◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1574998379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
風邪引いて、4日間トレーニング無しです
筋肉と心肺とどっちが衰えやすいの?
風邪引いたくらいでトレーニング休むお前の心が1番衰えている。
パソコンで最初起動した時のパスワードを記憶するとかいうのが全然機能しなくて
結局起動する度に記入してるけどそんなもんなの?
最初はお試し無料バージョンだからかと思ってたけど
有料登録しても変わらない
>>11 セキュリティか、cookie設定辺り見直すべし
>>11 通信エラーがでるとログインが消えるよ。無線を使ってる人は注意。
調子良い日と悪い日の差が激しすぎて全然コントロールできない
調子悪い日は前日練習休みにして体はそんな疲れてないはずなのにウォーミングアップの時点で心拍がやたら高かったりペダリングで筋肉の使い分けができなくなっててすぐヘタれる
zwiftでトレーニング頑張ってるみんなはここまで調子の差ってないよね?
油断してたらライバルにいつもの峠で抜かれてた。ぬぬぬぬ、明日から週3ゴルビーだ!
やっぱりレース出るよりゴルビーのほうが鍛えられるよな
トレーニングがんばってすげーな。
一年中24時間キラキラしてる俺にはできねーわ
ノートパソコンのAMD RYZEN5でzwift接続してみた。インテルCi5よりグラフィックきれいだな
寒くてしばらく外走ってない…
久しぶりに外走ると走力上がってるのが速度でわかって楽しくなるんだけどね
>>31 いつもいるけどいい加減人を妬むのと足を引っ張るだけの人生は止めようぜ
こんなスレで鬱憤晴らそうとしてもお前の人生は何も変わらんぜ
>>31 寒いからzwiftばかりやってて外走ってないって内容だから関係あるじゃん
3sistersが走ってて一番楽しいわ
アクティビティの表題、ワークアウトの時はその名前が自動にそれになるのに
フリーで走ってるときでコースは設定したならコースの名前入れてほしい…
>>34 シッ、電車の中にいるあの人たちと同じだから、そのまま知らんぷりしてれば良いのよ。
>>35 ぜひ運営にメールだ!Right Now!
>>38 ね、冬用ウェア新調したのに家でアルプばかり登ってるよ
今月のゲストワールドは毎日ニューヨークだけなの?
さすがに毎日はつまらないんだけど…
>>30 それ、わかる。
アルプかばかりやってたら、峠越えが楽になったしタイムも短縮できた。山嫌いなのは変わらないけど、クライマーの気持ちが少し分かる気がする。
YouTubeで他人のハードトレーニング見ると自分もいつものワークアウトより1つ上が出来そうな気がする
こっちのモチベに繋がるし顔出しでローラー動画出してる人ほんと好き
>>40 1〜3日ローテでニューヨーク以外の4つも周るよ
FTPじゃなくてFPSを上げたいんだけど、こればっかりは脚力じゃなく、経済力が物を言うのかな?
同じ時間にZWIFTしてると同じイベントばっかカチあうからたまにはローテーションして欲しい。
レース出てる日本人のプロフィール見ても大体40ー50代が多いね
スマトレ高いから若い人には厳しいのかな?汗
>>47 金銭の問題ではなくこの時期も外走る若者と比べ引き籠り率が高いってことだろう
年寄りは少しでも快適な環境を選択するから年間通してZwiftが捗る
>>48 もろに金銭だよ
木造アパートならDDでも無理
分譲レベルプラスDDは20代は厳しい
>>48 年寄りだけどズイフトした時間と同じだけ、外で走るよ
最近の若いモンはなっちょらんのう
全く持って努力と根性が足らん!
気合ってもんが感じられん!
田舎だと山近いし一軒家多いしでどっちも可能だけど
都心部だと環境に左右される
もちろん季節もある
そもそも寒いの嫌で長袖ジャージすら用意していない俺もいるw
>>49 40-50代で木造アパートのバイク乗りなんぞ幾らでもいると思うがw
その辺りは年代関係ないだろ
チャリダーに出てたけど
乗鞍の年齢別参加者で一番多いのが50~60なんだよな。
ワロタよw
>>57 それは20代から30代の青年-中年層も同じだろ
ロードバイクが老年層趣味と化してないんならZwiftレースの比率は外走内走の差だろ
パソコン換えてから
レースやグループライドの下りで
周りより高いPWRで千切れいくんですが
何か原因が思い付きますかね?
http://imepic.jp/20191203/409020 体重が軽いだけなんじゃね?
あとはダートとか転がり抵抗に修正が入ったのと、パソコンを換えたタイミングが重なったとかかね?
>>59 千切れて何もかも手遅れになってたあとに踏んでるだけにしか見えない
動画撮ってよ
>>47 そもそも20代の自転車乗りが稀少過ぎる
社会人なりたての20代前半でトレーニングしてる奴なんか激レア
広告がすごい気持ち悪いからできれば他のとこに画像あげて欲しいわ
>>69 それって自分の検索履歴からの広告じゃ?うちのはWiggleやCRCが並んでるが
>>68 最初のスクショじゃ分からなかったけどTTバイクじゃんか
ドラフティング効かないじゃんか
>>72 あ
ホンマですね!いつの間にw
TTバイクを
選択した記憶が全くありませんが
コレが原因ですかね!!
ココに聞いて良かったです
この前から悩んでたんですよねw
フレーム換えてやってみる
ありがとう!!
>>64 素早い回答を
ありがとうございました
一年もやってて自分は
全く気付かなかったので
コレは恥ずかしいですなw
>>68 1人だけすごく頑張ってる感じがなんかジワるww
>>77 まあドドマイだな
俺も何故かTTフレームに変わっててそのままアルプ登ったことある
>>70 そうなのか…
すごく悲しい気持ちになった
>>81 気にすんなって俺もその道に行くし
てか髪のケアがウザいから丸刈りにしたいのに家族が嫌がる
半端に生やすくらいならしっかり刈り込みたいわ
で広告がウザいならadblockとか入れよう
コンパニオン、いっこ前のうpデートで自分のフォロワーが
zwift中かどうかわからなくなったね。
何気に不便です。
>>86 お前いつも同じこと言ってるけど友達いないの?
いや、フォロワーなんて必要なのかっていう。ストラバじゃねーんだぞ…。
>>88 いればDropなどが多く貯まるし、ミートアップ出来るじゃないか
後は練習チェックしてお互い励みに出来るのはストラバと一緒だし、実際ストラバと重複するフォロワーも多い
練習の励みになるはあるな
やっぱ強い人のトレーニングは見てるとモチベーションが上がる
辛い練習にはモチベ大事
逆にストラバのフォロワーが必要な理由がわからん。
zwiftのフォロワーの方が嬉しいわ
Stravaはコメント欄があるから良いんだけど、いつも歯の浮くようなお世辞をわざわざ書いてくる奴がいて正直うざい。
自分は実力としては脱初心者レベル程度に過ぎないのに、コメント欄でまるでプロ選手を褒めるような絶賛のされ方して正直恥ずかしい。
「この峠でこのタイムなら乗鞍楽勝ですよ」「またまた新記録樹立ですね」とか毎回うざい。
本人に会ったことあるんだけど発達障害ぽくて会話の音量調整が出来ないみたい。いつもフルスロットルの大音量。
食事で店に入ってかなり恥ずかしい思いをしたから二度と会わないつもり。
>>92 それってお前ディスらてれるだけじゃん
校正してないか、パワメ上振れしてんだろ
おっそwwwもうちょいがんばれやwwwww
とか書かれるよりはいいだろ
ストラバのコメント欄は有効に使えるやろ。何日いつ頃○○峠走りませんか?とか誘える訳で。ウゼェなってのはシカトしろ。
ズイフトはトレーニング機器としか見てないから、要らん。
おまえら自分はこうだからって、なんでも決めつけんな。
人それぞれだろが。小者臭が半端ねえぞ
ストラバはアスリート専用SNSなんだからコメント欄無くなったらダメだろ
Volcano Circuitを25周していたら、STRAVAでも一緒に走った人として外人からKudosとコメント貰ったのは笑ったがw
>>92 脱初心者程度のクソ雑魚のくせしてZwift上ではプロレベルのパワーで走ってるから皮肉られてんだろ、馬鹿じゃねえの?
イエティか?
ゴルビー2日連続やって一日休んで初めてマッカーシーやってみた
なんとか星全部取れたけどFTPの設定低いだけかも
>>102 マッカーシーできたならFTPテストやってみな
>>104 Facebookのコミュニティのは気持ち悪いと思うわ
社交辞令を社交辞令として受け取れない発達障害の人とか多そう
ゴルビーやらマッカーシーとか皆凄いな俺はSST程度でも結構辛い。
ゴルビーやったら1日か2日開けないと回復しない
50前のジジイだからか、経験一年程の初心者だからなのか
だんだん慣れてくるのかな?
イシテクティでごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや
>>100 >>92見る限りzwiftのタイムの事について書いてある訳でもないのに勝手に怒ってガイジか?
まあIDコロコロ済みでもうそのIDからは何も言えないだろうけどw
>>114 Zwiftの峠のタイムはほぼパワーで決まる
そのタイムが「乗鞍楽勝」相当の評価を受けているなら、
国内プロを軽く凌駕するようなパワーが出ているのは火を見るより明らか
こんなこともわからないような障害者レベルのバカだから、皮肉られても気づかないんかね
ホンマ救いようがないわな
外出先でID変わってるだけでコロコロ扱いだからなぁ
一連の書き込み見ても頭が悪すぎるとしかいいようがない
本当に同じゲームやっているのかすら怪しい
養護学校出身なら納得できる
楽勝の定義が何かによるぞ。
完走が楽にできるという意味だと思う。
>>117 で
>>92のどこにzwiftの峠なんて書いてあるかわかる?
パワーがすごいから皮肉られてるに決まってる!!とかよく思い込み激しいって言われない?
>>118 そういう見方も出来るのに乗鞍1位楽勝としか思えないで喚いてるのもガイジな証拠なんだよね
>>119 脱初心者レベルなのに「また新記録樹立」?
Zwiftでしか出来るわけないだろカス
プロ選手を絶賛するような褒め方って本人も認めてるんだからそういうことだろ
そこらの有象無象がKOMとったくらいで普通そんな絶賛してたら気持ち悪いし考えにくいわ
マンコだったら例外だが
>>109 年齢じゃなく経験が絶対的に足りてないんだろうな
レース出て高出力に慣れると高齢でも結構出来るようになるぞ
>>121 自称脱初心者レベルだから新記録樹立はおかしいとなまた思い込み頂きました!
お前は本当にバカなんだな
お前の言ってる事は全てが勝手な想像、推測なんだわ
何1つ確信がないのに勝手に決めつけて
>>100みたいに勝手にファビョってるからバカにされてるの
勝手な想像で勝手に怒るって冷静に考えてアホみたいに思えないか?
>>109 レースばっかりやってたら3.2倍より上がらなくなったんでゴルビーとマッカーシーやってる
歳はあんたより少し上
地元の峠でPR更新して乗鞍完走楽勝だと思って見てるが
ズイフトでKOMとって乗鞍優勝と解釈できるのがスゴいわ
基地害的な意味で
>>123 新記録樹立を何回もしていて毎回毎回プロみたいに絶賛されてるのに
ただの脱初心者レベルで悪目立ちしてないライダー?
流石に無理があるよな
勝手な想像や決めつけではなく、状況からそう考えるのが最も妥当
少なくとも92に書いてあることが全て本当だとしたらな
>>122 >>124 レスありがとう
レースかーなるほど、時間合わすの面倒ですぐ始められるワークアウトばかりやってたよ
出来るだけ多く練習に費やすようにします
高負荷やらないかんな〜
>>128 Zwiftレースは選んどけば時間になると招集されるから
それまでアップがてら好きなルートで廻していれば良い、慣れればワークアウト選ぶのと大差ない
そもそも最初から
>>92みたいな書き込みしてるのが正常な訳ないか
偏ってる人間に自分がどれだけ偏っているか自覚させるのって無理だろこれ
FTPテストの時は負荷が大きいからERGをオフにしろとかいうブログとかよく見るけど
むしろオンにしないと意味が無くない?こういう時の為のERG機能なんじゃないの?
