◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【三河・尾張】愛知県の自転車乗り3【名古屋以外!】 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1538220149/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
豊橋、豊田、刈谷などの三河地区、知多半島、小牧や一ノ宮などの尾張地区など、名古屋市以外の自転車乗りのスレッドです。
ショップ情報やオススメルートなど情報交換しましょう!
前スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1457972257/ 三河スレって今年に入って急に過疎ったよね。去年は自分にとって重要な情報源だった。
猛暑と悪天候でまともに乗る人が絶滅しちゃったし仕方ない
自分は木曾や富士五湖まで避暑に行った
木曽のオススメを教えて!
ちなみに初心者を脱したくらい。
>>6 尾張の人は名古屋スレ見ているし
そのスレ見て完結してるだろ
このスレなくなって特に困る人々は三河の人
>>1 サイクリングに役立つ!観光もできて楽しい! [浜名湖バイシクルピット探訪] (写真付き・値段付き・案内付き・人物多数)
http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/487
今回は、数あるバイシクルピットの中からいくつかをご紹介します。
○ 1.パン時々ケーキの店 そらうみ
○ 2.浜名湖遊覧船 瀬戸港
○ 3.フォトグラフシーサイド
○ 4.Bakery VAULT(ベーカリーヴォルト)
○ 5.ときわcafé
○ 6.天竜浜名湖鉄道 三ヶ日駅
○ 7.天竜浜名湖鉄道 気賀駅
○ 8.天竜浜名湖鉄道 金指駅
○ 9.龍潭寺(売店)
○ 10.天竜浜名湖鉄道 都田駅
○ 11.天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅
○ 12.道の駅潮見坂
○ 13.ミートレストラン とんきい
○ 14.舘山寺園
○ 15.パン屋のぷらてーろ
○ 16.東名高速道路浜名湖サービスエリア
○ 17.くんま水車の里
○ 18.十文字屋
○ 19.NPOのお店いどばた
○ 20.塩の道 国盗り
○ 21.天竜相津花桃の里
○ 22.ライダースカフェはまなこ
○ 23.静岡県立森林公園 森の家
[浜名湖観光圏] 浜名湖ツーリズム.com
http://hamanako-tourism.com/ 今度、安城から渥美半島一周して来ようかと思ってるんだけどここ行っとけみたいなオススメ観光名所とか美味い飯やスイーツとかある?
1)竹島橋ってロードバイクで渡れる?寄り道する価値ある?縁結びの神社があるみたいだけど一人で渡っても浮かない?海無し県から来たので海を渡る橋はキニナル子ちゃん。
2)蔵王山って登る価値ある?出来れば登りは極力少なくしたいんだけど、ルートラボで「安城 渥美半島」で検索して出て来る2ルート何方も蔵王山に登ってるので気になってます。展望台が有るみたいだし景色が良いのかな?
愛知不慣れなので教えていただけると嬉しいです。
>>16 その橋は歩道のような運用がされてるので降りてわたることになると思う
>>16 蔵王山はまあまあ眺めがよい
上にカフェも自販機もベンチもあり休憩ポイントとしてもよい
そんなに本格的なヒルクライムでもないけどね
俺は寄るのもいいと思う
>>16 道の駅あかばねロコステーションでメロン
切ったのをその場で食べられる
>>16 伊良湖岬から立馬崎灯台目指すのがいい
灯台はしょぼいけど海沿いを真っ直ぐ行ける
蔵王山は車で夜行った方がいいヨ
ありがとうございます。。
竹島はスルーして蔵王山は足と相談しつつ基本は前向きに。
メロンはコースに加えます。
問題は天候ですね。
もう台風は勘弁してくださいorz
>>1 「愛知県から浜名湖へのルート」の紹介!
浜名湖に来るならば、行きは、豊橋から国1ルート選択して、「潮見坂ルート」を行くのがお薦め。
距離は伸びるものの、緩やかだし、始めにぜひ道の駅潮見坂に立ち寄って海鮮を食べてみては。
メニューは沢山ある、「シラス丼」はお薦め。
直接潮見坂を下るのも良いし、バイパス側道を下るのも良い。
道の駅到着後の、「太平洋砂浜沿いのアスファルト道路」を進むのがお薦め。
途中の50メートルだけ土の上を通るけど(歩いても走ってもいいし横の大通りにも出れる)、後はずっと太平洋の砂浜沿いの整備された道路で、とても走りやすい。
ずっと行って、正面にガードレールが現れたら終了だから、直前で隣の大通りに降りればいい。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%B9%96%E8%A5%BF%E5%B8%82/@34.6783699,137.520574,166m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601b2bd99991715b:0x1fca48e720e45d9e!8m2!3d34.7184655!4d137.5316257 将来的には、渥美半島のサイクリング道路と繋がる計画がある道。
「名古屋方面から豊橋市まで」は、国1抜きのこんなルートもある。
自転車乗りが書いたルートだと思われる。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=712b1cfcc4c9ce4008576115094138f4 「豊橋から浜名湖」へは、これを見れば分かる、わかりやすいけど標高の厳しい国1潮見坂ルートと、標高の低い距離も短い北側ルートがある。
早く楽に行きたいなら、北側コース。
南側は、潮見坂道の駅で、シラス丼食えたり、展望の良い足の湯(温水)があったり、坂を下って遠州灘の太平洋側の大砂丘に出られたりする。
バーベキューもやれる、ラクダやヤギもいる。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=00094c5c174e915e1ae5609aeb28b910 https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=23d25685d6c1ca249927f6494f47a48d 高校の時ママチャリで豊橋から潮見坂まで初日の出見に行ったなあ、二人乗りで
>>16 蒲郡通るなら蒲郡水族館の隣のチャリカフェポター寄るのもいいよ、店の中までロード持ち込めるし
安城からなら近いので今回じゃなくてもいいけれどね
【静岡県】浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会 10/14開催 イベント 2018.10.04
https://hamamatsu-cf.jimdofree.com/ https://www.cyclesports.jp/depot/detail/103764 浜松市自転車競技連盟では2018年10月14日(日)、浜松市民向けに「浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会」を開催する。
浜松オートレース場にて個人種目のタイムトライアル、スクラッチ、エリミネーションと、2人で参加するチームスプリントを実施。小学生、中学生、初心者はどんな自転車でも参加できるので、この機会にぜひトラック競技を体感してみよう。
平成30年度・浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会
開催日時:2018年10月14日(日)
会 場:浜松オートレース場(静岡県浜松市中区和合町936-19)
開 場:午前9時
開始時間:午前10時 開会式
参加費:1000円(当日払い、複数種目にエントリー可)
参加資格:浜松市に在住、在学、在勤している人
持ち物:自転車、自転車用ヘルメット、グローブ、昼食
・小学生、中学生、初心者は使用車両の制限はありません。
・高校生以上の参加者が使用できるバイクはロードバイク、ピストバイクに限ります。但しタイムトライアル1000m(高校生以上)のみTTバイクの使用を認めます。
※TTバイクおよびピストバイクは競技経験者のみ使用を認めます。
開催種目
個人競技
・タイムトライアル 500m(定員30人)対象:小学生、初心者
・タイムトライアル 1000m(定員70人)対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)
・スクラッチ 1500m 対象:小学生
・スクラッチ 3000m 対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)
・エリミネーション 4000m 対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)
チーム競技
・チームスプリント500m(2人制)
渥美半島ぐる輪サイクリングが次の日曜ですな。
晴れるかな?
写真屋さん来るから、おめかしして行くぞ。
最近豊橋に引っ越してきたんですけど、この辺でウェアやヘルメット等の用品が充実しているショップありますか?
前田町のデポくらいかな?
正直そんなに充実してないと思うので通販ダメなら名古屋まで行ったほうがいいですよ。
愛知のキチガイ、
>>28、他スレでも自演しまくり
名古屋スレでみんなにバカにされて無視されてるのがコイツ
毎回、他スレまで出張って大量hissiレス連投書き込み
これはもう荒らしでしかない
渥美のぐるりんサイクリングに行ってきたよ。
スタート前に雨が止んだので楽しめた。
TVアニメ『弱虫ペダル GLORY LINE』 公式サイト
http://yowapeda.com/ 女子がハマった男子漫画ランキング
連載中作品 1位:渡辺航「弱虫ペダル」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&id=2810091
弱虫ペダル GLORY LINE Blu-ray&DVD BOX Vol.3
発売日:2018年10月17日(水)
http://yowapeda.com/bddvd/gloryline-vol3.html 久々に大多賀峠を越えてきららの森へ行った
かおりんカフェてのがいつの間にかできてたんだな
裏谷渓谷の紅葉はまだだが段戸湖の秋色紫陽花が色あざやかだった
安城サイクルフェスですが、50kmコース
油ヶ淵→矢作川→三連水車をどういうルートとるのかな
一号線のアンダーパスも初めての人にはわかりづらいだろうし、何より日名橋、
ここの関門は大きいぞ
日名橋はローソンの交差点で反対車線に渡る
ルートラボにもコース上がってるよ
ローンの金利が少ない店教えてください涙
今度の今度はローンでしかおかあの許しがでないのです
もうすぐウィンターセールがあると思うので、
そうなったら無金利ローンを組めるプランもショップ毎に出てくると思うよー。
>>48 なるほどー!来月までは我慢ですかね、どうも!
>>47 労働金庫のカーローン
ロードバイクも自動車と同じ2%位で借りられるぞw
>>48 リーフなら金利無料ローンやってたよ
全部じゃないが
ローンで物を買った事の無い俺には分からん考え方だなぁ。
金利取られる分損じゃない。
>>52 安城はちょっと遠いっす、でもありがとう
>>53 一括はなかなか厳しいね、ちび二人いるし、そこまで給料よくないから。
今までローンで買ったときは無金利で借りて終わったら次のローン組んでたよ。
会社の労働組合とかで多目的ローン扱ってることあるよ。調べてみたら?
O9xdivOM「自転車買いたいのでお金貸してください!」
労組の人「・・・は?」
全国都道府県ランキング(県庁所在地・政令市比較)
外食合計・和食・洋食
寿司・中華・喫茶代
名古屋市
外食合計 4位
和食 2位
洋食 2位
すし 4位
中華 3位
喫茶代 1位
外食に金を使うのが名古屋市民
喫茶店はわかりやすいね
こないだ初めて元気村登ったけど思ったよりハードね…
明日雨っぽいやん...
雨雲山湧いてこないで...
>>57 名古屋にまともな珈琲や紅茶飲める喫茶店何か皆無と言って良いだろ。
喫茶店が比率高いのはモーニングの為だろうな、珈琲1杯の値段であれもつけろこれもつけろが名古屋流、
結局ケチなんだな。
川沿いで定光寺行くとき通る県53の踏切で事故(自殺?)か…
三河でグレーチング盗難が相次いでるらしい
気付かず通過しようものならちぬので注意
豊橋でも12枚被害 湖西、浜松の側溝のふた盗難
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/569294.html >>66 もみじ祭りは11月いっぱいだからそれ終わったら一気に人と車が減る
12月の頭でも十分紅葉楽しめるからそのころに行くのがいい
>>68 ぱっと見だとめっちゃ昔みたいに見えるけど
エスティマが止まってるって事で
つい最近の話なんだねw
>>72 そりゃそうだろ
10年一昔と言うからな、25年もすればもう記憶の彼方よ
サンシャイン栄が元々2つのゲーセンで、映画館まであった事、迎えのドンキまでゲーセンであの辺ゲーセンだらけだった事とか
名駅にピカデリーなる大型からミニシアターまで点在していた事、ミッドランドは昔地下街が有って名古屋駅周辺で美味いものを食べるならそこ辺りだった事。
竜泉寺の湯は竜泉寺ウォーターパークってプールだった事。
全ては忘却の彼方よ。
昔の人間には香嵐渓ヘビセンターの名は遺伝子レベルで刻み込まれてるからな
それより龍泉寺ウォーターパークなくなって龍泉寺の湯になってたことの方が衝撃だわ
>>80 ウオーターパークと龍泉寺の湯は敷地が別だろ?
香嵐渓行こうと思ったら先日の雨で禿げ落ちたとの事・・・
予定変更して伊良湖岬行ってみようと思うんだがロードバイクでも食べやすい(見張りやすい)お店ってありますか?
伊良湖岬の食べ処は休暇村しか知らないが、監視できるかはこれまたわからない。
ただ伊良湖岬は風が強くて極寒だと思うが、気をつけてくださいませ。
この時期の伊良湖は行きは向かい風地獄だ
無理せずサイクルトレインでショートカットするといい
あんな田舎ならまともに鍵してたら盗られない
寝坊したので伊良湖は中止しました
おふとん峠を越えられずDNSです
香嵐渓てくそでかい五平餅売ってた気がするけどまだある?
もう最後何時行ったか覚えていないくらい昔に行ったきり
>>90 香嵐渓というか足助の入り口のびっくり屋?
ここならまだあるよ
五平餅売ってる店なんて足助にぎょうさんあるがね
どの店のこと言ってるのかわからんが今のおすすめならびっくり屋だがね
水源公園近くで犬探してる人いだけど見つかったかな(´・ω・`)その人手にバイクのヘルメット持ってだけど犬連れてバイクに乗ってるんだろうかw
くらがり渓谷のトイレ、3月15日まで改修工事で使えないみたい。
行く人は注意ね。
大は困るが、小ならあんなとこ立ってできるところが
いくらでもあるから関係ないね
下の駐車場にもトイレあるのを発見したよ。心配ないな。
>>100 そりゃ・・・やりゃ出来るわな
内股がビショビショに濡れるだろうけど。
その理屈だと、立ったままクソするのも出来るって話になるだろうよ
>>101 >内股がビショビショに濡れるだろうけど。
マジ童貞君かw
>>102 すまんな、放尿物なんて興味無いんで見た事無いんだわ。
ってか、少なくとも足元に跳ねるだろ?
