◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【トリトラ】 GT Bicycles Part23 【アイドラ】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1438547873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新旧産地に拘らず本気で走って楽しく遊べ
1970年代にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で設立された。
GTは創立者ゲーリー・ターナーのイニシャルである。
イメージカラーは青と黄色。
ライトウェイプロダクツ ジャパン (GT日本法人)
http://www.riteway-jp.com/ GT Bicycles
http://www.gtbicycles.com/usa/eng/ 旧型のカタログ置き場
http://www.mtb-kataloge.de/html/gt.html 前スレ
【トリトラ】 GT Bicycles Part22 【アイドラ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436951855/ ダウンヒルシリーズ走ったらFury買いたくなった…。
ああ、あああ…。
早々に20レス行かないとまた落ちるぞ。
店に1996年頃のザスカーLEのフレームがあんのよ、あの形凄く好きなんだけど先立つものがねぇ・・・
たいてい売れ残りとかって自分には小さいフレームなんだよね。
古いののホリゾンタルに近くなるサイズのフレームほしい。
うん、新品。サイズはMなんで自分にはドンピシャ
ちょい昔のフレームで一台欲しいなぁって話してたらHEROのマスターばりにあるよ!って裏から出して来たんだよねw
家に1995年リコシェのLサイズフレーム有るで。
磨いて再生したいんだが、気力がわかん。
半額でいいよって。
パーツ類で金使ってねって事かなw
ですよね。
皆さんだったら現行のパーツ類でどんな感じで組みますか?
あんまりこだわり無い俺は手元のテキトーなパーツで組むな。
けど、マジでクロモリのザスカー、アバランチェ、カラコラムの
Lサイズの美品フレームの出物が有ったら欲しい。
90年頃の古いクロモリフレームの未使用品とか
どっかにねーかな。
>>5 フェイスブックで紹介されてるやつかな?
早くしないとなくなるんじゃね?
フォーク付の未使用品とは。
一生懸命探せばまだどっかにあるんだろうな。
地元の自転車屋にもMTBブームの時の名残でザスカーLEの新品フレームが二本あったり
ゲーリーフィッシャーやマングースのダウンヒルバイクのフレームが置いてあったりするわw
ザスカーを組み立てるに当たっての悩み事
フレームの出た当時に合わせてVブレーキで行くか現代改修と称してディスクで行くかマジで悩むわぁ
v用のホイールやリムは選択肢がすくなくなってるよね
完組ならアラヤリム+デオーレハブくらいかな?
ほんとカーボン9rのフレーム確保しといてよかったとつくづく思う。
なんか不評だな…新型トリトラ
個人的にはトップチューブがシートチューブ突き抜けてるのが一番好き
突き抜けてないなら新型の方が好みだなぁ
トップチューブが上にはね上がってんのが気に入らない。
最近のMTBデザインのトレンドっぽいが、なんか微妙。
ディスクブレーキ化に伴いA2Zのリヤエンドを挟んでブレーキ台座作るブラケットを導入しようと思うんだけど使ってる人いますか?
>>34 俺使ってるよ
giantのrockに装置しているけど、ホイールの脱着に一手間かかる以外には問題ないね
ただ、ディスク対応じゃないフレームに無理矢理付けるパーツだから、ステーにかかる負荷は想定外の事態を招く可能性はある
例えばステーの破断とか
トレイルライドは止めた方がいいと思う
因みに俺は街乗り専用にしてる
>>35 レスありがとうございます
やはりエンドを挟んでるだけだからトレイルでは使わないほうがいいんですね
自分のも街乗り用にディスク化して山では使わない様にしときます
ミスターコントロールのディスク化キットお勧め
こんな感じの
http://stoneriver.blog.so-net.ne.jp/2012-05-26 ロッドでVブレーキ台座に負荷を分散するからトラブルの発生はしにくい(はず)
ホイールの脱着の手間もほとんど変わらない。
>>37 トルクロッドついてるから良さげなんだけどヒラコサイクルって関東のショップみたいだし
自分九州住みなんで入手手段がないんだよね
>>32 とはいえ、2010までの微妙な感じのザスカーカーボンの
はみ出した感から比べたら、2011のさすかーカーボン
みたいなほうが自分的には良い。
まぁコレでイイんですけどね
16のフォースカーボンエキスパートめっちゃかっくいいな
欲しいわ…
helion compのリアショックのリモートロックアウトって
カタログ上は書かれてるけど、写真や動画を見ると
付いてる感じがしないんだけど実際どうなってる?
後からキット自分で付けるとかするのかい
Megavalanche2015の動画見てて気づいたけど、去年までGTのスポサードで
走ってたセシル・ラバネル、コメンサルに変わったんだな…。
去年、一昨年とフォースとかでエンデューロWC走ってたのに…。
GRADEの60サイズが欲しいわ…。
正規輸入されてないサイズって海外通販しか無いよね…?
せめて58サイズがあればなぁ。
廉価版のidriveバイクだな
この円安の中でフルサスを13万で買えるのは非常にお得!
なんだが、なんでこんなにカッコ悪いんだろう…
サンクションはあんなにカッコいいのに
コース遊び用にライザーバー入れてたのをフラットに戻した。
やっぱ普通に走る分には短いステムにライザーだと
まったりポジションすぎてあかんわ。
やっぱりGTに似合うステム・シートポストはKOREかシンクロスだよな
バーエンドバーはもちろんONZA
>>55 シンクロスのステム使ってるけど俺の中ではKOREの方が印象が強いな。
>>54の写真は110oのステム入れてて、同じシリーズの
100oと120oも持ってるんだけど、10度以上の角度ある
水平に近くなるステムいれてみたいんだよなー。
しかしながら、KOREで6度より大きい角度のステムって
ラインナップに無いんだよね…。
ライトウェイのサイト更新されたけど、2015に対して
VERBが増えてForceが消えてるな。
それはそれとして、ようやく完成車にゾッキとか
フォーミュラつけるのやめるんだな…。
>>51 10/17の間違いだったそうで、再募集ってさ。
>>60 おお!?
17日ならスケジュールどうにかできそうだから参加したい…。
ってことで応募した。
リコールと聞いて久しぶりに来ました。
しかしフロントのQRなんか触ったことがないので無視してもいいかw
当落結果が出たってことは、募集が終わったってこと。
GT好きな人たちのコミュニティってmixiくらいしかない?
>>67 25周年記念の100台限定ザスカーは日本に4台入って来るそうだ
>>69 うーん
とりあえずハンスおじさんのバイク真似してレトロステッカー自分で作るか
なんか土曜の河口湖周辺の天気が怪しくなってきたぞ…。
デッドストックものの’97ザスカーのフレーム譲ってもらったんで乗れる様にしたいんだけと
vブレーキが使えるフロントサスって何処のがいいでしょうか?
フロントだけディスクってのはおかしな選択なのでしょうか?
GRADEは来年は42ミリ幅のタイヤクリアランスで出して欲しいな
グラベルロードで32ミリ幅までってのはちょっと寂しい
これ河口湖厳しいだろう。
仮に土曜日だけ晴れたとしても、トンでもないマッドコンディション。
でもまぁマウンテンなんだし、一度ぐらいドログチャになって帰ってくるのもまた一興かもわかんないけども
結局9時ぐらいまででほとんど止んだ状態になって、山の上に移動してからも、
スタート地点に移動した時点ではガスの中状態だったけど、下り始めたころには
天気も良くなっててジャージが濡れるようなこともなかったぜ。
昼過ぎには富士山もだんだん見えるようになってきてたし。
募集要項の内容から簡単なハンスレイとのんびり山サイを楽しもうイベントかと
想像してたけど、ハンスレイと一緒にトレイルツアーに参加しようイベントだった。
初心者じゃなくてもそこそこ楽しめるトレイルも走れて、思いのほか楽しかったよ。
そういえばVERBの実物見てきたけど、いがいと
初心者の入門用としては悪くないやかん。
レポ乙!
ちなみに待機時間含めてどんなウェア装備で正解でした?
こんだけ気温低いと、とりあえず上下長袖?
次回の参考にさせて下さいな
>>79 自分はクロカン、ロード用半袖ジャージにアームかバー
して、その上に同様の晩秋、初冬向け長袖ジャージ着てた。
下は七分丈のカーゴパンツにレッグカバー。
他の人はフリーライドジャージオンリーや、その上に
レインウェア着てたり。
スタート時は10℃切ってそうな気温だったけど、
走り出したら暖まったし、結局雨に降られなかったから、
ウィンブレやレインウェアは特に必要なかったかもね。
>>80 細かくありがとう!
次回の開催あれば参加したい
えっ?マジで?!
ブライアンロープス以来の衝撃受けたわ!
アサートンレーシングに関しては、元々何年間って
契約してたんじゃないのん?
アサートンレーシングに関しては、元々何年間って
契約してたんじゃないのん?
アサートンレーシングに関しては、元々何年間って
契約してたんじゃないのん?
レイチェルはまだ最強といっていいけど、
男兄弟の方はだんだん衰えが見えてきてるからなあ
移籍後たいして結果を出せないと予想w
まあ親会社のドレルからしたら
「腕利きのサスペンション設計者を連れてきてAOS作らせたし
アサートンに乗らせてレースで勝ちまくってもらった
ここまでやったんだからGTブランドに対して金をつぎ込みまくるのはそろそろ終了な
お膳立てはしてやったんだからあとは頑張って売りまくれよ!」
ってとこなんじゃね
>>93 でもライトウェイから全然やる気が感じられません・・・
北陸はぼちぼち山の季節終わり。
>>95 よろしければ車体の全体を見せていただきたいのと
パーツの構成を教えてくれませんか?
>>95 >>54の人かな
いいなぁこんなとこ行きたい。
>>96 定期的に真横写真うぷってるから、前スレとか
前々スレとか探してみるといい。
というか、説明がめんd(ry
明日は今年最後のFORCE LEの出動予定だわ。
自走でぐるっとのぼっては、がらがら言わしながら下って。
>>100 冬の間に3台OHするよ。
さらにフレームから1台増えそうなやかん…。
フルサス欲しくなってショップでSensor comp見てきた、シーズン終了前にはこいつで山を走り回りたい
来シーズンのファクトリーレーシングの体制発表になったみたいだな。
>>99 いいなあ・・・今はサス無ししか持ってないけどこういった走って気持ちよさそうな写真を見ると
近くの店でお買い得になってる2015ヘリオンを買い足したくなってしまう
>>84 やっぱフルサスいいなあ
今は買ったばっかのパロマーちゃん大切にするけど
いつかは欲しいな
>>104、>>105
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 時には思い切ることも必要ですよ。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438477575/
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 深夜に歩道橋のスロープを一気に駆け上がり
階段を一気に駆け下りる。めっちゃ楽しい
ところでフルサスって20万くらいするんだよね
ほしいのう
グラベルロードに興味がわいて予算10万円で探してたら2015年のGRADEクラリスがポイント還元だけど6万円くらいだったから買っちゃった^^
これってGTだよね
間違ってたらごめん
>>114 間違い
コメンサルってジャージに書いてある
Sensor無事納車
普段ロード乗ってるからハンドル幅広すぎてぶつけそうだわ
山道走ると一発でわかるよ、ハンドル幅広いほうがバランスとりやすくて安全に走れるって。
崖に沿って走るシングルトラックとか行ってみるのオススメw
あと、広いハンドルはタイヤが外乱拾っても抑えやすいし、逆に無理矢理こじるのも簡単だからね。
シクロで獣道突っ込んでバーハンの恩恵を思い知ったさ…
シクロでバーハンは河原のちょっとしたガレ場を横切る時に思った事がある
フルサスMTBも持ってるので実行には至ってないけど
ドロハンに拘らないならいいかもしれん
ペダルに足をかけたまま停止できるのは
マウンテンバイクならではだと思う
>>117です
店主からは「とりあえずスタンディングスティル、1分な」と言われて愕然としてるところ
>>123 ん?
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> まあ私には一生出来ないが(´・ω・`)
本田キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
初山
おっいいねえ
こっちは先日型落ちのHELION買ったけど河原の長い農道しか走れてないから羨ましい
うん、天気も景色も素晴らしかったが地元にこんな道あるの知らなかったw
付属のクランク長が175mmでヒットしやすい気がする
AOS系はBB位置が低めのジオメトリーなのかペダルを地面にヒットしやすいね
その代わり?ペダリングロス少なめでグイグイ漕いで登れるのは良いところ
ヒットしないように気をつけながら走ったほうがいいよ
不意のペダルヒットはバランス崩して転倒に繋がりやすいから
>>129 サドルとハンドルの高さがほぼ同じ
うらやましい(´・ω・`)
土日休みでみんなと一緒に走りに行ける連中の方が俺には羨ましいよ・・
平日休みなら早退して空いた列車で輪行一泊とかできるじゃないか
アホな運転するサンデードライバー氏ねよ(´・ω・`)
土日休みは登山者とかち合わない?
登山道で休んでたら道に座り込むなってピック突き付けられたわ
もうあれ以来老がい相手には降車も挨拶もせず過ぎ去ってる
)ヽソス
そういえば10月のイベントの時に書いてもらってたね。
他にもフレームに書いてもらってる人いたし、自分も
使ってたヘルメットに書いてもらったよ。
あと、こんなんも。
乗る人すべてに走りの楽しさを感じてもらうためにGTはあるんだ。
すばらしいな!
グランツーリスモだと思っていた自分が恥ずかしい・・・
釣り好きだった俺がMTB知りたての頃、最初に選んだのはゲイリーフィッシャーだった
GT ? ロウニンアジ(Giant trevally)かよっとか独り言いってた
そんな俺だが2台目以降はずっとGT
夕暮れのテニスコートキタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
下りに合わせてシートポスト切ってもらったら上り用のポジション出せなくて筋肉があちこち痛い
こんな時34.9mmとかいう変態仕様が恨めしいわ・・・
>>148 ドロッパーポストの選択肢も無いに等しいのも困る・・・
シートポストシムかませばいいんだけどさ
アグレッサーはジャンル分けすると何になりますかね?
>>151 そうだね、もう拘りは捨ててシム注文したわ
ドロッパーはジャイの物が良さそうだね
超久しぶりの山で初のフルサスで超ウキウキだったから、登りきってフロントインナーのまま下ってしまってチェーンサック。
悪い事にi-driveのリンクにチェーンが挟まり自走不可になり弟を呼び軽トラで帰宅したよ。
途中で書き込んでしまった。
バイクは2015 センサーエリートですがBBとインナーチェーンリングが近くてチェーン脱落防止が付けられそうに無いです。
お知恵拝借したく、皆さんの対策を教えて下さい。
その年式だとアイドラじゃなくAOSなのでは?
なんにせよ、ISCGタブの無いフレームだとチェーンガイド系の取り付けは難しいわな。
一番簡単なのは、フロントシングルのナローワイドチェーンリングにすることか。
スプロケを11-42Tのワイドレンジ化すれば、漕いでスピードを出すのを捨てるならフロントはシングルでも十分足りる。
また、フロントインナー状態でのチェーンのたるみでサックしやすくなってるなら、
スタビライザー機能のあるXTあたりののRディレーラーにするのが一つの手。
ただしシフトワイヤーの取り回しがアクロバティックなAOSだと、スタビONにするとシフトがものすごく重くなる場合あり。
あとはBBを外す必要があるが、こういうBB共締めタイプのチェーンガードを付ける手もある。
http://msproducts-jpn.com/?page_id=3035 チェーンラインがずれるので変速の再調整が必須なのと
取り付ける角度やインナーギアの位置によっては削り加工しないといけないが
今使ってるクランクなどをそのまま使うことが出来るので、ある意味一番手っ取り早い。
>>156 ありがとうです。
そうAOSです。
フロントシングルは山までの自走がつらそうで断念してます。
今は金欠で買えないけど、BB に挟み込むチェーンガードが良さそうですね。
因みに画像検索するとみんなチェーンガードを上側に付けてるけど、上側はFDで規制されてるから下側に付けた方が良いと思うんだけど、どうかな?
