◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
4万円以下のクロスバイク 67台目 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1588056950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
4万円以下のク口スバイクを語るスレです。実用やセカンドバイクにどうぞ。
■4万以下のテンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/374.html ■ルッククロス(主に1〜3万円の車種)についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!! 22nd!!
http://2chb.net/r/bicycle/1543418994/ ■前スレ
4万以下のクロスバイク 66台目
http://2chb.net/r/bicycle/1529502427/ コーナンの14800円のクロスバイクどうなの?めっちゃ軽かったんだけどスピード出ますかね?
>>4 994くらいでスレ終わりそうだったんで・・・
バカンゼ 2
¥29,800(税込)(参考価格より¥12,000の値引き)ポイント:2,980ポイント(10%還元)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003814243/ これそんなに凄いの?もっと安いのいっぱいあるんだが
なんでミストラル勧めるかというと、パーツのクオリティーが最低ラインをクリアしてること。
後々パーツが流用出来るレベルでないと、買ったことが丸々無駄になる。
長い目で見て、お得ってことですね。
安いだけのはたくさんあるよ
バカンゼの良い点は3サイズから選べる
ホムセンとかのは選べない
>>7 サイズ見たらこれは160cmくらいの身長用みたいだけど
高い人ようもあるんだな なるほど
今乗ってる7年物を直すか新しいの買うかで迷ってたけどバカンゼ2が3万なら買いたかったな。
もうパーツ買っちゃったけど。
意外と安いねモノタロウ。
価値のあるクロスバイクがよく分からん
とにかく重さが軽いと高いのは分かった
>>16 細かなパーツ構成で値段が違ってくる
あとは信頼性かな
バカンゼはコスパも良いしメーカーの信頼性もあるって感じ
バカンゼってカーボンフォークでもなく
アルミばっかりなのになんで10kg台なん
どういうカラクリですか?
きっとフレームが細くて破断しやすいとか
そういうこと?
わからんけどフレームとホイールが軽いのかね
強度は出てると思うけどね
3万前後のクロスで、重量10キロ代なんて別に珍しくなくね?
コーナンの14800円のクロスバイクどうなの?めっちゃ軽かったんだけどスピード出ますかね?
フロントシングルなら
1万5千円くらいが
適正価格やな
カメレオンテから取り外したパーツから自転車が生えてきた。なにが起こったのかさっぱりわからねぇ。俺もなにを言ってるかさっぱりわからねぇ
コーナンの14800円のクロスバイクどうなの?めっちゃ軽かったんだけどスピード出ますかね?
イオンバイクのムジェロってやつはどうでしょう、15800円です
用途は通勤ですが、ママチャリレベルでしょうか
一生質問してそうだから調べてみたら中学生のチャリやろこんなんクロスバイクなんかこれ
最低でも、ジャイアントアール3とかあさひのプレシジョンレベルがクロス
アートサイクル(SOGO?)のラデュール買いました。
十分乗りやすいですな。
安いから保存も適当だけどロードより乗ってる。
ただVブレーキはフロントロックが怖いのでなんとかしたいなあ…
>>44 ラデュールってリアハブはボスフリーですか
>>48 あんましわからんので申し訳無いけど、カセットフリーってやつだと思います。
フロントシングルでも良いから
パーツ構成とかしっかりわかるモデルを出してほしいよ
4万、3万以下だと通販やホームセンターだと色々見かけるがその辺が不明で買いにくい
結局バカンゼって事になってしまう
ぬっすん だバイク ではっしり だすう〜
のが一番安くて速い
>>46-47 マジレスするとABSのAはAutoではなくてAnti-だからな…
✕ Auto Brake System
○ Anti-lock Brake System
そんなもをどっちでもいいんだよ。土曜日の夜はシコろうぜ
ミストラルくらいにシマノパーツ使いまくったら4万じゃ収まらんでしょ
自作でもすれば話は別かもしれん
7速ルックでも余ってる完成車外し鉄下駄でもつければ街乗りクロスとしては十分すぎるぐらい軽快になるぞ
コーナンの14800円のクロスバイクどうなの?めっちゃ軽かったんだけどスピード出ますかね?
コーナンのクロスまじ最高
期間限定で15,000円とか言って出しときながら、
期間過ぎてもそのままの値段と在庫で売り続けてるところも
マヂ最高
39800円を超えないとそれはママチャリと同じって聞いた
クイックついてないのはクロスバイクと呼んではいけないと思うよ。後輪パンクしたら、自転車屋に行かないと素人は無理だし
4万以下ので良いって人等はメンテとか店任せってのも結構いるんじゃね?
だからクロスバイクとはうんぬんかんぬんって奴はウザがられるんだよ、自覚ある?
>>70 あんたもそうなの?
単に、自動車屋というのがつまらないだけなんだよ。自分が面白くないって自覚ある?
>>67 簡単に後輪外して修理出来るかどうかが大きな分岐点ですね。
ボスフリーかカセットか、とか、細かい話はその後。
>>73 余裕でしょ。自分でカスタムしていけばいい。
ここでも話題になってた昨年モデルのEscapeR3は税抜で3万切ってた。やはりあれは破格だったんだな
TB1買ったけど、ママチャリと同じタイヤなのにスピードかなり出て草
アシストなしクロスと電動は、生産性どのくらい違う??
>>82 そりゃぁてめぇのぼろぼろで整備されてないままちゃはとろいだろ
生産性? Uberに使うんだったら車体の価格差をペイするほど
稼ぎに差が出るとは思えんし、安いクロスほうがええじゃろ。
それよりも安くて整備コストも少なめのママチャリか、
都会で小回り利いて発停も軽い小径がええんちゃう
フロント決まらなすぎて困る
ちなターニー
どうすりゃあいい?
探してますがなかなか無くて、教えてください
サイズ400以下で700c
4万以下のクロス何かないですか?
できれば自分でやりたいんだ
金がないから
だれか取り付け位置のうぷできませんか?
YouTube参考にしてるけど
ほぼほぼ
クラリスから上のコンポで
ターニーの取り付け位置が微妙に違うのかあわない
>>91 近所のホムセンでも行って見てこいよ
普通はマニュアル通りで決まるぞ
うわぁ 最悪だ フロントディレイラーの位置調節でボルト回しすぎて空回りするようになった(つД<)・゚。
これボルト買えればつくかな?
ナットもともとついてないんだけどナットつけていいかな?
ホームセンターいってくるわ
あとボルトの真ん中に変なもんついてるんだけどこれ何かわかる?
100均のボルトはやめといたほうがいい?
スチールらしいんだけど
ホムセンはステンレス?
>>94 100均でこういう特殊なボルトは売ってないんじゃないの?
ホムセンならステンレスのものも売ってるけど、
素直に自転車屋持って行ったほうがいいよ
スプリングワッシャーを変なもんて言っちゃうくらいだから
自分でやるとより一層傷口広げると思う
結局いじる前よりお金かかりそうだな。
まあいい勉強代ってことで。
知識も技術も身につくからいいんじゃない?
俺は自分が不器用って分かってるからホントに簡単なやつ(調整とか不要なの)以外は自転車屋持ってくけど
自転車の部品は安いから壊してもそれ程ダメージがないのがいいとこ
中古品のクロスバイク購入したんですけど、ブレーキやディレイラーにはシマノとは書いてあるんですが、ターニーやアルタスのようなグレードが書いてないようなパーツってあるんですか?
>>100 低グレードはshimanoしかない物多い
>>100 メーカーに卸すやつは微妙に見た目が違っていたりする。
ホムセンで買ったボルトあわなかった。
部品発注した。
ボルト交換だけで済むんならボルトだけ交換でダメだったらチェーンカッターでチェーン外して丸ごと交換することにしました。
全部自分でやるんだけど
失敗しても
まぁ勉強にはなってるから
よしとしよう。
これがデュラエースとかだったらあれだけど
ターニーだからok
また質問で悪いけど
チェーンーンカッターで外したコマって再利用出来るよね?
出来るけど危ないので普通やらない。大人しくコネクトピン買ってこい
今までのやりとり見たが大丈夫なのか?
作業失敗してやり直すのは勝手だが
まだケチれるところわからないのに、変にケチって、順調に無駄な出費がかさむ方に向かってるなw
自転車屋に持っていって「自分でやってみたいから必要な部品売ってください。無理だったら持ってきます」って言ってみたら?
結果的に自分で出来なくても、やってもらう時に教えてくれるやろ
変にいじって危険な状態の車両で自分が怪我したり他人を巻き込まないかの方が心配だわ
みなさんすまぬ コマじゃなくてピンて言うんだな
一応買ったチェーンカッターに何個かついてくるらしいぜ
それ使うことにする
ははは
チェーンがkmCで買ったシマノのチェーンピンが無駄になった
kmcのミッシングリンク買った
フロントディレイラーチェーンステー角度違ってたから違う角度もういっこ
買う羽目になったぜ
HEADというスポーツ用品業者が展開する自転車ブランドに、
ORNITOという微妙に境界域に触れる車種がある
口が悪い者はHEAD製品全般をルック車扱いするものの、
ルック車にしては出来が良いと感じる
激安品の真正ルック車よりは軽く、一流メーカーの製品よりは重い車体、
ミドルクラスではないが、正体不明のノーブランドでもない、普及帯のコンポ
結局、ORNITOは希望小売価格36800円、実売価格32800円という、
当スレ対象となる価格で扱われていて、なおかつこの価格帯としては良い品だと思う
すみません初心者通ります。ちょっと話外れるけど、通販で売ってるバカンゼ2Bって2Kと何が違うんですか?
あさひ自転車の出してるオフィスプレススポーツはどうでしょうか?
21段変速、カゴ泥除け付き、ハブダイナモホイールのオートライトにチェーンカバーと趣味と実用を兼ね備えた一台のように思えるのですが、、
全部入りってのにすると
全てが中途半端ってなってしまうことが
普通にアルミフレームのシティサイクルの方がシンプルで良さそう
あと売り文句として引っかかりやすいからだろうが
前3枚にして21段24段切り替えにするのは好きじゃない
前はシングルでいい
内装3段で坂道登れないような脚力なら24段とか27段あっても坂道登るのは無理ですか?
内装3段はそのままだと重めのギヤ比だから外装にすればもっと軽くなる
自分の通勤用シティサイクルは後輪のギヤ大きくして軽い内装3段にしてる
電池の入れ替えがないオートライト
雨天後の通勤でもつかえる泥カバー
スボン裾を挟まないチェーンガード
ビジネスバッグも入れられる前カゴ
急な坂道も対応出来る24段変速機構
出来ればやや細めの700×28cタイヤ
こんな自転車に乗りたいです
>>125 ちょっとタイヤが太いのが気になってる。
自分で換装出来ればいいだけどね、、
>>125 重すぎるでしよ、せいぜい12か13キロ
ホームセンター向けだと思われるが
アサヒサイクルのルーツ700
色々考えてたら何買えばいいか分からなくなってしまった、、
それを、振り出しに戻る、という。
でも、一周回って、階は一つ上がってるから、無意味ではないよ。
今日あさひ自転車で話し聞いてみた。
プレシジョンスポーツかエスケープrを進められたよ。
どっちもすごくかっこいいね!
オフィスなんとかを買ってフェンダーその他を取り外しても、特に重量がエスケープやプレシジョンと同等にはならないけど、上位のを買って必要なものだけ買い足せば、下位モデルより性能いい自転車になるからね。
財布に余裕があるなら高めの方を買った方がいいよ
プレシジョンでも問題なさそうだけど、、エスケープの方がいいかな?
オートライト、フェンダー、鍵、スタンド、カゴは取り付けるとして
R3かプレスポならR3でしょ、盗まれやすいけど
2021モデルが発表されたし2020モデルの店頭在庫が安くなるかも
これだけは譲れないみたいな所を明確にしないとループするだけかと
R3を見れば見るほどかっこよく見えてきた!でも色々目的に合わせてパーツを揃えていくとなんだかんだ総額10万は出ちゃう感じになるんだね、、
悩みどころです
>>138 そのパーツ、具体的に聞きたい
その予算ならもっと上級車の方がお買い得なの有りそうだ
ゼロから自転車始めるならそれぐらいかかるんじゃねーの
ヘルメットとグローブ
フェンダー、鍵、ライト、ボトルケージ、ボトル
うーん、そんなにかかるかね
>>139 フェンダー、鍵、オートライト、スタンド、チェーンガード、シートサスペンション。
この辺は付けたいです。
要らないものあれば教えてください。
>>144 なるほど、痔もちだからちょっと不安だったんだけどいらないなら買わないことにします。
耐パンクタイヤはどうでしょうか?
>>146 なるほど、ならそこまで必要なさそうですね。
28cのタイヤの耐久性ってどのくらいのものなんですか?何キロくらい乗れるとか、何年くらいで交換するかとか参考にしたいです。
1ヶ月に一度空気圧チェックしてきちっと規定の圧力入れてれば、耐久性はママチャリと変わらないしそうそうパンクもしないよ。
>>147 空気入れをいいやつ買うのがいいんじゃないか?
>>148 >>149 ありがとうございます!エアーの管理が大切なんですね!
調べたら2021モデルは30cのタイヤんですね。28cの方が乗ってて楽しいですかね?
2mmの差なんて殆ど解らないよ。その差を気にする層なら安いクロスバイクではなくちゃんとしたロード買うべき
28cの方が楽しい=スピード出せるって意味でも大して変わらない。脚力の有無のほうが余程効く。そしてそういう乗り方するならオートライトとかの前にヘルメット買わなきゃ駄目だよ。アサヒなら5千円位から売ってるはずだからチャリンコ飼うとき一緒に買いな。怪我したら5千円じゃ済まないよ
>>152 本当にありがとうございます!
確かに2mmの差を気にできるほどの自転車乗りじゃありませんでした。本当に初めてだから何かすごく違うのか心配してしまいました。
自分の安全を考慮してヘルメットは大切ですね。ヘルメットなんて小学生以来だったので失念してました。
>>153 値段はまず置いて頭のお鉢が一番フィットするのを選びなね
合うのが予算をやや超えてもそっちが正解
サイクルあさひのCream CS どうでしょうか?
10万とマイナポイントあるからバカンゼ買うと決めたのに
ホームセンターで見かけるのはサードバイクスばっかり
ママチャリのクロスバイク寄せだってかっこいいと思うよ。
カードが必要だけど、イオンバイクならお客様感謝デーに買えば5%引きだ。
自転車本体にまで適応されてるのは分からないけど。
自転車本体も対象みたいだね。
Q お客さま感謝デーについて教えてください。(対象となるカードや割引除外商品について)
A 毎月20日30日に割引対象カードをレジにてご提示(お預かり)いただくと5%引きになります
https://www.aeonbike.jp/customer イオンバイクは自転車が安い!お客様感謝デーを利用して更にお得に買おう
https://lifestyle-arekore.com/aeon-bike 全く同じものを新品で買ってもらっても、少しは嬉しいかもしれないけど思い出は戻ってこない。値段じゃないわよな。
サカモトのコルテスってどうですか?
実店舗で3万くらいでした。
何かデメリットとかあるのかなぁ。
もうちょい出してバカンゼに泥よけとか着けた方が良い?
>>169 通勤通学メインで週末にポタリングって感じならいいかも。泥除け、ハブダイナモライト、
前カゴ、後変速ガード、スタンドが標準装備で3万は安い。でもサイクリングが楽しく
なってちょっと遠乗りしたいなぁと思うと後6速のグリップシフトというルッククロス
仕様に限界感じるかなぁー。バカンゼに色々つけたら相当な出費だし、本格的に乗りたい
と思ったときに追加でロード買うのがいいと思う。
装備揃ってるにしても重くないか?
サカモトテクノならアルメイトやバンフクロスの方が良さそう
>>170 ありがとうございます。3万なら買いですかね。
店の人もエントリーはこれでと勧めてくれました。
ステップアップしたかったら10万超えロードにいけとw
円安でもう4万以下でいいクロスバイクは買えないのでは?
