◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
S -WORKS スペシャライズド総合★36 SPECIALIZED YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1589677995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
スペチョンライズド誰も乗ってねぇ
いよいよやばいな
TARMACとVENGE統合されたら値段上がるよね…
新軽量ホイール出たらそれvengeに履かせりゃ良いし、新タマも余程じゃなければ買う気になれない。所有してる前のtarmacも売ろうかと思ってる
SystemSixがアピールしてたように5%くらいの登坂ならエアロロードの方が速くなってしまうねんな
TarmacのディスクモデルはVengeに食われてる印象がどうしても強い
Venge乗ったことないけど
5%の登坂で軽さよりも空力の方が効くようになるのって凄まじい脚力が要りそう
割と現実的な数字
https://rbs.ta36.com/?p=38834 >3.0(W/kg):勾配5%までEVOよりSYSTEMSIXが速い。
>4.0(W/kg):勾配6%までEVOよりSYSTEMSIXが速い。
>5.0(W/kg):勾配7%までEVOよりSYSTEMSIXが速い。
>6.0(W/kg):勾配8%までEVOよりSYSTEMSIXが速い。
>>13 これ1世代前のスーパーシックスなんだよな
しかもロープロファイルのホイール
現行スーパーシックスに同じディープリム履かせたらどうなることやら
恣意的に作られたデータと言うわけか。
そりゃ新モデルを売るためには色々と小細工もするわな
いやシステムシックス発表時はスーパーシックスもモデルチェンジ前だったってだけ
まあホイールは統一しろよとは思うが
前世代なのは確かだけどホイールは統一してる
この結果から新型ではEVOも空力重視になったね
> 条件としては、タイヤやホイールなどありとあらゆる機材を統一し、唯一の違いをフレームだけに絞った。重量はSUPER SIX EVOが1kg軽い想定で、エアロダイナミクスはもちろんSYSTEMSIXが有利だ。
ありゃそりゃすまんかった
しかしシステムシックスってディスクだよな
ホイール統一ってことは旧モデルのスーパーシックスのディスクで比較したわけか...?
でも旧スーパーシックスディスクのリアの規格ってスルーアクスルじゃなく135mmクイックリリース仕様なんだが
DTハブ系やmavicはキャップでスルーとクイックを切り替えられる
>>14 現行SuperSixのWhitePaperには「これ以上の勾配ならSystemSixより速いです」っていう記述どころか、一言もSystemSixに言及されていないねんな、後発なのにも関わらず
エアロモデルと重量がどっこいどっこいで、軽量を売りにできないんだろうか
>>21 まあスペシャの話題無いからしゃーないわな
実際現行エスワVENGEは本当に速い。TARMACは激坂のみしか優位は無い。だからキャノンデールのその話も出るわけで。
スペシャファンとしては、VENGEの空力と他社に負けない軽さを持った新TARMACを期待するけど、そこまでは行かないだろうねぇ。マーケティング的にも無いと思うけど、ユーザー的には統合して無敵フレームを作って欲しいと思うわ
エスワのパワークランク(プラクシスのリング)って変速性能悪いんかな?ショップで4割引きになってて悩んでるわ。
>>31 変速性能悪いよ
俺は今使ってるチェーンリングがは飛びするようになったら別のに移行予定
耐久性があんま良くないから曲がっちゃって変速性能が落ちるらしいね
俺もヴェンジについてたの悪くなってきたから別のに交換した
登攀でエアロなんて物理学知ってればオカルトなんだけどな。ぶっちゃけ駆動剛性で勝てる。
平均6%でも20km/h以上の速度で登るから十分空気抵抗が効く速度だよ
空気抵抗の8割が人間で次に抵抗が大きいのがホイール。フレームのエアロなんて誤差の範囲だよ。スルーアクスル、両側クロス、オチョコ改善、フォークフレームねじれ剛性アップで勝つのがディスク。
>>37 もっと分かりやすく教えてくれ!
ボクは頭が良くないんだ!
>>38 自転車メーカーの設計者より俺の方が空気抵抗に詳しい
ロードバイクにおける空気抵抗の人間が占める割合が7〜8割ってのはZIPPやサーベロ他多数の出典があるよ。物体の空気抵抗計算ってのは自動車でさんざんやってる。ロードバイクに換算したのは過去に雑誌特集があるからググればいい。
バイクで2割も残ってれば誤差レベルとは言えないなぁ
>>41 だから分かりやすく教えてくれと言ってるだろ!
つまりどのバイクを乗っても大して違いは無いってのがキミの意見なのかい?
その誤差みたいな時間縮めるために10gだの軽量化してるのもいるけどね
スペシャのWEB発表会が来週火曜の予定で、新型TARMACの発表がメインでCLX50の後継の紹介も予定されていると。
新型ホイールは軽量になるがチューブレスレディ非対応になる。
ソースはスペシャの販売店のエライさん
>>41 そんなの俺だって知ってるしメーカーの技術者だって知ってるよ
上にあるSUPER SIX EVOとSYSTEMSIXの話だってそれと相反するデータじゃないだろ
それなのに否定するデータも出せずオカルトだなんて言ってるからバカにされてるのわからんのか
お前らスペシャ相手に適当なこと言ってると痛い目見るからな
>>45 という書き込みがあったTwitterがソースw
>>45 今どきクリンチャーがチューブレス非対応なんてありえるのか?
むしろそんなガセネタぽいのよりフックレスにしてコストダウンしてんじゃねーのと思った
>>41 じゃあVENGEとTARMAC、あなたのやり方で計算してみて?
>>58 ピュアだなあ
騙されないよう気をつけてね
vengeの型のe-bikeほしいれす
それでウーバーみたいに高速走りたいれす
>>60 どこ走ろうが、アシストは25kmまでですよ。
ヴェンジに乗り心地求めるなって話だと思うけど、チューブレスにすることで乗り心地改善できる?
ヴェンジ検討してるんだけど、こんなレース出るようなモデル乗ったことなくて凄い突き上げか辛そうなイメージで。
ヴェンジの乗り心地はタイヤだけでかなり改善できますよ。ノーマルからコルサスピードにしたら快適なんのその。チューブ入れて使ってますがそれでも快適。好みのしなやかなタイヤにするとよし。
>>63 それならいいかな。ヴェンジ試乗するつもりだけど、以前マドン乗ったとき乗り心地が良かったのでそれに近い乗り心地が再現できればと思って。
>>64 試乗する時のタイヤと空気圧で変わるから気をつけて
28cチューブレスで好みの乗り味にできるよ
>>45 それがホントなら流石に頭がおかしいとしか
>>65 ありがとう。適切な表現か微妙だけど、マドンは速くて乗り心地良いけどパリッとしてないというか。。自分が踏めてないだけだと思うけど。ヴェンジは乗り心地そこそこでパリッとしてればいいな。
ヴェンジはマジで速いよ
乗り換えたとき世界で1番速くなっちゃったんじゃないかと思うくらい速い!
そしてメチャクチャ速い友達と走ってボコボコにされて現実を突きつけられたわ。笑
他者との比較は忘れ、自分的に気持ち良く走れればいいと思っております。。仮にヴェンジでグラベルロードに負けようとも。。
ヴェンジは直進性がいいから
速くなった感あるんだよなあ実際は早くなってねえんだけど
タイム見てあれ?ってなる
>>70 エンジンそのままなんだから、それこそ100キロ200キロ走って数分変わる程度の話と思っております。
ただ、乗ってる間が楽しければタイムなんて二の次で考えてます。
>>67 VENGEはパリッとしてないよ。パリッとしているのはTARMACの方。
書き込みだけでエアベンジがすぐ分かるよな
面白いわ
>>73 ターマックの方がヴェンジより加速感は高いのでは?低いならターマックの存在が問われてしまう。
脚には来るけど一番進むのはALLEZ SPRINT DISC
Dodmaの方が完成度高いと思うよ
Creo買った
VENGEの2018のPRO乗ってる。先月ロードバイク初めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを回す走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもエアロロードなのに軽量だから登りも軽くて良い。エアロロードは反応が鈍いと言われてるけど個人的には良いと思う。
エスワに比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、フレームは同じって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ強風とかで煽られるとちょっと怖いね。エアロなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分エスワもPROも変わらないでしょ。エスワ乗ったことないから知らないけどコンポの違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPROなんて買わないでしょ。個人的にはPROでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒サイで40キロ位でマジでCerveloS5を抜いた。つまりはCerveloS5ですらVENGEのPROには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
(´・ω・`)シブにセラミックスピードを標準搭載したりして
>>86 VENGEが勝ったんじゃない、あんたが勝ったんだよ
謙遜するな
vengeってレースしない人もいける?ロングライド主体で買うのバカかな
vengeってレースしない人もいける?ロングライド主体で買うのバカかな
>>29 エスのクランク廃盤だから在庫整理ちゃうの?
>>94 それマジ?
カーボンで軽くてパワメつきで気に入っていたのに
ホイールも18本スポークの新型
リアは24本のままだね
>>101 ケーブル内装されてることもわからないの?
