◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
S-WORKS スペシャライズド総合★34 SPECIALIZED YouTube動画>4本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1571830461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレの973だけど、一週間で6barから4barまでに改善されたよ
シーラントが内周にしっかり廻ってなかったのかな
これならラテックスみたく空気圧管理しなくても問題なさそうなので一安心してる
>>10 私はVenge Proさえ買えない貧乏人です
Venge proはセカンドグレードとはいえ、税込約80万円だしな。立派な高級バイクだよ。
そう考えるとスペシャって比較的良心価格だよな
イタリアンバイクだと80万はミドルグレードでフラグシップは180万だったり
イタ車からvengeに乗り換えたがイタ車よりスペシャのが断然コスパが良いな
同じ64mmハイト履いてもvengeのが速く楽に進む
前履いてたwto60よりclx64のが空力も良い
canyon買ってエスワにすれば良かったって言ってた人の理由聞きたい
来年はCLXの新型が発表されるかな?
どう考えてもグラベル版の技術がロード版にフィードバックされるよな
今年のツールでプロトタイプが出ていなかった気がするから来年は
ないんちゃうの?
SL7の画像が出てたからエスタマは来年出るみたいだけど
毎度ホイールに関してはリークないし、来年には出ると思う
白ロゴも売り出したし、ちかいよ
初ロードバイクでルーベスポーツ2019買ったんだけど
メンテナンススタンドのおすすめありますか?
スルーアクスル対応と書かれていても、使えないのもあるようで…
>>19 チェーンステーシートステーに引っ掛けるリアフック型使ってる
屋外高圧洗車とかしないなら使える
>>19 ステー保持タイプなら大体OK
チェーンステー・シートステー保持だと高さ調整が出来るものならOK
頻繁に乗るならホイール挟むタイプも便利
>>20 >>21 ありがとうございます。ステー保持タイプで探してみます。
品薄のRapidAirがショップの好意で1セット手に入ったからチューブレス
化してくる
CLX50とかチューブレス非対応だったけど
新しいチューブレスタイヤとの組み合わせでも
保証外になるのかな?
日本はクリンチャーホイールとして売ってるから無理だろうね
でも、CLXにはチューブレスバルブ付いてくるから試したくなる
RpidAirは日本ではCLやCLX用として売ってる訳じゃないし推奨も
してないはずだから無理じゃないかな
>>24 いわゆる自己責任だね
万が一走行中に衝撃でビードが落ちてホイール破損や落車があっても
スペシャジャパンはダメだと言っていたからねってことで、各種自転車保険も適用外
Rovalに拘るならチューブレスレディホイールが出るのを待つのが無難
あ、RovalでもSLX24 Discならチューブレスレディだから大手振ってRpidAir使えるか
保険適応外は嘘だろ
事故しても保険会社はいちいちチューブレスとかクリンチャーとか調べないけど
どこから引っ張って来たネタで吹聴してるの?
嫌がらせでしょ
調べた訳ではなくCLXをチューブレスで使わせたくない
スペシャ新宿でclx32とrapidair買ってチューブレス化のセットアップまでやってもらったけど保証云々の話はされなかったな
と言うかrapidairでたからチューブレス化が解禁になったって言ってたけど
>>28 弟が保険代理店やってるからそこ繋がりで聞いた真面目な話だよ
保険会社はギリギリのラインでやりたがるし、ロードバイクに乗ってる社員も増えたから
その手の話だけは異様に詳しいよ
グローバルではTLで売られてるのに
日本だけはTLで使用するなとか何様だよ
S-Works Turbo RapidAir タイヤは、Roval ホイールと組み合わせることで最高の性能を発揮します。
>>32 ぞれは日本人のクレーマー気質が問題だから・・・
公式の「商品の空気抜けの量が日本のユーザーに合っていないため」とか間接的に揶揄されてるようなもんだし
>>34 自動車と違って少々雑で大雑把な性格じゃないとロードバイクはやってられないのに
走ることそのものより機材について妙に細かいところに拘る人が多いのが日本人ローディ
>>31 またそういう適当な事を。
認められていないチューブレスを付けた場合の自転車保険
その自転車による対人対物事故→自転車保険で支払う
その事故による自分の怪我→減額もしくは支払わない
スペシャの補償
自転車やホイール自体の損害→今のところ補償対象外
事故ったときにわざわざメーカーから補償受けたいの?
実際事故るかどうかじゃなくてメーカーがこれなら大丈夫と言ってるかどうかは気になるだろ
大丈夫だという事は責任があるという事だし
メーカーの補償なんていらんって言うのなら中華でも構わんだろ。
日本国外で良くて日本国内がだめなのは法律の関係だと思う。
クレーマーっぷりなら国外の方が酷い。
>>37 モンカスってそういうもんだ
自己改造フォークをノーメンテで運用し、折れて障害残ったからメーカーを訴え保証を受けるとかな
さすがに欧米じゃそこまでDQNは少ない
>>38 自己改造したものをいちいちメーカーが責任取るとか考えてる時点でNGだろ
自己責任でやりたいことを試す、絶対事故らないように工夫する
まずはそんなところ
>>41 事故るかどうかは関係ねーって
メーカーが推奨する組み合わせかどうかは判断の材料になる
それだけの話
>>42 だからメーカーは推奨どころかやるなって言ってるから、こんな話になっているわけだろ
ロバールでもチューブレスレディって言ってるホイールはあるからそれと組み合わせるのはスペシャ的にもありだろうが
CLXはチューブレスバルブすらあるのにチューブレス化するなってのがスペシャの話でそれ以上でもそれ以下でも無いぞ
>>42 そんなに安全かどうかの言質取りたいなら
ここで書き込むよりスペシャライズドに直接問い合わせれば良いかと
>>46 なに言ってんだよ
スペシャはやるなと言ってんだよ
だからやらねーよ
言う相手が間違ってる
自分のレス見返してから発言してくれないか
申し訳ないがどっちの立場でもの言ってるのかわからない議論はNG
ざっくりの流れ
>>23 RapidAirが手に入ったからTL化する (ホイールの種類は言っていない)
>>24 CLX50はTL非対応だけどRapidAirでも保証外?
>>30 スペシャ新宿でTL化解禁になったと聞いた
>>25,26,31 CLX50は自己責任、ビード落ちとかでホイール破損や落車あっても保険も適用外
>>28,29,36 保険適用外は嘘、ホイール破損や落車のときもそんなの調べない
>>37 ホイール破損や落車のときにメーカー補償受けたいのか?
>>38 メーカーが大丈夫と言う(=補償する)か気になるだろ
以降hH94NPOvが双方向へ反論するから話が変になってる
S-Works Turbo RapidAirなら公式にOK出てるだろ
>>51 無意識に煽ってはいるがな
コミュニケーション能力無いと大変だな
スペシャライズドも本当日本人ってめんどくぜーなって思ってそう
>>53 対応表の中で日本でOK出てるのSLXしかないじゃん
わざわざTL化は本国でOKだけど日本じゃNGってスペシャジャパンで言っているのに
なんでRapidAirは本国OKだから良いだろうって話に持ってくのかな?
馬鹿なの?
日本の公式ではOKじゃないけど、海外ではOKだから使えるのは間違いない
自己責任でどうぞってだけだろ
そこに保険だとなんだって言い出すんで面倒くさくなる
>>58 製造国から直接コンテナで来るから同じ
保険がどうとか言い出す
>>31みたいなアホがいるからメーカー側も対策
してるだけ
チューブレスにしたい奴は勝手にするだろうしちゃんと理解している客には
ショップも売ると思うけどね
公式に聞いたぞ
Q: SW TURBO RAPIDAIR 2BR TIRE は
CLX50にチューブレスで使用可能?
A: お問い合わせのタイヤと専用のシーラントとチューブレス
バルブ、リムストラップの組み合わせで使用可能です。
ちなみにバルブとかは補修品扱いになるらしい。
興味あれば近くの店に聞いてみてくれ。
荒れるな
>>62 >>52の互換表に32〜64までOKって出てる
ちなみに64は問題ない
シーラントは社外品
>>62 すまんな
リンク貼るから見てみてくれ
●専用シーラント
商品コード:54120-2100
商品名:RAPIDAIR TIRE SEALANT 60 ml - 2 oz EACH
在庫:オンラインストアへは12月上旬以降入荷予定ですが
スペシャライズド正規販売店のご予約分の販売終了後の入荷に
なります。
以下の製品は補修部品に分類され、オンラインストアでの取り扱いが
ございません。お手数ですが、スペシャライズド正規販売店へお問い合わせ、
ご注文をお願い申し上げます。
●チューブレスバルブ
商品コード:S175500018
商品名:WHL MY16-17 ROVAL TUBELESS VALVE
STEM - 65MM LONG FOR CLX 50 WHEELS
在庫:2020年1月上旬以降、日本国内入荷予定です。
S-WORKS TURBO RAPIDAIR取付手順 / 適合表は、下記リンク先をご参照くださいませ。
https://ibd.specialized.com/media/whatsnew/SW%20RapidAir_Compatibility+Installation_Ja_0924.pdf CLX50に付属してきたバルブとバルブ長とか型番とか違うくない?
もしかしてバルブとシーラントの違いでOKになったってストーリー?
チューブレスのバルブはチューブと同じで消耗品だから別に変わっても問題無い
同じのをいつまでも使っていると劣化で漏れてくるからな
CLX買うとチューブレスバルブ付いてくるけど漏れる場合あるってさ
自分のCLXは大丈夫だったけど漏れて変えてる人いる
ネットだとRovalのリムテープがダメと言ってる人多いけど自分のは
問題ないわ
>>67 チューブレス化するなら初期リムテープから貼り替える
>>68 シーラントなし高圧運用なら交換したほうがいいけど
シーラントあり、低圧運用ならデフォで十分
>>68 使い倒したホイールやタイヤ交換時期にチューブレスにするなら
リムテープ替えた方がいいけど新品ホイールなら問題ない(なかった)
デフォだとリム部分は良いんだけど
初期状態でチューブ入れているとバルブ穴周りがTLバルブじゃ漏れやすくなってる
スペシャのアクセサリー買いたいんだけどどこで売ってるの?
公式通販は送料高いし
スペシャは認可店舗の対面販売か公式通販のみ
抜け道もないこともないが送料かかるから公式と変わらん
>>68 19年?式から、最初からTL対応テープになってた
今回のタイヤの発売で、そのタイヤ使用に限りCLXのチューブレス化問題なしって話になったことを皆さん割と知らないのね
ルーベスポーツ2019とルーベ無印2020ですと、どちらがいいでふか?
ローミンエボプロってやつがNewになってるけど
これって少し前からあった?
何がNewなんだ?
ターマックかヴェンジで迷ってて両方とも試乗したんだけどさ
エアロロードって向かい風でも効果あるかな?
住んでる地域が冬だと向かい風になること多くて200W出しても20kmすら出ないことあるんよ
今はC50乗ってる
ターマック買うならSL7の詳細待ってからってのもありだな
乗って速いのはVenge
乗って楽しいのはTamac
>>80 そりゃあるだろ
前の空気が抵抗になりにくく後ろに流すように設計されてるんだから
対気速度(≠対地速度)を上げやすいと言えば分かりやすいかな
本来なら効果が出にくいはずの貧脚でも効果があるとも言える
ボトルって普通のやつとガラスみたいなやつどっちがいいの?
値段変わらないしガラスみたいなやつって大したことないのかな
>>81 たしかになあ
来年には変わるのか
>>82-83 だったらVENGEにするわ
>>80 ディープリムもそうだけど、エアロはむしろ向い風や横風のとき効果を実感し易いよ
乗ったことが無い人がいきなりだと違和感を感じるけれど
暫く乗れば風を切って進むのが分かるからロングライドとかエアロ&ディープが使いやすくなる
>>86 巡航が楽になるよな
ほんと真正面の風や真横からの風なんてそうそうない
斜めの風なら空気を切るのがわかる
40キロ越えたくらいで音が変わるのが好き
エアロカウルみたいなハリボテ被ればサイッキョ
新幹線に脚が生えたみたいな絵面になるが
>>88 エアロスーツ着れば良いかと
実売5万程度のでも大分効果違うよ
エスワターボでAve30km/h超えられなかったルートがGP5000換装で
あっさり突破
キャノンデールの新型のスーパーシックスハイモッドのアルテdi2乗ってるけど、ベンジプロが気になってます、高額車なんで2代もつ意味ないですかね?
