◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1523881150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 21:19:10.84ID:6RmpmtDq
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://2chb.net/r/bicycle/1502057725/
2ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 21:26:05.72ID:Ppd4LHDr
>>1
一乙
3ツール・ド・名無しさん
2018/04/17(火) 00:56:21.59ID:IYJHk3eP
カラクルってどうよ
4ツール・ド・名無しさん
2018/04/17(火) 15:01:48.03ID:dIxuPh7b
>>1
おせえよノロマ
5ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 03:07:33.68ID:dL0LWVwb
ワイヤレス再婚のセンサ本体間距離のシビアさは何とかならないものか
ミニベル向けのラジオライフ的な際どい裏技とか
6ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 04:27:06.07ID:+4KtOkOz
GARMINで良いんじゃん
7ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 07:45:53.91ID:W/6UwEdA
406から451化でホイール注文中なんだけど、タイヤ選びに悩む。
メインは通勤なんだけど、走りにも使用したい。
通勤も考えると28より細いのは無理か(溝対策)
あと、耐久性も欲しい所。
・シュワルベデュラノ 28-451
・タイオガパワーブロック 28-451
あたりを考えてるけど、おすすめある?
8ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 08:41:29.40ID:aUtjPCqx
>>7
28ならグリップと耐久性に定評のあるデュラノで良いんで内海
9ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 22:10:16.67ID:sUeU/ONF
パワーブロックは抵抗あるし重い
ノイズもでかいよ
10ツール・ド・名無しさん
2018/04/23(月) 08:05:41.17ID:AQaN77TI
サンクス。
パワーブロック安いし、丈夫そうだから傾いていたけど、デュラノにするわ。
11ツール・ド・名無しさん
2018/04/23(月) 08:12:41.39ID:66+EWM8e
パワーブロックは転がり抵抗すごいね
すぐクエストに戻した
12ツール・ド・名無しさん
2018/04/23(月) 08:13:19.43ID:66+EWM8e
ちなみにデュラノは表記よりやや細い
26-27mm程度の幅
13ツール・ド・名無しさん
2018/04/23(月) 11:26:17.62ID:JGmYDZ74
パワーブロックは太いタイヤを選ぶ時の選択肢
14ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 07:30:51.19ID:piLd5oSf
451で40キロ出してもハブはたったの毎秒6回転。
装備重量100キロ越えのオマエラにとって重要なのは、
軽負荷での高速回転ではなく高荷重での耐久性だろ。
15ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 08:59:47.99ID:4uUc4HLW
小径に細タイヤは駄目だね
28以上はないとまともに走らん
16ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 19:14:40.16ID:v1Yjd6mT
28Cくらいがバランスがいい気はする
17ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 20:19:49.44ID:PYSmHI1C
32が存在しないんだよね
18ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 23:51:55.14ID:FVgpjmow
パワーブロックは限界までエア入れてカッチカチで乗ればいい
そこそこ転がるしグリップも落ちない
太さのわりにライフは短そうだが
19ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 06:22:27.82ID:gbnrabhV
>>16
細いと加速は良いけど安定性、振動吸収性、コーナリング性能が犠牲になって
太いと加速性能が犠牲になるから28C以上が妥協点になるね
でもそうすると今度はブレーキのクリアランスの問題が出て空気を抜かないと車輪を外せなかったりする
20ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 06:48:26.60ID:vJ1bvpnf
ディスクブレーキならキャリパーと違って太タイヤでも空気抜かずにすむ
これからに期待かな451自体がマイナーだが
21ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 19:26:13.53ID:CWQ90xgC
安定性、振動吸収性はエラストマーで吸収すれば良い。

http://pacific-cycles-japan.com/reach/index.html
22ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 15:14:20.76ID:ROXCI9o1
これマジ?

レースは、終始イギリスからの招待選手がトレインを形成し先頭をリード。
平均速度は時速35kmになるというから、ロードレーサーでエンデューロを走る中級ライダーに迫るスピードだ。

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/62119
23ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 18:43:28.67ID:TCEckR0K
そろそろスネ毛のお手入れの季節
今年は除毛クリームにしようと考えているところ
先輩方はどう処理していますか?
24ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 18:45:08.71ID:IZVk4Rgr
 
対面販売をせず通販するハクセン


株式会社ハクセン
〒110-0016 東京都台東区台東4-13-20
TEL:03-3831-0792 FAX:03-3833-7627 代表者:白根吉英(達也)
店舗運営責任者:白根吉英 店舗セキュリティ責任者:白根吉英
店舗連絡先:[email protected],[email protected]
25ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 23:14:36.16ID:2D/FEjGo
ググったけど

http://www.hakusen.co.jp/_Shop/index.htm
http://www.hakusen.co.jp/_Shop/map.htm

サイクルスタヂオハクセンは自転車のメッカ東京・御徒町で60年間、店舗を構えております。
26ツール・ド・名無しさん
2018/05/05(土) 21:48:20.45ID:auUKH36H
パワーブロック1.8履いたケルビムのミニベロ乗ってきた
こぎ出しのカッチリした感触はいいしグリップの良さは最高レベルだと思うけど
30キロ程度でも転がりの重たさが良く分かった
27ツール・ド・名無しさん
2018/05/05(土) 23:25:22.26ID:V1roQFQ2
小径ロードにはステアリングダンパーを付けたいなあ
28ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 12:59:26.79ID:I8Aa5o8H
軽くて小さいステダン無いかな。
ラジコンのサスを流用するとか。
29ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 23:14:45.93ID:AIR6tEIm
>>28
引きバネをつけるだけでいいんじゃないか?
BRUNO ステアリングダンパー でググるとそういうのがある
30ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 10:04:47.88ID:fekSos8e
やっぱり小径乗りはアホw ステダンてw
31ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 10:13:56.01ID:fekSos8e
折り畳み自転車で時々、走行安定性を全然考慮してないような、どうみても設計者が「自転車」の素人で
二輪のジオメトリーを分かってないようなのがあるがああいうのには上手くつけたらステダンは有効かも知れん
でもスポーツミニベロは当たり前に設計すれば小径のハンドリングのネガが出にくいようなジオメトリーを採用してるのが普通
そりゃハンドリングはクイックだが全然許容範囲だ
ステダン君のミニベロは余程の設計ミスか乗り方が下手か、これまで実用車みたいなのしか乗ってなかったかのどれかだろw
32ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 11:26:29.13ID:Q5W7tvsv
まぁ、手放し運転とか片手運転とかしないし
前カゴとかないからふらつく要素が少ないねぇ
ステアリングダンパーいらんてなるよね

でも、付けてみたいのさ
33ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 15:39:09.89ID:5rAk3njH
>>32
有り無しの効果の違いを試してみたい!&自分のミニベロにも有用かを試してみたい!って気持ちはすごくよくわかる。
誰かやってみた人いないのかなぁ?

とりあえず可逆的に試すには、バンドみたいなのでバネをダウンチューブ側に固定する感じになるのかな?

あと、あのバネって補修部品として取り寄せられるんだろうか?
バネの強さとか長さは、けっこうピンポイントで効く効かないの差が出そう。
34ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 16:41:49.05ID:WH0o5eI+
これでもつけてろよw(俺持ってるけどな)
https://store.bluelug.com/velo-orange-wheel-stabilizer.html
35ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 16:43:27.90ID:WH0o5eI+
>折り畳み自転車で時々、走行安定性を全然考慮してないような、どうみても設計者が「自転車」の素人で
>二輪のジオメトリーを分かってないようなのがある


BD-1を馬鹿にするな!
36ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 19:38:29.16ID:h9HG41AY
>>33
そんな事は普通は考えないから、自分で試すしかないよ
37ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 00:24:27.52ID:jvIUwhXd
>>31

平地40キロ巡航を1時間出来るようになってから言えやジジイ。
38ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 02:12:57.36ID:cGYqpKYX
>>34
言葉使いと違って優しいツンデレさん、情報さんくす!
1,400円と送料ぐらいなら試してみてダメでも惜しくないねw

持ってるって、付けてみた?
39ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 17:07:59.33ID:5In6aV8q
>>38
俺は「本来の」使い方のために買ったんだよ
ステアリングダンパーとしてじゃねえよw
ちなみにダイヤルでバネの強さ調整出来るぞ
40ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 17:32:26.69ID:IY0CEip9
ロード系ミニベロと言ってもピンキリなので、どの辺を買って手を入れるべきか悩むね
http://minilove.jp/news/products/2659/
41ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 18:31:02.14ID:H7ZE/YKb
パッと見でビビビときた奴を選べ
惚れた目にはあばたもえくぼ
42ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 18:38:04.70ID:b+5xrf+d
>>40

それなあ...
チェーンステーが水平で、フォークがやたら長くなければカッコ良かったのに。
そのうえで、ディスクブレーキとカプレオ互換ハブのバトンホイールなら文句なし。
43ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 18:55:14.21ID:bVrKfoXG
知り合いからLGS-MV 3Bってのもらうですが操作性とか走りはどうですかね?
ちなみに自分は182cmの90キロあるんですがやっぱり体型には合わないですよね…
44ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 17:41:19.43ID:vP8S55Tt
ちょっと小さすぎるね
デフォのまんまじゃポジション出ないと思う
45ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 21:01:49.25ID:lp5pop6S
ミニベロは首長サドルのっぽになっても許される感
46ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 22:04:13.36ID:vIvYBl0i
ターンの黄黒ミニベロ乗った奴が普通に連続信号無視してた
47ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 22:48:46.81ID:lp5pop6S
メットとピチパンだった?
48ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 23:48:47.83ID:+8Ys5IvM
スカした普段着のヤツだったよ
ノーヘルだしファッション君って感じ
49ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 22:19:38.88ID:GLm1ewz2
絶望的に剛性不足の車体はともかくミニベロはダンシングでどうしようもなく破綻するやつと何とか踏んでいけるやつに分かれる気がする
良く分からないんだけどこのあたりはジオメトリ上で何かしら具体的な判断基準てある?
50ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 22:58:12.77ID:QCRuSfcz
ない
51ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 01:53:14.59ID:QDXBzbKj
横からペダルを足でグイグイ押してみれば、
車体の剛性がわかるよ。
52ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 12:55:58.46ID:nxV+d+ZW
ヤフオクに出てたリーチR20を狙ってたら落札されちゃった。
ボッタクリ業者が中古に20万+消費税と言う値段を付けてたので
値下げするのを待ってたんだけどな。
仕方ないから新品フレームを買って自分で組もうかな。
53ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 19:57:06.81ID:RsVkKSvI
はぁはぁドロハンミニベロかわいいよミニベロ
54ツール・ド・名無しさん
2018/05/19(土) 13:08:54.95ID:LE/c1xnK
      _,,, 
     _/・e・)  ビアンキ PISA DROP って品切れの店が多いけど 簡単に売り切れるもんなの?
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
55ツール・ド・名無しさん
2018/05/19(土) 22:44:55.75ID:ob0lbhq8
>>54
人気色は、予約の時点で売り切れになっている
予約待ちも6〜8カ月とか
56ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 16:22:43.04ID:gojxFQkO
結局、リアに9tを使えないとミニベロロードは完成しない。
カプレオ互換ハブと9t〜のカプレオ互換フリーが必要。

Kitt design Carbon Tri-spoke Wheel にもカプレオフリー用が出たら
ハッタリも効いてる本気のミニベロロードが出来るのになー。
商社の人はメーカーに要望出してくれてんのかなあ?

もう一つのギア比問題解決法のアルフィーネ11は、
トラックエンドじゃないとテンショナーが必要だし、
スポーク数が32と36しか無いし、やはり重さが気になる。
57ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 16:26:41.83ID:gojxFQkO
ミニベロロード好きの皆さんが、
各種イベントで部品メーカーや完成車メーカーに
9t〜のフリーが必要だと大量に要望すれば動かせるはず。

カプレオ後継の高性能ハブをシマノが出せば一番良いけど。
58ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 17:46:15.70ID:hsqhuLLz
いらないや
59ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 18:27:10.83ID:v+jUWPca
sramのXDドライバどうよ?
最近流行りのフロントシングルもいけるし、ミニベロにはもってこいんじゃない?
9-44(46)tなんてのもあるみたいだし。
60ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 19:08:34.13ID:0UhwrFeX
あんまりロングケージだとプーリーが地面を抉らないか?
451にsoraの34T入れてフロントシングルだがこないだも地面の草切れ拾っちゃった
61ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 19:17:10.23ID:6W6mYs2s
ギアとチェーンの噛み合いを考えると、9Tは不安でしかない
62ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 20:53:18.37ID:ZbGRv4sT
確かに最近の傾向である超ワイドスプロケに伴う超巨大ディレイラーはグランドクリアランスを考慮したら小径車には
不向きなんですな〜〜。

むか〜し昔、今は亡きサンツアー(台湾メーカーのSRサンツアーではなく、シマノのライバルだった前田工業の事!)が
ラブやヴォランテといったミニサイクル用のコンパクトなディレイラーを作っておりましたが、そこまで極端ではなくても
最大ローギア25Tあたりまでしか対応していない、ショートケージのロード用ディレイラーは、この先小径車用として
生き残るべきではないか?と思うんですよね〜。
もちろんフロントダブルと合わせてね。
63ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 22:10:34.79ID:xOmtYy73
>>56
今オーダーしているフレームに8050&9100のコンポ、ホイールはレース用に11速カプレオ仕様も組んでもらったわ
チェーンリングも9000&9100系では一番大きなO.SYMETRICの楕円チェーンリング58/46を使う予定
64ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 07:39:54.43ID:QYDVMHPC
>>63
フレームどんなの?
ここにガチな人って余り居てなさそうだから出来上がったら見せてほしいわ
65ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 10:27:33.16ID:KCt4WO/W
>>64
ミニベロとしては、かなり尖らせた性格付けにしたよ
平坦(サーキットエンデューロ)特化で脚があるうちはガンガンいけるが、売り切れた途端に終了な感じ

快適な乗り味とか、ロングライドとかヒルクライムはこのフレームに求めていないです

9〜10月頃納車で、秋の鈴鹿に間に合う予定
まずはレース強度で3時間、できれば4時間走り切れる為の身体作りが当面の目標っす
66ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 20:33:57.43ID:kAzYaB19
あっはい
67ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 06:10:01.53ID:pfFVMovW
>>65
なんとなくわかった
カラーはやっぱりピンク?
68ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 08:17:25.81ID:+9hIhvOt
語りたかったんや
69ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 17:26:00.40ID:kOkqtTVp
ロードバイクを乗りこなせない人にはミニベロロードに9Tは要らない。
そんな人は、普通のミニベロでOK

前の歯数を大きくしたら前ディレーラーの作動に問題が生じる。
70ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 17:46:30.61ID:UnCvuUK6
>>69
文章がおかしい
9Tが要らないなら、11Tで十分だろ
71ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 07:46:31.82ID:SpRjLHID
9Tなんて伝達効率悪くてロード系には使わないだろ
内装のほうがまだましじゃないのか
72ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 07:57:28.70ID:bSiC+Ou9
>>71
内装よりは良いけど普段使いにしたいとは思わないな
サードパーティの10速11速だと変速や耐久性にも不安あるし
使うなら、レース本番と本番を想定した練習の時くらいかな

内装&外装のDualDriveがもう少し伝達効率良くて軽ければレース用途にも使ってみたいけどね
73ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 17:42:39.37ID:7m1a9roo
まぁガチレースしない限りはいらないよね
74ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 15:15:36.92ID:rdxGwN4R
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/97495
なかなか良さげなニューカマーが
75ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 18:54:15.23ID:kXaiwhUw
>>74
良さそうだね
こういった真面目に走りに拘った小径車がもっと増えてくれると嬉しい
76ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 18:56:35.78ID:LqxGWdRZ
アルミフレームセットで20マン?
77ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 19:31:38.62ID:/5BqDiK0
>>74
前後輪外したりばらしたり輪行は殆どおまけだね
性能はいいかもしれんがMR4Rでさえ面倒で売った俺には合わんな
78ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 00:14:28.73ID:Wu+/v9c3
>>74
欲しくなって来た
ホイール付きとはいえ20万か
79ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 01:41:33.49ID:xIJ5pgc8
フロントフォークに敢えてアルミを採用する理由って何?
80ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 01:50:25.03ID:Nt1UIPhY
「小径車のフレームにかかる応力は700C以上で、剛性と重量の比率からアルミという素材がベストでした。これがカーボンだと重量はほぼ同等に、スチールならかなり重くなるでしょう。」

って書いてた
81ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 06:57:33.73ID:9bCWc53J
ものは言いよう
単にコストダウンだろ
82ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 08:28:44.61ID:tMy4FOB4
カチコチなんだろうな
83ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 08:36:29.28ID:/ELn9FIt
結局乗ってみないとわかんねーよ
キャノンデールみたいにレンタルバイクで何時間か走るツアーしてくれないかなー
84ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 09:47:21.37ID:gKdOSW/i
ブルーノと同じように名前だけ借りた自転車ぽい?
85ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:17:57.21ID:pwjI1nGP
>>74
注文してきた
86ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:24:33.92ID:tMy4FOB4
俺も10個
87ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:39:10.26ID:5fF4ecPv
7005でダイヤモンドストレートパイプフルアルミ
絶対剛性過多で硬い
88ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:49:31.35ID:uk6ZvNAF
ボーナスでidiom0を買おうと思ってたが
89ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 20:51:46.06ID:oXCiD0tK
>>74

今まさにその記事を貼ろうとしてここへ来た。

REACH R20より約3キロも軽いのか。
90ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 21:00:02.69ID:S5vjeLu1
レンタルで乗れるらしいが
http://awajibicycle.com/rental/
91ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 21:35:13.85ID:yBpYEbz6
>>40
> ロード系ミニベロと言ってもピンキリなので、どの辺を買って手を入れるべきか悩むね
> http://minilove.jp/news/products/2659/

タイレルのハイエンド1台分でハリークインが10台買えるのかw
92ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 21:54:14.40ID:B0XbIJwS
Tyrellは別に「走る」ミニベロでは無いからなぁ
CSIから次はいつカーボンモデル出すんだと思ってたけど気配も無いし、最近はパッとしないなぁ
93ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 23:52:50.76ID:dqPT0d8X
>>92
「 走る」イメージだけど実際違うの?
94ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 01:03:43.55ID:1ICyeGdx
先週 カーボンロードのセカンドバイクとして Mu eliteを手に入れたんだけど、
やっぱロードに比べると、中々前に進まないね。でも、ポタとか輪行には良さそう。
これから色々手を加えるのが楽しみかも。
95ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 08:02:44.47ID:dzG1DmdH
折りたたみフレームじゃないのに一生懸命回しても53キロしか出ませんでした
何キロ出たら貧脚卒業レベルですか
96ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 08:09:21.90ID:kcLM2Ul5
80
97ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 11:34:54.27ID:4fnAT0Kv
Tern SurgeとFuji Helion R、それぞれのおすすめポイントとBADポイントがあれば教えてください
ロードバイク乗ってるけど最近ミニベロロードが気になって仕方ない
98ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 14:46:23.26ID:4H/d3s+R
それはファッション自転車では?
99ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 14:48:33.49ID:4H/d3s+R
>>95

53キロを何分維持したの?
100ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 17:46:23.12ID:kcLM2Ul5
15分です。
101ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 17:51:38.19ID:QuF9bc+r
凄い
102ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 18:29:24.70ID:q3TwDog3
単独53km/hを15分維持ってめちゃめちゃ凄いんだが
103ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 18:48:22.49ID:/uhaNJ+/
15分ぐらい余裕でいけます。自分実業団だもんで
104ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 19:01:15.91ID:q3TwDog3
>>103
たまに実業団の選手とも走る機会があるが、その人らでもミニベロで53km/hを15分維持ってのはキツイと思うぜ
105ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 19:39:18.19ID:dzG1DmdH
装って適当なこと言うのやめろや死ね
106ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 19:49:49.64ID:dOqm5E1c
あ、急に敬語やめた
107ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 19:57:18.54ID:q3TwDog3
>>105
貴方とは違う人が適当に騙っているのは承知していますよw
108ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 19:58:49.07ID:IR/5wemS
53キロってすごいじゃんってレス期待してる匂いが透けちゃったんじゃないかな
109ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 21:15:33.52ID:gYdmp61H
俺も単独44km/hを20秒くらい維持出来たよ
110ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 08:54:46.34ID:FemLsg46
17インチ(369)で平地単独51km/hなら出したことあるな
しかもカプレオですらなくトップ12Tだよ
フラペだったし継ぎ脚ペダリングではこれが限界

んで、406や451でそれより遅いってのはペダリング下手なんじゃね?w
111ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 10:59:52.03ID:Osc5wB21
はいはい
112ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 11:39:37.05ID:8wPfwTSv
友達がサイコンを700Cのままで使ってた
113ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 11:44:20.00ID:zNVWcdqC
50km/h台まで速度出せる区間があって俺も意外と脚力あるのかなと思ったら
そこだけ緩やかな下りだったというオチが
114ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 11:50:04.07ID:lYMqpgvL
まーパワメ持ってりゃ自分の実力が分かるんだけどね
115ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 21:25:44.51ID:5vZ9RiEX
>>79
ディスクブレーキとカーボンは相性が悪いって事
116ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 15:37:21.32ID:dJV2sfjU
フロントフォークとアルミの相性も悪いけどな
117ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 19:06:08.54ID:TiMFgY4a
フロントフォークに関しては設計がちゃんとしてればそこまで悪くないと思うけど。
一時期の完成車のアルミフォークみたいなクソ設計のやつは酷かったが。
カーボンみたいに明らかに方向性が有って物理的に無理が出るわけでもないし。
118ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:57:11.28ID:vV65wLJB
>>103

タイヤサイズとギア比は?
119ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 23:00:40.52ID:vV65wLJB
アワーレコードに挑戦したら?

https://cyclist.sanspo.com/188137
120ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:17:42.45ID:7yLu2C9M
時速53キロで15分なら13キロ以上進む。
カーブが有ると速度を落とさざるを得ない。
信号が無く平坦な直線が13キロって、
日本にそんなに多く無い。
で、場所はどこ?
121ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 18:16:21.99ID:MVoyk757
ロードはもはやオワコン・・・
ロードの威光にすがることで存在意義を捻り出してたロード風味ミニベロも芋づる式にオワコン・・・
122ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 19:18:04.82ID:SVdYym+t
↑ダレに言ってんだ?
123ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:43:07.77ID:Q8S1K0Vf
>>120
ローラー台の上だけの話なのではと予想
124ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 12:30:34.18ID:Yd1bGbcG
時代はEV 楽しようぜ、早死にするよ
125ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 18:45:51.92ID:DUQQ43hL
>>123

俺もそう思う。
空気抵抗と戦ってないデブと見た。
126ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:05:11.06ID:oAyDN2o9
軽いし日本のブランドだし猫派だし、カラクルCOZにしちゃおうかな。
軽いからヒルクライムにも向いてるはず。
でも開発中のはずのディスクブレーキ仕様が出てからだな。
スルーアクスルになるのかな。

これ行く人、ディスク仕様を早よしてねって言っといてよ。
https://www.caracle.co.jp/news/info/event/news180523
127ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:10:21.37ID:rDmSerHN
>>126
昨年秋の鈴鹿で1人ディスク仕様のcoz乗ってる人いたね
そう遠くないうちにディスク仕様も販売されると思うよ
128ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:10:44.49ID:2eAoeQER
( ´,_ゝ`)プッ
129ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 03:16:54.75ID:3lCstNgx
>>127

楽しみにしとく。

REACH R20の軽量仕様が出たらまた悩む。
130ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 00:58:45.64ID:a5ULRYxr
タイヤが451だけどフロントアウターを平地でほとんど使っていない
ケイデンスも90〜100を常用だから平均的だと思うし
700Cで平地でアウター使ってる人ってどんな剛脚なんだ?
131ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 01:50:21.01ID:/OuNs+X2
>>130
53×11でも40キロほどだぞ
132ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 07:41:58.52ID:Ir+GTu6h
>>130
前50T以上で100rpmくらい回す速度域だと、
451と700じゃスピード揃えても
随分踏み応えが違うからねー。