ADDICT RC、EVO Hi-MOD、HELIUM SLX、IZALCO MAX、MERAK、Teammachine SLR01、ZERO SLR
オールラウンダーでフル内装はもう珍しくない
フューチャーショックって本当に必要な機能なのか?
ルーベ1日乗ったがよくわからん
遠出して郊外の道路を走るたびに全身痺れるくらいの振動に悩まされるから
次はルーベにしたいとか思ってたけどそんなに効果感じられんのか
俺には必要だから
きれいに舗装されたサイクリングロードとかないど田舎だからね
嘘ですよね?サプライズで新型ヴェンジ発表とはならないの?
ツイのリークが本当ならVengeの嗜好をそのままTarmacに組み込んだ形だな
UCI規定で重量減らせんし統合して問題ないでしょう
BoraがSL7をテストしてるんじゃないかっていう話、去年の秋くらいやったよな
そろそろ発表してほしいが
ターマックオワコン!
って気持ちでベンジ買った人いるでしょ
どんな気持ち?
なんで現行ベンジディスが発生してんだ
現行ターマックなんて時代遅れのワイヤー外出しの型落ちだぞ
ターマックが圧倒的に楽しいけど変かな?新型ヴェンジ期待してるけど廃盤ならそれはそれでいい。いつまでも型落ちにならないと思って楽しむわ。
買って半年弱なのにフューチャーショックのゴムのカバーが破けた( ;∀;)
>>107 かなり挙動に集中してないと動いてるかどうかすら分からないよ
でも荒れた路面を爆走し続けても全然手が痛くならないので効果は結構あるんだと思う
venge終わりなの???
「いつかはヴェンジ」って感じで頑張って働いてたのにこれからどう生きていけばいいのかわからない
現行タマにケーブル内装とシートポストの裏側にプラつけて空力よくしただけやん
今ヴェンジやターマック買うのは微妙なのかな。ターマックがヴェンジ化するならヴェンジ買うのはありかな?
写真良く見てないけど、ターマックがヴェンジに寄せたならターマックこそ無くなる可能性があるのでは?ターマックという名前が残っても、実質ヴェンジなら今のターマックが最後になるのか)
ヴェンジとタマでモデルライン統合して名前として残るのが
ターマックってだけでしょ。なんか問題ある?
数年後にはルーベ、ターマック、ヴェンジが合体したモデル出そうw
ヴェンジオワコンとか言ってる奴は叩きたいだけのやつ
ヴェンジの新型がTarmacって名前で出るのが正しいイメージだろ
真のオワコンは旧世代Tarmac
ルーヴェッジになるんですか?
粉々仕様は残るんですか?
VENGE売れすぎてTARMACを新型にしても売れなさそうだから販売終了。VENGEは来年以降に復活。•••と予想。
単純に、UCIの制約がある限り
これ以上の差別化が無理と判断しただけだろ
開発・製造ラインも無駄だし
で、ターマックとヴェンジどっちの名前残すかといったら
そらメインストリームのターマックだろ
この名を絶やすわけがない
何でもこなせるオールマイティーは素晴らしいけど
旧ターマック、ヴェンジ、ルーベ持ってる身としては
物欲とその日の気分で使用機材選べて幸せだわ
TarmacとVengeじゃジオメトリーが違うから乗り味はだいぶ異なる
統合するとVengeの乗り味を求める奴が難民になる
最新のルーベもフル内装にして欲しかった気するな。
Future Shock2があるから無理だったのかな。
>>153 逆に今の世代が差別化された最後の世代なのかもね。一体化していいか分からんし、欲しいなら買っといても良いのかもね
ベンジ廃番だのスペシャ相手に適当なこと言ってると痛い目見るぞ
「OSBB仕様の生産を停止してスレッドBB仕様を発売します」でも嘘にはならない
2020年モデルがもう生産終了という意味にも普通に取れるしよくある話だぞ
>>160 冷静に考えたらこのショップ相当ヤバない?
ミスリードして荒稼ぎしようとも見える
将来的にルーベとディバージュどっちが
残るかも興味がある・・・
割と住み分けできてたりするのかな?
よしんば本当に終了だったとして、
販売戦略に影響することを公式発表前にリークしたら干されるだろ
スペシャはそういうとこ厳しいし
そういえばこの時期に年度モデルが完売してるのは毎度の話よね
>>169 何を今更
昔お客のSHIVの油圧ブレーキを特に理由もなく交換した挙げ句、古いブレーキはガメて返却しなかったり、
(加えてただのブリーディングミスなのに交換後もちゃんとブリーディングしないまま)
それを某店から指摘されたら「いわれのない誹謗中傷だ!かかってこい」みたいに女社長が切れていた
それがこの店
マーケティング的に3種を毎年出してた方が良いだろうし、俺も3台持ちだがここには複数台持ちは珍しく無いだろ? それが統合されたら1台しか買わなくなるわけで。
ただ現行VENGEが良すぎた。次期TARMACは少なくともルーベ以上のエアロと軽さは必須なわけで、それでもVENGE持ちからすると購買意欲は微妙なところ。だから統合みたいな話になる
系列店で買ったけどケチがついちまったな。
あと、件の画像削除されてない?
今のヴェンジは軽さやエアロが高バランスなのは分かるけど、他社と比べ圧倒的なの?ビアンキやら他社も当然レース勝ってるし、なんとなくヴェンジってレベル?
関東民だけど在庫がここにしかないから買いに行こう思ってたけど止めた方がええの?
自分で受け取り後の調整やメンテすりゃいい
欲しい物がそこにしかないんなら店なんて関係ない
俺ならそうする
>>179 画像のタイトルにrabbit street hontenとあるぞ
ルーベをレース仕様の方向性よりグラベル方面に特化してくれ
かといってディバージュみたいな重すぎて使えない路線は止めてくれ
奇遇だけどラビットストリートでスペシャ完成車買ったことあるわw
大阪だと一番展示してるし
そんなに悪い店だと思わんけど
大阪と神戸でコンセプトストアやってるし、なんなら大阪のスペシャ乗りって半数以上ここで買ってるじゃないんかな?
てか大阪にスペシャ直営店作ってくれないかな
trekは腐るほど大阪に出店してるのに
なるほど。そういう実績ある店のつぶやきなら、Venge廃盤も信憑性高そう
廃盤なんて一言も書いてないからな
2020モデル生産終了なら毎年の話
>>187 アルミしか買えないんじゃね?
てかさルーベのグラベル特化ってグラベル向けの
太めのタイヤ履けるようにするってことだろ?
それってディバージュと何が違うんだろうね?
エロい人教えてください
ジオメトリーが全然違う
Divergeの方がアップライトで安定性志向の設定
ラビットストリートのインスタ見る感じ廃盤やな
ヴェンジショックとかいうわざわざポスター見たいの書いてて草生えたわ
ダボ穴とジオメトリが違うだけで何キロ重いのか
帰宅したら計ってみるわ
【悲報】ワイの友達、今月VENGE納車だった。。。
本当にヴェンジ廃盤なら朗報やろに。型落ちせんのやぞ!
ヴェンジ買うならラストチャンス
52なら在庫あるぞ
さて明日
>>45 が言ってる日になるが果たして
北米時間に発表なら記事になるのは水曜日だろうけど
52サイズだと爪先が当たることがあるから
ルーベの54サイズにしたいんだけど、身長170だと厳しいかな。股下77.7くらい。
私身長135で股下90だから、170で77.7は短足だと思う
>>204 54はでかすぎ
爪先が当たるのはどのサイズでもある事よ
165cm股下72.5cmの短足チビなんだけど、スペシャとかTREKのジオメトリ表見ると、やっぱ52より49選ぶべきかな?
次回のディスクの車体先探してるんだけど、勧めてくる身長とジオメトリがおかしい気がして色々戸惑ってる。
ジオメトリ表眺めるのが趣味なら止めんけど
そんなんフィッティング受けん限り
正解なんて見つかる訳ねえ
>>207 俺が52がいいよって言ったら52選ぶの?
逆でもいいけど
>>207 xsサイズでいい
キツかったらステムとシートポスト高で調整しろ
今乗っている自転車のリーチとスタックくらべりゃわかるだろ
今のバイクがTT長505,リーチ361,スタック519で10°ステム100mmにコラムに5mmスペーサーだから悩んでる。
49でも52でも再現することはできそうだけど、いつも通りなら49選ぶ感じになるけど、アップライト気味に走りたいからそれならスタック考えて52もありかなって思ってしまう。
>>207 似たようなホビット族のワイから言わせてもらうと
ルーベ スポーツ49買ったけどフレームは小さく感じるけど
サドルは170mmクランクでガチ下げ状態
ハンドルは微妙に遠いようなという中途半端な
感じなんで店でフィッティングした方がいい
>>216 ありがとう、コロナのせいで周りのスペシャ取扱店ほとんど閉まってて
フィッティングしたくても相談先がなかったから、素直に営業再開したら相談しに行くわ
ホントにアウトなら何らかのペナルティがあるんじゃね?
