◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1594177068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 11:57:48.93ID:FJl8XrVC
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
http://2chb.net/r/bicycle/1592204091/
2ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 11:58:06.23ID:FJl8XrVC
■依頼用テンプレ(ここから下を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。
3ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 12:31:12.85ID:JB+1GR22
あざ
4ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 21:25:16.34ID:dyIRTc9f
>>1 おつ
5ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 21:29:08.89ID:nYa3DWn7
昨日書き込んだマッドキャップ受け取ってきました
確かにハンドル短いですね
右にライト、左にベルつけるのでいっぱいいっぱい
キャットアイの小さめのサイコンすら左につけられなかったw
6ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 21:51:18.05ID:sHAzrTvb
>>5
ライトはフォークマウントにしたら?
7ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 22:45:37.84ID:nYa3DWn7
>>6
これは前使ってたやつなので、給料入ったら買います
8ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 23:00:54.17ID:nYa3DWn7
あ、マウントだけ買ってライトはそのまま行けるのか
早速買います
9ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 12:38:54.49ID:YJhVMmAh
>>5
ついでにベルはステムにつければハンドルはがら空きに
10ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 19:47:02.13ID:uVq9x63N
クロスカブからハンターカブに乗り換えたからこのスレともお別れだ
11ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 19:55:15.08ID:X6hV9Zuy
ベルなんて要らないと言うと怒られるので、ピラーに付けたら。
12ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 20:08:10.98ID:crN4qcnT
警音器つけることって言っても
その警音器に厳密な規定無くてめちゃくちゃだよなぁ
針金でも貼り付けときゃ言い張れるんじゃね
13ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:10:45.93ID:V9oUnMDR
さすがにベルをシートポストに付けたらダメなのかね
14ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 23:02:34.39ID:2ISXU66R
手をモゾモゾさせて股間部分からチリンチリン鳴らすのか

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
15ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 00:54:45.67ID:o4UXk3A8
ベル鳴らして事案
16ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 08:34:34.82ID:p4jXZY1Q
CS-1を買ったったこれでカジュアルで乗れるぜ
17ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 08:56:16.31ID:dKjC8N+0
エスケープrx発表なったけど、通勤だとタイヤ的にクロスターの方が良いかな?
18ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:14:35.81ID:pcbJHG4s
28Cと30Cでそんな違うとは思えんが
そこ気にするならgravierのが良いんじゃないの
19ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:34:15.16ID:VvBdBNS7
最近はフォークもアルミにしてタイヤ太めにしてしなやかに走らせるのが流行?
20ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 11:23:28.27ID:G29pL3+Z
RX3とオルタナフラットはどっちがいいんだろう
21ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 11:48:27.16ID:xY908UNN
フラバロードだからトップチューブ長さ違うし人による
個人的にはどちらも買わないが貰えるならRX3でギア比気持ち悪いからフロントシングル化
22ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 15:03:51.27ID:dRXJLwWP
前スレ781で購入相談したものですが、予定通りルイガノsetter9.0を購入し今日納車しました。ありがとうございました。
サイズは520。対応身長180〜195cmで、182cmの自分に合うか心配もありましたが、ジオメトリから判断した通り、全く問題ありませんでした。
むしろハンドルはまだ遠くてもいいくらい。表記がいい加減過ぎますね。
一つ特徴的なのはBB下がりが50mmと他と比べて20mmくらい短く、やはり持った感じも高重心でサドル位置も高くなり前傾がその分深くなる。
いやひとつしたの470だったらえらいことになっていたわ。
フルシマノは走りで実感できました。軽いぺダリングでよく進みます。
週末の遠出が楽しみです。
23ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 15:08:19.11ID:XNbOXMOQ
オメいい色
24ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 20:39:20.19ID:HF8EMbl6
カゴつけられるタイプで4万くらいでオススメある?
25ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 22:08:47.11ID:rvKbOWrd
NESTOのバカンゼ2はどうかな。最初からペダル・ベル・リフレクター・スタンド・バルブアダプターが付いてるし。
フレーム自体は上位種のLimitシリーズとほぼ同じ(溶接の後処理の有無)で、軽くて丈夫。
https://nestobikes.com/products/vacanze_2-b/

これは2018年前のモデルのカスタム例だけど
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚

ちなみにイオンバイクでバカンゼ1が税抜39800円で売ってる。マイナポイントをWaon電子マネーに登録すれば最大7000円お得になる。
26ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 22:47:18.83ID:yxYH7Dyr
>>25
見た目とサイズがOKなら買えあとは自分に合うようにいじっていけクロスバイクの性能なんて五十本百歩よパーツ変えまくって自分に合わせるこれが重要
27ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 08:10:11.44ID:3v8QcAUZ
サンキューイオンバイクみてくる
28ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 08:27:26.51ID:KOYXVtpF
マイナポイント還元対象期間は9月からだから気を付けてな。
29ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 08:32:45.68ID:3v8QcAUZ
>>28
マイナンバーカードいるのかよ
面倒くせえ
やっぱりポイントは諦めるか
30ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 08:41:11.10ID:3v8QcAUZ
ネットで店舗受け取りならバカンゼ2売ってるわ
あとは乗れるかどうかだな
身長161しかないから
31ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:14:45.08ID:ole14EeU
フレーム400サイズあるよ
32ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:18:48.77ID:X0C0yg9l
黙れよバカ
33ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:36:24.90ID:skLrvbVW
51000円で買ったクロスバイクに1年間の盗難保険を掛けた。
掛け金は月129円の12か月分割払い。
お守りだと思えば安いと思う。
34ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:47:05.21ID:8BpCISY2
rx3かrx disc迷うなー。
35ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:49:32.81ID:3v8QcAUZ
近くのイオンバイク2件在庫確認したけどなかったわ
ネットだとフレーム400ないし他にいいのある?
36ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:03:49.45ID:b9DT5Z7g
>>35
イオンバイクにこだわなければ他にも取り扱ってるお店がある。

バカンゼは「NESTO スタンダードモデル」のほうだね。
https://nestobikes.com/store/
37ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:08:02.84ID:3v8QcAUZ
>>36
サンキュー
これは知らなかったわ
38ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 11:19:21.34ID:3v8QcAUZ
サイクランドマスナガにあったわ
サンキュー
39ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:27:10.79ID:DUwqYwX9
バカンゼ2だったらヨドバシ通販で税込39800円に10%ポイントついてさらに送料無料だぞ
40ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 12:41:25.55ID:+/3xpBIS
>>39
マジか
お取り寄せになるみたいだな
実物見て決めるわ
41ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:51:18.23ID:+/3xpBIS
バカンゼ2の黒買ったんだけどカゴつけられないっていわれたんだけど?
無理矢理つける形になるんか?
42ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 13:56:20.78ID:+/3xpBIS
>>41
あと付属品にライトって書いてあるのについてないんだけどなんでだ?
43ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:02:41.70ID:LSql4Gp6
>>41,42
一応オプションで用意されてるみたいだが・・・
https://nestobikes.com/info-release/2018model_crossbikes_newrelease/#option

公式にはライトは付属してないので「販売店のサービス」だと思われる
購入した店舗で聞いてみて下さい
44ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:03:28.85ID:l7izOwwA
キャリア付けるようなダボ穴がフロントフォークに無いからVブレーキマウント使うような製品選べばいいよ、あとはQR隣の穴
45ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:05:21.20ID:LSql4Gp6
>>44
公式の物はVブレーキに共締めタイプのフロントキャリアだね
46ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 14:05:40.18ID:E234N2qc
GIANT は2021年モデル出ましたね。GIOSはいつごろになりますでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 18:06:10.36ID:3v8QcAUZ
10年ぶりに自転車乗ったけど良いわ
気分変わる
48ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 18:52:43.85ID:3v8QcAUZ
カゴは前のワイヤーが邪魔してるし無理っぽいわ
ライトもついてなかったし買わなきゃならない
49ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:11:23.50ID:skLrvbVW
横浜のコギーで20%offでルイガノsetter9.0を買ったけどいいよ。
コンポはミストラルとほぼ同じ仕様のフルシマノ。平行気味のトップチューブで乗り心地がいいし、都会的なデザインが◎
GIOSのクラシックな感じとは対照的。
これは好みだけど、GIANTが多すぎてダメな人も含めて大人っぽいバイクが好きな人にはおすすめ。
50ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 00:35:36.03ID:adXAqkl9
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
http://2chb.net/r/bicycle/1581821810/650-651
650 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/07/11(土) 03:32:58.67 ID:WAcH017B
ジャイアント CONTEND、ESCAPE RX、GRAVIERの2021年先行モデル - 新製品情報2021 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326271

651 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/07/11(土) 03:33:24.63 ID:WAcH017B
Liv 軽快に走るスポーツクロスバイクESCAPE RX W、未舗装路のアドベンチャーも楽しいGRAMME - 新製品情報2021 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326324
51ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 11:07:11.39ID:Tr47Z1Jw
晴れてるからとでかけたら途中から降ってきた
自転車に泥除けは必要だと痛感したわ
スポーツバイクだからとイキがって泥除けつけてなかったの反省してます
ロックやライトと同じくらい大事なものだね
52ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 11:20:32.42ID:DbtJ/BbX
>>51
フロントはダウンチューブがあるから要らないし、リアもスピード出さなきゃ要らない
53ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 11:26:21.20ID:x/zEVKzZ
フェンダー付けてない理由?
そこに金使いたくない
54ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 11:30:31.08ID:Yn+Xkt43
ポン付けできるサドルマットガードなんかどうなの?
55ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:05:52.14ID:WiiQpEVc
あの手の奴は無いよかマシ程度。

性能面で見ればフルフェンダー一択だよ。
56ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:07:52.27ID:vsn+xo7c
穴空きサドルにASS SAVERS使ってるけど、信号待ち時のやぐらの防水ぐらいしか役にたってない
57ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:13:09.92ID:sMGA/i71
フェンダー付けるととたんに幼児用MTBルック車みたいになるよな
58ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:17:32.95ID:Tr47Z1Jw
泥除けがないと「降るかも」と心配になると出かけられないんだよね
水だけじゃなく泥や石で車体にダメージ与えるし
清掃の手間考えたら泥除けない自転車なんて考えられないよ
あとチェーンガード
これも必要だね
59ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:53:35.08ID:8xqo6H+O
昨日バカンゼ2買ってきて今日その辺ぐるぐる走ってきたけどケツが痛え!
オススメのサドルある?
60ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:21:04.44ID:UaYQ/C/2
フルフェンダーつければいいカラータイヤはいてないかぎり目立たんでしょ
61ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 13:39:46.27
>>59
しばらく我慢して乗れよ
ケツは賢いから慣れてくる
62ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:15:56.23ID:yYiNlFSr
クロスバイクにはフルフェンダーだよ。街乗りにもツーリングにも便利。
63ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:29:09.71ID:IRMnGHil
俺もクロスバイクにつけてる
フルフェンダー絶対おすすめ。雨やんでても路面が濡れてたらフェンダーないと無理
64ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 14:58:58.47ID:ejgBlmub
汎用品でいいのある?
65ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 15:27:12.70ID:NsSLPQgI
フルフェンダーじゃなかったらやっぱケツ汚れちゃうの?
66ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:18:21.00ID:HIqX2xz3M
クロスで巡航する程度じゃ後輪の跳ね上げで背中が汚れることなどない
67ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:22:10.01ID:J4VTJlxX
>>66
雨があがったら行こうとか、トンネルの水溜りとか、
68ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:45:42.87
>>65
ミニバンやハッチバックのリアウインドウが汚れるのは、車体の後に発生する負圧が回りの空気を吸い込み、後輪の跳ね上げた水も一緒に巻き込みウインドウに付着するから
自転車でも後に回りの空気を巻き込むような負圧が発生するようなスピードで走れば後輪の跳ねた水で背中が汚れることはある
クロスで雨中をそんなスピードで走れるヤツはいないだろ
69ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:50:09.75ID:XP5wvDiw
フルフェンダーはタイヤに沿って無駄な隙間がないのもあるから泥除け性能は段違いだね、黒は全体のデザインは崩さない拘りあるなら銀でもいい
3000円程度の汎用品は販売元違うだけのOEMばかりプラ素材だから軽い
リム方のステーが片面二カ所で固定してるやつを選んだ方が良い一本だと段差等揺れでガタガタ鳴りやすい
お高くてお洒落なの欲しいならブルーラグなんかにあるはず
70ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 18:00:57.51ID:E9zuG+bX
アイアールシーのカラータイヤ?
1600円1700円ぐらいのやつは
オススメしない、ママチャリみたいにゴムが
伸縮して剛性が弱いから
田舎だから段差が多くて、気をつかうわ
安物ならケンダのほうがましかも
71ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 19:25:29.10ID:+ZzUTffj
>>62
ミストラルはシートチューブと後輪の隙間が狭すぎて付かないって本当?
72ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 19:30:43.99ID:BltpKLfJ
>>71
大嘘
付けてる例はネット上にいくらでも転がってる
モノは選ぶし付け方に工夫は必要だけど付かないなんて事は無い
73ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 19:38:49.99ID:+ZzUTffj
>>72
工夫すれば付くんだね。通販で一緒に頼んだらどっかと干渉してて外しちゃったっていう人見たから付かないのかと思った。
付けにくいというレベルね。
74ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 20:26:30.75ID:8appIhar
>>73
いや普通につくよ
75ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 20:27:22.43ID:8appIhar
というか、俺がミストラルにフルフェンダー付けてるからね
買ったらついてた。
76ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:07:47.83ID:Gde8xrCu
ミストラルフルフェンダーカスタムの写真とか昔から検索に引っ掛かるだろ

なおださい
77ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:08:44.90ID:Gde8xrCu
>>59
サドルは値段でもなんでもなく相性できまる
78ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:18:27.43ID:e/VAiYyH
そんなにダサいかな、黒々しててええやん
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
79ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:20:24.62ID:e/VAiYyH
クロスバイクって町のりやろ。ならフェンダーついててもおかしくないよ
むしろフェンダーつけてるとロードでもないのに、何意気がっちゃってるの?って思うけどな
80ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:20:53.68ID:e/VAiYyH
>>79
フェンダーついてないとロードでもないのに

に修正
81ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:24:04.47ID:e/VAiYyH
俺もミストラルのグレーだけど、やっぱりかっこいいわ
フェンダー付けててもかっこいい
82ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:24:54.36ID:LGPYoBAC
フルフェンダーは2セット買って、後用を前用に加工するとかっこよくなる。前用は短すぎてダサい
83ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:31:58.81ID:e/VAiYyH
あとでフェンダー買うと高いから最初自転車買うときにつけてもらった方がいい
絶対後悔しない
そんなに見栄え気にしてるなら、買ってから外せばいい
84ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:42:53.52ID:vWEfY7Hf
クロスなんてそもそもカッコよくないから安心しろ
フェンダーはつけたほうがいい
85ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:57:45.49ID:HVC5NzW9
そもそもロードでフェンダー付けないのはタイムを競うために車体の重量下げるためで
町のりクロスバイクとは設計思想から違う
フェンダー付けないのはガイジ
86ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:00:17.21ID:NsSLPQgI
ロードでもフェンダーつけたほうがいいよ
87ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:02:41.84ID:HVC5NzW9
ロードでフェンダーなんてサーリーとかいうロードの紛い物売ってるグラベルバイクしかないですよ
88ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:11:18.17ID:Gde8xrCu
ランドナーならつけてもいいけど
雨の日のらねーし
89ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:26:06.44ID:EyIECKSV
クロスでも晴れの日しか乗らないから必要ないなぁ
遊び自転車だし
90ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:26:08.94ID:HoRIYrK30
フェンダーは要らんなあ
キックスタンドはつけてるけど
91ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:29:26.09ID:XCiPop6l
>>90
泥被るから近寄るなよ
92ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 23:47:14.92ID:VcZT1KPS
雨の日はいい、雨上がりも妥協しよう
雨が降るかもしれない
これがキツいような気がする
93ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 00:09:30.24ID:m8TyXO7+
流石に大雨や嵐じゃ乗らんけど今の時期みたいに安定しない程度なら乗るな
94ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 00:25:59.27ID:GFWhrcmd
降るかもなら簡易でがんばれば
95ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 02:01:34.76ID:C5A/eRXI
雨の日はフェンダー付けたルック車
晴れの日はエポカで使い分けてる
フェンダーはダサい
が、ルック車はダサくてもいいのだ
むしろダサくすることでかっこよくなる
で、今日雨ふらんて言うからエポカで出勤したのにガチ雨ふっとるやないか…
96ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 05:28:54.93ID:lqjIcmKR
フェンダーダサいって言ってる人主体性無さそう
97ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:04:45.44
後跳ねするスピードで走れないくせに泥除け付けてるヤツ頭悪すぎてチョーダサ
98ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:14:02.62ID:slNtvDg3
ゆっくりだって撥ねます
速くなきゃ撥ねないならママチャリに泥除けいらないね
99ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:35:26.62ID:/ashgc/KM
>>98
頭でっかちの知ったかバカはまずは雨中で乗ってみはねないから
100ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 10:39:36.50ID:C5A/eRXI
俺が乗ってた20型折り畳みなんて
泥除けついてんのに雨の日乗ると背中修羅場になってたけどね
101ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:09:19.58ID:mGs1Ja2h
>>98
まさに正論。って言うかクロスバイクのスピードなら水が跳ねないって馬鹿がひとり頑張ってるだけ。
102ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:10:36.98
>>101
お前も雨の日に乗ったことない知ったかバカか(笑)
103ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:16:48.31ID:1yvExvRVM
土曜日に30分10kmほど降られて走ったがジャージの汚れは皆無
そのまま駐輪場に入れて昨日汚れをチェックしたがフレームもシートポストも前後ギヤもディレイラーもチェーンも問題なし
自転車は ESCAPE R3
汚れ避けの魔法も何もかけてねーぜ(笑)
104ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:18:25.04ID:mBQrOnUz
旅先でレンタルしたクソ安クロスバイクでケツ茶色になったこと何回もあるわ
98と101はなんでこんなにイキってるんだろう
105ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:19:27.31ID:mBQrOnUz
>>104
102だった
>>101ごめん
106ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:21:42.67ID:mBQrOnUz
98じゃなくて99だったわ
ごめんな
107ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:52:09.45ID:kLEPwoct
おちけつ
108ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:16:35.16ID:KbSQCInR
泥除け無いと困るはMTB買って貰ったキッズでも知ってる
109ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:29:28.44ID:E6gU5zRDM
ここは経験と実践のないブタジジィが妄想を書き散らかすスレ(笑)
110ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:29:57.20ID:E6gU5zRDM
>>104
お前だ妄想ジジィ(笑)
111ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:38:12.04ID:WtFHhayn
若い人は知らないかもしれないけど、ブルーメルと言うプラ泥除けがあった。クロスバイクによく似合うと思う。復活しないかなあ
112ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:02:16.12ID:MHhsm9M2
路面の水分が跳やすいかどうかはタイヤのトレッドの影響がでかいよ
スリックは跳ねやすいし逆にリブ系も巻き上げる
グラベルキングみたいな細かなツブツブ系は全然跳ねない
113ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:16:24.10ID:f6Jxbj+i
物理的に跳ねないとか無理だからな
空飛んでくしかない
114ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:25:57.92ID:oW9qqPSQM
マジレスするとタイヤから引き剥がされる水はタイヤ外周以上の速度にはならない
タイヤの真上12時でタイヤから引き剥がされ飛んだとしても、前進する自転車には追い付かない
斜め上方に飛べばさらに相対速度差が生じて自転車未満の速度になる
つまり跳ねた水が背中やケツを汚すことは物理的に起き得ない
115ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:27:42.46ID:wNuqZQM9
着脱式のフェンダーあるけど
外してるときににわか雨に降られて
泥はねしないように徐行したけどやっぱりはねた
116ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:29:44.21ID:f6Jxbj+i
そもそもがタイヤが濡れないのが物理的にあり得ない
濡れた物を振り回せば当然跳ぶわな
頭悪すぎないか
117ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:31:25.85ID:oW9qqPSQM
>>116
頭悪いのはお前
どうやったらタイヤの外周以上の速度で水が飛び出して背中を濡らすのか?
物理で説明どうぞw
118ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:32:40.72ID:5e/psTrX
>>114
この間背中泥だらけ、後頭部も砂まみれだったが?
119ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:34:59.97ID:f6Jxbj+i
>>117
おまえのタイヤだけは常時表面に何も付かないんだなw
流石魔法使い
120ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:38:44.63ID:f6Jxbj+i
そんなタイヤあるなら抵抗無くて進まないなw
121ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:41:25.18ID:oW9qqPSQM
>>119
物理で説明してみ、タイヤの外周以上のスピードで水が飛び出して背中を濡らすとw
ノーベル賞取れるぞ、凄い加速装置のアイディアだ
さぁ、どうぞ、物理でw
122ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:42:44.87ID:oW9qqPSQM
>>120
外部からの入力がなくても勝手に加速する水分子があるのかもな!お前の脳内には!w
123ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:43:01.22ID:WtFHhayn
>>117
頭で考えただけ、しかも間違ってる。最大タイヤの外周速度プラス自転車の速度で射出されるので、背中や頭に到着する。
経験したことが無いのか、経験しても自分理論にしがみついて事象を否定するタイプか。
124ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:44:18.88ID:wNuqZQM9
「妄想ジジイ」を連呼しているやつが妄想ジジイなんだろうな
他のスレにもいたけどこっちは経験を語ってるのに妄想と決めつけてくる
125ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:44:27.86ID:f6Jxbj+i
>>121
タイヤに水ぶっかけて空回しするだけでわかるだろ
自転車もってないの?
126ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:49:27.66ID:slNtvDg3
背中は気圧が低くなるから吸い込む力も加わるしな
127ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:10:31.46ID:/HcQTGXd
ここによると、水溜りは時速12km/h以下で走れば背中は汚れないらしい
https://plaza.rakuten.co.jp/cycler3victor/diary/200711060000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
128ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:14:46.85ID:TPNYehW8
通過した後は乱流、負圧がおきるから飛び散った水分も舞い上がってくることもありそう
129ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:16:17.70ID:QpgAd3I9
表面張力無視ってでたらめじゃん
130ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:43:17.78ID:R+dDmPjy
https://bri-chan.jp/2017/06/16/doroyoke_test/
131ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 16:11:31.98ID:hUhw/x/l
前にマツダロードスター乗っててオープンでよく走ったけど、風はフロントガラスにあたったあと、
後方から首の後ろや後頭部にそよそよとあたる。
自転車も体に当たった風が背中の後ろに負圧を生じて後ろから前への気流を生じるだろう。

でも最も大きな力は、水がタイヤにくっつく表面張力と遠心力だろう。
表面張力が粘りながらも遠心力に負けてやがてほとんど剥がれ、負圧もあわさって前方に飛ぶのだろう。
132ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 16:47:05.14ID:WarQLvlr
>>103
降られて10分走ってじゃそんなに跳ねないのは当然。雨上がりの河川敷CRで
水溜りバチャバチャと30k位走ってこいよ。それやってもクロスに泥除け
不要っていうのだったら信じるわww
133ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:08:12.69ID:GFWhrcmd
>>132
あえて雨の日乗らねえならフェンダーいらないってことやね
134ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:11:42.23ID:WmrUAHP8
クロスに泥除けは必須だが晴れの日は外したい
だからワンタッチで取り外せるタイプがいい
135ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:46:30.62ID:/HNLZsD10
必須じゃないから
136ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:04:08.27ID:aKy6mhEl
遠心力も知らないのに物理を語ってフルボッコにされてる香ばしい人がいると聞いて
137ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:37:50.66ID:spY/v5GI
雨の日乗るにはずぶ濡れになるか、カッパ着るかだろ?
それなら背中に跳ねたって問題ないやん
泥よけ必要なのは雨上がりの直後か、傘さして乗る違反者くらいでしょ
それは必須とは言わない
138ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:56:43.77ID:WtFHhayn
必須じゃないけど便利だよ。雨上がりを待って買い物とか、これからの季節夕立で雨宿りした後とか。フルフェンダーなら雨具にポンチョとい選択も出来る。
139ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:04:17.61ID:GFWhrcmd
雨の日乗ると痛みが加速するからな・・・
140ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:06:33.99ID:Mm4iJ2fV
フェンダーは本気の高い自転車でフェンダー無しにすればいい
普段のりはフェンダー必須。それもフルフェンダーな
141ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:58:38.00ID:hBWkqnMg
>>137
むしろそれで問題ないと思えるのかが謎だわ
汚いし洗濯手間増えるから一般人はフルフェンダー付いてる
142ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 21:01:27.60ID:CRwjMVd4
雨上がりにカッパ着るアホなんだろう
143ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 21:35:11.41ID:kxW9RgJC
フロントタイヤ「もしかして俺無視されてる?」
144ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 02:32:06.81ID:tqLPJxqz
雨上がりって絶好のサイクリング環境なんだね
空気が抜群に気持ち良い
フェンダー付けて率先して出掛けるか

