◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
西山朋佳 34 YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1612696658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
西山朋佳さんの応援スレです
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E6%9C%8B%E4%BD%B3 Twitter
https://twitter.com/TMK_0627 成績(奨励会除く)
http://kishibetsu.com/konki/2103.html 奨励会
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/ ※お願い※
ワッチョイ有りのスレなので荒らし・アンチ・その他迷惑な書き込み、個人的に好ましくないと思った書き込み(荒らしのつりの可能性があります)に対してはレスをせずワッチョイの下4桁をNG Nameへ登録して下さい
ワッチョイ回避・ID非表示の書き込みは空欄のままNGIDに登録するとあぼーん出来ます
前スレ
西山朋佳 33
http://2chb.net/r/bgame/1611212087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ちょい早い気がするが、前スレの勢い考えるといいんじゃないの
残り6戦で5勝すれば約85%昇段
残り6戦で4勝すれば約20%昇段
説って言うのがおかしいんだけどね
片方は少なくとも嘘
両方嘘でないことを
>>6 ダメではないけど残りの相手を考えると厳しい
勝敗予想の短文投稿で和む
西山と関係ない話題にうんざり
まあ、みんな、焦るな(気持ちは解るが。)
午後には更新されるから。
退会にならない限り挑戦してほしいけど
どうだろうなあ・・
三段リーグ残り4連勝すれば可能性は少しある
あと竜王戦でも4連勝すれば6組優勝で次点獲得
ますます女流棋戦なんかに出てるからって
言われるね。
白玲なんか出なきいいのにとか
>>55 その分中ちゃんは奨励会一筋だから期待が持てる
奨励会員がルール破ってアマ棋戦に出るようなもんやん女流棋戦に出るのって
唯一の時点もちで順位のボックスが赤くなっているので
星取り表から見つけやすいのだが・・・
あれ〜、下へ行ってしまった。
残り4戦で2.5勝上なのが5人も居るから終わった。。
竜王戦は佐々木大地とか
なんでそこにおるんじゃいってのがな
ここから連勝して上が総崩れしたら伝説になるぞ
がんばれー
三段リーグの方は4連勝してもかなりの他力だが、竜王戦は4連勝すれば自力昇段
昇段はわからんけど
次期の為にもできる限り順位は上にしておかんと
とりあえず順位上げとかんとなぁ
11-7位にはしとかんと来期も厳しいぞ
トーナメントなら根拠のない希望が見えるんですね
ライバルが都合よく負けてくれるとか
力があれば総当たりのほうがいいはずなんだけど
ここから全勝しても12勝か
12勝で上がったことがあるのは横山 島本 藤森 古森 等
11勝は西尾だったかな
竜王戦6組、仮に冨田に勝ったとしても次出口じゃん。20回に1回くらいしか勝てないでしょ。
オワタ…
三段リーグ 西山
昇段確率0.2%
12勝確率3.6%
11勝での昇段は無いだろうから、4連勝して昇段する確率は1/18だな
リーグは諦めて竜王戦に力を入れた方がいい
>>86 30歳になるまで延長出来るけど勝ち越さないとその時点で終了。延長する奴は殆どいない。
プロ棋戦で勝ち残ってるときは三段リーグも調子良いけど負けると途端に大崩れするなあ
三段リーグって過酷だな
14勝4敗で上がれなかった時点で、運を使い果たした感じ
星がイーブンだと終了だから延長には10勝しないといけないけど、そこまでしてもねえという感じ。
あらああああ連敗だったのね
でもまだ可能性消滅してないんだ!?
なら4連勝に期待するしかない
>>91 運を使うとかいう馬鹿なこと言う奴ほんと嫌い
連敗してて爆笑
あちこちで西山ヲタがうざかったから嬉しい
運を使うとはこういうことかな
今期もまた鰻に食当たりか。呪われてんな。。先手番で福田に勝てなかったのも痛い。三田横山齊藤高田は連勝かぁ。まぁあとは来期にどうつなげるかだね。少しでも勝っておきたい。
どうせ女流になるんだし
西山をダシに女流を貶めてるアホの理屈は
西山自身を貶めてることになるのにねえw
柵木 高田 井田 徳田
これって4連勝できそうな相手?
来期の為に順位を上げた方がいいことは確かだが、西山は順位を上げるというのにモチベが沸かないタイプぽい
やるべきことは変わらない!
一つでも多く白星を積み上げよう!
ここから4連敗するようなら、棋士は諦めて女流に専念することだな
>>109 メンタル弱すぎということで、そのほうがいい
逆に3勝1敗くらいで踏ん張れば来期以降まだ続ける価値がある
こりゃ次回も2連敗しそうだな
お疲れ様。女流頑張ってください
後手番が弱いからリーグよりトーナメント向けなんだろうな
ここで二連敗取ってるようじゃダメだろもうこの女はダメだ。中をとりあえず育てとけ
この大一番で二連敗とかお粗末過ぎるわ。期待を見事に裏切ってくれるアホ女
いよいよラストの三段リーグになるのか
勝ち越しを続けなければならないデスマーチが始まるな
負けても女流があるからプレッシャー少なく対局できるというわけではないのか。
プレッシャーが少ないとかいうレベルでなく、辞めれば即編入取れるというジレンマに悩んでるレベルでしょ
編入の方が楽だったりするのん?
いやそんなんだったらベテラン三段皆編入選んじゃうか
編入の受験資格は取れるにしても
編入五番勝負で勝ち越せるかな?
1回目ダメだったとしてもまた10-5を達成できる力はあると思う
試験で3勝できるかは知らん
編入の問題点は新四段に棋士の矜持以外のモチベーションがさほどないこと
連盟は財政的に棋士は増やしたくないが新四段には関係ないしむしろ弱い棋士が増えてくれた方が順位戦でフリークラスに落ちる確率が減っておいしいと考えてもおかしくはない
・対して意味のない対局で研究を晒したくない
・人生かかった相手を負かしたら恨まれそう
・自分より弱い棋士が増えれば自分の成績が上がって安泰(三段リーグと違って負けても自分の地位は失わない)
竜王戦6組優勝のほうが可能性はありそう(9段とはいえ力の衰えたロートル棋士が多いので)。
タイトル棋戦のベスト8は、一流棋士レベルだから厳しい。
新人王戦は、竜王6組よりは厳しいかも(若手4〜6段は伸び盛りで力がありそうなので)。
竜王戦6組って言っても出口と大地に勝たないといけないわけで実力差を鑑みても残り三段リーグ全勝より厳しいだろ
>>137 編入資格とそのときの新四段タイミングやね
例えば棋士番号304-308のタイミングだと無理ゲーで受験料の無駄
>>136 男性三段はアマに落ちたら、プロ公式戦に出ること自体がかなり大変なので10-5を満たすのは至難
でも女性三段は退会すれば、ほとんど全部の公式戦に出れるので、早く退会して編入試験を目指すのもありだな
西山は一部棋戦しか出れない現状でも10-5は楽々クリアできてるわけだしね
勝てない原因は全てメンタルにあると何故か思ってる奴が多いな。
>>144 残りの対戦相手を見ると、勝ち越しも怪しい。
>>147 >>148 単に弱いだけだよ
あと、将棋をナメてる
中に期待って書いてるが、高確率で降級点なんだよな
ここまで3-11なのに残り4戦2-2じゃないと回避できない
ロートル相手だとナメプ将棋
そんな奴は絶対に伸び悩む
>>139 財政的にはニコニコやアベマその他ネット中継が増え、
更にスポンサーが増えて潤っているでしょ。
全部藤井効果だけどね。
人が増え、アンチコメとともに減り、そしてスレの流れが止まる
さすがにプレッシャーかかったね
連敗しないのが強味だったのに
惜しくも何ともないからな
似たような成績でプロなれなかったやついくらでもいる
編入で上がれそうなの?
それならそれでもいいんじゃないの
三段リーグで(通算で)負け越していて
編入試験対局で新進気鋭の四段に勝ち越せないだろう。
>>161 編入試験は1度しか受けられないわけじゃないぞ
1年に1回受験してたら嫌でも受かるわな
所詮この程度だったか
何としても上がるという執念を見せて欲しいが
次点制度ができてからの次点持ち退会者は10人ぐらいいるな
意外と多い
>>166 次点2回フリクラルールが出来てからだと9人、数え間違えてなければだけど
最近だと甲斐、桝田が次点1で年齢制限
次点制度が出来てから西山を含めた次点獲得者のうち78.5%が四段になってる。
やっぱり女はダメだな
来世は男に生まれてくるように頑張れ
12勝で上がったひともいるのに14勝で上がれなかった時点で運を持ってない人なんだから仕方がない
>>147 ほんとフォローになってないのファンじゃなく信者は気付かないのかねえ
メンタルに問題あったらそれはそれでプロ棋士向いてないって事だし
女流の器でしかないって言ってるような物なのに
本人は自分を強いと思っている。しかし、負ける。
その結果、自分を疑いだし、自信をなくしていく。私は自分を信じろといいたい。
なぜか。
このコロナの最中、研究会ができないときネット将棋をやってるといってた。
しかし、多くの棋士はソフトを使って定跡からはずれた時の手を毎日地味に研究していた。
そして、その研究された手を指されて当然負けるわけだ。
屋敷戦も新手を指されて、その後悪手を指して負けたと聞く。
新3段にもこっちは情報がないのに完全に研究されてる。
だったら、自信のある自分の戦い方をすればいい。途中までなんとなく定跡でいくのではなく
とにかく、定跡から大きく離れて、力戦にもちこめばよい
王を囲う必要は全くない。
強かったころ、王頭から攻撃していたことを思い出してほしい。
謙虚さがない人は成長しない。
藤井君を見習わないと。
藤井二冠は別格だと思うよ。
みならってもよいことはないのでは?
そもそも、あんな100年に一人はみならえないと思う。
山口恵梨子が10日前からリツイートしかしないし動画を上げていない。
明日の西山戦に向けてガチで準備しているのか?
>>162 編入試験で対局する四段の棋士の方は対局自体に何一つメリットが無いからなあ
手抜きとは言わんが公式戦と同じモチベで対局はしないんでないかな?
試験官はタイトル挑戦者も負けるくらいだからね
まぁ公式戦ほど本気は出さない
>>184 手は抜かいだろうが、とっておきの研究をぶつけるようなこともしないだろう。
西山オタは荒らしなんぞしねーよ
負けたからノリで叩くバカが沸いただけだよ
西山ヲタは実は西山はどーでもいからなw
女流を貶められれば満足なだけで
>>153 久しぶりにまた現れたな、青野ナメプされて怒りがずっと収まらない老人。前回は怒りのあまり誤字だらけで自爆したがw 今回は大丈夫か?
最後11-7で終われば大したもの、10-8でも悪くないよな。勝ち越して来季につなげてほしい。
今の奨励会員は高齢化著しいから気楽な部分ちっとはあると思うから来期頼んだよ!
来期のためにも残りも気を抜かず順位をあげておいてほしいな
まだ来期とか言ってる奴いるのかw
残り全敗で7連敗だろ
目障りだから早く退会して男性会員に道を譲ってあげてねw
将来はわかりませんが、今なら女流もスポンサー豊富で稼げます。
女流専念がいいですよ。
仮に棋士になれたとして、それがどれだけの金を産むのですか?
わかりませんよね。そもそもなれるか怪しいんだから。
女流で記録と金を作るのが吉。
3巻持ったまま女流入りだと、規定の女流3段に1段ゲタ履かせて(加藤でさえゲタ履かせてもらった)女流4段かな。
>>158 違うよ。西山が調子崩すと、西山嫌い厨が元気になり、夜のゴキブリのようにのさばり始めるだけ。西山が調子良い時は、西山好き厨が、お花畑な確率論で妄想祭りをする。その繰り返し。
昇段条件のタイトル3期をその時点で持っているタイトルにも適用して、現役3冠は女流四段スタートだろうね。
失うものないからやりやすいと思うのは素人考えなのかな
男性三段のように生きるか死ぬかのようなプレッシャー状態では無いでしょ‥
負けてもプロとして将棋を続けられる。
棋士にならなくても女流での成功は見えている。
>>171 >(西山を含めた) 次点獲得者のうち78.5%が四段になってる。
ってことは、21.5%は次点獲得しても四段なれず退会したってことか。その人数は9人(西山入ってないけど) いるらしいぞ。てことは、割り返してざっと33人くらいが、次点獲得してその後四段になったってことになるが、そんなに次点獲得者いたか? 合ってる?
>>205 次点獲得者は毎期いるんだからそんなもんでしょ
同じ人が2回取ったのはフリクラ行った6人と天彦ぐらいなんだから25年ぐらいで40人は超える
天彦がフリクラ入りしてくれていたら、プリクラから名人誕生になったんだよな。
女流になったら何冠までいけるか興味あるけど全冠は無理そう。
なにしろ室谷にすらタイトルを取られそうになったからな。
いや天彦がフリクラ入りしてくれていたら、かなり年月経過してはいるものの順送りで西山が14勝のとき2位昇段してたりして
16歳プロという箔を蹴ってまでフリクラを避けた男
当時は強い棋士ならばフリクラは一年かからず抜けられると知らなかったんだね
これで色々運命は変わっただろうね
広瀬より棋士番号下になったから1回も序列一位になってないし
佐藤が後に奪った席の代わりにプロ入りできた人は最低でも1人いるんだよな
>>210 プリクラが出れる棋戦が少なく今より対局数が全然少なかったんだろ
条件が全然違う
山口戦だね。
ムーミンらしい指し回しに期待しましょう。
>>183 でも西山とか里見が相手だと、敗れ去っていった
旧友の為頑張ると思うけど??
>>208 とられそうと「失冠」は、天と地ほど違うよ。
社会で働いたことのないニートか公務員か??
「契約できそうだったけどできなかった!!」
「契約した!!」
は意味が違うよ。まあ、20代なら前者でもまだよいが・・・
>>216 何言ってんだ。将棋の内容は見てるのか?勝ち負けの結果しか見てないのか?
>>206 そっか、毎回次点獲得者は新しく出るんだった(2回獲得者以外)。毎回3位の人だから当たり前か。俺の勘違いでした。
なんか序盤の駒組で相当山口がリードなんだけど。まあ結局西山が逆転するんだろうけど、こんな序盤じゃそりゃ3段リーグ無理だわな。
彼女のムラっ気は棋風に拠るのか性格に拠るのか
あるいはどっちもだろうか
先手はいいんだよ。屋敷戦も中盤まで互角だったし。
後手のときは、すぐ相手にリードされる。まあ相手が女流なら逆転して勝つだろうが、三段リーグは厳しい。
後手の時の序盤が課題だね。
後手番で三間飛車以外を指してるところを見たことがない
だれか西山の後手番を徹底的に鍛えてくれるプロはいないのか?