>>221 きたねえもんが見えとるやんか
そんなもん見せんなよ
なんの情報公開なのか写してないからギリセーフなんだろ
いうほど変わらんと思うが
ちなみに私の後ろの穴は使いすぎて緩くなってます
ここだけの話だけどターベンマジックって名前に変わるよ
カンザキの解禁予告はいつものこと。
それよりvengeの在庫安売りしてたぞ。
安売りするのは新型出るのでわ?だと嬉しいのですが。
カンザキといいラビットストリートといい全部大阪だなw
Divergeの時の日本解禁が朝10時で吹田もそん時にツイートしてるから、夜10時指定の解禁はキャノンデールな気がする
翌日実車が店頭にってことは、もう入荷してるってことでしょ。
流石にターマックでそれは無い気がするが・・・
今夜の10時解禁ならどこが最初に画像を上げるかな?
ギリギリを攻めてはみ出してチャチャ入れられたら逆ギレするスタイル
>>45 おれはスペシャ販売店のエライさんを信じるぜ!
チューブレス非対応とか言う
ウンコを信じたくないんだが
今日はもう水曜だしコロナ雇い止めで無職になったからって曜日の感覚忘れちゃいけないよ
スペシャ本社のあるアメ西海岸準拠だとしても向こうは水曜早朝で重要な製品発表をそんな時間にやるわけない
スペシャじゃね
元々今頃発表してた予定がコロナで延期にしてた何かがあったと聞いている
キャノの新型グラベルバイクが27日発表みたいなリーク画像流れてたし吹田店のハゲの好み的にも多分それやろ
軽く調べてみたけど確かにキャノンデールって22時発表ばっかりだね(米国東部標準時で朝8時)
逆にスぺシャは10時とか12時とか、18時までのがほとんどだ
でもキャノンデールって去年にTopstone、先週Scalpel出したばっかりだしうーんっていう感じはある
>>245 の言ってるリーク画像は見つけられなかった…
twitterで実車が云々だからバイクの発表である事がフライングでバレる
22時って事でCannondaleの発表である可能性高い事がバレる
一応22時はヨーロッパなら昼過ぎだからチームと合同でヨーロッパ発表するのに合わせての時間発表なら成り立つ
これか?
良かった、
俺のターマックSL6はまだ現行モデルで行けるんや
(´・ω・`)わいは身長180位なんだが、ベンジのサイズは54でOK?それとも56?
今既に乗ってるエロい人教えておくれ
カマキリみたいだなw
スペシャみたいに重さも掲載すればいいのに
∧,,_∧∩ 33と51持ってこいって言ってんだろ
⊂(`・ω・)彡-、 旦
/// ⊂彡/:::::/ /
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| < > >>254
/______/ | | と.、 i
| |-----------| (_0_0 >>257 自分は180cmでベンジ56ステムは90mm使ってる
54も試乗したが落差が大きすぎた
俺は185、89だけどスペシャ銀座店の無料試乗会でバイクが52と54しかなくて無理やりシートポスト伸ばしてポジション作ってもらった
54でギリシート高さ出る感じだったけど落差エグかった
でも手が長いからそこまで無理な体勢じゃないから買うとしたら58じゃなくて56でいいかなと思ったね
カンザキ吹田の動画見てるけどすごいホモっぽい見た目してんなー
>>275 270だけど股下83
シート高BB中心から73
【コロナ】回復者3割に後遺症の恐れと指摘 イタリア呼吸器学会、肺にリスク [トモハアリ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590609714/ うわああ
間質性肺炎になったらもう助からないじゃん・・・
↓軽症・無症状でも、場合によっては死ぬ可能性有り
新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘
https://gigazine.net/news/20200424-irreversible-lung-damage-coronavirus/ >>284 普通にvenge
例の赤いバイクはサドルも見た事無いヤツだな
ホイールは18本スポークだしRAPIDE CLXのロゴもあるからほぼ製品版と見ていい
いや、tarmacだろvengeのヘッドチューブはこんなに細くない
結局どれよ
シートポストはエアロ形状でなんか安心した
>>286 トップチューブとかフォーククラウン後方のエッジ形状
rovalは名前そのまんまなんやな
デザインは前のほうが良かったな
軽いのはいいけどチューブレス対応してなかったらわかってんだろうな?
DQTがレースでチューブレス使ってたんだし非対応なわけないやろ
今どき新設計のリムでチューブレス非対応のものなんて無い
RapideCLXはチューブレス非対応で間違いないようです。
リムハイト F:51mm R:60mm
リム外寸も異型でRよりもFの方が太くなる。
正規取扱店では既に受注開始してます。
新型がチューブレス非対応のため、CLX50も小ロットで再販決定。
正式発表は6月一週。
>>296 …本当でござるかぁ?なんだか聞いてる情報と少し違うな…
>>296 UCIのホイールリストだとRapideが51mm、Alpinistが33mmっぽいけど…
>>259 (´・ω・`)やはりそれかな…
>>260 (´・ω・`)そんなに空力を意識しないといかんのか?wボケでしょ?
>>262 (´・ω・`)又が届かない…
>>270 (´・ω・`)同じ身長の人がやはり一番参考になったわ、thx
いまどきチューブレス非対応てさぁ
チューブレス使ってなくてもチューブレス対応欲しくなるのに
軽さに特化したんじゃないの。
ロードは案外チューブレス使ってない人が多いらしいから。
いるか?
俺はいらんからその分軽くしてくれって思う
チューブレス非対応ってこのまえRapidAir出したばっかじゃん・・・w
ろくに使ったことなくてイラン言うてるやつは黙ってていいから
軽量って言っても軽量チューブレス使ったらクリンチャーより軽くて転がり抵抗も低いだろ
ヒルクラ用こそチューブレスを求められてるんだがな
>>307 ジラー+Tubolitoより軽いチューブレスあるの?
チューブレスって別に転がり抵抗が低いわけじゃないしな
重いし転がりクソだから使わんってだけ
>>309 さすがにそれはない。転がり抵抗低い実験データ有名所で2箇所あって両方で Corsa Speed G+ 2.0 (TLR)が最強に転がり抵抗低いって出てるだろうが。
コルスピは重いし耐パンクゴミクズだよね
空気漏れするからシーラントどばどば入れなきゃいけなかったし二度と買わない
実用的なチューブレスタイヤがあれば使うよ
ラテックス使ったほうが軽いし早いから使わないってだけで
>>312 ここが5chだとしても間違ってた事は素直に認める事を覚えた方がいいよ。
むしろ匿名の世界ですら意地張って間違いを認められないでいると現実世界の生きづらさっていう転がり抵抗がどんどん増えるぞ?
>>311 GP5000WOが215g
コルスピG+2.0が240g
どうしても重いっていうならPro One TT TLE Addixが205g
タイヤだけでの重量比較な。
WOはこれにチューブ入れる、TLはシーラント入れる、大差なくね?
悪いこと言わないからコルスピ一回使ってみろって
シーラント70ぐらい入れないと安定しないからさ
そのくせ舗装路30キロ走っただけで2回もパンクするんだぞ
使い物になるかよあんなもん
シュワルベは更にパンクしやすいんだぜ
>>314 ジラー+Tuboliteの重量調べてこいよ
実際チューブレスとラテックスはいい勝負なの?チューブレスは何かあると面倒そうだけど性能は高い?
>>317 160gは死ぬほど軽いな。
これだけ軽かったらヒルクラレースで優勝候補勢がこぞって使いそうなもんだけどなんで使われてないんだ?
チューブレス対応のリムと、クリンチャーのリムの重量差を無視するなよ。
>>321 チューブレス対応と非対応と違いが何か知らないだろ
重量なんてほぼ変わらない
カンパの2wayとクリンチャーホイールでは
重量が結構違っていたけどね
ラピッドエアのみ使用可能とかじゃないの?
いまのCLXみたいに
チューブレス専用のフックレス良さそうなの出てきてるじゃん
これからもっと増えていくでしょ
vengeなくなっちゃうらしいけど、venge pro 買うか次モデルの同じようなクラスを期待するか迷う…
venge 乗ってる方、検討してる方ならどうするか聞きたい
VENGEの2018のPRO乗ってる。先月ロードバイク初めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを回す走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもエアロロードなのに軽量だから登りも軽くて良い。エアロロードは反応が鈍いと言われてるけど個人的には良いと思う。
エスワに比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、フレームは同じって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ強風とかで煽られるとちょっと怖いね。エアロなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分エスワもPROも変わらないでしょ。エスワ乗ったことないから知らないけどコンポの違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPROなんて買わないでしょ。個人的にはPROでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒サイで40キロ位でマジでCerveloS5を抜いた。つまりはCerveloS5ですらVENGEのPROには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
colnagoC64でs-works vengeとmadone9に乗っていきがってるマンをぶち抜いてやったわ
>>333 C64ってそもそもそいつらより定価高くなかった?