リアルタイムで降雨情報が確認できる時代だからこその楽しみ
145ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 05:03:01.47ID:qkI8NBFC
タイヤ幅を32から28に変えたら想像以上に軽快になった。
たかが4mmの差だけどタイヤ断面の曲率が変わって空気圧も高くなる分
設置面積はそこそこ少なくなるからな
もっと早くやってればよかった
費用11000円
146ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 05:28:46.21ID:xmB+hUj+
>>121
ブレーキかけて減速していくとき、乗り手の移動速度よりも、
後輪が上方にはね上げた水の速度の進行方向成分(=減速前の走行速度)
の方が大きくなり背中に降りかかってくる説。
147ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 07:11:16.01ID:Uk4pwz86
・50までの太いタイヤ可能。
・リア多段のフロントシングル。
・ディスクブレーキ。油圧機械問わず。ただし、スルーアクスルタイプで幅はロードの規格に準拠(142)。
・値段は10万以内。


条件満たすのはフジのラフィスタくらいですか。
148ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 07:53:49.78ID:n0sre3Om
>>147
ラフィスタはスルーアクスルじゃなくてクイックリリースだと思うけど
その条件だとjamisのsequelが当てはまるかな
149ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 08:32:38.09ID:U47pzP6u
29erとかの方が選択肢広そうだけどなあ
150ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:55:21.18ID:3a4ZBjNS0
フェンダーは要らんなあ
151ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 10:07:12.72ID:pdNjQEV0
要不要なんてそれぞれの使い方次第なのに
なんで他人に押し付けようとする輩が多いんだよ
152ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 14:40:11.42ID:nF2MkUrC
フェンダーは要らんよなあ
153ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 14:59:33.72ID:QWMCiGDK
フェンダー無いとダサいからな
154ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 15:15:48.94ID:xl71wd6v
付ける付けないは個人の自由だけどないとダサいは草
155ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 16:47:01.79ID:9B3flHXz
少数派なのかもしれないが俺もフェンダーのほうが良く見えるな
タイヤむき出しだと靴の裏を上に向けて置いてあるみたいでな
156ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 17:34:26.02ID:rGNSy/qH
俺のダウンチューブにはフェンダーはついてないよ ポロン
157ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:16:36.18ID:Xtwk36CD
車両次第だよフェンダーの有無での格好良さなんて
158ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 18:29:22.53ID:BwnC1wHn
サドルが固くておしり痛い。
お尻にやさしいサドルある?
159ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 20:39:58.40ID:q9mYT9Mf
>>158
有るけど 何故硬いのか考えたほうが良い
160ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 20:51:02.94ID:ZjrSISWb
降るフェンダーは、タイヤの太さに合ったものをホイールと同心円でタイヤの外周にチョット重なるくらいに付けてやると本当にカッコいい
161ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:12:00.72ID:BwnC1wHn
>>159
なぜ硬い…
食い込まないように?
162ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:38:30.63ID:6Jpqgpit
>>155
フェンダー付けてる俺でさえフェンダーはダサいと思ってる
好みってのは本当に十人十色だな
まぁ裏を返せばつまり見た目なんて気にしたって無断だってことか
163ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:49:15.29ID:RJBanwq7
>>161
サドルが柔らかいとペダリングにロスがあるとされてるが、クロスには関係ない
164ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 21:51:15.78ID:pJTPfm5L
なるほど、力が逃げるわけね
おケツ痛くならないサドル何があります?
165ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:02:10.93ID:B1TIP+Gt
ケツのどこが痛いのかによって話が違ってくる
166ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:08:52.04ID:RJBanwq7
>>164
痛くならないサドルは色々あると思うが、
俺が使ったサドルでは、ISM Touringが最強。
パッド入りレーパンなど不要
167ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:36:06.52ID:B1NS1B8E
痛むのはお尻の前側の骨ですねw
まるでおまるみたいなサドルですね。
お尻の重さが広く分散されて痛くなさそう
漕ぎにくいとかないんでしょうか?
168ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:42:32.06ID:B1TIP+Gt
恥骨が痛いなら穴あきサドルタイプでおk
169ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:45:48.71ID:RJBanwq7
>>167
どっかり座るのではなく前の方に座骨を乗せる設計だから、(分散はされないけど)厚みがあるから座骨の痛みもない

ただ、後部が幅広のため座骨を後ろにずらしていくと足の付け根が当たってしまい結局前にしか座れないのがネックかな
170ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 23:11:11.47ID:a7wvgKo5
ファッションから装備まで徹頭徹尾スポーツカテゴリーに見えるもので固めるのが好きなピュアスポーツ君とか
フェンダー凄い嫌うよな、ピュアスポーツじゃない装備なんだろう
171ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 23:15:04.69ID:w0809od5
フェンダーとかママチャリやん草
172ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 23:22:56.80ID:khR/vq8Z
よっしゃ、ものは試し明日見に行ってみます。

穴空きタイプもうまく分散できるようになっているんですね〜。
シートの次はグリップにバーエンドも欲しくなる。物欲が止まりませんなぁ
173ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 23:27:43.13ID:w0809od5
サドルは結局相性だよ
でも店頭には種類あるのかねえ・・・
穴あきサドルもやたら種類あるよ
174ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:06:56.23ID:FIuj3nt/
小中学生はフェンダーみたいなシャキーンとしたの好きそうだよな
175ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:12:09.07ID:tcgv3zAr0
フェンダーを買わせたい業者が自演してるのかと見紛うような進行だな
こういう流れを見ると「フェンダーは不要」を連呼したくなる
176ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:21:22.04ID:QjWbB4O+
そんな業者がいるかよw
こういう人ってネットで見えない敵と必死になって戦ってるんだろうな
リアルでは関わりたくない類いの人だな
177ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:26:45.91ID:wyZjG6Or
工作員認定はお約束だろ

ディスク推しと違って貧乏くさいけどな
178ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:42:58.94ID:t7olagod
いま、フロントシングルだけど多段化したい場合
7速化→9速or11速化
フロントギアクランク3枚にする。

どちらが費用対効果高いかな?
179ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:46:40.02ID:yWxH89iW
3x8でも実質10くらいしかギアないから
1x11のがいいんじゃね
180ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:48:25.19ID:LGY031YJ
安く済ませるなら、
フロント多段化かな?
181ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 01:32:48.95ID:KuZ0QsPW
>>178
フロントギアはワンタッチで大きくギア比を変えられるのがメリット
信号などで頻繁にストップゴーしたり、
不意に急な坂道に出くわしたりする都心部では役に立つ

リアギアは逆
スムースな変速で身体の負担を減らせるが、
目的のギア比まで到達するのにある程度の助走距離がいる

街乗りならフロント、CR中心ならリアだね
182ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 03:17:27.22ID:6GtKnANv
いや違うぞ、フロントシングルはギア構成が確実にワイドになるから少々ワイドでも問題ない街乗り向きだ、
ワイドレシオを妥協する事でメンテナンスが超楽な恩恵を得るのがフロントシングルだ。
183ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 03:38:43.30ID:zp/uZMb1
初クロスバイク買って一ヶ月。楽しいんだけど出先で駐輪してたら倒されてたみたいでボディに傷が、、、悲しい(>人<;)
184ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 05:28:23.06ID:fzFCp7f4
フェンダー=ママチャリっていう発想がすでに古い
おそらくオッサンだろう
185ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 05:44:28.36ID:yWxH89iW
ママチャリ以外でフェンダーついてるのってどんなのがある?
ルック車もママチャリだしなあ・・・
186ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 05:56:16.97ID:WpHLwzVA
カッコイイフェンダーいくらでもあるから
ワンタッチで取り外せるやつが良いぞ
187ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 06:26:35.46ID:iZz55AzX
でもお高いんでしょう
188ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 06:56:22.43ID:QngM7CFb
>>185
昔、ランドナーから新たなツーリング車をとMTB改造で組んで、フルフェンダーで無い物を模索したんだが、
結局実用上もデザイン的にもアルミ半丸に落ち着いた。
189ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 07:20:20.51ID:giUU9gKV
>>181
信号のゴーストップでフロントを落としたりしねーよ脳内蘊蓄爺さん
街中の常用なんてフロントアウター、リア3〜5速で事足りる
お前ホントに自転車乗ったことあんのか?(笑)
190ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 07:25:51.93ID:cCqsE60i
雨はカッパ着る 雨上がりは水溜り泥に近寄らない
これで汚れないと思う
191ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 07:29:50.64ID:rkQ3kCdm
>>181
田舎で山ばっかりの所に住んでるからフロント多段か検討してみようとおもふ!
192ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 08:23:37.06ID:AWnMNrV3
ランドナーみたいな細身フレームでホリゾンタル
シックな色合いなやつは色に合ったフェンダー有ったほうが格好いい
193ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:26:28.55ID:QngM7CFb
>>190
雨の日に乗ったことある?
道路に真水が流れてるわけじゃ無い、シルト、葉っぱや虫、ブレーキ時のアルミ汁も飛んでくる。フロントホイールからのはダウンチューブでは全部防げず目や口に入るし、bbやヘッド小物、フロントディレーラーの隙間に侵入する。
雨上がりも水溜り以前に道路全部濡れてる。
194ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:03:41.85ID:cwH46glA
また出たよ謎の液体アルミ汁くん
195ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:21:10.87ID:DJffuOuk
アルミ汁はリムとブレーキシューが削れて出る墨汁の事だろ
196ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 12:43:27.83ID:cCqsE60i
背中の話ね
そもそもカッパ着ても顔はずぶ濡れだし、カッパも靴も雨やなんやらで汚れるよ  
197ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 13:45:03.95ID:6fbeg2jj
>>189
自分の乗り方が全てだと思ってるアホ
198ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:05:28.10
>>197
嘘吐きジジィのリアはディレイラーが壊れて変速できないからわざわざフロントギヤを軽くして信号待ちすんの?(笑)
199ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:21:08.30ID:6fbeg2jj
>>198
自分と違う乗り方はすべて嘘妄想だと思うとかもはや病気だな
200ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:34:18.41ID:WYX5kSmW
>>199
昨日フェンダーのことでフルボッコされたのに懲りないよな
俺も信号待ちでリア1速落とすだけじゃ重いからフロントを落とす
他人のことを脳内クロス乗りとか言ってるけどたぶん自分がクロス乗ったことない脳内クロス乗りなんだろうな
201ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:39:21.69
>>200
後輪の跳ねた水で背中が汚れるを物理で説明できなかったフェンダージジィ再登場〜
202ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:42:27.46ID:pSxRdIHj
乗り方なんて人それぞれなのになんでそんな事で喧嘩してるのか本当に分からない
どっちももう中身はどうでもよくて相手を言い負かしたいだけでしょ
203ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:55:21.26ID:5EWA3bK7
上級者は平地でもインナーを多用するらしい
204ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 14:55:40.95ID:6fbeg2jj
>>200
街乗りと言ってもいろいろだからね
幹線道路ならそれなりにスピード出すからフロントアウター、リアは6〜9を運用するので
俺もフロント落としてる
それ以外だとフロントミドルが多いかな
205ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:14:11.69ID:yWxH89iW
爺連呼してるのはこないだからいるガイジでしょ
文体で分かるやん
206ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:17:46.56ID:mVPNqfkG
いつもの
207ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 15:46:40.92ID:rkQ3kCdm
テクトロの外れ引いちまった
208ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 16:13:35.69ID:QngM7CFb
>>201
それもう説明終わってるでしょ。
最大値で、車速の2倍で後輪上部から射出される。
209ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 19:43:06.37ID:y+VFSj9N
俺は2x8だけど、
街乗りの時はリア3-4固定で
発進停止はほとんどフロント変速だけでやってる
210ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:33:37.20ID:/W8YtG12
ネットで買うとやっぱりダメだね。
自分で修理できても保証修理の度に現物修理対応で自転車ごと送らないといかん。
乗れなくなるの辛し。。
211ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 21:33:44.37ID:6hspfTFI
>>209
普通に考えてその方が合理的だよね
212ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:57:00.64ID:l0m64NtS
3x8の方はリアのシフトだるいしフロント落とすかな。
3x6の方のルック車はSL-TZ500で一気に変速できるからフロントはそんないじらん。
まあシフトは好みでいいと思うぜ。

>>178
ただ元がフロントシングルなら、フロントシングルのまま多段化を考えたい。
213ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 00:15:11.54ID:34rU8YIc
【予算】4万前後
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】往復10kmほど
【走行場所】舗装された道で勾配はあまりありません
【好み】どちらかと言うと快適性重視
【メンテナンス】初心者なので知識はほとんどありませんがやる気はあります
【天候】天候関係無く走ります
【その他】156cmの55kg、股下短いです
こんな感じで大丈夫でしょうか…
214ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 00:32:36.45ID:MOhatAX6
付属品(ポンプとかカギとかライトとか)予算がさらにかかるけどちょっと厳しいか
4万だとバカンゼやミストラルとかR3の特価品探すくらいしかないぞ
215ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 00:41:48.28ID:TyM4djCK
>>213
俺が同じ立場なら正直シティサイクルにするかな…
どうしてもクロスってんなら上にもあるようにミストラルかバカンゼくらい
216ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 01:33:01.19ID:kYXZwj8t
>>213
ちびっこは股下がまず問題になるのでちゃんと測ったほうがいい
平均なら70cmくらいかな
ジオメトリ表にあるスタンドオーバーハイト、SOH
というのが跨げるかどうかの目安
メーカーによっては実際に跨ぐ位置の高さを示してないが、
だいたい股下よりプラス2-4cmくらいまでなら何とか跨げる可能性がある

それでだいたい候補の目星をつけておいて、あとは店頭で試乗
スペック云々よりとにかく身体にフィットするモデルを選ぶのが大変なので、
そっちに全力を注いだほうがいい
サイズの合わない自転車はゴミ

ただ、小さいサイズは見た目もペシャンコになって正直カッコ悪いケースも多い
メーカーカタログにはそういうのは載ってないので、
やはり自分で納得いくまで現物をいろいろ見て回るのが一番
217ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 07:09:14.76ID:pz+9RgUB
>>210
通販はアホの極み
初期チェックを自転車屋にみてもらうだけで数千円だからなw
そこで買えば初期チェック無料なのに
スポーツバイク系に強い所ならなおさら。
引っ越ししたとかなら向こうも次買ってもらえるかもしれないから丁寧にやってくれるだろうけど
通販購入組は結構嫌われるみたいよ。
ママチャリはしらんw
218ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 07:33:24.48ID:oGfVI+/5
と、閉店間近の意地悪な自転車屋の店主がほざいとります
219ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 07:34:27.70ID:J7vT4vTl
>>213
チェーンフルガード、フルフェンダーのアルミフレームのシティーサイクルが良いよ。
220ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 08:51:15.10ID:MOhatAX6
うちのまわりはカジュアルローディよくいるから多分あれはフラペだろ
街乗りなら普通
221ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 11:00:05.37ID:rJ2vLtsx
>>213
法律上の問題はあるがその条件の最適解はママチャリで、傘を差しながらの片手で時速10km走行以上に快適な雨天時走行は無い。

晴れの日限定でパッと探してみるとミヤタにパビアというのが見つかった。
20インチタイヤで厳密にはクロスバイクとは呼ばないが予算・体格からこういう小径車も範囲に入れて選ぶと良いかなと思う。
222ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:08:22.49ID:qibr9aBI
クロスバイクスレで聞いてんだからクロスバイクで答えろよ
223ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:18:29.98ID:tndxgo50
予算4万円で全天候対応片道5kmだとシティサイクルが妥当な気がする
224ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:29:28.67ID:MOhatAX6
雨の日問わず通勤ならたぶんクロス風ママチャリのTB-1とかのが運用しやすいだろうな
まあ予算はみ出るけど
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/

イソラなんかもあるけどまたげるだろうか・・・
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/esola/index.html
225ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 12:58:44.21ID:Ga54ck5l
>>213
ルイガノ SETTER8.0(54000円)
メリダ CROSSWAY110R(55900円)
ターン CLUTCH650×28C(53000円)
ライトウェイ SHEPHERD24インチ(57700円)
女性モデルのジャイアントLiv ESCAPE R3 W(52000円)

この辺が小さいサイズを出してるから、
お店を見て回って20%OFFとかを探してみれば
226ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:11:01.81ID:W0b9a2JD
GIANTのクロスターのデザインが好きで購入を考えてます。
アルミのフォークは疲れるって調べたら出てきたんですが走っても数十キロなんでそんなに気にすることないでしょうか。
227ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:22:57.07ID:gozNrNHA
>>226
カーボンは確かに良いけど
クロスの価格帯でそんな劇的に違うもんでもないよ
乗り心地はタイヤのが大事
228ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:43:37.34ID:J7vT4vTl
>>226
誰があおってるのか知らんが、ものすごいカーボン神話が吹き荒れているよね。全然気にする必要ない。
229ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:19:08.30ID:Mnl//W+U
>>222
そう思うならお前がクロスで答えてあげればいいだけ
230ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:43:46.72ID:6mdO3WVT
>>213
ライトウェイのパスチャーがいいよ
26インチ・ミキストでまたぎやすい
定価59800なので予算オーバーだけど
5万前半台で手に入ると思う
231ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 15:01:13.75ID:5b85CMiN
>>226
なんかで振動吸収におけるフォークの割合は2%くらいってのをみたな
232ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:03:20.04ID:wXlSfVhr
片道10kmの通勤の為にジャイアントの
escape rx2購入するのは勿体ないですか?
休日に長距離走らなければ宝の持ち腐れですか?
rx2を選択したのはカーボンフロントフォーク、フロント2段だからです。
ギア数が多い分クロスターより坂などが楽かなとおもいました。
233ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:19:51.94ID:1ZuztDva
趣味のものだから何乗ってもええんやで
234ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:21:09.72ID:DqliikWm
目的に合う合わないじゃなくてもったいないかどうかってなら自分の金銭感覚だし予算があるなら高級よりのクロスで良いと思うけどね
自分だったらカーボンフォークだから駐輪場なんて止めたくないし、防犯にも気を遣うけど
それだって乗り捨て感覚なら雑でも構わないだろうし
235ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:29:06.04ID:qibr9aBI
>>231
そら、縦向きに付いてるのに吸収に薄いというかほとんどないに等しいでしょう。
てことで、カーボンじゃなく吸収の少ないけど軽いアルミで十分と
236ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:30:25.14ID:J7vT4vTl
>>232
サラリーマンは日々の通勤こそ大事にしたい。気持ちよく走れる自転車が良いと思う。良いんじゃない。
237ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:32:35.04ID:W0b9a2JD
>>227

>>228

>>231
ありがとうございます
そんなに変わらないならデザイン重視で考えます
238ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:07:22.15ID:5b85CMiN
>>232
通勤で毎日使うものこそ良いの選んだ方がいい
身体の疲労度に差がでる
まぁ若ければ関係ないだろうがw
おっさんになると切実
239ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:22:24.81ID:0K4EmF0X
>>232
そこまでとんでもないもんじゃないと思うけど
240ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:36:16.84ID:GcEvqK7y
RXはフロントギアのカバーが無いからズボンの裾がボロボロになる
10キロ程度ならフロントフォークのカーボンよりグリップやサドルにお金を使った方が体感できる
タイヤの28cと30cだしクロスターが通勤向きだと思う
241ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:54:09.01ID:nUJzaXGW
シングル化と同時にチェーンカバーを取り付ける作業に戻るんだ!
242ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:05:16.91ID:rdm/TydD
>>212
リア多段化ってどうしたらいいの?
243ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:12:17.79ID:rdm/TydD
>>217
近場にチャリ屋ないに等しいんよ
遠方まで買いに行くなら通販と同じだし
それに欲しいのが売ってなかった。

初期点検も部品交換も自分でやるけど
保証なら送らないけんのよ
244ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:13:46.72ID:eUzfX6Jc
エスケープrドロップが欲しいんだけど、もうすぐ2021モデルがでるよね?2020年モデルそろそろ安くなるかな??ジャイアントストア。
245ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:33:06.10ID:J7vT4vTl
>>242
何段を何段にしたいの?
246ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:42:19.30ID:rdm/TydD
7段を9段もしくは11段に。
カセットスプロケ、Rディレーラー、シフター、チェーンでいけるのだろうか…
247ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 21:52:48.47ID:J7vT4vTl
>>246
7段はフリーが8速以上と違うから、フリーボディー替えてシャフト替えてホイールのセンター出し直して。9速ならチェーンホイールはそのまま行けると思う。
248ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:04:50.91ID:V5K58J9u
フロントのトリプル化

自分でやる場合
パーツ+コッタレス(工具)で一万円程度かな
249ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:21:38.56ID:5D6S4Too
>>247
なるほろ。それプラスディレーラシフタ変えるとなると、↑みたいにフロント3枚にした方が手っ取り早いなあ。
250ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:22:36.11ID:V5K58J9u
フレームにアウター受けがない場合はDIYすることになりそう
251ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 22:26:25.86ID:ow3fwBdA
フレームのシフトワイヤー受けの所かな?
3段グレードがあるからセーフぽい
252ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:34:22.21ID:V5K58J9u
あと気になるのはQファクターかな。 

自転車いじりはトライ&エラーが楽しみでもあるけど、エラーした時お金が勿体ないと思うならやめておいた方が無難とも助言しておく
253ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 07:04:04.23ID:0YVJZ1if
多段化の理由によってはトリプル化は意味ないかも。
254ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:02:56.49ID:SlgS9f4L
この前マンション内の駐輪場で鍵してなくて自転車盗まれた人だけど
結局家財の盗難で保険がおりて購入代金が支払われたよ
自転車盗まれた人は諦めず火災保険とか確認してみて
255ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:21:01.64ID:pWNwWuvF
4万くらいで買うならバカンゼ2がやっぱりいいんかな?
256ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:22:31.79ID:FwHbl8t0
>>240
2021モデルはチェーンガードついたよ
257ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:58:58.52ID:w3JWH49p
>>256
RX1は付いてないみたいね。
258ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:04:01.92ID:YLrvjWHG
>>254
自転車も家財でいけるんだ
259ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:13:04.97ID:gnofym1R
>>257
RX1はTiagraなんだから以前から付いてないだろ…
260ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:15:54.23ID:a3J4raQB
自転車は家財扱いの所が多いんじゃないかな?

保険確認してみると良いよ。
261ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:33:16.37ID:4ePU10+E
232です。
レスして下さった方ありがとうございました。
安物買いの銭失いになりたくないので、RX2の購入します。
もしかしたら、休日ツーリングするかもですし。
262ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 11:04:47.17ID:0YVJZ1if
>>261
サイクリング、楽しいよ
263ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:25:59.72ID:ccKwBL2T
>>261
俺はRX3買いに行った時色々さとされて別メーカーのにしたけど
通勤で使うからこそそれなりの(7万台以上)をチョイスした方がいいよって言われたなぁ
チャリ屋も色んな客見てるからね。
サイクリング楽しいよー
264ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:32:32.86ID:vHXKe5xG
固い指名買いの客以外には売りたい(利幅の大きい)ものを勧めるだけ
ホントに客に乗って欲しくない商品ならそもそも取り扱わない
5万と7万じゃ何も変わらん
265ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:21:23.02ID:u1PMPFkq
>>24
今乗ってる自転車の名前か値段と、どんな感じで乗っててどうなったら良いと思ってるか、どんな状態で不満を感じるか、
このへんもあればより最適解答に近付くぞ
266ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:27:45.18ID:tBzcHi5R
通勤目的ですが途中に悪路が多く今乗っている25cタイヤのクロスバイクだと頻繁にパンクします。
そこで近くの自転車屋でタイヤが太いクロスバイクを探したらfuji feather cx flatとnesto gavel flatの2択になりました。
どちらがオススメとかありますか?
featherの方が若干安く、gavelの方が性能が良く悪路に強いとの事らしいです。
通勤は往復で20km程度。遠出しても40km程度です。
宜しくお願いします。
267ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 14:37:27.66ID:wKU0MP/V
とりあえずタイヤだけ変えてみれば?
268ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 15:17:10.08ID:tcfLEZDw
>>267
アドバイスありがとうございます。しかし今のクロスバイクはもうボロボロなので、これを機会に乗り換えようと思っています。
乗り換え前提でアドバイスがあれば有り難いです。
269ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 17:10:40.91ID:6m71O6Wa
今何のタイヤはいてるんだ?
自転車を変えても最初についてるタイヤは糞だから悪路走ればどのみちパンクするぞ
270ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 17:49:12.55ID:iDlD6tWs
>>269
少し前まではパナレーサーのリブモPTを履いていましたが、それも駄目になったになったので、今はアサヒで買ったアサヒ?のタイヤで凌いでいます。
確かに先に上げた候補の初期タイヤは性能が良くないかもしれないので、それも駄目ならタイヤ交換を検討してみます。
271ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 18:02:21.47ID:Oa+O2UQR
ニカシオSEみたいな650Bのぶっとい奴は
しょっぱなからWTBのタイヤ履いてるし
この前あさひで見たけど税込み7万切ってたぐらいだったな
272ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 18:03:53.41ID:f+DAea9Y
マラソンの太いのはいてダメな道とかだったりするわけ?
273ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 18:56:57.08ID:iDlD6tWs
>>272
マラソンは履いた事ないですね。
gavel flatかfeather cx flatの初期タイヤが駄目そうなら試してみます。
274ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:15:18.72ID:gGj5iq+d
余計なお世話かも知れんがgavel flatはハンドル幅が680mmで歩道は走行出来ないよ600mmまでカットすればokだけどfeather cx flatはクロモリフレームだから雨に濡れたとか屋外駐輪だと劣化しやすいかと
275ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:24:42.60ID:eHXiOwdB
ドロップにしてモンスタークロスみたいにすると良さそうだよな
276ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:26:53.66ID:PL/GM0bB
アサヒでタイヤかったら3500円もしたわ
無名のタイヤなのに高くない?
277ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:39:50.44ID:0YVJZ1if
>>274
本当に余計なお世話だと思う。それ持って交番で聞いてこい、これで歩道徐行して良いですかって。気をつけてねって言ってくれるよ。
278ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:51:14.20ID:hQ3Vm+WJ0
タイヤ交換って初心者でも出来るもんなの?
出来るだけ良いタイヤ履きたいんだけど、自分でいじれないから店に頼むしかない
ジャイアントで買ったからジャイアントで扱ってるタイヤしか交換リストに入れられないという隘路・・

今欲しいのは、軽くて乗り心地がいい(振動を吸収して切れる)製品
279ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:57:04.54ID:f+DAea9Y
そらメンテの中でも空気入れや注油の次くらいには簡単というか
パンク時のチューブ交換とだいたい一緒だし・・・

女性とかで力がないなら硬いやつがあるのでタイヤペンチみたいなのが欲しいこともあるかもしらんけど
280ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:58:58.94ID:Lj2nUM3u
>>237
初心者でもできる人はできるしできない人はできないとしか
やり方なんてネットに腐るほどあるから
それみて自分にできそうか判断するしかない
281ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:59:58.00ID:Lj2nUM3u
アンカ盛大に間違えた
>>278
282ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:04:33.01ID:6m71O6Wa
>>278
外出先でパンクして近くに自転車屋なかったらどうすんだよ?
軽くて乗り心地のいいのなら各タイヤメーカーのフラッグシップモデルを買えばいい
283ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:16:30.95ID:RK/S8piO
ママチャリ以外乗ってるなら、パンクくれーは自分で直せないとしょうがねーだろ。
俺は今はクロスだけど、常にパンク用品は持って出掛けるよ「近場はママチャリだから」
パンク修理の際役立つのが、100斤で売ってる薄手の白い手袋「ドライビング手袋」
これあれば外したタイヤの内側の異物を手袋してなでれば指怪我しないよ。
それに尖った物あれば引っかかるから分かる。
284ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:25:12.82ID:hQ3Vm+WJ0
>>282
ジャイアントのフラッグシップモデルの性能(軽さ、吸収度の高さetc)は、他メーカーのフラッグシップと遜色ないレベルですかね?

