◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第37期竜王戦 Part49 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1733976268/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
第36期竜王 藤井聡太(3期連続)
竜王戦中継サイト:
http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 竜王戦中継ブログ:
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/ 竜王戦 棋戦情報:
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/ 読売新聞 竜王戦:
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/ 読売新聞 竜王戦:
https://y●utube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmYDcxhu2TumAEgWj7FgblZN
読売竜王戦【公式】●witter:
https://●witter.com/yomiuri_ryuo
※前スレ
第37期竜王戦 Part48
http://2chb.net/r/bgame/1733950608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
第37期 竜王戦 七番勝負 第6局 2日目 藤井聡太竜王 対 佐々木勇気八段
12月12日(木) 08:30 ~ 23:00
解説者:中村太地八段、佐々木慎七段
聞き手:宮宗紫野女流二段、川又咲紀女流初段
abema.tv/channels/shogi/slots/F21nHkpd2qV1Ls
棋譜(第6局速報から)
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/ 竜王戦第6局
12月11、12日
鹿児島県指宿市「指宿白水館」
立会人:青野照市九段
新聞解説:中川大輔八段
記録係:福田晴紀三段(中川大輔八段門下)
大盤解説
現地(12日11時から)
「薩摩伝承館 維新の間」
解説者:横山泰明七段
聞き手:本田小百合女流三段
駒テラス(12日16時から)
解説者:三枚堂達也七段
解説者:脇田菜々子女流初段
後手は受けという意味では分かりやすい
けどひたすら受けるから長くなるな
現地大判解説組。
副立会の中川さん来たけど、背景の壁紙の茶色と完全に同化して姿が見えない
普通に先手の攻め五月蝿いが受け切って分かりやすいという読みなのかね
藤井の感覚が分からないところだ
連盟中継も65-35だから
AbemaAIが忖度してるだけ
なんか、盛り返してるようだね。
ここからマジックが出るか?
見落としならこんな評価値じゃないから見えてるっぽいが
逆転するか?
なんか色々攻められるけど結局届かない感じに見えるけど
この局面はアマ同士なら先手勝ちだよ
絶対にどこかで受け間違える
今季の竜王戦6局まで縺れてんのか
もう藤井(聡)一強時代じゃないんだな
たまにこういうこわこわ局面にあえてするっぽいのあるよね竜王
あえてではないのかもしれないが
並みの棋士なら呼び込み過ぎだよな
問題は藤井が指してるってところだけど
目が覚めたわ
昼飯食ってダリいなあと思ってたところナイスタイミングで活を入れてくれた
AIの構想と違うだけで藤井はこの受けで勝てると思ってるし実際間違えなければ勝てそう
間違えが許されないルートに突っ込んでいっただけだ
まあ送るために35桂33金寄42成香同銀22禁同玉42竜32歩までは多分いく
けどそれ以上は多分続かないと思う
首の皮一枚つながってれば問題ないって考え方かな
こえーわ
これを受け切って絶望感を与えた上に感想戦でもう一度殺す作戦かな
もう二度と歯向かってこないように
これで勝ち点タイになったら
最終局までもつれ込むから佐々木応援してるのは開催地関係者だな
>>13 ワッチョイJPってろくなのいないけどどこのもんなの?
詰まなきゃいいんだよ詰まなきゃな
まあ読み切ってれば怖くもなんともないんだろ
>>81 俺らの緩みを感じたのかもなw
あー、いま視聴者つまんなそうな顔してるなーみたいな
「焼かれながらも……人は…そこに希望があればついてくる……!」
互角に戻ってるのはAbemaAIだけ
AbemaAIの評価値だけで面白くなってきたとか滑稽な藤井アンチ達
見え方と読みの量が常人じゃないから、ギリギリかわして入玉確定させて負けないようにしてゆっくり寄せて勝ちってことかな
変に駒を渡して攻めるよりも綾がなくなるのかもしれない
41玉 23銀 13金 61飛の4手で藤井は悪手連発したが佐々木も緩手を連発して結局後手優勢のままになってる
やっと目が慣れてきて中川さん視認できるようになってきた
竜王の研究て要はこういう局面での形勢判断をAIに掛けてるわけでしょ?
一手勝ちジャンキーみたいなもんでしょ。
85手目からちょっと外したら一気に手が進んでる
攻め途切れたら終わりだよな、これ
何でこんなに綱渡りが好きなの?