ゴミに4万は出せるけど
いいものに5万は出せないっていう感覚がわからない
ルックではないクロスバイク新古車ならもうすぐヤフオク出そうと思ってるけど
近場なら手渡しできますよ
ネット上にほとんど情報ないんだけどCOGHORNってどんな感じ?
21段変速ファットタイヤで34800円
怖いのは重量が書いてない(英語サイトにも)
小売店情報だと15.5kg
https://daisharin-ec.com/collections/%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3coghorn オフィスプレスでも良い気がしてきた。
グリップシフターと21段変速に目をつむればかっこいいママチャリって感じで。
7速ってボスフリーでしょ?
8速カセットを交換できるやつにしといたほうがいいと思うよ。
カゴだけは後付けになるけど
アサヒサイクルのルーツ700
カセット7速だったはず
バカンゼもカセット7速だったはず
フロント3枚だったら、8も7も違いあるかな?
>>176 子供用のMTBルック買ったけどまあまあかな?値段なりというか。D-BIKEと悩んだけど値段がぶっちぎりで安かった@イオンバイク。各パーツ類はほんと良くある安物構成だけどまあそんなに乗るチャリでもないし良いかな?と。
バカンゼはヨドやビッグで安売りはしなくなったのかねー
ネットで見たPANTHERというクロスバイクは、入門には十分ですか
メルカリで新古品買った
安くてラッキーおすすめだよ
>>185 質を気にするならカセットフリーにしておいたほうがいいです
昼にあさひの近くに用事があったからついでにここで名前が出てたオフィスプレス見てきたけどなかなか良いな
SURLYのクロスチェック乗ってるけど外で停めたときにワイヤー錠で支柱か何かに括り付けたり盗まれないようにライト取り外したりバッテリー充電するのが地味に面倒臭いので
普段の買い物とか近場の用事は専らBSのジョシスワゴンって大きなカゴ付いたママチャリで済ましてる
車体に錠前が備付けで泥除けやカゴや荷台も最初から付いてるってのは多少の格好悪さと引き換えにして余りある利点だと個人的には思ったな
趣味の乗り物じゃなくて手軽で便利な移動手段として考えた場合だけど
グラベルロードとロードバイクの間
でおすすめのバイクは何だと思う?
>>189 やっぱりオフィスプレスは街乗りなら実用性あるよね。
知人のオフィスプレス乗らせてもらったことあるけど無茶苦茶重くてママチャリと大差ねーなって感じだったよ
オフィスプレストレッキングは以前乗ってた26インチのママチャリより重くてショックだったな。
クロス風通勤用チャリ選ぶとしたら
16Kg〜18Kgだろうよ、他にいくらでも選択肢はある
それなのにママチャリスレやルックスレでもオフィスプレス激推しされる謎
21段変速で16kg前後だし、ママチャリルックなんだからママチャリスレ、ルックスレで名前が上がるのは仕方ないのでは、、
rail700aクーポンとポイント込みで44kくらいだった
近所の自転車屋に沢山あるエアオン2買うかなアウターリミッツより軽いし
イオンバイクで9月のお客様感謝デー(20日と30日)にバカンゼ1を買うつもりだけど在庫が残ってればいいが。
バカンゼ19年モデルだけどお客様感謝デーで半値で買った俺は勝ち組だな
アサヒのCream csにするかnestoのクラシティにするか迷ってる
>>216 ありがと!
creamだとアルミだしキャリパーブレーキだしなーとか思ってたんだけど
>>216が選んだ理由聞けたりする?
新しいのは13kgみたいだね
前のはスチールフレームでもカゴやリアキャリア無しで20kgってのは誤表記かなんかじゃないの?
全くステマでもなく買ってもいないけど
creamって格安買ったあさひ整備してくれるんだろ
これはスゴイじゃん
自分の購入検討対象は、
ビックカメラが出してる、アマダナのクロスバイク。
あさひのウィークエンド。
辺りです。
この辺りのクロスバイクは、いかがでしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
あちこち回ってやっとバカンゼ2の実車見たけど
コジマ(家電量販店)のメンテ能力ってどうなんだろう?
スポーツデポやイオンバイクと同等かな?
>>224 イオンやあさひでも店舗によってかなりバラつきあるから何とも言えない
>>224 そんな技術ある人は電気ややスーパーの量販店で働かない。
ようつべで上がってるビック通販で買ったバカンゼの動画あるやろ、電気や量販店でチャリメンテの資格を持ってる人が整備するッテ宣伝してるのに届いたのはメチャクチャな整備だったとか。
>>227 YouTube で学習して調整技術を身につけた方がいいよ。
一生使えるし、出先でトラブったら自分で直すしかないのだから。
You Tubeは参考になるね。
ホイールの取り外し・チューブ交換・掃除なんかで、自分では「普通」だと思ってたことも実は効率が悪かったことがいくつもあった。
サカモトテクノのAIR-ON。
is.gd/GR3LIp
ママツャリでも盗まれる。
自転車泥棒は4種類いる。
・高級車を狙って転売する
・安物だろうと自分の足になればいいや
・UNICORN
・Whiteberry
4万円以下のルック車は
鍵しっかりやってチョイ乗り盗難に注意すればいいくらいだろ
ルックってルックと被ってて
ルックルックこんにちは
高いロードとは別に、気軽な普段乗りの為に野外駐輪場置き前提でルッククロスを買ったけど、
自分でパーツ変えたり、メンテをしてると、愛着が出て、金額うんぬん関係なく、盗難が怖くなってきた。
思い出と一体化してるから市場の交換価値とは無関係なんだよね実際
3万のルックですらそうなんだから、色々手入れした50万の盗まれたらもう発狂しそうになるやろな
1万だろうが2万だろうがどんなものでも盗まれたら悲しい、、
高いもん盗まれると当然ながらショックが全然違うよ
それ買うのに必要な労働日数違うからな
年始セールでちょっと安く買いたいんだがいい店ないかな
セールがある店
正月にAEONバイク行ったら税別1万円のクロスバイクもどきが各色並べてあった。
リヤ変速機取り付け穴なしのいわゆる安プレスエンド、鉄ナットハブ、
フロントはアウター1枚だけのシンプル、リヤは6段か7段、鉄サイドプルだけど
ホムセンの安ママチャリ買うならこれはこれでシンプルイズベストで有りかも。
>>246 AEONバイクではなかった。
AEON白子店(三重県)1階の自転車コーナーだった。
なんか閉店するのかって感じで店内スカスカだった
パーツや工具も100円で投げ売りしてるし
今はマルキンのノスタリアにのってるがHEADのノーパンクが19800位で売ってたがノスタリアとHEADならどっちのがいいかな?
イオンのフィットフィットA ブラック 外装6段変速 27型 クロスバイク
あさひのクリーム Cream Cross(クリーム クロス)クロスバイク 通勤・通学にイチオシのクロスバイク【CB2004】
この二つならどっちのが良いかな?
その2つならフィットのほうがよさそう。
クリームは20kg、フィットは14.8kg。自転車は軽いに越したことはない。
もうちょっとお金を出してイオンバイクのアストレイアを買うのはどうかな。
泥除けと鍵とダイナモライトが付いてる。鍵はママチャリと同じやつで防犯性は低いけど。
これらの装備が付いたアストレイアの重量と、付いてないフィットの重量は同じだし。
>>254 アストロイアみてみました
やはりこれから梅雨もありますし泥よけあった方が良いですね
アドバイスありがとうございます。
サイモトのクロスバイクはどうかね?
ディープリムと普通のがあるらしいがどんなもんかね
コーナンさんのクロスバイクはどうなんでしょ?
チラシで知ったのですが期間限定で税込1,6万程でした。
以前と比べ多少ですが外装デザインが変わったように見えました。
使い始めて故障しやすいなどあるのか気になります。
>>257 そりゃぁ値段相応としか言えないです。
適正価格のママチャリ以下の価格のクロスバイクなので。
あらゆるところがガタが出たり壊れたりしやすいと思われます。
>>258 ありがとうございます。
値段相応ですよね…。
重量を問合せた所、14kg程だとのことでした。
イオンバイクのフィットやアストレイアは、
ネットや店舗でもブラックは在庫なしで入荷未定とのことで悩んでおりました。
コーナンのは速く走る事より利便性に相当寄せてる感じのが多いね
>>255 在庫無いなら
ライト泥除けは無いけど2.2万のビッグカメラのシークレットコードもいいと思う
アストロイアが14kg
シークレットコードが13.5kg
あとは、あさひのCream cs
2.5万で12.5kgの7速
CreamがCream色じゃなければ十分選択肢に入るのに
コーナンのクロスバイクですが試しに買ってみました。
乗り心地はまだ良く把握できてませんが、
男性がよく乗るシティサイクル(前カゴ付)に比べたらさすがに快適です。
後輪周りにVブレーキ用リング錠(GORIN)を取り付け
コンビニ等での一時置きも非常に楽になりました。
数ヶ月後からどうなるかなと思ってます。
前後クイック Vかディスクで3万円以内ってありませんか?
21TechnologyのGT700てのがディスクだったんだよな。
前にすげー悩んだけど正直3万以内でディスクって何かこわくね?と思ってスルーした。
今後継あるのかな?
たまに 4万くらいで出てる ミストラル を買うのが一番良いとおもうなあ。
>>269 身長が185超えてくると
そうはいかんのですよ
シートピラーも変える必要あるんじゃないか?
脚の長さによるか
でも今の供給不足だとしばらくは安いの出てこない気がする
クランク長、身長の 1/10 説ってどのくらい信憑性がある?
>>278 損害保険には入ってるけど盗難保険には入ってないね
ホームセンターにママチャリと一緒に並んでいるコグホーンとかピエガーレとかリパブリックガスティンとか
headとかもけっこういいお値段だから高級車だよね?
どれがオススメなのかなあ?
ホームセンターで買えるのが高級品と感じるなら何買っても大満足だよ
見た目で選んでヨシ
プレシジョントレッキングとマルキンノスタリアならどっちのがいいかな?
コーナン行ったついでに見てきた。
見た目は悪くないが、、、
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=24049
ミストラル か R3 にしよう。
でないと、後々苦労するよ。
実際見に行ったけど
激安ママチャリにトップチューブとVブレーキがついただけなんだよそれ
まぁ部品が少なくて軽い。タイヤがママチャリより細い。
その分の恩恵はあるから、ママチャリからの乗換だと「違い」は感じられるだろうね。
恩恵なんて漕ぎ出しと登り坂位で前に進まないのはママチャリと変わらん気もするけど
めっちゃ重いあさひのクリームやネットの2万円バイクで喜んでる動画はそれなりにある。
自転車を知る勉強には意味あるような気もする。
自分は買わないけど
身長180cmで用途は近所の買い物や休みの日の散策に使いたいんです
予算はマックス3万円です
よろしくお願いいたします
>>300 ありがとうございます
色も選べていいですね
やっぱりマックス3万円はいるんですね
>>303 ほぼではなく前カゴが無いことを除けば完璧なママチャリ、クロスバイク要素ゼロ
>>306 ってか3万以下のクロスバイクは乗車姿勢変えただけでママチャリと部品大差ないでしょ。
だから1万円プラスして最低でもバカンゼにしとけとさんざん言ってるわけで
本当にプラス1万円すら出来ないようなギリギリの経済状態で生きてるなら
悪いことは言わないから最初から8000円のママチャリを買ったほうがいい
あと相談者は180cmなわけだから
日本人の平均身長からプラスマイナス10cm離れてる人はフレームが選べないようなクロスバイク買わない方がいいよ
通販でもいいならもう少し選択肢は増える
しかし予算内といってもアストロイアすすめるか・・・
下調べもせず安いクロス買いにきたのをカモにしようとイオンは考えた訳だ
バンドブレーキへの変更は舐めすぎ
あ、あすとろいや
ブレーキ変更になってる。すまん、これはあかん。
身長180ってのが難しい。通販は外れ掴んだり するとアレだし。
さっきまで3万以下のクロスバイクはママチャリと部品大差ないって開き直ってたのにのに
なんでママチャリのバンドブレーキじゃあかんとかなるんだろ?
2万足してミストラルの一番大きいサイズにするのが一番幸せになれるよ。
>>315 お前じゃなくて部品大差ないって開き直っ出たやつに言ってるんだけど
なんでバカンゼすすめてる俺がアホなの?
バカンゼが売れるとお前の都合悪いの?
>>302 マックス3万とかママチャリじゃねぇんだぞ
自転車本体だけでも3.5万〜4万、備品込みで5〜6万は用意しろ、用意できないならママチャリで我慢しとけ
既に書いてる人いるけど
身長170前後の人以外は安物クロスは無理よ殆どが1サイズか稀に2サイズしかないんだから
サイズ合わない物を予算内たがらと無理矢理買うのが一番良くない
予算増やしてバカンゼやエスケープやジオスあたりにいくしかない
3万以下で実店舗展開があって、180の大柄な人が乗れるサイズ用意されてるのって、、
あさひのクリームクロス クリームCS
と、他何があるのか、、対応身長160以上とかだと少ししんどいような。
ようするにこのスレは安くてもそれなりに本格的なクロスバイクを、自分でそれなりのメンテナンスをする前提で使用する人が求める製品を紹介するスレだから、
買い物とかママチャリ的な使い方をして、自分でするのは空気を入れるくらいというような人はルッククロスのスレの方がいいかもしれないのか。
まぁ、あっちもそれなりに手を入れる人が多いみたいだけど。
ただ、俺は金を出せないならママチャリ買えって意見には賛同できない。
安いママチャリの値段で安いクロスバイクの「ような」形状の自転車(つまりルッククロス)は買えない。安くのでもママチャリよりは高い。
ママチャリ的な使い方しかしないけどクロスバイクっぽい自転車がいいならママチャリと部品大差ないけど安いルッククロスでいいじゃん。
>>322 この意見に賛成。
もう1万出してバカンゼ2買えば幸せって意見も賛成意見。
俺も2万前半でルック買ったくちだけど、スポーツバイクの魅力に気づけたのは幸せ。
ママチャリ部品でも走りは違う
3万以上になるが、バカンゼよりデカトロンのRiverside500がおすすめ
>>322 パーツ構成含めてママチャリと同性能しか無いなんちゃってクロス買うくらいならママチャリ買うのが現実的にってのはバカでも無い限り理解できる話
お前がバカかどうかはお前次第
皆さんありがとうございます。
>>320 クリームCS色かわいいし予算的に収まるので良さげですね
丸石のアーバニティクロスって駄目なん?
ママチャリよりで、3万ちょい超えるけど
3万オーバーで6速は無いわ
Riverside500は9速だぞ スタンドは付いてないけど
>>326 素直にママチャリ買えば?
普通の神経持ってたらCreamとか乗ってて絶対後悔すると思うぞ
>>327 ママチャリ寄りではなくママチャリそのもの
せめて分別付けられるようにはなってくれ
予算はどうしても譲れなくて
近場をちょこっと移動するための単なる乗り物が欲しいってなら
ママチャリ寄りのでいいんでないの?