実はBB とインナーとのクリアランスが小さい事に気付く前にISCG 05のアダプター買ってしまった(アホだ!)から、手持ちのボルトを裏側に20mm位貫通させて、チェーンサックしても貫通したボルトにチェーンが乗り上げるだけでリンクへの噛み込まない様にして様子を見ます。
駄目ならBB に挟み込むチェーンガード買います。
シクロクロス系はまだ興味が無いけど公式HPにある
三人がGRADEに乗って目的地までキャンプ旅するPVが結構雰囲気いいな
下につけるチェーンガードもいろいろあるけど、
路面とのクリアランスが減って岩や丸太越えなどでヒットするとフレームに直接ダメージがいくからな
ワンミスでバイク自体をオシャカにすることもありえるからそのへん注意な
行ってる店で’96位のザスカーを当時のパーツで組むって人が居てちょっと羨ますい
ですね、MTBブームの頃に仕入れてたヤツだそうです
パーツ類も当時のアメリカ物だとか眠ってるのを掘り起こして組むようでオーナーさんの目がキラキラしてましたよw
古いMTBスレにも書いたけど、トップチューブが水平に近くなる
サイズの90年前後の黒森車がほしい…。
クラッシックGTが好きで'97ザスカーに乗ってるんですけど今パロマーも気になってます
あの形でクロモリフレームの乗り味はどんな感じなんでしょうか?
>>164 パロマーはお薦めできないな、ジオメトリがそもそも他のラインナップと全然違うしシート以外はハイテン。
ティンバーライン、カラコラムあたりなら割と安く手に入ったりするので、探すと良いかも。
何年くらいのモデルが対象か分からないけど。
乗り味はモデルで違うけど、97ザスカー乗りならどれでもマイルドに感じると思うw
特にトリトラだからどうのってのはそんなに無いかな。
>>165 レスありがとうございます
フルクロモリかと思ったら違うんですね、あげるよって話が出てんでどうしようかと思って聞いてみました
店に行ったら常連さんのザスカーが組まれてた、フレームと近い年式のパーツで構成されてて自分も欲しくなった
>>167 めちゃめちゃ綺麗なフレームだな。
デッドストックかなんかを街乗り用にでもするんかな?
古いジュディを見る度にエラストマーやカートリッジ内のオイルは無事なのかとか全く余計な心配をしてしまう
ダークブルーメタリックというのだろうか・・・綺麗だな
個人的にはザスカーにこのハンドルは…
でもキレイだねー。うらやましいな。
AOSの恩恵か下りより上りで(*´Д`)ハァハァしてる俺がいる
>>173 さすがにそれは無いな。
フルサスの弱点はブレーキだな。流すコントロールができない。
いやぁ上りも楽しいもんだなーと思って
下りはまだ恐怖感ありっす
下りはどんだけ走ったか次第やわ。
今年はコースどんだけいけるかな…。
ザスカースポーツ買いました
XSサイズなのでトリプルトライアングルじゃないけどトラ車っぽくてこれはこれでイイ♪
早く山にいきたい! 土日走れないので来週、有給とってやる
MTB初心者です。verb comp買いました。
これから楽しみたいと思います。
>>179 ありがとう。目一杯遊び倒すよ♪
>>180 カタログで見るより良い色だった。
ていうか色選べないのねw
2015年モデルのザスカーコンプ買いました。
メッチャ気に入ってます‼︎
GTスレまだあったんだな。
03アイドラにずっと乗り続けてたんだが、今年初めに泥狐と一緒に盗まれたよ…
どこの誰だよ古いMTB2台まとめて盗むとか頼むから砕け散ってくれorz
GT Grade 買ったけどくっそ楽しいなこれw
個人的にこのコンセプトは理想だわ。
悩まずもっと早く買っておけばよかった…
シクロ持ってるのでGRADEはパスしたけど買い替えになったら検討してみるか
街乗りとツーリング用にティンバーライン1.0買って半年経ったけど
気がついたらいつの間にかフレームとフォーク以外全部入れ替わってた
フォークも入れ替わりそう
>>185 山以外なら行けそう?
嫁さん用に買おうかな?
俺Helion、嫁さんGIANT ROCKで全然ついて来れないんで、嫁さん用に速くて河原位走れるの買おうと思ってる。
股下ほぼ同じだから俺の通勤にも使えそうだし。シクロの方が良いか?
嫁さんと楽しみたいなら、ヤマハから電動アシストMTB出るの待つとか
>>189 嫁さんがwiggleで物色しててladys avalanche disc が欲しいと言い出した。
今まで俺の昔の通勤用のお古のROCKで我慢してたから、この際本人の希望を優先させます。
決め手は色使いだって。同系色のavalanche eliteを薦めたけど可愛く無いそうだ。
MTB同士だとスピード差は埋まらないんで、二人の時はポタ気分で楽しみます。
>>190 gradeで河原位は問題なしだけど、奥さんデザイン重視なようだからgradeじゃなくて正解。
gradeは可愛くないw
>>191 そうだね。gradeは小遣い貯めて秋の型落ちが出る頃に買うよ。
雨が止んだからラーメン屋の帰りにHELIONとROCK交換して土手を上り下りしてみて、27.5でも問題なさそうだから嫁さん用に ladys avalanche discで決定だなぁ。
http://cstajima.blog.fc2.com/ ここで安売りされてるGTのMTBってなんて機種かわかる?
>>194 AGGRESSOR COMPとSPORTS のサイズSかXSじゃね
Traffic 3.0 2013年モデルを投げ売りで購入して1年半。
サイコンを付けて1年。
ようやく走行距離が4000kmを超えました(サイコンを信じるならば)。
いい自転車ですね。気に入っています。
前輪ブレーキが壊れたのでシマノのに交換しましたけど。
でも最近はGRADEも気になる今日この頃
東急ハンズにミートボールとスピードボールが半額で売ってた
なんでエイトボールだけないんだ…
土日に3台のBB回り整備とワイヤー貼り直しした。
今年は寝かせてあるフレームからもう一台はやす予定だったけど、
むりっぽいから来年だな…。
>>204 四台も乗れないでしょ?って言われない?
俺はその内1台がエンジン付きだから、風あたりがキツイ。
とっかえひっかえのってるから(震え声
ロードと古い街乗り用含めると5台…。
ヘリオンとスタンド付けて雑多に使ってる初心者用アルミロード含め4台
後はクロモリを試してみたい・・・カーボンロードの油圧ディスクを試してみたい・・・と増えていったが
何だかんだでヘリオンで山遊びの機会が圧倒的に多い
最近ティンバーラインコンプ29を購入したのですが、おすすめのスタンド教えてください。できればセンタースタンドが良いのですが、形状的には難しそうな感じがしてます。
店にSTSの新車が置かれてた
お金持ちの常連さんが組んでそのままお蔵入りになった車体らしい
フルXTRでアメリカンパーツてんこ盛りで欲しかったけど
値段が中々だったんで諦めたw
やっぱり「缶に入った4バー」なアイドラ第1世代が一番好きだな
ALL TERRA のフリーハブの玉押しってどうやるの?シマノと違う様な。
STS買ったどー!
>>214 状態よさそうだね。俺のSTSが霞んで見えるぜ。
いい物も何も組んだだけで一度も走らせてない新車ですよ(笑)
お店の倉庫に眠ってたやつを譲ってもらいました
タイヤも新品みたいだしフォークのエラストマー以外は大丈夫そうだな
知り合いからgt xcr5000っていうのを頂いたんだがどういう特徴がある?
20年近く前に出た激安idriveモデルで半ルック車
OHを楽しんでください
>>223 フレーム以外は上のパーツに取り替えてあるらしいんだがどうなんだろう?
パーツ取り車にするつもりで当分乗っとけ
いつの間にか5年くらい経つからw
どうせ貰い物だし滅茶苦茶に乗り倒してやるぜ!
と思って乗ってる内に愛着が湧いて全ばらし完全整備からの状態維持に発展か
マウンテンバイクのスリックタイヤ履かせると何であんなかっこいいんだろう。野山走らんし欲しいけど重いなそこだけだなw
普段乗りのMTBを予算5万以下で探していて
GTのアグレッサースポーツとかよさげだなー とみたらことごとく品切れ
もうモデルチェンジ前で日本代理店に在庫ない って考えていいのかな
>>230 XSはまだ在庫あるよ
大きいサイズはメーカー在庫は尽きてるので
後は町の自転車のリアル店頭に残ってる店舗在庫のみ
東京や大阪など都市部在住なら取扱い店一覧を見ながら
片っ端から電話して在庫確認するといいよ
地方は諦めムード
メーカー在庫がないと取り寄せ出来ないから
都市部みたいに店がワンサカあってリアル店舗在庫が
どっかに残ってるってのを期待できない
ありがとう 欲しいのはLなんだ
大きめの店を回って店頭在庫か、代わりになるような機種を探すしかないかぁ
ネットで調べたら新モデルって秋に一斉にでるみたいだけど
GTだけ切り替わりが早い とかじゃないんだよね?
一ヶ月待てば新モデルが出る ってんなら待つんだけど
>>227 とりあえず整備にお金かけてみる ありがとう!
>>214 えれぇカッコエエ!!
俺のGTちゃんもXTR化しよっかな・・・
>>185 某動画で見かけて車種名調べて辿り着いたんだが、Gradeカーボンカッコいい
Gradeって無茶な地形で乗れる割りに車重10kg前後しかないんだね
初ロードとしてジャイアントのDEFYDi2付買っちゃったんだけど、動いてる姿を見たらGradeも良かったかなーって思えて来た
まぁオフ車は既にMTB持ってるのと、俺もさ・・・嫁ちゃん車探さないといけなくなってきちゃって・・・
基本的に一緒にどこかに行こうと思ったら、嫁の車体の方が高いの買わないとペース合わないから選定ムズいね
アメ公みたいに、モーテルはしごしながら旅行するのが夢
HELIONに29が出るみたいだな。
日本に入ってくるかはわからんが。
>>237 たしか明日展示会だから入ってくるかどうか分かるはずだ
極度の胴長短足の180センチだが…
ティンバーラインのサイズSってどうかな?
ホンセンで29800なんだが…
それは本人が跨ってみないとどうにも・・・
値段は安いのでお得なのは確かですが
時代は27.5に移行中ですがそれはよろしいでしょうか
それでも良ければ29erの豪快な走りをお楽しみください
>>240 アドバイスありがとうございます!
またがってペダルに足を乗っけてみたら少し窮屈な感じしたので今回は見送りましたorz
ボーナス支給日で悩みに悩んで次回のセールをまちます(*´∀`)
650Bという規格は初めて聞きました。勉強します( •̀ㅁ•́;)
GRADE FB 2017 アルミフォークだけど62.800円か
その他のスペックはどうだろ?
パンテラ結構売れてて一時出荷分で代理店在庫なくなったカラーもあるそうだ
それはいいんだがAOSフルサスも27.5+やらないと時代に取り残されるぞ
設計者が他に移っちゃったからいじれないのかもしれないけどさぁ
そこをなんとかしないと
フォースカーボンはフロントが27.5+になってるらしい
18年モデルからは前後27.5+になりますとかなるんじゃないかと思うと怖くて17年モデル買うのをためらう
フロントはフォーク変えればいいだけだからなぁ
フレームのタイヤクリアランスは後から変えれないから
そこが改良されるまで待ちかな・・・
なんでここ数年残念なカラーリングばっかりなのかな・・・
色遣いがエグいものばっかで購入意欲が減退する
以前のすっきりさわやかなふいんきに戻してくれないものか
もっとまぶしいくらいのカラーリングでいいのに、
地味なのばっかりだな。
欲しいと思ったカラーリングの奴に限って国内販売されない…
そろそろGTの担当変えてよ
前年度のヘリオンエリートが地味過ぎたので楽しみにしてたけど・・・うーん
>>254 代理店じゃなくてライトウェイでGT担当してる社員を変えて欲しいって意味ね
MTB全然分かってない人が担当してると聞いた
>>256 うわっ! 今見てみたけど凄い冒険してる・・・
>>261 見てるうちに何回転かしてアリに思えてきた
GTの自転車好きで、グレードは期待していたのに。カタログ希望のアンケートでボロクソにフォークの色を非難しときました。
初心者なんですが、初めての一台にアルミグレード105を選んでも大丈夫でしょうか…
100km前後を道を選ばないで楽に走りたいなーと考えています。
>>264 お金があっても最初は安いやつを買ったほうがいい
安物を壊しながら整備を覚えていけば、高級車を壊して凹まずに済むし、
さらには自分の本気度も測れるので無駄遣いせずに済むかもしれない
初めてのロードにGTロードとか変わったやつだな
餅は餅屋だぞ
>>265 さん
ありがとうございます
今現在乗ってるのが7万くらいのメリダのMTBなので、初めてのロードとして候補に入れました
そうですね、まずは安いのも見てみます!
一個下のティアグラモデルも良いかもしれませんね。
>>266 さん
問題ないのなら、この渋いカラーのグラベルロードを是非乗ってみたいですね(・ω・*)
>>267 さん ありがとうございます
はい、確かにそうなのですが、今までMTBしかマトモに乗ったことなくて、結構荒地でも気にせずガンガン走っていたのです。
先日友人のロードと一緒に走ったんですが、こちらの道選択にロードが付いてこれず…
なので、多少荒地でも気にせずいけるロードが欲しいな、と思いました。
そんなに激しく速度は出すつもりはないので、グラベルロードでもいけるのかな?と思い質問してみました。
皆さまありがとうございます!
あ、あとは他人と極力被りたくないってもの理由ですw
有名メーカーのロードは高いモデルでも頻繁に見ますけど
グレードに関しては一度も見たことないかもしれません…
ソソります。
>>268 アルミグレード乗りです。
丈夫で守備範囲広いからスポーツサイクル初めてで
何したいかわからない人にはアリだと思う(ディスクブレーキはネックだけど)
MTBやってるなら純粋なロードの方がいいと思うよ。
被りたくないならJAMISあたりを推してみる
>>270 否定的な答えしといてなんだけど、
>>264の用途にはあっていると思う
>>270 さん ありがとうございます
JAMIS…アメリカのメーカーでしたか。そちらも見てみます。
一応やりたい事は決まっています
自宅から茨城県大洗あたりまでの片道150km往復が当面の目標です。頑丈で壊れない自転車目当てでMTBにしたので、その点は被っていても良いかなーと思ってます
どうも自転車=どんな道でも気軽に進めるってイメージがあるので、普通の23.25cのロードバイクは怖いです…
>>272 グレードであってる気がしてきた。
MTB乗りならディスクブレーキは慣れているだろうし、キャリア積んでツアーバイクぽく使うのもあってるバイクだし
JAMISのことは忘れてw
>>273 調べてみたら、アムステルダムあたりで走ってそうなチャリですね笑
>>274 いえいえ!教えてくださりありがとうございます!
他にも色々見てみることにします
期待していた某メーカーの2017モデルがズコーだったからやっぱグレード行くべか
グレードのフォークの色決めた奴を正座させて小一時間説教したい
グレードクラリスで四国八十八ケ所廻ってきたでー 途中同じペースだったデローサ兄ちゃん速かったけど梅雨の酷道と苔道は23cキツそうやった
>>283やけど
グレードにダボ穴なかったんでダボ穴付きシートクランプにして20Lパニア二個とキャリア上部にスライドでカチッて固定できるトピーク?のバッグで行った
今年もritewayはgradeの上位モデルをラインナップから外しているのか。。。
上位モデルが欲しけりゃ通販しかないのかな。
SRAMの奴気になるわー。
こちらはGRADEカーボンのフレーム販売を希望したい
同じ親会社の傘下にキャノンデール・マングース・シュウィンがいるから
ガチロードバイクとXCバイクはキャノンデールがメイン担当ということで住み分けしてるんだろうね
GTがファット系への対応が遅いのも
マングースがメイン担当ということなんだろうし
>>288 傘下会社だからと言ってそこまで住み分けすることなんて今時マレ
ちょっと前にSサイズだけトリトラ止めたとか聞いたけど今も?