>>333 よくそう言う事書いたり
実際打ち抜いていったとしても
どんなライドでどのぐらい走った辺りか
わからないので凄く?だわ
何と戦っているのやら、、、
もうターマックとヴェンジを分けるほど性能差の違いを作れないから統合するんでしょ。
>>328 venge 止めて三菱のGTO 買うことにします
昨日、近所のスペシャ行ったんです。スペシャ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、エスタマ30万円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、30万引き如きで普段来てないスペシャに来てんじゃねーよ、ボケが。
30万円だよ、30万
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスペシャか。おめでてーな。
よーしパパ給付金で新フレ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、30万やるからそのエスタマ譲れと。
エスワ乗りってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
峠の麓で並んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧脚どもは、すっこんでろ。
で、やっと買えたかと思ったら、隣の奴が、新タマいつでるんですか、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、言えるわけねーだろボケが。
得意げな顔して何が、新タマだ。
お前は本当に新タマ乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ヴェンジ廃盤か知りたいだけちゃうんかと。
スペシャ通の俺から言わせてもらえば今、スペシャ通の間での最新流行はやっぱり、 Creoこれだね。
エスワTurbo Creo SL これが通の乗り物。
Creoってのはモーター積んでる。そん代わり値段高め。これ。
で、これで峠を攻める。これ最強。
しかしこれに乗ると次からストラバ警察にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
貧脚にはお薦め出来ない。
まあお前ら貧脚どもは、ルーベでも乗ってなさいってこった。
なんでvengeなくなるの?
あれだけ自称最速とか宣伝してたのに
>>343 ボウズ
最強ってのはいつの時代も引き際が大事なんだよ
お前にはまだこの話は早かったかな
ほら。これでアイスキャンディでも買ってきな
スペシャ「おい、おまいら!!新作ができますた。発表会に集合しる!」
代理店「詳細キボーヌ」
スペシャ「今回は新タマですが、何か?」
ロヴァール「新タマキターーーーーーーーー」
お前ら「キターーーーーーーーーー」
販売店「新タマごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
スペシャ「オマエモナー」
代理店 --------終了-------
ロヴァール --------再開-------
お前ら「再開すなDQNが!それより新タマうpキボンヌ」
スペシャ「ホイールうp」
販売店「↑誤爆?」
ロヴァール「ホイールage」
代理店「ほらよリーク画像>Twitter」
お前ら「神降臨!!」
ロヴァール「ホイールage」
スペシャ「ホイールageんな!sageろ」
ロヴァール「ホイールage」
販売店「ホイールage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
スペシャ「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
トレック「イタイ自転車乗りがいるのはここですか?」
スペシャ「氏ね」
代理店「むしろゐ`」
ロヴァール「ホイールage」
お前ら「ロヴァール 、 必 死 だ な ( 藁 」
スペシャ乗ってるのってナウなヤングが多いと思ってたのになんかショック
(´・ω・`)試乗車のモデルって、ルーベしかないのな
ルーベなのにフューチャーショックいらん言うてるやつは
都内のぬるい河川敷サイクリングロードなんぞをポタポタ走ってるんだと思う
フューチャーショックのバネってコイルの素材直径巻数からバネ定数を計算して設計してるのか
とすれば吸収対象となる振動数はどの範囲?
わかるなら教えてやれよ
俺はわからん
企業が持ってるだろうデータなんて
Roval買う気満々だったのにチューブレス非対応ってとこで買う気失せるな
今までみたいに非公式だけどつけられますってならんのかな?
>>380 ショップとかではある程度情報流れてるよ
チューブレス非対応の件は話を聞いたけど
用事があったんで質問する前に店を出ざるを得なかった
CLXと同等モデルの新しいローヴァールのベアリングがセラミックからスチールに
変更になるという話を聞いたが実際どうなん?
それをこのスレで聞いて明確な答えが返ってくると思ってるの?
>>382 Terraと同じ新型EXPハブみたいなこと言ってたからスチールになる可能性は高いんじゃないかな?
>>385 チューブレス非対応といい、噂どおりであればニューCLXはグレードダウンでは。
>>386 軽量化と特にエアロについては大幅性能アップになりそうだけどチューブレス非対応なんで俺は様子見かな
セラスピは大して回らんのバレたから関係ないわ
どうせ国産のベアリングに打ち替えるし
我が国のNTNベアリングは世界一ですからね。自分もホイールとBBをセラミックスピードから打ち替えて使ってます。
チューブレスは運用が大変だったからクリンチャーでいいや
ディスクだからラテックスもTPUも使えるしパンク修理も楽ちん
>>186 Divergが重すぎ?
意味分からん。
futureshok+CG-Rポスト+powerサドルでも7000gなので重いとかないいでしょ、VENGEとも誤差の範囲。
ダウンロード&関連動画>> 道路の縁石とか天気とか映り込んだ車とか考察してるの面白すぎる
うん、現行Rovalだとチューブレスで大変な思いしたことないな
修理はどの道チューブ挿入だしね
ワイドリムになってタイヤ脱着も楽になった
横着してシーラント入れてなかったとか
入れてたけどうっかりバルブから噴射させた
とかじゃね?
もしくは修理後膨らませるのにCO2ボンベ使って
シーラントが固まったとかな
>>391 現実から目を反らすな
その車体を計りにかけてみろ
完成車エスワのペダルなしで8kgちょいだな
重い重くないで言えば重い
>>399はどうやって軽量化してんの?
>>400 7370gはペダル込みルーベバーテープも巻いてありそのまま走れるよ。
サドル、ポスト、ステム、ハンドル、バーテープ、タイヤ類をロード用の軽いのに替えれば6kg台だけどロードと使い分けるためにそこは軽量化しない
六年後くらいに新モデル出るらしいぞ!今買うな!時期が悪い
Peter Sagan @petosagan
Don't forget that next Wednesday, June 3rd, is World Bicycle Day! I think I'm ready for it, a week early... @iamspecialized
https://twitter.com/petosagan/status/1265687407212613633 なるほど、6月3日ってそういうことだったんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一週間早く準備したって6月3日は自転車を布団にして寝る日って事?(アスペ)
スポンサーのロゴをしっかりと見せることを忘れないプロの鑑
ドゥクーニングの選手がルームランナーの上でキッズバイク乗ってる動画
が可愛かった
ROVALのインスタに6/3新商品発表って書いてあるけどそれ?
新サドル高いな。ここまでの価値あるんだろうか、試したいわ
普通に公式が1番早いのかな?
日本時間で何時ごろ発表だろ
新作シューズには心惹かれなかった
北海道の6月の朝はまだ寒い
欲しいけど15000くらいのパワーサドルでも快適すぎて乗り換える気しないなぁ
ヴェンジディスク紐で組みたいんだけど電動しか対応してないってマジ?
ネタで買って・・・やっぱいいです!
(値段見て尻尾まいて退散)
fizikのADAPTIVEもこんなもん
3Dプリント自体がコストが嵩む製造法
新しいシューズのクリート穴がだいぶかかと寄りに見えるんだけど気のせい?
お前らみたいなS-worksのロゴが入ってればうまい棒にすら1000円出すようなチンカス共のせいだぞ
シューズにワイドないのが悲しい
来年にはSworks8出るだろうし待つか
新サドルはpowerより重くなってるのかな
シクロワイアードの記事だと143mm/190g、155mm/154gってなっててよく分からん
すまん公式の商品ページもう出来てたのね
結構重くなってるから快適性に全振りって感じなんだな
快適性あげて50グラムなら十分かと。どこまで快適なのかしらんが
mimicサドルが気に入ってしまった。
20以上を試したサドル沼からコレで抜け出せたわ。
サドルで悩んでる男性の方、騙されたと思って試してみて
穴あきPowerサドルだと穴の脇のエッヂで股ずれを起こしたけどmimicはめちゃくちゃ柔らかくて痛み無し
これは試乗しないと怖いな5万は
しかし相変わらず技術のスペシャだな
いっつも革新的な事をやってくれる
もうハードコアなレース志向は先細りなのかね
rovalとtarmac sl7はまだお預けか
ツール直前まで引っ張るんかなぁ
去年時点で発表されてたのね
fizikも同じ会社の技術を使ってるから価格も似たようなモノになるのか
https://blog.cbnanashi.net/2019/09/11274 3Dプリンタの穴ぼこサドルはFizikのADAPTIVEが先行だな
スペシャらしくもない
チューブレスじゃないのに中央の溝とかハンプとかあるけど意味あるのこれ?
しかも前輪のフックがバカ太
new roval、ロゴデザインは前のが良かったな
>>45 このリークマジだったのか。ならTARMACの情報もそろそろか?
51mmハイトのチューブレス非対応で前後計1,400g、価格は$2,500くらいかあ
前後でリムの形違うのはよく考えたなと思うけど303FCと比べるとうーんって感じ
アルピニストは1248gでclx32から100g軽量化。
両モデルともディスク、クランチャーモデルのみ
一応チューブレスとしても使えるらしいで
非公式ということになるらしいけど
>チューブレスタイヤによってリムに加えられる(圧縮)力が大きくなるには、追加の材料が必要であり、
「その追加の質量はチューブレスタイヤの利点を上回っていたでしょう」
これがようわからん
空力追求のためのボリュームアップで増加した質量を
非チューブレスとすることで相殺したのか
チューブレスの高圧に対応するためにリムを強化する必要があり、それによって増加する重量って意味じゃない?
カーボンに拘らずアルミとかスカンジウムとか
使えば・・・いやダメだな仮にカーボンより軽く
作れたとしてもカーボン信者にそっぽ向かれたら
開発費回収どころじゃないだろうし
チューブレス使えないと買うの躊躇するな〜
俺今使ってるの2台ともチューブレスだし
ここは口の固い奴が多いのな
SL7と新型Rovalの発表いつするのか俺でも知ってるのに知ってる奴このスレに沢山
居るんだろ?