自転車に乗って楽しむとか軽快に走りたいなら予算は増やして他の人がすすめてるバカンゼとかあさひならウィークエンドバイクスあたり買った方が良い
ママチャリ寄りのクロスバイクってのはこういうヤツを言う
>>326 ママチャリでは満足できないからクロスバイク(風)買うんだろ。そういう人はそれこそママチャリ買ったら後悔するよ
ママチャリ買う→やっぱりクロスバイクが良かったなぁ。安いクロスバイク(風)買う→満足できない。さらに2万くらい上乗せしてちゃんとしたクロスバイク買う
安いクロスバイク(風)買う→満足できない。さらに2万くらい上乗せしてちゃんとしたクロスバイク買う
だとママチャリ買う金が無駄じゃん。(なお最初から高いクロスバイクを買う気はない)
実際は
安いクロスバイク(風)買う→ママチャリよりはスピードも出るし満足(それより良い自転車があることを知っていてもそこまでの金を出す気はない)
こんな感じだろ。自転車を趣味にしないんならそんなもんだと思う
>>329 最初に書きましたが、近場の散策などに使うだけですので
趣味にしようとは思っていません
安いルッククロスでも12kg以下ならママチャリとは比べ物にならない程軽快だぞ
近場を走る目的なら十分
バカンゼ2で10kgでしょ、ヨドバシだとポイントがついて実質3.6万円なら
一番安くてよさそうなのがこれだね
軽いと片手でひょいと持ち上げて土手に登るのもラクラクだし
重いのはその分出足も力をつかって、乗るのが億劫になる懸念
ぶっちゃけ15キロ以内位でもママチャリとは別格。って14キロ近いルック買ったおいらでも思った
予算許せばバカンゼ2買っとけば後悔や物足りなさは出ない可能性は高い。きっと幸せになれる
オプションもめっちゃ充実してる。
ただ、2万そこそこのスポーツバイクに乗って目覚めてもっともっといい自転車に乗りたくなる可能性もある。それこそロードに憧れたり、、。それも不幸ではない。
正解は1個ではない。
ちゃんと整備された壊れない自転車なら
バカンゼは7速だからギアが足りない
2万後半の21速ルックか9速のRiverside500買っとけば良い
>>335 だったらもっと易いママチャリで十分
クロスバイクに似たデザインの無駄に高いママチャリにこだわるのが意味不明
ママチャリとクロスバイク(風)では使ってるパーツに違いは無くても、フレームやハンドル形状の違いから
乗車姿勢も乗った感覚も全く違う言わば別の乗り物だろ
ママチャリでは不十分であって、その「クロスバイクに似たデザイン」に金を払うんだよ
>>343 解っててわざと言ってるのか知らんが
>>303や類するチャリのポジションはママチャリだ
知らねえならレスすんなウゼェ
ルックでも15mmのスパナがあればホイール脱着が簡単に出来るし、ママチャリとは違うよ
キャリア、フェンダー用のダボ穴が付いているものが多いし、メンテナンス性はママチャリより圧倒的に良い
>>344 いやだからそれでいいという話じゃん。
ママチャリ然としたデザインは嫌なんだ。性能や重量はママチャリでいいからクロスバイクに似たデザインのママチャリが欲しいんだということでしょ。
>>346 スレタイも読めないならガイジの謗りを受けても文句は言えないな
助言はしたが最終的に決める(決めた)の本人だから
物足りなくなって買い直すか
満足するか
ちょっとした移動や買い物ならカゴや泥除けなど全部付いてて便利なママチャリで良かったと思うか
どうなるかは体験しないと分からない
3万しか用意できないならママチャリ買えってのは嫌だな。
もうちょいがんばってバカンゼってのは解る。2万前半のルック車から入った俺もそう思う
2万のルック車だって気に入って体に合えばお勧めだよ。180の高身長さんだと選択肢狭いけど
結局ところ
>>326は何がしたいのかサッパリ解らない
3万円以下でクロスバイク欲し言ってんなら
「お引き取りください。そしてこちら
ルッククロスについて語ろう!! 24rd!!
http://2chb.net/r/bicycle/1617671800/ へどうぞ」
としか言い様がない
金無いならママチャリ乗ってろってのが今の自転車業界なの?
だったら悲しいな〜
4万すら出せないなら当然だな
悲しいとか何言ってんだか
適応身長160~170ぐらいのワンサイズが殆どのルックに180ある奴には難しいって事で530サイズのクリーム選んだんだからそれでいいじゃない
あさひだとクロスのカテゴリには入ってるし
予算2万のところを4万ぐらい出せとは言わないが3万ならもう少し頑張ればとは思うが仕方ない
ルック車スレは買ってしまったルック車をいかに弄るか的な流れになってる(*´ω`*)。
車、バイク好きからみたら自転車は圧倒的低予算、それでいて近場の用を足すには渋滞、右折、駐車を考えると
クロスバイクが早いこともある
快適に使いこなすことを考えた方がいいよ
車道歩道両方いけるクロスバイク街中最強説は説得力がある。
チューブレス 32C タイヤだったらなおいいな。
>>350 誘導ありがとうございます
そちらで改めて聞いてみます
皆さんすいませんでした
>>339 ギアが足りないってのは、
急坂に対応出来ないからって意味でだよね?
何十万もチャリに出すとか、狂ってるwww
どうせいつか捨てるか売るんだから。
それに、競技でもねーのに、何十万だとかつぎ込む意味がわからねー?
結局自慢してーだけだろなwww
何十万で自慢www
なさけねー・・・
この前イオンバイク覗いたら、もうここで認定されるようなクロスバイクは売ってなかった
高くて3万円のクロスもどきで2万前後のものが多数
前はイオンもライトウェイとか自社ブランドのクロス扱ってたけどね
ブームが終わったんだよ。
去年自粛&給付金で安いクロス大量に売れたからな。
でも、今になって、所詮自転車か・・みたいな流れ。
中途半端な自転車もどきに乗ってるから嫌になるんだよ。
整備もちゃんとされてないだろうし。
低価格スレやルック車スレでイキるチャリヲタはかなりキモくて嫌にはなるね。
親切な人もいるが。
まあママチャリの罪は大きいと思うわ
ガキの頃にあんなの乗ってたら誰だって大人になったら自転車なんか乗る気が無くなる
>>324>>328
いいと思ったが、、バカンゼより3kg以上重い
>>364 スーパーカー自転車世代がはまってるんじゃない
マセラティとかシボレーとか名前つけるし
多段化がうけるのもそう
そんな外車メーカーのロゴがついた自転車乗るのは罰ゲームでしかない
実際に走ってるの目撃するほど売れてないよ?
買う人はなんも知識のないお父さんが中一の息子に買う際
フェラーリから出てるなら悪くないだろうと決めてるんだろ
外車メーカーの自転車は名前を貸してるだけの中華自転車だけど
ビアンキだって同じことしてるしなあ
クロスバイクって皆んな部屋に置いてるの?
賃貸マンションの駐輪場とかに、カバー無しで雨ざらしの状態で置いてくのは非常識なんだろうか?
駐輪場に屋根ないの?
雨で濡れればチェーンやブレーキ周りは錆びるし、直射日光でゴム部品は劣化する
だが4万円のクロスバイクを2年でタイヤ交換せずに買い換えるなら
それでもいいね
>>373 屋根は有るけれど、横風には対応出来ないお粗末な環境。
周りにも何台かクロスバイクがあるのだけれど特にカバーとかは付けていない。
最近、自転車を買い換えようと思い色々と情報を集めてたら、自分の自転車への扱いが雑過ぎるのかな?と感じ質問した次第です。
劣化ぐあいがまるで違うね。
屋根があっても部屋置きとはぜんぜん違う。
野ざらしはあっという間に劣化するよ。
>>374 扱いが雑でも構わないけれど、その分メンテナンスの頻度を増やしたり、劣化した部品を交換する必要があるので
その辺の事が面倒な人は、高額にはなるが劣化しにくい部品で構成された商品を買うとか、屋内で保管する等の選択をする。
街中走っているクロスバイクのいい加減メンテナンスぶりを見ると、
どう見ても野ざらし派が大多数に思えるのだが…?
>>376 気になる情報ありがとうございます。
お手数ですがもう少し教えて下さい。
パーツのグレード?素材?が良いものであれば、サビや腐食への耐性が強化され、その分メンテナンス無し環境でも総合的な自転車の寿命が伸びると認識しましたが、その認識は合ってますでしょうか?
野ざらし派というよりも、チェーンにオイル挿してない人の多さよ。
真っ茶色なチェーンとスプロケでジャキジャキ鳴らしながら走ってるな。
いいチャリ買ったのにもったいないなーと思うことは多いかな。
>>378 メンテなしとは書いてないぞ。
注油とか清掃はある程度は必要だ。
17年位前に、当時のDEORE XTでほぼ組んだことがあったけど、今まで鉄のボルトやワッシャーが錆びたくらいでほぼノントラブル。消耗パーツは交換したけどそれくらいかな。
チェーンも当時2000円ちょいで買えたCN-7700今も使ってるけどサビは一切ない。
使用者の感想見ると
やっぱりハブダイナモオートライトは
ペダリング若干重くなるみたいね…。
となると、やっぱりスコルトより
バカンゼ1or2にカゴ付けた方が良い気がしてきた。
>>378 >>380の言う通りノーメンテナンスとは行かないが、
Vブレーキであれば、リードパイプがステンレスでサビにくかったり、
ハブベアリングが、カップ&コーンだが防水シールがあって雨水が侵入しにくかったり、
インナーケーブルがステンレスで錆びにくかったり、
スポークはステンレス、ニップルは真鍮で錆びにくかったりはする。
安物でも金属表面であれば錆びる前に
塗装などの保護膜で覆うとか
防錆性の高いオイルを綿棒に着けて薄く塗るとか
塗膜であれば、撥水性や紫外線カットを謳うワックスやコーティング剤で保護するとか、
ベアリングであれば、防水性能の高いグリスに交換して量も充分に入れておくとか
錆びる前に対処しておくと劣化具合は結構違う
特にインナーケーブルは、細い鋼線を撚り合わせて1本のケーブルにしてあるので、
表面積がハンパ無いので鉄で保護膜無しだと錆びやすい
面倒なら最初からステンレスケーブルに交換がお薦めではあるが、
ケーブル全体に適度に注油してあれば、防錆以外にもアウターケーブルとの接触抵抗の軽減にもなる。
但し、注油は塗布し過ぎると埃の付着油のタール化?などの弊害があるので、薄く塗布する、余分は拭き取る、油膜を切らさない程度の頻度で再塗布すると良い。
アマゾンでトリンクスの24速のが32800円で売ってるけど多分表記間違いだろうな
同じフレームの21速モデルも同じ価格だし
380
382
色々とありがとうございました。
機器を構成するパーツの質も自転車の寿命に影響を与えると勉強になりました。
ズボラな性格なので細やかなメンテなど出来そうにないですが、ある程度の耐久性を備えた自転車の購入も考えようと思います。
そして出来るだけ大事に乗ろうと思います。
いやメンテしないなら何買っても同じだよ
ボルト類の錆が早いか遅いかの違いでしかない
集合住宅の駐輪場に手入れされず置かれてる自転車の状態見て
自分がずぼらとか関係なく手入れが必要なのか考えればいい
雨に濡れた後に乾いた布で水拭き取るだけでも全然違うから
299ですが悩みに悩んで最終的にバカンゼ1にしようと思います
ですが近場の店舗どこもかしこも在庫がないときました
>>388 大手チェーン店なら在庫あるし近隣店舗に在庫なくても他所から取り寄せられるぞ
どこに住んでるのか知らんけど
>>385 最初からメンテできないと仰るなら、1万円のママチャリを毎年買い換えるのがいいと思います。ただしゴミは毎年出ますが。
あさひとサイスポには在庫がある
個人経営店に弾が無いのは自転車屋に限らず同じ
サイクルスポットに最近行ったがバカンゼ2はあったが1はない
ヨドバシの通販も1は在庫ないようだね
売れてるということは、評価されてるんだね
ごめん、自分が行った店頭に1がなかったってことです
通販だと買えるようですね
3万出せるなら、もうちょい頑張ってバカンゼ2を買おう。バカンゼ2を検討すると折角だからバカンゼ1が欲しくなる
いい感じで沼にはまってて面白い。
まさかクロスバイクまで転売ヤー進出しているって事ないよな?
バカンゼ1の1番大きいのは大手でも薄そう。バカンゼ2は豊富なのにねぇ
>>395 ご想像の通りですね…
決心した頃には在庫がなくてさあどうしようかと
最寄りの店舗に取り寄せできないか聞いてみます
バカンゼ2と1を較べると1はブレーキがシマノになってタイヤもよくなるのか
ちなみに私は同じホダカのコーダーブルームRAIL700Aに今は乗ってるが
その前に乗ってたシェファードの方が走行性能がいいと思った
走ってて快適
その当時はシェファードはオールシマノではなくスペック上はRAILの方がいいのだが
乗り心地や加速感がシェファードの方がよかった、好みによるのだろうが
次はホダカはやめようと思ってる
どのメーカーもそろそろ2022モデルが発表されるんじゃない?
2021は生産終わってるかもね。2022は値段上がるだろうね
バカンゼ1在庫聞いてもらったらメーカーに全くなしで
次回入荷未定だそうで…
とりあえず乗ってみたい感じで2で妥協しようか悩んでます
>>403 安い買い物でもないし、イオンバイクだと店頭で見かけるから、他の店舗に在庫ないかを確認してみて貰った方がいいと思う
>>403 500以外なら割とあちこちに在庫あるぞ
>>404 イオンバイクさんにもメーカー在庫、これからの予定共に目処が立っていないとのことでした
>>405 180の身長になるので…
バカンゼならホームセンターでそこそこみかける
店頭在庫あるか電話しまくれば?
リミット2のカモフラージュカラー欲しくなってきたが
ディーラー店に問い合わせてメーカー在庫なかったら
もう入手不可って事なのかな
>>407 取りに行ける範囲のところは全滅でした…
あっ、リミット2はスレチだったね
なかったらバカンゼ2にしとくかな
バカンゼ2フラッシュは在庫豊富みたいだけど、
何か不人気要素でもあるのかな?
値段、重量
無印バカンゼ2にブロックダイナモを付けた方が軽い
>>406 バカンゼ2でもスポーツバイクデビューなら速度的には満足できると思いますよ。
スピード出ないとか、坂道登れないってシーンはほぼなさげ。
95%以上のシーンで満足できると思いますが、こういう趣味の道具は残りの5%以下でのシーンで得る思い出が大事だったりするし\(^o^)/。
フラッシュは通勤通学にもクロス使いたいって需要から出したんだろうけど
その程度の使用時間なら充電式電池式の方が選ばれてるって事かな
バカンゼ2フラッシュを買って、ハブダイナモが気に入らなければ前輪だけ買って交換とか、
前後輪セットで買って多段化も有り
バカンゼ2はまだ買えるからそんな回りくどい事しなくても
バカンゼ2もどこも500mm在庫なかった…
もうネットで一か八か買うしかなさげですね
>>417 ヨドバシでホダカのルック車買ったおれ。
ブレーキの付け方が左右で微妙にずれている。
引き渡しの時何の高さも調整されない。
パンク修理は1週間待ち(・・;)
まぁペダルとかの取り付けトルクは整備書があって良かったけどね。
まぁ町の自転車屋でも対応してくれるからなんとかなるかと
イオンバイクはネット上でありそうだから店舗受取りで買ってみたら如何ですか
バカンゼの人だけじゃなく、もう自分の家から一番近いクロスバイク扱ってるところで
買った方がいいと思うな
例えばブリジストンの5万円〜のF24だとおっさんが1人でやってるところでも扱ってる
数年前から電動付き自転車で商売するために出店してるチェーンは
高校出たばっかりの若いスタッフや女性までいて、この人たちは頻繁に入れ替わる
店間の異動してるのかやめてるのか知らないが、整備も下手
ベテランのおっさんだとブレーキ、ホイールの調整も上手くて、帰るときに
実に走りやすくなってることもある
自分で整備しないでお店任せの人は店選びから入るべき
ブレーキの部品交換、調整、タイヤ交換で購入後も何度も行くことになるから
4万円以下でクロスバイクを購入しようと思っているならば
購入前に使用中の車両を教材に整備を覚えて、中古をベースに好みの仕様に仕上げると良い。
シマノ製フリーハブにステンレススポークで組まれたホイールの物にしておけば玉押し死んでもスモールパーツの交換で生き返るし
外見が適度にやれ気味なので盗難対象になりにくい
買ったお店での交換部品、整備代10%OFF、6ヵ月点検無料、このサービスは
馬鹿にできない
部品を換えて何年も乗る場合、このサービスがあれば最初の新車価格の値引きが
なくても総費用は安くなるだろう
あと一番近い店でと書いたのは、修理に車に積んで持っていく人には関係ないので
新車安売りがあって整備調整も得意なスポーツ系の自転車屋、
デポとかオーソリティもいいと思う
>>418 パンク修理は1週間待ち(・・;)
これって、どういう意味?