うちのグレイドSはトリトラだよ
XSだかXXSだかはトリトラなしだったはず
そんなやりかたするんなら無理やりトリトラにせんでもイイんじゃね?
グレードアロイ購入したいけど、かなり安くなった新モデルが発表されたばかりで迷ってる
新モデルはまだどこも取り扱いないみたいだが、旧モデルを定価で買うのは躊躇してしまう
2017年モデルの取り扱いってだいたいいつ頃から始まるんだろう?
アバランチェ エリート
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/avalanche_elite-3/ 変速系はデオーレ ブレーキはシマノの油圧ディスク 88,000円って
なんでこんなに安いの?
ザスカーやパンテラは普通の値段だと思うが アバランチェだけ値段のつけ間違いでは?
ってくらい安くないか。w
>>298 ありがとう
2016年モデル注文したよ!
納車楽しみだなー
>>299 これいいな
クロス買おうと思ってたけど迷う
でも階段持ち上げて運ばんといかんので14キロはきついかな
マウンテンバイクは ダートから舗装 通勤通学ツーリング なんでも使えるから
本当に便利なのに。
タイヤも650Bになってよく転がるようになった。 みんな乗ればいいのに。
でも 今はみんなクロスバイク買うわな。
今年のZasukaカーボン欲しいのだけど、
やっぱカーボンもSにするとトリトラじゃなくなるの?
ExpertかProを買おうと思っている
>>301 12キロ台のMTBを玄関から壁掛けスタンドへ乗せるのでも結構ダルいから
14キロ台を階段かついで登るのはダルいかもしれんね
まあ俺の場合は通勤で毎日のことだし、趣味でたまーに乗るだけとかなら
いいかもしれんけど
最近、前のフレームが割れたからMTBを買い替えたけど650Bのタイヤのラインナップが少なくて困るな。
仕方ないからリアホイールは今までの26インチホイールに履き替えて使ってる状態。
650Bの耐パンク舗装向けタイヤで欲しい物が無かったから
手持ちの700cディスクシクロクロスのホイール&タイヤを履かせて共有化しちゃったな
その内増えるとは思うけどそれまでの間に新規格が出ないのを祈るばかり
>>306 そうかなぁ、自転車屋行ってもタイヤは
27.5ばっかり陳列してあるけど・・・
Gradeのサイズなんだが、176cm股下80cmで550いける?
>>308 こっちも同じく。むしろ26が絶滅種だわ。
俺のザスカーちゃんやっと税関通過したわ、追跡見るのたのしいな
>>309 179 股下84で550で個人的には丁度いい気がするからどうかな。
>>309 股下的に53だけど、リーチは55
微妙だなあ
>>312 >>313 すまん股下83だた。いけそうかな?参考になったわサンクス
>>315 今のところないね。
ないのでNINERのフォークを流用してる。
肩下寸法は27.5用の100mmストロークとだいたい同じ。
ごめんなさい
クルマにザスカー積んで志賀高原に来ました
洗濯バサミは通勤で使うときの裾留めに使ってます
>>320 MTB初心者なんですけどモデルは何ですか?
今回初めてアバランチェ エリート 2017を予約しちゃいました。
皆さん宜しくお願いします。
つか何気に洗濯バサミを通勤中の裾止めにするというアイデアに感動した
その手があったか…
安全のために反射タスキを切って縫って裾止めに改造したけど
裾どめ目的以外にも使えるし洗濯バサミは結構いいな
オリンピックの男子MTBちらっとしか見れなかったけど優勝の人GT乗ってませんでした?
>>327 ありがと出先からスマホで見たからわからんかった
皆さんおしえて
2017モデルでサンクションとフォースがあるけど、下りも使いたいならサンクション1択かな?
サンクションは下り強めのエンデューロ
フォースは登り強めのエンデューロ
って認識でいいの?
それでおk
フォースとセンサーが採用しているAOSは漕ぎの良さが売り
漕ぎ重視ならフォース下り重視ならサンクションで
>>329 フォースだってガチのダウンヒルじゃなければ
充分以上に下りを楽しめるぞ。
>>330 >>331 ありがとうございます。
現在ハードテールXC乗ってます。
ゲレンデDHやパークライドも視野に入れているので、サンクションにしようかなと思ってます!
オクに復刻ザスカーのフレーム出てたんだけど終了時刻に寝てしまってて落とせなかった_| ̄|○
grade carbon欲しいけどDi2対応じゃないよね?
海外だとやってる人いたがタイラップ固定とかしてたし
>>334 お先にGRADE CARBON注文したぜ
フルカーボン油圧105で17万円て安すぎだろ
Di2対応なら即買うんだがな
落車でフレームいったからコンポ余ってるし
2013年モデルのCXエリート乗ってるけど、ぺダリング中に異音が出たり
引っ込んだりと忙しい自転車だ
しばらく乗らず放置して、二ヶ月ぶりに乗ったりすると異音が消える
ペダル〜クランク〜チェーンリングに使ってあるボルト類の緩み
シートポストクランプがダメになって音が鳴る
ヤグラが原因
ヘッド周辺が色々緩んできている
GTのバイクじゃないけど自分の経験だとこれくらい
他にもあると思うので上の項目でダメだったら頑張って原因追求してみて
12年のカタログ見てたらザスカーの色にイオンブルーっていうのがあって
GTらしからぬお洒落塗装なんだが
何故続けない
なにか呼ばれたきがする
俺のシクロクロスは2013モデルのCXエリートだから
遠目に見ると黒に見える
マイト レーヤが出てくる!
バカにはわからない!
株式市場が大暴落したらテレビに張り付いてろ!
日本語を話す長身の物静かな外人男性を探せ!
空にも気を配れ!
UFOが姿を現すぞ!!
安倍と親米ポチのせいで日本から世界経済が崩壊する!
株式市場と原発は閉鎖される!
フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!
このホラ吹き、守銭奴、売国奴!
危険なのはオマエラだカス!
山本太郎にひれ伏せゲスども!
マイト レーヤのテレパシー世界演説のあとは生き地獄を覚悟しろこの人でなし!
自民信者は最高に見苦しい土下座を見せてくれよ(笑)
wiggleスレに貼ったけど、こちらにも
初GTです、よろしく
>>348 wiggleで16万円、送料7,800、消費税7,800で大満足です
ドロヨケが良いなと思う反面、泥んこの中走って詰まらないか心配になる
#347 いいね!収穫の終わった農道とかガレ場の旧道を走りまわるの楽しいね
>>347 いいねえ、詳しいインプレよろしく
乗り心地が気になる
>>347 フェンダーが綺麗に収まっていてかっこいいなぁ。
>>350-354 ありがとう、グラベル走るの楽しいな
ぬかるみも走ったけど泥づまりは大丈夫だったよ
今朝いつもの通勤路を走ってみたけど、カーボンロードと比べても乗り心地はめちゃくちゃいいよ
いつも気になる路面のデコボコもまったく気にならなかった
手が小さいので巨根のSTIが握りにくいけど、グラベル走るならこのくらい太くてもいいのかも
ハの字にひらいたハンドルは握りやすいね
車重は
>>347の状態で9.6kgでした
小径スポーツ車に始まり今はクロスしか乗ってないけどGTのグラベルロードに興味出てきている
>>347さんはカーボンみたいだけど自分だと最初はアルミの安い方を買うのが無難か
ドロハン、STI、SPDなどいろいろと初めてだし
グラベル含めて100km程走ってみたので追加インプレ
STIはやっぱり太すぎて親指の付け根が痛くなった、もう少ししゃくり気味にするとマシかも
DTswissのホイールはガチシクロ用なのでスポークテンション高めで硬い
ノーマルホイールの方が少し柔らかめに組まれていて乗り心地いいので、長距離はノーマル、通勤をDTに入れ替える
フレームのクッション性はホントによくて、結構なガレ場でもしっかりトラクションかかって走れた
シートにドサッと座るとシートステーのしなりが目に見える、それに対してBB周りは極太でがっちりしていてたわまない
これは楽しいバイクだわ
良さそうなとこ走ってるなあうらやましい。
ドロヨケ付いててもわりと違和感ないのもステキ。
【山本太郎】ナマポ > ニート > 公務員 > トレーダー【安倍晋三】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿www 】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
【「UFOは物理学的に不可能」←アホ(笑)】
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)
今日の試乗会どうだったかね
>>358 雨とか泥とか入らないAVECのボトルおすすめ
>>358 いやしかし楽しそうなのが伝わってきます
フェンダーがこんなに違和感を感じないのも新鮮だし悪天候でも喜んで走りたくなりそう
これからもレポを楽しみに待ってますよ
>>361 試乗会乗り放題で超楽しい
雨も全然たいして降ってないし
今日はさらに山奥まで突っ込んでみた
この後階段の登山道をひたすら担いで降りたよ、楽しかったw
>>364 まさか同じ県だったとは・・・
自分も最初は同じGRADE CARBONを狙ってたけどZASKER CARBONにして遊んでます
良く南西方面へ行くので出会ったらヨロシク
>>364 良いねぇ
よかったら身長とフレームサイズを教えてくれ
>>365 こういう所まで行くとMTBも欲しくなるね
ヤバイなGTのMTBも安くなってるやんw
見かけたらよろしく
>>366 173cm股下80cmでSサイズでピッタリです
wiggleの在庫全サイズ復活してるので、是非どうぞ、いいバイクだよ
>>367 おー、ありがとう
GTはサイズ選びが難しいから参考になったよ
Gravel bike 14,828/141/1
ダウンロード&関連動画>> >>364 めちゃくちゃ楽しそうで羨ましすぎるwwwwええなぁ
GRADEにフェンダー付けたまま35cも入ったので報告
早く雪降らないかなーwktk
しかし昨日担いで山降りたので全身筋肉痛w
>>367 いいなあ。自分は身長174cmなんだがSが在庫切れでキャンセル喰らって
待ちきれなくてMを購入したんだがサイズがやはり大きい。。。
>>372 174cmならMでも許容範囲じゃない?
グラベルメインだと小さいほうがコントロールし易いけど
8cmステムベタ付けでいけるっしょ
>>364 wiggleスレで同じの持ってるとレスした者だけど身長股下サイズすべて一緒でわろたw
ついてきたサドルが固すぎてケツめっちゃいたいんだけど、変えてるみたいだね。
参考までに乗り心地と型番おしえてほしいw 自分は関東だからあうことはないとおもうけどほぼ一緒になったらごめんねw
>>374 デフォで付いてるアリアンテはクッション多めで乗り心地いいほうだよ
それで硬いとなるとサドル沼にハマるかも
快適重視のサドルスレで相談だ
俺のオススメはアスチュート、少し高めだけどマジで最高、テストサドルがあるから試してみて
通勤用にはケツ汗対策でタイオガスパイダーツインテール一択
コレは硬めのプラサドルで、2になって少し柔らかくなった、合う人には快適なサドルだよ
あ、写真に写ってるのはスパイダーツインテールの初期型ね
>>372 同身長だけど、GRADE買うときジオメトリ見てSかMでまよったけど、
Sで気持ち余裕ありだからMは大きそうだなあ
ステム短くすれば乗れなくはないだろうけど、シートポストもほとんど出なそう
166だけどSで130mmステムでまだちょっと窮屈
Mにしとけばよかった
みんな背高いな
俺とかXXSでちょうどいいわw
トリプルトリプルトライアングルなんかもうフレームのどこにもないわw
>>378 身長166cmの股下79cmでMの試乗車乗ったことあるけどサドル一番下にしないと駄目だったぞ…
177aでgrade530乗ってるけど下ハンだとなんか詰まった感じになる 次は550にするわ
>>375 はじめてのロードってのもあるけど骨盤のうちがわの骨(けつあなのちょうどまよこの骨)がめちゃいたくなるんだよね 痛み4,5日はのこる
たぶん単純にそこの骨2点に荷重が集中してるきがするから俺の尻とあってないのかもしれないそれかのってるうちになれるもんなのか・・・
>>384 恥骨にあたってるのかな?
サドルの幅が合ってない気がする。
>>381 ワイズのバイオレーサーで測ったら79cmだったんだもん
俺だって驚いたわ
>>384 股下80ならBBセンター-サドルトップ80x0.88=70.4くらいが適正値
それよりだいぶ低いなら尻に荷重掛かり過ぎ
そうでなければそのうち慣れてくるorサドル沼へGO
>>382 GRADEのハンドルはドロップが浅くて確かに下ハン握ると寸詰まりな感じするね
リーチ長めのドロハンにすると良いかも
でもグラベルの下りだとあの開いたドロハンが安定して良いのよね
>>379がバイクに跨がっている姿を想像して、全俺が泣いた(´;ω;`)
俺もフレームXXSだよw
トップチューブとシートステーが一直線w
通勤用にgrade al 105の購入を検討しています
片道約12キロで多少の起伏と砂利道ありです
身長178で股下84だとS(530)サイズじゃきついですか?
普段はTarmacの540乗ってます
>>393 その身長で足ながいからMだと下手したらステム短めになる可能性あるし悩むよね
M行くべきだと思うけどロングステムとシートポスト出した姿が好きならSでいいのでは
>>373 許容範囲ではあるけど届いたのに載ってやっぱSの方が良かったなあと。
焦らず待てば良かった。
gradeの2016年モデルと2017年モデル、
色以外でどこか違いが有りますか。
シマノコンポがバージョンアップしてるのでしたか?
>>397 GRADEのどのモデルだ?
GTはHPで過去のモデルもちゃんと載ってるから見ればわかる
ちなみにカーボン105はサドル、シートポスト、リムがグレードダウンして国内の定価が5万程下がった
wiggleに問い合わせたらMサイズがbetterだろうとのことでした
ちなみにステム長はSが80ミリでMは90ミリとのことです
4000円ほど値下がりしたので購入してみようと思います
>>400 あれ?Sで100mmのステムだったよ
Mなら110mmじゃね?
サイズはMでちょうどいいと思う
>>382だけど
今朝林道40キロほど走ってきた 途中3%くらい薄っすら下りのハイスピード区間あるんだけどハの字下ハンと詰まり気味姿勢の方が安心感あったわ ちょっと考え方変わったかも
>>402 だろ?グラベルの下りでちょうど良い具合だよな
>>393 ほぼ俺と同じ体格。
Mでちょうどいい。
センサー買おうか検討してるんだけど、ちょっと迷ってる。
GTのフルサスってリアサスが動いてる時はクランクとFDの距離が変動するから、ストローク時にFギアを変速すると変速性能が低下するかチェーン脱落するってどこかで見た記憶があるのだが、本当?
フロントトリプルのセンサーでかなり山をガンガン走ってるけど、
書かれているようなトラブルは無いかな変速性能には問題なし
ただワイヤリングがかなりアクロバティックにうねってるからか、シフトアップ時の引きがちょっと重い
お金があればDi2入れたい
今はワイドレンジのスプロケや追加デカコグがいろいろ出てきてるから
トレイル走る分にはフロントシングルでも十分になってきてるし、心配ならシングル化してしまえばいい
ストローク時にBBとリアハブ軸の距離変動が他より少ないのがGTのサスの設計特徴の一つだから
チェーンへのストレスが少なくチェーン切れなどのトラブルが起こりにくいのはいいよ
iドライブの感覚が他の自転車と違って面白いところってこった
>>393 わしのM売ってあげたいわ。
その金でSサイズ買うんだ・・・。
ちな俺172cmでXS
振り回すなら絶対小さい方がいいぞ
grade carbonってcarbonに塗装が無いらしいけど、
それがデザインなの?コンクリートむき出しのデザイン建築みたいな?
それとも、後で自分で塗装するのを前提としているの?
2016年モデルのこと?
痛い所を突かれましたねw
2017年モデルはアレだし・・・w
FURYの場合同一形状でアルミとカーボンフレームがあるんだけど
どんな乗り味の違いなのか味わってみたい
2017のザスカーカーボンコンプが15万の通販あるんだけど詐欺かな?