RX1乗ってるんですが、20〜30万する中級エンデュランスロードバイクを買う前に、今のRX1のパフォーマンスを最大限高めたいと思ってまして・・
285ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:27:20.67ID:hQ3Vm+WJ0
皆さんの初パンク体験について質問
初パンクの際、修理キット持ってました?
それとも持ってなくてパニクりました?

持ってない場合は近所の自転車屋に駆け込むか、出張修理業者呼ぶか、それともパンク状態のままトボトボ帰るかですよね?・・
286ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:28:31.56ID:WVn0ASwL
>>274
ありがとうございます。雨の日でも乗るのでgavelの方が良さそうですね。
287ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:29:35.46ID:hQ3Vm+WJ0
上で25cのタイヤだと頻繁にパンクすると書かれてて、細いやつだとやっぱパンク頻度上がるんだなあと・・
自分は今の28cでパンクする予感がしなくて逆に困ってるんですけどね・・
まあする時は前触れなく急にやってくるんでしょうね・・
288ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:32:41.87ID:PFINwGiX
>>287
河川敷CRをよく走るんだけど、毎回ロードレーサーがパンクでチューブ交換してる
シーンにぶつかるわ。ほぼ10割。やっぱ28Cに比べ、25,23Cはパンクしやすいん
やろうなぁ。
289ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:36:35.74ID:pFAX86oB
28Cでも昨今の風潮だと細いほうじゃないかな
290ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:42:23.30ID:0YVJZ1if
>>285
サイクリングしようと思った時に買った。
>>288
同じタイヤなら細いほうがパンクしにくい。パンクのしやすさはゴムの質と厚み。細いほうが路面接地幅が狭いからパンク源を踏みにくい。
もちろん空気圧不足のスネークバイトは別。
291ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:44:22.85ID:XFJqkWVP
>>287
妄想デマ屑だ
25も28も変わらん
292ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:54:59.56ID:f+DAea9Y
レバーと予備チューブとインフレータか携帯ポンプがあれば
(一回に限れば)(深刻なカットでなければ)問題ないから

イージーパッチとタイヤブートはだいたいお守り
293ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 21:57:36.67ID:axq9HG1I
夏に破裂してるのを目の前で見たことがあるな
パーン!ってすごい音が鳴ってたw
294ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:06:06.59ID:cwiF05g+
何でみんなGIANTをそこまで勧めるの?
メーカー間の違いってフレームぐらいでしょ?
フレームなんてどうみてもローテクパーツだし、たいして変わんないと思うんだけどね。
それこそ簡単にコピー出来るっしょ。
コスパの違いっていうなら分かるけど、それなら他メーカーの型落ちセール品とかでも同じでわ?
295ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:08:07.27ID:Du07uNSJ
>>294
ジオスミストラルいいよ
296ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:09:55.16ID:X0eWzPIn
>>285
初めてパンクした時、修理キットでなく新品チューブと小型ポンプ、タイヤレバー、軍手という万全の体制だった。
しかし夜で暗く事前に使った事のない物をぶっつけ本番でやった為チューブの口金、バルブコアを壊してしまい、結局3時間程自宅まで押して歩いた。
空気入れはチューブの口金にネジで取り付けるタイプでなく押し込んでレバーでロックさせるタイプが不器用な自分には良いと分かり、ブリヂストンPMSP81.Aを購入。
297ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:10:11.22ID:CRcgzK5y
32Cのを買ってそろそろ2000Kmくらい走ったかなという感じだがまだパンクはしてないな
タイヤ薄くなるとパンク確率上がるからケチらず早目に換える方がいいんだろうけどそのタイミングが難しい
298ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:16:35.10ID:cwiF05g+
>>213
貴殿の様な小柄な人には700Cのクロスバイクは大きすぎると思う。タイヤに比べてフレームが小さすぎてバランスが悪くなる。
マウンテンかミニベロの方が楽しめると思います。
ただ4万円は厳しいかもですね。
299ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:45:46.79ID:4eoSGkyh
ternのclutchとライトウェイのシェファードは、サイズごとにタイヤのサイズが違うけどどんなもんだろう。

クラッチ
https://www.ternbicycles.jp/2017/products/Clutch/

シェファード
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd
300ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:57:33.16ID:cwiF05g+
>>299
こうあるべきだね。
301ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:24:35.58ID:62J5e99r
>>287
リム打ちはともかくも貫通パンクのしやすさはタイヤの太さじゃなくてそのタイヤの補強材によるところが大きい
ロードの競技用で軽量化のために補強材も薄く弱くなってるものはパンクに弱いし、逆に補強材を強化して耐パンク性能をアピールしてる銘柄もある
25Cだから28Cだからとか関係ない
302ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:33:42.48ID:YZuYACq2
>>282
フラッグシップにすれば最適解とは限らない。

>>284
軽くて振動吸収は両立しない。

話が全く噛み合ってない。
あれもこれも欲しいで、思い付きで書かれたら収集が付かない。
脈略なく話が飛んでいる。

将来、エンデュランスロード買う予定で、
RX1を最大限までパフォーマンス上げると書いてるが、
どうしたいのかがまるで見えない。
お前の言うパフォーマンスは何を指してるんだよ。
303ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:38:27.01ID:f+DAea9Y
乗り心地いい系でトレッドのグリップいいと尖った石とかも拾いやすい気はする
その分厚くして止める感じか

おなじみザフィーロとかだとクソ乗り心地のかわりにカチコチで弾く感じあるよね

ロードでクリンチャーでも軽量チューブとか使ってたりする場合は逝きやすいのかな
304ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:52:44.75ID:WffzYTgR
28cだけど先日初めてグレーチングにはまった
危うく立て直せたがかなりヒヤッとしたわ
305ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:57:35.91ID:B+CpfCll
>>294
10年以上前のジャイのクロスに乗ってるけど、フレームとかジャイ製造部分はガタきてないし耐久性は高いと思う。ローテクとは思わんし、どこを強くすべきかとかよく設計されてると思う。あれだけ数を売れば、不具合のフィードバックもかかるから年々改善できるし。
あと相当古いモデルでもパーツの型番やスペックがウェブカタログで今でも調べられる。これはすごい便利。
長年乗る場合、買った店が潰れても、どこかのジャイストに持ってけばメンテや修理してくれる安心感もある。
306ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 23:58:19.29ID:T6z9mA5d
我が地元も地元、ど地元のW神社までポタ
峠風の山道を登ったところにあり、この境内から三川(桂、木津、宇治)や京滋バイパスを拝めるのが特徴なのです
(紅葉の葉に邪魔されてて綺麗に見えないですが・・)
どこかわかった貴方は北摂マニアと言えましょう
たまたま参拝されていたお姉さんとお婆さんと束の間世間話をし、帰路ドムドムでトマトバーガーセットを買って帰宅
マクドじゃないですよ、ドムドムですよ(私の地元がどこかネタバレしそうですが)

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
307ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:03:54.78ID:D/LEt4cd
>>306
若山神社か
308ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:37:50.44ID:sSA2Cxb2
>>277
あんたが聞いてきなさいな
309ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:57:44.77ID:EY6Gwhaj
>>294
俺はジャイ乗ってないし別に勧めもしないけど、
ジャイの特にR3が売れる理由はなんとなく分かるよ

ようはバランス
重量、軽快さ、パーツスペック、コスパ、どれをとっても
同価格帯で一番ではなく2,3番目くらい
飛び抜けていいところもない代わりにこれと言って欠点がない
それでいてスポーツバイク入門用としては
ママチャリからはっきり違いが分かる走行性能はある

店の人が初心者に対してとりあえずコレ、って
安心しておすすめできる
大当たりはないがハズレはない

>それこそ簡単にコピー出来るっしょ。

いずれ社会人になったらわかると思うけど、
会社としての信頼を重ねるってのはものすごく大変で
大事なことなんだよ
310ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 02:21:20.82ID:EoHUoxrx
>>294
クロスバイクなんてなに買っても変わらんから
見た目が気に入ったのでいいよ
311ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:08:27.35ID:oSB+LzI5
クロスバイクのフロント3段って便利だよな
なんでシングルにする奴がいるんだろ
坂道ないのかな
312ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:23:57.44ID:9/DEgfqs
>>311
リアが多段化してフロントが不要になった

上り坂の途中でもリアは変速できるけど、フロントはペダルにかかる力を抜いてやらないと変速できないしな
313ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:59:05.91ID:KaZoeYf1
今の俺だったらスペャのクロス買ってる
いじっても天井低いしもう最後はブランドロゴですよ
314ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 04:54:30.47ID:9VmKnx55
フロント3枚は重いからだろ
リア10段以上でワイドレシオにすれば軽量化とギア比の問題は解決するし
315ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 05:34:30.37ID:O6yHmW2Q
トリプルは要らん
316ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 08:31:42.77ID:ptyEFww/0
>>301
なるほどなあ
いずれにしても一度店に行ってどういう銘柄があるのか尋ねてみます
値段高い割に今よりパンク耐久度が低いのを買うのも怖いので、かなり悩みます・・
317ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 08:53:02.43ID:ptyEFww/0
>>296
軍手も必要なんだな・・
初めて知りました
ジャイアントでは(コロナの影響で)パンク修理講習も受けてないから、
今の自分はパンクしたら近場の店に駆け込むしかないんです
ひとまずタイヤの空気圧とかサボらないようにチェックしてます
318ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 08:56:49.48ID:7imWMy/c
>>317
購入店が近所なら
自分でばらして練習してみて
やってみてダメなら全部近所の購入店にもっていって治してもらうのもあり
もちろん工賃払うけど

自分でやらないと覚えないよパンク修理
319ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:37:05.01ID:EoHUoxrx
>>311
昨日注文したクロス
フロントシングルにしてもらう予定なんだけど
しない方がいいかなあ?
320ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:51:55.17ID:Mg6hkc7m
>>294
その型落ちセール品がいつでも自分のサイズが売っていてどの都道府県の街にも一件は取り扱い店舗があるメーカーがあるなら言ってみろ
321ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:55:52.84ID:8GVlN9yw
>>319
そんなの自分の乗り方次第だろ
そもそも自分に三段が必要ないからシングルにしたいんじゃないの?
みんなやってるから自分もとかおもってんの?
322ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:59:12.10ID:qF5vbkQy
>>319
何のためにシングル化?
軽量化を実感したいならタイヤとチューブをいいものにリプレースした方が10倍体感できる
漕ぎ出しも再加速も巡航もライン装着タイヤとは明らかに変わる
323ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:09:19.31ID:7imWMy/c
>>320
結局それだよなw
自分に合うサイズがたまたまセールになってたらラッキーだが
そんなのを探す手間なら定価(実際には少ないが)で買った方がはやいw
324ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:11:37.04ID:Kpbc1FUH
>>278,284-285,287,316-317で出てきたバイクは

>>306のバイクです。この写真のRX1が自分のバイクです
このポタ日記、毎日続けます
R3のことを相変わらず見下しています
325ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:16:02.14ID:lEcHF193
シングル化の恩恵はメカトラブルの減少だろ。
軽量化なんてオマケだ。

どうしてもワイドレシオにしたけりゃDEOREでも組めば11sなら11-51のカセットも有るぞ。
326ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:23:39.07ID:ptyEFww/0
>>318
ですね
空気入れ作業も最初アタフタしながらやってたけど回数重ねるごとに慣れてきた
次のステップに進むため汗をかこうと思います
アドバイスいろいろとありがとうございます
327ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:14:36.77ID:EoHUoxrx
>>322
使わないし、チェーン外れたらうざいからですね
やっぱ辞めて、タイヤ変えることにしますわ
328ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:30:09.33ID:muOePdLT
クロスってそんなしょっちゅうタイヤパンクするですか?

田舎だと舗装路でも結構ボコボコしているところが多いのですが
クロスだと危ないですかね?
329ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:33:20.99ID:Kh6qkehR
こっちも田舎だけどタイヤによるかと
空気もしっかり入れてあげてね
330ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:40:39.82ID:F9HQWQdd
>>320
ならコスパの違いだけというのは正しい?
数千円余分に出していいなら他のブランドも性能は変わらないって思いますか?
331ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:41:29.69ID:1bnRcZDH
【予算】 〜6万
【使用目的】 街乗り、通勤通学、ツーリング、買い物、運動
【走行距離】 通勤は片道12km、週末は運動やサイクリングで一日50kmほど?
【走行場所】 都内舗装路、急な坂も楽に上りたい
【好み】 黒か青系の地味な色が好み、快適性重視
【メンテナンス】 やる気はあるが現状注油くらいしかできない
【天候】 雨の日乗る、ほぼ毎日乗る
【購入候補】 Bridgestone Cylva F24、Bridgestone Ordina F5B、Riteway Sherphard、Riteway Shephard City
【その他】 178cm 57kg 股下75cmくらい?

ずっとシティサイクルを酷使してきましたが内装変速が割れてると言われたので買い換えます。
自分はスポーツ自転車というより速いシティサイクルが欲しいと気付きましたが、タイヤ交換で嫌気が差したのでクロスバイクをママチャリ化して使おうと考えてます。
泥除けとリアキャリアを付けて使うつもりです。
よろしくお願いします。
332ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:45:55.53ID:CoqK+Rkv
>>331
これこそまさにGIANT ESCAPE R3の出番だな。
333ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:54:14.15ID:9VmKnx55
>>328
クロスがパンクするんじゃなくて安タイヤがパンクするんだよ。
ちゃんとパンク耐性の高いタイヤをはいて空気管理をしておけばそんなにはパンクしない。
334ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:54:53.06ID:F9HQWQdd
>>309
逆にメーカー一筋30年も勤めてるから分かるんだよね。大企業のものほどクオリティが高いとは限らないと。
店舗が勧めるのは、大量生産されてるものほど利率が高いからというのが一番。
結局自分の目を信じるのが大事だと思う。
335ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:08:35.92ID:EoHUoxrx
>>328
今流行りの太い奴ならしない
今乗ってるの40Cだけど快適頑丈
336ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:09:05.11ID:EoHUoxrx
勤続30年のおじいちゃん先生がいるw
337ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:11:31.58ID:KHKC5g7s
25cのタイヤ買いに行くんだけどパナレーサーは装着すんの固いかな?
ホイール側も固いらしいんでビビってる
338ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:04:53.67ID:blcpvC+H
>>331
そういう用途だとキャノンデールのバットボーイが頭に浮かんだ。
ドロヨケが付くのか分からないけど。
339ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:23:54.20ID:EoHUoxrx
泥除けは後ろはシートポストやサドルにつく奴ならつきます
前はレフティなので普通のは無理、フレームにつける奴のみになりますね
340ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:25:47.58ID:blcpvC+H
>>330
間違っている。
従って>>334も間違っている。

なぜならその人に何が良いかは体型体格用途予算用途から導かれるが、機種によりその人が乗車時にどういう姿勢となるかが変わってくる。
ショップスタッフは本人が気にいったモデルで話を進めるが本人の話を聞いて本人の体型体格を見てより良いモデルを勧める事も当然ある。
というより買おうとする自転車と買ってやりたい事とのギャップがあればちょっと待てと言うだろう。
341ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 13:39:51.02ID:vLELTFIl
5kmの平均勾配10%の山を登った後25kmの平地と坂を走ったんだけど、こんな距離でもお腹がすくんだな
朝しっかりたべたし、行く前にチョコレートも食べたのにもうちょっと距離があったら危なかったわ
平地40km位じゃ別に何もなかったのに
坂って結構エネルギー使うのな
342ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 14:01:07.89ID:ft2zE03C
坂はカロリー使いそう。。
すれ違いですぜ!!
343ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 14:02:05.72ID:ft2zE03C
クロスバイクで登ったのならスレチじゃないか。。スマソ
344ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 14:43:58.41ID:ptyEFww/0
>>341
塩分チャージのタブレットは常備してるわ
特に夏
低血糖になると注意力も落ちるからやばいよね
345ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 15:59:10.52ID:EoHUoxrx
>>341
ここはあなたの日記帳じゃありません
346ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 16:06:51.12ID:vLELTFIl
クロスバイクで登ってた
そういえば山登りしてる自転車乗りに出会ったことないな 皆山嫌いなんか?

>>344
必要そうだなぁと実感した
筋肉とか心肺機能は大丈夫なんだけど、何か怠くなってくる
立派にスポーツしてると感じるわ
347ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 16:41:14.49ID:hRUkPDD3
ブリヂストンのクエロとライトウェイのシェファードで悩む
レトロでシンプル両方良いんだよね〜
まだ買わないけど
これからちょっとづつ自転車用にお金を貯める
348ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:10:34.11ID:EoHUoxrx
シェファードってレトロか?
349ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:23:26.81ID:hRUkPDD3
レトロとシンプル
350ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:26:04.26ID:EoHUoxrx
レトロと、シンプルで悩んでるってことか
すんません
351ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:43:55.93ID:gPYm6zK7
FUJIのバラッドというものもある

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
https://www.fujibikes.jp/2019/products/ballad/index.html
352ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 19:36:00.57ID:8n1aERmH
>>331
都内23区で坂っつー坂ないけどな。
ordina_f5bは内装変速なんで除外
シルヴァはシェファードと比べると快適性で言えば一段、落ちる。
跨げたらシェファードかシェファードシティをサイズ感で選べばいい。
どちらかを強いて挙げるなら、
用途的に後ろ変速だけで事足りるので、シェファードを勧める。

シルヴァ、シェファード共に、
ホイールが仏式バルブなんで手順が少し違うので注意。
空気入れは仏式に対応したポンプが要る。
泥除けは純正品で、
リアキャリア(+カゴ類)は社外品が無難。
カギとライトは、既に持ってるだろうから省略する。
353ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:01:07.93ID:hRUkPDD3
>>350
いやこっちが書き間違えたからな

>>351
これも良いな
354ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 20:41:30.30ID:/rNS9DEc
>>311
クロスバイクの使い方を考えたらデメリットが多い
三段は過剰な上にトラブルの元になる
慣れてくれば街中の坂道程度ならシングルで対処できるようになる
355ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 21:18:45.81ID:1bnRcZDH
>>332
ジャイアントは知り合いと被るのでごめんなさい
>>338
予算オーバーです
>>352
シェファードとシェファードシティ置いてそうな店に行って決めようと思います

お三方ありがとうございました
356ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 21:18:47.25ID:g8n8LI00
>>354
クロスバイクの購買層は必要なくても装備の選択肢は多い方がいいという人だろ
使わないソフト満載の富士通パソコンを選ぶような人達だからフロント三枚でよい
357ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 21:35:41.66ID:wodr8Pbu
そもそも運用法が特化してないゆるいのがクロスなので
街特化させるなら前シングルでもいいってだけじゃないの

でも後ろ8枚くらいだとクロースにして前3枚で幅を維持できたりするので
いらんこともない

実際のモデルは後ろワイドで前3枚は多いけど、無駄に幅ありすぎな気はする
358ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 21:45:36.18ID:8GVlN9yw
三枚はいらんが二枚はあった方がいいな
街乗りなら特に
前に否定してるやついたけど
信号でのストップ&ゴーなら
フロント落とす方が圧倒的に楽
マシントラブルのデメリットよりそのメリットの方が俺は上
359ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 21:51:19.09ID:ptyEFww/0
山や峠以外フロントは落としたことないわ
フロントダブルで俺には十分
360ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:16:42.62ID:qugQbo67
ロード初心者スレがそれで白熱してたな
乗り方は人それぞれなんで押しつけずにいこう
361ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:22:49.41ID:7imWMy/c
>>340
俺の場合それで購入したメーカーがかわった。
量販店だったら多分自分が言った機種になってただろうね。
そういう事を言ってくれる店に当たるかどうかで色々かわるよなぁ
362ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:34:46.10ID:9/DEgfqs
>>358
俺は信号でギア変えることはないかな。風の強さや勾配でフロントを選択してリアで微調整

変えた後は軽く感じてもしばらくそのまま
363ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:39:38.42ID:Rz2ErFsh
・前後100mm 142mmのスルーアクスル
・フロントフォーク下部と上部にキャリア用のダボ穴
・フレームバッグが入る程度にスローピングがキツくない
・できればアルミフレーム

これを満たしてるクロスって有りますか?
ロードタイプでもいいんですが52サイズくらいでホイールベースが1040mm以上が必要なのでないんですよね
364ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:44:20.69ID:T2jNxUFD
やっと梅雨明けかと思ったら来週も天気悪いじゃんかよ、もう二週間もチャリ乗ってない
365ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:51:08.18ID:R1GAcBj1
フロントフォークにダボ穴ある時点でランドナーやグラベルよりすぎる
366ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:01:05.48ID:f2hBrXIc
>>319
フロント多段化したいから外したもの下さいw
367ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:16:01.87ID:muOePdLT
>>333
>>335
ありがとうございます
太すぎるとクロスの意味が無さそうなので細いけど耐久性がありそうなのを探してみます
368ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:22:57.06ID:wodr8Pbu
天気予報が前日と当日で変わりすぎる
369ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:27:44.67ID:PGhTiPXh
クロスでスルーアスクルなのは探すの難易度高そう。
残りの要件満たすのは心当たりあるけど。
370ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:32:04.48ID:8GVlN9yw
>>362
フロントがアウターメインかミドルメインかで違うんだろうなその辺は
371ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:36:04.96ID:bNZHs3YF
>>368
当日の予報では週末天気持ちそうだから急遽泊まりがけのロングライドに出た
372ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 23:56:26.32ID:o0gvxKbS
さくらであい館を超えて、京都から滋賀の方までゆるポタデー
途中から名神沿いを走るんですが、高槻〜大山崎の171沿いに比べれば全然快適、負担小でした
例によってお寺2つで御朱印をもらい、滋賀の柏餅と京都の生八つ橋を買って帰宅

梅雨が明けたらいよいよ自転車改造に着手します
昼飯抜いたから腹が減ったわ
ちゃんぽんでも食べよ

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
373ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 00:04:46.29ID:Ho+aps5w
スルーアクスルは高いモデルならTREKとかスペシャとかあるけどね

さらにフォークダボ穴となると
JAMISのSEQUEL(クロモリ)をアルミかつ700Cにしたようなのがほしいみたいな?
374ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 00:25:53.85ID:yf0czMeT
自分の場合フロントは三枚とも使ってるなぁ
完全平らな道ならアウター、多少坂道があったり凸凹だったりならミドルで、長い登りはインナー 停車時は毎回ミドルのリア1段にしてるな