ロード6台もってる私が真面目に答える。
置場所あるなら迷わず買えよと。
>>92 最盛期はロード4台、TT1台、折りたたみ1台、クロス1台、MTB1台もっていた俺が言うけど
少なくともロードは最新の1台あれば乗らなくなる
VXRSの白いやつ持ってる友達もほとんど乗ってない
>>62 金や保管場所に問題無いなら高級車の2台持ちは良いぞ
頻繁に乗れば乗るほどオーバーホールやパーツ取り寄せなどでメインバイク使えないときに
サブバイクとの性能落差が気になるが、2台同程度のがあれば問題無い
>>82 ヴェンジとターマック、ターマックの方が楽しいってのはどういうこと?速さが楽しさに直結しない?
今悩んでるから理由がほしい
速さって一口に言っても色々あるからな
アベレージ走法で巡航が得意なバイクと、加減速の反応が良いバイクは違うわけでターマックは後者
>>97 加速感を楽しむか、巡航を楽しむかなのね。別にどちらが得意というだけで、できないわけではないよね?
>>99 97に禿同
できない訳ではないけど気持ちよさは違うと思う
すまん途中でおくちまった
やはり加速感の方が気持ちよく感じやすいと思う
なのでトータルの気持ちよさ楽しさでいうとターマック
でも誰かと競うような場面だと速いヴェンジもまた楽しい
そう言う意味では1人で乗るならターマック誰かと走ることが多いならヴェンジもありと思う
両方もってるけどベンヂの方が柔らかい、俺にはタマは硬いわ
硬くて反応いいから加速感につながってると思う
>>102 同じくそう思う
そう言う意味でもヴェンジの方が巡航は得意だよね
あと今から買うならターマックは来年のモデルチェンジまで待つな俺なら
新しい方の出来が良いならそちらを駄目そうなら型落ち狙いで
平坦もだが、ベンヂの下りの加速は鈍感な俺でもわかった
タマ売ったけどほんと好きなの選べだわ、どっち買っても後悔はないさ
なるほどね。誰かマドン乗った人いない?ヴェンジの対抗馬として悩んでる。レースには出ないから振動優しいマドンもありかなと
マドンは硬いってきた
エモンダディスクもリムと違って硬いらしいね
>>106 意外。硬い分振動吸収つけてるのかね。ヴェンジより硬いなら加速は良さそうだけどその分重いからとんとんかね。
前にもVengeとMadonで質問してた人いたけど同じ人?
ルーベなんですが、ロングゲージは後輪脱着やりづらくないですか?
だれかお願い!vengeviasの空力が、システムシックス、ニューvengeあたりのバイクと比較して一番高かったデータが載ってるサイト知りませんか?
自分で探しても見つからなくて
viasが一番空力良いわけがないだろ。
現行vengeが空力一番良いって記事は沢山あるが
いや空力だけならバイアスの方が高いって記事は俺も見たぞ
探すのはめんどくさい
公式読めよ
>ViASと比較して新しいVENGEはヨー角0度で40km走ったときに8秒速くなっています。
>新しいVENGEの空力性能をViASより向上させただけでなく、モジュール全体での重量を460g減らしました。
>>118 後に引けなくなっちゃった?
>>116 Viasが現行より硬めで加速しやすいって話は聞くこともあるが
こと空力で優れているのは現行って記事ばかりだぞ
スペシャも公式ブログで2017と今では解析が進歩し、風洞繰り返した分空力違うって散々推してるし
現行venge「あんなクソ重&メンテ性ゴミのVIASの事なんか忘れちまえよ、なぁ?」
何かの条件下でviasのが早いって記事は見たことある気がする
新型ルーベはエアロ効果がViASと同等だからターマックより速いっていう記事の記憶と混ざってるんじゃないかな
第三者機関のデータだと現時点ではマドンSLRのリムバージョンが最速だってFJTの記事にはあったね
たしかその調査VENGEがなぜかViASだったような、でバランス最強がリムマドンで空力だけでみる最強がシステムシックスだっけ
まあ完成車比較だとまあSYS6はKNOTホイール(23cタイヤを横に扁平させる)の時点でエアロ効果で勝つの当たり前だし実走ではVENGEっしょ
>>125 FJTはドイツの自転車雑誌の情報がどっかのサイトに転載されたのを無断転載しただけ
ソースにも何もならないゴミブログ
やっぱこのスレの人はFJTさんが憎くて憎くて仕方ないのかな?w
一人が叩いたらスレ全体が嫌いって被害妄想も激しいよな
憎いってほどじゃないけどあんだけタイムタイム騒いどいてバイク貰ったらいきなりヴェンジ最高とかどの口が言うんだよって思う
僕もviasのが速いって記事を見たので。皆さんありがとうございました!
スペシャのアクセサリーがなんか評判いいらしいからかってみたいんだけどどれが人気なの?
Viasの方が真正面からの空気抵抗は低いという話だったような
でも横からとか総合的には現行が上とか
ソースはない
>>137 ヨー角0度の
>>119をみれば、んなことはないってことが分かる
スペシャライズド アレー
他のメーカーのアルミと比べて
どんな感じでしょう?
ざっくりとした質問ですみませんが。
>>140 メーカーの謳い文句通り
アルミだからカーボンより劣っている
って事のないアルミ?
予算的にカーボンいけるならカーボンが
やっぱりいい?
>>140 一番試乗車多い車種だから試乗して来い
アルミはアルミ、値段考えれば出来が良いし脚力あれば速い
脚力無いと同価格帯のカーボンよりちょっと重いのが徐々に脚に来る
>>140 他に比べて剛性は劣るし、だからと言って乗り心地良いわけではなく、カーボンにするが吉
アレーは面白いカラバリがあって良いね
今回のトロピカルカラー欲しいわ
>>150 ターマックスポーツ乗ってるけど、自信でてきた。
スペシャのボトル好きなんだけどボトルケージってどれがいい?
スペシャのボトルはスペシャのケージにぴったりって聞いたから買おうと思うんだけど
リブケージよりZケージの方が評判いいのかな?
スペシャに合うカッコいいサドルバックってある?スペシャだけじゃなくても!
こうかっこいいと思えるやつに出会えない
ニッチな質問で申し訳ないんだけど、VENGEに新しいSRAMのBB入れようと思ってるんだけど、BBシェルの横幅で迷ってます
SRAMから出てる2種類のMTB用の68/73mm幅のBBか、ロード用73mm幅のBBのどっち買うべきなのかと
最近までスペシャのロードって横幅68mmだったとおもうんだけど、ロード用が73mmしか売ってないってことは今はフレームも73mmに変わったのですかね?それとも68mmのままでスペーサーいれて73mmに誤魔化してるだけなのか?
さっさとノギス買えって話ですけれど、もしSRAM完成車乗ってる方いたら是非
新車購入した時から換えてないなら
購入時の仕様確認すればいいんでないの?
VENGEなんて特にAXS発売と同時に完成車発売するほどSRAMに開発段階から素体として使われてるんだから、dubのロード用BBが73mmってSRAMが言うんだったらその73mmで適合するんじゃないの
去年からあるMTB用のBBをわざわざ使わせる前提でクランクの開発しないっしょ
ルーベBase買った。良い色のやつ。写真で見るよりクソかっこいい。
2017Roubaix乗りだが5万km程乗ったらフレームが怠くなって来た
デュラ12速が出るまでホイール・コンポは流用で済まそうとフレームチェック
2020Roubaixのインプレ・ショップブログ見たが
フレーム30g弱軽くなっただけで大幅軽量化とか
フューチャーショックも重くなっているのにヘッド周り大幅軽量化とか
おまえ実測してないだろうって内容に正直萎えた
829 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 15:21:35.43 ID:WVL/Equ4
スペシャライズド ルーバックス
831 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 15:26:49.09 ID:l3/lhXHp
>>829 :もしかしてルーベ
833 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 15:29:18.87 ID:WVL/Equ4
>>831 そうそうそれそれ
知り合いのエスタマ乗り、何度訂正してもルバックスって呼ぶ
もうワザとだと思ってる
>>172 プロトタイプの形見る限りだとイマイチそそられないんだよなぁ
新タマ
ベンジ人気のおかげで、すっかりリムブレーキ車減ったなぁ
いやゴムの摩擦力でカーボンリムを挟んで制動させるなんて普通に考えてそりゃ廃れるだろ
>>177 ゴム馬鹿にしたらタイヤで道路走れんだろう
道路走らないバーチャルライドならブレーキ関係ないしw
道路凍結してない限り走り続ける
北海道・東北はご愁傷様
積雪・凍結無い限り、ランやバイクなどエンデュランス系スポーツのハイシーズンは冬だと思う
そんなわけでシクロクロスとロングライドで冬満喫
>>181 冬季はファットバイクシーズンだから
除雪車が雪の壁作るほど降らなきゃ
冬眠はせんぞ
するとしたら根性なしだけだろう(決めつけ
夏に40℃行く方が嫌だ
雪景色で食う鍋はうまいし温泉も体に染みる
この先人口分布はある程度北にシフトすると思うけど
北陸や東北日本海側の雪が降る地方のほうがフェーン現象で夏暑い
風向き次第だろ
太平洋側でもフェーンはある
関東はヒートアイランドで恒常的に暑いと思うが
空気汚いし水まずいし臭いでぶ多いし
>>188 その風向きのせいで圧倒的に日本海側のほうがフェーン発生しやすい
日本の最高気温も長年山形だったし新潟も同程度な
だから夏冬通して実は関東のほうが過ごしやすい
rovalのCLX32リムブレーキのチューブラーのタイヤ交換するのだが、スペシャの24Cのチューブラーって使っていいのかな。
リムが太いから25C以上使えと書いてあった気もするけど。
ホイールに書いてるetrtoを見てタイヤの許容範囲の対応表を調べるんだよ。
clx40では23Cまでいけた。
リムブレーキの機材はこれから値落ちすると思って売ってしまったけど
超ワイドでないのがいいのか意外に人気があって20万弱で売れた。
まだエンドワッシャーつけてエスタマに乗ってるけど、ブレーキはまだしもスルーアスクルの
剛性が全然違うので次はディスクだなー。
リム形状がどんどん変わっているから、対応表自体が昔と今とじゃ違うからな
ナローリム用に設計された5年前までの23cタイヤとワイドリム用に設計されたいまの23cじゃまったく構造違うからなあ
キャノンデールのKNOTなんて内幅21mmの超ワイドなのに23c向けに設計したらしいから昔の知識のままだと困惑するだろうな
>>194 今年UCIワールドツアーレースでぶっちぎりで勝ち数あげてたからな
1勝も出来ないメーカーが幾つもあるなかで、4回に1回はVengeが勝ってりゃ乗りたくなるわ
ちょっと質問させてください。
今SL5のtarmac compに乗っています。
知り合いにSL6のtarmac expertのフレームセットを譲ってくれるといわれて
購入するか迷っているんですが、Sワークスじゃないとそんな変わらないもんでしょうか?
もし比較した人がいたら教えてくださいm(_ _)m
スペシャのコンセプトショップのメカニックって素人に毛が生えた程度のヤツ混ざってるのな。
そりゃ最初からベテランなんて人はおらんやろ
最初はみな初心者よ
VENGEやTARMACのDisc車用のRディライラーダイレクトマウント対応のハンガーって品薄なの?
春先に注文してるが、未だに在庫ないってショップが…@福岡
他地域でも品薄??
>>202 スペシャの店?
それ発注自体忘れられてる可能性あるよ
俺はソレが続いて嫌になって店変えた
>>202 互換ハンガーを海外通販で探してはどうだろう
>>205 ダイレクトマウントハンガーってただでさえレアなのに互換品であるの?