ワイヤー引き油圧ディスクも逆さにしたらあかんのかな
クラリス2017のカラーリングってダサいかな…
安いしロードデビューにいいかと思ってるんだけど。
真面目な話、ホムセンで近い色の缶スプレーを買ってきてフォークを塗装すればいいさ
後はキャリパーのグレードが分からないので何とも言えないけど
慣らしを済ませて当たりが付いても効かない低グレード品だったら
前側だけでもいいのでSPYREかBB7ROADに換装してみて
個人的にはそこまで見た目気にしないな
そりゃ格好いいに越したこたぁないし、許せる限度もあるけどさw
買って乗って愛着湧いちゃえば、ダメな子ほど可愛いじゃないけど「これはこれで」って
アバタもえくぼになっちゃわない?
フォークのところに氏名記入したら良いんじゃないか?
フォークは差し色として見ればまだいいんだけど、トップチューブとかのロゴというかデザインが正直イマイチ…むしろチューブは何も無くてもいいくらいだったかなーって
確かに、カラーリングって好みにドンピシャなのはそうそう無いよね〜〜
自転車って多少奇抜な見た目でも
ポジションだったりセッティングだったり、多少気の利いた小技(実用装備の取り回し等)だったり
そういうのばっちり合ってたら十分格好よくみえたりするじゃん
大丈夫だよ、多分w
ガチ装備ロードレーサーの30万くらいしそうなバイクも、ライダーがガチ装備なせいかそこまで奇抜に見えない不思議もあるしなぁ…
高い買い物なのでもうちょっと考えてみます。
レスくれた人ありがとうございます!
フォークとウェアで差し色が揃うようにコーディネートすれば問題ないじゃん?
蛍光イエローは視認性高いから安全にもつながるし
>>426 wiggleで安い時は1,500円くらいで買えるLIFELINEの泥除け
マットブラックでステーも黒いので目立たなくて良い
35cまでいけるよ
はじめまして。
初めての MTB GT Zaskar Elite 2016 が家にやってきました。
Zaskar 25周年記念モデルなんですね。
皆さん、よろしくお願いします。
GRADE の XS って、
トリプルトライアングルではないのですね。
せっかくGTでトライアングルなしは残念。
背伸びして S 注文しようか迷い中です。
身長は XS の上限なんだけど。
あと、車体サイズが小さいほどトライアングルの大きさも
小さいみたいですね。
写真はほとんどが大サイズで、
トライアングルを大きいのを見せてるみたいですね。
>>433 >>347にGRADEのS上げてあるので参考にどうぞ
写真の状態で173cm股下80cmBBサドルトップ71cmです
>>434 ありがとう。参考になりました。Sだったのですね。
私もSを検討中です。2016年モデルです!w
GRADEって、2017年モデルでタイヤ太くなったんだね。
俺も欲しいなあ。
フレームもフォークも寸法が変わってたとしたら27.5入れても楽しいかも知れん
今GRADE買うなら2016年モデルだろう。
2017年モデルは、
コストダウンで安い部品付けてるし、色もアレだし、しかも新型車価格で値引きなし。
2016年モデルなら、
コストダウンしてない高い部品付けてるし、色も良いし、3割引きで2016年モデルより安いよ。
どなたかに教えて頂きたいのだけど、センサーはヘリオンと比べるとストローク量が多いけど、ボビングって起きるものだろうか?
シッティング中心の走りだったら、さして気にするほどの違いはないのかね。
>>438 タイヤだけはコンチの糞安物タイヤから、クレメンのまともなタイヤになった
>>439 いまどきのフルサスはそんなのほとんど起きないよ
春以来の山
人力で動かすのが難しい倒木が何ヵ所か…。
GRADE CARBON 2016年モデル、
今wiggleで全6サイズ(XS〜XXL)在庫そろってる。
少なくともSサイズは完売で在庫切れだったのになぁ。
数日前までは、サイズ半分位しか在庫してなかったはず。
2017年モデルが発売された今、
何で?生産終わった2016年モデルの在庫が増えるのかなぁ?
返品があったのかな?
他店の売れ残りを買い取ったのかな?
最近買った人、本当に新品同様でした?
傷、汚れ、使用済み感などなかったですか?
ポチろうか迷ってます。
>>443はUltegraの方です。
ちなみに、105の方も見てましたけど、一時在庫増えましたね。
今は減りましたけど。
>>443 海外で買う場合は、多少の不具合はあきらめるか自分で対処しる
wiggleは対応いいけど、完成車の場合送り返すのがマンドクサい
返品の返品の返品は覚悟しといた方が良いね。
返品の理由が問題点だな。
GRADEのフレームが出てるんだが安く落ちそうなら買っとくべきか・・・
あそこは納車整備済みだから返品されたバイクはわかりづらいね
逆にwiggleが買収した所はメーカーから箱で来たそのままを送ってくるので確実に新品だけど
俺もwiggleでGRADE気になってたけど、
さすがに海外通販でカーボンバイク購入は躊躇する。
安くなってるといっても20うん万だしなあ。
>>450 カーボンで特別に躊躇するのはなぜですか。
Sポチろうかと思ってたら売れちゃったわ。
またいつか在庫生じるかな。
ついこないだ wiggle から Zaskar が届いた。アルミですけど。
想像以上にしっかりした梱包でしたよ。
箱に破損はなかったし。
145cm の長さの箱1個に入っていた。
随分と古そうだけどキレイなbackwoodsというリジットフォークの自転車を手に入れたのですが、カテゴリーとしてはmtbでよろしいのでしょうか?とても可愛いヤツなので少しづつ手を入れて大事に乗ろうと思います!
いつの年式かわからなくけどMTBっす。
お大事に!
1999年以前のバックウッズなら立派なMTBだす。
古いMTBスレに乗ってる人がいるかも。
ありがとうございます。もうチョイ手入れしてあげたら写真でもアップして聞いてみようとおもいます。
情報いただけた皆さんに感謝!
Grade Alloy 105を入手し、センタースタンドを移植しようとしたのですが
チェーンステーブリッジの所にワイヤが貫通していて取り付け出来ません。
普通のサイドスタンドもチェーンステー断面から見て取り付け難そうです。
皆さん、どうされてますでしょうか。付けない人も多いんでしょうが…
GTR4だけど長方形チェーンステー対応のスタンド使っとる、適合する物があるんじゃないかな
Grade Alloyって左側チェーンステーにブレーキワイヤがあって
金具の取り付けがやり難そうです。普通のサイドスタンドも
キャリパーが邪魔で付きませんでした。
うむむ…自転車屋に行って何か探してきます。
クランクに取り付けるサイドスタンドあったでしょ、トピークあたりが出してる。
付けられるかは知らんが同じくクランク付けてるロード乗りとかがインプレ書いてるのでは?
ちょい置きくらいなら携帯スタンドあるよ
トピークのやつ
BB下部に取り付けるタイプもあるし荷重かけないんだからクイック共締めタイプでもいいのよ
初めまして。
マウンテンバイクに乗りたくて色々検索してgtに決めました。
アグレッサースポーツを買おうと思ってますが
これに付いてるタイヤはブロックかスリックかわかる方いますか?
また このバイクで林道や山道は走れますか?
どなたかご教授お願いします。
いろいろアドバイスありがとさんです。
たまに輪行するのでサイドスタンドは避けたいのですが
クイック共締めならイケそうですね。何か探します。
暫定的にはディレイラー側にサイドスタンド付けられそうな
気がしてきました。不便だけど…
>>465 ブロックだし林道でも山でも走れるから楽しんで!
BBがホローテック2系ならN+1 ボトムレッグっていうスタンドが良いぞ
でも初代アイドラには付けちゃ駄目だぞ…
>>468 これ違くない?
アグレッサースポーツはディスクブレーキのはずだが。
aggressor sportは
2015がSchwalbeBig Ben で2016以降はAll Terra Cypherらしい
2017
2016
2015
パナのRIGACROSS35c入れたらほぼ40cもあってクリアランスぎりぎりだった
もちろんフェンダーはムリだったw
でもタイヤぶっとくってカッコイイぜ
>>474 そのくらいのタイヤだよなあ、最終的には。
GRADE GARBON 2016 納車されました!
28cで空気圧上限まで入れてるけど、
グラベルでガツガツした感じは無く乗り心地は良いですね!
これからパーツそろえていきます。
よろしくお願いします。
>>476 おめ!!乗り心地最高だよな!
デフォタイヤはContinental Grand Sport Raceなんて良さそうな名前のくせに、ワイヤービードで重くて、耐パンクベルト無しのクソタイヤだから最初に替えるべし
2016のGRADE CARBON 105 はほんとタイヤ以外は完璧やね
シートポストもFSA SL-Kのカーボンだし、サドルもArianteが付いてるし、ハンドルのハの字も握りやすいし、ホイールも乗り心地良くてチューブレスレディに1800gと悪くない
リアクイックだけ残念と思ったけど、ディスプレイスタンドや輪行用エンド金具がそのまま使えるメリットがあった
>>477>>478
ありがとう!休日が待ち遠しいです。
タイヤ検討しますね。
チューブレスなんでしたっけ?
>>479 チューブレスにするにはチューブレスリムテープ、チューブレスバルブ、シーラントがタイヤ以外に要るからちょっと金かかるね
>>480 チューブレスレディって
チューブレスかと思ってしまいました。
チューブレスにするのも可能ですよ、ってこと
完成車のデフォでチューブレス状態にして販売してるのはほぼゼロだよ
上で書いてる必要パーツ以外に、
大容量のエアを一気に送り込んでサクッとビードを上げれる電動コンプレッサー
もしくはTOPEAKジョーブローブースターなどの加圧タンク付きのフロアポンプがないと苦労するぞ
ここをケチると、いくらエアを送り込んでもタイヤが膨らまずスカスカ抜けてしまって泣きを見るから
惜しまず投資したほうがいい
>>482 そんなたいそうなもの無くても、少し手で押さえるかマ縛紐とかで縛れば、普通のフロアポンプで上がるよ
最悪CO2ボンベで一気に上げれる
( ゚д゚)ハッ!チューブ入れてビード上げればいいんじゃね?!オレ天才
>>480 それ知って、めんどくさくなって、やめました。
>>482 ジョーブローMTBとかの容量メインのポンプなら
普通にあがるんだけどな。
ロード用みたいな高圧には強いけど、排出容量が
低いポンプ使って上がらない上がらない言う奴が
大杉。
ちなみにロードメインのショップで上がんないって
言ってるの聞いて、たまたま車に積んでたポンプ
使って一発で上げたら店員が唖然としてやんの…。
お前仮にも自転車屋だろと…。
>>483 wwwww
炭酸飲料のボトルで自作する手やジャイアントが比較的安いビード上げ用のタンク出したけど
それに手間や金額で躊躇するなら止めた方が良い
2016のTRAFFIC 3.0買ったわ
街乗りにはいいなこれ
Grade alloy 105 買ったんだがこれだけはやっとけってある?
完成車ホイールはブロック お金貯まったら好きなホイールでスリックの2セット持っとく
GRADEのデフォルトタイヤの交換の推奨を良く見るけど、
どゆこと?
パンクしやすいからってこと?
ただ安物だからってこと?
オンロードメインならok?
GRADE CARBONのデフォタイヤならまだいいけどアルミ車付属のはお察し
といってもコーナー手前でしっかり速度落としてまったり走る分には問題無し
>>494 中途半端
オンロードには太くて重い、トレイルには細くグリップしない
そもそも安タイヤ
まあ気にしなければこんなもんかってレベルだけど
Gradeのフレーム販売されないかなぁ・・・
通勤号のフレームだけ逝ってしまってコンポが一式余っているから、Grade Alloyに転生させたいのに
ホイールやら何やらも全て揃っているのに完成車買うのはためらいが
でもGradeは割と理想っていうのがほんと困る
wiggleで2016フォースアルミが40%オフですごく安いんだけど、毎年こんなに値下がりするの?
関税は定価にかけられたりするのかな?
>>499 砂利のフレームと同額でGradeの完成車が買えてしまうのが・・・
あとやっぱりトリトラがカッコ良いんだよねぇ
グラベルロードが豊富な海外に目を向けると同じ様なジオメトリのフレーム単体売りがあるけど
どうしtもGRADEというなら出物を待つしか無いね
GRADE って、坂道登るの楽しいね。
グイグイ登ってく。
さすが GRADE って名前だけあるわ。
>>506 大きめのリズムのダンシングがあうよね
最初ロードのノリで違和感大きかった
>>507 自分はピッチが合っているか否かは分からないのだけれど、
急ではない登り坂をミドルギアで駆け抜けるのが楽しいです。シッティングで。
>>508 カーボンです。
瞬発力はアルミの方があるらしいですけどね。
>>509 アルミの105を購入検討中なんですが参考になりました。ありがとうございます。
>>506,507
同じくカーボン乗り
極細シートステーがよく撓ってタメてからグイグイ登るね
ロードよりクランク2.5mm長くして、更にトルクかかるようにした
俺もGRADE乗りです。
先日も2015モデル カーボン を道の駅で見かけた。
GRADE 格好良いね。
一番グレードの低いグレード買おうと思ってたんだけど
みんなカーボンか・・・
自転車初のワイにおしえて!
16のカーボンフォークをとるか17のSORAってやつ、どっちがいいかしら
16のは一番下の顔見世内デュオみたいな名前のコンポ
>>514 好きなデザインが一番 おれ15年の最安Claris乗りで林道よく行くけどsoraとClarisは振動吸収なんてほぼ無しでも頑丈よ
カーボンフォークでええんちゃう
コンポは後からでも変えやすいけど、フォークはGRADEだとなかなか変えられるもの無さそうだし
>>513 507だけどアルミだよ
衝撃吸収はカーボン、走りはアルミのはず!
ritewayのホームページに
carbonとアルミとで迷った人向けの説明文があるよ。
既にお尻かも知れないけど。
フレーム、フォークはアルミでも最初は十分やと思うよ。ガシガシ走れるし
どっちかというとClarisコンポがしょぼいのが気になるかなあ…
105とか操作させてもらうと、あまりの滑らかさにビックリする
>>515-519 おはよう。そしてみんなさんありがとう。
17のSORAにしときます。
長旅はしたいんだけど好んで森の億には入らないと思うんで
納車したらまたお願いしまっす。16のカラーのほうが好みではあるんですがw
クラリスはF側レバー操作は思い切りグイッと倒す必要があるし
Fディレーラーの引きの重さを感じるけど流石シマノと言った所で
ワイヤーの状態と調整に気を使っていればスパスパ変速してくれる
でも新SORAのFディレーラーが軽いらしいからそっちいっちゃいなよ
とらふぃっくさんのお話ししよー?
雨でもガンガン乗れる通勤バイクとして候補に挙がってるんだが
どうですか?
雨天通勤っていう時点で自転車自体が向かないんじゃ・・・
>>522 雨で乗るなら前後フェンダー付きのなにか
トラフィック2015乗ってるけど、ガンガン使い倒せるよ
>>523 いやー車持てないし自転車がベストだから
フェンダーつけたくないな、全身合羽装備でいくか
あの形にあうリアキャリアー知りません?
>>525 ディスクブレーキのメンテとかどうすか?
変速段数にときめいたあの頃
なお実際に変速はしない
>>528 エンド幅が130mmだったのが流石七速だと思いました。
子供用ってことは26インチVブレーキだろうから、ロードホイールは無理じゃないかな
ディスクでエンド130ってことも無いだろうし
24インチです。
とても気に入ってくれて公園で6時間乗り続けてました。
疲れた・・・。
友人がGRADEのハンドル高をもっと下げたいと言うので調べるとヘッドキャップが15mmタイプだったので
試しにうちのヘリオンの7.8mmの薄型キャップと交換してみたら
互いにスペーサー無しでドンピシャの高さになったけどこんなやり方があったんだな
ヘッドセットのキャップの事だろうな
俺もたまたま安く売ってたFSAのキャップ買って他社製のヘッドセットに被せたらハンドル高を低くできた
ベアリングの寸法が同じだから出来て当然のことなんだろうけどね
GT Holiday Card
ダウンロード&関連動画>> 日本人は登場しなかったか。
実車を見られた方がおられたら教えて頂きたいです。
Grade alloy 105 2017ってどんな色でしたか?