その店で買った自転車しか見てあげないとかまだある?
>>424 電話して、預かり1週間って言われた。
新規販売の組み立てが忙しくて合間にしかできないと
>>425 もちろん修理受付するのは自社販売車のみって言われました。
それはヨドの話?
パンク修理ぐらいそこらの自転車屋でやってもらえない?
>>427 ヨドです。
買ってすぐパンクが続いたので買った先に行こうと思ったんですが
近くのあさひ行ってやってもらいました
>>423 >買ったお店での交換部品、整備代10%OFF、6ヵ月点検無料、このサービスは馬鹿にできない
じゃあ、1番近い店でなんか買わないでそういう店で買えばいいじゃん
>>426 身内や知り合いならそんなとこやめとけと言うかもな
>>419 イオンバイクの店頭受取って北海道と九州は対象外だよな。
あさひのROOTS SLS700って乗り心地どうなの?
ペダリング軽い?
デカい前カゴが魅力的だし
ドンキで三万円くらいで売っていたから、
バカンゼ2じゃなくコイツにしようかと思案中なんだけど…ココがダメなみたいなとこある?
>>426 パンク修理預かり1週間って、建前上やらないとはいえないから、そういう回答になってるんだな。
>>419 ありがとうございます
本州なので対象エリアではありますね
7〜21日ってかなりアバウトですよねこれ
>>435 メーカー取り寄せか店舗間移送かで所要日数は変わる
>>432 装備もりもりで3万は激安ですね。
どう使いたいかによると思いますよ。
走りはバカンゼ2とは別物かなぁ。通勤通学(雨の日も)や買い物が主な利用でしたらいいチョイスかも。
バカンゼよりかなり重いしシティサイクル寄りだね
カゴ必須でもう少しバカンゼに寄せたいならルーツXにオプションのカゴつける
>>437 バカンゼとは別物かぁ…。
でも、アサヒの自転車って他社と比べて
ペダリングの抵抗がかなり少ない気がするんだよなぁ。
アフィッシュS-L乗ってみた時
『今の自転車ってこんなにペダリング軽いんだ!』って感激したし。
>>438 ルーツXも13.7kgあるから
デカカゴ取り付けたら前ギアの分だけSLS700よりも重くなりそうな?
>>439 僕もアサヒのやっすいママチャリ(ラピス)乗ってるけどめっちゃ回る
俺のクロスバイクデビューは
2万で買ったあさひサイクルのシークレットコードだよ
それの乗り心地がよくて2万でこんなに乗り心地良いならもうちょっと金出そうと思って
ちゃんとしたクロスバイクのエントリーモデルの型落ちとかを狙って買うようになった
クラシティはバカンゼより2.5kg重いんだね
2リットルのペットボトルいつもボディに装着して走るようなもので
乗る気がしなくて放置される運命か
競技すんなら軽い方がいいが、その辺サイクリングや買い物程度なら、軽い重い、関係ねーよ
。値段安い方がいい。
クロスって、どんな感じなんだろ?程度で乗るなら5000円の中古でもいいくれー。
嫌ならいつでも捨てれるし。
5000円の中古なんてある?メルカリの手渡し現状販売錆びだらけでしょ
ママチャリの放置自転車をちゃんと整備した物で15000円してる
人間の労力がかかっていれば高くなる
工場で機械で組み立てられそのままもってきた新品と変わらない
>>446 ジモティーでたまにルック車が安く出てる。
まともな中古は1万切ることはないですね
ジモティーは街の自転車屋さんの在庫処分車両と新製品入荷の情報の為に見てる
>>436 割と近所の自転車屋さんに聞いて
バカンゼ2取り寄せで二週間ぐらいって言われたので
そこでお願いしました
二週間後が楽しみです
地元のリサイクルショップがジモティーにコガミヤタのクロスバイクを2万で売りに出してたんだけど、シートポストが固着してて動かないってシロモノだった。
暫くして売り切れたと思ったら、ちがう店から一万で出品されてた。
クロモリバイクとアルミシートポストが電蝕固着したのをメンテしたことある
まぁかなり頑張ればなんとかなるよ
まさかシートポストをグリスアップできないし、年一くらいで位置をズラす位しかおもいつかない。
武田産業のHEADってブランドに興味持って公式覗いてみたら
使用パーツなど細かい情報は一切ないのな
しっかり開示してくれないと候補に入れようがないじゃん
細かい情報を要求するようなユーザー向けじゃないブランドだ
>>455 情報開示されても候補には入らないから意味ないだろアホか
職場のおばちゃんにクロスバイクとママチャリの中間の自転車買ったとにこやかに話されてリアクションに困った
いやそれ間違いなくママチャリだから…
武田のママチャリは店でよく見るけどHEADは殆ど見ない
ネットで仕様が見れないなら実物みるしかないけどそれもできないとどうしようもないね
HEADのノーパンクタイヤは硬くて痛そう、そして重そう
公開しない方がいい情報だから公開してないって理解できないんだろうか?
「動作確認なし」って販売してる中古パソコン屋に「動作確認しろ!」って怒ってるのと同じだぞ
動作確認なし=動きませんなのは常識なのに
4万のクロスバイク乗ってたけど26万のロード買ったわ
スピード全然違う
詳しい仕様まで調べる人は殆どいない
ネットに情報載せる手間は避けたい
オルニトはビックで見たけど別に隠すような物でも無かったよ他メーカーの同じ様な仕様の物より割高だったから候補から外した
ロードバイク1日1万円のレンタル試してみようかな
火野正平が乗ってるような奴はとても買う気がしないが1日乗ったら考えが変わるかも
>>461 部品精度もそれなりで、組み立て、整備もそれなりで、
それなりに使って劣化した奴と
それなりの店で、それなりの値段で買った新車のロードバイクを比べたら、
それなりに違って当然だわな。
4万のクロスバイクも、それなりの技術を持った人が、それなりに手間暇掛けて、
劣化した部品は交換して整備し直せば、それなりに良く走るようにはなる。
>>460 ジャンク品扱いは酷いな。
部品構成を気にするような人には向かないと言うメーカーの意思表示だぞ。
業者の方も部品構成を明示しない事で、ロット毎の部品の調達に、その時安い物を選べる。
>>461 R3 MISTRAL のレベルと比較しないと...
犬散歩させてるおっさんに
兄ちゃんその自転車いくらするの?
俺の連れは100万するの乗ってるけどな!って言われてる動画見た
犬はいくらなんですか?って聞き返してて笑ったわ
自転車メーカーでもなければ細かな仕様はあまり表には出さないな。せいぜい「世界のシマノ製」をうたうくらいじゃないのかな。
自分の考えも
>>466と同じ
細かい情報を公開しないことで、パーツ個々のグレード変更があっても
仕様表の訂正が必要にならないようにしていると考えている
近所に、というか自転車で行ける距離にHEADブランドを幅広く取り扱っている店があるため、
オルニトのリア変速機が何か確認したことがある
当時はTourney TYだった
事情によっては、予告なしでTZに変更される可能性もあると思っている
>>418 これお前かw
ホダカのルック車をヨドバシにパンク修理だしたら1週間まち
予約埋まってるのに俺様の作業は真っ先にやれコラ!って考えか
修理依頼は時間かかるようです
だけ書けばいいのに
2度と買いませんって捨て台詞はいいね
修理のできる自転車屋って言うのは、家電で言えば量販店に修理技術者が常駐しているようなもの。
ヨドバシの自転車部門の店員なんて、TSマーク貼る為に資格取って、納品車両の安全点検と微調整するだけで、
初期不良は客が何か言ってきたら対応すると言う姿勢だ。
1人で1日何台を納車整備しているのやら。
事前に各部を確認して不具合の無い状態にして客に手渡す、という手間は掛けないので送料込みでも安価に販売が可能になる。
YouTube でもけっこうなところまで独学出来るけどね。
修理技術は一生使える有用な技能だとおもうよ。
メンテナンスパックみたいなのがある店なら買った店で修理してもらえばいいが
パンク修理程度なら近くの自転車屋で
ヨドの店員も驚いたかもよ、何でうちにもってくる?と
自転車売り場を備えたホームセンターと間違えてたんじゃないの?
>>477 同じクロスバイクをヨドバシと自転車専門店両方で買ったことあるがヨドバシ方はホイールが歪んでるわディレーラーの調整が甘くて入らないギアがあるわブレーキはキーキー鳴くわ酷いもんだった
>>480 まぁそんな感じです
組み立ててくれるネットショップとしてkれからは付き合います。
ヨドバシカメラとドンキホーテでは、
自分で組み込むつもりでパーツを買ったことはあるけど、
修理を依頼しようとは考えたことは無かったな
取り寄せバカンゼ2を思いの外早くお迎えできそうで嬉しい
ヨドバシはまじで調整いい加減だよ
調整しましたってチェックシートついてくるけどブレーキもディレイラーもめちゃくちゃなのが届いた
自分で整備できる人しかヨドバシで買わないほうがいいね
ブレーキのところのネジってぜんぶ締めないで浮かせてるけど
どれだけ浮かせればいいのか分からない
ポイントに釣られてヨドバシで買うところだった
週末に店舗巡りする事にしよう
自分でいじれるならヨドバシはお得
組み立てなくていいからそのまま送ってくれって思うわ
なんだかんだで結局ヨドバシで注文したわ
注文時に打ち合わせ電話の受取時刻を間違って深夜に設定してしまってたから2時に掛かってきたw
ちなみに防犯登録は他県住みでも神奈川県で登録されるみたい
↓の「自転車の防犯登録」の項目にも記載あるね
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/item/bicycle/index.html バカンゼ2の付属品ってキックスタンドだけだから
別途用意しとく物は、メモリ付き空気入れ/鍵/ベルってところかな
後は用途に応じてライト/フェンダーをどうするか
>>490 昨日受け取りに行ったけどベルは付いてましたよ
空気入れとライト、鍵が今日届くから楽しみ
>>490 ライトは必須だね。
あとは後ろ側にフラッシャーが有ればいい。これは100均のでもいいと思う。
暗くなる時間に乗るんなら、車とかから気付いてもらえたほうがいいね。
>>491 おおーべル付きですか
付いてたらラッキーって事で保留にしておきますわ
初クロスバイクなので備品揃えるだけでも1万近くかかりますね
>>492 やはりライトは必要になりますか
日中に乗ろうが義務化されてるみたいだし、ついつい遠出して気づいたら暗くなってる事もありますしね
追加注文とダイソーにひとっぱしり行ってきます
>>493 フロントに白色、リアに赤色の反射板?っていうのかな
それが付いてますよ
自分もこれが初クロスバイクタイプなので…というか久しぶりの自転車で昨日乗ったら少し怖かったですねw
>>494 どうもありがとう
公式を再確認したらバカンゼ1の画像のライト以外が付属する感じですね
付属品の詳細もあったし見落としてました
ダイソーで買ってきた後輪用の点滅もするライト(非防水)
テールライトはAmazonで1100円で売ってるキャットアイのOMNI5が安くて明るいよ
>>495 その後輪用のライトは縁石から降りた衝動で電池と本体が外れる恐れ
1度でも外れたら危険なので使わないほうがいいと思う
>>495 俺が買ったのと別の奴かもしれんが、
段差で赤いレンズが外れたわ。
インシュロックで外れ防止して使う人も居るらしいが、俺のはジャンク箱に入ったままだわ。
バカンゼが品薄になってるのってウーバーイーツが影響してるのかね
>>495 シリコンでシートポストに巻いて止めるやつおすすめ。
軽いから段差で落ちることもない。
>>500 機能を満たしていれば問題ないと思うが。
>>500 「保安装具」でググッたけど自転車関連のパーツが1個も出てこないんだけど?
保安装具ってなに?
>>501 コロナで世界中で自転車需要高まって、
シマノの製品供給が滞っていると
サイクルベースあさひの店員が言っていた。
そういう理由ですか
ライトウェイのシェファードも高くなってるし、今のクロスバイクを部品交換して長く
乗った方がよさそうだ
部品が入手できませんと言われそうだが
ルーツT買ったのでレビュー
ハンドルが僅かに下へしなっている感じ。
座高がある自分の体格だと
ハンドル位置が気持ち低い。
それに加えてサドルが少し前傾しているので、
どうしても腕に負担が掛かってしまって
腕が痛くなり易い。
オートライトの光量が弱々し過ぎて
街灯無し道路を夜間走行する際は
別途ライトを用意する必要ありそう。
後輪のローラーブレーキの効きが良くない。
だってそれほぼシティサイクルじゃん
あとバカンゼ買わなかったんならホダカのスレとかに書かない方が良いよスレチだから
>>507 はいはい、さーせん。
ところでクロスバイクの定義って何?
いくらで買えるか調べてみれば?
新品より5000円しか安くないよ
これで中古お得という考えができるだろうか
旧型のこの色が欲しいというこだわりがある人向け
ルーツT見てみた
これだけ重くて外装6段
ママチャリというよりルッククロスでは
2万くらいが妥当な商品だと思うけど普段使いならフル装備だし悪くないのでは
アサヒでウイークエンドバイク買ったんだけど、隣に住んでる中学生が俺が買った1か月後に同じの買いやがった・・・
何か、ガキと同じかよって感じで、乗りたくなくなった・・・
しかも、色まで同じ・・・
ルッククロスだから売ってもしれてるだろうしな。
何かむかつくよ。
隣のにーちゃんのチャリかっけえ!ボクも同じやつ買ってもらお!
って思えばかわいいもんや
隣のおっさんと被ったわ最悪と向こうも思ってる可能性
パーツ交換して自分の色出せばいいやん
タイヤも700Cだから選択肢多いし
いやな、かぶった事にむかついてんじゃなく、
俺は働いて購入してるけど、ガキは親に買ってもらったろ。
働いてる人と、金稼いでもねーガキと同じってのが、むかつくんですよ。
普通にチャリぐらい買ってやるだろ
ウイークエンドバイクスならお年玉やお小遣い貯めて買ったかもしれん
10万とかの乗らせてるなら甘やかし過ぎだとは思うが
>>518 こういうやつが硫酸ぶっかけるのか
俺の隣じゃなくてよかった
調べたらウィークエンドバイクスって4万じゃん
40万ならともかく4万でガキと一緒だからむかつくって
精神的にかなり追い詰められてるんじゃね?
少し心のゆとりを持てるように自分を見つめ直した方がいいぞ
ルーツTは用途によっちゃいい車だけどね
ハブダイナモ フェンダー チェーンカバー かご
ノーメンテで雨ざらしでもそこそこ頑張ってくれそうだし
↑の装備で15.8キロならクソ重い訳でもないような
話題に上ったルーツTを調べてみた
現況では「コミューター」のカテゴリーに分類される仕様だな
コミューターは通勤車を意味するため、自分としてはしっくりこない
クロスバイクと軽快車の間に位置する
ブリヂストンのTB1、ミヤタのEXクロス、
CBAのオフィスプレス、サカモトテクノのコルテスなどが同類
なお、
>>513は間違いだろう
ウィークエンドバイクを取り扱っているのはサイクルベースあさひ(CBA)であって、
アサヒサイクルではない
ママチャリ、 カゴ リアキャリア 泥除け両立スタンド全部付き 約20kg
シティサイクル、カゴ付きリアキャリア無し 片足スタンド 15~18kg
格安クロス、泥除けカゴは必要に応じて後付 13kg台まで
こんな感じの認識
>>518 ウィークエンドバイクなんて端から中高生が通校のアシに乗るもんだと思ってたわ
>>512 自分は今まで同じくらいの重さ、
16kgの軽快車アフィッシュに乗っていたから
特に重いという感覚は無いかな。
1速だと明らかにアフィッシュよりもペダル軽いし。
ただ、オートライトの光量が弱々し過ぎるのがね…。
マジで自分の存在を周知させるための役割でしかない感じ。
これだと暗い道での高速走行とか危険過ぎるわ。
>>529 ハブダイナモライトもライト部分だけの交換もできるから交換したら?