ERGはケイデンスに対して負荷を保つ機能くらいに思っておいた方がええよ
90rpmでも60rpmでも同じパワーにしてくれる
おそらく膝への負荷をいってんじゃね知らんけど
ERGのちょっと気を抜いたらどんどんペダルが重くなる恐怖いいよね
ERGでダンシングする時って皆どうしてるの?
ギアに余裕持たせておいてシッティングに戻る時にギアを軽くする?
レースとかグループライドなら普通に勾配に合わせてやしる場合によってはし重くするときもあるし軽くするときもあるよ
勝負所だと思えば短い坂でもギアを重くしてダンシングするよ
ワークアウトならダンシングそのものをしないかなぁ
>>140 60rpm付近から軽くなって設定どおりに踏めないのが使いにくい
ハンターズチャレンジ2周目が辛すぎる…
自分の弱点が分かるのは良いのだが1分160%インターバル無理
この時期はワークアウトした後の部屋の暖かさにビビる
カロリーを熱で放出してるんだなぁ
で、隣の部屋にいくとエアコンかけてるのかってくらい涼しく感じてビビる
最近、ワークアウトした後、窓が結露しててビビったわ
>>152 あるあるw
6畳の部屋で1時間すると大体2度は上昇してる。
うちの猫ちゃんスマトレの音に少し不満を感じつつ部屋が暖かくなるからご満悦
>>135 そういうボンビーパワーは放置しましょうネ
ZPさんにカテゴリ上げろと怒られてしまった
Zwift上じゃCランクですら千切れて惨めな思いするのにBでエントリーしたら周りの目が辛そう
>>159 タイヤローラーである時点でうるさい。専用タイヤが一番マシ。
静かさを求めるなら当たり前だけどDD
>>162 たまに暑すぎて窓を開けたい衝動に駆られるが、そう言う日は大抵雨だから開けない
>>160 どちらかと言えばカテゴリに合わないパワーのリザルトが残る方が恥ずかしいと思うなあ
>>162 よく考えればベランダZwifterは窓開けるどころか窓の外だもんな
>>161 DDは持っているけどそれはそれとして
ローラー専用のタイヤでどこのが良いかオススメないですか
>>162 フレッシュな空気を入れたいから、雨じゃなきゃ開けてる
ローラー回してるとだいたい20分くらいするといつも「パコン」ていう音がすることに気づいた
なんだろうと思ってたけど最近ようやくそれが部屋の隅に置いてた溶剤の空き缶だとわかった
>>164 小さいレースだとそんな人だらけじゃない?
>>170 かと言ってFTPでクラス分けするとガリ悲鳴じゃねw
そもそもクラス分けなんかいらんやろ
勝手に集団作って、その中で意地の張り合いやるだけなんだから
みんな、体重の端数は切り上げる?切り捨てる?四捨五入に則る?特にレースメインの人
スマート体重計使うと、いちいち体重入れ直す手間がなくて良い。
>>168 花粉症のオレは窓開けて汚い空気入れるくらいなら外走りに行くわ
ペダルやクランクの両足パワメなら体重くらい計れないかな
クランク水平にしてペダルの上に手放しで立って静止ピッで
>>181 全裸で測るのか?
そんな誰得な機能要らんわ
スマート体重計じゃない人に尋ねます。
自分は四捨五入です。
>>182は毎回重さが全然違う服や靴でローラー乗るんか?
>>179 スマート体重計からスマホに飛ばしたものをそのままzwiftには同期できるの?
>>179 スマート体重計からスマホに飛ばしたものをそのままzwiftには同期できるの?
>>187 できるぞ
pwrの関連もあるし体重計のって反映されるのはくそ便利だわ
GARMIN Connectの体重データ自動でリンクできるようにしてくれると楽なんだけどなあ
>>189 サンクス!いいこと聞いたわ
早速amazonでwithingsのbody+をポチった
FitBit対応のスマート体重計ならZwiftの接続一覧に出てくるから
そこで関連付ければ体重計乗るたびに自動で反映される
Fitbit対応の体重計は3000円弱からあるから、わざわざパワメに不要機能つける必要は無いぞ
>>157 窓開けたら寒いじゃん。
2度上昇しても室温は13度だよ。
>>183 気にしてない。その日によって体内水分量が変わると平気で1〜2kgの増減が出てくる。
あくまでも数値は数値だから、俺は感覚重視でトレーニングしてる。
減少傾向か否か程度の参考数値という意味ね。
トロンバイクの条件厳しいよお
もうアルプ登るの飽きた
>>196 感覚重視のトレーニングは大いに結構だが不正確な体重でレース出てくんなとは言いたい。
5s10s違うならともかく1、2sくらい大した問題じゃない
52キロのガリのワイだけいつも周りよりかなり低いワットで上位に食い込んでる
不正を疑われてるんかね?
そういう質問するあたりがエアプかいきりっぽくて臭い。
>>198 プラスマイナス1〜2kgは誰でも起きてるから、正確な体重でやってる奴を探す方が難しいと言いたい。
>>157 窓開けてヤッテたら静かにして下さいー!て言われた。
>>203 プラスマイナス1〜2kg、
つまり最大4kgの誤差はセーフ。
5kg、10kg違うならともかく、
つまり5kgはアウト。
4〜5kg違えばレース結果は大きく違うと言いたい。
俺はチートならないように振れ幅の最大値入れてる
強度上がるからトレーニングになるし
>>197 そのうち病みつきになるから安心しろ。
気がついたら、毎回アルプしか走ってない時期があった。
やればわかるけど、確実に力は付いてるから、走り込む価値はあるよ。
>>206 小数点以下が打てないと知らなかった頃の俺に謝れ!!
FTPが2行かずにショックを受けてた…
リアルに所有しているバイクやホイールの能力が低くて悲しくなる。
あるだけましかもしれんが。
載ったことのないターマック選択してるわ。
そのうち「実際に持ってない機材を使うのはチート」とか言い出すやつ現れそう
例えレース直前に測っても、走ってる間に汗で体重減るし水飲めば体重増えるで
汗や水分補給で1kg位普通に変わるよなぁ
食事したら2kg変わる
>>210 俺もwww
試乗会行くと
あまりにも良く走るので
自分のがヘボすぎてガッカリするwww
乗られてる自転車君も自分のエンジンはみんなよりヘボだって思ってるよ
>>205 振れ幅が最小値マイナス2kgから、最大値でプラス2kgの範囲の話。
お前の中でセーフに入ってるみたいだし、言葉遊びをするつもりは毛頭ない。
俺のエンジン燃費悪ぃわ馬力無ぇわな漬け物石だから困るわー
>>213 試乗車は大抵硬いホイールといいタイヤがついてるからなぁ
短い距離だとすごく速い気がする
まぁ、実際速いんだけど
フレームだけを判断するなら普段使ってる自分のホイールに変えてもらったほうがわかりやすい
>>208 パソコンからなら小数点以下も入力できたような
表示はされないかもしれないけどzwiftpowerのリザルトには出てるような
>>217 乗られてる自転車の気持ち考えたら今まで以上にトレーニング頑張ろうと思えたわ
重いのにパワー出ないエンジンとか買い替えものだからな
>>183 俺は、ダイエットの目標体重だわw
みんなスマンw
>>197 修行と思ってひたすら淡々と坂を上がるべし。
獲得するまでほぼアルプとラジオタワーばかりだったよ。
総合獲得標高はもう5万超えてるのにトロンバイクのチャレンジはまだ50%ちょっと
チャレンジの存在気づかないで無駄にし過ぎたぜ
5万超えても貰えなくてようやくチャレンジしてない事に気づいたワイもおるでwww
どうやってチャレンジするかしらないレベル37のわいもおるでよ
>>226 俺もトロンバイクとやらは5万登ればもらえるのかーってよく調べもせずに思い込んでたぜ…
>>216 1〜2kgは普通に変わる=セーフ?って馬鹿にしただけだよ。パワメもしくはスマートローラーを高い金だして導入したにも関わらずwifi体重計を使おうとしないって結局少しでも有利にしたいだけやないのかと。
ローラーの誤差には拘るが体重は汗かいたら減って水飲んだら増えるってか。走行中の体重の増減の話なんか聞いたこともないわ。毎日しっかり体重測ってせっかく手に入れた精度の高い機材を有効に使おうや。
更に言うなら2リットルの汗なんてそう簡単にかけねえよ。ローラー回してすんげえ汗かいてる気にんってるかもしれんが2キロ体重減ると思ってるなら一度2リットルのペットに水入れてぶち撒いてみるといいよ。
200Vにしないとブレーカー落ちる人を思い出すよ
もうほっとこう
体重減る要因が水分だけならサウナだけで痩せられるんだが…
体重って汗かいたら減って水飲んだら増えるものじゃなかったっけ…
スマート体重計は、どのタイミングで乗るの?
レースでの公平性を重視するなら
レース前にマッパになって計るのが
正義だけど、それも正直面倒くさいよなぁ
思うんだが直前に真っ裸で体重計って厳密に云々いうヤツは
いつも真っ裸で何もチャリに載せずに乗ってるんか?
>>229 別に汗で2kg変わるって話じゃなくて、走ってる途中ですら多少増減するんだからどこまでやっても完璧な正確さにはならんよって言いたかったんだがね
どこで妥協するかは人それぞれでいいんじゃないの
尚、自分は週1くらいで小数切り上げの体重入れとる
>>236 服着たってせいぜい数百kgの差だからね、誤差だよ
>>229 それやってリアルレースで結果出してるなら誰も文句は言わんよ。
ズイフト如きで体重変化でチートだのインチキだの言われても、そんなもん各自のローラー台やパワメによって計測方法が異なる訳で、
何から何まで同じ条件だったとしても、今度はネットワークの遅延だのラグだの言い始めるに違いないんだから、
相手にするだけ無駄だよねって俺はお前に対して思ってる訳で。
精度の高い機材なんてものはこの世で存在しない。
ましてや、トレーニング環境を整えてるだけであって、ズイフトでレースするために揃えてる訳ではない。
俺とお前とで用途は異なってるの。分かる?
>>241 まぁ、ほら、ゲームに命かけるような人もいるし
不正許さない正義マンもいるわけで
そう言うのは勝手にミャーミャー言わせてたらいいよ
その貴重な時間でトレーニングした方が有意義
トレーニングしてれば水分量でプラマイ1〜2kgなんて体重変化そう簡単におこらないがな。毎日計測してみ。
ロングライド予定が雨で潰れた日とか朝飯終ってからローラー乗って
夕飯まで廻し続け、終わったあとに体重測るとちょうど朝から2kg位減っているな
途中、ボトル5本以上は水飲んでるけれどそれでも発汗に追いつかない
>>244 夏に外走ったこと有る??
そもそも、安静にしてたって不感蒸泄はバカにならない量だし、排尿や排便だけでも500g位ずれるよ。
元の体重を知らないから何とも言えないけれど、成人男性ならば1〜2キロくらいはずれるよ。
今週から
週末はzwiftになりそうです
皆さん
8時からのASIA120走りましょう
2回目のマッカーシー完遂
前回より指定ワット近くで完遂できた
>>246 Zwiftでの体重増減の話をしているのに何でいきなり関係の無い外走りの話に飛ぶの?
毎日トレーニングでローラー廻すのとデブがたまに外走るのとで増減が全く違うのは少し考えりゃ分かるだろ
機器によってパワーも全然違うし体重の増減位好きにしろと思うが
そもそもzwiftで公平な勝負ってのがズレてる気がする
>>250 減量のための手段としてZwift始めたデブは痩せても体重に神経質なんだろうな
レースで結果出す手段としてZwiftやってる人は練習さえこなせればどうでも良い
目的が違うから話は何時まで経っても平行線
ゴルビーやった次の日ってSSTショートですらきついな
>>252 前半の決めつけはよくないよ
そりゃ公平な勝負ができるならそれに越した事はないしそこにデブが〜とかは憶測のただの煽り
レースが手段じゃなく結果になってるってのは同意
ただ体重の増減をきっちりしろって100%無理だよなぁ
俺朝起きた時は60kgだけどたくさん食べるし飲むから食後やトイレ前、練習前は61kgだったり62kgだったりバラバラだし
ZWIFTレースで順位気にする奴が存在することにちょっとびっくり
>>257 そういう奴に限ってカテゴリもずるしてんだろーなーw
てゆーか、カテゴリいらんやろ
勝手に集団作って、その中で意地の張り合いするだけなんだから
いったん集団できたら、どいつがどのカテゴリでエントリーしてるかとかどーでもええやん
1人逃げ出そうとしたら、違うカテゴリのやつだろうが逃がさないようにみんな追いかけるし・・
>>259 それじゃ実際のレースのクラス分けも無意味になっちゃうやん
4倍ないザコだって勝った気分になりたいんや
zwiftpowerでリザルト見るとAVパワーの横に緑と青のカミナリマークついてるんだけど色違いの理由は何?