俺は日頃のトレーニング兼ねて
往復60km強をミニベロで通勤してるけど
たまに普通のロード使うと楽過ぎて笑っちゃう。
133ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 22:33:41.96ID:NnXh/XJx
451だとまともなミニベロはあっても
まともな折りたたみはない(あっても高い)
134ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 22:58:45.92ID:H8ISXWLd
>>131
平地単走で40km/hを維持したら十分過ぎるほど剛脚だと思うんですが
私の場合平地単走で10分以上維持できるのは30km/hくらいでインナー43Tでリヤ13Tだと思う
135ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 14:22:12.38ID:6CqT2HL2
CALLEを売ってるやつが
新型売り出し始めよったぞ
微妙なディスクブレーキと
トリプルちゅう嬉しくない仕様で登場だ
136ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 23:29:20.96ID:EQ/8qj3b
フロント66-55-43とかで組みたくなるな
13785
2018/06/17(日) 16:14:16.41ID:zZT6hWVs
pegロード入荷したので見てきたが、想像してたよりも滅茶苦茶軽かった。完成するのが楽しみだ。
138ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:43:54.31ID:pyaRNff5
買ったの?人柱よろしく
139ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:49:49.54ID:QkzMXwtV
451韋駄天レース欲しいなと思ってるんだが持ってる人いる?
善し悪しあればレビュー聞いておきたい
ラレーのミニベロに装着予定
140ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 22:21:56.36ID:PfKTw1ih
なぜかリアの回転はいまいち
141ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 01:36:52.87ID:t0PIhRk0
ヘリオンR店に届いた、週末引き取りに行くよ、晴れてくれ。
142ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:11:52.26ID:BI/RYzYa
>>141
色とサイズは?
俺もヘリオンR検討してるので
出来たら写真もうpしてくれ。
143ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 19:10:38.08ID:t0PIhRk0
>>142
ブリリアントシルバーの44cm 自分の身長は164cm
今回はあえて小さめのフレームにしてみた。
144ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 19:38:44.62ID:BI/RYzYa
>>143
レスありがとう。
俺、50のシャンパンゴールド欲しいんだけど在庫がなくなってきてるから
来年のモデルにしようか悩んでる。
145ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 21:02:59.29ID:upoWhDHf
ヘリオンRは451なら買いなのだが
146ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 21:06:47.30ID:P2b61/3n
ヘリオンRは451だよ
147ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 22:20:08.10ID:8VyRxwf8
ヘリオンR羨ましい、Tern surgeと悩んでる
148ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 23:13:42.93ID:BiZpKKfM
ヘリオンR、ternSURGE、IDIOM0で迷って
IDIOM0買ったわ
手に入れやすさと今期カラーリングが気に入った
とはいえ、ヘリオンR実物見てたかったなぁ
149ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 00:09:50.26ID:3Z8pQMEn
行きは輪行、帰りはバイクを漕いで帰ることに憧れて貯金中の俺は、
未だ IDIOM0とKHS P-20R で悩んでる。
150ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 00:32:36.44ID:tGf9Efoc
色で選べ
151ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 01:21:32.61ID:QShVsGrG
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
じぶんはこの二台で最後まで悩んだ、見た目はポリッシュが良かったが、見知らぬメーカーだったし最終的には自分に合ったサイズのヘリオンRで落ち着いた。
152ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:10:19.78ID:kViwTafx
フロントシングルにしたい
153ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:22:55.71ID:MuOYFOje
ならリアは34Tだな
154ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 13:21:13.00ID:kQasAafc
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
ヘリオンR来た、思ったよりも色濃かった。
予想通り残念なパーツが沢山あるから色々変えないと。
155ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 14:40:12.35ID:seAxfDEP
カッコいいシルバーだね
156ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 15:02:55.95ID:pqJCFvvY
>>154
おめ!!
いいな〜
残念なパーツってやっぱブレーキ?ペダル?
157ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 15:11:49.65ID:SeKM4GhW
>>154
補助ブレーキあり?
158ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 22:36:16.03ID:NKkyGXa2
新車いいなぁ。五年前に買ったiwant miniが傷んで
ないから新車にいけない。金もない。Clarisに変えたし
クランクも105にしてる。変えるところもない。
室内保管は本当に痛まないですね。フレームは疲労
してるんでしょうけど
159ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 23:42:25.44ID:kQasAafc
>>156
ペダルがゴリゴリしてる、クリップつけても重さで下向かない程動きが渋い、シートはアンコたっぷりで分厚かった、ブレーキタイヤは意外としっかりしてたがホイールのサイドが真っ黒塗装で後々厄介になりそう、ブレーキの前にこちらを何とかしないと。
今まで乗っていたフェルーカにウンコパーツ移植して仲間にあげてからじっくりと仕上げます。
160ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 23:43:10.35ID:kQasAafc
>>157
無いよ、ノーマルのクラリスのSTI
161ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 07:27:34.81ID:oD88qRSy
BASTARD!!
162ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 17:18:40.69ID:sQrv8JSL
カラクルCOZ大特価?
1万円引きで大特価???

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/98739
http://kanzakibike.com/caracle.htm#2018mini

まあいいや。
早く在庫をさばいてディスクブレーキ仕様を出しなさいって。
カプレオ互換ハブスーパーライト仕様標準装備で頼むよ。
163ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 17:52:18.18ID:0VrsPKNe
久々に60キロ走って来ましたが、体重が増えたせいか
膝が痛い。3キロのダラダラ坂で両足やられました。
最後の10キロは辛かったです。ミニベロが悪いのか
自分が悪いのか。
164ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 19:52:23.33ID:PkPVoXee
このスレ的には乗り手が悪い
165ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 21:23:40.72ID:0VrsPKNe
>>164
身体を作り直します。膝周りの筋肉落ちてるんですね
166ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 07:18:48.14ID:7D50XP15
>>165
頑張れ俺もワイズでローラー買ったんで頑張る
167ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 10:33:02.37ID:SvNW+t2C
>>166
ありがとうございます。腸脛靭帯炎だと思います。
いわゆるマラソン膝ですね。3キロ登ってこんなの
初めてです。体力落ちてます。今週はお休みして
来週からならします
168ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 23:42:13.75ID:E8rswnaM
低いサドルで高トルクを掛け続けると膝壊す
脚を回せる限界までサドル上げてみ
169ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 03:15:11.73ID:Bo35TJCl
ここ一ヶ月KHS P-20RかラレーのRSWで悩んでる
170ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 07:29:31.23ID:ELqE8YOL
両方買って気に入った方残して売れよ
171ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 11:00:51.68ID:XMD5tr9Z
サドルの前の方に座った方が漕ぎやすいというか前傾姿勢を取りやすい場合
サドルを後ろに引きすぎているという事なのでしょうか?
172ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 11:03:59.73ID:OmTAykCH
>>168
なるほど。くの字になる高さにしていました。もう少し
上げてみます。ありがとうございます
173ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 21:47:20.69ID:W56Yq1dj
>>171
体が硬いんだと思います
猫背とへっぴり腰が両立するとそうなる
無理することないよ
174ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 00:50:06.56ID:b4BQY0SI
>>173
猫背でへっぴり腰で体が硬くて腰痛持ちです。
サドルを限界まで前に出したらビックリするくらい乗りやすくなりました
サドル後退幅が30mmぐらいしかないのは気にしなくても大丈夫ですか?
175ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 01:41:28.36ID:R5RlG93s
俺なんかマイナスオフセットだしw
176ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 06:52:41.39ID:a5RNf32v
>>174
ポジションを他人と比べても無意味
177ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 07:13:59.85ID:ZIfhnuND
>>174
ステム短くしてハンドル高くしたほうがいいよ
178ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 07:22:58.43ID:4l41kzwI
>>174
シクロワイヤードのバイク紹介でもオフセットほぼゼロがいるし別にいいんじゃね
UCI規定でも理由あればオフセットゼロOKなようだし
179ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 23:37:00.09ID:vdxisoAG
凝った仕掛けも面白いけど迷ってるならRSWでしょう
けっきょく絶対的な剛性が高くて妙なクセ無くバランスとれてるほうが飽きずに高い納得感得られるはずだ
きれいに乗ってれば高く売れるし
180ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 03:26:38.77ID:U2tLtMaK
そのRSW、彼女に買ってあげたいんだけど
秋冬あたりが新モデル発表なんかな?
俺ランニング、彼女自転車で運動したくて、
今流通してるのは汚いおっさんがベタベタ触りまくった展示車なんかな?
初心者でスマン
181ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 07:12:04.91ID:8nON22lr
彼女が自分でいじれるかお前がメンテできなきゃ
新品で買っても即座に汚いおっさんがベタベタ触りまくって
メンテすることになる。
こういうのはメンテフリーのママチャリやシティサイクルとは違うからな。
182ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 22:44:37.39ID:DgRPQvH4
昔と比べればメンテも調整も慌てずにやれば誰でも出来るレベルになったよな
そういう部分で機材の進化を感じる
183ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 23:59:33.58ID:Rd19+0HW
ミニベロ向きの3本とかスマトレってある?
184ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 00:34:17.45ID:dwn+QPWU
3本ならどれも普通に使えるよ
185ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 17:44:06.42ID:jOj4yxGR
ホイールベース次第だろ。
186ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 08:42:21.26ID:4W9zMSul
PKZ購入したぜ!
納車が楽しみだ!
187ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 02:01:03.95ID:5OCHBmFd
ディスクブレーキで組んだとして、
ヒルクライムするんだったらホイールは406の方がいいかね?
平地のレースやロングは451でシュワルベワンあたりが鉄板な気がするけど。
188ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 02:09:07.10ID:uK0WhugH
経を小さくするメリットがあるのは650cまでだと思う
それ以下は転がり抵抗の大きさが慣性重量の差を上回る感じ
189ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 05:28:28.94ID:6k/SiRtK
451でローラー用に向いてるタイヤってある?
190187
2018/07/02(月) 12:45:47.20ID:5OCHBmFd
>>188
そーかー。
じゃあ、451のままでいいのかな。
サンキュー。
191ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 23:44:53.43ID:PseYHDkP
451用でおすすめのチューブ、特にパンクしにくいチューブ銘柄って何でしょうか?
スレ民さんのおすすめをお教え下さいませm(__)m
192ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 00:02:18.14ID:+z5k4fbz
重くなるけど古チューブ割いて被せて二重にするのが最も手軽で効果高い
ケブラーテープ使って内張り補強する猛者もいるよ
193ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 00:07:12.42ID:GSsYiFU5
チューブ銘柄に差があるのかなぁ?
194ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 18:49:36.39ID:Dnuh1vZa
すいません。質問です。
ラレーRSCにディープリム履かせたいんですが、
リムだけ買って、それを組み込んでもらうってことは
できるもんなんでしょうか?
195ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 19:52:26.17ID:ZyUbYrAI
99割スポーク長変わるから無理
店でよく相談して1から組んでもらったほうがいいよ

少なくともいきなり持ち込みで頼むのはやめとけ
196ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 19:59:29.20ID:0B0tnxmg
>>194
ショップによる
持ち込みパーツを嫌う所もあるよ
197ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 20:37:23.54ID:aLRDO/Tt
>>191
自分の場合はリムテープ変えたらパンクが減った、尖ったもの踏んでパンクするのは意外と少ない、穴の空いた位置と原因の調査の後に最適なものを探す。
198ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 03:03:57.20ID:RhHCThmx
>>191
軽量チューブじゃなければ大差は無いと思う
パンクしやすいかはほぼタイヤで決まる
199ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 04:29:33.01ID:npw1yStc
>>198
横からだけど、やっぱ R'air とかはパンクしやすい印象はある?

リムテープとの相性もあるって話は聞くけどね。
200ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 07:52:15.93ID:hSCXiQWr
>>199
R'airは初期にタイヤ組むのが下手な奴が噛み込みやらかしたり
バルブ周りに無理な力加えてパンク…みたいなケースが結構あって、
それでパンクしやすいって評判が立った。
ちゃんと扱えば軽いししなやかだしエア漏れ少ないしで
なかなかいいチューブだよ。
ちと高いけどね。
俺は小径も700cもR'airばかり使ってるけどパンク経験なし。
ただ、軽くするためバルブ部もやたら薄いから、
下手に物をぶつけると折れやすいから注意。
201ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 07:56:44.83ID:f4OvHTHs
>>192-193>>197-200
レスありがとうございます。

チューブ銘柄では、特に定番とか地雷みたいな評価のものは無いんですね。
自分の取り扱いに注意するようにします。
202ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 09:20:24.99ID:sJsCaQfw
>>200
R'Airは当たり外れがあるって評判だから避けてたけど、そういう事なんだな
次は使ってみる気になったよ
203ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 10:29:28.33ID:ngDx2q12
>>195 >>196

ありがとうございます。
ってことはリム自体は安くてもスポーク、タイヤ、工賃で
一本3万くらいは見なくちゃですかね?
お店に相談して見ます。
皆さんは完組みのホイールごと何本か持ってるんですか?
タイヤくらい流用したいのですが。。。
204ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 14:37:18.79ID:Yy12LlwM
RAIR乗り心地良いよ
一番最初に買ってすぐパンクしたからそれ以来ずっとシュワルベだったけど1年前からずっとRAIRにしてる
チューブひとつでこんだけ変わるの?
てくらい違う

>>203
ホイール手組みなんて頼んでも1本1万しないでしょ?
自分で組むか、無理ならアリで買った方が良いよ
205ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 14:55:53.09ID:ED1RUbep
>>203
IKDはホイール組み工賃が3000円ちょっとだったよ
206ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 18:32:46.10ID:Vk/aM+Pp
>>141
>>142ですけどヘリオンRシャンパンゴールド、ポチりました。
ところでチューブのバルブは仏式でした?米式?
207ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 21:07:36.51ID:7yQPfnDW
>>206
仏式ですよ。
208ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 22:34:23.47ID:Vk/aM+Pp
>>207
ありがとう!
209ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 23:31:06.01ID:4yOhozHM
>>208
購入したサイズが50以上ならステムの長さ教えてください、ハンドル30mm上げたいけどパーツが見つかりません、純正で44サイズより長いステムなら補修部品で頼めないか確認して見たいです。
210ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 00:00:35.20ID:Xsr4MNS7
>>202
外れロットだったら普通に使うとパンクしまくるけどな
床の間だったらパンクしないけども
211ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 06:28:08.85ID:kp9rXSpU
>>209
このページの下のほうに出てるけど100mmですよ。
212ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 06:30:21.53ID:kp9rXSpU
あ、長さってステムのコラムの長さか。
まだ現物が来てないのでわかりません。
213ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 12:22:08.54ID:1rHBqgsB
R'Airは当たり外れがあるのか、嵌め方が下手な奴がパンクしまくるのか
結局どっちなんだよ
214ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 12:26:26.33ID:XTMx/Hlj
使えない奴ほど○○は使えない!くそ!と騒ぐよ
215ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 16:15:47.59ID:HkkNNlQ/
ミニベロにこそR'Airが良いよ
冷静に考えたら結構ええ値段するけど
216ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 19:37:43.65ID:0OeMynmW
諸先輩方、御教示下さい
フリーボディがシマノなのかカンパなのか、それとも両対応なのか、スプロケ外さずに見分ける方法ってある?
217ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 19:51:42.55ID:LWad2pt1
>>216
何?窃盗の手伝いなら御免だよ?
218ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 21:26:38.77ID:fD6GAQra
やっすいホイールもらったからカンパで組もうと思ったけど、カセット入るのかな?と思って
バラしてから入りませんでしたはめんどくせぇし
ググっても分からん
219ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 05:01:55.13ID:BlYdFOfE
無知ですまんけど両対応のフリーなんてあるの?
ついてるスプロケで判断していいと思うんだけど
220ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 11:14:51.29ID:qYlik1uN
>>137
peg どうだった?他車との比較レビュー希望
221ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 12:00:01.46ID:d1cGuDD5
pegと比較するなら何だろう?
リーチタルタルアルテナカラクルSイディオムMR4Rへリオンとか色々浮かぶが
列挙したらめんどくなってきた
222ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 13:50:59.84ID:IYuefbhZ
>>213
チューブだけで少し空気を入れて膨らませたら分かるけど、多少ムラがある膨らみ方なら正常
部分的にボコボコ出っ張るチューブだったら使わない方が良い
パンクが多発する可能性大の外れチューブだから
あと、耐パンク製の低いタイヤ(主に軽量タイヤ)だとパンクしやすいから丈夫なタイヤと組み合わせ推奨
22385
2018/07/07(土) 14:39:29.23ID:Nt7OnM+e
>>220

ちょっと変わった仕様で組んでもらってるのでまだ完成してないのです。
224ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 15:10:10.51ID:qYlik1uN
>>223
そかーわざわざありがとー
自分のじゃないけど待ち遠しいわw
納車レビューを楽しみにしてるよ!
225ツール・ド・名無しさん
2018/07/08(日) 12:54:06.00ID:/Ul/57Fw
>>222
>丈夫なタイヤと組み合わせ推奨
それ意味ないだろお前氏んだほうが良いわ
226ツール・ド・名無しさん
2018/07/08(日) 14:06:44.02ID:/JBkvKSQ
丈夫なタイヤってシュワルベマラソンとかかな?
227ツール・ド・名無しさん
2018/07/08(日) 19:01:12.46ID:QHMyxIwx
タイオガとか丈夫そうなイメージ。
228ツール・ド・名無しさん
2018/07/08(日) 21:10:01.69ID:P0cKGHNt
新車ではじめての長距離、多摩地区グルット回って東京競馬場の花火見て今帰ってきた、ビールうめー!
じゃなくて、ポジションまだ決まってないけどヘリオンR結構進んでくれた。
229ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 06:40:04.50ID:w3NiRKAQ
liteproっていうホイールを買おうと思ったら100/130
って組み合わせでは買えないみたい。つたない英語で
質問してみたけど。aliです。
他のも見てるけど、それなりの軽さのホイールは少ない
ですね。iwant miniっていう台湾車ですが標準の無名
ホイールがカチカチ音がするから買い換えです。
230ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 11:50:27.80ID:d9GhMrXM
>>228
乙!
俺のヘリオンは発送メールまだ来ない。
231ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 17:34:31.84ID:/qwyk5U4
>>229
中華ホイールは微妙なのばかりだから、後々のメンテを考えると手組みがオススメ
232ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 18:02:40.75ID:1dcqpWBH
>>231
ありがとうございます。手組みってハードルたかそう
なんですけど、最低必要な道具を買って初めてだと
結構かかるんでしょうか。五万ぐらい覚悟ですか?
ちょっと私も調べて見ます。リムとスポークとハブ
っていうのも簡単に手に入るんですね
233ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 18:09:14.14ID:TmTfWnlz
>>232
手組と言っても自分で組む必要は無いぞ
信頼できるショップに依頼すると良いよ
234ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 18:31:59.39ID:7g3K54C9
手組みはヘタにスポーク減らしたりストレートにせず普通に組むのが良いよ
硬め、柔らかめとか調整しやすちし
235ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 19:01:27.14ID:7TfBrJy5
しやすちし!
236ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 21:54:50.13ID:w3NiRKAQ
>>233
そうですね!でも田舎なもんでショップというものが
無いんですよね。あるにはあるけど、ミニベロやってなさそうなんですよね
237ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 21:55:23.61ID:w3NiRKAQ
>>234
やって見たいですね。手組み
238ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 22:00:20.56ID:d9GhMrXM
俺のヘリオン発送メールキタ━(゚∀゚)━!!!!!
バトンホイール履きたいけど硬いんだろうな。
239ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 23:08:47.08ID:oz1vXzUW
>>237
ミノウラの安いフレ取り台と車体に取り付けての微調整でちゃんと仕上がったよ
手組みで一番面倒なのはスポーク長の出し方かな
コンポ組めるのならホイールも組めるはず
240ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 23:17:05.40ID:Zv3fPJ/b
小径の手組みはスポークのカットが必須だから、やっぱり慣れた専門店で買うのがいいよ
241ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 03:19:28.92ID:btLK18D6
>>240
やっぱり切らないとダメなんですか。ハードルたかそう
ですね。何処かのお店探して見ます
242ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 03:21:32.93ID:btLK18D6
>>239
ちょっと挑戦して見たい気もします。振れ取り台
ってのも触って見たいです。今回はお店を探して
完組も探して見ます
243ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 06:14:14.59ID:EPWZbHxz
>>238
オメ。
244238
2018/07/10(火) 19:07:20.46ID:OdjdvqeA
ヘリオンRが来たのでレポ。
ペダルは手持ちのSPDペダルに交換。
サドルとシートポストも以前クロモリに使ってたものに交換。
乗り手:ロード歴10年。カンパコンポのロード3台所有。(2代前のスーレコ組1台、1代前のレコ組2台)

ショップの組み方がいいのか新型クラリスがイイ!
クラリス11sがあればズラエースがいらないくらいイイ。
ただ言われているようにブレーキの効きは悪い。
ブレーキの剛性自体はあるので105のシューに交換すれば問題無いと思われ。
ご近所の散歩用に買ったんだけどロードと同じポジションが出せるので
気持ちよくスピードに乗せれる。これは楽しい。下ハンでダンシングもできるぞ。
一つ悪い点をあげるとすれば重いこと。
ロードより2.5kgほど重くなるとわかってたけど
いざ持ってみるとやはり重い。
結論:楽しい。いい買い物した。
長文ウザくてすまん。
245ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 19:15:51.46ID:aIy2LGQ0
>>244
おめ
良い色買ったな!
246ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:30:40.20ID:BKpERYw8
>>241
普通にミニベロ用のスポークも売ってるから
自分で組んだときは既製品を使った
あと、ミニベロメインの店だとカットしたスポークを扱ってて通販で買えるよ
テンションメーターと小径で使えるニップルレンチがあればフレームに取り付けても組める
あと、ニップルに塗るグリス(ネジとリムとの接触面に塗布)とマイナスドライバーは有った方が良いかな
247ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:18:48.77ID:btLK18D6
>>246
ありがとうございます!調査不足お詫びしますが
スポーク切らなくていいのならイケそうな気がします。
奇抜なペアードとかは無理でしょうけれどもがんばれ
そうです
248ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:34:51.56ID:BKpERYw8
今はフロントラジアルにしてるけど、ホイールの硬さがw
振動吸収性ってなに?状態なのでラジアルはやめた方が良いかも
249ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 23:57:20.71ID:EPWZbHxz
>>248
ラジアル組の突き上げ感は何となく自分も感じてます、でも踏んだ直後の反応良いし積極的に走るなら良いと思いますよ。
250ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 06:58:17.15ID:Y8rw3QK2
ラジアルのメリットは軽さだけじゃないのか?
251ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 07:58:32.60ID:k/lfRTx8
前がラジアルは空気抵抗が少ないとは言われてる
そんなん分からんし、乗り心地悪いだけでメリット無いよ
組むんなら前後共にクロスでデュラハブで
安いからといってTNIにするのはやめといた方が…
252ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 08:05:24.51ID:vONsMKg7
ラジアルは組むのが楽
253ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 12:16:39.86ID:L/6xLJ+n
>>251
TNIにしようと思ってたんだけどなんかダメなの?
254ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 11:18:04.93ID:Bs91ZR8I
頼んでたステムが届いた、これから取りに行って炎天下の下取り付け作業する。
冷房完備の作業場が欲しいよ。
255ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 19:10:43.61ID:h/GFidH4
>>254
>炎天下の下取り付け作業
どういう状況なのか?
256ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 21:20:24.44ID:b5P7fOGE
炎天下の元取り付けを誤変換したんじゃね?
257ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 21:23:20.88ID:RrpZUD65
え、、、、、、、、、????
258ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 23:00:11.03ID:0cuv15sd
炎天下の、下取り、付け作業?
259ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 00:27:47.02ID:YlvHqwv6
下(もと)でもいいと思うけど
中(ちゅう)が正解かな
でも元(げん)はない。やばいよそれ。
260ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 00:50:55.11ID:kcs2CHTI
紛らわしい書き込みすまん、外での作業は断念して室内にミニベロとオートバイ入れて作業した、ステムの付け替えとバイクのマフラー交換、冷房入っていても汗だくでした。作業後のビールうめー!
よって試運転は明日のそうちよに持ち越しです。
261ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 08:07:40.35ID:j0zVytLC
そうちょうでもいいとは思うけど、
早朝が正解かな、どちらも小2までに習うし
そうちよはない。やばいよそれ。
262ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:17:31.47ID:YlvHqwv6
下を元と言っちゃう人がなんかいいに来たのかな
263ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:25:22.39ID:ROtO2t6E
えんてんかのした、さぎょう?
264ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:32:42.29ID:YlvHqwv6
恥かいちゃった>>255,256をもうすこしちゃんといじってやれよ
265ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 12:20:08.35ID:VQT88siO
まあ結局腹痛が痛いって書いてる人と同レベルって事だろ?
強調表現で特別にそういう言い回しをする人もいるみたいだが

>>259
炎天下のには炎天の下って場所が既に入ってるから、炎天下の中は場所の重複表現で間違った使い方
あと、幕府のお膝元とかいう言い回しがあるように元(もと)には下という意味も一応ある
太陽を神様とした場合なんかで言葉遊び的に使ったりする
266ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 13:54:07.19ID:/B5f8lmE
頭痛が痛い的なあれか
その程度の間違いスルーでいいでしょ
267ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 15:16:41.78ID:yOB+GZO0
走ってたら熱中症になりかけた
折り畳みフォールディングバイクだからすぐ輪行して帰ることが出来て助かった
こういう時に折り畳み出来ないミニベロバイクは不便ですね
268ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 16:10:07.88ID:JA8gl8UD
危険が危ない。
269ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 16:48:22.19ID:VQT88siO
>>267
輪行出来るかどうかにフレームは関係ないのに、これは酷いw
270ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 18:17:26.53ID:KvcFZZqw
>>267
アホなの?
輪行に折り畳みは関係ないし
271ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 18:27:36.46ID:icOv6QH8
>>244
おめでとうございます。