通勤通学街中を走る位なら3枚も要らない感じはする 街中だったらどうせすぐに止まるからアウターに変えるタイミングがないし、坂も短いからミドルのまま乗り越えられる
375ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 01:05:37.35ID:RLGE5H+n
>>354
リア11s買えればいいけど、その辺りからホイール含めてコンポが高額になるんだよな
だからフロント3段リア8段の24段がお手軽でいいんだよ
バーツも3000円くらいでしょ
変速さえうまくやれば高コスパだよ
不気味だけシングルやってりゃいい
376ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 01:26:42.37ID:Ho+aps5w
コンポも消耗するチェーンもスプロケなんかもお高い
377ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 03:15:42.13ID:u8brs7+q
>>373
ありがとうございます、SEQUELはクロモリで結構重いんですよね
クロスだとスルーアクスルの選択肢がすくないのでグラベル系で考えます
378ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 03:16:31.92ID:kQh60nCN
チャリ通だと、スーツのズボンへたれやすくなる?
379ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 05:20:26.18ID:QA/yiRAI
>>378
真面目な話
スーツは会社で着替える。
380ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 07:27:29.43ID:eWTa+q/B
今日は天気予報改善したから走れそう。嬉しい。
381ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:00:06.35ID:thztIFs0
ズボンは何着も無駄にしたな
とくに寒い時期はハーフパンツ履けないしサイクリングジャージは無理だし…
382ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:05:21.25ID:EqS1aSrE
>>381
サイクルウェアは自転車に乗る為に特化されてるから
サイクリング等で快適なのは事実なんだよな〜
383ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:14:05.74ID:EqS1aSrE
>>381
だから・・・
自転車に乗って食事や買い物等に行くって目的なら仕方ないが
自転車乗って楽しむのが目的ならサイクルウェア一択になる

自分も初めは恥ずかしくて速乾性のある私服だったが、現在は
サイクリングは普通にサイクルウェアに着替えて出かける
今では自転車で買い物でも上着はサイクルジャージという状態
384ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:53:06.29ID:fYtAGIH8
サイクルジャージでクロスバイクw
ありえねーだろ
385ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:56:28.18ID:EqS1aSrE
>>384
それは着たこと無い人が思うだけで一度着ると変わるよ
386ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:19:03.78ID:HgkQA3kO
>>385
ブヨブヨの醜いブタジジィだからジャージを着られないんだよ
だから鍛え上げたローディーの象徴でもあるサイクルジャージを憎んでるブタ
こんなとこでジャージ叩いてる暇あったら痩せりゃいいのに自己管理能力が欠如してるから好きに飲み食いしてブクブク太ったまま
さっさと逝けばいいのにな(笑)
387ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:20:25.20ID:Ho+aps5w
地域スレで最近CRでクロスにサイクルジャージのガチっぽい集団居るけど
あれ珍しいねって引き合いに出される程度にはレア
388ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:23:34.51ID:HgkQA3kO
で、ブタ老人は叩くことしか頭にないからエアロフォルムのもの以外にも、多少ルーズで一般的なアウター風なものが上下ともあることすら知らない
まぁ、こういう死に損ないはダサいユニクロでまとめて家の周りうろうろしてりゃいい
ろくにペダルも踏めないんだから電アシママチャリでも乗ってりゃいいのに
389ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:27:53.94ID:rSTgcEqJ
雨でしばらく乗れなくて久しぶりに乗ろうと思って空気圧確認したらめっちゃ減ってるやん、乗らなくてもこんなに減るんやね
一応出掛ける前に見といてよかった
390ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:41:31.93ID:Ew+D1LHY
多少ルーズで一般的なアウター風なものがなぜ存在するのかって話だな
391ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 09:43:34.00ID:pITaZXaf
顔真っ赤w
392ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 10:55:53.75ID:QA/yiRAI
別にありえねーって言うならそれはそれでいいじゃん
仕事行くときもレーパン履いてるし
どっかおしゃれな街(笑)行くときもチャリならレーパン
往復5km以内短パンとかにするけど
ここらへんもレーパンのが楽だよなぁ

てかほんと人それぞれだから別にええんとちゃう?
393ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:16:13.29ID:d+kMBB9v
>>392
ジャージを叩いてるヤツが着ると、あり得ない醜い身体が丸分かりになるのさ(笑)
スポーツにはそれぞれ機能性を追求したウェアがある
このジャージャ粘着デブ老人はランニングシューズで近所を散歩してる同年代のジィバァとかも叩いてるんだよきっと(笑)
394ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:38:32.25ID:fYtAGIH8
>>385
恥ずかしいからやめとけ
ロードにジャージならいいよ
395ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:39:47.03ID:fYtAGIH8
>>390

ホントそれw
396ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:41:19.14ID:7EmTRM2N
リンプロジェクトのパンツならいいと思う
397ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:43:22.19ID:fYtAGIH8
某自転車ブロガーが
ピチピチジャージはレースで勝っても社会的に負けてるって書いてて
クソ笑ったw
398ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 12:02:16.21ID:M56a6fmM
ジャージ叩きしてる肥満おやじはカジュアルなジャージも入らんのだろ
腹が邪魔になって
パンツもケツに合わせると股下長すぎて裾チャック付きは裾上げもままならんしな
痩せろよジャージ叩く前にw
399ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 12:28:28.81ID:4sqF7TkV
>>384
ロード乗ってたらクロスの時も着るのは普通
寄り道する場所がたくさんある場合は別だが
400ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:20:00.24ID:SN2g1LbY
つーか今はカジュアルなデザインで緩めのジャージなんてのもいくらでもあるし
401ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:21:37.28ID:KAzuI+y5
>>400
それも腹が邪魔で入らんのがジャージャ叩き老人
402ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:54:30.98ID:hDrzYNRk
ロシア語でおじって意味だけど老人がおじさん叩いてんのかw
403ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:05:36.33ID:7EmTRM2N
>>402
勉強になった
404ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:47:11.04ID:iq6lq0rc
>>394
初めは自分もえ〜って思ったけどサイクルウェアは本当に機能的
ワークマンプラスでサイクルTシャツとか売ってるから試すと良い
405ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:47:53.56ID:kgMcbQfz
職場にサイクルジャージで出勤してる小太りおじさんいるが女子社員から猛烈にキモがられてる
406ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:53:01.97ID:l7g/FfgG
今日は朝から小学生の息子と60kmくらい走ってきた。
のんびりしたペースだったが、20年以上ぶりの自転車は疲れたよ。
小学校高学年男子のスタミナが無尽蔵だという事もわかったw
407ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:03:02.05ID:iq6lq0rc
下はカーゴショーツで良いけどワークマンプラスは今年から
サイクルパンツも販売開始した
408ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:06:32.71ID:fYtAGIH8
サイクルジャージは世界一キモイ服といってもいいからな
409ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:18:39.52ID:nV7Kj9Yp
>>408

> サイクルジャージは世界一キモイ服といってもいいからな

これは男に限ってのことで、女性にはレーパンをすすめたいと思ってる?
410ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:25:07.44ID:fYtAGIH8
>>409
あー思ってるわ
俺の負けだわ
411ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:38:46.79ID:Ho+aps5w
爺がどうこう叫んでるけど
結局世間がどう思ってるかだからここで強弁する意味はないんじゃねえかな・・・
412ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 16:46:06.92ID:nV7Kj9Yp
>>410
ホモ以外、俺らと同じだと思う
413ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 18:06:55.55ID:sjdTJqz8
100kmは初心者入門て聞いてたから1ヶ月乗ったから
100kmの下準備として80km走ったらちょー疲れた
俺には100kmとかきちゅい…
414ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:12:58.67ID:StdrQEwe
前後スルーアクスルの油圧ディスクブレーキでカーボンフォークでアルミフレームの最安はどれですか?
415ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:15:44.46ID:DH9GuC86
リアディレイラー交換ってチェーン切らないと無理?
416ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:46:03.80ID:YGgJVUE7
ピナレロ2021モデル公開された。ただただかっこ良くて、こういう世界もあるんだなと感心。ああいう色使いをどこかのメーカーがクロスバイクでもやってくれないもんかなぁ。
417ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:50:15.83ID:yf0czMeT
ハンドルを改造しないと100kmはキツいと思う
上半身が飽きてくる
418ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:54:41.60ID:mFRMHi3s
>>412
フレディ・マーキュリーがテレビで自転車レース観てレーパン姿の男の集団に大興奮してあの曲を書き上げたとか聞いた
419ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:05:43.43ID:LcXEOKSh
>>415
ディレーラーのプーリーを分解すれば切らなくても大丈夫
420ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:15:57.89ID:1Oy65Z7l
>>415
切ってミッシングリンクにすればいい
以降のチェーン清掃も楽になる
421ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:29:23.73ID:XuECYd+t
リアディレーラーのストローク調整ってチェーン切った方がやりやすいよね、
ショップはチェーンついたまま調整してるのかな?
422ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:31:44.56ID:nV7Kj9Yp
>>418

> >>412
> フレディ・マーキュリーがテレビで自転車レース観てレーパン姿の男の集団に大興奮してあの曲を書き上げたとか聞いた

俺はおっさんでクイーン大好きだけど、お前さんのカキコの内容について拒否する

https://studio-webli.com/article/lyrics/320.html
423ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:43:47.14ID:wYxHDlE4
ミッシングリンクって耐用4,5回ってなってるけど実際は外しまくってるわけ?
424ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:45:38.66ID:1Gn0eEYh
>>414
GTのやつ
425ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:47:54.30ID:1Gn0eEYh
>>423
工具無いと無理な気がする
426ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 20:59:05.94ID:OkjpHTpn
チェーン外れて直して汚れた手で運転したからハンドルが汚れちまった
汚れが落ちない
427ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:01:37.02ID:DH9GuC86
>>419
店員にそれとなく聞いてみたらそれはやめた方がいいと言われたが
まぁ店員は立場上そう言わざるを得ないよね
ちょっとトライしてみるかな
428ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:02:23.70ID:DH9GuC86
>>420
サブで使ってるルック車の改造だから
あんま金かけたくないのよね
429ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:05:59.94ID:l7g/FfgG
今日朝9時から午後2時まで走って来たがとんでもなく日焼けした。
ついこの前まで涼しかったから油断したわ。
皆は日焼け対策どうしてる?
430ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:14:44.78ID:iq6lq0rc
>>428
それならディレイラー変えなければ良いのでは?
431ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:15:31.12ID:iq6lq0rc
>>429
ワコーケミカルの日焼け止めクリーム
432ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 21:38:54.00ID:eWTa+q/B
>>429
日焼けは悪?
なにもしてません。
433ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:02:49.14ID:l7g/FfgG
>>431
調べてみます。

>>432
俺も何もしない派だったんだけどヒリヒリがひどくて皆がどうしてるのか知りたくなったw
434ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:08:19.47ID:DH9GuC86
>>430
11tがほしくてボスフリー6速→7速にしたシフターは変えたが、ディレイラーは6速用を無理矢理使ってたら
やっぱりたまにガチャガチャなって
やべーなって時があるからアルタスに変えようかなって感じ
435ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:13:29.39ID:iq6lq0rc
>>434
11Tを使う前提ならチェーンの長さは変わるだろうから
一旦は切ったほうが良いかと
436ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:15:45.62ID:iq6lq0rc
>>434
RDのアームを分解すればチェーンを切らないでも変えられるが面倒
437ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:16:17.54ID:q9/LjwGB
>>429
長袖長ズボンフェイスマスク指あり手袋サングラス
誰が考えても答は一つだバカか御前
438ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:41:34.90ID:eWTa+q/B
>>433
普通に日焼け止めすればいいと思うから、どんなのがあれば調べればいいんじゃない?
439ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:45:05.07ID:l7g/FfgG
>>437
熱中症対策しないとw

>>438
完全に紫外線ナメてました。
色々調べてみます。
440ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:13:42.98ID:DH9GuC86
>>435
元々のチェーンが短いから
むしろ良いかな?的な感じなんだけどね
>>436
めんどうで済むならやってみようかな
441ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:03:14.45ID:0w1Q4fJc
2021モデルのエスケープが予約受付開始してるんだけど、2020モデルはそろそろ値引き始まるかな?ちなみにジャイアントストアかアサヒサイクルベース。先週見たときはまだ定価だったけど。
そもそも、ジャイアントストアは旧モデル値引きするの?
442ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:05:54.02ID:yvuYTFjn
今年はコロナの影響で余剰在庫あるのかな?
443ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:24:30.67ID:0w1Q4fJc
>>442
なるほど、コロナの影響で製造数が少なくて在庫も少ないパターンか…。
444ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:24:51.52ID:EypB2pMD
>>441
自転車屋巡りをしたいけど市内県内の感染者がまた増えてきてるから移動範囲を広げたくないんだよなぁ。
445ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:26:41.75ID:NmsdHcsM
>>437
おまえは外出なんかせずにその格好でコタツに入ってろ
446ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:47:31.93ID:8/eLfzy8
>>445
長袖もくるぶしまでのパンツもちゃんとサイクルウェアがあるぜよジジィ
お前の嫌いなサイクルジャージ
パールイズミのカタログでも眺めてみろ
頭部保護でヘルメットは常識、目を異物と日焼けから守るにはバイザーかサングラス、手にグローブも当たり前
あとは顔面と首の日焼け防止にフェイス・ネックガード。今時は降りてもマスク替わりにもなる
全部当たり前の装備だ
通気性が高くて速乾性だから熱中症なんて無縁
肌さらした方が汗の蒸発速いと思ってるバカは一度着てみろ
447ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 09:51:48.04ID:yyr09Rv9
朝から血圧高すぎだろ
448ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:19:57.45ID:8/eLfzy8
自転車により高い機能性を求めるくせに、出力源たる自分にとっての機能性を確保するウェア類を否定するとか馬鹿すぎて呆れてるだけ
海に行くときだって今や子どもからじいばあまでUVカットのラッシュガード着る時代だ
まぁ、自分を守ることに無頓着なバカはたっぷり紫外線浴びて汚い老人肌になって皮膚がんになって後で後悔しても遅いってことで
449ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:25:52.51ID:YGzDQvGn
ピチパンおじさんがまたきれてるのか
450ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:30:42.00ID:0w1Q4fJc
>>448
自転車とは全く関係なくて申し訳ないが、海水浴の時に日焼け対策せずに日焼けしまくって喜んでたんだけど、肌が白く戻った時に肩にポツポツとシミができてて激しく後悔したことを思い出した。
元々色白で黒い肌に憧れがあったが、それ以降は色白でも良いから日焼け対策しよって思ったわ。
451ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:35:01.14ID:iy+VI3bB
日焼けすることに抵抗はないんだけれど焼きすぎて痛くなるのを避けたいんだよな。
なので俺にとっては日焼け止めが最適解かな。
452ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:39:51.12ID:8/eLfzy8
>>449
散々既出だが、お前みたいなバカは、まずはサンティックやパールイズミのウェアカタログ見てこい
ジャージはレーシーなものだけじゃねぇんだよ
少しルーズで普通にアウターとして使えるものが上下ともある
ユニクロじじいはマジ脳味噌固化してんな
453ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:44:25.99ID:EypB2pMD
なんでロードではなくクロスユーザーにこんなにガチスタイルを強要してるんだ?
454ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:51:14.95ID:WCjB7xjb
変なの住み着いてんなここ
もう普段着がサイクルジャージなんだろうなw
455ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 10:54:05.32ID:dAEPsSYr
機能性追及するのはロードだろ
クロススレに貼り付いて切れてんなよ
ピチパンおじ
456ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:00:28.24ID:8/eLfzy8
日射し浴びるのにロードもクロスも関係ねぇだろ
どんだけ頭悪いのデブクロスじじいどもは(笑)
457ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:02:09.74ID:dAEPsSYr
日焼け止め塗るとかは否定しないけど
キチガイのスタイル押し付けはいらねえ
458ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:08:30.15ID:0w1Q4fJc
まっ、俺はどっちでも良いんだけど他人のことはそっとしておけば良いよ。言い方はアレだけど日焼け対策した方が良いの事実なんだけど。
「俺は日焼け対策なんかせんぞ!丸裸で乗ってやる!」も自由、「俺は日焼けは絶対に嫌だ!宇宙服を着て夜中にしか乗らない!」も自由。
459ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:35:46.61ID:EQPpGaUb
朝夕の通勤時しか日に浴びないからむしろ肌を露出して少し焼きながら行く、筋トレしてるから焼けてた方が筋肉映えるし
460ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:41:37.50ID:wAb8qPWD
何着るのかは人の自由なのでサイクルウェアを着るのを押しつけるのはそれを馬鹿にする奴とあまり変わらんぞ
偏見持たれるだけだからやめてくれ
461ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:47:00.81ID:KACBm8gc
クロスバイク初心者質問スレで、スレタイ無視して雑談してたクソバカチャリダーが全部こっち来てるwww
462ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 11:58:11.37ID:WP2rTThA
質問です。今フロントシングルの42T、ギアが7速12T-32Tのカセットスプロケがついてます。

山が多い地域で急坂を毎日行き来します。
今の状態より更に大きいギア比で登れるようにしたいのでアドバイスが欲しいと思ってます。

現在のギア比もワイドな方だと思うのですが、7速のまま更にワイド化、もしくは8速〜11速へ多段化してワイド化するのもいいなと思ってます。
11T-46Tなんて超ワイドもあるんてすね。

エンド幅は130mmのカセットスプロケットですが多段化する場合、ポン付けできるものでしょうか?(ディレーラ等は変更するとして)


またフロント多段化との比較検討もしたいのですが、変速トラブルやチェーンラインの計算など組むまでに手間がかかるイメージがあるので、リア多段化が良いのかなと思っています。

アドバイスお願い致します。
463ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 12:56:55.14ID:zX3ca4cm
まぁ何を着ようが日焼けがどうなろうが個人の自由だが
機能性があるからやるわけで、スポーツバイクに乗る以上無関係ではない
そこを軽く見るならクロスなんて面倒なもん乗らずママチャリでいいんじゃねって気はする
464ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:01:15.30ID:2JUNiFsp
>>452

>>390
465ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:06:23.97ID:Z4Clzo4V
ロードと違ってクロスなんてカジュアルな格好で街乗りする人のが多いもんだって認識もなく
口汚くわめき散らしてサイクルウェアを押し付ける頭のおかしい人が叩かれただけだからな
別に好きな格好すればいいんだけどな
466ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:36:07.57ID:hthfGtjK
>>462
リアを7段から更に9や10に多段化してもそれはワイド化に直結しない。
ワイド化とは軽歯と重歯の差を意味するから。

個人的にはフロントを現在の42歯から34歯に付け替え可能なら交換で解決すると思う。
467ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:39:53.88ID:A2mGQvKf
GIANT ESCAPE RX3 2021とキャノンデール badboy2
どちらがいいですか
468ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:58:36.33ID:bao+WC7Y
予算も用途もわからんので見た目が気に入った方でええんとちゃいまっか
469ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 13:59:15.67ID:srqrxaQN
>>462
リアホイールの交換は必須になる。手っ取り早いのはフロントを36Tとかにするかダブルかトリプルにするかだね。
山が多いのなら42-34-22T とかがいいのではないかな。
470ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:03:27.14ID:UsIaIrn6
badboy2で片道12kmぐらい通勤してたんだけど、振動多くて疲れるから手放した。ちょい乗りぐらいならいいんだろうけどあまりおすすめしない。
471ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:22:33.31ID:A2mGQvKf
>>470
なるほど
貴重な意見ありがとうございます

デザインは好きなのですがやはり乗り心地はrx3の方が良さそうですね
472ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:23:19.98ID:0w1Q4fJc
>>465
俺はロードだろうが街乗りしかしないからいつも普段着だ。しかもノーヘルだ。スピードも出さないし乗る距離も10キロ未満だ。
じゃあママチャリ乗れやって言われそうだが、見た目がかっこいいという理由だけでロードに乗ってる。
だからロードガチ勢から見たらポジションや恰好も滅茶苦茶なんだろうけど大丈夫だ。俺はロードが好きで乗ってんだ。
473ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:26:17.47ID:WCjB7xjb
>>471
RX3も硬くて有名だし乗り心地も悪い
RX2からフロントフォークがカーボンになって多少はよくなってる
474ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:55:49.71ID:2JUNiFsp
>>472
むしろかっこいい
475ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:01:25.56ID:Hgb2Okeo
>>462
7速クロスバイクは、買い換えたほうが手っ取り早いし安上がり。
最低ラインで3x8の真っ当なクロスバイクなら急坂でも対応できる。

ポン付けはできない。
リア多段化を、
手間掛けずに最小限に済ますにしても
リアホイール、スプロケ、チェーン、ディレイラー、チェーンリング交換必須。
プラス各種調整
(現状と構成によっては部分的に変えなくても変速・走行はできる場合もあるがイレギュラーなので良いことにはならない)

フロント2段・3段にするにしても、
自身で打開できない人には難しい。
476ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:07:05.92ID:qmsMJuvz
>>462
>>469の言う通り最低でもリアハブ交換かリアホイール交換は必須。

MTB用なら11sでも11-51(6月発表のM5100系DEORE)が有るぞ。
ただ、シングルのままならトップスピード殺してクランク側でギヤ比落とす方が懸命かもね。

元々フロントシングルのフレームだとケーブルの受けも追加したりが発生するから見た目も宜しくないしね。

フレーム側に余裕が有ればロード用トリプルとかも考えるけど、費用対効果がどうかなと。
477ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:07:39.93ID:mQFVg61i
>>475
カセットスプロケットならポン付け出来るよ
478ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:13:19.34ID:qmsMJuvz
>>477
7sカセットに組み付けるったってトップ外しなんだから推奨はしないでしょ普通
479ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:25:36.77ID:ceYRdARx
>>462は本体ごと買い替えを検討した方が良い事例だな、ホイールとコンポほぼ全交換で結局のところフレームがこだわる価値があるかないかというところがポイントになる。
クロスバイクの場合大体が「そこまでこだわるフレームじゃないよな」という解に落ち着くよ。色々実証実験をやってみたいならとめないけど
コストと効果はよく考えてみた方が良いよ。そこをよく考える事が次に買う自転車のマッチングが良くなる事にもつながる。まずは机上でよく計画を練ってみるのが良い
480ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:39:29.93ID:RofqjE2o
>>472
なんと言われようと俺は野原ひろしなんだみたいで好き
481ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:49:18.80ID:+fya9tyq
くれしん今もやってるのは驚いた
あれ子ども向けじゃないよ
482ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:04:46.81ID:WoKVO2bv
俺なんかわざわざフロントシングルにしようとしてるのに
前三枚にしたがる奴もいるのか
483ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:09:10.56ID:WQSP46G4
山間部だもんな
平野部の俺なんて後ろもシングルにしたくてスペーサー付きのスプロケ欲しい
484ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:15:46.51ID:yyr09Rv9
峠ごえは段数ないと話にならないからなぁ
一番ローなんて使わねーだろと思ってたら、速攻使うはめになって、それでもきつくてジグザグ走行です
485ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:39:07.12ID:4a6XJkz2
自転車押して段差越えただけでフロントのチェーンが落ちた
そんなことは初めてだったが、シングルだったらがっちりハマって落ちにくいのかな
486ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:39:58.11ID:AzrXsjDA
>>462です。コメントありがとうございます。

>>466
フロント42→34なら登りも楽になりそうですね。ワガママではありますが、登りもあれば下りもあるのでトップのギア比は現状を維持したいです。

>>469
カセットスプロケットであればホイールにスプロケットポン付けって訳にはいかないのでしょうか?
フロント多段検討しています。


>>475
7速カセットスプロケットなら今のホイールのまま8速スプロケもポン付けというイメージがありましたが弊害があるのでしょうか?(ディレーラシフター交換前提)


>476
11-51を搭載したクロスバイクなんているんですかね、逆に面白そうです。
元々フロント3枚のフレームなのでアウター受けも装備していてフロント多段にする方が早いかななんて思っていたりします。

>479
自転車本体が新しいし、10キロ切れるくらいクロスバイクとしては軽量の部類なので、実験をやりながらチューニングしてみたいという思いもあります。
なので今のところ買い換えは考えてません。
487ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:54:06.90ID:d1WJJPdU
>>484
貧脚自慢?
暗峠とかなら分かるけど
488ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 16:56:15.40ID:OGFP4lzi
>>487
暗峠ならリア34Tでも足りんやろ!?知らんけど。
489ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:12:16.19ID:SDrmhFqu
>>453
誰も強要はしてない自転車に乗るならサイクルジャージが最良ってだけ
490ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:14:05.12ID:SDrmhFqu
>>465
暑いからマスク強制はキチガイって言ってるのと同じ
何がベストかは本人で決めれば良いだけ
491ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:19:45.32ID:OGFP4lzi
>>490
オレは空調服着てるで。信号待ちも涼しい。
492ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:23:36.71ID:0w1Q4fJc
>>480
ついでに言うと、メインは歩道走行だ。車道は車が怖いからな。さすがに逆走はしないけど
493ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:27:32.87ID:YVjg8Pad
>>487
クロスバイクスレでイキる奴wwwwwww
494ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:28:39.97ID:YVjg8Pad
段数なんてあった方がいいに決まってる
無理して膝壊したら大変だぞ
膝はパーツ交換できないからな
495ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:29:52.30ID:zX3ca4cm
>>486
クロスをいじっても金と手間の割に得られるものは少ないぞ。
いじること自体が目的ならいいけど、走行性能の底上げのつもりなら残念な結果になる。
パーツ全部変えてもフレームが変わらない以上はクロスバイクの走行性能にしかならない。
496ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:34:31.75ID:yvuYTFjn
こう言うと見も蓋もないけど
所詮クロスなんだし>>495も書いてるが走行性能上げる事なんて無駄な努力だよなぁ
ロードのが絶対に上だし。
ロードにないバランス性重視なのがクロスの特徴でしょ
最近はロードも太いタイヤが主流になったるけど
497ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:37:04.48ID:LvQqVGEh
>>486