店舗を何件か回りましたがカーボンかsoraしか置いてないんです。
ネット上の画像ではいまいち分かりにくい色味なので…。
返答ありがとうございます。
艶消しの黒なら即決なのですが紫なら無しかなぁと思ってます。
>>545 奇天烈な色だけど、慣れると格好よく見えるようになる気もする
545だけど俺は買ってない。なんでこんな色にしたのかなって思ってさ。色決めた奴に説教したい。
GRADEは身長177で股下80だと53でしょうか
足もだけど手も短いです。
7年ぐらい前のGTのMTBに乗ってるんだけどロード買う場合フレームサイズMTBと同じで大丈夫かな?
>>552 S・M・Lみたいなサイズで言うなら同じだろうけど
トップ長○ミリ シートチューブ○ミリの比較だと 全然違うぞ。。
>>552 ロードだとフレームトップ水平長550-560でMTBだと620-630を使ってるけど
大抵こんな感じの違いが出ちゃうよ
>>553>>554
そうそう、S・M・Lって表記されてるサイズのほう
今Sだから水平長のほうはステムで調整ことになると思うし
細かい数字は買うときになってからって考えてる
幸い近所の店がスポーツバイク好きな人だし
>>549身体のサイズほぼ一緒だわ Sで問題ないよオレ
身長はMなんだけど、サドル下げてオフロード行けるかが微妙
シートポストほとんど出なそう
皆さんありがとうございます。S注文しました。
自分的にはMいきたいんですがSにしてステム?などで調整したいと思います。
車種・サイズ選びで禿そうでしたw
GTって
MTBの会社?
なんかロード作ってもグラベルロードになりそうなイメージなんだけど
>>560 元々はBMX
元気な頃はロードでヨーロッパのチームに供給したりトラックまでやってた
過去スレにあったようにジャイアントの略でしょ?
とか言い出さないだけマシ…。
Gradeをフラットバーにしてみたけどいいね
山はドロハンよりフラットのほうが乗りやすいな
年末にgradeクロス買ったんだけど良いわコレ
ちょっと重い気もするけど、フレームが個性的でカッコイイ
まぁ、主に通勤用だけどな
車もそうだけど、シルエットが全部似たり寄ったりで面白くなくて、乗りたい物がない
>>568 トラフィックはディスクブレーキが付いている分 変速機なんかのグレードが低い。
ただしこの値段でディスクブレーキがついているのに 頑張ったパーツがついている
とも言える。。
通勤通学みたいに乗るなら ディスクブレーキはランニングコストが高い。
ジャイアントはタイヤが650B 27.5インチだけど いいの?
私は町中を走るならタイヤが太いのが好きだから グラビエが欲しいw
>>568 トラフィック2016乗ってるけど頑丈でいいよ
ちょっと重いけどホイール変えたらだいぶ軽くなったし
あんまカブらないしね
>>570 MTB 自体が少ないけど、 GT に会ったことないけど。
最近はよく見るようになった気がする。
でももうGTもトリトラじゃない、カタチだけの無理矢理感があるな。
新しいのでトップチューブ貫通シートチューブってあるのかな。
フルサスのLTSとか初代アイドラのスタイルが最高にかっこいいと思う
わしはこれの新車手に入れたぞい
STSを久しぶりに引っ張り出して乗ったんだけど
こんなに乗りにくかったかなぁって思ってしまった。
GRADE&マラソンウインター大活躍
楽しかったぜw
足跡が無い、てことは
放り投げたんか?
可哀想なことするなぁ
足跡残さないようにしてるのに写真は傾いている。
もったいないな。
ふむ
前後輪とも荷重はかかってるみたいだから
放り投げたわけではなさそうだな
スポークやリヤディスクの付近の雪を見ても
真横に倒れたみたいだし
上手い事倒れた自転車で足跡を隠してるのか
>>582 シュワルベマラソンウインター700x35c
アスファルトの上は5bar、雪道は2barに落としてる
アイスバーンも余裕で走れるぞ
GTって、ロード作っても、気づいたら全部グラベルロードになってしまいそうな会社だよなw
>>583サンクス!ブロック35c入るんだなWTBクロスウルフ32c消耗したら35cに変えよかな
>>585 35cならフェンダー付きで入る
フェンダー無しなら40c未満までイケる、
>>474参照
GTは古めのポリッシュフレームに細スリックにフルXTRの盆栽仕様が発生しやすいイメージ
MTBの中じゃ「マジ組」が多いアクティブなイメージだけどなー
あ、ごめん逆だった
×:GTは古めの
〇:古めのGTは
>>589 台湾生産前のフレームは貴重だからあまりガシガシ使いたくないのよ許してね
やっぱGRADEかっこええなあ〜
舗装路もグラベルもスノーも全部似合うよ
>>593 最新企画の前後12mmスルーアクスル、フラットマウント対応じゃないけど、それを補って余りある魅力が有るね
ST-R505だけ不満なので、ST-R9120に換えたいが高過ぎなのでアルテ待ち
GTはその辺のスポーツ量販店にも置いてあるのがなぁ。
みんなが乗ってるっていうのは、それだけ安心ってことなんだぞ
通好みすぎるカラーリングの他に無難なのもラインナップに入れて
GT(グランツーリング)って社名の割には
MTBやグラベルロードで、ツーリングバイクないね
>>587 昔はガシガシ乗っていたが、最近は盆栽化しつつある・・・
いつまでも乗り続けたいけど年季が入るにつれて大切になり気軽に乗れなくなってしまったか・・・ええなあ
>>605 ゲームとして楽しむならGran Turismoは3までだな
ゲームとして楽しむからこそ最新のグランツーリスモが最高なんだぞ
ヲイヲイ どこのGTだよ
つか、俺もVRの奴はやってみたい。
身長170、体重100です。トラフィック3.0乗っても大丈夫でしょうか?
過去10年程でママチャリ2台でスポーク1回ずつ折ってます
整備無し、外保管、濡れ放置、抜重もできてなかったのも要因だと思いますが
フレームやフォーク、ハブ等は壊れた事は無いです
スポーツ車は初めてなので不安な事だらけです
なので丈夫だと聞きGT、丈夫フレームを謳っててスポークも32、太タイヤなのでトラフィックにしようと思ってます
今はホームセンターに売ってる安いルック車に乗ってますがスポーク多めなので32本で大丈夫か気になります
ハブもシマノにしとけとか言われますしフォーミュラで大丈夫かなと
使用用途は週一で晴れの日のみ乗って数qしか乗りません、保管も室内を考えてます
その程度ならママチャリで十分とか言われそうですが・・・
>>611 その体重だとどのメーカーでもクロスはきついな
フレーム云々ではなくホイールにかかる負担は同じ
いっそのことMTBにすれば?
+規格の27.5ならタイヤも太くてエアボリュームもあるし
>>613 やっぱMTBの方が良いですかね
予算も多くないしサスにちょっと抵抗あったんですが一応MTBも色々見て探してたんでまた検討してみます
>>614 30キロぐらい減ったらロードに手を出したらいいと思うからMTBで頑張ってね
>>611 山入らないならMTBはおっそいし、
Grade Alloyに35cタイヤなら支えられそうな気もする
ああTraficか
35cだし行ける気がするけど、レス見ると少数派ぽいね
フジとか、アメリカンメーカーはアメリカンデブ用の自転車作ってるからな
日本の75kg制限なんかやったら、ガリヒョロしか乗れない
zaskar100ってまだ復活してないんだな
今のうちにzaskar貯金で月1万くらい貯めていこうかな
トラフィック3、0って
ディスクブレーキはありがたいけど、無理したからコンポが低いな
これよりワンランク上の自転車ってどれ?
>>622 TRANSEO5.0じゃね?
フロントフォークがサスになってる
ただ、コンポはTRAFFIC3.0と一緒っぽいな
>>621 つヘリオン
ザスカー100、フレームだけならbikeinnで投げ売りしてるぞ
CYCLINGEXPRESSにZaskar100のフレームじゃん
>>611 仲間みっけ。
体のサイズがほぼ同じだ。
スポークは簡単に逝くな。
俺はもう諦めて折れたまま乗ってる。
Vブレーキならブレーキシューのクリアランスを広くとれば、結構長いこと使えるから。
ディスクブレーキなら気にせず乗り続ければいいし。
勿論リムの振れはどんどん悪化する。
100kgオーバーともなると、自分で頑丈なパーツ集めてホイール手組みするしかないのかもな。
俺の場合自転車もそうだけど、自分の体が直ぐ壊れてしまうので自転車に継続して乗れない。
足の裏、アキレス腱周り、膝、腰を直ぐに怪我してしまい、チャリ漕いでる期間より治療している期間のほうが5倍位長い。
デブが自重で自爆せずにチャリを楽しむならフルサスしかないという結論に行き着いた。
標準体型の人達には理解できないだろうけど、路面から受けるちょっとした衝撃を1週間程度受け続けるだけで、どんなにケアしてても自重で体が破壊される。
これを防ぎつつ自転車を楽しむにはHTでは不可能と気付いた。
タイヤもホイールも靴も色々試したけど完全に無駄だった。
まずは痩せろという助言を必ず受けるが、100kgともなると水泳以外で安全に減量できる方法がない。
自転車を楽しみながら痩せるにはフルサス一択になってしまう。
まあデブの実情をどれだけ力説しても、邪魔に思われるか、笑われるか、馬鹿にされるか、というのがお約束なのだが、これがデブの実情ですよ。
若い時は殆どの人達が痩せてるけど、会社入ってストレス受けて、不健康な生活続けてるとデブにもなってしまいますわ。
そんなわけで俺は長年HTに乗り続けてたけど、近いうちにフルサスに移行するよ。
ヘリオンかセンサーにするつもりなんだ。
旧式のi-driveでもいいけどさ。
>>627 176cm、80kgでGTのHT乗ってもう10年以上だけど余裕、何処も壊れない
オイルバスのコイルサスも欧米人に合わせた標準コイルレートのど真ん中でむっ茶よく動く
体重多いと大変だね、でもGT丈夫だからその選択で正解だと思う
スクワットやれよ
一年で105kgから87kgまで落としたぞ
食事管理と筋トレだけでも普通に月5kgくらいは落とせるけどな
ストレスと不健康な生活は関連無いでしょ
暴飲暴食にしかはけ口を作れない自分の責任
サンドバッグやミット叩いたり筋トレや自転車で追い込むだけでも結構ストレス発散できる
特に叫びながらバーベル挙げるのは最高だ
前にGRADEのフレーム欲しいって人いたけど、ヤフオクにアルミのSサイズが出てるぞ
昨日納車されて今日乗ってみたけど
マウンテンバイクって楽しいな
地方住まいだけど、雪道でMTB乗ってる人たち楽しそう
果敢に攻めてて羨ましい、欲しくなるなぁ
雪道ヒャッハーしたいからGTもファットバイク出してくれよ
ブースト対応のフルサスすら全然出さない最近のGTでは期待できないけど・・・
ファットタイヤとリムって、普通に売っとるん?
完成車はともかく店頭では見たことないな
QRとTAの違いって、フォーク先端が∩字型かO字型という認識で合ってる?
見た目の分かりやすい違いはそうだね
シャフトの太さが違うから互換性は無いけど
ほんなら自分のGrade alloy 105(2016)は前後QRだわ
アロイいいなぁ
買うとしたらクラリスでいいけど、コンポってそんなシビアに走りにでる?
コンポではそこまで…
出るのはフレームジオメトリとかホイールとかタイヤとか
コンポはブレーキ以外は走りにはそれほど影響しない
快適さとかストレスに関わってくる
MTB初めてでVerb COMPを1年前に買ったけど、
仕事が忙しくて数回しか乗れなかった。
あまり乗ってなくても、フルサスはメンテナンスに
出した方がいいのですか?
ちなみに屋内保管です。
雨天が多かったり泥だらけでハードに扱うのでなければ
暫くはフォークやリアショックの圧を管理する位でいいと思うよ
grade clarisってbbはねじ切ってあるタイプ?
圧入は異音が心配
>>645 ディスクブレーキだと油圧と紐の間には超えられない壁がある
>>648 サスのオイルシールが乾いてると思う
動かす前に、シリコンオイル。
grade クラリスでシクロクロスC4参戦してきた
どノーマル仕様 32ブロックタイヤ 成績は中の下くらい
最終周はワイヤー引きディスクブレーキだと握力なくなってきてしんどかった
>>653 表を見たらテクトロとしか記載しか無いけどSPYREより下の機種?
SPYRE+B01Sパッドなら初期制動力もあがって効く様になるけど
いっその事フロントだけhy/rdつけるかジャイアントのセミ前後油圧いっちゃいなよ
>>653 お疲れ様。
自分もグレイド アルミ 油圧式に乗ってるけど、担ぎは重たくなかった?
>>653です
油圧は他社のディスクロードに付けてる
シクロ初参加だったんで派手な落車してもいいランクのチャリで出たかったんよ
担ぎとシケインは重かったわwその重さで握力持っていかれた
でも落車せずゴールしたら酸欠真っ白だったけど楽しかった
GTgradeに一層愛着わきました
長々スマン
>>627 1年で100kgから90kgに痩せたGTのMTB乗りだけど
ホイール振れを、行ききる前にチョイチョイ取りながら乗るようにすると驚くほどスポーク折れなくなる
ちゃんと使ってれば100kg時でも32Hも要らない印象
(ただし大ジャンプ→着地とかはしない前提のハナシ)
体重ある人は、電動自転車系乗ると体重&強烈なトルク発生でポキポキ折れたりすることがある
>>660 XXXS-XXS ? 165MM, XS 170MM, S-M 172.5MM, L-XXL 175MM
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017kikaku/ >>661 おぉ、すまん。
無知で申し訳ない、530をこのサイズ表に当てはめるとどれになるのかな⁇
オクでアグレッサーを落とした
相当ポンコツだがストックしてる中古パーツで何とかなりそうだったし5000円しないし
ってよく見たら送料が本体と同じ金額・・・orz
>>659 初代アイドラ(DH-i team XCR1000)まだ所有してるけどメイドインアメリカだった様な…
その下のグレードから台湾製かな
シートポスト支える部分の形状の違いで分かれてたと思う
HERION EXPERT欲しいんだけど、フルサスって
山まで自走で行くの辛いかな?
1時間くらいの自走で使ってる人いたら教えて下さい。
Rショック圧を事前に上げて更にロックかければ舗装露でリジッドに近い走行感になるので
山に辿り着くまで苦に感じた事は無かったよ
後は現地でタイヤとショックの圧をそこに合わせて落とし
帰りはポンプ使って行きの状態に戻す感じ
>>667ありがとう。
じゃ、ポンプをいつも携帯してるんだね。
サスをロックさせると壊れそうな気がするんだよね。
取り越し苦労だとは思うが・・・。
ロックと言っても単純にかなり硬めになるだけでなので大丈夫
ポンプはトピークにタイヤとショックに対応してるのがあるので一本で済むかもよ
GTのマウンテンは舗装路でロックしても大丈夫なんだな
ジャイアントのヤツは絶対舗装路でロックすんなって書いてあったわ
>>669 そうなのか! 知らんかった。
ありがとう。参考にするよ。
GTのとかジャイのとかじゃなくて、使ってるリアサスユニットによって
完全ロックアウトだったり硬めになったりするだけだぞ
リアサスはロックアウトするとピボット部に衝撃が強くかかってベアリングがいかれやすくなるから
できればあまり固めないほうがいい
最近の幅広ハンドルだと狭い車道がおっかなすぎてもうね
あのさ、さすがにちょっと気が早いと思うんだけど、
GTの2018モデルが出るのっていつ頃なんだろう?
それ俺も気になる。具体的にはグレードのアルミがスルーアクスル化されるかどうかなんだけど。
今月末のシーオッターで来年モデルのお披露目をするのが毎年のパターンだから
そろそろ海外のMTBサイトをこまめにチェックするとよろし
どこかにgrade2016、xs選んで小さすぎた人いませんか?
grade105 2017 1月に初ロード買って通勤片道30分で使ってます。
そろそろaclassの5万くらいのホイールカスタムしてみようと思うんです。
がしかし、一回アンカーの7キロ台のカーボンアルテグラ乗せてもらって
キャニオンの30万(ULTIMATE CF SL DISC 9.0)くらいの足しにしたほうがいいのか
迷ってます。具零度は大好き好きなんですがやっぱ重くて山にもいかないので
パッキングで日本一周しようとおもったんですっが就職が決まっちゃって
通勤のみになっちゃたんですよね。ロード初心者にご意見おなしゃす!