おかしくね?防衛かかった一局だぜ
着手速いもん
これで勝ちって狂ってるけど読み切ってる
豊島が喋って中川を聞き役にしたほうが正しい読みになりそうな気がする
逆にしたほうがいい
直線の手順に呼び込んで勇気玉を殺害するつもりだろ
分かってるんだ藤井、お前のやり口は
勇気最善指してるけど
これだと逆に後手玉捕まらないか
タイヤ交換しに行って戻ったら差が縮まってる
金下がったのが看取?
まあ確かに自玉の詰みをギリギリで見切って余して勝つのは病みつきになるからなあw
ウォーズ2級以上なら分かるやろw
素人の自分には持ち駒無いから詰ませられる気がしない
読み筋見ると▲42竜△32歩の後に▲14歩から後手に飛車を引かせるのが最善
43桂成は切らされやすそう
形勢いつの間にか41%まで戻してるのか
なんか間違えると藤井死すって状況なのか
俺でも逃げ切れそうだけど、どっかのタイミングで渡した駒で
逆転されるんだろうな
勇気はここでひねりださないと
最善だと藤井の読み筋だろ
>>141 おれはギリギリを読んでる時の
心拍数が上がりまくる感じが堪らん
最早病気だわw
朝からソシャゲやりながらアベマ見てたけどソシャゲやめたわ
ありがとう藤井
こういう緊迫感ある将棋が見たかったんだ
藤井は勝てる変化の中で一番ギリギリのをワザと選んでるだろ
恐らくチンポビンビンになってる
3四角は気持ちよすぎるな
勇気はなんで時間攻めするんだ・・・
>>64 もしかしたらそうなってるかもしれん
藤井も立場がほぼ絶対王者だから下々とぶつかり合うことが極端に減って現在のトレンドと無縁だし
どこかでこういう手を指さないと
勇気勝てないのかもね
ここでのこの手がいいのかわからないけど
>>150 強くなるのはこういう人なんだろうな
俺がいつまでも強くなれないのは技術や知識じゃないんだろうなってよくわかる
>>158 藤井くんって立派なものを持ってそうだよね
ABEMA見始めたけど解説中村か
この間の順位戦はすごかった
アレで燃え尽きずにまた仕事か
プロはエネルギーすげえな
>>165 まじでバクバク言うからなw
そして勝つと脳内で快楽物質がスパークするw
>>115 決着局だから大盤解説会を盛り上げたいんだな
>>168 詰将棋を逆向きにして解くのおすすめ
自玉の詰み読むのがめちゃくちゃ早くなるよ
大浴場で藤井くんに遭遇した人どうだったか教えて欲しいな〜
ギリギリの方がまぎれがなくていいと思ったのか
スリルがたまらん変態なのかどっちなんだろ
藤井はどっちが深く潜れるか、しくじったら溺れ死ぬギリギリの勝負がしたいんだろうな
読売新聞オンライン動画
第37期竜王戦七番勝負第6局:藤井竜王 対 佐々木八段 大盤解説ライブ中継
2024/12/12 13:30配信予定
ダウンロード&関連動画>> ここで37成香もあるんかな?
受けきりなら34角やろうけど
ラッシュ連打のチャレンジャーを全部見切って紙一重でかわすチャンプ感
太地さん、YouTubeの登録者10万人近いのに、オールスターで全然票が入らなかった動画が面白かったわ
スポンサーに配慮し賄いも全方向に気を配って
やる気なくした対戦相手を鼓舞しつつ
盛り上げる22歳・・・ありえん
研究炸裂して外れた瞬間不利になるって悲しいよな
俺も全国大会の大きいところでやってしまったわ
>>198 怖がってもらうなら桂を抜いて自玉に注意向けさせるんだろうけど今は罠設置より受け切りを読み切りたいところなんだろうね
実際評価値的には寄ってないようだし
聡太の着物ツヤツヤだな高級そう
勇気は書生さんみたいだ
先手はずっと攻めている 太地談
聡太の本領が発揮されるのは受けよな
デビュー当時から大山を彷彿とさせる渋い受けの手を好んでいた
毒饅頭聡太でも クソ粘り聡太でもなく
形勢有利なのに受けを指し続けるとか すごい楽しそう
>>223 そうなんよ
受けてる時の藤井はマジで間違えない
攻め合い(・・?
いやコレあるぞ
藤井が方針ブレ始めてる
もう一波乱あります
>>221 あのツヤツヤはドン・キホーテで売ってる仮装用の服にも見える
なんか受けきらなくてもよくなった?みたいな感じで方針迷ったんかな?
