◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道のサイクリングコース 55T ※転載禁止※ YouTube動画>7本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1597057111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道のサイクリングコースに関するスレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
次スレは
>>950踏んだ人が立ててくれるとうれしいなぁ。無理なら誰かに頼む事。
前スレ
北海道のサイクリングコース 54T ※転載禁止※
http://2chb.net/r/bicycle/1585720190/ 前スレで追い越されジジイのデローサ100万とか言っている奴居たけれど
ダウンロード&関連動画>> このデローサは2桁万円やろ
>>3 フレームでチタニオだから60万
オールドカンパで組んでいるから100万オーバー
ハンドルも8万ぐらい
>>4 ホイール普通っぽいし、ダブルレバーだから安いと思ったわ
コンポ類の価格って新品売ってた時の価格で算出するものとばかり思ってたわ。
今終売のは時価計算かい、なら納得だわ
パッと見たらフレームは良いけどホイールはダメそうだな
カーボンの最高峰モデルとか付いてたらすまん
チューブラータイヤっぽいから良いホイールには見えない・・・
退職して第二の人生にって感じで張り込んだのかねぇ
ホリゾンスタイルだから古くさく感じてしまう
よほど腹に据えかねる事があったのか
単に高いものを使ってる俺に敬意を払えと勘違いしてる爺なのか
>>5-6 時価計算じゃないよ
コンポ一式で15万
ホイールもレコードとかの手組みぽいからハブで5万の10万程度かな
チューブラータイヤが1本1万
フレーム60 ハンドル8 サドル1 ペダル2
作業費を入れれば100オーバーだと思うよ
盆栽仕様なんだが、ビットリアのツールケースやハンドルから何がしたいのか分からないダサイ自転車になってる
>>8 15万円は77デュラフルセットのイメージ
デュアルコントロールレバーじゃ無いから、もっと安いと思ってた
まぁなんにせよ
この爺は自転車卒業おめでとうってことだな。
もうこのレベルのバイクいじれるショップには顔出せんだろ
お前らも気をつろよ
「陣地勝手に取られ腹立った」きっかけは"ポケモンGO"男性の胸ぐらつかみ車のミラー壊す…56歳男逮捕
エルフィン日没後に走ってたらライトの電池切れそうになって薄暗い中走ってたわ
屋外はどこも暑いさ
でも、お盆過ぎたらあっと言う間に秋がくるよ
昨日90qちょい走ったんだけど正直 気温もだけど日差しがキツくて焼けてる焼けてる!って
やばかったので今日は出るの止めた。
危険だ
最近の日焼け止め強力だから多少焼けてもひりつく感じにはならなくね
こころーどにリカンベントいたな、エルフィンまで行ったのか?
幸いこころーどにはJCもJKもいなかったのでパンチラ被害は無い模様。
日暮れ早いな。
休前日は早く帰ってきて暗くなるまで走るんだけど、それも後二週間位かな?
夜ライド行ってきたけど人も車も熊も少なくて最高!!!
きのう白石署のすぐ近くでママチャリウーバーが信号無視してた。
坊主頭(たぶん)・野球帽・メガネの奴。
チャリンコで高速道路に乗るような知能指数の奴らが集まるバイトだぜ
信号無視程度じゃ驚かん
チャリで飯食いに行く俺自身がうーばーいーつになる事が真のうーばーいーつだったんだ
ウーバーの配達員というかウーバー自体が問題ある会社っぽいな。
ニュースで配達員に当て逃げされた人がウーバーに対応求めたら逃げた奴の
氏名と連絡先教えろって言われたらしい。普通はまず謝罪して自分たちで
犯人探そうとするよな。
>>30 配達中ならログを追えばわかるがそうじゃないならわからない
マスコミに取り上げられているから今急いで顔写真で探しているんじゃないかな
ウーバーイーツ頼んだら女の子だった
アプリ上の顔写真は微妙だったが実物はマスクしてて可愛く見えたからクーポン分のチップを払ってしまった
>>18 そういう時の猫目1700。
でも、輪厚〜大曲のうねりはどうにかならんのかな。
松前走ってきたけどこれは確かに連絡船沈むよなあクラスの風吹くは、景色も北海道というより本州東北みが凄くて、いや〜きついっす。
せたなまで走ってやっと北海道感が出てきたような。
>屋内でもグルグル回れる練習場
もしあったら、冬でも楽しめるな
こうなるとエルフィンロードも日陰の部分がなかなか乾かなくてなぁ・・・
公然わいせつの発生
札幌市西区西町南3丁目先路上
〇不審者を見たら、安全な場所に避難してから、110番通報してください。
〇防犯ブザーなどの防犯グッズを携帯しましょう。
本文
通行中の男性が、全裸で自転車に乗る男を目撃しました。男の特徴:30〜40歳位、170センチ位、中肉、短髪。
警察署
札幌方面西警察署
川遊びをしていたらパンツを流され、服も盗まれた不幸な人かもしれないぞ
急に服が無くなったらホームセンター行って
ペンキを買ってくれば良かったのにな
>>42 今はそっちか
手稲区住みだけれど、yahooから前田とか曙とかで以前に通知来てたわ
元世界一の選手
自転車乗りはアクタージュとかいう漫画の原作者といいキモいのばかりだな
みなさんおはようございます!
体毛もじゃもじゃローディです。
今日は山鼻地区にお邪魔するので体毛見かけたら声かけて下さい!!!
>>50 レーサー乗りは精神鑑定をした方が良いのばかりだからなぁ。
あれw
もじゃもじゃさん剃るって言ってませんでしたっけw
バイク海苔だけど北海道ツーリング行ってきた
GWも行ったんだけど、GWよりチャリダー少なかった
夏よりGWのほうが走りやすいの?
GWの方が冬乗れなかった鬱憤晴らしの人多いからじゃね?
盆は道民暑さに負けて減る印象
ヘルメット+頸椎サポーターしておけば最悪大事には至らない
見た目?気にスンナ
こころーどでUber EATSの兄ちゃんが迷子になってうろうろしてたな
こころーどに入ってくるっと回ってうろうろして同じとこから出てってた
あっれー?っかしーなー配達先ここなんだけどなぁ?みたいな?
乳母のあのリュックってロードで前傾姿勢取ったら中身ひっくり返るんじゃ・・・
サイクリング 関係無いんだけど白石区役所調べてたらこんなんなんだけど
白石区って住民票のない住人多数って印象なんだけど、偏見?
