◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★13 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1737170214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
棋士編入試験
第1局(後)高橋佑二郎四段○ 9月10日(火) 東京・将棋会館
第2局(先)山川泰煕四段 ● 10月2日(水) 東京・将棋会館
第3局(後)上野裕寿四段 ● 11月8日(金) 関西将棋会館
第4局(先)宮嶋健太四段 ○ 12月17日(火)関西将棋会館
第5局(後)柵木幹太四段 1月22日(水) 関西将棋会館
前スレ
西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12
http://2chb.net/r/bgame/1734508601/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
棋士編入試験 五番勝負 第5局 柵木幹太四段 対 西山朋佳女流三冠
1月22日(水) 09:30 ~ 21:00
解説者:佐々木慎七段、瀬川晶司六段
聞き手:貞升南女流二段、宮宗紫野女流二段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/E1Mrs5RcUD1h9q 上白石萌音ちゃんのドラマで
奨励会3段で退会して弁護士になってたけど
女流棋士になればタイトル総なめで
弁護士より稼げると思う
>>2 プレミアムじゃなくて将棋チャンネルの番組枠での放送になってますね
無料で見れますよ
囲碁将棋プラスが無料配信やるから
ABEMAもプレミアムから無料にしたのかな
棋士中村太地将棋はじめch
運命の最終局!史上初の女流棋士誕生へ注目の展望 - YouTube -
https://www.youtube.com/channel/UCC0Q1NBgGJRzFFPe1IPYtwg 中村太地八段と鈴木肇で西山朋佳女流三冠のプロ棋士編入試験最終局について考えてみました!
>>2 セガー解説、良い
他も感情的にならなそうで、良い
ABEMAで情報ないからやらないのかと思ったら…
遅いよw(ABEMA内検索ではひっかからないし)
「棋士編入試験」シリーズには東京でやった第1局と第2局しか入ってないし
検索しても第3局と第4局は16倍速だけだし
第5局もググってやっと出てくるし
ABEMAさんw
>>13 第3局は11月だったけど、同じ11月のJT杯もまだ入ってないからサボっているのかも…
今年の注目度No1の大一番
まだ1月だけどw
最近の藤井のタイトル戦なんか
「どうせ最後は藤井が勝つんでしょ」
みたいな空気が流れてるし
例え叡王戦最終局で藤井八冠復帰なるか?
となったとしても
これ程の注目は集めまい
将棋が世間一般に注目される機会なんかもうこれしかない
3段リーグ勝ち越し延長最後の期、最終局の相手は退会してて不戦勝、17回戦で勝てばプロ。17回戦の相手は既に1位でプロ入りを決めてる
みたいな状況
生理じゃないといいね
お薬でずらしたりしてるのかな
ませかん水曜日に編入試験で
金曜日に王将戦一次予選(浦野)か...
またイヤなタイミングで公式戦入れられたなぁ...w
この王将戦負けたらさらにフリクラ脱出が遠のくからなぁ
>>25 フリクラになってる前提なのに浦野に分が悪いと思ってるの?
>>25 書き方悪かったか?
もちろんませかんの話
現在ませかんのいいとこどりがこないだの銀河戦反映されて
18勝12敗
最短で5連勝必要
<30局以上・6割5分以上の組み合わせが20勝10敗・21勝11敗・23勝12敗・25勝13敗・26勝14敗・28勝15敗やからね>
それじゃ浦野の対策しないといけないし編入試験に全く時間割いてる暇はないから西山には追い風
非公式戦なんだから別に負けても良くない?ってのが本音
この前、藤井が非公式戦で羽生に負けたけど八百長とは思わなかったし
タイトル戦のようなガチ勝負でB2落ちしそうな今の羽生が藤井に勝てる訳がない
何の為の非公式戦よ?こうやって会長に華を持たせたり手抜いたって構わないじゃん
わざと負ける理由は無いけど非公式戦に準備して公式戦で負けたら目も当てられない
別にある程度手抜いても問題無いだろ
>>30 まあマセカンと西山が藤井と羽生ほど立場がかけ離れてるかって言うとね...
これ勝てば自分と同じ立場のフリクラになるって人相手だから
そんな上から大盤振る舞いしてる余裕あんのかよって陥落&次点2回・編入組のC2入りの目を追ってる者としては思ってしまう
>>31 異論は無いけど仮に俺なら対戦成績が良い(相性が良い)相手ならむしろウェルカムだけどね
西山の棋力のみ見ればC2上がれる可能性は十分あると思うけど将棋って相性は大事
君の言い方を使わせてもらうけど、それこそ藤井と西山ぐらい棋力差あったら相性も糞も無いけどさ
手を抜くってすなわち八百長じゃん
藤井羽生なら真剣にやったって早指しであれば一発入る手合いでしょ 元トップのポテンシャルを舐め過ぎ
数年前には2日制番勝負で2勝した人だぞ
だからお前らの試験管は本気でこないだろう願望もうええてw
しつけーなー馬鹿の一つ覚えみたいにw
ならなんで2敗してんだカスw
4局目までと王手をかけた5局目は全然状況が違う
0勝1勝で終わってれば力不足だったですむけどこれに勝てば歴史が変わるって大一番で周囲の空気も全然違うだろアホ
仕事で見れないから、情報完全シャットアウトして、囲碁将棋チャンネル流しながら、ここのレス見ていきます
これまでの4局見ると、午後4時台で形勢がはっきりし、5時台に終局というパターンが多い。明日もそんな感じかな。最終局は呆気なく終ることもよくあるので、もっと早いかも。一分将棋が延々と続くことはないだろう。
おまいらじゃ逆立ちしたって勝てないんだからどっちも応援しとけ喧嘩すんな
>>41 仕事中に何気なくスマホ見たら結果ネタバレ食らう
せめて定時後終局にしてはくれまいか
持ち時間3時間なんだから、終局が18時過ぎるのはかなり可能性低いだろ
西山が勝った方が暇潰しになるから勝って欲しい
負けたらわざわざ落ちましたってニュースやるか微妙だけど、
勝ったら必ずニュースで報道されるしNHK辺りで女性プロ誕生までの道程みたいな番組出来るかもしれんし
つか負けて喜ぶのってプロになれなかった元奨ぐらいじゃないの?
少なくともどちらか言うたら西山が勝った方が嬉しい人が多いだろうし空気読め
俺が試験官の親なら公式戦じゃないなら手加減してあげれば?って必ず言うね
他人の不幸を見る方が楽しい人種でも無きゃ最終局まで来たら勝たせてやろうと思うのが普通だろ
アベま生放送でアベまコメも厳しく
西山側からクレームきたか
試験官の先生もさすがに空気読むでしょう
間違っても初見殺しの最新研究はぶつけてこない
西山さんが一番力を発揮できるオーソドックスな戦法をぶつけてくると思うよ
ませかん...
明日の編入試験終わったら
1/24(金)に王将戦一次予選(浦野)
週明け1/27(月)に棋王戦予選(ふくちゃん)
この詰め込み方は何か不憫...(T T)
2月に入るとNHK杯予選があるだろうから
手合い係の『5連勝して順位戦参加を決めて』っていう無言の圧力なのか
決めてしまおうというませかんの希望なのか...?
(現在のませかんのいいとこどりは
>>28参照)
前回もそうだったけど、公式戦じゃ無いから予定に載ってないだけで、連盟アプリでの配信はあるだろ
連盟アプリ中継あるでしょ
いままでも前日表示なしだったでしょ
配信・放送時間
■無料LIVE配信 YouTubeチャンネル「囲碁将棋プラス」
1月22日(水)9:45〜対局終了まで
https://www.youtube.com/@igoshogiplus ■CS放送 「囲碁・将棋チャンネル」
1月22日(水)13:00〜18:00 ※延長の場合あり
https://www.igoshogi.net/shogi/live/nishiyama_test.html ■解説 & 聞き手
三枚堂達也七段&矢内理絵子女流五段
もう今更だけど福間さんのときは携帯中継無料だったけど、なぜ今回は普通の扱いなんだろう
あと、1から4まで見返したかったのに、1、2しかアベマに残っていないの残念
特に3の郷田の解説を見直しだった…
>>46 昼〜夜勤務の自分は夕方の休憩時間に大勢を知ることになります
それ以前にYahoo!ニュースなどの速報テロップで結果を知ってしまうかもしれない。
ねこ将棋 @eD7RaeZM6ic8kXp
有料記事がプレゼントされました!1月22日 15:39まで全文お読みいただけます
「対局で負けろ」届いた手紙 棋士人生変えた20年前のプロ編入試験:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/AST1N03WKT1NUCVL00YM.html?ptoken=01JJ3SCZ725JSRJMG2JD3EV987 午後3:39 · 2025年1月21日
西山朋佳 vs 柵木幹太
井上尚弥 vs キム・イェジェン
2戦とも仕事でライブで中継を見られないのが悔しい。
>>64 hideyuki9876543 @RLIKE987
1/21火18/20記
西山朋佳女流三冠
NHKほっと関西に登場!