37成香でしたか
25歩なんてぬるいからもう付き合わないよと
へー
>>231 7冠半年の棋士と同じにしないで下さいね
>>238 勇気の指し手が読みと違ったから別の計算用紙必要になっただけだろ
94歩あたりから現局面を読んでたとしたら人間やあらへん
太地先生の声が震えていて恐ろしいものを見た感じが伝わってくる
>>264 これどうぞ
今来てスレ読んで勇気敗北濃厚までは分かったんだけど、
仮にこっから勇気とAIがタッチしても終わりってぐらい絶望的?
そんなら終局してから調べるから誰か教えて
ずっと入れる暇がなかった
待望の37成桂ができたね
>>270 あそこを信用してはいけない
勇気はナベを継げるポーカーフェイス
実積が圧倒的に及んでないけど
角香集中攻撃を準備してたころはここまで追い込めるとは思ってなかった
やっぱプロすげえわ
>>251 七冠は今年の名人戦で2年目突入
八冠も8ヶ月はもったしな
>>266 想定にしても14まで出て行った金を33まで戻して間に合うのを読み切るのは意味分からん
飛車の利き使うのに邪魔だから移動させたいのは分かるけど
去年の初挑戦イトタクよりはずっと健闘してるのに厳しいこと言われる勇気…
イトタクにはみんなもっと甘かったw
もうこれ先手切れ模様では?
16角は詰めろの上に52の成香も睨んでるから催促にもなってる
どうしようもなさそうに思えるけど
藤井登場前は将棋すら見てなかっただろうbbaがウジャウジャいてキモい
>>297 そういう人らのお陰で会館2つ新しくできたんやぞ
まあでも藤井マダムのおかげで将棋界が復活したからな
>>299 ただ成り捨てたから打つのでは
けどそれで16角でもうダメそうに見えるけど
>>302 次の一手クイズの色紙かっさらってったの6-7割bbaやぞ
大人しく金だけ出しとけばええねん
>>226 41玉で互角だー!!ってわいてた奴らが馬鹿みたいじゃないですか…
怖いという感覚を読みでカバー
じゃなくて
しっかり読んでるからそもそも怖くない
だと思う
>>305 後10年経ったらまた新しい天才中学生棋士を出さないと将棋界がきつくなりそうだな
>>308 自分は大丈夫だけど人の指し手は怖いらしい
車の運転に近い感覚だろうね
>>270 さっき角3枚あったで
課金したのかと思ったわ
>>313 天才はおおむね20年間隔で出てくるのが将棋界では?
勇気時間使えよー
最後のタイトル戦になっても知らんぞ
22の方がアヤがあったよな
どうせ無理だったにしろ
>>321 藤井の10歳下だと谷川渡辺ポジだな
狭間の王者
「当たらなければどうということはない」を地で行ってるな。
2七角じゃあかんの?と思ったがちゃんと二番手候補にあってうれC
>>307 金出さない奴がどの面下げて偉そうなこと言ってんだと
終盤の殴り合いがあった叡王戦最終局は盛り上がったのになぁ
>>349 一応その人大盤解説行ってるみたいだから…
藤井くん時間確認してたけどもう時間いらないだろwwww
>>349 子ども部屋で無料のアベマ見ながら5ch書き込んでるだけの人に言われても…
一局を通しての時間配分が上手いな
2日制8時間の戦い方をよく分かってる
おまえら、今年の詰将棋選手権の10問目を見たか?
藤井はあんな極悪チート難度問題を30分程度で解いたと言う
こんなバケモノにこの局面で残り1時間はあまりに多すぎる
読売の棋譜はよくバグる
歩が他の駒になったりするんだよw再読み込みすると直るけどね
>>365 「おやつ紹介…大盤解説…あれやこれや」
きもちよくおやつ食えるやつやんと思ったけど藤井は2日目午後はジュースか
??「最初のチャンスは見送れ」
藤井「はい、そうですね」
>>366 藤井登場した7年前から大盤なんて藤井ファンだらけなのに今更って感じだが?
初めて金払って大盤にでも行ったのか?