互換品あるの??
海外サイト回ってみます。
SPECIALIZED取り扱い店が市内に一軒しかないので、他店に変更きかず…(�\)
>>207 対応してくれるのか知らんが近所のショップがあてにならんと
スペシャライズドの通販サイトから問い合わせてみたらどうだ
スペシャに電話するといいよ
ちゃんと調べて教えてくれる
ちょっとした部品が国内にないことはよくあるからな
これだから外国メーカーは不便
国内にあっても海外にあっても今の時代そんなに発送のスピード変わらないけどな
むしろ国産ブランドこそ規模が小さいぶんスモールパーツのストックなくて製造元の中国アジア圏から取り寄せることもあるくらいだし
とにかくパーツの在庫取り置いとけ
1ケ月待ちとかなめてる
>>200 違うんだ。腕や知識は二の次に、対応や振る舞いが気どってるから鼻についただけなんだ。。
>>213 コンセプトショップの店員とは割り切って付き合えば良い
ある程度話し合って顔見知りになれば対応が凄く良くなる
>>198 確かに金払えば良いの買えるのはわかるんですけど、
ちょっとした差異だったら今のフレームでもう少し良いホイール入れ替えて
乗り込んだ方がいいのかちょいと迷ったので質問した次第です。
不快に思ったのだったらすまんせん。
スペシャのコンセプトストアって気取ってるよなー
一昔前のスペシャを知ってる身としては
へ?って感じ
これいいな
インスタといえばこのトップチューブ下のつっかえ棒みたいなやつすごい気になってたの思い出した
ポンプにしては長くね?っていうのとフレームにどうやってくっついてるのかも謎
最初はてっきりベルトか何かで括りつけてるのかとおもったけど固定具見えないし
え?昔のフレームポンプて皆ここに付くこんなタイプだったろ
そういや最近はこの支っえタイプは見かけないから若い人は知らないのか
>>221 突っ張り棒と同じ原理だよ
親や爺さん婆さんが自転車乗りだった人は知っている
40年前のスポーツバイクは基本これだったけど、MTBが出来た頃には廃れてた
うちの物置にも当時のフレームごと釣ってあるよ
>>224 あーこれあとから幅を広げて固定するのか
よくシートチューブの曲線で横滑りして落ちないな
>>225 端のゴムがチューブからズレない程度に適度に湾曲してるんだよ
おまいらSworks買う金あるのにロードバイク歴30年以上とかのいい歳じゃなかったのか
若いお金持ちなのかね
>>227よ!騙されるな!
誰も現金一括とは言ってないぞ!(底辺の負け惜しみ
スペシャライズドは仕事する人と仕事しない人の差が本当にすごい
自腹払いのS-WORKS持ちで一番若くて何歳の人?
29で買った
tarmac
フレームで買ってアルテdi2積んだけど、一年後には完成車にしとけばと後悔した。
自転車にしては高いけどフラッグシップが100万そこそこで買えるのだから同じ乗り物でもバイクとか車を元々趣味にしてたのでそんなに高いと思わない
レースにガチってる世代こそエスワ乗ってるだろうし普通に24とかがメイン層でしょ
資金力的に仕方がないとはいえメタボおっさんライダーこそ違和感あるわ
24歳とか正社員でも月手取り20万くらいだぞ
まあその後ほとんど上がらないけど
>>236 大企業は景気いいなぁ・・・
俺はアラフォーだけど零細底辺層だから
月手取り20万貰うには20時間以上
残業しないと無理だわ
>>232 うちのクラブの最小エスワは22歳
高卒、本業とバイト掛け持ちでレース頻繁に出つつ1年かけて買った
レースに出なくても、ストラバの区間で数分間は4,50kmで平地巡航したり
下りではで6,70kmは出したり、アップダウンで加減速したりしてフレームの性能は分かるし
楽しめるからねえ。
ロードバイクに乗るなら、グレードの高いフレームが買えるなら欲しいでしょ。
ダイレクトマウントハンガーとか、
レバー付きスルーアクスルとか
人気のものは多くて枯渇しがちだが3ヵ月もすれば入ってくるけどなあ
タイミング悪くて順番待ち遅いと6ヵ月はまぁ、あるな
スペシャは自損させても割引でフレーム買えるんだよね?
エスワルーベ買おうとしたら友達にやめろって言われた。
理由聞いて納得したのならその程度のものだったんだよ
>>264 Size53とかジオメトリ違いもある
フューチャーショック分ハンドル落差付けづらいところを解消できる
エスワルーベとノーマルルーベ
驚くほどの違いはないと思った。
エスワの方が剛性あったけど、そこはホイールで何とでもなりそう。
スペシャのチューブレスに変えたけどすげー乗り心地良くなって焦った
あれいいよね
つーか、チューブレス自体がいい
マヴィックのUSTとスペシャライズドのチューブレスしか知らんが
>>249 ん〜
ノーマルルーベとだとフューチャーショックも違うし重量もかなり違う
全般的な乗り味は随分な差があるぞ
エスワルーベで燃えるロードお兄さんがPBP完走してたから影響されて買おうと思ったが高過ぎて買うのやめた
つうかエスワルーベやエスワベンジって100万以上とかおかしくない?買える訳がない
>>255 普通のルーベやヴェンジと変わらないのに100万出せるかよ?という意味で?
それとも単純に100万ないだけ?
>>253 俺もロードお兄さんに影響されて買った!スペシャルーベだけどすごい乗りやすい!さすがにホイールは変えたけど。
ただ今は好みの色がない
アレースプリントくらい豊富にカラー展開したらいいのになー
ルーベはUber配達にも最適ですよ!
大きな衝撃も逃がしてくれるし。
傷だらけになるけど…
200g程度の軽量U字さえ地球ロックで付けてれば99%盗難回避できるのに未だにクロップスみたいなワイヤー鍵を50万以上のチャリで使ってる人も多いのが気になる
ボルトクリッパー持ち出されたらどんな鍵でもアウトだからそれは無視するとして、でも鍵つけずにコンビニ行くエスワヴェンジ乗りとか普通にYouTube観ててもいるからアホかと
>>263 ソロライドじゃなく見ている身内がいるからコンビニなどでもカギ不要かと
そしてコンビニ駐車場は監視カメラで常に録画されてるから駅前や繁華街と比べマシ
>>263 本気で取りに来るヤツだと工具持参、魔が差してとるヤツだと鍵が付いていれば防げる
警察の防犯講習で確認したところだと軽量U字もクロップスのようなワイヤー錠でも大差ない
有事の際にその防犯カメラの映像どうやって確認するんだ?
チャリ盗難程度でそんな面倒なことしてくれる
隙な警官なんてそうそういないだろ?
>>267 警察を呼び状況を伝えると直ぐにカメラ映像を確認してくれる
暇とかの話ではなく身元がしっかりしていて丁寧に伝えれば
金額が高いこともあるから向こうも真剣に対処する
>>268 金額なんて関係ないけど何知ったかぶってんの?
以前に丁寧に対応してくれた話をしているのならたまたま対応
した警官が良かっただけの話
ママチャリだろうが高級ロードだろうが警察からしたら自転車
の盗難案件だよ
警察に過剰な期待してる夢見がちなやつがいるなw
窃盗団の前には防犯カメラはなんの抑止にもならんつていうのは自転車板では常識かと思ってた
GPSロガーですらまともに動いてくれないらしいしな
動かしたら大音量でブザー鳴るとかじゃなきゃ無施錠放置は盗ってくれといってるようなもん
>>254のはドライブレコーダー映像あるから捕まればいいのにね
しかし泥棒もレーサージャージで来るのね
そもそも参加者じゃないのかね
>>257 ホイール替えたらかなり違いましたか?
ルーベスポーツだけど、タイヤ、チューブ込で前後で3キロあるしね。
私もロードをロングライドやトレーニングで乗るときの鍵は普通はクロップスでいいと思う。
クロップスが脆いというけど、鍵をかけていることが分かって鍵として一応機能すれば十分だと思う。前に出たように多少重い鍵を使っても客観的な防犯効果が上がるか疑問。
基本的に治安の悪い地域で乗るものじゃないし、本質的な盗難防止は長く目を離さないことだと思う。
多数の人はそう考えてるのでクロップスが長く定番として店に置いてあるのだろうし。
盗まれるかどうかより犯人に危害与えられるかどうかの方が興味あるなあ
ロングライドやトレーニングで鍵持たないなあ
トレーニングなら止まらないしロングライドならくそ田舎だけ
プロジェクトワンきたー
神サービスじゃん
ホイールとコンポケチって来年の新デュラまで待つっていう手が取れるな
コンポもシマノのみ?
SRAMも選べたら良いのになぁ
別にサドルやコンポを他のを使いたいんなら普通にフレームセット買ってバラ完すれば良い
サドルやハンドルなど差額交換ならS-WORKS FITプレミアムでOK
S-BUILDはある程度幅持った組み合わせから選べばバラ完より安いよって話かと
あとはVengeProと同じ構成でロゴがシッカリ入るからS-WORKSに拘る人にも嬉しい
トレックやビアンキみたいに色選べるサービスしないかな。欲しくても色が気に入らないとか無くなる。
まーーーーたYOUTUBER様に配ったのかよ・・・
今日、新宿店に燃えるロードお兄さんがいて声かけようと思ったけどすごいオーラでできなかった
あの人本当にすごい!見れただけでも満足!
ステマウザ
自分で燃えるロードお兄さんスレ建てれば?
久しぶりにスペシャの特約店行ったら店員めっちゃ辞めてた・・・
自転車屋さんの店員ってどうやって食ってるのか前から不思議だったけど
>>302 燃える!ロードお兄さん今日ツイッター本社に行ってたな
>>306 この人の人脈は本当にすごい。こういう人がアンバサダーになるべき。
てっきり燃えるロードお兄さんはアンバサダーだと思ってたけど違うんか
ターマックのカラーがいまいち
もっと派手なのを出してくれー
ロードバイクのデザインってやはりアメリカ、イタリアで全くちがうね。
スペシャライズドのカーボン地使うとかアメリカっぽいわ。
S-BUILD キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
vias軽量化したい。スルーアクセルまだ純正で変えてないんだけどおススメありますか?
>>316 スルーアクスルはクイックリリースと違ってフレームパーツだから変えないほうが良い
軽量化できるところ余り無いけどワイヤーとか替えたら?
スペシャライズドアンバサダーの燃えるロードお兄さんすごすぎ
>>320 ブーストなのは重さ対策で剛性を求めたんでしょう
エスワeバイクやばいな
これからは電動ロードの時代が来るのかね
サガンて前回のオリンピックはMTBで出場してたはずだけど、
今度はロードで出るの?
Boostじゃなきゃロードとホイール共用できるのに
買う気が失せた
他のメーカーでもいいからロードのe-bike日本で発売してくんねぇかな
>>330 E-Bike、出力の関係からロード形状でもホイールを通常ロードと共有は難しいだろう
ピナレロのナイトロもホイールは特殊だし
交換したい人は手組ホイールな
creoきたな
ヴェンジターマック全部売っぱらって買うわ
>>320 あれ?s-worksでも135万って安くない?
>>331 なるほど、やっぱり剛性が必要ってことなんかね
うーんそうすると他メーカーでも同じことになるかもしれないのか
悩むなぁ
>>334 sworks diverge を9170+αカスタムしたらそんな感じだったよ
creoで盛り上がってるところ悪いけど4月に発注したRoubaix Expert Gloss Crimsonがやっと店に届いたと連絡があったよ長かったー
>>331 スペック見るとエスワグレードだとCLX50discになってるけど?
普通のCLX50discと別物?
アダプターでいけるってこと?
ROVALのハブってDTSWISSのラベル貼り替え品でしょ?ならDTのBOOST対応ハブをそのまま使ってるだけかと
アダプターはTAからQRみたいに径を小さくはできてもTAからBOOSTに広げるのは構造上無理っしょ
>>338 おめでとう!良い色買ったな!