>>469 いつ発表するのか知ってるのに
口外禁止ってのは知らないの?
リム外幅35mmもHUNTやキャノンデールの後追い感
チューブレス非対応w
FJTがどう無理矢理な提灯記事を書くか楽しみw
新タマ何台買えるんやってくらい株で儲かるな
まさかバブルとかいう伝説のムーヴメントを経験するとは
フックレスの利点は?タイヤが外れそうで恐ろしいんだが。
去年は最速タイヤとしてラピッドエアー押してたスペシャ
何というかコロコロ変わるよねこのメーカーの設計思想って
その場その場でただ新しいものと高額なものを崇めるだけだよこういうのは
sl7発表でvengeとsl6もディスられそうだな
なんでスペシャのバイクじゃないの?
new rovalのためにホイール貯金してたけどコレは使う必要無くなってしまった!
何買おうかな
ROVALはスペシャ専用じゃないアピール
とりあえずRAPIDEフロントだけ注文したわ
リアは変わり映えしない
clx専用として生かされてた感あるrapid airは今後どうなっちまうんだ?
>>479 チューブド運用と同じくタイヤに書かれた適正空気圧を
維持してれば外れないよ
ただビードをリムに押し付けてるだけだから空気
入れ過ぎればバーストしやすいし
逆に圧下げ過ぎるとすぐビード落ちするからタイヤとリムの
相性がかなりシビアだけど
>>490 タイヤが外れやすくなるだけで、それに見合うメリットはなさそう
>>491 ・軽量化
・安くできる
とメリットだらけじゃん
そもそもチューブレス実際に使えば知ってると思うが、タイヤを維持するのにフックは一切使ってないぞ
むしろビードに半端にフックが刺さるから切れる可能性があってチューブレスにとってはむしろ邪魔な存在
ディスクだしチューブレスにしないでTubolitoでも使ってろって事なんだろうね
みんな大好きGP5000もチューブレスよりラテックスのほうが転がり低いってデータ出てるし
なによりTurboRapidAir()も転がりが悪いって証明されちゃったからな
フックレスはグラベルとかアドベンチャーにはいいんだろうけどロード向きじゃあないよな
日本人はヒルクラ大好きだからなおさら低圧オンリーは売れなさそう
新タマのS-buildで旧ホイール選べるようになるなら、選択肢はあるが
ロードのレース用だと結局高圧にした方がいいから、
チューブレスの良さは感じにくいという話はある
下剤という軽量化のスリルを味わったことの無い半端者はレスすんなよ
新ホイール登場するも俺のリムエスタマclx50が最強って証明されちゃったわけか...
alpinistのフロントはハブとスポーク変わってないからリムだけで48g落としてきたのか
ちなみにCLX32のリムは公称390g
>>498 オワコンタマちゃんは被差別部落階級と知れ
SBCはやっぱり事前テストできる立場なのな
http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1916097.html > 実は私、紺野は1ヶ月ほど前からこのRAPIDE CLXをテストしておりました。
>>505 ズブズブの仲良しだろ スペシャとSBCって同じ建物だったと記憶してるが
湘南ベルマーレってスペシャライズドがスポンサーなの?
>>507 おまえは知ってるのか?紺野でさえ教えてもらえないのに
いやーこのご時世でこんなどうしようもないホイール出しちゃうなんてね
よかったね既存のCLXユーザーはあんまり気にしなくていいじゃん
紺野さん絶賛しとるやん
全然いらないと思ってたけど気になってきたw
そりゃスペシャ売る店の店長だからどんなクソ出てきても絶賛するでしょ
なんでセラミックスピード使わないんだよ
DTとかゴミ売りつけんなし
セラミックスピードに、まだ意味があると思ってる人がいたんですね。
新形ROVALやTERRAの完成重量が軒並み軽くなったのはDTの新形EXPハブを採用したことが大きいようだ。DT180EXP前後実測286g。スポーク4.5gとして190g、新形RAPIDE CLXは実測1434gなのでリム重量は480g前後か。CLX50が450gなので、RAPIDEのリムは結構重いかも。
微妙だな
気持ち悪い解析だな
買わない理由並べているだけに過ぎない
どんな趣味でも使ってもないのにゴチャゴチャいう奴はカス
ハブボディが全く違うのに180の実測重量適用する阿呆
この写真よく見るとチューブレス履いてないか?
>>525 どう見てもrapid airだな
ALPINISTはTurbo Cottonで撮ってるのになんでわざわざRapidAirを使うのか
Rapideがチューブレス使える構造であったとしてもフックの内部が空洞だからヤバいのでは?
作ってからテストしてわかったんじゃね
あっ中空だとチューブレスに耐えらんねえ!って
ロード用チューブレスなんて世界的に需要がない
つまりそういうことなんだよ
去年のツールでチューブレス絶賛してたチームがやっぱチューブラーと言ったとか
言わないとか
オンロードレース機材としてはハイエンドCLタイヤ+軽量チューブでが現状最強ってだけで
チューブレスもメリットはあるから一般ユースでは今まで通り旧CLX使ってねって事
その為の併売
ラピッドエアにチューブドってパンク大丈夫なんか?
あのタイヤってメチャクチャ攻めたつくりなんでしょ
スペシャのシーラントありきの設計って店員に聞いたことあるんだが
いろんな議論の末に巡り巡って俺のリムエスタマclx50が最強ってことが確実となったわけか...
フロントだけ
実測650g
本当にチューブレス非対応かよ
つーか昨日まで自画自賛してたチューブレスディスってんじゃねえよ糞メーカー
チューブレスに慣れるともうクリンチャーには戻れんよな
俺は旧ホイールのままでいいや
>>543 これな
散々チューブレス推しておいてクリンチャー専用出すのがすごいわ
タイヤとホイールの開発が別なのはわかるんだが
この商品展開の仕方はユーザーからすると呆れるしかないな
呆れないでちゃんとついてけよ!
スペシャライズドはロードバイク界のアップルになりたいんだよ!
俺は今回で確信したね
どうせそのうちチューブレスホイールも併売になって
お前ら手の平クルックルするんやろ?
>>548 うむ
とりあえず今はクリンチャー1択でしょ
チューブレスなんて考えられない
とだけ言わせてもらおうか
チューブレスにするならrapid airを強いられる前clxより新clxの方が経済的という考え方も…?
まあrovalに拘る必要もないけど
333 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/05(金) 17:42:08.18 ID:1x/wR9NS
IRCバルブ使用リムテープ変更無し
フロアポンプで上がるし空気抜いても落ちないしで
手応えは完全にいつものTLR
チューボリートはヒルクライムならアリかな
軽いけど乗り心地クッソ悪いぞ
ラテックスが最強
空気圧下げるなりチューボリートで軽くなった分25を28Cに替えるとかすりゃいいじゃん
外周の20gはデカいよ
>>553 しちゃったって別にタイヤなんて買い換えれば良いだけだろ
ディスクブレーキだし、クリンチャーラテックスで十分です
なんか今年はトレックに期待しようって気になってきた
>>557 28cの発想は無かったわ
ちょっと試してみるね
25c壺→25cラテ→28cTLと移行した自分も28c壺という発想は浮かばなかったわ
>>561 試したら感想聞きたいです。
転がり抵抗だけに絞ればいいかもしれんけど
ラテックスはパンクしやすいし数時間のライドで1barくらい平気で抜けるのがゴミすぎる
>>566 ラテックス使ったことのないエアプは失せろ
むしろラテックスはブチルより柔らかいから鋭利なものが刺さりにくくリム打ちパンクはしにくい
>>566 ラテがパンクしやすい??
むしろパンクしにくいしパンクしてもブチルより急激に空気抜けにくくて安全なんだけど
タイヤに嵌める時の話?