https://x.com/RLIKE987/status/1881633969915265124/mediaviewer 午後6:24 · 2025年1月21日
ませかんは棋士番号で選ばれた試験官だよ
ドラマを背負わせてはいけないと思う
NHKがちゃんと時間割いて報じてるからさすがに分かりやすいし、取材先も申し分ない
あと24時間後には結果がわかるのか
歴史が変わる瞬間になるかどうか
>>68 田代深子 @rieko_w
1月22日 18:47まで無料で全文お読みいただけます。
『死の前日、作家から西山朋佳へ 棋士編入試験で読み返したメッセージ』朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/AST1P1V48T1PUCVL01SM.html?ptoken=01JJ44515C6YYQRHDVB8RG19XV 午後6:49 · 2025年1月21日
>>71 JS西山さんヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
勝って女性棋士誕生したとしても中居フジ報道と重なってタイミング悪くねーか
このあと報ステでもやるね
トランプ新政権が始動…100本「大統領令」米政策が歴史的転換か…大越健介が現地で見たもの
▽史上初の女性棋士へ
▽各地で3月並み陽気
▽佐々木朗希最新
三段リーグを突破した初の女性棋士でもう一度美味しい
三段リーグ次点と試験合格リーチも相まってまさに3.99段
>>81 もう既成事実化されてるのねw
外堀埋められた柵木くんドンマイ
西山は三段リーグを突破できなかったけれど次点を取っているのがいいんだよ
プロ入りの最後の壁が柵木ってこれ以上ない人選だと思う
三段リーグ同期
三段リーグ全敗
三段リーグ14勝の西山に対して13勝2回フリクラ昇段の柵木
西山ちゃん取り上げたあとはー中居フジ問題
CM撤退75社超!崩壊の一途が止まらない凄まじい中居砲の破壊力w
前日に放送があるとはね
思ったより注目されてるのかな
垢抜けたなリクルートスーツぽい感じなのはタイプやわ
報ステ、最後のコメントまで西山のことだった
ちょっと推しすぎじゃないかw
世界初の女性棋士誕生して貰いたいのはわかるがフリクラから上がれるのかねえ
それより対戦相手の柵木が可哀想だよ。勝っても負けても叩かれる
>>77 泣けた
すぐに編入試験受験の表明したのはこういう理由だったんか
注目を浴びる対局ならば、勝ってこそプロ 悪名は無名に勝る
SNSで明日の対局の話題が増えてるけど棚木の誤字の多さよ
将棋しらなかったら
行方 柵木 慈明 は読めないままだったと思うわ
とにかく柵木には全力で勝ちにいってほしい
空気読むとかしなくていいから
>>107 >行方
茨城県なめがた市というモノがありまして。(でも普通はこっそり、なめかた、と発音する) 茨城県も「いばらき(正式)」ではなく自然に「いばらぎ(昔はNHKもこっちだった)」
>>108 研究羽目で良いから、すべてを出してほしいよな
そのうえで西山に勝ってもらいたい
間違えることは無いやろけど、会場間違えたら不戦敗?
>>105 それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
新しい将棋会館てのが家のすぐ近くなんだけど明日のやつってすごい試合なの?
>>112 柵木を棚木って誤字するやつが多いってこと
>>113 史上初の歴史が動く瞬間なぐらいすごい対局だよ
>>111 公式戦と同じでは?
1時間遅刻で不戦敗
西山が棋士になったら、棋士を目指す女の子も増えるだろうな
藤田菜七子で女性騎手が増えたみたいに
>>82 しつこいんだよアホ
奨励会に女性がいないのにもうそんな可能性ほとんどねーだろ
一つずつレベルアップしていけばいいじゃん
まずはどんな方法でもとりあえず棋士になる女性が出る
次に三段リーグから棋士になる女性が出る
次に棋戦優勝する女性がでる
そしていずれタイトル挑戦する女性がでる
とかね
>>118 女子は女流でやっていけるし奨励会に入ったとこでプロになれる可能性低いからそんな茨の道を選ぶのは師匠も反対するだろ
竹内同様に女流と兼業なら認めるってぐらい
>>118 性別関係なく棋士なれるくらい努力できるならなんか別のことやった方がコスパいいって賢い親なら気づく
特に女の子は冒険させないって志向は未だに強いからな
26で放り出される可能性大のところに娘放り込むってのは...
初の女性棋士は三段リーグ突破厨もよく分からん
そりゃなった後活躍しろって話なら三段リーグくらい正規で突破できなきゃ話にならないけど、編入組は棋士になることがゴールなんだから別に良いじゃん
奨励会にすら入れなかった人もプロになったんだからさ
羽生善治「三段リーグを突破しなければ、正規のプロとは言えない」
西山って奨励会時代も女流棋士やってた?
中さんはやってなかったよね
>>127 同時に女流棋士はやってない(奨励会員と女流棋士を兼務してたのは里見さん)
ただ女流棋戦の中には女性奨励会員が参加可能な棋戦がある(マイナビ、女流王座、女流王将)ので西山さんや加藤さんなんかはそれに参加していた
中さん今井さんは参加していなかった
カトモモとか西山は規定上出られる棋戦に出てただけで身分は奨励会員だよ
退会→女流転向
福間はまた別で元々が女流の方の育成会上がりでそっちの生え抜き
後から奨励会入ったタイプ
今だと竹内、古くは中井とか矢内
複雑だなw
よく女性棋士は公式戦の棋譜が残るから研究されやすいって聞いたから
その辺どうだったんだろうなぁと思って
かなりギリギリで退会しているから そういうのに参加していなかったら
ストレートにプロになれたのかなぁとか
実力的にはもう申し分ない感じじゃん
一応言うとギリギリ退会ではないよ
14-4でダメだったのは本当に不運だったけどね
トータルの勝率で見ると普通に上がれてないのが普通のゾーン
高橋佑とか見てると尚更アンラッキーだったなあと思う
星が集まった時に競った相手が悪過ぎた
14-4で競った二人のうち一人は中原の大記録を更新しようとしてる
>>131 数字だけで不運言うのはおかしいけどね
柵木に負けなければ通過してたんだし足らなかったのも確か
>>122 26まで奨励会で粘れるようなら才能はあるし女流になれば食いっぱぐれ無しだろう
全然だめそうならもっと早い段階で辞めるチャンスはいくらでもある
強制退会だって一つのチャンスとみればいいんだし
残念ながら西山は負けるだろう。大事に指して普通に敗退。後手番で相性悪いこと考えたら、腹決めて暴れるしかないが、最終局に及んでそれはできない。結局、第3局で負けが先行した時点で詰んでいたということ。もっと言えば第3局が上野で負け確定だったので、出だし2連勝が必要だった。コロナ罹患後の第2局が悔やまれる。
>>135 4敗で上がれなかったのもタラレバだろそいつらにも言ってやれ
西山が勝つ確率のが低いと思うけど、ここで勝たせられないようならその程度だな
全冠制覇、最年少名人ともう藤井が塗り替えるような記録は殆ど無い
七冠維持したままイトタク倒してまた藤井全冠に返り咲こうが、
今の棋界で藤井だけ別格なのは明らかなんで話題性としてはそうでもない
新しい話題を作れるとしたら女性初ぐらいしか無いだろう
物価高だの芸能人の不同意性交だのロクなニュースが無いんだ
世間の為にも明るいニュースを作り出すべき
社団法人が行ってる興行だろ?非公式戦の1局ぐらい操作してみせろよ
♪田舎のじっちゃんばっちゃん
♪芋喰って屁~して
♪パンツが破けて黄土色
ヘイ‼
どういう人生送ったら柵木四段に勝ってほしいという考えになるのか不可解すぎるな
>>141 人生がド底辺で自分が『男性である』ということぐらいしか誇れない人みたいよw
>>81 テレ朝 news
ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へ
[2025-01-22 02:20]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016862.html ーーーーーーーー
【報道ステーション】(2025年1月21日)
ダウンロード&関連動画>> フジは本局に関してニュース番組で紅ちゃんに解説してもらう流れにすべきかも
しかし西山も運が悪いな
平常時ならトップニュースになっても良いのにトランプ、中居問題とかほかネタが強すぎて
おまえらおはよう
いよいよこの日が来ましたな
西山さんも柵木くんも全てを出し尽くしてほしい
そして西山さんが勝って将棋棋士の歴史400年の新たな扉を開く瞬間を目撃したい
>>110 ホンマこれ
西山くんも柵木くんも応援している
>>133 まあ仰る通りで2期続けて勝てる者が評価されるシステムで、服部も谷合もそれに乗っただけ
西山はそうではなかったってことで普通に仕方ない
プロになってからの順位戦も同じだから三段リーグのうちから順位が正義なのは妥当っちゃ妥当か
今日は将棋界にとって歴史的な日になるかもしれないな
今日はABEMA無料
解説:佐々木慎七段、瀬川晶司六段 聞き手:貞升南女流二段、宮宗紫野女流二段
囲碁将棋プラスも無料
解説: 三枚堂達也七段 聞き手:矢内理絵子女流五段
>>153 思うにabemaプレミウムって意味ないよなぁ
結局無料で良かった(今後タイトル戦全て有料になる可能性もあるけど・・・)
>>156 後手かぁ
厳しいかぁ
勝利確率35%程度か?