ミニベロライフ楽しんで下さい。

自分はフェルーカに6800組でhプラスソンのリムにhb-2200ハブのホイール履かせてポタリングしてますよ。
272ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 18:30:23.19ID:UZcFQTis
>>270
可能、不可能ではなく便利、不便で論じています。
折り畳みフォールディングバイクに競べてミニベロバイクは数秒で輪行袋に入れられないので不便というわけです。
273ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 18:45:04.30ID:kcs2CHTI
仕事じゃないんだから持ち運びの不便も含めて楽しんだ人の勝ちね、肩の力を抜いて行こや。
274ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 19:01:43.59ID:W10pb8yE
畳めないとフレーム大きいぶん700Cの輪行袋に入らん気がするけどどうなんだろう
275ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 19:14:49.01ID:2ITRsyOY
ミニベロバイクてw
ベロの意味分かってんのかねこのバカ糞ガキは
276ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 23:51:14.88ID:VQT88siO
>>272
無駄が多くてフレームの性能にも難がある折りたたみなんて走行に不便じゃん
お城製のモールトンくらいだとそんなに差は無いけど
277ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 07:21:35.43ID:ifW1qfBr
なんでそこでモールトン?
折り畳めるモールトンなんて無いけどな
278ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 18:05:29.28ID:wSIc3zfI
>>277
デモンターブル
279ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 18:08:53.31ID:PNoy0afQ
アレックスはかつてRALEIGHと商標権をめぐってたいへんな争いをやっています。

RALEIGHはRSW16というの小系車を売り出したのですが、これが御大アレックスの逆鱗に触れた。

小系の評判をいちじるしく損なうというアレックスの判断でした。
現在ではRSW16はあえて乗ろうという人も絶え、その専用タイヤは全世界的に生産中止されまったく入手できません。

RSW16は英国のオークションでも2000円スタートでも入札が入らない。
RALEIGHはTWENTYという折り畳みも販売しましたが、アレックスはこれにも激怒していました。

「ワシの自転車はフォールデイング・バイク(折り畳み)ではない。セパラブル・バイク(分割可能車)じゃ。」

といまだにいにしえの憎悪が、フォールデイング・バイクの一言で煮えたぎるようです。
280ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 19:28:41.12ID:BrXrGAtd
>>278
それは苦しい
普通は分解と言う
281ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 20:05:35.40ID:eQw5jko/
>>280
分解というのは言い過ぎ

本家公式では'separate'
http://www.moultonbicycles.co.uk

日本公式では'分割'
http://www.dynavector.co.jp/am/

今後は分割と言うように
282ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 21:05:13.54ID:yInvDRaf
かに道楽とかに将軍の骨肉の争いを思い出した、お値打ちで美味けりゃ俺たちはどっちでも良い、そんな感じ?
283ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 15:01:48.78ID:ElP4Qbcx
元祖と本家でしょーもないケンカしてたのって京都の菓子店だったっけ?
284ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 16:58:02.37ID:RGH64nPj
蕎麦屋とかあちこちでやってるよ。
285ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 19:31:55.82ID:TCHrq2tm
もみじ饅頭は発祥の店(宮島口つまり本州側)が復活したから最古の店論争は終わったんだよな
ただ、宮島で最古の店の戦いが新たに勃発したらしいけどw
286ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 12:03:39.61ID:FTjN8n2l
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/100037
なんか良さげな奴来たで
287ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 12:08:03.82ID:PxO+eBUS
色がすごいな
288ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 12:15:06.07ID:+TtiKNOb
このジオメトリ嫌い
289ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 12:59:27.81ID:SoDzP1Fy
かっちょえー
でも、乗り手が日本人で逆スローピングフレームで
こんだけシートポスト出ることはないのが悲しい現実。
290ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 13:07:45.42ID:SmeFV+iC
ケルビムは先代の頃から逆スローピングの20インチロードレーサー作ってたよね。
使えるレースが無くなってやめちゃったみたいだけど。
291ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 13:12:58.24ID:gwzU8HhG
これならナカガワの方が格好いいな
292ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 15:39:45.01ID:Zvk4T1qs
>>286
コンポはMETREAだね
293ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 18:10:47.45ID:tR2jIjPV
メトレアのレバーって油圧ブレーキで変速はワイヤーなのか
ちょっと気になったけどお高いな
294ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 19:43:20.71ID:+tu8kQ0L
ところで、ミニベロロードってなんですか?
ロードをバカにしたりなめくさってるのですか?
タイヤが小さい「ちびまる自転車」の癖に700Cロードのように走ろうだなんて本気ですか?
勝負になんてなりませんし邪魔なので蹴散らされなくないなら大人しく道の隅っこを走っていてください

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
295ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 21:11:59.27ID:3DfA7j2c
エンジンがゴミじゃ何乗っても大差ないから好きに乗れまで読んだ
296ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 23:37:25.04ID:6WZK9oxz
タイヤが小さいくせに俺の700cをちぎるなんて悔しい、まで読んだ
297ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 00:24:11.51ID:tckqVvKp
>>294
スピードをウリにするロードバイク系の小径車を「ミニベロロード 」と呼び、ロードバイク風のカスタムも含め近年小径車ファンの間で流行っています。
高速巡航性はロードバイクの方が得意ですが、タイヤが小さいからといって小径車が遅いわけではなく、速度はギア比などで決まります。
http://minilove.jp/news/products/2659/

気分を楽しんでるだけですよ。個人の趣味なんだからかっかしなさんな。
298ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 01:25:44.88ID:X88jSvkh
>>297
ミニ(英語)ベロ(仏語)ロード(英語)
299ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 07:20:11.11ID:Fv7NZZ4s
仏契(ぶっちぎり)
衛府の七忍新刊はよ
300ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 09:02:40.88ID:AoUuA/0g
ミニベロロードはシティコミューターとして価値があると思う
700Cに移った俺でも上のケルビムとか見ると組みたい!乗りたいって思うもの
700Cは色々儀式があるからちょいっと街でるかみたいな時面倒なんだよね
301ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 12:18:04.04ID:2jBP5B1G
それホイールサイズ関係なくね?
302ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 15:07:36.86ID:Vw2lbIDX
ミニベロ好きはロリコン、
月詠小萌 さん好き。

ミニベロロード好きはロリ巨乳な
種島ぽぷら ちゃん好き!

(俺)
303ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 19:30:37.33ID:tZg2sBQ7
8速くらいのBMXだったら便利なような気もする
304ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 19:56:11.43ID:E5Wvcwrc
>>302
女子高生のコスプレした熟女が好きです
305ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 11:06:50.41ID:PU4nExZg
毎日駅まで行って帰ってくらいしか乗ってないんですが
1年の間に2〜3回もパンクするのって多すぎですかね?
こんなもんでしょうか
ちょっといい加減パンク多すぎな気がして(昨年も2回くらいパンクした)嫌気がさしてきたんですが・・・
306ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 11:53:31.52ID:11dI8Spn
>>305
そんなものなわけねーだろ
ちょっとは頭を使おうよ
307ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 13:05:12.09ID:WbXuqrCY
>>305
普通に考えたら誰かに嫌がらせされてるとか?
308ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 13:45:17.27ID:SfJq4cNJ
>>305
リム打ちパンクなら空気圧見直して抜重とか荷重移動してなければやってみよう
釘とか刺さるなら道を変えよう
309ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 14:04:57.78ID:Cs3qXERn
>>305
痩せろ
310ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 19:32:21.96ID:BeEiyq0e
どこがパンクするの?同じところだったらリムに
問題ありそうだけど。それ以外だったら他の方の
指摘しているところをチェックやね。
パンクってそうそう無い現象ですよ。オッさんの
私は生まれてこのかたパンクしたことないし
311ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 19:32:59.68ID:uJtWeBGR
【無職ニート蔑視!?】 生活保護受給の女性に「胸が大きいですね」。江戸川区の男性職員がセクハラ発言
http://2chb.net/r/liveplus/1532312578/l50
312ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 09:33:44.26ID:h+6Wj41K
前輪からシャリンシャリンという音がしたのでバルブと
リムの接触を疑いバルブにストローを巻いてみた。
しかし改善せず。スポークの緩みもなし。って追求
してったら犯人はクイックリリースのバネでした。
脱脂してグリス塗布で完治しました。こんなの初めて
313ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 22:08:16.10ID:LDOj7K88
そもそも、そのバネは無くても機能上全く問題無いぞ
314ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 00:47:44.37ID:nRw3HqWf
>>313
え!初めて知りました
315ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 08:51:41.28ID:jUn+cNJW
>>313
装着後はな。
クイックに脱着する場面では有ると無いとじゃ大違い。
まあ、サポートカーがつくようなレースにでも出なきゃ
ちょっと嵌めにくくなる程度だけど。
316ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 11:17:12.69ID:Ul3vBo/U
レースに出るわけでもなきゃ、クイックにする必要すらないからな
単なるファッションw
317ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 11:37:21.49ID:mKKPB9QL
パンク修理はクイックの方が良くね?
318ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 13:54:08.62ID:DUunvfMr
整備するのもクイックの方がはるかに楽だろ
319ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 14:24:52.21ID:rlfM8Cgr
つーか、スキュワの筍バネなんて装着時は突っ張ってるもんだから、
音が出るってのも変な話だけどな。
320ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 23:59:52.90ID:nRw3HqWf
>>319
いやぁ、それがしゃりしゃりするんです。今はチェーン
の音しかしなくなりました。ユルユルではなくてキッチ
リ組んでいました。
321ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 10:58:38.89ID:79PjwIeZ
猪木がシャイシャイ言っているんじゃ?
322ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 11:05:12.63ID:Yqo5l4Bz
ハブのダストシールに砂が噛んだんじゃなかろうか
323ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 11:15:03.51ID:4s4U8dmP
たまにはバラして清掃しないとダメなんですね。
チェーンは毎回クリーナーで洗って注油してるんです
けど。
324ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 19:59:00.65ID:4bFQyDKm
>>320
そもそもあのバネを緩く組むことは不可能だろ
325ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 20:43:45.25ID:4s4U8dmP
>>324
そうなんですよね。でも、シャフトから音がする
可能性が低いので、バネと断定したんですけど。
緩むわけないんですけどね
326ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 19:23:50.75ID:K8b15qmb
ドロップハンドルのミニベロが欲しくなって色々見てたら
トップチューブが長いのばかりだった
サイズの見方は700Cのロードと変わらないよね?
327ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 20:16:05.35ID:VRG7YwjI
HERION Rのサイズ50買ったけどトップチューブ515.8だから
そんな長くないと思うけど。
シートチューブが寝過ぎてるモデルはポジションでないから注意な。
328ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 22:16:32.67ID:SgtbtMNr
フレーム売りしてるやつばかり見てたからかな
Tyrell、KHS、caracle、サイクルハートあたりの
フレームは530以上ばかりだった
329ツール・ド・名無しさん
2018/07/30(月) 12:14:32.73ID:1+inS4rx
既にロードやっててポジションこだわるならサイズオーダーできるbikefridayでいんでない
330ツール・ド・名無しさん
2018/07/30(月) 12:35:49.58ID:LSXnXJJi
折り畳みの必要が無いなら、フルオーダーした方が確実
331ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 10:56:54.70ID:4pHqBc3B
ど素人なんですが、ロード系ミニベロを考えてるんだけど、
極端な話ブレーキさえなんとかなれば、普通のロードフレームに小径車用のホイールとタイヤ付けられれば
ロード系ミニベロになるんですかね
332ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 11:04:10.11ID:9p/ju7Mw
>>331
BBの位置がどうなるか考えてね。
333ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 11:07:39.89ID:+1EZmbSa
>>331
BBとかクランクとか地面に当たりそうな気はする
334ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 11:10:57.78ID:4pHqBc3B
>>332>>333
なるほど、ありがとうございます
確かに、そうなりますよね…
335ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 15:49:21.11ID:otNdW4Kf
馬鹿の考え休むに似たり
336ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 21:26:09.78ID:ucbjQwzO
>>331
それが可能なら逆も可なり
337ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 00:38:02.69ID:nLBG4kJ1
>>336
逆はタイヤというかホイールというかが確実にはまらないから考えるまでも無い
33885
2018/08/04(土) 19:23:31.36ID:CTkObFQ8
pegロード納車されたんで2時間ほど走ってきた。初めてのミニベロなんで他のミニベロとは比較できないけど、かなり走りやすいねこれ。
平地ではミニベロっていうのを忘れるぐらい走りやすい。普段使ってるロードバイクと比べても大きい段差に弱い以外は特に劣ってる所は無いと思う。
普通に105やアルテグラあたりで組めば登りも結構いけるんじゃないかな。
reachかエアニマルかタルタルーガで悩んで、サスペンションがない分、すぐ手や足にくるかと予想してたけど、小さい振動はほとんど感じないし、自分好みの仕様で組めたので満足。
339ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 21:32:59.69ID:vdPPqinX
>>338
変わった構成で組んだとか言ってた人だよね。聞きたいことは色々あれどとりあえず納車オメ!
340ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 23:25:30.69ID:U2ustd01
>>338
おめ!いい色買ったな!これからのシーズンも楽しんでくれ
341ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 11:02:57.41ID:plQw3PFN
pegロードってなに?
342ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 12:18:23.98ID:CJn/gvcr
>>338
いや、小径車は性能や乗り心地ではどうあがいても700Cなどの普通サイズのホイールには大きく劣るよ
343ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 18:15:44.31ID:d88ayG6Y
>>341
>>74の記事で紹介されてるやつでしょ。
344ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 21:44:45.16ID:AJLQ1ud9
わかってたことだけど
HERION RでZWIFTしてみたら
結構しんどいねw
345ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 02:28:09.24ID:2/GHOrvm
小径用の高性能部品が出揃えば、700Cより有利な面が生きてくるのになぁ
トップブランド各社が本格的な小径ロードをラインナップしたら面白い。
346ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 07:13:08.23ID:H6UiKh5d
否定はしないがニッチ過ぎて大手向けの要求じゃないな
347ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 07:24:04.68ID:aVm+tEQU
販売数が少なすぎてムリ
348ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 07:36:40.75ID:bikrvzpT
そこでオーダーメイドですよ
349ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 07:50:00.09ID:pJa4PSBu
小径車のフレームを自作したいな
パイプやラグで小径車向けのものないかな
350ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 08:39:47.48ID:aVm+tEQU
451のホイールにしてもタイヤにしても種類が少なすぎだから
ブレーキをディスク化してもすぐにロックしそうでコワい
351ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 08:41:01.53ID:8JObh7Ec
>>345
有利な面なんかないよ?夢を見るのはやめるのだ
352ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:01:26.67ID:+iYaZ3jc
>>350
ケブラービードの少なさに驚いたよ。
353ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:01:46.92ID:dInSXzOD
>>351
ギアとか全体的に軽めじゃね?
354ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:08:31.34ID:CaUT09Yk
>>345
有利な面ってあるか?
355ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:16:07.13ID:dImOfaXJ
ホイールをつけたままでの仕舞い寸法が短い。
まあ、そんなもんだな。普遍的なのは。
356ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:23:10.49ID:aVm+tEQU
小さい分だけ掃除も楽だぞ?

気分的にな
357ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:25:44.12ID:QFDg8n3C
回転体の軽量化は約4倍の効果だから、あながちデメリットばかりでもないのでは?
358ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:38:04.11ID:+iYaZ3jc
ミニヴェロは乗るまでの気合がいらない。
これが最大のメリットだろうね。
ロードは乗るまでの準備が面倒なんだよ。
ホイール+チューブ+タイヤの重さなら
451-28cより622-23cのほうが軽いような気がする。(手持ち機材比較)
359ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:41:13.65ID:dInSXzOD
追い越されても気分が凹まない
360ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:51:23.80ID:aVm+tEQU
700Cと451なり406いずれか持っていれば
@慣性が効かない
A路面からのショックがより大きい
ことはわかるだろ?
これは長距離になればなるほど地味に効いてくるからデメリット

巡航速度が25〜30km程度で走るならそこまで差は感じないかもしれないが
常時30km以上で巡航するなら負荷トレーニングとしか思えない

あとボトルゲージの場所に自由度がないのがネックかな
361ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 09:51:54.69ID:NUEmkPfB
ロード系のミニベロだからロードと乗るまでの気合いの入れ方は同じだけどね
本当はビアンキみたいなのをフラットペダルでぷらぷら乗るのが合ってるんだろうな
362ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 12:21:54.17ID:HDM4H86S
>>355
全長が短いから、小さめのエレベーターに乗せられるとか
前ホイル外すだけでも輪行可能なサイズになるとか

これくらいだよねえ
363ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 12:34:48.31ID:mYntsY8C
>>358
ミニベロは細いタイヤだと接地面が無さ過ぎてグリップが弱いし凸凹にも弱い
太くしたら改善出来るけど、今度は重くなって転がり抵抗も増えるジレンマ
364ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 12:41:51.55ID:poN2BWQg
ミニベロのスピードの落ちやすさってタイヤとハブを良いのにすればある程度は改善されるもの?
365ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 13:08:56.10ID:+iYaZ3jc
>>364
ほとんど変わらんでしょ。
物理的なホイール径の違いによるジャイロ効果の違いなんだから。
366ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 13:25:02.56ID:s5+NQyMZ
身長低い人向けに考えられたフレームとかあっても
良さそうだけど、あまり見かけないのは数が出ない
んだろうな
367ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 13:39:00.14ID:nBecC1S2
650Bホイールが最初からついてるフレームもあるしそれでいいや
走行性能求めるのにミニベロに固執する必要ないし
368ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 13:54:13.34ID:aVm+tEQU
正直タイヤの選択肢がなくて一番良いシュワルベの1.0が高すぎるんだよな
せめてミニッツタフくらいの値段とか
ミニッツタフに1.0が販売されると良いんだけどねぇ

置き場所含め通勤にはもってこいなのだが…
イマイチ安価に維持できない
369ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 16:05:40.67ID:cHKzfQ8D
>>345
まともなミニベロロードを知らない&乗った事の無い人が殆どだから、否定的な意見が大半だと思うよ
370ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 16:35:07.21ID:7w+8jKJ8
ヒルクライム用には具合良いよ
上りだけなら小径のネガな部分もあまり気にならない
問題はボトルの位置くらいかな
ダイヤモンドでダウンチューブだと、手が届かない
371ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 17:20:48.00ID:dImOfaXJ
>>365
それジャイロ効果とちゃう。
372ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 17:32:31.04ID:KoicJS6y
>>360
「ボトルケージ」な
373ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 19:08:51.30ID:LWN0g9Wk
凪バイクとタイレルCSIのどちらかを買うつもり。
コンポはアルテグラか105
374ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 19:32:35.88ID:mqXi5vV6
>>369
小径を否定している訳ではなくて、絶対性能では大径には追い着けないって事を言ってるだけ
走破性 大>小
衝撃吸収性 大>小
直進安定性 大>小
唯一良さそうなのは空気抵抗だけど、走破性、衝撃吸収性、直進安定性を確保しようとするとタイヤを太くするしかないから結局ダメ
375ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:05:13.17ID:HiR8gewr
コンポは105で十分だと思うよ。
BBとチェーンをDURAにしておけば?
376ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:13:04.18ID:HiR8gewr
>>369
貴方の言うまともなミニベロってなに?

俺も否定してるわけじゃなく700Cの方がトータルで優れていると思うだけ
377ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:48:50.08ID:/3v4j/2v
俺は休日の遊びはKHS。車載輪行自由自在で好きなところまで運んで
好きなようにダラダラポタリングする。
通勤は2万くらいの700Cの安クロスもどきシティサイクル。
雨で錆びても盗まれても気にならず、残業で疲れ切っても空走距離が長くて楽な奴で通う。
これでもパセラブラックスに換えて7気圧入れたら見違えるように走りやすくなったよ。
安物だけにニップル穴のバリがあってやすりで削ってリムテープをシマノの耐高圧のプラスチックテープ
に換えたりしなきゃならんかったけど。
KHSは転がりでは700Cに勝てないが重量ではシティサイクルより軽いしシッティングで坂登るのは楽だ。
疲れたら電車やタクシーで帰るのも有り。
以前はキャノンデールのシナプスカーボンアルテグラ乗ってたんだけど、
ロードだとそれなりのスピードで走らないと格好付かないし、路地裏なんかでだらだらしたり
30万のロードを放置して気軽に店に入って飲み食いしたりできなかったわ。
俺程度の貧脚でロードとか合わないって思った。
ビンディングでたちごけ2回したあたりで自覚してこういう組み合わせで楽しむようになった。
あと工具買って振れ取りセンター出しを自分でやるようになってやっぱ価格差を実感するわ。
安物でも700Cは転がり良いけど、そこまで持ってくにはそれなりに手を入れる必要ある。
KHSは初手から手を入れる必要なかったしあんまり狂わない。
378ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:52:26.31ID:vU4nydFZ
>>374
こちらも別に盲目的に小径車の方が優れているとか言う気は無いよ
走りを考えた場合、機材として700cの方が有利な事は間違いないだろうしね

ただ、現状はタイヤ経の差、小径と大経の差以上に機材として劣っている物が殆どな事も事実だと思うよ

ロードレースのレギュレーションから外れているカテゴリーだから、トップブランドも手を出さない・本腰を入れていないからね

トップブランドや1流のビルダーが妥協無く作ったミニベロはタイヤ経の差はあってもそれ以外はロードバイクと遜色無いよ

>>376
フルオーダーメイドのミニベロを複数台持ってるよ
あと、そこに至る迄に何台かのカーボンミニベロも持ってる(た)
379ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:34:32.99ID:NUEmkPfB
ラレーかタキザワのアルミまた出てくれんかな
380ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 23:12:22.70ID:d4S+9rCv
折りたためるのロード系ミニベロっで走行性能重視だと何がオススメ?
どうせ変えるからコンポやタイヤの良し悪しとか値段はあまり気にしない。
381ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 23:31:29.87ID:Eiv9UT+h
>>380
ポケロケおすすめ
382ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 23:39:04.24ID:7w+8jKJ8
>>380
体重が軽くて予算があるなら、ポケロケプロも良い
383ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 23:51:00.77ID:sfU1u9E2
バイクフライデーは糞
アメ公の手ずくりとか精度もヘッタクレもねえだろ
384ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 23:55:42.09ID:7w+8jKJ8
アメ車は細かい事を気にする人には向かないわな
でも他の選択肢は極めて少ない
タイレルはあまり小さくならないし、ガチガチだろ
385ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 00:07:20.58ID:Qth/NULp
>手ずくり
386ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 00:32:17.28ID:FXAZUVqq
>>380
フレーム重視ならリーチカラクルアルテナ
387ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 07:51:53.66ID:SWJFiJhC
コンパクトに輪行して走りも…となると
まあ、ポケロケだろうね。
ただ、パタンパタンと簡単に小さくなるわけじゃないよ。
で、そのへんが納得できなくて、
しかも走りは絶対妥協したくないってなると、
結局700cのロードレーサーでいいじゃんってなる。
サイキョーの変形ロボは無いのだよ。
388ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 09:56:43.57ID:Qth/NULp
無いのだよ
389ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 11:00:18.46ID:3hBF2ffM
タイレルFX 輪行で転がす時の転がしにくさを改良したぞ!って人いますか?
390ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 15:24:25.20ID:AiOeEEaT
ドラゴンボールのOPで悟飯が乗ってるミニベロなかなかカッコいいな
391ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 17:19:15.37ID:5wEWHeO3
ミニベロロードって窮屈だから長めのステムに交換したいんだけど、もともと車体のバランスが悪いのに更にステムがニョーンと突き出てしまって見た目が不格好になるのは良いとしても、操作性とか最悪になる?