もう西山のほうがよくなったな。
山口弱すぎ。
しかし女流のレベルがこんなだから西山も序盤テキトーでいいと思っちゃうんだろうな。
>>226 女流のせいにするな
西山が勉強不足でセンスが無いだけだろ
>>228 ん?
いやおれもさっきから西山の序盤にダメ出ししてるんだけど。
女流相手なら通用しても三段リーグじゃ通用しないとね。
>女流のレベルがこんなだから
女流のせいにしとるがな
>>230 ん?
だから女流のせいにしてるてことを俺も同意見で西山を非難してるんだが
そもそも228がおかしいだろ。
お前らと同意見なのに、なんで俺が
つっこまれるんだ?
228と同意見なのに何故228は俺につっこんできたんだそれがそもそもおかしい。
226と228で共通する意見
西山は序盤が勉強不足
226の意見
女流が弱いせいで西山は勉強しないのだな
228の意見
勉強不足なのは西山の問題であって女流が弱いからだとするのはどうだろ
というところで意見が違うんじゃないかな
>>233 なるほど。
俺は女流が弱いせいで序盤を勉強しないのを肯定したつもりはまったくなく
それではダメといいたかったのだが
伝わらなかったか?
まの話題は終わりにしよう。
三段リーグで苦しんでる状況にいるのに序盤が強くならないんだから女流は関係なかろう
山口に負けるってほんと弱いな
よくこんな実力で三段にされたな
これは…棋聖戦や三段リーグの連敗を引きづってるのか…
想像を絶するレベルの弱さだな
奨励会6級からやり直した方がいい
王手角をうっかりして負けた。
まあ残り全勝なら1位だからまだよかったな。
連敗を引きずってるとかじゃなくてとにかく弱い ただの実力不足
2期前の三段リーグが出来すぎだっただけ
携帯中継で見てたけど、王手角されて、はあっ?!とおもた。
なんか、見落としてたっぽい。
格下と思って過信してたのかな?
>>225 ソフトを相手に鍛えたら?
聡太はソフトで鍛えられたとか。
他に豊島もAIを活用してるとか。
鬼の棲み家()の奨励会で長くやってるのになぜかゴミメンタル
実力不足とは思わないけど、メンタル(やる気含む)の浮き沈みがあってそれが将棋に出てそう
まぁ、B1に上がれそうなのに勝負弱い横山ってひともおるし、少しはね?
後手番が課題だな。
これをクリアしないと、たとえD組1位になっても、各組1位のトーナメントで後手番のとき負かされる可能性が大きい。
王手角うっかりぽいな人間だから
間違いがある
うっかりで負けたならまだ救いかな
香奈も塚田なんかに負けたんだから
人間ポカはたまにはあるだろ
あんま責めんなや
自分のために将棋やってるんだからここで何言われようが構わないでしょ
こんなところでコケるようじゃ四段になるには抜け道用意しないと無理無理
このレベルで正棋士とかただで貰えたとしてもまともな神経の人間なら拒むわ
先手なら恵理子に勝てたろうにな
後手では厳しかった
深浦も甲斐さんに負けるし里見も塚ポン娘に負けたじゃん
負けちゃいけない相手かもしれないがそんなに責めることないだろう
青野に12分で勝ったり、山口にポカで負けたり。
安定して勝つ里見より山あり谷ありで応援していて楽しい。
負けたのか・・・
オッズ1.2倍くらいの本命じゃないの
1.2倍どころか1.0倍元返しだと思うが、負ける確率が数%あればそりゃ時々負けるわ
まぁ竜王戦挑決三番勝負で一手詰めに気づかずに詰まされて負けた四冠もいますし
誰にでもウッカリはあるものさ
別にウッカリとかポカでも無かったが。
時間が切迫した結構ギリギリの終盤だったし、一手間違えればこうなる。
打った銀をすぐに桂と刺し違える筋は盲点になり易いし。
王手角やられたんだからうっかりもいいところ
人間だれしもしっぱいはあるよ
>>265 王手角うっかりというか
同玉でも74歩で厳しいからマシと思ったんだろう
73銀成の方を軽視だと思う
ていうか、西山応援を西山ヲタとかいって叩く奴らは、
史上初の快挙を達成して欲しいというここの住人の純粋な興味心も理解できないのかね
よほど心が貧しいんだなアンチって
そうは言えない実績をすでに積みまくってるからなw
そこは自省しとかないと
藤井とか西山とか注目される人間に嫉妬する奴がいるんだよな
昇段しても早速市代に連敗した棋士もいるんでそうでもない
そんな損得を絡めた考えしか出てこないんじゃ話にならんわ
んなこと言ったらスポーツの応援に行くのも、特定のチームが優勝してなんの得があるんだって話になっちまうんだがな
26歳以上で3段リーグから4段に上がった人って最近いる?
>>274 女流はわざわざおとすまでもなく弱いんだけどね
>>267 三段リーグスレや (西山が出てない) 女流タイトル戦のスレで暴れるからだろ。
そりゃアンチも増えるわ。
>>271 必ずそういう嫉妬というか憂さ晴らしに
叩く貧しい人がいるんだよな
>>275 記憶してる限りは宮本かな
最近って程でもないが
山口はそういえばシュガーに香落ちで勝ってたんだよな
シュガーもプライド捨てて激辛でやれば勝ててたかもしれんけど
>>282 15人もいるのか
俺も宮本ぐらいしか思い出せないわ
勝ち越し延長での昇段は3人だが26になる期での昇段者が多いのか?
まあ14−4(だっけ?)であがれなかったのが運の尽きだよな。
そんなケースほとんどないだろ。
とはいえ勝利数で上がるわけじゃないからねえ
基準は変わらないわけで
>>284 >>285 なるほど、そういうことね。
竜王戦6組or新人王戦優勝でも昇段と決まったわけで、三段リーグは強制退会になるまでは頑張るでしょう
>>286 かつて14−4で上がれなかった三段は5人ほどいた。
しかしその三段達は、その後全員が四段に成っている。
だから西山も昇段・・・のはずなのだが。
雑魚にも取りこぼすけど棋士顔負けの豪腕もある
つくづく魅力的な女性だわ。ギャンブル向いてるかも
>>294 それを言われると・・・
現在、84−92で、残りを2−2で86−94
来期13−5で昇段(フリクラでもいい)、
99−99でギリギリ5割・・・といかないかな?
>>102 〇か●かはわからんが、とにかく□がいっぱいある相手だと思う
今日の山口戦を激指15に入れて解析してみたら、93手目でも後手優勢(評価値−1458)となっていた。
94手目の後手7五金が敗着で、激指の読みは2八角成と飛車をとるのが良いらしい・・・
西山負けたと聞いて見に来たがお前ら相変わらず笑える🤣
それと女流棋士になった時は三段だからな
女流四段は棋士と同じ扱いだから奨励会三段で退会した奴が女流四段はあり得ん事をアホなお前らに教えたる😆
不利飛車なんて今時大成しないからプロになる必要ないでしょ
居飛車の勉強をして研究をぶつけた恵理子>振るしかできない西山
>>303 里見は後手番でも中飛車指すが
西山は三間か四間だよね
その分研究範囲も狭くて済むからやりやすかったのか?
>>96 これカッコ良さげに描いてるけど間違いだからね
山口に負けたっていうから棋譜チェックしてみたら、王手角取喰らってるじゃないかw
>>210 それが瀬川の試験に選ばれた理由だったね
王手飛車といえば山口
その山口に大ポカで王手角取りを喰らうとは
女流棋士は女流タイトル獲得か女流四段に昇段で正会員の資格を得る
いくら女流タイトル獲得経験があろうが奨励会を抜けられなかった者が女流棋士に転じていきなり正会員になるのは認められない
女流五段に相当するタイトル獲得経験(8期)があるカトモモが女流三段スタートになったのも上記理由
正会員になる基準としての女流タイトル獲得数は女流棋士になった時点でリセットされる
よって西山が奨励会に所属している限りいくら女流タイトルを取ろうが女流に転向したら女流三段スタートとなる
ま、特例があるかもしれないけどね
どうせ無理でも可能性がわずかでもあればいいだけなんだから、
今後は中さんに依存しとけ
今のままでもフリクラ級に棋戦参加はできてるんだから、
里見西山を特例でフリクラ4段にする意味もあんまりないしな
>>256 西山のようなナメプ棋士はもう伸びしろは無いし、安定もしない
さすがにこの結果はあれだな
藤井二冠が青野とか田中虎とかシーザーに負けるくらいの大番狂わせ
えりりんみたいなのに負ける人を棋士にするのはどうなのか
アマ初段だがめったに勝てない三段や四段に勝つこともあれば逆に普通負けない4級に負けることもある
将棋指したことあればみんな経験あると思うが
プロ棋戦だって番狂わせあるよ
やる気がねーとかそんな責めるなて
>>313 さすがにそこまでじゃなく、師匠に負ける程度かと。
>>301四間飛車ミレニアムがでてきて振り飛車の時代がきたー!
まあ、一番だけの番狂わせを、そう責めるな。
B2で8連勝の永世名人が8連敗のベテランに負けたこともあった。
アマ初段レベルに負けるとか棋士になっちゃ駄目だわ
がっかり
>>311 フリクラ四段になれたとしても、今の実力じゃ順位戦に参加出来るようにはならないよ。
しかし今の現状では三段リーグ勝ち抜くのは厳しい。
>>312 死ぬまで青野ナメプに一人で怒ってろ老人w
前回も鰻にあたってから本格的に崩壊した。やはり鰻が鬼門だな。。
まぁでも、番狂わせはどの将棋にもあることとはいえ、山口には負けてほしくなかった。ああいう露出の多いタイプには、到底敵わない と改めて印象付けさせておいた方がイイだろうから。
山口恵理子には生涯語り継ぐレベルの金星だろうな。棋戦も格上の順位戦だし。
まあ、たらかしたことは仕方ない。ユーチューバーに連敗はいけないから香川戦は
真剣に手堅く進めましょう。
しかし、戦型とか何をしたのでしょうね。山口は居飛車だろうけど。
>>323 そんな書き込みする前に棋譜くらい見ようよ
山口なんてアマに鬼殺し食らって舐めプされるレベルのゴミなのになんでだよ
本当に失望したよ
まだタイトル歴ある香川なら良かったよ
悪い夢であってくれよ
>>319 アホ。アマ初段じゃ研修会Eにもなれんわ。
棋譜も見ずにユーチューバーにどうこうとか
女流棋士をアマ初段と並べるとか
そのようなお客さんは巣に帰って下さい
というかアマの強さを現す意味での段位ってかなり幅や誤差がある
>>331も
>>332もどちらも正しい
ウォーズで棋神使いまくろうが将棋世界の問題の解答だろうが支部道場だろうが全国大会入賞だろうが同じ段位が与えられる
そういう事情でインフレしている実態を認めたくない人は勝手に辛め主張すればいいだけ
そもそも段位なんざ連盟はの商品だしな
https://www.shogi.or.jp/knowledge/world/04.html 日本将棋連盟�ォ棋の基礎知識�ォ棋界について �iと級
※女流プロの2級はアマの二〜四段に相当します。
段位がかなり幅や誤差があるにしても・・・
少なくとも山口がアマ初段レベルというのはおかしいな。
>>333 誤差の中身の偏差をさておいた条件下では文言上はそれで正しい。
ただし、その「辛め」という基準が、
通用してる場が具体的にどこなのか、
全体に対してどのくらいの空間を占めているのかということを勘案すると、
「辛め」が極小だと言わざるを得ない。
>>334 それは言葉だけ。現実を反映してない完全な間違い。
アマ2段では研修会CどころかDにすら全く届かない。
つまり女流になれない。
研修生CどころかDの奴に聞いてみたらいい。
アマ2段の奴なんていない。
かつての「育成会」の頃の価値観から更新されてないんじゃないかなw
>>335 アホな級位者の願望だろう
自分が全く段位者に勝てないから
女性の棋力を現実より強くしたくて必死(必至)の方がいるようです
何を基準にしているかによるわな
最近はネットだとウォーズ 24 81の段位がアマ段位の基準になる事が多いけど、それを基に考えると女流の棋力は最低でも四、五段クラスだろうね
>>336 わしもそう思うのだが「辛め」で主張したい人が僅かではあるかいて
どうやらそれがその人達にとっての拠り所でもあるようなので
まぁその人たちはそういうことなので折れないので好きにさせるしかないって話
ネットの中には24の段級位を基準にしないと気が済まないような奴いるじゃん
そういう手合いは色んな基準があることを認めないので馬鹿馬鹿しい
あんたの基準でいいよーってことにして流すしかない
日本将棋連盟主催のアマ全国大会では優勝者に六段が、凖優勝者に五段が、各都道府県・地区の代表には四段が授与されます。また、同一大会で三回優勝すると七段が授与されます。
女流がそんなに強けりゃとっくに棋士になってる人間がいるとしか思えないけどね
>>344 アマ竜王は都道府県代表で五段、優勝1回で七段、優勝3回で八段ね
さきごろ、アマ竜王が女流に負けたけどね
テレビでよく見るウイルス学者の北村さんはアマ八段
くまモンはアマ初段
ウォーズで棋神オンリーでも四段以上になれる
そんなものに基準もへったくれもない
めくじら立てるほうがどうかしている
西山さんは体調が優れなくて、「不戦敗」を選ぶよりも負けを選んだと思うよ。
どうやら24で中段以上の実力がないと
女流の棋力についての正しい判断はできないみたいだね
女流がアマ何段相当とかどうでもいいですわ
現在のところ棋力という観点では女流の棋譜を見る意味ないのだけはハッキリしている。
アマ向けの教材としても女流のものはそもそも需要がないから解説が少ないからどちらにしろ不向きですわ
将棋指す女を楽しむ人のためのジャンルとしか。
しょうがない、ほとんどが弱い連中。
コイツらの意見が強くなるのは数の差!
ダウンロード&関連動画>> 山口がアマ四段の実力あるわけないじゃん
次の武富に負けると1位はおろか2位も香川山口負け待ちになって危うい。
ひょっとしてリーグ戦だと継続して力が出せないタイプなのか?