ニコニコ将棋は里見のときは復活して放送してたけど、もうないのかな
柵木はフリクラ脱出しないといけないからこの後対局が立て込んでるしそっちで頭いっぱいで勝っても得がない非公式戦に集中できないはず
永瀬が試験官に本気になれない奴は棋士を名乗る資格がないとかハッパかけてたからな
みんな必死よ
>>160 フリクラで他もほとんど負けてるぶん1ヶ月以上空いた対局だから研究してきてる可能性はあるけどな
忖度しろみたいな声も聞くが今回を逃してもいいと思うけどね
また次が楽しめるし
中七海も控えてるし
>>161 またそんな余計なこと言ってるのか、俺の唯一嫌いな棋士
女流の元奨三段3人が逃したら今後20年は無理かも知れないが
三段時代5回やって0勝?の相手だから当たって砕けろだろ
柵木が12月17日から対局してない休み明けてのはプラス材料か
>>164 >1ヶ月以上空いた対局
1月24日が王将戦一次 浦野八段。1月27日が福崎九段の・・
この2局は柵木四段としては絶対に勝たないといけない対局なのです。
>>141 しかも勝ったらフェミニストが大挙して朝敵扱いされるしな
柵木からすりゃたまったもんじゃない
>>168 >今後20年は無理
小6ぐらいまでで女流コースかなぁ、ばかりですね。
小学生時代に男子と競って全国大会ベスト4ぐらいでないと無理そう。(駒姫ではダメなのです)
>>168 奨励会に現在女性1人だけで三段リーグを突破できる望みも薄いしこれでだめなら永久に出ない可能性が圧倒的だろ
若い頃に散々女性差別してきた癖にジジイになってからフェミニストに目覚めた
>>170 そこは西山にとっては追い風だろな
ただ先月の17日から暇だった奴がまったく研究してないとは思えんから簡単ではないだろね
>>175 >現在女性1人だけ
6級で10勝10敗 (初日3連勝で期待し過ぎました)
【振り飛車かぐや姫】竹内優月 Part1【福間以来の中1女流棋士】
2chb.net/r/bgame/1709008750/
フェミニストの泣き顔が見たいが、柵木は後の対局のが100倍大事だからなぁ
冷静に考えりゃ西山を負かすメリットが無い
永瀬の考え方は同じプロ同士なら分からなくもないが、
まだプロにもなってない人間に対してプロが全力で蹴落とす試験ってアホかって話
んじゃ指導対局でも平手なら全力で負かしにいけよ?一生将棋に対しては手を抜くなよ?と言いたい
別に柵木が勝っても誹謗中傷したり等は一切しないけど以降の対局は全て対局相手を応援するね
人生が懸かってる相手を蹴落とすような人間なんて将棋に限らず応援したくないし
たとえば空手の百人組手でもローキックは禁止とか暗黙の了解がある
百人相手するのに足を蹴られたら100%動けなくなるからな、成功させない為の試験になってしまう
そういうのはどんなものでもあるのだが将棋界だけは本当に融通効かなくて参るわ
忖度しろ的な考えの意味が分からない。本当に将棋が好きじゃないんだろうな。なんか話題を求めてるだけで。
>>184 それ言ってんの一部のガイジだけだろ
西山を応援してる奴が言ってたら真正やね
>>184 ただのフェミニストだよ
気持ち悪いよな
言い方悪いけど別にこの先華々しい活躍出来るような棋士でもないだろうし
下手に勝って恨まれるより負けて連盟に気に入られた方が長い目で見て得だろ
三段リーグ14勝してるから実力は十分
忖度でもいいからさっさと女性棋士になって最初の一人になってくれとは思う(忖度しろとは言ってない)
夕方のニュースでnhkテレ朝が大々的に流すの予言しときます!
忖度も度合によるな
研究は特にしてません、太一のチャンネル見ただけです
これもある意味、忖度だろう
高橋和は昨日の夜から泣いてたそうだし
色んな人の想いが乗ってるんだなあ
>>186 それも違うだろ
2-2で最後まで持ってきたのに忖度しろとかむしろ西山を舐めてる
>>195 舐めてるし普通応援してる人が忖度なんかされたら嫌だからなぁ
その当たり前がないズレた連中の声がデカイだけよ
相手が投山みたいなのじゃなくて良かったわ
ノータイムでバンバン指して早投げとかされたらたまったもんじゃない
柵木も柵木で肩身の狭い対局だよな
勝っても誰も得しない
柵木からすれば24・27日と絶対に負けられない対局があって、しかも勝ったらフェミニストから恨まれるからな
今日なんかどーでもいいし、なんなら負けた方がいいまである
>>200 細かい話で言うとC2の人数が増えまくって昇級渋滞しまくってるので
人数増やすと自分に損。人数が少ない方がいい
柵木も、編入決まったとしても直後の西山もC2じゃなくてフリクラだけど
柵木
・将棋しから知らない新社会人
・年収300~400万
西山
・百戦錬磨の女流棋士
・年収2000~3000万
これで、か弱い女性が男社会に立ち向かうって構図になってるのが笑えるんだわw
まだ対局前なのにコメント数400超えてる
そんなに注目されてるのか
ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へ
というyahoo記事へのリンクを貼ろうとしたができない
くそ規制なんとかして欲しい
>>168 女流枠で公式戦に出られるからまた受験資格の成績になると思う
今いる3人以外にも将来三段(かアマトップ級)まで行ける人が出れば女流枠で公式戦には男より格段にスムーズに出られるんだからそれぞれ1回か下手すりゃ複数回試験まで行くと思うが
>>208 だから機会はあるけど実力ある人が出てこないねって話じゃないの
>>209 そればっかりはどうにもね
でも20年かかって中より若い世代に1人もそのくらいのが出ないとなると流石に悲しいな
下手したら奨励会入るより女流枠出場→編入狙うほうが早道かもしれない
あ、これ漫画のネタに使っていいですよ
柵木ーーー!米長哲学を知ってるな?勝てよ、絶対に勝て
解説に瀬川持ってくるとかアベマは完全に西山持ちだな!
柵木はどんな居飛車を指すの?
大一番で森一門の変態の血が発動しそう?
伊藤博文ってなんでこの名を親御さんつけようと思ったんだろ?
これまで2勝2敗でしょ
順番の問題なのに、勝っても負けてもなぜ柵木が攻められるのだろう?
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
はたちんはもうちょっと髪伸ばした方がよさそうだ(´・ω・`)
>>187 西山のこと?男女関係ない見方をすれば、西山もただの高齢四段だからな。華々しい活躍は期待はできないだろうし
柵木レベルに0-5じゃ、もし四段になってもフリクラ脱出できずに10年で引退だろう
>>242 棋士になっても底辺なのは確定だけど、肩書きだけて永世名人より希少価値ある
>>249 抜けたら抜けたで順位戦で対局数増えて大変だ
柵木君、名古屋大学理系出身でしょ。
棋士になるより普通に就職したほうが年収高いでしょう
>>253 まあ現実的に考えると仮にプロになっても抜けれず引退が濃厚だよなあ
放送事故
>>238 これを機にマセカンvs西山のC2に何年居座れるかバトルが始まったら面白い
その前にフリクラ脱出レースか
西山がわたしが格上よとばかりに遅れて登場
盤外戦しかけていく
>>270 ならんよ。今は両立できるようになってる。
>>259 それなのにあえて棋士を選んでるんだから、将棋が好きなんだろう
先に座ったというのはむしろ、ませかんの方が圧力かけた感じもある
>>282 本気は本気やろ
でも徹底的に潰すって考えはよくない
試験官は普段の力で対局すべきだ
>>281 同じく駒箱に伸ばした柵木の手に振れて頬を赤らめるふたり
>>296 プロになろうとする女流なんだから恥じてもなんでもない
柵木くん木村九段の若手時代そっくりだな
木村九段の若手時代は藤井聡太と変わらんくらい勝ちまくった
柵木四段に勝ったことないんだね
う~ん、なんか変わったことしないと厳しいか!?
頑張れ
>>296 いつまでそんなこと言ってるんや
時代遅れやぞ
>>303 いやプロがアマや女流に負けるのは普通に恥だろ
>>308 銀河戦で藤森がアマに負けて罵倒されてましたね
申し訳ないけど可変MSニッシマーには負けてほしい
どうせプロになってもフリクラから上がれず終わるからな
>>315 YouTuberなんてアマに毛が生えたようなもんだからセーフ
歴史に残る1局はじまった
今日も西山さんスーツ
勝った1、4もスーツだったし、程よい気合いで頑張ってほしい
西山は大勢に囲まれたりとか慣れてるだろうけど柵木はどうだろう
>>308 恥というか、永瀬が若い頃アマに負けて、大介にアマに負けるような棋士とはVSしないと、VS断られたんじゃなかった?