>>530 店員が言うにはルーツTの場合は
ハブまで繋がっているコードとライトが一体化しているから
他のライトに取り換えるのは少し面倒くさくなるんだとか。
まぁ、真っ暗闇とか滅多に走らないから、
とりあえずはこのままで。
>>529 どっちかというとペダルの軽さ重さより全く前に進まないことの方が問題だが
>>532 ダイソーではんだと半田ゴテ買って来よう\(^o^)/
>>533 いや、別に普通に進むよ?
むしろ重い分だけ惰性走行距離は
軽いクロスバイクよりも長く稼げるだろうし。
>>535 それは比較対象がママチャリしかない人間の台詞だな
>>513 子供の憧れの的じゃないか。
あれとおんなじの買ってほしいって言って親にねだったんならかわいいもんだ。
一緒が嫌ならカスタムすればいい。
子供にドンキの8000円のママチャリ乗らせるより
ちゃんとした自転車を乗らせる親の方がいい親だと思うけど、発狂する意味がわからん
自分と同じものを持ってたら怒るなら
SwitchとかPS5とかも持ってたら怒るの?
>>513 どんどんカスタム化していけばいいんだよ
クロスバイク初めて買う
近くにあさひがあればプレスポかウイークエンドバイクスになるだろうな
そりゃかぶりやすくなるに決まってる
プレスポもウィークエンドも以前はよく見たけど、値上げ過ぎなのかあまり見なくなったな
その価格帯のものを買う人は最初からGiantやBianchiあたりを買う気がする
値上がりしすぎだね
5年くらい前はデポでエスケープのセール45000円が普通にあった
見かけないということは売れてないんじゃ
他の安いモデルは売れてるんだろうけど
ジャイアントは実際数も多いんだろうけどあのロゴのおかげで遠目からでも一目瞭然トレックやジオスも目立つ
プレスポとかはロゴがかなり控えめだから認識されにくのはあるんじゃないか
ジャイアントのロゴもジオスブルーに白ロゴもチェレステには流石に敵わない
楽天スーパーセールでサイクルスポットに10%引きのクロスバイク多数
送料はお店で受け取ると無料
ヤフーショッピングだと実質18パーセント引きになるよ
5のつく日曜日、つまり今日限定
バカンゼ2だと6000円相当PayPayで戻ってくる
>>549 バカンゼ2の2020年モデルだと35500円くらいになるね
4万円以内で買う、一応専門SHOPが組み立てて店頭で手渡してくれるサービス付きと
なると久々のチャンス
FUJI、GIOSミストラル、MARIN、ライトウェイの手頃なのはサイズ・色が選べない売り切れだ
午前中に売れたのか
値段で子供用とか言い始める奴が必ず居るもんだね
安くて良いもの手に入れられると悔しいからかな
ウィークエンドバイクなんて安物買いの銭失い以外の何物でも無いと思うがまあ価値観は人それぞれだしな
好きにすれば?
>>555 おめーみたいなゴミに言われなくても好きにしてると思うよ
痔オスのミストラルが欲しいけど
送料とかその他オプション付けたら
6〜7万ぐらいするな
15万出してTB1e買うべきかな
ただ電動は坂と風に強いけど糞重いしリミッターがうざいな
どうしようかな迷うわ
セレブなら店ごと全部買えばいいんだけどな
ジオスのミストラルってフレームとXDS製のヘッドパーツ、ステム、ハンドルバー、
シートポスト以外はだいたいアマゾンで売ってるパーツで組んであった覚え
エンド幅130mmの中古フレームが1万くらいで入手できれば
総額いくらでバラ完できるか面白そうだな…4万以下は無理か、5万近くいくかな
低価格クロスバイクについてのテンプレはまだ無いの?
>>562 ホイールだけでも新品だと1万3千とかだから、完成車で5万位ってかなり安いよね。
>>562 mistral 買って、フレーム交換するっていう変なこと考えてる。
ジオスはフレームがださすがいるから間違いではない。ハンドルバー、サドルポストも替えたくなる。
残ったのはシマノのパーツだけだな。
せっかくシマノで揃えてコスパもいいのに他が残念すぎるんだよな。
4万出すんならちょっと我慢して8万出していいのを買いたい
我慢して8万出すってのが判らんが。
値段なりのパーツだったりフレームだったりするわけだから、どのへんで納得するかなんて人それぞれでしょう。
>>567 なら買えばいいじゃん?
誰も止めないのになんで買わんの?
予算4万のところちょっと我慢したら8万の買えるのか
じゃあもうちょい我慢したら16万の買えるな
ふと思ったんだけど、
後ろにデカカゴ取り付けているクロスバイクって、
どうやって乗り降りしているの?
前にはフレームのバーがあるし、
後ろはカゴが邪魔で脚に引っ掛かりそうだし。
>>572 こうのる
ガキんちょのTB1に抜かれて酷く傷付けられました…
いや、抜き返そうと思えば出来たけど、
多摩サイ歩く人が多過ぎて多過ぎて…。
ちなみに自分はルーツT SLS700
今日ドコモのシェアサイクルにブチ抜かれた俺に比べれば可愛いものだ
ミヤタかブリジストンかジャイアントのクロスバイク買おうと思ってます
5〜10年前の型落ちセール品に出会えればワンチャンかな?
コンポーネントの進化もあるし流行の移り変わりもあるし、スポーツ系の長期在庫はガンガン値下げされる
割引のある店で、さらに自治体発行のプレミアム商品券で支払えれば、安いモデルならいけるかもしれん
https://aeonbike.jp/feature_pages/20210910_aeonbike_limitedsale イオンバイクの創業祭の代数限定クロスバイク狙ってるんだけど性能と価格どうかな?
自分自転車初心者なもので情報を集めてるとこなんだけど評価を教えてもらいたい
今のところは漕ぎやすさ軽さ重視なんだけど
>>578 4万円以下だとブリヂストンのイーエスワンが買えるかどうか
>>583 19800円のは仕様が出てないのでなんとも言えないけど、値段から想像するとママチャリとあんまり変わらないのかなとも思う。
素材に錆びやすい鉄のパーツが付いていそうだから、そのあたりのケアも考慮に入れたほうがいいかな。錆が回ると一気にげんなりしてメンテしなくなって新車に目が行ってしまう。そのタイミングで新車に乗り換えるつもりならそれでも良いけど、長く乗るつもりなら予算アップも考えたほうがいい。
たぶん空気圧やオイル管理等のメンテナンスを怠らなければ、そこそこ軽く走ると思う。
クランク長はどんなもんかな。
さすがに男子なら170mmは欲しいとこだけど。
>>583 クロスバイクっぽいフレーム形状してるけど、ノーメンテでも故障知らずの軽快車とかママチャリの類いでしょ。
後々カスタムとかしたいなら他のにした方が良いかもね。
>>583 典型的なルッククロス
続きはルックスレでどうぞ
まぁ、4万以下スレでルック車マウント取ってもなぁ
アルミで税抜き19800で完成品でメンテ修理やってくれる店舗ならなしじゃない。
まぁ所謂ルック車だしグリップシフトは避けたいけどね。
>>583 長距離には向かないけど町乗りなら気軽に扱えていいと思いますよ
チューブのバルブが米式じゃなくて仏式なので空気入れ気をつけてね
>>588 ルックを馬鹿にされるべくして馬鹿にされてマウントされてるとかそんなに日頃から卑屈な人生送ってんの?
4万以下でもクロスバイク購入は可能だからスレが成り立ってるんですけど
>>590 ちょっと俺頭悪くて理解できない。
ルック車乗りだけど(^o^)。
>>591 スレタイを読解する能力も無いヤバい奴なら社会に出ない方が世界のために良いんでは?w
>>592 ここはトゲトゲしいよな。
スポーツ自転車やクロスバイクに興味もったばかりの人は、クロスとルッククロスの区別なんかつかんでしょ。
こんなんルックだルック車スレ行けって、、。どんだけエラいねん(^o^)
ルッククロスも一応クロスだから
このスレでも間違いでは無い
まあここは3~4万ルックスレは3万以下みたいな感じにはなってる
>>594 ルック車ではない
当スレの担当案件だな
これとかバカンゼあたりのエントリークラスでもルック扱いするのもいるし
人によって定義が違うからこんな事が起こりがち
>>593 じゃあお前が親切丁寧に答えてやればいいじゃん?
>>598 クロスでルックの定義なんてむずいですよね。
自分はボスフリーかどうかが一つの基準。
エンド幅135mmのmtbフレームにmtbコンポを合わせて、700cタイヤを履かせたのがクロスバイクだと思ってが違うんかい。
mtbの場合ルック車は悪路走行禁止のステッカー貼ってあったりしてわかりやすかったが、クロスバイクに使うフレームはそもそも悪路走行なんて考えてないから、ボスフリーだったとしても上記条件に合致してたらルッククロスってのはなんか違和感あるな。
ママチャリのブレーキだったりナット止めのハブだったり、樹脂製のブレーキバーやペダルだったらルックと言ってもいいと思う。
クロスっていってもほとんどロードみたいな奴からMTBみたいな奴からママチャリ快適装備の奴から色々いるからな
ルーツTの車体の安定感が抜群な件
そんなにバランス感覚良くない自分でもピタリと数秒間静止出来たりする。
>>602 クロスバイクと言い出した頃の定義としては間違っていないかと
giant cs-8000とか105組みでアルミフレームだったけれど、32Hのホイールに35Cのタイヤで全然軽くはなかったけれど、重いから走りはゴミって言う事はなかった。
今の主流がクロスバイクって言うよりVブレーキ付きフラットバーロードと言う方が適切かと思われ。
無理の無いポジション、軽快な走り、充分な制動力、ロード完組を通販ポン付けで容易にアップグレード。
今までなら、ロードに移行でもアップグレードしたホイールが無駄にならなかった完璧なビギナーホイホイ。
583です
丁寧ないろいろなアドバイス大変感謝いたします
イオンバイク創業祭で狙っていたのは第二弾にあるロードマーク スチール クロスバイク 19800円のものでした
しかしこれはルッククロスの可能性が高くまあいい方のママチャリと変わらん程度らしいので見送ることにします。
創業祭の第3弾の方に ブリヂストンクロスバイクes1があるのですが上にも名前が上がってますしお得なのでしょうか?
こっちを狙ってみることにします
>>607 ES1は一部販売店のみの取り扱いだったエグゼスポーツ EPS76を全国取り扱いに拡大したモデルだと思うけど、
・ブリヂストンのブランドがある
・3年盗難補償が付いてる
・6か月傷害保険が付いてる
・ステンガードチェーン(さびにくいコーティングがされてる)
・バッテリーライトが付いてる
・サークル錠が付いてる
・泥除けが付いてる
が特徴なくらいで19800円のルッククロスと変わらないんじゃないかなぁ。種別としてはルッククロス以外の何物でもないと思う。
イオンバイクならこのスレの定番NESTバコンゼ2とか
それも無理ならNEST系列のフェスクロスとか
創業祭で買わなくても楽天やヤフーショッピングでポイント倍増セールやってる時にネットで買ってイオンバイク受け取りにすれば安く買える
>>606 まあフラットバーロードはエンドが130mmでロード用のホイールもそのまま履ける違いはあると思う。
クロスバイクの定義は
>>602だと思うけど、ルックなクロスも自分でクロスバイクだと名乗り始めて、そっちのほうが多数派になってきたから、定義もあやふやになったのではないかと。
ロードxマウンテンバイク
クロスバイクxママチャリ
どれもクロスバイク
何故ロードバイク×ママチャリがそこに無いのか!
納得できん!
>>617 いや、それ尼でも楽天でもYahooショッピングでも普通に売ってるじゃん。
一勝堂のママチャリロードってリアのエンド幅が135mmだったような…
スペック表見た時なんじゃこりゃと思ったわ、手持ちのロード用のホイールはろくに使えんし
>>617 前カゴと後ろにチャイルドシート付けて颯爽と走ってみたい
サイクルスポット近くにある人、うらやましい。
取りにいけるなら確実に買ってる。
ディスクブレーキが流行ってるけど意味がわからん
ホイールが特別性になりカスタムの邪魔になる
ぼったくり価格
メリットはすぐ止まれるくらい
ブレーキ制御技術のないポンコツが騙されて買うエセ機能商品
ディスクブレーキに頼らないといけないポンコツは大人しく高級ママチャリでものっとけばいいのに
ディスクブレーキ使ってるやつは間違いなくイキリポンコツ
ロードで山登ったり下ったりして何秒詰めれたって人には要るだろうが
クロスにはいらんわな
>>624 わざわざ4万円以下のクロスバイクスレに来ておまえの方が意味がわからん
まだ時期じゃないんか?
ホームセンター行って重さを確かめようと
ちょっと持ち上げてみたらめちゃくちゃ重たい
もしかしてシティサイクルより重いのでは
クロスバイクを見にスポーツデポに行ったら、良さそうなのが2台ありました。
使用用途は週に数回ダイエット目的で近場(10km位)をサイクリングする位です。
1、ジャイアントr3 45760円でカード作ったらポイント込みで4万円を切る位。
2、ティゴラ bc002 29999円 オリジナルブランド 過去レス見たら評判が良さそうでした。
https://store.alpen-group.jp/corporate/news/files/pdf/20190524_2.pdf どちらがオススメですか?
ポイント込みで4万円を切るのか!
よく読まないでごめんなさい
>>627 駐輪場との相性は最悪だから低価格帯には普及しないな
隣りの自転車に軽く当てられただけでディスクが曲がって自走出来なくなる
ティゴラってまだあるんだな
まあエスケープだろうがティゴラも悪くない
>>633 1をその値段で買えるチャンスはなかなかない
2はおそらく定価なのでいつでも買える
>>640 ティゴラは定価35000円でした。
エスケープr3、2021年モデルでしたよ。
この時期にもう割引してるのですね。
ティゴラは近所のスポーツデポだと発売当初の2019年モデルは価格据え置きで
いろいろと改悪されてる感じの最新版の2021年モデル?は在庫処分の安売りしてたな
Vブレーキのクロスバイクが2万9千いくら、26インチのマウンテンバイクの方が2万1千いくら
最新版のVブレーキのクロスバイクはシフターがラピッドファイアからレボシフトに改悪されてる
>>643 構成部品が値上がりしているのにコスパ最強なんて新車で出てくる訳がない。
コスパを求めるなら整備覚えて現在の自転車を良好な状態で維持しつつ出物の中古待ちや。
34,800円で話題?のオオトモ・ネクスタイルのNX-RD902っていうクラリスミックスの通販ロード、
STI、ドロハン、ステムあたり取り換えれば簡単にクラリス組みのフラットバーロードにもなりそう
フレームそのままフラットバー、フロントシングルで出してくれたら良いのに
エントリーロードとして出した方が売れるのかね?
クラリスのSTIレバーってフラットバー用の一体型のやつの2倍くらいする
バカンゼ2に樹脂カゴ取りつけたは良いがライトの設置場所が困る
ハンドルだとカゴに明かりが遮られてしまう
t
>>650 ママチャリ同様にカゴ下ライト買って付けろ
>>651-654 アイデアありがとう
やっぱりカゴの前面か下部に設置するのがベストですよね
グランジとかから出てるリアディレイラーガードを前輪に付ければライトの台座として使える
ホームセンターの自転車売り場
商品情報札に印刷された説明で、
「ホイールサイズ 700インチ」とかあると
不安に駆られる
>>657 心配するな、ちゃんと配達してくれるから。
>>657 700インチ(17.78m)ちゃうで
700ミリやでって店員さんに
話しとけyo!