厚別とか豊平走ってると「あ、ここから白石だ」って分かる気がする。
本文
右手に刃物様のものを持って自転車に乗る不審者が出没しました。
不審者の特徴:年齢30代後半〜40代前半、身長170cmくらい、小太りの男。
警察署
札幌方面西警察署
日付
令和2年8月19日午後7時25分ころ
北海道を海岸線沿いに一周してきた。次はどこ行けばいいですか。
今考えてるのは札幌→滝川→旭川→名寄→網走か十勝平野をひたすらぐるぐる回ることです。
海岸線沿い以外で既に行ったとこは、帯広、富良野、ニセコ、洞爺・支笏・摩周・屈斜路・阿寒・大沼、離島五島です。
>>76 >>77 韓国、台湾は行ってきた。
極東、ニュージーランドは考えたけど自転車運搬費とコロナでモチベーションが無くなりました。
載れるのも10月イッパイまでだが・・・
クソ暑くて載る気がしない
暑さ寒さも彼岸までじゃねーのかよ
7、8年前になった9月までずっと暑かった年の
再来になんねーだろうか心配だ
最高気温30度の暑い夏と雪虫いっぱいの日の秋なら
暑さのほうがマシ
まあ北海道では暑いのはお盆まで、という感覚はあるな
エアコン欲しいと思うのはお盆前後の一週間だけだな
喉元過ぎて結局買わないパターンを毎年繰り返してる
いやー旭山公園の夜ライドはいいねー
旭山公園って言うから旭山動物園の公園かと思ったらこっちかよ
https://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/ 公園内での自転車について
旭山記念公園では、安全管理上、公園内で自転車に乗って走ることを禁止とさせていただいております。
>>92 公園内は押して歩いたから
カニ刺されたけど
>>93 そりゃ乙。
公園の中は良く知らんけれど、見晴らしの良い高い所まで大変だったな。
車両高そうだし、駐輪しておく訳にはいかないか。
>>75 トンネルは、特に古いところは狭くて危険ですが、どうでしたか?
道道夕張長沼線開通してた。
あそこ通れないと困るんだわ。
今日は木陰の風がとても気持ちいい。
うん札幌寒かったね、朝ね。
7時出発で短パンTシャツで出てちょっと失敗したかなって思った
昼前時くらいになればちょうど良くなったけど。
6時に朝練走ったら指先がかじかんで痛かった
明日も寒いけど月曜日からは気温が爆上げらしいぞ
旭山公園とかヒャッハーここは通さねえぜー!
みたいなの居るだろ、夜は近づかない方がいい
>>98 道道夕張長沼線か
ゆにガーデンの南というか古山キャンプ場の西側あたりならかなり前に解除されてるしどのへん?
>>103 そこの小さな峠だけど、ただ俺が開通しらなかっただけだと思う。
同じ道だけど多良津橋の先の谷でプッツリ途切れてるのはいつか夕張まで繋がるのかな?
トゥディはブルースカイでハッピーだったが
スカイはリトルオータムカラーだったね
>>89 エアコンは良いぞぉ〜。
走って火照った体のクールダウンも楽だ。
北海道のスレあったのね。先週さっぽろ夏割で4日ほど滞在してせっかくなのでレンタルで豊平川沿い走ったり羊ヶ丘行ったりしたけど楽しかったわ
自前のを持っていけたらもっと楽しかったんだろうなぁ
小樽から余市の方まで行ったりもしたけど思ったよりアップダウンあるのね。電アシで苦じゃなかったけどもっと平坦なのかと思った…
全くサイクリングロードの話してなくてワロタ
北海道ってサイクリングロードないのか。
公道はガタガタで車もスピード出すし、冬は乗れないしで、北海道ローディは不憫だな
>>96 危なかったですね。ライトをつけまくりで走ってました。
幸いあまり交通量無くて自分が原因でトンネル内渋滞みたいなのはならなかったです。
ただ、海岸線沿いの札幌→留萌はもう行きたくはないですね。
風は四六時中強いし道路はガタガタだしサイクリングロードは歩行者ジョガーが自転車優先側陣取るしカオスだよホントに
本州走って感じたのが向こうの人ってほとんど歩道でジョギングしないよね
北海道は当たり前の様にガタガタした歩道走ってるけどいつか転ければいいのにと思う
住んでいながら地元の悪口ばかり、都会の良い面だけ見て憧れてる
典型的な田舎人w
北海道の良さは住んでいると見えにくいものなのさ
東京の友人から会うたびに羨ましがられる
風が強い → 気にならない
サイクリングロード → ほぼ通らない(支笏湖⇔千歳くらい)
道がガタガタ → そこまでではないし、慣れたので気にならない(ただ東京比較で荒れてるのは確か)
冬乗れない → MTBでOK、でもロードに拘るのであれば、これは北国のはっきりとした短所ではある
東京から札幌にきて数年だけど、ロードメインの俺からみても、北海道は上で挙げられたデメリットを補って余るほどのメリットがあると思うけどなー
7barから9bar入れろと書いてたから
7bar入れたらチューブとタイヤが爆発したでござる
>>120 そうなのかなー
注意して組み込んだんだけど
走行中にポコポコするなと思ったらサイドウォールに
コブがあって
ヤバいと思って空気抜こうと思った瞬間、爆発w
>>121 ハメたらよくモミモミしないうとダメだぞ
公然わいせつの発生
札幌市西区西野2条5丁目付近路上
〇夜間は人通りが多く明るい道を通るようにしましょう。
〇スマートフォンや携帯電話機を操作しながら、音楽を聴きながらなどの「ながら歩き」は周囲の状況がわかりにくくなるので注意してください。
〇防犯ブザーなどの防犯グッズを携帯しましょう。
〇玄関に入ってから施錠するまで周囲に十分警戒しましょう。
本文
男が下半身を露出して、女性に見せつける事案が発生しました。
男の特徴:20歳くらい、170cmくらい、中肉、マッシュ型ヘアー、色不明Tシャツ、色不明ズボン、自転車に乗車。
警察署
札幌方面西警察署
日付
令和2年8月26日午後5時50分ころ
2条5丁目付近って、おもいっきり西警察署の所在地なんですけどw
暑すぎて外に出たくないな
10月になったら寒くて乗れない
そして冬に突入
4月はまだ寒いし道が酷くて無理
5月もまだ寒い
6月そろそろ乗れるかな
7月また暑くなってくる
結局6月と7月に乗れるか乗れないかって感じで全然乗れないな、もうロードバイク とか無駄の極みじゃないか
試される大地で自転車を乗るなどおこがましい
11月の本州が最高
予報曇り後雨だったけど降らなかった。
何か雲間から青空見えてきてるんだけど。
雨降らなかった。
しかも午後から涼しくなってきて少しは走れたのではと後悔…
>>135 大人に牽かれたソリに乗ったツナギ防寒具の子供を見たら、あぁ北海道の冬だなぁって思うw
今日エルフィンロード行ってきたけど帰りに札幌の方に戻ってきたら
霧雨に降られて結構濡れたな。本降りにはならなかったけど。
今日は午後から乗れるべさ〜って思ってたけど
本当に丸一日無理そうだな
お前ら変態だからピチパンはいて札幌〜浜益を日帰りで往復してそうだな
そんなん普通だろどこが変態なんだ?