赤は速攻売り切れたからな〜。
swat storage以外であのボトルケージの穴2つ有効活用する方法何かありますか?
AACRのスポンサー降りたみたいだな
先行予約できないじゃん
>>318 来年のエタップ出場するみたいだから頑張ってほしい
待望のEバイク
S-WORKS CREO SL
¥1,485,000(税込)
レースに使えないのにこんな高いの誰が買うんやwww
>>350 最長130kmを走行可能な内蔵バッテリーを備えたCreo SLなら、長距離ライドも楽々とこなせます。
って書いてあるけどブルベ無理やんw
door2doorで使うならevステーションで充電できる規格になったら買ってもいいかな
>>351 ブルベ全部が上りなわけじゃないだろ
平坦区間はアシスト不要じゃん
>>349 こんな法外な価格だけど、海外で売れてるのか気になる
>>355 アメリカは初回出荷1000台即完売したらしい
Di2じゃなくてもいいから、Turbo Creo SL Comp Carbon EVO \737,000 あたりなら買いたい気がする
米国なら年収5000万以上とかで金余ってる層は結構居るだろうから千台くらい売れるだろ
原チャリより電アシママチャリ!みたいな感じで、オートバイよりe-Bike!って層も買ったりするんだろうな
「150万円で車なんて小型車か中古しか買えなくてつまらんし、バイクもアホらしい、ここは敢えて電動アシスト自転車や」
てのじゃなくて、
プロモーションビデオにもあるように、女性ライダーでも男性集団に入って対等以上に走りたい層
現実→メタボおっさんが機械の力を借りてドヤ顔余裕ぶっこき
女性なら商社総合職などが買うのか
若くても一千万稼ぐからな
そこそこ稼ぐのでも常人は
体力がある時は金も暇もない
だが金も暇もある時はもはや体力がない
20代独身で「冬のボーナスの6〜7割てとこか。。他にお金の使い道もないし買うか」みたいな層は日本にも普通に居るからな
ドイツの自転車店のおじさんをTVで見たがごきげんだった
「ロードバイク乗りの男が彼女と一緒にEバイクを買いに来る
一緒にサイクリングに行って坂で彼女に千切られる
翌週に男もEバイクを買いに来る
ウチの店は商売繁盛だ」
>>364 そのつもりだからムキに張り合ってくるなよ
ざっと計算したら10年の自転車趣味でトータル300万くらい使ってたわ
真夏のライド一回で水代だけで3000くらいいくし
>>365 うちの後輩の女の子、数年置きにエスワ買い増してる
その友達も大体同じ価格帯のバイク乗っているのが集まってる
そんな中には必ず何人かはエスワCreoも行くはず
心臓手術やったあと体力ガタ落ちしたし、このまま戻らなかったらebikeだなあとは思ってる
中国でロードバイクブーム来たら大会は片っ端からebikeで参加してくるな
正直、朝家出てから50kmくらいまでは超気持ち良くて「ロードバイクサイコー!」ってうきうきペダル漕いでるけど、200km地点くらいになると半ば意地というか完走することに意味があるように思ってきちゃってフレッシュな楽しみ方が出来なくなるしな
そういう意味で、Creoなら最後までサイクリングを心底楽しんで家に帰れるかもしれないって考えたら、単純にラクをするチートアイテムって訳じゃなくもっと深いモノかもしれない
>>376 常にアシストが掛かる訳じゃないから大丈夫じゃない。
ツーリング目的には良いと思う、バイクじゃ楽すぎてつまらないし、速度が速いと色々なものを見過ごしちゃうんだよね。
ここまで電動チャリに金出すならオートバイ買うわ
その方が安全に自由に遠く行けるよ
>>380 オートバイ買うとスピード出したくなって事故ったらアウトやで?
>>381 ハーレーなら問題ない
スピード出すとつらくて楽しくない稀有なバイク
>>380 これ買うような人はどっちかしか買えないわけじゃなくでどっちも買える財力あるからな
Creoじゃブルベでれねぇぞ
頭けんたさんかよ
24km以上でアシスト切れるとか登りと漕ぎ出し以外アシストされないゴミだぞ
YPJの試乗で試したことあるから間違いない
なんで日本ってこんなあったま固くて保守的なんだろ
ディスクといいグラベルロードといいe-Bikeといい
んで5年後くらいに欧米の後追いするという
e-Bike買うならバイク買うとかアホか
軽でも買ってろ貧乏人
制限は日本の法律で定められるから、日本で販売されてるのはゴミ
本当のCreoの性能生かしたいなら海外仕様のを買うべきだな
ブルベって電動ダメなん?だから燃えるロードお兄さんはルーベにしたのか
>>382 ハーレーはな
ハーレー乗り同士で速度じゃなく金額でマウント合戦始まるんだよ
盆栽ロードより惨いぞ
ハーレー以外は速度でマウント取るみたいな言い方だな
子供かよ
>>396 うむ
ハーレー以外のオートバイだと割と出力や速度など性能で比較はするが
ハーレー程あからさまなマウント合戦には成らんよ
>>397 ハーレー以外も排気量と価格だろ
ちなみにハーレー村にも複数あって
正規ディーラー組は価格というよりCVO>ツーリング>ソフテイル、ダイナ>>>>スポスタ>>>>>ストリートとシリーズでヒエラルキーが決まるぞ
スポスタにどんだけ金掛けてもツーリングには見下される
非正規組はざっくり言うと盆栽具合と年式が古い程いい
持ってない奴がやっかみで抱くイメージ程単純じゃないぞ
つうか金掛けられる奴の方が凄いのは自転車だろうとモトだろうとクルマだろうと他の趣味でも同じだろ
どこの趣味もマウント合戦は同じじゃん
そういう人達と付き合わなければいいだけじゃん
>>387 アメリカの法律は25km/h上限だぞ知ったか
日本は24km/hでほぼ変わらん上にアメリカは250W以上のアシストは不可
米国仕様と日本仕様のE-Bike、ブラインドテストしたら米国仕様のほうが非力に感じるな
ぶっちゃけEバイクとマウンテンを日本で流行らせるのは相当難しい
>>403 マウンテンは今のロードブームが笑えるほど、日本で大流行した時期があるんだがw
今の日本では難しいでしょ
そもそも何故マウンテンを流行らせようとしているのか?
>>407 過去に流行ったとき乗っていた世代の子供による20年周期という思惑だろうな
FTPだけ上げれば何とかなるロードバイクより技量が必要なMTBのほうが楽しめるし
>>409 FTPはメッチャ努力しないと上がらないからライト層にはキツいよね
マウンテンバイクの方が誰でも楽しめる気はする
ただ結局どっちも高いんだけどねww
20年前のブーム時の前3段ルックMTBって前後ギアどれくらいだったのかな?
トップでも軽く踏み切っちゃって悶々としてた高校時代の記憶がある
ここはSワ持ちのパワー4倍が大半だが
一般ローディーは3倍前後だからなー
そういう人には必要なんじゃないCreo
>>414 例年だとむしろ年始が終った1月末から3月にかけて
決算のためにスペシャ公式値引とかあるな
ヴェンジ 20%OFFとか神がかりな企画こないかなぁ?
いつも利用してる自転車店でvenge取寄15%引きだったな。
ターマックは来年モデルチェンジだからセールスはあるかもね
2020 のルーベスポーツかベースを買おうと思うんですが、実物が見れないんで何色がおすすめ、かっこいいとかありますか?
スポーツの白は乗ってると試乗車に間違われるから止めた方がいい
>>424 YouTubeで動画探してみれば?あと現物確認しないで選ぶなら
ルベスポのサテンカーボン/ストームグレーは
写真や動画だと色味が変わるからイメージと違ったて
なりたくなければ避けた方がいいよ
>>426 アドバイスありがとうございます。
白はやめておきます。
>>427 特徴的な色だと写真と実物ってやっぱり違いますよね。グレーはやめておきます。
白はトップとクリアの質が悪いと経年劣化で黄ばんでくるんだよね
昔のピナレロが良い例
>>430 そうなんですね〜。ベースのサテンキャストバトルシップってどのような色味でしょうか?スポーツのグロスカーボンとどちらかにしようかと思っています。
ダイレクトマウント付けたがメカが後ろに下がったからビッグプーリー
付いていてもホイールの脱着が楽になった
変速レスポンスも上がって良い事づくめ
どこぞのウネウネブランドのぼったくりマウントと違ってコスパも良い
venge 折り畳みも出来るのか
車の右側ドアミラーが折れているのになぜか事故原因が車だと言い張ってるキチだった
これか!ベンジ真っ二つwww
右側を無理に追い越そうとしたのかな?
まあ、自業自得だな
駐車場から右に出てきた車にヴェンジ引かれたようにも見えるけどね
まぁ車から見たらチャリカスまじで邪魔だからな(^_^;)
S-WORKトゥーぺ廃盤になってた・・・
買い足ししとけばよかったなあ
サドルは中古で買いたくないし
>>437 これは笑うwww
日頃の行いが悪いんだよw
>>433 なんか腹がえらく出てるけど妊娠してるの
ベンジ事故の原因
ガキたちが悪い
これあるあるだよな
ハザード出してるのに後方確認しないで発進するやつ
なるほど。うん、危険予測が出来てなかった訳だから同情の余地もないな。
>>442 まじで?
10年近く使ってきたから残念だぜー。
>>442 S-WORKSシケインが廃番決定してから彼方此方で投げ売りあったんで買いだめした
ちなみに一番安かったのは未使用中古品でヤフオクに流れた85%OFFの品
今なら丹念に探せば店頭投げ売りや未使用中古で入手できるんじゃないか?
>>449 ドライバーが年寄りや女だと本当に後方確認しないからな
ライト点いてる二輪ですら見落とすのにチャリなんて空気状態だ
ハザードつけたままで発進したら車に非がある
そんな発進方法したら教習所で怒られる
vengeにセラミックスピードのビックプーリー付けたいんだけど、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?
ビッグプーリーのメリットデメリットは答えられるけどセラミックスピード
限定なら知らない
わからん
メリットがわからんのになんでつけたいんだ?
わからんわー
かっこいいと思ってつけるならそれがメリットじゃん
デメリットは変速性能は確実に下がることでしょうね
チェーンが暴れるから
動いてるもの同士の衝突はどっちにも責任がある
10:0にはならんよ
て思うでしょ?
車と自転車の事故の場合、特に車に非があるケースは10:0も普通
vengeのケースだと指が痛いとか肩が痛いとかで救急車呼んで診断書もらって人身事故にすれば車側が折れるしかない
10:0かぁ、この車の持ち主が損保ジャパンに入ってたら楽しいことになるやろなぁ()
今は歩行者でも過失付く時代だから突っ込んだのなら前方不注意云々で5:5や
6:4くらい言われそうだな
マナーも危険回避能力低い人が大勢で走るから被害が拡大する
>>460 保険屋だが自転車が追突したのなら診断書は関係なく、どう見ても10:0にならんよ
上限額などあるから高額ロードバイクは事故損への道しかない
グループライドの集合地点へ来る時に信号無視した軽自動車にぶち当てられて
気付いたら病院のベットの上って知り合いが居たが車体はカーボンドライジャパンでの修復がやっと
ケースバイケースと思うけどね
修理認められる場合もあれば修理すら認められない時もあるかと思えば
あっさり新車認める場合もあると巻き込み喰らったときチャリ屋が言っ
てた
こんな片方だけの言い分で過失判断なんて出来る訳がないだろ
ただVENGEは100%全損で半年より前に買ったものなら確実に減価償却される
>>469 基本的に車両の損傷具合で割合出る世界だし
ゴネ得は通院先でやるしかない
いまターマックの49に乗ってんだけど、ボトルケージが出しにくいから買い替えたい
スペシャのZEEとエリートのカンニバルXC、両方使ったことある人いる?
どっちがおすすめ?