>>261
実際のレースのクラス分けって?? 年代別?? レベル別?
実際のレースでのレベル別クラス分けの存在理由は危険だからでしょ??
速い集団のなかに遅いやつがいたら、斜度の変わり目とかコーナーで超危険じゃん ハルヒルみたいな感じ??
ZWIFTはすり抜けていくだけだから混在でもまったく問題ない >>263 もう一度書くで
4倍ないザコだって勝った気分になりたいんや
>>265 おう、そのためにクラス分けは必要
分かったな?
Cでもトップは4倍以上出てるよな
あいつらなんでAいかんの
>>267 色んな速さの人が切磋琢磨出来ればそれがいいよね
というかリアルでのレースとZwiftでのレースを同格に見ているのがいるから
変になるんじゃないか?
普通、ロードバイクレースってリアルのだけを指すもんじゃ?
>>268 現実のレースでも年代別はもうええやろはよチャンピオンクラスいけやみたいなのおるやん
Kickr CoreのERGの精度が急に雑になったんだけど、何が悪いんだろ?
今まで±2~3W位の誤差で指定パワーでERG出来てたのが、昨日から急に±10W程度の誤差になった
>>275 スピンダウンはやったけど変わらず。寒くなってきて何か影響出てるんかな
>>272 チャンピオンクラスって年代別でチャンピオンになった人が行くクラスじゃないの?
遅いのが居ると邪魔なだけ
>>274 ERGパワー平準化なんとかってのが無効になってるとか
>>280 それが正解だわ!スピンダウンした際に誤ってアプリでOFFにしてしまったみたい。綺麗にコントロールされ過ぎてるとは思ったけど、そういう機能で表示を綺麗に見せてたとは知らなかった。
今後はこのままOFFにして使う
>>276 琢磨も引退したら、右京みたいに自転車チームも持ってくれんかねぇ。
>>282 無理だろうね
自分が先頭にいないとだめなたちだから、バックアップする立場は向かない
zwiftスレではクリスクロスは流行ってないんけ?
>>290 がっかり、そうなんだ
ズイフトandroidでant+使えれば初期投資もっと減らせるんだけどな
>>292 昨日のアップデートでAndroid端末で心拍計のみだけれどもANT+対応した
実際Androidタブレットに安いANT+アダプター付けてZwiftアプリのANT+ボタンを押したら機器検索も始めた
今後ANT+対応機器は増やす予定とメールも来ている
最近のサイコンだとパワメの値もBluetoothでAndroidへ送れるからANT+対応無くても気にならないけどね
自分はASUS ZenPadへPioneer SGX-CA600経由で機器情報送ってZwiftしてる
今はガーミンの乳バンドもBluetoothいけるんだな
俺が買った時はant+だけだったのに
ジャイアントのフルード式固定ローラー+古いiPad+4iiiiのパワメ+wahooの腕バンドのオレが最下層だろ
ジャイアントのあのローラーいいよな
それにパワータップホイールの化石民がワイです
原始的すぎてまったく壊れる様子がない
wahooのはいいよ、HRだけで1万ってのが高いけど乳バンドよりいい
polarのOH1+が良いよ
欠点は電池の持ちぐらい(致命的)
おれはMIO愛用してる 安物のくせにかなり安定しててよい
coospoの心拍計はバンドとセンサー込みで3000円。
しかも青歯とアリ+対応。電池は…一年以上持ってるぞ。
みなさんはFTPテストやってますか?
初めてやってみたんですが、アップの時点でいっぱいいっぱいになってしまったんですが・・・
それでも最後までやれ。
最初の基準がなければ始まらん
FTP設定してない時のFTP測定って最初の全力走どうしてたっけ?
FTPテストは最初から無理にやらなくてもレース出てれば数字は設定されていく。
初心者のワークアウトならこの数字で問題ない。
トレ意識高くなってから測定すればいいと思う。
最初は適当な数字が設定されていた記憶がある
身長と関係あるのか?って思った記憶があるからそのくらいの数値だったはず
>>305 をを同士
精度も乳バンドと大差ないと思うけど
ボタンが反応しなくなること多いんだよな
>>315 胸と腕で同時にログ取って比較すればすぐわかるけど精度は全然違う。腕同士でも技術力の高いガーミンのほうがMIOより上。
>>307 設定したつもりはありませんでしたが、239wのところにラインが来ています。
これがいわゆる自動設定された値なんでしょうかね。
自分にはこれは高すぎるようなので下げてトライしてみます。
みなさんありがとうございました。
307は自分でした・・・
>> 313 さん宛です
アプデでルート完走のアチーブメントがたくさん追加されたね。
今年からzwift始めたからレベル低いんだけど
アチーブメント収集でXPもらえるから、手っ取り早くレベル上げできそうだわ
コンパニオンの方でアチーブメントの閲覧とかチャレンジの変更とか出来るようにならないかな
>>320 先月末からZwift始めたがひたすら毎日Alpe Du Zwift上ってる
トロンバイクまで他周る気がしない
俺もバッテリー管理がウザくて腕バンドやめた
今はzwift-runもやろうかと思いgのHRM-runになった
でもネット調べたら
ろくなzwift用ランニングポッドがなくて始めてない
gが協力すれば変わるかな
アカデミーやグループワークアウトでの推定TSSを知りたいんだけど。
コンパニオン見てても表示されてないのでTSSを稼ぎたいときに不便。
今までパワーメーターから出力を送信してたけどスマートトレーナーの内蔵パワメ使ってみたらERGモードの数値がピタッと安定してこっちの方がいいな...
>>322 alpってレベル12で解禁だよね?
11月末から始めて既に12到達してるんなら、かなりのジャンキーだな。
いや、いい意味で。
>>327 毎日が誇張じゃなければ1日で12まで上がったことになるな
まぁどうでもいいことだけど
>>327 基本、朝や昼間は外走って夜だけZwiftローラー
雨でロングライドが潰れたときは半日5時間だけZwiftローラーと普通に廻してるだけだよ
いや、アルプ登ってる奴狙い撃ちして合流すれば
レベル関係なく普通に毎日登れるんだけど?
Alpe Du ZwiftはEmondaで上っては頂上でZwiftTTに乗り換えて下り
また上る前にEmonda乗り換えて上るの繰り返しな
5時間ローラーはやばいな
SSTミドルですら憂鬱になる
ロングとか完遂できる気がしない
>>328 最初はSTRAVAの知り合いに勧められて始めたから上るのに付いていったよ
後はそこで相互フォローした人に便乗、今はレベル12超えているからソロで行けるけど
乳バンドは胸毛が冷越豪くんなのでダメした。ワフーの腕バンド買います。ありがとうございました。
アルプで一時間切るにはpwr3.7相当が必要でなかなか難関。
この半年で20回以上登っているけどまだ達成できない。
Tour of Londonのジャージ前回のと同じやん
>>339 そんなにいるかな?
1時間ならもっと楽そうなイメージだけど
グラベルバイクとマウンテンバイクが買えるようになってるけど
遺跡を速く走るにはグラベルバイクを買えばいいのかな?
TOL今年初参加!
あと一時間後のスタートが待ち遠しい!
zwiftって体重あると坂で求められるパワーウェイトレシオも軽い人より大きくなるの?
現実はパワーウェイトレシオ同じでもバイク重量分軽い人の方が不利じゃない?
>>316 昔はgarminのが精度低いって言われてた気がするけれど、
今は昔、か…
ボタンが反応しないのはともかく、気づくと勝手に長押しで
計測モードから外れてるのが困る。寿命か。
久しぶりにイベント参加したら、エリート用のカテゴリーEなんて出来てた
足自慢は大喜びじゃろな
TOL頑張ったよ、終わったら脚ガクガクになったw
3.97w/kgだったけど、ラストの距離詐欺に遭って、スプリント後は地獄の500mだったよ
>>358 残り205メートルあたりから増えていったよな
>339
3.5もあればいける。ソースは俺。
FTP235で体重68キロだけど、何回か60分切ってる。ベストは58分台。
>>359 0.3mから900mになって250あたりから500mまで盛り返して笑ってしまったわ
>>361 あれがなければ、4.0wいけたんじゃないかなと思うと悔しいw
アプデで距離表示のバグ治したとか書いてあって期待したら
増える残り距離とか全然治ってなくてワロタ
>>339 そんなに要らんよ
3.2倍で楽しながら上って58分だよ
人の後ろ付いたときは3倍で行けると思うよ
>>351 上るたびに周りのプロフやPWRも見ているけれど体重関係無いよ
3倍弱からスタートし、残り距離が減ったら徐々に上げて行けば余裕
ペースが微妙に速い人の後ろに付くと同じ出力でセクターのタイムが5〜30秒違うから
縮小マップやリストでの前後の人に注意しながら走ってる
>>369 ネタとしてAlpe上る間に何人抜けるかとか、何人アシスト出来るかとか、RideOn幾つ貰えるかとか色々試してるからな
あとは下りはローラー降りてトイレや補給、カップメン喰いながら画面眺めて休み、次の上りに備えたりとか
いつもワークアウトでアルプ登ってワークアウト終わったら経験値の為に放置して下ってるけどそうすると下り分でTSSが15位増えてない?
>>374 下り放置の部分はずっと0Wだから増え無いなぁ
校正ちゃんとやってる?
>>367 その日の風向きによって違うんじゃないかな。
下り放題するとは新鮮な驚きだわ
あの下りはケイデンス150位で廻すトレーニング用じゃねーの?
レースで集団で走ってるとたまに他プレイヤーのアバターが全員大暴れして笑える
多分pcのスペック足りないのが原因だと思うけど
>>375 校正はちゃんとやってるけどもしかしたらTSSが増えるってのか俺の勘違いかもしれんね
Tour of Londonひどかった。HUAWEI M5だけど、最初描写が追い付いてない。iphoneだと大丈夫なんかな?
>>381 勘違いじゃないし0Wでも増えるよ
検証しないで適当こいてるからそいつ
>>358 今回のアプデで修正したと書かれてたのに。直ってないのか。
>>384 俺のも増えてる。
生きてれば基礎代謝分なんだよw
>>387 どんなサイコン使ってるん?
まさかZwiftの表示のままってこと無いよな?
iPadに変換アダプタつけてテレビに出力しようと思うんだけど何インチぐらいのテレビがいいかね?
>>389 感覚的になんだけど、バイクは1時間切った方が出てる気がする。
>>385 俺はGTローラーにパワータップP3なんでかなり低く出てる予感
シマノのパワメにスマトレ化GTローラーでzwiftのFTP3.5倍の俺も実走だと4倍ある可能性が…?
>>389 25回登る頃には3つとも揃うから頑張れ
>>392 エベレストチャレンジで5万m登ればトロンバイクだが、バイクはルーレットに無いぞ
単純に8分の1のルーレットとして、8回以内にホイールがもらえる確率は66%
12回以内は80%、16回以内は88%、20回以内は93%、25回以内は97%
運が悪けりゃ中々もらえないがトレーニングになるんだから割り切ってのぼる
>>394 同じバイクでやってんの?
オレ、ズイフト用のやつをオーバーホールに出したときに外用に使ってるメイン機で回したけど、FTPが10%くらい高くでたよ
夏2ヶ月程休んで2ヶ月ちょっと真面目に練習したらFTPが1ヶ月で元に戻って更に1ヶ月で30wアップして4.35になって自分でビビってる
きっかけがあったら FTPって一気に上がるとは思ってたけど上がり過ぎだろ
ちな自慢な
>>398 2ヶ月休んで追い込んで、また2ヶ月休んでの繰り返し
が一番強くなるかもしれんね
>>399 伸び悩んだら休むのも手かもしれないね
森本誠さんも11月から1月まで全く乗らないらしいし
まああの人はもうFTPが鍛えに鍛えたほぼ限界値だろうけど
モーター直接回すTACX NEOが一番精度良さそうじゃない?