7sと8sが丁度互換性無くなるのよ。
フリーの幅は7s<8、9、10s、MTB用11s<ロード用11sになる
498ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:38:36.84ID:YVjg8Pad
太いタイヤ履くならクロスバイクでいいと思うな
前傾姿勢っスピード出るけどキツイよ、なのに太いタイヤでスピード殺して何がしたいんだと
それなら素直にマウンテンバイク買っとけと
見た目だけカッコつけたい連中が買ってるんだろうが根本的にズレてるんだよな
499ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:39:24.43ID:2JUNiFsp
>>462の感じならフロント多段化するのが1番手っ取り早いんでね?
技術があればの話だけど
500ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:39:53.76ID:YVjg8Pad
>>488
あの辺なると自転車乗るより歩いた方が早い
501ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 17:50:30.60ID:2JUNiFsp
>>498
というかここの連中は相手が何を求めてんのか理解できないやつが多過ぎ
頭でっかちというか
単純に今のトップスピードは維持しつつ
でも坂道もっと楽にしたいってだけでしょ
ならフロント多段化
それにかかる費用、そして技術が自分にあるかで検討すればいいだけ
502ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:06:39.71ID:yvuYTFjn
シングル化もわざわざするならMTBのがいくね?って話にも・・・
503ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:23:42.98ID:YVjg8Pad
今ある自転車再利用したいんだろう
結局は金よ、金をけちりたいだけ
メーカー推奨してないコンポつけてもスキルなんて身に付かないのに
504ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:36:16.48ID:EJusOdvD
これどこの国の仕業?
505ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:46:11.45ID:EQPpGaUb
雨予報だから車で来たのに降らないと損した気になる、明日も微妙なんだよなぁ
506ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:35:51.19ID:eGMgegkm
R3・グロブスター・ミストラル・Limit2を求めてあさひ・ダイワ・ダイシャリン・イオンバイクを巡ってみたけど、どこのお店も特に安いってわけではないんだね。
チェーン店の実店舗だし、セール中でもないからこんなもんか。
ワオンポイントとマイナポイントを併せて、イオンバイクでバカンゼ1かミストラルを買うのが自分の懐的には安く済まされるのかな。
507ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:37:01.49ID:eGMgegkm
× クロスター
〇 グロブスター
508ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:37:20.02ID:YVjg8Pad
>>506
絶対バカンゼよりR3かミストラルの方がいいよ
乗れば多段化したくなるから
509ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:52:15.30ID:mQFVg61i
>>506
穴場はスポーツデポ
510ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:10:40.83ID:i7M8pOyj
ミストラルのデザインはほんと好き
511ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:13:47.66ID:bao+WC7Y
メーカーロゴ以外はな
512ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:24:13.04ID:zX3ca4cm
>>501
理解も何も選択の余地なんてないで
このレベルの質問をする時点でいじりまわしたあげくぶっ壊すオチが見える
513ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:35:36.05ID:YVjg8Pad
結局最初の選択で間違ってるわだよな
2〜3万のクロスバイク買うより拡張性あるクロスバイク4万〜を買わなかった
1万けちってあとで金がかかる典型的な例
514ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:42:31.72ID:bnl13OXW
>>506
コギーは今月末までセールやってるけど店頭在庫だけだから合うのがあるかは運次第。
自分はたまたまサイズもデザインも気に入ったのがあって2割引きで買ったけど。
515ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:50:56.43ID:ceYRdARx
機械ものカスタムしていじる趣味としては自転車はかなりパーツが安価で楽しめる、まあ上の方のグレードはそんな安いとも言えないが
特にクロスはフリースタイルで互換パーツも多くてとっつきやすい、そういう楽しみ方もある
516ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:07:26.49ID:eGMgegkm
スポーツデポは遠いな。20km前後あるから無事に乗って帰ってこられるら分からない。
12kmのとこにコギーがあるから、コロナが収まってから見に行ってみる。行きの電車賃も安いし。
517ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:15:03.21ID:yyr09Rv9
>>516
歩道でいいよ。車道でると死ぬ
ゆっくりでいいから
518ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:31:49.62ID:MkquAdVV
>>497
なるほど。。
フリーボディーのサイズが7速と8速で大きな違いがあるのですね。
今ついてるホイールが8速用でシム入れて7速をつけていない限りは互換性はなくホイール交換が必要ということ。
ほぼほぼホイール交換前提になりそうですね。


>>499 501
フロント多段化することに決めました。
パーツは洗い出してあるので組むだけです。
できたらリアを多段化できたら面白いなと思っていたのですが。
またいじたくなったらやろうかと思います。
519ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:34:26.52ID:yyr09Rv9
>>518
いいから買い換えろよ貧民
交換してもさらに金がかかるだけだ
ここのおじさんが皆言ってるだろ
520ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:00:41.01ID:RB8klR60
ルック車買ったら思いのほか楽しくてクロスバイクにハマったわ〜
521ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:16:15.59ID:tbicRe49
ついでにグリップ変えてバーエンド追加して
と、色々楽しめそうでワクワクします。楽しみ♪
522ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:24:25.22ID:xh0iq/oc
フレームサイズ間違ったかもしれん
股に突き刺さるくらいに前に乗らないとペダルに体重がのらん
それともこんなものなの?
ホイールベースが長いのが悪さしてるのか?お尻と股裏の筋肉しか使えなくて長距離がキツい
523ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:30:25.84ID:gqZR5JCG
当たり前じゃねえからな!
524ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 22:45:06.28ID:wAb8qPWD
>>516
コロナが収まるのはいつになるやら
525ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:00:09.52ID:OBxvmep9
>>512
知識詰め込み過ぎて融通が利かない典型だな
カッコだけでクソショボい走りしてるロードってこういうやつなんだろうなw
526ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:10:51.73ID:OBxvmep9
>>518
チャリカスはマウントとりたいだけのアホが多いから気にせずに
俺もサブ(の雨用)で乗ってるルック車改造楽しんでるけど
ボスフリー6速14-28から7速11-28に変えたけど
それだけでも全然違うもんよ
527ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:12:46.68ID:obYeS/eS
質問者本人だけどバカだなぁって思ってスルーしました
528ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:13:21.52ID:ybWZW0ae
8速にすると9速からまた別のパーツがいることがわかるんだよな
529ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:25:01.26ID:aWz6XhOS
>>522
クランク3時の位置で膝の皿の裏がペダル中央(真下)になるようサドルを前に出す
目一杯出してまだペダル中央より後だったら、自転車屋に行って、より前にポジション取れるサドルがあるか聞く
あったら交換
なかったらジオメトリが合ってないから我慢して乗るか、売っぱらって身体にあった新車買うか二択
530ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:26:24.21ID:obYeS/eS
賢い使い方されてますね
クロスバイクっていじる楽しさもアリだと思ってます、人それぞれですが。
知識が一人前になったらロードに手をつけようかなぁ。

チェーンライン測定してBB交換せずにいけたらフロント2枚ものもありだなって思ってWEBあさくってました。こんな時間も悪くないです。
531ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:27:16.45ID:aWz6XhOS
膝の皿の裏って、膝の裏側じゃなくて皿の骨自体の裏側、膝の皿の下、脛の上端との境目のくぼみの位置のこと
532ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 00:32:01.02ID:+6vka7Ob
>>522
まずサドルを前に出す
あと数cm足りないならオフセット0のシートポストに変える
ステムを短いのにする
それでもダメなら買い替えるしかない
533ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 01:38:59.76ID:0bALThxx
>>525
知識詰め込みすぎは質問者な
ゆるく乗るためのものを特化したらクロスの良いとこなくなるよ
どう使うのも人の自由だが酔狂すぎる
534ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 04:17:41.86ID:hLef1Ky/
>>533
それなw
535ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 06:16:42.30ID:eYz4re3H
何事も実践しないやつはそれ以下だよ
536ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:21:14.56ID:HTo3si6X
>>513
フロントシングル 7Sってことは多分バカンゼ2 
39000円   1000円足りないだけで駄目なのか。
前後クイックリリースできる中でコスパいい。

他にフロントシングル、7S12-32以上 前後クイック
の選択肢がないような。
リア32で十分ならこすぱのいいいチャリ。

1にするか2にするか迷うところ
537ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:27:47.33ID:de3Qrs4r
俺はバカンゼ1を3.6万で買った。車体以外で10万ぐらい使ってるわ。
バカンゼ2は平地民なら問題ないけど山には不向きだな。
538ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:30:21.87ID:VeODm8ic
車体が10kg切る位と言ってるからバカンゼ2だろうな
ヨドバシで29800円で10%ポイントがついたから3万の車種ではあるな
539ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 10:36:49.94ID:PAbawpCe
>>533
すぐ買い換えろとか言っちゃうチャリヲタの方が
一般人からしたら遥かに狂ってるけどな
540ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:20:22.51ID:0bALThxx
>>539
パーツほとんど入れ替える時点で買い替えに近いぐらい金かかる
それなら海外通販でロードのフレーム買えばいいだけじゃん
クロスバイクに固執する理由が意味不明すぎる
541ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:28:45.81ID:Dv53xDEl
>>540
まともなロードを組んだら10万コースだろ
バカンゼを3×8に改造なら2万ですむよ
542ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:45:32.47ID:wE3i2SmG
なんでも金金
貧乏臭い奴大杉
543ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:19:08.98ID:HkEg7bBH
自転車板って意外に貧乏人多いよねw
544ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:24:26.11ID:0bALThxx
>>541
安いフレームにクラリスでもつけりゃ10万なんていかんよ
2万で済むというが初心者は工具類買わなきゃならんから、パーツ代だけでは済まない
5万あれば買えるロードもある
好きでやるならいいが賢いやりかたとは言い難い
545ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:25:30.17ID:vpEXdTbx
>>540
フロント多段化するだけなのに
なんでほとんど入れ換えになんの?
ロードのフレームにしただけで坂が劇的に楽になるとでも?
それこそロードに固執しすぎだろ
546ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:26:36.36ID:UIunTVMZ
自分でメンテある程度できるやつで3x8でいいならミストラル通販で買えばよかった的結果論
547ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:27:41.78ID:vpEXdTbx
>>544
安いフレームにクラリス付けんのも工具必要だろうが
548ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:29:56.27ID:UIunTVMZ
まあ一昔前のプレスポ大改造民みたいな感じだろうか
549ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:33:10.22ID:vpEXdTbx
>>546
まぁ結果論で言えばもちろんそうだが
あくまで結果論だからな
とはいえ坂道多いならはじめたからトリプル視野に…とは思うが
550ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:34:28.00ID:UIunTVMZ
正直改造素体としてもミストラルくらいのが面白い気もする
情報も多いし
551ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 12:40:53.65ID:0bALThxx
>>545
ほとんど入れ替えは言い過ぎた。
だが坂というか峠が前提なら重さが同じでもロードのほうが楽。
それはクロスをドロハンにしても同じ。フレームがそういう設計じゃないから。

>>547
買い替えするのが一番無駄がないという。
552ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 13:02:27.11ID:UIKdRKQQ
ESCAPE R DORPの21年モデル発売すんのかい。俺は買うぞ!
553ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 13:03:26.35ID:HTo3si6X
>>543
金がありゃそもそも遠くまでチャリで行こうなんて考えない。
バイクや車使う、チャリは買い物用

それ以外はただのチャリキチ
554ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 13:13:00.63ID:hLef1Ky/
>>553
チャリにはチャリの楽しさがあるので
それは別話。
高いロード乗ってる人は収入も比較的高い人が多いよ。
555ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 13:13:29.58ID:TJeyL4yo
ミストラルのブルホーン似合って格好良かった。あの細いフレームだから似合ってたのかな
556ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 14:58:26.26ID:C6WwPIHU
自転車って金持ちの趣味ってイメージなんだけど
この板の貧乏人の多さに笑う
557ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:03:53.55ID:Rpolgx8k
クロスバイクという時点である程度なんでも出来た方がいいよね的な貧乏臭さがあるよね
558ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:04:57.33ID:0bALThxx
ママチャリの延長だし
559ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:11:24.44ID:qZrjR2/i
>>557
ママチャリ寄りなのかフラットバーロード寄りなのかで違ってくる
560ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:16:55.94ID:vpEXdTbx
>>551
ほらね、峠とかすぐ話が飛躍する
今持ってるチャリをパーツ変えて坂が楽にならないかって質問に
ロードの方ガーとか買い換えガーとか言っちゃうのがチャリヲタの悪い癖
どう見てもそこまで望んでないだろ質問者は
正しいかどうか以前に何を求めているかがわかってない
そんなこと言うならロードより電アシだろって話になるし
561ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:18:18.17ID:N7uUPkKP
>>424
どれ?
trafficもtranceoも違うみたい
562ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:39:41.98ID:VDHiNy9u
あいつは人の話を聞かないからな
563ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:44:12.27ID:0htZhZYD
自転車くらい気楽に自分が気に入ったものに乗ればいい
人のおすすめなんか参考程度だわ
564ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 16:42:32.64ID:0bALThxx
>>560
質問者が山のある地域の急坂で使うと言ってる
街中の坂とは違うわけだから、楽になってもコスパは極めて悪いとつっこみが入る
それでもやりたいならやればいいが、賢いやりかたなわけがないでしょ
何を求めてるかわかってないのは>>>560
565ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 17:05:50.34ID:wE3i2SmG
自転車の金額くらい何やねんw
コスパがメインの話でもないのに上からとか
566ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 17:38:51.94ID:92/Qk3T9
金持ちは2chなんてやらんやろ
567ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 17:51:04.47ID:0bALThxx
>>565
5万ぐらいのフロント三段のクロスなりロードなり買えばいい話なんだが、拒絶してるからな
5万程度も趣味で出せないなら自転車趣味なんてやめたほうがいいと思う
568ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:18:05.48ID:xRU69zN9
>>564
わかってないのはあなたですよ
ざっと部品代計算しても数千円です。

そりゃあフロント多段にするかホイール変えて8速以上にするかコスパも含めて検討するのが普通でしょ
今のクロスバイクは雨の日も気にせず乗られるし、いずれはメインとサブで使い分けたいとは思っていますがね。


>>560さんは無駄のない的確な回答頂きました。

564はバイク歴長いので知識はあるんでしょうが、残念ながら日本語の知識が足りないのかと存じます。
569ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:23:24.72ID:0bALThxx
>>568
無駄のない的確な回答にまでマウントする謎。
話しかけちゃいけない人だったか。
570ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:28:48.15ID:Eac5F2dF
毎日行き来しますと書いてあるから通勤か通学だろ
低コストで現在の状況を改善したいと読み取れるけどロードを進めるなんてどうかしてる
571ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:39:11.95ID:wE3i2SmG
>>567
しつけーよ

>自転車本体が新しいし、10キロ切れるくらいクロスバイクとしては軽量の部類なので、実験をやりながらチューニングしてみたいという思いもあります。
なので今のところ買い換えは考えてません。
572ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 19:47:33.52ID:oDpZnqOl
フロント3段の完成車は数あれど、フロント3段のバカンゼは自分がやろうと思わなきゃ出来ないわけで愛着ってそういうとこから湧いてくんじゃねーの?
何でも買い替え派の人には無いかもしれんけど
573ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:01:50.14ID:7We11Tqo
20%レベルの激坂じゃなきゃF3段のインナーなんて使わないがなぁ
574ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:03:20.89ID:dxenmEwA
俺はちんぽフル勃起で丸出しだぜっっっ!
575ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:13:17.75ID:Cjtq9Gab
>>564
実際俺のレスみてフロント多段化に決めたようだが?
それがこれ以上ない答えだと思うが?
マジでヤバいなチャリヲタ
576ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:16:45.12ID:Cjtq9Gab
>>567
そもそもあの文面から「趣味」だけで乗ってると思うこと自体がすでにね
どうみても通勤通学で使ってるだろうに
577ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:29:41.47ID:Cjtq9Gab
>>569
おまえのそのレスが謎だし
関わっちゃいけないヤツだわ
おまえみたいな頭でっかちのアホみてると
余計に>>472みたいな人がかっこよくみえるわ
578ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:49:58.31ID:6heNwqco
まあロード脳の奴は自分が麻痺していて一般の感覚とはかけ離れている事を認識してないからな
すぐに買い換えろ・買い増せ・105以上じゃなきゃ意味ない・ゾンダ、レー3以上じゃなきゃ意味ない・サイクルジャージ着ろetcロードでの常識を押し付けてくる
気軽に乗りたい、最低限の出費で望む効果が得られればいいって考えだってあるのに頭ごなしにバカにしてかかってくるし本当に厄介な人間だよ
579ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:56:17.81ID:0bALThxx
フロント交換する改造が気軽には思えないんだけど、
最初から異論は受け付けないみたいだし、それぞれが良いと思うものをやればいいんじゃないですかね
580ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:57:57.11ID:NINDeYr3
>>578
反ロード萎縮脳の豚じじぃ(笑)
581ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:59:09.63ID:NINDeYr3
どんだけロードにコンプレックスあんだか豚じじぃは(笑)
582ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:59:32.84ID:fAPOqe3b
フロントに3枚つけるってどうなんかね
つけるだけで変速うまくいくの?
リアディレーラーも交換しないとダメ?
583ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:03:04.61ID:HKRe0Vb2
もう改造スレでも行きなよ。先人たちがいるだろうから、たぶん。
584ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:04:42.77ID:xTOancp5
自分が否定されたから異論は受け付けないなんてどんな脳ミソ回路してるのだろうか。

ちなみに自転車屋さんが推奨してるチューンアップやで。◯◯ンゼ簡単多段化。
585ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:09:22.74ID:HTo3si6X
最近このスレ人増えて、偉そうなの増えただろ。
初心者質問スレで好き雑談してた奴らです。
586ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:12:32.92ID:cSqY++Ox
>>581
カッコいいロード乗りってこんな感じ?
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
587ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:15:06.91ID:2PNVpo/R
いいね
クールジャパンだと思う
588ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:17:42.79ID:Wl/LlaZb
>>585
雑談スレだから許してやれよ。どーせ便所の落書きだし
589ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:04:40.80ID:Cjtq9Gab
>>579
で、おまえの言ってるフレーム買って1から組むのは
気軽に行えるものなのか?
それぞれが良いと思うものをやればいいってのを
真っ向否定してるのがおまえなんだが?
すべてがブーメラン過ぎてワロえない
590ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:06:16.27ID:Cjtq9Gab
>>581
逆だろ
コンプレックスあるからロード以外認めたくないんだろ
591ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:07:14.64ID:Cjtq9Gab
>>582
クロスなんてほとんど三枚じゃん
592ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:19:23.33ID:ejOxEcRL
>>591
質問に答えてなくて草
アスペぇー
593ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:19:53.34ID:mvAHfbIo
クロスはフリーカテゴリーだよ、ロードのお下がりパーツ付けてみるもよし、プロムナードハンドルとスプリングサドル付けるもよし、
キャリアてんこ盛りにするもよし、ロードより多目的だからそら選択肢も他種多様になるわ
ロード的見方では間違いだ有り得ないという選択もクロスなら何でもありだよ。
「やっても投資に見合った効果はない」はあるにせよ「やるだけ無駄」はない
594ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:23:36.88ID:Cjtq9Gab
>>592
おまえの読解力のなさを浮き彫りにしているだけのレスでワロ…えない…
595ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 23:57:54.88ID:0bALThxx
>>589
気に入らない回答があれば馬鹿だのなんだのいうやつにはそういうしかないだろ。
勝手にすれば良い。
596ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:16:00.43ID:GvGBMAAC
>>582
たとえばロードコンポで前2枚と3枚あるやつだと
ロングゲージRDでないと3枚はむりとかあるよ
597ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 00:28:53.37ID:GvGBMAAC
ケージだな
598ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:11:04.23ID:CtzFsIEO
デポで買ったものをあさひで快くメンテしてもらえる?
初クロスなんで、あさひで買ってあさひで見てもらった方がいいのかな
599ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:13:33.79ID:T3e0Gs2i
あさひはどこで買ったものでもやってくれる
600ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:10:49.50ID:fPC0kIxH
チャリ屋は基本どこでも工賃代で稼ぐからやってくれるよ
601ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:22:13.57ID:GvGBMAAC
canyon お断り店とか・・・
602ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:32:34.66ID:GmdfwrJG
ママチャリの三段変速でも登るのがきつい坂は、前42、後ろ32だと全く違う?
603ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:34:47.64ID:GvGBMAAC
ギア比の前に車体の重量だろ
604ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:57:07.70ID:401fENZK
なんでcanyon駄目な店多いんだろ?
605ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:09:01.47ID:fPC0kIxH
メーカー直販で自転車屋に販売させないから
606ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:11:57.34ID:vENyRRui
自転車村利権の問題
607ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:13:18.57ID:vENyRRui
ユーザーが自分でメンテすれば
チャリ村なんてなくていいのに
608ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:19:20.59ID:pqil2tlS
>>591
3枚じゃないから3枚にしたいって話だろ
バカじゃないのお前
609ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:44:51.33ID:FxjpOvJd
>>602
空気圧とフレームの剛性次第
610ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:56:03.62ID:Lt6OS4eQ
>>602
山手線内走ってるが坂でも48-24で事足りる
リア8段の3速
富士見坂みたいな激坂は別として、42-32なら楽だろ
前に進まないけど
611ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 10:20:05.86ID:slkt3DGF
自転車・原付の左方すり抜けって合法ですか?
612ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 11:19:29.91ID:64tN5y30
場合によるとしか
合法と言い切れるような状況はほぼ無いと思うが
613ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:23:34.64ID:k1hTLL0H
自動車と1.5m間隔空けてのすり抜けは不可能
614ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:27:35.88ID:mcrXtXjB
今日は久しぶりに自転車乗れたけど明日からまた天気悪いな、今年の梅雨は長い
615ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:33:15.13ID:T3e0Gs2i
もう来年までずっと梅雨でいいよ
616ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:40:53.74ID:1ELqxEwO
2億5千万年前の三畳紀カーニアン階には200万年間ずっと雨が続いてたらしいよ
洗濯物ぜんぜん乾かないな
617ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:41:34.27ID:EBNoZtV8
>>611
状況次第。事故リスクは確実に上がるだろうな。
618ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:45:18.96ID:i0WMrEng
>>611
先方が停まっているか動いているかで判断する。
619ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:59:51.45ID:gmJXnn2o
合法だと思ってる場合も殆ど側方間隔ちゃんととらない安全運転義務違反になってるし
車の前方にでたら割り込み違反だし
自動車がみんな謎にキープレフト原則せず左側がら空きで信号待ちしてるような奇跡の瞬間しか出来ないね
620ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 13:18:33.56ID:vSjd2NLU
交通法規はややこしいな
自動車信号と歩行者信号があるときは自転車は自動車信号に従うけど
歩行者信号に「歩行者・自転車専用」と看板あるときは歩行者信号にしたがって横断歩道を走行しないとだめなんだっけ
621ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 13:21:56.84ID:uQ4UgA31
>>620
最初から歩道を走ってる場合はそう。
622ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:04:24.65ID:CtzFsIEO
>>599
>>600
ありがとうっ
断る所もあると聞いたことがあったので
623ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:22:26.91ID:6lVERrYx
>>616
もはや洗濯する必要がなさそうだな
624ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:24:16.59ID:kbb514mY
>>622
個人店だと断られるところも多いよ
チェーン店ならまぁやってくれるかな
625ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 17:31:04.90ID:UsIeb97q
>>620
大丈夫だ。何も心配するな。お前の好きに乗れば良い。
考えてみろよ。中学や高校の頃、そんなこと考えながら自転車乗ってたか?乗ってなかっただろ?それで誰かに怒られたことあるか?警察に捕まったことあるか?
ないだろ?そういうことだ。
服装も邪魔にならなければ何でも良い。タンクトップ1枚で乗ろうがちゃんちゃんこで乗ろうが全ては俺の自由だ。自転車ってそんなもんだろ。楽しもうぜ。
俺も来週、今回の特別給付金で初めて自転車を買う予定だ。
626ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:11:38.16ID:slkt3DGF
>>613
>>618
確かにそんなルールありましたね
627ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:26:28.18ID:GmdfwrJG
>>603
>>609-610
7kg前後ちがいってそんなに楽になるのか。
フレームの剛性で坂が楽になるのは初めて聞きましたが、どういうのがいいのでしょう? ママチャリのほうが鉄でフレーム強いと思うんですが。
 、48-24で十分坂も行ける筋肉が裏山。私の179cm67kg筋肉0ですからそのギア比じゃ登れないわ。
628ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:02:12.72ID:7Bk9Eqe0
>>625
今朝上半身裸のじいさんがいた
海沿いでなく都内でチャリの裸ってはじめて見たな
629ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:04:15.00ID:EBNoZtV8
>>627
ママチャリは重さの問題もあるが
快適性に極振りしているから力のロスが大きい形状
最強の素材を使ってもたいして強くならない
630ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:04:39.97ID:7Bk9Eqe0
>>608
よく読めアホ
631ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:18:37.38ID:K3gX+6rz
>>630
と、バカが逆ギレw
632ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:26:57.31ID:K/He2Sm3
BBの軸長って左右で違うの?
633ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:31:58.22ID:xIzpMmJS
>>627
その体格ならアルミでもちっとも硬く無いと思う。
ママチャリのフレームは基本柔らかい。
634ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:28:11.34ID:hjiHpuWE
>>619
キープレフトって、車線内の左側に寄れって意味じゃなく複数車線ある場合左側の車線を走れって意味だよ
いまだに教習所の人間でさえ勘違いしてる奴いるから仕方ないけどさ
635ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:31:51.51ID:4eaUkXc2
MISTRAL CHROMOLYに乗ってるんですけど
後ろのホイールが歪んで交換しないといけないんですが
今、使用してるのがSHIMANO WH-R501なんですけど、Amazonで7000円ぐらい