ウォーズ早指しあてになならない
行方さんもウォーズ10きれでアマ6段だか7段に
負けてるしな
単に安定してないだけ
序盤弱い上に後手番も弱いんだから安定するはずない
>>353 二時間半もある動画貼るなバカ
長すぎるから最初の奴だけ見たけど四段で何もおかしくねーわ
少なくとも16:50の角の活用とかぜってーアマ初段じゃ指せねーよ
二局目も見たわ
42:09の44歩も上手い
これも初段じゃ見えねーわ
西山は里見香奈に比べて安定感で劣るよな
香奈は格下の取りこぼしが本当にないからな
昇段の目がほぼ消えようが王手角喰らって負けようが応援し続けるのがファンというもの
>>360 えりぽんのファンなら辻褄が合う発言(マイナビ)
>>360 このあいだつかぽん娘に完敗したばかりじゃないか
羽生だって長沼に負けたこともある
森内だって熊坂に負けたこともある
どんな強者だって弱者に負けることはある
勝負の世界では当たり前のことだ
その頻度によって実力が決まるわけだ
だから西山はまだかとももほどのタイトル数を取ってない
>>363 藤井聡太も今泉に負けることもあるを追加で
>>366 vs山口は別に大事なときじゃないだろ。
vs武富を落としたらそう言えるかもしれないけれど。
>>363 将棋指したことある人なら経験あると思うが格下に負けることもあれば普通勝てないような格上に勝つこともある
プロも当然同様将棋指したことなくて非難しているのかそれとも自分が下の人に負けるのは許せてプロが負けるのは駄目なのかてことだよね
旧山口は24を使った指導対局の時に、私が2000点台の頃は詰将棋しかしてなかったって言ってたから、最低でも24で四段はあると思われる
竜王戦の記事では
もうプロ棋士の風格があるって書いてあったけどな。
三段リーグは竜王戦六組より厳しいのか。
西山さんは体調が優れなかったんだよ。
何等かの病気だったのだろうな。
「不戦敗」は許されないから仕方無い。
2敗してるて相性悪いんだね
しかしこのレベルで負けていいとも思えんけど
今は女流アマも中学生名人になったり、男女混合の県大会でも上位にいたりするからな
山口はそういう人らよりも香一枚は強いんじゃないか
>>377 レーティングは同じくらい
今泉 1559
山口恵梨子 1554
ちなみに
今泉の対藤井期待勝率=1/(1+10^(461/400))=0.07
山口の対西山期待勝率=1/(1+10^(363/400))=0.11
レーティング差が非常に大きくて、下位者が勝つ確率が
たとえゼロであっても、それはあくまでも確率に過ぎない。
当たり前のことなのだがな。
>>378 それ母集団が違うから同列にできないよ
男性レーティングで奨励会員のレートが1478だけどこれが西山の力と見れば
今泉が女流に行った場合に換算されるレートは439プラスされて1998になる
山口に対してレート差444だから今泉と藤井の差と同等で山口の対今泉期待勝率は0.07
藤井が今泉に負けたのは
藤井1820 →1808
今泉1604 →1616
のときだよ(レート差216)
今回の
西山1931 →1917
山口1540 →1554
(レート差391)の方が遥かに波乱
今年でいうと渡辺明1945●ー○片上1599が446差だな
印象だけで言うとナベは取りこぼすから
そこまで大波乱って気もしないが
三段リーグの残りの4局も全敗することだってあるだろう
どんな強者だって負けることはある
決して責めないでやってくれ
>>382 対戦時のレートで比較しなきゃ意味ないだろ
>>386 2018年7月はまだ藤井のレーティングが1820しか無かったのか。
レーティングが強さに追いついていないと思われるけど。
年度末には1900近くに到達しているし。
>>389 対戦時のRのが今のよりアテになる根拠は?
藤井なんか明らかに数年で強くなってる(本人も言ってる)し
今泉も年齢的には年々落ちていったるだろうから
当然当時で比較だろw
>>392 藤井の場合は初期値が実力より相当低いので当時ですら実力に追いついてない可能性があると思うんだが?
当時はB1に結構負けてたし
2000あるわけはない
少なくとも今より差があるわけはないだろ
少しは考えろよ
>>367 とすると、
>>363 の言う、羽生にとっての長沼、森内にとっての熊坂って、藤井聡太にとっては誰になるんだろうか?
>>392 藤井のレートは現時点ですらまだ収束してないように見える
当時の実力は当時のRに近いのかそれとも今のRに近いのかは分からない
なので前者だと思った根拠を聞いている
>>394 感情論はいらない
>>395 それって当時の実力差と今のR差の乖離の方が当時の実力差と当時のR差の乖離より大きいと言える根拠になるの?
取りこぼしやすさで言ったら西山は渡辺名人タイプだろうな。
今後も時々やらかすと思う。
今はトップ棋士に7〜8割勝てるけど
当時は格下には安定してたが
トップ棋士だと5割ぐらいだったから全然違うよ
レーティングがまた一段伸びたのは王将リーグ参加したあたりからだからね
>>402 逆に藤井が当時でも2000ぐらいあると言える根拠は?
それが出せないなら当時の数字に対する反論の根拠にならない
>>401 それって当時の実力差と今のR差の乖離の方が当時の実力差と当時のR差の乖離より大きいと言える根拠になるの?
>>402 「なる」と言った人に聞いてるんで逆質問は後にしろ
>>403 「なる」と言った人に聞いてるんで逆質問は後にしろ
>>404 1700〜1800に5割の棋士の期待勝率は1700〜1800レベルなんだから
当時のレーティングに反してないでしょ
>>407 印象論じゃ話にならないと言ったろ
定量的に議論できないなら話にならないよ
>>408 じゃあ議論できないお前は質問できなくなるぞ
印象論じゃなくてデータ並べてレートの区間推定してみ?できるならな
俺も似たような意見だし印象論とも思わないが
藤井が3年前でも今のレーティング通りと言える根拠がないならもとからある数字を覆してはいない
悪魔の証明って奴だ
当時のレートを推定するには対戦相手の平均レートと勝率から逆算するのが一番適当じゃね。
調べるのめんどくさいけど。
藤井は対戦相手のレベルが明らかに上がっているのに勝率が変わらないから彼自身の実力も上がっていると考えるのが自然
画像スレに貼られてた
373 名無し名人 sage 2021/02/13(土) 01:23:54.11 ID:nGaLLiu3
さすが棍棒娘かっこいい
居合術できるの?
真剣抜刀やれるのか
てか、インチキ?
>>418 囲碁将棋チャンネルの番組企画で一度教わったの知らないのか?
だからアゲインなんだよ
命からがらの防衛、西山女流王座が真剣斬り 一刀両断「将棋に近い」【第10期リコー杯女流王座就位式】=村上耕司撮影
ダウンロード&関連動画>> @YouTubeより
Youtubeみたけど真剣みたいよ。
すっぽ抜けたらどうすんだろ。
真剣でスパッと切るのより棍棒で15回くらいボコボコに殴るところを見たい
ダウンロード&関連動画>> ズゴンって音がけっこうな迫力
26歳過ぎても勝ち越しで三段リーグを
続けた人っているんですか?
>>425 少ないけどいるよ。
最大の6回まで頑張った人も一名いる。
(残念ながら四段にはなれなかったが。)
>>424 へえー?!
本物の刀なんですか?
素人が刀を振り回すと何かの弾みでうっかり自分の身体を傷つけたりしないか心配だが(ある程度の運動神経のある人なら大丈夫だろうが)
それに、刀に限らず刃物は扱い目的によっては違法にならないかな?
家庭で使う包丁ですら、目的外で持ち歩いたら逮捕だしね。
428です。
動画見てると、刀を振り回したとき、振り袖にひっかかって切ってしまいそうに見えてしまう・・・
刀は所有が許可されてない者に貸すことは認められてないのでは?
事前に公安関係者の許可がいるとか?
主催者のスタッフが法に抵触してないか確認されたと信じたいが・・・
銃はひとに触らせるのも駄目だが、刀に関する義務は所有者が登録することと無闇に持って表に出ないことくらいかな
ある程度クローズドな場所でなら持ち主以外が使うことに問題はないはず
>>429 さりげなく使っているのであえて訊くけど、銃刀って公安の範疇なの?
>>394 B1に負けてたと言っても、菅井とか斎藤とか実質Aクラスの棋士ばかりだけどな
>>432 日本刀は教育委員会に登録じゃなかったかな
そうすると文科?
>>432 >>434 よく分からんのでカキコしたけど、カバンの中に包丁入れて持ち歩いたとか、20センチ以上のナイフを持ち歩くと、警察に見つかると逮捕とか何か読んだことがあったので、その関係で警察や公安関係?と気になったので。
>女性棋士が未だに居ないのも色々な理由があるみたいだが、どうしても避けられない
要因の一つに生理現象があるとの事ですね?
上田初美女流がそのような文章を書いていました。
一因ではあるでしょうが、主な理由にはならないと思います。これがたとえば、順位戦ならC1止まり、竜王戦なら5組止まりで、それ以上に上がった女性がいないとでもいうのなら大きな理由になるかもしれません。
しかし現実として、フリークラス四段すなわち最下層のプロすら生まれていない訳です。これは月経以外に理由を求めるべきでしょう。
今、最もプロに近いのが西山朋佳さん。現在進行中の三段リーグで好成績を収めれば四段昇段の可能性がありますが、現状、奇跡でも待つしかない状況になっています。
では、なぜ女性のプロが生まれないのか? これについては書きかけたことがあったので、おいおいアップします。
>少なからず、騎手においてもその時期は成績が安定しないのかも知れませんね?
アスリートにとっても月経はハンデキャップになるでしょう。
ただ、大半の競技は女性のみで行われます。その点お互い様と言えなくもないですが、競馬は完全に男女同一です。口には出せない苦労も多いでしょうね。「今週は生理が重いので騎乗はキャンセルします」とは行かないだろうし。
>>435 20cmどころか刃渡り6cmで持ち歩き違法です
女性四段がいないどころか、里見が出るまで奨励会初段すら居なかったやん。
中井さん以降何故かみんな1級か2級が限界で退会していたから、これが女性の限界なのか??と思わざるを得なかった。
最近だと伊藤沙恵が1級。
そのうち、女性はフリクラが限界、C2が限界、
タイトル挑戦なんか無理、と変わってゆくでしょう。
何年かかるか、その光景を見るまで、
自分が生きているかは不明だが。
女流の待遇があまりに良くなりすぎてわざわざ奨励会目指す人がいなくなってんでしょ
>>437 奨励会の対局に鞘に納めた日本刀を持ち込み、(あの人、斬るよ。動画で見た)などと
周りをビビらせて対局相手が「じゃあこちらも」とナイフを持ってきたところで抜刀、
相手も反射的に刃を突き出してきたけど、実は鞘の形をした扇子の入れ物、
パタパタと扇ぎながら「いかがなされば。そんな物騒なものを取出して」。
は、西山セーフ、相手はアウト。
女流制度の存在が女性棋士誕生の最大の障害だからな。
里見ぐらい強ければ女流制度も弊害だったけどね。折角休みたいのに
女流タイトル戦は返上させなかった。それが問題になるのは里見と
西山だけ。
一番の問題はやっぱり底辺の小ささだよ。医学部の女子差別で明らか
になったように、頭のでき自体は性差など無い。ではなくて、ゲーム
みたいなものに必死になる、その性差。
棋士それぞれ個性が有るのに全員にとって女流棋戦が負担になると決め付けてる書き込みが多いね
女流棋戦とその先のプロ棋戦の経験が西山の力になって14勝して次点取れたとも考えられるのに
>>443 >頭のでき自体は性差など無い。
明らかに頭の出来に差があるよ
難解大合格者の男女差でも結果として出ている
>医学部の女子差別で明らかになったように、
いや明らかになったのは女は現場で使えないという事実だよ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/24/news016_2.html なぜ、医療の現場では女性が敬遠されるのか?
やはり一般の企業同様に、産休・育休・育児時短による戦力低下や、それらのマネジメントの煩雑(はんざつ)さを避けたいからである。特に大学病院のような高度な医療機関では、「10時間以上の長時間手術」「徹夜の救急外来」「月10泊以上の産科当直」のようなキツい業務を、誰かが担わなければならない。女医が出産するからと言って、病院の患者数や手術件数を減らすことは、現在では不可能である。女医の産育休時短による戦力低下は、ただでさえ長時間労働が問題視されている同僚の勤務医がカバーすることが、今でもほとんどである。ゆえに病院側としては、一般企業同様に可能な限り“若い男”を採っておきたいのだ。同じ頃、女性医師を応援するWebマガジンの「joy.net」では、女医を対象に「東京医大の女子一律減点」について緊急アンケート調査を行ったところ、65%の女医が「理解できる」もしくは「ある程度理解できる」を選択するという結果だった。この結果は、多くの一般人向けメディアでは驚きをもって紹介された。これも、一般人向けメディアが「医大入試とは大学入試の一種」と考えたが、医療現場を知る女医たちは「事実上の採用試験」と解釈してアンケートに回答したからだろう。
>>441 ジョークでもそんなことをしたら何か間違いが起こっても正当化しにくいのでは?
アメリカなどで、むやみに本物の拳銃を人に向ければ、当然正当防衛として、「問答無用」といわんばかりに射殺されそうだが、
本物の拳銃でなくても、模造と判別しにくい銃をジョークでも警官に向ければ、射殺されそう。
日本でも裁判になれば、相手が間違うことを承知でそのようなことをしたら、悪意があるものとみなされて、不利になるように思うが・・・
マジレスする人を見ると将棋板にいることをしみじみと実感するわ
将棋板は女の身体の事を全く理解しておらず思いやりの無い非モテが多いよなあ。
>>445 何を言ってるのかわからない。俺が言いたかったのは頭の問題だから。
ダラダラと女性差別を披露してて草
むしろその優秀な頭脳を入り口で差別して戦力にさせなかったり、全体の
医師数を絞ってきた医師会が狂人の集団だって事だろ。この期に及んで東
京の検査数1500とかいう世界唯一のキチガイ。国の安全保障をこんな
利権まみれのクズ集団に握られてるとか、たまらんわ。
>>420 暴れん坊女将棋軍「私の顔を見忘れたか」
渡辺明いや渡辺謙もビックリ
>>449 だから女医を増やしても使えないから
>65%の女医が「理解できる」もしくは「ある程度理解できる」
とおれではなく現場の女医が答えてるんだよ
さすが優秀な女医の論理的かつ的確な判断は勉強になるね
>>449 差別ではなくて区別なんだよ
子を産んで育て、男は戦って外敵から女と社会を守るのが仕事
そのために男は知力体力の劣る者は淘汰されていったんだから
頭脳でも女が男に勝てないのは当たり前なんだよ
実際、文明社会を築いてきたのは男だから
仮に女しかいなければ今でも原始時代だろうね
なんらかの方法で子供はできるものとして
女しかいなければずっと原始時代だったろう
男しかいなければとうの昔に世界は破滅していたろう
少年マンガと少女マンガの違いを見れば分かりやすいよね。
戦って勝つ事ばかり考えている男と恋愛に1番興味がある女。
同じものが作れたら男でも女でも別にいいんじゃないか?