回してるのをそのままワット計測出来るんだから
まあそもそも絶対値が分からんから単なる想像なんだが
GTローラーでzwiftしようとは思わんな
あれは自転車販売店でフィッティングとか買った初心者に操作を説明する為の物みたいなイメージしかない
>>367 俺は3.1なんだけど楽しながら登ると70分超える。
吐きそうになるくらい追い込んで最短が62分台。最近は63分〜65分台で落ち着いてしまった。
ゴルビーとかインターバル系を半月前からやりはじめたところ。
いよいよ明日から俺でズイフターズの仲間入りだぜ。最初に何をすればいいかな?ワクワクするぜ
>>402 タイムアタックはまず何が何でもFTPを上げる必要があるからSSTがいいんじゃないの?
ヒルクライムのアマチュアトップはとにかくSSTでFTP上げてるみたいよ
最近買った本だとしつこいくらいSSTを推してた
インターバルはレースFTPがしっかり上がってからでいいんじゃない?
とりあえずTour of London参加しようぜ!
FTPテストして己を知ってからSSTでレベルアップして…うぉー待ちきれないから今から外走ってくる。ありがとー
>>408 トロンバイクって言う50000メートル登ったら手に入る最強バイクがあるんだけどちゃんとそのチャレンジを選択しなきゃいけないから気を付けてな
これを知らないとかなり時間をロスする事になる
詳しくはググるといい
>>402 PWRはFTPの話じゃなく、純粋に上ってるときの値だと思うよ
楽した結果平均PWR3.2で登っている人と
FTPが3.1の人が楽するのとじゃ全然意味合いが違う
トロンを最速に設定してるのって実在のフレームホイールを最速にしたら角が立つからかな?
個人的にはホイール選べないし個性がなくてあまり好きじゃないんだよなあ
>>411 今は最速では無いけれどホイール・フレームの最適組み合わせに近いタイムが出るのは変わらず
>>413 せっかくshopとかやりだしたのにもったいねーよな
フレームカラー扱いでいーよ
>>293 うちのスマホ(ASUS Zenfone3)にOTGアダプター経由でANT+ドングル挿して試してみたけど、以外3つのサービスを追加したら確かにハートレートは認識してくれた‼
泥版βがリリースされた時点ではパイオニアのパワメと泥スマホしか持ってなかったから結構待ち望んでたんだけど、今はローラー部屋用サブPC組んでWin版でやってるから今更感はある…。が、期待に応えてくれた事は評価するよー。
>>416 俺もだスプリントで使い切ったところに延長。さらに延長とか地獄だぜ
CEEPOとかDIMONDBikeとかも出してくださいお願いします
>>416, 419
コースの総距離を頭に入れておけば問題ないよ。自分の積算距離は正しいみたいだから。
>>421 設定では40キロだったはずだが、もう少し長かったで
スタートゲートから周回コースの開始地点までの距離を加算しないで総距離を示すレースが多いからうっとうしい
確か実際には41.8kmで設定が40だったはず。4回位距離が伸びた。最後はゲートだったからゴール確信して踏んだ
あと500mくらいだからみんなお疲れ!ってコメントして足緩めたらどんどん残り距離が伸びて恥ずかしかった
俺貧脚で下位ゴールでも余力があったらゴールドスプリントしてるんだけど他の人はどうしてるの?
MTBとかのアップデやる前にバグ直せよ未だに特定の場所での消える箇所も治ってないし
アルプの速度も同じメニューやったらなんか早くなってる感じは気のせい?
速度関係はアップデで調整はしないでほしい
アルプの途中の時間制限付きアイテムルーレットって元からあった?
時間ギリギリだったから踏んで10秒余らせたのにルーレット回らなくてガックリきたんだけど
>>430 あれ何なんだろうね?間に合っても回った事がないような気が
馬鹿じゃないけどゴールドスプリントはかっこいいからするよ?
>>432 スプリントポイント的なものなのかと思うけど正常に機能してないのかね
>>427 ゴールドスプリントって聞きなれないから調べたら
そういうスプリントだけやるゲームがあるんだな
ゴールした後にスプリントすることだと思ったよ(無知でゴメン
サイバーマンデーでfire stick TVポチったので、iPhoneをテレビに繋げて大画面でzwiftやろうとしてます
ミラーリングだけど、4k版の方が画質良かったりするものですか?
>>440 ミラーリンクは遅延有るから、そこは覚悟しとくといいよ〜
3本ローラーとパワメで始めたが踏みはじめはパワー出るけど同じケイデンス維持してもどんどんパワーが逃げちゃうんだがこれは宿命なん?
車速が乗るんだから当然だろw
モッズローラーとかじゃねえの。
抵抗装置つけるか高い3本かDDに変えろ
fire stickってスマホのミラーリングできるの?
>>439 >>427が間違ってるのを分かって遊んでるだけだろw
>>443 慣性が働くローラーも実走も皆そんなもんだ
それが嫌なら脚を止めたら即止まるような慣性の働きづらいものを使うしかない
>>443 逃げてんじゃなくてそれが現実に出て要るパワーだよ馬鹿なのかこいつ
>>448 お前の書き込み余裕がないのばかりだけど
現実が辛かったり不満が大きいからだったりする?
平地でのスプリントインターバルは合間でのゼロWでの空転がもの凄い事になって焦る
>>440 高い方じゃないとサクサク動かないから捨てたくなるよ
>>430 >>432 多分ユーザーの見えてる画面とサーバー側でずれがあるんだと思う。かなり余裕を持たないとアイテムが出ないことが多い。
イベントやグループライドでも、誰もいないのにドラフト体勢になったり、後ろについてるのに順位が一位のままだったりするから、通信速度以外の何かが起きてると想像。
相変わらずイベントで距離が伸びるのも、サーバー内で時空がゆがんでるのとおなじ。
TOLの2日目もゴールが何処か全く分からんかった。結局数キロ余計に走ったんじゃないかな。
最後もう訳わからずグダグダ
>>454 これだけ見るとゴールを探しながら走る斬新なロードレースみたいだw
最近ゴルビーとマッカーシーばっかりやっているんだが正直ゴルビーの方がキツイな
>>454
え? 2日目はスタートとゴールがほぼいっしょだから
わかりやすかったじゃん >>458 ゴルビーばっかやってて、久々にSST MEDやったら、凄い辛かった
5分経てばレストと思って各セット頑張ってたから、ずっと負荷が続くSSTに気持ちが切れそうになる
>>460 SSTって緑のとこはレストじゃねえの?
>>420 CEEPOって日本人以外で使ってる奴いるんか?
ロンドンの駅あたりがゴールになるかと思ったらそこから2000mまで残り距離が増えてまたかと思った
どのへんのミスなんだろうなぁ
TOLのバグ?昨日のvolcanoはそんなことなかったけど
>>466 トラの大会でシェア11位はほぼ知られてない。TTバイクのメーカー11個挙げてみろと言われて挙げられるか?
>>467 Canyon
Cervelo
Argon18
Pinnarello
Ventum
Dimondbikes
Tririg
Ceepo
Fuji
Felt
Giant
Reap(w)
Koga
Boma
Cube
Diamondback
BMC
故)Softride
観音誰
Trek
トライアスロンで使われたというならZambikeもあるけどw
少なくともVentumよりは使われているね、Ceepo。
>>468 海外の一般選手が答えられるかって話だろ。記事見た日本人が書いてどうすんだよ。バカなのか?
初めてstage2に途中参戦したけど
距離延長がなかったw
スプリントの分を脚残しておいたのに
そのままゴールしてしまったよ・・・
>>469 だから有名選手いるって書いてるだろ、アホなの?
有名な選手にスポンサードする目的は慈善事業じゃないぞ?
因みにシンガポールで何台かCeepo見たよw
とりあえずここはzwiftスレだ
アホなのかおまえら?
CEEPOヒルクライムバイクも出してくれれば候補になるのにな
ホイールとバイクってなに買えばいいんだ
どれも同じ??
トロンバイクゲットする為のヒルクライム用のを買うのがいいんじゃね?
フレームはエモンダがいいんだっけ
>>475 違いはあるがレースで上位競い始めるまで気にするほどじゃない
ずっとZwift CarbonやTT乗ってチャレンジで貰えるエモンダ、トロンバイク、ターマック、ドグマ
にライトウエイトのホイールなど合わせても問題なく遊べるから、あとは好みで買えば良い
ずっとZWIFTの白いやつなんだけどそんなに変わるの?
>>471 Andyはすでに40過ぎてトップ選手ではない。入賞争いすら絡まない。そもそもロード乗りはトラの選手なんて全く知らん
>>475 CerveloP5xとZIPP858/Super9買っとけば平地とアップダウンは最速
トロン取るまではTTバイクにZipp808
最近始めたけどこれとチャレンジ選択はテンプレに入れた方が良い
>>478 同じ車種の中で1時間走って40秒程度差が出る
急坂多い所なら軽量バイク、レースなら基本エアロ、平坦ならTTバイク
選択を違えると1時間で1分程度の差になる
ちなみにトロンバイクは平均して早目だがそれぞれ最適化された組み合わせには
1時間で20秒以上遅れる
トロンはドラフティングに入ってるのか分かりにくいのがなあ
>>479 それを言ったらVentumやDiamondbackの存在理由無くなりますが。
Zwiftでバイクやってるのロード乗りだけじゃないぞ?
何気にBuffalo Fahrradの平坦速くて笑えるw
stage2残り表示800辺りから徐々に速度上げてロングスプリントに持ち込み
最後残り300になる瞬間3000に増えやがったw
トライアスリートガーとか言い争ってたら、MTBやグラベルバイク、シクロクロス も出てきくるのなw
https://zwift.com/news/19151-off-road-bikes/ >>486 ZwiftやってるMTB乗りもシクロクロッサーも身近にいるがw
さすがにグラベルバイカーやバイクキャンパー専門でZwiftやってる知り合いはいないが
それらと並行してブルベやってる人なら知っている
>>490 プログラムは良くわからないけれど、この程度のバグ取りすら難しいのか?
基本的に、ゴールスプリントはやるなというメッセージなんだと思いたい。
>>494 超簡単だよ
発生時期が明確だから
その日のソース管理の差分みて直せば良いだけ
サルでも直せる
どんなにクソなスパゲッティコードでも数時間あれば直る
1日あれば結合テストまでリリース待機可能
Zwiftはゴミ過ぎてこんなこともできんのかもしれんがな
距離バグ、治ったかも さっきのLondon、残り1km切るまでキロ表示だった
信じられないと思うけど
ウチの会社、バグ取りはサルにやらせてるわ。
>>498 技術屋なら見てない事を断言するなんてとても怖くて出来ないよ
レース中に突然パワーが抜けて低速走行になり(100w以下)とりあえず漕いでると
急に復活したかと思ったら高速で爆走始めたり(1500wとか)な状況
なったことある人いる?最近では1日1回は必ずなる。
GTローラーをスマート化、macbookにbluetooth繋ぎ。
同時にスマホで起動のコンパニオンでは異常無し。
zwiftアクティビティ見てると1日に26時間走ってる人いるけど、これってバグ?
ある意味そのzwifterはバグってるかもしれない
スマートローラーの機種によって、パワーが高めとか低めとかあるのかな?
>>505 良くあることだろ。
俺なんて、2020年や2025年のログがあるぞ。
一日が24時間とか、今は2019年というのは我々の思いこみ。
>>503 パワーソースはパワメじゃなくてローラーのほう?
新しいバイク欲しいなぁと日々思っているけどzwiftばかりで実走少ないから勿体ないと思ってまう
しかしやはり大会は良いバイクで出たい
>>518 そーです、GTローラーのe-smartからです。
ベクターも付けてましたけど、zwiftには飛ばして無いです。(今は外してます)
1レース1回、スマホのコンパニオンには影響出ない、ってとこがかなり気になります。
>>520 GTローラーの電源取るUSBアダプター、5v2Aとれてる?
気のせいか最近グループワークアウトとか出ると、他の人の体をよくすり抜けるようになってきた。描画が雑になった?それとも、幽体離脱?
>>521 取れてると思います。
appleの5.1 v 2.1Aを使ってます。
>>525 スマトレGTローラーにパワメでant +だけど、たまに負荷が抜けてしばらく使ってると戻ってくることがある。
通信エラーかと思ってる。
もしZWIFT側が設備強化に投資するために月額料金を上げますって言ったら、いくらまでなら続ける?