ターマックsl4を1mの崖から落ちて思いっくそ木にぶつけたけど
表層のカーボン傷ついただけだった(カーボンドライで補修)
現行ヴェンジどんだけカーボン薄いんだよ
>>464 追突ではなく走ってきた自転車のラインに停車してた車が飛び出してきた
後方確認不足、発進時の安全義務違反
止まってる自動車に追突ではないね
仮に追突した場合でも駐車禁止場所などなら過失取れます
相手の四輪がポルシェとかだったら被害者が逆に払わされるな
キッズ達の服装全身揃えたように黒でわらた
葬式かな?
>>476 まあどちらも走行中の車両扱いだから今回は車:ロードで6:4かな?
チャリで100万は確かに高いがクルマはそれ以上に高いのを忘れがちだし修理費を相殺し合って実質的なプラスは双方ゼロだろうな
だから事故の際は人身事故にして車特有の罰金制度で攻める
物損だと慰謝料もほぼ出ないけど人身事故なら点数4点や6点で免停まで追い込めるし罰金も20万〜と高額になる
車側が大きく出ると損しますよw
動いてたから6:4でってよくある保険会社の提示に従うかどうかは被害者次第
ポルシェ相手でも自転車なら負けない
>>482 それが自転車側の戦術だよね。
もっと言ってしまえば、保険会社の言う事なんざ聞く必要は無い。
保険会社が出せないなら本人に出してもらいましょうと、裁判?どうぞどうぞって感じになる。
ツールの時もそうだったけど最近のフレームは
結構な割合でトップチューブが折れて全損になるよな。
フォークなんかはディスクブレーキのせいで強化されてるイメージもあるけど
逆にトップチューブは年々弱くなっていっている気がする。
>>488 保険会社の弁護士相手に町弁が喧嘩売るわけねーじゃん
過失割合はだいたい判例タイムズ使って判断されるからな
自動車が進路変更して自転車が後ろから追突した場合自動車90% 自転車10%が基本過失割合
そこから修正要素でハザードつけたまま発進して進路変更合図なしを責めて自転車 -10%
ひびや傷があったら使う気しないし
ぽっきり逝ってくれたほうがいいや、諦められる
>>488 意地でも曲げないドライバー相手に裁判までいきましたよw
こちらの非がないのは明らかだったので人身事故で厳罰を望む&示談書にサインせず行政処分まで
結局6点罰金25万、ドライバーは怒り狂って電話してきたけどその後は慰謝料含め車体装備含めて約200万で和解したよ
tarmac sl6のBB下のグロメットって
取り寄せできます?
etapで組んだので蓋がわりにdi2のはめたのだけど、
試走した程度で落っこちて紛失した…
etapで組んでる人ってどうしてます?
いっそカッティングシートとか貼ろうかと
雨でも水抜けるしそのままにしてる
BB下って意外に汚れないしね
2018のルーベコンプディスクと2020のルーベスポーツだとどちらがいいですか?
バイクの良し悪しの基準は人それぞれ
悩むなら見た目が良い方選択すれば?
>>504 そのままもありですねー
取り寄せ可否の情報、引続きお待ちしてます…
>>505 自転車屋には2020薦められたよ
去年のモデルは安くてもやめたほうがいいってさ
>>505 2020ルベスポのほう
コンポは105で落ちるし微妙に重いが
フレームの設計が新しいしサドルがPowerでポジション出せば乗り易く速い
TARMAC SL5のシートポストのグロメットが飛んでいかない方法ありませんか?
>>508 安くてもやめたほうがいいて
そりゃ新しい物を買ってほしいからでしょ
言い方として「今年のがこんな点が良い」ではなく「去年のはやめたほうがいい」では全く違う
じゃあ去年のはリコール物かよて感じる
自転車屋さんも国語力語彙の選択力がないといけないけどそれを街の自転車屋さんに求めるのは贅沢かな
>>512 いや常識的に考えたら違うでしょ
ショップ的な考えなら普通は在庫を掃きたいはずだぞ
2020モデルなら最悪売れなくともあと2年はアウトレット含め値段付くけど18年式じゃ不良在庫まっしぐらだし
うちに飾ってある交通事故で今年乗れなかった2018TARMACエキスパートも売却価値も器材価値も落ちて悲惨だわ………
>>514 そういう場合はヤフオクとかで相場を知らん
馬鹿を丸め込めばいい
>>511 アルミサッシ穴ふさぎキャップ9mmがぴったり!
1個20円くらい
コンポは新品でグレードアップできるけど、フレームはなかなか出来ないからね。
前スレでアレーエリート買ったと報告した者ですが
ブレーキ換装したくてたまらなくなりました
元付いてた機械式がダメダメで油圧に替えさせられるのか
変えればええやん。
俺もAxisからアルテグラに変えたよ
機械式ディスクから油圧ディスクに換装はSTIごと交換だからそういうリムブレみたいなポン付けというわけにわいかないよ
10速なら4万円(R4770系)、11速なら5万円(R7020系)は最低かかる
実際にはナロータイプのローターに交換とシマノオイルとブリーディングキットも必要だがな
交換というかブリード作業を店に丸投げした場合は
工賃約2万ぐらいかかるで(スペシャ新宿 価格)
>>527 えっ、ホントにブリード作業だけで二万も、取るの?
組みの工賃2万と考えても妥当だと思うけど。
時間工賃8000から10000円。
外してグリスぬぐってワイヤー合わせてグリスして組着けて。パーツも磨くよな。
そんなもんだろ。
ブリード作業の定義が違うンやね
それはコンポ交換って言うと思ってわ
>>528 事前にメールで見積もり取ってから
やってもらってるから間違いないよ
あと預かりで平均10営業日ぐらいかかるな
高いと思うなら自分で交換した方がいい
俺はどうしても油圧系だけはやる気が起きないから
店に丸投げしていく
ブリード交換の時横着してパッド外さなかったら油まみれになって
パッド捨てることになったから手順通りにやるべきだねめんどくさいけど
家の作業部屋で外して作業したけど揮発したオイルがパッドに付着したのか音なりするようになってしまったからパッドとローターは別室に移動させるか換気しっかりしたほうがいいよ
>>534 ブレーキフルードは水より蒸発する分少ないよ
ターマックは来年モデルチェンジですか?
2019だけど35%引になってた
うん。もう選手はそれに乗って練習したりもしているみたい。
通常メンテでいちいち内装ケーブル引っ剥がすのかよ
プロかよ
ターマックのフラグシップモデルもディスクフレームオンリー?
ヴェンジよりは安くなるだろうがそれでもフレーム50万近くは行くだろうな
リムブレーキの最終モデルは2019年で終わりとなるのか…
ショップ行ってきたら18ターマックの105仕様車が安かった
補助ブレーキ付けてクロスバイクのように乗り潰すのは使い方間違ってる?
クロスバイクは要らない色々半端すぎ安いロードをフラバにしてるほうがよく走る
>>545 値段同じだ
>>544 間違っている
それならクロスバイク買った方が全然良い
>>547 フェンダーもサイドスタンドも付かない劣化クロスバイクにしかならんだろう
別ジャンルの車体流用はロマンではあるが実態は色々問題があって実用性薄い
そもそもフラットバーにする必要あんの
乗り潰すにしてもドロップハンドルでいいじゃん
フラバに交換してもクロスとはジオメトリからして違うし
けんたのMTBに物申すえみり様!
めっちゃいいね付いてるやん!
けんたクズだな
SワVengeとdogmaF12で悩んでます。
高い買い物なので真剣に選びたいのですが、スペシャ乗り目線のご意見をいただきたいです。お願いします。
価格で比較してる人は何乗っても同じ
VengeとF12は比較するバイクじゃない
ターマックとF12比較するなら分からなくもないが
周りから裏山と思われたい為の買い物でしょ。
周りに所有者が少ない方買えばいいよ。
比べようがない2台ですね。見た目でとしか言えませんね。
ピナレロ選ぶ人って
>>561みたいなの多いな
ピナレロ乗りはにわかしか見たことないけど
ピナレロじゃない?
遅くてもより恥ずかしくないのは
ドグマで遅いとかないわ
高級車で遅くて許されるのはコルナゴくらいだろ
買う前に遅くとも、買ってから速くなれば良い
気に入ったバイクで走り込めば良いさ
レースで勝ちたいならVengeだろうけど
自分は今古いエスタマをレストアしてる最中なんでF12選ぶかな
エスワ専用スレの盛り下がり具合から見て、あんまり持ってるヤツいないだろ
けんたさんを自転車乗りとして見るから腹が立つんであって、単なる芸人と考えればOK
ただ不味いのは一緒になって色々違反を繰り返すFRAMEとかかな
ブルベとかはルール違反の範疇だし出禁で済んでるけど、道交法違反の繰り返しは不味いね
>>561 F10とSワVenge持ってるが両方ともよく人に話しかけられる。女性受けするのはやっぱり断然dogmaだな。ガチ勢やマニアックな野郎にはVengeの方が人気ある。
F10のMY WAYにWTO60履かせてたけど望む走りじゃなかったしニワカが
話しかけてくるから3か月でVengeに組み替えた
お陰でニワカは寄ってこなくなった
好みがなくてどっちでもいいなら
スプリンターはvenge
オールラウンダーはF12
プリンターはcolorio
オラウータンはorang hutan
sタマとエモンダで悩んでます。
どちらもdiscの試乗はしたことないのですが、次買うならdiscかな?と。
今7キロジャストのリムのエンデュランス系乗っていて、しなやかな乗り味が好きなのですがどう思われますか?
>>590 もっと聞きたいことを限定してほしい。
抽象的すぎ
>>590 今乗っているエンデュランスロードの車種と、どんな時にしなやかな乗り味を感じるか
ハッキリしないと基準が凄く曖昧で何が言いたいか伝わってこない
それに、それだけ曖昧なら無理にdiscにする必要も無し
>>591 >>590 すみません
今乗ってるのはドマーネSLRで7キロジャストです。
ヒルクライム とブルベ よくやるので、ドマーネ だと長距離はもちろん楽だし7キロだからヒルクラもまぁこなせます。
でも次はもっと反応がいいロードが欲しいんですが、乗り心地が硬くなりすぎるのも嫌だなと。
あとはリムのが好きですが、次買うなら流れ的にdiscかな?とも。
PWRは4.3前後くらいです。
スプリントする様なロードレースやエンデューロに出る予定はないです。
アレーの完成車新色よさげ
でももう置くところないし、カラダもひとつしかない
アレー買って楽しさに気がついたので
年明けにターマック買う予定です
>>593 単純に今の話だとエモンダかな
ただターマックもエモンダも来年秋には新型だよ
もうちょい待った方が良くないか?
それを見越して値段が下がるのを期待してるならとめはしないが
ターマックSL7出るのか...2018年のターマックコンプ半額で買ったがお買い得だったのかなんだったのか...
>>598 新型は半額では買えないからじゅうぶんお買い得
SL7が半額になるのは二年後以降だろうし
>>598 競技で使いつぶすのでもないなら
新型追ってもいいことないぞ
買って乗ってる癖に
損した気分になってるやつは
ずっと待ってろよ(笑)
それが間違いないから
買う時は予算の許す限りグレードの高いものを選び乗り倒す
エスワ買っても5年でコンプ、7年でスポーツと変わらなくなるわけだから
その間に、どれだけ楽しめたかで価値を測るべき
エスワベンジとノーマルターマックどちらも現行買ったけど満足度が高いのはターマックだったよ。
どこ走っても、どんな漕ぎ方してもターマックは最高に楽しい。
>>604 乗り心地の違いなんだろうかな?
とりあえず、ベンジの方貰っとこうか?
フレームがしなって前に進むのがターマック
ヴェンジはBB周りが固いからしなりにくい
下手くそが乗ると加速が鈍いという印象かな
>>606どっちも持ってたが、そのインプレと全く反対だわ
玉のが硬くてダイレクト感ある
>>608 同じ
ヴェンジのほうがBB周り柔らかいから巡航向き
ターマックのほうが硬く反応良いから加速が楽しい
>>610 ルーベは中間じゃない
エスタマ以外だとルーベが一番BB周り硬い
>>611 フューチャーショックのロックアウトじゃダメなのか
Sヴェンジ(ただしVias)、Sタマ(ただしSL5)、Divergeと買ったけど
一台残すならDivergeだわ
というわけでCreroに突撃します
>>614 いくらなんでもヘッドチューブが高すぎる
チビには辛い
スペシャは背の高い又は手足の長い人向けと痛感
身長はクリアしてても手足が短いと合わない
きっと逆も言えるんだろうなあ
BGフィットしてみての感想?