これの代替品で安いリアホイールってありますかね??
636ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:35:00.50ID:pvQnaiO8
>>634
センターラインの無い道路でも左寄りで走れって意味でもある
一方通行の道路でも車両は左寄りで走るのが基本です

それと左折時に巻き込み防止で左に寄らないどころか
右に寄せて曲がるクズさえ居る
637ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:38:22.41ID:GvGBMAAC
もののついでに同等ないしアプグレでホイール履き替えるとかはともかく
ナロー10s鉄下駄WH-R501より安価ってのもまともなのあるのかな
638ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:42:36.45ID:pvQnaiO8
>>635
それに相当する物は「WH-RS100-CL-R」かな
639ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:44:32.82ID:4eaUkXc2
>>638
ありがとうございます。
調べてみます
640ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:46:35.62ID:GvGBMAAC
WH-RS100は11sワイドリムで10s501よりちょっとだけお高いのでは
つうか7月から価格改定で少し上がったはず
641ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:47:48.51ID:HwVoGbzf
>>628
荒川の下流を走ってると上半身裸でランニングしてるおっさんが大量にいる
642ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:50:16.38ID:CsDKb/q1
下半身裸じゃないなんて場所を弁えてるね
643ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:50:44.44ID:GvGBMAAC
変態は帰ってくれないか
644ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 21:28:05.90ID:ma/QA65o
>>594
ガチアスペで草
645ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:23:19.63ID:7Bk9Eqe0
>>631
俺はいますぐ論破できるがおまえにはできない
そういうこと
646ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:24:08.82ID:7Bk9Eqe0
>>636
巻き込み防止してるならクズじゃなくね?
647ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:24:59.72ID:7Bk9Eqe0
>>641
ランニングはよく見るけど
チャリははじめてだな
648ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:25:24.25ID:7Bk9Eqe0
>>644
読解力ないとそう見えるよな
649ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 22:45:57.09ID:+XffsNCu
交差点直進で通過するときに明らかに目合ってるのに右折してくるカス車市ね
650ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:34:41.45ID:EBNoZtV8
>>644
攻撃的なアスペって危険人物だな、いつまでも粘るし
現実では暴れないでほしい
651ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:44:28.26ID:4aezIAOR
クロスバイクって歩行者みたいに歩道通るのはダメなの?
車道恐い。
652ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:56:34.22ID:knHhBU79
>>651
いいよ
653ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:57:45.50ID:EBNoZtV8
>>651
自転車通行可の標識のあるところでは歩道もありだけど、誰も守ってないし警察も何もいわない
ただ歩道はもっとも事故率が高いことがわかっている
654ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:41:17.11ID:tXwuD6/o
基本歩道だな
655ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 00:51:03.62ID:23/yvfH7
歩道は場所によっては繋ぎ目だらけだったり段差多数あるから要所要所で車道と使い分けてるな
でも交差点付近は歩道に入る、右折レーンのせいで路肩狭くなってるし
656ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:37:46.84ID:/oIFAc7d
基本は車道だけど大型車がバンバン通る道は歩道かな
657ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:01:40.19ID:OiD0pVs0
>>651
俺様基準でOKとか書いてる基地外がいるが以下の例外を除き自転車の歩道通行は禁止
降りて押さなければ歩行者にはならない

・歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき。
・13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が普通自転車を運転しているとき。
・道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行することが困難な場合や、著しく自動車などの交通量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためやむを得ないと認められるとき。
658ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:05:13.40ID:xOMb/ulu
>>657
法律と運用が乖離しまくってるんだから白か黒かで考えるのは止めたほうがいいよ
659ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:16:47.16ID:UQtgz2uh
>>658
見事なチャリカス脳
660ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:18:29.59ID:UQtgz2uh
こういう馬鹿が歩行者を障害物扱いし敵愾心を剥き出しにして歩道を俺様走行する
661ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 02:52:44.00ID:g1+v5VdY
>>648
お前の読解力の無さには及ばないがな
662ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 05:30:48.00ID:DpEUxULe
ヘルメットもかぶらず車道走るのは自殺行為
663ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 05:39:22.70ID:g42Xm63T
質問

今の奴が大分痛んで来てそろそろ買い換えたいんだけど、なんとなくディスクブレーキのにしてみようかななんて思い始めて
適当に探してみるもディスクブレーキでオートライトって見当たらないんス

通勤(駅まで)にも買い物にもパチ屋行くにも使う街乗りオンリーで前カゴ必須・雨の日も乗るので泥除け必須・バッテリー等が面倒なのでオートライトが良い・出来るだけ派手な色使いやデザインが良いって感じで
その上でディスクブレーキとなると予算的にはどんなもんなの?
てかディスクブレーキでオートライトって有るの?カスタムしなきゃ駄目だろうか

ディスクブレーキじゃ無いならもうこれで良いかなってのは有るけど(4万弱)色が地味なのしか無いんだよね
ディスクブレーキまで付けたら7〜8万は見ないと無理かな?
664ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 05:57:22.78ID:qeZVYyNG
>>663
カスタムの世界にようこそ
665ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:08:51.15ID:a+dg/rgM
>>663
ハブダイナモでディスクブレーキはあなたの思う予算では苦しい。
現在の使い方からするとクロスバイクのようなスポーツ自転車にその役割は中々難しい。
666ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:15:23.91ID:unm1gZm5
>>664
出来れば既製品が良いんですが

てかいろいろ見てたら俺好みの派手なホイールとかも普通に売ってるんですなぁ〜やたら高いけど
フレームが赤ならリムか軸(ハブ?)のとこが赤だと格好良いけどとにかく高い。何故既製品で派手なホイールが少ないのか
後ディスクブレーキって後付け用のキット化はされてないんスかね、オートライトはキット化されてる様だからディスクブレーキの買ってオートライト後付けするしか無いのかな

高くつきそうだな〜Vブレーキで良いかなぁ。でも自転車のディスクブレーキって興味湧いちゃったんだよなぁ
もっと安ければなぁ
667ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:32:43.79ID:jyVdwmFZ
>>665
ぶっちゃけ今の使用状況ならママチャリで充分ではあるけど、良い歳したおっさんがママチャリをキコキコ漕いでる姿は哀しい物がある
それに幹線道路走ったりもしてそこそこスピード出すのでママチャリだと無理が有るんだよね

ガチ勢では無いので今乗ってるの自体が3万でお釣りが来た安いなんちゃってクロスだけどこれが実に役立ってくれた
ただ安いだけあって各所に錆びが出るのが早かった
もうサドル破れてカゴも錆びてボロボロでブレーキワイヤーもタイヤもチューブもブレーキシューもそろそろ交換だけど全部やったら元値ぐらい掛かっちゃうし

新しいのは5万台ぐらいの買っちゃおうかなとか思ったらディスクブレーキに興味がw
668ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:38:54.82ID:UyqPo4WA
ハブダイナモじゃなくて普通のリムで使うダイナモでも最近のは抵抗が少ないから問題ないよ。
ディスクブレーキが譲れないんならライトを妥協していいと思うけど。
669ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:42:14.53ID:yHsXAmR6
フルサスMTB乗ってる人いる?
街乗りでの乗り心地はよくなる?
山は100%走らないけどクロスから買い替えようか迷ってる
670ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:45:57.63ID:lXOUXXwQ
>>667
クロスじゃないけどTB1がよいのでは
671ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 07:51:28.15ID:qeZVYyNG
>>666
ディスク車買ってライトをマグボーイにする手もある
672ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 08:03:03.19ID:HqUi4wAt
>>666
あと、パチンコ行くだけなら単3単4仕様のライトもアリかな

ライトが暗くなったらコンビニで乾電池買う

乾電池がもったいないならエネループを用意しておく

さらに、ヘッデンなら首にかけられる
673ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:21:59.49ID:y1IrAs6B
>>646
それと左折時に巻き込み防止のために左に寄るということをしないどころか
逆に巻き込みやすくなってしまう右に寄せて曲がるということをするクズさえ居る

ってことてしょ
674ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:41:50.40ID:ZC31/P7Z
>>669
乗ってないけど街乗りならハードテイル一択だよ
675ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:43:44.00ID:bLmcYp1f
巻き込み防止で左に寄るのっていつくらいから習うようになったの?
徐々に寄せるならともかく信号手前で急にブロックするみたいに寄せるのは見てて逆に危ないんじゃないかと思ったり
676ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:14:43.10ID:lq9kBY0U
>>657
都内の幹線道路は著しく交通量が多く
安全確保できない場合がほとんどなんだけどな
その法令を意識してなのか、意地でも歩道走らずに車道で渋滞作ってるチャリカス
ああいう方が遥かに俺様基準だと思うがね
677ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:15:22.08ID:lq9kBY0U
>>661
つまんね
678ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:17:13.48ID:RpnTLNOX
>>676
現実には警察は自転車横断帯とか消して
自転車レーンマーク描いて車道に誘導してるじゃん
679ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:26:06.22ID:+UIxVL2m
>>676
チャリカスは平然とこういうデマを吐く
都内の幹線はほとんど歩道走行可?(笑)
こういう馬鹿が歩道で俺様してるチャリカスだよ
交通量が多いだけじゃ原則車道の例外にはならん
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
音読しろ低脳知ったか
680ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:28:45.72ID:Cki8JY30
7スピードの34歯数のスプロケットってありますか?
681ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:30:05.26ID:IKL8aDIh
>>676
交通量が多い場合は歩道に上がらなければ「ならない」わけじゃないでしょ
そもそも渋滞つーのは自動車の台数が多すぎるから起こるわけで
682ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 10:30:33.53ID:DIW1BoJT
>>675
ウィンカー出して確認してから寄せるんだぞ
二種免許取るときなんかは徹底的に叩き込まれた
チャリが入る隙間を作るなってな
683ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:12:35.04ID:xOMb/ulu
>>667
錆びるのは安さ関係ない
684ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:46:12.82ID:/J5Fgwm6
>>678
チャリレーン作っても路駐だらけで機能してないって話な
そしてそんな警察もチャリレーン塞いでパトカー停めてるし

>>679
歩道走行可なんて誰も書いてないんだが?
おまえがどこの田舎に住んでるか知らんが
都内の朝の通勤時間帯なんて交通量も路駐も半端なく安全確保できないことは多々あるといっている
路駐車の後ろで待つか歩道をお借りするか、もちろん最徐行で
こういうレスみると憶測妄想固定観念で勝手に歩道爆走に変換するバカばかり
法律がー法律がー言って逆に迷惑かけるタイプ

>>681
臨機応変に車にも歩行者にも迷惑かかからないようにしろというだけ
そのチャリがいなければおこらない渋滞をおこしている場合な

ほんとつくづくチャリヲタは読解力なさすぎ
0か100かでしか考えられない
臨機応変って言葉から学ぼうな
685ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:48:33.38ID:RpnTLNOX
>>684
ちがうよ
自転車は歩道を走れっていうもうそうと違って
現実には行政/警察は今は自転車に車道を走らせたがってるって話
686ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:58:37.06ID:IKL8aDIh
>>684
渋滞が迷惑なんだろ?なら話は簡単で、自動車に乗ってる奴の窓を一台一台コンコンして
「渋滞に巻き込まれたくないので自転車に乗り換えて頂けないでしょうか」ってお願いして回ればいいんだよ
渋滞の最大要因を潰した後ならお前の馬鹿げたお願いも聴いてやらんでもないぞ
687ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:04:50.87ID:/J5Fgwm6
すげーな見事に会話が成り立たないw
ここまで通じないものなのか…チャリヲタやべー
688ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:06:33.33ID:IKL8aDIh
>>687
自転車が歩道に上がらなければならない道理をさっさと説明すりゃいいじゃん
できないから読解力だの通じないだの周縁的な嫌味しか言えないんだろ?
689ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:06:45.39ID:RpnTLNOX
法令の解釈の話をするなら当然警察の方針の話になるからな
お前のオナニー解釈は知らん

少なくともレーンがあるところは行政が車道を推奨してると理解できる
690ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:12:34.44ID:SbQ3Hmmv
>>529 >>531-532

亀だけどありがとう
サドル前にしてその分上げたら、かなり漕ぎやすくなったし体力も余裕あるし巡航3km/hくらい上がった
今までほぼ後ろの筋肉しか使ってなかったみたいだ
前ももの力ってすごいな
691ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:17:59.94ID:/J5Fgwm6
>>688
書いてあるのにおまえが読み取れていないだけ
692ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:19:44.07ID:/J5Fgwm6
>>689
現実として機能していない
ただそれだけの話
チャリヲタはすぐに拡大解釈をして話を飛躍させる
693ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:26:41.95ID:RpnTLNOX
>>692
法令的には車道を走るべきと警察は考えてることは認識できたようだね
694ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:31:22.27ID:PBW439B0
>>685
行政や警察は法令遵守を迫られしぶしぶ車道を走りましょうポーズをとっているだけ。本当は歩道を走らせたくてしょうがない。
695ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:31:35.56ID:xOMb/ulu
とりあえずチャリオタをNGにしとけば平和になりそうだな
696ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:34:14.93ID:IKL8aDIh
>>691
ほらな、まーた何も言い返せない奴の定型句だよ
次はアスペとでも言うか?
お前の目的は渋滞の改善だろ?なら渋滞の主因に取り組まなきゃ意味がないだろ
仮に自転車が歩道に追いやられて「仮に」平均旅行速度が上がったとして、
そういう良い道路ってのは結局余計に交通を誘発するだけなんだから
697ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:45:46.98ID:j1Y/9AKG
貧乏人はレスバトル大好きやな
698ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:46:10.66ID:xOMb/ulu
誰が何を言いたいのか読む気にもならんわ
699ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 12:57:46.26ID:L/WzlGbI
こっちでやればいい

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】155
http://2chb.net/r/bicycle/1594131021/
700ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:15:49.94ID:ojewhSYe
>>694
基地外の妄想
警察が歩道で歩行者と自転車の交錯機会を増やし自転車が加害者になる人身事故を増やしたい?
バカすぎんだよお前
701ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:21:13.49ID:KkLmitBQ
>>693
あくまで「法的」の話でそんなことははじめからわかりきったことだろ
理想と現実のギャップが酷くて機能していないってだけで

>>696
環七の片側三車線あるところで右二車線は普通に走れているのに
左だけ先頭をチンタラ走るチャリがいるため渋滞起こしてるなんてよくある光景
幹線道路は良い道路であるから皆使う訳で、だから交通量が多い誘発もくそもない
そんな良い道路を台無しにしているのが(意地でも譲らない)チャリだと言っているのに何を言っているのだか
>>686でおまえが言ってることが通るなら、渋滞の要員になっているので
自転車乗らずに歩行してくれませんかってのも成り立つ
702ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:26:11.19ID:KkLmitBQ
>>700
自転車を車道にってことなら
今度は自転車が被害者の事故も増える訳で
どちらが良いとも言えんだろ
結局絶対的な正解がないからこういうぶつかり合いになってる訳だし
703ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:34:54.58ID:RpnTLNOX
>>702
間違い
今、車道に自転車を誘導してるのは統計的に歩道事故がやたら増えたから
自転車事故全体は緩やかな減少傾向だけど自転車歩行者事故が20年で何倍かに増えた
704ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:42:21.66ID:opIogK7p
クソスレ
705ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:03:18.56ID:IKL8aDIh
>>701
お前が誘発交通の概念を全然分かってないってことは分かった
良い道路が「より」良い道路になれば交通が「より」誘発されるってのが誘発交通だぞ

更に言うとだな、都心の幹線道を例に挙げてる時点でお前は何も分かってないw
あのな、都市ってのは土地が貴重なんだよ
あまりにも貴重だから自動車用の駐車スペースすら満足に作れず第一走行車線が路駐車で潰れるくらい自動車であふれてるわけ
だから動くにしろ停まるにしろより省スペースで済む自転車が極めて「迷惑」の少ない移動手段として利用されているし
(少なくとも形式的には)行政も活用を推進してんだわ
「追い越せないよーイライラする」って印象だけで物言うのやめような

更に更に言うと、環七のような人口集中地区の地方主要道は混雑時旅行速度がたかだか時速15q程度
昼間だって時速20qまで届かないという体たらく
三車線のうち、1/2車線を自転車が時速15qで占有し、かつ第一走行車線では追い抜きが全く不可能と仮定して、
お前が言うように2車線が正常に流れているにも関わらず総合の速度まで時速15qに落ちるってどういう計算だよ?w
706ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:10:51.51ID:ZqpN7b2G
まずもっておまえが盛大に勘違いしているのは
俺は車ではなくチャリ側の人間なんだが…?
707ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:12:42.40ID:ZqpN7b2G
>>703
で、車道に自転車おいやったら今後どうなるかってことだろ
まぁ歩道で事故起こすようなやつは車道でもムチャするからな
電アシのアホどもみてればわかるだろ
708ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:14:40.73ID:IKL8aDIh
>>706
相手が何に乗ってようがアホな主張には反論するでしょ
立場で賛否を変えるなんてのは考えることのできない人間のすること
709ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:18:39.83ID:ZqpN7b2G
>>708
ほんとこの会話の噛み合わなさよw
東京なんて道路に限らず電車や何もかもがキャパオーバーで
はじめから無理がある
だからこそ法よりマナーやモラルの方が求められるのに
おまえみたいな頭でっかちで融通利かないやつが引っ掻き回すんだよね
710ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:23:17.18ID:Ygo5nY0e
>>707
歩道で無茶して怪我をするのは無関係の歩行者
それなら車道で無茶してアホが淘汰された方が平和になるね
711ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:23:44.06ID:IKL8aDIh
>>709
キャパオーバーだからこそキャパシティ内でより効率的に運用できる自転車が優先されるべきなんだろ?
渋滞解消のために自転車を歩道に上げる、キャパオーバーだから自動車を優先させる、
そういうお前自身の論理のねじれを虚心に直視しろよ
712ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:24:14.07ID:Ngm/fP7R
まあ、お前ら2人ともスレチだから移動しろよ
マナー守ってさ
713ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:24:17.04ID:xOMb/ulu
自分の身を守ることだけ考えてりゃいいのに
714ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:25:23.50ID:RpnTLNOX
>>707
往生際が悪いな
そもそも交通事故全体が減少傾向だから
お前が思うようにはならないだろうけどなってから言ってね
つまり車道を走らせるほうが事故が減る可能性が高い

お前のオナニーは数字に裏付けられないから他人に押し付けんな
715ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:26:04.85ID:O0oEViX4
チャリなんて歩道だろうが車道だろうがどっちにしろ邪魔だからな
俺は色んなルート通ってなるべく他人の邪魔にならない通勤ルート開拓したけど平気で車通りそこそこある狭い道をチャリで走ってる奴はアホの子だと思ってる
716ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 14:59:27.67ID:ZqpN7b2G
>>711
ほらな、やっぱりまったく読み取れてない
いつまで続けるこれ?
717ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:01:14.84ID:PBW439B0
>>700
10年程前の道交法改正では警察はもっと自転車を歩道に追いやる法原案を用意していたが、強い反発で、子供老人だけは押し切ったが、代わりに原則車道を確認せざるを得なくなった。
個人的な経験でも
某県警に警ら巡査の自転車は車道を走らせて欲しいと要望したが頑なに拒否された。エトセトラ
718ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:03:23.99ID:ZqpN7b2G
>>714
どこをどう読むと押し付けになんの?

>>715
やっとマトモな人がきたね
歩行者も自転車も自動車もお互いに気を使えばいいのにねってただけの話なのに
法律ガーしかないからなチャリヲタは
719ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:08:05.46ID:IKL8aDIh
>>716
まただよ、また読み取れないっていう定型レス
読み取れない、通じない、挙句の果てには唐突に「俺はチャリ側だぁ!」って、頭大丈夫か
「読み取る」を「無条件に主張を受け入れる」と解釈する自己中馬鹿にとっては
確かに俺は「読み取って」いないなw
720ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:08:54.62ID:RpnTLNOX
>>718
自転車を歩道に追い出してもきちんと事故は下がっていってるから
交通安全のためには車道を走るように推奨仕様が正解
おまえが個人で逆らうのは自由だけど、他人に求めるなよ

クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
721ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:34:25.80ID:2LiQkK3D
>>670
無難と言えば無難なんだけどねぇ
722ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:38:45.86ID:2LiQkK3D
>>671
EDCライト持ってて、近所が突然飛び出して来る奴の多い地域だから手持ちで補助的に使ってる。外人以外ならどんな馬鹿でも気付くMAX1000lmの奴
なのでホルダーでそれを付けるのも有りかなとは思うんだけど

そうなんだよな付け外しの楽なホルダーが有れば手間もそんな掛からんか
723ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:39:28.15ID:2LiQkK3D
>>672
パチンコ行くだけなわけ無いじゃないですか><!
724ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:43:20.98ID:2LiQkK3D
>>683
え、防錆処理ちゃんとしてるかどうかは有るでしょ
安物はカゴもすぐボロくなるし六角のネジ山もすぐ錆びるじゃないですか
725ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 16:42:40.83ID:zE9NsVsx
ちょっと良さげな奴見つけたんですが、ARAYAってメーカーのは品質的には問題無いですかね?
726ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 16:51:20.23ID:EfICAxnn
イメージを一言で表すと質実剛健
727ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:00:20.06ID:KkLmitBQ
>>719
じゃあおまえが読み取れてないってことで終了
728ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:00:50.69ID:6ZQF1VOT
巻き込みなんて左寄らなくてもミラーだけじゃなく後ろもしっかり目視すれば問題ない
729ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:02:56.54ID:xOMb/ulu
>>724
コスト削減しまくってるクロスバイクでそういうのは期待しないほうがいい
パーツ類は鉄だからまともな自転車メーカーでも適切に扱わないと錆びるよ
730ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:04:08.27ID:KkLmitBQ
>>720
押し付けても求めてもないんだけど
勝手に解釈変えられてもな
まぁ俺は>>715の人と同じ、迷惑かけずにやってくだけなんで
という訳でここにもこれ以上迷惑かけないようにやめとく
731ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:10:10.79ID:IKL8aDIh
>>727
現実を見ような

馬鹿「土地がキャパオーバーだから自転車は歩道徐行で我慢!自動車優先!」
俺「キャパオーバーならばより効率的な移動手段を優先すべきでは?」
馬鹿「読み取れない!通じない!」
732ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:10:35.55ID:ah1ugAsM
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
ひっくり返して汚れやらみていたんですけどフォーク内部にサビが発生している時の対処はどうすればいいんですかね?ボンスター?
733ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:40:24.31ID:hCqr05aE
>>726
ARAYAに対するイメージと解釈します。特に問題は無いメーカーという事で良いですかね?
734ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:43:02.08ID:hCqr05aE
>>729
高かろうが安かろうがマメに手入れしなきゃ駄目って事ですね
735ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:49:26.65ID:QEtdSiCQ
>>732
中まで行ってたら取り切れないし焼け石に水でゎ?
ボクならこれ以上進行しないようにサビ転換剤を中に撒き散らしとくかナ
736ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:31:57.84ID:Cki8JY30
>>732
細長いブラシにクレンザーでも付けて磨いたら?その後グリスでも塗っときゃええ
737ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:46:09.69ID:4aylsXSt
>>733
あなたが何を問題と捉えるか次第じゃないですかね
アラヤは質実剛健、渋い、そういうメーカーです