ジオスパント乗ってます。身長178
ステム変えるとしたら何センチぐらいが目安?オススメおせーて
392ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 19:05:37.17ID:TS48jpNJ
ボジションは身体が覚えてるだろ?ステム長は自分の身体に聞け。
393ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 19:38:11.14ID:gkUz9V3l
そうですね。一概に何センチとか言えないですね。
私は173センチで9センチのステムですけど窮屈とは
感じないのでそのまま。pantoの標準ステムが
どのくらいか分かりまんが伸ばしても1センチ2センチ
の世界ではないでしょうか。サドルも調整の余地が
ありますよ
394ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 19:38:53.86ID:1Cweq9EP
>>391
ポジション上げると言うがすでにコラムカットして蓋してあるんじゃないの?上げるといってもスペーサーでちょっと持ち上げるくらいだしステムの角度の付いたのに替えても効果は薄そう。
395ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 20:26:03.26ID:5wEWHeO3
いろいろとサンクス

ステムをアホほど長めに変えたとして発生するデメリットを教えてほしい
396ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 20:36:41.36ID:CWpotNZc
>>391
長めのステムだと、やっばりハンドリングに癖みたいなのは出ちゃうよ。
常識的な範囲内(120mmぐらいまで?)だと、違和感は最初だけで、慣れるレベルの癖だと思うけどね。

で、ミニベロ(パントだから451だっけ?)で基準になるようなステム長があるのかは微妙だけど...
700Cだと 100mmステムぐらいが標準的なハンドリングの指標になると思う。

もちろん、その人の乗り味の好みや体幹の強さ、フレームやホイールが持ってる性格みたいなもので、その人にとってのベストなハンドリングってのも変わってくるはずだけどね。

どんなハンドルを使うかによってもステム長は変わってくるはずだし、とりあえず安いステムででも試してみたら?

フレームサイズがわからないけど(パントって何種類かサイズがラインナップされてるんだっけ?)、90mmステムが最初から付いてるようなミニベロだと、そもそも178cmの人にはフレームが小さ過ぎるような気もするけどね。
397ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 20:48:03.89ID:QCydNCAF
ステムを伸ばすとハンドリングがダルくなる

長文バカはビシッと書けないのか
398ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 20:55:21.63ID:IwApnQoS
窮屈なのが気に入らないならハンドル幅広げるのもありだよ
ミニベロ完成車はフラットもドロップも見た目重視?で幅狭めのハンドルついてるのが多いけどほんとは幅広のほうが相性いいと思う
ドロップでも2cm幅広げるとガバっと大きくゆったり乗れるし安定性も明らかに増してスピード上げても怖くない
399ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 21:24:17.36ID:W4lvHg/r
ほとんどのステムは120oまでしかないから悩むほどの選択肢が無い
たから安いのを試しに買ってみなさい
400ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 21:27:08.48ID:5wEWHeO3
みんなサンクス

とりあえず12か13あたりで検討します
ハンドル幅は盲点だったわ、でも予算が…

安めのやつに変えてまた報告しますだ
401ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 01:04:48.06ID:6RhQ/JUt
ドロップハンドル逆付けなら、ステムは低く短くてOK
402ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 07:24:28.74ID:0aVYr4mf
>>401
それはブルホーンだろ
403ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 12:28:54.42ID:UA5Fs4Xk
パントて48と51だけじゃなかったっけ?
その身長ならステム120ハンドル420くらいで試してみれば
404ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 15:43:11.15ID:VEUkPbZU
巡航速度って普通のロードと同じくらいでるもんなんですか?
ロード持ってるけど別にミニベロ欲しいなって思い始めてきた。
予算5万前後でオススメあります?
405ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 16:27:45.58ID:ocWIF0Il
ternでF1がリメイクされるとは…
406ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 17:24:18.51ID:amJ1Fu0h
>>404
タイヤが良ければ出せる事は出せるが、ロードバイク程には維持出来ないし、乗り心地が固くて振動も多く凹凸に弱く直進安定性も悪いので疲れ易い
距離的な性能は700Cの4割ぐらい
近距離なら気負いなく乗れるのが良いとこ
予算5万前後となるとあさひアルブレイズでタイヤ、ホイール交換ってとこ
407ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:01:59.43ID:CSoFAiFn
>>404
小径タイヤは性能面でも乗り心地でも現実の路上では圧倒的に不利なので
5万円程度の、自転車という乗り物を心の底からなめたようなふざけた金額ではどうにもならんよ
世界最高価格のフレームだけで100万円越えの英国の小径車でも、性能だけで見れば安物ロードレベルだよ

乗り心地に関してはいろいろ意見があるが、その高額車は凝ったサスペンションが名前と同義であるところもあるからねえ
そこまでやってなんとかかんとか評価出来るレベルといったところかな。
 
408ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:06:14.90ID:Jj285QOc
>>404
ロードと言ってもゴミみたいな安物なんでしょ?
409ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:44:00.19ID:zdPocOJw
まともな自転車かどうかの境目は定価6万程度だと思う
エントリーバイクのEscapeR3にまともなグリップ、タイヤを履かせると大体6万掛かる
410ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:44:46.21ID:zdPocOJw
まともな自転車かどうかの境目は定価6万程度だと思う
エントリーバイクのEscapeR3にまともなグリップ、タイヤを履かせると大体6万掛かる
411ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:45:12.22ID:zdPocOJw
ダブったorz
412ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 18:55:35.24ID:CUUyZUjQ
運動不足解消目的で乗るなら、同じ距離を走るなら疲れるミニベロのほうが良いのだろうか?

それとも腰が痛い系とかの悪い疲れ方をするのだろうか…?
413ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 19:31:39.39ID:pJZ9BEC/
>>412
フィットネス目的ならクロスのがコスパ良いと思う
俺も持ってるけどぶっちゃけミニベロは道楽だよ
414ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 19:36:26.34ID:pJZ9BEC/
>>412
途中で送っちゃった
ミニベロは他より負荷が高いけど掛けた負荷の割に進みにくいだけだよ
同じ負荷でよりスピードが出せてタイヤのエアボリュームから振動にも強い大径車の方が楽しいフィットネスになるかと
415ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 20:01:35.06ID:nmWKsRb+
ほんとミニベロは道楽
20万以上かけてもクロスバイクの方が楽だし速い
ロードっぽい10万弱のよりももちろん走らん
416ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 20:05:03.71ID:VEUkPbZU
404だけど

一応ロードはフルカーボンのフレームだから乗り心地は割と良いんですよ。

コーダーブルームのrail20とかお手頃なのかなー?って思ってたわけです。
417ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 20:15:16.71ID:uldvsbg5
ミニベロは超オーバーサイズのアルミフレームより硬いからフルカーボンのロードからだと耐えられないレベルかも
418ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 20:25:36.99ID:4PqlZgor
rail20ならオススメするわ
軽いし案外走る、タイヤ交換すれば尚良
419ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 20:47:28.27ID:9jjJBNPB
重量はさておき乗り心地ならカーボンよりクロモリの方が良いよなぁ
420ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 21:02:04.54ID:9jjJBNPB
レイル20は406だからもっと走らんよ
別に近所のポタリングで速く走らんというなら何の問題もないが

俺はそんな気持ちでidiom1を数年前に買ったが残っているのはフレームだけ
421ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 21:24:29.46ID:amJ1Fu0h
>>412
固い振動と挙動が神経質なのが相まって気疲れする
422ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 00:10:01.89ID:MQKufsOH
Bike fridayとかタルタルーガなど30万↑クラスなら乗り心地は気になる程は悪くない
スピードも35キロ巡行程度ならちょっと鍛えれば可能なレベル
ダウンヒルで70キロ弱出してるけどそれなりに安定している
700Cより一回り劣るのは間違いないけど、ある程度妥協すれば同じような真似事はできる感じ
423ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 07:06:13.61ID:ZYHv1fTm
縛りプレイ同然の車体でそこまでする時点で変態だろ
424ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:03:57.21ID:6hLn9YbX
30万オーバーだすなら普通にロードバイク に投資したいんだよなー。
ミニベロはあくまでサブ的なところあるからもっとお手頃感が欲しい。
425ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:20:59.87ID:z+TMl7zB
モーメンタムのiwant miniっていう五年前に売ってた
ミニベロはフレームにdesign by GIANTって入っている
初代idiomと同じジオメトリーでしたが39800円と格安
でした。コンポは2300だったのでクラリスに変えまし
たが、こういう価格で販売されるとセカンドバイクに
もってこい。
426ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:30:43.66ID:prKeFqwv
お手軽というのもちょっと違うな。
現代のプラスチック製のロードは趣味性や鑑賞性は皆無。
はっきりいって醜い姿をしてる。
あれはあくまでも道具と割り切って使うもの。
そういう不満があるからミニベロは自分の趣味嗜好全開のものを本気で作りたいんだよね。
市販の完成車で欲しいものはないからね。
市販ミニベロがその辺で売ってる駄菓子としたら、俺のミニベロはパティシエが本気で作った駄菓子みたいな。
もちろんミニベロなのでロードのように速く走るなんてはじめから眼中にもないよ。
コンセプトは、日本の正統派のミニベロを本気で作る。分かるかなあ。
427ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:54:41.64ID:QCGk8oIn
>>426
形は違えど昔のスポルティーフみたいなイメージかな?
428ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:55:43.32ID:FVFgSuPq
30万オーバーよりも折り畳みなのがね
ミニベロのロード系だから普通にパーツ交換すれば20〜30にはなると思うけどな
429ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 09:07:08.58ID:xlesKziD
>>404
小径タイヤは性能面でも乗り心地でも現実の路上では圧倒的に不利なので
5万円程度の、自転車という乗り物を心の底からなめたようなふざけた金額ではどうにもならんよ
世界最高価格のフレームだけで100万円越えの英国の小径車でも、性能だけで見れば安物ロードレベルだよ

乗り心地に関してはいろいろ意見があるが、その高額車は凝ったサスペンションが名前と同義であるところもあるからねえ
そこまでやってなんとかかんとか評価出来るレベルといったところかな。
 
430ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:02:05.96ID:D2WVP711
>>426
趣味性や鑑賞性は皆無、ってのはお前の勝手な思いこみだろ
デブでヘタレなお前はレーシーな美しさを理解できないんだよ
431ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:10:10.29ID:tFuADyq+
ロード持ってるけど気楽に乗れるミニベロ欲しい→分かる
ロード挫折したOR乗りたくないのでミニベロに夢見る→バーカ
432ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:18:18.23ID:QCGk8oIn
ロードだろうと小径だろうと上を見たらきりはないよね
1台のみなら湯水のように使うことも出来るだろうけど複数持ちだと出来る人は限られるし

小径は通勤使用・セカンドバイクで使っているけど結局カスタムしちゃったよ
ただ、キズや盗難等を考えて高いパーツは使わないようにしてる
433ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:30:08.82ID:MuzeKkRs
比較論なら30インチのロード作れ、とかになるのかなぁ...

クロスバイク持っててロード欲しいんだが、都市部に住んでいるので郊外を走りたい。
輪行が少し楽になるなら、IDIOMかKHSでもいいかなと思ってる。
434ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:46:36.19ID:kDEQq8lk
なんでロードバイクより小さいのにロードバイク より重いのばっかなの?
435ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 10:53:47.74ID:D2WVP711
フレームをちゃんとつくれば軽くなる
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/101205
436ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:08:55.85ID:faOBdToD
条件反射でレスせずスルーしたけど、想像通りのレスが多くて笑った
私もIDIOM0で残ってるのはフレームのみ。フロントフォークもシートポポストもコンポもホイールも全て買えてしまった
それだけしても、やっぱり乗るなら700C
ミニベロは私服でさらっと乗って汗だくにならず、雰囲気の良さそうな喫茶店に気軽に入れるのがいい
通勤と花見ポタとかでは満足してますよ、ミニベロ
437ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:10:13.98ID:QCGk8oIn
>>434
需要と供給のバランスだろ
そもそも絶対数が少ないのだからメーカーは作らないし

ただ、軽くなる要素はホイール関係くらいしか思いつかないけどね
ヘッド周りはホイールが小さい分重くなるでしょ
438ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:27:14.69ID:kQXs8RI3
どうしてもフレームが大きくなるからしょうが無いよな
439ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:33:10.82ID:rTsgddHU
>>434
俺も最初不思議でしょうがなかったけど
よく考えたらホイールが小さくなっただけで、フレーム自体の大きさはロードとさほど変わらないんだよ。
重いのはコンポ。クランクやBBやスレッドステム、シートポスト、サドル。
これらをロード並みのグレードにしただけで-1.0kgいきます。
-1.5kgできればクロモリロードと同じくらいにはなります。
コルナゴマスターとヘリオンR比較で。
440ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:43:39.31ID:sqCF+L5m
ダイヤモンドフレームなら、700cのフォークを使えば軽めになるはず
肉厚なヘッドチューブが長いと、どうしても重くなる
441432・437
2018/08/16(木) 12:29:02.03ID:QCGk8oIn
ロード系に振ってあっても、気軽に見えるスタイルが良い所だろうから
手持ちパーツで取り替えて遊びたくなるのは確か
近々ブルホーンからドロップにするつもりだし

あと700Cのパーツを取り替えた際のお下がりパーツを使えるのは何気に嬉しい
ただ、オレの場合700Cが電動だから全てが使えるというわけでないのがネックだ
442ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 15:11:02.45ID:OHeLgX6o
ホイール外して並べると700cに比べてフレームは明らかにでかいんだよな
輪行するにしてもホイールが小さいだけで逆にかさばる
443ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 15:57:13.27ID:IKO7iz7f
ハンドルとサドルの位置は700Cと変わらないからね
ホイールベースは下手するとミニベロのほうが長めかも
444ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 18:17:53.83ID:Xh28z0ik
小径のメリットを発揮するには折り畳み式じゃないとね
445ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 23:37:37.90ID:AS3NN+hM
だよね〜
折りたたみ出来ない、ダイヤモンドフレームの自転車をそのまま小さくディフォルメしたような日本生まれの「ミニベロ」は
オーダー遍歴を重ねてきたマニアの息抜きの、お気楽自転車として生まれたっていう揺るぎない史実があるのに
そこを把握していない哀れなるニワカヲタ野郎が、ミニベロで「ツール・ド・フランス・レーサー」のような走りを夢見ちゃう
って図式は何時になったら崩壊するの?
446ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 08:22:44.81ID:+sXETrOO
クロス1/144
ロード1/100
ミニベロSD
447ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 11:13:16.48ID:gocowOqI
ファッション系、ロード系、とミニベロスレが分割してあるんだぜ?
めっちゃくちゃ笑ったよ
448ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 11:54:57.45ID:8hu50kT2
ヘリオンR買うか迷ってんだけど
10kg越えなのが気になってしょうがないんだ
449ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 12:33:40.90ID:jO/YCrGF
迷わず買えよ買えば分かるさ
450ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 15:07:25.02ID:4DBp9gX+
ホイールとタイヤ軽いのにして、
あとはハンドル周りとシートポストとサドルを交換。
それで実用上気にならん程度のほどほどに軽くなる。
まあ、あまり多くを求めなければいいんじゃね。
451ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 15:56:52.35ID:rE2xaY+3
そこそこメジャーなミニベロロードをカッチリ系〜ぐにゃぐにゃ系まで剛性感の順で並べるとどうなる?
ヘリオンとかRSCとかIDIOMとかKHSとかGIOSとか
452ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 16:00:49.15ID:ayWsTKd1
完成車(笑)
453ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 16:18:16.20ID:VbwKcE2E
ポケロケプロですべて解決
454ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 17:22:33.34ID:Mu0Jx6Sn
>>448
先月、ヘリオンR買った者だけど10kgは重いわ。
ただし重いと感じるのは持った時で、ギア比の関係か走りに重さは感じない。
走りは重いというより進まないと言った方が正確。(ロード比)
進まない代わりに乗り心地が良くて静か。
もともとポタ用に買ったからそれでいいのだ。
あと新型クラリスの出来が非常にいい。
455ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 18:27:49.42ID:viHHiDTz
ミニベロロードは息子の街乗り用に譲ってメリダ買った。
まだきてないけど、楽チンなのかな。
456ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 18:29:35.72ID:e1qITh+1
平坦長距離は楽になるけど
坂はキツいかも
457ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 19:41:21.65ID:t/TVcB+R
>>456
スプロケを32Tにしてたのでキツイですかね。
458ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 11:11:44.53ID:MlIS/Jdm
>>404
私もカーボンロードとクロモリミニベロロードを持ってますが、ミニベロに性能を求めると残念な気持ちになります(^^;;
カーボンロードとは用途の異なる乗り物として、見た目とか気に入ったものをお気楽ポタリングに使うと幸せになれますよ。
459ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 18:57:24.80ID:vFZA1HyR
>>447
つまりミニベロは総じてファッションなんですなわかります
460ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 19:53:23.63ID:j/+DR9d0
毎日走るようになって物足りなくなりました。
ミニベロは息子の通学に譲って、私はメリダ買いま
した。まだ、ビアンキのピ ピサも残ってるのでこちら
は通勤用です。2011年モデルの古いやつですけど。
461ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 21:20:52.81ID:3KAYq9UH
ロード邪魔だからミニベロ買って高度400mぐらいの峠行ってきた
死ぬほど辛かかった距離は90kmぐらい
普段ランニングしてるから余裕と思ってたら舐めてたわ
ほとんど土手だったけど平均20km/hがやっとだわ
腹出たオッさんロードにパスされるorz
462ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 22:10:33.88ID:thF1C977
700Cだとやっぱ空走で楽できる。
腹出たおっさんがロード乗ってたら楽過ぎて余計太るわ。
高級な奴ほど楽になってどんどん腹出るわ。
463ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 22:28:40.13ID:xdh/7467
ロードにパスされても何にも恥ずかしくないのがミニベロの特権
逆にパス出来れば誇れるのもミニベロの特権
464ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 22:34:27.18ID:85ruIteB
要約すると言い訳のための自転車w
465ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 23:36:11.11ID:3KAYq9UH
20km/h後半はいくと思ってたけど
23ぐらいで巡航だぜ
やっぱロードかせめて10速にしとけばよかった
上りも下りもギアが足りんw
466ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 00:35:17.67ID:OLrYT+iU
いいじゃん言い訳w
貧脚な俺には重要な役割だわ

>>465
105と56T以上のチェーンリング付けちゃえ
467ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 01:08:12.97ID:kBY3pc/c
例えばロードで異様にかっこ悪い見た目だったりフォームだったり車体もジャストサイズじゃなかったり分厚いサドルとか妙なアッセンブリしてたりすると何それ?的な目で見られて変態扱いされる
一方でミニベロならそもそもミニベロ自体が変態だからミニベロをどう乗ろうがどう組もうがフォールディングですらミニベロの範疇に納まってしまう
そういう緩さや多様性こそミニベロの本質かも
ミニベロは自転車業界のLGBT的な立ち位置かも
468ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 02:07:06.32ID:fQZgPnhL
もうこのスレ潰してファッション系ミニベロスレにごめんなさいして合流しよう
469ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 08:06:29.33ID:QoXLVcXl
ミニベロに性能こだわってもいまいちだからビアンキかジオスあたりよオシャレミニベロ乗るのがいいなぁーって思う。
470ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 09:25:06.07ID:6wFWq8xD
ロード系にもいろいろあるからなぁ
ドロップハンドルならロードで括ってる人も居てるし
フラットペダルは全部ファッション系だろ
471ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 13:21:15.32ID:FoGcavNM
>>470
正直なところ、ドロップハンドルのミニベロがこのスレと思ってた
472ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 13:50:04.88ID:MzASQq2Z
自分で乗ってみて、レースにドロハンミニヴェロで出てる人の剛脚っぷりがわかった。
473ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 14:25:28.29ID:PH4xaX07
まぁ、同じAve35km/hでも、ロードとミニベロでは難易度全然違うからな
474ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 14:28:21.39ID:TAyIZ+0p
ミニベロでave35km/hとか全部下り坂じゃないと無理ー
475ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 15:35:41.81ID:L1/cEWlF
毎日走ってるけど距離20キロで平均時速21キロ、
ケイデンス75って感じ。451じゃあ転がりも良く
ないので絶えず漕いでる。そんな乗り物ですよ。
平地で頑張っても30キロはキツイ。
5年乗ったけど700Cに移行。
476ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 15:46:18.09ID:TAyIZ+0p
>>475
自分も451ミニベロで日帰りビワイチしたときのアベは21km/hだったわ
477ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 16:27:08.68ID:QsJ6bn5T
ミニベロでも105とか詰んでるやつなら35km巡行もそんなに難易度高くないでしょ
よく分からんコンポなら無理ゲーだと思う
478ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 17:23:06.53ID:jYkmWHd9
>>477
それもキツイです
479ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 17:28:57.89ID:TAyIZ+0p
無風平坦信号なし道路で10分間35km/h維持ってことならミニベロでも出来そうではある
480ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 19:10:56.14ID:aDKL/Clz
おっ 今日はスピード出るじゃん、なんか調子いいな→追い風
481ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 19:23:47.20ID:bOQ0Glas
>>477
コンポの問題ではなくてホイール径の根本的な問題
482ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 19:32:23.73ID:Dm78xfn5
楽だったらトレーニングにならない
483ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 19:40:05.95ID:6wFWq8xD
CRでも35キロ維持するの結構しんどいよ
フェルーカ8000アルテにデュラ手組みでもまぁ走らん
484ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 19:49:14.16ID:bOQ0Glas
>>482
ミニベロは気を遣うとこが無駄に多過ぎてトレーニングにもならない
近距離をゆっくり走るのに向いている
狭い道に気楽に入れるのが美点だね
485ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:39:45.60ID:OLrYT+iU
そんな普通の乗り方じゃここの変態は満足しない
486ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 00:36:38.28ID:48gP1uTw
15%超える坂をミニベロで登る変態さんの集まりだからな
487ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 01:30:57.21ID:PxMEmNIm
いや、ここは元々フレームやハンドル形状云々は特に関係なく、ミニベロでもガンガン走るよって人向けのスレだからなー
ガンガン走れる人なら、20インチでも14インチでも、8インチだって構わないよ
>>468
>>470
>>471
なので、別にドロハンミニベロ用のスレでも無いんだわ
488ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 07:49:46.61ID:XhuYWJZ5
そなの?
489ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 08:44:01.40ID:83K3aQy1
益々「ロード系」って意味がわからないな

【変態】ミニベロでガンガン走る【馬鹿】

こんなのが妥当だ縄
490ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 09:12:20.30ID:PxMEmNIm
いや、>>1読めよ
491ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 09:24:23.30ID:6rSv0YBu
Ave25km位を維持できる性能を持ってるってあるが
これってほぼほぼエンジンによるものじゃないか?
492ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 09:32:45.10ID:PxMEmNIm
>>491
だからこそ、車種やハンドル形状には拘らずとあるだろ

ぶっちゃけ、ドロハンミニベロ買ったからここに来た、みたいな人はファッションスレか総合スレで良いんだよ
493ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 10:17:22.69ID:83K3aQy1
ははあつまりファッション系いうスレはミニベロスレ、総合スレであり
ファッションいう冠はいらないんだね。
明らかにここがextremeで少数派なんだしね。
494ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 11:19:25.80ID:PxMEmNIm
>>493
正解。
本来ここはミニベロでもレースやヒルクライムやロングライドをガンガンするような変態さん用で、過疎スレで良いんだよ
実際>>489みたいなスレタイにしようって話題も何度か出たしね
495ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 11:43:34.38ID:xXV1mNaH
>>477
小径でも折り畳みはフレームの重さと空気抵抗の悪さで同じ人でもロードに比べて
3km/hぐらいは遅くなるんで、35km/h出そうと思えばロードで40km/h出せる程度の
脚力は必要
ロードで40km/hを10分、20分維持できる人がどんだけいるのよって話もあって
コンポが何であろうと楽勝と言える人はほんの一握りだと思っていいよ
折り畳みじゃない小径なら話は違ってくるけど
なわけで、30km/hならなんとでもなる
496ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 11:54:25.06ID:6rSv0YBu
idiomフルカスタム状態だが巡航速度は32〜37kmだな
やっぱロードより2km程度は遅い
497ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 12:00:00.40ID:euuoJvTM
ロードで40km/h弱で巡航出来るってすげーな!実業団で走ってる人?
498ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 12:09:54.06ID:PxMEmNIm
Aveじゃなくて巡航速度ならそれ程無茶な話でもないだろ

とは言え、それぞれ条件の違う一般道で巡航が、アベレージが言っても仕方ないとは思う
それ言いたかったらログだすか、35km/h巡航スレみたいに達成条件設定するか、エンデューロなんかの周りと条件同じな状況じゃないと意味ないよね
499ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 12:11:20.68ID:h4Bz09VG
ファッション系ミニベロスレは過疎って死んでるスレじゃん
500ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 12:30:26.19ID:6rSv0YBu
そうそう、巡航なら大したことはない
30kmスレにもたまにアップしてる達成したりしなかったり…

都内・横浜周辺を巡航35で走ったとしても走行Ave(ネット)なら30前後になるし
所要時間のAve(グロス)なら20前半に余裕で落ちる

信号は左折専用ラインのあるところは直進ラインに入るが
右折専用ラインには入らない(T字は除く)ので所要時間は多目になりがち
501ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:22:22.55ID:O/oOo0wC
サイコンデータの奴隷w
数字ばっかり気にして走って何が楽しいのやらw
502ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:49:48.02ID:x/L2vN6S
練習の時は気にして当たり前だろw
尤も、気にするのは速度よりパワーだな