680です。漠然すぎたので要点は
・アルミ105をカスタムして快適になるのか?
・40キロくらいのサイクリングをしたときにアンカーと比べて疲れた
・サイクリングはちょこちょこしたい
・通勤にも使う(今現在は不満はない)
です。オナシャス!!
>>681 自分もアルミグレイド乗ってるけど元が重いんでホイールをaclassにしても大して軽量感は感じなかった。
2015のアルミグレード乗ってるけど目的地に早く着くための自転車というより確実に目的地に着く為の自転車だとおもう
グラベルキングの32cとかにタイヤサイズアップさせた方が乗り心地マイルドで気持ちいいよ
>>681 a-classのCXD4履いてるけど、それほど良いホイールでも無いよ
軽量ではあるけど、やっぱりロード用ホイールみたいにシャキっとはしていない
リムが重いのか、登りで回らず伸びない印象
通勤で現状不満が無いならGradeはそのままで、ホリデー用のロードに費用回した方がイイと思うよ
通勤に求める要素と趣味のロードに求める要素は結構違うもんだしね
オンロードで晴れの日走行のみでキャリアとかつけないなら普通のロード買えばよろし
>>682-685 ありがとございやす。
元が重いんで・確実に目的地に着く為の・それほど良いホイールでも無いよ
ホリデー用のロードに費用回した方が・晴れの日走行のみでキャリアとかつけないなら
参考になりました!グレイドはそのままで、もう一台にお金ためます。
あざっした
アイドラDH-iteam、リヤユニットFOX DH4換装済みを売りに出そうと思うけど需要あるかなぁ?
仕事だから夜に写メアップするけど
ヘッドはキングで前後ハブは純正のハドレー、リヤユニットは純正のロックショックスからFOX DH4、フォークはロックショックスボクサー、タイヤはほぼ新品のマキシス、ハンドルはプロテーパー、ブレーキその他はXTR、ローターはHOPEを加工して装着。
ユニットとタイヤ交換前のピンぼけ写メはあったから取り敢えずあげとく
今日はTraffic3.0で遠乗りしてきたよ。
往復95kmくらいだった。
もはやメーカー想定の通勤/通学15km圏内とか関係ない感じになってしまったなぁ。
02idrive 4.0乗ってるんだが
缶部分のベアリングってまだ出ます?
あとBBに相性あるって聞いたことあるけど、シマノのでも駄目だったりするんだろうか。
教えてエロい人!
キャッホーイ
>>694 シーズンインですか
コゴミとか山菜の新芽も採れそうな感じっすね
>>694 ホイールかっこいい。これ何て言うホイールですか?
>>694 そこ登るときはゲレンデ押し上げ? それとも県道346?
昔ゲレンデ脇の林にコース作ってあったよね。
今日はTraffic3.0(2013)で往復100kmほどお出かけ。
キャリアと前輪フェンダーつけてますけど、こうすると結構立派な日帰りツーリングバイクに思えてくるんですよね。
頑丈なフレームだし、ダボ穴マシマシでオプション付けやすいし、タイヤ太いし(標準が40だったけど、35に変更しています)。
街中スペシャルというよりも、もっと利用範囲広そうな気がします。
でも、上位互換のGRADEが気になる今日この頃。
大人気GradeだけどオマイラがサイズMM言ってるMって530?どこにSML表記があんの?
180で股下82、3、4くらいだけどMでいいかな?
ロードはTT555くらいのだけどやっぱOFF走るのはちょい小さめがいいかと
ちょい聞きたいんだけどGT GRADE carbon105のリアのホイールエンドはフルカーボン?
タイヤとか結構変えるんでちょい心配
>>701 とんきゅう!Mって55なのか
180で53は小さい?小さすぎるってことはないと思うんだが
>>702 見た目はカーボンだけどダボ穴もあるから中にアルミプレートが入ってると思われる
>>704 うーんやっぱりそこが不安なんですよね。タイヤ変えて楽しむつもりなので
実際使ってる人はどうなんだろう?意外とタイヤ変えずに乗ってます?
>>705 通勤にスリックタイヤ履いたホイール使ってて、月に2回くらいブロックタイヤ履いたホイールに替えてるけど全く問題ないよ
>>706 通勤に使ってるって豪華…
とりあえずは大丈夫そうかなちゅうもんしてくるかー
>>707 もう少し待てるならまたwiggleで安売りすると思うよ、去年は最安値16万円だった
このスレに
>>347以降何度かレポ上げてるので参考にどうぞ
数年物置に放置したアバランチェ1.0をオーバーホールしようと思ってるんだけどリヤのバルブ
がおかしいのとリヤタイヤがロックしている。あさひで購入して修理もあさひにだそうと思ってる
けどMTBのオーバーホールって幾らぐらいかかる?昔の携帯電話みたいに500円で買って
故障させてドコモに聞いたら修理だと数万円かかる言われて機種変更するみたいな感じで
修理したら高くつく?
修理は万単位だから
俺が1830円で買ってやるよ。
>>709 このスレはな、GT愛に溢れるGTラバー達が集うハッテン場なんだよ
お前みたいな、たまたまGT持ってましたみたいな勘違い野郎が来ていい場所じゃねぇんだ
初心者スレか馬鹿親切スレ辺りで聞いてこい
タイヤ&チューブ交換×2(1万位?)
シフト&ブレーキワイヤー類(アウターとインナー)の交換(全く分からんけど1万位?)
ブレーキパッドの交換(3〜5千円位?)
チェーン交換(4千円位?)
フロントサスペンションのパッキン類交換含むメンテ(1〜2万)
アサヒはHPで工賃を公開してた気がする
問題はリアのロックの原因
単にずれたまま固定してるだけなら調整のみで済むかもしれないが、
事故に遭ってリムが歪んでるとか、
フレームまで歪んでるなら高くつく或いは修理不可能
ディスクブレーキならキャリパーがずれてるかパッド固着
Vブレーキだとリムを挟んだ状態でブレーキ自体が固着してるかも
まあ、ロックの原因によっては買い換えた方が安く済む
とにかく情報が少なすぎて分からんし、店に持ち込んで見積もり出してもらえば?
STS持ってるからRTSも欲しいんだけどあの車体に似合う当時の部品って無いんだよなぁ
grade欲しいんだけど乗ってる人、どんな感じですか?
おれも180だが信じらんねーくらいに胴長族なので53あたりなのかなぁ
リーチはほぼほぼ平均なんだがw
>>717 トンキュウ
でも53に惹かれてる俺がいるw
メーカー的にも55で180がマックスだもんね
身長174 股下82の自分がS(53)でちょうどだから、180だと窮屈そう
>>721 そう?
パーツ代込みならこんなもんだろ
Grade現物見れるショップないでしょうか?
ショップに取り寄せて貰って買おうかなと思うのだが現物確認したく
東京都心部〜西部神奈川東部辺りです
>>723 南大沢のCBあさひと国立市谷保のカルマックスタジマにあった気がする
気がするだけなので電話して確認してね
>>724 >>727 返事遅くなりましたどーもです
代理店がライトウェイ系だから取扱い店は多いんですけどね
GTはどうしても置いてあってもMTBばかりですもんね
サイクリングがてら回ってみます
wiggleのGTセールはじまたな
まだ15%offだから慌てる時間じゃない
在庫処分でヘリオン半額か…食指と触手がニョロニョロ…
カンザキで2016のグレイド(アルミクラリス)とグレイドフラットバー40ちょい%offである・・・
衝動買い許されるかなぁ、2017の方は定価下がったけどフォークアルミだし・・・
グレイドいいねー
まず近くで乗ってるやつ見た事ないし
俺みたいな天邪鬼にはもってこいだし
速く走ろうなんて毛頭ないからグラベルロードって理にかなってるのかも。
18年モデルは17年モデルみたいなこのままの多グレード展開してくれんのかな?
来期情報出てきたね
グレイド日本取り扱いはカーボン105とアルミ3機種
減ってしまった
ティアグラかソラがなくなる感じかな
油圧・カーボンフォークの105と機械式・アルミフォークのクラリスでいい気もするな
カラバリだけ豊富にして後はフレーム売りみたいな
カーボンフレーム売りの需要はありそうなんだけどねえ
>>723 ワイズ新宿クロスバイク館に何台か置いてあったよー
>>738 やっぱ減ったかー
やり過ぎだったもんなw
18年は17年モデルをそのまま継続が多いとかショップで聞いたから期待しないで待ってる
GRADE ALLOY CLARIS 2016年モデル買おうかどうか悩むなー
>>745 それ先日買って宅急便待ち。
ナカマーになろうよ。
>>746 今ぽちったわー
在庫あるかどうか微妙ぽいからまだ油断できんけども
無事買えたらキャリア付けてツーリング仕様にする予定
つむりさんの所見てグラベルロードでツーリングするの良さそうと思ったのよ
↓みたいな感じで運用したいのう
>>747 オメ!
いい匂いの女性が好き。
自分もキャリア付けてキャンプツーリングにも使いたいと思っているけれど、ダボ穴付きシートクランプは、もっとシンプルなのを買おうと思っていたけれど、この画像のやつがいいのかね?
>>747 おぉマジか!カーボンにキャリア着けてるやん!
クラック入りそうで怖くてできずに、tubusのキャリアとORTLIEBの防水パニアがお蔵入りになってる…思い切って真似てみるか
グラベル天国四国おいでよ剣山スーパー林道をgradeで走ったらおもろいよー
>>751 ライトウェイが公式にやってるなら大丈夫なのか
ダボ穴付シートクランプになってるけど31.8でいいのかな?前に測ったときそれより細くて諦めた気がする…帰ったら測り直してみよう
>>750 剣山スーパー林道いいな、昔オフロードバイクで行こうと思って行けなかったので行ってみたい
何キロくらい未舗装路?ずっとダブルトラックのフラットなダート?
>>748 希望サイズ、カラー共に在庫ありで注文確定したお(`・ω・´)
所持バイクが多くて置く場所に困ってるので
取り敢えず届いたら先ずは全バラで放置になりそう
コスパ良いの見つけるとついぽちってしまって増えていくと言う(´;ω;`)ウッ…
そのうちフレーム重量計って報告しようかな
当方四国人なので林道はMTBで攻めたりはしてたけど
キャンプを考えるとやはりグラベルツーリング仕様が欲しくなった次第
シートクランプはつむりさんの場合頻繁に取り外すからクランプ式にしてるかと
付けたままでいいならアルミフレーム+アルミポストなのでオーソドックスな物で良いと思われ
>>いい匂いの女性が好き。
いい色〜の変換誤爆かな?(´・ω・`)
>>750だけどスーパー林道片道たしか90キロあるから完走した事ないんよ 路面はつべで何個かあるし、王滝のような路面と思ってもらえたらいいよ
つむりさんのブログ見てredshift shockstopを知って思わずポチってしまった
グラベルで効果あるといいな
>>756 もしかしてフラットバーしか乗ったこと無い人?
>>757 ?いやフラットもドロップも持ってるけど何で?
ドロップハンドルのポジションをフラット的な高さにしようとしてるのかなって…
違うで
水平のshockstopが欲しいってことね
>>743 ショップで簡易カタログ見せてもらったけどザスカー100どころかザスカー自体掲載されてなかった
あれに載ってるので全部なんだろうか?
っちゅーかフルサスXCはヘリオン買ってねて事だろう
この手のサスペンションステムはゴミだよ
可動することでハンドルの角度が変わるから振動を吸収するたびにハンドルポジションが変わる
ポジション出しにこだわる人だとものすごく不快に感じると思う
あとステム剛性がおもいっきり低下するから、ダンシングなどでハンドルを引くとよれまくる
正確なハンドリングが出来なくなるから狙った走行ラインを取るのが難しくなる
昔プロストップが作ってたパラレルリンク式のならハンドルポジションの問題は解消されるけどな
剛性低下のほうはどうにもならないが
振動吸収したいなら、FOXが今度出すようなグラベルロード用サスフォークをつけたほうが断然いい
https://www.ridefox.com/2016/content.php?c=openproject >>763 多少のポジションのズレや剛性不足等を許容してでも振動等から来る疲労を減らしたい向けの製品でしょ
効率よくレーシーに走りたい人間だけじゃないって事よ
海外のブログ見てもダンシングでヨレるってレビューはほとんど見当たらないが
プロストップを上げたように、MTB用にサスフォークが出始めた90年代中頃に
振動吸収の別のアプローチとしてこの手のサスペンションステムもいろいろ作られたんだよ
で、サスフォークはしっかり根付いてMTBには必須装備になったのに
サスペンションステムのほうは21世紀に入る頃までにはほぼ絶滅して過去の遺物になったのはなぜか、
その理由を考えてそれでも欲しいなら勝手にすれば?
上に上げたゴミの理由の他にも、ダンピングが効かせられないからバネの動きの収束が遅いとか
ストロークが短すぎて効果いまいちすぎとかゴミなところはまだまだあるからな
グラベル用途でも使い物にならないのは結局同じだよ
昔のサスペンションステムがどんな物かは詳しく知らんが、
redshift shockstopみたいな製品とは方向性が違うのでは。
そもそも衝撃吸収ステムってMTBサスとは全く役割違う
MTBサスは根付いたけど、逆にロード用パヴェ向けサスは完全に黒歴史化
衝撃吸収ステムは後者の方がターゲットでしょ
ロードやグラベルロードにサスフォークはストロークの分だけヘッド位置が高くなっちゃうからお話にならない
TREKもフロントにisospeed搭載に踏み切ったし、時代のニーズはあるんじゃないかね
キャノンデールはグラベルロード用レフティを出したし、
上で書いたようにFOXもグラベルロード用サスを出すし、
むしろこれからだと思うけどね
技術の進化で昔より軽くかつしっかり剛性を確保できるサスを出せるようになったし、
ロードへのディスクブレーキやスルーアクスル導入も追い風
まあさっき書いたように、サスペンションステムが欲しいのならどうぞご勝手に
金をドブに突っ込むだけの結果にしかならないのは間違いないけどなw
ターゲットの違いだよね
グラベルメインなのかオンロードのエンデュランスなのか
>>770 スレの流れ的に
>>755 から衝撃吸収系ステムの話をしてるって判るだろ
サスペンションの話を持ち出すのが間違いなんだよ
お前完全に
>>767 そのものじゃねーかよ
ほんと見てて気分悪いわ
オマイラ、まー落ち着けw
とりあえず国内は100mmの在庫なしだったので、米アマでポチッたから気長に待ってる
届いたらグラベルで使ってレポするよ
>>767 それ著作権侵害だぞ。
著作権者の意に反して改変、4コママンガの一部の抜き出し、
著作人格権の侵害だ。
>>774 ん?だったらここのスレに貼られてる画像やリンク全てに対して指摘すればいいんじゃないの?
そんなにズバリ指摘されたのが悔しかったの?
サスステムってクロスバイクやルックでも全然見かけないけどなんでだろ
サスフォークより断然安く作れるんだから、コストを抑えたい安物クロスやルックは採用しそうなものだけど
サスフォークは着いてるのは普通にあるのに対して
サスステムが着いてるのはほとんど無いよな
コストの問題じゃない?
安物なら尚更そんな所に費用かけられないでしょ
サスステム自体マトモなのがようやく出てきたって段階なもんだし
gradeなら35c入るから先ずはエアーボリューム増やしてみるのもいいかもね
非ブロックで32〜35cのオススメタイヤなんかないですか?
コストの問題ならサスフォークに比べて段違いに簡単な作りで安く作れるサスステムを採用するでしょ常考
普通のステムのコラム部分を分割して回転軸通してゴムクッション挟むだけ
金属加工できる工場なら自前でサクッと作ってコストダウン達成じゃん
なのに間違いなく割高なサスフォークを付けるとこばかりなのは
やっぱ他に理由があるのかねぇ
ルックやクロスにつけないのは見た目の問題じゃない?