柵木から戦意が伝わってくる、空気なんて読まんでいいからな
芸能が中居問題で紅にも被弾してるし、ここで明るい話題が欲しいところ
三間飛車来ましたなー
ここまで試験で勝ちの対局は全部三間だったとか
>>336 逆に勝ちパターンを試験官が破ろうっての?
>>333 参加しても逃げ出して被害はなかったんだから堂々としてれば良い
実際先手+居飛車と有利条件で負けたら恥
アナグマして勝つのも恥
西山将棋は1年中対策される順位戦とは相性悪いだろうな
フリクラ抜けないほうがいい
イチローの米殿堂入り(が満票まで一票足らず)アジア人初、が決まったばかりだし
西山の三間というのは後悔したくないという心理を感じる
ノーノーの掛かった投手が直球しか投げないみたいな
まぁ言うてただのプロ入り試験なだけで、女流の西山なんて一般人には無名だろうな
西山挑戦者も自身の白玲位タイトルをかけるくらいの意気込みが欲しい
>>351 男性もだけど一般的な知名度は将棋番組以外でどれだけ取り上げられるかだからね
>>356 6組優勝しても100万だし
順位戦で勝ちまくっても1,2月分増えるだけ
勝ちまくってもそれほど収入増えない
暗いニュースが多いから決めたらトップニュースになりそ
>>353 女流三冠が2000~3000万、フリクラ四段が300~400万ぐらいじゃね?
柵木君はフリクラ脱出いつ頃になりそうかね?
てか瀬川一瞬ヒロミかと思ったわ
3手目2五歩の時点で柵木はメチャクチャ本気だよ。
なりふり構ってられないってのが伝わる。
金よりも棋士という偉業が金にかえられない名誉よ
まあそれによって別の仕事増えるから収入もあがるでしょ
>>374 構ってもらえない成駒と振り飛車かわいそう
柵木は清潔感がない
色んなメディアで写真使われるんだから
身だしなみ整えてくればいいのに
性被害についてはフジテレビより将棋回のが酷いからな
>>367 底辺棋士って150万とかやぞ
勝ちまくれば1000万近くいく
しかし仮に編入試験合格となっても女流タイトル防衛しながらの一般棋戦参加は日程的にかなりきつそうだな
C2舐めんな。四天王が全員今年も残留濃厚なんだぞ
棋戦優勝したりタイトル戦に挑戦するような奴等がC2から上がれない魔境
>>384 編入試験からC1に上がれた人はまだいないからな
次点2回フリクラデビューだとエース古賀がおるけど
>>387 名大理系にそんな難しいこと求めるなよw
>>400 今から突入しまーす
お前みたいなのは早く死んじまえ! エイズにでも何でも早くかかっちゃえばいいんだよ!
普通に犯罪だろ?
仮に西山が棋士になれてもフリクラからC2までやろなあ。
2敗したら既に苦しいのにC1、B2と上がって行けるとは思えない。
これ例えば最終局の試験官が兄弟弟子だったらかなり辛いね
>>402 犯罪は刑法違反、不倫はあくまで民事案件
C2←→C1は入れ替え人数増やせばいいのに、既得権益が反対するんだろうな。
>>411 中居の件も警察動いてないから犯罪じゃないじゃん
初の女性棋士は女藤井みたいな特異点の方が良いと思うわ
柵木も帝大ということは勉強で努力する習慣があるということで
棋譜も数か月は徹底的に調べてきてると思うな
>>417 他の競技含めて、特異な女性がでてきたことあるか?
youtubeも放送しとるんか、6500人って結構多いな
abemaも結構みてるな
やっぱ興業として編入試験は導入して正解やな
>>428 ツケにして金払わないゴミ棋士がたくさんいたから
現金オンリーです
いつも思うが
なんで昼飯注文は対局前に済ませておかんのか?
ここまでは柵木の研究通りみたいだからいかに上手く研究外して力戦に持ち込めるかなんだろうな
>>174 なんか君みたいな曲解してる人多くない?
普通に対局して勝ってほしいだけで、八百長しろなんて思ってない
西山応援=柵木空気読めみたいになってて怖いわ
陰謀論とかにハマってる人っぽい
遺書合議プラスでも中継してるんだな
矢内さん久しぶりに見たわ
たかが編入試験に特別対局室使ってるのか。
こんなの1階の道場で十分だろ。
>>441 アラビアンレストラン&カフェバー オアシス 千駄ヶ谷・北参道・国立競技場
中東系のメニューのとこが新しく参入したんやで
関西将棋会館でふじもとや細島やみたいな出前定番のお店ってどこ?
>>447 50万の受験料取って中継もあるから当たり前
新聞社主催とかじゃないけど
局後のインタビューとかやるんだろうし
普通に特別対局室がいいんじゃないの
>>434,437
対局始まる朝10時ギリギリに来てもセーフなのが棋士だし
タイトル戦だと事前に聞いとくけど、普段の対局は棋士の日常の1コマ
>>390 中原のは個人の問題、フジテレビのは組織的に上納システムあったんじゃないか、というのが問題なんだよ
>>446 遺書は有効か否かでよく揉めるので良い選択。プラスは公証人かな
林葉さんが自分と中原さんの子なら藤井くんに勝てたかな?なんて言ってるのでアレは痴話喧嘩のレベル 警察は民事に介入しない
中原を断罪したいなら週刊誌にでも告発シてくれハイおしまい
>>460 ん?
>>400で犯罪かどうかって話ししてたのに
そっちに切り替えたのw
>>467 本人が訴えてないと性犯罪にもならんだろ
>>469 その思考怖いんだけど
お前もレイプ魔なの?
佐々木さん、公式戦指してるの忘れてる模様
2020年8月7日 ○ 佐々木慎 後 先 西山朋佳 ● 第70回NHK杯戦 本戦 1回戦
>>471 性犯罪ならなぜ訴えないのかが分からない
いずれにしろ組織的に関与があった本人が動けないなら組織的な問題だろ
柵木にもご褒美あるべきだな。勝ったらフリクラ脱出とか
西山さん時間使うね
やっぱり大一番だし手拍子では指せないもんね
いままでフルセットにならなかったから問題にならなかったけど
やっぱ最終戦が自動後手はどう考えてもおかしい
>>483 今日は番宣ばっかりじゃないのでまだマシ
>>476 将棋連盟は組織的に女流の団体を潰そうとしてたけど
>>211 今20歳超えてるような人は厳しいとしても、中は13歳で奨励会6級合格だからその年代までは竹内と変わらないでしょ、他の同年代の女流棋士も研修会B1(B2)条件クリアしてるんだから奨励会に合格する実力はあるわけでこれからの伸び次第
高橋は立ち会いの中川八段に落ち着きないと言われていたけど、宮嶋に続いて柵木も中継向きの所作じゃないな…
>>484 三段リーグ抜けた訳じゃないんだからこのぐらいの壁は超えてこい、って事だろ
>>492 ダニーほど振り切れると中継向き
クマの散歩鑑賞会
天守閣美濃ってことはマセカン本気やな
西山さんの経験少ない形に持っていってる気がする
>>484 1局目の振り駒が先手なら自動先手だったわけで、最終局で新ためて振り駒するのと有利不利は変わらんだろ
事前に分かってる分、悔いなく準備出来るとも言えるわけで
>>487 上納システムも昔なら当たり前だったみたいな、時代の違いもあるんじゃない
柵木はまだ殆ど時間使ってないな。
西山だけ研究範囲外なんか?
しかも苦しい。
万が一負けるようなことがあったらませかんは一生擦られるもんな
本気や
>>508 モタモタ攻めあぐねてる間にとっかかりなくなったわ
ズルズル差を広げられて力負けするパターンだな
固さは圧倒的に先手
攻めの権利も先手
後手に主張がなさすぎる
>>507 最終局は振り駒なら1局目、5局目と2回も準備出来ないじゃん
やはり
初の女性プロ棋士は
奨励会を突破して誕生してほしい
柵木の終盤ポカ率ってどんななんだ?