んで、そもそも普段使いやゆっくりのんびりとかはスレ違いだし、そういう時は総合スレや個別スレに行くわ
503ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 16:47:56.94ID:EhB2WvaQ
練習wwwwwwwwwwwww
504ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 19:36:13.89ID:3j9Nio2Q
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
http://2chb.net/r/vote/1534645481/
投票お願いします
505ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 23:52:02.36ID:ikdK1Y9j
性能は落ちるけど、わざわざ富士山をイディオムで登ってみた
506ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 09:36:00.01ID:PxKhVZEM
idiomのギアどこまでつかった?
507ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 23:08:34.72ID:Hun9a4qa
なにもなにもちひさきものはみなうつくし
まったり走る程度なら上体起きたポジションは追い風の時にとても心地良いし
激坂をシッティング低ケイデンス低パワーでまったり登るときはチェーンステーの短さと小径の回転慣性の小ささがが効いて無理なく真っ直ぐ登れる気がする
508ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 12:49:01.00ID:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
509ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 23:30:39.34ID:snebtTzY
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
http://2chb.net/r/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
http://2chb.net/r/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
http://2chb.net/r/operate/1529732824/
510ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 20:01:18.52ID:zenDhpVP
>>372
最後の一文で「これはネタレスです」って明言するスタイル、
俺は面白いと思ったが…流行るかなあ?
511ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 21:45:54.99ID:xM2uR0fy
要約するとボトルネックか
512ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 03:59:00.73ID:FU82oTu+
これ来年市販予定らしい
構造的にミニベロ向きだろう
空気抵抗は大きいが転がり抵抗は小さいらしい
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html
513ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 07:07:06.64ID:UQavCwSZ
>>512
ゴミ
514ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:59:51.30ID:ohwjS9FE
ヒルクラならホイール&タイヤ重量の軽いミニベロの方が有利かと想像してたんだけど実際に乗ってみたらミニベロの方が疲れるんだけど要因って何だろう?
515ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:03:29.58ID:+urjmdkB
慣れ
516ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:13:25.97ID:kCnMyt2C
ジオメトリが違うとか?
517ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:49:58.93ID:ohwjS9FE
ここのスレの人たち的にはポジションとかギア比とかの条件さえ整えば700cもミニベロも速さは変わらないってこと?
518ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:52:58.71ID:ohwjS9FE
個人的には不利なのは路面抵抗くらいでホイール経が小さい方が剛性は上がるし
そんなにミニベロが不利だとは思わないんだけど
519ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:53:05.99ID:JLb6gYGL
りきみ、かな?
登りのタイムはほとんど変わらなかった(当者比)
520ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 11:58:47.06ID:ud5+HM2j
ないわw
521ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:03:32.74ID:00/wpqdW
ミニベロで軽いホイールとタイヤ教えてくれ
登りも平坦もどうがんばっても速くならんけどな
522ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:24:01.86ID:DBHs5azU
俺は空気抵抗だの慣性だのの影響が少ない条件ではGD値が小さい方が軽くなりやすい気はする
(もちろん遅くはなるだろうけど)
523ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:32:30.46ID:NKEtp8fG
ブルホーンからドロップへの改造がやっと終わった
手持ちのステムではどうしても長さが合わず改めて購入し取っかえ引っかえ
していたら時間がかかった
ついでにロードに付けてたサドルを移植したら尻にくるショックが良くなったのは儲けもの

これだけ変えたのにスピードに関しては全くと言っていいくらい変わらん
やはりエンジンありきだな
524ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:38:37.30ID:NKEtp8fG
実際乗ってるものとしては
上にも書いてある通り700Cと比して僅かだが遅い・疲れる

ホイールの慣性が弱いのが理由だと思ってるよ
525ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:55:07.93ID:DBHs5azU
アップライトになりやすい車種はそうじゃない
車種に比べて
太もも前側の筋肉を集中的に酷使しがちだと思うのでそっち理由で疲れやすいというのはあるかも
526ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:59:59.22ID:DhwyducY
タイヤの外周が短い=ホイール回転数が多くなる
てことで、ハブの回転抵抗やスポークの空気抵抗もあるんじゃないの?
527ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 13:46:20.37ID:MSzJaBWf
8インチのやつが軽いと思う
528ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:37:43.61ID:V3B66BXM
重量がほぼ同じの700cロードと451ミニベロでは、上りタイムの差はそんなに大きくない
まあ、700cの方が楽ではある
529ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:45:01.16ID:NKEtp8fG
12-25Tのギアでも結構な急坂を登れてしまうメリットがあるぞ
530ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 15:04:58.81ID:ohwjS9FE
>>526
回転抵抗は増えるよね微々たるものだけど
空気抵抗はどうだろうスポークの長さは短くなるけど空気抵抗受ける回数は増えるよね
531ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 15:21:40.63ID:DhwyducY
>>530
その微々たる差に違いを感じ、数万投資するわけですよ

完成車についてくる鉄下駄と10万超えるホイールの比較とか、
ロードとミニベロとか実際に乗り比べたことあります?
ここで誰も否定しないのは、体感してるからだと思いますよ
532ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 15:25:18.10ID:V3B66BXM
路面が良い所だと気分で乗り分けるけど、悪い所で小径は無理
無駄に疲れるから、いくら好きでもやっていられない
533ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 15:51:31.98ID:4VsWQJ7E
>>532
移動をお願いしあす

ファッション系ミニベロ part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499474254/
534ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 07:44:40.53ID:nMfvg4OQ
>>530
回転数が増えても径が小さいのだからスポークの最大対気速度は変わらんだろ
535ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 09:24:39.56ID:TzQfCTxR
>>534
速度は変わらないけど例えば円周が2分の1なら
同じ速度で走ろうと思ったら回転数は2倍必要だから
進行方向へスポークが回転して空気抵抗受ける回数も2倍になるよね
536ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 09:28:28.58ID:TtyPm3X/
>>535
もしスポークの本数が同じならそうだね。
あと、長さは半分以下なので風を受ける面積も半分以下だな。
537ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 09:29:19.82ID:TzQfCTxR
その分スポークが短いのでどっちが空力的に有利なのかわからん
538ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 09:31:17.44ID:TzQfCTxR
>>536
重量的にはミニベロの方が有利そうだけど
ホイール系小さい方が剛生にも有利だよね?

でもレースで主流は700cなのにはどんな理由があるのか気になるんだけど
539ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 10:34:09.70ID:aobDmnUs
700Cのような完組ホイール(スポーク本数が少ない)が、451ホイールってあるの?
手組ホイールだとスポーク多めだし
540ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 11:06:34.36ID:TtyPm3X/
>>539
451 エアロホイール で、ググればわんさか出てくる
541ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 11:11:57.52ID:MWDSndrG
完組ならTERNのバトンがあるだろ
オレが使ってるのは千葉にある金澤輪業の手組み
542ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 11:13:56.37ID:zrV7pePT
ロードレーサーといえば横尾双輪館のホルクスが最高の選択ですよね???

何故ホルクスにはミニロードレーサーがないのでしょうか???
543ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 11:47:43.50ID:+rA5pKhk
>>542
知性が感じられない。
544ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 14:26:29.10ID:16qYVsNN
451で軽いホイールとか中華のよく分からんのしか無いでしょ
545ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:33:05.56ID:aCHIJuQV
700Cロードとミニベロを乗り比べてみるのに、
どこまで同じ条件に近づけられるだろう?

コンポとポジションをできるだけ同じにして、
速度とケイデンスが同比率になるようなギヤ比にして…

同じ銘柄のタイヤってあったっけ?
546ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:59:38.66ID:aobDmnUs
>>545
そんな空論意味ない
タイヤが小さいせいで、BBがホイールの中心より上にあるミニベロで
見た目のポジションが一緒でも、乗ればまったくの別物ってわかる
ダンシングすると特に違和感があるね
547ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 21:39:26.86ID:WL0b9DtL
>>538
622と451を実際に乗り比べれば分かる
548ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 22:31:34.90ID:oDqFKrnc
>>546
転がりをメインで確認するならダンシングとか不要だろ
549ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 00:06:56.06ID:oCLtj7ko
>>546
BBがホイールの中心より上にあると物理的にどんな差異が出るの?
700cよりBBが低い位置にあるフレームは多いけど
550ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 11:33:22.96ID:hs2XJ92V
>>548
ダンシングするとよくわかる、と言うだけでシッティングでも感じるよ
ローラーで後輪固定してるならわからないだらうけど

>>549
BBの地上高じゃなくて、ホイールセンターより下にBBあるミニベロあるの?
例えばどれ?
人に違いを聞くより、試乗してきたら?
551ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 16:14:36.77ID:4Oddct2Q
Farna 20に興味を持った
全力でダメ出ししてくれ
覚悟して買う
http://khodaa-bloom.com/2016bikes/2016farna20/
552ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 16:26:52.46ID:q2iIWhwV
まったくおすすめしないけど
覚悟してるなら買えば。
553ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 16:32:05.13ID:b2aLMCdW
小径から自転車はまった俺が言うのもなんだけど、おしゃれなクロモリロード買った方がいろいろはかどらね?
今欲しいのはターコイズとかミントブルーのクロモリロード。
サドルやバーテープはあえて黒にしてシックに乗りたいわ。
554ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 16:54:10.48ID:RMoZGaFt
>>551
だいぶシート角が寝てるな
まあ欲しいと思ったものを買うのが一番後悔しないよ
555ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 17:00:17.69ID:Jz3vtSZ+
ラレー買った方が後悔しないんでないの? 

俺はフレームで迷ってるからあんま人の事いえないな
556ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:03:42.13ID:7w8jKyFg
>>553
ここはストイックな競技系ミニベロライダーのスレです。単なるファッションは板違いですのであしからず。
557ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:10:15.22ID:oCLtj7ko
>>550
書き方が悪かったか
700cに比べて地上からのBBハイトが低いフレームが多いって事
ミニベロも10年以上は乗ってるけどホイールセンターとの高さとBBの関係性が分からないもので
当然差はあるけど、原因は違うところのような気がしてるので物理的にどう違うのか聞きたい
558ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:20:17.02ID:cQX/d/wN
え、地上からのBBハイトって大抵の自転車で揃えてあるもんだと思ってたが違うのか
タイヤのインチアップ(ダウン)する奴のことは知らんけど
559ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:22:06.85ID:4Oddct2Q
忠告どうもです
まあまあ想定内の指摘
実はいまRSM乗っていてラレーのミニベロ全部試乗してどれも真面目でバランス良いのも知ってる

都心の街中の駐輪事情だとミニベロの短さが何にもかえられないあり難さだと思っていて
エレベーターとか担いで階段登るときもミニベロは楽

ドロップハンドルに乗り換えて移動速度上げたいな
クラシック風じゃなくてモダンなやつにしようかなと思ったわけだが

RSM重いけど太いタイヤは地味にありがたいし別にめっちゃ遅い訳じゃないし
と考え直したほうが現実的かなあ
560ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:36:18.50ID:ZdpJmO8f
本来、BBハイト(地面からのBBの高さ)というのは同じリム径、例えば700Cでもタイヤの太さで最適な数値は変動するのだ。
太さが変われば外径も変わるわけだからね。
それとBBハイトはホイールベースでも最適値は変動する、というのはあまり語られないが、これもれっきとした事実。
我々のようなフレーム製作側ならともかく、ネット脳の知ったかぶりさんが、BBハイトについて語るのをみたら、
大変にもどかしい思いがする。
561ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:56:24.86ID:oCLtj7ko
そのBBハイトは何をもって最適とされるの?
それを説明して欲しい
562ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 18:59:52.09ID:4Oddct2Q
ミニベロがダンシングやりにくく感じるのはハンドルと片側ペダルに体重預けたときのフレームの捻じれの軸が大径とはだいぶ違うからだと思う
正確に説明するのは難しいけどリアの接地点とヘッドパイプ下側を通る直線とBB位置との距離が関係してると思うがもちろんそんなものはジオメトリ表にはない

そういえばアラヤのMFMも興味あるわ
あれで全力ダンシングの感覚を確かめたい
563ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 20:44:10.04ID:P2s3mBmU
ミニベロでダンシングの感触が違うのは、ミニベロは重心が低いからだと思う
ペダルに荷重を掛けたときに車体が傾いていくのが速い
564ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 20:50:25.46ID:cQX/d/wN
小さい車輪ではジャイロ効果が小さいからとかそういう理由じゃないのん?
565ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 22:53:34.46ID:4Oddct2Q
補足するとヘッドパイプ下端から下が短いとペダル片側からの踏力が車体をダイレクトにロールさせる向きに大きく働いて車体の姿勢が崩れやすい
これが大径だとBBが適度に横方向にウイップして適度にフレームが撓ることでバランス良く踏力を受け止めて車体姿勢が崩れにくくリズムよくダンシングできるように思う
余計に分かりにくいか
566ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 23:06:54.60ID:4Oddct2Q
フレームがきれいに捻じれてフロント直立でリアだけキャンバー角が付いた状態
ってのがミニベロではうまく作れないんだと思う
567ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 08:45:20.69ID:Jh5jIiv7
>>523

ドロップハンドル逆付け。
568523
2018/09/03(月) 09:49:52.93ID:w2B3E47+
>>567
ドロップに取り替えたってことだ
569ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 00:28:40.33ID:iG7FXcs9
ドロップハンドルを上下逆に付けたら短いステムで良いよって事。
しかもレモンバーでどうよ?

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚 ;ig_cache_key=MTc4NTg3Mzk4OTU0NjM5OTM4NA%3D%3D.2
570ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 20:23:20.25ID:XlKeSTFG
あの奇跡の大逆転を生んだあれか
571ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 01:33:31.63ID:Pgbr+B1Z
キャニオンの二階建てドロップバー面白い
572ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 09:02:41.38ID:Wk1MlgVy
peg roadの105完成車出るんだね
ブレーキがTRPの両面推しついてて25万みたい
ついでにカラバリをシングル並みに増やして欲しかったなぁ
573ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 09:11:18.61ID:yXwMYRtj
折りたたみのリーチなら分かるが前後輪外さなきゃ輪行できないミニベロって時点でペグは微妙だ
道楽としちゃ最高そうだが
574ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 09:57:14.55ID:GO0y/Jxw
そのPEGを検討してるが R7000でなくR5800と記載してあるぞ?

試乗できないのかな
575ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 18:19:31.95ID:4YUKiKCx
>>573
pegは超コンパクトダイヤモンドフレームだから前後輪外したらかなり小さくなりそうだけど?
なんか小径の人はホイールを外す事に何故か抵抗感を露わにする変な人が多いよね?
576ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 19:02:52.49ID:yXwMYRtj
>>575
人によって何求めるか色々だけど自分は前後輪外す手間かけるなら走りも考えてディスクロードでいいっす
走りはそこそこでもフェンダーキャリア着けたままさば折りできる気楽さをミニベロに求めてるんで
577ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 20:39:35.18ID:ChEcIN8o
>>575
ミニベロってホイール外した状態だと長さは700cのフレームとあんまり変わらないよね
578ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 20:47:54.39ID:+NhRkPfp
>>575
700cと比べると、外したホイールを縛り付けた状態で安定性が劣るからかな
579ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 21:24:54.36ID:/iejxxV1
今日実車のpegを見てきた。
ついでシングルのpegを試乗させてもらったよ。

クロスの状態でもわかるフレームの応答性の良さから感じるのは
かなり硬いフレームだってこと
路面から受けるショックの強さはハンパなく恐らく100kmくらいが限界と思う。
それとホイールがちとチープに感じたけどハブの回転は非常に滑らか

完成車はR5800の105で販売されるみたい
小径なんでリア30Tにこだわる必要性はないから新物好きでなければ問題ないと思う
580ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 22:34:19.64ID:FBVxnuYI
>>579
お疲れーレポサンクス
聞く限り406太タイヤ履かせてディスク仕様が良さそうと思った
581ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 06:36:18.79ID:u1UjTFYp
敢えて言おう!折り畳めない小径はカスであると!
582ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 06:56:00.92ID:3Cf6+Z0r
狭い価値観な奴だな
頭悪そう
583ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 07:15:41.39ID:3dAjcFJS
581はXXXには絶対負けない!レベルの負けフラグだから気にすんな
584ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 07:53:11.03ID:0yPEoBkg
明らかに巨漢許容仕様の極太シートポストだな
普通の日本人には明らかに剛性過多ってのは見ただけで分かる
耐久性はともかくシム入れて少し細いポストにするのが現実的では
585ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 08:01:23.12ID:0grM2tr1
>>584
細くて長いポストって無いよ
対してダホン系用の太いのは選び放題
586ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 08:10:10.29ID:yF9zS+PR
これでいいやろw
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
587579
2018/09/06(木) 09:22:32.11ID:Wt+37AdE
プロが道楽を超えて作ったチャリだからかなり尖った製品と思った。
その道のトップクラスが使うものって往々にして万人に受ける物ではない
それなりにデチューンはしたと思うけれどこれも同じ類だと感じたよ

塗装の細部も丁寧にされてて直進安定性も良かったし、今のところ候補1
ただ、色についてはもっと増やせないかとは思う
588ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 11:10:53.60ID:lFfMgxnK
>>579
451のディスクホイールは手組のがあるから、フレームだけでいいなら欲しいんだけどな


折り畳み捨てればそれだけ軽くなって剛性も上がるから、このスレにいるような小径で
走りたい連中なら非折り畳みも十分候補に入ると思うが、そうでない人もいるんだな
589ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 11:25:26.43ID:Exou+eid
えっ?これってブルーノと同じで日本の問屋の企画モノじゃないの?
ナントカってオッサンが名前貸してるだけとかさ
590ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 16:48:20.03ID:RWYEU863
リーチR20は約10キロ有るけど、
それなりのパーツを付けたらもっと軽いんかな?
それともフレームが重いの?
591ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 16:49:54.47ID:uo61thrL
【事故増加】   地震のせい?   【人口減少】
http://2chb.net/r/geo/1534504891/
【核クーデター】 地震頻発おかしい…地下核実験?
http://2chb.net/r/earth/1533984228/
【ロシア国防省】 日本が、地震に偽装して、核実験
http://2chb.net/r/lifeline/1533983438/
592ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 18:12:54.45ID:ZcEAZ6j1
>>588
ディスクブレーキということでセットにしたのではないかな?ディスクブレーキを使ってないからようわからんけど付けられるブレーキは限定があると話していた

ホイールは見た目idiomの純正ぽいのはハブの回りが良かっただけに惜しい
593ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 19:00:20.74ID:UkOijtpQ
いくらなんでも折り畳めない小径車はなあ
594ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 19:43:06.31ID:hWWxKa08
それなら候補に入れなきゃ良いだけ
595ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 20:36:22.65ID:iiWw9rhq
おいおまえら仲良くファッションミニベロスレへいこうぜ
596ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 20:40:24.60ID:GDyQus1a
>>595
ファッション系ミニベロスレの1にも記載あるなw
↓↓↓

ここはお洒落で可愛いミニベロを愛でるスレです
ロード至上主義のガチな方は専用スレあるのでそちらへどうぞ

前スレ
ファッション系ミニベロ part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/
597ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 21:22:25.35ID:iiWw9rhq
ここは変態用だかんね
598ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 00:11:22.46ID:YxcuXQaG
折りたたみ車は折りたたんで玄関かトランクに入れたまま、もしくは折りたたまず家の外で雨ざらし。
小径車畳んで輪行してる人なんて先ず遭遇しないし、
付いていたら便利は無くてもたいして困らない。
599ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 06:24:11.43ID:hTCSGGI3
>小径車畳んで輪行してる人なんて先ず遭遇しないし、

>小径車畳んで輪行してる人なんて先ず遭遇しないし、

>小径車畳んで輪行してる人なんて先ず遭遇しないし、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
600ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 07:37:54.37ID:7S/l/VR4
折り畳むと車のトランクに入って便利なんだよ
室内保管もしやすいし
601ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 08:14:48.28ID:lUeRaYRw
折りたためないなら700C買うわな
602ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 08:38:02.31ID:KAiF0NtH
ミニベロと700cってフレームサイズほとんど一緒なのに敢えて折りたためないミニベロ買う理由ってなんかあるの?
603ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 08:48:57.25ID:A7PrXCUO
>>602
愚問だな
ここは、趣味や道楽で「敢えて」ミニベロでもガンガン走る人向けのスレだぜw
604ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:25:13.60ID:395du597
個人的には折りたたみは必要ないから出来ないモデル買った。普通のロードも当然あるけどね。
折りたたみが無いメリットもなかなかだよ。
605ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:32:42.56ID:kvw0LPvS
折り畳みがない小径車のメリット?
606ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:42:17.90ID:Cd5X8Cz2
ロード系なんだから折り畳みは問題外だろ
ファッション系だか何かに行ってくれ
次のスレタイは105以上て入れないと訳分からんのが湧いてくるな
607ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:44:44.05ID:7kPdP+c/
>>605
軽いとか剛性とかの話じゃね
608ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:46:25.93ID:Wm6017p3
アルテナは論外ですかそうですか
評価基準がコンポとかクソニワカですか
609ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:52:11.43ID:4fsDv6uI
折り畳めないなら分割フレームにするべきだな
せんもん用語でデモンタブルというのだ
モールトンではセパラブルという
610ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:57:44.51ID:gQrzjfVO
別に105じゃなくたって良いけど折りたたみしか目に入らないアホは
ウザイから何処かに消えて欲しいね

高速で走るにおいては折りたたみはどうしたって不利
重量・乗り心地等何かはスポイルされる
611ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:59:17.82ID:7kPdP+c/
ガチ勢とファッション勢の境目がave25km/hというのは結構厳しい気はする
612ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 10:04:03.22ID:Tqtka56L
アホかよ小径車は折り畳み一択だろ
613ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 10:09:11.02ID:rRXbijMg
小径ってだけで走りを犠牲にして折りたたみを付けるのはなぁw
614ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 10:15:31.52ID:cN0gdT4h
>>611
個人的には2時間Ave30km/h位でも良いと思うけど、そもそも過疎ってるし余り細かい事は言わなくても良いかなって立場

明らかにファッション系ミニベロスレ向きの人にドヤ顔されるのも面倒くさいけどな
615ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 10:29:26.98ID:dd6Fv/0Y
ガチ以外がここで折りたたみがいいとか
700cの方があらゆる面で優れているとかを
言ってるのが間違いなんだって。
ファッションミニベロスレに行ってくれた方が
お互い有益だと思うのだがどうだね?
616ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:01:40.55ID:awxPMOCL
5年位室内保管だったけど外に保管したらあっという間に塗装がやれたね
617ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:12:26.39ID:gQrzjfVO
折りたたみが巡航30q以上で走られたら怖くてたまらんよ
結合部の破損とか考えたら…
618ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:26:45.48ID:RQ4BtAH/
そもそもミニベロで巡航30kmとか不可能だろw
そんなやつ見たことないわ
619ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:28:15.46ID:f3pdn3Ef
でもドロハンミニベロとか
やる気満々にしか見えない
620ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:32:12.13ID:1+PHAGby
小径車はタイヤが小さく必死に漕いでもペダルが軽くて速度が出ないので30km/h出すのは無理
621ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:40:15.57ID:RQ4BtAH/
いや瞬間的には結構楽に出るよね
維持するのが無理なだけで
622ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:33:37.15ID:KAiF0NtH
451なら折りたたみでも30-35km巡行はそんなに難しいことじゃないだろ。
やっぱりコンポで分けるべきなんかね
623ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:39:08.81ID:H1GpIjvP
こんなんあったぞ
ダウンロード&関連動画>>




>>622
コンポで分ける意味がわからん
624ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:42:14.18ID:RQ4BtAH/
>>622
巡航って意味わかってる?
625ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:43:53.85ID:gQrzjfVO
30qも出せないようなミニベロはロード系とはいえないと思えるので
他の小径車スレはいかがでしょう?(折りたたみしか認めないと豪語するアホも含)

まあ、半分はエンジンの問題でしょうけど
626ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:45:43.89ID:A12G22NT
>>620
昔、自転車のこと全然知らん同僚が俺の有難いアドバイスを無視して、
自分で選んだしょーもない小径車を買って後悔してブツクサ言ってたのを思い出した
ちっちゃいチェーンリングとトップ14Tの6速フリーでスピード出ないし
リアサスはギシアン言うしで単なるゴミだったな

参考画像
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
627ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:46:29.34ID:7kPdP+c/
無風平坦信号なし真っ直ぐなら30km/hを一時間維持はできるな
20インチ(451)フロント53Tリア11Tで

でも普通の道で坂ありの150kmコースでアベレージ25km/hはさすがに無理
628ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:50:09.97ID:gQrzjfVO
オレは100マイルで25km以上達成してるが?
629ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 12:50:38.87ID:7kPdP+c/
>>628
すげー
630ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 13:28:15.82ID:u9y2kCKQ
メタボの妄想自慢は結構
631ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 13:28:25.78ID:tvaJoROJ
ここの住人で鈴鹿エンデューロで半端ないタイムだしてる人いたでしょ
エンジン良ければ可能
ただし、その人が700C乗ればもっとタイムでると思われる
632ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 13:55:34.18ID:u9y2kCKQ
>>631
そんなイレギュラーな話はしてないだろw
633ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 13:59:41.06ID:tvaJoROJ
>>632
不可能か可能かって話じゃないの?
だから可能って実例をあげただけで

それを否定するなら、どんな前提なのか決めてよ
634ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 14:08:11.83ID:C1B6RwXt
少なくともクローズドサーキットでの話はしてないようだが
635628
2018/09/07(金) 14:26:53.29ID:gQrzjfVO
>>630
BMI21〜22程度だが?