って思ったがつまりそういうことだった。
往復150kmコースは常人は車でも無理な人居るわな
厚田村で130キロだったな、もうちょい頑張ればいける
厚田の戸田霊園に墓参りがてらサイクリングしたが霊園内走り回ったり回り道したりでちょうど往復100kmだった
中央区からなら片道40km無いのに驚き
小樽行くのと同じ位の距離
>>150 札幌夕張往復なら普通だから旭川もありそうだけど
コタンの通過方法が気持ち悪い
札幌−滝川往復(12号線経由)で往復200`だった
ネットで見るロード乗りは200`は当たり前と目にするけど
とてもまともじゃないとは思ったw
>>152 時間25kmで8時間
時間20kmで10時間
で200kmだから
休憩込みで5:00-17:00の12時間位か
帰りは絶対ダルくなるのでめっちゃ早起きで1日フルコース
ロードで200km走れるのは普通でも
体調と調整の前休み、翌日の休息日、天候も考えると普通は年に数回だな
100kmは片道50kmだからこっちは天気と体調が良ければ普通に走れる
>>151 札幌-夕張と札幌-旭川は検索すると倍は違うのだが
距離増えれば増えるほど脚溜めておかなきゃって意識先行して楽しくなくなっちゃう
それなりにぶっ飛ばして100キロで帰る方が俺は好きだな
旭川から三国経由で帯広まで8月に行ったわ
層雲峡越えてから糠平まで補給ポイントほんとになくきつかった
>>156 札幌岩見沢栗沢夕張千歳北広島札幌
そういう風に回ったら250キロ以上あったけど
ソロで人気の無い山道走ってて
その場で修復できない事態に襲われたらどうしてるの?
まだ使った事ないけど、ロードサービス付きの保険に加入している
一度リアバーストして保険のロードサービス使ったけど2tセルフで来られたw
西区〜小樽の往復で約70km
帰りの張碓峠でケツが痛くなってマジきつかった
サドル換えなきゃ
札幌から小樽だけはまだ一度もチャレンジしたことないわ
ドリビや銭函くらいまでなら行ったことあるけど
国道5号線の坂は車で走っててもかなり長いと感じるのに
自転車で走るとなるとゾッとする
5号線は交通量は多いけど路肩が広いからトンネル内でもさほど怖いとは感じなかった。
さらに歩道もあってより安心感がある。
張碓峠はきついけど、小林峠よりちょっとラクかな
>>172 自転車では走ったことないけど、車で走ってたとき、すごく危なく感じたことがあったので。寒くならないうちにチャレンジしてみます
涼しくなるからきっといい季節でしょう
楽しんで♪
日が短くなるので早めに復路をとることをお勧めします
小樽越えて余市まで行ったら往復で120`はあるぞ
もう一山越える必要があるけど
>>173 小樽方面に向かう時に路肩は危険な箇所があるよ
土曜日に雨降って、日曜日に晴れられてもなぁ。
今年は妙に風が強いし。
天気はなんとかなりそうだとしても
昨日、串鳥の辛いつくね串喰いすぎて腹痛い
フン死するのもイヤだしステイホームだな
なんだかんだ理由つけてステイホームばっかりしてからに!
>>181 子供じゃあるまいし、食う量くらい加減しろって。
9月に最低気温20度以上+糞高い湿度やめて欲しいわ…
もはや梅雨時期の本州と変わらないだろ
夜中歩いてるだけで体は全然暑く感じ無いのに汗だくになる
石山通のイオンのところを二段階右折せずに曲がった赤いTREKのアホ
危ないんじゃボケ
信号無視して右側から抜くな
抜いた後、邪魔にならないように左に寄れ
動画ってどこにあげればいいんだ?
石山通りにイオンなんかあったっけ?とおもたら藻岩店のことか
バカすぎる、警察署に持って行ってどうにかなるわけねーだろ。
二段階右折しなかったチャリの動画持って行ったら捜査本部設置して全力で調べてくれると思ってんのか?
近所の防犯カメラ調べたり書き込み調査したりチャリの販売元特定して捕まえてくれると思った?
100キロライドの中間地点で張り切って屁をこいた時に実まで出てしまった時の衝撃ときたらもう。。。
>>195 トム・デュムラン「はぁ?全世界公開舐めてんの?」
便所の落書きにグダグダ書かないで
スッキリしたいなら南警察署持っていけって事だよ
あとから警察署に持って行ってもムダ。
やるなら、赤TREKに追いついて文句を言い、口論になるからその場で110番する。
もめ事の110番通報については一応対処して報告書を書かなければならないので、警察官は必ず来る。
そこで動画見せればいい。
警察官にもよるが、運が良ければ相手にイエローカードが出る。
>>198 追いついて止める段階でアウトだと思う。
掴んだりぶつけたりすれば、その時点でアウト。
幅寄せして止めてもアウト。
並走して罵声浴びせてもアウト。
運悪く転んで満足して逃げたら、轢き逃げでアウト。
仮に赤信号で止まっている所に掴みかかってもアウト。
馬鹿は知らない所で死ねと思った3秒後に忘れるのが吉だと思う。
>>199 追い越してから降りて、止まってくれと停止を促す分には煽り運転にもならんだろうしいいんじゃね?
もし止まったならそこからはちゃんと話をして、決裂したら110番ってことで
キツネに遭遇すると補給食の羊羹を偶然落としてしまう欲望を抑えるのが辛い
>>202 そういう変な物(狐にとって)食わせると、免疫力低下して疥癬とか悲惨な病気になって、結局命落とすことになる危険性あるみたいだよ。
野性動物に人間の食べ物あげることのバカさに気づいてないやつかなりいるね
野性動物がかわいいと思うならなおさらあげてはいけないのに
>>201 それダメだろ、進路塞いで止めるとか捕まったあいつと同じじゃんw
そもそも2段階右折してないチャリを発見!