うちは夫婦で背も高くないし手足が特別長いわけでもないけど試乗でスペシャが一番しっくり来た
BGフィットで更に良くなった
取扱店でサドルもちょっと上げてて言ったら若店員が一言
「高い!」て
おまえまだ若いとはいえそろそろ三十路でたとえ正論でも客に向かって使う語彙を増やして言葉を選べよ
ておもたな
悪気はないんだろうが相手が傷つくなんて想像できないんだろうな
>>617 俺は身長165cmで胴長短足のだけどルべスポの
サイズ49でヘッドが高いと感じたことはないな
それよりも・・・あと2mmほどサドル下げられませんかね・・・
(既にガチ下げ状態)
>>617 普通はヘッドチューブが長い方が落差付けられずハンドルがサドルに近くなる
ヘッドが高くて困るなら、実は身長のわりに手足長いんじゃないのか?
サイズは多人種対応のため日本メーカーのより小さいのまであるし
というか適応身長142cm以上の最小サイズ44とかで大きいって感じるって
どのくらいの身長なの?
>>622 ホビットはシートポストカットしろ
ルーベで前傾姿勢になるのは良さを消してる
>>625 ガチでその手があるの忘れてた・・・
なんか形状的に切っちゃいけないような先入観が・・・
低い!よりは言いんじゃない
短足って言いたいのか、ってなるよりは
>>627 カーボンだから厳しいトルク管理が必要で
“触るときは必ずショップ持ってきて下さいね“て言われたんだよ
自転車趣味から離れてたからカーボン想定のトルクレンチなんて持ってないしな
でもそれを言った親切なベテラン店員さんは居なくなり別の若店員の対応ね
プロみたく手感覚で締められないし
何Nて指定てカンマ入りで指定されてたからな
>>631 いや普通にショップ持ってこいて言われて、どうして店員さんの言うとおりにして持ってきたらダメなんだ?
もう居ない別の店員?そりゃその店としての責任あるだろう
>>633 当時言われた店員居なかったら責任者に言わないあなたが悪い
>>633 お前、そうやって周りに迷惑かけて生きてるんやなぁ〜
しかもそれを自覚出来ないんやなぁ〜
哀れやなぁ〜
別にその若店員が深く人生に関わってくることなんかないんだから「少しでも足を長く見せたくてね」くらいで流しとけばええやろ。
米スペシャの年末最大半額とか羨ましい
https://www.specialized.com/us/en/ エスタマフレーム30万円とか日本じゃならんだろうなぁ
米スペもキャニオンくらい手軽に使えりゃ良いのに
店舗取り扱いがある弊害よな
>>645 まあな
米スペシャも公式注文で店舗補償ってところに意味があるんだよなぁ
新サドルのブリッヂって重量いくらかな
元々Allezの完成車についてたようだね
持ってるやつ測って
実物見たことないんだけど
スペシャのチャリってよそのより高級感ある?
高級感あるのはエスワロゴのなせる業、普通のスぺシャロゴだとただの一アメリカブランドの自転車
実際乗るならエスワじゃなくて十分だけどな
プロがレースで勝ってるのと、
一般人が普段乗るの、当然ながら別だし
高級感って具体的にどんな感じ?
自分はロードバイク自体に高級感感じないけどなぁ
>>649 高級感は皆無
塗装の良さや造りの良さを愛でるタイプでは無い
フラグシップのエスワークスグレードもイタリアンに比べ高性能を値段お手頃価格というところが魅力
高級感ならコレだな
Ducati MIG-RR | E-Bike | Enduro e-mtbs by Ducati
https://www.ducati.com/ww/en/e-bike/mig-rr
高級感が欲しいならピナレロとかじゃね?
自転車に興味ない一般人の認識は
『スペシャ?SPALDINGのパクリ?』
こんな感じだと思うよ
まあ一般人からすると
FerrariやRENAULTの方が高級だと思うよな
前モデルのルーベ乗りが酔ってリムブレーキの中古フレーム落札して山登ってきた
下手くそでも何も考えずに下り走れるフューチャーショックと油圧ディスクはすごいと思った
自転車に興味ない一般人出してくるならスペシャだろうがピナレロだろうが同じだろ
レクサスの100万円ロードバイクの方がいい
>>656 一般人感覚だとホムセで見かけるからFerrariやJeepは安物認定
あとアマゾンのタイムセールでよく見かけるのも安物
トライアスロンバイクは素人目でも高級に見えるんじゃね
>>663 レースに使ってるヤツなら良いけど安い練習用だと
浮浪者の乗ってる色々刺さったルックロードやルッククロスと変わらん
ステムにジャガーみたいな立体エンブレム取り付けたら高級感出るんじゃね?
ルーベのトップキャップはどうやって外すんですか?教えてめでたい人
>>668 ちょうど最近動画で見た
ダウンロード&関連動画>> ありがとうございました。
ところでスルーアクスル緩みませんか?
>>663 虎ノ門でSHIVで通勤(?)してる人をみかけたことがある
エイウォルはまだ作ってる?
セコイヤは高すぎるからエイウォルが欲しい
ルーベって中にバネ入ってるみたいだけど、サドルの高さ変えるのは難しかったりしますか?
それと、輪行が多いのですが、サドル部分の故障が多くて輪行に向かないってことはありませんか?
>>675 フューチャーショックはユニットになっているからプレッシャーアンカー調整するより簡単
上下動自体はベアリング・強度調整がバネだけれども高さ変えるのには弄らなくて良い
フューチャーショックルーベが出た時から輪行は結構やっているけれど特に問題は無い
あと2万km位に一度、フューチャーショックユニットをスペシャ本社に送付してオーバーホール必要な
>>677 本社に送るのなんてやらなくてよくねぇか
リコールしてない奴は流石に交換しろと思うが
それよりもプログレッシブのスプリングに交換するべきでしょ古いルーベの奴は
公認店ならオーバーホールの修理器具置いてるしなんならパーツだけ取り寄せられるから俺なら自分でやるけどな
>>679 公認店にフューチャーショックの修理器具なんてないぞ
垂直ベアリングの交換やスプリングを改良版に交換、外装の交換などな
すまんその代替部品を修理器具って書いたのだ、わかりづらくてすまん
近所のスペシャ提携ショップじゃ置いてなくてスペシャ新宿行ったこともあるけど、やろうと思えば個人で不可能なことはどの車種でも無いと感じたね
新宿に行けばFSのパーツを単体で注文できるんだ?
引っ越して車体買った店には遠くてもう行けないんだよね
>>681 新宿店には代替用フューチャーショックすら無いぞ
>>683 そうか?俺の時は有ったし取り寄せも出来るっぽかったが
流れぶった切って申し訳ないです
欲しいフレームがあるのですがスペシャのサイトで完売&在庫一覧店舗に掲載してなくても販売してる店ありますよね?
2020venge(白いフレーム)の52が欲しいんですが…
>>688 近くの店に一通り電話で聞いたんですけど全滅で
オレもメーカー完売のサイズとカラー探したけど
取り扱い店舗の在庫確認はほぼ正確に反映してるので
そこになかったらほぼないです
春くらいに新しいの出るらしいから完売してたら追加なさそう
>>692-694 ありがとうございました。
期待せずにしばらく待ってみます
セコイヤ欲しいが高いわ
8速の安グレードも出せばいいのに
>>694 新色とかはあるだろうけど、FMCはないですよ。
clx50とcosmic carbon pro slとwh-r9170-c40だとどれがおすすめ?オールラウンドに使いたい。
>>689 お前みたいな質問と関係のない事書いてるの自転車板に多いけど思った事書かないと気が済まない病気が何かなの?
歳とると前頭葉が萎縮して直情的になるらしいからな
年齢層高いこの板だとそうやって指先と脳みそが直結しちゃった奴多いのでは
>>701 そんなことよりサージバスター買ったかい?
ターマックSL7楽しみだが完成車で130万とかするんだろな・・・
2021あたりにターマックsl7の限定フレームに新デュラで組むつもり貯金……
俺もデュラがモデルチェンジしたタイミングで完全車発注するつもり
ロングライドがメインなんだけど、ルーベはツーリング中に不具合発生した時に面倒臭そうだからターマック 選ぼうと思う。
とにかくツーリング中のロス時間は減らしたい。
金は150万くらいまでは出せる。
ターマック でいいですか
>>711 出来れば今夏出るエスタマ SL7 ETAP見て決めた方が良いと思われ
買って数ヶ月でメジャーチェンジされたら悲しい
次のターマックにはFuture Shockがつくみたいだから現行モデルがいいかもね
>>713 それ本当ですか
だとしたらルーベとあんまり変わらないね
実際Futureshockは付かんでしょ
写真の具合でそう見えるだけで
>>712 フューチャーショックの不具合に怯えるレベルの人はeTAPとかDi2は無理だと思う
eTAPやDi2はフューチャーショックより簡単に扱える
フューチャーショックのバネ交換等はトルク管理も必要だがeTAP等は電池交換や充電程度
エアプなんだろうけどFSは実質メンテフリーだから・・・
>>719 2017SworkRoubaix 5万km乗り倒したぞ
フューチャーショックがメンテフリーとかトンデモナイ
行先によってバネ交換したしブーツ破れて交換とかベアリング交換とかかなり手間かけたぞ
>>720 2017のエリート乗ってるけど、オーバーホール時期って体感で判る?
>>719 丸ごと交換の使い捨て部品じゃない限りメンテフリーって無いと思うぞ
ましてやリコール有の新機構部品なんだから手入れは必要だろ
チ○ンコにフューチャーショック付くとかますますタマ7いらん
FutureShock2ならでぇじょうぶだ
大丈夫だよね?
去年の秋くらいにドゥクーニングがSL7のプロトタイプの写真がインスタに
掲載されてから続報みたいな写真は出回っていないの?
≫728みたいなアホって普段どんな生活してんのだろう
アホすぎるやろ
>>729 あなたみたいなアホを相手にする生活してます
ググれないやつと安価も出来ないやつ
争いは同レベル同士でしか発生しないってのは本当なんだな
ググるも何もインスタと書いてるんだからインスタ見れば済む話
おじいちゃん系にはインスタとか敷居が高いんだよ
検索して出るもんじゃないし
>>735 インスタは眺めるだけだから敷居すごく低いよ
孫居れば知っとくべきもの
>>699 ここで質問したらそりゃCLX50って答えるでしょww
>>739 いや3つの中でCLX50が一番先に除外されるかと
軽いんだけど耐久性が低いのとさきがけ的存在なんで設計が古い
耐久性言い出すとリムブレーキカーボンホイールは全滅だな
>>741 貧乏人は知らんだろうけどカーボンホイールってアルミより耐久性高いぞ
全然摩耗しないもん
>>742 リムカーボンホイールの熱問題は無視か?
>>743 リムカーボンって化石じゃん
ディスクになって解決済みの問題やろ
>>743 wh-r9170-c40が選択肢にある時点でディスクブレーキ確定だろ
今更なリムブレーキの話出しても筋違い
ディスクブレーキにあらずんば人にあらず
「えーマジリムブレーキ!?」「キモーイ」「リムブレーキが許されるのは小学生までだよねー」「キャハハハハ」
ウィンターセール開催中。お店へ急げええ!
新たに設計されたTERRA CLXと同じリムを使ったCLX50が出そうなので、それを待つのは
クイックステップがグランツールでチューブラーじゃなくチューブレス使うん
なら新型のホイールがジロかツールドフランスあたりに合わせて出てきそうな
気もする
現行MTBのディレイラーハンガーを買いたいんですが、新宿に行けば買えますか?