先進的ではないし華やかさはないしサレオツでもありません
わかる人にしかわからないブランドです
738ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:47:27.18ID:Va8FRUxx
つーか常に海水浴びてるんでもなければ錆はそんなに進行しないよ
今まで知らなくても何も問題なかったでしょ?
特に何もしなくていいんじゃないかな
仮に一度落としてもまた錆びるよ
739ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 18:48:24.78ID:1xrqkSwx
>>737
アザス!
740ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:01.77ID:JKPAZ6N7
AZのCKM-001使い始めたけどめっちゃいいなコレ
741ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 20:25:20.67ID:uRrnIzM+
夜の路側帯でキューブ型の石に乗り上げ転倒してハンドル曲がったしあたまにきますよーほんと
川挟んでて歩道もないから車きてたら危なかったよ
742ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 21:23:10.41ID:z38WFPsy
デポこの時期にセールとかお買い得品ってあるのかな…
743ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 21:24:11.07ID:ndCsPMvL
見つかってもサイズが合わないんだよなぁ
744ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 21:25:30.57ID:PBW439B0
>>741
路側帯なんか走るからだよ。白線の内側走るのが基本。
745ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:06:39.41ID:uRrnIzM+
>>744
路側帯が白線の内側なんですが...
なに言ってんのかわからん
746ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:09:33.75ID:RpnTLNOX
線の左が内側 vs 線の右が内側 開戦
747ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:10:51.09ID:h1Ck6RZx
>>745
道路の話をするときに内側というのは、道路の中心、センターライン寄りをいう
748ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:23:08.03ID:uRrnIzM+
なるほどね
でもそれ関係なしに路側帯走るからだよとか意味不明
むしろ車道側で石乗り上げたらそのまま轢かれるでしょ
749ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:53:40.68ID:Ngm/fP7R
キューブ型の石ってなんや?
なんかの設置物とかじゃなく石ころってこと?
750ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 04:55:04.09ID:gEJWmfxD
これの白なんですが、素人には丁度良いかななんて思ったりしてます
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
751ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 05:23:56.68ID:vF4gplPZ
いいんじゃない
752ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 06:37:32.04ID:KFJhEVAl
路側帯の中=路側帯の内側という捉え方をする人が普通だろう
753ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 06:44:27.75ID:/GM2egWF
路側帯の中とは誰も書いてない気がする
754ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 06:49:51.66ID:XcrU6CJI
>>748
道交法では原則車道側という話は置いといて、路側帯は危険がいっぱい。障害物のある確率が高いし、路面がうねってたりする。ガラス片もよく落ちてるし。
車道側を走って、車のスピードを落とさせた上で、抜かれる瞬間だけ路側帯にチョット出る感じで。
755ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 07:06:04.59ID:KFJhEVAl
>>753
書いてないよ
756ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 07:07:34.22ID:KFJhEVAl
俺は右エンドのバックミラー付けて以来なるべく車道、後方から車が来たら路側帯の中に入るようにしてる
757ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 07:16:28.21ID:XcrU6CJI
路側帯へ出る。路側帯へ入る。
普段の自分の走行帯がどこかで表現が違うのはしょうがない。
758ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 07:22:05.87ID:ezL9IJ18
リミット2とミストラル
選ぶならどっちが良いですか?
759ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 07:41:14.16ID:vF4gplPZ
盗まれにくいのはリミット2
760ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 08:30:20.50ID:ZIkSkkMw
ミストラルはクロモリのベントフォークだから手の負担はこっちのほうが少なそう。

ミストラルってこの価格帯にしていいホイールはつけてるのにタイヤが残念だね。490gもある。
LimitやVacanzeのタイヤは300gほど。
761ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 08:41:14.63ID:vF4gplPZ
ミストラルのタイヤは糞重、リミットのタイヤのデトネイターは糞パンクする。
どっちも要買い替え。
762ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 08:41:29.93ID:WduS9bKE
こんな安物でタイヤの重さがどうとか語られましてもwww
763ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 08:45:21.71ID:MwXeXssh
初期タイヤとしてはなにしてもパンクしないほうが無難
わいはフラバから入ったのでザフィーロ23というそれはそれはロードノイズを拾うところから・・・
764ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 10:24:23.43ID:IA+pAkmr
>>741
分かりづらいから
絵で描いてよ
専ブラのお絵かき機能でいいので
765ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 10:30:49.64ID:GBIg7RPP
なんかクロスバイクを買って3ヶ月くらいで、ギアの部分からシャリシャリ音がし始めたんだけど、これってなんでそうなるの?
素人に毛が生えた程度の知識しかないから全然わからない
766ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 10:40:03.52ID:mNlJXWVM
>>765
チェーンの洗浄&注油で治ると思うけど
767ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 10:41:33.97ID:XcrU6CJI
>>764
河川沿いによくある。四角いコンクリブロックがガードレールの代わりに並んでるだろ。
768ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:05:41.98ID:keQGj5wy
>>765
買った店に見てもらえば?
注油とディレーラー調整くらい自分で出来るようにしたいね

注油は100均のミシン油でいいよ
769ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:09:17.14ID:vF4gplPZ
>>765
ワイヤーの初期伸びかな?
770ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:20:13.87ID:K95sy8J8
>>767
ああいうのに当たるのは、さすがに乗り方をもう少し気を付けるべきではと思ってしまいます。
771ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:30:23.67ID:TajJAsua
自分語りするけど、ワイも初期装備のライトで夜走ってたら、ライトが暗すぎて判別出来ずにその四角い石に激突したな
見た目細身の弱そうなRAIL700だけど、意外としっかりしてて何も起こらなかったわ 実際に乗り回してみないと分からんものだな ただしライダーがどうなったかは
772ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 12:08:05.23ID:FHSEpEs9
>>754は、たぶん路側帯と路肩の違いが分かってない
773ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 12:35:04.24ID:XcrU6CJI
>>772
そお?
歩道の無いのが路側帯、歩道がある場合は路肩で間違ってる?
774ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 13:33:47.84ID:s1s9uCXx
>>773
歩道がある場合の車道左のラインは車道外側線
これ以上左で走らない様に引いた線

路側帯は道路交通法によって定められた用語
路肩は道路構造令によって定められた用語で
定められてる法律が違う
775ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 14:44:01.94ID:q8SneVc3
書いてみるテスト
----------------------------------------
【予算】 8万以下
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】片道5km
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】  速くて安くて快適なやつ
【メンテナンス】 自分で出来るのは空気入れのみ
【天候】 出来れば乗りたい
【購入候補】ESCAPE R3(前に5年くらい乗ってたけど台風19号で壊れた)
【その他】 身長:170 体重:100 スーツでショルダーバッグ
---------------------------------------
776ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 14:46:14.64ID:cmSurC8j
>>775
TREK FX3 Discにしよう
俺が今欲しいから
777ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 14:49:22.26ID:QV1W8FgY
100キロ
778ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 14:52:09.23ID:cmSurC8j
このバイクの重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は300ポンド(136kg)です。
779ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 14:57:03.99ID:XcrU6CJI
>>774
路肩の意味はもっと広いのは知っているがとりあえず歩車道境界付近の車道は路肩で良いんでは?
ちなみに外側線は目安ではみ出ても良いと思ったが違う?
そもそも>>754のどこが間違いか教えてくれ。
780ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:36:49.71ID:s1s9uCXx
>>779
車道外側線(外側)と路側帯を取り違えてる

路側帯は歩道のない道路の実質歩道なので
ガラスとか落ちてるケースは稀だと思う
781ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:38:34.31ID:GsNiMeYK
>>775
その体重だと結構限られるけど、あまり有名どころじゃなくても良ければ「ルームランナーT4000」というものが予算の半額くらいで買えるよ。
調べてみて。
782ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:47:31.52ID:s1s9uCXx
>>775
体重の重い人にお勧めはブリヂストンの「シルヴァF24」
身長170cmならフレームサイズ490mmで良いかな

将来ドロップハンドルに変えるなら「シルヴァFR16」かな
純正ドロップハンドルキットも用意されてる

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/
783ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:55:58.76ID:K95sy8J8
>>779
私の理解は、
まず車両は道を走りなさい、という決まりがある。
自転車、自動車、大八車、これ車両・軽車両。
では車道外側線とは何か。
「この線の内側が車道ですよ」というペイント。
路肩は、車道外側線の外側にある細い土地であって、車道ではないから車両が走るように作られていないし、行政側が作る義務も無い。
その細い土地を歩道として整備すると、道路だが車両が通行してはいけない道になる。
外側線は車両から見た時に「これを越えたら道じゃない所を走っちゃう」と気を付けさせる為にペイントされているとも言える。
あまり無いと思うけど、車道、ペイント、歩道とあれば、ペイントと歩道の間の細い土地は歩行者を守るバッファであり車両が走行できるように整備しなくてよい細い土地イコール車両から見て路肩、しかし歩行者から見て車両が侵入できるから車道と区別できない土地になる、と思う。
784ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:57:39.63ID:QV1W8FgY
また始まった
ここキチガイしかいねーのかよ
785ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:04:43.26ID:7Um8wv04
>>782
BSのスポーツ車の想定体重は65kgだけど
説明書にも書いてある

https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/55/~/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AB%E4%BD%93%E9%87%8D%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
786ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:05:01.75ID:MwXeXssh
内側論争が本当に始まってしまう・・・
787ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:06:36.35ID:KFJhEVAl
道路の所有・管理者、たいていは行政だけど全部ひっくりめて道路として整備し続けねばならん。
788ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:06:55.97ID:jA0LfVNm
何のために走り方スレという隔離所があるんだよ
道交法だの安全だのはこっちで質問・議論しろ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】155
http://2chb.net/r/bicycle/1594131021/l50
789ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:16:22.39ID:q8SneVc3
そういえば、ESCAPE R3乗ってるときはかなりパンクに悩んだけど
調べたらF24は良さそうだな
みんなありがとな
790ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:20:56.21ID:MwXeXssh
TREKは公称想定がおもいけど
このクラスの10kgのクロスとか別に脆くないような気もしますね
791ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:24:41.98ID:XcrU6CJI
>>780
最初の質問者は河川べりのブロックの積んである歩道のない道と言ってんだから取り違えようがない。当然歩道の無い路側帯の話。
そのうえで、歩道が無くても車の轍付近よりその外側は砂利ガラス等が多い。オーバーレイで段差が付いている事もある。
792ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:24:45.23ID:DpYQX1Dn
音楽聴くのにオススメのイヤホンとかない?
エアポッヅ以外で
793ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 17:42:06.25ID:FdunWkdH
なんつーか、もう気持ち悪いな
お互い自己中なのがよくわかる
794ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 17:43:52.41ID:ZUVERRlD
>>758
GIOSはロゴがでかすぎて好きになれない
リミット2だったらバカンゼ1も良いと思うのだけどどうだろう?
795ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:32:11.54ID:TEMBLLlT
>>794
お前の好みなんて誰も聞いてねぇんだよ
購入相談スレでバカジャネーノ
796ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:43:32.64ID:MwXeXssh
というかバカンゼおしは用途絞りすぎ
797ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:44:05.51ID:HoXAKWut
まぁまぁGIOSをバカにしたわけじゃないから熱くならないでよ
それに性能の割りにコスパ最強かもしれんが古くさいデザインなのがなー
798ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:45:03.35ID:HoXAKWut
バカンゼのフレームはリミットモデルと同じじゃなかったけ?
7速か8速かの違いくらいでしょ
799ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:52:36.26ID:MwXeXssh
あえてリアターニー7s薦めるメリットなくね
800ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 18:57:02.05ID:ZIkSkkMw
Limit2とVacanze1の違い
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
801ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:03:02.21ID:ZIkSkkMw
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
802ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:19:00.53ID:BLO4Fsx1
型落ちのクロスバイクってだいたい何割引きまでいきます?
某スポーツチェーン店ではescapeが12%オフにはなってたけど。
803ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:21:55.61ID:cVlhlGYS
>>792
違法です
やめましょう
804ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:24:24.15ID:MwXeXssh
>>802
謎の在庫品とかそこを見れば謎だからどこまでとは言い難いw

今年はコロナでどうなるか知らんけど
過去デポでも3-40%とかはあるんじゃね
なお色サイズ
805ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:25:46.55ID:ZUVERRlD
タイヤの違いくらい?2つで比べると
町乗りメインなら32タイヤのバカン
趣味で乗るならリミット
性能重視ならGIOSかな?
806ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 19:43:37.89ID:zEhfhnZm
>>802
デポで定期的に30%オフ
うんがよくてカードのキャンペーンとかもやってれば+ 5%位
807ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:01:11.50ID:BLO4Fsx1
>>804
>>806
ありがとうございます。
定期的にデポをチェックしときます。
808ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 21:49:08.03ID:KzbGEJmE
デポってなんですか
児ポの仲間ですか?
809ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:01:58.52ID:MwXeXssh
デブポルノ
810ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:08:03.41ID:U7bRO1cM
9月頃に2021年モデルのTREK FX Sport Carbon 4の購入したいと考えてますが迷ってます
あまり知識がないので他にもいいのがあれば検討したいので教えてください

【予算】   15万円から25万円
【使用目的】 主にツーリングたまに通勤
【走行距離】 ツーリングでは週末に100km〜150km位通勤では往復10km
【走行場所】 ツーリングは川沿いのサイクリングロード
【好み】   クロスバイクでハンドルをブルホーンにしたい(できれば)
【メンテナンス】 自分である程度のメンテは出来ますが基本ショップに頼みます(多摩市のお喋り好きのおっちゃんの店)
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 TREK FX sports carbon4
【その他】  条件は、クロスバイク 1×11 油圧ディスクブレーキ チューブレスレディ フレームは軽さよりも快適さがほしいです 使用目的はのんびりツーリングとダイエットとチネリのピスト(総額50万でアホみたいに速い奴)でドヤってる友達を負かしたいです
アドバイスお願いします
811ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:15:40.68ID:am5Ccird
>>810
めっちゃ知識あるやんけw
それ買ってok
812ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:17:25.23ID:zoRb7PHn
>>810
クロスのフラットバーだと手がやばそう
ロードじゃないと
813ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:19:52.50ID:MwXeXssh
どうしてもクロスでないといけない理由があるようだが・・・
なんかそこまでやるなら好きにしていい感じの案件だろもう
814ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:36:57.53ID:0otXb4bG
なぜクロスに絞ってるのかわからんけど
見た目クロスバイクで友達ちぎりたいというのであればフラットバーロードという選択肢もあるのでは…
815ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:56:53.24ID:q0fSbioD
一般道で競争とか普通に迷惑だろ
816ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:57:48.19ID:U7bRO1cM
>>813
>>814
ロードが嫌い(速すぎてついていけないからただの嫉妬)
楽しくのんびり長距離走りたけどたまにチネリちぎりたい
だから速いクロスがほしいです(矛盾)
817ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 23:03:42.88ID:U7bRO1cM
>>815
確かに
人の少ないサイクリングロードでやります
818ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 23:18:26.47ID:MwXeXssh
ゴジラせてる
819ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 00:28:10.48ID:vnuX0Xno
>>797
むしろ性能おいといてデザインは良いと思うがなGIOS全般に
どの辺が古くさいのかわからんわ
「それに」の使い方もおかしいし
820ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 00:31:08.57ID:vnuX0Xno
>>816
そういうことならマシン性能よりエンジンだぞ
ルック車でもエンジン良ければロードぶっこ抜けるからね
821ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 01:05:39.43ID:rUIBRWt2
エンジン性能も時間がなけりゃ上がらないからな
時間を金で買う ゲームの課金と一緒だ
乗るのが楽しくなればさらに走り回って意識せずとも勝手にエンジン性能も上がると思う
822ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 02:36:18.48ID:+sYijs/3
>>758
スマホやPCでは限界があるし
実際に店頭で見てみたら?

色や造形の印象とかあるので。
見た目はどこかへ行こうとか、大切にしようとかの
モチベーションに繋がると思うし

少し前にy'sでミストラルの特別色を
見掛けたのだが結構いい感じだったよ
823ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 09:05:30.38ID:Jmamh5io
>>810
ホイール&タイヤ交換の費用は別途?
総額25万円ならRX1に10万円のホイール履かせた方がずっと速い
ネタにマジレス
824ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 09:14:23.71ID:NXJp9yDV
昨日チェーン清掃したわ
蚊が寄ってきて鬱陶しかったな
825ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 10:09:44.32ID:RI77W9Mc
いきなり自分語りで草
826ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:00:21.38ID:1R75N+9i
32Cタイヤと28Cタイヤ
対パンク性能ってどれくらい違う?
827ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:01:00.86ID:2e5lgvsL
そのピストはクロモリだろ。
速いのは脚力だろうから、脚を交換したほうがいい。
828ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:29:16.90ID:zBsUJPCh
>>826
同じタイヤなら32が2割減
829ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:33:34.05ID:2e5lgvsL
つうか、そんな頻繁にパンクするか?
この2年パンクなしで、バルブのほうが先におかしくなるほどパンクないんだけど
830ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:35:44.93ID:JsbimlVa
>>826
リム打ちなら空気量が多い分少しはリスク減るかもな
貫通パンクならタイヤの太さは関係ない、補強材の強度に依る
831ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:07:05.42ID:TY+leyVn
>>826
同じメーカーの同じモデルのタイヤならサイズが違っても耐パンク性能はほとんど変わらない。
細いタイヤでも耐パンク性能の高いタイヤを選べば寿命まで1度もパンクしないで使い切れることも
珍しくはない。
832ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 12:11:46.52ID:NuBEDPXN
>>826
俺の場合
32c→8年で2回
28c→3年で0回
833ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:17:22.74ID:TM2c8oUm
バカンゼ
834ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:17:47.96ID:TM2c8oUm
誤爆です
835ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:18:41.95ID:RLN/7sTc
アホンゼ
836ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:33:10.25ID:RpklRR/Z
そうだよアホだよっ!
837ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:40:54.89ID:wcNWyWpG
なるほど、パンク性能はほぼ変わらない。

ではアルミフォーク同士で28と32だと乗り心地に差が出てくる?
838ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:48:48.36ID:G6EZ9mNk
>>820
ルック車に乗ってる様なゴミにそんな奴は居ないがな
839ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 13:55:34.78ID:pX1M6M0N
>>838
そういう話じゃない
お前がドグマ乗ろうがウィークエンド乗ったサガンにあっという間に置き去りにされるって事だ
840ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:04:43.32ID:yMGqzcs5
>>839
ゴミクズの見苦しい言い訳www
841ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:06:58.69ID:onu/b8/R
>>839
お前が例え話で他人を例に出すしか出来ない雑魚なのは伝わった
842ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:17:07.43ID:wcNWyWpG
838のように高級ロードに乗ってるゴミだって沢山いると思うぞ?その逆もしかり。
843ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:23:34.10ID:zBsUJPCh
>>837
乗り心地は空気圧次第。砂利や段差などの操作性は32の方がいい。
くどく言うがパンクは1.2倍。(リム打ち除く)
844ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:38:59.55ID:cntmbplQ
>>842
街中でやたらクロス意識して飛ばすロードいるけど
最終的にバテててるやついるからな
845ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 14:44:03.43ID:56CH5aZW
貫通パンクなら、タイヤ細い方が若干だけど異物拾う可能性減らない?
846ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 15:02:11.28ID:/WH6hE6K
>>837
自分のショボい経験から言うと、25と23は商品の違いが乗り心地を左右する、しかし28と32では実際乗り比べはしてないけどショップで手にした感じからすると、どんな32にしても28の乗り心地にはならないと思う。
847ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 15:07:46.48ID:dTnfEYi2
>>844
信号あるから
まともに乗ってるとロードもクロスも速さは大して変わらんしの
848ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 15:39:35.40ID:uSkL54D+
>>843
1.2倍のソース出せデマ屑
849ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 15:47:53.40ID:02RcqBuW
>>847
信号無視するDQNが一番速い
街中で速さを考えるだけ無駄と言える
そういう意味では太いタイヤどころかむしろMTBで問題ないんじゃないかとすら思う
850ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:07:52.21ID:cntmbplQ
>>847
通勤50分でプラスマイナス5分くらいばらつきあるからね
信号運の方が重要
851ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:09:47.91ID:zBsUJPCh
>>848
32÷28=1.142
1.2倍は無かったね。ごめんよ、まあざっとだよね。
852ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:12:09.36ID:cntmbplQ
>>849
速いならまだマシだけどね
遅いくせに信号無視して抜くやつがウザい
すぐ抜けるエリアがあればいいが
そうでないとそいつの後ろでチンタラつきあわなきゃいけないのがクソ
853ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:16:55.52
>>851
タイヤの空気容量が大きくなると荷重による変形が小さくなるから、タイヤが太いからといって接地面積が大きくなる訳じゃねぇんだよ無知馬鹿
854ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:18:39.74ID:XckA6gXT
>>844
ド貧脚同士で追いかけっこやってろ馬鹿ども
855ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 16:26:52.88ID:zBsUJPCh
>>853
接地面積は同じだけど、幅が違うだろ。縦が短くなって横が広くなる。同じ距離走ってもトータルの接地面積は広くなる。
余談だがタイヤが太いとパンク修理時のポンピング回数が増える。カートリッジだと16gでは足りなくなる。
856ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:19:05.47ID:cntmbplQ
>>854
ロードが勝手に対抗意識し燃やしてるって話なんだがな
857ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:35:40.95ID:wqeDdWqW
クロスのサイズってさ
S 150-165cm
M 160-175cm
みたいな時って165cmの俺はどっちがええんかね
ロードバイクは迷ったら小さい方とか言われるけど
858ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:50:34.38ID:ciVAWIRi
中央値の差が少ない方でいいんじゃね
859ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:52:51.06ID:nlvcLHPn
168cmでもSを勧められたからSでいいんじゃない?
860ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:54:19.78ID:hz3eR11u
前傾がきつくなるのを良しとするならM、嫌うならS
861ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:54:23.69ID:L9gUzpLi
手足の長さ次第だけどSになりそうな気もする
862ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:04:20.36ID:VProHg8/
みんなロック何本つけてる?
しょぼいマンションだから誰でも出入りできる駐輪場なんだけどアラーム警報付きとチェーン2本って有効かな
ちなみにウサギ小屋だから家に入れるスペースは無いし部屋前の通路も不可
863ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:08:03.15ID:P7TI2Gix
タイヤが太いと空気圧が低めになって、突起物が刺さる確率は減るけどな
864ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:12:43.23ID:L9gUzpLi
細いタイヤでむしろ圧あげたほうが異物弾ける感じもあるけど
そこらへんケーシングの柔らかさとかトレッドの食いつきとか絡むな
865ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:25:22.15ID:+fqljIF9
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚

コルナゴヴォレイsora
値段はたったの12万円
866ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:26:44.04ID:/WH6hE6K
>>857
クロスバイクの場合、サイズは両足ベタ着きでまたがって立てるのを選ぶのが良いです。
ロードバイクの場合はそういう事を考えず、自分が走行中にどの位置にどういう姿勢になるかだけ考えて車種サイズ選んでもも良いと思うけど。
867ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:50:04.37ID:cntmbplQ
>>865
ワイズで25%引きだかで売ってましたけどね…
868ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:50:37.80ID:wqeDdWqW
>>861
エスパーかな
俺もだんだんそんな気がして来た
869ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:53:19.92ID:+DLCH6Gk
一回乗ってみればいいのに
ネット通販でわかるわけないやろ
お前の親でもわからんって言うよ
870ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 19:00:04.86ID:MfxZCK4F
白線の内側まで下がりお進みください
871ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 20:55:48.23ID:/WH6hE6K
>>862
戸建で自転車は道から見える場所にある、しかしカバーをかけているから道からはどのような防犯がされているかは見えない。

集合住宅の指定駐輪場でも基本は同じでパッと見てどんな防犯か分からないようにカバーをかけるのが有効だと思う。
あと装備しない前提・駐輪場置きっぱなし前提で重いチェーン錠を買うのもいいかもしれない。
当然チェーンは布に包まれて本当のチェーンの太さが見ただけでは分からないものが良い。
872ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:04:19.50ID:8odKjob+
カバーしてると
大事にしてる=高い物
という認識される可能性もあるけどね
873ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:19:47.74ID:+fqljIF9
>>792
Boseのサングラス型ヘッドホン
自転車ならほぼこれ一択
安全性も高い
874ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:28:45.75ID:jfS+kd0I
サドルにレジ袋つけてりゃ大丈夫。
いまは有料なんでそのうち効果なくなるかもだが
875ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:30:16.10ID:8vP2mNQ0
日の丸ステッカー貼っとけ
876ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 21:37:41.57ID:02RcqBuW
>>873
音を垂れ流す時点で注意力ガタ落ちだから安全性は下がる。
877ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:00:22.90ID:8vP2mNQ0
音楽流れるヘルメット売ってるぞ
878ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 22:28:25.30ID:Bbosa3su
>>816
ロードが速いのは単に前傾深く出来るからってだけでフレームやコンポが高いからじゃないよね。
だから速く走りたければSoraとかの安いロード買うだけ。逆に言うとクロスバイクに金かけても無駄。
879ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:16:44.19ID:AfbJFcid
何でクロスバイクを選ぶかって?
見た目が好きだから。ロードみたいないかにもって変態に見られそうで嫌なんだよね。
多少遅くても使いづらくてもクロスを選ぶよ。