止めて懲らしめてやるッ!
その考えが煽りと一緒
常盤パーキングからポロピナイまでってどれくらい掛かるの?
危ない運転してる輩なんてそのうち自滅すんだからほっときゃいい
君子危うきに近寄らずよ
>>209 でも、それで厳しくなる法令で苦労するのはまともな人。
危ない運転してる輩は法令が厳しくなっても変わらないからな。
>>201 事故当事者(そもそも事故ですらない)でも警察官でもないのに強制的に停止求めている時点でアウト。
側から見たら、目の前の違反自転車を追いかける正義マン私警察が勝手に取り締まり始めた頭おかしいにしか見えない。
せいぜい動画持って警察署に行って「こいつ違反だから捕まえて下さい。」というのが一杯一杯。
やっている事は、県外ナンバー車に傷付ける自粛警察と同じだと思った方が良い。変な正義感振り回すと人生躓くよ。
中島公園前の交番の警察官は、車にクラクション鳴らされたら通報してくださいって言ってたな
今は自転車側にもドラレコの時代だから
動画提出したら注意あるいは処罰してくれると思う
昨日スローパンクで2回ほど空気入れてだましだまし帰ってきたが
穴見つけるのめんどい
駐車場からポロピナイまで1時間切るのがやっとなのに45分とか化け物かよ
下りブン回せば登りの差し掛かり数百メートル楽出来る
80キロ超で下るのは裸眼だと涙でまくりだけど
今は路面荒れまくってるから車道の真ん中走らんかぎり下りでとばせないわ
この時期こんなにトンボ多かったかな、顔にバシバシ当たるんだが…w
今日最高32度明日31度とかマジでおかしい
本当に9月なのか?
実は8月なんじゃないのか?
オートバイ事故相次ぎ男性2人死亡…富良野市と小樽市で"乗用車と衝突" 高速道路では転倒し女性意識不明
バイク飛ばし過ぎで事故多発だけど
自転車も支笏湖下りで80位出してるとワンミスでヤバそうだから
下りはブレーキ掛けながら降りる様になった
万字超えて夕張もスピード出て気持ちいいんだけどな
ゆっくり下った方が安心という考えに変わった
下りでクリンチャータイヤの前輪パンクを経験したけど止まるまで死を覚悟した
タイヤが外れていたら確実に落車していただろう
俺はラッキーだ
前に夏に朝里峠越えたら、登りで汗だく、標高と日陰とで、寒くて下りの速度落としたわ
もう支笏湖の下りとかスピード出せないっしょ
あんな穴ぼこだらけじゃなぁ・・・
下りで60q/h超えた時、ビビって減速しようと前ブレ引きずり状態で前輪が穴ぼこ通過、
浮いたタイヤが接地してグリップが戻った瞬間に前方に投げ出されてからもうあそこ飛ばすの無理。
俺なんか支笏湖の下り歩道走ってブレーキかけっ放しなんだが。。。
支笏湖行く道はバイク事故も多いな。この前の日曜日もバイクと車が事故ってた。
バイクもしょっちゅう無茶するけど、今の時代自動車免許持ってるのが根本的に頭ヤバい奴ばかりだからな。
今朝も南側からサテライト脇の車道通ろうとする自転車乗りを、対抗車線も右折先横断歩道も見ずに飛び込んで、歩行者に気付いて道塞ぎ落車させてたわ。
近場の現場で作業してたからびっくりした。
しかも救護せず走り去ったし、平岸の轢き逃げといいマジでヤバい
もう半島顔負けの民度
週末暑かった。 北見〜旭川ライド予定で石北峠頂上で28度。 あほらしくて引き返してきたわ。
峠から温根湯までの下りは最高なんだが。
>>227 多いね。
ほんとバイク見てると多くのライダーがリーンインして内側入り込んで対向車くるとびびって身体起こすから曲がり切れないとかさ
自粛期間の話しだけど当別の11号線の山の上でへったくさいやつがカラダ対向車線に入り込みながらかっ飛ばしていったなーと
思ったら頂上付近で対向車と接触して寝転がってたわ。
救急車くるまで40分以上かかってた。
最近は車運転するのも下手くそ多い
昔はカーブといえばアウトインアウトかセンターインセンターで走ってが
今はアウトアウトアウトで抜ける下手が多い
なもんで、バイクと接触する確率が上がってるっぽい
>>233 アウト イン アウトは、車の教習だと、ふらつき取られるやろ
アウトインアウトで思い出したがバイクの右コーナーでイン寄ってくるの止めて欲しい。
身体が反対車線に出てるし。
右折は小さく回り
左折は右に頭を振って回る
軽自動車
支笏湖もしばらく行ってないけど
バイクに同じ車線で追い越されること多いよね
君達と違ってこっちはフルフェイスじゃないんだよ
爆音勘弁してホスイw
全国で痛ましい事故起きてるな
オートバイの女子高生死亡 ガードレールに衝突、転落
8日午後8時ごろ、神奈川県愛川町田代の国道412号で、平塚市黒部丘、県立高校1年の女性(16)のオートバイがガードレールに衝突し、道路から約5メートル下の民家敷地に落ちた。女性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。厚木署が事故原因を調べている。
これ事故の二週間前にヤフオクで状態の酷いバイク買って夜から9人でツーリングして自爆したやつ。
免許も取り立てだってのに夜にツーリングよくするよな…。
酷い状態だったのに取り巻き誰も指摘しなかったのもどうかと思うわ。
自分も若いころは乗ってたからバイクの音好きだったけどね
今は好きな乗り物の1番が自転車になって山ん中行って自然の空気ひたってるとさ
ぷぉーんだとかぶおーんだとかぶろろろろだとか・・・台無しだよ
早く世の中の乗り物がEVでもなんでもいいけど無音になって欲しいw
あとバイク!停めたんならすぐエンジン切れ!w
高校生でバイクの免許取れるって偏差値高い高校に通ってたんだろうな
底辺校はバイクの免許取るの禁止だしバレたら停学か退学だわ
道央曇りになったけど降水確率30%(実質100%)なので今日は引き籠もり確定…
>>251 雨だからオレと一緒にローラーブルベはどうだい?