700インチのクロスバイクを乗りこなせたらそれだけで生涯飯を食って行けそうだな
>>662 働いたことないのか?キッズはキッズらしく半袖短パンで鼻水垂らしながら補助輪つけた仮面ライダーチャリで原っぱ走り回ってこいよ
>>664 姿勢制御テクニックの完成度に因るんじゃね
2021年モデルは仕入れ値変わってないのに値上げしてる店多いね
供給不足の状態続けば4万以下でまともなの買うの厳しくなりそう
エアーオン2の店頭在庫を見かけた
好みの色でつい買いそうになったけど、やめた
ネストのスコルトの実車見たら
まんまルーツT SLS700でワロタw
あれなら前カゴが頑丈なルーツT選んで正解な気がしてきたわ。
スコルトの前ギア48Tは魅力的だけどね。
4万以下は魅力だけどやっぱりエスケープR3まで頑張っちゃおうかな
ミストラルもR3も背が高めの人には
悲しいかなフレームサイズが小さい。
RX3には合うサイズがあるけど
予算がちと頑張る金額差じゃなくなっちゃう。
R3ばっかり見てたけどプレシジョンで十分な気がしてきた
>>677
G I O S
G G
I I
O O
S S
これが受け入れられたらジオスがいいな。 受け入れられない理由が全く解らんけどな
ジオスブルーは美麗だしロゴも野暮ったいGIANTより余程マシだと思うけど
約1名ジオスのイメージ劣化に尽力した人がおるからなぁ
まぁ最近どうなってるか知らんけど
>>682 無理、受け入れられない
どんだけGIOS入れれば気がすむんだよバカじゃねーのって
せっかくコスパいいのに避ける人いるよな。 もったいない。
あと、シートポストとハドルバーがシルバーも自分の好みじゃなかった。
逆にシルバーなのはジオスぐらいでそれがいいという顧客をゲットできるわけだが。
子供の頃からのママチャリ乗りなんですが、良いママチャリならちょっと予算プラスすればクロスが買える・クロスにはカゴやフェンダー等ママチャリ装備も取り付けられるというのを知って購入検討中です。
まずはエントリーモデルのバカンゼ2が最有力候補になっています。
購入に際してひとつお聞きしたいのですが、クロスバイク初心者が通販で買って自前で組み立てるのは無謀でしょうか?
私の技術レベルは、ママチャリのタイヤ交換をネットの記事みながらやったことがある程度です。
ゆくゆくはメインテナンスも覚えたいとは思っているのですが・・・
>>689 通販も店によるかも
俺が他の車種を通販で買ったところは、組み立て済みの完成車を自転車の配送をやってる所で送ってくれたので、そのまま乗れた
慣れれば難しい所は少ないけど、ブレーキとかは安全に関わるところなので、完成車を送ってくれるところを探してみるといいかもしれません
>>689 気に入ったモデルの色とサイズが通販でしか入手できないなら通販も有りかと思うが、
自転車の品質は、組み立てる人の完成と認識するラインの線引き次第だから
良いショップで買うのがお勧め。
せっかく新車買うなら、面倒見の良いショップで買わなきゃ損だぞ
面倒見の良い店は不具合が出ないようにちゃんと組み立てるから無料で点検、調整を請け負える。
自店の扱っている商品や組み立てがダメダメな店は、そんな事をすると採算が合わないので売りっ放しになる。
あさひなら自社販売のならセッティングしてくれそうだけどね
地元の自転車屋さんに去年のモデルのGIANTエスケープRX discが77800円で売ってたのですが買いですか?
元々はプレシジョンでもいいような気もしていたのですが、GIANTもかっこいいなぁと思っていたところ上を見かけて心が揺らいでいます。
お値段が高いところで踏みとどまっているのですが、今とても悩ましい状態です。
>>693 買わずに後悔するより買って後悔だな
気に入らなければ売っちゃえばいい
RXディスクは高く売れそうだし
>>682 カッティングシートとかで文字隠せば妥協出来るんでないかな
>>670>>671
コメントありがとうございます
今乗っているママチャリは実家近所の親切な自転車屋で買ってメンテしてもらっていたのですが引っ越しでメンテに行けなくなってしまい、もう10年乗ったしガタが来たので他所でメンテ費用払うくらいなら・・・と買い換えようと思いました。
今の住まいも賃貸で長く住むかもわからないため、良いショップで買ってもまた引越しで来られなくなってしまうともったいないと思ってます。
そうすると、チェーン店のサイクルベースあさひやイオンバイクのようなところが私には合っていますかね?
>>698 其処はショップに頼らなくても良いようにセルフメンテナンスを始めてみようか。
今なら手元に「壊れたら買い替えればいい程度」の失敗しても惜しくない自転車が手元にある訳だし。
>>697 最小の手間でいいかんじにするにはどうすればいいか、いろいろ考えてました。
ホームセンターとかでシティサイクル見てきたんだけど見た目なかなか良いの多いね
ただ重さとかスペックがわからないのはどうしたらええのかね?
>>701 その場で持ち上げてみれば分かるだろ?
コンポなんてシマノ の最低ランクだろ?
シティサイクル?ただの安いママチャリだな。
>>701 ホムセンのママチャリに重さもスペックも糞も無い
値段なりのモノを売ってる
>>701 重量の表記が無いのは、重さを気にしない人向けの自転車
すなわち20k前後
>>701 カインズホームは重量が書いてある……のもある
ひとつあれば持ち比べれはいいんだけどね
そんなに気になるならデジタル吊り秤でも持っていって計量させてもらえよ
自転車ど素人です
通勤に使える泥除け付きの
おすすめクロスバイクを教えていただきたいです
>>707 ホダカのバカンゼ2なら実売で4万前後
これに軽い樹脂の泥除け付けると良いよ
天気の良い日は遠回りして帰りたくなると思う
機材&価格取りたがるチャリカス野郎が沸くかもしれないが無視すりゃ良いし、整備もチャレンジして覚えればそのうちそいつら置き去りにできるポテンシャルはある。
>>707 R3にフェンダーつけたら解決できますよ
非シマノR3がルック車に成り下がった記念カキコか?
結局RXdiscまで値段を上げてしまった、、R3でも良かったかもしれん、、
なんか見た目かっこE。5千プラスなら行けるな。こっちの方が良いのでは?1万プラスなら行けるな。おっ、これもかっこEぜ。8千プラスなら行けるな。
あれも必要、これも必要、これもつけなきゃ。プラス15千か。
占めて38千のプラスになります。えっ?10万行くんだが、、みたいな展開に見事になった。
>>717 分かるわw
こっちも予算5万程度だったはずなのに色々追加で付けてたらいつの間にか15万くらいになってたw
いやほんと、自転車あるあるなのかな?
本当に最初はプレシジョンスポーツで十分と思っていたんだけどな。。
>>717 最初に車体だけじゃなくて諸々合わせて◯万まで…って決めておかないと大体そうなるし、かといって妥協して安物買いの銭失いになるのもつまらないしな
4万以下とかイオンで売ってるなんちゃってクロスだろw
スポーツデポで探そうと思うんですが、
どこのブランドが定番というオススメなどかりますか?
あと試乗できるのかな
>>722 クロスバイクならジャイアント
ルック車は特にない
まあGIANTは5万はするからこのスレ的には合わないだろうけどね
4万以下はルック車しかないから実質ぶっちゃけどれでも大差ない
>>723 非シマノR3MSはルッククロスだろ?
4万のバカンゼ2の方がまだクロスバイクらしい
昔スポーツデポのオリジナルのクロスバイク 買ったけど3年で廃車にした。
まぁ100均商品感覚だな。
4万以下でルックじゃないやつって行ったらバカンゼ2ぐらい
10.0kgで軽いうえ、ハンドル・バーとシートポストが鉄だからこれ代えただけで9.5kg キックスタンドも重いからかえて9.3kg
タイヤもKENDAで重いから代えたら9.0kg
でも換えること前提なら、最初っからミストラルのほうがいいよ。
オール シマノ だし。
>>727 ほんとすごい素材だよなバカンゼ2は。
俺は通勤快速として利用してるが、今のが壊れても(直すけど)また次もバカンゼ2買いたい。
だから5年後もその後も末永く売ってて欲しい。
初めての一台目をジャイアンツのR3で考えてたんだけど、
このスレみてバカンゼ2気になってきた
あさひやスポーツショップにもあるのかな?
バカンゼ2も新モデル値上げでこのスレじゃ語れなくなってくる新価格
旧モデルの在庫分が売り切れるまでに急がないと
https://nestobikes.com/products_tags/tag-crossbike/ >>732 あさひだけだなくカインズホームなどのホームセンターにもあるよ
狙うなら2021年型がお薦め!チューブレスレディだよ
今は強気だけどこの状況が落ち着けば税込4万に収まるようになると思う(願望)
ありがとう
七速で税込五万するのか
キックスタンド付はありがたいけど、ライトは買う必要あるのかなこれ
+1万円でジャイアントのR3なら21速だけど
そもそもまずは気を使わない安くてそれなりに使えるの探してる側面でも迷ってるから
バカンゼ43000円のやつならマジでドンピシャやったかも
バカンゼ2の2021年モデルの在庫が捌けたら
ネストからは実売価格で4万円以下っていうのはなくなるかな
その下のブランドのサードバイクスは安い分、
13キロ、14キロ当たり前でめちゃくちゃ重いからな
>>735 ライトは別途必要
ジャイアントR3はとは8x3の24速でしょ。R3買うならGIOSミストラルの方が間違いなくいいと思う。
バカンゼ2の欠点は一つ。フロント寝具なので 急な坂や長い坂に弱い。【それでもここでよく出るルック車やママチャリと比べりゃ雲泥の差だけどね】
フロントトリプルでも通常は真ん中にしたまま走行するものなんだって聞いてからシングルでも十分じゃないかと思ってきた、、
わざわざ高いお金払って4万超えるRXシリーズにしなきゃ良かったかも、、
フロントシングルじゃ登れない坂なんて滅多に無いからな
山行くのならわかる
>>735 今日ホームセンターに行ったらバカンゼ1が税抜き4万以下だったのでバカンゼ2は?と聞いたら税込でも39000円以下だったよ。欲しかったけど修理中のルッククロスに使うスポークだけ買って帰って来た。
2年前はヨドバシで新機種出る前に旧車が税込み32000円+ぽいんと10%で買えてたなー
微調整も出来るしフロントは多段あった方がいいと思うけどね
都市部こそフロント多段が有用だと思うけどね
生活道路の坂道とかで気を付けて微調整するのに役立つ
フロント変速が微調整になる訳ないじゃないですか。
更にそれでスプロケットは吊るしのワイドレシオのままなのですよね。
クロスレシオに交換してから出直して下さい、ごめんなさい。
実際使うのって坂登るときに一番軽いの使いたいときだけやん
>>748 そういうレアなケースを満たすのが趣味的なアイテムを所有する喜びじゃないかな?
ビックカメラでamadana SBB707買ってきた
当初はシークレットコード購入予定だったけど
プラス8千円でSCの不満点解消した上位互換な感じで決定
普段走る道を少し走ってみたけど一番勾配のきつい坂も腰を浮かさずに登れたのでシングルでも特に問題はないようだ
日常の街乗りオンリーでしか使わないのでこの先の課題は泥除け装着やグリップ交換かな
10年落ちのプレスポが壊れて直すかどうか悩んだ末、ヨドでバカンゼ37800円を買ってしまった
まあブレーキやらタイヤ交換くらいしかできないへたれだからからそれでもいいのかもと思いながら
>>751 まさに一緒だわ
プレシジョン10年もので部品交換して乗ってたが
サイクルショップで「トータル考えたら変えたほうがいいすよ」
って言われてこのスレ開いた
シングルスピードのバカンゼ2にしようか検討中
トリプルはディレイラー調整に手間取ったのでもう懲り懲り
ここで知ってビビったのが
3万円のやつで21速のやつってあるんか
ただルノーのイオンで売ってる2マン後半のが気になってる
重さも11.5kgって悪くはないよね
6速だけど
うちのプレスポ12年乗ってるけど問題あらへんがな
半屋外保管とはいえメンテナンスはしてる
まぁ走行距離によって違うんだろうけどさ
初めての空気入れでロックするツマミが硬すぎて爪にぶつかって痣になりましたわ、、
>>751 自分で整備出来ない奴がヨドバシなんかで買ったらそのまま自転車専門店に持ち込んで整備に出さなきゃ乗れないだろ
やってることがアホだな
>>756 前に「あさひ」で買ったプレスポが10年使えたなら問題無いんじゃね?
あさひとヨドバシの初期整備の質の差なんて誤差範囲だろ。
>>757 ヨドバシのディレーラー調整とスポークのテンションは酷いもんだったぞ
>>757 ヨドバシのディレーラー調整とスポークのテンションは酷いもんだったぞ
>>759 ブレッブレのリムと入らないギアの事実を営業妨害とは言わん
ヨドバシだろうが他店だろうがホイールはそのままつけるだけじゃ
ディレイラーもそのままな気がする
サイクルスポットで買った奴はリムにブレなんか無かったしディレーラーはTOURNYの癖にスパスパ決まったけどな
同じ車種を淀でも買ったが、つまるところ家電量販店と自転車専門店ではそれくらい知的水準の差があるということだ
ディレイラー
ディレーラー
どっちが正しいの
後者はなんかモヤっとするんだけど
アスースとエイスース、マイケルとミハエルとミッシェル
それらと似たようなもんや
モニターとモニタ、コンピュータとコンピューター的な
ちなみにエレベーターはエレベターが正しい
違いますよ
エレベーター(世間一般での呼び方)とエレベータ(工学分野での呼び方)でしょ
どちらが正しい、という訳ではない
ディレイラーとディレーラーに関する疑問に即して言えば、
エレベイターの方がエレベーターよりも原音に近い
どっちが正しいではなく、ディレイラーの方が原音に近いよな、という結論になる
なお英語由来ですらない、脱線する話になってしまうが、
2018年から幹部役員が外国で逮捕されて話題になった「ファーウェイ」とされる企業名は間違い
マスコミが無知なのかな
「フアウェイ」が正しい
「ファー(fa:)」ではなく、「フア(hua)」なのだ
「フ」と発音してから、素早く続けて「ア」と発音する、「連母音」だ
ルックと実用の差ってなに?
俺のクソ安クロスはルックなの?
>>769 マジレスすると
軽快車のパーツ使った見た目だけのなんちゃってスポーツバイクか
スポーツバイクのパーツ使った本物かの違いじゃないか
実用かどうかは使用目的によるな
日常の街乗りにしか自転車使わない奴には
たかだか数kgの重量差や走破性は必要ない
街中のゴーストップを軽快に走れればそれだけで実用的と言える
結局ブランドでしょ
腕時計と同じじゃない?無名ブランドの腕時計より有名ブランドの腕時計付けたいだろ?もちろん性能差はあるにはあるけど時間確認するだけだしそこまで重視されない、見た目は似通ったデザイン(よく見れば細かい作り込みがわかる)、アフターサポートなど信頼性があるかどうか
実用性とはカゴやフェンダー、チェーンガード、オートライトなど万能にこなせるかどうかで、特殊性とは走るためだけに特化した状態。
実用性と走行性は相反するけど、走るに特化した方が実用的に感じる人もいるのは否定しない。
初めての気軽なクロスバイクで悩んでいるんですが、
最初ジャイアントR3で悩んではいたのですが、
もっと気軽でも良いかなと思い始めて
こちらを見つけましたが、
軽さも11.8なので悪くはないんでしょうか?