ここはクロスバイクスレだから反論あるならロード板へどうぞ。
880ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:20:10.05ID:PJnfEu9j
>>871
どうもありがとう
カバーは考えてなかった
サドルバッグにカバー入れとけばいいもんね
太いチェーンと警報付きのロックで様子見てみますわ
881ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 23:58:49.88ID:0BYsWLLy
>>865
盗難防止装置付きってシール貼ってあるけど、どういうヤツが付いてんの?
882ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 00:08:16.74ID:b8ia54M/
>>881
説明すると抑止力にならないので言わない
883ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 00:17:39.91ID:H6e5LRnT
>>165 コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!というほどの値段ではないか
884ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 00:18:46.88ID:H6e5LRnT
なぜか盛大に安価ミスった
>>883 >>865
885ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 00:40:20.00ID:buN4qsY1
>>862
戸建の玄関にカバーかけて4mmチェーン1本
アースロック出来ない場所なので隣に置いてある嫁の電動自転車にロックしてる
886ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 03:56:37.10ID:Qdt9Cpev
俺は後輪とフレームはU字ロック、自転車スタンドに前輪を乗せて前輪とスタンドをチェーンロックしてる。クイックからスキュワーに変えてるけどね。
887ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 05:13:05.13ID:O68A1cIK
馬鹿じゃねーのw
クロスバイクなんか盗む奴いねえよw
888ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 05:54:03.45ID:XafwDZr8
お前のゴミロードは腐ってて誰も盗まんだろうがなw
889ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 06:42:01.10ID:ZEiGjQa8
うちの前においといた2万ぐらいのママチャリ盗まれたけどw
シャッター付車庫があるのでクロスはそこに入れてる
盗難保険も入ってるが盗まれるのいやすぎ・・・。
それ以降家族全員分車庫に入れてる
890ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 07:56:52.92ID:3TeN1GTp
俺は自転車は盗まれなかったが、ライトを盗まれたわ
891ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:01:12.71ID:fll24zn6
高いロードは転売目的の窃盗グループが、安いロックの甘いクロスはこそ泥が乗り捨て目的とかで盗む
家でも外でもU字とチェーン地球ロックのダブルがいい
安いクロスには泥棒も時間かけてリスクを負うことは避ける
892ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:02:44.15ID:fll24zn6
>>887
ママチャリでもシティサイクルでも盗まれるんだがクロスなら盗まれない?
馬鹿の煽りは脳味噌と同じで空っぽ
893ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:07:00.36ID:UnlRf4ph
>>887
バカアホ丸出し
894ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:16:50.99ID:O68A1cIK
>>891
なるほど
目的が違うのか
895ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:18:37.71ID:iiYllgtT
ちょい足代わりに取られそうなのは、ペダルをエッグビーターにすると鍵いらず。
あと、サドルに汚そうなブリーフを被せておくのも効果的。
896ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 08:24:29.56ID:b8ia54M/
ガチ窃盗は準備万端で来るから地球ロックで
シートポストはずしてもダメ
フレームに価値があること知ってるから
太いケーブルでも切断される

でもそんなのは一握りでたいていのチンピラ窃盗は
足代わりにいいのがあるなくらいの動機
これなら軽いケーブルでこげなくすればいいし
どうしても気になるならワンタッチで脱着できるペダルを一方だけにつければいい
897ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 09:32:10.36ID:VkLtxh6I
ロックは田舎か都会かでもだいぶ違う気がするね
898ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 09:39:18.56ID:+m/Yg05N
盗まれたチャリ出てきたことねーな
登録意味ねえ
899ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 09:56:55.66ID:ZEiGjQa8
ママチャリは乗り捨てられてたのがでてくるけど
おたかめのロードやクロスはでてこないやろ
だから盗難保険。
戸建てなら火災保険入っとけ。
900ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 10:01:42.77ID:fa4gwpcF
>>899
賃貸でも家財保険に入ればいいんだよ
901ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 10:17:25.20ID:JkM8hoss
5万以下のクロスなら盗む意欲もわかないだろうからバカンゼにしようかと思ったけど
今のルック車を買ったのはその前に乗ってたママチャリを盗まれたからだった・・・
902ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 10:51:34.60ID:a6l0unzc
外置きのさびたクロスなんか、1年乗ったら盗まれてもいいだろ別に。
所詮消耗品だよ。
903ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:20:29.52ID:D49eXSmW
>>901
フレームにペンキを汚くぶちまければ盗まれない
ただしあだ名がポロックになる諸刃の剣だから素人にはお勧めできない
904ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:24:36.11ID:hLSRHIVi
自分で盗んだことある奴の意見以外は信用しない
905ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:28:17.95ID:QQ+bqP6X
>>904

> 自分で盗んだことある奴の意見以外は信用しない

カギがかかってる自転車を薙ぎ倒して、かぎがかかってない自転車を見つけて「俺の自転車あったー」て奴をみたことある
906ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:39:28.53ID:KhVboSnF
俺の自転車GPSをフレームの中に仕込んでるから、盗んでもわかるよ
907ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:59:50.93ID:URrBB/XN
ママチャリの場合はシルバー色がよく盗まれるみたいだね。防犯登録のチェックで警官に言われたよ。
スポーツバイクも似たような理由で狙われるんじゃないかな。
・よくある色
・目立たない外見
・人気車種
908ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:05:33.90ID:Dt+sVIPm
銀色乗ってる人でまともに防犯対策してる人見たことねぇ 自転車自体もボロボロだし

盗まれた方がママチャリにとって幸せかもしれん
909ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:12:15.48ID:5ubOrB9Y
>>906
カーボンなら問題無いけど金属フレームなら電波が届かないよ
910ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:13:42.86ID:qSXhTKV/
>>904
あなたは>>871の意見を信用しないように。
911ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:49:18.45ID:w96iLDHD
クロスとミドルグレード以上のロードじゃ盗むやつの種類が違う。
クロス盗むやつは所詮素人だから、安物のU字ロックかけとくぐらいでいい。
日常いのクロスでそれ以上の堅牢性を求めると割に合わなくなる。
912ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:54:37.00ID:qjPQ5Pqb
フジのフェザーってピストバイクを駐車料金50円って市営の駐輪場に鍵無しで
停めてるけど全く盗まれる気配がないw
1年以上そこの駐輪場利用してるけど盗まれてないわw
913ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 13:32:08.09ID:6s2M1yYP
Escaperx1の2020モデルが103000円で売ってた
2021モデルも出てるけど、これって高いのかな
914ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 13:33:59.29ID:fE+fxrJc
そんな監視カメラのあるところに盗みに来る奴はいない
915ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:18:26.87ID:pTny+Xm7
>>913
GIANTは常時2割引のショップもあるからその値段なら安い感じはしない
916ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:48:15.09ID:PzfjkOJV
>>915
横からすまない
初めてクロスバイク買うつもりで色々見まくってて訳わからなくなってきたからR3でいいかってなってるとこなんだがそれって全国チェーンのショップ?
917ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 15:47:02.87ID:7FUcwWI4
相変わらずRX1のカラーは最悪にダサいな
918ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 16:33:25.26ID:BizSBYcj
段差が多い地域では言わずとも28より32タイヤが良いよね?
919ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 16:51:25.37ID:A/BvLwCk
段差の程度によるんじゃねえの
920ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 17:04:57.27ID:+m/Yg05N
マラソン+太い方のチューブで28c全然余裕よ
921ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 17:43:05.72ID:TgDWqHLC
ここ前からRX1のカラーを異様に敵視してる貧乏人が一匹いるな、誰が何に乗ろうが自由なんだからいいだろ
今年のだって好きで買う奴もいるだろうにいちいち他人のチャリにケチ付けてないと自尊心保てないのか
922ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:07:56.69ID:ADVo75xm
RX1乗ってると金持ち確定なの?w
923ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:14:58.66ID:kOkVL/LC
>>916
そろそろデポで3割引やる季節が近づいてる
924ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:15:46.41ID:6mEzQMJC
>>881
マジレスするけど家はライトに防犯警報がついててセットした後自転車を揺らすとピーピー音が鳴る
925ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:28:17.38ID:w96iLDHD
>>918
段差が気になるなら太い方がいい。
太くてもデメリットは少ない。
926ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:43:25.64ID:5w8YoBmQ
>>925
タイヤが太くなればそれだけ重くなるんだがそれでもデメリットは少ないとか超豪脚さんか
927ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:45:03.20ID:oKjNH2Y4
32c程度で重いならお前はもうチャリに乗るな
928ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:46:55.85ID:YKuKyy4g
>>922
rx1乗っている人がr3をディスってる
カキコを見たことがある

2021モデルはまだ実物見たことないけど
2020はおじいちゃんのツエを思い出したわw

rx1は値段の割にはディスクじゃないのがコスパ悪い

rxシリーズやめて、fastroadをやってほしい
米国、台湾、韓国では売ってるだけど
929ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 18:55:01.76ID:A/BvLwCk
転がり抵抗的に重くないのかね
930ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:06:37.52ID:amxK/q/g
>>883
コルナゴは自転車界のカワサキだった・・・?
931ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:51:40.89ID:BpBq6NnS
>>927
28と32の比較の話だということを理解できない低脳
932ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:56:26.72ID:PzfjkOJV
>>923
ありがとう
デポ近くにないけどちょっと足伸ばして情報集めるかな
1割なら気にしないけど2割3割変わるなら備品色々買えるもんね
933ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:20:42.79ID:XEXb2/4g
クロスは止めときな。
直ぐあきるし、長距離向きじゃないし、手が痛くなるよ。
総合的に考えて、価値が無いよ。
近場ならママチャリでいいし。
やっぱ買うならロードだよ。
934ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:32:00.75ID:eGgZq/c6
>>933
俺ママチャリからクロスいって面白くなってロード買ってクロス売ったけど、俺にはロードはツラいだけで向いてなかった…
結局ロード売ってクロス買い直したよ
935ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:54:47.80ID:w96iLDHD
>>926
クロスでタイヤの重量が気になる状況って変わった使い方だよ
速度が多少低下しても実用上は問題が起こらない
ロードじゃないんだからさ
936ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:59:38.82ID:A/BvLwCk
フラットバーロードみたいな志向もあるからね
937ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:22:02.34ID:w96iLDHD
>>933
街乗りならママチャリが最適だと思うが見た目的な問題だろうな
大して意味なくても切り替え27段とかあると高性能な気がするし
938ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:30:13.26ID:/bVHjzzW
>>931
いや、おまえの方が流れを理解できてないぞ
939ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:35:48.13ID:/bVHjzzW
>>933
おまえのその価値観の方が価値がねーわ
おまえみたいになりたくないからクロス選ぶんだよクロスの人は
940ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:45:54.62ID:/bVHjzzW
>>937
「街乗り」をどこまでとするかだな
半径5キロくらいで運用ならママチャリで十分だが
それ以上ならクロスの方が楽
941ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:58:29.01ID:KyO/JHOC
電動ママチャリとクロスバイク 両方持ってる俺がいうが
街乗りならやはり電動ママチャリ
30キロ圏内なら山でも谷でもこれで行ける
ただクロスはスピードが段違いで爽快感があるんだな
体力も使うがこれこそ適度な運動というやつ
MTBはわからん
942ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:04:14.76ID:Wa50JCd4
最近だとクロスと一番競合しそうなのはグラベル/エンデュランスあたりな気もする
943ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:36:38.47ID:LKdnjenj
>>923
全品割引ってよくやってるけど自転車も対象なの?
944ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:50:01.34ID:Dt+sVIPm
自分の場合はクロスバイクの方がいいと感じたな 
安いから気軽に店に停められるし盗まれてもロードバイクよりは辛くない(超重要)
最初から色んなモノが付いてて買い足さなくていい
ギアが多いから坂も余裕だしスピードもそこそこ出せる 趣味程度ならエンジン鍛えれば走りの方はどうにかなる
タイヤも太いから汚い道でも何とかなる

1台で気兼ねなく何でもできるのがいい 
ロードバイクだとこうはいかない
945ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:56:12.52ID:UnlRf4ph
フラットバーロードも気になるんだけどなぁ
乗車体勢も違うだろうけどクロスと比べたら長時間乗ってて疲れる?
946ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:10:05.63ID:KyO/JHOC
フラットバーロードはクロスよりやや前傾姿勢になる
それでもフラバは低速での小回りがしやすくてブレーキも効かせやすいので
信号待ちの多い都市部ではドロハンより使いやすいと感じる
947ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:16:30.26ID:buN4qsY1
俺は子供連れて出かける事が多いからスピードは重視していない。
距離も少なめだからフラットバーでも手の痛さはグローブで躱せる。
何よりコンビニやら何やら店に停める機会が増えるからスタンドとか付けて違和感のないクロスの方が都合が良い。
948ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:38:14.55ID:w96iLDHD
>>945
走行性能は高いが前傾はさらにきつくなる
クロスとして見るなら楽に乗れる長所が失われていて同価格帯のロードに走行性能で劣る
ほとんどの人が持て余すものだと思う
949ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:41:02.86ID:A/BvLwCk
ミストラルだってステム逆付けとかするようになる人は結構いるから
求めるもの次第
950ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:49:20.04ID:/rART7J6
俺はオナニーしながらおちんぽ逆向きにぶち上げてダンシングするぜっっっ!
951ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:50:25.67ID:KyO/JHOC
ポジションはパーツ交換でどうにでもなるものだから、とりあえず予算内で互換性の高そうな完成車を買って自分に合った改造をしてけばよいかなと
952ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:59:46.35ID:7v4AX6g6
>>945
やや前傾くらいになるからクロスよりは疲れるけどロードよりは楽、寧ろ手が疲れるので工夫が必要
半端ではあるけど走行性能は高めだし街乗りからヒルクライム、ロングライドまで一応こなすことはできる
パーツをいじりやすいしフレームがロードと共通タイプならドロハン化も(面倒だけど)可能
走行性能が欲しいがロードより雑に使いたいという場面で結構使えるかな、逆に言えば走行性能を求めないならクロスの方がいいかと
953ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:07:56.80ID:0Z5LzMw8
ロードが一番生きるのは直線で見通しが良くて
信号の少ない山間部とか都市と都市の間の主要道路沿い
とにかくガンガンスピードが出せるから

それ以外だとオーバースペックの無用の長物となる
954ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:10:03.81ID:Xr4hID9Q
クロスかロードで迷ったらグラベルバイクだな
955ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:10:27.64ID:IpGO73+x
名前の通り用途をクロスさせたものがクロスバイクだからそう言われると、フラットバーロードじゃなくても良い感じがした。
更に用途を絞って町中、坂道、郊外道路疲れ知らずなバイクは何がある?
やっぱカーボンフロントフォークとか?
956ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:12:40.07ID:W3TBGoPS
そりゃ電動クロスバイクよ
957ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:19:00.66ID:0Z5LzMw8
MTBのこと全然知らない時に
あんな重くてタイヤ太いバイクでどうやって山登るのと思ってたが
あれはほとんど降りるだけのコースで登るにはリフトを使うこともあると聞いてなんか微妙な感じがした
958ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:30:24.45ID:wwpOMlq/
フラットバーロードはフラペ運用でスタンド付けてもよさげなのが大きいw
959ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:47:19.16ID:8YQqhIXr
>>970 次スレ立てなくていい、重複のため
http://2chb.net/r/bicycle/1594177287/l50
960ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:52:34.72ID:8YQqhIXr
ブルホーンは街乗り仕様には向くんだろうけど、レバー類の取り付けが運用に合ってなさそうなのが多くて何か気になる。
ワイはブルホーンにエアロブレーキと補助ブレーキでどっからでもかけれるようにした。
961ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:53:51.54ID:DbI+2plb
メトレアってのがあるにはあるけど、フロントシングルかつ油圧限定で使いにくいからなあ
962ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 04:18:39.48ID:1S3Kl3KT
MTBのサスペンションがあんなに気持ちいいとは思わなかった
963ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 05:34:23.95ID:dly1krLy
俺はノーパンクタイヤ→ロード→クロスと買ったけど
今はクロスが一番お気に入り。スピードはそんな重視してないというか
都内だから飛ばせるところが少ない。

>>957
先週某CRでごっついMTBを女性が乗っていてびっくりしたわ
964ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 05:54:29.43ID:gjHxrB7N
MTBは速度レンジ落ちるけど快適性は上がる感じよ
965ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 06:43:06.99ID:Fi+PAyCu
リジッドのMTBに末広がりのドロップがいいな
966ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 06:48:20.09ID:kvvttnmK
近所にファットバイクをシェアして乗っている中年夫婦がいる
あれは乗り心地はいいんだろうか
967ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:10:56.48ID:0Z5LzMw8
MTBにするならフルサスじゃなくて
前サスでタイヤ太いだけのやつでも
たいていのシチュエーションは大丈夫ですかね
968ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:22:14.00ID:9eG2BzB+
>>931
見苦しい言い訳をするアスペwww
969ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:26:46.67ID:h2OYVeWB
>>968
日本語が理解できないおでん文字ミンジョクか
やっぱりな

918 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/26(日) 16:33:25.26 ID:BizSBYcj
段差が多い地域では言わずとも28より32タイヤが良いよね?

925 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/26(日) 18:28:17.38 ID:w96iLDHD
>>918
段差が気になるなら太い方がいい。
太くてもデメリットは少ない。
970ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:27:45.89ID:ZUO8FQC0
なんかタイヤに空気を入れても、側面から少しずつ漏れてきているんだけど何これ
パンク?
971ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:54:16.43ID:XTxq6iTi
街で楽に乗るならミニベロだな俺は
クロスは100キロ前後のポタ〜サイクリングに向いてる
ロードはなぁ、日本の道路には向いてないと思う
前傾姿勢はあぶねーや
972ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 08:06:53.89ID:kvvttnmK
ミニベロは楽でいいよね
973ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 08:11:32.81ID:W3TBGoPS
ミニベロはなんか安定感ないから嫌いだなあ
やっぱりママチャリよ
974ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 11:11:42.77ID:Ndev5Mm6
>>971
クロスで100キロってある意味猛者
遅すぎて長距離乗るなら苦痛だわ
975ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 11:48:23.63ID:sEEL6Ojt
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚

無印の20インチの自転車はえらく遅かったなぁ。パンクもしやすかったし。
976ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:07:27.72ID:FMrcvYBQ
飛ばさないで休み休み行くなら
ミニベロでもママチャリでもクロスでも同じよ
クロモリやカーボンにパーツ交換したり
タイヤの交換しやすさという点ではママチャリ不利だが
977ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:08:25.08ID:a1D4mqD1
>>975
あーそれ俺も30年くらい前に買ったわ
978ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:21:06.74ID:Xi0dfqd8
ホイール試しに変えた。が有り余りのもので〜23Cのチューブに28Cのタイヤでパンクに怯えてるのでさっさと戻したい。
979ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:32:22.60ID:FMrcvYBQ
ママチャリ用の極太タイヤって存在しないのね
最強のコンフォート車になると思うんだが
980ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:05:30.56ID:Co7RXxq8
トレッドウェルがそれっぽいやん
981ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:59:22.88ID:G06Qf+o6
ママチャリは生活における汎用性が高い分、重いので
いくら休んでも近距離以外は向かないでしょ
クロスは街中の移動なら良いけど買い物に不利かな
ロードはレースとか北海道とかなら
それ以外は趣味の領域
982ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 16:51:04.10ID:hZtO1Xj0
クロスバイクも墜ちたもんだ。もともとはロードバイクとMTBの中間って位置づけだったはずなのに。
今やママチャリと横並びかよ。
983ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:32:27.07ID:xDQBV1xz
別にロード寄りやMTB寄りのクロスだってあるんだからママチャリ寄りの利便性に振ってもいいじゃん
984ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:16:53.00ID:Ndev5Mm6
>>981
移動手段なら激坂がない限りママチャリで問題ない気はする
レースにでなくても運動が目的ならロードのほうがいいとは思うわ
使う筋肉違うし

>>982
いつ人が飛び出てくるかわからない日本の道路事情じゃ街中で速く乗るメリットないんだよな
985ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:43:14.15ID:0Z5LzMw8
うちはまあまあくらいの郊外なのでクロス楽しいよ
自宅発着にこだわらない人はワゴン車とかでコースに運んでるんだろうけどさすがにそこまでガチではない
986ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:52:17.70ID:hZtO1Xj0
ツーリングにクロスバイク良いと思うよ、多少荷物を積んで。ダートは目指さないがダートに出くわしても通過できる。
>>984
街中楽しいぞ。
987ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:55:15.72ID:HEDyaTE+
かなり初歩的な質問させて下さい。

数年前にクロスバイクを買い、チェーン交換を自分でしようと思ったのですが、
チェーンのミッシングリンク部が分かりません。

KMC Z7というチェーンを使っています。
なにか、見分け方のコツとかあるのでしょうか?
長穴のようになっている箇所があるはずと思って探したのですが見あたりませんでした。
988ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 19:07:40.73ID:wwpOMlq/
わかりませんって見てわからんなら存在しないのでは・・・
ひょうたんみたいな穴があるからわからないことはない
989ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 19:09:58.63ID:W3TBGoPS
こんな穴があるはず
クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚

どうしてもなければそもそもミッシングリンクが使われてないのでは…
990ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 19:22:02.85ID:HEDyaTE+
>>989
画像ありがとうございます!

添付のような形状がないため、ミッシングリンクは使われていないんですね。
買ってからチェーン交換を一度もしていないので、お店の方が使わずに組んでいたのか。

と言うことは、チェーンカッターを使ってピンを抜いて交換となるようですね。
調べてやってみたいと思います。

ありがとうございました。
991ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 19:50:38.34ID:0Z5LzMw8
ママチャリだろうと信号無視してたらそら速いよw
しかしそれはただのバカ
992ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:16:46.08ID:IangSgXc
>>971
ミニベロいいよね。街乗りやポタリングならクロスより向いてる。ミニベロのポタリングは自分の脚で散歩してるって感じ。
そのミニベロ(ルイガノMV1)が盗難にあってクロスに乗り換えたから比較できるけど、距離を移動する手段としてはクロスの方が速いし効率的で楽しい。
クロスで移動して着いたらミニベロに乗り換えられたら一番いいんだけどな。
993ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:22:05.98ID:IangSgXc
クロスのいいところは、遅くても気にならないところ。ツーリングに出てロードに抜かれてもクロスだから気楽。
ロードに乗ってて抜かれたら自分への言い訳探さなくちゃならんからな。
994ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:23:04.90ID:RfmxTt4Q
>>974
チャリで100キロって長距離なの?
普通にシティサイクルで移動する距離なんだけど
995ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:28:03.49ID:1OaRHUeD
そもそもミッシングリンクなんてないんじゃ?
996ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:28:48.23ID:0Z5LzMw8
長距離かそうでないかはコース次第
ロードでも東京の下町ぐるぐる回れっつったら
悲鳴をあげるわ
997ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:41:32.68ID:iA+1L2Rt
>>994
キチだってことに気づいてないのね。
998ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:46:22.33ID:hZtO1Xj0
>>994
剛脚自慢はいいから
999ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:54:15.81ID:S3nKQlv1
うめ
1000ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:54:25.41ID:S3nKQlv1
うめうめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 8時間 56分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213133706ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1594177068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「クロスバイクの雑談&購入相談141 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
クロスバイクの雑談&購入相談140
クロスバイクの雑煮&購入相談184
クロスバイクの雑談&購入相談153
クロスバイクの雑談&購入相談150
クロスバイクの雑談&購入相談174
クロスバイクの雑談&購入相談152
クロスバイクの雑談&購入相談164
クロスバイクの雑談&購入相談142
クロスバイクの雑談&購入相談162
クロスバイクの雑談&購入相談154
クロスバイクの雑談&購入相談151
クロスバイクの雑談&購入相談167
クロスバイクの雑談&購入相談160
クロスバイクの雑談&購入相談166
クロスバイクの雑談&購入相談149
クロスバイクの雑談&購入相談171
クロスバイクの雑談&購入相談137
クロスバイクの雑談&購入相談138
クロスバイクの雑談&購入相談135
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
クロスバイク購入相談スレッドPart116
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part8
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part6
クロスバイク購入相談 ★6 (5)
クロスバイクの雑談&購入 189
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【187台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【148台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【124台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【150台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【179台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【117台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
中古車購入相談
リムロード購入相談 スレ1台目
【製品比較】お掃除ロボット総合 12 【購入相談】
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
クロスバイク初心者質問スレ part3
クロスバイク初心者質問スレ Part50
クロスバイク初心者質問スレpart33
クロスバイク初心者質問スレpart28
クロスバイク初心者質問スレ part9
クロスバイク初心者質問スレ Part70
クロスバイク初心者質問 祝69記念
クロスバイク初心者質問スレ Part 45
クロスバイク初心者質問スレ part13
クロスバイク初心者質問スレ Part 45
クロスバイク初心者質問スレ Part 50
クロスバイク初心者質問スレ Part 48
クロスバイク初心者質問スレ part17
クロスバイク初心者質問スレ part100
クロスバイクの改造とチューンナップ#16
クロスバイクの改造とチューンナップ#28
クロスバイク初心者質問スレ part10000000
【TREK】トレック・クロスバイク part53
【TREK】トレック・クロスバイク part45
【雑談】マウンテンバイクでポタリング
05:50:13 up 37 days, 6:53, 2 users, load average: 45.87, 44.47, 47.50

in 0.054583072662354 sec @0.054583072662354@0b7 on 021919