もうそれしか見所がないw
さすがにまだ研究ついてける局面じゃね
単に最終局で慎重になってんのかビビってんのかで手拍子で指せずって感じに見える
最後は時間に泣きそう
>>525 編入あがりだと活躍もせず埋もれるの確定だからなー
三段リーグ抜けてタイトル戦出るくらい強い女性棋士を見てみたい
対局風景見ててなんとなくだけど
西山はこのグイグイくる雰囲気が生理的に苦手なんじゃなかろうか
柵木の打ち方って昭和棋士みたいで癖強だ
不利飛車すぎるわ
左美濃から自然に銀冠に組み替えでなす術なし
駒がぶつかってないのに
評価値これだけ差がつくって大差だよ
駒がぶつかりまくってこの差なら
一手でひっくり返ることあるけど
現状だと先手は疑問手いくつか指す余裕がある
柵木君、勇気か永瀬とでも研究してきたんかってくらい自分の研究に引き摺り込んでるな。
これぐらいでも居飛車は作戦勝ちできるから西山ツライな
西山が早めに7二銀を上がったのがマズかったか
>>525 三段リーグで戦わせることが一番公平公正
それでも… それでも
柵木なら 柵木なら
きっと 何もしてくれない
未だにフリクラ抜けられないド底辺のくせに本気で研究してきてんじゃねーよ
公式戦でやれ
>>525 この先奨励会に入る女子もほとんどいないのにどうやってできるんだよ馬鹿かお前は
>>525 それなら西山が奨励会で14勝4敗だった時に昇段させればよかったんだよ
持ち時間3時間だからサクサク進んでる感じがする
指してる側がともっと時間ほしいだろうけど
しかし柵木はなんで穴熊にしなかったんだ?
余裕で組めただろうに
柵木に剛腕で勝てないようでは棋士になっても大成しないだろうしこれはちょうどいい塩梅の対局なのだと思う
先手なんだこの囲い
評価値はともかく人間的にはふざけてんなあ
真面目にやる気はないけど露骨にやるとアレだからまあ新構想風の変なことして負けてやるかって感じか?
舐めてんなあ
>>546 急戦見せたおかげで振り飛車の囲いが弱いまま
時間でも局面でも焦りでも何でも良いから
何かしらプラスな要素を持って終盤にもつれ込むしかない
>>550 米長玉は終盤に一手射線からのがれておくのが目的だから最初からこんな囲いに構えておく持久戦狙いは違うよ
米長玉最近あんま見てなかった。
AI時代でも有効なんだ
>>551 また条件が整えばできるけど多分もう挑戦しないかもね
>>551 また直近で○勝とか条件を満たせば毎年受けられるのでは
駒組み終わって先手400ぐらい(tanuki-wcsc34-YO832DEV)
対戦相手は棋士番号大きい人だから相手強くてだいたい無理じゃね?
棋士なりたてより4段で苦戦しているほうが勝ちやすいはず
西山は序盤のAI研究なんかやってる気配がないのが逆にすごい
>>564 優しい条件でプロ入りさせて
「勝てないプロ」を生み出しても何の意味もないから
プロ成りたての相手は編入合格後も末永く戦っていく相手なんだから
それに勝ち越せるくらいでないと
この序盤の駆け引きは参考になるよ
最初から左美濃目指すと玉頭直撃されるから
急戦匂わせて相手より堅く囲ったので作戦勝ち
少子化と斜陽化してるから西山里見クラスもう出ないだろうね
藤井システムで
左美濃には玉頭から攻めて
潰しちゃえばいいのに
>>569 少子化もそうだが遊びの多様化がね・・・
昔の「男子はほぼ100%将棋指せる」の時代でも女子はあまり興味持たなかったのに
男子もゲームで遊んでて将棋指せる率が下がってる中で女子がやり始める割合よ・・・
>>565 すごいのかもしれないけどそれでは通用しないのがプロなんじゃ
トップクラスは相当AIで研究してるよね
柵木は勝っても負けても叩かれる
ここではねぎらってあげようぜ
将棋初心者ですみません。
この将棋みたいに、急戦見せられて43銀と形を決めさせてから深く囲ってくる相手には、ノーマル三間側はどう対応するのが良いのでしょうか?
柵木、姿勢と動きがせわしないな
端玉銀冠とか変なことやって有利なのは良いけど
柵木大人げねーな
ほんきだしてどうすんだよ
大人の対応しろよ
どちらも普通に指してるだけなのに評価値がどんどん先手に振れていくのが振り飛車の辛いところ。
もうどうにもならんな。
もっと接戦を期待したんだが良いところなく負けそう。
序盤研究もっとしときなよ、
>>574 そんなんでプロにもそこそこ勝てて編入資格ゲットしかけてるのが見ようよっちゃ非凡だと思う
トッププロどころか奨励会員でも当たり前にAI研究やってる時代なのだから
44手目tanuki-wcsc34-YO832DEV
深さ36/56 19億ノード
437 ▲6六歩
417 ▲4九飛
414 ▲7七桂
383 ▲4五歩
272 ▲7七角
弱いな西山
女流タイトル当然のように勝てる奴でてこんと無理やろ
米長がでしゃばってこんな時にも出てきたか
プロ棋士にソフトとの対局を禁止して
最初に自分が対局して報酬2000万とか貰ってたしな
この程度の有利をそのまま勝ちにもってく実力あるならとっくに
フリクラ卒業してるわ
いくら振り飛車とはいえ2手分ぐらい陣形負けてるなあ
>>479 勝ったら公式戦2勝相当、負けたら公式戦1勝相当ぐらい上げても良いくらいでは?
65歩と伸ばしてきたところに66歩と逆につっかけるのがいい手なのか
難しいのう
なんかただ単に女性棋士誕生を見たいだけの奴らの程度の低い書き込みが目立つな
一大イベントだから仕方ないのかもしれないが
>>578 居飛車を学びましょうって20年前から言われてるだろ
>>62 シェアありがとうギリギリ読めた
さっきしょったんが話してた高野の心境はこの記事の事だったんだな
どっちも相手に攻めさせたいんだろうな
先手がこれ以上待つ手も難しいから攻めるしかないか
考えどこやな
囲碁将棋プラスの盤面が見辛すぎる
何年やってるのか知らないがとても専門チャンネルとは思えないクオリティだ
連盟アプリ61-39だけど、実践的にはそんなに差がないぞ
手が広い局面が続きそうだし、一手二手緩い手を指したら簡単に逆転する程度の差だ
>>592 米長哲学
米長玉
米地定
そして三米堂解説w
>>555 三間飛車は四間飛車以上に角筋で玉を狙って居飛車側の駒の動きに制限かける指しかたが多いから
四間飛車全盛時代より有効なのかも
柵木がちゃんと勝ちにいってるようでホッとした
これ勝ちきったらこれからは柵木を応援するわ
西山からしてみても、後手でやや不利なところから勝ちきったら誰にも文句言われない合格だからやり甲斐ある局面だ
___
/:::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:::::::::::)
从 ・ω・) ̄´
/~ヽ ; i ) 作戦負け
(⌒'J⊂ノ⌒)
(_) (_)
もしこれで勝って合格したとして、西山朋佳女流三冠と西山朋佳四段じゃどっちが上に来るん?
西山厳しそう、63銀の囲いは薄過ぎるし43銀型では何もできん
腕力で捲れる相手じゃないしな
秒読み自信あるタイプでもないねにこれだけ作戦勝ちして動き方で固まるのはやっぱ地力微妙だわマセカン
中盤変な悪手多いし
>>613 同じ四段なら棋士番号順じゃね収入では雲泥の差があるけど
>>610 フリクラだから、間違えるよ
故意ではないよ
それが実力
ナベが椅子対局みとめられたんだから、女流も椅子にしてやれよ
正座くずせないのはハンディキャップだろう
>>610 だよな。変な同情されて合格しても西山は嬉しくも何ともないと思う
それにしても高橋と宮嶋は残念
>>620 相手は終盤間違えるよ
フリクラなんだからね
>>77 ありがとう
泣けるね西山さんは色んな縁に恵まれた人なんだね
大崎さんは福間さんとはどんな感じだったんだろう…
連盟アプリで見られる棋譜だけだけど、柵木四段は中終盤でまくられること多いな
あと基本対振りが急戦だから米長玉は指し慣れてなさそう
評価値以外の要素と局面を見る限りまだ五分だと思う
>>627 椅子希望したら椅子になったんじゃないの
特対でやりたかったんだろう
端玉銀冠って角道逸れてるから結構指しやすいと思うんだが、あんまりプロで見たことないな
>>102 今まで編入試験で負けた棋士は叩かれてない
>>627 正座崩してもいいよね?
見た目は正座がいいけど、椅子も認めていいと思うよ
>>613 連盟の公式だと四段、マスコミの報道では女流三冠になりそう
女流棋士が前後ゆらゆらしてるの見てたら騎○○みたいで興奮するワン🐶
>>628 高橋と宮島でも相当印象違ったけどな
酷かったのはミヤケン
>>107 みんなじめいとかじめこって呼ぶから何度確認しても本当の読み方忘れちゃうよ
囲碁将棋プラスだと先手63%
何でそこまで評価値が傾くのかわからない
柵木に使っている黒扇子はいつ下に置いてある白扇子に持ち替えるの?