駄目なのは、棋譜以外の付加価値で勝負する時代になったことを受け入れたくないだけ。
ただ、このまますすめていくと最後はカンニング+女子アナで十分となる。
同様に、ボーカロイド+IT土方でも充分である。
>>445 >「10時間以上の長時間手術」「徹夜の救急外来」「月10泊以上の産科当直」のようなキツい業務を、誰かが担わなければならない。
まあ、男女には体力の違いがあるからなあ。
その辺はジェンダーというよりセックスの問題なのかな、とも思う。
何時間もの執刀をこなせる医者、ってなると、男の方を採りたいというのはわからんじゃない。
グリーンベレーはほとんどが男なのと一緒で(最近ようやく女が入った)。
米軍や自衛隊全体で見ても、近年増えてきてはいるけど、まだ圧倒的に男の方が多いし。
>>446 >アメリカなどで、むやみに本物の拳銃を人に向ければ、当然正当防衛として、「問答無用」といわんばかりに射殺されそうだが、
「警察による自殺」ってヤツか。
>>454 将棋の駒を脳内擬人化して偏愛してる女ならずっと将棋のことばかり考えて強くなりそう
>>458 いや、強くなれない
駒がぶつかりそうになるだけでドキドキしてしまうので常に千日手狙い
>>457 西山さんのお顔とタコパの区別がつかない
>>78 >>141 出口負けたぞ。
出口が弱いというより、小山アマが強かった。
小山アマ凄い。西山が勝ったら6組ベスト8で女性vsアマが実現。
そして勝った方が5組昇級をかけてベスト4で戦うことになる。
いくら小山アマが強かったいうても、出口が来るよりマシ。
男の方が頭がいいと言いつつ、頭のいい女より数学のできない男って、生きてるの嫌にならないのかなw
駒落ちで負けてるようなものだろw
うっそ、出口負けたの?
こりゃ西山も冨田も俄然やる気がでてきたんじゃないか?
性差はあるよ
女は子供を産むようにできてる頭もそうできてる
その差が将棋にどれほど影響してるかわ分からんけどが
>>464 痛い所突いてやったつもりでいるんだろうなこのバカw
全体の傾向の話なんだから個人で見れば女の中にも天才がいるのは当たり前じゃんw
里見も最初タイトル独占だったのにムーミンが出てきてから、ライバルが出来て棋力もアップしたな
将棋は自分より強い相手とやらないと強くなれないからね
出口四段は今期38 戦 27 勝 11 敗 (0.711)
順位戦はここまで8勝1敗とC1昇級が目前に迫ってる
勝率7割を超えてる出口四段を倒した小山アマはお見事
>>472 おまえより頭のいいくらいの女なら、掃いて捨てるほどいるだろ?
天才の話なんかしてないぞ?w
小山さんって、そんな楽な相手なん?
門倉出口破ってきてるんだし
小山アマが強いと言っても、出口に勝つよりは楽な相手だわな
出口が来るよりはマシってだけで西山より小山アマのが格上なのは間違いない。
その前に前回2位通過の富田でさえ格上なのに2人に勝って準決行く確率なんてかなり低い
小山アマが格上というのは冗談でしょう
4年前三段編入試験で二段相手に負け越し、当時よりアマ大会の成績が上がっているわけでもないからね
出口に勝ったのははっきり言ってラッキーパンチ
>>482 負け越しというか二段には全敗
負 岡井良樹二段
勝 山川泰熙初段
負 相川浩治二段
勝 伊藤匠初段
負 徳原千拓二段
そうかね?
4年前よりは確実に強くなってるでしょう。
AIの進化も段違いだし。
そもそも得意の先手番でも負けた屋敷よりレーティング高い出口に西山が勝てるイメージ湧かないんだが。
>>484 西山は屋敷よりレーティング高い青嶋に勝っているよ
>>476 吐いて捨てる程いるよ
傾向論を離れて個人で見ればおれより上などいくらでもいる
で、それがどうかしたか?
こんな低脳な指摘してる時点で論点がつかめてないのが丸わかり
しかも本人は痛い所ついたつもりでいるの笑える
>>484 小山アマだけでなく西山さんも強くなっているよ
岡井君も山川君も相川君も、もちろん伊藤四段も
みんな強くなっている
>>486 よしよし、可哀想にな。
男の方が優秀なはずなのに、女に負けちゃうおまえはなんて惨めなんだ。
でも笑って過ごせるようで安心するよ。駒落ちで負けても、ふてくされずに強く生きろよw
女が将棋のプロを目指すのは初めから駒落ちで戦っているようなものか。
そもそも出口に西山は三段リーグで歯が立たなかったんでしょ。
その天敵が消えた方が普通に考えて有利やん。
>>488 えー女の中におれより優秀な人がいるのは当たり前なのになんでおれが惨めになるの?w
自分で何言ってるか理解できてないんじゃない?
説明してみな
>>494 全体の傾向を見れば男が上だが個人で見れば優れた女もいる
なぜそのことで惨めになるのかが
>>464には全く説明されてないよ
一から説明やり直せ
例えば男の方が女より背が高いという一般論を述べてる人に対して
いやお前より背が高い女もいるぞ!惨めだな!と必死に反撃するバカがお前なんだよ
理解できるかよこんなのw
老人同士がハグハグ云いながら喧嘩してるぞw 面白いもっとやれやれ!
西山が寸止めばっかしてるからスレがおかしくなる。
屋敷に負けたのはまぁ仕方ないにしても、天王山の例会で連敗とか。ぶっ込んで来るわなぁ。
>>495 ではなぜおまえは女より数学ができないんだ?
おまえは男で、男は女より頭がいいんだろう? 女より有利な条件で生まれてきたはずじゃないか?
何で負けちゃったの? 理由教えて?
「俺は本気を出さなかっただけ」みたいな?www
身長は努力でどうこうなるものではないから、比較対象がおかしい。
それとも、知性も先天的に決まってると言いたいのかな?
「俺はたまたま生まれつき頭が悪かっただけなんだ。だから身長が低いのと同じなんだ」と?
やれやれ。
西山の昇段の目が無くなったら、本人そっちのけ・・・。
>>499 >>464で説明できてるつもりになってたバカ
>>494が
説明になってないことを指摘されやっとそれに気付いて
いきなり質問返しを始めるって恥ずかしくないのかな?
>何で負けちゃったの? 理由教えて?
さあ?
おれよりできる女はいるが、おれより才能あったのか努力したのかなんぞ知らんよ
おれと同じ才能でより努力したか同じ努力でより才能があったか、色々いるでしょ
それが何か?
>身長は努力でどうこうなるものではないから、比較対象がおかしい。
いや、努力でどうこうなろうがなるまいがミクロとマクロの混同する人はバカだろw
そこに違いが生じるというなら説明してくれよw
>>502 じゃあ
>>452 >頭脳でも女が男に勝てないのは当たり前なんだよ
どの辺が、当たり前なんだ?
おまえ、当たり前に女に負けてるじゃん?
男が女に勝つのは当たり前なんだろ? 何でおまえはその当たり前のことが出来ないの?
>>502 質問放置しておいていきなり「じゃあ」で論点ずらすんじゃないよw
>>502の宿題↓をまずは済ませろやw
>身長は努力でどうこうなるものではないから、比較対象がおかしい。
いや、努力でどうこうなろうがなるまいがミクロとマクロの混同する人はバカだろw
そこに違いが生じるというなら説明してくれよw
>>502 質問放置しておいていきなり「じゃあ」で論点ずらすんじゃないよw
>>502の宿題↓をまずは済ませろやw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おれと同じ才能でより努力したか同じ努力でより才能があったか、色々いるでしょ
それが何か?
>>502 >男が女に勝つのは当たり前なんだろ?
傾向としての話
>何でおまえはその当たり前のことが出来ないの?
個人としての話
あのさーだーれも全ての男が全ての女に勝てるなんて言ってないからね
まーだ理解できないのな大して難しい話じゃないのに
>>505 西山じゃね?アマと5組昇級を懸けて戦いたくないだろう。
>>508 発狂させてしまったようで申し訳ない。
一度深呼吸して、落ち着いてアンカーをつけて欲しい。私は502を書いてないw
おまえの主張をまとめると、「傾向の話であって、個人個人を比較すれば、そりゃあ女が男に勝つことがあるのは当たり前」ということになる。
だとすれば、頭脳で女が男に勝つことがあるのは当たり前だろう?
それで何で「頭脳でも女が男に勝てないのは当たり前なんだよ」になるんだ?
おまえ自身、当たり前のように女が男に勝つケースがあることを認めてるじゃないか。
>>452はちょっと調子に乗って言い過ぎちゃいましたって、素直に認めたらいいんじゃない?
>>510 ああすまん
>>506-508は
>>504宛てだ
逆質問の前にまずは宿題が先だろう
>それで何で「頭脳でも女が男に勝てないのは当たり前なんだよ」になるんだ?
>>508でも述べた通り、それは全ての男が全ての女に勝てるなどという意味じゃない
再三再四注意してるのにアホが勝手な取り方して絡まれても知らんがな、と
女流になっても安定感がないから全冠は取れないよな。何冠までいけるだろうか。
>>512 女が男に勝つケースが無数にあることがあることを分かった上で、「女が男に勝てないのは当たり前」と言えるなら、
男が女に勝つケースが無数にあっても、「男が女に勝てないのは当たり前」と言えるんじゃないの?
もちろん、それは全ての女が全ての男に勝てるなどという意味じゃない。
>>514 前の話のケリがつく前に次々に新しい話を始めるんじゃないよ
何でおれが女に負けると惨めになるのか説明しなさい
あといきなり無数のケースとか言われても意味分らんよ
>>515 >>452での発言を、男の方が生まれながらにして優れている、と言う主張だと判断した。
だとすれば、優れた存在として生まれているはずのおまえが、劣った存在として生まれているはずの女に負けていれば、惨め以外の何物でもない。
だが、これまでの発言を総合すれば、おまえの主張はむしろ性差ではなく個人差を示したものになっている。
個人差としてなら、そりゃ、男女関係なく勝ったり負けたりするわな。
無数のケースという言い方が分かりづらいなら、聞き方を変えよう。
「日本人の中からランダムに男性と女性を一人ずつ選出し、数学のテストで点数を競わせたとする」
これをまぁ、ざっと1000万回くらい繰り返したとしよう。
男と女での勝率はどのようになると思う? 私の予想としては確かに女性側の勝率が低いと思う。
2015年になっても、知事が女子に三角関数を教えてどうするんだ、などと言っている。女子と男子では、教育を受けさせる熱意に差がある。
そういう社会的差異があるため、若干女性側の勝率が50%を割り込むとは思うが、まぁ大体半々だろうと予想している。
この状況で「女が男に勝てないのは当たり前」と言えるなら、逆もまたしかりだろう。大して勝率に違いがないのであれば。
おまえはもっと勝率に差があり、男の勝率を高く見積もっているのかも知れない。なら、その勝率の根拠を見せてくれれば話が進む。
進む・・・のだが、さすがにここでやるなと怒られるかも知れないw
>>516 >おまえの主張はむしろ性差ではなく個人差を示したものになっている。
個人の話なんぞ主張してないっていってるだろアホ
初めからおれは全体の話しかしていない
それを個人の話と混同してしつこく聞いてきたのがお前だよ
しつこいお前に、おれより上の女はそりゃいるよと答えてやったまで
>私の予想としては確かに女性側の勝率が低いと思う。
これが
>女が男に勝つケースが無数にある
>>514 の意味だったのか?(驚愕)
>>516 >その勝率の根拠を見せてくれれば話が進む
初めから示してあるよ
>難解大合格者の男女差でも結果として出ている
>>445 男だか女だかでワイワイやってるみたいだけど
中身まったく読んでないけど
若いって凄いね
オッサンになるとね
顔の見えない相手と終わらないゲームをギャーギャーできるっての羨ましいですよ
ワイワイ言い合いしてるお方って中学生くらいなんですか?
すごく若々しいエネルギッシュさを感じます!
>>517-518 まぁ、そういう答え方であれば、また話が戻ってしまうだけなんだが。
難関大学合格者数の差は、難関大学を目指す人口の差として解釈出来てしまうため、性差の根拠としては使いにくい。
女が男と同じくらい難関大学を目指す傾向があることが証明できれば別だが。
で、最初の話だが、おまえが個人の話をしていないつもりでも、「女が男に勝てないのは当たり前」と言ってしまっている以上、
当たり前に女が男に勝ってしまう現実がある限り、日本語的には
>>452の表現は成立しない。
「女が男に勝てないのは当たり前だが、女が男に勝つのも当たり前」という意味不明の主張をしていることになる。
前者は全体の話で、後者は個人の話なんだと言って逃げ回っているわけだが、個人のレベルではいくらでも女が男に勝てるのに、全体としてみると勝てないって何のことだw
でもまぁ、この人の差別思想はたいしたことがないのでほっといてもいいレベルだと思う。
結局、「女だから無能だ」などという考え方はもっておらず、実際の能力は人による、と言うことは理解できているようだから。
それでなぜ、個人差ではなくて性差だと言い張るのかは不思議だがw
もっとやれやれ〜!このバカどもがw 西山そっちのけでずっと死ぬまでくだらん喧嘩しとれやw
ところで、西山のリーグ最終成績は 10-8 と予想した。
>>520 お前はいつもいつも都合の悪いことをスルーするよな
>女が男に勝つケースが無数にある
>>514 って何のことだ?
