1 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 19:33:13.62 ID:bDL/B3oy
2 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 19:42:54.15 ID:RaNHeRwp
文字化けさせてんじゃないよ低能が
3 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 20:07:30.29 ID:TDWnC4Dp
文字化け?
4 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 21:06:10.88 ID:wv/5ZYlW
ドル円が120から107円になったし、SRMとかP2Mもそろそろ値下げ必要だよなあ
5 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 21:16:45.51 ID:qPEkuanF
6 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 22:14:26.67 ID:Kuh7xekn
7 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 22:33:50.16 ID:dAqZWOXS
>>4 通販と違う輸入…つまり貿易なので、そうすぐに反映できないよ。
まぁサイズと重量からして船便じゃないから、規模が小さい代理店なら
半月くらいで下げてくるだろうけど。
あとひっそりと通関時の消費税が上がってたりするので、以前ほど下がることはないな。
8 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 05:57:09.35 ID:gWA0foRV
9 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 20:44:45.31 ID:37Bcgnr5
前スレで80%5分できるとか吹いてすまん
2:25秒で力尽きた
10 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 22:56:44.55 ID:NeVyiE3r
乙。ちなみに普段何%くらいでどれくらいでるの?
11 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 14:12:14.20 ID:iogIwBNK
だらだら流してるとすぐ20%切るからモチベ維持にいいね
軽いギアで高い効率出せた方がいいのかな
12 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 17:44:03.14 ID:qy6usqPk
引き足でこんなにベクトルかけてたら非効率すぎるわwww
ただ腸腰筋のトレーニングにはいいの…か?
13 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 18:39:03.49 ID:OI6LhqQa
普段のヒルクラはこんなもん
80%5分有言実行したい
14 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 00:03:53.49 ID:4XV2lBfj
心拍アベスゲェな
15 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 07:09:13.98 ID:DS8tyEev
峠登ってたらこのくらいいかない?
若いからかな
16 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 07:59:47.12 ID:rZbKO670
おっさんやから170入ると抑えちゃう
17 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 18:15:34.88 ID:S+PyK8Fb
ペダリングは悪くないな。
18 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 20:20:43.59 ID:/YFyOW+F
いい加減、SRMーJapanはまともに活動しろ。
19 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 21:27:58.72 ID:PV8pBVyd
はい。(´・ω・`)
20 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 22:54:11.88 ID:UPPNeaY0
君らにはポタリングモニターで十分だ。
21 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 23:13:27.31 ID:CGIMD4T/
はい
22 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 06:18:59.33 ID:AzM+jyYe
なにそれ欲しい。ローラーやる時のVRみたいなもんか?
23 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 13:38:54.77 ID:h/lsY145
アイドリング!!!モニター
24 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 10:52:58.29 ID:0SRCVQSc
パワータップg3使ってる人いる?
最近購入してedge510とペアリングして使ってるんだが、表示されるデータの振れ幅が大きい・・・
同じペースで走ってるはずなのに1秒毎に表示されるワット数が30wくらい違う
ペダリングがクソなのか?
25 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:02:07.44 ID:2aLGm7vr
故障だな
26 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:11:50.52 ID:A65lEjGp
>>24 パワー表示で1s平均表示で使うお前が悪い。
普通は3sか10s平均表示で使う。
27 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:14:05.52 ID:jB8WcmRA
>>25 そういうことか!
3秒平均でやってみる!
ありがとう!
28 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:14:56.27 ID:jB8WcmRA
29 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:26:09.00 ID:ZY52VFe9
外で同じペースに保とうとすると、風や路面の影響でパワーはかなり上下するよ。
パワー一定で走ると今度はスピードがかなり上下するようになる。
ローラー台だと安定する。
30 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:40:22.44 ID:IIhg2kry
1秒平均表示もムラを無くす練習に使えて良いよ
31 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:54:50.87 ID:0qQSBN7o
買った当初は1秒平均で一喜一憂して楽しかったなあ。
3秒平均にし直して現実を知った
32 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 13:35:33.68 ID:lxhbeQ3y
3秒平均ぐらいの表示を期待して皆最初は1秒に設定してあれ??おかしいぞーってなる
パワーメーターの通過儀礼
33 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 18:43:01.42 ID:5Z9CPAft
1秒?の表示って見ないの?俺はちょっとイレギュラーなペダリングした時にどういう出力になってるのか気になってしょうがないな
34 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 20:05:08.09 ID:0qQSBN7o
>>33 3秒で充分だよ。なんならEDGEとかの表示項目で同時に出しとけばいい。
35 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 09:10:39.81 ID:ukKeG3eN
SRM気になってるんだけどもしクランク長変えたくなったら変えられるの?
36 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 10:57:25.83 ID:kLoCP8/O
新規に買ってください。
37 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 15:34:49.69 ID:1kV0mjNd
>>35 SRMサイエンスってのなら変えられるらしい
38 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:08:52.53 ID:F4yPOKGB
SRMは正直もう買う価値ないでしょ
精度とか純正クランクとかあるけど電池交換の仕様が狂ってる
39 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:12:10.32 ID:dkOvMJgj
3000時間(約5年)もつのに、まだそんなこといってるのか?
40 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:35:53.12 ID:L7DA3xVR
いや、クソだろ?
5年のランニングコスト比較してみな
41 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:48:12.22 ID:4GV2nYuw
今日初めてPT G3とGarmin Edge520でローラー回したんですけど、
センサー付けてないのに距離や速度が表示されるのは何故なんですかね?
ちなみにホイール周長実測の速度よりも1.5%くらい遅く表示されました
42 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 22:00:57.22 ID:oh2nB8b2
書いとる意味はわかるし推測もできるけど
端折りすぎじゃないかな
そんで答えは説明書読めば分かる
43 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 11:55:26.74 ID:NqQ5HK61
44 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 12:29:21.80 ID:hwsB81cY
サイコンでデータ採りながらzwiftできるのか。
45 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 19:02:52.06 ID:8/v0Oaen
πのサーバーメンテ、終了予定時刻がPM5:00>PM7:00>PM7:30と伸びてる件
まぁ何でも良いからしっかりやってくれw
46 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 19:22:11.73 ID:2OERpUBB
俺が見た時(17:00すぎ)は 18時終了予定だったけど、
あれ伸びた後だったのかw
47 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 19:52:54.40 ID:Cb2NdIUH
また伸びてる(´・ω・`)>PM8:00
48 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 19:56:21.61 ID:JQ22Pbke
情報展開下手くそだよな
じわじわ先送りするのが一番ユーザの心象に良くないのに
最初から17時⇒21時終了に延ばしとけと
早まる分には問題ないんだし
49 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 20:08:35.50 ID:Cb2NdIUH
キター!
ファームウェアアップデート中
50 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 20:34:14.06 ID:FwtbRks+
πセンサーのFW更新内容
>漕ぎ出し時のデータ表示レスポンスを改善しました。
前色々試したけど、だれか要望出したのかな
51 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 20:39:18.92 ID:JQ22Pbke
とりあえずFWは一週間くらいは人柱待ちかな・・・
52 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 21:40:04.45 ID:kigIUtW3
ん、サーバ落ちてんの?
メンテナンスを実施していますだと。
せっかく夕方トレで20CP更新したから、
DLしてGチーターにデータ入れたいんだけど。
メンテナンスは深夜にやれよクソが。
53 :
52
2016/04/19(火) 22:13:38.74 ID:kigIUtW3
サーバ上がった。
けど解析中のワークアウトが0%から進まない。。
負荷重いんすかね、これはしかたないか。
データDLは明日あさやろう。
新しい機能も楽しみだね、パイオニアさんがんばれっ。
54 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 23:27:29.51 ID:lLc+ZOsr
誰かブリム兄弟プレオーダーに乗った人おる?
55 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 00:13:54.15 ID:5Xfw2rQD
トレーニングアシスト機能ってiPhoneとWiFi環境がないと使えないのか
どっちも持っていない俺涙目
56 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 00:19:05.17 ID:uHZU5k2Z
iPhoneはともかくWiFiぐらいどうにかしろよこのご時世…
57 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 00:46:45.13 ID:+8ZtJQKM
ウィーフィーどころかパソコンすら使えない友人がいる…
58 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 00:58:55.01 ID:Xv7KK/UQ
中の人に聞いたけどAndroidは機種が多すぎて動作保証できないってだけで、基本スマホなら使えるって言ってた。
59 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 01:23:09.87 ID:uHZU5k2Z
アンドロイド版もリリースしてんのか?
60 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 01:56:33.06 ID:5Xfw2rQD
Xperiaは駄目でした。
61 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 02:11:31.21 ID:wrlfiZ69
チョンフォンなんか使ってるからだよwww
62 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 10:30:29.92 ID:ZW98kvrr
>>59 アンドロイド版というか、シクロスフィアにスマホでログインするだけ
スマホ版だとトレーニングアシスト関係のメニューが出てくるだけで、専用アプリとか無い模様
俺もペリアだけど、ボタンの反応が異様に遅いだけでメニューに入れるよ
トレーニングメニュー自体はシクロスフィアのアカウント上にあるだけだし
それをダウンロード指定するのがなぜかスマホ版経由だけ、っ事なら機種云々あんま関係ないと思うが
そのメニューがワークアウトとしてCX500にwi-fi転送されて、そのメニューをこなすとそのデータをシクロスフィアで解析
それをスマホのブラウザで見るだけなんじゃないの?
63 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 10:51:08.09 ID:ec6o54r6
俺もペリアだけどダメだなあ
変な画面が出てきてなにをクリックしても先に進まない状態
64 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 10:59:55.91 ID:+8ZtJQKM
アプリアプリ言うけどさ、内部的にはJSで動いてるからブラウザでも同じだよ。
パッケージングして雑なコードを見えなくしたのが今の「アプリ」ってやつな。
だからヘッポコな内容のくせに何十メガと肥大化してるでしょ。
65 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 12:13:06.36 ID:r5fPgaoL
Android(5.0.2)スマホユーザです。
Android標準ブラウザだと、シクロスフィア自体がうまく表示されない。
Google Chromeだと、ひとまずトレーニングメニューまで表示される。
って感じでした。
実際のトレーニングはまだやってません。うまく動くといいなあ。
66 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 12:36:38.39 ID:I/v/G2p+
シクロスフィア
またメンテナンスかよ
67 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 13:18:03.74 ID:wRPV20Cc
CA500を友人から借りてセンサーアップデートするとペアリングし直し等ですごい迷惑になる?
68 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 13:35:00.07 ID:ec6o54r6
Google Chromeで開いたら大丈夫でした
でも全体的にまだまだ準備中って感じですね
69 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 13:48:04.01 ID:ZW98kvrr
>>67 大抵は空きのバイクプロフィールあるから、そこでペアリングすれば?
CA500はガーミン520/1000系と違ってプロフィール個別にペアリングだから元のバイクプロフィールには影響無いと思うよ
もちろん、相手がその辺解って了承してくれるなら、だけど
>>68 ゴメン、標準ブラウザの確認はしてなかった
しかし、アップデートは良いけど週末に夕方になるとログの解析遅くなる方は強化されたんかいな
正直言うとそっちの方も早いとこ何とかして欲しい
70 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 15:18:37.16 ID:ezeYGiCY
πのサーバーは虚弱なんだよ。
カーナビのバージョンアップなんか予約制だぞ。
71 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 16:11:32.78 ID:ZW98kvrr
俺もカロナビだからそれは知ってる
アップデータのダウンロード、昔のアナログ回線か、ってくらいヒマかかるなw
72 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 16:23:42.74 ID:ec6o54r6
CA500にダウンロードしたトレーニングメニューの削除方法がわからない
73 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 05:28:21.51 ID:6I234rAr
昨日からワークアウト解析画面がグルグル回ってるだけでまったく中味が表示されない・・・。
GCと併用だし、ペダリング効率はだいたい安定してきてるからあんまり実害無いけど
さすがにこの状態で固定は勘弁して欲しいわ
74 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 09:15:28.45 ID:o504FTqy
πのサイコンで、変なGPSデータが入ったのでDBファイルを直接編集してるんだが、
ある時点の駄目なデータを消すだけでなく、サマリーデータも適切に編集しないといけない
ようで。意外と面倒。
しかしGPSの座標データを変えたら総距離は再計算しないとわからないし... とりあえず適当な
数値を入れとくしかないかな。
75 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 09:18:42.11 ID:5j0QkDQg
>>73 そう?
俺は普通に使えていたけどなあ
ちょうどアクセスが集中していたのかもね
76 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 12:46:33.53 ID:BImzHI1i
パイな奴ばっかりだな。
77 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 12:54:48.34 ID:lNrNRKN7
センサーのアップデート時間かかりすぎだろ。
その前にバッテリ不足で買いに行ったが・・・
78 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 13:25:48.95 ID:kBqflbdI
>>76 つーか他が売る気なさすぎ。πなんてレース会場だけじゃなくヤビツにまで営業に来てるのに。
79 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 13:42:59.48 ID:Kv6L0s03
2inpowerまだか・・・
80 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 13:52:12.02 ID:XTKq1vPq
81 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 14:27:24.34 ID:XXaaoTuT
パワメの中古買う奴の気が知れない
82 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 15:35:17.00 ID:+2cHH0YA
みんなおっπ大好き
83 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 18:04:25.13 ID:MXlA9/2X
みんなパイオニアのパイって響きに無意識に惹かれるんだよ
84 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 18:39:18.49 ID:tYEJcMBS
両πを装着して1年不満なく使えてるし
セカンドバイクにも片π装着を考えてるけど今年もモデルチェンジするのかな?
6月まで待つべき?
85 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 18:43:31.63 ID:1IV0ZAQs
86 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 18:47:05.40 ID:dC4AZexs
87 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 19:49:22.86 ID:ZecJe9gF
>>84 俺は聞いたけど今年はないてよ
多分消費税アップのタイミングでなんかある
88 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 00:14:07.34 ID:6278buUO
片側π使ってる人、どうよ?
89 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 00:31:19.56 ID:lUrqjotF
90 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 07:56:15.41 ID:uiR9WEAg
>>88 普通にパワーでてるよ。
買うなら左おすすめ
チェーンが落ちたとき内側のシールはがれるから
俺はローラー嫌いだから片πで十分
電池が1ヶ月でなくなるしね。
次は充電式にしてほしい
91 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 10:02:45.01 ID:Yiux6RGJ
StagesPower買ってから初めて外乗りしたけど、
パワメってロングライドで手抜きするのに便利だね。
100W未満でずっと走ってると一日走っても全然平気で
今までいかにしょうもないところで踏んでたかがわかった。
今週は山で本来の使い方をします。
92 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 10:07:21.02 ID:mI/3BMIS
100w未満ってフロント36だとリアも使って23くらいまでだし
一日走っても平気で当然じゃね?
93 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 10:09:40.63 ID:tIvijZkl
100Wって26,7km/hか?そりゃ平気だろうよ
94 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 10:23:12.70 ID:Yiux6RGJ
今まで、調子が上がってくるとしょうもないところで踏んだり
ちょっとしたアップダウンで勢いつけたりしてたのが
パワメを見てるといかに無駄かよくわかった、って話。
ヒルクラの前日に120km自走しても平気かな?と思って
最低限の巡航を探ってみた。
結果として、足は平気だけど荷物の重量でケツが痛いから
やめとこ、という結論になったんだけど。
95 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 10:57:59.76 ID:2t0/3d5E
まぁそれもいい。
普通は200km普通に走れて獲得標高でも2500mくらい登っちゃう人が使う機材なんだけどね。
96 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:01:57.19 ID:0PtsamgI
俺はてっきり脚力があろうがなかろうが、
負荷を可視化することで効率的にトレーニングを行いたい人が使うもんだと思ってた
97 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:03:59.80 ID:tdh7Wont
>>95 そんな大仰なもんじゃないよ
ペーサーにもなるし効率のいいトレーニングの為にもなる便利な機材さ
98 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:08:10.29 ID:5avrMvvj
無駄な力だの効率だのを気にするのなら、自転車など乗らない方が良い
99 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:08:38.51 ID:7xBG6EqW
100 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:29:32.12 ID:99T7Jww8
競技やめた今となっては、パワーメーターでは消費カロリーしか見てないわ。
101 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 11:47:51.09 ID:2t0/3d5E
>>97,99
競技レベルで走れって言ってるわけじゃない。そんなに難しい話かな。
102 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 12:04:01.24 ID:UGvpe2h3
>>100 それはパワーメーターではなくサイコンでは?
103 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 12:14:13.31 ID:NlRQ5Y/t
>>101 パワメ使うのに認定設けたがるお前のアホさにみんな呆れてんだよ
104 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 12:18:33.78 ID:DexDP13T
>>102 消費エネルギー(kj)って言えばいい?
105 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 12:22:20.11 ID:+4g2Qgo7
何も変わってないが?
106 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 12:24:26.61 ID:tXIKiaLW
じゃ、サイコンではないってことだ
107 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 13:12:15.25 ID:51haNM7I
いつも思うけどお前ら他人に対して常に辛口だよなw
108 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 14:23:52.22 ID:rEpG5Hym
SI単位ならkJにしてくれ
109 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 15:44:12.18 ID:Yzl4AdmQ
日曜の暴風雨でまたSTAGES POWERが死んだわ。
ビニールテープで巻いてたんだけどなぁ
買い換えたい
110 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 16:10:18.16 ID:l92lHoSA
111 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 16:19:42.35 ID:Yzl4AdmQ
>>110 反応しなくなります。
電池替えても駄目です。前もあって暫くしたら治ったんで完全に死んでは無いと思いますが…
ドライヤーで水分飛ばしたりもしてみたんですがねぇ
初代STAGES POWERです。
112 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 16:57:52.28 ID:iOkm2S0g
π新機能は微妙
113 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 17:25:06.79 ID:Ns4+V1LZ
114 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 18:01:19.83 ID:2t0/3d5E
115 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 18:02:13.21 ID:9aFiPSjx
アッー!
116 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 18:32:51.74 ID:zlbBsLgz
117 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 18:43:39.86 ID:JTqB9Pt7
118 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 19:04:36.08 ID:l92lHoSA
>>111 ステージス側の爪(電池掴むところ)を少し倒してみては試してはどう?
接触が少し良くなるよ
ちなみにバーテープを電池とカバーの間に入れてみたら、使えるようにはなった
あくまでごまかしの手段だから、保証はしないけど
119 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 19:06:42.66 ID:l92lHoSA
>>118 入れると言ってもバーテープの端切れな
薄いタイプのバーテープがオススメ
120 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:18:11.35 ID:mI/3BMIS
>>101 いや300km走れるし獲得標高5000mまではやったことあるけど、そんなことが出来ようが出来まいが関係なく有用で便利な道具だと言ってるんだが。
121 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:20:00.35 ID:SXl4z9Fm
122 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:25:21.43 ID:LBqOs9bZ
>>121 そういう普通の人にも、そうでない人にも等しく有用で便利な道具って話をしてるわけで。
123 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:40:32.36 ID:SXl4z9Fm
124 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:51:37.75 ID:xx3leik1
125 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:55:28.57 ID:SXl4z9Fm
126 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:55:40.43 ID:QQA8dwS5
>>123 ガキはおとなしくROMってママのおっぱいでも吸ってな
127 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:12:10.54 ID:2t0/3d5E
128 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:17:17.72 ID:/ndxzGwF
129 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:36:28.51 ID:NRDnsSFZ
せやな
130 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:42:50.84 ID:2t0/3d5E
そんなにおかしいかな?