女流相手なら剛腕炸裂で全然余裕ありそうだけど、棋士相手だとなかなか難しいかな…
>>650 変な形だからなぁ
これで先手持ちたいのはAIかプロかでアマチュアは後手持ちだろう
>>193 でもすでに西山に公式戦で敗れてる棋士は何人もいるからな
大地とか
>>628 高橋は競り負けで、負けた方から見ても内容はよかったし仕方ないと思うけど、宮嶋は手抜きしたと思われても仕方のないお粗末な内容だったから一律にしたくないくらいだね
>>186 むしろフェミニストじゃない
忖度しなきゃ西山が勝てないと言ってるんだから
ここまで作戦勝ちだからこのままいけんだろドヤ
って顔しながら休憩入ったな
そもそもなんで完全情報ゲームなのに女性は男性に勝てないんだ定期
先手で作戦勝ちして時間もとんとんで手番で昼食休憩
ここまでは柵木の理想の展開。ここから西山がどう巻き返すのか
まあ振り飛車が序盤評価値低いのは予定調和みたいなものなので、結構いい勝負なのでは。
>>664 ああそうだったのですか。これは失礼しました。ごめんなさい
高橋くん、がんばれ
>>330 そんなやつとは話をしたくも無いと言われた
でもそれから程なくして大介もアマに負けたというオチ
上野なんか最後は全駒しそうな勢いだったし、むしろ辛い試験官の方が多数派じゃないか
>>670 この状態ってもう作戦勝ちなんですかね?
自分だったら
よくやるとまでは言わんものの
ここまで行って、さあどうしたもんか…
ってなる局面のような気がする
先手も後手も
タイトル戦で解説今回の試験官、聞き手西山
とかやってギスギス配信やると面白そう
>>672 まだ駒がぶつかってないのに差が開いてるのはすでに作戦負け
>>668 こんな一方的では泣かんやろ?
ずっと勝勢でとん死なら分からんが。
アマ将棋・女流将棋ならまだまだこれからだろうが
プロ将棋的には\(^o^)/
西山さんが棋士になっちゃうと収入ガタ落ちなんでしょ
見れば見るほど居飛車が堅めに行ってる時に63銀は振り飛車党として無いわ
歯がゆい
>>677 福間さんの時の試験官見ても、特に辛かったのは上野と狩山だと思う
あとは多少の優しさが紛れ込んでいたかもしれないけど、この2人は辛かったというか負けたくないという気持ちがいい意味で強かった印象
>>437 他の棋士の注文見てできるだけ同じ店から出前頼むとかも聞いたことある
囲碁の女流だと
男女混合の棋戦では段位
女流棋戦ではタイトル名表記だね
どうですか指し将のみなさん西山さんがワンチャン捲れる可能性はありますか
三段リーグ抜けなくても編入試験ルートでも活躍はできると思ってる
女流の場合だと15,16歳くらいで女流タイトル取って、17,18歳くらいで編入試験合格すれば期待値は高い
別に三段リーグ通らないと大成しないわけじゃなくて、過去の編入試験合格者は年齢が高かったから大成しなかっただけ
先手が良さそうってなってから時間もあって負けるのは柵木の信用的にデメリットしかない
ここから八百的な事はやりにくいだろ
元々そんなものないと思ってるが、あるとしてもやり辛くなってる
>>669 女流はガチらなくても余裕で勝てるからだろ
永瀬グループみたいに異常な努力する必要が全くないし
>>684 それもそうだなだっと思いつつ
>>77の記事とか見たりすると
もしかしてとか思っちゃう
西山ならワンチャン捲れるけど、この期に及んで博打にかけるしかないような将棋やってることにはガッカリ
可能性もあるってだけで当然負けは濃厚なわけで
福間戦でもよく見かける作戦負けの苦しい展開だ
振り飛車の後手なんて大体こんなもんだろ
相手のミス待ちが基本
新四段相手は難しいけどアゲアゲ小山は突破しとるしな
里見西山と勝てないのは単純に女流棋士の実力不足としか
もしここからマセカンが負けようものなら評価値だけしか見ない連中から疑惑の勝利だ忖度だ八百長だ言われるんだろうな
そして勝ったらなぜ勝ったんだ忖度しろ八百長しろの罵倒が待っている
可哀想に
西山さん厳しいかなぁ
陣形がワンパターン化してるんだよなぁ
だから相手は組み易し
かつて勝ったことない相手なら尚更いつもと違うことやって欲しかったなぁ
なんでずっと喋ってんだろ思ったら昼休憩かこれ
これ先手は天守閣からの端玉って感じ?
かなり差が付いてるけど、将棋は逆転のゲームだから、投了の瞬間までどうなるか分からない。
西山は先手は強いが後手が...と先後で結構プロ筋?での評価に差があるタイプと見かけたことがある
西山 勝った場合 インタビューとか今後について永遠と続く
負けた場合 解散
凄いなこれ特別対局室じゃないの?w
やっぱ注目高いからかな
柵木は日本シリーズ第7戦の先発Pの様な立場
そこまでの6戦の結果や責任の所在は殆ど考慮されずに、全ての責めを1人で背負わされる
しかも、野球では勝てば賞賛されるが
ここでは勝っても負けても叩かれる
77桂なんて指すんだ
プロは見えてるもの違うんだな
>>717 御上段は新会館ではなくて西も特対になったんだよね
>>717 >特別対局室
取材が入るので、他の方の邪魔にならない為
いうても指導対局だからな
何処かでプロならこの一手
をさせないと西山はプロ棋士にはなれない
しかも勝たないといけない
これ柵木はどうせ自分まで回ってこないと思ってただろうな
4人の華麗なパスワークで責任押し付けられてんの笑う
やりにくいとされていたAI推奨手
マジで柵木の会心譜になるのか?
これだけ女流の大正義が苦戦してると中さんは挑戦するのかな
元三段なら間違いなく資格は得られるだろうけど女流にいた方がいいよね
>>724 そうなのね
その方がわかりやすくて良いと思う
逆に勝負形になったんじゃないの?
先手相当薄くなったよ
中さんは西山さんと違って女流転向時点でタイトル持ってなかったからしばらくはプロ棋戦に出れないのでは?
その間どんどん歳をとるわけで資格得られる日は来るかどうか
>>729 今は四段になっても女流棋戦と両立できる
まぁ丸亀とかでこんだけ天ぷら付けたらこれくらいの値段いきそうではあるが
うどんで1500円か・・
俺が普段食ううどんは一玉19円
具材も込みで原価50円以下だけどな
>>745 なんかエロいもなにも
海外じゃそのままBUKKAKE!てエロワードやで
なんか三浦とA治を足して2で割ったような雰囲気もってんなこの先手
>>704 ある程度は博打せんと格上にはなおさら勝てんよ
こんなところで研究ストック消費してるとしたらほんま草だな
>>735 西山さんと同じく奨励会残留してたのは強い相手と戦いたいからだろうし挑戦するのかな
正直編入試験は難しいし女流で勝ち続けてた方が楽やろうけど
かやくご飯、おにぎり、いなり等
セットで米も欲しいところ
名前読めない新4段勝てよ。女流トップなら誰でもお手軽に挑戦資格受けれてバイト感覚で兼業でプロ棋士やる、とか許すな
>>708 聡汰の影響で見始めた人は藤井曲線が普通だと思ってるのが多そうだからねw
>>756 自力で勝てるから序盤研究なんて意味ないじゃん
別に西山ファンではないが
勝てしてあげたいのが人情
ここから大山名人のようにあれよあれよと逆転できれば
>>760 チェスとか麻雀とかバックギャモンとか公認会計士とか漫才
とかやりながら棋士兼業するはいいのか?
>>756 普通に作戦勝ちしてる時が半分くらいあるでしょ
山ちゃんとか本当に何もさせてもらえなかった三局とも
>>761 関西新会館の特対はカメラ写りを気にしてなのかしらんけど、いつもこの向きだね
>>770 山ちゃん自身が作戦とかの人じゃないから、お互い普通に指してたら圧倒したってだけでしょw
やはりこのコンビの方が聞きやすいな
南ちゃんの安定感たるや・・
あ、体型の事ではないよ
>>769 最初の女性棋士が二股でいいのか?アマと女流トップではプロとの対戦頻度が違いすぎるのに同じ条件もおかしい。優遇されすぎ
>>773 一番極端なところを挙げたけど、
他を挙げたら竜王戦は途中まで先手の方が作戦勝ちするのをお互いにやり合う展開だったでしょ
何となく後手が押さえ込まれてる感が。
後手振り飛車ってこんなものかな。
先手のミス待ちの風情。
>>763 AI手を指し続けられる聡太がやべえだけなのにな
人間手を指して評価値落とすと敗着とか言われる現代の棋士は可哀想
弱四段のませかんだから
この展開でも怪しい
というか戦い始まってからテンポが悪すぎるのが勉強はしてても地力の無さを感じるわ
>>776 それは無責任な外野の感覚だな
現実は24時間365日将棋将棋将棋将棋になるから
気が狂うくらい大変になるぞ
女流も棋士もどっちも将棋に変わりない訳で
他の競技に手を出してる棋士よりずっと立派
>>682 でも柵木にしたら彼の生涯で最も注目される一局の可能性が高いんだぜ。
新関西将棋会館の御上段の間、18世名人以降の永世名人の掛け軸を掛けるスペースは用意してないんだなw
>>787 フリクラ脱出に苦労してる
今年度勝率5割程度
西山、勝てば(女流)五段から(正規)四段に降段ですねw
プロ棋士となっても女流棋戦に参加できるのかな?