三連休でルーベ試乗してきたけど
リムブレーキと比較すると制動ばっちり
スルーアクスルで剛性ばっちり。バニホやジャックナイフもフニャフニャしなくて余裕でできる
フューチャーショックは体感出来るくらい乗り心地よくなる
シートはあまり体感出来ず
車重は軽め登りはやってないから不明
とかなりいい感じのバイクだったぞ
>>753 どのモデル試乗しました?
前モデルの紐油圧乗ってて振りは多少重いけど登りは普通…というかエンジン次第
VENGEとTARMACどっちにするか迷ってんだけど
エアロってソロで30km未満で走るときも意味あるのかね?
>>757 意味なんてないんだ
所有欲なんだよ 好きなの買うが一番
30km/h以下でも空気抵抗は0じゃない
それを言ったら重量なんてまじで意味ないぞ
同じ距離として、遅いと乗ってる時間長くなるから恩恵はそれなりにある
乗り比べの同一環境なんて無理な上の話だが
感覚として同じ速度で走っていても多分Vengeのが少ない出力で
速度維持が出来ると思う
話逸れるがSL7はVenge並みの空力で出てくるのかね?
もうすぐターマックがモデルチェンジかと思うとヴェンジ購入に踏みれないし、デュラエースも..とか思ってると次のヴェンジが見えてきそう
>>763 まさに同じ
ターマックsl7の次期デュラの完全車を待つか、それまで待ったら次期ヴェンジか
悩ましいw
ベンジかルーベで悩んでいます。
レースは出ないけど、ヒルクライムとたまに200kmくらいのロング、週末ポタリング
くらいならどちらがオススメですか?
>>766 真面目に答えるとレーベかな
その用途であれば
>>766 同じような用途でTarmac SL7待ち
>>766 その乗り方ならルーベが良いんじゃないかな、誰かと競うとか無いならターマックみたいな軽さやら機敏さ反応の良さやらは必要なさそうだし
ターマックって性能はホントレース向きのフレームだし、ヴェンジは完成度か高いから迷う所だけど、200キロをを早く走りたいって思うならヴェンジをおすすめする
ベンジ、ターマック、ルーベ持ってるものから言わせてもらえば
レース出るわけじゃなかったら差なんて誤差のようなもんだし
外見とカラーで好きなもん選んどきゃ後悔は少ないよ
分かりました皆さんありがとうございます。
どうせ細かいところなんか分からないので今の安いうちにターマックにします
ちなみに
>>766ではありません
安いのがあるうちに買っとくのは賢いよね
エスワなら新型待ちだけど。
clxdiscの試乗用ホイール売り出してるショップあったからぼちぼちな気がしなくもない
もうすぐ発表ある。まちがいなく春先に出るよ。
てかみな情報早いね。
いくらなんだろ
40万くらいかな?
WTOを考えてたけど何が変わるか期待だな
カデックスがフックレスだからそうなるのかな
>>787 > いくらなんだろ
> 40万くらいかな?
> WTOを考えてたけど何が変わるか期待だな
> カデックスがフックレスだからそうなるのかな
辛抱たまらずWTOにしちゃった
WTO一年前に使ってたがRovalのが空力は良いと自分は思った
ちな50と64持ち
更にワイドリム化しても軽量とかそんなんなんだろか。
それかCADEX同様カーボンスポーク?
前後異ハイトと言っても元々RovalのCLXは単品購入可能だからな
異ハイトと軽量、この2つのキーワード覚えておいてください。何が言いたかったのか正式発表でなるほどとなるはずです。
現時点では見バレこわくてこれ以上は勘弁下さい。
前後異ハイトなんてenveやジャイアントがやってるし
軽量化も当然してくるだろうし(テラが既に新型軽量リム
誰でも察しがつくのになんでドヤってるのか分からんのだが
ロードしか知らない奴ってBoraとかWTOしか知らないの?笑笑
また根拠のない何秒早くなるとかオカルト商法やるんでしょ
海外ではTL対応だけど国内は代理店の意向で非対応ということにしていなかったっけ
スペシャのチューブレスタイヤとシーラント限定対応だったかと
>>799 スペシャの国内代理店ってまだあるの?
スペシャジャパンが出来たから無くなったと思ってた
>>799 rapidairが出てCLXはチューブレス対応になった
過去レスにスペシャに確認した人が居た
タイヤが発売されてリムの仕様が変わったわけでもあるまいし
>>803 それまで他社の微妙に外れやすいサイズが危ないって判断されていたからメーカー非推奨だっただけで
リムに合わせた適切サイズのタイヤとシーラントのセットが出たんだから状況全然変わるだろう
スプリントってもう店頭にはないんでしょうか?
ほすぃ・・・。
>>804 メーカーが推奨してなかった訳じゃなく日本の客は細けーからおま環なと言われてただけじゃなかったけか
安全てより返品クレーム対策かと
春夏アパレルの展示会の招待状来たけど
アパレル関係は滅多に買わないのに
なぜ招待されたし???まぁ行かないけど
>>806 rapidairが出る前はスペシャライズドジャパンが
スペシャライズドとして公式でチューブレスは止めろって言ってたぞ
で、rapidairが出た後はrapidairと専用シーラントの組み合わせに限りOKになった
>>808 スペシャ本社が日本人クレーマーウザいから日本では禁止にしとけって公言したってことですね
うむ
そしてスペシャのロード製品マネージャーのキャメロン・パイパーが日本でTOJに出たときは
自己責任でチューブレス使って個人総合10位だったという
うおおおおおおおおおおおお
安売りタマのサイズが無かったああああああああああ
ターマックのスルー締め付けトルクってどれぐらいで締めたらええの?
なんかe-bikeの中古売るかも知れんから
アンケートに御協力願いますってメール来た
>>815 重心が低い分安定感が半端ない
ロードバイクでこけたことが無ければ、まず大丈夫
eバイクは車体が軽くさえなれば一気に普及しそうだな
ロードバイク乗りの大半を占めるグルメライド層なら平坦アシスト切って登りだけアシスト受けるだけでも随分楽だし
通勤につかうにしても出力抑えて汗かかなくて済むから、複数台のうち一台はeバイクってスタイルになりそう
>>815 コケる原因ってビンディングしかないから付けなきゃ問題ない
そのコケるじゃないだろとマジレスするが、今年のモデルがたとえ売れなかったとしてどう考えても今後E-bikeは市民権超拡大していくよ
商業的に言ったら既にもう充分売れてるだろう
ナローリム・ナロータイヤ・リムブレーキなど日本じゃ何時までも残るって言われていたものも
結局欧米の潮流に流され消えていっている
時速10km未満では人力に対してモーターの力は2倍までアシストされますが、
時速10kmから24kmまでは徐々にモーターの力の比率が下がり、
時速24km以上では補助がなくなるように設計されている
そんな規制がかかったe-bikeを高い金出して買いたいですか?
>>823 登りで10km/h程度しか出せないんなら2倍は大きいだろうよ
平坦なら多少の重量増も問題無いからアシスト切れば良いだけだ
米国の出力規制も日本と大差ないが既に売れてる
コケるも何も欧米であんだけ盛り上がってりゃ
ジャップでコケてもなんぼのもんだろ
アメリカの場合は州によって異なっていますが概ね時速32kmで、免許があれば45km出るようなスーパー電動自転車なども乗れるようです。
体重70kgで距離8km標高差700m平均勾配8%以上の峠を12km/hで登ろうとしたら250Wを40分出し続ける必要がある
eBikeだと車体が4kg重くても同じところを140W40分、平均勾配4%程度の感覚で登れる
あんまり規制が緩いと暴走自転車が増えて危険なのでこのくらいでいいんじゃないかと思う
多くの人が避けたがる苦しいこと(登り)はアシストに任せ、それ以外はフィットネス感を演出
良い塩梅じゃね
>>826 米国の大半の州では25km/hがアシスト上限だよ
どうやって多数ある規制に合わせてアシスト制御してるんだろう?
車エンジンのように制御したらデータ書き換えて改造されるだけだよね
風が強いから今日は乗らないとか言い訳減りそうだしそういう層には売れるとはおもうんだけどな
値段次第なんじゃないかな?
どんなロードバイクよりハリアーとかいう電動チャリに乗った時の方が感動した
しかしeバイクは太い電池のダウンチューブとゴツいモーターのBB部分が致命的にカッコ悪いからなぁ
電アシママチャリに登坂で抜かれるのに比べたらよっぽどマシだ
電動が流行っても競技として利用はされないだろ
ターゲットが全然違うだろうしアラカンから始めるのなら電動くらいが良いんじゃね
ディスクの時も散々ディスられたし
電動も徐々に普及していくやろ
>>837 そうそう
5年後は分からないけど、8年後位にはかなりの数が電動アシストグラベルになってると思うよ
ディスクのときに失敗したから今回は乗り遅れないように予約した
いつまで自転車趣味続けられるかわからんし
あとで早くやっときゃよかったって公開せずにすむように
アシスト比規制がある限り、ロードの電動アシストは流行らんと思う。
>>839 同じく予約した。
いつまで乗れるかわからんし、後で後悔したくないからね。
そして、流行ってもらう必要はないと思ってる。
まあ、自力で速度出せたり峠を越えれる人にはいらんやろ。
あ、書き間違えた。
速度の部分は関係ないね・・・。
これが理想だけど・・・まぁ速度規制有るから無理だよね
ダウンロード&関連動画>> 激坂の途中でバッテリーの充電無くなったらどうすんだろ。電アシに甘やかされた身体には、もう諦めて下るか、歩くぐらいしか手がないような気がするよ。
>>845 大丈夫だ。普通のバイクでも降りて押すだろう
>>845 アシストは坂登る時だけ使えばいんでない?
ロードよりMTBタイプの電アシが欲しいんだが
スペシャさんおねげぇしますよ
>>844 日本でも富士とか初心者女子がeバイクでプロトップクライマーに登り勝ってるよ
登りに関してはわりとガチで
トッププロ並みの能力が味わえる
>>848 eMTBは興味あるね、今のとこtrek rail 9.7がめっちゃ気になる
フルサスカーボンフレームにBoschの新型モーターでお値段79万円と、お、お手頃やしw
スペシャも凄いの出してほしい
>>851 スペシャのeMTBはBroseのモーター搭載してる、最大パワーは90Nm
ちなみにボッシュの新型は75Nm、シマノは70Nm
規制があるからっていうけど
規制なくなったらそれこそ何かわからん乗り物にになるわ
規制かかってない車両は日本だと電動原動機付自転車になるよね。そんな事も解らないの?
日本の規制はガラパゴスだからなぁ
欧州と同じにすればいいのに
>>856 それをするには道路交通法と車両区分から変えないと無理だからそれをやってくれる人に票を入れないとダメだな
二輪の高速道路料金半減化もやっと形が見えてきたレベルなので先は長いが
原チャリでも乗ってろと一蹴されそうで日本で電動自転車が普及する未来が見えない…
原付より電アシのほうが圧倒的に売れているんですがそれが
自動二輪免許所持者は原付一種乗らないからバイク屋で売ればいいんじゃない?
20万30万ならまだ分かるけど140万出すなら普通にオートバイ買った方が楽しみもグッと広がるわ
せめて30キロまでアシスト聞かないと旨味なくないか
>>856 アメリカの規制は日本とほぼ8割型変わらないけど市場を席巻してるぞ
日本もこれから追随するか、結局普及せず国民性によるものになるかはまだわからんけどとりあえず法規制のせいではない
アシストって24kmまでしかって意見見るけど24kmまでアシストしてくれたら十分じゃないの?