131 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:47:30.63 ID:NqF/oxGy
おかしいだろ
132 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:52:35.26 ID:2t0/3d5E
そうか。
133 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 22:52:49.85 ID:zC0EAm6Z
1日で300kmとかどこの高速バスだよ(´・ω・`)
134 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 22:55:53.00 ID:M9dUuPK5
ただの測定器だけど選ばれし者しか使っちゃいけないものだったかー
俺使えないわー
135 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 23:16:38.27 ID:5DbcBUXx
SRM個人輸入しなきゃ駄目だった時代じゃないんだからさ
136 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 23:21:21.12 ID:tIvijZkl
ただの機材にそんな選民思想もたれてもね
137 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 23:29:16.26 ID:Ri6DwK3/
パワーメーターって強くなるための道具だし選ばれる云々は変だわな
138 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 23:32:16.26 ID:tIvijZkl
しかしまぁ
>>95の言うことをすべて否定するわけじゃない
高いレベルでの競技者がさらなる高みを目指すためにはパワーメーターが有効であって、
普通のライダーならスピードや心拍だけでも十分強くなれるということなら分かる
139 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 00:30:06.50 ID:eb3tyZVA
できるところをやる前に、やらなくていいことから始めるのがオッサンという生き物
140 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 00:43:24.81 ID:lpWHPYJB
心肺計より高いけど色々細かく測れるトレーニング補助機材がパワーメーター。高いレベルの人が使うべき機材であると同時に高いレベルになりたい人が使うべきでもあるのがパワーメーター。
141 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 00:55:47.17 ID:5s59f/Jc
>>94だが、ぶっちゃけZWIFTで使ってみたくてIYHした感は否めない
けど、貧脚には使いこなせないかというとそういうものでもない気がする
ていうか、貧脚にこそ有用な気がするよ
142 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 05:26:37.58 ID:TVaT65XK
別に金あるヤツがその金で計測機器かうかどうか、ってだけの話だろ
人の金の使い方にケチ付けてる時点で品性疑うわ
だいたいパワーメーターなんかタダの物差しなんだから使いたいヤツが使いたいように使えばいいだけの話
そもそもメーカーだって商売でやってるんだから買ってもらえれば何だって良いんだよ
>>95みたいな末端ユーザー側で「〜〜なライダーが使うもの」とか決められたって迷惑なだけだわ
本人の自己顕示欲以外何も満たされない誰得だから叩かれてんだろ
お前に金の使い方なんか誰も相談してねぇよw
143 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 06:57:46.86 ID:67hkAxvU
ただパワー測るだけの機械だからトレーニングで使わなくたって良いんだよ
144 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 07:18:21.03 ID:TWFmbVQS
>>141 そうそう。
俺みたいな脚力のない奴がロングライドする時に滅茶苦茶有効。
無駄なパワーを使わずに脚を最後まで残すのに絶対に持っていた方がいい道具。
そんなものパワメが無くても分かるとか言うのは使ったことがない奴が言うセリフ。
145 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 11:03:35.62 ID:1XoLEdfe
>>141 心配すんな
箸一膳だって「使いこなしてる」やつなんかほとんどいない
道具なんか好きなように使えば良いんだよ
>>144 ソロでロングするときとかすげー有効だよな
146 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 13:00:10.19 ID:Rsq8mk8x
ロードバイクは35km/h巡航できない人には必要ないとか言いだしそうな奴だな
パワーメーター使う人が増えれば、巡り巡って自分に恩恵があるとか考えないのかな
売上増えれば、種類増やしたり防水性・精度を上げるため研究したり、なにより供給増えれば安くなるし
147 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 13:54:48.07 ID:z1P4pBwz
ちんたらロングライドするだけならパワーも気にせずゆっくり走れば良い
限られた脚力を使って速く走ろうとしたときにとても有効だと思う
それは貧脚も剛脚も関係ない
148 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 14:27:23.52 ID:5s59f/Jc
>>147 「ロングライド」の定義が、どれだけ遠くまで自走できるかという
チャレンジだと考えると、その言い方は引っかかると思うよ
149 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 15:24:12.60 ID:S9QCglsQ
パワーメーターは使って初めて「何コレ面白い」ってなる人も多いと思う。
ロード乗る前はパワメの存在すら知らなかったけど、その仕組みを知ったら物凄く欲しくなった俺
150 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 16:31:34.03 ID:67hkAxvU
ただパワー測るだけの機械だからロードバイクでなくたって良いんだよ
151 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 17:54:29.63 ID:zRKgEypq
ママチャリで太ったオバハンの立ち漕ぎなら500wぐらい余裕で出てそう。
152 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 18:54:50.72 ID:0T0dlwxx
>>147 ちんたら走ってたら日が暮れるだろ。
走ったことあんの?
153 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 20:06:23.35 ID:6YiFpBFR
ひたすら数値を見ながらボッチで延々と走る... 楽しそうだな
154 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 20:14:47.78 ID:itv+mAqb
時々確認する感じだよ。
ひたすら走るの楽しい。
155 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 00:17:07.03 ID:KpSbm0Hb
パワメでわりと助かったのは、風向きや路面抵抗が読めることかな。
速度出ない自分オワタw と思ったらパワーは出てて、単なる微妙な向かい風や微妙な登り基調だったとかね。
慣れるとそれも分かるようになるから過去形なんだけど。
あとやっぱりタイム計測は偉大だなと感じられるね。やっぱ結果が全てなんだなこれが
156 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 07:59:50.53 ID:5Fg7GURm
体感できないわずかな向かい風やわずかな登りでも数値は大きく変わるよね
157 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 09:51:36.63 ID:bifGPEQK
5割増しぐらいまではロクに体感無いから
機械なら1割の上下でも明確に出る
158 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 15:38:21.82 ID:GEQn0Zpc
夜中の峠無風緩斜面で、5倍くらいで踏んでるのに全然スピードでないと思ったら
後ろに憑いてた
159 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 09:04:53.42 ID:5AURWVhR
>>120 おまえbmcスレにいた基地外のおっさんだろ
160 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 11:00:23.17 ID:0Fj2y/rd
幻が見え始めると終わり
161 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 11:08:57.29 ID:pXbhlqkc
StagesPowerが雨で故障したと思ってたら電池下部にある伝導板が折れて断線してた…
これ治せるんかな…?
162 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 11:11:20.63 ID:l6LgQfr3
163 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 11:29:33.21 ID:JIJ9KlFY
>>162 初代です。接触悪かったんで位置調整してたせいか金属疲労で折れてしまってたみたい。
インタマに言えばいいんかな?買ったショップは遠くてなかなか行かないんだよなぁ
164 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 11:33:42.12 ID:l6LgQfr3
>>163 基本買ったとこでしょ、行けないなら送れば。
165 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 12:29:32.97 ID:WIsLzeut
166 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 12:55:30.79 ID:Lp1UaZOX
167 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 16:24:04.98 ID:WIsLzeut
>>166 なるほど。
違う証明は家帰ったらガーミンのスクショでも上げるわ
168 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 16:25:39.00 ID:nnfjgLhZ
どうでもいいからよそでやってくれ
169 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 17:11:16.20 ID:XWzZFK2o
キャリブレーション値の意味って何なんでしょうか
700〜1300ぐらいまで日によって変動しているような気がします
170 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 19:32:22.17 ID:dyAaDst9
>>168 まあまあ、パワメの利用方法の一つとして長距離走のペーサーとしても使えるよって事例として。
こんな感じで自分なりに抑えて走れるのがパワメのいいところ。
特に登りで上限決めて一定ペースで走れるんで長距離が楽になる。
どうしても思った以上に踏んじゃうからね登りは。
171 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 20:55:57.94 ID:jXKbpWRY
心拍150以下をキープでも十分良いデータになってね?
172 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 21:04:38.91 ID:Iyy8IUDd
高い金出して買ったんだから、有用だと思いたいんだよ。
例え1万円の心拍計で十分に代用できるとしてもね
173 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 21:09:57.50 ID:CDlpbI84
心拍は体調や気分や装着が今日はしっくりイッテルゼとかで差が大きいからなあ
ペース配分するにもパワーの方がいいやね
ゴールデンチーターとかがやってるストレス計算がリアルタイムでできるようになったら、
そのうちサイコンに燃料計のごとく残体力計表示がつくだろう
174 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 21:12:27.67 ID:m53Q3ErN
心拍なんて最悪の指標だぜ
175 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 21:16:57.91 ID:dyAaDst9
>>171 心拍だと上がるまでにタイムラグ有るから踏みすぎちゃうんだよ。もちろん慣れたら心拍だけでも行けるんだろうけどさ
>>172 ペーサーにしか使ってない訳じゃないよ当然だけど。
メインはパワートレーニング用途だから。
176 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 21:27:50.44 ID:fDNM8+aM
177 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 22:46:02.13 ID:kMtxIxNN
>>173 STRESS計算って、TSS算出のこと?
178 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 22:55:44.21 ID:wrx9JMyW
>>171,172
↑これなんてまさにパワメ使ったことのない奴の寝言だよな。
179 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 22:56:23.35 ID:XWzZFK2o
心拍は指標としては悪くないけどパワーよりはブレる
180 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 22:58:13.77 ID:OQtUp4IW
ケイデンスってゼロを含めないのけ?
181 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/25(月) 23:40:42.10 ID:0Fj2y/rd
>>170 よくそこまで抑えられるな。そのスローペースでケイデンス81ってむしろ尊敬するw
182 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 00:05:11.05 ID:daWpjz6W
>>180 これはゼロを含めてない
パワーの方はゼロを含めてる
>>181 ここまで抑えないと走れないと思って。
大体最初に調子コイてあとボロボロになってたから。
183 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 00:07:14.67 ID:zbWPKkTl
TSS550…
184 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 00:53:31.72 ID:zsbuN5Ya
>>177 いまのゴールデンチーターだとW' balanceだね
あれがレース中にリアルタイムで算出されてサイコンに出てくると面白い
プロチームはすでにそういうの当たり前みたいだし
185 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 03:33:46.67 ID:KJSxl6yH
edge500でもリアルタイム表示していたような
520ならよく判らん回復タイムまで出てくる
186 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 04:51:39.91 ID:hkzoX0ef
187 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 06:57:04.20 ID:Sn747mJI
>>181 グラフ見ると登りだろうが無理やり100rpmキープしてるみたいね
188 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 07:41:01.62 ID:hkzoX0ef
>>170 パワメ何使ってるん?
ケイデンススパイク?あるからパイじゃないんかな
189 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 08:12:12.10 ID:daWpjz6W
>>187 ケイデンスの点線部分は平均の81rpmを示してて、実際は80〜90くらい
100rpmとかローラー上とレース以外で使うことないかな
>>188 この時はパワータップG3で、今はP1使ってるよ
P1使ってるデータもあるけど昔のファームでスパイク発生して最大パワー30,000Wとかになってるw
190 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 09:51:57.54 ID:P7bqiLDM
>>185 マジで!?
edge500にそんな項目あったっけ…?
どれだけ追い込めたかリアルタイムでわかるのはいいなぁ
191 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 10:35:06.45 ID:OeUb8YBc
192 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 10:35:32.34 ID:OeUb8YBc
TSS心拍だけでも使えんかなあ。
193 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 11:04:49.10 ID:RJy6paaZ
>>184 W' balanceなんて存在知らなかったけど最近ついたんだな
全然見てなかった
これがレース中に見れたらたしかにいいなあ
194 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 11:27:32.83 ID:SsBd7t7D
W'の数値を鍛えるにはどうしたらいいんだろ。
FTP上げれば自動的にあがる?
あとクリテリウムとかレースの後でログ見ると、マイナス3kとかになってるんだけど、これは初期値がおかしいのかな。
この辺調べても全然情報見つからないんだよね。
ちなFTP220でW'は19700とかに設定されてる。
195 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 12:17:21.51 ID:Chm4/Gmj
>>170 自分もパワメ使ってるし有効性を否定する気はないが、グラフを見る限り
- 最初から最後まで割と数値が安定しているのは心拍とケイデンス
- パワーはあまり安定しておらず、後半のほうが下がる傾向がある
ように見える。
その時点での体調だとかで出せる出力が変わっていくのなら(まあ変わるだろうな)、
それは結局体感ベースのような。そしてそれは心拍ベースみたいなもののような。
196 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 13:23:04.63 ID:EWNvOHUD
>>170じゃないが
因果関係逆
パワメでコントロールしたから結果的に心拍も安定してる
ケイデンスはパワメで負荷を見ながらギアでコントロールしたから安定してる
心拍ベースで負荷(パワー)ってのはパワーキャルそのものだろ
あれで満足出来るなら誰もパワメとか使わんと思うぞ
197 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 13:55:15.33 ID:cZGn8+Gd
疲労してくるとパワーの維持できなくなるから、
結局体力温存の鍵は心拍になってくるんじゃないのかなぁ。
最初の1時間くらいは負荷と心拍って釣り合わないけど。
198 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 14:04:34.36 ID:RJy6paaZ
>>197 維持できないということはペース配分を失敗していると言うことだ
パワメがあっても、まず自分の能力を普段から測り把握していないとペース配分もクソもないしね
パワメを使っててもデータを使えてないということだな
199 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 15:10:20.25 ID:KnX5ohv4
>>194 W'は現在の能力に対してのトレーニング強度の比率だから
鍛えても変わらない。
200 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 15:41:39.53 ID:J786lces
心拍は体のコンディションを見られるもので、パワーメーターは最終結果でしかないからなー。
土井ちゃんが心拍いらねーって言ってたけどあれはあれだから
201 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 15:57:31.24 ID:T6dNktYh
プロは千切られたらおしまいだから心拍オーバーしようがなんだろうが絶対出力ださないかんしな
202 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 16:46:27.18 ID:SsBd7t7D
>>199 そうなのか。
なんか体力電池みたいな物だって聞いたことがあるから、鍛えれば電池容量増やせるかなとか思ったけど違うんやな。
203 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 19:07:07.65 ID:Sn747mJI
>>170のグラフを見る限り異常なほど安定してるのはケイデンスだけ
心拍もパワーもそんなに安定してるようには見えないけどね
204 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 19:16:53.38 ID:hkzoX0ef
心拍はちゃんととれてないところもありそう
205 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 19:27:38.45 ID:ITKKo5ey
ケイデンス一定が一番効率的な走り方だがな。
プロはレース中は基本、ケイデンスしか見てないし。
206 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 21:02:45.88 ID:/fSrLqrZ
TSS550って翌日どうなの?
今年はまだ300までしか走ってない
207 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 21:34:47.23 ID:HyBhHOW9
208 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 21:40:10.48 ID:s81+k+8f
209 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 21:48:46.93 ID:nCytXugk
スプリントの練習じゃあるまいし、いまさらケイデンスなんて
ほとんどみないけどな
ケイデンスみなきゃギヤを選べないというなら
ちょっとそれはさすがに丸出しじゃないか
210 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 21:57:12.26 ID:k8G8Q8Kh
211 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:10:11.20 ID:J786lces
ケイデンスの高低で自分の今の調子が分かるっちゃ分かるが
212 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:10:21.54 ID:+sSCmO6D
プロといってもメーター類一切付けて無いのからクライム中ずっとパワー値ばっかり見てる奴もいるから何とも言えれんな
213 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:13:42.71 ID:d0OJBpDj
ケイデンスなんてリズム感でわかりそうなもんだが
集団にいたら回したり回さなかったりムラありそうだし
214 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:16:36.54 ID:HyBhHOW9
215 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:17:40.92 ID:zbWPKkTl
メーターの数字で何を見るかは人によりけりだろう
216 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:31:37.80 ID:s81+k+8f
>>210 お前断定し過ぎなんだよ、長丁場のクラシックなんかは心拍管理しないと無理なの。
日本なら必要になるほど距離ないし強度弱いから必要無いだけ
217 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:41:22.42 ID:k8G8Q8Kh
218 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:42:17.36 ID:s81+k+8f
219 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 22:47:21.18 ID:TPIesDlY
山本元喜選手のブログより
そこからは心拍数を見ながら限界まで踏み過ぎないように気を付けて登る。
だってさ
220 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/26(火) 23:40:36.71 ID:nCytXugk
心拍を見てないプロって誰だろ?
それにしても山本元喜、心拍数ばっかりみてるな
チームバイクにもパワーメーターついてるし
その前からPowerTapのサポート受けてるはずなんだが
もしかしてよくわからないんだろうか
221 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 00:27:04.40 ID:yQbTe3Y4
西薗良太も試合中はパワー見ないけどね
222 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 00:37:11.28 ID:hgWcRIM5
今時のサイコンなら一つの画面で全部見れるようにしてるもんじゃないのか
不調感じるの嫌だから見たくない項目があるっていうのは聞いたことがあるが
223 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 01:14:22.38 ID:yQbTe3Y4
Garminなら10個まで一気に表示できるけどそこまで表示する必要はない、
むしろ見やすさを優先して削るべきというのが考えの一つとしてあるだろうね
パワーを常に見ていてはどうしても限界以上のパワーを出さないといけない時、非常にやりづらい
という声もあるよう SRMはパワー値の非表示ができないためビニテ貼ってるのもよく見られる
224 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 06:16:18.55 ID:tyL6RvBF
よく見られるんだへー
特定の選手だけ見て言ってない??
225 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 07:42:43.05 ID:UlE9xK+a
それ言い始めたらプロなんて数百人いるんだから十人十色で終わりの話
226 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 08:05:55.58 ID:5tNy+fsY
>>224 9割くらいかな。
心拍つけてないのもパワー見ないのも
227 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 08:10:29.23 ID:TVbG+itx
>>226 85%だよバーカ
適当なこと書いてんじゃねえ
228 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 08:25:47.83 ID:VI6Gu+mT
85%に自信あるみたいだけどソースはどこ?
229 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 09:09:32.88 ID:7lOT3nVA
脳内妄想で「プロは9割こうしてる〜」とかちょっと頭ヤバイよね
230 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 09:38:22.24 ID:IfSt5uEm
231 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 10:57:21.71 ID:w53eWSm8
西園すげーよな。連光寺5本やって全部3分台に入るんだぜ。レベルがちげーよ
232 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 12:15:35.92 ID:7ozOj9mV
ボッチで単発のアタックする時は最強なのにレースでソコソコって人は対人メンタルが弱いんだろうな
233 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/27(水) 12:19:46.00 ID:r22hWJaY
テクニック不足もあると思うよ
234 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 06:26:30.79 ID:fmfuluTf
すみません、シクロスフィアのパラメータにあるNPって何を示すのでしょうか。
235 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 07:01:19.10 ID:S3KSsWe8
踏んでる間のパワー。
236 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 08:22:31.65 ID:QC57mJKL
NPはNormalized Power
例えば平均パワー200Wで走ったとしても、実際にはインターバル込みで
200Wどころのつらさではない時があるじゃん
そういう時は平均パワーよりNPを見るといい
2時間の平均が150Wでも、NP200Wとかなら、2時間ノンストップで200W出し続けた(インターバル等なし)のと
同じ負荷がかかってるっていうこと
平均パワーとNPのズレは、TTっぽい練習ほど少なく、レースのようなアップダウンのある時ほど大きくなる(NPが大きくなる)
であってるかな?
237 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 08:26:02.73 ID:fh0LJq6f
「もし一瞬も休まず踏み続けたら出るであろうパワー」って意味
10分全力で走って途中の信号で5分止まった時の15分平均パワーを見ても参考にならんわけで
238 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 08:38:15.22 ID:fh0LJq6f
ちなみにNPより尊い数値は「ゼロを含まない全ライド平均パワー」
強い奴は2時間で250W超える…
239 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 08:41:29.57 ID:fh0LJq6f
もとい…「含む」
240 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 14:29:19.25 ID:DwHQjzc2
ローラー台で漕いでるとNPの方が低いときがよくあるんだけど、どうなってるの?