ステムなんか派手になんないじゃないの
どうせ舗装路短距離じゃ無用なんだから、サス付き買っちゃう人はまぁ見た目に惹かれるんでしょう
なんか荒れてるなーと思ったらあれか、こいつのはなしか。
http://altbikes.jugem.jp/?eid=1114 これねーいろいろアレなことで悪い意味で有名な日本の代理店が、MTBのサスフォークの代わりにいいぞ!と信者wに売りつけて使わせて宣伝させようと思ったら
こんなの危なくて使えねーよ!ヤバかったんだけど!と信者からもダメ出しくらった逸品だよww
だから以下の一文が後から追加されたというwww
>*ShockStopは基本的に道路やグラベル(砂利道)用に作られているので本格的なオフロード走行には使用できません。深刻な怪我や死亡事故を引き起こす可能性もありますので、ご注意ください。
Meet Shockstop: The Shock-Absorbing Bike Stem
ダウンロード&関連動画>> TranzXとの比較も後半にある。
グラキンのチューブレスが40Cしか無いから
もう少し細いのが出たらつけてみたい。
>>791 それの32c良さげやねショップに聞いてみよ
ありがと!
初心者ですがAvalancheスポーツってどうなんですか?
ずっとマウンテンバイク欲しくて迷ってるんですが
田舎なので実物見れるショップがない…
>>791 GTに入るタイヤは、最太でも700X40C
まで、という理解で正しいでしょうか?
何の話だ
GTはただのメーカー名だぞ、装着できるタイヤは車種によって当然違う
友達がgtのmtb買ったっていうんで見に行ったらハンガー付いてなくて笑った
やばくないのかこれ?
予備のディレーラーハンガーってこと?
付いてないのが普通だと思ってたけど
〉〉793
いいと思います
AvalancheはGTの中でかなりコスパがいい車種だと思うし
他メーカーの同価格帯と比べても悪くないと思うのでフレームやカラーが気にいれば
あと二万円頑張ってエリートにするとデオーレでシマノ製のブレーキになるんで出来ればそっちをすすめるけど
GRADE用にホイール探してるけどマジ選択肢ねえな
>>801 リアの幅、135pってやつでいいのかな?
リア135かぁ
GRADE検討していたけど135なのかぁ
21日発表だっけ?グレードの規格どうなるかね2018
>>808 そろそろ前後12mmTA、フラットマウントに合わせないとおいていかれるね
GRADE、F100・R135のQR・6ボルトだからそれなりにはあるんじゃない?
スルーでもアダプタ入れればいいし、AFSでもディスク合わせればいいだけかなと
>>811 おー、ライトブルー綺麗だねえ
自分はたった今届いたけど箱デカくてわろた
海外から完成車買った時はホイールが別送だったから
一つの箱で纏めて送られてくると凄い大きいんだと知ったわ
明日アジトに持っていって保管して、来週末に分解する予定
ルイガノのクロス買って3ヶ月でドロップハンドルにしました。3日前に納車。のりごごちいいね。
>>813 アジト???分解?犯罪の準備ですね。
共謀罪で逮捕します。
自宅と別に部屋かガレージだかあるのか
うらやましい限りだ
GT GRADE alloy 2016年モデル、カンザキバイクから届いたのを開封したけど
ハンドルを90度曲げた完組み梱包で組付けは精度も良くて問題無し
ブレーキはフルアウターのメカニカルディスクだけど引きが軽くてちゃんと組み付けてるなと言う感じだった
画像はダンボールハウスなんで汚くてすまんな
来週バラしたらフレーム重量報告するわ
希望があれば細部の仕様とか教えるし画像うpしまふ
GRADEの話題ばっかりだな。
誰かMTB買ってくれよ。
なーにwiggleの値下げが煮詰まれば誰かしら物欲抑えられなくなるさ・・・
>>801 つcxd4
前後オフセットリム 前15スルーQRコンパチ 後135QR 142はオプション USTチューブレス 対応
スポークがストレートプルでないのと、ハブが腐食(スポーク接触部が電蝕)しやすいのが難だが、軽いし安い。
>>801 履かせるタイヤにもよるんだろうけど、
28C以上しか履かないんだったらクランクブラザーズのコバルトなんかどうかな。
29erだけど700Cも履けるから色々面白いよ。
見た目も個性的だしね。
GT面白いな
マッスルなのはMTBで証明されてるし
ロードは周りで乗ってる奴いないし
ただ手頃な価格帯のコンポ
もう少しビルドアップして欲しいな
shokstop届いたのでとりあえず通勤で使用してみた
思ったよりもよく動いて振動を減衰してくれて、段差を越えた時の衝撃がマイルドになり舗装路でも充分効果あると思う
今度グラベル走ってみてまた感想書きます
あとダボ付きシートクランプもきたので、キャリアとパニア装着、ヘビーデューティー度が10上がったw
>>830いいね
パニア片方だけにするなら左側のほうがええよ
このヘッドチューブにスプリングを内蔵するサスステムいいな
https://www.bikerumor.com/2017/06/19/first-ride-the-all-new-specialized-diverge-with-future-shock/#more-164126 ダウンロード&関連動画>> 記事内にも書かれてるけど、サスの上下動でライダーの手の位置が弧を描かないのでポジションが変わらない、というメリットもあるし
スペシャは嫌いだからバイクは要らないんだが、このサスステムだけバラで書いたいw
>>832 いやポジション動いてるやろw
ヘッドチューブ下を動かすヘッドショックみたいな機構にしないと
>>833 もういいじゃねえか
成功でも失敗でも色んな事を経験するのは楽しいだろ
ポジション上下動はどんなショック吸収機構でも出るからそこはしかたないんだけど、
shockstopのようなタイプは円弧の動きになるからハンドル角度も変わるんだよね
沈み込むとハンドル角度が深くなるからよけい前のめりになる
あれ俺的には走りにくく感じる
スペシャ型の構造だとハンドル角度変わらずにまっすぐ沈み込むからいいな、と
shockstopって元々何をターゲットにしてるんだろ
単にオンロードエンデュランスでの疲労を軽減するためのアイテムで、グラベルはオマケだと思ってたんだけど違うんかな
海外の舗装って結構荒くて、日本よりだいぶ疲れたからね
grade aroy買おうと思うんだけど電車輪行だと
油圧ブレーキモデル避けた方がいいかな?
>>836 まぁ舗装の振動メインじゃないかな
小径折りたたみを長距離向けにカスタムしてる人が使ったりとかね
>>837 2016、2017年のアルミモデルだと油圧が搭載されてるのは105モデルの方かな
コンポが105ベースでブレーキはTRP HY/RDがインストールされいてる
コイツはワイヤー引き油圧だけどロック機能がついてるよ
しかしスレではGRADE大人気だな
一般的にはあまり売れてないみたいだけども
>>832 >このサスステムだけバラ
これはどうだい?
Cane Creek 3G Thudbuster Long Travel Seatpost, 27.2
http://a.co/7l7CNMX 径の異なるものを2つ購入して使用しているが、大満足だ。
カーボンフレームには使用できないだろうが…
早速グラベルも行ってみた、7km平均斜度6%を往復
今まで途中で握力が無くなってきて、衝撃で手が離れそうになってたのが、最後まで快適に走ることができた
ペースも上がってグラベルの走破力がワンランクアップした感じ、買って良かったと言える
>>843 ペダル、泥除け込みで9.5kgくらい
あ、
>>841の買って良かったは
>>830のshockstopの話ね
grade tiagra 2017でオレンジのカラーってwomensよな?
wiggleでポチッたら違うの届いた…
旅のお供に初ロードでGrade Alloy 買おうと思ってる。
離島とか巡りたいなー。
>>850 もうすぐ2018モデルが発表されるから少し待ったほうがいいよ
前後スルーアクスル、フラットマウントにあわせてくると予想
今のところスペシャのディバージュ2018の方がフィーチャショックとタイヤも42cまで対応してて魅力的だ、でも油圧105のグレードが何故か日本に入ってこないのが残念
>>851 ありがとう。
確かにメーカー在庫も完売って言われたわ。
大人しく待ちます。
GRADEは日本じゃあまり売れてなさそう
ラインナップやカラバリがどんどん縮小されてるな
使用用途にハマれば良いバイクなのにね
>>853 まるで成長していない…
これ2017の間違いじゃまいか
>>857 アルミで良いならカンザキバイクで投げ売りしてるクラリスモデルを買えばいいんじゃね
フレーム以外剥ぎ取って売れば20kくらいにはなるだろうから
実質40kくらいでフレームが買える事になる
2016年モデルだからフォークがカーボンだし結構お得と思う
あとフラットバーモデルとフレームは同一ぽいからそっちを買う手もある
カーボンフレームが欲しいなら獄長で完成車投げ売りするの待て
カンザキの投げ売り
サイズが合ったら買ってたのに、、コンポグレードアップして乗りたかったなぁ
>>858 獄長って何ですか?
おれもカーボンフレームほしいな
あ〜自治区のことねw
グレードにMETのリバーレって合わないかな?
ヘルメット悩む
グレード
なんでティアグラすっ飛ばしてクラリス、、
アルミ105がいいけど地味過ぎだなおい、、
GRADE売れてないのかな
乗っている人の満足度は高そうなんだけど
GRADEは色々な所を乗り込む人には良いバイクぽいんだけどね
日本の道路事情だとちょっと微妙て事なんだろね
gradeでグラベルも楽しいけど酷道や廃道まわるのも楽しいわ
通勤街乗り用で最初はgradeというかグラベルロードかシクロクロス考えてたけど
ロードと余り変わらなそーなので、いっそハードテイルmtb(初)買おうと思ってるよ
2017はあまりデザインが気に入らなかったから2018楽しみ
>>874 通勤街乗りならGRADEの方がいいよ
ロードとの差はタイヤしだい
MTBはハードテイルでも重すぎる
グラベルロードの汎用性はいいよね
競技用ロードってけっこうストイックな趣味だからな
クロスバイクの上位互換ぐらいの気持ちで買うならグラベルロードはうってつけ
MTBはまた別のベクトルにストイックになっていくから
>>811 >>823 これ六万円なの?俺もポチるかな!
グラベルロードをいろいろ言う人もいるけど、GT gradeの場合
ディスクブレーキとチューブレスレディというだけで価値が有るわな
2014のGTgrade clarisを貰ったのですが、
32cや35cのブロックタイヤに履き替えは可能ですか?
>>875 意見ありがとです!やっぱmtbは重いですかね
サスペンション未経験なので多少効率悪くてもビヨンビヨンしてみたいと思いましたが…
ちょいと2017 glade alloy 105あたりも値下がり ウォッチしようと思います!
>>880 あるけど高すぎて通勤街乗りに使おうと思えないやん
8kgくらいのハードテイルって走りも軽いもの?
>>882 HTで8kgとかフレームが軽いのはもちろん
ホイールやフロントのサスフォークも結構なグレードじゃないと無理だろ
XCレースをマジでやるような層以外はクソ高いし意味薄いかと
>>882 ドグマで通勤してるローディーがいるくらいなのに、カーボンHTのMTBが高いとか…
80万も出せば買えるだろ
くそ重いエントリーモデルとは走りが全然違うぞ
通勤に高額カーボンHTのMTBか
タイヤはスリックか?
わざわざMTB選ぶ必要ないのに
>>887 ほんこれ
よほど特殊な環境でもない限り通勤にMTB選ぶメリットなんてない
>>888 俺アルミ10万クラスのMTB通勤に使っているが。
>>889 6万になっているgradeポチろうか迷っている。
>>889 手持ちならMTBもハイエンドロードもわかるよ
通勤用に新しいバイク買おうって流れで80万のMTBが出てくるかな?ってこと
通勤用はトレーニングのために重いMTBってならまだわかるけどな
頑丈だし
>>888 MTBは制動力と走破力と耐候性が高いから、好んで通勤に使ってる
パンクにも強いしね
MTBの安定性は事故の許されない通勤にこそ向いてると思う
>>890 サイズあるうちにポチるんだ、お得だと思うよ
泥除けもキャリアも付けれるし、35cのブロックタイヤも入るし、カーボンフォークだし、迷う必要はないね
とりあえずバラしたので晒す
2016 GRADE aloy CLARISモデル 53サイズ
フレーム1540g(ヘッドセット無し、RDハンガー、アウター受け込)
フロントフォーク741g(アルミコラムカーボン)
フロントホイール1459g(タイヤ、チューブ込)
リアホイール1696g(タイヤ、チューブ込)
ホイールはタイヤ+チューブが前後輪で900g前後と考えても2kgは超えてるね
バラしてて今更気づいたんだけど(買ってから1ミリも乗ってないので)
クランクが悪いのかチェーンラインが悪いのかわかんないんだけど
やたらクランクアームとチェーンのクリアランスが厳しい
ロードでもこれだけ近いのは珍しいんじゃないかな
スクエアBBだったので使ってるBBの軸長がおかしいのかもしれん
まあコンポは総載せ替えなので使うクランクで問題が出なけりゃいいんだけど
エルゴでMTB RDを引く予定なので10速か11速のどちらにしようか悩ましい…
>>891 元は874が通勤gradeかMTBの話だろ。
80万円の話自体おかしいだろうということ。
>>894 やっぱりポチるべきか。
でも通勤用MTBに乗らなくなっちゃうな。
>>893はデメリットも分かった上での選択だろうから理解できる。
耐候性って観点は考えたことなかったな。
ところで最近のMTBのゴツいタイヤ、駐輪場の溝に納まるのかな?
ファットバイクが出てきてからの駐輪場の鉄枠は
幅が広くなり、50までなら軽くはいる。
(ファットバイクは相変わらず、入らないが)
>>893 35c位のスリック履いたHT MTBが通勤に一番向いてるね
裏路地ショートカット自由自在、都市部でも結構段差ギャップは多い
江古田から新宿まで通勤で8km乗ってたけど最高だったよ
ロードで同じ事は無理だな
路地は見通しの悪い交差点や一停多いから、積極的に使うと遅くならない?
一停?交差点?住宅地?そんなこたあ知らねえで突っ走るなら別だろうけど
>>904 >路地は見通しの悪い交差点や
ミラーの付いている路地、信号機のない横断歩道を
うまく選択してコース作りをすれば
サイクリングロードに近い走りを体験出来る!
>>904 そんなのより、大通りは信号で停止する時間が長杉
路地裏を斜めにカットしていく方が圧倒的に信号に捕まらないよ
そして路地裏はロードで走る気がしない、段差で気を遣って返って遅くなる
>>906 そこで両方ストレスの少ないグラベルロードですよ
でよろしいかな
>>907 逆じゃね?両方にストレスがある
グラベルロードって楽しい?
オレはサス付のHTの方が楽しいと思う
街中を走るのにサス付が楽しいって意味が俺にはわかんないなあ
フロントの抜重に気を使わなくて良いから楽になるのは解るけど
ただその程度の快適性の為に街中で重いサス付きMTBに乗るメリットを感じる人間がどの程度居るのか
手持ちバイクがMTBしか無いとか抜重がヘタクソとかならMTB乗ってりゃいいんだろうけど
新しいバイクの購入を検討してるような人間にMTBの方が良いとか吹き込むのは違うと思うわ
それに街中で遭遇する程度の段差ならグラベルに35Cのチューブレスでも履かせれば抜重に気を使う必要なんてないしな
適材適所を無視してMTBを推す流れはキモいんだよ
街中だと段差があってMTBが〜とか言ってるのは歩道爆走してるアホだからほっとけ
本当に街乗り仕様にしてる人はショートストローク化やプリロード高めにしてるもんね
クロスバイクがなぜ生まれたかという話だな
街乗り、通勤、小旅行を一台でこなすつもりならクロスバイクは最適だし、グラベルロードってその上位互換みたいなもんだろ
昔のサイクルブームのときの、いわゆるサイクリング車のポジション
別にMTB否定するつもりは全くないけど、街中での優位性ってそんなにないだろ
>>908 ロード、ハードテイルMTB、グラベルロードと持っているけど
街中でMTBの優位性を感じたことはないな。ただひたすら重い
街中ならgradeに28cで十分、35c履いてストレス感じる段差とか思いつかない
もちろんトレイルはMTBだ!