【お店受取り送料無料】 ルノー (RENAULT) AL-CRB 7006-LIGHT ブラック 外装6段変速 700C クロスバイク
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4562373384416/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share あと
【12/4〜12/11限定 3000円クーポン発行中】【送料無料】CHEVROLET(シボレー) クロスバイク 700c 軽量アルミフレーム シマノ6段変速 鮮やか前後アルマイト塗装リム 前輪クイックレリーズ シボレーコルベットWネーム CORVETTE(コルベット) AL-CRB7006
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/84103/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share クロスバイク サカモト 700C エアーオン II (ブラック) SAKAMOTO air-on 2
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/18saka-air-on2-bk/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share こちらも悩んではいます、
近々イオンバイクやあさひに観に行く予定です
AmazonにあるHILANDのクロスバイクが4万以下ではコスパ最強
アメリカメーカーなのでサイズが大きめなのが難点
エアーオンはあさひやイオンでは多分無い、取り寄せはできるかもしれないが
セオとか街の自動車屋でよく見かけたが最近は品薄で殆ど入荷しないらしい
通販でいいならエアーオン
整備が適切にされていれば消耗品交換で半永久的に乗り続けられるのが実用車。
>>764 後者の方が文字入力一手間省略できるんだから気にするな
r3なんて通勤で気軽に乗れないよ
駅の駐輪場に停めたら
確実に盗られるかイタズラされる
そうなんですよね
盗難の話をあさひとかで試乗した時に聞いて
ちょっと安めのやつに検討切り替えたんです
まぁ四万以下のクロスなんてルック車検で走りはママチャリだな。
ルックといえどそのままでもママチャリよりは走るのが普通だけど
きちんと整備すれば坂でもない限り整備してないエントリークロス位は普通に走る
ターニーだってセッティング詰めればシフトショックはほぼないし
安物が売れると困るみたいだけど年越せるように頑張ってね
R3が視野に入るのなら物が良いので選ばない理由は無い
1年2年で買い替えるなら4万以下クラスもアリ
俺はワイヤーとU字ロックで前輪後輪サドルをロックして20年以上盗まれてない
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B087BFCH46/ こんな感じの
それでも心配なら盗難保険
スレタイ読めない人が物が良いって必死
バカンゼが怖いんだろうけどここは4万以下のスレ
R3なら専用スレR3MSならルッククロススレに移動してくれ
外車のブランド名を冠してるのは9割方ルック
ポルシェとかで100万くらいのもあったけど
ここのスレって40000円以下でコスパが良いもの、満足できるものを話し合うスレじゃないのか?
肯定的な意見無くて最低でもR3が良い
とかこのスレの意味あんの?
クロスバイクあるある。
あと5千円で外装7段。後5千円でフロント3段。後5千円でチェーンガード。後5千円でトリガーシフター。後5千円でオートライト。後5千円で1kg軽量化。後5千円で外装8段。後5千円でディスクブレーキ。
そしてロードバイクへ、、、
>>795 意味ないよ
多分元は4万じゃ良い物なんて買えないのに、どうしても4万以下で良いものがないか教えて欲しくて誰かが立てたスレなんじゃないかと思ってる
>>795 そもそも4万以下が通用する時代では無くなってる
昔Ys roadから出てたアンタレス?くらいのお手軽なクロスバイクないかね
>>800 5万のR3なら通用するというなら4万のバカンゼで十分の人もいる
2万のルッククロス買って工具とスキルが残ったらバカンゼやR3は見向きもされなくなるかな?
それでいいというスレだと思う
ってか4万円以下スレと1〜3万ルック車スレ一緒で良くない?
1万ではそもそも無いし
てか乞食しかいないやん。
4万以下なんてルック車のなんちゃてクロスやんwww
5ちゃんでは
やたらバカンゼ2推しがレスしているけど、
東京都心でさえバカンゼ2、
バカンゼ1ともに奇跡的な遭遇確率でしかないという現実。
実際のところ
バカンゼ2の累計販売台数って何台くらいなんだろ?
荒川大橋ですら6速ルックで登れるし、1日100kmも走れるよ「時間掛かるけどな」
競技じゃないから普通に走れればいい。
3万以上出したくないし。
所詮、最後は売る「売れるかしらんが」か捨てるかなんだから。
ダサイ言われても、平気だし、何とも思わない。
ただの移動手段だから自転車なんて。
8万出してRXdisc買っても平均時速15-6km程度しか出せないし、恥骨痛いし陸橋登るの辛いしな。
>>805 実際4万縛りでまともなのはバカンゼぐらいしかないだろ?他にあるなら話題になると思うよ
10万以下クロスは全部同じスレでいい気がする
細分化するほど選択肢無い
このスレの存在意義とは…
例えば平地に限定しても
バカンゼ2や上に上がっていた6速三万前後のバイクだと走りやすさをかなり差を感じるのでしょか?
>>812 物価変動を考慮しないで10年前に立ったスレを未だに継承しょうとか発想が気狂いの所業
鶏卵スレと勘違いでもしてんのかと
てか、個人的には
いかに車輪やペダル回りの抵抗が少なくて軽やかにペダル回せるか?が重要だと思っている。
実車で確認すれば簡単に判るけど
値段高いからといって必ずしも
ペダルリング軽いとは限らないんだよなぁ〜これが。
ん?どこかで何かが踏ん張っていやがるぞ!みたいなw
4万以下以下に求め過ぎなんだよ。
貧乏人はセコいから貧乏って気付けよw
ペダルクランクとかそういう直接走りに関係する部分ってどのバイクもシマノとか共通のメーカー製やん?
ルック車もそういうところをグレードの高いシマノのコンポに変えればいいんじゃないの
ぶっちゃけルック車じゃないバイクってフレームとホイール&タイヤが高いだけでそれ以外の主要コンポはシマノ製の高々数千円のやつだから2、3万円のルックと10万円台のクロスバイクってフレームとホイール&タイヤ除いたら差額でいうと10,000〜20,000円くらいしかないんじゃないの
ホイール&タイヤはともかくフレームなんて重さが僅かに違う程度で値段ほど差が出るとは思えんのよね
>>815 んなもんは整備レベルの話でもあって基本的に高けりゃ回る
一般論と例外を一緒くたにして論じるものでは無い
>重さが僅かに違う程度で値段ほど差が出るとは思えん
10`のバイクを2万ほどかけて9`弱にしたが体感が変わらなくてガッカリ('A`)
強度下がる一方だし意味ねーわマジ
>>812 月500キロ程走る通勤ライダーだが29800円のルッククロスから38800円のバカンゼ2に代えたら体へのダメージが劇的に減った
ルッククロスの時は仕事終わりに少し遠回りして帰ろうなんて微塵も思わなかったよ
>>820 ルッククロスの車種を書いてくれないと…
>>809 Free2.0とHILANDとRiverside 500があるじゃん
どれも坂道では馬鹿ンゼ2より登板能力はあるよ
やだよそんな貧乏くさい超無名品w
乗ってるだけで惨めな気分になりそう
やっぱ最低でもバカンゼだな
ルッククロスはどれも似たようなもんかもしれないけどサカモトテクノのオールストリート6sってどんなもんなのかね。
回転部分での重量のアンバランスが無ければ、軽さが効果を発揮するのは登坂と加速時が殆ど。
加速した後に減速しにくい、速度の維持が楽と言った要素は、
軽くしても恩恵は期待できない。
空気抵抗、回転抵抗、路面との摩擦抵抗、チェーン等の摺動抵抗、
などが低減された高級機材が軽い事が多いので、軽い=速い、と誤解されやすい。
>>821 カインズに売ってたクラージュ(と読むのか?)、8年ぐらい前に買って一通り消耗品も入れ替わってるよ
>>823 世界的にはホダカより、デカトロンの方が圧倒的に有名ですよ
hodaka bike でTwitter検索すると古いオフロードバイクの画像ばかり出てくる
>>826 やっぱり35cタイヤだとペダリング重いのかな?
>>831 高圧ならママチャリタイヤより軽いんじゃないか?
あさひのウイークエンド乗ってるんですが
そろそろタイヤ交換時期きたので
ウルトラスポーツ3タイヤ28cにしようと思ってます
現在はいてるのがケンダの32cタイヤなんですが、ウルトラスポーツタイヤ28cに交換したら漕ぎだしの軽さや加速性が良くなったりしますか?
>>833 スレチ
そんなもん検索すりゃ分かるだろ
自分の頭で考えても分かるはず
>>831 仏バルブにして空気を沢山入れてるので38Cにしてるけどそれほど重くない
ただバカンゼと比べると2〜3割重いので1時間〜乗ると差を感じる
バカンゼ2わざわざハンドル・バー・シートポストを鉄にして10kg切らないようにしてるから、他含めてパーツ交換したら9kg切るところがすごい。
>>822 HILANDよりはバカンゼ2の方が登坂能力ある。
嘘は教えちゃ駄目よ
バカンゼ2も5万超えのクロスになってしまったのね、、
てか、バカンゼ2買うくらいなら
バカンゼ1買いたくならね?
そしてバカンゼ1買うと決めると
リミット2の方が良いかも?って思い始めね?
上位モデルになればなるほど「NESTO」のロゴがデカくなるって嫌がらせかよ
>>839 知ってる。 だからHILANDよりは・・・と。
>>841 フロント3速になっても重さ増えて実際使うギアは一番軽いのが1段増えるぐらいだからな。
最高速ギアはバカンゼ2でもめったに使ってないから、チェーンリングちょっとちっさくし、軽くする方にちょっとお金まわした。
これで坂ももう少し登れるようになった。
>>844 それはあなたの主観であって、実際はトリプルのHILANDのが登板能力は上
ごめん間違ってた、 HILANDでぐぐったらこれしかでてなかったから。
HILAND ロードバイク 700C シマノ製14段変速 2WAYブレーキシステム搭載 超軽量高炭素鋼フレーム ドロップハンドル
前3のクロスもあったのか。
四万以下とかのクロスバイクって
変速21速は良さげに見えて壊れやすかったりするんかな?
>>847 まぁフリーハブの耐久性は低いって言われてるけどね
スコルト買うなら
ほぼ同じルックスで
前カゴ頑丈なルーツTの方が良いと思う
現在あさひのウイークエンドバイクっていうのに乗ってるんですが、クランク長が170で何か合ってない感じです。
36か32Tで短いの探したら165か152がありましたが、クランク長短くなったことでメリットありますか?
あと、乗ってるクロスは7段変速 チェーリングはpct110 5アームなんですが、どの種類のクランクが着くか分かりません。
6段変速用というのは沢山ヒットするのですが、これでは装着出来ないですよね?
クランクの長さは身長とか足の長さに依存
クランクを速く回したければ短め、足の可動域が増えるが長い方が梃子が効く。
合っていないと感じる原因が
クランクの長さなのか
クランクの曲がりなのか
ギア比が高い所為なのか
左右ペダルの間隔の差なのか
を、知る必要がある。
>>853 ペダリング回すのが下手くそなのもありますが、最近左膝内側が良く痛むようになります。
サイクリングしたあとは、両膝の上らへんが疲労します。それはクロスの時もママチャリの時も同じ箇所です。
ママチャリもクロスもサドルはある程度高めにしてハンドル低めの前傾にしてるのですが。
個人的にクランク早く回す方が好みなので短めが良さそうです。
170から165でも変わりますか?
150とかは短すぎますよね。
>>854 ウイークエンドバイクスの700cの奴なら170mm、44tってあるから。
クランク長は身長の1/10が基本とは良く言うな。
160cmでクランク170mmの物と165mmの物で乗り比べると、165mmの物の方が回しやすいと感じた。
疲労に関しては体がペダリングに最適化する過程で起こる筋肉痛か
何か悪い部分があっての物かは聞くだけでは区別が付かない。
あまり短いと掛けられるトルクは減ると思うが、ギア比落として平坦メインで軽いギアを回して走る分には不具合要因は顕在化しないかもしれない。
155cmの人なら丁度いいと感じるかもしれないし、185cmの人なら違和感を覚えるかもしれない。
>>855 貴重なご意見ありがとう
165でも違いが出るんですね。
ウイークエンドに装着できるクランクって
どういう商品選べば良いですか?
>>39 メイン(TB1e)の予備としてイエロー買ったよ
重いけど、シマノの6段ギアが絶妙で
出だしで然程苦労はしないし、
チョイ下りはメインを圧倒する速度が
出るかな
見た目綺麗でオシャレだし、重量だけ
目を瞑れば結構イケてるよ
>>855 身長の1/10より足の長さの方が適正でしょ。
179cmで180mmのクランクなんて探してもほとんどあらへんし。
179cmなのに短足で股下82cmだと170mmぐらいが適正になるみたいだし。
日本人の平均的な脚の長さで普通の乗りかたしてて175とかのクランクが適正になるのって慎重180後半くらいからやで
あとは相性や乗り方で175の方がいいなって場合があるくらい
身長170ぴったりくらいだと170のクランクは長い場合が多いと思う
今年は明日バカンゼのブレーキをDEOREに換装して〆です
クランク長はポジションにすごく影響される。
立ち気味の MTB は長め。
前傾ロードは短かめ。
そうはいっても 160mm〜180mm 位の範囲の話しだけど。
>>862 欧州と違って股下短い日本で標準が170って長すぎるし、平均身長170なら160~165のクランクが最適ぽいのに160の選択肢が少なすぎる。
158cm女性です。おすすめの自転車はありますか?
イオンのセールでバカンゼ2フラッシュポチっちゃったぜ wktk
>>871 バカンゼ2はね、ハンドルバーとシートポストとさらに軽くなる。
わざと10kg以下にしないために鉄にしてるのだろうか。
>>873 >>874 871だけど納車して数日。楽しすぎますね!車に乗る気が起きない 笑
ハンドルは換装検討中です。
満足って個人の感想だから金額と比べてもあんま意味ないよ
例えばこれまでアルベルトしか乗ってこなかったような人なら、1-2万円台の激安クロスでも軽くて喜ぶだろうし
>>878 アルベルトはかなり大袈裟な書き方だけど、19〜20kgあるからね
そこからかごもキャリアも泥よけもチェーンガードもない安クロス買えば、重くても13kgとかだしそりゃ軽快に感じるよ
つまり俺のことだよ
クロスバイクはカゴが無いのがネックなんだよな
荷物をリュックやカバンのみに絞らなきゃダメだから
買い物には不利だ
バカンゼ2は4万前後で10.0kgやし、めちゃかるよ
リアキャリアつけてダイソー200円の網になってる買い物かばんを横につけぱなし。雨降ってもほっときゃ乾くしめちゃ便利。
真ん中にプレートが履いてるリアキャリアは泥除けにもなるし。
>>880 おれの感覚だと 14kg くらいが限界かなあ
>>883 昔六本木通りや青山通り通って桜新町まで19sのママチャリで16km位往復通勤してたことあるけど、行きより帰りが地獄だったw
宮益坂程度でも自転車押して登ってた記憶があるw
>>884 変速無しや内装3段で買ったままならギア比の問題も大きい
>>885 いや外装6段だけと1や2使って登るなら歩くのと大して変わらんよ
漕ぐのが虚しくなってママチャリ押したわ
ママチャリって言い方嫌いです
シティサイクルを推奨します
ママチャリはいわゆる普通のあのハンドルがついた自転車。
シティサイクルはフラットハンドルを含めたスチールの自転車。
フラットハンドルのやつをママチャリとは言わんでしょ。だから分けたほうがわかりやすい。
>>886 流石に?クロスのインナーローでさえ坂道で自転車を押すのと比較すれば大分速度は違うだろう、エアプか?
フラットハンドルさえ付いてりゃクロスバイクを名乗っても良い風潮、あると思います
デカイ前カゴ、金属泥よけ、リアキャリア、鍵、全部ついて18kgくらいでもクロスバイクって言って売ればそれがクロスバイク
誰かシティサイクルとクロスバイクの明確な違いを定義してやってくれー
>>892 クロス紹介ページに26インチのマウンテンバイクを紹介してあるクソまとめサイトがあってな。もう考えるのではなく感じろでええんかなと思った。
お前らバカみたいにバカンゼバカンゼ言ってるけど
太いタイヤに7段ならギアのついたママチャリでいいじゃんw
>>894 4万以下のクロスバイクスレで何言ってんの。
ママチャリでいいというあんた何乗ってんの?