今時ラテックス使ったことない上に
批判も頓珍漢って、中学生か何かかな
熱に弱い切り口で行くのが定石だけど
いまはディスクだから辛いわな
カーボンリムブレだから避けてるわ
ディスクになったらラテックス使いたい
ビットリアのラテックスでこれだとするとSOYOならもっと転がりいいんだろうな
前後合わせて3ワットも違うとなるとヒルクラ以外はTubolito微妙か
Power mirrorとRAPIDEがホンモノだったからTarmac SL7の信憑性も増してきた
>>565 英語読めんけど真ん中くらいでその軽さから優秀じゃね
>>576 転がり抵抗を軽さと空気抜けにくさでカバーなら、それはそれでありな気がする。
>>574 重さだけじゃなく薄くなってエアボリューム増えるのが効くんじゃないの
>>578 転がり抵抗はラテックスの方が良いからtubolitoの利点は軽さだけ
軽量化の効果が転がり抵抗より小さいならヒルクライムでもラテックスの方が速いという事になる
バイク重量だと700gくらい軽量化してようやく1%削減だけどチューブの20gはどれだけ効果があるのか
tuboliteは空気抜けが少ないから数日掛かりのライドでも使えるのは大きなメリットだな
今俺が使ってるtubolitoは若干抜けが早いかも
バルブ付近の精度が悪いから2つくらいダメにしたわ
軽さはピカイチだから登りは楽
>>581 ダメになったやつまだ持ってるか分からんが、バルブコアに瞬間接着剤塗って捩じ込むと復活するよ
(´・ω・`)密かにヴェンジを狙ってたが売り切れたのね…残念
28Cに入れれる軽量ラテックスないかな
SOYOは25Cまでだけど28Cにいれて運用してる人いないか
ビットリアとかあるけど軽量ブチルより重くてなんだか使う気になれない
tubolite+28CよりSOYOラテックス+26Cの方が乗り心地がいい気がする
>>565 これだと45km/hの等速運動中で3w差でしょ
400w程度のうちの3w
実際の路面でこんな走り方絶対ありえないからそこも考慮すべきだと思いますよ
実際は加減速を繰り返しますからね
むしろラテックスの方が外乱に強そうではある
チューボリートくっそ硬いしな
カーボンクリンチャーのリムブレーキだったので富士ヒルはチューボリートで行って、65分切りの自己ベスト出せたので性能自体に不満はないが
ディスクブレーキ導入したらチューボリートSより恐らくラテックスを選ぶわ
ここの評価とは裏腹にニューホイールめちゃくちゃ売れてるじゃね〜かww
Rapide問い合わせても在庫ないんだけど
コロナの影響で台湾からのコンテナが日本に来てないだけだろ
6/4に発売してオンラインストアは即日売り切れ
ALPINISTはまだ残ってるけどね
誰もあのうるさいラチェット音のこと話題にしてないから
Roval買ってる奴いないよこのスレには
>>567 >>569 パンクはしにくいけど、空気は一日で1bar抜けるのは否定しないんだなw
>>599 まだ5本位しか使ったことないし毎回入れてから24時間後に計ってる訳でもないからな
体感的にはそんなに抜けないよ
2年ぐらい前に完成車の在庫について問い合わせた時
『入荷在庫は店頭注文分が優先でオンライン分は』
『店頭注文で捌けなかったのが回ってくる』って
回答貰ったからホイールとかもそうなんじゃないの?
それはあなた向けへの回答で、他の人には別の回答しています
買えない逆張り君に心配されなくても初回生産分は店頭用の先行発注分でとっくに売りつくしてるよ
初回生産量が少ないとか輸入が間に合ってないとかオマエラはどうしても売れて無いことにしたいんだなw
>>598 ラチェットのグリスアップしてたら別にラチェト音うるさくもなんともないけど
おまえこそメンテしてないRovalしか使ったことないんじゃない
むしろロヴァールラチェット静かじゃない?
チリチリチリチリ...←ロヴァール
ジィィィイィイイィイ←カンパ
って感じ
高速だと爆音
低速だと静か
いちいち買った報告するのもバラらしいから書き込まないだけだよ
>>606 新Rovalの話してんだよ
型落ちRovalの話はしてねぇぞハゲ
>>611 新型も旧型もスターラチェット片側固定か両側動くかの違い
俺は新型と旧型両方持ってるけど
Roval持って言ってんのか真性ハゲ
>>564 60kmほどテストしたけど
28cでは壺の乗り心地の悪さは覆せなかった。めっちゃ揺れる
空気圧も7〜4barまで試したけど同様
速さに関してはすまんが分からない
厳密にテストする気になれなかった
GP5000x25c VIttoriaラテ 7bar
↓
GP5000x28c 壺 7〜4bar
7bar入れるって相当なデブかカチカチ好きかどっちかだよな?
ターマック ってロングライドにも適してるの?
自分はフューチャーショックはいらないです。
私にとってのロングライドは53kmです
ですがもちろん片道での話で往復だと
走破するのに休憩込みで8時間かかりますが
逆走・信号無視はしておりませんので御心配なく
まあ8時間走って250km1500mならまあまあだよな
>>615 ありがとう 参考になりました
壺は坂を登る時は本当に良いんだけどね
予備チューブ行きかな…
(´・ω・`)ハイハンズ仕様のDHバーを売り出してくれ
勿論、風洞実験室で空力を煮詰めた形で
ミラーサドルどこにも在庫ない
取り寄せ頼んだけど入荷未定だって
メーカー在庫無しならしばらく待ちかもね
3Dプリンターだと一日の生産数少なそうだし
ミラーサドルはそもそも7月入荷じゃね
RAPIDEはちゃんと売れてるみたいね
CLX50ディスクがヤフオクで値崩れしてる
8までマテ。
Sワ7ってダイヤル緩みやすくね?
ここBOA純正に換装出来たりする?
rapideはあのデザイン何とかならなかったのかなぁ
俺の真っ黒ベンジに付けるには抵抗ありすぎる
>>650 勝手に緩んだ事なんかないけど
壊れてんじゃね
通勤メインで使う人に向けたアドバイスならまだしも
雨のことだけ考えてホイール決めるのはもったいないと思うけどな
ブレーキの問題だけじゃ無くてリムとかハブの中に雨水入ってトラブルの原因になるんだから雨降ったら乗らないのがベストだし雨天のレースで車体の制動に自信ないなら欠場すべきだと思う
((( ๑•﹏•。๑)))コワイ…
mirrorのインプレしてる人っている?
気にはなってるんだけどpowerより重量上がってるしどうなのよって少し思ってる
>>666 売ってるけどまだ入荷されてない
ツイッターとかFBで検索してるけどレビュー0
店舗在庫ってまだないのか
あるのなら見てみたいな
いきなりオンライン購入は値段があれだから敷居が高すぎる
って英語のレビューサイトみたらゴミが挟まりまくるからゴミとか書かれてて笑うなw
確かにあの構造ならそうなるな
ターマックsl7出たら通勤で使う予定
最寄駅のJR蒲田の月極駐輪場停めといたら普通に盗まれそうだな でも停めるしかないけど
>>675 自転車カバー掛けとけば多少誤魔化せるよ
駐輪場にターマックとか絶対置けないわ
コンビニ行くのも怖い
普通に他のチャリにぶつけられたりして知らん間にキズ入ったりするから、
それも踏まえて考えた方がいいよ
>>675 勇者だな
盗まれないなんて事があるのか?
最寄り駅までしか走らんのにチャリ通気取りかw
これだからニワカは・・・(老害風)
沖縄はプロロードレーサーの冬季キャンプ地なのか一月頃練習に来てた
あんな所で関西弁で大声で道訊いてたら目立つw
自転車におけるアナルってBB下の排水穴であってる?
チンコがサドル
Mirrorはランキング1位になっても在庫10+のままだからいっぱいありそう
S-WORKS DIVERGE FRAMESETの付属品で
ヘッドチューブ付近に取り付けるケーブルガイド
(ICR Guides)でケーブル2本通し用はフレーム装着分
合わせて2つあると説明書に書いてあったけど
受け取った付属品には1つしか無かったから
どっちが正しいの?って問い合わせたら
本国で入れ忘れたって連絡きたw
これって日本に入れた分全部なのかな?
まぁ機械式の2x11で2x12組んだ状態で
ドロッパー入れたくなった時にしか出番ないから
1つでも困る人はいない気がする・・・
ventくらい足首まわり柔らかければいいのに。
7はクッション途切れる部分が硬い。
ヴェエンジもう少しフレームセットの価格落ちねえかな
ベンジ廃盤確定?
スペシャの中の人のツイート意味深だな。
Vengeはあのとき買っとけばよかった系のバイクになること間違いないらしい。
実はなんだかんだでターマックが1番だと思ってました(テノヒラクルッ)
この時期に在庫が無いのは毎年の事
2021モデルでカラーチェンジして出てくるよ
ハイエンドはリリースと同時に買ってこそ価値があるものとミーハーな俺は考えるわけよ
カッコいいよね。
(´・ω・`)shivの背びれだけ取ったバージョンを売って欲しい、マジで
でも、S-Worksはサーヴェロみたいにストレージを付けないのね
>>727 SHIV TTには背びれないけどそれじゃあかんの?
>>729 (´・ω・`)正直検討したけど、リムブレーキ仕様なのとハイハンズ仕様じゃないので…
エアロバーは別製品を付けて対応できるとしてもリムが…
ということで、ディスクモデルの新型待ってる
煽る意味じゃないけど、もし当分新型が出る様子がないならP5を…いやなんでもありません
ツールで新しいターマック活躍してヴェンジなかったらそれはそれで。
>>730 ディスク仕様のSHIV TT知らないみたいね
>>730 その時代錯誤なAAつけて煽ってない?
去りなさいよ
>>732 カッケー!近所にひたすら一本道10kmTTできる所があるからコレで走ってみたい
お、おいくら万円…150はいくか…
今までターマックを馬鹿にしてきたお前らはごめんなさいしないといけないよね
TarmacとVengeはジオメトリーが全然違う
統合するとTarmacの軽快感もVengeの直進性もスポイルされた中途半端なモノに成り下がる
4倍越えたらエスワ買うぜ!
あと20Wもあるけどな!