ウザイ奴だ
どーせ証拠だ何だとしか騒げないのだろうが
636ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 14:30:47.35ID:u9y2kCKQ
>>633
お前等が出きるのか?って前提
637ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 15:38:16.74ID:wO4yTXbo
スピードなんてエンジン次第
638ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 15:46:41.02ID:tvaJoROJ
>>636
じゃぁ

できる人はできる
できない人はできない

でいいね
639ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 16:48:10.17ID:u9y2kCKQ
できないのを認められないのが心の贅肉っていうんだよ
640ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 17:12:35.99ID:lZv34mUV
>>631
うん、1昨年は4時間Ave38.93km/h位だったから、今年はAve40km/h狙っていくわ


個人的には>>1くらいの縛りで良いと思うけどね。2時間Ave30km/h走れる事を条件にしたらスレ住人半分位になっちゃうでしょw
あと、車種やハンドル形状は問わない形で良いかと
ここは車種云々では無く、ミニベロや折り畳み小径車でもガンガン走る人向けのスレだしな

自分は8インチでも乗鞍登るし、14インチDAHON K3でもビワイチするしw
641ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 17:19:04.15ID:u9y2kCKQ
半分って、あんたしか残らないよw
642ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 17:23:51.38ID:7kPdP+c/
北湖ビワイチ6時間切ってから出直すか・・・
643ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 19:53:41.05ID:KrUHlUgd
>>626
お前信頼されてないやね
644ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 20:15:25.00ID:CMFDa4DB
>>640
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。

私は小径車に乗ると、魔法が解けたように速く走れない。爽快感もない。
数年前、A・リッチー、英国王立交通博物館のアリステアらと話しているとき、ボブが
「一番乗っていて爽快なのは28インチだ」
と言う話になりました。誰一人反論するものはいませんでした。私もそう思います。
私は自転車の車輪サイズは、自分が無理なく乗れる一番大きいサイズにするべきだ、と考えています。

見ているとどういう自転車に乗るかは「宗教」のような様相がある気がしてならないのです。
ひとつの主義に囚われて、ただ一種類の自転車に身を捧げるのは、一生の不幸です。ある人はレーサーだけ、ある人は小径車だけ。
645ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 20:55:40.37ID:GUAbZmQU
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
646ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 21:38:03.07ID:88hiWfUj
この間ロイヤルノートンの小径マウンテンベースのミニベロ完成したわ。
一応は5800組でやってみたけどバンド式のFDだとフロントインナーに落とすとチェーンが干渉するから直付けにしてオフセットシム入れんとダメだね(^_^;)
647ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 08:56:33.36ID:unPBJXer
>>640
どんなトレーニングしてるの?
648ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 11:24:17.68ID:E/EHdYMk
チェーンリングでかくして、スピード出るようにしてる人が多いけど、僕は長距離を気持ち良く漕げることを考えて小さめのチェーンリングにしてる。みんなはチェーンリング、スプロケットどんな感じですか?
649ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 13:09:33.34ID:E/Fghf9u
きみはファッション系ミニベロスレへ移動してください
650ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 13:48:21.23ID:q8DQYtiq
>>648
bd-1 で60t
651ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:17:54.33ID:9c0LXh8b
ミニベロなんてゆるくかわいく乗るのが唯一のメリットじゃん
妙にアスリート気取ってファッション馬鹿にしてるのって笑えるわ
言っちゃなんだけど、自分で小径って規制、遅くてもいいって言い訳つけてるだけだろ
本当にガチで乗るなら黙々と700Cでトレーニングしろよ
652ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:19:30.54ID:E/Fghf9u
きみもファッション系ミニベロスレへ移動してください
653ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:25:30.64ID:vCG6lKKD
ならファションスレに移動して?
654ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:32:08.60ID:5awaRBlR
ジオスのミニベロロードって日本の商社企画?
655ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:42:22.97ID:9c0LXh8b
ロードって速く走る為のものだけど、シンプルな機能美みたいなとこがある
ロード系のミニベロってのはそのミニチュア版みたいな凝縮されたかわいさ、かっこよさがあると思ってる
ハイエンドの1インチデジカメみたいな
そういう愛で方だってあるだろうに
656ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 14:46:40.15ID:3n7OzwVT
>>655
わかる〜
凝縮感って感じでしょうか。
メカが詰まってるような感じ
657ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:20:17.13ID:E/Fghf9u
そういうめでたい方は
ファッション系ミニベロスレへ移動してください
658ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:21:53.08ID:9c0LXh8b
ほんとうぜえなメタボのくせに
659ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:22:07.22ID:vJIq2uq/
>>651
ミニベロの唯一のメリットは折り畳んでコンパクトになることだよ
660ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:22:56.89ID:5kCHx3S2
折畳まなくてもコンパクトなのはメリット
661ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:25:31.67ID:E/Fghf9u
なんでわかんないんだろ
場違いなんですお
662ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:26:34.40ID:9c0LXh8b
実際ホイールベースが長いからそんな小さくないんだけどな
ホイール径が小さいと周囲への圧迫感が減るな
663ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 15:41:26.42ID:V1MMnP2G
あれ?
ミニベロの多くってホイールベース短くない
長いのはわりと少数派って気がするけど。
664ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:33:23.85ID:HPQgEPpT
玄関に置いたときに圧迫感が少ないので、嫁に怒られない
665ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:36:48.71ID:9c0LXh8b
「あなたのもミニベロね」
666ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:46:31.44ID:/oKDl/u3
やはり「ミニベロ」と呼称されている「ちび輪自転車」「豆自転車」の類は、
如何に小さく収納するか、に注力するべきだろうね。

かのアライさんが設計した名車GIANT MR4、
これは意外に知らない人が多いのだが、初期型は、フォーク抜き輪行に対応していたのだ。
と、言ってもタンゲTGHC-1のようなマイクロアジャストヘッドパーツではなく、
トーエイの初代社長、打久保さんが1960年に特許出願した分解式自転車の、
上ワン緩み止めとステムの固定をバンドで行う方式の応用なのである。
残念なからこのフォーク抜き輪行対応の機能は、ユーザーのレベルが低すぎてワンシーズンで廃止になった。



上ワンの緩み止めとステムの固定を兼ねたて 戦前の英国車をそのこれはもはや実用新案出願出来るレベルであろう。
667ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:50:22.01ID:Sv9jJBrV
>>651
誰もそう言う楽しみ方を否定していないよ。むしろそっちの方が多数派だろ

このスレはそういった状況でも「敢えて」ミニベロでもガンガン走るぜって趣旨のスレなわけ

その、「敢えて」なこのスレに来て何言ってんだって反応されても仕方ないわな
668ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:53:04.50ID:9c0LXh8b
>>667
>>1のどこにそんなことが書いてあるんだ?
669ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:55:08.29ID:Sv9jJBrV
>>668
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

読めんのか
670ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 16:56:53.28ID:Sv9jJBrV
>>655
みたいな愛で方こそ、ファッションスレで大いに語ってくれれば良いと思うよ
671ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 17:03:53.44ID:9c0LXh8b
詭弁
672ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 17:09:21.41ID:E/Fghf9u
場違いなのがなんでわかんないんだろ
673ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 17:12:40.19ID:LAdAXUy0
ミニベロ好きはロリコン、
ドロップハンドル好きはハーフツインテ好き!

種島ぽぷらちゃんはポニテだけどな。
674ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 17:22:14.25ID:E/Fghf9u
福島みずぽチャングムの誓い?
675ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 19:35:40.90ID:pLlHk052
>>663
DAHONの20インチシリーズは全部700Cと同じだよ
676ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 09:59:45.17ID:1or4pkd5
ガチ乗り以外話題を排除しようとするのはなんなんだ?
677ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 11:27:16.43ID:o56VoR84
スレ違いだし邪魔なんだけどきみなんなんだ?
ひょっとして障害ある?頭に。
678ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 11:30:49.49ID:o56VoR84
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

ファッション系ミニベロ part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499474254/

さよならババイ
679ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 11:31:43.03ID:1or4pkd5
ああ、荒らしか。
680ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 12:31:13.39ID:MXgfrcmb
>>676
逆だ
大前提として、ここは隔離スレだよ
ここで話題を限定させる事で、他スレに迷惑をかけないようにと、棲み分けを目的としている

ミニベロや折り畳み小径車に関する話題。購入相談や街乗りポタリング、パーツ交換や機能美等、殆どの話題は総合スレやファッションスレ、専用車種やメーカースレで事足りる

逆に走りに拘った話がしたくても、
総合スレやファッションスレ、各車種・メーカーすれだと、
ミニベロ(小径車)なのに、メットが〜レーパンが〜ビンディングが〜

ミニベロ(小径車)で、ヒルクラw ロングライドw レースw

挙げ句、走りたければロード乗れ云々で話にならないんだわ

なので、趣味や道楽で、「敢えて」ミニベロや折り畳み小径車でも走りに拘る人向けの隔離スレを作って話題の棲み分けを図っている
なので、ここでわざわざ話す事の無い話題は別スレでして下さいねって事

自分は、総合スレやファッションスレで話したり聞いた方が良い話題はそれぞれのスレでしてるわ
681ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 12:45:14.08ID:1or4pkd5
そんなの誰が決めたんだよ
それじゃテンプレももっとガチで書けよw
682ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 12:49:08.09ID:Cp+HaiGd
>>1見りゃ普通分かるだろ。
683ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 13:03:39.71ID:o56VoR84
わがまま言うんじゃありません
684ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 14:33:03.40ID:VKEFqAkP
そして誰も居なくなったってなるよ
685ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 14:44:59.28ID:8QC8DL5U
>>684
それくらいのペースで良いくらいだよ
686ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 14:56:13.32ID:qygG0Tif
まあ、小径ロードとかでガチに拘るようなヘタレはオープンなところでコテンパンに言われるんで、閉じた世界の方が居心地がいいんだろう
687ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 16:44:30.60ID:o56VoR84
>>686
最初からヘタレでコテンパンなので閉じたここでやりまーすいうとろうが。
ここ閉じてるんですよ?
なんでわざわざ乗り込んできて、居座って、憎まれ口吐きまくるんだろか

塩まかないと
688ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 22:31:36.99ID:IzS6sTYe
>>1
のいう「ロードバイク的な走り方のできる」はハードル高いなぁ
スピードは出せても高速巡行維持は難しい
http://minilove.jp/news/products/2659/
689ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 23:12:34.26ID:ccp/qfvM
素人考えだけど、ホイール自体を軽くリムを重くして、遠心力的な推進力が稼げないのかな。
690ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 23:24:48.62ID:2vTXJnvH
巡航30〜35位ならできるはず
少なくともリンク先にあるチャリなら
691ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 07:56:27.30ID:3Tzm9jP7
だからそういうのはエンジン次第だと何度言えば…
692ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:42:19.91ID:nxTQZoxg
ロングライドでave25km/h出せる人ならこのスレの参加資格アリで自転車は問わないって感じじゃないの
極論言えばダホンK3乗りでも可なんだろ
693ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:49:46.53ID:adJOknUB
K3でも変態はドロハン化してるだろうしむしろそういう人がここの住人じゃね
694ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 08:55:30.41ID:Pos7GWoY
>>691
お前のエンジンはそんなに貧弱なのか?
だったらこんなところで書き込んでないで3000キロくらい走り込んで来い
695ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 09:06:42.05ID:3Tzm9jP7
>>694
日本語が分からないなら無理して書き込まなくていいよ。
696ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 09:09:24.86ID:AXJM0vbG
>>694
完全に頭おかしいコイツ
697ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:06:56.71ID:LBM4En6B
話をそらす手段だろう
698ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:12:51.02ID:HvFwuTIi
まあ小径車の中でも多少走るかもしれない方向でチャリを語るスレでいいんじゃね
699ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:43:10.75ID:CQI4RBqe
普通の小径車スレでちょっとでもガチめな話題を振ろうとするととたんに煙たがられたりするから
そういう人の避難所的な場所であるとありがたいな

どうもタイヤは細くて高圧にするのが好き派の人やビンディングペダル使う派の人やピチパン履いてる人やヘルメット被る派の人を追い出したがってる人が一定数いるんだよな
700ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 13:54:13.08ID:q4VHucCb
向こうからすると、せっかくストイックローディから逃げてきたのに、
ここまで追いかけて俺ルールを押し付けて来やがる!という感じかもよ

自転車本体より乗り手の棲み分けが必要で、
スレは自転車別だからどこに行っても荒れてるのかなーと思う
701ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 14:57:22.98ID:WfeirnI/
スレの方向性としては、>>1のテンプレに加えて、>>680>>699>>700
辺りの考え方で良いかと思う
702ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 22:04:55.77ID:c6rc38/D
乗り手のすみわけはホントその通りだと思う

折りたたみしか認めないみたいなのもいたし
ここ暫くは変な書き込みばかりだよな
703ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 01:34:55.43ID:DyUEXAXd
でも本人はスポーツ用途でガチ乗りしてるのに実力が基準を満たせていないとファッションスレに池ってなるのは切ないな
704ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 01:52:03.24ID:2MUlA0dP
そうゆう奴はいていいでしょ
そんな変な奴は700cのがあらゆる面で優れてるとか
ミニベロは本気で走らなくても許されるからいいとか
言い出したりしない。
705ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 07:05:39.63ID:fi7MwiZS
別にどちらが優れてるとか正直関係ない

個人的にはミニベロの方がオリジナリティが出しやすいから弄りがいがある
無理に高いパーツを付ける必要もないし
706ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 07:18:36.83ID:fJMLy+In
ドンキやホームセンターの激安小径車でも速いやつは速いし
俺だって700cが相手でも抜かれたら悔しいし言い訳などしない。
遙か後ろから来た相手になんてスペック関係なく勝てないし

でもこだわるっていう方向性が、
結局ブランドやスペック、ドロハン必須みたいな排他的方向に話が行きがちだから、
言い換えればスポーツ系ファッションスレなんじゃないの?とも思ってる
707ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 09:44:01.76ID:DyUEXAXd
>>700
メーカーが出してる一部の20インチシリーズがモデルチェンジで406→451に変更されたのを恨んで

「小径車は本来街乗り用途の物でスポーツ用途で乗ること自体間違いである」
「そういう用途で乗る奴はロード買え」
とロビー活動してる奴はいる
708ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 10:24:42.35ID:rE/2g51e
>>704
いやその通りじゃん
俺はゆるく乗れる、乗りたい時はミニベロだぞ
ヘルメットも被らなくていいし(俺基準)
709ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 10:37:36.17ID:Ib1V/Nue
>>708
だからお前はファッションスレに池
710ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 10:51:50.24ID:rE/2g51e
世の中にはレーパン履いてレースも走るガチの小径とファッションの小径と2つしかないのかよ
頭おかしいぞw しかも前者なんか全体の0.01%もいないだろ
711ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 10:59:32.25ID:BU5smk9G
レーパン履いてないしレースにも出ないけど
サイクルジャージ着てメットかぶってビンディングペダル装備して1日150km走る奴はファッションスレ行きかな
712ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 11:01:59.31ID:fhe/hFf7
>>710
だからここはそういうキチガイの隔離スレだよ
小径スレでドロハンを否定され、ファッションスレは過疎
そんな感じでここに来るのかもしれんがスレ違いなんですよ
713ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 11:23:26.35ID:dEU+H7Eq
ジオスパントでシートポスト逆オフセットしてる人おる?
714ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 12:51:25.68ID:ZVN3aV6i
>>713
そんなことしたら仮想トップチューブ長が短くなりすぎてポジションが出ない
それをステムで調整しようにも限度があるし、ステムが過剰に長過ぎると舵が鈍くなる
素人が手を加えれば加えるほどどうしようもなくなっていくという例
715ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 12:54:28.41ID:rE/2g51e
シートポスト逆オフセットってカッコ悪すぎでしょ
オフセットゼロのシートポスト買って、アリオネとか長めのサドルを思い切り前に出せば
716ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 13:11:13.86ID:xKaRYExk
ジオスのミニベロはかなりシート角が寝てるからなぁ
717ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 13:20:39.08ID:yzEgOaCZ
検索すると幾つかでてくるよ
探してみなされ
718ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 13:37:08.24ID:BU5smk9G
暗峠対策にシートの逆オフセットしてる人がいたような
719ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 13:38:30.83ID:2ouK5A+w
GIOSミニベロで逆オフセットは割と聞くね
720ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 15:39:25.19ID:dEU+H7Eq
みんなレスありがとう

乗り込むほどにサドルをどんどん高くしたくなってきてあるところまで来たら急にクランクが遠く感じてきてしまった…
何か対策をしなければ厳しい…クランクが遠い…

アリネオいいねそれ。そんな発想なかった
721ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 15:50:48.46ID:ToJelKwH
>>714
あんなに寝たシート角とかロードじゃあり得んからジオスのミニベロはゴミってのは昔から定説なのにな
ニワカにありがちなんだよな
基本の骨格からして間違ってるのにそれを表層的パーツレベルで別の設計に出来るわけないんだよ
722ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 15:57:29.91ID:dEU+H7Eq
定説なのか、悲しいな
でももう愛着が湧いてしまってるからなんとかしたいな

それにしてもなんであんな寝てるんだろう?
低身長向けなのか?
723ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 16:01:09.00ID:ZH9O/7yL
フロントディレイラーの取り付け角度じゃないの?
724ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 16:05:44.40ID:rE/2g51e
>>722
まあ有名な話ではあるがニワカとか言われる筋合いはないよ
好きなデザインのもの選んでOK
そもそもジオメトリとかそんなの追求するならミニベロ選択自体論外だしw
725ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 16:28:36.97ID:A+zv9fw1
>>724
ジオメトリーの優劣と車輪径はなんの関連もない
ニワカバカはすっこんでろw
726ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 16:37:28.67ID:rE/2g51e
はあ?ジオメトリやサイズを無視してまともな走りを追求出来ると思ってるのか?ロードも組んだこともない素人さんですか?
小径はそういうチョイスが出来ない(非常に選択枝が狭い)ということだ
727ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 16:50:16.79ID:MS4HRFFA
できる範囲で最適化したいというだけの話で
ロード並みのクオリティは求めてる奴はいないだろ
728ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 17:02:51.73ID:A+zv9fw1
>>726
ロードをバラ完する行為とジオメトリーはなんの関連もないなw

小径車のジオメトリー
ホイールが小さいなら小さいでその範囲で最適化したジオメトリーにフレームを設計するって事だよ
たとえ小径車の癖を抑えたいならホイールベースを伸ばしトレールを限界まで大きくするのは定石



バカは恥を積層するのか好きなのか?


 
729ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 17:03:29.06ID:A+zv9fw1
>>727
リロードしてなかったが、そういう事
730ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 18:12:40.35ID:9q0ntdNG
>>726-728
小径車でも、ノーマル径の26〜27吋ホイール車でも人間が乗る以上は、理想のポジションは同じなんですな。
しかしながら小径車には設計の自由度の点では逆に有利なのですよ?
まず身長の低い選手に対してはヘッド角を大きく取れるのでハンドリングの扱い易さで勝ります。
ショートホイールベースが可能ですので前走車との距離を詰めることが出来ます。
日本人の体型で700Cレーサーだと不恰好なバランスになりがちですが小径車だとその心配もないです。
731ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 18:58:18.96ID:bPxxDxuT
>>722
全然気にするな
ミニベロはだいたいそんなもんだよ
トムソンのオフセット0のは軽いしおすすめ
732ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 20:34:38.83ID:VwbO/d4r
ジオスのミニベロはカッコ悪いというのは定説ですね
733ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 20:41:44.99ID:vKqjjCzX
チャリヲタはなにかとジオメトリーがどうのこうの言うけどそんなのどうでも良くね? 
チャリで重要なのはデザインと色とコンポだな
734ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 20:53:41.16ID:2ouK5A+w
釣り針が雑すぎw
735ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 21:24:29.53ID:JY4OYN43
>>732
カッコいいだけであとは全てがダメなのがgiosミニベロ
736ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 21:52:26.64ID:ysQ/nLWt
>>730
全くその通りなんだが、数が出ないミニベロはサイズ展開がないケースが多いのよね
買いやすそうなので良さそうなのはラレーぐらいかな
737ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 21:54:33.79ID:68t78Svl
2019のパントは105仕様か
738ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 22:02:22.14ID:0aHNAE/J
フェルーカはsoraからクラリスにグレードダウン
739ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 23:35:28.94ID:zseD9yVD
>>720
色々試すくらいなら自転車買い換えた方がいいよ
俺も乗ってたけどシートポストをトムソンに変えたりステムを130mmにしたり色々金かけた結果
嫌になってきて別の買った
740ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 07:02:51.16ID:B25L7Hkf
ブルーノ・ベンチュラの初代モデル
出た時は走行性能を絶賛されてたけど今見たらシートチューブがかなり寝てるな
何があったか知らんが現行モデルはつまらないフレームデザインになってしまったのが残念
741ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 08:41:55.86ID:LhgRe8gK
>>730
>ショートホイールベースが可能ですので
ところがどっこいそんな単純な話ではない。
リアセンターはRDの関係でコンポの推奨値以下にはできない。
ミニヴェロでロードバイクみたいにシートチューブにギリギリまでリアタイヤを寄せてるモデルがないのはその為。
リアセンターが決まると当然、前後の重量バランスの観点からフロントセンターも決まる。
結局、ホイールベースは700Cとそんなに変わらなくなる。
742ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 08:53:00.06ID:ZECs7cjr
ケルビムのミニベロはショートホイールベースでドラフティングしやすい
743ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 23:15:33.54ID:OnQ0wesO
>>739
何買った?
744ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 01:33:41.93ID:jtzQoEFu
千葉さんのリア分割可能なミニベロ欲しい
乗ったことある人いたらインプレ頼む
745ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 08:03:34.32ID:73hP5R4I
>>714
ミニベロってハンドルがクイックなんで、ステム伸ばすとダレるというより安定する、と思う。
ミニベロでダンシングは慣れるまで難しかった。
746ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 00:29:56.95ID:5Ut6VTiX
先日、車の横転事故があった。その前の歩道をローディが走ってきたが、横の事故車を見ながら走っていて全く前を見ていない。『危ないな』と注意したら、うるさい!と返ってきた。ヘルメットを被った自転車乗りから、そんなことを言われるとは・・・
一気にイメージが悪くなってしまったよ
747ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 05:29:38.20ID:+O/2qEUd
>>722
確か変速性能 最大化する為ってここの人が言ってた気がする
748ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 10:34:26.88ID:vHwwo3Da
>>747
ラレーとかはその対策で棒が出てたと思うけど、アレはチェーンリングがでかいからじゃないかという気もする
749ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 22:42:20.92ID:iOk1hBR3
涼しくて気持ちよかったからナイトライドしてきた、走った後酒飲みながら明日は何処へ行こうか思案中。
750ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 23:01:58.18ID:IMSA73uE
秋の夜長に現れるナイトライダー
751ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 23:06:28.88ID:iOk1hBR3
>>750
“The Nightrider. That is his name... the Nightrider. Remember him when you look at the night sky!”
ナイトライダー。それが奴の名だ…そう、ナイトライダーだ。夜空を見るたび思い出せ!
752ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 08:31:05.44ID:xQ3dzYnv
酒飲んで気持ちよかったからナイトライドしてきた、走った後酒飲みながら明日は何処へ飲みに行こうか思案中。
753ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 11:21:45.06ID:h28eTfcD
>>752
酒のんだ直後に自転車乗るなや
754ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 12:37:37.30ID:n1ebfbCD
>>752
自転車だと大丈夫だと考えてるのか?
自転車でも飲酒運転だぞ。
755ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 13:40:16.72ID:tpFVIQ+t
つられすぎ
756ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 14:23:03.49ID:sVpEuL6G
リヤカーや一輪車も軽車両だから飲酒運転になるんだよね?
757ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:38:01.76ID:h1dQ+OxE
マイケル、飲酒運転は違法ですよ
758ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:54:14.81ID:s4Mmb1VK
キットが運転してくれるならセーフ
759ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 16:07:17.23ID:wuw7mc34
馬も軽車両だよな
騎手が酒飲んじゃアウトだけど、馬に酒飲ましたらどうなんだ?
760ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 16:35:52.44ID:tx/jpLTj
>>759
馬に酒は聞いたことがないが松阪牛にはビールを飲ませているらしい。
761ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 11:47:22.54ID:+V4tK+bR
>>759
整備不良扱いになる
762ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 14:10:31.51ID:Sbq9GPZM
>>759
ドーピング検査に引っかかる
763ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 15:52:42.07ID:NA8AVSTf
目の前にニンジンぶら下げるのは加速装置の追加と全長が変わるので、構造変更手続きが必要になる。
764ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 19:41:05.33ID:KELY8IJL
>>763
よく人からつまらないって言われない?
765ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 20:00:57.15ID:knnRIonX
素直に笑えよw
766ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 13:36:03.96ID:DiP2Zeo1
教えてください
28-451に1と1/8のタイヤ履いてるのは同じリムでもっと細いタイヤ履けないのでしょうか?
今のタイヤ空気圧上限が460で低いんです。
767ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 13:50:37.81ID:0M5H/STN
>>766
もっと細いタイヤってあるの?
768ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 13:56:41.04ID:EYVFIFAZ
空気圧上限が460?
769ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 14:12:16.15ID:enieRAZ2
シュワルベワン 25-451 20x1.00 (451)
KENDA K196 20x1 (451)
770ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 14:28:06.31ID:gU7oM5KO
パナレーサーミニッツライトやタフの7/8もあるが?
771ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 14:43:15.90ID:MI5Nc1QK
で、それはハマるの?
772ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 14:50:00.49ID:enieRAZ2
リムのメーカーが推奨タイヤ幅を公開してる
Velocity a23 リム幅18mmで推奨は23-35mm幅タイヤ
13.9mmのfusionなら19-28mmが推奨範囲
773ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 14:59:34.54ID:DiP2Zeo1
766です。
リムは完成車なので詳しいことは分からないです。
今履いているが1と1/8なのですが、1.0でもそのまま履き替えられるんでしょうか。
25相当にしたいです。
774ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 15:07:29.11ID:2iTSJh8k
チャリは何だ?
775ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 15:09:36.50ID:2iTSJh8k
ついでに金に余裕があるなら構わんけどシュワルベワンは高いよ?
776ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 16:14:22.97ID:4W3aiqIF
タイヤはリム幅の1.4〜2.4倍が適当ってよく言われてるな
細すぎると外れやすくなって危ないらしい