>>381 さゆりはホント藤井戦聞き手で持ってるよなあw
勇気は終わったあと指宿親善大使として藤井といっしょに砂風呂入る度量あるのか
>>402 (それを狙う頃には)馬二枚から逃げられるとは思えん
>>369 30分もかけさせられたって大喜びしてそうな七冠が
目に浮かぶわw
佐々木があと2時間50分無理矢理引き伸ばせるのが唯一の救い
>>395 自室でおやつが配膳されるのを待っております
彡⌒ミ
(´・ω・) おやつタイムが近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ ω |
>>409 三段リーグで検索くらいしようねお爺ちゃん
ニートになると思った藤井の左金がここまで活躍する展開になるとはな
まあ6局目までいけた勇気がんばったよ
去年は1ヶ月も前に藤井無双で終わってたから王将戦までクソ長かったし
ここで1時間以上使うよな
ここで方針決めてガッチリやらないと一気呵成にやられるし
>>406 評価値的なものだけで言えば少なくとも現評価ではちょっと悪くはしてたから疑問手とは言えるかもしれない、ただここまで粗方読み筋だったように見えるからやらかしの内に入ってるかは微妙
>>410 トイレと配膳が自室使用なので部屋の鍵入ってるのではないかと
>>387 これでまるっきり怖いとこなくなるのハンパない
もうラッシュして切らして投了するかぐらいしかないかな。
>>410 おやつやトイレが控室じゃなくて自室だから鍵が入ってるらしい
指宿ノルマ達成したし予想以上に健闘したでしょ勇気
すっぽ抜けはあったかもしれんけど序盤追い詰めてたのは事実だから結果見ごたえのある竜王戦だった
逃げて攻め駒払われると悲惨だからここで投げるかもう少し攻めてから投げるかだな
>>405 その詰将棋の作者の若島先生が「この問題を30分で解けたら八冠です」と冗談まじりでコメントしたところ、本当にその通りだったと知り喜んでたw
>>398 数年前の大盤解説会までは解説者に対して指し手大声で指摘するJJIいたけど最近はそんなのはないわ
でも確実にBBAは増えてる
>>431 AIが強いだけで勇気の地力の部分は全然だって露呈しちゃったね
言うても豊島ほどの痛々しさは無いから、また挑戦しそうだ
あれだけ前のめりだったのに
もうソッポ向いて観念した感じに見える
勇気、もう考えてないな。あとどうしようしかないかな。
太地の解説聞いてる限りではもう実質決着してるぽいな
いちいち鍵持ち歩くのめんどくさいな
でも自室のほうが寛げるか
こんな時間残しやがって
一日目でももうちょい使っておけよ…
でもまぁ
95角のやらかし時点で終わった将棋だったからこんなもんでしょ
>>431 見ごたえあったかなぁ
最新の研究披露会出来て藤井はめちゃくちゃ楽しかっただろうけどな
この角打ちかっこいいからおやつ食ってここで投了しろ
9五角と1六角…どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
もう投了か?
2日制も早く終わること多くなったような
主催者に気を遣って早投げしないとかできるんかな勇気に
指宿でタイトル戦終わるの何度目やろ
ほんま白水館ええタイミングで対局回ってくるわ
広瀬が2発入れた時は大盛り上がりで楽しいシリーズだったのにな
あれも準備すごかったけどみんな賞賛してた
王逃げたら攻め駒取り尽くされるのやる気なくなるよな
>>475 そういえば羽生さんも2勝くらいしてたね、広瀬は憶えてないや…
川俣さん相変わらず細いな
子供産んだとは思えん
お姉さんは出産そろそろか
まあおやつ食って投了なら一応責務は果たしたってとこやろw
>>484 福間の妹やで
わりと有名かなと思ったがそうでもないんやな
>>481 たややんが自我出さないで裏方徹してればな
>>491 二人揃ってお礼参りにうかがいますから
勘弁してください
>>491 もう2日制の7局目は将棋会館泊まり込みでええやろ
デコポンソーダとかなかなかお目にかかれない一品だな
広瀬との竜王戦は熱かったよなあ
その後の順位戦POも激熱だった
>>484 独身時に聞き手で来た時にあっくんと勇気がとろけてたよ
王将戦の永瀬も勇気と同じつまらないタイプ
増田は劣化永瀬みたいなもんだ棋王戦はし明日斗に挑戦してもらいたいな
また石食べるのか
佐々木は連投多いから用意する側はガッカリするだろうな
>>481 藤井の対戦相手っていつも準備しか褒められていないな
2日制のフルセットって相当ない気がするな。2020年の王将戦が最後?
まあ常磐ホテルは叡王戦や王座戦の最終局も組んでもらってるけど
夕食前に終わらせて、すっきり夕食に風呂がよかろう。
あなた、夕ご飯、お風呂、それとも私?