>まぁ、そういう答え方であれば、また話が戻ってしまうだけなんだが。
戻るもクソもこちらは初めからそれしか言ってないわけで
>>520 >女が男と同じくらい難関大学を目指す傾向があることが証明できれば別だが。
いらねーよそんなもん
難関大学に入学できる力があるのにあえて目指さない理由の提示すらないんだから
言い訳したいなら話はそれからだよ
根拠もなしの妄想じゃ議論のスタートラインにすら立てておらずお話にならないね
>「女が男に勝てないのは当たり前だが、女が男に勝つのも当たり前」
そんなこと言ってないよ
レスを捏造するなカス
木曜にマイナビで甲斐と伊藤で対戦して勝った方が塚田と挑決。
誰が来ても初のタイトル戦手合いだな。
なんのやりとりかはわからんが
喧嘩してるフリして仲良しなんだってことだけはわかったです
お前はいっつも◯◯だよな
みたいな痴話喧嘩はLINEででもやってくださいよー
じゃれあってていいなー
>>520 >おまえはもっと勝率に差があり、男の勝率を高く見積もっているのかも知れない。
>なら、その勝率の根拠を見せてくれ
>>516←←←男の勝率の高さの根拠を聞く
>難解大合格者の男女差
>>518←←←男の勝率の高さの根拠を答える
>難関大学を目指す人口の差として解釈出来てしまう
>>520←←←反論になってない
↑↑↑
難関大学を目指す人口の時点ですでに差があるらなおさら男に勝てねーだろw
反論のつもりで自己矛盾さらしてるんじゃねーよバーカwww
えー、そこから説明してあげないといけないのか・・・。
>>527 難関大学を目指す人口の時点で差がある場合、頭のできではなく、社会的必要性の点から目指さない可能性が考えられる。
この場合、男の勝率が高かったとしても、それは性別による頭の良さの問題ではなく、社会的な理由になる。
それでは、
>>452の「男は知力体力の劣る者は淘汰されていったんだから頭脳でも女が男に勝てないのは当たり前なんだよ」の根拠としては使えない。
これは、生物的にそう言う特徴があるという主張であって、社会的な差があるから、と言う意味には受け取れないからだ。
>>522 何のことって・・・まじで文盲なのな。
>>516 ランダムに男と女を対戦させたら、半分くらい女が勝つという予想を書いただろう。
半分くらい女が勝つケースがあるなら、女が勝つケースが無数にあるだろう。
>>523 >そんな事言ってないよ
そういうレスがあったとは言ってないw
日本語で、「ということを言っていることになる」とは、「論理的には、それに等しいことを言ったと解釈できる」という意味だ。
いやぁ・・・こんなことから説明する羽目になるとは。
まぁ、女が男に勝てないのは当たり前、といいながら、素直に自分は女より数学出来ませんと認める当たり、自分のおつむが弱い自覚はあるのだろう。
それだけ素直に自分の頭の悪さを認めるくらいだから、相当なものなんだろうな。
このくらい頭が悪ければ、逆に、女は馬鹿だと言いながら女に負けても、その惨めさに気づかずに生きられるのかも知れない。
ここ見ると
将棋やってる奴がキモいことが良く分かるw
>>531 将棋指し(プロとは限らずアマも含めて)は
傍から見てどうでもいいことに拘る傾向がある。
>>521 あと2勝できるかな?
よくて9−9じゃないの。
>>530 >男の勝率が高かったとしても、それは性別による頭の良さの問題ではなく、社会的な理由になる
いまは
>>516における「勝率」の話をしているんだよ
お前は
>>516で男女で勝率は大体半々だと言っていたよね
しかし社会的な理由で難関大を目指さないような人間なら、
そうでない人間に対して数学で劣るのは自明なのに、なぜ大体半々で済むと思ったの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下
>>516の引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「日本人の中からランダムに男性と女性を一人ずつ選出し、数学のテストで点数を競わせたとする」
これをまぁ、ざっと1000万回くらい繰り返したとしよう。
男と女での勝率はどのようになると思う? 私の予想としては確かに女性側の勝率が低いと思う。
若干女性側の勝率が50%を割り込むとは思うが、まぁ大体半々だろうと予想している。
>>530 >そういうレスがあったとは言ってないw
>日本語で、「ということを言っていることになる」とは、
>「論理的には、それに等しいことを言ったと解釈できる」という意味だ。
「そんなこと言ってない」とは、
「論理的には、それに等しいことを言ったと解釈できる」事は言ってないって意味だ
知らなかった?
>>530 >何のことって・・・まじで文盲なのな。
>
>>516 >ランダムに男と女を対戦させたら、半分くらい女が勝つという予想を書いただろう。
>半分くらい女が勝つケースがあるなら、女が勝つケースが無数にあるだろう。
半分しか勝ってないのを「女が勝つケースが無数にある」と表現するってバカでしょ
>>533 いや、意外と踏ん張って、残り2-2 と予想した。
先手番で苦手の柵木、徳田に久々の勝利!で、
◯柵木⚫高田⚫井田◯徳田 で、10勝8敗
まぁ、⚫柵木◯高田⚫井田⚫徳田 9勝9敗
も考えられるが。
>>537 そうかなあ?
前節で福田・田中(並の成績の2人)に負けているからな。
⚫柵木⚫高田⚫井田◯徳田 9勝9敗、がいいところじゃないの?
>>538 もちろん9-9の方が確率は高いと思うけどね、少しぐらいは希望的な観測もしたいわけで。
それと、前会に福田と鰻に負けたから云々は、あまり関係ないよ。弱そうな下位に負けて、実績のある上位に勝つなんてことはしょっちゅうあるから。
毎期星取表を見てれば誰でも分かる。
12勝 3.1%
11勝 17.5%
10勝 36.0%
09勝 32.5%
08勝 10.9%
後手番がフリクラと比べても微妙なうえに、相手が悪過ぎる
>>539 ちょっと質問なんですが、田中三段って何で鰻って呼ばれてるんですか?
あまり詳しくなくて申し訳ありませんが。
>>542 去年の棋聖戦の記録係のときにF7の頼んだメシより高い鰻重注文したから
来期、最後のリーグになるのか。
初参加のリーグで勝ち越した時は期待したが
ここまで来てしまった。
>>543 なるほど、そうでしたか。ご教示ありがとうございます。
タイトル戦で挑戦者より高いものを頼むとは肝が据わってますね。
個人的には、奨励会員がそんな状況でそんな注文したら睨まれそうな印象がありますが。
>>545 結果的にたまたまそうなっただけかと
田中三段の注文した鰻重は立会の屋敷九段と同じでした
件の経緯を全部覚えていませんが、記録係に途中で昼食注文ってのはないはず
なので事前に注文だから両対局者が何を頼むかどうかに関係なかったと思います
「立会の屋敷先生と同じもので」がたまたまこういうことになったのだと思いますよ
解説のてんてーとカトモモがこのたまたまを「謙虚な田中君が…」といじってこのことを笑いにした記憶があります
あくまでもネタ的に愛されていじられてるだけで、めくじら立てている人はいないと思いますよ
最近は新規ファンが増えて妙に将棋界の文化的な高貴性を期待する人が増えたのでそういう細かいところが話題になったりしますけどね
ニューアワジ羽生きつねうどんを知る層からしたら、昼食の値段気にする人が増えて驚いていたりします(笑)
もし俺が三段リーグにいたら西山さんに恋をしていると思う
なんかしっとりしてて好きだわ
全体の傾向の話っていうのを理解できない奴にいくら諭してもムダだよ
たとえば今や医学部なんて3割くらい女子が入ってきてしまっていろいろ問題になってる私立など4割かもしれない
(ペーパーテスト優秀でも結局戦力として役立たない事が多いからね)
女子は受験勉強みたいなコツコツ努力することに得意で女医は有利な職業だから皆なりたがる
男は思春期で強い性欲に邪魔されながらなんとか頑張る
そのハンデを引いても元々の脳の優秀さでまだ過半数が男子学生で占められている
東大だけみても女子が増えてきたといってもしょせん少数だろう
まだやってんのか、おまえらサルか? いい加減別スレ作ってやれよ。おまえらのクソ話なんて迷惑なだけなんだけど。いい加減気づけよ老人ども。
再放送があって今更ながら女流王将の素顔を観れた
とても可愛かった
どこに嫉妬すればいい?文鳥?ヒロシ?それともカメラマン?
まぁ差別とかではないけど女子は単純作業的なのが向いてるんだよねー
頭を深く使って思考するっていうのが苦手なのかもしれない
>>551 まあまあ。
「可愛い」というのは主観だから。
>>547 西山からしたら三段リーグのやつなんか蚊帳の外だろうな
藤井とまでは言わないが、豊島くらいの期待値がないと
や っ ぱ り 女 は 何 や っ て も 駄 目
森下にあっさり勝つのに山口なんかに負けるのか。信じられん。
豊島レベルなら西山なんて眼中になく
もっと若くて可愛い女流を狙うだろう
>>557 そうね
可愛い奴をね
若くてもおばさんがおは(゚听)イラネ
西山ちゃんはブスだが金はあるから真ん中くらいの男子ならチャンスあるんじゃないか
西山さんは男顔
男性用カツラかぶったら化けるだろうね
>>556 対局に臨む気合の入れ方が大差と思われる。
2月24日(水曜日)
竜王戦6組
冨田誠也-西山朋佳 関西将棋会館 携帯中継
>>552 それ、差別だよ
で差別でなにも構わないんだよ
>>552 ストレートな差別でワロタ
将棋板の爺さんはこういう奴多いな
男の方が筋力がある、体力がある、体格がいい、ってのと同じで単なる事実なのにな
女の方が柔らかい、女の方が声が高い、というように単なる性差に過ぎない
全体的傾向として差があるという事実と
その事実を示したら鬱陶しがられる風土とは別議論
差別主義者の烙印を押して発言を封鎖しようとする動きに対して
イヤこれは差別じゃないょてのは級位者的反発ですぐ咎められる
シンプルで疑いようのない事実ではなく解釈と判断が含まれるからな。
その解釈と判断をすることが差別。
ところで今日の準決勝とか西山さんはタイトル戦での対決を念頭にスマホ観戦しているのかな?
>>569 的外れ
どの辺りまでがシンプルな事実のみの提示なのか
都合の良いデータばかり出してるのではないか
など何処までいっても完全なる客観視など求められない
そして真実とは常に解釈が介入する
東大入学者の男女比もその一例
>>572 いやいや、女という情感的な生き物が納得する程度に客観的でシンプルな事実かどうかだよ。
完全なる客観視がらどうしたとかそんな非モテの発想は要らん。
誤解を恐れず敢えて言おう
「女性は子宮でモノを考える」
良くも悪くもその通りだと思う
理性とはまた別な直感的な何かを持ってる
>>573 情感で評価値が左右されるのがシンプルなのか笑
よくもまあこんなにもIP有で差別的言説を吐きまくれるものだなあ
| |
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
>>571 挑決になってようやく観るか考えるくらいでしょ
そんなことより21日の三段リーグ
>>552 単純作業は根気がいるものだから、根気強さのあるが女性のほうが向いてるとは思う
それを単純思考で、女性は単純作業が向いてる=頭が悪いという考えに行き着く
頭の悪い人がいるのも確かだけど
>>579 深い思考を要求される学問研究や文明社会を作る発明や発見は男の手によるものだけどね
車、飛行機、船、気球、エンジン、モーター、蒸気機関、コンピュータ、液晶、冷蔵庫
電子レンジ、蓄電池、蓄音機、白熱電球、映写機、写真、複写機、電話、無線通信・・・
男がいなきゃいまでも原始時代だよ
振り飛車党同士だけど冨田が居飛車を持つだろうな
先手ならともかく山口にさえ負けた後手三間飛車がどれだけ通用するか
冨田先手なのか。というか西山後手なのか。もうダメぽじゃん。
佐々木大地と西山で勝った方が5組という戦いを見たい。
西山の代わりに小山アマ対大地も同じくらい見たいけど。
>>582 日本語がおかしかったので反省
「先手を取れた場合は別問題だけど」とかにしておけばよかった
振り駒なのはもちろん分かってる
>>580 男(または女)がいなきゃ
原始時代どころか人類が存在してないだろ
>>585 大地は、他棋戦はどんなに強くても、C2と6組だけは死守したいらしいから、大地が相手ならチャンス。
大地との勝負は振り駒勝負でしょ。
振り駒勝てば後手番弱い大地ならチャンス十分だし、負ければほぼノーチャンス。
いやマジレスせんでも。C2 6組を全く抜ける気が無さそうな大地を皮肉ったつもりだったが、ガチな話なら、先後かかわらずほぼ勝てないでしょ。
大地は振り飛車に弱いのでそこは狙い目
地力の差は如何ともし難い
三段で苦しんでる西山ごときとの対決を妄想されるとか、大地もえらい迷惑だよな
C2 6組で苦しんでる大地ごときとの対決を妄想されるとか、西山もえらい迷惑だよな
西山如きだとC2 6組すらも遠い存在なんですけどね
ちょっと前までの感覚だったら山猫スゲーな、怒涛の勢いだな
とか言ってるところだが、今となってはもっと強いのが
違う場所にいるのが分かっているので、まったく高揚がない
佐々木大地は今年初めて竜王戦6組のベスト8進出なのか。
ベスト4まで行った西山の勝ちだな。
>>597や
>>601は空しくなるだけだからやめとけよw
全く格が違う相手にもならない棋士に張り合おうとするのは本人にも負担だ
>>602 そういうマジレスがまたかっこ悪いワケで。シャレで流せない余裕の無さと、本人が絡んでると思ってしまう視野の狭さと。
佐々木大地が他棋戦の成績の割に6組C2で留まっているのは、西山が公式戦で実力以上
と思われる好成績を上げているのと同じくらい不思議、というのを大袈裟に書いてるだけだわな。
>>605 大地より弱くてもC1や5組に上がって行くのに何故かいつも大事なところで負ける。
前年度負け越しているのに今年度調子良くて運良く順位戦昇級とかいる、大地はどんなに調子悪くてもC2で負け越すとか考えられないから。
普通に考えると西山に勝ち目はないとは思うが、対戦することになったら楽しみ。
嵌まれば青嶋クラスにも一太刀浴びせることができるレベルであれば、大地に勝ち目がないとは言えない。もちろん確率は低いが。
なんというか、そんなに女流棋士が憎いのかね?
一部の人間は女流棋士(女性奨励会員)が憎くてたまらないようだが、
リアルな人間関係で周囲の女性とふつうに会話できてますか?
西山は大坂なおみに似てるな
相手(里見)の刀を棍棒で叩き割る
当然だけど携帯中継とかないから、例会当日もスレは盛り上がらないね。しかも連盟のヤツらは、三段リーグの結果が一番求められていることを知りながら、あえて更新を一番後回しにするからなw 加えて仕事も遅い。クズだなw
で、明日くらいからまず西山1-1 のガセが出回る。遅くにやっと更新されて、連勝なら確率厨の昇段妄想でフェスティバル、連敗なら、だから女はダメなんだの差別厨が連投祭り。毎回この繰り返しw
三段リーグの行方を気にしてヤキモキしてるのは将棋ファンの中でも一部だろ
自分の周りのコミュニティしか見えてないからお前は引きこもりなんだよ
>>614 引きこもりに引きこもりとか云われたくないわ。こんなスレに書き込んでる時点で同類だわ。そんなことも気づかないオマエの方がよほど末期的だわなw
なんで西山スレで引きこもりという言葉が出てくるんだ?
>>613 そう、この繰り返しに飽きていたんだ!
なにか他にいいネタないか?