>>782 でもAIがなかったら藤井なんか「変な手ばかり指すけどなぜか勝つ不思議な棋士」とか、「勝てる山﨑」とかそんな称号をつけられてたかもしれないんだぜ。
>>37 棋界が少しは注目されるから
負けたほうがトータルでは食扶持増えんじゃね?
おまえら昼飯は?
>>690 今は女流タイトル持ってる年収3000万はくだらない
それがプロ棋士になると女流タイトル返上でフリークラスだもの
年収1000万以下なくなるんじゃない
このまま一方的に押し切るほどの力は無いはず、と期待したいが、まあ柵木さんは基本ノープレッシャーだからなあ。世間の期待みたいな余計なのはともかく。
>>794 クッソ細い最善手(?)を指す山ちゃんはAI棋士の先駆者だった…?
>>801 結局プロ棋士になってまたタイトル取るくらいにならんと収入は大きく下がっちゃうのか
>>800 なんなのこれ、ってくらい攻めも受けも間に合ってない感じ
後手の駒の配置が最悪
というか棋士になってもどうせ地べたを這いつくばるだけなのにそんなになりたいかと思っちゃうよね。本人には重要なんだろうけど
これ45歩指されたらもう勝ち目ないだろ評価値以上に大差にみえる
>>787 柵木の成績というか、西山が苦手だった筆頭だな。0-5だし、イトタクに2-1で勝ち越してるのに
フリクラにはフリクラの弱い原因があるから
どこかで柵木四段も弱さを露呈するはず。
なんでプロ棋士なったら年収下がると
なるのかわからん。
収入元は対局料だけじゃくて、人気商売なんだから
歴史上初のことやったら普通は増えるでしょ。
>>814 次点2回でフリクラデビューした直後ってだけで
負けて(弱くて)フリクラっていうわけでは無いんだよな〜
>>814 それはそうだけど、西山が紛れを呼ぶ指し回しができるかにかかってる。一本道ならフリクラといえどプロは間違えないだろう。
ヒューリックの会長さんが順位戦作った条件が「西山を参加させること」だから
西山は少なくとも白玲戦のタイトル返上及び不参加は許されないんだよなぁ
そういうしがらみがあるから棋士デビューできても結局女流棋戦に忙殺されるのではという懸念が常にある
>>810 棋士と戦えるレベルの里見西山からしたら女流棋戦なんて面白くもなんともないだろ
ゲームのイージーモードを永遠プレーし続けるようなもんやし
上野 .6956
岡部 .6532
徳田 .6260
宮嶋 .5833
森本 .5714
小山怜.5652
柵木 .5555
谷合 .5209
小山直.5156
齊藤 .5000
山川 .4545
高橋 .4545
横山 .4300
>>815 めずらしくない
ゴルファーでも女賞金王が男子ツアーに参加して木っ端微塵
女王の名では稼げても、なくなったら平民
マセカンがこのまますんなり勝てるとはとても思えない
先日銀河戦に柵木出てたから見てみたが普通に弱かった
名古屋大学工学部卒業、名古屋大学大学院工学研究科中退
すげー
>>815 三菱商事の平社員と小型商社の社長を比べたら後者の方が報酬高いだろ
西山朋佳三冠
先手193局 144勝49敗(0.746)
後手182局 112勝70敗(0.615)
西山さんは後手の勝率が1割悪いのか
女流棋士81人中、先後ギャップランキング6位(0.131)
福間香奈五冠 先後ギャップ46位(0.025)
>>819 ウォーズで二階級下と当たってオラオラ指しながらほとんど勝つみたいな手合いだしな
けどそれで給料貰えるなら勝負のやりがいはともかく美味しいとは思うw
>>832 というか振り飛車全体が後手勝率がかなり悪い、先手だと自分主導の振り飛車の戦型にできるからだと思う
なんだろ西山さんが負けるのを望んでない空気の中マセカンの気持ちは・・・
>>801 女流と棋士は兼業できるので収入は減らない
「女流棋士が編入試験に合格した場合、女流棋戦、及び棋士公式棋戦の両方に出場することができる」
>>835 先後ギャップの少ない福間さんも振り飛車党では
受験料50万って事は
3局で終わっても対局料は支払われるの?
>>823 >>831 男子ツアーやら、三菱商事の平社員に
歴史上初を成し遂げた恩恵があるか?
印税やら講演料やらいろんな収入源が増えるだろ。
>>838 あの人は手損を気にしないスタイルだからじゃないの?
それが良いのかは謎だけど
一目これだよね、という手がAI的な正着だと受ける方は厳しいよね。
なんとか相手に間違えさせなければ勝ち筋が生まれない。
>>834 お金稼ぎしたいだけなら女流でお山の大将やってた方がはるかに楽やしね
少しミスった程度でも全然ひっくり返せるから研究もサボれる
ただ勝負師としては棋士と戦った方が勉強にもなるし純粋に楽しいんやろな
>>837 ざっくり考えても所属団体が2つになって仕事量も2倍みたいな感じだとすると
そんな忙しいのをこなせるのだろうか
評価値以上に厳しいな
将棋ウォーズ5級の俺ですら先手の差し手がわかりやすい展開
>>837 掛け持ちで女流タイトル維持できるかだな
プロ入りしたら当面はフリクラ脱出に全力出さないといけなくなるしかなり大変だと思う
>>818 それが本当ならヒューリック会長が西山を女流に縛りつけた、という話になるな
うーんちょっと厳しいのかなあて感じはするね
1手に近い0.8手くらい遅れてるみたいな
先手の方が金銀の並びが硬いから派手に動きづらいとは思う
先日の藤井服部戦見て思ったけど
相手の囲いが固いままで自玉を攻められる流れになると苦しいよな
あの藤井でさえ困っていた
やはり少し陣形を乱していかないと
やはり女流は序中盤が全然ダメだね。
まあ終盤勝負にかけるしかない。
桂交換が濃厚で、先手桂馬の打ちどころ一杯あってどう考えても攻撃ささるよな
なんで木村美濃にしたんだろ
仮に捌き合いが上手くいったところでスカスカすぎて戦える気がしない
何故32角と引いたんだろうな?
素人でも45歩を考えるわ
西山はどっちかいうと堅い玉形で攻めに専念するような古典的振り党のスタイルだから、
薄い陣形でバランスとったりするのは本来得意じゃないはずなんだよな
変則的な力戦は福間さんの方が上手いと思うな
多分だが
西山は97方面に角を使いたいんじゃないか
>>860 アマ初段くらいが考えそうなこと、桂馬が底で遊んで仕事してないから動かしたかった
>>860 確かに悪手な気はするね
飛車回るのが先だったらまだあるけど
>>865 もっと酷い将棋を逆転勝ちしてきてるけど。
>>639 棋戦によって呼称が違うかもね。
女流棋戦は女流棋士扱い 棋士の棋戦は棋士扱い
矢内さんの鼻ニンニクを10年ぶりくらいに見た
化粧効果か分からないけどあんまり老けてないようで良かった
キャプって切り取ってみた
そら対戦相手がチョンボすれば、いくらでも逆転はあるわ
相手のミスがないと勝てない将棋じゃ先は無い
66歩も桂はねて角道あけたら取られちゃうのか。
きついな
>>879 いい手だね、後手の無理な動きに対応するだけで有利になる
飛車の地下鉄が開通してるからな先手の方が堅くて柔軟
>>875 だが人間は必ずミスするからな
振り飛車で強い人はミスさせたりミスを咎めるのが上手い
菅井や天彦だって序盤から評価値的にリードしてるわけではないし
>>871 羽生だけじゃなく勝又もおるみたい
棋譜コメに登場した棋士
ふくちゃん(対局立会人)・ハタチン(編入試験立会人)・脇・勝又・今泉
西山は形勢楽観派だから
そんなに自分が悪いとは思ってないだろうな
少し前の後手AI候補手に1二飛ってあったが
今だと意味がよくわかるな
>>880 ABEMAの方針はよく分からない。明日は丸山勇気の竜王戦が有料(プレミアム)
>>886 「女性初のプロ棋士誕生!」
という快挙の瞬間に会長がいないと様にならないもんな
善悪はともかく
玉頭戦は避けられないから
1番腕力が必要な局面にはなりそう
これくらいの差を維持したまま時間使わせつつ
終盤戦に突入できれば逆転のチャンスは十分
あるように見えるがそこまで西山が暴発せずに
我慢できるかどうか
こんな駒組で終盤に突入したら大差で負け
ワンミスくらいじゃひっくり返らない
>>897 誰だって同桂なんか1秒でも思いつくわ
先考えないと自滅する
>>893 このクラスは終盤絶対ミスが出るから今の評価値あんま関係ないわ
どっちが大きいミスするかの勝負だよ
畠山鎮八段、勝又七段、今泉五段が囲む継ぎ盤
なかなか濃いメンツやな
見知らぬアマチュアが解説してると思ったら
瀬川六段だったか
>>902 つーても今の展開だと先手ミスっても評価値あまり下がらん展開よなあ 12飛に押し込まれるのがやっぱどうやっても厳しいわ
西山さんおたふく顔やしもうちょいおっぱい大きくてもいいよな?