>>409 連盟サイトより
12月12日(水)に予定しておりました第38期竜王戦5組ランキング戦 井上慶太九段―山下数毅三段につきまして、井上九段よりインフルエンザ罹患による不戦敗の申し出があり、規定に基づき本対局を井上九段の不戦敗とすることにいたしました。
>>512 山ちゃんはインタビューとか褒められてたぞ
たっくんは藤井優勢の局面を終盤でひっくり返しての逆転勝ち連発なのでちょっとおかしい
それまで藤井の終盤力が最強だとみんなが思ってたのでいきなりそれより上の人物が出てきた感じで解説の人とかショック受けてた
>>481 研究ハズレたらこんな勇気みたいなレベルで下がったのは広瀬はそこまでのはないイメージ
多分竜王戦だったけどストレートでボコられた豊島が序盤で銀ただのやらかしあった覚えはある…
棋譜コメの最後の一文はデコポンと不知火の説明が逆だな
先手が最強ソフトだろうが神様だろうが後手の藤井の勝ちだな
>>529 研究で勝てるのは2勝が精々って真理なんだなって
ここから2時間半指さないとさすがに嫌がらせになるか
>>539 今時そんなこと当てはまるかよ?AIもあるし研究家もおるぞ
と思ってたけど外されたら意味ないしな…
>>530 じゃあそれ以降イトタクが大躍進かって思ってたら以降一切タイトル戦に絡まずだったからなぁ
たまたま藤井が悪い目を連続で引いたような印象を持ってしまった
佐々木の解説頼りねえな
ホンケイ、大地、太地は安定感あるな
>>542 盤が引き出し式になってて
10段目11段目が現れるとか
聡太防衛史上最高にダサい挑戦者だった
勇気はしばらくもういいよ
今シリーズ一番早い投了は佐々木が快勝した第4局の15:45
>>556 羽生の『暗記なのに考えてるふり』もかなりダサかったぞw
取り敢えず持ち時間全部使えば17時45分まで粘れるな
ソフトが68玉とかいうてるけど
こういう手数を延ばすだけの手が出てくると終局やね
>>532 伊藤も藤井以外では終盤で負けてたりしてるんだがな。岡部戦、増田戦、高見戦等…
>>520 山下三段って今日解説に来てるA級棋士と同じクラスなのか
>>574 絶対言わないだろうけど「振り飛車意味ないです」って言うマインドを感じた
>>565 菅井はダサくなかった
スイープならダサいとかじゃないしな…
ABEMAの読み筋 68玉に52金って
68玉ときたら49角成だろ
むかし藤井君がライゼンからもらった最新型のPCって、
もういまなら10万円ぐらいで買える?
川又女流棋士の身長が167cmとwikiに
出てる。大地はせいぜい168cmということに
なるね。意外と小さい。
ランダム互角局面指定対局だったら藤井しか勝たんしな
叡王戦の組み合わせって年内に出るっけ?
藤井が挑戦者になれないと不二家が撤退しそうでヒヤヒヤするな
今スポンサーラストイヤーらしいし
>>576 前期奨励会枠で竜王戦参加して5組昇級した
まあしかし綺麗に通ってる角道だこと
モーゼの十戒かよw
藤井の時間の使い方はいつもヒヤヒヤするが結局勝つんだよなぁ
藤井にとってはこれが一番安全確実な勝ちなのかね
自分の読みに絶対の自信があるんやな
>>587 今の将棋界ならスポンサーまたつくんじゃね
>>580 菅井さんは負けた後のインタビューはグッと来たね
特に大盤での「明日からも頑張って生きるしかない」は良かったな
70手目時点
藤井聡 35% 残り 3時間16分
佐々勇 65% 残り 6時間59分
どうしてこうなった…
鉄壁だった頃ならまだしも広瀬羽生っている中でもう3例目だし言うほど誇れるようなことでない
何発入れようか敗退は敗退だしな
>>582 最大3時間半開いてたけど、そこではもう手遅れだった。
時間持ってても形勢損ねたら意味ない。
終わってしまった
今頃勇気は自分の人生について考えさせられてると思うよ
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
>>592 叡王戦以外で秒読みになったことほとんど無いしな
まあ粘らないもんな
相手が藤井じゃなけりゃ違うだろうが
もうちょい執念で粘れよなー
大盤解説会やってるんだしさ
早かったけど粘ってもしゃーない
勇気は1日制の方で挑戦してみてほしい、チャンスあると思う
おお、ここで投げたか。もうどうしようもないか。
竜王防衛オメ
えー投げんの!?
もうちょっとやっとけよ!
まあ藤井防衛おめ勇気乙
佐々木さんのお盆の上に乗ってる赤い容器はなんだろ
七味?
どんなに苦しくて早く終わらせたくても
おやつ出されて投了がスポンサーの配慮を兼ねた暗黙の了解なんだな
タイムラグでアベマの中継前に連盟アプリで勇気の投了を知ってしまった
予想通りおやつ食べて投了か
ただ勇気は2勝したから健闘はしたわ、永瀬みたいに1勝しかできないか0勝と予想したのが大半でしょ
やはりおやつ投了だったな
藤井竜王防衛おめ勇気おつ
>>594 スポットスポンサーとか特別協賛ならあるだろうけどなにせ不二家は「主催」だからね
主催の負担って数億かかるでしょ
今年の竜王戦も白熱しなかったな
伊藤は叡王戦で一矢報いたし、佐々木勇気も来年の名人戦で奪取だな
評価値が低いのは手数を伸ばすことができるからかな?