25履きたいならリム幅17mm超えていたら辞めとけ
あとシングルウォールで高圧入れるとパンクし易いし最悪リムが割れる
777ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 18:22:33.33ID:bANIH3FW
細いタイヤは流行りじゃない
778ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 18:26:13.86ID:pGD3zNFL
今のシュワルベワンは細過ぎでも無く丁度良い
779ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 18:37:23.07ID:EYVFIFAZ
お値段高くても寿命が長けりゃシュワルベワンも検討したんだけど
どうも短いらしいからデュラノにしちゃった
780ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 21:00:46.14ID:RazdMlAN
小径車のパンク修理って大変だわ
781ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 21:13:03.23ID:gU7oM5KO
耐パンク性能も検討してな
782ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 23:21:03.70ID:pVz5MPwX
ビアンキのミニベロ8
多分アレックスリムの451なんだけどグレードはわかりません
もう10年ぐらい乗ってる
最近10速にコンバートした
783ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 13:07:35.59ID:dgDexZhO
【世界新記録】〈動画あり〉自転車で時速296キロ、米国人女性が20年ぶり世界新記録
http://2chb.net/r/newsplus/1537414652/
784ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 19:50:00.24ID:ZvB7R5ES
>>780
チューブが短いから穴の特定は容易だけど?
785ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 20:00:56.41ID:KWQ0GCYW
>>784
たぶんタイヤはめる工程のところだと思う
特に新品のワイヤービードのタイヤがつらい
786ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 20:07:27.92ID:gyxcil3f
>>785
それです
787ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 21:15:43.97ID:ENCKZGri
>>783
これいうても150キロくらいまでは引っ張ってもらってそこから人力である加速してるだけやね
788ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 00:16:35.82ID:WSlvnrbD
そこはチューブレス用のビードワックスを使うとパチンと滑って入る
今までの苦労はいったい何だったんだという話
789ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 00:56:43.14ID:e4H4xC4D
ビードワックス使ったことねえグラベルのチューブレスだってうたまろ石鹸水だったぜ
やっぱ専用品のがぬるぬるするのか?
790ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 01:01:18.53ID:GzGXj6ie
ミニベロを乗る頻度が下がってるから、うちではアルトレモが現役
791ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 08:49:38.38ID:4Kl3qI+y
>>787
でも風の抵抗ですぐに減速しちゃいそうなきが
792ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 09:05:43.19ID:74hR0r3N
150から296までは自力
すごい
793ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 22:18:02.38ID:IIyJyrGF
>>792
ならなんでゼロから加速しねえの?
その方が記録として説得力あるじゃん
途中まで引っ張ってもらうことに記録上なんの意味があるの?
150キロに何の意味があるの?
そういうルールなわけ?
794ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 22:24:47.07ID:IIyJyrGF
普通自転車で最高速にチャレンジするなら勢いつけたらインチキだし空気抵抗には自力で打ち勝つと思うだろ
150キロからスタートとかそういう競技ルールがあるとするとそのルールにどういう意味があるの?
795ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 22:24:50.90ID:PPdEX/fa
ゼロ発進できるようなギア比じゃ無いんだよ。
796ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 22:56:11.29ID:I2Satj1k
前に風よけのついた車が走ってるんか
797ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 23:03:08.33ID:opsyx0ZV
ギネスのあれは、最初にやった人がそうしたからだよ
それで同じ方式で今回更新
自力でカウル付きのは別にレコードがあるし、普通の自転車ならアワーレコードもあるだろ
798ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 03:57:16.25ID:te8LDY5W
それなら単に自転車最速ってのタイトルつけるのやめて「引っ張ってもらって最速」とかそういうタイトルにしろやってのはあるな
799ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 07:12:49.62ID:TPYWkCUa
「なぜなにどうして君」は子どものように純粋やなあw
800ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 08:10:09.20ID:W7dXpN5w
>>794
>どういう意味があるの?
君の存在に意味はあるのか?
と同レベルの愚問。
801ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 09:23:22.66ID:bOyZ7EIc
>>798
そういうことや
タイトル詐欺やろ
802ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:10:47.54ID:teUrCkW9
>>794
0から300km/hまで対応したギア搭載できる?
かつ、有限の直線距離で人力で加速できるとは思えないし
車でも同じ場所で同じことやるのあるけど、それも他の車に後ろから押してもらってるよ
803ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:24:59.79ID:bOyZ7EIc
>>802
知らんよそんなの
人力で300キロ出すならびっくりするけど150キロのゲタ履いてから加速とかよくわからん
200キロの下駄履いてさらにハイギアードにひたらもっと速くなるんじゃねえの?
やたらと前提条件が複雑な記録にどういう意味があるのか分からん
804ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:26:20.97ID:In0NcAem
いいじゃん。
単独で加速してますって嘘ついてるわけでもないんだし。
こんな記録もありますってことで。
興味ないなら見向きもしなければいいだけ。
所詮はアメちゃんのおバカ記録でしょ。
おおらかになろうよ。
805ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:40:15.02ID:bOyZ7EIc
エベレストの頂上近くまでヘリで行って最後50メートルだけ登って史上最速登頂とか最年少登頂とか最長老登頂とか言われたら詐欺だと思わねえか?
806ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 15:07:18.15ID:te8LDY5W
>>802
そもそもそんなチャレンジ誰も求めてないからする必要ないだろ
それよりはるかに劣っても良いから他の動力に頼らずにやれよ
807ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 15:09:34.81ID:jDQROl1u
>>805
ヘリコプター、最高高度でググって真っ赤になるなよwwwwwwww
808ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 15:13:32.63ID:bOyZ7EIc
khsの援護スゴ
809ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 15:16:45.64ID:bOyZ7EIc
>>807
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm14801401
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=88852&;ph=0
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/3.15nishikawa.htm
810ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:42:39.78ID:9gEb0uxM
意味の無い記録が溢れているのがギネス
811ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 22:38:11.50ID:qbQIcLd2
>>763

ならねえよドアホ。
車体長の10%までならはみ出し積載は合法だし、
ネジ止めでも指定部品なので車検対応。
溶接など恒久的な取り付け方法なら構造変更が必要。
812ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 14:54:34.93ID:/q9ZFJAQ
コラムやシートチューブが寝てなくて格好いいのって何があるんがしょ?
813ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 16:29:51.30ID:6gPrVO+U
コラムが寝るって表現初めて見た
814ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 16:37:28.22ID:7/i+7an3
他の小径スレでやれや
815ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 17:17:24.85ID:LXGsv+w9
>>805
普通の登山だって、海抜ゼロからスタートしてないだろ
山の麓まで何か乗り物に乗って行くだろ、富士山なんか5合目スタート、たった1350mしか上らない
ヘリから直接頂上に降ろして貰っても、その高さに自分の足で立ったという記録にはなる
ローラー台の最高記録は334.6 km/hだがそれはそれで難しいだろう
Motor-pacedという分類が昔から存在するのだ

ロードレースでチームメイトに引っ張って貰うのはズルじゃないのかい
前に3人も風避けがいれば6割の力で済むのだ
816ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:02:21.86ID:Q2iW48Jk
ギネスなんてバカらしくて他の誰もチャレンジしないネタ記録含むんだしいい加減流せよ
817ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:06:26.16ID:uEEiplRx
>>815
風除けや追い風はロードレースではずるじゃないけど
どこまで人力チャリで速く走れるかチャレンジだとずるだな
818ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:20:48.42ID:tNd/tooP
レギュレーションに違反してなけりゃズルじゃない。
819ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:35:17.55ID:7xSS3z00
ドミフォンは200キロぐらい出るんじゃなかったっけ?
820ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:52:04.95ID:sESV4SQI
レギュレーションとチャレンジ名称の組み合わせは一般人が納得できる物であって欲しいな
821ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 09:34:57.75ID:by6T52Wn
pacingというテクニックは自転車レースの初期から存在するジャンル
ロードレースのトレインやドラフティングもそのなれの果て
822ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 12:43:44.69ID:iyIMMrQL
このやり方もとてつもなく危ないんだぞ
何かのトラブルで最高速付近で走路乱れて前走者と距離空いたり左右にぶれると空気の壁に衝突してふっ飛ばされるように転倒して確実に大惨事
記録に挑むハートとチームスタッフ含む実行力を高く評価してやってくれ
823ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 10:43:36.80ID:fNcGfxgK
現行idiomのフレームを購入して旧idiomからパーツを移植し幾つか手直し

スプロケットを5800と7000のミックス(11T〜30T・12〜15を抜いて13〜16を入れた)に変更
相性が悪いところがあってチェンジはするけどタイムラグがでるがレースじゃないからこれで十分かな

タイヤを1-1/8に換えて(7/8から)尻具合が格段に良くなったがトレードオフで加速が鈍くなった

GOPRO7を見送らざるを得なくなった…これが一番痛いかもしれん
824ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 12:45:23.89ID:YlUuekkZ
>>823
良ければ旧idiomと新idiomとの比較を教えて欲しい
825ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 13:28:04.05ID:fNcGfxgK
>>824
ゴメン、今日がシェイクダウンで30キロ少々しか乗ってないから乗り心地程度しか語れん

トータルでのジオメトリーは変わってないけどシートチューブの角度は変わってるから
乗り位置どころかサドルの高さも調整し切れてないんだ
826ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 22:24:03.86ID:ojxRUc3g
自分も似たようなことしてたけど結局のところ11-23を平地無風巡行で端から端まで常用できるアウター歯数と下りと追い風はケイデンス100で割り切ることで落ち着いたよ
いまは変速性能を100%引き出してスパスパ決まるクロスレシオのつながりの良さを楽しみながら走るのが何にも代えがたい気持ち良さ
827ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 22:33:44.48ID:DI5f07Ju
>>825
もう少し乗り込んでから、気が向いたらレビューヨロ
828825
2018/10/02(火) 23:35:21.76ID:Ubp/NwMH
>>826
フロントシングルなんでぶっちゃけ11・12Tってほどんと使わない、特に12は下りで回し切っちゃうし、平地は重いし。それより平地や街中を楽に走れる16の方が使い勝手が良い。下り坂を考えてトップは残したいし、と
829ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:51:56.72ID:ojxRUc3g
シングルかよIDIOM2かよ
そりゃすまん
だったらSRAMの11-28を勧めるよ
830ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 00:12:15.64ID:k7A+xsSD
俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。
831ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 02:01:38.92ID:29xvpcQJ
70km/h怖くない?
832ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 02:03:26.75ID:bEWUIRlk
嘘だ
そんなんじゃ
足が追いつかないよ
833ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 02:17:47.44ID:TFK6wMWD
分からんでもない
脚をそこそこきれいに回せるなら
無負荷に近い下りでケイリン選手並のケイデンスを数秒間維持することはさして困難なことではない
834825
2018/10/03(水) 07:02:02.84ID:lw0OfYqM
フロントシングルといってもidiom2の48ではなくマトモな56をつけてる、見た目がシンプルだしメインが通勤だからねー
835ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 17:42:02.15ID:sugEE+lv
>>830
ケイデンス180!
ホイールバランスどの位まで追い込みました?
シミー起こしませんか?
車種教えて下さいな
836ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 18:32:54.47ID:SE9f0c0k
下りでペダルを漕いでるとは一言も書かれてない。
837ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 18:47:52.18ID:k7A+xsSD
>>835
ホイールはR390使った手組みだけど、バランスは後輪にロングバルブのチューブ入れてるだけ。
それでもバルブの反対側がまだ重い。
>>833が言うように短時間で出したスピードだったせいか、とくにシミーは感じなかったよ。
車種は身バレしそうなので勘弁w

>>836
下りとはいっても激坂じゃないから、それなりに漕がないとなかなか達しないよ。

いずれにしても条件の良い場所で鬼漕ぎして短時間出しただけのスピードだから、あまりマジに考えないでくれ。
838ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 19:00:55.75ID:lirZm3JL
ホラ吹きがここにもw
839ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 19:08:51.19ID:vAeX7PMx
>>837
いやあ素晴らしい体力の持ち主だ。
ログ上げてくださいな。
840ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 19:47:52.02ID:ecstp1lW
下り70キロってプロでも躊躇するの居てるくらいだけどね…
841ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 21:30:21.70ID:k7A+xsSD
ガーミンのログだったらあるよ。
つか、ログを見てどのくらい出てたのか知った。
走ってる最中はメーター表示なんか見てなかったからね。
別に信じてもらわなくてもいいからログ上げたりはしないよ。
そもそもギア比の話の流れで、ビックギアつけなくてもとくに不自由ないよと言いたかっただけだから。
842ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 22:12:37.20ID:AYZI3w8L
>>841
451でフロント50リア12だとケイデンス90で時速30km台の前半ぐらいかな
十分なようなもう少しあってもいいような悩ましいところだ
843ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 23:36:22.37ID:ETYPo5Mp
ケイデンス嘘800回転wで70km/hオーバーw
別に嘘だからログはあげれないよw
844ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 23:39:37.64ID:xvdqTjJ9
GARMINやストラバだと、メーター見ててもそんなに飛ばした覚えないぞって速度が最高速度になってたりするし、普段メーター見ない人が後からの表記で70km/hとか出てたら勘違いしちゃうのも分からんではない
845ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 07:21:25.18ID:+zX0hGdL
>>844
スピードセンサーとケイデンスセンサーつけてたら
そう極端なエラーは出ないだろ。
846ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 08:08:01.76ID:P/4cnWBM
>>841
場所教えて僕もダウンヒルチャレンジしてみたい!
847ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 08:08:55.56ID:USh1U+ew
>>845
磁石二つつけてる奴かも知れんぞw
848ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 08:56:55.78ID:GMsAv7s8
70キロがログに残ってたとしても、その時ペダル漕いでたかまでは記録されないだろう。
849ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 09:53:26.45ID:4jVUUSSr
ケイデンスのログだって残ってるだろう。
850ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 10:33:21.79ID:geERMnrj
ケイデンスのセンサー付けてればの話だけどな…
851ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 10:38:26.71ID:qoX9o2Ew
もう嘘はやめて!
どんどん後付けしていくよ!!
852ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:08:03.49ID:IKJnP8SZ
700Cロードでさえ初心者の目標が30キロ越え維持なのにどんだけ見栄っ張りなんだ
853ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 13:49:07.08ID:kaxPbvTS
見栄はるにしても登りの速度でドヤりなよ
854ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 13:58:35.74ID:mEWCoGWI
12インチの原付2種だが、
エンジン止めてギアニュートラル、
赤城山からの下りで時速70キロ以上が出た気がする。
855ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 15:00:42.48ID:oZqWW15P
70km/h時の風圧に耐えながら、180rpmを維持するってすげーな
もはや人外と言える

もしくは、ケイデンス0でも70km/hがでる坂(というより崖?)なら可能かもしれない
856ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 16:30:45.55ID:iKaeAZqO
そろそろたぶんごめんなさいの準備が済んだ頃か
857ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 16:31:47.19ID:iKaeAZqO
おすすめは釣り宣言だよ
858ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 16:54:56.81ID:j1VXSohD
釣りなら大漁だな
859ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 18:04:26.98ID:GwMb4Cct
70km/hなら8%ぐらいの坂を下れば出るんじゃないか?
2km平均5%の下りを60km/hちょいで下ったログは残ってるんで
ただしミニベロはホイールの回転数が高いからヘボイハブじゃ出ないかも知れんけど
860ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 19:11:33.16ID:rNlXFmVC
そういや好奇心で頼んだ新ホイールのハブがエネチクロ?だがどんなもんか楽しみだな
明日受取で連休中に遊びまくるぜ
861ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 19:55:30.85ID:Wvb24EQQ
大昔のシマノフライトデッキみたいに、速度とギア比からケイデンス出すやつだったりして
862ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 21:10:10.71ID:MjnoM/KE
赤城山の下りストレートなら、ポケロケで漕がなくても60キロ弱は出る
それ以上はビビリミッターが作動して踏めない
863ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 23:33:34.47ID:XGGERwSA
スレタイからずれるけどダートジャンプ用のBMXで下り70オーバーは何度もやったことあるけど案外何も起きないし何も怖くないよ
もちろんシングルかつフラットペダルだから脚は回りきらないけどね

けっきょくのところ超高速にはガチガチの高剛性フレームと高剛性ホイールが良く効くんだと思う
軽量化されたロードバイクで下りを飛ばすのは実はめちゃくちゃ無理があると考えたほうがいいよ
864ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 00:08:53.38ID:RGkxf89+
>>863
確かに、
865ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 05:10:38.26ID:aGn656uz
御堂筋君ならやれるかも知れない?
866ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 13:03:07.36ID:NN0dw2MK
阿蘇の外輪山に行けば、何本か70km/h出る下り坂が有るよ
あの地震以降、行ってないけどね
867ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 13:21:01.01ID:wO5apUyO
そりゃ限定的な状況や箇所で短時間ならそんな事もあるよねって感じだけど、70km/h以上を頻繁に出してるようにも取れる書き方がミソね
868ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:31:06.03ID:NN0dw2MK
スピードは麻薬だよ、やめられない
でも自分と自転車と環境に不安が無い状況が絶対必要
マジ死ぬから
869ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:50:09.43ID:/MawssH8
>>867
>>837でそう書いてあるぞ。
870ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:53:04.75ID:EZ9ICiQO
>>869
漕がないと達しない
漕ぐ=180rpm
無理ゲーには違いないw
871ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:59:58.40ID:8NHzSDHN
>>869
お、本人かw
自己擁護乙w
872ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:05:15.49ID:YOHoJ69T
>>870
いや、70キロに到達した瞬間まで漕ぎ続けてるとは限らない。
50キロまで漕いで、そこからは重力に任せるのでも話は合う。
坂の長さは有限だから少なくとも途中までは必死で漕いで速度を稼がないと終速度70キロまでは達しないという意味かもしれない。しらんけど
873ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:13:30.54ID:PzP9CeG+
>>872
必死に自己擁護してるとこ悪いけど、どこに惰性や重力の話が書いてる?


>俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。
874ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:25:14.67ID:4btIKMAc
まだ嘘につきあってるの?
暇だね
875ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:25:49.80ID:YOHoJ69T
>>873
惰性や重力は書いてなくても自然界に普遍的に存在するものですけど(´・ω・`)
876ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:27:28.46ID:YOHoJ69T
そして70キロに到達した瞬間までペダルを回し続けていたという記述も見当たらない。
したがって様々な可能性が考えられるよね?
なんで決めつけるのか頭の良い僕には理解できないよ。
877ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:31:57.54ID:OpixOfjC
コンパクトなら低いギアでクルクル空転させてるだけかも知れんよ
451のサイズでもコンパクトに12-25って全くギア足りんし走る仕様じゃない
878ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:33:24.00ID:EZ9ICiQO
本人は嘘だと思ってない
だって、ログみたら70km/hでてからね!

それいうと、私もBT接続したセンサー使ったら時速1000km超えてたことあるよ
Lezyneのサイコン、1000km/h越えも対応する優れた奴だよ!
879ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:49:10.49ID:KosMhGQq
私のパワーは53万Wです
880ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:51:21.50ID:YOHoJ69T
フリーという機構があるのだから必ずしも180rpmで回さなくても70km/hは達成できるな。
70km/hの時点で180rpmで駆動を掛けて回してたなんて一言も書かれてないのに、なんで決めつけたがるんだろう・・・
881ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:51:22.76ID:bRFTN0tV
451に50Tのコンパクトクランク、しかも12-25Tカセットなんて的外れなチョイスでドヤ顔しといて、結局、自慢のコンパクトクランクの自転車だけじゃなく、脚もたいしたことないってオチかよw
ダッセぇー野郎だなw
882ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:56:44.36ID:YOHoJ69T
理屈で負けて個人攻撃wwww
883ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:02:52.28ID:VG+di73y
理屈も何もw

>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから

コンパクトクランクで70km/hオーバーと言ってるのに、惰性だ重力だフリーだの後付けで理屈に勝ったと思ってるの?w
884ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:09:48.72ID:wQUmYeSW
真偽はどうでもいいけど、下りで70km/hまで出なくても問題ないよね。むしろレースでもないのに公道、しかも山道だとかで自発的に70km/hオーバー出しちゃう方が問題じゃね
885ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:12:12.82ID:YOHoJ69T
>>883
負けを認めたくなければ、180rpmで駆動を掛けた状態でしか70km/hは達成できない理由を論理的に説明すればいいだけですよ?簡単でしょ?
886ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:31:10.78ID:PzP9CeG+
>>885
コンパクトクランクだけど下りなら70km/hオーバー出せるって自分で書いてるのに、何でそんな話しにそらしてくの?w
70km/h近く出してて更に加速するなら180rpm以上回さなきゃねw
まさか下りなら70km/hオーバー出せると書いといて、何kmもの急な勾配じゃなきゃ70km/h以上は出ないとか言わないよねーw
887ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:34:04.85ID:tpbMjzb2
いつまで続くのこれ…
888ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:35:05.23ID:7uZsaL/2
はやく釣りでした釣られてやんのプギャーして楽になりなよ
889ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:45:06.15ID:YOHoJ69T
>>886
更に加速するならソウデスネ。更に加速するなら・・・

あれ?確か70km/hは瞬間最大風速みたいな感じで出たって書いてなかったっけ?頭大丈夫?
890ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:53:46.93ID:PzP9CeG+
>>889

>俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。

70km/hオーバーって書いてない?w
オーバーって意味分からないのかな?w
891ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:09:33.11ID:YOHoJ69T
>>890
話の本質が全く分かってないようですね。
70km/hが70km/hオーバーになったところで、70km/hオーバーが可能な斜面があれば同じこと。
オーバーという表現に過剰に拘りたいなら、いままでの70km/hを70km/hオーバーと読み替えれば済む話。
極端な話、70.01km/hだって70km/hオーバーなのだから、オーバーにそれほどの意味があるとは言えない。
892ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:12:11.81ID:PzP9CeG+
>>891
本質?w
>>867が全て語ってるよねw
893ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:18:59.76ID:YOHoJ69T
>>892
ん?
70km/h以上を頻繁に出してるようにはどこにも書かれてないのだから、>>867は誤り。
誤りに基づいて書かれた>>892もゴミ箱直行な。
894ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:31:14.74ID:PzP9CeG+
>>872

>俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。

>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。

>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題

>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。


下りなら70km/hオーバーまでいけるって書いてるよねwww
895ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:33:31.01ID:PzP9CeG+
>>893
そう言えばさっきから何で他人の振りしてるの?w
ID:k7A+xsSD本人でしょ?w
896ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:36:36.27ID:YOHoJ69T
>>894
そう書いてあるからなにかな?
70.01km/hでも出たら70km/hだから、オーバーに拘っても理屈じゃ勝てませんよって言ったのに理解できてない?