>>617 個人スレ伸ばすのにそんな躍起にならんでええやろ
>>576 特に差別発言なんぞ無いが、
おまえ自身の偏向を改善しないとな。
竜王戦は4連勝すれば昇段確定だからな
西山も今期の残り三段リーグに力を入れるくらいなら、竜王戦に専念するべきだわな
大きい連勝をすればという
成就しない妄想セリフが何度も出てくるなw
竜王戦は6組5組で連続昇級して昇段やろ
4勝して来年も昇級しないとダメなんじゃね
まあ次回の三段リーグ戦を頑張りましょうよ
>>626 6組優勝で次点獲得=2回目の次点でフリクラ昇段だよ
決勝で負けて5組でもなんにも無しなの?と
なったりして
しかし、ホントにその規定で昇段したら、小姑みたいな奴らから「西山ルール」とか「将棋界の仲邑菫」とかイチャモンが出てきそう。
えらくガタイのいい菫ちゃんだな
プロ入りできたらぜひ対談してほしい
>>629 囲碁はもともと初段を簡単に与えるけど食えるかどうかは知らんというシステムだし
仲邑初段は入段以降も最年少記録作ってるから
囲碁知らないなら例えに使うのやめとけ
まぁ、そもそも個人競技のプロってのはだいたいどれもプロ認定なっただけで食えないってのが普通
囲碁はゴルフやテニスやボクシングのプロ認定に違いと考えられる
日本では公営ギャンブルの競技者くらいがプロ入りだけでなんとかギリ補償があるくらい
そんな中で将棋は異様ではある
将棋ファンや棋界の人間はその異様さをありがたがってるわけで
棋士というものが特別であって欲しいというヲタファンのヲタ心理がそれを支ているのだろうけどね
>>635 その代わり、プロに成るのが非常〜に難しいけどね。
オタなんかじゃなくて、ジジイの旧態依然とした価値観なだけだよ>「女に将棋は
無理」
相撲程じゃないけど古くさい価値観は隠然として残ってる
奨励会員なんて若いのに、そういう考えになってしまう奴が未だにいるからね
>>636 その「プロってになるのが非常に難しい」ことを踏まえて異様だと言っている
なのて「その代わり」ではない
>>629 竜王戦なら三段枠もあるしイチャモン付けられないだろ
他の規定は現実的に厳しいし揶揄されるとするなら王位リーグ入りくらいか
これは組み合わせ次第で可能性あるし他三段勢は恩恵を受けられないから西山の為のルールと言われても仕方ない
>>639 西山は王位戦に出られないから、関係ない。
>>635 自分もそこに違和感があるわ
サラリーマンみたいな制度だなぁと
こうなると中位以下はどうしてもレベルが停滞してしまうわけで
将棋にのめりこんでいる人はあまり思わない疑問のようだけどさ
そういうシステムだとしか言いようがないよ。
「名人を作るシステム」と言うけど、どの棋士もその可能性はあるという所まで
絞りに絞ってこれが限界という所まで引っ張るのが三段リーグ。
昔は30才までOKだったけど、それは流石に退会者の第二の人生が無理になる
ってことで25才になった。そこまで引っ張った以上はその後の生活保障は必要。
流石に今ほど人数が増えるとそれも限界だとは思うが。
いや25才退会でも大学行ってない人は実質終わりだろう。高卒時に2段以下だったら師匠は大学との併願を勧めるべき
>>635 連盟棋士側が自分を高く売るために「棋士は偉い、すごい」という価値観を植え付けたのよ。
かつて将棋メディアでは「と金タブー」という言葉があって棋士批判はタブーだった。アマプロが平手で指す事はなかった。
若島氏などアマチュアの一流詰将棋作家の方が遥かに上質な作品を作るのに、棋士の詰将棋本の方が売れる。
爺さんのヲタは洗脳がまだ解けてないのよ。
昨日の結果の三段リーグ情報は全部ガセである!(歌舞伎町アナウンス風)
今回は負け越し大丈夫
次回リーグから勝ち越し(10勝以上)でないと退会
うーん。順位を大事にして欲しいね。
こういう性格だからこそ爆発力もあるのかも知れないけど。
西山さんは次が最後だと思って挑むんじゃないかな仮に勝ち越しても延長戦はやらないで
奨励会はやめちゃう気がする
西山の場合、退会して女流棋士になれば編入試験資格は楽々取れるからね
ただ次点1つ持ってるので、もったいないから三段で粘るかも
更新されたよ。
西山は連敗で8−8に後退。
高田・三田が12−4
横山・井田・斎藤が11−5
前節まで5位だった高田がトップに躍り出た。
>>654 簡単に10-5取れてるけど辞めてないよ
簡単になれるルートがあるのに使わないのなら頭がわるいんですね
昇段懸かるとか順位上げるとかそういう問題とは別にして負けが込んでるのを見るのがシンプルにつらい
勝ち越せるといいな
直近3期
第66回 ○●○○○○○●○○○●○●○○○○
第67回 ●○○●●○○○○○●●●●●●●●
第68回 ●○●○○○○●○○○●●●●●
次点持ってなかったら退会して編入に絞っていただろうけど、やはり次点持ちなのが退会を思い留まらせているのかもしれない。しかし苦手の柵木には先手でも勝てなかったか〜。最終先手番の徳田には勝って9-9で終わらせたいところ。
西山メンタル弱すぎだな
白玲戦もできたから女流でいいやと必死さもなくなったのかも
冨田との振り駒次第だな。奨励会の時も五分の星だったけど。
>>664 「25歳最強説」があるからね。
返す返すも、第66回が惜しかったね。
この調子だと来月の白玲でもふわふわして武富に負けそうだな
1500万への挑戦権も絶たれて里見が高笑いか
>>661 絞らない。
生まれつき頭が悪いのか
勉強しなかったから悪いのか
勉強し過ぎて頭がおかしくなったのか
どれですか?
年齢制限来たらすっぱりやめた方がいいな
勝ち越し維持も難しいし
他に集中した方がいいだろう
最悪編入試験のチャンスあるし
>>671 頭はいいよ
おれクラスになれば顔を見れば分かる
中一応少しずつ勝てるようになってるしこんな終盤負けの片手間女流女より中に期待するかもう
西山はこれが実力だろ
トータルでみると妥当な成績だよ
だってもう合格の目が無いけどコツコツ勝ちを掴み出した初リーグの中の方が合格厳しくなったら連敗しかしない西山より期待できね?
>>681 いや期待してたからこそ前期今期のこの終盤の負けっぷりに言及したくなるんだよ
と言うかダメになると投げるとか言われてるけどもし本当に投げてるとしたら、一回順位で泣きを見てるのにより一層アホとしか言いようがないわ
うわっ…私の編入、楽すぎ…?
状態なんでしょ
下位プロボコすのが簡単すぎて三段リーグはやる気無くなってる
次点で行こうが編入で行こうがスタートがフリークラスなのは変わらないしな
西山ちゃんまたメンタル崩壊ですか
早めに女流転向した方がよさそうですねw
メンタルトレーニングした方がいいな
西田文郎に入門しろ
底辺プロも後手番だと怪しいけどね
小倉にぼこられたし
女流で簡単に稼げるの棋士になってどうするの
棋士になったら藤井のようにスポンサー来ると思ってたら甘いと思うよ
>>613 連敗したけど、だから女はダメなんだなんか誰も言ってないし
差別されてるとか被害妄想に逃げてるだけだろ
むしろ負けが続くと
編入試験は余裕だの奨励会なんか本気でやってないだの勝手な妄想を繰り広げだす奴が多い
あといまだに過去の14勝4敗持ち出してそれにすがる奴とか
西山は連勝連敗タイプだが
連勝…やったー、これが西山の実力
連敗…強いはずなのにおかしいな、メンタル弱すぎじゃね
みたいな馬鹿な考えが多いね
トータルの成績が実力だろ
波が激しいのは精神面の影響の可能性は高いと思う
女性特有のあれの影響も含め
まあ、相手がロートルだと露骨にナメプする西山では棋士にはなれんよ
結局、本当の意味の向上心が無いってことだ
>>684 大坂なおみ180cm
西山朋佳171cm
>>691 今までのスレ歴代全て見返してみろ。話はそれからだ。にわかが語るなよ。
>>680 勝ち始めたとか云える成績でもないだろ。この程度の成績で期待できるとはおめでたいヤツだわなw
まぁ中に期待すればいいんじゃね。中が次回昇段する確率もゼロじゃないからなw
西山については、あれこれ言うのもプレッシャーになるので、なにもコメントしないほうが良いかと・・・
いつ上がるかではなく、いつ辞めるかの議論になってきたな
生理が上旬なのかこの時期なのかわかんねぇな
山口なんかに負けてるぶん上旬が有力とみてるが
>>703 やめる必要はないのでは?
4段になれなくても、三段リーグにいるだけでも強い人と対局できる機会があるわけだから、やめるのはもったいない。
>>707 三段リーグ最終戦が3月6日
冨田との竜王戦が2月24日
>>710 あと、里見とのNHK杯女流予選がある。日は分からんから、もう済んでるかも。
連敗はあかんやろ…これで昇段とか3段リーグ民おこでしょ
>>690 スポンサー来るからと思ってやってるワケないだろアホかw 女流で簡単に稼げるからこそ、金のためじゃなく、"女性初の正棋士" という名誉というか肩書きを目指しているだけ。そんなことも分からんと、オマエは今まで西山の乳しか見て来んかったんかw
もっと期待されてるの自覚して戦えよ。そしたらおいそれと五連敗とかできねぇだろうよ
>>717 それはちょっと言い過ぎでは。
三段は皆、必死に戦っているのだから。
いつも負けの連続が多いのはメンタル面も大きそう
テニスやゴルフとかトッププロでもメンタルトレーナー付けるけど、西山さんも最後の期にはメンタルトレーナーを付けて頑張って欲しいな
もう奇跡の竜王戦6組優勝しか目はないな。奨励会退会したら暫くは女流棋戦でも苦戦しそう。
6組は大地以外は西山が勝てる相手
その大地も6組の住人なので、西山と当たる前に敗退してもおかしくない
奇跡というほど難しくはないよ
富田にしても小山アマにしても西山が勝ち上がってくれた方がラッキーと思ってるはず。
こっから全員西山の勝率は5割ない相手しかいない。
女流戦や女流枠出てるからこうなる
中さん頑張れ次期で西山を追い抜け
8勝8敗は、通算成績通りの妥当な結果(実力)だよ
最終日も井田とあたってるし、
9勝9敗の指し分けか、8勝10敗でもそれが西山の実力
それが順当だな
もし勝ち越したら実力以上の結果が出たってことで喜ぼう
里見加藤伊藤よりも香川山口の方が人気になる。それが女の世界。
だから女は棋力を限界まで磨こうとしない。
西山は史上初の男性並みに棋譜の魅力がある女性だと思うから、香川山口を人気で上回って欲しい。
>>718 五連敗の間に一勝でもしてたらここまで言ってないわ。五連敗だから言ってる
そういえば万が一四段になったとすると、女流の方は全部出られなくなるの?
>>732 四段になったら、女流申請が出来る
申請すれば、全ての女流棋戦に出られるようになる
申請しない場合は、現在保持している女流3タイトルがどうなるかは規定にはないが、多分3タイトルだけ出場維持ということになるだろう
>>728 このスレやTwitterにファンがたくさん生息してるから西山さんは人気者
その論法なら容姿も並以上(だし実物もかわいい)
一発逆転四段狙うなら竜王戦6組優勝しかないが、それには明日の冨田戦をクリアしないことには始まらない。
白玲戦も次戦負けたらほぼ終了(勝てば残りの相手から1位通過濃厚だが)なので、最近の不調から抜けてないことにはなあ。
>>739 本人は富田戦に全力を注いでいるだろう
倒すべきは目の前の敵
さすがに白玲で武富、和田あき、中倉の誰かに負けたら残念すぎるわ。
>>741 負ける可能性あるのは確変なのか本物なのかわからない武富くらいだろうけど
流石に和田あきや中倉なら途中不利になっても勝手に間違えてくれるだろう
冨田との相性は悪くない
2級時代に冨田初段に勝ち、三段リーグでは●○●○
早石田なんかやってんの? ウォーズでもあるまいし。
将棋界は藤井人気で盛り上がっている
もう一つ話題が欲しいよな
女性棋士誕生って話題がね
振り駒運あるからやっぱり三段リーグは相対的に向いてない説()
それ言い出すと、C級2組は向いてないからずっとフリークラスとか言われかねないw
ロートル相手だとナメプ早指しの西山も、若手相手だと時間をちゃんと使ってて笑えるw
西山って抽斗が少ない感じがするから
ロートルが古い手を使い出したら難しいんじゃないかね
>>753 見慣れない漢字を使うな(笑)
「引き出し」でいいじゃない。
佐々木大地に勝ちゃあだけどな。ただ仮にそうだとして、三段リーグ勝ち越すかどうかギリギリの奴がフリクラで入ったところでお先は知れてる訳で、単に四段になりたいのか、まともに順位戦やれる位の強さで四段になりたいのかというのはあると思うよ。
棋譜見たら序盤早々荒れるのかと思った
△42玉入ってるのに△45角にどう対抗するんか見たかったので、冨田には▲78飛に対して△88角成を踏み込んで欲しかったな
そうか?いつもよりは棍棒じゃなくて丁寧な方じゃない?w
このスレに「今日の相手だれ?」ってレスがあることに驚きます
フリクラじゃフリーターレベルの稼ぎしか無いし、
C2でも高卒新卒くらいの稼ぎしかない。
とはいえ、女性初の棋士になれば本が売れたり
いろいろイベントのギャラが入ったりでそれなりに稼げると思う。
>>769 C2の参稼報償金が17〜18万円でフリクラが7〜9万円ほどか
フリーターってもっと稼げると思うが…
と思ったが今はコロナで一般層の平均が下がってるか
それに加えて対局料も入るわけだな
そう考えたら棋士ってのは手厚い補償がある競技だな
まあでも今は底辺棋士のレベルがアレだから
何だかんだでフリクラルートで行ったやつ全部C2になってるんだよな
折田とかはまだだけど
そんなことより逆転されちゃってるよ?
応援してる人いないの?
>>773 今来たけど、素人目にはなんとかきわどいけどなりそうな気もします。
もちろんAI判定は後手有利らしいが・・・
9九歩から飛車もとれそうだし、
これはいけるのでは?
ちなみに、この後もし昇級となったら、昇段ってあるんですかね?
>>778 次点2の昇段規定を行使するかどうかは本人のみぞ知る
両方とも最善が打てない
四段vs三段の対決はこんなもんなのか
>>780 昇級すると次点がつくってことですか?