ただ手数のばしても入玉を阻止することが難しいと
23金で寄ったときも先手最善でも竜王の目には受けを読み切ってただろうな
>>548 タイトルホルダークラスでもタイトルに顔出しまくるタイプとそうじゃないのもいるし別に普通じゃね
タイトルの格がしょぼいけど森内みたいなもん
食い過ぎで血が胃の方に行ってしまったのか
脳酸欠🧠
両者合わせてこれだけ早く終るタイトル戦って珍しくね?
4戦目で佐々木が速攻で勝ったら、意趣返しとばかりに5・6戦と藤井が速攻で勝ったな
駒テラスの大盤どうすんねん…
チケ買った人居たよな
>>670 それなんだよ
勇気は1日制に出てみてほしい
2日制は無理なんだよな皆
叡王と王座に挑戦してほしい
観光大使のプライドだけで6局目まで持ち込んだ佐々木には感服
丸山に負けた時と同じ
情けないよ勇気お前、藤井相手に丸山相手にした凡ミスを繰り返す
研究より大切なことがあったはず
キョロキョロ報道陣を見渡すゆーき挑戦者
こどもかよw
今回の藤井竜王前髪かなり伸びてるな
イメチェン考えて髪型いかようにも出来るようにしてるのかな
何で藤井視力いいんだろ
髪が目にかかるとピントが髪にあって目が悪くなるとかウソなんじゃねー??
何か勝っても負けても早投げ多過ぎで時間に追われる展開殆ど無かったな
第37期竜王戦七番勝負 ★藤井聡太竜王4─2佐々木勇気八段 藤井竜王4連覇!
第1局 ☗藤井(残0:42) ◯─● ☖佐々木(残0:01) 角換わり腰掛け銀 117手 18:31
第2局 ☖藤井(残0:18) ●─◯ ☗佐々木(残1:33) 矢倉 103手 16:55
第3局 ☗藤井(残0:13) ◯─● ☖佐々木(残0:10) ダイレクト向かい飛車 99手 18:26
第4局 ☖藤井(残0:42) ●─◯ ☗佐々木(残2:14) 角換わり相早繰り銀 97手 15:45
第5局 ☗藤井(残1:12) ◯─● ☖佐々木(残1:20) 雁木 91手 16:21
第6局 ☖藤井(残1:09) ◯─● ☗佐々木(残2:24) 相掛かり 106手 15:21
>>726 勇気は一見率直だけどそれは相手に聞くときだけで自分のことは全然話さんからなぁ
このままだらだら進むだけで
先手に寄る可能性はかなり低いと
駒テラスやるにはやるんだろ
盤面解説が終わったら達也歌謡ショーでもやれ
>>738 こりゃ永世七冠の99抜くのも時間の問題だね
勇気の勝つときはスパっと、負けるときはアッサリはナベみたいだな
>>724 永瀬が次の王将戦で挑戦するけどどれだけ勝てるかだな
他の棋士同様時間使って作戦ひっくり返されるようじゃ二日制はあと5年くらい誰が挑戦しても無理って結論になる
昨日は途中まで「最終局、振り駒勝負」になると思っていたけどな
佐々木8段第一声の「端角」が全てだったね
>>703 来年ナベが挑戦して来たら面白いな
勝ったほうが永世じゃなくて、ストレート負けしたら永世とりあげとか
見どころのないシリーズだったな
ハイライトは仁和寺で勇気がクレーム入れたところか
>>683 最後まで食い意地だけは貫いた下品な挑戦者だった
勇気は事前研究外れたらとたんに弱くなるし、いくら時間あっても藤井相手じゃ勝ち目ないな
ある程度悪そうなら悪手指す前に投了よ
時間差意味なくなった
本質からズレた戦い方になってなかったか
>>754 タイトル戦前の対戦成績確か勇気が先手多くて負け越しなのになんでそう思うのか?