竹筒でも突っ込むか?
オマエみたいな変態じゃないんで
そんな発想したことないから正直分からねぇわwww
普通は立ってしない、しゃがんでする。
酔った彼女が車の陰でするのを見守った事はあるけど、
通常のライドで女性に野ションさせる状況作ったらアウト!
>>102 そりゃ立ったまますりゃ濡れるよ。男よりかは。
自分は登山をしていたので、排泄物の回収用品を携行する慣習があったせいか
サイクルツーリングを始めた時に先ず驚いたのが、当たり前のように道路脇に排泄し
糞便の上にペーパーをデコレーションして放置していくライダーの多さだったな
>>107 それはニワカだな
プロは走りながら排泄が基本
簡単そうだか、素人はペダルを回しながらの排泄はなかなかスムーズにいかないw
お知らせ
9日後の週末3月16日(土)に、サイクリングイベント「浜名湖サイクル・ツーリング2019」が開催される。
「浜名湖サイクル・ツーリング2019」
http://hamanakotourism.com/modules/road/content0028.html
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=6722
浜名湖周遊自転車道を最大に活用し、猪鼻湖を含めた浜名湖をぐるっとまるごと一周!
日本風景街道にも認定されているサイクリングコースを最大限に活用し、半島部の寄り道なども取り入れた、のんびりしたペースで楽しめるコースです。
定 員 1,600名
走行時間 約7時間(ツーリングペース)
スケジュール
6:00 受付開始
7:20 開会式・オリエンテーション
8:00-10:00 スタート
11:00 昼食配布(三ヶ日地区)
16:00 ゴール(17:00ゴール制限)
遅刻しないように来てくれ。
公道なのでマナーは厳守、安全に。 ふるさと納税返礼品で損害、愛知 春日井市、自転車販売会社が提訴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000091-kyodonews-soci >名古屋市東区の自転車販売会社「東部」が15日、春日井市に7500万円の賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
今日豊橋〜新城辺りでゼッケンつけて走ってる自転車見かけたがブルベ?
江南すいとぴあ周辺は桜が咲き出したけど、一宮の方は全然だった
大多賀峠、ネットみるとみんなだいたい30分台で登るのが普通みたい言ってるけどホント?
俺は何回やっても70分台だし、足をつくこともある。
30分台って実業団レベルじゃないの?50分くらいが普通のような気がするけど。
>>124 70分台だと技術とかでなく単に筋力不足だと思う
ジムで足腰鍛えて、さらに実走もすればすぐに20分くらい短縮できる
普通では有り得ない短期間で20分とか短縮できるのは
ある意味ボーナスステージ…
週一だからだろ
「30分が普通」の「普通」てのはスポーツとして取り組んでる人の普通であって
週一のレジャー勢の普通ではないから
>>126 60分超えは筋肉が少なすぎだから、筋トレもしないと時間かかるよ
市営や区営のジムでいいから週2くらい仕事帰りに通えば
低コストでタイムアップできる
>>124 体重は?
35分以内は富士ヒルシルバーレベル以上だから普通ではないと思う
35分でシルバーって事は70分は2時間半クラスなのか?
流石に30分台の人らはこんなのと比較されたくないだろ
そのくらいなら40分でヒルクライムし慣れている
50分で運動経験ないおじさんやぼちぼち走っている女性クラスじゃないの
そのコース知らんけど
>>129 ジムって行ったことないから敷居が高いな。
何をどう使ってトレするのか教えてもらわないと、ただ立ち尽くすだけになりそう。
>>130 63kgです。ロード歴1年半、サークルには入っているがポタリング、食べ歩きメイン。
大多賀33分でシルバーの俺登場
50分以上の人は知ってるけど70分は意味わからん
>>133 俺はブロンズ目指してるけど47分台。
ブロンズだとみんなどれくらいで登るんだろう。
>>132 63kgで70分は根本的に何か問題があるのでは?
脚が疲れて登れないのか、心拍が苦しくて登れないのか
どっちでもないなら根性が足りない
90kg台のksdbだけど大多賀は荷物積んだスポルティーフで50分台
63kgで70分台はうん、筋肉が単純に足りないだわ
俺は30日は出勤だから。
31日に今話題の大多賀峠に行くよ。
誰かペースメーカーとして43分台で引いてくれんかなw 二本5000円でどう?
75kgのデブで坂が嫌いだが、上れるだろうか。大多賀峠チャレンジしてみたさがある。
どうせ日曜は風が強いっぽいから平坦走りたくないし。
大多賀は伊吹山ショートの練習にちょうどいいよ
日曜俺も行こうw
今週末、稲武-茶臼山周辺を走ろうと思うのですが、道路にはまだ雪とか残ってる感じですか?
たまたま岡崎に帰省する事になったので、ついでにライドしようかと考えてまして。
>>152 見かけたよ。黙って抜いたからゴメンな。
>>154 抜いてったやついっぱいいたからどれか分からんけどみんな速かったな
揃いのジャージの集団もいたわ
>>155 お前も結構速かったやん。後半の急なとこだったけど、そこそこ出してたやん。
>>153 今週は奥三河でも標高高いとこ雪だったからやめた方が無難
それに凍結や雪なくても塩カル残った道走りたくないでしょ
>>153 とりあえず大多賀峠にしとけばいいよ。
伊吹山前週だから結構ロード来ると思う。
俺も7日行くけど。
富士ヒルの練習するにはどこがいいかな
大多賀?
長い登りってなかなかないからな〜
>>159 ヒルクラ初心者の俺が知ってる長いコースは
大多賀峠
くらがり渓谷から裏本宮山
茶臼山
くらいかな。茶臼山は途中長い
下りがあるからダメかな。
あと、足助から420をずっと登って阿蔵町まで行くのも長いと思う。
設楽の田口あたりから県道33号を段戸湖方面へ行くとかなり長い登りが続くよ
松戸橋バス停からスタートでいんじゃないかな
途中に森林水って湧き水の給水所もあって便利
あとは中津川だけど神坂峠かな
開通は5月以降だと思うけど
>>162 ストラバにセグメントありました。「r33 設楽クライム」という名称ですね。
全然存在を知らなかったです。ありがとうございます。
岡崎に住んでるのでどうやって行こうか思案中です。足助まで車載かな。
>>165 あそこと三河湖のはいつも飲んでるけど腹は大丈夫
いや、ああいうのはみんな沸かして使ってる。
ピロリ菌とか最近知られるようになったやん。
未知の病原体とかあるからそのままは危険だと思う。
縦走登山とかしてるとそんなことは言ってられない
水量乏しかったり怪しい水場しかなければ煮沸するけど
そういえば大多賀ってロータリーと看板までの2つのゴールがあるけどタイム語る時はどっち?
ストラバはロータリーまでだね。
でもなぜかみんな看板まで行く。
連れが先に行っててロータリーで寝てたから、怒鳴って上まで行かせたけど、計測としてはロータリーで良かったみたい。
怒鳴ってごめん。
マジかよ上までいかねーのかよ…
てかそれならいこいの村跡の方まで登ればいいじゃん
まだまだ坂続くのになんでやめちゃうの!?
Stravaはそうだが峠なのだから峠までいかなくちゃ
ところでその先のもっと高い峠誰も行かないのなんでなんだ
遠いからでしょ
近くにあればみんなそっち行ってるわ
俺はDNSするよ。まわりもみんなDNSだってさ。
来年会おうぜみんな。
設楽/豊根/津具/羽根/稲武あたりを走ろうと思うけど、補給やパンク対策って何持って行ってる?
この辺コンビニも無いし、予備チューブ持って行っても悪路の下山でリム打ち多発しそうだし。
現地調達といっても、店どころか役場周辺に民家が点在するくらいだし。
執事にサポートカー運転させればイイんじゃなぁい???
>>180 チューブ二個にイージーパッチ 補給はジェルやバーを2、3個 後はコンビニや道の駅で買う 自販機と水場の位置は覚えといた方が良い。
なんだよ雨降らへんやんけ 出かけとけばよかったくそが
ほんとだよ
これだけ色々進歩してるのになぜ天気予報はアテにならないのか
>>185 昔に比べたら確度はかなり上がってるだろうが
自然の摂理なんだから
人間の智慧じゃ完全に解明出来てねぇんだよ
ガキじゃないんだから無茶言って恥を晒すなよ。
大多賀峠40分なかなか切れません。
スタート地点が大滝渓谷駐車場なんですけど、もしかして遠すぎて脚が終わってるのだろうか。
みんなはどこからスタートしてますか?
平地でも体重乗せて漕げばハードやん
あのスピード感がいい
クライムは遅くてダメだ
>>180 予備チューブ1本だけで行ったら予備チューブもパンクし、民家も何もない所で路頭に迷ったことある。
10km先の道の駅まで歩いて、おっちゃんにビニールテープの切れ端をもらい、パッチ代わりに応急処置した。
しょせん応急処置なので心もとないが、それでも35km先に止めた車まで戻れた。
設楽の中心部以外コンビニは無いので道の駅だけが頼りだが、パンク対策だけはしっかりしとけ。
体重をペダルに乗せて漕いだら楽じゃない?自転車って。
>>192 自宅出発で40分切れてるなら凄いと思います
前は名古屋から自走してたが
自走で3、4時間ムダに走って一回登って果てるよりは
トランポして二回三回登る方がいろいろ捗るだろ
行きはいいんだよ
ちょうどアップになる
帰りが時間の無駄で嫌になる('A`)
GWに埼玉から京都に行くのに、浜松と名古屋を経由します。
浜松から名古屋に行くのにいろんなサイトで1号線を推奨していますが、危険はないのでしょうか?
歩道を走るということなのでしょうか?
>>204 車道走ってよし
一号線怖ければ旧東海道走ればいい
>>204 4月23日(火)▽816日目 静岡県湖西市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は浜名湖の西、豊かな自然と温暖な気候で知られる湖西市へ!
4月24日(水)▽817日目 静岡県浜松市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は楽器やオートバイの生産で世界的に有名な浜松市へ!
4月25日(木)▽818日目 静岡県菊川市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は古くからお茶の名産地として知られる菊川市へ!
4月26日(金)▽819日目 静岡県富士宮市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!最終日は世界遺産・富士山を擁し、湧水や森林など豊かな自然に恵まれた富士宮市へ!
浜松で国1で注意は、静岡県全体に言えるけど、通れないバイパス国1がある場所とか。
道も間違えなければいいけど。
静岡市辺りはもうごちゃごちゃだから。
岡崎豊田市安城市ぐらいは普通に行けた。
名古屋まで行くコースはわからない、知りたい。
1号線はトラックの嵐でさすがにやばいだろ
旧23号線(バイパスじゃない方)使った方がいいと思う
愛知に入ったところ辺りから東名高速に沿って細い道がずっと続いてるみたいだけど、ここはどうですかね
豊川市民だけどやめとけ。工場入る裏道になってたり、いきなり行き止まりになったりする
高速の側道は積雪時の抜け道として以外には通る気にならんなw
>>208 おすすめしない
見通し悪いし一旦停止多い
そのへんは旧東海道にしとけ
>>204 公道走り慣れてるなら国1真っ直ぐてok
トラック多いけど道幅広いから危険を感じたことは無いかな
木曽川CRて制限速度ないんだな。でも歩行者がいるから速度上げられないという・・・
【愛知】自転車盗難で男を逮捕 余罪も
http://2chb.net/r/newsplus/1556111032/ 逮捕されたのは、愛知県阿久比町の清掃員、中川太智容疑者(25)
警察によりますと、中川容疑者は、去年8月、半田市の名鉄知多半田駅の駐輪場に止めてあったスポーツタイプの自転車1台を盗んだ疑いがもたれています。
>>217 地元民だけと、自転車用の道に歩行者とかランナーふつうにいるから注意が必要
俺は雨沢、二の瀬、大多賀、本宮山、茶臼山、最終日にスバルラインに行くよ。
>>217 道幅広いから人が少ない時は、まあまあ速度あげられるけどね。明日7:30頃愛岐大橋のところから走りますよ〜
今ぶらりと伊良湖岬向かっているんだけど
出店みたいな感じで軽く小腹満たせるお店ってありますかね?
ガッツリとご飯を食べる気は無いです
先端迄行けばオオアサリがあって小腹を満たせるんじゃないかな
豊橋在住ですが、度付きサングラスを購入したいのですが、お勧めのお店があればその利用と併せて教えてください。
>>229 度付のサングラスで安いのが良いなら
メガワールドのMIXX
なかなか良いよ
背骨の道行く人は美浜の裏の激坂付近ガス工事で通行止めだから気をつけろよ
日曜日は休みらしいわ
今日の早朝に雨沢峠方面走ってたら、15人くらい連なって走ってたけど、あれはダメでしょ。
あんなに並ぶと車も抜くに抜けないし。みんな反射ベスト着けてたから何かのイベントかな。
ロード乗りの更なるイメージダウンは勘弁してほしいよ。
>>236 ブルベじゃない?
早朝ならそんなに気にしなくても良いかと!
持ち込みホイールのオーバーホールとかやってくれる店ってどこかありますか?