スマトレ、メーカーごとというより製品ごとにパワーの出方が違うよなぁ
0-MAXで直線的に違うわけじゃないから出力域によっても差が出る
実走とローラー2台毎にFTP測って突き合わせて補正してるが結構面倒
パワーメーターもものによって差があるだろうしFTPって人と比べてもアテにならないなと思った
あくまで自分のトレーニングの為の目安だよね
そうは言っても信じてたパワーメーターがハッピーメーターだったらショック大きいw
>>533 そうだね
FTPが高かろうが低かろうが現状に合っていればTSS測るのに支障はない
複数突き合わせのとき一番CP60が低いものに合わせてるのはご愛敬
どうせレースで分かる話。アイツより強いか弱いかでええやん。目的はFTPを上げる事ではなく、レースで勝つこと。
その為に過程としてFTPを上げるだけ。
この言葉としての意味を履き違えなければ。
Zwiftレースでは1分ぶん回してそのままL4が重要なんだなぁと思う
実レースでやってるヒルクライムやエンデューロではそんなんやらんもんなぁ
前集団に近づいたときに、そっちに飛び乗り失敗が何度もある・・
前集団近づいた!! そっちに移るぞ!! L5で頑張っても追いつかん・・
結局今までいた集団に吸収 疲れてるからそこからも振り落とされそうになる
こんなんばっかや(´・ω・`)
>>535 勝つってw
300位か400位かなんて目糞鼻糞w
1位でなければ勝つとは言わんよw
ローラーのスピンダウンってそもそも機械損失を測って出力の補正をしてるからな
同一製品でも個体差があるのは当然。
>>537 大事なのは人と競うこと
自分の今を見ずに、常に1位しか頭にないオールオアナッシングじゃ
何時まで経っても強くなれないし勝てない
11時半からのグループワークアウトに出ようと起動したらアップデートがかかって起動したらモニターのレンジ外ということで表示されない。
あたふたしてるうちに時間が来たので参加をやめた。
今回なにか仕様変更あったのかな。机で使ってるモニターでは表示されたけど。
Zwiftは使用前にアップデートかかって使えなくなることが多すぎる。
>>540 ちぃーっす
イシマツさんお疲れ様ッス!
>>536 ヒルクライムもそうじゃない?最初位置取りでぶん回してそのまま流れでL4なんだが
>>543 最初の位置取りでL6まで上げるんか!
たしかに富士ヒルとかは1合目以降で速めの集団に入りたいから
スタート後はFTP以上で頑張るけど・・ L5より上で1分以上まわすとその後L4維持できん
30秒厳守(クリスクロスのイメージ?)って感じ
>>519 大会だからこそ安っいアルミでハイエンドをぶちかますのが楽しいんだろーが
お試しでKickrのワークアウトを少しやらせてもらった
シフトしなくてもいいERGモードに感心したんだけど、フリー走行で使ったらどうなるんですか?
>>548 機能しないよ
ERGはあくまでワークアウトで指定されたパワーをどのケイデンスでも合わせてくれる機能だから
>>519 今年の富士ヒルで下山待ちで並んでた時前のバイクが立ちごけして横に止まってたバイクのカーボンホイールが
再起不能に( ̄□ ̄;)!!
>>549 なるほどよく分かりました。ありがとう
>>550 アカウントごとにFTPやケイデンスのデータを蓄積させたら、フリー走行時には
ある程度一定の負荷にしてくれたりするのかな?と思いました
ERGモードはほんと革新的
これのおかげでワークアウトで騒音も抑えられるし大好き愛してる
>>526 やっぱ怪しいはwi-fiですかね。
でもトレーニング中にはおきないのが気になります。
>>554 ERGが最高にいいのは、適正出力が出てるか確認するために画面みる必要なく、
下向いて目をつぶってひたすら耐えて回してればいいということ
ゴルビーのときはマジ便利
>>556 最適ケイデンスというかパワーバンドがわかるからいい
Zwift自体ゲームなんだからたまに調整入るのは当たり前なのに
昔のデータ引っ張って来てZipp808が最速とか今頃言われてもなぁ
最近Zwift始めた知人が痛々しい
>>562 zwiftに限らずそういう初心者を生暖かい目で見守るのすき
>>558 この人以前フルボッコにされた人でしょ
まだいたのかw
冬になると風が強いだけで外ライドを諦めてしまうようになってしまった
もっと外をガンガン走るようになればパーツやホイールも悩むことなく買えるのにな
>>565 論破されたERG信者涙目w
まだ根に持ってるのかw
自動負荷MAXでワークアウト選ばずにワークアウトやったほうが練習になるよな
趣味だから気持ち良く走れる時だけ気持ち良く走れる機材で走ればOKでしょ。その為のズイフトなんだし。コスパや使用頻度考えてたら楽しめない
>>567 本当に同じ人なのか…
過去の流れ見直したらスレ住人vsお前1人みたいになってるじゃないか!
しかも論破されて無言で消えてってるのお前だったじゃないか!ギャグだろこれは
ERGに親殺されたマンいたなww
謎理論でバカにされてた記憶はある
ERG使ったら効果ないと思うなら使わなければいいだけだし
それで負荷かけて回せて効果あると思うなら使えばいい
ただそれだけのお話
いつものIDコロコロだから触らなくていいよ。
キチガイなのは皆分かってる。
>>576 実走ではERGモードなんてないから実走のトレーニングにはなんの意味もないむしろ遅くなるとかなんとか
ローラー自体実走とは全然ちげえよって言われて逃げてた
そいつがそう思ってるならそれでいいんじゃねーの
俺には関係ないお話 勝手にどうぞってなもんだ
謎理論奴はたぶん200V契約しないとブレーカー飛ぶ奴
勝つために目一杯工夫しているプロチームの練習でもERGモード使う事があるのにな
実走と違うと言い出したらローラー台そのものも筋トレも違うだろう
単に自分が分かっていないことのを認められないだけだよな
トレに応じてON/OFF出来るわけだし、少なくともあって困るってことはないわな
ウチはないけど
ダイレクトドライブのタイプは自分でチェーンの長さ調整やワイヤー調整が必要?
>>583 スマトレに装着するスプロケットを普段使ってるのと同じのにすれば調整はいらないと思う
この前キッカーコア導入したけどリアディレイらーの調整は若干必要だったわ。チリチリ音がしちゃったんで
>>584 ホイール変えるのと同じ程度にリアディレイラー調整は必要だろ
ちょっと触れば済む
そのちょっと触るというのが俺には出来ない。
特に手で回せない方の二本のネジのところ。
ミノウラの古いマグネット負荷のローラーでzwiftしてるが
回転数とパワーを両方指定されたワークアウトするのは大変だぜ
ハアハア言いながらそっちの調整するのは結構疲れるw
そろそろKICKRかTACX NEO買わんとあかんのか
>>585 スプロケがシマノ製でなくなったせいか、調整がシビアになった気がする。
kickerはスプロケット変えたほうが調整楽な気はする
>>564 >
>>563 >>
>>562 >>>東アジアnews+ 2019-12-15 19:34 (1224 res/h)
>>>【イラン外務省】 「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、米国、中国、日本との関係が悪化する中 中東でも非常事態★18[12/15] (748)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 19:34 (942 res/h)
>>>【PL法】元事務次官の妹「兄は武士ですよ。最後は親の責任で(長男の殺害)決めたのでしょう。それは親にしかできない事」★3 (558)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 18:17 (618 res/h)
>>>【共同通信】安倍首相の自民党総裁4選に「反対」61% 「賛成」28% (946)
>>>芸スポ速報+ 2019-12-15 19:33 (481 res/h)
>>>「なぜ、いい年した男の人がグレタさんに反発」 茂木健一郎氏がツイッターで持論展開 (373)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 19:59 (438 res/h)
>>>【社会】「婚活で出会う男はあり得ない人ばかり」と思うのは、あなたが「あり得ない」女だから★2 (104)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 19:50 (408 res/h)
>>>【温暖化】オバマ前米大統領、グレタさんについて「年配者は若いリーダーに道を明け渡すべきだ」 (162)
>>>芸スポ速報+ 2019-12-15 19:27 (403 res/h)
>>>【音楽】細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする★2 (267)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 19:22 (318 res/h)
>>>【琉球新報】「昨今の『嫌韓、嫌中』と同様に『嫌沖』と言われる沖縄ヘイトが存在する」 (289)
>>>芸スポ速報+ 2019-12-15 18:51 (307 res/h)
>>>【サッカー】中国、英サッカー中継を中止 アーセナル・エジルのウイグル弾圧非難で (650)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 17:35 (282 res/h)
>>>【宝くじ】「年末ジャンボ宝くじ」の謎を解く! 10億円は現金でもらえる? 別室行きは本当? (793)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 19:08 (246 res/h)
>>>【ネット】たった3粒食べただけでぐっすり眠れるチョコレートが話題に (281)
>>>ニュース速報+ 2019-12-15 16:35 (222 res/h)
>>>「駅弁、食べたらダメ?」新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ★6 (964)
>>587 最低限のトラブル対処としてパンク修理、ハンドル・サドル・クリート調整
ディレイラー調整など携帯工具使えるようになったところで初心者卒業な
Zwifterでもやっぱり出来た方が良いというか、室内で余裕ある分ち挑戦すべし
>>587 シマノのマニュアルとプラスドライバー持ってGo
>>593 そんなことが出来ても遅ければ永遠に初心者
>>595 逆にそれができなければどんなに速くても永遠に初心者
俺がそう
ディレーラー調整できないと、へたすりゃホイール交換も店任せになっちゃうじゃん ヤバくね??
ダイレクトドライブだとバイク設置しづらいとかいうブログ見てると
だいたいディレイラー構造分かってないから嵌め辛いってケースが多い
分かれば簡単だから喰わず嫌いせずに挑戦な
慣れれば後輪の付け外しとか数秒で出来るけどめんどくさいのはめんどくさいな
Zwiftしてると、ごくまれに巨人のようなデカさの人が自転車で横切るがバグ?
>>602 画面の表示でおかしいのがあるのはパソコンの処理能力が追いついてない時だと思ってる
蛇行して走ってるやつとか
>>603 確かに、グループライドで人数が多いとあおり運転してる奴いるな。
グラフィックが追いついてないのかな?
いや、最近の流行を取り入れた仕様なんだよ…
おれのpcだとたまに俺以外の全員がコースを外れるほど蛇行した挙げ句コース外を走り始めるよ
ダイレクトドライブめんどくさそうだから
タイヤドライブにするかな
>>606 で、タイヤドライブが面倒臭くなって結局ダイレクトドライブを買う羽目に
タイヤドライブは絶対にやめとけと言いたい
精度が酷すぎるだろしかもハッピーメーター側にブレるから余計タチが悪いし
自分もタイヤドライブ→4本→kickrときて、心からそう思った。
グロータックf3.2からダイレクトドライブに買い替えたい
>>613 両方揃え、どちらか一方しか使わない状態なら要らない方をオクに出す
バーチャルライド楽しみたいならやっぱダイレクトドライブ環境だよなぁ
坂を頑張りたいのにパワー稼ぐためにギアアップさせてくって逆だしなw
三本だとパワーメーター使ってるの?
スマートローラー?
グロータックのGTローラーにパワメであんまり不満を感じてないけど、DDってそんなにいいの?
>>622 最高だよ!って言っても信じないでしょ
オレもそんな感じで実走感なら4本が
一番だろって疑ってなかったんだけど
物は試しでって、何気なく買ったkickrの
クランクを回す時のリアル感に感動して
4本は速攻オクに流した。
確かに車体は振れずに固定だけど
自分にとって、それはそんなに重要
じゃなかった事にも気付けた。
買って使わないと自分にとって良いかなんて
わからないよ、だから別に勧めない。
キッカーはインナーで回せばめっちゃ静かで気持ち悪くなれるレベル
俺もGTローラ&パワメで良いんじゃないの?って思って使ってたけど、
Kickr Core導入したらもう戻れなくなったわ
不満を感じていないのなら気にしなくていいと思うけど
自分はzwiftパーティに顔出してKICKRをワンレース試乗させてもらったけど、あんまりピンと来なかったな。
ちょいと惰性が効く固定ローラーって印象だった。パワー高めに出たし。
評判は良さげだったから自分は少数派ぽいけど感じ方は人それぞれやね。
>624
Neoもインナーで回すと静かだわ。でも、アウターで回すと振動が結構あるっぽい。ロードバイクの調整のせいかなとは思ってるけど。
エロゲの恩恵ってそーゆートコもあるよね
夜中に出来るのって素晴らしい
ギアのどこが1番静かかはそれこそディレーラーの調整による気が
俺のkickrもアウターだと結構振動きてインナーだと静かだな
今夜同じ速度になるように比較してみるか
NEOでインナーローでERGやったら負荷がなんか不自然にならん??