241 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 14:30:59.20 ID:7cSeqvcz
>>240 強度があまりに低い場合にはありえるかも
242 :
234
2016/04/28(木) 20:19:46.60 ID:fmfuluTf
皆様、詳しくお教えいただきありがとうございます。
平均パワーより15Wくらい高かったので何を示しているのか
わからなかったのですが、勉強になりました。
243 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 21:00:46.15 ID:hPDEs/gI
CA500でローラーやってるんだが、「走行を検出しました」っていうポップアップ消せない?
244 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 21:12:59.87 ID:A1PNWQbh
タイマースタート押してないのでは
245 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 21:17:35.24 ID:sGJdcW1v
246 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 21:57:59.81 ID:x3XEfbQJ
すみません。ガーミンコネクトのことで質問なんだけど
朝練と夜練やってるんだけどTSSのレポートみると1回分しか表示されないんだけどこれて普通なの?
247 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 22:54:47.73 ID:7cSeqvcz
>>246 ガーコネは1日のアクティビティを勝手にまとめる設定だったような気がする。
俺はガーコネやりづらいから使ってないわ。回線細いからアップロードで日が暮れるし。
248 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/28(木) 23:08:37.02 ID:QC57mJKL
ガーミンコネクトは自分の家がバレバレになるし
管理はStravaでしてるな
249 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 05:19:24.47 ID:ByLdV40j
家がバレたら他のローディーが風呂を覗きにでも来るのか?(´・ω・`)
250 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 06:58:34.37 ID:/k6YKcKb
俺は興味あるな
251 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 07:05:23.31 ID:bPwTzDtK
252 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 07:50:37.13 ID:aYX2GtL8
>>248 >>247 ありがとうございます。仕様みたいですね
他のソフトて使えるものあるんですか?やっぱりStrava?
片πだけどπサイコンに買い換えるべきかな
253 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 09:04:43.68 ID:k07VsYpz
>>252 π使ってて走行中の地図とか要らんならCA500買っても良いとは思うけど
TSSとかのトレーニング管理したいならGC使った方が良いんじゃね?
254 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 10:11:45.81 ID:yfZ9TFR1
GCはGarmin Connect?Goldencheetah?
GoldencheetahならCA500でも使えるよ
シクロスフィアからfitファイルダウンロードして読み込めばおk。
255 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 12:53:10.97 ID:/8LTgEq2
>>238 NPならあるがaveで2時間250W超えは凄いね…
256 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 13:04:57.96 ID:vPELpoD8
>>253 >>254 ありがとうございます。
そんなソフトがあるんですね。
今は、エクセルに練習メニューと一緒に書き込んでるですけど
楽な方がいいですね。
まだよくわかってないんでとりあえず
TSSを週1000目指しぐらいしかやってないんですけどね。
257 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 14:14:07.31 ID:YAyo08Tc
乗りすぎじゃね?
258 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 16:12:25.04 ID:dDdJoEy6
デスクワークならいける
259 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 16:26:05.27 ID:s0i/UGXI
>>256 FTP設定がおかしいとかじゃ無いとして週1000TSSも乗ってるなら
尚のことGoldencheetahでCTLとかATLで管理した方が良いと思うわ
260 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 18:03:00.79 ID:gqAIUIm+
>>256 普通にガーミン トレーニングセンターじゃダメか?
総合的に見るならよく出来てると思うけど。
GCとかWKOめんどいんじゃコラ
261 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 19:18:14.71 ID:vPELpoD8
>>260 トレーニングセンターは初耳です。試してみます。FTPも250ぐらいなんで確かに低いですね。今月は、1300キロぐらいなんでまだまだ距離は稼げそうだけどTSS週1000は多すぎなんですかね?
来月また、測定し直してみます。
262 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 19:28:55.97 ID:gqAIUIm+
EDGE買ったらトレーニングセンターのCDが付いてくると思うんだが、最近は付かないのかな。
263 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 19:54:15.36 ID:gXgqgnUy
>>262 少なくとも510J、1000JにはCDとか付いてない
いいよからダウンロードできるけど、3.6.5で最終更新2011/10/21
edgeシリーズも対応は800/810J、ってなってる
現行モデルでも使えるんだろうけど、ガーミン的にはもうやる気無さそうだな
264 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 22:56:29.69 ID:DksVYWzD
だれかStages割引販売してくれる店舗知りません?
265 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 23:18:53.98 ID:YAyo08Tc
外通ならいくらでもあるよ
266 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 23:25:36.10 ID:53ZDBCO6
>>262 トレーニングセンターの役目は500/800までで終わってる
>>264 テツ&トモのテツみたいな顔の店長の店で、
そのうちまた安くするみたいなこと言ってた
267 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/29(金) 23:33:41.04 ID:gqAIUIm+
>>263,266
まじかよ俺500/800止まりなんで知らんかった。
開発止めてるのか。いいソフトなのになあ。
268 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/30(土) 07:24:20.95 ID:dWYFZpZ/
>>264 店舗でもgen2のfc9000で75000円で売ってるところあるぜ
269 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/30(土) 08:27:27.89 ID:Nb0n/+6E
だからそこが何処なのかと聞いている
270 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/30(土) 08:30:30.29 ID:18Fq75fE
教えてあげたいけどお前の態度が気に入らない
271 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/30(土) 11:35:40.26 ID:rk5hpZxy
自分で探せやそれぐらいよォ
足か頭つかってよォ
272 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 19:11:53.57 ID:zMNUxlp2
273 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 21:26:50.32 ID:mnpS8cbi
INSERT INTO ねえちゃん(まんこ)
SELECT ちんこ
FROM 男
WHERE 顔面偏差値 > 10
274 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 21:27:15.29 ID:mnpS8cbi
ゴメン、誤爆した
275 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 21:37:29.80 ID:JCaCuSLU
276 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 22:23:16.79 ID:e6E8E5na
SQL
277 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 22:29:25.27 ID:LI//HnhM
>>270 俺もStages壊れたんで割引してる店探してるんだけど絶対君の力を借りないで探し当ててみせる。
万が一ここに書いても目をふさいで絶対見てやんないからな。
278 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 00:15:20.67 ID:aRYF9PD+
セミコロンがねーぞ、みたいな
279 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 18:41:09.76 ID:ItqE9zqS
>>248 ガーミンコネクトはみんな公開せずに使ってると思うけど
280 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 20:30:31.33 ID:B/MDwi1H
281 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 21:10:55.84 ID:+RgFxMte
105は片πの時だけ?
282 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 21:35:01.40 ID:jEZDPAJ8
両方で999ドルってアルテに比べてえらく安くするんだな
283 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 00:09:07.68 ID:pqTmTmpR
マジか
それなら俺もパワメデビューできる
284 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 06:41:17.90 ID:Rv5zNwoc
さっきのサイト見た感じ、$999はキットの価格だよ。
クランクは別途必要。
両側でデュラクランク込が$1499、アルテクランク込が$1299、キットのみで$999
片側もさっきのサイトだとキットだけで左側が$499、右側側$599だな。
285 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 13:45:23.34 ID:/Y6sYb1O
105とアルテクランクの値段大して変わらないけど105完成車のクランクがそのまま使えるのは良いことだ
286 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 15:59:29.39 ID:99Uohe73
キット販売ってことは自分で取付も校正もできるようになるのか
287 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 17:29:38.07 ID:J7bp0l0p
クランクのセット販売に対するキット販売だし
というか欧米は今までセット販売のみ
それが手持ちのクランクに付けるオプションが出来た、ってだけの話に見えるが
288 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 23:53:49.64 ID:alpKTVAg
limitsもどきな奴がまたkickstarterでやってるけど全く出資者伸びない罠。
てかlimitsも延びる延びる詐欺状態だったけどどうなったのやら?
289 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 03:07:53.89 ID:q0dflT87
>>284 中華の価格破壊の波がパワメにも波及する前触れか!?
ノウハウに差が出るのは、元々安価な圧電デバイス部分より、むしろ校正なんだろうけど
そこを気にせず誤差1%未満10万円 VS 誤差5%未満2〜3万円とかで出されると
「悪貨は良貨を駆逐する」っていうか
精度が多少バラけてても、大体が分かって価格数分の一な方が勝つから
290 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 07:51:26.54 ID:m+38F04q
6700アルテに現行のパイオニアのパワーメーターって使えないんですかね?
左クランクだけなら使えそうな気がするんですが。
291 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 07:56:59.48 ID:7cs6zCOD
292 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 08:07:05.15 ID:m+38F04q
293 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 08:43:01.36 ID:gKvEbid0
294 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 23:31:57.03 ID:m+38F04q
4iiiiって安いし6700アルテに付くけどなんて読むのかわからない
295 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 23:48:07.58 ID:ewg8HnMC
FJTさんが105のパイオニアパワーメーターの発売情報スクープしている
296 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 23:56:43.74 ID:qYFTysbM
「FJTさんが海外スクープ記事のコピペしてる」が正解
297 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 00:09:36.54 ID:t6a+e13m
>>289 パワメは計測器
1に絶対信頼
2にソフトウェア
この二つが絶対に達成できない時点で中華はない。
達成しようと思ったら中華でも同等の価格になる。
Quarqは台湾に片足突っ込んでるが、あまり安価にできていない。
298 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 05:38:21.04 ID:TiWjpARS
299 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 20:40:56.90 ID:0UWoCf/S
>>297 Quarqを買ったけどMade in USAだったし台湾要素が特に見当たらなかった。
300 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 21:29:18.40 ID:Wkt7iFx3
>>298 情報元載せたらみんなそっち見ちゃって娃アフィ稼げないからな
301 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 21:56:04.88 ID:t6a+e13m
302 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 10:21:00.10 ID:ezBmXpMR
台湾はもう十分な技術力がある。ラジコンの品質じゃ日本メーカーを超えてるし
303 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 11:26:05.33 ID:e9Nlfcl8
つーか自転車のフレームほとんどが製造台湾やんw
304 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 12:44:51.78 ID:ondtdgB/
下手に欧米人に作られるより台湾人の方が信頼できるな
305 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 13:00:44.39 ID:4IHUcQFC
イタリア人なんて適当もいいところだしな
製造・対応もろもろ
306 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 13:26:19.53 ID:MbLwN0ae
中国人 自分が何を作っているか分かろうともしない
台湾人 何を作っているか分かってるけどガサツ
イタリア人 雑だがブランドの意味をよく理解している
不良品率は下に行くほど減る
307 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 14:03:39.58 ID:5hrSWIWr
どこにでも職人向きの人間はいると思うけどな
そういう人間を多く抱えた中国や台湾の工場が生き残ってるんだろ
安かろう悪かろうで今の時代やっていけるんだろうか
308 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 14:17:05.76 ID:MbLwN0ae
>>307 簡単な話をしよう。
日本の半額で作れるとする。でも不良品率が20%もある。
その不良品を弾いたら、実際の仕入れコストは…それでも日本で作るより安い。
検品の時間と検品人件費を差し引いてもね。
最初から一定の不良が出ることを見越して納品するわけだ。
輸入側は課税されるうえ損益の計算でちょっと困るんだけど。
台湾は実質中継ぎみたいなポジションで、大陸で作らせて検品してる。
表向きは品質がいいが裏では不良品が山積み。これほんと。
アウトレットが隆盛してるのは国内検品後の不良品の処分のためでもある。
309 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 14:40:49.38 ID:fNlSIl2z
>>306 イタリアのスチールフレームとか問題だらけだけどな
シートチューブが真円出ていないのなんて当たり前の話だし
奴らは「そこから先はショップの店員の仕事」とか言って
不良品だとは認めていないけど
310 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 14:43:38.97 ID:MbLwN0ae
>>309 あの酷さはわかるww
つってもフレームは量産品じゃないからなw
同じサイズを1000個一気に作れば5%以下に収まるんだろうけど、10個単位でしか作らないから仕方ない
311 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 15:21:18.82 ID:P5ZO4v9G
イタリアってのは重要な品質管理はちゃんとしてる。ドゥカティとかフェラーリのタイヤが外れたなんて聞いた事ない。でもパワーウインドーは3日で動かなくなる。
そういう意味で言うなら中華はまだまだ怖い
312 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 15:30:09.40 ID:Yqldk0Yl
イタ車は電気系が残念でよく燃えるイメージ
313 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 15:49:49.54 ID:MbLwN0ae
イタ車 「燃えるんじゃない。燃やすんだ」
314 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 16:37:26.50 ID:LDqAn8YY
コーンズなかったらフェラーリなんてガラクタだった。
てばっちゃが言ってた
315 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 13:27:24.77 ID:IbKHLX7f
三菱はタイヤが外れたり燃費がでたらめだったりするじゃん
あれも日本車
316 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 18:27:14.10 ID:odOG6Tju
πの温度学習の温度ってサイコン(CA500)から取ってるのかな。それとも本体?
例えば充電等のために取り外しておいたサイコンを再び自転車に付けた直後は
ペダリングモニターとは温度が違うだろうけど、
この時点で校正すると間違った学習をするのかなあと。
317 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 18:51:36.40 ID:nzJgYCAe
318 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 19:27:22.28 ID:CnmBpRNi
両π&ca500でダンシング判定のところが何も表示されないんだけど、何か設定しないといけないの?アップデートはしてる
319 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 21:52:18.67 ID:+bYiy9VV
ダンシングしてると自分で思い込んでるだけなんじゃね?
320 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 21:58:59.02 ID:/iJWtYFp
俺が20代の時に初めてのディスコで大笑いされたときのような感じ?
321 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 22:15:18.30 ID:Qk7cP+8f
ディスコってなに?
322 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 00:04:06.84 ID:mZ2tIYfR
ディスコン
廃止する
中ダンスる
323 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 00:55:15.28 ID:D8hfoL9R
>>308 っていうかアウトレットって全く安くないよね
324 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 12:19:55.31 ID:dBXGQyzB
アウトレットって不良品じゃないだろw
325 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 14:05:49.49 ID:mgNPgYsE
>>323-324 在庫調整のアウトレットとB品のアウトレットの二種類ある
いわゆるアウトレットモールは前者で、むしろアウトレットのための商品まであるね。
326 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 00:58:57.48 ID:syX/ViEe
P2Mを2ヶ月前注文してやっと店に届いたと思ったら違うクランクの規格のやつで
交換するのにもう2週間待ってるけど、代理店にメールも電話も連絡つかないらしくて店がinpower貸してくれるっていってるから
具合よかったらそっちにする
327 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 13:10:08.73 ID:oZlhLIDM
328 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 13:15:13.65 ID:1EXyLGrM
ひどくない代理店の方が少ないからなあ
329 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 13:15:20.61 ID:LGrYf2BZ
P2Mって日本から注文できないのに肝心の代理店がまともじゃないとかひでえな。
330 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 18:21:17.80 ID:he8MKfCr
BEST PowermeterにQuarq ELSA RSが選ばれたようです。
331 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 18:21:49.08 ID:he8MKfCr
332 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 00:17:12.18 ID:0qoJguy/
>>330 まぁ、そうだろうな。今のQuarqは堅牢だもん。
Cinqoのときは半年に一回送ってたが、現行になってからは全くトラブル起こしてないし
ここんところの良好なファームのおかげで数値もSRM同等にまで安定してる。
333 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 00:23:38.16 ID:QBD2zBFE
334 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 00:31:44.73 ID:yJQdl+uZ
だってポン付けしたいんだもん
工場送りだなんてマジめんどいし
335 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 01:00:52.09 ID:ep34VL9b
TGAとTLJはパイオニア使ってるじゃん
336 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 01:20:58.55 ID:mqkPB1bF
現行のStagesは安定していて悪くないと思うけどな
もっともあたりを引いただけかもしれんが
337 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 03:16:46.08 ID:NHtYVQDl
>>332 πユーザーだけど、二台目に欲しいんだが4アームのELSA RSの入手経路が限られてて困ってる
本家が日本向け発送してくれるならすぐでも注文入れるんだけどな
338 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 08:16:49.81 ID:9dKYJhmq
>>314 そればっちゃじゃなくて福野礼一郎だろ。
339 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 10:30:50.14 ID:P8qlc8He
Quarq ELSA RSって日本代理店あるの?
340 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 12:07:23.70 ID:0qoJguy/
>>337 回線細いので一々調べないけど、サイクルパワメ、コンペチ、びけ24あたりで容易に買えないか?
>>339 SRAMが代理店なんだけど、そのSRAMの代理店がダメなんだよな。
なんかあったときは即刻台湾送りになるからサポート面は気にしなくて良いけど。
341 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 12:58:04.60 ID:b+3n4uJ/
>>340 その辺は把握してるんだけど、165mmの扱いが、、、
と思ってたんだけどサイクルパワメはリストに出てくるな
本気で検討するわ
342 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 13:04:07.11 ID:0qoJguy/
>>341 サイクルパワメは在庫とかちゃんとしてるところだからおすすめだよ。
ちょっと高いけど。
343 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 13:25:57.66 ID:wTfRv+al
>>339 今度SRAMのロードだけダーフリから代理店変わるけどELSAもそのままなのかなぁ?
344 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 18:21:10.83 ID:9gyCyDIk
4iiii注文したった
345 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 18:24:32.55 ID:79NBJDrE
パワータップやP1やC1とか値下げくるんだろうか?
346 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 18:53:17.21 ID:l8SFiqbF
>>334 まじ同感。ELSAを2台持ちの俺様は勝ち組!?
347 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 19:32:43.03 ID:0qoJguy/
>>346 金持ちだなあ
俺はREDとRIKEN持ちだ。REDはITが酷評してたので買った。
348 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 21:49:48.27 ID:l8SFiqbF
>>347 1台はCinqoからのアップグレード。
349 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 22:23:39.52 ID:CDf8fqA6
中華あたりが誤差8〜9%未満ぐらいのテキトースペック・両クランク用セットで1万円とか
のを出すとこのシーン、全て持って行かれる感じがする
現時刻のペダリングやらが理想から大きく外れてるか、いないかぐらいが分かったら
ニーズの9割は満たされてしまう。殆どの人はプロじゃないからね
そういうキラーパワメが出た後だと、ウチのはもうチョット細かい値も出ますよとか言っても
この不況下、中々売れるもんじゃないし、これまで液晶テレビなんかで中国に散々やられてきた手法だよね
350 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 22:30:59.41 ID:QBD2zBFE
パワーキャル買っとけよ
351 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 23:04:32.44 ID:5simXnJO
そもそも1割誤差あったら目に見えておかしなことになると思うんだけど9割の人間が満足するのだろうか。上でも言ってる人いるけどその人たちはパワーキャルじゃダメなのかな?
352 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/10(火) 23:29:44.81 ID:RiiQBPfa
>>337 一般的な転送サービスを使えば日本に送れるよ。
3000円ちょいかかるけど。
353 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 00:48:26.00 ID:V4B2zmJc
パワーキャルはこのスレ的に外道だと思ってた
使ってる人いるの
354 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 01:08:22.45 ID:h1MMVhFW
パワーキャルって実質心拍計でしょ。精度とかの問題以前というか。
355 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 01:14:13.65 ID:pJmeW09k
なんちゃってパワー計だから
356 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 01:31:11.93 ID:GySb2UBn
でもあれ色んなシーンでパワー計れるよ?
シコる時でもオナる時でも
357 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 02:31:06.40 ID:0aQvpxXg
358 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 07:09:11.36 ID:96o1skQu
359 :
348
2016/05/11(水) 09:48:06.49 ID:dSr+cjtx
>>348 俺もアップグレード、というか好きでROTOR買ったのに修理で勝手に替えられて最初は発狂した
>>349 3%でも大きいのに。正確には250Wなのに表示が275Wとか230Wとか完全に使い物にならない。
ミリメートルの定規で測りたいのにインチ定規でやってるようなもん。
360 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 09:49:13.43 ID:Mh/goMAh
パワーキャルもってるけど、どっちかというと
上級者向けアイテムだと思う。
パワメを初めて買う人が考えているような、
自分の最大パワーを目で確認したい、
というニーズにはまるで合わないけど、
他にパワメ持ってる人が外で走るときに、
抑えて走るための目安としては使えなくもないと思う。
361 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 09:56:11.80 ID:2Fnze9FT
362 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 10:01:33.44 ID:Mh/goMAh
>>361 普段パワーベースで見てる人が
心拍ベースでみるのは面倒だろ
363 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 10:04:38.52 ID:8BTJU3p/
パワーキャルの他にパワーメータ持ってんの?