>>895
このあと、どうやって本人であることを証明するのか、キミの頭脳を拝見させてもらうことにするよwwwwww
897ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:37:04.83ID:PzP9CeG+
>下りとはいっても激坂じゃないから、それなりに漕がないとなかなか達しないよ。

んーwww
必死に180rpmこがなきゃねーw
898ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:38:15.62ID:YOHoJ69T
おっと、訂正な。
誤)70.01km/hでも出たら70km/hだから
正)70.01km/hでも出たら70km/hオーバーだから
899ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:38:20.84ID:PzP9CeG+
>>896
別人なんだ?www
何でそんなに他人の話で必死になってるの?w
別人www
900ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:40:02.77ID:YOHoJ69T
>>897
それはもう>>872で終わった話ですよ。

>>889
馬鹿で遊ぶと楽しいって理解できる?
901ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:41:29.93ID:PzP9CeG+
何が終わったの?w
激坂じゃないからそれなりにこがないと70km/hオーバーに達しないって書いてるよ?www
902ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:42:31.03ID:YOHoJ69T
>>901
だから70キロの瞬間まで漕ぎ続けないといけないなんてどこにも書いてないのよ。分かんないかな?
903ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:42:33.20ID:PzP9CeG+
しかも「なかなか」達しないってw
904ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:43:43.11ID:PzP9CeG+
>>902
それなりにこがないとって書いてるんだけどwww
905ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:44:13.77ID:YOHoJ69T
そりゃ初速ゼロから漕がずに70キロだと「なかなか」達しないだろうwwww

なんで理解できないんだコノ馬鹿はw
906ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:45:05.30ID:YOHoJ69T
>>904
それなりにねえ〜
それなりだとどういう結論に収束するんだ?
理屈でお願いしますわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
907ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:50:00.68ID:YOHoJ69T
回答に困ってるようなので手助けするけど、
「それなりに漕がないとなかなか70km/hに達しない」と、なにがどうだからなぜ70キロの瞬間まで駆動力を掛けた状態でペダルを回し続けてる以外の可能性はゼロだと言えるのか?
その理由が書けたらいいんですよ。
馬鹿じゃなければ簡単でしょ?
908ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:50:09.82ID:PzP9CeG+
どこに初速0とか書いてるの?w
見えないものが見えるとか?w
それとも悔しがってて必死な本人とかなのかな?www
909ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:53:18.48ID:PzP9CeG+
>>907
激坂じゃなくて漕がないとなかなか達しないと書かれてるんだから、文脈通りなら漕がなきゃ70km/h超えないよねーw
910ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:57:21.89ID:YOHoJ69T
>>908
初速ゼロを否定しない限り、その可能性は消えないから論理的に除外できませんよ。
911ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:58:43.67ID:YOHoJ69T
>>909
激坂じゃなくても漕がずに70キロ出ますがな。
漕がないとならないのは坂の長さが有限だからという可能性は否定できていない。
912ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 18:59:50.87ID:YOHoJ69T
はよ>>907の形式で言い切ってしまえば、あいてを理屈で負かせるけど、なんでやらないの?
馬鹿だからできないとか?まさか?
913ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:10:51.67ID:PzP9CeG+
>>911
論点ずらさないでくれる?w
漕がずに70km/h出る坂の話じゃないよねw

「激坂じゃないから」「それなりに漕がないと」「なかなか達しない」
この三つのワードだけで漕がずに70km/h出る坂の話じゃないと「常人」なら理解すると思うけどw
914ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:11:59.13ID:tt0i6NOI
別に70出ようが出まいがどうでもいい
それより初心者のワシに451のオススメタイヤを教えてくれ
915ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:12:02.11ID:PzP9CeG+
>>912
あなたのは理屈じゃなくて後付けの屁理屈だよねw
916ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:13:23.23ID:PzP9CeG+
あなたのは理屈じゃなくて後付けの屁理屈だからw
917ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:14:54.82ID:PzP9CeG+
>>914
SCHWALBEのデュラノなんかいいんじゃない?
918ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:17:14.71ID:YOHoJ69T
>>916
屁理屈なら簡単に覆せるはずですよ?
919ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:23:11.21ID:uDVc4GXw
>>918
オマエのような屁理屈に屁理屈重ねるような奴には無意味
920ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:24:48.94ID:3giMVaH4
小径車でコケまくって漕がずに坂を70キロで下って自慢する運動音痴のデブが
屁理屈こね回してると頭も悪そうな三重苦にしか見えない。
921ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:25:24.70ID:YOHoJ69T
>>919
いいえ。相手の論理が間違えてる場合、そこを指摘して否定することができます。
922ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:27:09.33ID:YOHoJ69T
>>920
オマエの見立てなんかどうでもいいんですよ。
923ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:33:48.16ID:uDVc4GXw
>>921
論理ってオマエw
>>830がオマエじゃないなら、後から70.01km/hとか初速ゼロとか屁理屈こねても、本人の書き込み内容とかけ離れてるものに論理も何もないだろ
924ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:37:13.61ID:YOHoJ69T
>>923
論理は論理ですよ。
初期条件に不十分な点があった上で考えられることを議論してるんですよ。
曖昧な状態で、断じて180rpm回してたはずだと結論するのは論理的思考のできない馬鹿のすることです。
925ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:43:18.84ID:tpbMjzb2
特殊と言われるほどのギヤ比じゃないと70キロ出すのはミニベロでは厳しいと思う。
阪奈道路っていうところでチャレンジしたけど無理だった。
700cクロス(安いやつ)なら70キロでた。
926ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:46:26.05ID:uDVc4GXw
>>924
初期条件って本人にしか分からないだろ?
曖昧な状態で初速ゼロからなんて断言するのは論理的思考ができないバカがする事じゃね?
927ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:01:03.76ID:YOHoJ69T
>>926
初期条件はソノトオリ。
なお、初速ゼロと断言はしていない。その可能性があるからなかなか70キロに達しない可能性があると指摘した上で、それ故に70キロまでペダルを180rpmで回した話ではない可能性があると言っているのですよ。
こんな簡単なことも分からないんですか?
928ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:16:26.59ID:uDVc4GXw
>>927
初速ゼロからだと>>905で断言してるだろ

まぁ>>830,837本人の書き込み見る限りは、下りなら激坂じゃない下りでも鬼漕ぎして70km/hオーバーいけると自慢してるからな
その書き込みを鵜呑みにしたら、大したことない下りで50Tリング12Tスプロケケイデンス180の鬼漕ぎ70km/hオーバーできるって事なんだろうが、それを他人が初速ゼロからとか激坂じゃなくても漕がなくても70km/h出ますがなとか屁理屈で擁護してるのは論理から外れてんじゃね?
本人が鬼漕ぎしてるって言ってんだし、鬼漕ぎしなきゃ70km/h出ない坂って言ってるのと同義だから、オマエの言う初速ゼロから70km/h出る坂とは全く話しが違うだろ
929ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:18:02.39ID:YOHoJ69T
>>928
〜〜だと、
というのは条件節ですよ。
仮定の話です。
論理的思考力ゼロですかね?
930ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:20:02.07ID:YOHoJ69T
>>928
論理から外れる?ってどういう意味ですか?
なお、鬼漕ぎは坂道で70キロに達した時点でも継続してたかは明らかにされていない。
931ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:20:33.26ID:uDVc4GXw
>>929
は?
どこに〜〜と条件が書いてんだ?
932ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:24:20.83ID:YOHoJ69T
書かなくても、〜〜だと、という文面は条件を表しますよ。
さっき理解できなくても、いまからそのように理解してくださいね。
なにか問題ありますか?
933ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:33:30.34ID:uDVc4GXw
>>929,932
そんな〜〜なんて条件、>>905のどこにも書いてないだろ
しかもオマエの話しは全て仮定の話しだろ?

>そりゃ初速ゼロから漕がずに70キロだと「なかなか」達しないだろと>>905で書いといて、>>911では激坂じゃなくても漕がなくても70km/h出るって書いてるしな
934ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:37:42.99ID:uDVc4GXw
>>932
頭大丈夫か?
幻覚でも見えてる人か?
935ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:39:01.33ID:YOHoJ69T
>>933
条件だと明言する必要はないですね。
また、仮定の話だというところまで理解できてるなら、初速ゼロというのも仮定の話だということも理解できてますよね?
仮定の話をするときに、その条件を表す前半の文に、「〜〜だと」と使うのです。
わかりましたか?
936ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:40:02.94ID:YOHoJ69T
>>934
何か問題があれば論理的にお願いしますね。
ぐうの音しか出ませんか?そうですか。
937ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:40:42.83ID:uDVc4GXw
>>935
だから>>905のどの部分が「〜〜だと」なんだって聞いてんだけど?
マジで頭大丈夫かオマエ?
938ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:43:13.74ID:uDVc4GXw
>>936

905 ツール・ド・名無しさん sage 2018/10/05(金) 18:44:13.77 ID:YOHoJ69T
そりゃ初速ゼロから漕がずに70キロだと「なかなか」達しないだろうwwww

なんで理解できないんだコノ馬鹿はw


これのどの部分が「〜〜だと」なんだよ?w
939ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:46:42.46ID:YOHoJ69T
>>938
>これのどの部分が「〜〜だと」なんだよ?w

そりゃ初速ゼロから漕がずに70キロだと


以上
940ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:53:11.82ID:uDVc4GXw
えっ!?
マジで頭大丈夫か?
どこにも「〜〜だと」なんて無いのに、書いた本人のオマエには「〜〜だと」に脳内変換されてんのかよ?
病院行ってカウンセリングしてもらってこいw
941ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 20:55:14.40ID:YOHoJ69T
>>940
"〜〜"には様々な言葉が当てはまりますよ。
なになにだと、という意味です。

頭大丈夫?
942ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:07:40.65ID:uDVc4GXw
>>941
へぇ〜
オマエの脳内では「〜〜だと」は「なになにだと」に変換されるんだなw
「〜〜」は仮定の条件で「だと」は全て仮定なのか勉強になるなw
943ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:27:18.14ID:YOHoJ69T
>>942
変換ではなく、任意の語句を〜〜で代替するのは至極当然のことです。

なお、「だと」は辞書的には、「とすれば」や「とすると」などと同じ意味で使われます。

馬鹿も学べば少しはマシになるので小さなプライドなんか捨てて素直に学ぶ姿勢を見せるのは良いことです。
944ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:30:36.25ID:PzP9CeG+
>>941>>943
なに適当なこと抜かしてる?
「〜〜」は仮定条件でもないし「だと」は仮定形じゃないぞ。
屁理屈でもなんでもない、ただのホラ吹きだな。
945ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:33:53.90ID:uDVc4GXw
>>943
何?
今までググってたの?w
「〜〜だと」って条件節なんだろ?www
946ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:34:58.50ID:uDVc4GXw
>>944
晒し上げたほうがいいねw
947ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:46:03.90ID:31NnNfY4
>>914
俺はシュワルベよりパナレーサーのミニッツタフを勧めるよ
少々重たいけどパンクに強いタイヤが一番
948ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:46:33.95ID:YOHoJ69T
>>944
〜〜だと、でセットな。

なになにだとすると…
なになにであるならば…

「〜〜」だけ抜き出して絡んできても無駄です。
949ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:47:04.33ID:YOHoJ69T
>>945
そうだが何か問題でもありますか?
950ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:52:14.21ID:uDVc4GXw
>>949
ありますよw
日本語の条件節って何ですの?www
951ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:55:30.58ID:uDVc4GXw
>>948
後付け得意だよなw
952ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:55:52.19ID:YAxbXR+O
紅葉見に山登ってきた
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
953ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:57:50.76ID:YOHoJ69T
>>950
https://www.google.com/search?client=ms-android-asus&;ei=lV-3W-OTB8T88AXWu6_4Bg&ins=false&q=条件節+日本語&oq=条件節&gs_l=mobile-gws-wiz-serp.1.1.0i71l3.0.0..16090...0.0..0.0.0.......0.C4DK3F1dYs8
954ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 21:59:08.20ID:YOHoJ69T
>>951
理解出来ない馬鹿には追加の説明が増えるということですよ。
955ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:08:58.56ID:uDVc4GXw
>>953,954
「だと」が仮定とか吹いたり、条件節とか分かってなくて吹いてたのを触らないでやってたのに、そんな検索結果で自分からバカを晒さなくてもw
956ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:12:26.40ID:YOHoJ69T
>>955
いいえ。
だと、は前文を条件として次の文につなぐ接続詞です。

馬鹿が無い頭使っても無駄です。
957ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:16:08.51ID:YOHoJ69T
>>955
吹くってなんだよw
間違いを指摘するつもりなら具体的にな。
根拠のない言い掛かりは負け犬の遠吠えと見做しますね。
958ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:17:48.51ID:uDVc4GXw
>>956
おいおいおいw
接続詞だって?w
バカが無い頭使って大ボラ吹いたのかw
959ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:18:57.51ID:uDVc4GXw
>>957
文字通りホラを吹いてんだろw
960ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:20:11.81ID:uDVc4GXw
「だと」は接続詞( ー`дー´)キリッ

ぎゃはははははw
961ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:23:22.32ID:uDVc4GXw
ほら、お得意のググりで「だと」が接続詞だって示してみろよwww
962ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:53:00.82ID:YOHoJ69T
根拠のない遠吠えを続けても無駄だと…
963ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:53:54.35ID:FLCpzX/f
話題が無いと下らない事で荒れるのが5ch
964ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:02:05.85ID:YOHoJ69T
下りで70キロ(オーバーw)出したという情報だけで、必ずもれなく絶対に180rpm回してるはずだと決めつけて意固地になってる爺さんがいるので仕方ない。
180rpm回さなくても下りで70キロ(オーバーw)出せる可能性はあるのだから、180rpmは必須ではない。
馬鹿はこんな簡単なことも分からない。
965ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:06:52.02ID:YOHoJ69T
まあ、空回しなら180rpmも無理な回転じゃないんだから、そもそも180rpmになっちゃうから70キロは有り得ないという論法がそもそも誤りなんだけどな。
その上で、下りなんだから70キロの瞬間にペダル漕いてみない可能性もあるのだから、180rpm回せようが回せまいが70キロは記録可能だと、さらに突っ込ませてもらおうか。
966ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:22:47.17ID:uDVc4GXw
>>962,964
おいおいおいおいw
「だと」が接続詞と大ボラ吹いといて根拠が無いってオマエw
ググっても接続詞だと検索出来なかったから、また話題そらして最初の話題に戻ったのかwww
ホラ吹きのオマエに教えといてやるが、「だと」はただの付属語であって接続詞じゃないんだよバーカw

>>965
鬼漕ぎしなきゃ70km/hオーバーしないと書いてるのに、空回しだの180rpmは必須じゃないとか屁理屈三昧のバカな頭じゃ理解できないだろうが>>928をよく読めバーカw
ID:k7A+xsSD本人の内容からしたらオマエが主張する謎な論理は破綻してんだよw
967ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:30:58.34ID:uDVc4GXw
837 ツール・ド・名無しさん sage 2018/10/03(水) 18:47:52.18 ID:k7A+xsSD
>>835
ホイールはR390使った手組みだけど、バランスは後輪にロングバルブのチューブ入れてるだけ。
それでもバルブの反対側がまだ重い。
>>833が言うように短時間で出したスピードだったせいか、とくにシミーは感じなかったよ。
車種は身バレしそうなので勘弁w

>>836
下りとはいっても激坂じゃないから、それなりに漕がないとなかなか達しないよ。

いずれにしても条件の良い場所で鬼漕ぎして短時間出しただけのスピードだから、あまりマジに考えないでくれ。



「激坂じゃない」「それなりに漕がないとなかなか達しないよ」「鬼漕ぎして」「短時間」
この抜き出したワードだけで、>>965の主張はほぼ全て崩れるなw
968ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:45:30.33ID:YOHoJ69T
>>966
もう結論の出た話です。
馬鹿が粘着しても無駄。
969ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:47:16.55ID:YOHoJ69T
>>967
なぜ崩れるのか論理的に書けてないですよね。
断片的な話を羅列しても何も言ってないのと同じです。
970ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 23:55:00.50ID:bKID8vkK
>>967
あくまでも、オマエさんの推理に過ぎないから気を付けたほうがいいぞ。
971ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:05:30.05ID:zuyKpUH8
まだやってるのかw
972ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:12:24.13ID:JNsWI9Qm
>>968
結論って「だと」は接続詞で仮定の条件節といったオマエのホラ話しか?w
接続詞じゃないって教えてやったのにまだ接続詞だと思ってんの?w

>>969
理解できないのかよ頭悪いなw

「激坂じゃない」下り勾配を「それなりに漕がないと」「70km/h」に達しない

「鬼漕ぎ」して「短時間」で出したスピードだった & 「短時間」出しただけのスピード

これらから推察できるのは、勾配が緩く鬼漕ぎしなければ70km/hに到達しない坂で、出せても短時間、または坂を下り切るのが短時間って事だろ
したがってオマエの主張では筋が通らない
ただし、ID:k7A+xsSDがオマエのようなホラ吹きじゃないという前提だがなwww
ちなみにどちらもホラ吹きで実は同一だと思ってるのは俺だけではないだろうが、ま、別人なんだよな?w
まさか頭の病気で別人格とか?www
973ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:15:49.33ID:QzjrHxYo
一度でもいいから、180rpmを出さないと70キロは絶対に達成できない理屈を書いてみなさいな。
それが出来たらあなたの負けを撤回します。
974ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:23:08.28ID:JNsWI9Qm
>>973
>>972を良く読んでレスしろよ低脳w
「鬼漕ぎ」して「短時間」で出たスピード、「短時間」出しただけって書いてるんだから180rpm漕がなきゃ出ないだろ
975ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:26:49.93ID:qwl98xU+
>>952
いいかげんスレ違いだと気づけよお前!!!!
976ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:29:49.37ID:QzjrHxYo
>>974
鬼漕ぎの最中に出たかは不明。
オマエの決めつけが多分に入っている。
あらゆる可能性を考えるための脳が発達していない。
残念脳
977ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:39:17.49ID:JNsWI9Qm
>>976
オマエは読解力も無い低脳なんだなw
>>837に「それなりに漕がないとなかなか達しないよ」と書いてるのに、鬼漕ぎの最中に出たかは不明ってそれこそオマエの決め付けだろうがw
あらゆる可能性も何も、本人がそれなりに漕がないと達しないと断言してるのに、オマエは他人の事実を屁理屈で捻じ曲げてるだけw
978ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 00:57:49.04ID:QzjrHxYo
>>977
それなりに漕ぐ必要があるのは、70キロに達する瞬間に必要なのか、その後の坂での加速のための助走に必要なのか確定してないのだから決めつけるのは無理がある。
馬鹿は思い込みで自分の都合の良い解釈しかできない。だから馬鹿なままなのだ。
979ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:05:21.68ID:JNsWI9Qm
>>978
70キロに達する前か後かなんて議論の意味が全く無いだろw
「それなりに漕がないと【なかなか】達しないよ」と書いてるんだからなw
意味がない事で議論を反らすのはバカだからなのか?それともわざとなのか?w
980ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:08:07.05ID:Z3gCCCvM
六甲山でも伏せればコガずに70でるじやん
ただしライン取り甘いと即死する
下手くそと未来ある若者たちはまねしたらあかんぞ
981ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:10:41.55ID:pKhPMLh+
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
982ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:26:42.08ID:QzjrHxYo
>>979
いいえ違います。
70キロに達する前なら180rpm回す必要がないという点で決定的に違います。
なぜならば、糞バカは180rpmに達してしまうことを理由に70きろの信憑性を疑っているのだから、70キロに達した時点で漕いでない場合、70キロを否定する根幹を失うことになるからです。
983ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:31:16.24ID:+RSpb/1Z
釣りでもなくガチなあれな人っぽいわ
面白くないから、これ以上漕がずに70km/h出すんだよな人は、別のスレたててやってくれるかな?
984ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:35:12.57ID:QzjrHxYo
人にお願いする態度には見えない…
985ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:42:33.75ID:JNsWI9Qm
>>982
180rpmが70キロ前か後に達したかなんて本人しか分からない事を、他人が議論しても意味はないだろマジで頭悪いなw
「それなりに漕がないとなかなか達しないよ」と書いてる事から、鬼漕ぎしてやっと70km/hオーバーするって事≒ケイデンス180rpm近辺回して70km/hオーバーしたという根幹は動かないがなw
986ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 01:51:01.95ID:JNsWI9Qm
>>982
もしかしてオマエの主張って、例えばケイデンス100程度しか回してないのに70km/hオーバーしてて、だから180rpmは回してないかも知れないって事か?w
987ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:06:32.44ID:QzjrHxYo
アホだコイツ
議論しても意味はないと言いつつ、180回してるとか主張しちゃうんだwww
なにも確かなことはないのだから、様々な可能性があるというのが正解。
馬鹿は自分の思い込みで決めつけて、なお且つ、自分で根拠のない決めつけをしてることにも気が付かない。
死んだほうがマシかもな…
988ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:07:57.69ID:vSbzL8Fr
>>984
頭でっかちで理屈ばかりの糞デブがみっともないんだよ。いい加減にしろって。
989ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:32:55.48ID:QzjrHxYo
>>988
すみませんが頭悪そうな書き込みはスルーしますよ。
なにか意見があるのでしたら論理的に自分の考えを述べてください。
990ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:36:18.06ID:mOXg1v3o
コンパクト装着のミニベロで、いくらこいでも70km/hは無理です。
これが結論なんです。坂道でまず加速ができません。
足が追いつきません。
こまけえ前提とかいりません。
無理です。無理じゃないという人は病院行ってください。
991ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:38:25.17ID:JNsWI9Qm
>>987
オマエやっぱりどうしようもないバカだw
70km/h前か後かは他人が議論しても意味がない話しだろ
オマエがいくら必死に屁理屈こねたところで、根拠≒「それなりに漕がないとなかなか達しないよ」≒鬼漕ぎでやっと70キロ出る≒50Tクランクに12Tコグの451ホイールなら鬼漕ぎケイデンス180rpm回したって根幹は揺るがないんだよバーカw
オマエの主張の根拠は何だよ?オマエの脳内の謎理論だろ?www
992ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:40:03.68ID:mOXg1v3o
次スレのテンプレには、ここはストイックで
ちょっとオツム足りない系ミニベロ乗りの社交場と、
わかるようにしましょうね

ミニベロで本気の走りは失笑物なはずなんですが
ワラワラよってきやがるんです
993ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:44:14.72ID:QzjrHxYo
>>990
急な坂ならケイデンス関係なしにスピード出るけど、こんな簡単な物理も分かりませんか?
994ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:45:03.81ID:JNsWI9Qm
>>972が答えってことで終了w
995ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:47:20.99ID:QzjrHxYo
>>991
≒で無理やりつなげたつもりでも、論理的にそれ以外の可能性を完全に棄却できなければ単なる思い込みです。
オマエの思う根幹は既に揺らいでいます。
馬鹿が無い頭使っても無駄です。
996ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:48:40.03ID:QzjrHxYo
>>994
既に否定済みです。
新たな証拠を提出できなければオマエの負けが確定します。
997ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:51:26.33ID:ZxzabJnn
スレが伸びてるからすげぇ新製品でも出たのかと期待したら全然どうでもいい内容だった
998ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:56:35.86ID:QzjrHxYo
>>991
馬鹿にもわかるように繰り返すが、70キロの時点でペダルを回し続けてた証拠は一切無い。
それなりに漕いでたのも70に達した時点で継続してたのか、その前に止めてあとは重力に任せて70に達したのかも明らかにされていない。
十分な傾斜があり、坂の長さが無限にあれば一切漕がなくても70に達するが、坂の長さが限られていた場合、それなりに漕がなければ(坂が終わるまでに)70に達するのは困難だろう。
したがって、それなりに漕ぐ必要があったからといって70の瞬間に必要だったかどうかは明らかではない。
70の瞬間に漕いでた確証と言えるものは存在しない。
999ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:56:42.31ID:vSbzL8Fr
>>972
これが結論。否定は無駄。
1000ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 02:56:57.08ID:QzjrHxYo
馬鹿連呼乙
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 5時間 37分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218022608ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1523881150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:

2
石井
看守
^
空牙
b
阪神
y
~
g

e
報告

酒部
b
)
t
t
珈琲3
C5
ars
土手

ww
灯台
終焉
夏樹
 
四千
aa

埼玉

なまら
一人酒
14
医者
遺品


ars

32
jj
bb


臣専
kk
ff
音壺
報告者


gx
埼玉
49
火花
真鯛

かわ

埼玉

12:50:17 up 42 days, 13:53, 0 users, load average: 16.51, 13.66, 15.39

in 0.53573679924011 sec @0.53573679924011@0b7 on 022502