料金ってどれくらいが相場なんだろうか
スポーク2本取り替えてハブも玉は大丈夫だったのでグリス入れ替えただけで五千円とかだった
スポーク3本取り替えとハブも玉入れ替えて、というのは八千円台の見積もりだった(安いホイールだったので買い替えにしたのでやってもらってない)
その店で扱ってないホイールで特殊なやつとかでなきゃやってもらえるっしょ
割り増し料金になることはあるが
>>244 ホイールのグレードにもよると思うぞ
安いホイールなら安いけどレーゼロとかアルミスポークならそれなりにするだろうしハブだってセラミックだと高そう
>>242 ハブのオーバーホールなら、あさひで3400円でやってくれるぞ
他の作業もサイトに料金表が載ってる
技術レベルは知らんけど
専用工具自分で揃えるより安いと思って様子見であさひに自転車ごと持ってったら、回してみて「これならやる必要ないから、個人的には金の無駄だと思います」と言われて結局やらず、何も買わずに帰ってきたけど
自走で名古屋から浜一やった後で旧富山村まわって帰った
ていう男の人がいたけど、日帰りじゃ無理だわ
>>247 そのコースだと日の出と共に出ても帰宅は日没後になるな
ゆうて300kmくらいやろ?
どれくらい登るのか知らんけど3000mアップくらいなら
健脚ブルベerは普通に走破しちゃうんじゃね?
>>247 これだな
285ツール・ド・名無しさんsage2019/06/08(土) 23:10:42.66ID:Vf8I+nYD
自走で平谷峠経由で富山村いってK426で帰ろうとしたら通行止。
案内板記載の佐久間ダムまわりの迂回路の原田橋仮設道路もケッタ通行不可。
しようがないから林道半場線・佐久間線で浦川に出てR473→R420→R153で帰った。
300km未満だが腹減ってちょっとしんどかった。
下調べせずに走ったのは自業自得だがなorz。
この看板の迂回路は自転車や徒歩はだめだか、
これでは間違えるはずだな。
看板が悪い。
>>254 こんな山奥で6キロ先に行くのに60キロも回り道を強いられるとか、チャリでしかももう夕方とかなら地獄だよな。
工事の人に頼んで通らせてもらえることもあるけど山ではたまにあるw
>>247 それ俺だけど
夜10時から夜10時までかかったから激遅だ
ブルベはやったことない
それとすまん、少し盛った
名古屋から自走でハマイチの旧富山村ではなく
伊良湖岬スタートで浜名湖の東側を周ってから豊根村役場まで行き大多賀を越えて名古屋へ帰った
最後に家の近くでごはん食べて帰ったからそれも入れたら25時間くらいだった
総距離284km、途中温泉入ったり蕎麦食ったりしてる
クロスバイクでのんびり走った
今週のチャリダーは遠州地方
チャリダー★快汗!サイクルクリニック「人気芸人2人旅 春の遠州を満喫!」
2019年6月22日(土) 18時00分〜18時50分 の放送内容
ハリセンボン・箕輪はるかとたんぽぽ・川村エミコの芸人コンビが自転車旅!春の静岡・遠州地方を舞台にハプニング続出の旅の行方は?初心者の悩みもクリニックで解決!
番組内容
ハリセンボン・箕輪はるかとたんぽぽ・川村エミコの芸人コンビが自転車旅に出発!舞台は絶景にあふれる春の静岡・遠州地方。
日本一のお茶の産地で新茶を味わうなどのんびり満喫…と思いきや、天候が崩れて怪しい雰囲気に変わる。
上り坂に奮闘した先では謎の「粟レンジャー」と出会い、坂道勝負することに。
ハプニング続出の旅の行方はいったいどうなる!?
初心者ならではの悩みもクリニックで解決!乗り方のノウハウもたっぷり。
出演者
出演
うじきつよし,朝比奈彩,竹谷賢二,猪野学,箕輪はるか,川村エミコ,
語り
千葉繁,七緒はるひ
木曽川沿のCRで危険な抜き方してたアホ3人組 お前らみたいなのがいるからチャリンカス言われるんだ
豊川の堤防道路アスファルトボロボロだからそろそろ補修して欲しい
ただ豊橋・豊川と跨ってるから色々手続きとか面倒なんだろうなぁ
>>267 ついでに潮見バイパスにも自転車道作って繋げたら結構な長さになって走りやすそうなのだが
>>267 >>269 他のバイパスにもあるように、自転車走らせてもいいはずだけどな。
ここの行政は、自転車で長距離移してることをわかってない。
自転車道路より自動車専用道路
「設備投資が償還できるから作り放題だぜ」
じゃあ自転車も重量税導入しよう
15kgより重い車両
10~15kgの車両
10kg未満は1kg単位で税金が安くなる
自転車軽量税の導入され車検時に取り付ける重量化パーツが今注目されています
>>272 車を所有したり、走らせるのに必要な税金の額を理解できないの?
車は当然持ってる
走行距離だって車は年二万キロ走ってる
自転車は年一万五千キロ
東栄町周辺まで車載で行きたいんだけど、車を停めるところがない。
>>285 東栄町の農協販売所とか
川を眺めながら蕎麦もうまい
いつもあそこでアイス食うわ
あとは新城の道の駅から上るとか
足湯もあるぞ
>>286 茶臼山に行くのに506の激坂を登ろうと思ってます。
とうえい温泉周辺に置いて登ろうと思ってますが、なかなか駐車場所がみつかりません。
温泉の駐車場は混んでるので迷惑かけそうで気が引けます。
K506に着く前にR151のアップダウンとトンネルと乱暴運転の自動車の多さに辟易した
新野峠のほうからアプローチしたほうが楽じゃないかしらんと思った
>>290 そうなんですね。
売木の道の駅発着がよさそうですね。
>>252 テキトーにルート引いてみた
https://yahoo.jp/C9dZSC 他に富山へ自走できる経路ないんかいな
明日のエンデューロは豪雨で中止?
午後の部はやれるのかな
近々愛知県に引っ越すのですが、どの辺に引っ越すと自転車乗り的には幸せになれますか?
ヒルクライムが好きなので近くに山あると嬉しいのですが。
>>294 瀬戸市
ヒルクライムじゃないけど長久手、星ヶ丘
新城市はどう?
奥三河を堪能しよう。
平地では静岡西部も楽しめるし。
>>296 先週のぽつんと一軒家は新城かな?
スタッフがいい所だってほめてたね
>>294は更に深い東栄町が一番いいよ
ヒルクライムもやりたい放題
東栄町まで行くと、生活がものすごく不便という大きなデメリットもな。
新城の旧鳳来町あたりが生活と自転車を両立しやすいギリギリのラインな気がするよ。
先日の新聞に、東栄町で空き家を破格値で貸し出すという取り組みが紹介されていて、条件が祭礼と消防団活動に参加することとあった。
若い人が来てくれるとうれしいとあったが、来るわけないやんw
こいつら奴隷が欲しいだけなんだろ。あまりにも下心見え見えで笑った。
>>294 新城・豊川・岡崎・豊田辺りが山にアクセスしやすくほどよく街もあって生活しやすいかと
休日も信教も自由にならない異境に移住する意味って何?
豊田市の足助町なら毎日ヒルクラしてから出勤できる
実業団も練習にきてるような山
ヒルクラで山に行くと、いろいろと工事している。
曲がりくねった峠道に橋をかけてショートカットしたりとかやってる。
これから人口減少社会になるのに、限界集落にこんなに投資してどうするのって思う。
住民が粘り強く陳情して、地元選出の代議士のジジイがいろいろ動いて実現しているんだろうけど、陳情した人たち、動いた代議士連中、みんなあと10年位で死んでいなくなる。
残るのは債務だけ。集落はどのみち誰もいなくなる。
>>304 しかも維持費がかかるけどゼニを生み出さないから負債なんだよな
まだ生まれていない世代とか悲惨だろうな…
たとえば足助周辺だと、伊勢神トンネルは必要性はよくわかる。
だが、阿蔵町にある新段戸トンネル。これは通過車両台数より、動物の通過数のほうが多いだろうなと思う。
>>294 愛知県は暴走族多いんで
夜間騒音とか結構ひどい所多いから
実生活のことも考えて入念に生活場所は選んだ方が良いと思うよ
>>294 豊川に住んでるけど、北に行けば新城の本宮山があったり、豊川沿いの堤防道路あったり渥美半島一周や蔵王山に浜名湖一周もできるよ
>>306 新東名が開通する前はそれなりに需要があった
東名や1号が渋滞するので名古屋から猿投GR経由で新城方面に行く抜け道に便利だった
新東名の開通で渋滞が緩和された今では負の遺産と化してるが
>>294 おいおい、勤務地はどこなんだよ?
愛知県も結構広いぞw
在宅勤務ならレアケースなんだから
最初からそう書いてね。
>>311 ヤボだなぁオマエ
2ちゃんは全力で釣られてこそ華なんだよw
郊外なら車必要なんだから山まで苦にならない程度の距離のそこそこ住みやすいとこにしたほうがいいでしょ
俺は1年後くらいに勤務地が浜松に移る計画なんだが
似たようなこと考えててわろた
自宅から自走15分で20分のリピートクライムできる山を探してる最中なんだが都合のいい山はないって言う
生活するなら名古屋郊外、そこ離れると不便な田舎
東海地方は車社会だから車載で好きなとこ出かけて楽しむのが一番
>>310 名古屋です。
296ですが皆さん有難うございます!
暴走族はいやだなあ
>>316 名古屋でも西側で電車通勤なら、あま市〜稲沢市辺りを勧めるよ
田舎っぽいけど適度に便利で、静かで住み良いと思う。
二ノ瀬・多度方面も名古屋市内を抜けずに行けるし
木曽川CR利用も便利だよ
>>317 そのあたり思いっきり暴走族来まくるとこじゃねーか
安く住みたいならありだが電車も混むし道路は未整備で渋滞するし
>>318 稲沢市寄りのあま市在住なんだが
族?全然見ないんだが?
いったいどの辺に居るんだよ?
軽トラやカブのジジババの方がよっぽど多いぞwww
岡崎は野放しだから毎晩うるさいよ。
ガス抜きの意味であえて放置してると俺は見てる。
田舎住みだと町内会が活発だったり消防団が半強制だったりするから注意。市街化調整区域は賃貸であっても避けた方が無難。
あと、市街化調整区域内の公園や公民館の地代家賃は町内会費から地主に対して支払われる(←市町村の所有ではない)
>>324 それを考えると都市部の方がいいのかもな?
とは言え、うちの方は消防団は有るけど一切関わり無いわw
町内会も年額5000円弱徴収されるだけで何の強制も無いなぁ
稲沢市だと裸参りの鏡餅とかのアレで徴収されるとか?
まあ、その辺は土着民や不動産屋さんに聞くしかないよねw
ウチは西濃地域だけど、木曽川沿いは毎晩族の騒音
どの町内会もお祭りが好き自治好き
というか、いわゆる尾張地方の見栄っ張りってヤツだね
他の町内を意識してる感じ
で若いと色々役をやらされやすい
町内会費は年1万円くらいだ( ;∀;)
書き込みから察すると賃貸で、自称坂好きなら守山区一択だな
近所にある小幡の激坂走るもよし、瀬戸に向かうもよし、平和公園もすぐそこ
でも瀬戸、尾張旭、長久手、日進、みよしのあたりって
ダンプ街道化がすさまじいんじゃないの?
日進住みだがダンプの落とした砂利で落車しそうになるぞ
>>316 車があるなら長久手はいいよ
そこそこ町でそこそこ田舎
学生減って賃貸物件も安くなってる
東山線1本で名古屋の中心に行ける
足助方面なら自走でも行けるし、車載なら奥三河方面にもアクセスしやすい
モリコロパークは市内だし
>>300 >先日の新聞に、東栄町で空き家を破格値で貸し出すという取り組みが紹介されていて、条件が祭礼と消防団活動に参加することとあった。
>若い人が来てくれるとうれしいとあったが、来るわけないやんw
>こいつら奴隷が欲しいだけなんだろ。あまりにも下心見え見えで笑った。
祭礼と消防団活動って、どんなにきついの?
無縁の地区に住んでいるので、知りたくて気になる。
>こいつら奴隷が欲しいだけなんだろ。あまりにも下心見え見えで笑った。
そんな悪意があるのかな?
どうしてせっかく引っ越してきてくれた人を苦しめて出て行きたい気持ちにさせるのさ?
ふつうに仲間が欲しいとか、伝統祭礼を引き継いでくれる人は大歓迎、ってことじゃないのかな。
>>331 祭礼は普通、毎月一回ずつ土曜日に準備、日曜日に片付けがある。
で、盆と秋に大きなのがあって、だいたい盆と年末は泊まり込み。
大晦日に初詣行くとでっかい焚き火してると思うけど、それの準備と片付け。
あとはその地区特有の祭りがあれば準備と片付け。
消防も大会みたいなのがあるから、それに出るとなると練習がある。
で、うっかり勝ち進むともっと練習がある。
あとは夜に消防車で火の用心パトロールを時々する。
当然、地区で火事があれば仕事ほっぽり出して本職が来るまでの初期消火に駆けつける。
もちろん休日、夜間も火事があれば出てかないといけない。
ざっとこんな感じじゃない?これが仲間なのか奴隷なのかはその人の感覚次第だと。
>>330 青少年公園のコースはジブリなんちゃらまでの命だろw
>>333 小さな自治体ではそういう事やってそうだな。
人手不足だと困りそうだからか。
自分達年寄りを敬え、若い新入りはパシリだ
って田舎もあるから怖いわな
まず自転車には乗れなくなるだろうな。週末は完全に潰れるし、休むと罰金あるだろ普通。
祭りをやめないと外から人は来ないと思う。いくら伝統と言ってもマスターベーションに過ぎないわけで。
>>331 力仕事はもとより
とにかく休みは確実に朝から晩まで年金暮らしの老人の暇つぶしに付き合わされる
用も無いのに飲み会ばかり
下手にパソコン(ワープロ類が使える程度)が出来るとなると確実に便利な事務員扱い
それを年2〜3万円程度の手数料で請け負うような感じ
時給に換算すると30円くらいかも知れない・・・
じゅうぶんに歳をとってから移住すればいいんじゃね?