364 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 10:22:29.71 ID:Cc3yqSGY
心拍アレルギーかよ
そもそも抑えて走るのならパワメも心拍もいらんわ
身体て感じろ
365 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 10:29:49.10 ID:Fjkqb9XF
don't think,feel!
366 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 11:37:35.24 ID:Mh/goMAh
うるせえな
いいからパワーキャル買えよ
ヤフオクで
367 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 12:01:55.85 ID:4Gz4fKSv
Brim兄弟、アメリカ在住の友人にプレ発注してもらった
人柱が楽しみ
368 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 12:05:06.05 ID:VHlXs+PF
>>359 単位の違い以前に、目盛りが適当な定規で何を測るんだ、って話だな
それにGPSメーターのシュア見たら、中華で安いの出たらそれが普及するかってのは微妙だな
そもそもロードは「一年以内に8割辞める」とか揶揄される市場だからなぁ
サイコンですら要るの要らないの言ってるようなのはパワーメーターとか1万円でも買わないだろ
369 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 12:08:47.54 ID:J0EFsitZ
370 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 12:13:04.87 ID:gJvMZgmS
キルシュベルクの思わせぶり発表ワロタ
パワータップだけでは、もう食べてイケマテン告白wwwww
371 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 12:56:03.54 ID:mLiq9KqI
要は中華でも正確なら買いますよ
誤差が1割もあるならパワメの意味ないからイラン
372 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 14:31:28.78 ID:dSr+cjtx
ノーサポートアル!
373 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 20:59:47.69 ID:0FYJvAGx
パワメ歴12年だけど、ものぐさだから一度もサポート出したことなし
374 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 04:03:22.46 ID:pBQ8zTDO
12年も前にパワメがあったとは! どんなんだったか見てみたいものだ。
375 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 05:11:10.51 ID:vLG0NbbN
>>374 パワータップの有線式とか
SRMのDura7800の有線式とか
376 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 07:01:54.27 ID:ceuuBJ2i
前スレでパイオニアは0Wに落ちてから値でるの遅くね、って言ったけど、アップデートで大分早くなった。ちゃんと要望聞いてるんだな。
377 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 07:34:30.89 ID:1Y/F+I+A
>>374 千葉ちゃんがSRM扱い始めたのは20年以上前だったような
高嶺の花で買えなかったけど
>>375 最初に買ったのは安いポラールのパワーキットですよ
それでも当時主流だった心拍計より全然役に立ちました
378 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 08:52:07.49 ID:LgfDmHqy
パワータップそろそろ2万キロ使ってるんだけど
グリスアップ以外にメンテ必要?
379 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 09:21:01.08 ID:aIVBzeXi
>>377 パワーキットも本体(s720i等)とセットでまともに買ったら10万ぐらいいったような。
という自分はガイツーで買ってある程度は安くなったけど。
あれはチェーンとセンサーの距離で値が変わるので微妙なものだったがなあ。
でも一応パワーを見られるということで面白かったが。
380 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 07:05:42.68 ID:XuetnQB5
381 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:28:08.40 ID:F9InpRVo
日本ではもう行き渡ったでしょ
わしらが上納した金でアメ公にサービスしてるんだよ
382 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:42:44.15 ID:Hj37eoS4
>>380 サイコン込みのシステムとして考えれば大幅値下げということになるが、要するに在庫を吐きにかかってるということかな。
新型サイコンくる?
383 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 11:03:38.52 ID:ZfgmflJa
384 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 13:10:55.58 ID:5/83RP/1
>>383 それね。使い回しが楽そうだけどクリアランスが大幅に変わっちゃってどうなんだろう
385 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 13:13:13.01 ID:F9InpRVo
ペダル型はQファクターがなあ
ヒルクライムなら気にならないだろうけど
386 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 17:15:52.18 ID:ky6B+4ZX
シマノのパワーメーターがいつごろ発売なのか気になる
387 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 21:48:28.24 ID:0KHmxZ7s
SPDのペダル型来ねえかなー。片足でいいから山行った時にTSS計りたいよ。
MTBはプラスサイズが出て来てチェーンステークリアランスがギリギリ。stagesでもそうとうきつい。
388 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:44:08.08 ID:R0TZ7cgo
389 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 07:40:47.21 ID:Nlqjz/4U
CA500のワークアウト設定機能、まだ痒いところに手が届かない感じだね?
ウォームアップ**分、インターバル**分×*回、クールダウン**分の設定しか出来ない見たい、、
例えばウォームアップからL4で一回上げて軽いレストいれてインターバル突入とか設定できるん?
390 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 12:10:31.02 ID:KjS6oBs0
ガーミンみたいな「ラップボタン押下まで」ラップを挟めりゃ良いのに
部活じゃないんだからアップくらい自由にやりたいわ
391 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 13:05:32.20 ID:OjcoXmtF
392 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 22:35:42.43 ID:zAUmgjXg
トレーニング画面まで戻らないといけないのが不便
ページの中に入れられたら便利なんだが
393 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 09:02:27.72 ID:fwmigy8Y
>>390 ワークアウト機能に頼らず自分でラップボタンを押せばいいだけの話では?
394 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 10:20:58.76 ID:Duv3CtiC
ヘイ!ヘイ!パワー数値 表示! 表示!
395 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 12:17:48.93 ID:PO7qeY4w
>>390 アップ時間ゼロにして始めるときにメニュースタートすればいいのでは?
396 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 01:23:48.71 ID:Kc+cEcao
397 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 01:26:45.20 ID:EuP5/Fbs
>>396 Quarq Race Intelligence is an integrated hardware and software system that captures and interprets race performance and state-of-play information ―
and delivers that data in real time to spectators, commentators, race officials, third-party analysis software and visualization tools.
だって。
398 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 03:58:38.36 ID:9i1t1YfZ
リアルタイムのデータ送信用ソフト&ハードと。
GarminのLive Trackと似た感じ?
399 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 10:08:23.26 ID:Kc+cEcao
筐体が大きいしプロユースっぽいな。ヘッドユニットになればいいのに。
400 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 12:42:36.08 ID:ziBdab5v
シマノとか続報ないのか
ジロやカリフォルニアでも新機材実戦テストのニュース聞かないな
パワメ買いたいが動けない
401 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 17:55:37.92 ID:U2wcC+In
402 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 07:04:48.10 ID:Hhy/sRGp
403 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 07:08:26.96 ID:HjzeYAMB
>>400 明日にでも地球は滅亡しちゃうかもしれないんだよ?
それでも待つの?
404 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 07:39:02.34 ID:3QsRBngX
新型DURA-ACEとして内蔵
夏発表の秋から冬にかけて発売
と2か月前くらいに店員さんに聞いた
405 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 07:57:59.29 ID:sN2jy3KX
406 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 08:31:05.18 ID:fybU5pBY
>>400 どうせ発売されても価格ガー初期ロットは不良率ガー他社の新製品ガーで買わない典型
407 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 08:35:19.38 ID:ehC3holW
シマノほど(ある側面で)信用できない企業は無い。リコール隠しが十八番
408 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 08:47:50.92 ID:LuvfjzpN
半年でもまじめにパワトレやれば結構強くなるのにな
様子見とかほんと時間の無駄だわ
409 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 10:25:54.36 ID:ejUt7pq8
今から半年ならオフシーズンになるし時期が早い
半年後に本気出す
410 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 10:29:35.68 ID:Hhy/sRGp
半年後には新製品の発表があるかもしれん
一年後から本気出す
411 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:00:33.77 ID:irxkV3yW
今からデュラエースとパイオニアつけるのってさすがにもったいなくないか?
412 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:02:55.93 ID:1V7vUfF5
ShimanoのってパイオニアのOEM?
413 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:20:22.45 ID:CCSvc9GX
>>411 次期デュラも11Sのままで機能的にそんな違いは無いだろうし、パワメなんかは何ら変わらんのだからもったいないことは無いと思う
414 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 13:52:22.70 ID:hm5Sw6Y8
次期デュラエースは今のと互換性無いらしいな
415 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 14:34:38.06 ID:agzAyix9
416 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 14:35:50.88 ID:rzzcSKMH
次期デュラエースは根性無いらしいぞ。
417 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 20:24:13.99 ID:9rjEnPp5
πのようにメーカー取付で取り外し不可なら内蔵のがスマート
πと価格差ありそうだからSimanoは105モデルとか出したりするかも
418 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 21:16:24.94 ID:g+8/XDLz
むしろ今後やってくるFC-9000とπの在庫処分が一番の買い時なんじゃね
というか9100はどう見ても過渡期のコンポーネントだから
クランク以外も正直待つほどの価値はなさそう
419 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 21:33:18.02 ID:+qXDteSY
解析云々の面ではシマノよりもパイオニアの方が2歩も3歩も進んでると
先週店員にきいた。
420 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 21:43:06.86 ID:EhV0Vz0b
その店員は一体何を学んでいるのか興味があるわ
421 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 21:45:50.02 ID:7rj3aESr
パワメはパワーがちゃんと出て壊れなければ十分だわ。
422 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 23:32:30.61 ID:ibJj42Wd
>>418 時期デュラで変わるとしたらDi2関連くらいだろうねって個人的予想
423 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 23:42:21.65 ID:18iDKwSM
>>422 ディスクブレーキ、エンド幅増やしてスルーアクスル対応にしようとしたら、ディスクブレーキで安全性の面でストップがかかった。
シマノ鈴鹿でも使用禁止。ディスクのエッジが効いてて、よくある落車で前輪の上に手をつこうものなら、手のひらスライス。
あんなん凶器だ。
424 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 23:57:43.22 ID:ehC3holW
9100なんて今初めて知った。パワメ歴長いとDAなんて全然興味なくなるわww
425 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 00:30:30.53 ID:c4dXF/z/
パワメって使ってみてやっぱり枯れてるほうが有利だなって思った。
9000の処分があるようだったらスプロケットが一個ほしい。
426 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 06:21:15.93 ID:SWKEAa5b
427 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 07:25:52.86 ID:WEUEvneX
電動10sとかあったよなあ
シマノはおっかねえな
428 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:00:03.04 ID:2QDubr8k
>>421 同意だけどシマノだから頑丈なのは、間違いないじゃない?
429 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:34:04.25 ID:AhdZrk/J
>>428 過信は禁物、シマノの初期ものは手出し禁止
ST-5600の仮想アウターを放置して被害者続出(交換してもらえたが手間と機会損失は大きい)
CN-6600のパッキパキクラック事件(リコールしなかった)
DA車輪のラミネートリムの初期ものの剥離が多数
機材関係の根本例で言えば、バイオペースの失態なんかも代表的
430 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:39:02.26 ID:BdydAnxs
さすがに古すぎんヨゥ
経験者がシマノを許さないのは理解できるけど
431 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:44:25.78 ID:AhdZrk/J
シマノだからって妄信するなってことだよ。
432 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:48:43.49 ID:LUPflNAx
>>431 だったら手出し禁止とまで言う必要なくね。
ちなみに俺の初期ロット79Di2はまだ元気。
433 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 08:57:52.59 ID:AhdZrk/J
では、手出しOK
434 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 09:00:30.23 ID:nxbNhUZj
手出しか…張ったな
ククク…
435 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 09:08:55.13 ID:hTcXCLZo
割と最近のだと、CS-9000の初期ロットの破損問題があったなあ。
あとDi2のRDが意外と衝撃に弱い問題... 知っている人で2人落車で動作不良にしている。
見た目はどちらもRDの一部がちょっとが削れた程度なんだけど。で保証も効かなかったらしい。
長年のやつだとカセットのスプラインが食い込む問題... はフリーを硬い材質にしてね、以上って感じ?
古いPTを11速化して使ってるんだが、カセットがフリーに食い込みまくり。
残念だがこのPTのホイールを履いてるときはスプリントの練習をしないことにした。
436 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 10:29:22.95 ID:nxbNhUZj
> カセットのスプラインが食い込む問題
こんなんどう考えてもフリー側の問題だろ。
シマノハブでは発生してないんだから。
437 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 10:46:32.96 ID:hTcXCLZo
>>436 デュラはチタン使ってるからなあ。そのかわりめっさ高いやん。
もしかしてデュラとアルテでもっとも価格比率のでかいパーツだったりして。
438 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 10:52:00.74 ID:AhdZrk/J
本来ならチタンなんか使わなくても良い設計にできたのに、カンパに対抗して
なぜか無茶なスプラインにしたわけだ。
もちろんシマノも自認してて、10速専用フリーという素晴らしいものを作ってくださった。
439 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 11:23:24.79 ID:yeA/NsXm
>>438 10速専用フリーを出す時にフリー形状変えるべきだったよね。
SRAMのXD Driverみたいに。
440 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 11:27:28.15 ID:v0KG323b
>>436 元々アルミのフリーなんか想定した設計になってないからね
だからシマノはアルミフリーのハブなんか出してないわけで
他社が勝手に作ったアルミフリーに食い込む、とかお門違いもいいとこだわな
441 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 12:52:34.62 ID:AhdZrk/J
>>439 10速専用自体は悪くなかったのに、互換性潰しを掛けちゃったんだよね。
自分で黒歴史を作ってしまって、自分で新設計のフリーを出せなくしてしまった。
442 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 12:54:17.15 ID:6AhkNuT8
Wiggleで片πとπコン扱ってるんだな
Stages壊れたんだけど片πって付けるだけでOK?
メリット、デメリットってある?
443 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 13:04:31.09 ID:SRZGZmwh
デメリットは壊れた時の保障がどうなるかわからないってことくらいかな
444 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 15:39:39.25 ID:yAFEDoK+
445 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 15:46:31.10 ID:5cpdLUHH
wiggle 片πクランク込 Ultegra 67,805 Dura-Ace 9000 81,367 πコン 30,167
wiggle価格はプラチナ会員期間限定17%off
クランク無い人はかなりお得 πコンは国内通販で探せば3万以下
446 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 15:51:25.76 ID:Dv+oRVG8
えらい安いなあ
447 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 17:43:36.99 ID:AhdZrk/J
カンパコンポしか持ってない俺は全然興味ねぇww
448 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 18:15:03.21 ID:qkG1/+aE
カンパな人はパワーなんて気にしないと思ってた
449 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 18:23:03.88 ID:qAbMeyHP
売りさばけない在庫をwiggleに引き取ってもらった
450 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 22:36:07.17 ID:0smB/Pu8
欧米でのπメーターは日本での欧米ベンチャー程度の扱いかもね
451 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/20(金) 23:46:03.63 ID:c4dXF/z/
>>435 走っていてカセットがグラグラ動いてしまうくらい食い込む人はロックリングの締め付けが弱すぎると思う。
メーカーによってアルミ合金の堅さの差もあるけど。
452 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 00:25:51.23 ID:OCL5vNRs
UCIプロツアーが2チームも採用してるパワーメーターだぞ
結構知名度はあるんじゃねえの
453 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 00:31:03.30 ID:DAvaYQva
>>451 カンパのように高度な処理をしていない普通のアルミフリーはいくら締めても無理だよ。
普通の脚力の人が普通に何千キロか使えば嫌ってほど食い込む。
ヤスリで均して使い続ければそんなに苦労することも無いけど。
ノバテックなんかもそこは分かってて、特許取ったABGフリー出したでしょ。
454 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 00:33:43.38 ID:dZ4SZks5
>>453 ガタが有りすぎなんだよな、ごきそみたいにピッタリなら均等に負荷掛かるから食い込まないんだが
455 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 00:37:28.25 ID:DAvaYQva
>>454 ピッタリすぎると今度はカセットによって入らなくなったりするんじゃね。
現行だとティアグラあたりはきつそう
456 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 00:47:21.52 ID:IY2pB4ns
おまえらなんの話ししてんの?
457 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 01:08:49.31 ID:07s6sLNZ
>>451 そこら辺はチェック済み。むしろオーバートルクで締めて全体で力を負担させようとしたり。
実際少しだけ改善する。
CS-9000はCS-7900と違ってスプラインの歯を省略しなくなったけど、それでもイマイチ。
比較してみたら7900はトップから4枚目以降にスペーサー(黒いリング)が入っているのに
9000は3枚目から入っている(11Tトップ)。これが微妙によくないとか?
しかしPTも、フリーは鉄っちんで構わないんだが。軽量性とか全然期待してませんからw
458 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 05:24:36.71 ID:qUtyEeSz
459 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 07:44:22.19 ID:T1GJs7n8
460 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 08:06:48.42 ID:ENXsnxAt
やべえ片π買ったのにサイコン持ってないしキャリブレーションできないってことに気づいた
stagesにしとくべきだったかー
461 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 08:41:09.14 ID:tbB0L1Ir
サイコン持ってなかったらstagesも一緒やん?
462 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 08:48:21.49 ID:DAvaYQva
高岡がπ使い始めてから世間の評価が随分変わってきたな。
でも俺は恐らく人生リタイヤするまでSRMとQuarqだけど。
面倒な計測器は嫌いや。
463 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 08:57:47.52 ID:P2+zxQ8K
>>461 あれアプリでできるんじゃないの?
わかんないけど
464 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 10:55:48.34 ID:leo9800m
>>461 stagesはBLE対応スマホがあれば出来る
ところで
>>460はサイコン無しでどうやってパワー受信してるんだ?
もしANT+対応スマホ使ってるならWahooFitnessアプリが確か
キャリブレーション出来たはず
465 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 11:41:11.68 ID:FZcJ5ptR
>>464 とりあえずzwift用に考えてました。
サイコンやっぱ買うしかなさそーっすね
466 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 13:12:24.44 ID:giowkLWC
>>465 ANT+だけで使うならキャリブレーションしなくてもそこそこの値になるんじゃね。
まずzwiftでやってみれば。
467 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 13:18:16.26 ID:FZcJ5ptR
>>466 なるほど!
まずは試しにやってみます
ありがとう
468 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 13:52:19.89 ID:4KhM/pQS
>>448 カンパ用stagesはなかなか出てこないしそもそも不安要素が多すぎ。
power2maxは国内の割高な代理店通さないといけないのが馬鹿らしい。
その他クランク式はただでさえ渋い変速がさらにダメになる。
といった諸々を考えてSRMポチった。クソ高いけどデファクトスタンダードの安心感とレコードクランク込みと考えれば…
469 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 15:54:07.28 ID:HlRJPOrd
チームで基準を統一するつもりでもなければ、SRMなんてそれほど意味なさそうだけどな
新型使ってるけど、たまに接続が切れるのは主にガーミンのせいらしいことがわかってきたし、値のバラツキも個人で使う分には十分すぎる。
パイオニアくらい色んなパラメータが見られればいいとも思うけど、いまはもう年に一回サイクルモードで行列に並べばいいか、とも感じる。
470 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 17:20:11.26 ID:qkVTV4bf
こんだけ高い値段でのSRM購入しても、スーレコの売りのチタンアクスルとCULTベアリング捨てないといけないのは悲しいよな
471 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 17:21:43.03 ID:DAvaYQva
キャットアイも医療用パワーメーター作ってるから参入できる下地がある
472 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/21(土) 17:24:52.29 ID:4KhM/pQS
>>470 チタンアクスルじゃないけどCULTはついてるよ。
BBのベアリングとか正直どうでもいいけど。
473 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 00:19:31.75 ID:mEvtRqKw
WatteMeterさえあれば、他は何もいらないよな
474 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 01:22:56.18 ID:dE4KgTEA
そうだね、他には何もいらないね
475 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 03:54:38.19 ID:8WvWTtT+
空気も?地球も太陽も要らないの?