かといってアウターでやったら音が大きくなる・・
ということで、前だけSRAMのシングル42Tにしますた
Zwift専用バイクを日本でも手軽に買えるようになれば良い
そうは言っても出せて25万までだが
>>632 100回転250wくらいでもヌルヌル回ってるだけで静かだよ
荒い呼吸音だけが響く変態部屋になる
インナー100回転で250w出るの?
ペダリングに問題あるんじゃない?
>>641とか言う便乗して茶化そうとして恥かいた馬鹿ww
ゴルビーとかマッカーシーやると、次の日足が回らない
こういう時って休む?それともできる範囲でトレーニングするべき?
リカバリーとほざいてカロリー消費程度に1時間回す
はっきり疲労していると思ったら休んでる
疲労が抜けないのも安倍政権絡んでるからな。桜を見る会での答弁と一緒やわ
頑張ったところでFTPは年に数ワットしか上昇しないのだから無理してはいけない。
初年度は俺も120Wから195Wまで上昇したけど2年目は195→197→187→195→201→204でほとんど動かなくなったよ。
その壁を越えるのには年季が必要みたいよ。 あきらめないでぶんまわせ!
やり始めはペダリングの効率が良くなるだけで上がりまくるよ
ペダリング効率より慣れじゃね??
ヒルクラレース結果からFTP逆算して20分インターバルやってみたけど
5分でクソきっつうううううう、こんなんあと15分なんか絶対無理やんけえええって思ったわ
まあ結局、なんとか行けたけど・・
逆算して必死に我慢すればこの値で行けるはず!!という信念が無かったら
絶対に10分くらいで我慢できずにダウンしてた
>>659 最初がどこかによるんじゃね?
自分は今年の春スタート時233W→夏に下がって218W→秋に回復243W
体重は66kgから60kgまで絞った
今どきのロード初心者は最初からパワメ付いてるんか…
zwiftの体験ブースでよくあるスタートしてすぐにスプリント計測区間がある所は何処でしょうか?
今度ウチで宴会するときスプリント大会したいと思ってんだけど
あの場所丁度良いかな〜と
>>661 実走のFTPをローラー練習に採用するとそうなる
ローラーで測り直すか、20wほど下げてみ
>>656 SSTばっかりじゃなくゴルビーとマッカーシーやれ
>>665 ジャイならエントリーモデルでもパワメ付き
完走するだけで良いツアー・オブ・ロンドンをつい全力で走ってしまう・・・
>>668 下げるのはいやどす(´・ω・`)
とりあえず行けるんだから行くしかないやろ
ゴルビーマジ地獄・・ マッカーシー無理 SSTはMEDまでなら普通に行ける
>>673 結局、似通ったやつで集団出来て、その中で意地の張り合いになるからな
でも、その前のTAアカデミーのTTよりマシ・・ あれはとりあえずケツについて楽しようって
のが無いから・・マジきつかった・・
>>667 ロンドンの平坦で距離が短いコースにあったような?
>>661 PWR4.2倍までは
馴れだけでなんとかいけたけど
PWR4.4倍ぐらいは
ペダリングの改善が必要だったよ
自分が参加するレースはいつもクラス10人とかしかいないんだけど
100人とか参加するようなレースっていつやってるんだ?
>>678 ありがとうございます!
距離も短めが良くてロンドンのスプリント長さは良いのですが
エントリーポイントから少し遠いかなぁ〜
あと、日によって使えないのでワトピアに良い感じな所無いかしら
引き足使うと尻荷重になってしまう。なので未だに使えない。
>>677 なぜかリンガーは出来なかったことがない
ゴルビーは調子がいいときしかできない
RYZEN5 3500uでzwiftやっとる人いる?
すげー安いからzwift用に買おうか迷ってる
最近はzwiftのおかげで風が強いってだけで実走諦める体たらくっぷりよ!
>>693 実際風が強いとあまり楽しくないんだよなぁ
追い風向かい風はともかく横風はな
>>684 ダンシングの要領で脚を上げれば良い
引き脚は負の向きの力減らすだけでパワー値に加算はされないから思い切りやる必要は無い
感覚的に、最大パワーを出すときは引き足なんだよな…何か間違えてるのかな。
alpe du zwiftで1時間切りするには、何倍平均で登ったらええのん?
俺が3倍で登って65分だからざっくり3.5以上じゃないかな。まだ当分無理だけど。
>>697 当てになるかわからないけど58分40秒の記録のstrava負荷分析は3.24倍だった
>>667 酒飲んでスプリントとか救急車案件。ワイドショーで叩かれまくって他のズイフターに迷惑かけるのは勘弁だぜ?
>>667 酔っぱらいを精密機器に跨がせるなんて、壊されるから止めたほうがいいかと。
>>697 60分切りは3倍〜3.2倍程度、55分切りは3.5倍〜3.6倍、50分切りは4倍
>>699 と同様にSTRAVA負荷分析で61分58秒のときは2.95倍
50分05秒 Alpe区間3.96倍/Skyスタートから登頂まで全体ログ2.89倍
52分51秒 3.71倍/3.07倍、55分15秒 3.54倍/3.09倍、
55分56秒 3.51倍/2.89倍、56分59秒 3.45倍/2.82倍
>>667 ロンドンがよいと思うけれど、複数のバイクやPC揃えるのは大変では?
一台でやるのは、ポジションによる差が出ちゃうだろ。
>>693 オマエみたいなヤツは往々にして実走でフラフラしてるから、同じ集団で走りたくないな
みなさんありがとうございました。1時間切りまであと5分。とりあえず3.2倍あたりで頂上まで頑張ってみたいと思います。そしたら、ハルヒル でも1時間切れそうな気がします。
訂正
誤)Skyスタートから登頂まで全体ログ
正)Skyスタートから登頂し踏まずに下山終わるまでの全体ログ
>>700 そんなロジックでモノを考えると生きるの苦しくない?
>>664 50キロ、スタート200W,いちねんで300Wまで揚がった。
パワーメーターが完成車にセットでついてきたんでZwiftやろうかなあ。
FTP測ったら170くらいだったけど、まだ早いのだろうか…
>>708 45分切りは富士ヒルシルバー相当、上位6〜7%
それを練習不足というのは分かっていないか傲慢なだけ
訂正
50分切りで富士ヒルシルバー相当、上位6〜7%
45分切れたらゴールド目前だわ
富士ヒルブロンズは、alpe1時間切りできたら達成できますか?
170とか200とかみんな景気いいな。俺がやっと到達した場所に最初からいるんだな。
3.0から先3.3を目標にしてるけど一年かけても到達しないよ。
>>710 それって、すごくないか??
六倍越えってプロでもそうそういないだろ。
>>719 パワメ付けたりZwift始める前にどれだけ走り込んでいたかは人それぞれだからね
バイク以外の運動経験も人それぞれ、練習量も人それぞれ
楽しく無理せず続けられれば、年単位の停滞は有っても数字は伸びていくよ
4.2になると3.8の巡航が楽に感じる。ということは、5.0の人は4.5くらいはサイクリングだよな。ただただ溜め息だよ。。
ワイデブ、60wぐらいパワー上がっても2倍に届かない模様
じゅんパパってユーチューバーが自称PWR5以上で6.8kg以下の軽量バイク使ってるのに実際富士ヒルチャレンジしたら70分すら切れないの見て人の言うPWRはアテにならないなと思った
結局自分の成長を確かめるためのものだよ
ただ上記の人物のように実際の走力が自称PWRとかけ離れてると恥をかく
あの愛知の人は、今年もチャンピオンシップ出るのかなあ
>>719 FTPを伸ばすことより、楽しんだもん勝ちだよ
初めてCrit Cityのクリテ走ったけどめっちゃきついねこれ
ダートのコブセクションがスマトレだと不自然な負荷がかかって変速が忙しい
>>726 精度のイカれた機材でやってるとそうなる山さんしかりコダマンしかり
>>709 これだから一気飲み世代は。反省したんじゃねーの?
>>721 宴会出て飲みもせず余興のためにローラー回してハァハァいってくれるわけか。お前が普通に考えると笑
ローラー台持ち込む宴会なんてチームの忘年会かなんかだろ。普通に考えて。
ロクに運動経験もない四十過ぎが五倍なんてあるわけないのに何故かいい年したジジイが勘違いしてイキる
お前が世界を狙える人間か普通に考えろマヌケが
世界を狙えるって揶揄されているのは
ほとんどトレーニングらしいトレーニングしていないのに「若いときサッカー/テニスやっていたから」とか
「メタボ検診で引っ掛かって以来、まめにジム/スイミング通っているから」とかいう人が
ジムのワットバイクでPWR測ったら4倍とか5倍って主張する人達のことでしょ
SNSやYouTubeでの数字盛合戦とそこから知識を得た高齢初心者のプライドの高さで量産型世界クラスが増えた
>>737 ワットバイクで4倍5倍出せるなら本物じゃねえかw
お前の定義ようわからんわ
ここでいう世界狙える系ってのはハッピートレーナーでZwiftレースを爆走してる奴らのことでしかないんだが
推定FTPが7倍を超えていて、世界狙える系の中でも一人だけ格の違うMijo様は
凡人に対して思いやりをもってレースしてくれるからいいんだよな
ついていけるギリギリのパワーで走ってくれる
>>738 ワイもあなたの意見に同意
高いスマートトレーナーの方がまともな数字が出るのに、安いハッピートレーナーしかやれないあたりにあいつらの経済力のなさと、実走で他人とほとんど走ってない経験のなさが浮き彫りになる
つまるところ、ダサいおっさんだろ?
本当に世界を狙える系は自転車系の雑誌や放送で名前出てくるしな
>>735 日本なら年間何勝か出来そうではある
世界なら最低でも6倍強だろうなぁ
ハッピーメーターでも一応の目安にはなるからいいんじゃないかな
パンターニの記録って13.8キロでもすこし下からの計測なんだな
土井
う〜ん…どれくらいですかね。5.8、5.9とかじゃないですかね。クライマーだったら、もう6ぐらいはないとハナシになんないと思いますよ。
パンチャー系の選手だったら5.5〜5.6とか。結局、スプリンタータイプに近づけば近づくほど低くなってくるんで。逆にクライマーは高くないといけない。
ウィギンスなんか7とかですからね(笑)。パリ〜ニースの時のTTの値を見たんですけど、彼、20分480wとか出せるんですよ。
>>743 他人と比較せずひとりで黙々とまわしつづけるぶんにはね。それを理解してない頭ハッピーメーターな奴に限ってしゃしゃり出てくるからこじれる
>>746 これFTP計測がちょっと違うんだよね
ただの20分走に0.95かけてるだけだからこんなに高くない
>>740 もっと言えば身近に練習相手も居ない寂しいおっさん
練習仲間でパワーメーターきちんと使ってる奴がいれば、そっから自分の出力が普通か異常か判断付く
(全員ハッピーメーターユーザーなら、知らん)
自分はトレーニング重ねて行ってもPWR5目前でリズムが崩れてどっと落ちてまた上げての繰り返し
PWR5倍って地方のイベントなら上位入賞レベルですよね。
一年ズイフトやってて4倍にも届かないから羨ましい。
>>753 最近見かけたブログが踏み始め5分だっただけで時間はどちらでも良いが
ハッピーメーター化してるジムのワットメーターで更に独自理論っていうのがどうにもね
他人事だから別に良いんだけど
数字低くても自分に合わせて楽しく続けていれば自然と上がるのに
何でしょっぱなからトレーニングしっかり続けている人に張り合わねばならないのかな?ってね
今、休息日入れずに毎日回してるけど
毎日脚が筋肉痛で凄く睡魔に襲われる
コレってちょっと
休んだ方が良いヤツですかね?