>>340 噂である、参加しなけりゃ怖い村八分っていわれる醜い地区かな?
自転車趣味にやってられなそう。
くわしいいから、身内化知り合いでいそう。
愛知の何処かは知らないけど、田舎地域の中でもそこは更にしがらみが強い地域なのかな。
限界集落は廃れるに任せて自然に返すべきだろう。
なんとかしようとして足掻いても無駄。
>>334 いまだに「青少年公園」なんていうおっさん
足助まで自走するにも猿投GRは階段とランナーに気つかうし
戸越峠の県道も狭くてグレービング段差舗装で危険やし
平戸橋経由の南まわりだと田籾まで砂塵浴びまくりやし
長久手に住んでも自転車乗りにはあんまおもろなくね?
日曜日たまにモリコロ行くと自動車がめっちゃ渋滞してて肺に悪そうやし
岡崎に住んでると足助までは余裕だけど、小渡方面へ向かうのはなかなかハードル高いような気がする。
>>348 岡崎から小渡へは足助街道通らずに矢作川沿いに行けば楽勝だろ
矢作川沿いには行けないよ。豊田市内で外環状線とか走るの命がけになるし。
矢作川沿いのルートなら、外環走る必要なんてないでしょ
自分は天神橋東からから矢作川堤防沿いに走って、郡界橋から県道340号線を通るルートで行く
アホや まちがえた スマソ
×グレービング
○グルービング
自分は矢作川沿いに水源公園通って、少し西に逸れて畜産の前通って
何回か曲がりながら元城小学校横からスカイホールの西を通って
豊田大橋渡って矢作川の東を走り、その後340→345→外環で
平戸橋をスルーして153だわ
>>347 トヲタの喰い物にされた商業万博が
反吐が出る程嫌いなんだよ。
反体制ではないがトヨタは嫌いだわ
トヨタ乗り継いでるけど
戸越はもうちょい道が広くて交通量が少なければな
GRはこの季節は雑草が生い茂ってて走りづらい
冬場は冬場で伊吹おろしの直撃を受けて帰りが辛い
名古屋に引越しする人です!
皆さんご意見たくさん頂いて有難うございます!
愛知というと、命がいくつあってもたらんの画像が頭に浮かび、怖いところなんだなあと思ってましたが、皆様優しい方ばかりで偏見が消えました!
出てきた意見をまとめて、住む場所を決めたいと思います。
>>359 実際住みよいよ
道は広いし車は流れるからいいテールランプだけはつけときな
>>359 偏見はよくないな。
でも消えて何より。
ただ生きて帰れると思うなよ
>>358 以前この時期鎌でGRの雑草を刈ってる自転車乗りを見たけど、貴殿でしたか。
>>356 トヲタ叩くとサヨクか?
逆だろトヲタ養護がサヨクだろ
罪人ヱロパコリーヌを通したのはトヲタ労連票だぞ。
トヨタを叩くのと組合を叩くのはまた別かと
労組が糞なのは同意
本来のやるべきこととかけ離れとるだろ…
とりあえず豊安自転車道の豊田側は舐めている
なんだあのクランク標識
>>368 道の整備というより計画からして滅茶苦茶という話だと思う
枝下緑道は初見でぼんやり辿ってると高確率で迷うと思う
しかもなぜが籠川に接続する前にぶつ切り
そうか田原豊橋自転車道の荒れ果てたあの惨状はグラベル向けにする為か(白目
まっとうに自転車誘致してる自治体以外の自転車道はどこも酷いもんだ
渥美半島自転車道南端の下りで飛び出したハクビシンを跳ねてしまった嫌な手応えは今でも忘れられない
ゴツンときてプギューと潰れた音がして口から血を吐きつつも即死はせず徐々に弱っていく鼓動と呼吸
駆除対象だとはいえ申し訳なかった
>>371 >そうか田原豊橋自転車道の荒れ果てたあの惨状はグラベル向けにする為か(白目
渥美半島サイクリング大会出てるけど、荒れてるとか思わなかったけど、どこが?
渥美半島方面は綺麗だよ、豊橋側の最初辺りはコースもウネウネしてて葉っぱや枝とか散乱してる
サーファーが我が物顔で横切り、自転車道なのに迷惑がられる現状をなんとかしてほしい。
あいつらぶつかっても文句しか言ってこねえんだ。
>>379 理不尽な感じはあるけど自転車道でも歩行者優先だから諦めるしかない
自転車道って路側帯や横断帯と同じで歩行者と対等じゃあ無いの?
>>382 自転車歩行者道と自転車歩行者専用道路というのがある
前者は歩道と同じ扱い、後者はいわゆるサイクリングロードで設計速度30km/h
自転車専用道路はモリコロパークがそれだね
ママチャリのスピードの感覚で曲がるから速いロードだとお前いつの間に!ってなるんだと思う
サーフィンもロードもやる身としては、まぁお互い上手いことやれよとしか
歩行者優先だから歩いてる人見たら最徐行で「すみませーん通りまーす。(こちらの通り道を意識して貰えたら)ありがとーございまーす。」
と遠慮気味に声かけしながら通るのがよいと思う
歩行者に道をあけてほしいときは 挨拶してみるとよいです
「おはようございま〜す」 とか「こんにちは〜」
大抵の人は 速やかに道をあけてくれた上に挨拶まで返してくますよ
浜名湖スレで見つけた
明日で申し込み終わり
>愛知県サイクリング協会のイベントは
>ロングライド、ヒルクライム、グランフォンド
>全部を一括で払うとタダみたいな値段だからねw
>
>ちなみに岡崎市サイクリング大会も
>参加費たったの2500円ですよ
>
>
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=7022 愛知県サイクリング協会のイベントは運営が高齢化してるから参加者も高齢化。
何回か出たけど知人を誘おうとは思わない。イベントならではの盛り上がりというかワクワク感がまったくない。
基本的に一人で走っているのと変わらない。
豊橋豊根もなくなっちゃったしね
経済性なんかあんまりないけど伊勢湾港道路が出来て自転車も通行できれば夢が広がるよなあ
渥美半島のどんづまり感も解消できるし
>>388 前に参加したときは夏山町から三河湖まで行くコースだったけど、完全に岡崎市内で完結する
ルートになったんだね。
>>389 安城市主催のサイクリング大会はじゃんだら輪の後も何回かやってるけど、
こっちも市内完結のルートだなぁ
>>392 あれ楽しかったのにな
蕎麦食いまくってうとうとしてから水浴びて下るあの感じ
野獣先輩が大勢闊歩している海か
恐ろしくて俺は近づけないな
>>395 日本一汚い海ね
あっちでもこっちでもヘイトがブームね
愛知県で1番汚い道でも決めるかねw
とよはしとよねサイクルマラソンの代わりか何かか
とよはしサイクルマラソンが開かれるとな
案内が郵送されてきたわ
ところで添付の申込書に「参加 回目」という記入欄があるが とよはしサイクルマラソンは第一回じゃねーのかよw
>>395 正確にいうと日本一汚い海水浴場ね
本当に汚れた海は海水浴さえできない
どうせなら篠島行こうぜ
ホムセンの折り畳み自転車持ってけば十分だろうw
それほど標高もないし暑くない訳がない
仕事帰りに夜中に上っても暑くてたまらんかった
>>405 部落内探索か?
肝を冷やすってか、生きて帰って来れなくなるぞ。
茶臼山は午後でも30度くらいだし、7時台は22度とかだからかなり涼しい。
三河からお手軽に登れる高原としておすすめするよ。
一つ言い忘れた。茶臼山は自走ではなくて車載がおすすめ。
どんぐりの湯駐車場は混んでるので大井平公園駐車場がいいよ。24h出入り可。
あぐりステーションなぐらまでアップのつもりで流してあと登っていけばいいよ。
車載で行くならビーナスとか飛騨とか行った方が良くね?
たしかにそうだけど、茶臼山なら車載で1時間で到着するからお手軽かなと。
トヨタなんて国賊でしょ
グローバル企業だから(日本出てくよ?いい?)とかいいながら
日本の税金がっぽがっぽもってくのが意味が解らん
グローバルなら経団連使って日本をなんで牛耳ってるのかも分からん
車もテストしてないで販売してる車も多いしマニュアルモデルなんて
ギア比がおかしかったり正直テストしてないだろってのも多いよ
ホンダもグローバル企業だからって最近言い回しが似てて
やっぱり会社が古くなるといかに日本の金を引き出すかって考えるわけだな
大体カブだって中国で生産してみたりどう考えてもトヨタもホンダも
日本人のためになんて仕事してないんだよ悪いけど
土地も誘致して安い金で買って製造機器も補助金で買えて
日本人には最低賃金で働かせていや・・今は外国人多いからメリットも無いだろ
日本としたら
それで反日言われても反日言ってるやつが反日なんだなーって
最近理解した
日本政府が甘やかせたおかげで
スズキもおかしくなるしな
エブリイ買ったけどさあれなんなの?
信号待ちしてて発進時にまったく加速しないでターボラグみたいになって
危ない危ないって1年たったらリコールだよ
ミッションの設計ミスで加速しないっていうね…あんなの死亡事故起こるだろ
テストしてればすぐに分かったのにまともにテストしてないからな新型エブリイは
無茶だろ…
燃費問題でも机上計算しましたまたテストしたらちゃんと燃費よかったです
やったー!!おわり…
みたいなこいつら何なの???って思ったね犯罪なんだよ
責任者は逮捕されて刑務所入らないとおかしいレベルなのに日本政府(自民公明)が
くそみたいな企業をかばって守るとかどんだけ汚職にまみれてるんだよって思うよ
国民が不利益を常に与えられてどれだけ日本人を守りたくないんだろう
国民虐待だね今の現状は
何を刺激したかはわからないが、どこの国も基幹産業を保護しているからね。
>>398 で言ってたのはこれか
https://www.14kawa-cycle.com/archive/3474/ まだ詳細は不明かな?
とよねに1回参加したところで中止になって残念と思っていたが形を変えて再出発するようでなによりです。
>>420 帰ったら案内書いた紙をUPしてやるよ
あれ楽しいもんな
>>422 ありがとう。
仏坂峠通るのかな。
とりあえず自転車競技協会のサイトにアップされるのを待ちますわ
有名な大多賀峠にはじめて行ってきたんだけど、豊川からだと麓にいくまでに疲れちゃうな
>>424 逆に名古屋から豊川行くのによく使うわ
峠越えたら下り坂ヒャッハー
大多賀からもうひとつ上がったとこは風が高原っぽくて気持ちいいよね
(´・∀・`)
>>426 それって伊勢神高原?それとも県道33号の本谷峠?
夜明にこの峠を越えて本谷の水汲場で補給して新段戸トンネルまわって帰った
140km弱7時間弱の真夏の早朝ライド
大多賀から裏谷へむかう県道には鹿が、空には横倒しのオリオン座が見えた
あんまり天気が良いんで走ってきたわ
追い風に乗るとアウタートップでギア足りねぇ位スピード出てワロタ
>>433 抵抗の大きい服着れば平地でヒルクラの練習できる♪
>>435 それよく聞くけど負荷はともかく勾配に合わせたポジションが全然違うからヒルクライムの練習にはならないよね
>>438 残念だな
来年あるといいな
単調なコースだけど
夕方雨に降られた人、先生怒りませんから正直に手を上げてください
夕方というか13時頃、茶臼山周辺で降られたよ。
田口まで降りてきたら全く降ってなかったけど。
雨は回避したけど土がでてる落ち葉や落ち枝、変な木の実が落ちてて道中ひどかった。そして案の定後輪パンクしたよ(泣)
それよりも今日はバイク事故3件も目撃してしまった。目撃と言っても瞬間じゃなくて、起きてから揉めてる横を通過しただけだけど。
バイク乗りももう少し想像力を働かせて運転すべきだな。山道でイキってたらどうなるかわかるだろ。
事故った3件のライダー、路肩に座り込んでたから顔を見たけどどいつも濃い熊顔でヒゲも濃い。
バイク乗りってテストステロン過剰分泌な奴が多いんじゃないかな。だからあんな顔になるし運転も荒い。
本人に自覚あれば、医者に相談すれば良いと思う。
>>444 事故は山間部?土曜とかまだ道塗れててすげー慎重になったよ。あんなんイキッタら死ぬって。
>>445 田原坂と県道35号、420と35の接続部分の3件。いずれも山間部。
あの辺飛ばす奴はあんまりいないイメージだったんだけどなあ
まあR301周辺の道って年中バイク多いし大行列になってたりするのも見るし
夏で沸いてるのがいると事故はすぐ起きるか
バイクを悪く言うつもりはないんだけど、理解できないのがあの音。
耳をつんざく爆音に毎回辟易している。
少なくとも購入時点ではあんな音は出てないはず。
自己顕示欲の発露で改造するのだろう。誰もすごいとは思ってなくて馬鹿にしてるんだけど気づいてない。
音もだけど排ガスが車よりも臭い
しかも大体集団で浴びせてくるからタチが悪い
彼らとは分かり合えないな
俺はバイクにも乗るから理解はできなくもない
ただ、狭い道で無理な追い越しをかけるバイクは敵だ
バイクは臭い
ケッタ乗りにはそれだけで十分憎しみの対象
乗り物関係なく危険運転する奴は嫌いだし他者への配慮のある奴はみんな仲間
豊橋から自走で行ける範囲だと北は新城方面〜東栄、東は浜名湖〜御前崎、南は渥美半島だが
西方面だと国一で岡崎や安城に行く位?