476 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 03:55:52.33 ID:27yYQoSx
小学生はこんなとこ見ちゃダメでしょ!
477 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 06:59:53.94 ID:KSJeK3Ii
何月何日何曜日何時何分何秒地球が何回まわった時?
478 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 10:55:47.09 ID:6wA3We4h
地球全体バーリア
479 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 11:58:34.39 ID:OB2b93oJ
宇宙全体バーリア
480 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 12:48:13.17 ID:0BjQwy7A
イージス計画発動!
481 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 12:50:54.11 ID:6jq+fNB5
美山ロードのシマノレーシングの選手がパワメつけてたってよ
482 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 16:38:12.56 ID:vo/xEnXV
>>481 パワメ付けてるなんて珍しくもなんともないだろう
483 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/22(日) 17:55:03.76 ID:OYbYG0ej
シマノのてことなんじゃね?
484 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 07:54:56.85 ID:Wvc7rQRX
片πでログデータの管理、どうしてる?
昨日、気がついちゃったんだけど同じログデータでも
管理ツールで大分値が変わっちゃうね
あるラップのパワーデータについて
シクロスフィアに上げた値とCA500の履歴でまず違う
さらにシクロスフィアからfit形式で落としてGolden Cheetahで表示しても違う
シクロスフィアからStrava連携した値もまた違う(笑)
そしてCA500経由で飛ばしたZwiftのログともまた違う
もう何が何だか、、、
PT併用して一番値が近いのはシクロスフィアで表示されるNPだったよ。
485 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 07:58:01.31 ID:QX5cXVUw
もれなく両πにしろってことだよ
486 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 08:06:06.07 ID:Wvc7rQRX
487 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 08:21:59.88 ID:QX5cXVUw
>>486 その語尾の笑がなければ理由も説明してやるところだった
488 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 08:44:49.09 ID:sxmoNWGC
それシクロスフィアがダメなんじゃね?GCとストラヴァ・ガーミンコネクトで片π使ってるけど同じ値だぞ
489 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 09:05:58.43 ID:AqSPDd/Q
そもそも片πの時点でCA500とか不要じゃないの?
ガーミンにすれば?
490 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 10:12:15.52 ID:StKSyeE0
>>487 いやいや、教えてください!
お願いします!!
491 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 10:15:06.80 ID:StKSyeE0
>>488 なるほど、パワーメーターモードで使ってるわけですね。
バクなんだろうか?
492 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 10:17:33.31 ID:StKSyeE0
>>489 Edge510なら持ってて先日まで使ってたんだけど
ファームアップしたいのと
バッテリーがへたって来たのでCA500を新調したんですけどね、、
493 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 11:04:59.57 ID:E4gj6Yuy
ハームアップするのに一々CA500必要なのか。面倒な宗派だな。
494 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 11:17:17.53 ID:/yAs+f5+
ハーム
495 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 11:47:27.32 ID:CKgKjBsj
パワメご使用の皆さんに質問なのですが
メーターに表示されるワット数が、【人間が出しているパワー】であっていると思うんですが
パイオニアで表示されるワット数というのは【ペダリング効率から差引かれた、有効出力】のことでしょうか?
それともπの【ワット数】も他のパワメと同様、【純粋に踏み込んだパワー】が表示されてるのでしょうか。
496 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 12:12:37.51 ID:oc/R71TH
>>495 俺らがここで回答したとして信じられるのか?
IT土方の言うことがすべてだよ。彼を信じろ。
497 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 12:32:31.73 ID:E4gj6Yuy
>>495 自分がそうだと思った数字がそうなんだよ。
彼もそういってた
498 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 12:48:41.73 ID:fzCznViZ
>>495 他のパワメと同じ
チェーンリングがチェーンを引く仕事量の事だよ
499 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 14:07:17.24 ID:Aj+YLDCl
片方でいいから、なんか技術が枯れてて安いパワメないかなー。
500 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 14:23:42.40 ID:XMsIBeIU
パワータップじゃダメなの?
501 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 14:27:55.55 ID:Aj+YLDCl
だめ(笑)
502 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 14:31:34.22 ID:W3V9UFpS
>>501 その語尾の(笑)がなければ教えてやるところだった
503 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 14:58:49.87 ID:Aj+YLDCl
べつにええわ(笑)
504 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 15:40:49.51 ID:p6lUdBk1
>>492 CA500てどう?edge510と比べて?
俺も片πなんだけど不便に感じない?
それとスピードセンサーと心拍センサーは、使い回しできる?
505 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 18:54:59.09 ID:RA1e2Ca8
>>504 510J&1000J持ちでπと同時にCA500買ったけど
ペダリングモニターモード使わないならファームとか以外にメリット無いと思うわ
とりあえず起動は激烈に遅いw
センサー類はANT+なら基本的に使える
506 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 18:55:33.10 ID:Okx/+xYQ
CA500と520なら断然520。
500のタッチスクリーンがイラッと来る。
507 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 18:56:55.92 ID:Okx/+xYQ
ローラーに両π&CA500
実走に片π&520J
結局こう落ち着いた。
508 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:05:11.48 ID:v03WUvl2
509 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:06:40.21 ID:Okx/+xYQ
>>508 ファームアップとかなんかで無いとできないことはあるけどねー。
まぁ、仲間が持ってたらその時だけやってもらうなりすればいいけど。
510 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:33:28.10 ID:v03WUvl2
511 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:35:37.55 ID:L9QgNCM8
片πでもベクトルと効率は見れるからやっぱり専用のサイコン使った方が良いと思う
512 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:52:04.68 ID:+K71aasq
513 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 19:54:12.68 ID:v0hl6Lvi
俺も片π頼んで520とπコンでしばらく悩んでたが踏ん切りついた!
520狙うわ
514 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 20:07:33.98 ID:Okx/+xYQ
>>510 多分余程のことが無い限り不要。
一応上がってたら適応してるけど。
515 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 20:42:24.58 ID:pxZcQ0RY
520はなかなかの完成度よ
516 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 20:51:19.55 ID:dwFoBXuh
>>515 510がもさもさするから気になってるんだけど動作速度は改善してる?
517 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 20:55:16.71 ID:pxZcQ0RY
>>516 モサモサはガーミン側の過去ログを全消ししたらかなり改善した記憶があるよ
それでもまぁ、衛星拾うのが早いとか突然スリープとか謎の動作が起こったことは今んとこないな
518 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 21:40:01.28 ID:v03WUvl2
>>517 マジで?俺の510
謎の再起動、1万Wとか連続5時間超えるとたまにあるんだけど
壊れてるのかな、とりあえず初期化かな
519 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 21:43:15.65 ID:nurz0brD
誰かブリムの試してくれよ(´・ω・`)
520 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 22:08:04.76 ID:jt7+ZYrI
>>511 それは同意だが、CA500のタッチスクリーンの糞っぷりは叩き壊したくなる
あとストップボタンを押し忘れたままリセットボタンを押したときの寂寥感…
521 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/23(月) 23:34:01.89 ID:VwWTAKJr
stagepower検討中なんですが、今のコンポが6700アルテで、5700のstagepowerクランク着けても行けますかね?
なるべく安く済ませたいので、、、
あと、モニターはおすすめはありますか?
522 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 00:06:52.38 ID:QZWPXPLc
>>520 今のファームウェアだとストップしないとリセットできないな。
523 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 08:21:43.07 ID:9nGFNPEp
>>521 別にシマノなら9000でも6800でも5700でもいけるけど
パワー測るのにより柔らかいクランク選んでどうすんのとは思う
アルテグラが一番目立たないんじゃないかな
サイコンは互換性に安心を求めるならガーミンじゃないかな
ただしEdge25はパワメ非対応
500が安いけどペダルスムースネスとトルク効率の表示がないから
Edge520あたりがいいと思う
524 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 09:59:13.64 ID:rRqUSNnj
お前らの大嫌いなFJTさんがシマノパワメの実機情報書いてるぞ
525 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 10:44:53.58 ID:Zha0WcfW
fjtはdcさんに比べればカス
526 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 12:00:27.85 ID:JyubMVfm
ペダルスムースネスとトルク効率って必要かなあ
527 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 12:19:51.11 ID:hB3J6P45
いつの間にかイナーメ所属なのな
528 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 12:47:46.10 ID:e8OUBWT2
イナメは実は意外と大所帯で、結果が出せずに抜ける人も多いからね
529 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 13:08:59.58 ID:+hDHE3Hk
パイオニアより安くないと選択肢に入ってこないなあ。日本では。
530 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 13:45:43.02 ID:nqJfweFQ
FJTは「ANT+だからペダリング効率等は計測できない」って断定しちゃってるけど、シマノがANT+規格にネジ込むって可能性はないの?
すでにDi2でギア位置とかサイコンのページめくりとかネジ込んだ実績があるわけだし
531 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 14:33:35.63 ID:XoseoMzG
>>530 そんな人の書いてること信じちゃダメよ。
πだってAnt+で使えるんだから、現段階では目立たないように普通のAnt+モードでGarmin使ってるだけかもしんないしね。
MavicがEnveを買収とか平気で書いてた人だし
532 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 14:37:39.20 ID:GGXmIGi/
>MavicがEnveを買収
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
533 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 14:54:26.63 ID:ZVG6NSXQ
>>530 ANT+の帯域とか現状どの程度余裕あるのかは知らないが
少なくともガーミンがVectorのサイクリングダイナミクスでやってる程度の事はできる
ああいう断言してるあたりがいかにも「らしい」わw
534 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 15:01:24.95 ID:SjlcepXN
535 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 15:05:03.65 ID:CVLDHQMi
>>530 プロファイルが無いだけなので、他のメーカーが実装できないだけですね。
ANT+の規格としてプロファイルが用意されてば他社のサイコンも対応するかも。
パイオニアは規格設定してもらうのにお金かかるのと、自社のサイコン売れなくなるからしないだろうけど。
536 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 15:17:25.59 ID:ooTCnyso
>>505 ほんと起動遅いよな。両π、ANT送信で運用中
あと、電池切れ警告がない?
ガーミンは11%、5%で出るのに
CA500は残りが分かりにくくて出ない
537 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 15:55:18.83 ID:VW8gOt6v
>>536 項目として選べないから、メニュー押すしかないんだよね
538 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 20:56:37.43 ID:PJ7mUK8w
>>537 それで表示させても残量自体、満充電かある程度使ってるかしかわからないんだよなぁ
せめて20%刻みの5セグ表示くらいして欲しいわ
539 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 23:19:21.92 ID:hHGzHp/V
>>531 ENVEはMAVICの親元のアメアに買収されて海外のフォーラムでは8月に生産中止かもって話が出てる。生産中止は噂だけどね。
540 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 23:43:11.61 ID:8xWdtEin
>>535 ペダリングモニターモードも通信はANT+だけどデータのフォーマットか何かが
わからないからπのサイコン以外では解釈できない(だけ)ってことかな?
541 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/24(火) 23:57:30.46 ID:/pvgX9gF
いずれにしてもサイコン商法と言われても仕方ないやり口が海外で受けない原因の一つなのでは
542 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 00:02:24.32 ID:Lxd6Kx0O
543 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 00:34:32.02 ID:dFBR2UGq
サイコンはガーミン使いたいしなあ
スマホやPCでペダリングベクトルみれるようにしてよ
イベントではでっかいモニターに映してんじゃんかよー
どーせじっくりベクトルと睨めっこするのなんて室内ローラーくらいなんだし
544 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 01:04:34.02 ID:vUuS+D7y
パイもBluetooth対応してくれれば
スマホ対応に現実味でてくるんだけどね
正直サイコン分はもったいないよなぁ
545 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 01:08:45.25 ID:tgCMZPxN
ほんとだな
ステージスのBTいいなー
546 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 01:20:46.87 ID:C5XmM1Wi
520とπコンのW利用でπコンのANT+送信設定を毎回チェックするのが面倒
547 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 05:24:15.89 ID:Oa8sNjL5
>>538 ほんと、昔の携帯より分かりにくい(笑)
>>543 CA500からANT+送信すればスマホが対応してれば見えるはず
電池切ると設定リセット&強制ラップされるからつけっぱなし→更に減りが早くなる
>>546 510Jだけどあるある過ぎる
暗くなっても自動反転しないのと
バックライト調整メニューまでが深くて
しかもプリセット選択じゃないから見にくい
548 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 05:50:20.72 ID:tHqp4Tec
549 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 07:21:10.73 ID:n4+n9qBZ
>>546 なんで固定できないんだろうね
「□常時送信(バッテリー消耗が激しくなります)」みたいなチェック欄も追加してほしい
550 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 07:21:22.18 ID:JetOSBBK
>>546 W利用で取ったログ、各ラップの平均値は同じ値出る?
551 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 08:21:53.01 ID:KtF7cydD
>>550 基本的に一緒。
GPSがずれててセグメント正しく取ってなくて、もう片方は大丈夫ってことはたまにある
552 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 09:05:49.08 ID:iIMiXtD8
>>547 バックライトはジェスチャーで調整可能 (CA500の話だよね?)
553 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 09:13:16.10 ID:TKLPfeD+
>>549 パイの人に聞いたらバッテリー消費の問題だそうです
Zwift用の機能であって常時使用者を想定してないみたいね
554 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 10:05:15.72 ID:ksPFJNiy
>>535 専用アプリを準備提供すれば、XPERIAなら動きそうですね。
555 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 11:00:50.46 ID:KiupPPVE
そういえばQalvinをXPERIAでつこてる。
iPhone+ドングルじゃないとダメだと思ったらあっさり繋がった。
ドングルは即刻売ったわ。
なんでもかんでもアイフォーンだと思うなよ畜生め
556 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 15:41:21.68 ID:HhiTEVx0
自分スラムなんやけど、その場合のパワーメーターってrotorとかGARMIN vectorとかあるけど、どれがベストな解答?
557 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 15:55:55.66 ID:yIc5Q8s/
quarqだろ
558 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 16:16:03.71 ID:/74U4Rn4
PowerCalやろ
559 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 16:25:48.46 ID:qV4cICf7
おいおい、Power2Maxを忘れては困るナ
560 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 18:45:13.68 ID:bzFQFyZb
>>556 なんでsram傘下のクォークはないんだよw
561 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 19:21:49.98 ID:DfXtk3aU
>>556 QUARQ ELSAがベストPMだって判断が出たろ、確か?
562 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 19:22:30.96 ID:KiupPPVE
日本にいると今やQuarqの情報が無いからなw
国外に出るとQuarqだらけなのに不思議
563 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 19:22:54.86 ID:yxoa+7UX
sramerならQUARQ一択だろ
564 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 19:25:32.55 ID:KiupPPVE
Quarqの難点はBBなんだよね。SRAM傘下になったせいで24mm軸はGXPしかない。
GXP-BBは通常サイズのベアリングかつ、わりと容易に交換可能だからいくらでも使い続けられるけど
565 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 20:28:12.73 ID:UVQIgSfq
rotorとかgarminはあかんの?
566 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 20:40:36.62 ID:lNoropzR
ガーミン ベクターが気になるんだけど
やっぱあのいかにも路面に引っかかりそうな
見た目で敬遠されてるのかな?
567 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 20:43:45.65 ID:PdAZseFX
検索してもあまり使っている人がいない時点でお察し
568 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 21:06:11.13 ID:liwT9VWw
パワメ買うならクランクスパイダー式がええよ。
その中でもQuarkは(外通では)入手性もいいし4アームにも対応してるしでコンポがSRAMかシマノならまず検討すべきではなかろうか。
569 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/25(水) 23:45:32.36 ID:HK+CN92q
みんな優しな。
570 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 00:48:45.93 ID:2zGY9QQn
俺もSRAMだからQuarq REDにしたよ。実績があってGXP BBやチェンリングが流用できるから。
ELSA Rのグラフィック違いとして展開してるようなので基本的な作り自体は他も共通っぽい。
それとアーム部品が左側も含めて純正品のREDと全然違う。Exogram(中空カーボン)なのにやや重い。
571 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 01:08:31.44 ID:s/dXhNJm
>>568 スパイダー式って落車してすぐ壊れそう
というわけでオレはinpowerにしたよ
572 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 01:12:39.06 ID:/OpepUHC
おまいらブリムブラザーズも仲間に入れてやれよ
573 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 04:47:27.83 ID:xhqrDepX
>>552 番号消えてたけどその通り、CA500。
左右フリックは次のページだったから無理かと思ってた
確認してみる
574 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 06:50:38.99 ID:L+y7OgAT
575 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 08:40:02.14 ID:YzzlozzB
>>574 設定画面だと1つずつ明暗調整ってやりにくいのに
これなら余裕ですね、便利
理想を言うなら0、設定値、10を
トグルしてくれると良いなぁ、、、
1明るくしても基本暗いですし。
576 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 08:40:55.25 ID:QEnNxnnA
IT技術者さん、上半身ペラペラじゃん。漏斗胸ってやつ?
577 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 10:58:28.18 ID:LXYNifh1
>>570 REDはカンパみたいな仮想4アームだからチェーンリングの互換性が少なくてほぼ専用になっちゃう。
REDとRIKEN使ってるけど、他人には普通のチェーンリングのELSA/RIKENを勧めたい。
まぁリングを180度回せばいいんだけどね。
578 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 19:40:24.42 ID:1IUpVuLr
πってantパワー計測モード(→走行中はGARMINサイコンでワット表示)にしちゃうと
家帰ってから、シクロフィリアで解析しても、ペダリング効率は振り返れないんですか?
579 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 19:43:10.97 ID:RpiTwR5W
はい
580 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 19:50:12.36 ID:LqJyo1Oq
ペダリングデータがGARMINに記録されないんだからシクロスフィアにアップしても見れるわけがない
581 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 20:17:32.60 ID:cy7Cc9VM
勉強不足でしたね。。
後からペダリング分析したければCA500をメインサイコンとするしか無いですね
走行中→いつものGARMINでワットのみ表示
帰宅後→シクロスフィアでペダリング振り返り
できたらなと思ってました…!
取り敢えず買おう…
582 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 20:57:20.93 ID:VoFI9jGU
583 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 21:28:35.61 ID:L+y7OgAT
>>582 それやると相当な勢いでCA500のバッテリー減ってかない?
センサーから受信しつつ、Garminへの送信も行うわけで。
主に長くても2時間程度のZwift用なんじゃないかな?やったことないけど。
584 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/26(木) 22:06:44.15 ID:j/cnyON6
送信機はボタン電池で大丈夫ということはそういうことだぞ
585 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 00:36:34.91 ID:nFlI5TQa
>>582 ペダリングモードでCA500をブリッジしてGARMINで走行、帰宅後分析…
まさに理想です。
他の方も言う様に、心配されるのはバッテリですね
余りにも激しければ、CA500はモバイルバッテリと繋いでツール缶に入れておくなり工夫が必要ですね
購入したら試してみます。
お知恵有難うございます。
586 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 02:25:28.76 ID:QNlkJRao
上で言われてる2個使いしてるけど走行時間7時間、休憩含みで8時間くらい通しで使っても電池なくならなかったよ。
当然ながら画面の輝度は最低にしてたけど。
587 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 05:05:15.37 ID:384AhDzK
逆にCA500しか持ってないんだけどそんなにGARMIN良いのか?