羽生も来てるのか。しかし控え室のコメントはAI形勢以上に厳しいな。今泉「△32飛に▲44歩は考える気もしません」とか
高槻駅周辺にはナベの踏み絵があるんだよな
>>901 先を考えるのは手が数手ある時、同桂一択だと相手も同じ時間を使える
>>886 自己レス
スマソ 羽生がいるかどうかは分からん
元レスを見間違え&勘違いした
仮に羽生はいなくても専務理事の脇がいるから
様にはなると思うよ
>>909 マジかw
狙って踏みに行ってしまいそう
まぁ駒交換からの防勢のなかでもどこかでアヤつけられるチャンスは来るだろうけど…
端や玉頭なのかねぇ現時点では苦しい
66角に12飛の辛抱がもう勝てる気しないんだよな..
使えない上にいずれ狙われるだけの飛車とかさ
しかしプロになるとさらにいばらの道が待っているだろうな。
プロになりたい理由はなんなんだろう。
「私、あなたたちとは違うのよ」的な競争感だろうか。
藤井君相手で
この形勢差ならそのまま負けるだろうけど
相手はフリクラなんだろw
>>919 たとえ年収数百万になろうとも、きっぱり女流棋界と縁を切るならば100%合格するよ、次回で
柵木は全く間違えないな...
ガチで勝ちに来てるわ...
白玲など女流で数千万手に入れて、かつ四段になれるというのは男ならば断じてry
ピコとかなら逆転もあり得るだろうけど、やっぱ対戦成績通りきついねぇ
>>922 フリクラ言っても落ちて来たフリクラでなく奨励会からのフリクラだからね。
>>915 いや、羽生の「あー、そうですねぇ、初の女性棋士は大変喜ばしいですねぇ、はい」のコメントは必須でしょ
柵木くんがこんなに間違えないとは
大舞台強いタイプか
永瀬レベルでも
このパーセンテージなら
全く分からんやろw
飛車が隠居しちゃった
木村美濃で玉頭戦戦うつもりなのか
高槻は
関東からの人間にとっては結構通い易いのかな
関西人からすると
徒歩圏内に何でも揃う西日本一の巨大ターミナル
がある福島から
何故あんな辺鄙な所へ?
って感じだったんだけどね
俺が西山ならここでの一勝は死神に魂売り渡しても欲しいですね!
世界初歴史上初の女性棋士ですよ!?歴史に名前が残っちゃいますよ!
たぶん将棋連盟会長にもなるし将来国会議員になって総理大臣にもなる
大舞台強かったら
次点昇段してない&中継局負け越してない定期
飛車が12に行っちゃうと一生使えない、と抵抗あるけど
実際は22に居てもたいして変わらん
この大一番で
第3局みたいに全く盛り上がりのない展開は
やめて欲しいよな
せめて見せ場ぐらいは作って欲しい
ここで解説が大好きな佐々木慎七段が来ると心強いな(笑)
>>941 そもそも柵木の将棋って研究してどうにかなるのか?
序盤でだいたい研究から外れた意味不明にだいたいなるのに
△12飛△32銀はなってみると予想以上にひどい形だな。幸せになる未来が見えない。。。
振り飛車で飛車が隠居って⋯⋯
角引きが良くなかったな、角引きが。
60%という数値以上に先手が分かりやすく優位を拡大しやすい形なのがキツいね
時間あるうちに寄せまで押し込めるか
そこまで行けないと秒読み殴り合いならまだ西山ワンチャン
85歩も早いからね
先手堅そうに見えて桂と歩ですぐに崩されそう
ただそれには89飛があるからなんとも
たいちチャンネルで西山さんは大駒さばけてないときは負けパターンっていってたから危ないか
柵木の候補手がどれも評価値下がらない
最善手以外奈落みたいな展開に持ち込まないと厳しい
羽生の独り言のパターン
「そっかー!(どの道を行っても俺の勝ちかー!)」
西山に手番回ってきたからここでどこまで間違え
させられるかにかかってんな
玉囲わないで
居玉で
左美濃の玉頭から攻めちゃえばよかったのに
89飛車なのか。
俺には見えないけど、棋士なら余裕?
当時の里見がプロになれないのに西山がなれるのはおかしい。
柵木、阻止しろ!
すべて最善は無理かあ
このまま後手が少しずつ削れるか
>>968 里見には全くやる気が感じられなかったからなあ
先手有利って言われてもゴチャゴチャして簡単でないように見えるけど
次に86歩黙って取り込まれたら嫌だし一番普通じゃない?
この玉型で手抜く人は普通ちょっといない
>>973 中終盤であれだけひっくり返されてたらそれは無理
編入試験の西山に負けはほとんど序中盤で決着ついてて終盤勝負はむしろ普通に競り合ってる
解説の言ってる通り飛車が隠居して銀バックさせられて
あっち方面ひでえ形だけどそれでも互角の範囲だから
ちょっと駒効率がよくなったら後手一気に優勢になりそう
かなり前からずっと
妙に46歩を推すんだよな
最善じゃないけど
85歩に97銀じゃないと完全互角か
盛り上がって来たじゃん
これで完封負けはもう無くなった
両者の腕力勝負は確定な展開
>>992 長い将来56にいる銀が邪魔になるから下げさせたいんじゃね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 42分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250221044130caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1737170214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★13 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★5
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★7
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★10
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★15
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★11
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part8
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part8
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.5
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.4
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.1
・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.2
・西山朋佳女流三冠、棋士編入試験受験へ (562)
・里見が棋士編入試験の資格獲得
・アゲアゲ(折田翔吾)氏 棋士編入試験 合格 8
・里見香奈女流4冠編入試験5番勝負
・三段リーグ編入試験>>>棋士編入試験
・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★9
・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★14
・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★4
・里見香奈女流4冠編入試験5番勝負 ★3
・西山朋佳42
・西山朋佳41
・西山朋佳 28
・西山朋佳 20
・西山朋佳 27
・西山朋佳 29
・西山朋佳 34
・西山朋佳 21
・西山朋佳 19
・西山朋佳 40
・今年度の私立入試
・プロ棋士編入星人から地球を守る最強の五人戦隊
・勝負の世界は強い奴が偉い
・単独十番勝負どれがよかった?
・【最年少】西山朋佳6【女性三段】
・[最年少] 西山朋佳12 [女性三段]
・同志社全学部入試反省会
・【奨励会三段】西山朋佳とは何だったのか?
・今日入試なのに今起きた…
・【最年少】西山朋佳9【女性三段】
・【最年少】西山朋佳10【女性三段】
・番勝負で負けるなんて生きてる価値ないよね
・【急募】藤井聡太に7番勝負勝ち越す方法
・豊島永瀬ってもう100番勝負いった?
・Fランク大入試対上位高入試対英検
・藤井四段 vs 歴代将棋ソフト 七番勝負
・プロ編入試験は合格率100%
・若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.2
・ミッション「藤井聡太に番勝負で勝ち越せ」
・熊本大学医学部入試に面接を導入してから
・AbemaTV『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』
・第42期朝日アマチュア将棋名人戦・三番勝負
・ガチで今まで通りの入試は出来なくなるかもな
・編入試験ってぶっちゃけ糞制度じゃね?
・阿 久 津 主 税 炎のA級9番勝負 ★★★★★★★★
・【ニコ生・盤外企画】大晦日九番勝負 糸谷vs永瀬★3
・藤井聡太炎の七番勝負 New Generation Story Part3
・里見香奈に「プロ編入試験」受験の可能性浮上 2
・第6期叡王戦 五番勝負第5局「見届け人」を募集 1名様250万円
・初の女性棋士を目指す西山朋佳三段(24)三段リーグ9勝3敗で現在暫定4位
・なぜ大学院入試に成績証明書がいるのか ?
・アゲアゲ(折田)プロ編入試験受験の可能性浮上
・【将棋プロ棋士】将棋奨励会 西山朋佳三段、午前は勝利 史上初の女性プロ棋士なるか
22:03:08 up 41 days, 23:06, 1 user, load average: 46.39, 51.59, 65.87
in 0.077372074127197 sec
@0.077372074127197@0b7 on 022412
|