向かい風、坂じゃなければアシストなくたってロードなら出せるスピードだし
それに何キロまでアシストして欲しいんだろうって思っちゃうんだけどね
貧脚だと常時アシストされてすぐにバッテリー無くなるだろう
原付自体がもう衰退したからなぁ
欧米でモペットが売れず、eバイクが売れる
結局欲しいのは取り回し易い軽量な車体と、キツイところでのアシストだけなんだよな
間違えた米じゃなく欧州の話な
欧州仕様と日本仕様のe-bike、どこが違う?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1146/922/amp.index.html >つまり、出力に関する規制値は日本には存在しないのです。
>アシスト比について法規制があるのみで、最高出力については日本の道路交通法で定められていないため、法律上はメーカーが自由に決定できるのです。
>「日本仕様は法規制で出力が抑えられているから……」という話はそもそも単なる都市伝説に過ぎません。
>その一方で、欧州のほとんどの国で採用されているEU仕様では、出力は明確に上限が定められているのに対して、
>日本仕様にあるアシスト倍力比に関する規定とアシストの逓減という概念がありません。
平地(や)下りではチャージされるのか
電気自動車やハイブリッド車なら回生は常識だけどEバイクではできるの?
>>872 ブレーキ引きずりながら走れば出来るだろうな
ふた昔前のバカみたいに重いダイナモライト状態で頑張れ
現状はペダル止めれば回生充電出来るまでにはなってるから、ペダル漕いでても充電できるようになるのが目標だろう
走りながらシートポストにうんこ流し込んで
そのエネルギーで加速するようなシステムだよな
自転車は機材スポーツなんだから
電アシもok
電アシokなら内燃機関もok
ぶっちゃけebikeに100万使うくらいならキャンプツーリング用250買ってキャンプ行って、運動はジョギングでいい気はする
嫁サイクリングだと脚力差あるから電アシいいで
実態は日焼けあるから無理だけどな
>>881 最初日焼けを気にしてた嫁にエスワターマック買い与えたらマジで乗るようになったわ
やっぱ高くて良い物と聞くと本気出すからクレオとかも一緒じゃね?
嫁にはESCAPE RX W-E+を与えておけばよい
そして登りでちぎられる
おいおい、登りでちぎられるとか。
俺なら平地付き位置やな。
>>880 それ持っててジョギングもやってるから買ってええよな
話聞いたけど出力抑制は速度じゃなく米仕様とおなじケイデンスらしいぞ
>>886 エスタマは7月頃じゃね
それ以下はしばらく出ないのでは
>>889 完成車フレーム色も選ばせてくれればいいのに
ていうか、これだと今からでも買えるということか?
公式のフレーム販売はサイズ品切れ多いけど。
>>872 一周するとフルパワーでもう一回使えるようになるよ
ヴェンジ欲しいんだけど、乗り心地上げるにはタイヤ太くするしか無いかな?トレックからの乗り換えなんだけど、isospeedのせいか段差のガツン感が気になって。ヴェンジに乗り心地求めるのが違うのかもしれんが。
Viasほどじゃないにしてもヴェンジもフレームガッチガチだろ
ディヴァージュのれよフワッフワだぞ
>>895 やっぱヴェンジは固いよね。。初めの一台が振動吸収に優れていただけに、ヴェンジの良さよりガツン感が気になってしまう。
せっかくVENGEは33cまで履けるエアロロードなんだからそこ生かせば普通にマドンよりは振動吸収良いと思うんだけど先入観で判断してないかな
>>898 とVENGEもMADONEも持ってないし、33Cのタイヤも使ったことない人間の先入観だけの書き込みでした
エアロ特性生かす40キロ以上を33cでやれるならどうぞ
>>900 33Cでも25Cでもそんな何キロも速度差は出ない
25Cで40キロ以上出せるなら33Cでも出る
そしてエアロ特性は30キロ程度から生きるよ
電アシの違いなんてソフトの設定ちょっと変える程度の差でしかないぞ
>>899 マドンは持ってないが同じisoスピードのドマーネと、VENGEも34cも28cもチューブレスもあるよ
33cとかいう中途半端なタイヤは知らんが常用は30c
>>903 33Cはシクロクロスなど中途に太いタイヤで一番メジャーなサイズな
そしてそこから上はグラベルの38C、MTBのインチ幅と続く
33cで40km/h巡航はきついわ
剛脚さんはええのう
>>889 これだとVengeにCLX50チョイスして3万UPで買えるやん!
空気圧同じならターボコットンと比べて体感そんな変わらん気がするというかむしろ硬いまである
けどwoより空気圧下げれるから結果的には良くなったかな、と言うのがrapidair2ヶ月乗っての感想
ヴェンジ56の美品中古ヤフオクで出てるけど、コラムカット下限までしてあるのが痛いなぁ、、
そうじゃなきゃ買ってたかも
MTBの方がeバイク楽しそうね
乗り心地よくてアシストも効いちゃえば楽ちんだ
上りはアシストで登ってダウンヒルを楽しむのがe-MTB
ロードは公道峠道でアシスト付いたところで、車の邪魔になるのはかわらないしな…
>>914 エンデューロの選手が練習ではe-MTB使ってるんだって
スペシャのオンラインでアウトレットが急に増えた気がする
決算前の在庫整理でしょ
ウェア関連も確か今日新宿で新モデルの展示会やってて
一般販売は来週末以降だったと記憶
SL7の発表がツール・ド・フランスの前なら秋口には手に入るのかね?
ポコチンシートポストがどうなるか楽しみ
サイズが無い俺終了
貧脚オブ貧脚なので型落ちで十二分なんです
Roubaix SL3ですらカンチェのパワーを受け止めてた事実
エスタマSL5安く買ったけど正直十分。
レースでいい成績残したいとかじゃないし。S-WORKSのロゴの自転車持ってるって自己満足は満たされる。
リムブレーキ脳内フレームなら
エスタマSL6が最高峰のままなんだな
脳内ってなんだよ
「の最高峰フレーム」と書きたかったw
去年の富士ヒルクライムの優勝車はエスタマSL5だしな
まだまだ戦える
Felt房がほざいてる
>>505 スペシャはプロ向けの1シーズン持てばいいみたいな仕様の奴を普通に市販しちゃうメーカーだからな
そこがいいって人もいるけどホビーユーザー向けとしてはちょっとな・・・
>>510 ターマックもな
そこら中でフレーム粉々になってるやついっぱいいるよ
昨日も通勤途中に3人見た
>
>>510 >ターマックもな
>そこら中でフレーム粉々になってるやついっぱいいるよ
>昨日も通勤途中に3人見た
くっそわろた
2月に入ってるのに12月のことにレスしてるのもおかしく思うわ
終わってる話やろ
>>939 お前が書いたのか?昨日の事だぞ
511 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/05(水) 06:45:42.61 ID:WfXZuvLf
>>510 ターマックもな
そこら中でフレーム粉々になってるやついっぱいいるよ
昨日も通勤途中に3人見た
なんか専ブラで返信マーク3つもついてたから来たけど、最近スペシャスレでレスなんてしたっけな?と思ったら凄まじい亀レスで草も生えない
ちな
>>510な
この前のイキリベンジ折り畳み化はみたけど
通勤中にフレーム粉々は新しいな
>>944 何か変なことでもあったか?
ディスクロードってもう出てから二年も経っていた…だと…
歳取ると月日が経つの早ぇぇぜ…
今度、試乗しようかと思ってたけどフレーム粉々にならないか心配になってきた!
バイク倒れたときに打ちどころが悪いとトップチューブ割れたりは見たことあるが
粉々なんて轢かれないとならないレベルと思うよ
最近寒くて乗ってなかったけど
粉々にならないようにメンテしとくわ
今日みたいな寒い日に1日中外走ったあと、熱湯かければ粉々になるかも
型落ちタマが粉々になると聞いて早く買おうかと思っています
カーボンの材質を成分解析すれば判別できるのでは?
てきとー
通勤兼街乗り用に旧型Diverge COMP E5ってどうなん?と思ったが
装備は断然新型の方がいいんだが12.5万ならありかなーと
通勤途中に見かけた粉々になってる自転車
それも3台も
それがターマックです!(キリッ!
粉々の写真まだですか?
そこら中にあるんですよね?
粉々になっているので写真を撮ろうとして近づくと舞い上がってしまい、撮れないのです。
>>971 あなたが落としたのは金色の中華ですか?
銀色の中華ですか?それとも中実の鉄フレームですか?
生きてるうちに一度くらい見てみたいものリストに追加された粉々ターマック
ターマック粉砕!
レース中にも粉々になったターマックが
ゴロゴロ出てくるんだろうな
ツールドフランスが通過した後の沿道では
粉砕したターマックが堆積して砂漠化する環境問題が問題になっているらしい
粉々のターマックってもしかしてターメリックの粉末じゃないですか?
カーボン繊維の粉って肺には相当やばそうな気がする
グレタさんがアップを始めました
型落ちを探している私はサイズが見つからず粉々にする事が出来ません
実際のとこ、ワンレースで粉砕する位の軽さと強度が最速なのだ
>>980がフレーム粉砕して仕事しないから誰か次スレ立てて
初心者がCreo乗った感想です。
S-Works Creo SLとTurbo Creo SL はフレーム同じでした。
下位モデルのTurbo Creo SL Comp CarbonよりSLは乗りやすく、明らかに最初の進み具合に差があり、快適でした。
Turbo Creo SL Expert EVOはグラベル仕様でドロッパーシートが付いてたりと一番遊べました。38Cのグラベルタイヤでも舗装路を楽に高速で走れるのは驚きでした。
下り坂でペダリングを止めるとエンジンブレーキが利いた感じになります。
傾斜に合わせたギアでペダリングし続けないと、アシストが切れる為、コツを掴まないと、ただの重いバイクに成り下がります。登りはダンシングではなく、シッティングで軽いギア回し続けるのが正解のようです。
ですので、しっかり回せる最低限の脚力がないとキツイと感じるかも知れません。
確認出来ませんでしたが、アプリでアシストの味付けも変えられるようですね。
compもslもswも全部フレームは同じだから差があるとしたらホイールとタイヤだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 8時間 51分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241204164410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1571830461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「S-WORKS スペシャライズド総合★34 SPECIALIZED YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・S-WORKS スペシャライズド総合★43SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★52SPECIALIZED
・【MTB】S-WORKS スペシャライズド MTB SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★26 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★38 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★30 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★33 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★27 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★29 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★25 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★50SPECIALIZED
・S -WORKS スペシャライズド総合★37 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★28 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★47SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★49SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★51SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★41SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★16 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★42SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★31 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★53SPECIALIZED
・【S-WORKS】スペシャライズド総合★15【SPECIALIZED】
・S-WORKS スペシャライズド総合★46SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★37 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★60 SPECIALIZED
・【SPECIUM;BOYS】スペシウムボーイズ 空想2【総合】
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP44【ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題)】 STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER
・【本日19時30分〜NHK総合】バナナ♪ゼロミュージック「世界の音楽クイズスペシャル」
・S-WORKS スペシャライズド総合★43SPECIALIZED
・【TARMAC】【ROUBAIX】スペシャライズド★13【ViAS】
・ 【VENGE ViAS】スペシャライズド★11【DIVERGE】
・ペド総合 ©bbspink.com
・ペド総合 ©bbspink.com
・【TARMAC】スペシャライズド★11【ViAS】
・【Allez】スペシャライズド★14【SIRRUS】
・【TARMAC】スペシャライズド★12【ViAS】
・S-WORKS スペシャライズド総合★40 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★32 SPECIALIZED
・総合診療医 ドクターG 三大疾病スペシャル「脳卒中」★1
・S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
・【両手・片手】 バックハンド総合★9 【スライス】
・[トキオ]羽根物総合 36V目[スペシャル]
・ミドルエンド総合
・S -WORKS スペシャライズド総合★36 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★35 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★39 SPECIALIZED
・【3DS】ヴァンガード総合 59【ストライド】
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part340
・スペシャル大撮影会総合スレ Part.30
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part928
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part925
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part362
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part913
・†バイオハザード総合スレッド†【Report348】
・【PS4,5/XB1,XS】ジャッジアイズシリーズ総合【キムタク主演】part52
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part482
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part529
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part402
10:58:11 up 28 days, 12:01, 2 users, load average: 155.24, 154.20, 151.30
in 1.77614402771 sec
@1.77614402771@0b7 on 021100
|