>>454 そんなん人によるけど伊勢湾フェリー経由ぐるっと一周とかわりとやる人いる
>>454 幡豆や西尾に行った方が自転車的には楽しいよ
見た感じ山行かないだろうし
幡豆から碧南までの海岸線は砂が怖いがゆるく走るには割といい
海水浴シーズンも終わったし今なら快適に走れるのでは
>>454 岡崎のくらがり渓谷とか香嵐渓や三河湖
西に行くなら知多半島くらいかな
>>457 まさに今朝吉良ワイキキからこどもの国までのんびり走ってたけど人も少なくて走りやすかった
阿寺のあたりから静岡入って渋川〜いなさ湖方面走ってきたけど昼飯食うところなくてまいったわ
蒲郡から浜名湖を抜けたい場合はどのルートが安全?
ラグーナ前の23号は諦めて通るとしてひたすら23号行くしかないのかな
>>463 おお!
ありがとう!
すでに色々提案してくれている書き込みがあったのね
>>464 二川→新所原→鷲津→新居の県道ルートものんびりしてて良いかも
>>455 ぐるっと1周、その手があったか!
>>456 ラグーナ付近の23号の交通量さえ何とかなれば…あそこは怖すぎる
>>458 登りは苦手なんだけど距離的には行けそう
昨日は東栄まで行ってきたけど途中で道路崩落してて若干迂回させられて面倒だった
>>462,466
大塚〜御津はR23の1本北に道があるからいつもそこ通ってる。
あと、国坂街道通るという手もあるが。
乗本線の牛渕橋超えたところ崩落して通行止だったね。
昨日は警備員いなくて自転車なら崩落した脇を歩いて通れたけどまあ何かあったら自己責任だわな
>>466 ラグーナ付近って、十能交差点から東側か?
それなら国道と並走した道が小坂井まで有るぞ
狭いし舗装も良くないけど、車の交通量はそんなに多くないな。
ラグーナ1本北勢多すぎて草
ハイ自分もです...
あとこれは完全に遠回りなんだけど御津から東は愛知御津駅から県道384号を使ってR23を避けたりもしている
車通りはそこそこで済むし、時々同士を見かけるよ
早く23号バイパスが繋がれば交通量解消されるのに
トラックが〇す気で横掠めてくのが怖い
あー俺は危ないとこは構わず歩道走るよ
どーせ車社会愛知県は歩行者歩いてねーし
あの空間もったいねーわ
23号バイパスは全通は無理だと思う。
用地買収の目処も立ってないんじゃないかな。
できるとしても2100年とかになって必要性そのものが失われていると思う。
23号は、豊川の1車線になる1キロの区間が癌だな。
すごい危険。
トラックがクラクション鳴らしまくり煽りまくって、抜いたあとに幅寄せして轢き殺しに来る。
ビデオカメラ持ってなく、証拠なくて警察に通報も出来ない。
こんど愛知に走りいこうと思うのですが、県内の有名なヒルクライムスポットを教えていただけないでしょうか!
>>479 名古屋にはマウンテンという有名なヒルクライムスポットがある
マウンテンはすごいよな。距離は長いし、スタート地点から心を折られる激坂だもんな。その上、一息つけるポイントも無い。
マジレスすると大多賀峠(県道33)、くらがり渓谷、三ヶ根山スカイライン、雨沢峠、本宮山スカイライン、三河湾スカイライン、小渡ファミ(県道11)、メダリオン、などなど
上り下り連続コースの「知多背骨」はトレーニングに向いたスポットとして有名
平坦トレーニングの新舞子、背割もある
昼間はモリコロパークサイクリングコース、夜は平和公園周回
自転車カフェは蒲郡のポッター、東別院のアーリーバード、春日井のあひる商店
>>481 まず見た目が圧倒されるな
初見でギョッとするが何度上っても苦しさは慣れることはない
まあ、ヒルクラっていうんなら千人塚(県道490)も入れときましょか
そこに山が有るからかもしれないがヒルクライム好き多いね
向かい風好きはあまり聞かないよね
この辺りは冬場がなぁ
479です!
皆様ご助言ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>488 そこ知らずに近道のつもりで突っ込んでしぬかとオモタ
>>491 激坂部分はないから死なないよ。大多賀本体より距離が長いだけで坂としてはやさしい部類に入ると思う。
不思議なもんだな
もともと坂苦手で平地ロングライド派だったのに
富士見台高原でトレッキングしたいがために
半分以上押し歩きで神坂峠登って以来
ヒルクライム大好きになっちゃった
>>492 氏ぬかと思ったのはどこまで上り続けるのか全く知らずにどんどん進んで
ボトルが二本とも空になって次のコンビニで止まろうと思ってたら商店ひとつなく民家もなくなり日も暮れて
喉がかわいて氏ぬかと
きららの里に自販機があるらしい。外からは見えないけど。
>>496 設楽から33号を上がってきたなら、途中に嫌でも目にはいる湧水あるじゃん
愛知はエキノコックスがひろがってるから飲みたくないかもしれんが…
エキノコックス出たの知多じゃん。めちゃくちゃ離れてるのに何言ってんの。
ちなみにあの辺りは携帯はほとんど圏外。段戸湖周辺でドコモとauが使える程度。
>>498 さすがに生水は飲まないな
腹こわしてさらに水分失って事態が悪化する
>>497 うん、きららの里でキャンプわいわいしてる奴ら見つけて
これは飲み物絶対あるわ!助かった!と思った
設楽から大多賀に抜けるルートは県道33と県道365のふたつあると思うけどどちらの事を言ってるのだろう?
>>504 420号から10.8km、平均6.2%
段戸湖側は舗装路面が悪くて道幅も狭い。
ただ、車両の通行は殆どない。
裏大多賀がこれだけ話題になったことはかつてないな。
いつも一台たりともすれ違わないんだけど今週末は表大多賀並に賑わうだろうな。
365ってあの鬱蒼とした山の中を走るルートか
420側の入口に水場のある
33号は後半に見通しの悪い狭い下りがあるから気を付けて
>>509 そそ。GCR足助ではここをくだるルートだった。
ぐる輪サイクリングは、完走後の振る舞いが豚汁からアサリ汁になって行く気なくなったよ
あんなゲロマズい食べ物出さないでくれ
浜名湖1周イベントも年々減少してるしブームが去って人口も減ってるんだろうね
浜松スレで偶にハマイチアンチが暴れてるけど
スレ住民からまともな反論来ないからなw
まあ実際浜名湖回るくらいなら他行くかな
大多賀から足助(小学校)は北側の山の稜線沿いに走るのがすきだな。
ハマイチはウナギや餃子や三ケ日バーガーを気ままに食いに行くのが楽しいのだ
イベントで拘束されて走る場所ではない
風も強いし
ハマイチアンチってw
嫌なら走らなければいいだけなのに何をどう拗らせたらアンチになるの そいつバカだろw
>>518 自転車板アンチなんてみんな似たようなもの
実生活で拗らせて5ちゃんで憂さ晴らし
>>518 確かに特定のルートのアンチってどういうのか謎すぎる。見てこよう。
>>515 あまりにも糖質で関わるとヤベーから無視してるだけ
◯◯イチって一度走れば満足しちゃうな
ビワイチなんて気持ちよく走れるのは少しだけだし生活道路みたいな所あるし何も楽しくなかった
まだハマイチの方がいい
>>508 蔵王山登らなくなってコースが単調でつまらない
蔵王山は邪魔だからやめてと文句出たんだろうな
大勢でふらふら走られたらそりゃまぁ
>>516 林道竜岡伊勢神線の濡れ汚路面を下るのはあんま面白くないんじゃね?
相手も自分も自転車で
追い抜きざまに胸触られたんだけど
相手がガッカリする反応ってどんなですか?
>>527 あまり良い肉じゃ無かったんだろう・・・
マジレスすると不審者情報は地道に通報しといてほしい。過激化したときに初動が違う。
木曽川CRを尾西方面に行く人は結構すれ違うのに逆はあんまいないのな
魔界゙大橋を渡り北方へ冒険する勇者は数少ない・・・
尾西プールスタートだと少年サッカーの保護者が道を塞いでウザい日がある。
で、犬山に向かって走ると堤防の上を走らないといけない。ここも少年野球の
保護者が乗るクルマで怖い思いをする。
>>539 運転下手なババアが折り返しを何回も繰り返して堤防塞ぐよな なんでいちいち車で来るんだあいつら
自転車10km?近い近いって人以外は車だよね
暑いし
ここら辺はお車様に文句言う方がアホなんや(´・ω・`)
ラグーナ付近の23号で女性ローディ二人組が走ってたけど
あんな怖いとこ走るなんて勇気あんなぁ
俺も愛知に来たばかりのころ
あんな道路と知らずうっかり23号走ってしまったことあるよ。
怖すぎだった。
当然、二度と走ってない。
そっか?
時々通るけどラグーナ付近はそこまで怖くない
もう三河湾に沿ってクッソ長い自転車道作ってくれてもいいんやで
渥美半島から伊勢までグルッと走れる道有ったら最高だろうな
矢作川沿いに海から矢作ダムまで自転車道を整備して欲しい
それなりに賑わうと思う
俺は海沿いひたすらって割りと好きだな
海岸線の変化は見ていて飽きない
首都圏の河川CRみたいなひたすらフィットネスに徹することのできる道が欲しい
>>551 うーん、せめて30km/hくらいは維持したいので
>>548 矢作川の源流にも海がある
http://maps.gsi.go.jp/#15/35.326768/137.588396/ その近くに標高1500mぐらいまでロードで登れる道があって
天気がよければ、そこから猿投山のむこうに伊勢の海が見える
首都圏だと江戸川CRから利根川CRで200kmやで
矢作川の河口から矢作ダムの2倍の距離の平坦なCR
利根川のほうは一部未整備だった記憶あるけど今どうなのかは不明…
広大な関東平野が平坦な河川CRを可能にするんだよな
平野、下流域、広大な都市圏、他ではちょっと難しいな
全国的に海岸線にCR整備してるけどどこも砂に埋まって嬉しくない
南知多〜渥美半島〜鳥羽をしまなみ海道みたいにサイクリングロードで繋げてくれれば地域活性化にもなると思うの
>>562 そこに橋もしくは海底トンネルが出来れば車のが色々恩恵ありそうではある
フェリー会社は大反対だろうけど
一応三遠伊勢連絡道路という計画があるけど実質頓挫してるみたいだね
商業的価値が薄すぎる
紀伊半島南部に運ぶものも運ばれるものも無いからな
木材くらいか
知多から渥美に自転車渡れたらいいのにな
高速船輪行はあるけど混んでたら載せて貰えない
伊良湖から師崎ならロハで運んであげた事あるわ。商売にしようとは思わないけど
漁船だったら目的外使用で検挙されるよ
46ftのfb艇
>>572 まじか!
JKのころ漁船で送り迎えされたのほんとは違法なのか!
>>574 島の漁師が生活の為に漁船で買い出し行って検挙された前例があるよ
別にレス民が警察になることもない
乗せてもらえたらありがたいわ
酔いそうだけどw
その話が実現できるとはとても思えないんだよなぁ…
あと何十年後かのぅ
海岸沿いに作るのはいいけど砂に埋まる対策しなきゃどうにもならん
お知らせ
一週間後の9月22日(日)に、サイクリングイベント「天竜サイクルツーリング2019」が開催される。
天竜・春野・龍山の山里をのんびり行こう
〜地元の人々とのふれあいを楽しみ自然を満喫〜
浜松市・北遠地域の豊かな緑に囲まれて、清流気田川と天竜川のほとりを走るサイクリングイベントです。
レースではないので安全にゆっくりと自然豊かな景観を一望しながらのサイクリングを楽しみませんか。
https://tenryu-cycle.com/about/ 開催日 2019年9月22日(日)【雨天決行】
定員 600名
AM7:00受付開始
AM8:00開会式(コース説明)
AM8:30スタート(数名ずつに分かれてスタートします)
遅刻しないよう。
公道なのでマナーは厳守、安全に。
天竜川といえば富山村の大嵐から大津峠に登る西山林道が復旧したらしい
>>582 5ちゃんねるなのでマナー厳守、マルチ厳禁で。
>>579
路側にペイントして看板つけたら完成ヽ(´ー`)ノバンザーイ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; そんな風に考えています・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ >>579 >>580 太平洋岸自転車道、世界にPR ナショナルルート指定推進協設立
国土交通省中部地方整備局などは12日、国と静岡県、静岡、浜松両市を含む6県2市による太平洋岸自転車道ナショナルサイクルルート指定推進協議会を設立したと発表した。
日本を代表する自転車道として世界にPRする政府の「ナショナルサイクルルート」の指定に向けて、2020年までにハード、ソフト両面の環境整備完了を目指す。
同自転車道は、千葉県銚子市から和歌山市までの約1400キロ。
政府のルート指定を受けるには、走行環境や受け入れ環境などの一定水準を満たす必要がある。
協議会を構成する県市などはこれまでに、案内看板に表示する統一ロゴマークを作成し、年内にホームページも開設する予定。
今後、歩行者と自転車が分離された自転車通行帯や、サイクルステーション、レンタサイクル、着替え場所の整備などを連携して進める。
政府は今月9日、ルート指定の第1弾候補として瀬戸内海の島々を巡る「しまなみ海道サイクリングロード」など3カ所を選んだ。太平洋岸自転車道についても「速やかな指定を図る」としている。
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/680922.html ハードなコースは厳しいので皆さんお勧めの緩ポタコースを紹介してください
>>589 愛知池、三好池の周回
愛知池は高速走行禁止だから本当にゆるくしか走ってはいけない
緩ポタなら旧街道巡りで良いんじゃね?