>>753 永瀬はリードしても長く指して勝とうとするから、どこかで局面か時間で追い付かれて終わりなんだよな
藤井聡「後手番で苦戦しないようにこれから頑張る」
挑戦者は全くチャンスが無くなってしまいますわ
まぁ16角の利きがもう絶望的すぎるもんなぁ
投了やむなし
>>771 何気にやべーこと書いてるよな
事実は事実なんだけど
>>775 デザートコンプだったりご当地に配慮があったな
若頭「よし、二人とも明日は朝8時から開聞岳登りに行くぞ!」
高見とやった解説で、勇気が「あの手は研究ですか?」みたいにズケズケ訊いてて高見が「言わないですよ!」に「いいじゃん。教えてよ」
まあ藤井の勝ち確は指した瞬間じゃなくて、それが見えた瞬間だからな。
鹿児島ですんげー脱線事故やってたが帰ってこれるのか2人共
確かに勇気の盤外は面白かったなw
次は1日制で見たいな
▲7四馬からの攻め筋が見えなかったんじゃ勇気に勝ちはなかったな
>>771 大山中原羽生クラスかそれより上になるとどっかで1回タイトル獲得期数が年齢を抜くんだなあって
訳 : 素直に74馬しとけばよかったあああああああ
勇気は74馬からの攻め筋が見えなかったと言ってるが、やはり83香が見えてなかったんだろうなあ
谷川通算27期
藤井通算26期
圧倒的大物扱いの谷川までこの歳であと1期とか頭バグるな
AO失冠してなかったら並んでたのか
>>781 めっちゃ期待してるがしばらく無理そう
戦型固定頑固派だから対策されまくり
7四馬指せなかったってのは8三香が見えてなかったんやな。
勇気は研究で勝てそうなの用意してて立派だった
最後は研究将棋の脆さみたいなのが出てしまった感はあるが
研究外れても精度高く指せるならそれこそタイトル取ってもおかしくない強さって事だろう
中川が勇気ぶん殴りそうで恐い((((;゚Д゚))))
>>816 だろうね
もし83香が見えなければ、たしかに74馬は指しにくい
まともにぶつかって勝てる相手じゃないんだから作戦勝ちを狙うのは当然ではある
84歩でガックシきたのは、74馬からの攻め筋に気づいたということだろうか
勇気は年齢的に今が文字通りピークなのに、タイトル0期で終わりか
しっかしAI見ないでもポイントは分かってんだよなぁ
今回もワンチャンあったし、藤井が不調のときならタイトル取れるかもな
>>837 中原程度で止まるならいつかまた年齢が上になるけどそれはなさそうだし
羽生を超えるならまあ一生そうだね
勇気は形で暗記してるからミスったのかね
竜王は符号で暗記してそう
このあと後ろの厳つい893に勇気は指を詰められますgkbr
腕組みしてるオジキがこのシリーズを仕切ってた感あるよな…
2発入ったんだから立派だよ勇気
次は1日制に出てくれ
叡王と王座あたりで頼むぞ
研究と言えば永瀬だし、
2日制なら逆転も許さないだろうから、マジで永瀬が王将奪取しそう
井上門下と森門下の棋士は藤井にカモられる棋風のやつが多すぎる
どっちも事前研究でガチガチに作戦練ってぶつけるっていうタイプじゃないんだよな
だから藤本くんもその系譜に入ると思う
>>856 藤井の頭の中には盤はないんだってね
すべて符号で流れてくるらしい
>>850 藤井が一番不調になりそうかつ苦手なフォーマットのタイトルはイトタクが持ってるからそこ狙った方が早いんじゃね
時間使っても深く読めないから時間使わないような棋士は
2日制で見ても面白くないからな
>>806 そりゃ年齢は毎年1つずつだけど、タイトルは複数増えうるからな
藤井なんてこれから毎年7〜8増やすだろうし
>>828 83香72飛の後が難しかったね
普通じゃありえない手順だから
大盤ほんさゆ「今のうちにあたし達で試し撮りしていいのよ。慣れてます」
草
>>852 藤井はもし長寿世界一になっても抜かれそうにないからな
藤井より深く研究して間違えなければ勝てるって教えてくれた
勇気なんか見たくないわ
タイトル戦は無論通常対局でも
封じ手の一個前に封じるべきだったってそうだよねやっぱ
あの時間の使い方は2日制のタイトル戦に出ないとわからんよな
>>869 VRAMを節約して、演算の方にメモリ割いてる説 糸谷さん曰く
>>875 実戦で香をわざわざくっつけて打つのが良いケースはレアだから、読みの中ではやや見えにくいと思う
>>867 要は古き良き?関西棋士風なのが対藤井で一番ダメなんだろうな
>>889 いくら出せば買えるんだろうね、そのコンピュータ
腐るほど時間差あったんだから△7四歩で封じ手にするべきやったな
>>548 本当に伊藤が藤井を超える棋力を会得してたなら今年の竜王戦の相手になってないとおかしいからな
結局叡王戦の後に1回も挑戦者になれなかった時点で伊藤側の躍進ではなく藤井側の絶不調に上手く付け入っただけだったのがバレてしまった
伊藤がもう少し挑戦出来てたら順当に株が上がったのにね、残念だった
>>799 在来線だし、鹿児島市から見て空港とも指宿とも別方向だから全く関係ないね
新幹線線路に近接してたからそっちに突っ込む系の事故なら新幹線もアウトだったけどそれは避けられたし
良い意味でこんなにちゃんと悔しそうな感想初めて見た気がする
大体笑顔で感想述べてるじゃん
>>912 これでもめちゃくちゃ若返ってんねん
囲碁行ってみろ
ファンの年齢層が高い藤井
若手の中ではダントツだろうな
勇気泣くなよ
1日制に出てみてくれ
叡王か王座で頼むぞ
まこつって役者顔だよな
俳優になったら名脇役として名を残しそう
駒テラスの人は終局してる可能性も分かってて申し込んでるんだろうけど何するんだろうな
初手から解説でもするのかな?