>>740 いや、両方を兼ね備えた万能フレームを欲しいと思うのが普通だろ。
ターマックのエアロ性能はイマイチで伸びないし、現行ベンジでさえ軽快感はターマックに劣る。どっちも劣る部分を進化させたら結局似たフレームにになるし、統合で万能フレーム作ってくれたら買うわ
>>745 直進性と軽快感はトレードオフ
高速スプリントでは直進性が高い方がロスが少ない
Vengeは軽快感を下げる設定でスプリント力を伸ばしてる
ここ2年くらい散々ターマックをゴミカスオワコン没個性扱いしてきたこのスレの逆神ぶりよ
何か勘違いしてる奴がちらほらいるけど、
新しくヴェンジを統合したターマックが出た所で今お前らの持ってるターマックの価値が上がるわけじゃないんだぞ?
令和になっても未だにワイヤー飛び出してる型落ちの別物だ
>>745 万能なんてのはどっちも中途半端って、こった。
全部乗せが良いってのは日本人の悪い癖
軽快感を出したいならチェーンステーを短くすればよい
反応性が上がってきびきび上る感覚は得られるが、反面高速域で伸びるような感覚は失われる
軽快感や伸びといった感覚的なものがフレームのどこから来るのか考えると、それが相反するものだということがわかる
どっちもバランスよくまとめたフレームが欲しいならDOGMAを買えばよい
スペシャがDOGMAみたいなフレームを作るように方針転換する可能性はゼロではないが、そう高いとも思えない
ラファの袖のラインと同じでラインは入ったバイクはキャノンデールってうまいことすり込まれてるじゃん
ジジイが何を言ってもブランディングは成功して売り上げ上がったらしいし受け入れるしかないね
>>732-733 (´・ω・`)出てたのか、知らなんだ、マジthx
ていうか、オフィシャルサイト位最新情報を載せてよw
ど田舎で最新情報を得るには、スペシャかLuminaのサイト位しかないって
お前ら当たり前のように使ってるけど軽快感ってなんだ?
ヴェンジ乗りだけど縁石にも走りながら飛び乗れるし操作性は全然良いぞ
現行ターマックが誇れるところがソレだけってならいらないww
スキルは自分が磨けば補えるが空力性能は自分だけだと限界があるからな
走行中に縁石飛び乗るとかすげえ運動神経してるな
お前が日本のサガンだ
ベンジよりタマのが速くなる状況なんてある?
軽快感、爽快感ってのはフィーリングの話でしょ?
乗り味なんて乗った人の主観だからね
自分が違う印象持ってもみんなが良いと言えば良いだし悪いと言えば悪い
自分の感性信じて自分が良いと思う方乗れば良いんじゃないかな?
奥さんのロードデビュー用にアレーエリート購入😘変速関係だけ105だったけど、これで12万ってお得だよね?
それ聞いて「お得だよ!」って言われたら納得するのか?
その金額に納得して金払ったんなら聞く必要ある?
売れてるのに廃盤はないでしょ流石に。新型はないにしても新カラー出るのでわ??
2020モデルが売り切れただけ
2021モデルが新色で出る
んあ〜〜〜ミラーサドルがチンコ気持ちええんじゃ
段差でケツ浮かせなくてOKな部分増えたわ
初代VengeとTarmac SL4は今以上に代わり映えしなかった
まあ実際最近のバイクは軽くても平坦速いしエアロでも全然登れるから位置付けが難しくなりつつある感じはするよね
2種類作るより最速の1台を開発した方が楽かもしれない
開発者じゃないから知らないけど
sl7とヴェンジってぱっと見フォークとダウンチューブくらいしか違いわからん
それならヴェンジ辞めてsl8でその辺空力詰めれば完全体の出来上がりぢゃん
Sl7ではターマック がさらにエアロ要素を増やし、フューチャーショックもつく
エアロこそ最強!! → エアロ軽量のバランスが最強!! → 乗り心地とエアロ!!
みたいにループさせれば豚が毎年群がってくれるだろ
今年SL7が出て現Vengeが時代遅れになったとしてもどうせ来年末には新Vengeがリークされ始めるよ
次のVengeはフューチャーショック搭載してくると思うわ
ターマックオワコン!
ベンジ最強!
…みたいな感じで買った人いるでしょ?
泣いていいよ
>>795 お前は最強のベンジ買えなくて泣いたんだな
同じメーカー内のモデル違いでもいがみ合ってるんだから自転車乗りってのは手が付けられないぜ
別にVengeなくなってもそれはそれでいいんじゃないか?
むしろ最強エアロロードのまま後継機を気にせず乗れるんだぜ
Vengeよりもエアロ性能上ですってターマックが出るのも恐らく今年出るのじゃなくてその次だろうから
今から3年後までは最強って事
>>797 両方とも買えば解決
無問題
俺はもしかしたらエモンダにしちゃうかもだけどw
vengeカタログ落ちって聞いて組んだわ
例えvengeくらいエアロでもターマックに乗りたい訳じゃないから
今日自転車屋行って話聞いてきたけど、tarmac、venge、roubaixっていうシリーズの呼び名はやめるらしいよ
中身はほぼ同じだけど
ホントならベンジ廃版でイキってるターマックも廃版じゃねーか草
お前らって実はSL7の発表時期やVengeの行末知ってて口外禁止を良いことに
適当なこと書いて遊んでるんだろ?
自分は聞いた話の裏取りしていないから書かないけど
アレーとかアレスプだけVengeに昇格して他廃止でいいよ
vengeはホント在庫無くなってるし廃盤なんだろうな
でも新しいの出るってことなんだから別にそれを買えばいいんじゃねーの
>>812 こんなところで裏取りしてないから言わないってアホなの?
720 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/13(土) 16:38:25.72 ID:qjTanfrl
去年も在庫切れと煽ってた
https://twitter.com/rabbitstreete/status/1088763089481125890?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>817 お前は知らないんだな
みんな知ってるのにかわいそう
もう全部1つのラインになるの???
なんでベンジよりターマックの名前にしたんだよ
ターマックとかどうでもいいからs-works8を早くしてくれ
申し訳ないがヴェンジは次のステージに行くよ
ライバルは自転車じゃなくて車だから
(´・ω・`)新年モデルとして、新型ヴェンジか現行モデルかだけでも知りたいわ
完成車として買うかフレームモデルを買うか変わってくるから
ヴェンジが強すぎてターマックって名前がめちゃ弱そうに感じてしまうようになった。
スペシャ本部の箝口令がキツくて、
みんな口をわらんね
もとはトレックスレのスペシャ貶めが
モデル間抗争に転用されるとは
もはや最速という名を欲しいままにしているスペシャは仲間を食らい始めたわけだな
ロードバイクはもう行く所まで行ったんじゃない技術的なヤツ
無線化なんかどうでもいいから
ABSと無段階自動変速とっととやってくれ
無段自動変速って急制動とか駆動輪をロックさせるような停止の仕方すると次の発進時はアウタートップになるけどよろしいか?w
>>842 アウタートップ相当のプーリーレシオで補完しといてくれ!
ペダル漕がなくても定速で巡航してくれる機能欲しいな
>>848 MTBだと使える機構かもしれないですね。
セラミックスピードのDRIVENを搭載したモデルが出てくるかも
DRIVEN搭載モデルは大会で使えるのか?
使えるなら欲しいよねあれ
ねえ新型まだなの????
TREKもうだいぶ出てきてる
>>855 ヘッド部分のフル内装とシートポスト以外は変わってないね
シートステーとシートチューブの接合部はベンジと同じに見えるな。現行ターマックは角ばってない。
VengeとTarmac足して2で割ったまんまだな
このステムVengeにも使えないかな
Vengeステムは重すぎ&硬すぎる
ハンドルはデフォでエアロフライか
ほぼベンジだな
後は重量
なんかこざっぱりまとまっててオーラがないな
実績作れば貫禄はあとからつくか
シマノ完成車選んだらモデルチェンジでがっかりしそう
トレック好きじゃないけどたしかにデザインはエモンダかな。
エモンダはデザイン凝ってるよな
ヘッドチューブのバッヂもまだ付けてるし
スペシャは機能だけを考えてる感じ出てるわ
>>868の画像見てもvenge disk 見たときの衝撃が全く無い
vengeでいいやってなった
まあ、現行からほとんど見た目は変わってないから目新しさはないよね。
グレードってどうなるの?
VENGE proみたいなグレードがほちい
>>879 現行モデルも海外ではtarmac pro売ってるよ。
2020ROUBAIX SPORTを検討してるのですが、完成車重量どれくらいでしょうか?もし、お持ちな方がいれば教えて下さい。お願いします。
同じく購入意欲ごわかないな
エモンダかBMCの方がいいな
>>883 YouTubeで2020 ROUBAIX SPORT検索してみ
たしかカンザキとかのチャリ屋がレビュー動画
上げてて計量もしてたはず
>>878 ViASはR33GTRと同じ匂いがする
俺も現行Venge乗りだけど見た目の格好良さとインパクトはviasが一番だと思う。
(´・ω・`)ケーブルは完全に隠したのね
TCRは作業性を考慮して少し出していたが
重量が楽しみ
ヴィアスはかっこいいけどゴリマッチョかデブじゃないと似合わないんだよなぁ
viasのステム〜トップキャップのフォルムがエロい
毎回思うんだけどなんで公式の写真ってそろいもそろってサドルが前下がりなんだ
水平にするだけでもうちょい格好よくなると思うんだが
エモンダのトップチューブのラインスゲーセクシー…!エロい!