午前8:00 スタート
午後9:30 クローズ
今日は朝から100kmのローラーブルベを完走している
俺、明日朝起きて雨降ってたら2度寝して昼まで寝て起きてすぐビール飲むんだ
雨雲レーダーの動き方が気持ち悪いな
日曜日絶対に晴れさせねーよ?って意思すら感じる
まだ降ってるけど、空明るくなって薄陽差してきた。
この気温じゃ止んでも路面乾かないだろうな。
それでもいいからこの陰気臭い雨が早く上がって欲しい。
雨降っちゃうと日陰がなかなか乾かないから
エルフィンロードを走ることもすくなくなるな
北広島の竹葉公園頂上だけど、日高山脈がすごいクッキリ見えてる。
十分前まで雲に隠れてた夕張岳も。
今日走れて良かったわ。
やっぱりまだ九月だから路面乾くね。
給付金で購入者増
事故の増加はバイク人気の高まりも影響しているようだ。バイク販売店「オートランド札幌本店」(札幌市厚別区)では、今年の売り上げが19年と比べて約1・5倍に。特に5月以降、ツーリングに人気の250tを中心に売り上げが急増した。札幌市で新型コロナ感染拡大を受けた特別定額給付金の申請が始まった5月以降、給付金10万円を頭金として初めて購入したり、免許を取得したりした客が増え、「仲間と一緒にツーリングしたい」と購入する初心者もいるという。
https://mainichi.jp/articles/20200913/k00/00m/040/046000c 昔からオートバイも乗ってるけどあれは若者の体力と視力と反射神経があるから乗れるものであって
40代越えたら厳しい乗り物だゾ☆
>>185 オマエか?
ダウンロード&関連動画>> こいつはひでぇや
このバカTREK、どこの店の常連かなー?
おかべ
むらやま
小野
ロードキッズ
わかさ
本舗
白線
どれかなー?
こういう映像はSTVとかに送ればいいよ
投函サイトがあるから
>>267 TREKの取り扱いは札幌ではその7店舗だが、
フラペ、ヘルメット、ハンドル落差を見る限りはじめたばかりぽいから常連にはなってないんじゃね?
TREK EMONDA SL 5 Disc 2020だから検索したら
http://okabe-cy.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-d8a3e4.html 多分違うんだろうけど牛乳吹いたw
>>269 チー牛って言葉を知って使いたかったのね
元ネタでも10人いたら8人がそんな顔って書いているぐらいだから使い方として間違ってるよ
なぜか交通関係だけはネットから通報できないシステムなんだよね
道警の場合、最寄りの警察署に連絡くださいとしか書いてない
映像の確認とかめんどくさいんだろうな
あおり運転もそうだったけど、全国区のメディアで騒がれてやっと重い腰を上げる。
Twitterあたりで適当にコンタクトとれば報道されるんじゃねーの
>>270 値段一緒で一番地味なカラーだから北海道にはあまり入ってないだろうからリンク先のバイクの可能性高いな
>>265 何にせよこれだけまともに映っていたらイベントに出たら後ろ指差されるから気を付けないと
ママチャリで買い物に行ってきたが
今夜は走るのにサイコーの気温だった
当たって逃げたとかならまだしも走ってるだけだからな、何のインパクトもないんでボツ
>>281 ここまでの通学チャリって見た事ないよ
どの辺にいる?札幌PJアイスマンになってYouTuberはじめるかな
趣味で乗ってるヤツだから俺達まで肩身が狭くなるようなことすんなksって話しであって
中高生のチャリの乗り方がひどいのはわかるけどそういう話しじゃないって感じ。
支笏湖サイクリングロードでも行くかな
でもフルサスMTBだから遠出する気にならんな
北海道は夏場といっても、冷え込みますからね。
コロナ騒動で、今年はどこへ行っても、人が少なかったですし。
(自転車海苔は行楽地はなるべく避けますが)
>288 やはり遠海苔できる、ランドナータイプか、ロードが多いです。
だいたいサスがついてるようなMTBはほとんど見かけませんね。
北海道は広いんで、MTBだと市街地のごく一部を走るくらいしか出来ません。
あとは、車でクローズドのコースに行くくらいで丘サーファーと同じです。
ツーリングに行く前に、XX商会とか、XXスポーツ(どちらも何店舗かありますが)
で仕入れて調整して、整備してから、出かけるという感じですね。
バッグには必ず工具とチューブ、食糧と水は入ってます。広いですからね。
グーグル・マップで自転車指定出来るようになったんやね
さぁ乗るか!ってタイヤ見たらぺしゃんこorz
新しく買った自転車の付属タイヤのパンク耐性なんてこんなものか…
当別・新篠津方面行こうかと思ったけど
今日は風が強いみたいだな
天気予報はみんな全日晴れなんだけど、なんかヤバイ色の雲が広がってる。
溜まってた二週間分の洗濯終わった。
昼食ったらやっと出掛けられる。
今日カラッとしてて気持ちいいわ。
昨夜の室内湿度90%だったのが、今35%。
ここから一週間が今年の走り納めにすらなりかねない良い天気
来週土曜また雨…と言うか15日予報雨酷い
>>281 中高生の通勤チャリwwwwwwwwwwwwwwwww
秋晴れなんて無いと言わんばかりの9月頭からクソ天気続き
このまま冬だな
>>311 そもそも秋晴れは10月11月にみられる天気だし・・・
金曜までの長雨、その前の蒸し暑さに比べれば昨日今日なんて十分良い天気だわ。
一応気持ち良く走れた。
ロードバイクだったら行きで100km超えてからが勝負w
長沼行って帰ってきたけど奇跡的に雨を避ける形でフィニッシュ
ついてた
道の駅当別を過ぎた辺りで雨降ってきたから引き返して
モエレ沼公園寄ったけど ロードレースやってたみたいね
今のところ風も弱くて良い日和だね。
今日は雨降らなそう。
明日は更に良いみたいだね。
今からどこ行こうかな?
絶好の自転車日和。
でも念のためレーダー見たら自宅付近雨雲通過中じゃねーかよ。
糞雲どこから湧いてくるんだよ?
長沼辺りで北広島方面に嫌な雲見えたから全開で踏んで帰ってきたけど、北広島でものの見事にピンポイント豪雨直撃して萎えた。
今日は午後から札幌恵庭千歳で通り雨や雷雨の可能性が高いと朝から言われてた
自転車日和といえる晴れ間が多かったのは午前中までだったね
落車して肋骨やってるから乗りたいけど長距離無理だわ
あの軽バンに乗った対向クソBBAが道塞がなきゃ転ける事も無かった
非接触事故なんで警察に門前払いされたし
はまじ
これから北広島に帰るんだけど、雨域一寸かするんだよね。
一時間程待機かな?