>>758 練習したくないなぁってモチベーションが下がったら休んだ方がいいかと
逆に肉体が疲れてても練習してええ!ってモチベーション高かったら練習でガンガン伸びる時期だと思ってる
夏2ヶ月休んでから真面目に練習して過去最高に爆上げしてたFTPの伸びが鈍くなってきたぜ….
同じワークアウトしても明らかに数日前の方が楽
この、練習しても速くならないむしろ遅くなってるんじゃね?って空しい感じ久しぶり
本当ロードバイクって伸びて停滞して伸びて停滞してだよね
>>763 あるところまで行ったら停滞したあと時々前より落ちるようになる
所謂本当の頭打ちが来る
>>762 俺は、一度もさぼることなく真剣に休息してるがFTPはあがらないぞ。
初めてftp測ったとき3.8倍でそこから全然あがらねえ
今4
>>764 伸びる期間はどんどん負荷上げてワークアウトして実際身体もそれに応えてくれるけど停滞期間ってどんな練習がいいんでっしゃろ?
無理やりハードなのやって壁を破るのか気長に待つつもりで気持ち楽なトレーニングに励むか
気分変えてレース出れば追い込めるスタイル。
最近クリテもできたし。
>>768 レースいいかもね!
練習再開してからはFTP向上の為にワークアウトばかりで全然レース出てなかったしあまりやらなかったインターバルの練習にもなる
ちょっと暫くレースも視野に入れて楽しめるように練習頑張るよ
>>767 ワイはランプテストでFTPテストより高めの数値を出して、半年近くそれでワークアウトとかレースを頑張った
ようやく最近壁を打ち破ったみたいで4.2から4.5まで伸びた
瞬間で5倍とかならそりゃ出るよね
FTP5倍ということは一時間ずっと5倍を維持出来るって事だろ
最近FTPが全然上がらないけどインターバル耐性はついてきたかもしれない
ちなみに
皆さんの言う休息って
完全休養?
回復走?
>>765 そんなわけないだろ。休んでる時筋肉が強くんるんだから休めば休むほど強くなるわ
超回復ってオーバーワーク防ぐために理由付したのに貧弱筋トレボーイが自分に都合のいい解釈をしたから変なことになってるのでは
超回復がないとしたらどんなメカニズムで筋力上がるのん?
上の方でAlpe60分切りの話が出ていましたが、50分切るにはPWRどれくらい必要でしょう?
4.0倍いかない位ですが53分ぐらいが限界です…。
回復走はゆるーく走りながら、録画したツールとかブエルタとかハンマーシリーズとか見てます。
目の前に大型テレビ設置すると臨場感あっていいね。
アルプ40分切りで年代別表彰台レベル、
アルプ45分切りで富士ヒルゴールド狙いるかもレベル
回復走向けのメニューって見当たらないよね。
SSTを10%減にしてもまだ高そうだし。
>>785 メニューしないで、コースを流したらどう?
>>733 実際、仲間内でそういう飲み会あるからね
数人が素面でFTP測定したりレースしたりするのするの
自転車乗りが集まる宴会ってノンアルコールのも結構あるよな
飯食ってコーラ飲んでローラー漕ぐとかそのままライドに繰り出して盛り上がる
>>786 気づくと上りで目一杯踏んでたりする自分がおるやろ?
FTP Builderだか何だかの何週めかのどこかに
出力低め一定のがあるから、それやってり
>>791 飲まんプロも結構いるぞ
酒が少量なら薬って言われたのは昔、今はアスリートにとっては毒でしか無い
飲んで回したりしなければ好きにしたらいいよ。ノンアルコールの集まりを宴会っていうのは違うと思うけどね。
>>795 それはお前の感性なだけで大人数で集まって飲食すれば宴会な
アルコールは全然関係ない
完全ノンアルコールの食事会をあえて宴会って呼ぶか?食事会とかグルメライドとかふさわしい呼び方あるだろ。
まぁ
>>667 がノンアルコールならどうでもいいよ。飲んで回すなと言いたいだけだから。
パーティーって書いたらアレかなと思って宴会って書いたんだが
みんなアルコール嫌い過ぎ、大体泥酔前提になってるし
軽くビールなりシャンパン嗜んだ後レクリエーションで廻すんだよ
空気読まずガチ廻しするような奴居ないし
やっぱり誰かログインして良いところ迄移動して待ってて、そこにジャンプするのが良いなと結論
教えてくれた皆さま、ありがとうございました。
ロングライドの途中で昼飯食いながら、ジョッキに入れてもらったノンアルビールで乾杯するのが楽しい!
>>800 やっぱ飲むんじゃねーか。空気読まずにとか、お前らの宴会の空気なんぞ知らんわ。ガチで回さないスプリント大会?
事故は起こると思ってないときに起こるから事故なんだぞとだけは言っとく。
イエティ、富士ヒル100分ちょっとのクソ雑魚じゃねーかwww
>>803 本人が飲むっつってんだから。軽く嗜むんだとよ。一杯だけなら大丈夫と思いましたとか言いながら飲酒運転しちゃうような思考のやつなんだから言っても仕方ないと反省。
潔癖ですね〜
問題起きないように一生自分の部屋に篭ってて下さい。
地元で酒飲んで川に入って溺れるやつがたまにいるが、ああいう奴らがガチの競泳スタイルで泳いでると思ってんの?違うだろ。
宴会だから酒のむとは限らねぇとか言ってバカみたいな養護するやつがいるからつけあがっちゃったじゃねーか。飲んでローラー回していいはずないだろ。
ところでアルコール入った状態でズイフトもしくはローラーやるのは飲酒運転なの?
>>809 は?酒飲んでzwiftでスプリント大会やるっていうバカがいるからわかりやすいたとえ話してやってんだよ。zwift関係あるじゃねーかクズ
>>810 違うに決まってんだろ。道路交通法が室内に適用されるはずない
このスレはいつもチートイキリか!関係ない話で盛り上がる。
宴会でZwift使ったって自由だろ。レクリエーション全般禁止するのか?
危険性の提示や忠告程度なら分かるが実行は個々人で判断しろ。
社会への影響?あほか?管理社会が好きなの?
事故が起きてもそれぞれの責任だ。自由を尊重すべき。
下は酒が飲めるバー、
上はzwiftが出来るジムスペースなんて店があったな
一年で潰れたけど
>>819 レクリエーション全般の禁止とか新説持ち出して自分で絡まりに行ってるのはお前だよ。酒飲んでローラー危ないからやめろと危険性を訴えてるんだよ。
救急車騒ぎにならない程度のゆるさでやるんだったら良いんじゃないの
>>822 救急車騒ぎなんてのは、呼ぼうと思っておこすやつはいない。ということをたとえ話まで入れて説明したつもりだが。
ID:Xsq4WhZs
こんなんなるから酒の話はもうやめてな
ID:Lx0/d9eV
救急車騒ぎにならんように気をつけなで済む話やろ
もう落ち着けや
Tour of Londonステージ5まで走ったのKitアンロックされないんだけどなんで?
アンロックが遅れてやってくる?
>>828 今回のキットって何だっけ?あの味気ないLondonジャージ?
Tour of London Stage 5 の
最後の4〜5kmが登りなんて
全然知らんかったぁー
ゴールスプリントで集団の全員
差してやろうとニヤニヤしてたら
逆にゴールまで平地がなくて
千切られちゃったやんけw
zwift初心者なんですが、ストラバと連携してて
ライド後に海外の見知らぬ人がフォローしてくれたり「すごい!」を押してくれたよってストラバから通知が来るんですが
これってなんなんですかね? 反応に困るというか。
意図せず押しちゃった的なやつですかね?
>>836 俺のアクティビティにもすごい!してねっていう事や
web版のstravaだと誰と走ったかって出て来た気がするから
そこから「スゴイ!」されたんじゃね
失礼しました。「すごい!」はストラバからで、フォローはコンパニオンアプリからでした。
確かにWeb版のストラバだと誰と走ったって出ますね。 なるほどー。
ストラバだと一緒に走った全員に一気にスゴイできるから大半はそれやってるだけだと思われ。
何度もフォローしては消してフォローしてくる奴なんなの
病めて欲しいよね
一気にスゴイする方法は知らないな。
Zwiftでまわりに一気にライドオンできたらいいのにといつも思う。
companionのライドオンボタンって意味あるのかな?
人にライドオンされた時とかあれ連打してたんだけど相手には届いてるんだろうか
>>844 地図下に出てるのならラーイドオーン!って音声でるだけだよ
ライドオンしたかったらまた別のやり方になる
>>843 iPhoneなら振ると全員にしゅごい!するよ
コンパニオンアプリの地図画面で、自分のアイコンに白い丸あるだけどあれ押したら周囲5人くらいにライドンできる。
「らいどーん!」ボタンの方は、イベント前の待機中や落ち着いたプロトンにいる時に押してライドンを貰いたい時に推してる。ライドンもらうとドロップの溜まりが早くなるよ。
ライドンライドンうるさいね、ごめんね
>>848 ほへー、白丸押すとライドオン送れるんだ。今夜試してみるわ‼
miho氏もあむちゃんを利用してんのかよ
あむちゃん推しが流行ってんのかよ
篠さんは相変わらずハイケイデンスに弱いね
パワーよりもケイデンス上げるトレーニングしたら良いよ
https://twitter.com/shino_138/status/1039445979093590016 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>848 これ初めて知ったアプリでライドオンするの面倒だったけど楽ちんだったわありがとう
ただ別にライドオンしなくていい人にも送ってしまうなww
ライドオンしなくても良い人なんて居ないんだよ。ズイフト仲間全員にライドーンだ
>>855 これ結局何が言いたいんだろう
「篠さんなら5倍イケますよ」って言われたいのかな?
>>855 >>858 この人のアンチ粘着で頭おかしいから他所でやれよ
荒れるだけ
そういえばこの前Zwiftでも外人が「お前の体重40kgってどうなってんだよ」って切れてるイベントがあったな
>>859 この人のって言うかそもそもどの分野でも2ちゃんのアンチって頭おかしいものだろ
わざわざこのスレに持ってきてまで同調して欲しいんだろうけど俺も勘弁
叩く暇があったらペダルを回せ
アルプばかり登ってるけどPWR上がったら結構ライドオンしてくれるようになったわ
そして外人さんはライドオン返すとフォローしてくれる人多いね
レースとかイベント中周りにライドオンしまくりたいけど余裕がないんどよな
外人でフォローフォロワー300人みたいな人ってライド中ライドオン100とか200されてるけどうるさくないのかあれw
タブレットだとタッチするだけでライドンできるから、アタック箇所で6倍出しながらライバルにライドンして余裕を見せられる
>>867 それなんか意味あるの?俺もやってるけどw
タッチしようとしたその刹那、順位がズレて予想外の人が表示されることがよくあるぜまったく
>>867 俺はフラフラになりながらタップしてる
余裕ないからタップするのも大変
おれ「ら、ラァ…ぜぇはぁぜぁ…イドげほっ…オォーン!」
Zwift「?」
>>842 毎日のように「○○からフォローされました」と来てた。あれは何をやりたいのだろうか?
いや、フォローとお気に入りの違いと有効無効の区別が解りにくいから何度も押してしまう。
俺は面倒に感じてボタンには触らなくなった
日本人が近づいてきてライドオンされたから
スマホ持ってコンパニオン見たけど
どうやってやり返すんだろう?と思ってまあいいかと無視してたら
ずっとストーカーみたいに後ろを付いてきたぞ
上に書いてある白い丸とやらを押せばいいのか
>>878 コンパニオン上で自分をタップすると近くの人にライドオン送れる
あと着いてきたのはちょうどいいペースだったんじゃないか?
適当に走ってたら同じぐらいの速度の奴らと5人ぐらいでローテーションし始めることもあるし
被害妄想、気にしすぎが多いな
フォローされようがライドオンされようが面倒なので基本スルー
リアルの知り合いだけ対応
被害妄想?
止まればあっちも止まるしスピード緩めたら緩めるし
なんとなく走っててわかるじゃん
別に困らないんだけど
そんな奴は初めてだったからな
>>883 さてそのアバターは本当に存在していたのしょうか?
貴方の頭の中にだけいるのではないですか?