これ新タマか?
ダウンロード&関連動画>> >>888 重量8.9キロみたいですが、エンデュランス系バイクで普及価格帯では、この重量はいいほうですか?また乗り心地はいいのでしょう?
動画教えただけの888に乗り心地まで聞くって大丈夫かこの人…
自転車板てホントに教養の乏しい人多いね
聞いて良いのか悪いのかの判断すらできないって人として終わってるわ
そもそも乗り心地なんて乗った人の主観でしかないのに見ず知らずの人の
言うこと真に受けるのかよと思うわ
こんな場末の掲示板で教養疑う方がw
スペシャ専用なんだから知ってるなら教えてやれよ
答えるのも自由だが言い方を説いてる方がちょっといかがなものかと思うけどな
リーク画像いっぱい出てるせいで公式発表待ちきれなくてうんこもれそう
>>906 ルベスポのサイズ49持ってるけど・・・
初ロードだから重量や乗り味比較聞かれても
分かんない
フューチャーショックのおかげで思ったほど
手に振動は来ないなとは思ったけどね
トレックだけど、ドマーネとかマドンとか振動吸収のギミックあるやつは段差に強く尻に優しい。その分マイルドに感じるし重くなるからロードらしさが好きな人や重量気にする人はダメかもね
ジャイアントのdefyあたりはギミックないけど段差に強いね。
デフォでチューブレスだし、快適性高い
>>909 教養のある人は見ず知らずの人に対して人として終わってるなんて軽々しく言わないと思うよ
ヴェンジ廃盤でターマックをセミエアロ強くして、2、3年後にヴェンジ復活とかありそうだなと思った。
どっちかというとフレーム統合でパーツセッティングで味付けを寄せられる方が嬉しいけど見た目の強さではエアロエアロして欲しさある。
>>906 56持ってますが測るものがない。youtubeのレビューではsport 8.65kg(52),comp8.4kg(58)、expert7.9kg(54)。fact10rカーボンで踏めば進むが、路面からの衝撃はいなす良い自転車と思います。
>>922 ある。約400gのペダル付きで9.2kgだった。
ルーベのシートポストクランプの締め付けトルクってどれくらいか教えてください
>>924 6.2Nm
0000138865.pdfでググってみて
ナノメートルではなくニュートンメートルと言いたいのは解ってるんだが、
改めて指摘されるの見るとじわじわくるなw
>>927 おお!
ありがとうございます!
nmとNm間違えてるのは見逃して・・・
エモンダがあのシートポストならSL7のエロシートポ間違えたエアロシートポストいらなくね?
ずっと思ってたけどトレックとスペシャ両方取り扱ってる店ってあるの?
エモンダは軽量化と乗り心地からあのシートポストで空力は妥協している
トレックとスペシャの設計思想の違いでシートステーもエモンダは重量と乗り心地優先だよ
ROUBAIX SPORT
身長182で極端ではないけど少し短足気味かな?ってくらいだけど58だと大きい?
迷ったら小さい方って聞いたが56って完売なの?
>>936 187の俺で58と56迷うぐらいなので
56にしなはれ
>>934 セオ晴海とか木場ヨシダとか。
どっちも閉店したけどw
>>936 俺も結構身長高いけどその身長なら56だと思うよ
短足ならなおさら
2012年モデルのルーベ
ゼルツが黄ばんでる
ゼルツだけほしいなぁ
裏でネジどめされてるだけっぽいんだけど、はずせるのかなぁ
まだまだ乗りたいけどゼルツだけが気になる
sl7かな?
エモンダ優勢
圧倒的に自陣に押し込まれてる
逆転のトライはあるのか?
運命の7月1日
ツールにSL7導入でドゥクーニンクとボーラが勝ちまくって爆売れですよ
ステージ優勝を担うのは平坦ステージのVengeなんだよなぁ
でもおまえは集団についていくことすらできないじゃん(´・ω・`)
vengeよりcolnago conceptのほうが活躍してなかったっけ?
>>944 不自然にバイク隠してるしSL7やな。提供されたんかな
>>957 逆に誰か知らないの??
レースかじってたら有名人だと思うんだけど
>>958 いうても一般人だろ
誰もがお前みたいに2chに高岡のことを書いたりSNSをチェックするのが趣味と思うな
普通のロードバイク乗りでレースも出るけど
エスワ買うまで正直新城と別府と土井ちゃんくらいしか知らんかったわ
たしか高岡さんってこの前TCRに乗り換えてたよね?
間髪入れずにSL7提供したとしたらスペシャライズド広報部隊中々やるな!
自転車界の高岡は知らない
芸能界の高岡蒼甫なら知ってる
プロとして走ってるならレースファンとして覚えるけど一般人覚えてどうすんの。
アイテムによるけど変なYouTuberに提供するくらいなら最強ホビーレーサーの高岡さんとか紺野さんに提供した方が競技志向のやつらへの販促には繋がる
実際俺は二人が導入する機材めっちゃ気にするし
Vengeの国内人気だって紺野さんがおきなわで勝ったからというのも大きそう
普通にスペシャのサポート受けてたし
https://www.cyclowired.jp/news/node/282526 > スペシャライズドさんのブース出展があるので挨拶&機材チェックへ。
ちょっとホイールのベアリングにトラブルがあり、ホイール交換をしたら今度はローターが擦ってしまっていたので修正を掛ける。
スペシャライズドさんにはご迷惑をお掛けしてしまったが、お陰様でバイクは完璧な状態に仕上げることができた。
人の機材ジロジロ見に来るやつ居るけどマジキモいからやめてほしい
ちゃんと挨拶してから機材見せろと主張して欲しいわ
じろじろ見るくらいならええやん 勝手にレバーとか触るキチガイもおるんやで!!
誰とは言わんけど
高岡さんという人をググって来たけどホビーライダーを名乗るのはちと苦しくないか。
>>976 おはようございます
好きなだけ見てけ!
>>972 メーカーはお前の100倍マーケティングの事考えてるから
俺の考えた素晴らしいマーケティングはチラシの裏にでも書いてろ
>>979 広報が1番重きを置くのはユーザーの声だからそんなこと言ったらダメよ!
>>980 メーカーなんてわいの声を聞く気なんかこれっぽっちもないからどうでもいい
機材見せろって、見ず知らずのキモいオッサンから言われたら、断りづらくて困る。
>>977 最近、自分でお店始めて業界の人になったけど、それまではサラリーマンしながらだったからホビーレーサーって呼ばれてます。
新製品の発表の宣伝としてエベレスティングやったの?
1000ならTARMAC SL7でアルカンシェルカラー登場
プロでもない限り独身おっさんが一番金と時間に余裕がある
沖縄って出るだけでも金も時間もかかるし
今の若者はホイホイと最高の機材買えるような給料じゃないからな
エモンダエモンダ言ってるから見てみたら
旧態然としたスローピングに後ろ三角、そしてなによりもトレックロゴがだせー
オッさんに機材提供とかサポートしてんの?
若い子にやるべきだろ…
-curl
lud20241211045157caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1589677995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「S -WORKS スペシャライズド総合★36 SPECIALIZED YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・S-WORKS スペシャライズド総合★39 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★29 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★28 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★43SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★41SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★42SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★60 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★32 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★27 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★34 SPECIALIZED
・S-WORKS スペシャライズド総合★16 SPECIALIZED
・【MTB】S-WORKS スペシャライズド MTB SPECIALIZED
・ミドルエンド総合
・【GIANT】ジャイアント ロード総合 2台目
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part84【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part88【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part89【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part93【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part136【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part113【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part117【ROAD】
・【GIANT】ジャイアント ロード総合 1台目
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part104【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part103【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part109【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part110【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part85【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part137【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part94【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part116【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part90【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part98【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part135【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part122【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part99【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part129【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part92【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part93【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part147【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part101【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part100【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part108【ROAD】
・【TARMAC】スペシャライズド★12【ViAS】
・平野綾キャラクター総合スレッド
・坂下のし&土日休み!!合体スペシャル
・志村けんのバカ殿様みんな大集合スペシャル★1
・【OVA】ルパン三世 スペシャル総合【TVSP】3nd
・総合診療医 ドクターG 三大疾病スペシャル「脳卒中」★1
・みもりんスペシャル「三十路探偵・みもりんの事件簿M XVII」ドキッ!丸ごと百合!レズビアンだらけの温泉旅館 コロシもあるよ![字][解][デ]
・CAD総合スレッド38 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
・滋賀総合27
・SCOTT総合
・荒川総合スレ
・滋賀総合24
・ORBEA総合
・ブルベ総合49
・ブルベ総合48
・シマノ総合 38
・ブルベ総合50
・ブルベ総合51
03:41:13 up 29 days, 4:44, 0 users, load average: 130.95, 130.67, 131.47
in 1.3612370491028 sec
@1.3612370491028@0b7 on 021117
|