路地裏巡りになるけどねー
でもなんだかんだ乗れたよ。
23日だって午後は晴れてたし。
台風風で蒸し暑かったのは辛かった
これで涼しくなってくれれば
「まるで廃墟」な自転車道、神戸市長発見
https://www.lmaga.jp/news/2019/09/76986/ 田原豊橋自転車道の豊橋方面も見習ってクレメンス
豊田安城自転車道の豊田側も安城並みにちゃんと整備してほしい
道路整備に関わるお偉いさんは自転車乗ってみてほしいね
街中も郊外も理不尽な道だらけなの知らなさそう
>>597 ユニチカに何十億もの豊橋の土地をタダで譲らなければこのくらいの予算はあったのかもな
普通、数十億もの市の財産を市長が勝手に一企業に無料で渡したら大事だろうに
仮に豊川沿いにCR整備したら何処らへんまでできるだろうか
せいぜい新城辺りまでか
渥美自転車道という似たような世紀末舗装の糞道路があるじゃない
切れ目切れ目の砂あるとこで車輪取られてズッコケそうになった思ひ出
>>603 新城より先は山だからそこまでだろうね
それよりも今ある堤防沿い道路を車止めすればもうCRに丁度良くないか?あの狭さでスピード出す車いるしその対策にもなる
>>606 片側をCRにがなんとか現実味あるとこだよね
ただ橋下通って交差点、信号のないCRがいいな(願望
>>598 安城は市長がサイクリストだから、その影響もあるのかな?
自転車殺しと悪評だった∩型の車止めも、安城市内に関してはほとんどがポールに替わった
ただ、自転車走行レーンに関しては豊田に遅れをとってる感はあるけど
>>605 砕けた貝殻が原因と思われるパンクを・・
悪路だが行くしか!と思って突き進んだら道に混じる海砂の量が増えてきて最終的に道が無くなった
走ろうかどうしようか考えてたら雨が降ってきたでござる
>>611 ダッシュで逃げ帰ってきたら晴れたぞ・・・
気温も少しづつ下がって今日は曇り模様だから走りやすかったわ
雨を警戒して2時間ほどで撤収
雨予報どこ行ったんだよ。これなら早起きして走りに行けただろ。
というのがここ数週間続いてないか?
降らなさそうだし風もなくてベストコンディションだな
ちと伊良湖行ってくるわ
モリコロパーク平日の昼間なのに太ももムチムチでピチピチの服着た若いお姉ちゃんがいて興奮した。
けしからんですなぁ
この前万場クリテリウムのビギナークラスで初めて出たんだけど速すぎない?
FTPどんだけあれば付いていけるの?
ああいうクリテリウムのビギナーはロードバイク初心者じゃなくてガチ勢の中のビギナーて感じ
ついていくならFTPより瞬発力だと思うよ
ビギナークラスってのは短距離走の人達が多いし
上に上がる気のない人達のたまり場にもなってるから
スプリントレースの乗りで行かないと簡単にちぎられるよ
管理も大変な延々長いCR整備じゃなくてもモリコロパークみたいな
もっと短くてもいいから周回路でも作ってくれないかな
>>633 あのぉーお客さまー
閉園時間なんですが・・・
ミラまちに最新のラウンドアバウトができるので、ローディたちの溜まり場に???
4月のやつ出たけど後ろで詰まっている間に先頭集団とは差ができて速攻終了だった
今日は前方スタートするぞ〜
とにかくくそ暑くてイライラさせられる。
今月いっぱいはこの暑さ続くね。
暦が1ヶ月ずれてると考えればよい。
流石に真夏に比べると30℃越えにくくなって湿度も下がってマシだが早く熱中症気にしないで走れる気温になってくれ
全く力が入んない
もしかしてコレがハンガーノックと言うやつか
何時も昼飯抜きでも大丈夫だったのにもうダメです
誰かうな重おごって下さい
力が入らないだけなら、ただの筋疲労もあり得る。
立つことも出来ないぐらいなら、ハンガーノック。
うな重じゃ効果に時間かかる
ジェラートにはちみつかけるといい
>>648 何だ?M字開脚を見てショックを受けるのか?
お知らせ
一週間後10月13日(日) サイクリングイベント 「第15回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」
のんびりと一日 〜風を感じ、風景を楽しみながら〜 サイクリングしませんか。
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/event/gururin/ https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/79956 定員 [約70km]1300名[約34km]200名
7:00 受付開始
8:00 開会式
8:30〜 Aコースより順次スタート
12:00〜 ゴールした人から地元の物産品お渡し。※抽選会、特産物即売会もあります。
〜16:00 ゴール終了
遅刻しないよう
公道なのでマナーは厳守して安全に
とよはしサイクルマラソンコースが公開されてたから試走してきた
去年までより坂はきついな
>>655 イベントのたびに営業カキコするのは止めよ
公道走行で守るのはマナーじゃなくて法律だろ
コピペ連投しまくる奴に言われたくはないっての
だよな
コピペ&マルチのマナー違反してる奴が偉そうに何言ってるんだかw
イベントやってるの知らない人が走りに行った先で自転車渋滞に巻き込まれないようにするため
走りに行かない方がいいよ注意報としてはありかもね
申し込み期限過ぎてんのにマルチでコピペしてる時点で迷惑ですわ
豊橋でパーツ持ち込みカスタムを受け付けてくれるショップ何処だろう(あさひ除く)
申込期限内ならマルチコピペも許容範囲内だな、年に1回のことなんだし
>>665 豊川だけど、まるいちがトレック以外の持ち込みもやってるってブログとかで書いてたのを見た気がする。
>>667 ブログ確認したら他店舗購入自転車でも受け付けるのは確認したけどパーツ持ち込みしてるかは微妙な書き方だった
>>665 グローリーパッカーズなら一癖あるけど丁寧に頼めば何でも出来そう
これ、放送当時はロード買ったばかりでよくわからなかったんだけど結構マニアックなルート走ってんのね
https://www.nhk.or.jp/charida/prev_170422.html >>671 一癖ってどんな感じ?
グローリーパッカーズの業務形態は、サイメン飯倉氏にノウハウを教わったのかな?
このままだと、中止じゃないかな。風も強いだろうし。
>>673 俺は好きだけどふつうの店の接客じゃない感じ
決して頑固親父とかそういうのではなくむしろフレンドリー
どっかでMTB系の店やってたとか言ってたな
部品含め在庫はあまりなくじゅくり話を聞いて提案したり要望聞いたりするスタイルぽい
>>675 ぐるっと開催されるだろ。
tenki.jp 田原市10日間天気予報みたら、土曜日の午前中までに台風通過しちゃって、
日曜日は降水確率0パーセント。
コースに打ち上げられた砂の盛り具合次第だろうな・・・
日曜日の午前9時には台風は消えてもう東北沖で温暖低気圧に変わってるだと。
砂で荒れてるとか土曜午後の何とかしてくれればいい。
風と波も気になる
渥美半島ぐる輪サイクリング
■15回 渥美半島ぐる輪サイクリング 開催中止決定のお知らせ
2019年10月13日に開催を予定しておりました、
【第15回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング】ですが、
台風19号の接近に伴い大会開催準備・コースの安全確認が困難となり、また大会当日の強風も予想さるため安全を鑑み開催を中止させて頂くこととなりました。
エントリー頂いていた皆様には期待にお応えできず誠に申し訳ございません。
また、恐れ入りますがエントリー時の募集要項に記載がありましたとおり大会中止によるエントリー代金の返金は致しかねますので、何卒ご了承賜りますよう心よりお願い申し上げます。
https://www.facebook.com/gururincycling/posts/2570866743136954?__tn__=-R 返金無しとか主催者ボロ儲けやなぁ
これがあるからイベント系は参加したくない
>>682 前日に色々準備してからの中止じゃないから大分費用浮くでしょうね。
僕は犬山散歩参加予定なので中止にならないこと祈ってる!
>>684 peaksとかはそうゆう救済策やってたね。
ここは無いんじゃない。
記念品の郵送もマンドクセって感じだし。
イベント中心しても手配した資材や人のキャンセル料とか払ってほとんど残らんわ
社会で働いたことのない人は大変だね
今日休みだもんで台風前にちょっと走ろうと思ったけど天候不安定だな。一瞬雨降ってきたと思ったらもう止んだし
日曜の山は滑るか木の実でパンクか。
田原坂は無理かなあ
>>685 マンドクセって使ってる奴8年ぶりくらいに見たわw
>>703 名古屋西部の田んぼ
稲が全然倒れてなくて草www
庄内川も新川も普通の水位だし台風ナニソレ?な風情
風は、昨日より強いけどね。
今、本宮山に着いた。道中ぬれてるとこ少しあるけど問題ないね。
ロード乗りは数台すれ違う程度。
>>707 多分すれ違ったと思う。
帰りスリップきーつけてな!
>>708 skyジャージのひとかな?
俺が下ってるときすれ違ったよ。
ぐる輪開催出来る天気だったけど北西の風がちと強すぎて大変かもね
前に紹介された23号じゃなくて1つ北の道を走ってきたが若干回り道になる以外は
23号を走ってて命の危険を感じもしないし快適だったわ
あーきのうきたね
セントレーアのうどんおいしいね
ミャースカイはやいね
また週末雨かよ〜…梅雨の時期が夏前から夏後に移行したのかと思う位だわ
うーーん日曜日が精一杯ですかね。
土曜も東三河は夜中まで降りそうだし雨量が多いと日曜日も午後だけかも。
雨でも構わんが最近は気温が下がってきたから格好をどうしようかな
夏の装備にウインドブレーカーがあればなんとかなるかしら
長袖にしといたほうがいいぞー。
走るのをやめたら一気に身体が冷える。
豊田市旭地区でツキノワグマに女性が襲われた件、元気村あたりかと思ったら榊野の近くだね。
自転車なら襲ってこないだろ。
女性は側溝の清掃をしていたとある。クマは女だと舐めてかかったのかもしれない。
襲うというより挨拶代わりに肩を叩いたという感じなのだろう。
徳山ダムへ行った時
レアな熊のフン見てゾッとしたんだが
岐阜愛知県境もおるのか
道端の森の蔭から至近距離で熊と遭遇した時は思わず大声出て焦って逃げたけど
向こうもビックリして森の奥へと逃げていった
アレが気が立ってる子育てママ熊だったらどうなってたやら
鹿なら突然横切られたり、集団に巻き込まれたり、逆に合流してきたり
でハプニングが多いだけどな
【動画】「豊橋市」の少年2人逮捕 連続発生の「置き石事件」 模倣の疑い 浜松 「浜松市内」で暴走行為していたのは「豊橋の暴走族集団」でした
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00010004-sbsv-l22
浜松市内で集団で暴走行為をした疑いで、高校生の少年2人が逮捕されました。
2人は県西部で連続していた置き石事件を模倣していた疑いもあるということです。
道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは愛知県豊橋市に住む17歳の男子高校生2人です。
警察によりますと2人は2019年8月21日未明、浜松市内をオートバイで走り、信号無視や蛇行運転を繰り返すなど集団で暴走をして他の通行車両に危険を及ぼした疑いが持たれています。
浜松市西区の県道で10台ほどのバイクや自動車に乗る少年らが路上に自転車を置くところを発見、捜査員が追跡したところ少年たちは約3キロに渡り暴走行為をしたということです。
警察は、2人の少年以外にも10数人の仲間が関与し、置き石事件を模倣した犯行とみて捜査しています。 明日天気良さそうだね。
路面は水が残ってるだろうけど
>>737 大入の郷のお味噌汁とおにぎりが懐かしいな
でも今回、蕎麦は美味しかった
久々に豊田安城サイクリングロード行ったけどほんと豊田に入った途端に露骨に酷くなるのな
>>739 サイクリングロードよりも隣の普通の道走った方が圧倒的に走りやすいレベルだよね
>>739 途中に20cmくらいの落差の段差あるしな
あれ、暗いときとかに見落としたらホイール破壊されるわ
>>739 本当、豊田って企業も行政もクソなんだな。
安城とデンマークは姉妹都市で
Cop自転車イベントが開催された経緯で
安城市長は自転車にまだ理解ある
豊田は言わずともクルマの街
ガチ勢か・・・安城でゆるポタと銘打ったイベントが開催されたら眉に唾をつけといた方がよさそうだ
当時自転車先進都市を称する名古屋を差し置いて安城にローディのデンマーク大使を呼んだのは巷で話題になった
何年か前に長野県の会議に出席するのにロードで行ったらしい
>>742 あんなとこどうでも良い。
車道の自転車走行空間整備は進んでるから市を評価するよ。
豊川の南大通り、自転車レーンあるのはイイけど、いきなり歩道橋でレーン潰れるのやめてほしい
豊田の自転車レーンてとりあえず書いてあるだけでとてもじゃないけど快適に走れる空間じゃないじゃん
自転車レーンはあってもなくてもいいが基本的な道幅を広くして舗装がガタガタしてなく綺麗になってほしい。あと枝とか草が引っかかるからカットしてほしい。
>>750 一度西尾から豊田まで走ったけど二度と走らないと誓ったよ
MTBコース 浜松・春野に2日オープン
完成したマウンテンバイクコース=浜松市天竜区春野町で
写真
浜松市天竜区春野町杉の野外活動施設「春野山の村」の敷地内にマウンテンバイク専用コースが完成した。十一月二日にオープンする。
運営するNPO法人はるの山の楽校は「木立を駆け抜ける爽快感を感じてほしい」と来場を呼びかけている。
施設は標高五百メートル超にあり、コースは未舗装路のなだらかな一・五キロの初級、起伏のある一・八キロの中級の二つを用意した。
休憩や着替えができるゲストハウスも整備した。県内でマウンテンバイクのコースは数少ないという。NPOは今後、施設内外に長距離
コースも計画している。
二、三両日はオープン記念で、自転車を持ち込めば無料で走行できる(通常千五百円)。自転車レンタル込みも割安で三千円(通常四
千五百円)、中学生以下二千円(通常三千五百円)とした。水、木曜休み。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20191030/CK2019103002000022.html >>753 めっちゃ遠いじゃねぇかw
佐久間ダムより遠いってか?