588 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 05:06:21.53 ID:RBJBzd8K
>>586 俺もCA500とガーミンの二個付けでANT+送信モード常用してる
Edge1000Jのバッテリーの心配することがあってもCA500の方を気にしたことは無い、って感じだな
バックライトの輝度も中間くらいにしてるけど
589 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 07:00:02.66 ID:HhZpMBbV
>>587 Edge520とCA500持ってるが、CA500の使い勝手の悪さは異常
ベクトルと効率を知るために仕方なく使ってる
GARMINが特に良いというよりCA500が特に悪い
590 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 08:24:05.22 ID:Vk1s+zaH
CA500そんなに悪いかなー
とりあえずGarminの方が表示はきれいだけど
591 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 08:54:51.91 ID:RBJBzd8K
>>590 悪いというか、ペダリング効率関連以外に良いところが無い
俺はπを選んだ理由がそれなので使ってるしその機能に関しては満足してる
けど、それ以外に選ぶ理由は何一つ無い
592 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:32:50.76 ID:o7dFUhCP
せめてパソコン側にも開放してればもう少し売れると思うあとマグネット無し
593 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:37:24.29 ID:QNlkJRao
>>589 ガーミンは510使ってみるとそこまでCA500と変わらんイメージ。
最初510とCA500の2台使いしてたけど520出てそっちに変えてからは520がキビキビ動いてくれて、CA500は貴方と同じでベクトル表示専用機になったわ
594 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:42:04.13 ID:oylZ0pcf
CA500でロギングした結果が表示、分析するツールで値がばらつくのは勘弁して欲しいよね。
皆んなはどうしてるの?
特にGolden Cheetahとシクロスフィアの値、開き有るよね
さらにCA500の履歴とも違う
こんなだから過去ログのデータを参考にヒルクラとかのペーシングに使えないんだよなぁ
595 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:49:37.77 ID:fgq6/Tca
なんだかんだでみんなca500持ってるのね
片πもうすぐデビューでサイコンまだもってないんだけどとりあえずca500にしといた方が無難かなー
596 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:52:40.49 ID:YF960MhI
>>594 CA500の履歴は見てないけど、GoldenCheetahとシクロスフィアの値は全くと言っていいほど同じ。
シクロスフィア、Golden、CA500それぞれに、体重やFTP等ちゃんと入力してる?
597 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:55:20.09 ID:o7dFUhCP
初心者こそペダリングモニター見て効率あげるべき
というのは商品売りたい企業側の思惑もあるんで真実かどうかわからない
598 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:56:59.41 ID:QNlkJRao
半年くらい前にπの社員に話聞いたら、ペダリング効率を出せるようにしたのは間違いでしたって自白してたよ
599 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:57:08.69 ID:YF960MhI
シクロスフィアのFTP入力欄、見つけづらいから入れてない人多いかも
600 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 09:59:23.16 ID:QNlkJRao
セミナーの後で社員と話したんだが実際のセミナー内でも講師が効率の数字ばかり気にしたペダリングではすぐに疲れますとか言ってた
601 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:07:01.37 ID:zVVkyNNO
効率≠疲労軽減
効率≠速さ
しかしまあ、今はガーミンすら通らずにいきなりパワメ買う時代なんだなあw
602 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:16:27.17 ID:lxzipFmW
なんでパワメのまえにガーミン買うのが普通なの?
603 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:17:41.13 ID:4hZCSYEW
stagesと片πで悩んだけど、マグネットとca500と工場送りがいやでstagesにした
結果満足
安定してるし、ペダリング効率もパワメ付けて走ってれば自分にとって効率良い回し方出来ていくと思うし
不満な所はスリープ状態からの復帰が少し遅い事と、復帰の際に高めにパワーが表示される事
604 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:25:36.93 ID:lH+ENl/u
>>602 パワーメーターが高額だからトレーニングやる人は大体比較的安価な心肺計から入ることが多く、それを表示できるサイコン+GPS付ってことでガーミン選ぶ人が多いってことじゃない?
605 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:26:34.59 ID:zVVkyNNO
>>602 ガーミン製品がパワメのヘッドユニットとして充分機能するのは周知なのと、トレーニングや
デイリーユースで自己を総合管理するためのマストアイテムなので、まずはここから
入ってたものですよ。
まあでも今はガーミン高価すぎるか。気軽ではないよな。
606 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:27:47.04 ID:w/XltIrU
パワトレするならとりあえずGarminかジュール買ってたもんだが
607 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:28:15.80 ID:zVVkyNNO
>>604 そうそう。細かくはそういうこと。
ステップアップの過程で持っていて損がない万能アイテムだから。
専用ヘッドユニットになんかあったときに代替ヘッドユニットになるし。
608 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 10:37:04.46 ID:/xvedXrS
両パイって、クランク交換が出来れば、素人でもフレームに設置可能なのかな
今度買おうと思ってるんだけど、メーカーからセンサークランク戻ってきたら、車体ごと自転車屋さんに持っていくのが遠くて大変で。
最初は自転車屋さんに着けてもらわないとダメなのかな
また、後から別のバイクに両パイ移植した人もいる?
609 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 11:00:02.51 ID:oznnYYeU
610 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 11:35:00.95 ID:7v0D3+Gh
>>608 素人の程度次第
予備知識が無い作業でも「マニュアル通り」の作業が出来る素人なら可能
それが出来ない素人には無理
シマノのクランク交換出来る程度で可能、とまでは言い切れん
あと、マグネットの位置決めとかフレーム形状への依存度高いから
そこいらの事も含めて自分で出来るかどうか、だわな
611 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:30:47.59 ID:384AhDzK
そもそも個人で買えたっけ?
612 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:31:57.57 ID:oylZ0pcf
>>596 ごめん、入れてないわ
でもTSSとかの値がFTPで変わるのは理解するけど
各ラップの平均値がそれでGolden Cheetahなんかと揃ったりするの?
チャンと書かなかったのが悪かったんだが値がブレるのは
平均パワーなんかの絶対値なんだけど、、
613 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:33:55.69 ID:/xvedXrS
>>609 >>610 ありがとう。
失敗したら元も子もないし最初は着けてもらって、同時に今後の為に色々教わってきます。
>>611 勿論センサー自体はお店通じて販売してもらうよ
614 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:51:51.59 ID:S/O4XdJf
615 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:53:33.21 ID:mCe9KAMp
俺はガーミン500からCA500への乗り換えだったのでwifiでアップできる点とか段違いに便利になったけど、520とかはもっと良いんですね。
616 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:54:31.15 ID:YF960MhI
>>612 謝らんでもw
確かにそれでラップのアベレージが揃ったりはしないよね。
平均値が違うってどの程度?
うちは各ラップのアベレージはほぼ同じ。2〜3W程度の差があるラップもあるけど。
なんだろうね。
ちょっと見づらいかもしれないけど。
617 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 12:59:57.76 ID:YF960MhI
>>612 シクロスフィアの表は、距離の右側の「平均ペダ...」ってのが平均ペダリングパワーね
618 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 14:36:05.61 ID:gkbHhGUz
πとか海外で買ったら故障とかの修理はどうなるの
619 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 15:06:30.93 ID:BfluKoYf
>>618 多分直接相談すれば終了対応してくれる
ガーミンの不具合すら回答くれたことあるから
620 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 15:08:51.35 ID:sSkuAcvT
>>619 ガーミンの不具合ってなんですか? 詳しく。
621 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 19:36:25.79 ID:ctjcs0P1
622 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 19:50:06.08 ID:gkbHhGUz
パワメはやっぱ国内で新品を買うのが安心ってことですか
メンテまで考えると
623 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 20:12:59.25 ID:ks3TInCA
当たり前だろ
624 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 21:09:06.35 ID:Sq0+/bgF
>>611 ショップに頼んで送って送り返してもらった。本当はダメなんだろうけどな。あとはフレームと年式聞かれて有名どころだったので即答で大丈夫って言われたけど、マイナーのだとリスクあるよな。
あと今のπは普通のANT+モードならマグネットいらないよ。マグネットがあってもなくてもケイデンスが移動平均臭くてだりぃ。
625 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 22:21:01.69 ID:ILBsSG1+
>>618 買った店に送り返して、そこから海外のπの拠点で修理してもらうのは可能なんじゃ。
ただそのときの送料は自己負担かもしれんが。
もちろん日本のサポセンにお願いすることができたらいいと思うけど、どうかな。
片πで6万ぐらい?
626 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 23:11:38.39 ID:w/XltIrU
Stagesは外通でもインタマが面倒見てくれるよ
627 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 23:55:26.42 ID:b2IqEtn/
628 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/27(金) 23:59:57.58 ID:w/XltIrU
>>627 大抵エラーとか故障を直せずにまっさらの国内流通品の新品を送ってくるよ
無料で
629 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 11:10:45.54 ID:pCRJrch8
>>628 でもインタマだし、いつ手のひらクルーかわからんし
630 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 11:47:32.44 ID:1aQw4P4C
631 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 15:55:24.28 ID:dHrkrNbq
>>616 612だけど画像まで貼り付けてくれて有り難う。
これぐらいなら全然許容範囲だよね。
自分のログを見ると
シクロスフィアで(平均ペダリングパワー)
@159w(14分)
A432(20秒)
B429(20秒)
C434(20秒)
シクロスフィアからDLしてGoldenCheetahの平均P
@159w
A420
B413
C425
今、タバタ強化期間wで長いラップのデータないんだけど短時間だと
誤差が大きくなるのはわかる気がする。(気持ち悪いけど)
もう少し様子見てみます。
632 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:17:54.75 ID:wATYqc7x
ペダリングモニター、ワットをあげれば効率もあがるよなあ。800w越えると97.5パーセントとかないわー
633 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:35:20.63 ID:Il8idQwg
1300W付近だと、100%越えるぞ
634 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:43:57.69 ID:wATYqc7x
効率は嘘でした。回収返金か、サイコンをガーミンに交換しますとやらないかな。
635 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:46:59.62 ID:2MBMBtYn
効率()を上げれば速くなるなんて言ってません
636 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:53:07.18 ID:CzT2kZUn
効率は見るな、ベクトルを見ろって言われた
637 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 19:55:54.69 ID:xjbuYkof
>>636 そんなのもどうでも良いから、パワーを見ろ
638 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 20:17:09.53 ID:wXr+nNQt
効率は後でチェックして高ければ今日は調子が良かったんだなぁ程度に思ってる
639 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 20:42:14.40 ID:ldY07Hl0
>>632 すごいなあ
俺なんて900Wでも60%にしかならないわ
キミ綺麗なペダリングができてるんだろうなぁ
羨ましい
うん、キミにはπ必要ないね
640 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 21:27:07.18 ID:aTFgQfrw
お前らなんだかんだでca500とか持ってるのな
俺も買うかなー
641 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 21:29:27.92 ID:1aQw4P4C
ガーミソでいい
642 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 21:42:12.58 ID:wATYqc7x
643 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 22:47:51.62 ID:SgLyMZjd
>>632 トルク効率なら、Stagesでも坂とかでワット上げると
上がるぞ
644 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 23:09:44.66 ID:atr5tAa/
>>642 楕円は効率上げるために付けるんやから効率高くて当たり前やんけ
真円に戻してみ?ガクッと落ちるから
645 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/28(土) 23:53:16.68 ID:1aQw4P4C
スプリントにおいてはそうでもない
646 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/29(日) 01:02:06.78 ID:s/1/zjph
ガーミン+パイオニアでもパワーが高いほど効率は上がる
この数字あんまり意味がないような
647 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/29(日) 10:08:14.18 ID:srz+/ZBj
>>633 100%になるならわかるけど、100%越えるのは凄いなー
648 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/29(日) 11:17:09.94 ID:VlqtLyoB
エネルギー問題解決だな
πはノーベル財団の次回の全部門の賞金もってっていいぞ
649 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/29(日) 12:10:28.87 ID:eTqb9eBb
し、シンクロ率200%だから(
650 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/29(日) 17:26:27.06 ID:V5ITMgo2
ベクトル計算どうなってるかしらんがスパイクで100%超えること結構あるけどね
651 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 01:48:23.59 ID:8Y6dfKCi
>>631 20秒だとたった20データ、1データで5%の重みがあるわけだ。
計算の仕方のちょっとした違いで差が出てるのかも。
ソフト上のデータから平均値を自分で計算してみたら何かわかるかも。
652 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 09:00:11.12 ID:xPKfclqA
Limits出荷されるね
653 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 12:06:47.48 ID:TuOMuZfl
2inpowerってもう売ってるの?
654 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 14:04:37.22 ID:HUqHm4Rg
いいえ
655 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 18:09:57.16 ID:AWsHHOpk
4iiiiのパワーメーター届いた
656 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 20:35:27.63 ID:+fbhmll4
おいくら万円で買えた?
657 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 20:57:29.94 ID:Z0N/icqg
4万弱ってトコじゃねーの
セカンドバイクには欲しいわ
658 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 21:06:33.88 ID:+fbhmll4
去年ぐらいに接着剤云々で本国に発送して取り付けてもらった人のブログは読んだことあるけど
今だとどうなんだろ
久々に名前聞いたし調べてみよかな
659 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 21:25:39.92 ID:AWsHHOpk
本体$399.99+往復の送料$28.48
クランク送ってから10日ぐらいで届いたから思ってたより速かった
660 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 21:31:09.36 ID:cT28Js5O
DCrainmakerさんの記事を読む感じでは4iiiiは精度も実用レベルのようね
661 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 22:37:51.54 ID:hMxqKuO2
662 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 22:45:43.39 ID:sbi+ogNg
4iiiは夏に両側計測出すらしいからそれを待つかな
663 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 23:12:47.66 ID:lj2IXBxU
値段が安くBLE対応の片πと考えればよいのか
664 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/30(月) 23:53:13.07 ID:AWsHHOpk
他のパワメの防水性能がIPX7なのに4iiiiはIP65・・・雨のなか走って大丈夫なんかな
665 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 00:21:15.18 ID:M21GL6Oi
雨なら乗らないつもりの新車につける分には問題ないかな
666 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 01:09:41.95 ID:Za4XDHdp
4iiiiは今年グランツール走るんだろ?
667 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 09:14:25.23 ID:5Ur4bMNr
>>654 国内じゃまだなんか。bike24で売ってんの気になるわー
668 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 10:39:28.74 ID:j8Ivv3Ko
俺はやっぱりブリム兄弟
669 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 19:06:08.41 ID:sFtFgUHM
4iiii予約しよかな
670 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 19:27:56.87 ID:MV0BUyeE
671 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 21:45:47.39 ID:CIIGO0rq
シマノパワメ発売間近だな
先日の鈴鹿エンデューロで
実戦投入したらしいぞ
672 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 21:54:51.82 ID:KsuzVIV8
STAGES壊れたんだけど急遽必要になったんだけど
どうせ暫く9000デュラだからまたSTAGES買ったわ。
レシートなくしたんだけどインタマに直接送ったら直してもらえる?
673 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 22:15:42.69 ID:i1oXsZBO
しまのパワメ情報は
56が書いてるよw
674 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 22:35:14.48 ID:cs9tYLSo
>>672 インタマにとって重要なのはいつ購入された商品なのか
多分直さずに新品を送ってくるとおもう
675 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/31(火) 23:32:51.74 ID:KsuzVIV8
>>674 初代だから水没故障しまくったし新型大歓迎だわ
送ってみよう
676 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 14:02:17.07 ID:OTZAxoF3
πのシクロスフィア上のサマリーは
ちゃんと見えるのにFBに上げようとすると
不正なベクトルデータって出た人居ますか?
希にしか出なくて再現性ないのだが不気味
677 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 16:38:13.95 ID:0gDKz4W/
>>672 買ったショップに持って行けばインタマに送ってくれるよ
678 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 20:03:03.84 ID:Aaevh2Yl
買ったショップじゃなかったけど見てくれたよ
もっと言えば外通だったよ
679 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 20:40:48.31 ID:lWHgPPbA
え?なに?
おれが中古屋で買ったStagesもインタマに言えば新品に交換してくれるの?
680 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 20:51:09.58 ID:0CfklSG5
あ、はい(´・ω・`)
681 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 21:46:29.99 ID:Aaevh2Yl
中古はダメ
682 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 22:24:52.03 ID:68dPEAot
stages初号機壊れて陰玉に送ったら二作目新品に交換されて来た。でも相変わらずデータ欠損というか0wが多い
683 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 22:26:00.78 ID:l2c3aPg2
Bluetoothだからじゃないの?
684 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 22:29:16.03 ID:FVIbzIuI
本当に壊れているのか疑わしいモノをコストかけて解析、修理するくらいなら新品渡した方が安いし
685 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 22:48:47.14 ID:pHKOQdOp
v650でstages使ってる人います?
使ってて不満とかありますか?
686 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 22:56:53.98 ID:hUDBIinK
>>682 おかしいのは受信側の場合も多いよ
うちのZWIFTはANT+での受信ダメダメで
スマホ経由でBTで受信するようにしたらOKだったし
Edge520もラップボタンとか使ってたら
なぜか切断と再接続を繰り返すようになって
電源入れなおしたら直ったりした
687 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 23:01:10.52 ID:TO+hHdmp
>>686 Zwiftの場合、PCのスペックによっては受信取りこぼすことがあるからね。
一概にANT+の問題というわけでもなさそう
688 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/01(水) 23:07:31.41 ID:hUDBIinK
>>687 うちは3770Kに16GB、GTX750のデスクトップで
スペック的には十分のはず
ANTドングルのドライバーがダメなんじゃないかって気もする
同時受信するセンサーの数とかにも左右されてる感じ
689 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 01:06:06.14 ID:thkyOahw
センサー数なんてパワメ一つでいけるし心拍たしても二つですまね?
とりあえず2M離れてるけど問題ない
パソコンも5年前のノートだけどいける
9割型ドングルじゃない?
690 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 07:04:14.66 ID:e1uzhG6X
激安ドングルからガーミンドングルに買い換えたら延長ケーブル無しでも一切途切れなくなった
691 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 08:05:33.99 ID:oo9QexZN
>>685 polar flow に転送すると、データが2倍になる。
走行中や、ラップ平均は正しく出るので致命的な問題はないが、分析ができない。
692 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 08:57:08.54 ID:Oqr9qowG
>>690 激安ドングルもガーミンのもドライバ一緒なら中身は一緒です。
1chipだし特性の差もほぼないです。
693 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 09:04:39.63 ID:wbH3csgc
>>692 設計上はそうかもしれんが、
激安部品なんて、中国の倉庫の外で雨ざらしなんてことも
あるからな
てか、ガーミンドングルを頼んだはずなのに
激安ドングルが届いたわけで
で、現在市場に出回ってるUSB ANTドングルって
もう2種類くらいしかないわけで
694 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 09:09:01.11 ID:eUndRwea
>>691 アザッス
TCXをエクスポートしてゴールデンチーター等で分析出来ない、ということですか?
695 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 09:29:05.94 ID:sT3Q6C2z
去年騒がれてたキックスターターの激安パワーメーター達は結局どこに行ったんだろう
696 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 13:52:29.77 ID:ISsDJfC6
4iiiiは究極のシンプルさだなあ
これが普及したら夢のある話だ
697 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 14:28:06.42 ID:EhM4mWVn
シンプルか?
別のと勘違いしてないか?