4連覇しちゃったから古い方の藤井竜王のアイデンティティが1つ消滅しそう
口元の腫れがひいてからイケメンになってきたな
髪もいい感じ
>>925 いや二つ合わせて7期だから永世竜王やぞ
まあ、勇気がやるってならやったほうがいいな、大盤w
さすが勇気サービス精神旺盛というか喋りたいというか
>>932 敗者に気を使ってあまりムダなこと喋らないようにしているんだろ
高田が昔は負かした相手を煽ってたとか言ってたから厳しく指導されたんじゃね?
>>924 そこで即席さんちゃんのコーヒーマスターですよ
>>950 そっか、まあこの強さならそうやろな
師匠運がほんとに良かったよな、師匠も弟子運最強だわ
では問題です
竜王は何回そうですねと言ったでしょうか?
勇気敗退決定したのによう喋るな
棋界でも屈指の陽キャだなこれ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 45分 33秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212113444caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1733976268/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第37期竜王戦 Part49 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・第32期竜王戦 Part72
・第33期竜王戦 Part71
・第31期竜王戦 Part84
・第33期竜王戦 Part3
・第32期竜王戦 Part31
・第33期竜王戦 Part81
・第31期竜王戦 Part46
・第33期竜王戦 Part21
・第33期竜王戦 Part2
・第33期竜王戦part33
・第32期竜王戦 Part93
・第31期竜王戦 Part73
・第35期竜王戦 Part24
・第33期竜王戦 Part125
・第34期竜王戦 Part68
・第31期竜王戦 Part6
・第33期竜王戦 Part42
・第31期竜王戦 Part54
・第31期竜王戦 Part92
・第32期竜王戦 Part6
・第31期竜王戦 Part48
・第32期竜王戦 Part38
・第33期竜王戦 Part62
・第33期竜王戦 Part97
・第33期竜王戦 Part43
・第31期竜王戦 Part9
・第35期竜王戦 Part6
・第33期竜王戦 Part75
・第33期竜王戦 Part31
・第31期竜王戦 Part34
・第31期竜王戦 Part17
・第30期竜王戦 Part49
・第33期竜王戦 Part51
・第59期王位戦 Part3
・第68期王将戦 Part13
・第4期叡王戦 Part34
・第70期王将戦 Part39
・第4期叡王戦 Part1
・第69期大阪王将杯王将戦 Part23
・第6期叡王戦 Part1
・第69期 大阪王将杯王将戦 16
・第45期棋王戦 Part17
・第4期叡王戦 Part45
・第61期王位戦 Part85
・第59期王位戦 Part21
・第32期 女流王位戦 Part1
・第61期王位戦 Part93
・第70期王将戦 Part30
・第6期叡王戦 Part14
・第6期叡王戦 Part12
・第59期王位戦 Part2
・第67期王座戦 Part28
・第61期王位戦 Part46
・第4期叡王戦 Part7
・第5期叡王戦 Part54
・第3期 叡王戦 Part30
・第60期王位戦 Part33
・第67期王座戦 Part36
・第43期棋王戦 Part15
・第67期王将戦 Part17
・第68期王将戦 Part18
・第59期王位戦 Part22
・第5期叡王戦 Part27
・第66期王座戦 Part43
・第66期王座戦 Part7
・第61期王位戦 Part92
14:45:29 up 39 days, 15:49, 0 users, load average: 87.70, 89.36, 86.40
in 0.11807894706726 sec
@0.11807894706726@0b7 on 022204
|