しかし山に一欠片でも雲掛かってたら降るね。
>>323 俺も事故られて肋骨ヒビ入り中。
寝返り不可
くしゃみ咳不可
痛みが走ると呼吸が止まる。
まじで周囲見えないヤツは自動車運転しないでほしい
車から自転車は見えてない
爆光ライトでも点灯してないと見えてない
相手は見えてると思うから事故るんだぜ
無理に突っ込んで落車してんだろどうせ
お前らは自動車の運転手に多大な迷惑をかけていることを自覚してるの?
お前らは後ろから飛んでくるプリウスミサイル回避できんのかよ?w
札幌のまちなかとか郊外の国道で路肩狭いところとか積極的に歩道使うようにしてる
自転車がクルマのレベルの低さに合わせる必要ない
気持ちのいい道だけ気持ちよく走ればいいよ
金持ちだったら新車でプリウス買って金属バットでガラス全部割って
デカイハンマーで車体をボコボコにして鉄くずにしてみたいわ
チャリの方がレベル低いけどな
>>334みたいなバカが多い
>>336 こういうサルでも免許取れるがから気をつけようぜっていう話な
後方常時撮影のドラレコも考えないとな
爆光ストロボ付けなくちゃ危ないかもね
イギリスの様に
対抗車に交差点譲りパッシングされると脇から二輪出てくる事を全く考えない北海道はヤバい
しかも右折して歩行者横断中、横断歩道手前で止まり、対抗車線に車体はみ出すのは北海道だけ
教習でもあんなふざけた右折させてんのかね
さて出掛けるか?
まさか今日は俄雨無いだろうな?
雨具持ってればそんな心配無用なんだけど、重いし嵩張るし持ってると降らないし。
で、持たなくなっちゃった。
良いの欲しいけど高いしね。
>>339 関東圏も同じだよ
パトカーだって同じことしてるぞ
直進優先ではあるけど、右折で歩行者いたら最優先
救急車と消防車両が当別ダムの方登って行ったけどまたバイクの事故か?
最高の自転車日和。
見渡しても怪しい雲無いな。
千歳・パレットの丘、向日葵最高だった。
去年みたいな大渋滞も発生してない。
小型車とちょっと古い GSXR 1100との衝突事故だった
バイクはすごい派手に事故ったように見えるけど救急車がまだそこにいるってことは無事なんだろうな
先週土日乗ってないだけですげえ体力落ちた
連休最終日だが4連休で130kmほどしか乗れなかったわ
今日こそ4連休で最も自転車日和だったのではないかね
それでもまた16時過ぎに雨雲ヤバそうだけど・・・
金、土で降水確率100ktkr
糞雨前線の嫌がらせは継続中
当別ダムの道ってなんでバカみたいにオートバイは飛ばすのかね?
そして事故ってるんだから傍迷惑
同情なんかしないよ
降ってきた。
早く出て早く帰ってきて良かった。
他はどんなに晴れてても空沼岳とかあの辺りで雨雲発生する。
特殊な地形なのかね?
美瑛のスタンプラリーは参加費無料なのに食事券500円分や温泉券貰えてお得
自走はダルいなw
楽しみにいく場所に行くまでに燃え尽きしてしまうw
>>353 google homeで聞いたら、家から美瑛まで172kmだって、無理
まぁ、今の季節なら
公園の東屋なんかでシュラフカバーと3シーズンシュラフで、野宿楽勝ではあるがな
8月に異動で東京から札幌に来たけどクルマのマナーが最悪だ
車道走ってるのが気に入らないのかクラクション鳴らして威嚇してくるヤツ、わざわざ接触ギリギリの間隔に詰めて追い抜いていくヤツ、もっと酷いのは被せてこちらの進路ふさぐように抜いてく
市内走ってる中央バスもわざと風で巻き込むような間隔で抜いていく
別にバスの右側に余裕ない訳じゃないのに
都内山手線内走っててこういう基地外にはほとんど遭遇しないが、こっちじゃ走るたび毎日だよ
車を擁護する訳じゃないけど
わざと〜とか被害妄想大きすぎじゃない?
俺も東京からやってきた組だけど、たしかに札幌周辺のクルマのマナーはかなり悪いと思う
ただ個人的には、自転車に悪意があるというよりも、たんに自分勝手なだけという印象
北海道の車は冬にバイク乗り消えるせいか、二輪に対する危険性の認識が非常に甘いから要注意
自転車だって体力ある奴は原付バイクより速く走るってのをまるでわかっていない
自転車が45km/h出てるのにそれを追い越して左折しようとする位頭おかしい
>>364 俺は交差点を全速で抜けることは無いから
45km出てるかは別にしてほんとそれありすぎて困る。
左折すんなら後ろにつけよって何百回思ったことか。
あぁまぁ交差点じゃなくてもコンビニに入るとかいろいろあるか。
ダウンロード&関連動画>> まあ、こんな運転ばっかだと車側もチャリに優しく出来ない
じょうてつバスに信号で並ばれて赤信号で発進。クラックション鳴らしながら幅寄せされた事あるよ
>>362 ダウンロード&関連動画>> オレは街中のマナーは札幌の方が良いと思ってる
北広とか行くとエグいの多いけどね
北海道って車道広いのにドライバーの自転車に対する意識は低い。
でも田舎でロードで走ってるとロードバイクが珍しいのかそんなにってくらい
車間とって抜かしてくれる。
わナンバータックル覚悟して千歳方面走れるなんて男気あるじゃないか
いや支笏湖行ったら帰りは36号普通に走って帰ってくるけど
千歳は車道走ったらダメやん
だから歩道に自転車通行帯がある
えっ?札幌周辺でんなこといってたら
釧路なんて世紀末状態だぞw
>>375 あれさ自転車歩行者道だろ?