698 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 14:29:14.18 ID:LI3ZSXYg
つまるところ、パワーさえ測れればよくて
効率とかベクトルとかどうでもよくなってきて結局stagesに落ち着いたわ。
もう2台目用に4iiiiも気になっている。
699 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 14:52:50.71 ID:ePM7ZDcI
効率なんか意味無いからな
700 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 14:54:27.39 ID:p2aeOCLH
トータル見れればいいのは同意するが、stagesは左だけなのがな。
701 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 15:23:30.72 ID:sT3Q6C2z
5アームの楕円ユーザーだから、4アームクランクにアップグレードするとチェーンリングも買い直しになるのがマンドイ
702 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 15:28:41.90 ID:axEtXdrp
常に効率の良いペダリング、は疲れるだけだと思ってる。というか俺レベルでは実際疲れる。
ここぞ、という時に動員できるように練習するのが良いのかなと。
703 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 16:04:57.02 ID:kpTR4fcs
704 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 22:51:39.50 ID:wbH3csgc
正直、効率は秋にサイクルモードで
パイオニアのブースの行列に並べば
すむ話だと思っている
左右差はちょっとみたいなと思うこともあるけどなー
705 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 23:24:57.48 ID:6YlVsRO+
効率がよければ速いわけでもないしなー
ワット数だけ見てりゃいいとおもうけどな 自然とペダリングも適正化されるだろう
706 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/02(木) 23:59:42.37 ID:mlIWeKku
パイオニアも認めてることだけど、「効率」が効果を発揮するのは主にスプリントの時。
パワーを5倍出す時でも、人間のケイデンスの増加は2倍程度まで。
必要なパワーが大きくて時間が無い時に機械的な効率の意味が出てくる。
707 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 01:08:29.98 ID:Ttgzqtzj
スプリントの時かなるほどね〜
708 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 01:12:27.17 ID:m0Oga5iS
beproよさそうじゃん。
709 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 05:54:50.81 ID:KkINq7NP
>>706 1500W越えると必ず効率97.5-100なんだけど。踏み倒してるだけだぞ。
710 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 08:04:47.29 ID:ec2s4QgV
711 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 08:07:49.03 ID:tf0BchSQ
>>709 1500W? プロの方はご遠慮願いますw
ちなみにそれはもしかしてシッティングで出してる?
自分が立ち漕ぎで千ワット以上を出してるときは6時前後でどうしても下に強く踏み込んで
しまって効率は70%に届かなかったり。
712 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 08:34:03.80 ID:KkINq7NP
>>711 ダンシング。だから効率が信用できない。
713 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 08:54:06.13 ID:fgSBBhT6
パイオニアでの話?
714 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 09:02:25.50 ID:sE9duS5H
>>705 ワットが高ければ速いわけでもないでしょ
パワーと効率の両方を考えないと
715 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 09:11:02.83 ID:+sDwaSuR
パイオニア、値下げマダー?
716 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 09:13:20.04 ID:fgSBBhT6
シマノがパワメ内蔵クランクを
アルテグラのラインナップに加えてくれれば
問題ないのになぁ
717 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 09:21:36.64 ID:frFKKLnX
718 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 09:33:14.16 ID:+sDwaSuR
嘘を嘘と(ry
719 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 10:17:06.89 ID:XEILP9pP
720 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 10:33:54.45 ID:bhMjNzE1
効率ってのがペダリングスキルのことじゃなくてフォームのことなら間違ってるとも言い切れないし(白目)
721 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 11:06:30.10 ID:HWCOCsxC
骨とか体幹とか新興宗教みたいなこと言う奴らは信じない
722 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 11:12:48.99 ID:f/f23d8t
723 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 15:11:16.44 ID:BTeFrIw8
>>565 今の所引っかかったりぶつけたりしたことはないね。
危惧するほど邪魔にならないと思う。
724 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 16:45:19.12 ID:KyMaYwCo
725 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 16:50:22.47 ID:z22bXJTY
おっ、そうだな
726 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 18:59:29.90 ID:xr52UKgc
πの効率はホント意味ないよね
350w位でで90%以上の数値も出せるけど、その筋肉の使い方に意味はないって普通に分かる
普通にペダリングしたら6時で下にベクトル出まくりの50%前後だけど
ブリッツェンの鈴木譲も結局50%前後だからなぁ
727 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:01:13.16 ID:8WtXBY2p
だからワットだけ見てりゃええのよ
728 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:25:24.80 ID:JxCuigIB
効率の数字に意味はないけど。
ベクトルには意味があるぞい。
どのタイミングでどれだけ踏んでるのか可視化できる意味がわからない?
729 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:29:26.32 ID:ntipMdHz
効率も意味があるんだよ。
機械効率が高いペダリングはパワーが出るけど体が疲れる。
体にとって自然で効率がいいペダリングは機械効率が落ちる。
体を休ませたいときは効率を落とす。一気に加速するときは上げる。
730 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:32:06.30 ID:8WtXBY2p
ベクトルなんか見なくてもちゃんと練習すれば踏み込む位置は最適化される
最適化されないなら…頑張れ
731 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:35:04.53 ID:7BlT8OTS
ナショナルトレーニング・センターでは効率よりトルクって叩き込んでるけどな
732 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:36:42.12 ID:fgSBBhT6
怪我からのリハビリの時には役立つかもと思ってる
こういうデータは、長期的に蓄積するべきだろう
733 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:44:55.03 ID:JxCuigIB
>>730 可視化することでより容易に最適化を可能にできればいいでしょう
734 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:51:40.43 ID:KMXP/lul
むしろ目を瞑って己のペダリングに意識を集中させた方が良いかもしれんのに
まあ商品売りたいならプロにでも供給して成長したログでも集めなきゃ話にならんよ
むしろ、当然のようにやっていることでそろそろ成果を発表できる頃なんだよねパイオニアさん
735 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 19:56:45.42 ID:KkINq7NP
736 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 20:05:14.44 ID:M6FZz99C
737 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 20:08:02.49 ID:So9zEOH3
片πでπコンと悩みに悩んでガーミンポチってやったぜ
738 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 20:11:41.36 ID:R8lclPcu
パワー上げることから逃げて効率とか言い始める奴は雑魚
739 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 20:21:24.78 ID:o9BhB9F9
横から動画撮る方が良いんでないかと思う。
740 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 20:51:31.93 ID:VftekVXb
両π納品待ちの俺、テンションだだ下がり中
741 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 21:20:57.66 ID:UXYj3Wk+
一方4iiiiが届いた俺はテンションMAX
742 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 23:11:26.23 ID:7ybdFrcX
>>741 おめ!気になってるので使ったら感想宜しく!
743 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 23:18:26.38 ID:THW+nrqt
garmin vectorってシングルセンサーだとトルク効率表示されないんですね。スムースネスも。
左右バランスは当然としても、片πでも表示される効率が片ベクでは見れないのはなんでなんだぜ。
744 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 23:38:49.39 ID:BoyF3zhn
>>743 片側だけ買わせて結局物足りなくて両側買わせるビジネス戦略
745 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 23:42:50.75 ID:stitqpGj
>>743 π持ってないから分からないが
片側を踏み込んだ時もう片側に足が載ってることでどれだけ阻害して抵抗になってるかの割合を効率って言ってるんじゃね?
知らんけど
746 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/03(金) 23:43:38.02 ID:THW+nrqt
そうなん?
センサーは片方でいいけど、効率はみたい。でもサイコンはガーミン。
おれ悲しい。
747 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 07:33:51.32 ID:YdrcZ+Tm
Stagesでも見られるのにねぇ
もちろん左足だけだけど
Vectorは、本体側でANT+互換モードみたいなのないの?
748 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 10:58:27.41 ID:1TiGUCa0
>>732 ステージズで普段70から75の高率だったけど怪我して
久し振りに乗ったら60とかそんなんばっかりだったな
やっぱり崩れてるんだろうなっていうのが数値で解るんだなあと思った
749 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 12:44:45.95 ID:SvoEUlA5
750 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 14:50:07.81 ID:gLwhpxpg
腹出たオッサンがパワーメーターつけて何がしたいの?
751 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 14:55:24.84 ID:pSr4QN8p
見栄張りたいんだよ張ってるの腹だけど
752 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 15:04:34.19 ID:Vr3zMi+s
腹出てるヤツマジで多いよな
まぁピチパン履いてる時点で素人から見れば一緒なんだけど
ピチパン同士でみたら腹出てるオッサンとか若いデブは見てるこっちが恥ずかしいわ…
753 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 15:08:33.35 ID:NxaiFAZ8
754 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 15:08:40.58 ID:AY0TMTas
パワーウェイトレシオが0.2くらい
755 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 18:31:05.17 ID:3mBxI7OD
レーパンで腹出たおっさんって一度も実物を見たことが無い
756 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 18:46:29.08 ID:HW8Cu4s8
ほぼ毎日見てるぞ。鏡で...
757 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 19:07:47.16 ID:o+cX83n6
レース会場にいっぱいいるぞ
C4の最初ののぼりで沢山ちぎれていく面白い生き物だ
758 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 19:27:58.25 ID:HW8Cu4s8
ブルベとかそういう人が多いけど1回で獲得標高で5000m とか走ってるし
まぁ、向き不向きがあるんだろう
759 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 19:33:07.03 ID:pSr4QN8p
CRの高級機材のおっさんとかたいてい腹出てるわ
760 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 19:45:55.55 ID:lvHyHhPq
腹出てようがなんだろうが趣味なんだから別によくね?
761 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 19:54:27.11 ID:25nMA04R
見てて、うっわキモってなる
762 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 20:02:26.92 ID:lvHyHhPq
レーパンの時点でってすでに出てるな。
763 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 21:12:24.07 ID:eGq/WQaP
NHKBSのチャリダーという番組に出てるヒルクライムが相当速い俳優が時速35kmに必要なパワーが190とか180wだったんだけど信じられない
ベルマーレの選手は220〜250wだった こっちは自分と同じくらい
みなさんはどうですか
764 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 21:20:40.52 ID:TT8kpNJ2
765 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 21:24:29.54 ID:YdrcZ+Tm
ずっと太りっぱなしというならどうしようもないが
夏の早朝にガンガン乗って秋ごろにはスッキリしてて
春にはまた年度末のストレスで太ってるという
俺みたいな人もいる
766 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 22:44:04.97 ID:Mm/7hUQa
>>716 なんでアルテ?
お金ないのん?
ティアグラでも使っとけばいいんじゃね?
767 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 23:35:57.84 ID:PjrcCkaR
dura使いこなせるぐらいの脚あるのが羨ましいすわ
768 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 23:37:51.47 ID:YdrcZ+Tm
いや、気持ちわかるよ?
デブだからデュラ以外じゃクランク折れないか心配なんだよな!
大丈夫、アルテグラでも折れないよ!
769 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 23:47:47.64 ID:jxqNqNuQ
Vectorに興味を持ったんですが、Edge 800でもセットアップ&サイクリングダイナミクス
は可能ということでおk?
個人的にあえて新しいガーミンのサイコンを買うほどでもないので...
770 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/04(土) 23:59:19.54 ID:o+cX83n6
デュラは調整もめっちゃ楽だし(一番重要)そうそう壊れないし軽いし
金をいとわないならデュラでいい
771 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 08:22:48.59 ID:DpHkGGlt
>>769 800のデータフィールドにサイクリングダイナミクスの項目あったっけ?
500はなかった気がするけど
772 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 08:59:29.64 ID:s0hqf7fc
773 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 09:05:17.00 ID:xRu21LOu
774 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 09:45:21.83 ID:DpHkGGlt
>>772 いや、持ってるんだったら自分で表示項目の設定開いて
シッティングタイムとかダンシングタイムとかの項目が
用意されているか確認してみればいいじゃん
775 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 10:12:46.00 ID:xRu21LOu
そういえばP2M一気に見かけなくなったな@都内
一体なんだったのか。そしてどこに行ったのか。
776 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 11:31:55.58 ID:cbaU0lbP
PM2.5ならよく見る
777 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 11:33:05.94 ID:U5v2B84O
778 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 12:06:51.63 ID:UhvpES0v
あそこがマルセイユしてる時はよく見える
779 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 15:16:06.41 ID:s0hqf7fc
>>774 それらが例えばパワーのカテゴリー内にあるということ? 見当たらないです。
あと、ペダル装着後のセットアップ走行を促す画面みたいのは... こっちもないのかな。
Edgeなしでめくらでやっても一応いいという話をどこかで聞いた気もするけど。
うむー。
780 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 16:49:55.14 ID:DpHkGGlt
781 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/05(日) 17:00:34.44 ID:zKveFwUQ
>>779 90rpmくらいでしばらく回すとパワーが出るようになる。
edge500の場合だけどトータルのパワーの他に左右のパーセントくらいなら見れるので
細かいデータがどうでもいいなら800でも十分かと。
782 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 18:05:08.53 ID:8ORPAWSw
quarqは7月1日からインタマが扱うのか。
783 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 18:40:47.72 ID:OWN51qCX
加藤鷹「これは…売れるッ! 有料保証オプションを付けてッ…!」
784 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 19:36:01.29 ID:sNVIG7q5
brim brothersとlimitsどうなった?
785 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 20:11:48.68 ID:Bpg7uVnG
786 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 21:10:27.80 ID:ktjmq0Nf
787 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 22:27:11.11 ID:gBr5b4uN
>>769 800はパワーしか表示されないよ
520買うしかない
788 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/06(月) 23:03:54.68 ID:zPh0pkwC
4iiiiが凄く気になる
インプレたのむー!
789 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 00:16:33.38 ID:65y9MZ1/
>>781 >>787 なるほど、了解です。
800でも本当はファームアップで対応できそうだけどなあ... Garminのケチw
パワーが見られれば基本的にはいいのですが、もし手持ちの800でも色々見られたら
いいなとは思ったんですが。P1も検討中です。
790 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 00:31:14.20 ID:W2pXOwPi
>>788 俺でいいなら
今から注文したるで〜
いや、明日にするわ
791 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 08:28:23.47 ID:01TZizPl
両πとPTホイールを併用しているんだけど
常にPTのほうが5%くらい高く出るんだよね。
PT卒業したいけど精神衛生的にはPTを使いたいという・・・
792 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 08:34:48.72 ID:IBREVrpx
>>791 πより駆動部分に近いからそうなります。
バワーは相対的なものとして捉えらばいいかと。
793 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 08:44:38.63 ID:YY+humL0
記録としてずっと残すならSRM以外に選択肢がない、っていうよね
他のどのパワメを使っても変わるって
794 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 09:02:34.08 ID:AGk9eUWs
>>791 病院でカウンセリング受けてきたらいかがでしょう
795 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 09:27:41.57 ID:2H2AZ2As
4iiii一年ちょっと使ってるけどStagesと比べて、雨に強いしバッテリーももつし気に入ってます。
一度壊れた時も向こうから新品すぐに送ってくれたし対応もいいですね。
796 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 09:42:28.11 ID:l6BBPUas
4iiii面白いけどカーボンに使えるんだっけ?
797 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 09:44:32.11 ID:l6BBPUas
>>793 全てのパワメがSRM基準で校正してるからなあ。
シンプルで使いやすいし機材として文句なしだよ。電池交換がアレ以外は。
798 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 09:55:17.14 ID:zQivOm7v
>>796 カーボンクランクはまだ対応してなかったはず
799 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 10:06:39.65 ID:l6BBPUas
>>798 なんだ。じゃあ俺のようなカンパ使いにはイマイチだな。
上位のアルミクランクはシマノしかない状態だし、それなら手間が無く実績も積んだステージズの方がいいわ…
あ、でもROTORが余ってるから付けてみるか。
800 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 10:07:53.18 ID:l6BBPUas
ダメだROTORは車体との隙間が少なくてスペースがない悪寒
801 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 11:14:36.39 ID:dai62E/h
ベクターが左と右で2台に使えればいいのになあ。
802 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 11:40:30.79 ID:ImXzEwBe
>>791 QuarqとPTホイールを併用している自分でもそんな感じだわ
803 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 12:47:42.62 ID:Jigqw+TM
>>795 どこで購入しました?
海外通販の場合、故障時の保証はメーカー直接連絡?
804 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 13:44:08.46 ID:l6BBPUas
>>802 ああ、そういえば
自分が思ってる数字が出ないからPT以外全部ダメという烙印を押した技術者がいたっけなあ
805 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 14:35:53.13 ID:ivk2c2Nm
806 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 14:43:31.74 ID:YOSawzJQ
vector2sとbeproならproが使ってるからbeproの方がいい?
807 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 15:02:47.18 ID:ccWPbDoP
vector2シマノクリート対応はどうなった?
808 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 15:16:35.07 ID:WeCtxmJ2
809 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 15:40:19.32 ID:aA5R6YVl
パワメ複数所持してあーでもないこーでもないってやってるのを見ると
最初からSRM買うのが早道だよなぁと思う。
810 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 16:06:32.28 ID:HsKYHdFX
パワメって絶対な数値を見るんじゃなくて
調子の差による増減を気にするもんじゃないの
811 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 16:06:57.38 ID:GPKN6Opr
靴底タイプに期待
812 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 16:15:20.54 ID:/+5CVL6J
Brimはよ
813 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 16:53:35.51 ID:01TZizPl
>>808 一割は相当ですね。
モチベーションに影響する。
814 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 17:27:16.66 ID:l6BBPUas
>>809 SRMラクでいいよ。日々なんもしなくても精度出る。電池交換の問題さえクリアできれば。
815 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 17:36:56.40 ID:bxZF603D
>>791 俺もPTと片πで比較してるんだけど、片π導入当初は片πの方が10%くらい高かった。
キャリブレーションをマメにするようになってから今は片πが逆に5%低くなって安定してきた。
またいつかぶり返すんじゃ無いかと不安で堪らん、、
816 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 18:42:10.55 ID:KEZMvWvS
>>815 導入当初っていつ頃?初期の頃(2014年5月〜)だったら何回か目のファームウェアアップで10%くらい低く出るようになったよ。
ファームアップの説明にそう書いてあった。
「より正確な値を表示するようになりました」みたいな。
キャリブレーションは関係ないよ。キャリブレーションしないと低く出ることだってあるんだから。
817 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 18:48:16.97 ID:owIPEs6M
818 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:01:31.06 ID:SqVLCtNl
日本からbrim brothers Zone DPMX買えねーのかよ糞が
819 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:01:41.34 ID:ivk2c2Nm
820 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:08:19.49 ID:FHDr0UXx
821 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:17:00.05 ID:owIPEs6M
>>820 理屈から言えば逆になるんだよね
でもペダルからハブまでのエネルギー損失なんてパワメの誤差以下だからね
ハブよりペダルで測るのが本来だ!って言い張ってる人がいるけど測れてない
822 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:19:37.49 ID:YY+humL0
ペダルはその分多彩なデータが取れるからいいんでないの
ハブは本当にシンプルなパワーしかとれない
823 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:27:05.28 ID:Xzei1Kvs
SRMはアマンダに頼めばパッキン+校正込みでやってくれる。
価格も5000円程度
824 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:28:52.75 ID:zQivOm7v
>>803 4iiiiのページから直接買いました。故障した時もサポートのメールアドレスに直接連絡しました。数日以内に新品送ってきてくれましたよ。
825 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:31:12.15 ID:l6BBPUas
>>823 案外安いな。自分でバッテリーだけ買っても2500円くらいするもんなあw
826 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:48:56.58 ID:aA5R6YVl
SRMのバッテリーについては本家に送るだけっしょ。
もちろん校正も含まれてるし怪しげなバッテリー買って自分で作業するからいなら送った方がいい。
アマンダは取り継ぎしてるだけかと。
827 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:57:07.59 ID:w6LeQ5sH
>>826 目の前でやってくれるよ。
1時間ぐらいの作業。
828 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 19:58:27.81 ID:ccWPbDoP
パワーの出所が足な訳でクランク型が正確(`・ω・´)キリッ
ホイールが回って進む訳でハブ型が正確(`・ω・´)キリッ
829 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/07(火) 20:19:54.06 ID:bxZF603D
>>816 メーカーとしての導入ではなく、個人の導入という意味で今年の1月だよ。
クランクとの接着でも馴染んでなかったのか?と思ってるけど。
830 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 00:29:56.56 ID:wK/A3+eP
目安が欲しいだけだから数値ぶれなきゃなんでもいいわ
831 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 00:32:49.02 ID:tO4ZdUZq
日によって結構出せるパワーが違ってくるが
それが調子によるものなのか、パワーメーターがゴミなのかわからん
832 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 00:34:53.28 ID:98ERVUEq
毎日同じ峠ではかればタイムとパワーの比較で大体わかるんじゃないか?