それにしても、ここにきてお互い疑問手連発じゃないですかね。
西山さん勝勢になってますけど。
>>782 あ、いや、竜王ランキングで組優勝したら次点+1なのでそのことかと
>>782 ランキング戦優勝で次点って発表されただろうが。準優勝じゃダメ。
(他の棋戦に比べれば緩い方だが)
>>784 >>785 ちょうど今、確認してました。
次点の条件は、
昇級(ベスト4)じゃなくて、組で優勝しないとダメなんですね。
でも、女性初の棋士誕生って、見てみたいんですよね。
里見さんでもダメだったから。
>>786 ベスト4は昇級じゃないぞ
昇級はベスト2と昇級者決定トーナメントで勝った二人
ベスト4が昇級なら前期昇級してる
>>785 組優勝の話なのか昇級なのかでややこしいので困るよな
>>782は女流や奨励会員が参加できない昇級決定戦でのことを話していないのはわかるんだか…
>>786 今期三段リーグ終了時に次点加算なので、そこでの決断にぬるね
まぁ、もちろん組優勝したとしての話だけど
>>789 今期中にはランキング戦の決勝はないので
勝ち上がって優勝したとしても来期の三段リーグ終了時だよ次点付与は
>>787 いやいや、複雑ですね。
無知で失礼しました。
でも、西山さん今日はこのまま勝ってほしいですね。
>>790 あ、竜王戦ランキングのほうが例会より先だったね
訂正どうも&失礼しますた
おめ
不利な場面もあったと思うが、よくひっくり返した
公式の棋譜コメ
「ゴツンと鈍い音がしそうな角打ち」
これの中の人も棍棒呼ばわりを知ってて書いてるとしか思えないwww
次戦の小山アマってどんなもん?
正直なところ出口が負けてラッキーと思ってたんだけど
西山、これでベスト8か。
前期も含めて、過去にこんなに勝った女流はいないよね。
次の小山アマ戦は
先手なら西山優勢、後手なら負け濃厚
って感じに思える。
つまり運だね
小山アマて奨励会編入試験では二段に負けてる
でも出口には勝ったしやってみなきゃわからん
振り駒で勝てばいい勝負になるんじゃないか
後手引いたら苦しむだろうな
いずれにしても順位戦突破濃厚の出口よりはトータルでは弱いだろ。
出口も舐めてかかったんじゃないか。
>>802 二段に負けてるのは何年も前の話でしょ
流石に今は負けないと思うよ。
てか出口が二段クラスに負けるとは思えん。
>>797 1年半前の折田には勝ってるくらいだからアマの中ではかなりのもん。
>>805 二段に全敗で不合格
アマ棋戦の成績見るにそれから棋力が上がったようには見えない
奨励会三段の西山がハッキリ格上だよ
小山アマって羽生に角落ちで負けてたんでしょ
全然強くないじゃん
>>811 瀬川もアマ時代に羽生相手に角落ち二面指しで負けたがプロ入りした
竜王戦スレ西山が勝った途端なりすましのキ○ガイアンチが
先手の西山は無敵みたいな見え見えの誘いレスあげて
案の定それに差別ジジイが叩きレスを返してる
アンチってやっぱ頭おかしいの?
>>810 いや、そりゃ他のアマも強くなってるってだけの話だろう。
今のアマトップ陣は元奨三段がうようよいる。
折田見てみればわかるけど、新四段に勝ち越すやつがアマ大会で上位に入るのもなかなか難しいレベルだぞ。
小山のが格上とは言わんが、西山よりは強いわ
>>814 小山の方が強いなんて言ってるのは将棋界を知らないか、西山アンチくらいだよ
>>815 西山厨かアンチか知らんが
西山のが格上とか根拠もないこと言って
アマを見下してる奴に言われたくないね。
>>816 二段に全敗したアマより現役奨励会三段の方が上なのは当然だわな
小山アマはプロ棋戦でも今回の竜王戦以外はほとんど勝てていない
小山に関しては昔ウォーズのアカウントがsimasima_opantyだったことしか印象にないワイ
皆のアツい言い争いをまったり静観
四段ロードに続く竜王戦がアマ相手なんてラッキーじゃん
ロートルよりは流石にキツイけどそれ以外のプロ棋士とあたるよりマシだろ
>>805 だーかーらー当時より強くなってんだろ。
なら西山だって何年も三段にいるけど、その間、全く強くなってないのか?
負け越してるから当時から何も変わらないってこと?
いやーしかし強いね。。
こういう捻り合いで折れないのはすごい
女流史上最強棋士なのは間違いない
小山怜央アマ レーティング1396
https://shogidata.info/amateur/21.html
2021/02/14 ○ 出口若武四段 1679 竜王戦
2020/12/29 ○ 門倉啓太五段 1498 竜王戦
2020/11/29 ○ 泉正樹八段 1305 竜王戦
2020/01/25 ● 松本佳介六段 1411 竜王戦
2019/12/14 ○ 大平武洋六段 1416 竜王戦
2019/06/29 ● 杉本和陽四段 1625 朝日杯
2019/01/19 ● 長谷部浩平四段 1580 竜王戦
2018/12/24 ○ 室岡克彦七段 1281 竜王戦
2017/12/12 ● 三田敏弘三段 1541 新人王戦
2017/08/29 ● 佐藤慎一五段 1463 銀河戦
2017/08/29 ○ 島本亮 五段 1452 銀河戦
2017/06/17 ● 佐々木大地四段 1629 朝日杯
2016/12/26 ● 岡崎洋 六段 1407 竜王戦
2016/01/26 ● 飯塚祐紀七段 1529 棋王戦
2015/12/19 ○ 伊藤能 六段 1305 棋王戦
2014/07/05 ● 三枚堂達也四段 1441 朝日杯
2012/07/07 ● 永瀬拓矢五段 1674 朝日杯
2010/07/03 ● 菅井竜也四段 1447 朝日杯
アマチュアタイトル
2015年 アマ名人、2016年 アマ王将、2017年 赤旗名人
三段編入試験
2016/08/02 負 岡井良樹二段 勝 山川泰熙初段
2016/08/18 負 相川浩治二段 勝 伊藤匠初段
2016/09/03 負 徳原千拓二段
小山アマは就職してから仕事が忙しいせいかアマタイトルからは遠ざかっており、大学時代より棋力は落ちてるでしょうね
その大学時代でも三段編入試験は惨敗
アマのレベルが上がっているとか言ってる人がいるが、公式戦でアマが勝ちまくっているわけでもない
プロ公式戦でも出口以外に強い棋士には勝っていないので、竜王戦3連勝はたまたま
西山が勝つ可能性は非常に高い 奨励会三段の次点付与新ルールのことですが、
竜王ランキング戦をずっと準優勝で1組まで上がっても・・・
準優勝で決勝トーナメントに上がっても・・・
準優勝で決勝トーナメントに上がって、竜王タイトルを獲得しても・・・
全部、次点付与してもらえないってことですか?
正しいとすれば、逆抜け穴みたいになってしまってるんですが。
>>825 現行規定ではその通りです
ただ、現実にそのようなことが起こるor起こりそうになれば、規定が改正されるでしょう
改正されるなら
4組昇級:次点付与
タイトル挑戦:C2四段昇段
となるでしょうね
棋聖戦の挑戦者決定Tまであと1勝の実力は伊達じゃないな。ほんと後手番もっとなんとかしてくれ。本人も気にはしているだろうけど
>>826 他ははっきりしてるのに、竜王戦だけ曖昧って、様子見でわざとなんですかね?
>>828 次点は1つしか貰えないので、6組優勝せずに4組以上の昇級や竜王挑戦は想定外なんでしょう
他の棋戦もタイトル挑戦や棋戦優勝までは考慮してないですしね
>>791 6組優勝で、三段には次点付与、アマ・女流棋士には編入試験受験資格付与。
6組準優勝以上で、三段・アマ・女流棋士も5組昇級。
昇級者決定戦(敗者復活戦)からあと2人昇級するが、三段・アマ・女流棋士は昇級者決定戦に参加できない。
今のルールだと、6組準優勝で5組に昇級してしまうと翌期は次点/編入試験受験資格に5組優勝が必要になるが、5組所属の三段・アマ・女流棋士が出現したらルールが追加されると予想する。難度的に釣り合うのは5組ベスト8くらいと思うが、おそらく4組昇級。
6組2位で5組に昇級したら、次の三段リーグの成績をにらみながら新規定が追加されるんじゃないか
まあこれから4連勝すれば話が早いんだが
大地に勝つのは骨だ
>>834 すまん、そうだった
やはり大地が最強の壁だなあ
リーグで13-5を取るよりもあと3連勝のほうが楽だけどね。
どこまで行っても、三段リーグも抜けられん程度の奴は結局いいお客さんだけどな。棋戦の予選でチョロっと勝って今年も頑張りましたねって、ナデナデされるくらいだわ。文句があるなら三段リーグ抜けろって話。
でも女でこれはすごいことなんだよ。
藤井くん>羽生>渡辺>西山>里見>佐藤森内>谷川>ひふみ>先崎学>ゴミプロぐらいのイメージかと
小山アマはアマ棋界の中で折田よりも実績は上。
折田は銀河戦で稼いだクチだが、プロ入り後11勝7敗と活躍出来ている。
折田は三段退会後、2年半ほどしかアマ大会出場機会がないわけで、アマでの実績比較は意味ない
>>839 それ谷川以下は不要だろw
確かに渡辺>西山>佐藤森内かもな。
自分が死ぬまでにチェスのユディット・ポルガーのようなA級1組でタイトル戦に登場する女版藤井を見てみたいよ。
富田戦
入玉阻止の頭痛くなる棋譜だな
こういうの勝ち切るのは偉いわ
>826 829 830
心配しなくても、竜王戦で準優勝連続で4組までいくようなとき(もしくはいきなりトーナメントで決勝までいったら、
その過程で、いいとこどり⇒編入試験コースでプロ入りしているよ
100万円(だっけ受験料)を惜しんで受けないとかいうやつ以外なら
藤井くん>羽生>渡辺>西山>里見>佐藤森内>谷川>ひふみ>先崎学>ゴミプロ
↑渡辺西山の間が大体のプロがいるとこなのにそこを省いて渡辺の次と印象付けようとすんなw
>>845 奨励会所属だと編入試験受験資格の対象外では?
西山は編入試験ライン超えてなかった?
不調だと思ってたけど、そうじゃなかったんだな。
昨日は、らしさを出せてすごくよかったし、強いなと思った。
いつもとちがう戦法でいったのもよかったのかも。
多分里見も編入の成績だけならその気になれば挙げられたのではないか(第一号は3段リーグ組に譲りたい意向な感じ)
西山も1〜2年前にさっさと退会しておけば編入試験の資格は取れてた可能性が高い。
よって、3段リーグ経由じゃないと価値がない、と考えてるフシがありそう。
少なくともかなりの国民的ヒロインになりそうな第一号に限っては、
現役3段が戦っているのを差し置いて退会3段がシレっと編入したりしないのが暗黙の了解なような。
不調というかメンタルが弱いというか
負けるとふて腐れてモチベなくす傾向にあるような
14勝したシーズンは午前中全部勝ってたよね
個人的に西山の女流棋士との対局の観戦はウキウキしない。
里見に逆転勝ちしても山口恵梨子に負けても、ふーんで終わってしまう。
男性棋士と闘っているところを見たいんだよ。
昨日99歩や85飛を指せてればもっと盛り上がったのにちょっと残念。
三段に上がったとき「メンタル面も鍛えて臨みたい」って言ってたんだけど
ずっと気分屋のままだな
気分屋はよく言い過ぎだな
気分屋ではなく、舐めプ屋、ふてくされ屋…ってとこだろ
もう6組一本に絞ったんじゃないかな
そんな感じする
戦法の幅もなく1人だけ棋譜も豊富だから
どうしても三段リーグじゃ狙い撃ちされちゃうのもある
女流王座防衛した時だったか「目の前の対局は全て勝つつもりで来年やる」て言うてた気がする
三段リーグを疎かにすることもないだろう
勝てるかは別だが(勝って欲しい)
>>863 来期の順位なんて、目前の3連勝昇段の重要性に比べたらどうでも良いもの
いつも通り大地が長谷部に負けてくれると可能性が高まるな
次の対局は、和服姿を期待します。
似合うと思います。
富田戦見たけど男性棋士でも西山さんほどの剛腕で面白い将棋を指す人はいないね。
しっかりした読みが出来ている上での躊躇しない飛車角切り。
高勝率が求められる三段リーグ向きでなないけどプロ棋士と対戦するときに面白さが倍増する。
何とか竜王戦6組を優勝して欲しい。
西山将棋は弱い人に負けることはあるけど佐々木大地5段くらいまでなら十分に勝つ可能性がある将棋だと思う。
面白い将棋とか、どうでもいいわ。
そんなものは、プロになってから・・
今は、兎に角 勝て。
>>852 里見があと少しで編入とか言ってた頃の
対戦相手は本気だったら勝てたとかそういう相手少ないから
都成に勝ったのは凄いと思うが
編入は当たる相手のムラでかなり条件が違ってくる
>>870 編入試験が毎回、藤井・大橋クラスってわけじゃないから、西山の力なら2・3回受ければ嫌でも受かるわな
里見の編入試験資格が、西山の師匠に止められたのはちょっとしたドラマだった。
西山これまで男性棋士と32戦やってるけど
それでレーティング出しても1520前後だから楽勝みたいなことはない
最近強くなったと仮定しても1550前後
これまで倒した中で最強は青嶋で1692、次が長谷部の1612
1550前後相手には勝てなくはないけど苦戦なんだよなあ
それでもすごいことだけどね
兎に角、将棋界が盛り上がること望むので優勝してくれ
三段リーグがいかに熾烈な戦いであるということだな
もっとも四段に昇格して終わってしまう棋士も多いが・・
四段昇段でほぼ終わってしまうのもいるが、やはり三段リーグを抜けてこなければ、そもそも棋士としての実力が無いという事は間違い無い。編入だのなんだのは結局雑魚ばかりじゃん。
頭脳スポーツの能力は20代後半には下りだすと
言われてるのに奨励会抜ける平均が二十歳超えてるからな
期待された新四段が微妙な結果になっても驚きではない
高度な棋譜を残すという観点からは今の奨励会のシステムは疑問だな
女流棋士の中で6組を2年連続でベスト8入りしたのは西山三段が初だったのか
そりゃあ去年が女性初のベスト8ベスト4やし
2位で昇級しちゃってもダメだし
藤井さんの史上初5期連続竜王予選優勝てきな
>>880 そうなんだけど、西山は竜王戦には奨励会員枠ではなく
女流棋士枠で出場しているのでは?