市町村レベルでもママチャリ以上の自転車にも理解ありそうな議員選らばなかんな
と思ったら愛西に元競輪選手の議員がおるんだな
愛西市市会議員の人、議員秘書からの出馬らしいが
そのオヤジが愛知県自転車競技連盟会長の斉藤義隆らしいね。
とは言えコイツ、民進党→立件ミンスらしいから
個人的には正直クソとしか思えねぇわ。
こないだの選挙であま市から高蔵寺の大学まで
毎日自転車通学してたって奴が出馬してたけど誰だっけな?
んで、自転車で議員って言うと「気さくな36歳 」河村たかしだなw
あ、オヤジって…
肉親って意味じゃなくて秘書として付いたって意味な。
サイクリング協会は自民党
自転車競技連盟は非自民
という暗黙の了解があるのです
行政の協力には多少の政治力が欠かせないという意味で
尚名古屋市は逆転現象ですね
河村氏非自民vs横井氏自民
>>758 へー!勉強になった
自転車競技協会とサイクリング協会とは仲は悪いのかな?
スポーツ団体って大体船頭多くしてになってる気がするわ
もちろん共存共栄でしょうな
なお中央の頭はJCF橋本聖子(代行佐久間重光)
JCA谷垣禎一で共に自民
ローカルでは上から落ちてくるイベントもあるし開催するにしても政治家の名前や協力あった方が何かと有利
皆さん選挙行きましょうね
でもACAのイベントは警察等への届け出はしてませんて謳ってるしなんていうか内輪で走ってる印象。
何回か出たけどジジイしかいない。
ロングライド系はこれからは立哨が必要になってくると思う。立哨が無理なら完全に班編成して移動するとかしないとリスクが大きすぎる。
パンク修理出来るの?
自己責任で自己完結するのがサイクリングの基本
立哨つけるにしてもスタッフも出来るその人達の協力がいる
久々の休みだから明日茶臼山登ろうかと思ったら、狙いすましたように雨かよ
嘘、明日雨なの?
豊田の天気は晴れだけど
奥三河は雨なんだ?
パラッと降るくらいだろから登っちゃいなよ。
ウインブレは下りで必要だと思う。
富山から霧石トンネル→林道豊富線→新野峠→林道茶臼山線の裏ルートで茶臼山に登ったが
茶臼山林道の裏返ったグレーティングから忖度するに
管理者は23Cのタイヤで走行する俺を排除したいらしい
>>770 林道なのに23Cで走れる矛盾
んな無駄な税金突っ込めるの日本だけだろ?
いや〜涼しくなって走りやすくなったと思った途端に吹き荒れる北風
向かい風の時期
名古屋スレにも不法侵入厨がおったが
一般車の進入すべからざる林道に細いタイヤで入った上に文句いうとは盗人猛々しい
ルールをまもらない身勝手なモンスターが多すぎる
>>777 一般車両通行禁止なのは一部の林道だけど
上に出てる林道はそうなの?
林道での一般車両通行禁止での自転車での通行は完全アウト
ただ歩行者の規制では無いので自転車ひいて歩くならセーフ
でないと道に迷ったハイカーは遭難してしまう
昨夜、クロスを両手放しで無灯火&逆走の若者を見た。
寒かったからか両手は口元に。
段差超えて歩道に入り、バランス感覚すげー!と思う一方、周りの迷惑考えろと言いたい。
>>778 林道 茶臼山線 幅員 4.0m
林道の規格・構造は公道と異なっております。
利用される方は、次の事を承諾・厳守のうえ通行してください。
1. 降雨降雪時には、スリップまたは落石の危険があります。
2. 車のスピードは、30km/時速以下としてください。
3. 夜間または濃霧の時の通行は避けてください。
4. 見通しの悪い場所での駐車は避けてください。
林道管理者 豊根村長
違法じゃないかもしれんけど、
毎年開かれるシロキヤ・ラリーの競技コースで、練習の走り屋に遭遇する危険もあるから、
近よらないほうが無難だわな。
林業従事者の仕事の邪魔をして地域住民の怨嗟をあおるのは論外だが。
今週末はラリー開催で三河湖周辺の道路が一般車通行止めになるので気をつけてね
>>784 情報ありがとう!
三河湖だめっぽいね。くらがり、作手、ぜまんじょ辺りはいけそうかな
ss1 nukataって岡崎東から宮崎小あたりもだめなんかな
美味しい水飲んできた
愛知県はエキノコックスが上陸してるから水は気をつけれ
まだ奥三河とかでの発症は確認されてないけど、
北海道のことを考えると時間の問題だろうし…
汲みに来てる人たちは家で煮沸してから使ってるから問題ないけど、道中の水分補給で飲むのはあまりにも危険。
愛知にエキノコックス来てるのは初耳でした
流石に生水をそのままは無いです
週末にみどり湖へツーリングしようと思ったら御園トンネル越えの74号通行止じゃん
国道151号なんて走りたくないし
そう言えば教えて欲しい
今からの南東の季節風を尾張では伊吹おろし、三重では鈴鹿おろしと言うのだが
三河はそのような風や名称はないのだろうか?
俗に伊吹颪、鈴鹿颪とよばれる北西の山塊から南東の平野へ吹きおろす局地風は
気象学的には「北西の風」というのがただしい
地形が異なる三河ではこれらの「おろし」のようなまとまった風よりも
一般風と海陸山谷風の相互作用によって地域によって区々な風向となる
自転車乗り的にはむしろ海陸風と山谷風のほうが影響が大きい
>>794 遠州のからっ風ですね
冬の遠州灘全域に吹く偏西風です
伊吹おろし
やはり尾張、西濃だけのローカル季節風だったか
てっきり足助おろしとか本宮おろしとかあると思った
伊吹おろしは本宮山から鳳来寺山にかけての山脈が阻止してくれるので
東三河にはさほど強い風は吹かない
その代わり竜巻が起こりやすい訳だが
安城の人に伊吹おろし?通じなかったのは驚いた
俺も矢作古川?だったけど
元安城市民だが冬は伊吹おろしと言っていたよ
矢作古川は西尾市周辺にしか分からんだろうと思う
>>803 いや、三河のからっ風と言われるくらい風は強いぞ
794と803で
たぶん三河と遠州で海風のからっ風があるみたいだな
蔵王山辺りの風力発電思いだした
すげえどうでもいいんだけど遠州って何?
よそ者からしたらローカルで田舎臭丸出しの呼称っぽいけど
遠州地域の中では知ってて当然な地域の括りとして使われてて謎
>>807 xxおろしって呼ばれる奴は風力よりも
山に積もった雪で冷やされた風の冷たさが深刻だと思うぞw
静岡の西側を遠州、豊橋のお隣あたり。
遠州灘とか聞いた事ない?
一般教養として覚えておいて損はないかと。
豊橋も遠州のお隣だからこの時期は北西から常に風速3~4mの風が吹いてきて向かい風が辛い
>>809 遠州灘か遠州豊田PAとか名古屋市民の俺でも知ってるぞ
遠州は静岡県西部のことなんだがサーファーとか釣り人は伊良湖から御前崎に流れる遠州灘で有名
羨ましいのは太平洋岸自転車道のその遠州側遠州灘区間やな
>>815 愛知代表として木曽三川、渥美としてもあの遠州灘一望は錆びだらけになるが日本のチャリ景としては有数だろう
>>809 静岡県の大井川以西は昔は遠江国という国で
それを略して遠州と呼ぶ
長野県を信州と呼ぶのはさすがに知ってるだろ
ちなみに尾張は尾州、三河は三州とも呼ばれる
まあこんなの学校じゃ教わらんがな
>>817 俺は彼女(一つ年上の先輩)の部屋
タッチが全巻あった。
>>818 学術的な問題じゃなくて
生活する上での実感の話なんだがな。
面倒臭いんでレス不要だから。
クソリプの輻輳が名古屋スレと同じレベルになってる件
>>825 無知なのを実感って言葉で誤魔化してやんのwww
今やスマホの設定一つだが
昔は地図を正しく読解するのもサイクリング芸の一つだった
田原でドンブリサミットなんてやってた
カロリー取りすぎたわ
>>828 遠州知らんかったのを突っ込まれて
そんなに悔しかったのか?
809だけど結局、遠州とかいうど田舎に住んでる土人しか知らない知識なんだってよく分かった
こんな獄で生活なんて出来っこないし早く東京都に戻りてーわ
昔から海の難所として世界的に有名なのにそんなことも知らんのは栃木か群馬の山猿だろう
>>834 みっともないなぁコイツ
旧国名を知らない事よりも
逆ギレして捨て台詞吐くって、どんだけガキだよwww
>こんな獄で生活なんて出来っこないし早く東京都に戻りてーわ
しかも火病って言葉が怪しくなったぞw
コイツの帰れる所は朝鮮半島だろどうせwww
>>841 はぁ?朝鮮人が朝鮮半島に帰るのは当たり前だろ?
それのどこかヘイトだよ?
バカだろオマエ。
で、明らかなバカにバカと言うのも
実際にバカなんだからヘイトじゃないからなwww
このスレで朝鮮なんか関係なかろう
ストレスあるなら自転車乗りらしく外でモガいてこいや!
そもそも三河スレに遠州知らないのに来てる時点で荒らしだからもう触っちゃ駄目よ
くらがり入口の売店って営業してます?
五平餅食べたいときに毎回坂登って上までいくのしんどい。夏秋は朝型だったんでいつもしまってた。
今月はまだ行ってないけど10月の日中は営業してたよ。
碧南だけ突出してるのが印象的
逆に本場であろう岐阜や尾張の方でも伊吹おろしの影響に偏りが有るんだな
>>848 あんなに小さかった頃が豊田や岡崎にもありました
安城、碧南が三河において飛び地なのは面白い
伊吹おろしの認識が子供の頃の校歌によるものが大きいかもしれん
ど田舎言われて顔真っ赤w
悔しいのうw悔しいのうw
>>854 この資料は面白いわ
しかし愛知の学校でアルプスは無かろうと思った
5chの自転車板なんて隔離地域に若い奴なんていねーよ
先週末、新豊根ダムから富山へ行く途中に立ってた案内板:
>>252 の時もそうだったが、あいかわらず当局は自転車の軽微な存在を無視するらしい。
自転車通行止の原田橋に阻まれて地獄を見るのは前と同じ
https://yamap.com/activities/1044616 >>860 こういう案内って非常にわかりにくいよね
書いてる人や地元民はわかるからいいけど知らない人が見たら見にくい事この上ない
県境行くと県道が県によって番号が変わるのが俺ダメだわ
国道は重複路線の概念だが県道はバッサリ替わる
犬山城〜明治村がルートナビが作成したルートが工事区間だらけで最悪だったわ
豊川千万町線が通行止めという看板を見かけたのだが……。
>>864 あれって先週のラリーだけだっけ?
人たってて入れんかったの
>>865 ラリー明けに通ったら看板出てたよ。
あそこ使えないとものすごい遠回りしなければならない気がする。
とよはしサイクルマラソンの参加賞が送られてきた
なんて実用的なんだ!
>>867 いいなこれw
変なネーム入りの記念品より100倍嬉しいぞマジで。
キューちゃん、竹輪、ブラックサンダーいづれかあればもっと特色出たのにのお
>>871 それを想定しての宅配での配布なんだと思う
竹輪は賞味期限が短いからキューちゃんかブラックサンダーだな
香嵐渓まで行こうと思ったけど雲が怪しいから途中で帰っちゃった
香嵐渓地元民によると今週末が紅葉ピークじゃないかってさ
>>866 香嵐渓、豊田側から入る道車の渋滞凄そうだけどロードで抜けれるもん?横をギリですり抜けるのはしたくないし、渋滞停車中だとドアあくリスクあるし。
三河湖からいくルートは疲れる。
三河湖からじゃなくて下山村の361から上がっていけば余裕だよ。
松平か鞍ヶ池から巴川沿い走って
追分手前で橋渡って153の対岸から香嵐渓に向かうのが一番無難やね
路肩狭くて怖いから俺は通らんけど
香嵐渓なんか要は時間帯だな
クルマ連中と同じ感覚はやめよう
あそこはどうあがいても駐車場付近で長時間並ぶか歩道走るかの二択になる
猿投山登ってきたらやたらみんな熊鈴持ってたけど熊出たばかりだったのか
今どきのクマは鈴付けてると向こうから寄ってくるやん。
どうしたらよいのかわからない。
昔の資料だと臆病な性格とかいってるけどそれはない。
常にやる気満々だし、人間を食べる気でいるだろ。
愛知でクマなんて本場北海道に比較するまでも無い
出ても所詮アライグマレベルだろ
まず気をつけるのはクマよりクルマで愛知は交通死亡事故で全国ワースト
紅葉を見に香嵐渓に行くと
帰宅後、心に残っている情景は
何故か激坂であえいでる事だけだった・・・(´・ω・`)
のんびり観光ライドができない体になってる
カメラ持って色々見て回りたくてロード買ったんだけどなぁ…
>>889 香嵐渓に行くのに激坂なんてあったっけ?