833 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 01:07:13.01 ID:oVOCIXv0
俺の場合は平地TT・登坂TTともに大体±3%以内に収まってるな。
その日の風によってのみタイムが異なる。
834 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 01:30:53.54 ID:m505UYgY
>>784 limitsは出荷が始まったらしいで。
835 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 08:19:08.34 ID:SJyrYNN9
>>831 調子が良いわけでもないのにパワーが出てるときありますよね。
836 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 08:19:22.03 ID:w2+uw6/P
837 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 08:26:05.36 ID:HcLRX3bV
838 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 09:15:40.78 ID:sDFV4Y6p
>>831 それが調子によるものだから、パワートレーニングは
心拍トレーニングより優れているって話じゃなかったっけ
パワーキャルは別として
839 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 11:23:10.91 ID:aZKNwKeZ
パワメが信用ならんから心拍みろって・・・
840 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 13:26:05.07 ID:CBim5zJe
本末転倒
841 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 13:29:00.01 ID:P9pdH9CP
それほど厳密に計測しなければならない理由は何? どこかの研究機関でモルモットやってるとか?
842 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 13:37:37.61 ID:lQdn6Mtu
それほどってのがどれほどなのか判らん
故になるべく正確であってほしい
そうじゃなければ体感基準でいいわけでパワメも心拍計も不要だわな
843 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 14:07:17.85 ID:17PCZF82
FTPも5%上げるのだって大変だからね
誤差がそれ以上とか有ったらパワメの価値無いよ
844 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 14:55:52.73 ID:Ng+okMgQ
同じパワメでやればいいだろ
845 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 17:32:22.51 ID:PYaDIQPi
>>831 なんでパワーメータが信用できないの?何を使ってるんですか?
846 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:12:59.96 ID:oVOCIXv0
FJT「信用できると思ったメーカーを使えばいい」
FJT「さらに適当な論調で褒めちぎったり、他をディスったりすれば完璧」
FJT「アクセス数が上がってPVやクリックレートも上がってガッポガッポですよ」
847 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:25:16.81 ID:AVYdRdi3
機種毎で差があるのは当たり前
同じ個体を使ってて値が変わるのは問題
で、同じ個体を使って日によって時によって値が変わる機材はもはや計測機器として用をなさないわけだけど、
>>831はどこのパワメでそんな目に遭ってるのか知りたいな
848 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:28:37.65 ID:L7AYJtsA
同じ固体で値が変わるって、校正してないんじゃね?
校正しているなら間違っているのは自分の感覚では
849 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:49:44.94 ID:iTzQoz77
日によって出せるパワーは違うのは当然でその原因をパワメに求めてるのがおかしいだけ
850 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:51:47.82 ID:C0ckHWu3
>>847 ポラールのペダル型のパワメです
辛さは同じくらいでも、ローラー台での20分走が最大10%くらい振れるんだ
>>836 校正は毎回してるよ
851 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:53:54.69 ID:lQdn6Mtu
>>850 自分の体感が正しいと思うならそれに従えばいいだけだろ馬鹿タレが。
好不調があるから同じ体感のキツさでも出力が違うとまともな頭してりゃ考えるとおもうがね。
852 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 18:59:48.19 ID:oVOCIXv0
>>850 体感が信用できないからパワーメーターというものがあるんだよ。
俺はパワメ入れる随分昔からTACXのPC連動ローラーも使ってるけど、人間の感覚ほど
アテにならないものはない。
そしてTACX使ってると1Wの差で確実にゴールラインが変わることも分かる。
853 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:00:50.43 ID:C0ckHWu3
>>851 好不調でパワーが上下するのは、もちろんわかるが
それにしては幅ありすぎじゃねって思ったんだ
他の人がどうか知らないから、そこまで変わるもんかと信じきれなかった感じ
854 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:12:32.36 ID:L7AYJtsA
855 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:14:03.61 ID:ySOIYz9K
パワーメーターはトレーニングの強度を指標してるだけで、調子を表すものじゃない。
体質によるけど、夏場と春秋でFTPが15%程度は上下する。
856 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:14:54.06 ID:R/FObESJ
暴飲暴食してるようなヌケサクなら好不調の波も大きいだろうな
ただしお前の生活習慣もトレーニング内容もわからんのでパワメを疑うくらいなら感性を疑うわ
857 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:23:22.55 ID:C0ckHWu3
色々答えてもらって、ありがとう
週1で休養日をとってるんだが、パワメの数値でいくと
その翌日が一番不調になりやすい感じだな
アップ不足なのかもな
858 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:36:56.76 ID:HgcxeXWk
859 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:38:31.66 ID:C0ckHWu3
さーせんwww
860 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:41:30.11 ID:lQdn6Mtu
>>857 そういう傾向を把握してるののなんでパワメの数値に対して疑念を抱くわけ?
861 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:42:56.60 ID:HgcxeXWk
知能が不足してるから
862 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:43:06.92 ID:/9otND94
キャリブレーション値が同じぐらいでも数字にバラつきがでるなら、
自分の体調を疑うのがサキだと思うぜ
心拍も一緒に見てたら何となく体調がいいのか悪いのかも分かってくるし
調子の善し悪しもゴールデンチーターとかなら客観的にも見れる
863 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 19:45:36.17 ID:UUj3vdXu
レッドブル飲んだ直後に峠アタックするのを数回繰り返してみるといい
その自己ベストはシラフでは超えられない
864 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 20:21:27.82 ID:jrwcIp97
>>862 こういう自分の感覚を基準にパワーメーター疑うくせにその数値に拘泥する本末転倒なアホは
そもそも客観的という概念が理解できてない
この手のやつはアイウェアかサイコンにマジックで好きな数字書いて
それを信じて走れば良いのに、と思うわ
865 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 20:26:15.89 ID:C0ckHWu3
軽い気持ちで書いただけなんだ、そんなに攻めないでおくれ
866 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 21:26:27.20 ID:zsTVhbDl
>>852 Tacxの何?
Bushidoのワット値は誤差大きくて全くアテにならないよ
PTとπとの比較で
867 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 21:35:17.54 ID:/9otND94
どうやったら俺のレスがそんな風な意図に読めるんだよw
頭のキャリブレーションしてこいよw
868 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 21:41:39.40 ID:R/FObESJ
もうアンカーのつけ方を義務教育で教えるべきだな
869 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 21:45:26.16 ID:oVOCIXv0
>>866 i-Magicだよ。
「パワー数値」の「絶対値」は異なるけどi-MagicでTTSに蓄積したデータだけで見ればブレは少ない。
なおSRMとQuarqの比較になるけど、最近は絶対値の方も大きく乖離してない感じだ。
下側に7%前後って感じで推移してる。
もう6年も使ってるのでi-Magicのキャリブレーションとタイヤ接地圧のセッティングが上手く行ってる
ってこともあるし、今はTTSのうちグラフのやつしか使ってないから。
グラフのやつは最終的に吐き出す値がわりと安定してて、3Dの方とライフタイムビデオを使うと値が全然異なる。
なんというか、TACXはTACXなりの有効な使い方がある感じ。
870 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 22:25:19.21 ID:zsTVhbDl
>>869 俺のBushidoはダッシュすると最初10秒くらいはスカスカの負荷しか出ないし、
その間のパワーや速度や距離等は数割の誤差を含んだ嘘値しか吐かない
i-Magicではそういう問題は出ないの?
871 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 23:24:15.62 ID:oVOCIXv0
>>870 うーん、あんまり無いかな。走行抵抗が大きいぶん踏み込んだ瞬間は多少表示はズレるけど。
それでも一瞬だし、全体として見れば精度はさして悪くないよ。
872 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 23:38:59.42 ID:zsTVhbDl
>>871 「一瞬」というのがコンマ何秒とかなら全然問題ないね
やはりBushidoは電源が安定してないのが問題なのかな
「全体として見れば」というのは俺は全く重視してなくて、
急激な変化から数秒以内の精度こそがパワーメーターの真骨頂だと思ってる
873 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/08(水) 23:47:37.65 ID:oVOCIXv0
>>872 俺は逆だなー
パワメによって差が出やすいところだから表示も常に5sec平均以上にしてるし。
ブシドーは電源がないぶんだけ精度が出ないってのは色んなブログで見たことある。
電源つきのモデルは大体イイ感じで使えるよ。
電気が無いと鉄くずだが
874 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 14:07:21.56 ID:7kkSp6gu
Thank you for placing your order with 4iiii Innovations!
This email is to confirm your recent order.
As indicated on our website, if you ordered a Ride Ready PRECISION power meter, your order will ship in July 2016.
Date 06/08/2016
あくしろよ
875 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 14:18:58.92 ID:C+yYpju1
最低でも一ヶ月待ちか
待ってまで手に入れるものとも思えないが
876 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 16:17:43.69 ID:7kkSp6gu
嘘つけ6月上旬出荷って書いてあるゾ
877 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 16:46:18.82 ID:cTlDJV40
πは取り付けセンターからどのくらいで帰ってくるのよ
もうすぐ2週間経つけど今忙しいのかな
878 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 17:03:04.25 ID:C+yYpju1
>>876 your order will ship in July 2016
879 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 17:14:48.43 ID:7kkSp6gu
880 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 17:30:06.94 ID:C6Ah1229
June
July
wwwwwwwwwwww
881 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 23:55:16.60 ID:0hRhA2YQ
105のパワメとか誰が買うんだよ…
882 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/09(木) 23:59:06.43 ID:0Pym87kp
外人105大好きやで
883 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 00:04:33.76 ID:pPGoGPSG
外人が105大好きなんじゃなくて日本人がデュラ大好きなんやで
884 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 00:32:16.34 ID:o9fP4Zee
通勤車とか街乗りに使うのは個人的には105が限度だな。
TSSの記録を取ってPMCを管理しだすと下駄用車でもパワメがついてないと困る。
885 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 00:52:53.99 ID:xapiRNU0
わしも通勤用はROTOR POWERに105とアルテグラブレーキやで
886 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 07:13:53.03 ID:KykAakUc
>>882 俺は在日の外人が安いロード乗ってるの見たこと無いなw
887 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 07:45:08.28 ID:GZFrKH4k
>>791 気になるなら両πとPTを両方付けて
斜度のある峠を何度か登ってみて、自転車動力サイトやヒルクライム計算と比較してみたら?
大凡だけど傾向は掴めるんじゃない?
888 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 07:59:25.09 ID:C/0OcVR7
>>887 791では無いんだけどコレがラップによって高かったり低かったりするんだな。
ただ片πなんで確定的な事が言えない。
先日のローラーではキャリブレーション後に乗り出したのに片πがPT比で明らかに高くでて気持ち悪くなり
改めてキャリブレーションしたら収まるとか萎える。
ところでπの温度変化の学習って電池交換しても消えない設計なのかな?
電池交換で一から学習なら迷惑だけどわかる気がする。(電池交換してCAは3回目位)
889 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:06:01.11 ID:Bi1NQYpf
精度気にするレベルの人が肩パイねえ
悩む時間もったいないからさっさと両パイにするかパワータップを捨てろ
890 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:16:24.53 ID:WVkAayIc
両方壊れてそう
891 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:27:08.60 ID:/fBBPvgh
791だけど6キロの峠で併用してきました。
3回リピートしたけどやはりPTのほうが5%くらい高かったですね。
計算サイトの数値はPTに近いです。
校正はスタート前にやってます。
892 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:36:45.01 ID:ZZM/NOSA
天使の取り分って奴ですね
893 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:36:50.01 ID:CLDExRBH
他人と比較しないなら精度は関係ない
その数値を基準にトレーニングするだけ
894 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 08:42:06.44 ID:HFqFMa7L
ほんとそれ
895 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 09:31:09.87 ID:FVSFBNUw
>>893 自分が持っているパワメの絶対精度は気にしないけど再現性は気になるよね。
PTとの比較でラップで上下があるという事はどっちかの再現性が怪しい事を意味してる
だから気になるわけ
まぁ、仰るように両πしてから言えと言われればそれまでだけどね
896 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 09:58:39.91 ID:gwhEd6lA
>>891 横だが、そのPTは512±αの基準値の範囲内なんだよね?
それだと多分両πの方がおかしいね。と言うか片πのみがおかしいと思う
俺もそうだったんだけど、左右差凄い出てる現状じゃない?
PTとπ併用出来るみたいなんで
両脚のLap 左脚のみのLap 右脚のみのLapを取って比較すると色々見えてくるよ
897 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:14:07.47 ID:+0zY3nW/
片パイで精度云々とか片腹痛いんだよなぁ
898 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:25:33.28 ID:GfVC455A
「110kmのレース最終局面
平坦を含む最後の劇坂 3分15秒
パワーウエイトレシオ 1sあたり6w 超え」
899 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:32:08.31 ID:80CTV27U
900 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:42:17.96 ID:WwS+WkO6
105は両π不可
901 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:46:39.12 ID:liPASGpV
ウィギンスさんやフルームさんですら片側計測のstagesなのにお前ら豚ときたら
902 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 10:48:28.13 ID:gwhEd6lA
≫899
また片側計測、、、
片側計測だと出力値に違和感がある時、計測機器の不具合なのか脚力に左右差があるからなのか分からないからなぁ〜
俺の両πは
>>791と逆でPTより高く出てて
両πとPT併用して片脚ペダリング時のLap取ったりして初めて右クランクが5%位高く出ることが分かった
今は右の接線のNmを調整してる
で、結局PTは手離せないw
903 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 11:27:09.43 ID:194OPjbL
904 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 11:44:54.76 ID:8zTIAWh+
>>901 契約で使ってるだけなのでスレの流れとは無関係
仮にスカイが両π使っていたとしても片側がダメという話にもならない
905 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 11:48:28.77 ID:aqyZReOO
>>895 再現性を疑うのはそれぞれの機器のデータの誤差の幅の問題
ハブ計測とクランク計測、しかも片側
データの取り方からして違うしそもそも出力値の単位からして「公称」の域を出ない
そんな物同士の比較でどちらかの「再現性」なんかなんで判断出来ると思うのか
お前が言ってるのは、線形のスケールと対数のスケールだとどちらかの再現性が取れない、と言ってるような物
906 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 11:49:08.52 ID:LpQzadPX
プロでも数%程度の誤差なんて気にしてないんだから、ホビーレーサーが数値の精度に神経質に拘る必要なんてないってことを言いたいんでは?
907 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 12:05:48.99 ID:RmvL1Fbz
908 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 12:19:20.76 ID:He5S7HZn
>>905 言いたい事は分かるけど納得は出来ないなぁ
それを拡大解釈すると200w/軸とか200w/クランクなんて表示でもしなくちゃならなくなるぞ?
確かに10秒、20秒の短時間ラップでは踏み方とかでクランクと車軸で
差分が出るのはわからんでも無いが10分以上で差が出るのはどうなのよ?
その辺は十分平均化されてると思うんだけどな
909 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 12:38:24.52 ID:LpQzadPX
910 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 12:43:02.14 ID:aqyZReOO
>>908 現実に出力値の絶対精度に関して規格があるわけでは無い
納得出来ようが出来まいが、今の市場にある「パワーメーター」なんてそんな物
別銘柄での出力値に互換性なんか期待する方がどうかしている
個別の精度云々も社内規格に過ぎないし、単位からしてSI系のWである事も保証されてない
あくまでもそのメーカーがその銘柄に関して「Wっぽい物差し」を提示してるだけ
「再現性に問題がある」と言えるのは同一銘柄同一機種で相互で同条件でその値が規定外にばらつくケース
それすらベンチテスト出来る環境の無ければ判断は無理
911 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 12:43:50.99 ID:QYQl995o
もうSRM買っとけよ
912 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 14:54:15.32 ID:KU+94Zad
200w程度のゴミクズが、いつまでも精度云々言ってるのが片腹痛いわwww
913 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 17:23:27.69 ID:H/8VCrNl
>>911 ほんとそう思う。全社SRMのエルゴメーターが基準になってるもんな。
PTガーとか言ったって、SRM社の機材で合わせてる以上はな
914 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 17:32:02.92 ID:S7RSWIOC
複数の車体で複数のメーカーのパワメ平行して使っててデータの統一性が、ってならまだ解るんだが
メーカー切り替えたらそれでデータ蓄積するまで乗るだけの話だろ
どうせ計測データ自体が3ヶ月以上前の物なんか参考にしかならないんだから
その意味も大してわかってないのに精度だ再現性だとごちゃごちゃ言うならほんとSRM買えば良いのにな
あまつさえ基準がPTで比較対象が片πとか草生えるわ
915 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 18:39:31.38 ID:6v9PCVQt
「誤差」について学校でしっかり教育するようにしたら良いと思うんだよね
俺はゆとり世代じゃないけどろくに教わった記憶がない
916 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 19:03:12.67 ID:pPoOzc+5
優しいなあみんな
そもそもパイはペダリングモニターですから
片笑痛し
917 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 19:18:40.64 ID:szQX1Wda
方笑痛し
918 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 21:29:18.57 ID:UCVJMt39
昨年フルームがピレネー山脈でキンタナに2分差ぐらいつけてドーピング疑惑が出たとき
スカイはパワメのデータを公開して、その数値が高くなかったので周囲は黙った。
フルームがSRMやパイオニア使っていたらスカイはデータ公開できたかな
919 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 21:48:14.95 ID:ZS7+9XuR
何故SRMやパイオニアだと公開できないの?
920 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 22:03:59.80 ID:Hl31Yp86
きっとフルームは右足の出力が左の3倍くらいあるんだよ
921 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 22:14:43.50 ID:7mUHRUg/
パイオニアは潰れる
922 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 22:54:51.00 ID:MDjV3cj7
ドーピングコンソメスープ
923 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/10(金) 23:23:20.60 ID:bZqJljfH
924 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 06:03:01.98 ID:D+y/tPHz
>>918 楕円チェーンリングは計測に誤差があるとか
うやむやにしてなかったか
925 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 11:36:55.77 ID:ypBrALU4
楕円は5%程度高く出るとか言ってたね。
926 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 11:59:55.71 ID:+oAznOEe
70kgの物体を誰よりも速く持ち上げるんだからそれなりのパワーが出てても不思議じゃないし
フルームの有酸素能力自体は22歳ぐらいから大して変わってない
927 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 14:06:45.14 ID:NAbKDITr
△ フルームの有酸素能力自体は22歳ぐらいから大して変わってない
◎ フルームは有酸素能力自体を22歳ぐらいから大して変わらないようにしている
928 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 18:11:55.80 ID:+oAznOEe
えぇ…
929 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 18:22:23.16 ID:opOmbvR1
◎ フルームは有酸素能力自体を22歳ぐらいから大して変わってないと思い込んでる
930 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 18:30:46.72 ID:3bVdVPB1
よく人間じゃありえないようなパワーとかいうけど人間じゃありえないような速度で登ってんだから当然な気がする
931 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 19:20:34.05 ID:tKqLRUEZ
本末転倒
932 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 19:41:08.61 ID:3NT72/6q
人間じゃないという可能性
933 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 19:44:19.76 ID:xkEv/alB
スカイが主張してるのはキンタナが調子悪かったということ
フルームはいつも通りに走っただけ
934 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/11(土) 21:41:02.82 ID:+oAznOEe
935 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/12(日) 04:35:00.93 ID:9wJiYsZ3
たしかにドーピングは違反だけど宇宙人は違反じゃないもんな
936 :
ツール・ド・名無しさん
2016/06/13(月) 15:36:07.01 ID:2SeqEJBC
ご存じの方がいらしたら…
StagesPowerをV650で使っているんですが、走行中はケイデンスがちゃんと出ています
しかし、FLOWやそこからエクスポートしたTCXを見ると、最大/平均ケイデンスしか記録されておらず、ケイデンスの推移が確認できません
他に同じ症状の方、いらっしゃいます?
あと、ガーミンやbrytonなら問題ないといった情報も併せて欲しいです