西山は奨励会員としては竜王戦の出場資格を取れてないからな。
>>882 将来は分からんがこれまでは女流棋士じゃないことは間違いないから、女流棋士枠じゃなくて女流枠だろ。意味的には「女流タイトルホルダーor女流棋士成績優秀者枠」。
女流じゃないつったって、もうすぐ確実に女流になるんだからw
>>883 それってリーグ戦次点の事やろ1回取ってるし
プロに成れるわけでもう2回目を取る事はないやろ
竜王戦は三段リーグ前期の次点獲得者しか出られない。西山は後期だったので資格なし。
不公平なルールな気はするけどね。
>>888 そうなんだ、ありがとう。
一人を二人にするだけなのに厳しいね
確かに正規ルートでは無いが、その分女流の対局で忙しいし、棋譜も裸にされる
という大きなハンデがある。里見も西山も、明らかにハンデの方が大きい。
コロナ禍とパチンコが駄目になって、競艇の売り上げが凄いそうだが、競艇も女
子の扱いは似てる。未だに男子と互角に戦える女子は少なくて、混合戦を沢山こ
なさないといけないのだが、現実は女子戦の方が凄く増えてしまい、余計に女子
戦だけのA級レーサーが増えてしまった。A級なのに混合戦ではただの障害物で
しかないのが一杯いる。
でも、人気なんだよねこれが。競艇なんてあんまり顔出さないのにw
しかも、体重制限変えて、女子の方に有利になってしまったり。
今次のルール明確化は、ようやく男社会の連盟も女子の正規プロの値打ちに気づ
いたのかと思うよ。
中は
>>890が言うようなハンデはないからな
次の奨励会で西山以上の成績を残してもおかしくない
中さんはどんな将棋を指している人か分からないから応援しようがない
それは棋譜ばれしてないという利点だからこそじゃないか
分からないから応援しようがないかもしれない
でも分からないからこそ西山より期待できるんだ
どのような将棋を指すか我々素人でさえわかってるというのは致命的だよね
中はその点大丈夫
しかも里見も西山も振り飛車だからねえ。
余計に戦法の幅が狭くなって損。そうで無くても昨今の振り飛車受難の時代だから、
他の三段連中は餓狼のように棋譜研究してるだろ。
実際にプロに混じってこの二人ほども勝てない奴だっているだろうにね。
居飛車もやればいいのにね
あと女流もやめればもっといい
今から居飛車勉強しても仕上がる頃には26歳過ぎると思う
それならまだ不利飛車で頑張った方が
研究会で居飛車指してたって情報あったよね
真偽のほどは分からんが
本人も居飛車やりたいって言ってたよ。
もっと早ければもっと良かったのに。
居飛車は広すぎて、残された三段生活に間に合うかどうか。
棋譜ばれしてるのは痛いよなあ
特に新三段にとって、棋譜がわかるのは西山だけだから。
自分の棋譜どころか棋風さえもばれてないから、
棋力に差があってもものすごく研究すれば唯一勝つ可能性が高い
西山が次に当たる小山怜央さんは(奨励会在籍無しの)純粋なアマ?
>>904 純粋アマだね
ただ数年前に三段編入試験を受けたことがある(残念ながら不合格)
奨励会三段編入試験の受験経験があるが、奨励会在籍経験は無い純粋アマですね
>>904 そう
岩手県立大学→リコー将棋部
アマ名人やアマ王位、赤旗名人などの経験者
2016年に三段リーグ編入試験を受験して落ちている
女流の誰かと付き合ってるとか言われてた時期あったな
>>905ー907
へえ、学業も勤務先もよくて、将棋も強い。
凄いですね。
>>905ー907
へえ、学業も勤務先もよくて、将棋も強い。
凄いですね。
>>902 だからこそ中には期待できるんだよな
女流には目もくれず頑張ってる
棋士は棋士どうし
奨励会員は奨励会員どうし
女流棋士は女流棋士どうし
アマはアマどうし
を主に研究するだろうが、全部まとめて倒しにいく西山はすごいと思うよ
先手引かなきゃ1200くらいのレートじゃ運頼みするしか無いわな
>>911 奨励会の例会のシーンを写真でみたけど、記録係はついてないようです。
棋譜記録するとしたら、対局者本人の自己申告では?
今の三段の人たちって対局するごとに自分なりの棋譜記録を
作るようなことはしないのかねえ
そんな時間があるならPCとかやってそうだが
西山さん容姿も好きやけどな
棋風とギャップあってかわええやんけ
NHKの特集で思いっきりあぐらかいてたな
脚長くてかっこよかった
おっさんっは平気で女は顔だけど男は顔じゃないとか言うよな
なぜ藤井人気でイマイチ盛り上がらないのは女性支持が少いから
社会現象で一番大事なのはカジュアル層の女性の支持を得ること
そのためにはイケメン中学生棋士か女性棋士の誕生を待つしかない
フジイでは役不足なのよな
イケメン度が足りない
あまりにも醜男すぎるということ
本人は悪くないけどね
おっさん「漢の不細工はカバー出来るけどな」キリッ
こういう奴の顔が見てみたいわ
むしろ女のブサイクの方が化粧でカバーできるっつーの
>>929 お前爺だろ?
顔が良くてもしゃべりが面白くないと女の支持なんて得られねーよ
もちろん歴史的棋士である藤井に顔もしゃべりも必要ねーけどな
>>930 Fランでは力不足のことを役不足というらしいよ
知識として覚えておきましょう
郷田とか都成とか見ても分かるが顔だけじゃ女からの人気なんて出ねーよ
しかもそのクラスですら棋士の中ではイケメンてだけという
「男は顔じゃないけど女は顔」
おっさんが言いそうなことだ
最近は女性も金を稼ぐことが女性の魅力ってなりつつある
金を稼げるというのは男女共通した人間力なのだ
西山はそこら辺の底辺プロ棋士よりよっぽど稼いでいる
もちろん藤井ほどではないが女性初の棋士というのはたくさんの金を生むだろう
テニスのなおみを見よ! 美人ではないが圧倒的女性支持を得ているのだ
>>919 誹謗中傷で訴えられるよ
こういうの100万単位の賠償金払うことになる
IPもバッチリ残ってるので、訴えるのも楽ちん
対象ドメイン または IPアドレス
106.128.23.158
入力の逆引き または 正引き
KD106128023158.au-net.ne.jp
>最近は女性も金を稼ぐことが女性の魅力ってなりつつある
若い男で所得の低さで結婚諦める層が増えてる状況で稼げない女の需要が落ちてるだけ
女は女で不況+コロナで稼げなくて自殺する女が増えてるよ
不況+コロナで稼げなくて自殺する女増えてるじゃん
魅力とかそんな甘い話じゃないんだよ
>>938 お前が世間知らずのバカ女だということが分かります
なぜ西山スレでブスがなんだとかいった話が出るのか
スレ違いだと思う
>>937 男が稼げなくなってきてるからこそ男の容姿の重要性が増してるんだよなあ
奨励会始まる前の西山さん
対象ドメイン または IPアドレス
106.128.23.158
入力の逆引き または 正引き
KD106128023158.au-net.ne.jp
>>943 緊張してうっかりおならとかしないのかな
>>947 3時間も正座しっぱなしというのもキツいんじゃないかなあ。
仕事中ずっと正座してなきゃいけない落語とかだって、せいぜい一席1時間ぐらいでしょ?
女性人気なんかあってもメリットはせいげいJK大好きなテレビが取り上げてくれるだけ。あまり金を落としてくれないし、ミーハー多いから男性人気の方がよほど大事。
年下の女流とかちびりそうだな。
正座1グランプリ
ダウンロード&関連動画>> 僧侶、将棋棋士、落語家、格闘家 で 将棋棋士の勝利
なんで格闘家
むしろお茶とかお花の先生ではないのか
>>955 正座経験が少ない一般人ポジションで選ばれてる
>>943 これはいい写真
「いい画像」じゃなく「いい写真」と言いたくなる
>>961 昨日(一昨日)の将棋フォーカスの谷合四段特集での奨励会イメージ映像
>>959 棋士が時々離席したりするのはそういうのもあるのかな。
>>965 谷合の奨励会員時代の話題を出す際に最近の例会の映像を使用しているのでイメージ扱いになる
ついでに駒箱を開ける西山
>>965 何故イメージだと演技って事になるの?
イメージ
《名・ス他》心の中に思いうかべる姿・像。心象(しんしょう)。「―が浮かぶ」「来るまでは熱帯の―だったが、案外に涼しい所だ」。その像を心に描くこと。「桜ふぶきを―した振袖(ふりそで)」。そのものの有様を示す大体の感じ。
「この図は―です」
>>966 >>968 ありがとう
イメージ=テレビ放送によくある再現映像みたいなもの
というような狭い解釈をしてた
若いタイトル挑戦者が登場と盛り上がっている山根だが、西山の2学年下か。
失礼だが西山は貫禄があるから若手の感じがしないw
まあ来季がリミットだから若手じゃないわね。10勝しないと退会って足枷だと厳しい戦いになるわな
いや消化試合ではまともな棋譜見せないほうがいい。
順位よりも大事。過去の戦績見る限りもともと西山はその方針っぽい。
竜王戦の大事さに比べて意味のない最終日になってしまったな
今はプロ入りまで3連勝に迫った竜王戦に絞った方がいいね
しかし順位の大切さは、何より本人が痛感しているハズなのだが。。14勝で頭ハネ食らってんだから。
>>977 少なくとも竜王戦敗退するまでは、順位なんぞどうでも良い
調子崩すと全敗ペースになりかねないから、
最悪だと竜王戦優勝からの三段リーグ4勝以下退会があり得る
順位は超重要だろ。竜王戦はどこかで負ける可能性が高いのだから次を見据えないと。
それが出来ないならプロは無理だよ。
>>980 次を見据えるなんてもう遅い
来期は中位以下の順位なわけで、そこで順位が影響して昇段する可能性は非常に低い
どうせ次回以降は勝ち越ししないと退会なんだから、次回残留出来たら嫌でも順位が上がる
三段リーグなんぞ欠席して、竜王戦の相手を研究する時間に当てるべきだわな
>>981 次が6組決勝なら分かるけど、まだあと3回勝たないといけないんだよ。
対局日が週明け直近というわけでもないし。
強敵の佐々木大地と当たる可能性もある。
三段リーグを捨てるべき状況ではないよ。
トータルの昇段可能性は低くなると思う。
>>982 準決勝以外は勝てる相手、準決勝も長谷部が来ればカモなので勝てる
絶好の昇段チャンスなんだから、他は無視して集中する場面
三段リーグは上位の順位は昇段争いに影響するが、下位の順位は昇段争いに影響する可能性は低い
しかも三段リーグで12-14勝した上での話だからね
そもそも将棋は全集中で準備したらどれくらい勝率が上がるのだろう、という話だが。
とはいえ冨田に早石田を使ったり、西山もいろいろ準備して臨んでいるのだろう。
気合の入っている対局とそうでない対局の差が分かりやすいし。
>>985 (>▽<)ワーイ。ワーイ、乙だぞーい!
大地のC26組キープ力が神がかってるのでそこに期待。
小山に勝たないことには話にならんが、勝った後の相手が大地か長谷部かは西山にとっては大問題。
決勝行けたのなら左の山は(佐藤秀・長沼・折田)誰が出てきても「勝てなきゃ四段になっても通用せん」相手。
佐々木大地 対 長谷部浩平
2018年5月29日 ○ 佐々木大地 先 後 長谷部浩平 ● 第90期棋聖戦 一次予選 1回戦
2019年3月25日 ○ 佐々木大地 後 先 長谷部浩平 ● 第60期王位戦 紅組 2回戦
2020年10月11日 ○ 佐々木大地 先 後 長谷部浩平 ● 第33期竜王戦 6組 昇級者決定戦 5回戦
2020年11月19日 ● 佐々木大地 後 先 長谷部浩平 ○ 第79期順位戦 C級2組 6回戦
佐々木が3勝1敗と勝ち越しているが、直近では長谷部が勝っている
長谷部が来てくれれば西山としてはラッキー
先手さえ取れれば希望はあるけど後手だと女流相手でも怪しいという
>>985 乙です。ですが、先にたってるのがあるので実質36でお願いいたします。
西山朋佳 35
http://2chb.net/r/bgame/1614611900/ 小山の公開されている棋譜はかなり限られているのでそこは西山不利だよな。
アマ全国大会の棋譜は結構記録されている
地方新聞にしか掲載されなかったり、掲載すらされずにお蔵入りというのもあるので、伝手を辿れば棋譜を集められるかもね
白玲戦が実は剣が峰になっていることを本人も忘れてそうだな。
そろそろ長谷部には負けそうな気がする。まぁ勝手な予感だが。
大地は対抗型を苦手にしているんで、
大地が勝ち上がっても西山にワンチャンあると思っている。
西山女流三冠、竜王戦は5組、順位戦はフリークラス、女流順位戦はB級です
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 25分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212113311caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1612696658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西山朋佳 34 YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・西山朋佳42
・西山朋佳43
・西山朋佳 20
・西山朋佳 28
・西山朋佳 15
・西山朋佳 24
・西山朋佳41
・西山朋佳 29
・西山朋佳 25
・西山朋佳 30
・西山朋佳 23
・西山朋佳 39
・西山朋佳 40
・西山朋佳 19
・西山朋佳 16
・西山朋佳 18
・西山朋佳 31
・西山朋佳 27
・西山朋佳 21
・西山朋佳 37
・西山朋佳 38
・西山朋佳 35
・西山朋佳 33
・西山朋佳 26
・西山朋佳 32
・西山朋佳 36
・西山朋佳 35
・西山朋佳 三段 16
・西山朋佳応援スレ
・西山朋佳VS羽生善治
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★6
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★7
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★11
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★3
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★10
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★16
・[最年少] 西山朋佳12 [女性三段]
・【最年少】西山朋佳6【女性三段】
・【最年少】西山朋佳9【女性三段】
・西山朋佳女流三冠、棋士編入試験受験へ
・【最年少】西山朋佳10【女性三段】
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★2
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★15
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★13
・【最年少】西山朋佳8【女性三段】
・【最年少】西山朋佳14【女性三段】
・【最年少】西山朋佳7【女性三段】
・西山朋佳さん、初代白玲になっていたことが判明
・【最年少】西山朋佳13【女性三段】
・【最年少】西山朋佳11【女性三段】
・【奨励会三段】西山朋佳とは何だったのか?
・【女流三冠】西山朋佳 22【筆頭三段】
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★5
・藤井聡太vs西山朋佳のタイトル戦が実現したら
・西山朋佳 加藤桃子 伊藤沙恵 豪華すぎる3人によるYouTubeスタート!
・初の女性棋士を目指す西山朋佳三段(24)三段リーグ9勝3敗で現在暫定4位
・【将棋】西山朋佳女王が勝利し、3期目の女王獲得 第13期マイナビ女子オープン五番勝負 [あかみ★]
・【将棋プロ棋士】将棋奨励会 西山朋佳三段、午前は勝利 史上初の女性プロ棋士なるか
・雑談 山崎和佳奈
・竹内友佳 Part34
・佳村はるか Part36
08:59:18 up 41 days, 10:02, 0 users, load average: 94.60, 102.75, 103.32
in 0.52464199066162 sec
@0.52464199066162@0b7 on 022322
|