>>914 重いのはタイヤのせいでしょ
ツルツルスリックに6BAR入れてるけど十分な速さだ
カーボンロードも乗ってるけどそんなに速さ変わらんけどな
30km/h以上は空力で差が出るけど、ぶっちゃけ5km/hも違わん
3km/h差ならHT MTB乗った方が楽しい
>>915 お前が楽しいのはもうわかったから
ただ自分の楽しさを通すのに訳のわからん理屈をつけて他を否定するのはやめた方ががいいと思うわ
通勤にシクロクロスってよくね?って発想はよくあったけど
一向に広まらないのは何でだろうね
そういう考えがあるのはわかったが、一般的ではないし初心者?の質問の流れでは控えてほしいな
MTBって、街中で使用するには無駄にフレームが頑丈で重いだけでしょ。
俺は冬はスピードの出るロードは寒いので、MTBでわざと段差を見つけては、ちんたら走ってるよ。
>>917 その線はグラベルロードでそこそこ広まってるとは思う
>>920 少なくとも俺の走ってる所では見かけないなぁ
都心から20q圏内だけど
グラベルロードとシクロって今やどっちもほとんどディスクブレーキなわけで、フレームが競技志向かそうでないかみたいな曖昧な差しかないんじゃないの
まぁでもスポーツバイクへのエントリーとしてはアリかもね
面白くなって乗り続けてれば違う方向性に行くとは思うけどさ
>>917 それだよ、グラベルロードも今一流行らんのはそこ
あれって競技用で存在してるだけで、ロードより早くも無いし
MTBより楽しくも無い、落とし所が中途半端なんだよ
>>920 そこそこ?キワモノ扱いで殆ど広まってないだろ
gradeも車種縮小整理されてるし、広がるとは思えん
チャレンジはいいと思うけどね、事実は否定出来ない
自分にとって不都合なツッコミは総スルーで草
指摘したり相手するだけ無駄な人ぽいね
>>925 論点がズレてるよね。
適してるか適してないかの話をしてたんでしょ?。
認知、普及と機能的に優れているかどうかは別の話だよね。
どう贔屓目に見ても街中で乗るにはMTBよりはグラベルロードの方が利点が多いのは明白。
指摘の通りグラベルは日本では売れてないがね。
認知や普及で語るならお前がクロスバイクを差し置いてMTBを推す理由を説明しな。
「楽しい」とか全く説明になってないからな。
ご自慢のカーボンMTBを否定されて必死になってるんだろうな
どっちかしか乗ったことが無いのに語るからおかしなことになるんだよ
HTもグラベルも通勤にツーリングに乗った俺がたどり着いた結論はモンスタークロスだった
否定されてはいないんだけどね
なんで違うフィールドでそこまで推すのかがわからん
グラベルロードの売りは汎用性の高さなんで、アピールポイントとしてはわかりにくいよね
広まってるかは主観によるだろうけど、それなりには見かけるよ
自分が乗っているから目に入りやすいのかもしれんが
>>926 どの辺が不都合なのかな?
重要なのはタイヤと空気圧
そりゃコスパならクロスの方がいいけどね
>>927 おいおい、サスある方が圧倒的に楽しいからに決まってるやん
そこ抜きで語れって拷問か?w
平地で重量が2〜3kg違っても速さには殆ど関係ない
ポジション的に空力では差が無いからね
クロスとの差はコスパだよ
別にグラベルでもいいと思うよ
でもロードより遅いんなら楽しさを取るってだけの話
スピードは大差無いよ
十分科学的かつ論理的だと思うけど、なんか間違ってるかな?
平坦な道を停止せずに延々と走れるのなら、重量差は気にならないと思う。
でも街乗りでは信号にひっかかるので、停止状態から動き出す際には軽い方が楽。
やっぱ構うだけ無駄な手合じゃねーかよ
論理どころか日本語もおかしい
サスつきの方が楽しいってのはどうだろう
それこそ人それぞれの好みじゃないのかな
俺は山でも市街でもフルリジッド大好きだ
>>931 >クロスとの差はコスパだよ
MTBがクロスよりコスパが良いって事???
クロスの方がコスパが良いってならMTB推しは何なんだよって話になるし
日本語って難しいな
トレイルまではサスロックしてるな
舗装路ではロスするだけじゃね?
細めのスリック履けば巡行はそれなりに出るだろうけど、ストップアンドゴーがだるい
ドロハンの方が疲れにくいし登りも楽
モンスタークロスはマニアックすぎるがまあわかる
28cか32cで十分だと思うけどね
サスありがいいならSLATEなんてのもあるな
あれも楽しそうだけど俺はGRADEでいいや
通勤用、街乗り用なんてシンプルなほうがいいよ
サスなんてついててもトラブルの元だろ
必然性があるならいいけど、「楽しいから」じゃぁな
ID:mMIxv9Ct がどうなのかは知らんけど
街中でサスが楽しいとかデブが言いそうな意見だな
デブなら2〜3kgの車体重量差も誤差だろうし
>>938 それはあるね、動かないサスほど蛇足なものは無い
メンテ出来ない人はリジットの方がいい
単純にオフロード用、オンロード用、クロスオーバーと分かれてるのに
わざわざ街乗りにオフロード用を選ぶか?という話だよ
好きでやるのはいいけど、他を否定してまで推すのはな…
個人的にMTBの一番のメリットは見た目の格好よさだな
フレーム形状にもよるから一概には言えないがw
この支離滅裂さはもしかして
ID:mMIxv9Ct
はエスケープスレやホイールスレで暴れてたゾンダくんなんじゃ…
>>942 その意見には同意だけど26インチ以上だとカッコイイフレームスケルトンに乗るためには身長180cm以上ないとキツイわ
なのでオレは26インチ愛好家
やはりバイクってのは路面から考えていくのがいいんだよ
舗装路でも凸凹あり(日本の9割)であれば28か32cのスリックよりアーバン系タイヤが最適
となるとクロスかグラベル・シクロ系、はっきり言って舗装路でMTBに乗る意味は何もない
クロスとグラベル系の違いはフラットバーとドロハン、5万もあれば1級品(クロス)と最低でも10万(グラ)
ポジション的には信号が多いならFBで体勢変化が少ないクロス、信号間が長いなら前傾で推進力のあるグラ
GTスレだからFBのグレード
コンポがMTBなのは必要ないんだけどねw これをロード用のSORAとかにすれば最適解
将来的にはドロハン化も可能
お前らも頭悪いのは解るけどこのくらいの意見さらっと言えないと
お前らも ってことは 少なくともお前は頭悪いってことか
>>946 どうみても ID:mMIxv9Ct がID変えて自演してるようにしか見えない
>>946 この文章から滲み出る隠しきれない頭の悪さはまさしくゾンダ君やな
>>946 これコピペじゃないよな?
コピペじゃなかったらお前才能あるわwww
レースやんないならシクロより胴長低重心のグラベルロードのが乗り心地いいんだよね?
wiggleで見たGRADE AL CXってシクロ仕様のが見た目超ツボなんだよなぁ
真っ赤で横にガツンとロゴ入っててド派手でさ
http://www.wiggle.jp/gt-grade-al-cx-rival-2017/ >>951 かっこいいね
フロントシングルにしたいけど坂とかどうなんじゃろ
関係ないけどBIKE INNで無塗装のGRADE CARBON フレームあるね11万
無塗装て・・・
>>939 俺デブだから、14キロのMT'Bで通勤してる。パンクの気にしなくていいので気分的に楽だぜ。
ロードだと路肩とか気を使ってしまう。
>>939 アホだな、体重60kgと80kgで自転車重量10kgとして2kgの差がどの位あると思ってるんだ?
0.6%だよ気付くわけ無いだろw
>>947 お前ら:言えてない 俺:言えてる 読解力も低いんだなw
>>948-
>>949 いいえ違いますよ
>>950 だろ?価値があるものを解るってだけでも立派な才能だよ
>>954 0.6%の計算がわからないので教えてくれ
950超えたので次スレです
みんな仲良く使いましょう
【トリトラ】 GT Bicycles Part24 【アイドラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499125695/ >>956 アホなの?
まあいい
2/70=0.0285714285714286
2/90=0.0222222222222222
0.0063492063492064
なんじかんかまえにいやがらせでつきまとうきちが かいだん のぼって どかん どかん そうおん・・・
うえにあがって アリかナンカ ちいむり ふんで のいやがらせ
きちがいいんけんねんちゃく すとーかー おりこうちおくれのいやがrせ
ゴミ と 騒音
あと ふとんたたきばばあのいえかどっかが つうろにでたら しゃったーかなんかのそうおん
と こえそうおんのがきがいたかな?
街乗りMTB厨のいいぐさ
気持ちいいから〜
ゆっくり走れるから〜
段差が段差が〜
ウワーン、2016GT grade クラリス(青)盗難にあってしまいました。
千葉県船橋市辺りですが、何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
車体番号 F150804164
車台番号が確認できたら110番通報で対応してもらえると思います。
買って半月なので悲しいです。
これです。
ペダルを換えてます。
ロックしてない状態で盗られたなら僅かながら出てくる可能性があるかもしれないが
ロック等を切られて盗られたのなら出てくる可能性はまず無い
ロック切ってまで盗るのはプロだから
>>895 みたいにバラされてフレームだけポイだよ
GRADEが気に言ってたのならさっさと買い直した方が建設的だと思うわ
カンザキの在庫もいつまでもあるもんじゃないだろうし
盗難で調べたらMAMORIOって面白そうなのが出てきた
持ってないけどとりあえずインストールしとこ
>>969 自転車から気が離れるつもりがなかったので、試しに買ったダイソーの3桁ダイヤル式の細い鎖のロックでした。
それを頑丈な鉄の手すりとフレームでロック。
外した鍵とか、その破片のようなものは残っていなかったので数字を合わせて持って行かれたかなと思います。
土曜の深夜3時から朝の8時くらいまでの間です。
ダイソーのダイヤル鍵とか精度甘いからサクッと番号探れそう
しかしそうなるとガキの犯行で案外近場で出てくるかもね
防犯意識甘すぎな部分はあるにせよ、悪いのは絶対に盗む方だしなぁ
見つかるといいね
>>972 ボルクリで一発でしょ
5秒で切れる
番号合わせなんてまどろっこしいことしてなさそう
>>954 お前あほなのか。
タイヤの差が有りすぎるだろ。
>>959 お前は、ロードでボトルの有無を感じられるのか
ボトルは登りならわかるな
この時期はステンレスボトル使うか迷う
>>977 え、デブは感じられないの?
てかデブのボトルは2キロあんの?
GTってMTBのイメージ強かったけどこのスレ見る限りだと実際はそうでもないんだね。
またブームこないかなと思うおっさん
>985
行ってきたで
ずらっと並んだ試乗車はすごかったけど
コースがショボい(200mくらい?)のでほとんど試乗にならなかった
あと、絹代はとしとったな・・・
wiggleの2017モデルのGTが全て25パー引きになったな
ここからどこまで下がるかチキンレースが始まる
>>986 情報どもです。
絹代氏も歳食っているというのはよく考えれば自分達もなんだよなぁ
埋めるならお聞きしたい事が
2017 AVALANCHE ELITEの10sのスプロケをシマノの10sに交換したんだけど
元からスペーサーが入って無かったのでそのまま取り付けしたけどok?
ロードだと10sはスペーサー入れるみたいなので疑問に思いまして
スペーサーが必要なのはフリーが11s対応の場合
ロードでも10sフリーならスペーサーなしで取付になるよ
元々スペーサー無しだったなら10s以下対応ホイールだろうから、そのままでおk
>>993 そのまま取り付けて問題ないんですね
有り難うございます。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 714日 16時間 35分 43秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250221210530ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1438547873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【トリトラ】 GT Bicycles Part23 【アイドラ】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・【IT】VTuberに特化したプロダクション設立 CyberZが新会社で
・アトリエオンラインpart13
・さつまオンライン(´ω`)yー★23
・アトリエオンライン part.58
・機動戦士ガンダムオンラインPart6111
・機動戦士ガンダムオンラインPart6403
・機動戦士ガンダムオンラインPart6861
・機動戦士ガンダムオンラインpart6668
・機動戦士ガンダムオンラインPart6587
・機動戦士ガンダ厶オンラインPart5615
・機動戦士ガンダムオンラインPart5496
・機動戦士ガンダムオンラインPart7018
・【PSO2悲報】ファントムオンライン始まる
・【オンライン遊漁券購入システム】FISH PASS
・シールオンラインエミュ鯖スレッド part7
・イカロスオンライン ICARUS ONLINE PART110
・メビウスオンライン MebiusOnline Part684
・【PTCGO】ポケモンカードオンラインPart19
・機動戦士ガンダムオンライン S鯖晒しスレ139機目
・機動戦士ガンダムオンライン 連邦スレ Part250
・オンラインカジノの知りたい事全て答えてやる★49
・【厚労省】オンラインで緊急避妊薬=処方に向け指針改訂へ
・【斎藤陽介】十字珍宝オンライン Part8826【後藤美名子】
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8250【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8206【DQ10】
・【PSO2】国内オンラインゲームNO.1無課金良待遇仕様
・【糞遊戯】十字珍宝オンライン Part8603【クロトレ】
・【パワプロ】オンライン対戦のラグがヒドいwwwwww
・【鉄血のアークオンライン2】野獣先輩無駄花オルガ説
・【オンラインカジノ】ギャンブラーヒカル 専用スレ1
・ファイナルファンタジーXV オンライン拡張パック:戦友No.8
・ラグナロクオンラインって今始めても楽しめるの?
・【PSN】誰かかっこいいオンラインID教えてくれ【変更】
・【SAO】ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ part96
・【糞遊戯】十字珍宝オンライン Part8810【クロトレ】
・【糞遊戯】十字珍宝オンライン Part8809【クロトレ】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part12
・【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】41
・【SAO】ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ part80
・【詐欺豚】十字珍宝オンライン Part8770【糞眼鏡】
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.29
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ123
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1312【PS専用】
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ121
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.24
・【糞遊戯】十字珍宝オンライン Part8813【クロトレ】
・【齊藤陽介】十字珍宝オンラインPart8877【後藤美名子】
・【齊藤陽介】十字珍宝オンラインPart8939【後藤美名子】
・【齊藤陽介】十字珍宝オンラインPart8912【後藤美名子】
・日本最大級のブランド激安通販オンラインショップ
・【docomo】 ドコモオンラインショップ総合スレ★128
・【ECO】エミルクロニクルオンライン3795【メイド】
・【詐欺豚】十字珍宝オンライン Part8747【糞眼鏡】
・オンライン音楽フェス「VTUBER SONIC FESTIVAL2.0」開催、500人以上のVTuberが参加。8月21日〜
・学校説明会、オンライン続々「雰囲気知って」生徒も出演 [蚤の市★]
・ホロライブの人気vtuberさん「死んどけカス」と発言してしまう…
・Vtuber(おばさんが絵の後ろで喋ってるだけ)←こいつが儲かる理由
・Vtuberファンさん「金あるからって給付金貰わないやつバカだよな。その分スパチャすりゃいいのに」
・【超絶悲報】ツイマンさん「私の行動力やばすぎ」男VTuberのライブ映像を切り抜き、違法アップロード。無事炎上😂
・【悲報】三井住友銀行のソースコード流出させたやつ、ネトウヨでVtuberファンで艦これファンの満貫だったwwwwwwwwww
・ダメ絶対音感オンライン
・【破天一剣】オンライン
・アトリエオンラインpart12
・オンライン二次小説雑談スレ
・アトリエオンライン part.89
・伊東四朗について知ってること
07:05:30 up 39 days, 8:09, 0 users, load average: 6.61, 7.17, 7.45
in 1.0090799331665 sec
@0.050046920776367@0b7 on 022121
|