自転車が必ずあそこを走らなきゃならないんじゃなくて、自転車が通行してもいい歩道ってだけの話だぞ。
でちなみに表示されてるのは、普通自転車通行指定部分で通行していいけど自転車が走る場合には、あのレーンからはみ出て通行してはダメだよって意味のレーン分けな。
基本的に道交法で自転車は車道。
36号線の千歳の区間はアホみたいに飛ばしてる車多いよな
恵庭と千歳の境目あたりの区間は特にやばい
高速と並走してるあたりの路側帯はザラザラだから車来てないときは車道走るわ
>>381 解るー
路側帯が広いからってそこ走ってパンクしたわ。 それからは恐怖感と戦いながら走行帯の左端ギリギリ走ってる。
歩道のある車道の白線で区切られた、歩道との間
50 cm から2 m 程度のあの空間は
路側帯ではなく路肩といいます、路肩は車両通行禁止です
自転車も車両なので、路肩は走行してはいけません
ドヤ顔で書き込む前に内容これはでいいですか?って注意書き出なかったか?
左に寄り過ぎると変な車に遭遇する
車線内左側を走ってると大きく出る避けて行く
札幌市内は基本的に自転車が車道走るのが間違ってると思ってるカスドライバーがほとんどだよ
変なの多いから自転車にもドラレコつけた方がいいよ
>>384 同じ路肩のスペースでも、自転車通行帯として表示すれば走らなければならないことになるし
車道が危険だとなれば、緊急避難的に路肩走行をすることは、それほど問題がないと
行政が判断する事も、考えられるかもしれない
>>383 車道外側線外の走行は道路交通法に禁止という文は無いよ
走行可能で、しかも別車線として扱われるのですり抜けにもならない不思議な空間
>>383 ナビラインは思いっきり路側線の内側だろうが。
>>391 そこを自転車が走る事はそれほど問題はないけれど、
そこを自転車が走るのが当たり前だと思っている人が
世の中にたくさん居るのが問題だと思う
>>392 自転車が走れるように整備したら、ナビ LINE を表示するわけだな
困ったことに自転車走行帯のマークが路肩の白線の内側にあったり
外側にあったり、白線に被ってたりする道路があって判断に迷う。
歩道があったりなくなったりする道に多い。青塗り帯と自転車マークの位置が違うってパターンも。
宗谷岬のあたりは山側が基本白線の外だけど、海側は内に入ったり出たり。
追い越す車のことを第一でバラバラになってるんだと思う。
なんだよ豊平は快晴なんだが・・・
黒色雲マークだったから明日は乗らずに筋トレでもっすかーってゆっくり寝てたのにw
>>396 自転車走行帯と明らかに表示がない場合は、自転車の走る方向を示している程度のものらしい
そこを走らなきゃならないという強制力はないようだ
もう街なかは歩道でいいよ
危険を冒す必要はない
いかに効率的にサイクリングロードや郊外の気持ちの良い道に出るかを考えよう
自分が怪我するのは仕方ないけど歩道走って婆さん轢くとかそれが一番怖い
車と同じく朝の通勤時間でも遅い癖に信号変わる前から先行スタート切って後続妨害する輩が跡を絶たない
ただ横からぶち抜く時は快感
>>403 これ、ホントに多いよな。
先行スタートでそのまま消え去れば良いんだけどトロいから追い越さなけばならないのが面倒。
ウーバーイーツの信号無視野郎を
どうにかして懲らしめたい
あんなん事故の元だろ
>>403 いるいる
心の中でフタおばさんと呼んでいる
>>406 やめとけ、そんな道徳自警団みたいなこと
勝手に事故るさ
しかしどこ走ってもゴミだらけだな。
10mと間隔空けずにゴミゴミゴミだ。
犯罪に車使ったら刑事罰とは別に免停免取りにすればいいんだわ。
10月末の連休に留萌から稚内までオロロンライン
を走ってついでに
利尻島観光する予定で飛行機と宿を予約しました!
気候は寒そうですが流石に雪は降らないですよね?
>>411 2019年の稚内の初雪自体は10月半ばだけどもちろん積雪するほどじゃない。
雪が降る気温だってのは忘れないで着るもの用意しときゃ大丈夫だと思いますよ。
今年はもう秋晴れになる事無く冬迎えそうな位クソ天気続くな
ハブ一ヶ月前にグリスアップしたばっかなのに
フリー本体ぶっ壊れたからまた分解しなきゃいけねーわ
面倒くさい
雨止んで明るくなってきた。
青空も少し見えてる。
何だか毎週土曜日に同じ様なこと書いてる気がするわ。
毎週土曜に同じ天気が訪れていると言う事では
9月中旬からまともな晴れ天気が無いのは間違いない
>>417 でも何だかんだで乗れてるんだよね。
今日もこれから出掛けるわ。
朝の雨が嘘みたいだ。
薄曇りでちょっとひんやりするぐらいが身体がほてってきた時に気持ちいい。
快適に乗れる季節は昨日で終わったな。
まぁ、雪道でも歩行者を押しのけて走っている池沼がいるけど。
まあ、湯飲みで飲むかどうかは別にして
登りで飲みきったペットボトルをちょっとゆすいで使ったら?
>>425 ありがとう御座います。水の出てくるパイプ?みたいのが低いいちにあり、その下の水溜まりも微妙な感じで、ちょっとえんりょしました。
>>429 ごめん。古くて分からんかったか
超聖水=ただの水
札幌の水道水の方が美味しいよ
キツネもクマもいるから飲まない方がオレは良いと思う
>>428 夜中に行くと時々女の子がひとりで歩いているから気を付けて
あんな所登れるのか?
俺は絶対行きたくない、たぶん押して歩いても登れないと思う
>>430 冗談通じずスンマセン。確かに、昨日も、人馴れした狐がウロウロしてたので、飲用は勇気いりそうですね
>>431 サイコンのナビが行きも帰りも幌見を通りたがる
慣れたよ
時々、絶対に無理だろって思うような雰囲気の女の子が押してるの見掛ける
そんなに長い距離じゃないからオマエも時々は挑戦しろよ
まず幌見峠の入り口にたどり着くまでも結構な坂だよな、あれからして無理っぽいんだが
難易度的には手稲山の旧道とそんなに変わらないと思うんだけど
幌見峠ではハートレート最大195を記録したことはあるなあ
ちょっと手前で頑張りすぎるのがいかんのではないかとも思う
幌見峠は円山から登って最後のバス停過ぎて病院入口過ぎた先から本番で
右にカーブして左にカーブする所が超厳しいよな
結構車が通るからキープレフトが出来る程度の脚力がついてから来て欲しい
円山側を降る時はリムブレーキでカーボンホイールの奴は気を付けろよ
止まれないしブレーキしっぱなしはリムに悪い
札幌から北広島までのサイクリングロード、初めて走ったけど森林地帯は気持ちいね。
道東から来たけど、やっぱり大都市圏の公園整備はしっかりしてると感じた。
白石からの市街地の交差道路のアンダーパスのアップダウンが結構つかれたw
>>439 東北通を迂回して青葉中央公園から合流が、無駄なアップダウンがなくておすすめ。
道央道を越える所が要注意だけど。
>>439 市街地側は敵視する変な奴がいるから気を付けろよ
誰かれ構わず当たり散らす狂犬や徐行しているローディ見付けると追いかけてくるガキ
アンダーパスで不自然な行動するおばちゃん
危険が一般って事を忘れるな
誰にでも暴言吐くおじさんと、すれ違う人全員に挨拶するおじさんと
ちんこ丸出しおじさんとキツネとシカに遭遇できる素敵なサイクリングロード
俺もパンツ枝に引っかかって尻丸出しになった事あったな
>>439 あそこら辺は道も良いし最高に気持ちいいな
近くに住んでる人が羨ましい
毎日散歩するわ
こころーどもグレーチングを細い網にしたり通過時の跳ね上げ音を軽減する補修がなされて少しはマシになったな
マラソン、ガキ連れ、犬の散歩リード伸ばしetc.