ぶっちゃけルッククロスでも激安ママチャリでも市場に流通している物は、組み立ての良否確認や微調整、不具合の修整等の工賃を支払っていない未完成品。
有識者が手間暇掛けて組めばソコソコ走るようにはなる。
無論シングルスピードはギア比の選択肢すら無いし
ボスフリーはハブ軸曲がるし
バンドブレーキはその内鳴くし
素材が悪いので高負荷が加わるとベアリング当たり面が凹んでガタが出て再調整が必要になったりと
高額な工賃を掛けて割が合う程の品質を備えていないので、しかたないとも言えるが、
高級ロードバイクと同等の基準で組み立てれば1日100km程度は平地限定なら最廉価ママチャリでも走れる。
パリ−ブレスト−パリでは、1200kmの距離を、
100年以上前に100年以上前の自転車で完走している人が居る訳で、
開催最初の年の優勝者のタイムが71時間37分だから時速で17km程度
今のママチャリやルック車なら、「ちゃんと組み立てられていれば」この頃の競技車両より高性能な筈だ。
>>891 ママチャリの1速で坂道漕いで登るとか頭涌いてんなお前w
>>898 沸騰しちゃったか!さすがエアプ、歩く速度速いのかな!
>>899 図星指されて頭噴火しちゃったか
そういう感情の起伏が激しいチョロい性格は治さないとな
>>892 ママチャリは下品だから一般的な自転車をシティサイクルと言うようになっただけだろ
ホント、下品だと思う
なんか自転車窃盗犯が使いそうな言葉
僕は2万円くらいのクソ安クロスバイクが好きです、金ないんで
ガチで金無いなら新品など買わずに、中古の出物を探して整備して乗って
整備済みに乗っている間に、ヤドカリのように次の車両を探す
急がずに偶にリサイクルショップを覗いたり、周囲に声を掛けておくと
なんとなく巡り合わせがある。
>>904 盗まれたりイタズラされたりしてもさほどダメージ無いもんな
激安クロスにはどうしても高校生と中学生のイメージがある
ボスフリーの激安クロスバイクでも、
チェーンの状態が良好で、激安クロスなりに無理のない速度で走行していたら一目置くわ。
なんかさ、チャリを弄る行為そのものが楽しい層には高級クロスとかロードってちょっと違うよね
ミニ四駆で例えるなら、高級パーツとにかく集めて収集して最強の一台作るより、買ったままの一台をパーツは基本そのまま色々手を加えて速くしていく弄り方、みたいな…
うまく言えんけど
タイヤが細くて不安定で乗り心地あまりにも悪くて捨てたわ
>>910 ミニ四駆はパーツそのままじゃ速くならんだろ
どれだけロスを無くせるか、安定させるかの競技なのに
パーツ替えるしか無いじゃん
>>910 ミニ四駆は金持ちが無双出来る遊びなんですが
別に部品を交換せずとも、ホイールのニップルだって、20から36ヶ所の調整ヶ所がある。
各ベアリングのグリスアップ、玉押し調整、
ポジション調整、ワイヤーの長さの最適化、
部品の交換以前にするべき事は山ほどある。
部品交換にしても、軽量な高額部品への交換はメリットばかりでも無いからな。
>>913 競技として見るならチャリも一緒でしょ
エンジョイ勢って言うと適切かどうか知らんけど、そんな感じの…
ソシャゲの無課金勢みたいなもん、とも言うのかなー
>>884 19kg だと、電動アシスト自転車のレベルだもんね。
電アシだったら超快適な通勤になりそう。
いずれもディスクブレーキだが
カノーバー CAC-027-DC ATHENAは21速ターニーだから24速を選んだほうがよい
軽さなら24速のTRINX Free2.0
乗り心地のよい太いタイヤが好きなら24速のHILAND
24速は前後クイックリリースだし
\32,358 カノーバー ATHENA 3x7=21速 28c
\31,999 HILAND クロスバイク 3x8=24速40c
\35,660 TRINX Free2.0 3x8=24速 28c/32c
アメリカのウォルマートって自転車安くてええなと思った。日本やとセルフで自転車を買う概念がないから無理やろけど
イオンの20000円のクロスバイクが気になって仕方ない
http://www.ageokogyo.com/products/3831/ 近所の西友で25800でこれが売ってたんですけどいかがですかね。かごつき泥除け有りオートライトで見てたんで条件は満たしてたんですが
もうちょっと足して性能いいの探すのもありなのかなと思ったり。少し足せば大きく違うのがあるとかあれば教えていただけると
これはハンドルを変えリアキャリアを外しただけのママチャリ。あとシフトが3か6かだけの違い。
世間が言うクロスバイクとは別物だな。
18.6kg
いくらかごとか付いてるとはいえ重いねぇ
>>925 全てにスポーツバイクの要素が無いことそういうのが好みならシティサイクルの中で好きなの乗れば良いんじゃないの?
どうせ価格で決めてるんだろうし
>>925 その手の自転車ならノーパンクタイヤとローラーブレーキが付いてるやつ買った方が良いと思うよ
重いし物の割に高い
でもルッククロスってそんなもんかもしれん
>>925 アサヒのルーツTかネストのスコルトのどちらかを買いましょう
はーなるほど、そもそもクロスバイクですらなかったんですね。シティクロスって書いてあったからてっきり
とりあえず
>>931の2つで検討してみようと思います
ママチャリって馬鹿にする奴いるけど
普段使いやちょっとしたサイクリング程度なら十分でもあるし便利なんだよ
何を理由に性能求めてるかだけど
これで十分とも言えなくもない
ルーツTやスコルトも値上げされてて価格差がある
2021モデル売れ残ってるならほぼ同価格だが
あさひのオフィスプレススポーツは値段高めだから上記2種しか選択肢が無いね
速いシティサイクルなら買っても良いんだが
別にクロスバイクにこだわらんし
アサヒ ルーツT \35,820
アルミ 15.84kg前シングル6段28c
カゴキャリアフェンダー付
NESTO SCORT \51,700
アルミ 15.4kg前シングル6段27x1-3/8, 英式
カゴキャリアフェンダー付
SPEAR SPCA-7006 \23,800
アルミ 25c 13kg前シングル6段
SPEAR ( スペア ) SPCA-7021 \29,800
アルミ 25c 12.5kg前3段 リア7段
HILAND クロスバイク 24速 \31,999
アルミ ディスク 40c 11kg前3段42/34/24T リア8段12-32T
TRINX Free2.0 ディスクブレーキ \35,660
アルミ タイヤ28c/32c 12.3kg前3段48/38/28T リア8段11-32T
アルクロ70021アルミクロス 21速 \39,980
アルミ タイヤ28c 12.2kg前3段48/38/28T リア7段14-28T
ルーツTは稀有なチェーンカバー付き、スコルトは無し
両方とも馬蹄錠付きだから素早く駐輪出来る
マイパラス M-605BKが19800円で売ってた
身長186cmの人が乗れる4万円以下のクロスバイクのおすすめありますか?
フレームサイズはどの位が適正ですか?(530とか?)
HiLandがフレームサイズ530mmで大きめ
バカンゼ2が500mm
このスレ最初からあらかた読んできましたがバカンゼっていうの良さそうですね
>>941 俺馬鹿2ダイナモ付に籠付けて通勤快速として乗ってる
今も20キロほど走って帰ってきたところ
弾除けまで取っ払って機動力だけで勝負してたゼロ戦みたいなもんと思ってる
所有が目的の人は見向きもしないが使い倒せば良い道具>>バカンゼ
明日大きめの自転車屋さんに行ってみます
あったらいいなぁ
>>944 ホームセンターの方が残ってるイメージだが21年モデルがある事を祈ってるよ!
バカンゼ2 税込み21,780
https://www.anteern.top/index.php?main_page=product_info&cPath=5_303_378&products_id=27406
安すぎでなんか怪しい気もするが
サイクルオリンピックで21年モデルが30%引きセールしてます
上記のリンク見つける前だったので黒440を29,260で購入した
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20220308 >>946 会社概要とか見ると怪しいどころか、どう見ても詐欺だろ!!w
バカンゼ2って新モデルでもアマゾンで4万2千円台で売ってるんだな
イオンバイクやカインズで旧モデル売ってる値段と変わらない
自転車は具体的な速度基準が無いから乗ってみるまで分からん
バカンゼ見に行ってきたけど駐車場激せまの自転車屋で車止めれず帰ってきたわ…
来週原チャリでもう1回行ってくるわ
あさひとかの大きなチェーン店でもなきゃ四輪は止めた方がいいわな。
>>949 現在どんな自転車に乗っているか、どの程度の性能を求めているのかにも依るが、
幹線道路やサイクリングロードでガチ速い奴は、バカンゼ2に乗っても充分に速い筈だ。
距離で言えば、条件が揃えばママチャリでも1日100kmはこなせるので、
100km以下で車種が走行距離に影響するのは短時間しか走行時間を確保できない時のみ。
バカンゼってあさひとかでも取り扱ってるのかな?
取り寄せとかしてもらえばいいのかな?
>>958 おお!
思い切って通販で店頭受け取りにしようかと思ったら店頭受け取り可能地域じゃないっていうね…
来週実店舗行ってくる!
↑の30%引きのとことかビックヨドで買ったほうがかなり安いがな。
家電量販店は再調整が必要なレベルで調整が大雑把であることを承知の上で購入したほうが良いぞ
シティサイクルからクロスバイクに乗り換えたら
リュックサック買った方が良いのかな
前カゴ無いしな
装着できる前キャリア&カゴはあるよ。
着けたくないってならバックパックかリアキャリアにパニアバッグが要るけど。
>>962 まだ乗り換えていないなら、シティーサイクルをちゃんと整備し直すのはアリ。
背中に背負うのはどうしても汗の問題が出る。
乗り換えていてリュックを買うならドイターとかの背中の通気性の良いモデルか、
重量が嵩んでも良ければパニアラックとパニアバッグがオススメ。
EU方面ではパニアバッグは前カゴよりも多い位だ
>>963 荷物をよく持つならリアキャリア2サイドバッグつけたほうがいい。
ずっと背負うのはホント不快
>>962 Vブレーキ用のキャリアがあってそれに籠をつければ良い
ただ軽い車体ならなおさらバランスの変化が気になるかも
リア籠がコスパ最強
1000円程度で買えて、5年以上使える
もちろんシティサイクルで速いスピードが出れば問題無いけど
思い切り漕ぐとチェーンが痛みそうで怖い
所詮はシティサイクルじゃそこまで速く漕ぐのを前提に設計してないだろうし
サイクルベースあさひのフォルクスワーゲンってどうなんでしょ?
安定性欲しいので32cなのはいいし、ギア7段、泥除けついてて12.9kgで36000円だから良さそうなんだけど
自動車の有名メーカーとかは名前貸ししてるだけで良くないみたいなの聞いてちょっと不安
>>970 39800であったから結構迷ったけど、やっぱりフルの泥除けついてたほうがいいかなって
>>971 それです
値段相応か・・・変に質が悪いとかじゃなければ全然いいんだけども
てか購入相談スレじゃなかったね、スマヌ
>>972 悪評もないけどバカンゼ2みたいに推す人もいない感じかなVW-CR707Aは。
後、フロントシングルの後ろ7段ギアみたいだから気をつけてね。
http://www.gsglobal.co.jp/bike/Volkswagen/2021/VW-CR707A.html 表記の無い7sは、基本ボスフリーやろ。
カセットスプロケットなバカンゼを推しておく
アマ、ジェッティプラスのカラーが約1000円、安いけどこんなカラーつけられねえよ。
バカンゼ2買うマンだけど、あさひでバカンゼ2注文してきた
49800って言われた
定価44000(税込み)だから組み立て工賃とか入ってるのかな?
というか配送にしては安いし違うな
2cと間違えて2D買ったとかいうオチだったりしてw
バカ2に5万出すならもうちょい良い奴買えばいいのに
バカンゼ2は 通販でポイントやらなんやら引いて3万円以下で買える所が良いところなんだよ。
5万出すならジオス買うわ。
>>989 サンクス
年式違いか
なんだかんだ金掛かったなぁ …
_ト ̄|○
>>979 メンテナンスや部品割引く何とかメイトみたいのに入ったのと防犯登録だろ
BBの脱着、ディレイラーの調整、ホイールの振れ取りとか自分で出来ないなら入っておいても良いと思う
バカンゼ受け取って来た!
久しぶりに30分ほど自転車乗ったら足ガクガクだわ
ケツめちゃ痛てーし
サドルを下げすぎてるか後ろ過ぎるかそんなとこだろ
それなりにポジション出してれば30分乗ったくらいでめちゃくちゃ尻が痛くなるなんて事は無いよ
クロスバイクはスピード出るけど
装備は圧倒的にシティサイクルに劣るのがネック
>>995 速度に拘らないなら、シティーサイクルをメンテナンスして乗っても良い。
クロスバイクに装備を盛ろうとすると、予算を増額するかルッククロスになるな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 706日 5時間 33分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219154744caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1588056950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「4万円以下のクロスバイク 67台目 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・4万以下のクロスバイク 66台目
・税込み3万円以下のピスト・ロードバイク
・【菅内閣】コロナ入院拒否に100万円以下の罰金検討 [クロ★]
・シェア自転車(ハローサイクリング中心) 7台目
・10万以下のクロスバイク
・【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目
・【28C以上】クロスバイクのタイヤ 27本目
・5万円以下の素敵なロード 79
・5万円以下の素敵なロード 89
・5万円以下の良質MTBを探しまくるスレッド7
・【2万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
・3万円以下のチェアにも一寸の魂【35脚目】
・【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
・1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
・1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part9【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
・スナドラ865搭載の「Poco F2 Pro」、さすがに4万円以下は安すぎないか
・【知識】外して公道を走れば50万円以下の罰金! 普通車のナンバーに封印がある理由
・【悲報】東京ロックダウン、不用意の外出に3000円以下の罰金、コンビニ、スーパーへの酒販売の深夜停止を検討されていることが明らかに
・シェア自転車(ハローサイクリング中心) 6台目
・シェア自転車(ハローサイクリング中心) 8台目
・鶴見川17台目
・Brompton77台目
・大分の自転車事情 17台目
・DAHON ダホン 127台目
・DAHON ダホン 147台目
・クロスバイクがいい
・電動キックボード7台目
・クロスバイク購入相談
・GIANT ESCAPE R3 177台目
・このクロスバイク修理できる?
・クロスバイク購入相談 ★5
・明日クロスバイク買うんだが
・クロスバイク購入相談 ★6
・クロスバイクでおすすめある?
・クロスバイクって体鍛えられる?
・クロスバイクでロードを鴨る!!
・中華カーボンフレーム 47台目
・クロスバイクでロードを鴨る改造4台目
・クロスバイクでロードを追い抜く
・クロスバイクを買ったんだが悩みがある
・GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
・クロスバイク初心者質問スレpart37
・クロスバイク初心者質問スレpart41
・クロスバイク初心者質問スレ part6
・クロスバイクの雑煮&購入相談184
・クロスバイク初心者質問スレpart40
・クロスバイク初心者質問スレpart38
・クロスバイク初心者質問スレpart36
・クロスバイク初心者質問スレ part3
・クロスバイク初心者質問スレ part5
・クロスバイクの雑談&購入相談163
・クロスバイクの雑談&購入相談161
・クロスバイクの雑談&購入相談164
・クロスバイクの雑談&購入相談167
・クロスバイクの雑談&購入相談160
・クロスバイク初心者質問スレ Part62
・クロスバイクの雑談&購入相談149
・クロスバイク初心者質問スレ Part51
・クロスバイク初心者質問スレ part7
・クロスバイクの雑談&購入相談175
・クロスバイクの雑談&購入相談141
・多摩川サイクリングロード 60往復目
・クロスバイク初心者質問スレ Part64
09:34:31 up 42 days, 10:38, 0 users, load average: 9.73, 8.41, 8.38
in 0.053858041763306 sec
@0.053858041763306@0b7 on 022423
|