>>883 相手はお前が誰かなんて知らんよ。ただの仮想空間なのに気持ち悪いやつだな。病院行った方がいいぞ。
>>883 情報の後出しと自分しか知らない情報を「わかるじゃん」と他が当然のように共通認識してると捉えてるからヤバイんだって
>>883 街歩いてても物音がするだけで振り向いてキョロキョロする奴いるよね
薬やってると通行人が自分のこと見て襲ってくるように錯覚する
>>878のzwiftなのに近づいてきてって表現がキモい
真偽はわからないけど普通に見たら被害妄想の気がある奴の文章だな
じゃあお前らドラフティングで後ろについていて
相手がスピード落としたら自分も落として止まったら自分も止まって
10分位ずっと知らない相手の後ろに付いてるの?
ずっと走ってたらまだ分かるけど
もっと周りの風景を見やすくしてほしいなあ
多分zwiftの完成形はメガネ型のVRが普及してからだろうなぁ
>>892 試しに友達に乗らせたら、面白がって人に合わせてついていったり止まったりしてたけどそんなに気になりますかね?
ログイン毎に付きまとわれるならあれだけど、嫌なら踏み込んで逃げるなりログインし直したら?
僕は同じペースで着いてくるor引いてくれる人に会うとありがとうって思うけどね。
僕は同じペースで着いてくるor引いてくれる人に会うとありがとうって思うけどね。
ワークアウト中に張り合ってくれると垂れずにすむから、君サンキューなって思う。
実走では害だけど
実走なら後ろにいたほうが空気抵抗減るじゃないか
Zwift内はRideOn位交わせれば気にならない
>>900 これはある
かなりやばい時でも張り合ってくる奴がいると指定ワットより上げられる
正直ありがたい
たまたま女の尻見ながら追走する状態になると高確率で進路変更される
これも被害妄想か?ヒゲ面にしてるからか?
>>900 ERGモードでワークアウトしてるから張り合うケースにならなくて最高
ずっと目を閉じていいのが嬉しい
ゴルビーとかTT effortsは、張り合うやつがいた方がなんかうれしい
どんだけ自意識過剰の奴らが多いねん
お前らが気にするのらワークアウト後のくっさいくっさい汗やで
>>902 あれ本当助かるよね苦しいの忘れられる
レースでは高負荷かけられるのも同じなんだろうな
赤カメさん富士ヒルでるのか、あの強さなら普通にプラチナ取れるんじゃ?
去年も5倍だなんだと言ってシルバーのなんとも言えないタイムだった奴だよ?
前なんかの時にバカカメラとか言われてたけどなんだっけ
ロングライドが出来たからと言って、ヒルクラやレースが速いとは限らんのだ。
頑張ってる方じゃないか、勘違いもせずに。
温かい目で見て上げようよ。
ロングライド能力は基礎の基礎であってヒルクライムやレースは更に特化してトレーニングせなアカンものなのにね
例えハッピーメーターのFTPを誇ってても白石峠とか実走でタイム計ってるならまだ好感持てる
ただじゅんパパお前はダメだ
PWR5.2とかすごいなー俺じゃ足元にも及ばないけど目標にして頑張りたいなーとずっと思ってたんだけど
実際走った富士ヒル俺より遅くてクソクソ&クソ目標にしてたのによくも騙しやがったなこの貧脚が!と思ったね
FTP詐欺者は自分のメーター狂ってるとか計測間違えてると思わないの?
ちゃんとしたスマートトレーナー でzwiftやってりゃFTP詐欺もなくなるんだろうけど
都合の悪い情報は信じず自分にとって都合の良い情報だけを信じるタイプの人がいるんだよな
ぼっち系のおっさんに多いイメージ
練習仲間がいたら比べるなどして気付くはず
アショーマとジャイアントのパワープロ持ってるけどパワープロのハッピーメーターっぷりがヤバイ
ズイフトでFTP5倍近くになってる
アショーマは実走バイクにつけてて、
富士ヒルはコバンザメしまくってギリギリゴールドのクソザコな上4.4倍くらいしか出てなかった
クランクタイプのパワーメーターは
固定されたローラー上だと変な歪み方して
おかしな数値でるよ
>>919 ネットでしか他と交流していないぼっち系のおっさんって勘違いしたままSNSにUPするよな
定期的に練習会で競っていればデータの使い方も分かるのに
都合の良い情報ばかり信じつづけた結果、データを理想に合わせて無理やり独自解釈する
ZWIFTはじめて苦節1年 やっとAlpeが1時間切れた(´・ω・`)
山◯さんはまた性懲りもなくFacebookで連投始めたな
ナショナルレースでパワメ上振れマンだと冷めるからイギリスナショナル式で
やって欲しいわ。
>>921 クランクのほうが低く出るんだが(>_<)
>>923 おめでとう
Zwiftの成果出て良かったな
>>924 コダマンは、まだリカバリーから回復できないのか…
>>925 書き込んでるか??
そう言えば、LSD馬鹿も消えたな。
>>932 山本消えたの?
ブロックしてるから分からんw
>>934 過去スレ読め
あの富士ヒル当日はめちゃくちゃ面白かった
>>920 kickrとΠとパワプロあるが数値はΠ>パワプロ>kickrで安定してるな。zwiftはkickrで出力しながらΠやパワプロのベクトル系をサイコンやスマホで見るスタイル。といっても最大10wぐらいの数値誤差で変動してるから平均はほぼ同じ数値だけどね。
パワーメーターは宗教だけど紳士なら高く出るものより低く数値の出るものを信じたいね
>>931 相変わらずリカバリーばっか心拍も最高155
山さんもコダマンもクソ雑魚のくせによくあれだけイキれたもんだ
>>935 凄く見たいんだけど
いつの富士ヒルですか?
ラルプを40分前半で登ってる人みたけどずっと5倍近くなのね。凄いわ
ヤマサンとかコダマンの実際のftpってどんなもんだったんだろう
3倍ちょい一般的ホビーサイクリストはあるだろう
リアルでは若いガチ系の相手じゃないだろうなぁ
3倍も無かったやろ。2.3倍とかそんなもんで、そこら辺によくいるロード乗りオジサンだった印象。
俺も購入後愚かにも校正しないでスマトレ乗ってた事があって1ヶ月程FTPがマシマシで天狗だった
実際のFTP知った時の悲しさはあれはもうすごいぜ!軽く50w以上水増しされてた
>>919の通り都合のいい情報を信じたくて何かの間違えであってくれと思いググりまくったわw
>>948 大会出てれば勘違いしようがないだろ。5倍あったらエイジ表彰台レベル。偏差値でも4倍で65、3倍で55なんだから過去の順位と比べればすぐ分かる。
当時レースに出た事なくて情報はネットのみでロンリーライドだったからなぁ
多分FTP過信してる人はそういう人が多いかと
そしてレース出るかタイムアタックして絶望すると
今は過去の愚かさを恥じて真面目に練習してFTPマシマシ状態の俺に追いついたぜ
>>950 凄いね!
山さんとかもちょろっとでも実走してればとは思うけどねぇ・・・
リアルで40q/hで流せないのに世界のトップクラスと戦えるとか妄想を持たないですんだのにな
カメラくん テンペスト TTバイクで走って距離自慢しちゃって
機材供給されちゃったから いろいろ成果あげないといけないんだろうけどただより高いものはないぜ
持病もあるみたいだし 無理するなよといってあげたい
まあzwiftはやっぱトレーニング用のゲームだよね
公正なレースなんて絶対出来ないしわかってると思うが皆もドヤるのは控えような
>>950 おまおれ
しかし俺はまだ20w近く追い付けてないが
stravaに意気揚々と嘘FTP載せて死ぬ程恥ずかしかった
Zwif内での速度について言うのもアレなんだけどさ…
坂だとかなりリアルに近いんだけど平坦だと15%増しくらいになる
これって現実でも空気抵抗が無ければ出るであろう想定値なんかな?
信号なしでこぎっぱなしだからこんなもんかなって感じ
赤なんとかどんなにやってもロングライドだとHIDEさんみたいな実績ある廃人に比べるとな
追い風とはいえHIDEさんは大阪東京キャノンボールでラーメン屋でラーメン食べて19時間だしな
>>958 見て見ないとわからんけど現実ではエアロフォームが取れていないとか?
リザルトにこだわった結果があの出力なのだから、実力がないのをシッタウエダロ。おかげで、延々とリカバリーさせられる罰ゲームしてる。
山も児玉もまともに外を走ったことが有れば、気が付かない方がおかしいレベル。
韓国勢は…
国家的な陰謀だろ。
>>958 自分はそんな差は無いがZwiftとバイクグレードや着ているウェア、ボジションが違って
リアルのCdAが大きいとかじゃないか?
いや山さんは実走もやってたしリアルの知り合いにもやんわりとおかしいと指摘されてた
でも思い込みが激しいジジイなんで聞く耳を持たなかったんだよ
世界と戦っていたZ戦士
戦いに疲れたのか最近はリカバリーしかしてない
ちょっと山さんとコダマンを
詳しく教えて下さい
できればリンクを誰か貼って・・・
>>965 知らないのに嘘を書くな
世界と戦っていたのは豊嶋でリカバリーに見えるのはコダマン
山さんは1年以上Zwiftしてない
>>952もお前だろ
山さん もう富士ヒルクラには出ないのかな
俺的には愛知の人に注目!! 今年はナショナルチャンピオンシップに出るのかな??
Zwiftで有名人になるにはどうしたらいいの?
FBと連動させればいいのかな。
>>971 まずはそれ
でもって卑怯なことをやってレースで勝てばあっという間に有名人(笑)
>>971 スピードセンサーのzpowerでマグネット4つつけてAクラスで無双してFBでイキれば即有名人
>>975 山さんはイキるの楽しんで自ら投稿してたからまんざらでもなかったと思う。夢を見られてよかったんじゃない?
なんとなく察したけどどんなイキリ発言してたんだその山さんとこだまんとやら
>>980 あ?
何様だてめえ
わかりやすく纏めて書き込めよ
>>981 FBの過去記事も見ないと分からないから諦めろクズ
山さんとコダマンが
気になりすぎてこのままじゃ
夜も7時間しか寝れそうにないよ
ズイフトで無双してる有名人にスレのクソザコが噛み付いてるだけにしか見えないw
1時間のワークアウトでコースコンプリート目指してるけど、長いコースってどーすんべ
ズイフト上でいくら速くても実際のレースで勝たないと認めてもらえないから
はやく公式リーグ立ち上げてくれ
alpeを使ったレースって特別なイベントしかないのかね
頂上ゴールのヒルクラレース殆ど見ないけど人気ないのかな
>>987 じゃぱんひるくらいむってあったような・・
ただPWR4.以下じゃ最下位な感じ(´・ω・`)
そうそう俺よく出るけど毎回最下位だな。
ていうか脱落してみんな消えていくから完走者の中で最下位ということだけど威張れたもんじゃない。
>>987 今日なら15時45分からと17時50分、18時10分にあるよ。
俺は15時45分のに出るからよろしく。
zwiftの中でのアジア勢ってめっちゃ強い人多いのにリアルレースではイマイチなのなんなん?
4horsemenのレースでドベ2だわでも最下位じゃないわって頑張ってたらいつの間にかドベが消えてて寂しかった
>>994 リアルじゃPWRより絶対値な
多少PWRが高くとも体格違えば勝てるわけなかろう
体重60kgの4倍と70kgの4倍じゃ全然違うだろうしなぁと思う
>>996 きちんと校正してれば、パイと比べて0.5%位しかずれてなかった。
-curl
lud20250123162313caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1574998379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・尼
・上
・
・テスト
・.
・∫
・)
・|
・ん
・る
・肴
・R
・テスト
・t
・a
・て
・ω
・k
・愚痴
・_
・奈良
・ほれ
・幾何
・報告
・o
・は
・報告
・て
・石
・E
・む
・.
・n
・t
・_
・空牙
・,
・んほ
・て
・虎専
・んあん
・7
・会7
・J
・B
・交流会
・
・^
・ま
・'
・石井
・雑
・g
・て
・
・珈琲4
・愚痴
・a
・阪神
・.
・AA
・巨専
・kk
・絵
・ロ
09:32:59 up 22 days, 10:36, 0 users, load average: 8.34, 7.38, 7.13
in 1.2628660202026 sec
@1.2628660202026@0b7 on 020423
|