赤鳥居の方に行くならともかく
ロードって意外と観光には向かないんだよなぁ
盗難リスクは高いしスタンド無しの自転車停めれる駐輪場は少ないし
ロードはゴールまで停まらない降りない前提の競技用だからなw
それを自分の使い方に合わせてアレンジしてく必要があるのに盲目的にレーサー()目指す人ばっか
道がメッチャウェットで機材ドロドロだ。午後は洗車するわ
香嵐渓と小原以外で紅葉スポットだとどこがオススメ?
ちょっと歩くならSPDオススメだがロード用って限られてるし点で踏みたくねぇという贅沢ニキもいるから難しい
競技もせん奴がサイクリングでSLは本当意味わからんな
バンクなら外れたら即落車でビンディング+ベルトもあるけどタイムやルックファンならともかくサイクリングなら素直にSPDで良いでしょと思ってしまう
>>908 競技をする訳でも無いのに
興味本位でハブベアリングのグリス交換を見様見真似でやって
ベアリングの押し板(?)ひん曲げて自転車屋に泣きついた俺が通りますよ
大して乗らねぇからベアリングもグリスも綺麗なモンだった
>>911 カバーならフルクラムぽい構造だな
ハブグリスアップ、ワイヤー交換、変速機調整あたりは競技云々より自転車乗りとして持つべき中級スキル
ああ、あそこは冬季休業するからその時期かい
夏涼しいけど冬が来るのも早いんだよねえ
ここ行った事ないけど自転車でも観れるかな
>>916 みんな香嵐渓行くかと思ったけどやっぱ混むのね
四季桜の会場付近は駐車場探して変な動きする車多いから気を付けろよ
>>915 個人的には公衆トイレのあるそこの駐車場から南に150mほど下った左側の橋から眺める景色の方が好き
>>919 小原と香嵐渓は山越えればすぐだから二つ一緒にまわるのもあり
小原四季桜から香嵐渓っていいルートある?
山越えて矢作川から加茂広域農道通って33号とかがええんかな
>>914 ながらくご愛顧のはりがみあったから廃業じゃ?
あの自販機100円で良心的だよね。
廃業っていつ?
中で食ったこと無いんだけど一度行ってみたい。
ありがとう。てっきり年内かと思っていた。12/1だとちょっと無理だな。
先週まで夏ジャージで余裕だったのに今度の日曜は5度ジャージでないと死ぬぞこれ
小原香嵐渓に比べたら全然空いてて坂もいい感じで良かったわ
小原は香嵐渓に比べたら〜
ってことなのかな?
「は」を抜かしたのかな?
小原&香嵐渓でなく、小原は香嵐渓と比較してってことか…
四季桜の時期は道知らないバスの運ちゃんが485ですれ違えず
大渋滞を起こすくらいで他は知れてるもんな
その485も大型はすれ違えないから入るな!と看板でてからは
突入するバスは激減してるし
カミハギやカトーで1泊2日1万円で自転車貸してくんないかな
そうすれば鈴鹿とかレース出やすいんだが
モリコロCR は路肩に47各都道府県の木が植えて有るのだな
愛知から始まっておよそ北から北海道〜沖縄と
ただ新潟の木の順番だけ微妙だったわ
>>942 そんなリスクの高い保険をパイの小さな業界相手に
受ける保険屋は多分居ないだろうから
壊した時は実費で払うって契約になるがそれでも良いか?
そして雑に扱われるだろう前提で
償却もレンタル5回で設定した上で
利益を乗っけるとなると
1回のレンタル料も5万〜20万円になるがそれでも借りるか?
>>947 規模の大きいショップなら試乗用完成車調達できるだろうしレースでレンタルもありえるんじゃない?
と思ったけどショップじゃなくて代理店がやるべきだなw
御器所がレース会場で無料レンタルしてるようにさ
>>949 自社調達出来て簡単には壊れない部品と
落車一発でパーになるフレームを同一視すべきではないねw
それで言うなら、メーカー及び代理店の提供での
ワンメイクレース的な話なら分からないでもない。
とは言え、自転車業界にはそこまでの経済力と
それを行う事によるメリットが有るとは思えないよなw
壊したら弁償ってのは当たり前として、レンタルさせてくれれば遠方のレースでやすいんだけどな
って言ってもどうせやらないだろうからそんな真面目に話す意味もないんだろうけど
移動めんどくさがって参加見合わせるようなトーシロ呼んでも主催者ありがたくないし
愛知県は平田クリテとか小粒なレースが多くて観光ついでに参加したいんだが
いかんせん、自転車持っていくほどのレースじゃないからレンタルできればありがたいんだが
別に借りたマシンで優勝狙うほどガチ走りもしないから参加程度でいいんだけどな
他人のふんどしでレースに出ても充足感は得られるんだ?
舟釣りをする時にマイボートでなくても一定の満足は得られる
自転車でもガチでなければ、そういう人がいてもいいんじゃない?
茂木エンデューロのマビックは試走としてレースに使わせてくれたな
あれを有料でやってくれ誰か、
>>955 その例えならボートを引き合いに出すのではなく釣竿のほうじゃないのか?
>>956 >>955はちょっと残念な人なんでしょう…
>>953 平田は岐阜車連
愛知なら犬山、万場、リトルワールドとか
>>964 富士エンデューロとかでの貸し出し?
静岡ってなってるが、、、
ジャイアントストアでロードのレンタルしてるとこがあるから愛知のジャイアントストアもレンタルできるようになればいいんだろうね
幼稚園なら施設内での三輪車の貸出はあるのだが
高校あたりで交通教育の一環としてのスポーツの自転車の貸出は有りだと思う。
レンタサイクルにMTBやクロスはあるね
でもロードは見かけないな
よく知らない一般人が格好だけで借りてくと危ないしな
試乗車を有料で一泊2日で貸してくらいでいいんだが、
パクりとか壊すとか想像つかないわ
借りたチャリで無茶しないだろって思うけど、実際あるだろうな
スペシャも有料レンタルあるし
ロードバイク レンタル でググるとツーリングで有名な土地にはレンタルするショップもある。
>>974 うんこするときイッキに出さずに1cm毎に輪切りにして出す
土日で県民の森に行こうと思うのだが、豊橋から国道151は走りやすい?
>>982 道の太さの割に交通量そこそこで流れ速いからちょっと怖い。特に新城ICより先。
あの辺り、豊川沿いとか飯田線沿いがお勧め。69とか439とか。
豊川堤防道路が新城辺りまでCRとして整備されたらいいのにな
>>986 武田信玄ゆかりの道だな
死んだ所をサイクリングしたわ
千万町坂行ってきたけど近くの林道のが楽しかったです
>>983 >>984 ありがとう、川沿いのが好みだしそっちでゆったりと行きます。
風がドサブ過ぎて涙目
今年は身体がなかなか適応しないわ
原付お巡りに後ろ憑かれたのでダッシュ披露してやったらアッサリ捲られて悲しかった
>>991 自転車は車と同じなので制限速度50km/hのとこなら大抵大丈夫。原チャは30km/hだから大抵のロードを追いかけると速度超過。
警察の原付は50ccじゃないから、30km/h制限は無いよ
原付警官のスクーターをよく見てみると法定速度60kの125cc小型二輪なので捲られても仕方がない
出来た!ちょっと本宮山行ってくる
【三河・尾張】愛知県の自転車乗り4【名古屋以外!】
http://2chb.net/r/bicycle/1575765665/ 県民の森行ってきた。実際岡崎から東海道(極力旧道の方)、姫街道、行きは151から豊川沿いの方、帰りは飯田線沿い。
豊川沿い69号の方、一部崩落で自動車は通行止めだったけど、案の定歩道は問題なく通行可でした。一応12/16までになってる。
ギリギリ紅葉よし、風景も好みで楽しかったです。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 435日 4時間 2分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215191116caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1538220149/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【三河・尾張】愛知県の自転車乗り3【名古屋以外!】 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・★このちゃんこと松田好花c応援スレ 売上議論20879★
・【悲報】一流ファッション誌Ray専属モデルの吉田朱里が貞子そっくりと話題にwww
・【CanCam】菜波【専属モデル】
・【速報】専属モデルランキング、白石麻衣が1人だけランクイン!
・48グループ×Ray専属モデルオーディション開催決定!!!
・Popteenの専属モデルちゃんがグラビア初挑戦!
・【悲報】小坂菜緒が専属モデルのSeventeen休刊へ
・なんでハロから専属モデルに抜擢されないの?
・賀喜遥香に専属モデルの話が来ない理由
・【遅報】人気番組「メイドインジャパン」でこたつを届けたあの美少女(16)が「ViVi」の専属モデルになっていた😍
・【ジャニヲタ情報局】久保史緒里がSeventeen専属モデルって無理
・【AKB48G】ヤンマガ専属モデルオーディション開始!指原、7冊購入でHKTメンバーとスーメロに投票
・【芸能】マギー ファッション誌専属モデル卒業で来春“無毛ヌード”[11/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【溜池専属】 東凛 (あずまりん) 【肉食ケダモノ】3 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【JC】「日本一制服が似合う女子」決定!グランプリは「ニコ☆プチ」専属モデルの中1山内寧々さん(13)
・【悲報】白石麻衣が専属モデルを務める雑誌Rayの売上がガチでやばい件
・【芸能】日向坂46加藤史帆「CanCam」専属モデル抜てき 本人コメント
・【芸能】映画「プラトニック・セックス」主演、「姉ageha」専属モデルの加賀美早紀、子宮頸がんのステージ3を告白 [無断転載禁止]
・たつき信者「けもフレ2絶対糞だろ」たつきアンチ「アイツ居なくても作れる」一般「楽しみ!かばんちゃん達どうなるかな?あっ始まるよ」
・そろそろ「アマ○段」の基準を統一するべき
・NMBヲタ「坂道ブランドってだけで専属モデルもぎって行く奴ら、みんな山本望叶に負けてる」
・総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書尾田栄一郎
・【悲報】日向坂ブス3ゴリ推しにより非難殺到業界大混乱、専属モデルの価値が急暴落wwwwww
・【アンジュルム】タケちゃんこと竹内朱莉ちゃんPART131【元スマイレージおしゃまさん】
・【モデル】水原希子 成田空港の入国審査官に苦言「英語ちょっと勉強して」「Press your fingerぐらい中学生でもできるよ」★4
・元HKT菅本裕子 4/16、ソーシャルサイト「NewsPicks」の生配信番組ヘ出演 [*3/26、teenイベ「超十代」ヘモデル出演も(元AKB大和田南那と2shotアリ
・【日向坂46】松田好花応援スレ★22【このか】
・【日向坂46】松田好花応援スレ★13【このか】
・モデルナワクチン接種者 専用スレ Part.3
・Twitterモデラ―をヲチするスレ 24RT
・【おせち】そろそろ今年のおせちを予約しようと思うんだが「たん熊」「なだ万」「吉兆」どこがお薦め?
・kawaii専属 音市美音 7 ©bbspink.com
・【ひらがなけやき】松田好花応援スレ★3【このか】
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★8 [Stargazer★]
・フルメタル・パニック!のプラモデル Part3
・【日向坂46】松田好花応援スレ★12【このか】
・【東京】 10月6日(日) 専属 園田みおん 引退イベント【10/06】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【モデル】「超逸材」玉田志織、16歳の“国民的美少女”がマンガ誌初登場 制服姿や水着姿披露
・【日向坂46】松田好花応援スレ★10【このか】
・【篠田麻里子】 「MORE」専属モデル卒業
・高瀬愛奈さんはどのファッション誌の専属モデルになるのだろうか?
・【悲報】吉田朱里がRay専属モデルに決定
・【朗報】Ray専属モデルのNMB吉田朱里さん、遂に単独表紙まで上り詰めてしまう!
・【芸能】藤田ニコル「ViVi」専属モデルに「ゴリ押しウザイ」の声。新規女性ファン層をつかめる?
・【AneCan専属モデル】 高垣麗子 Part 3.3 [無断転載禁止]
・【朗報】乃木坂46 4期生 金川紗耶ちゃん Ray専属モデル就任
・専属モデルに一番近いメンバーって誰??
・JJ専属モデル樋口日奈ちゃんのすっぴん顔
・【国民的美少女】河北麻友子【PS専属モデル】
・欅も改名後は専属モデルを多数排出しそうだな
・HKTで専属モデル化してほしい人と言えば?
・【元SEVENTEEN】北川景子 part3【専属モデル】
・【朗報】with専属モデルのゆいぽんかわいすぎ
・けやき坂46小坂菜緒「Seventeen」専属モデル就任!!
・【芸能】欅坂渡辺梨加Ray専属モデルに、憧れ白石麻衣と
・【祝】梅澤美波ちゃん、『with』専属モデルに就任!!これは次期センターあるかも!?
・【乃木坂46】「透明感」久保史緒里(16)、「Seventeen」専属モデルに抜擢 3期生では初
・【悲報】小林由依さんが専属モデルとなり、また欅坂のイメージが、、、
・元ハロプロ夏焼雅、専属モデルじゃないのにプロフにViVi専属と嘘をついてしまうww
・集まれヽ(゚▽゚*)茨城のモデラー9-模型屋の守り人-
・JAZZな女優・モデル・アイドル
・ギャハハハクソモデルwwwwwwwwwww
・【ボクサー】高野人母美【モデル】
・【S1専属】 羽咲みはる 4 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【S1専属】 羽咲みはる 10 [無断転載禁止]©bbspink.com
09:16:30 up 14:49, 1 user, load average: 11.24, 11.99, 12.40
in 0.067908048629761 sec
@0.067908048629761@0b7 on 033022
|