白石側アンダーパスエリアはもはやサイクリングロードではない
道だってガタガタもいいとこ
脇の車道のがよっぽどサイクリングロードしてる
マラソンやら歩行者は豊平川CRにも言える事だが、
あいつら右岸の自転車優先の白線側平気で居座るから幅すれすれで抜いてくロード乗りたくさん
それでいて抜かされた側が危ねえなとか吠える
札幌のサイクリングロードは走りに行くための道
恵庭、千歳、北広まで行っちまえば他都府県のサイクリングロードより快適
オバさんは停止線で止まらないよな
自転車新車になるチャンスだったけど我慢したw
札幌市西区発寒1条4丁目付近路上
不審者を見たら安全な場所に避難してすぐに110番を。
本文
下半身を露出する男が目撃されました。男の特徴:30歳くらい、170cmくらい、やせ型、グレー色パーカー、水色ジーンズ、帽子、マスク。
札幌方面西警察署
車の前に突然 自転車が…危険行為繰り返す「ひょっこり男」 今度は男性に暴行 一部始終がカメラに
ずっとウーバーのチャリンコ乗りはクズレベルだと前から思ってはいたけど
今日見たアンカーのロードで配達してるヤツもすごかったなぁ
路駐車あるときって後方確認とか手信号で中央寄るぞーとかなにかしらアクションするものだけど
そいつは常にノールックでじわりと中央出るんじゃなくていきなり飛び出るからクルマみんなブレーキ踏んでたわ
ありゃいつか逝くな
最近市内通ったらWoltとかいう鞄背負ったのが走っていたのをチョロチョロ見かけた
ビバホームのポンプ、すぐダメになる
仏式対応で1800円くらいは安いけど
10回も使わないうちにどっかからエア漏れ。。
もう2本もダメになった
今日も散歩でいいや
なんか急に自転車乗るの面倒くさくなってきた
>>461 ポンプヘッドはネジで調整効かない安いのは
漏れたら終了なので微妙
米仏を組み替えて対応する奴は安くてもパッキンの潰れ具合をネジで微調整可能なので優秀
最近はちょっと値段するけれど、使い勝手の良いポンプヘッドが各種あるから
替えるのも良い
>>464 今年はもうロード仕舞ったから来年よく調べてから買うわ
>>465 ほんとこれ
安い物はもっと疑って見るべきだな
パナレーサーのミニフロアポンプ
4年前に1600円くらいで買ったけどまだ壊れてないな
出先でのパンク修理以外にも使ってるが
スピンバイク買ったので冬の準備OK 動画見ながらまったり回そう
ちょっと風強いけど良い天気。
帰りの追い風が楽しみではある。
今年最後の半袖日和だね。
北広島駅から札幌戻るときの左手に見えるクレーンが夕日でシルエットになって
怪獣映画かエヴァンゲリオンのなんかの作戦みたいで壮観だった
しかしあれが完成したら今より賑やかになってしまうんだろうか
北広島までのサイクリングロードは苦手
歩く人は多いし舗装はガタガタ
段差なくして滑らかに仕上げろよ
あそこは走るもんじゃない
一度往復したが二度とごめんだ
ああ、エルフィンだけはよかったな
エルフィンより白石方向は混沌の道とでも改名するべき
修羅の道でも
>>476 今日の16時くらいに走ってたけどホント走りにくいね〜
でも自転車に乗り始めの子供たちには最大限の配慮をしないとね〜
輪行で小樽まで行って、そのまま札幌に帰ってくるルートで国道5号線を走ってきたが、
ものすごい交通量だね。
いつも走ってるのは道東の地方都市周辺ばっかりだったんでびっくりした。
ラーメン初代で飯食って札幌目指して走ってたが、車が長く途切れることが無い。
登りで苦しいより、後ろが気になって気が散って、逆に疲れを感じなかったw
海水はオホーツク海より透明度が高く、さすが日本海と感心。知らないとこ走るのは面白かった。
札幌小樽間は地元の人はどこ通ってるんだろう。
>>478 R5で小樽→札幌間なんて登りって言う程の登りなんて無いしな
札幌の何処までか知らないが、
札幌駅を目指すなら星置から線路沿いが、平坦だし信号も琴似までは少ない
普段何処民なの?ロードで札幌民なら小樽まで輪行なんてしないよね
秀岳荘白石の顧客でブロンプトン乗りなら輪行も納得だけれど
>>479 線路沿い走ったことあるけど3か所くらいある踏切近くの交差点の通貨の仕方がよく分からない
どの車線が優先なのか分かりにくくない?
>>480 運転免許無いの?
線路沿いは止まれ標識で一時停止なので、踏切側が優先道路扱い
左右見て問題無いか、踏切が閉まっていれば、安全を確認しつつ通過。
発寒の辺りだな
あそこらへん車で走るときも通らないようにしている
とくに発寒駅と発寒中央駅の交差点がカオス
あの交差点は混雑時は特に交通ルールが分かっていても神経使う交差点
車、自転車、歩行者の自由過ぎる馬鹿や自己中が複数集まると事故に巻き込まれかねない
嫌なら通らないに越したことはないよ
車で走る時は、上手く電車と併走すると、ほぼノーストップで通過できる。
>>485 その方法は結構スピードが出る
悪質な罠には要注意だ
>>486 札幌方向に向かう時は山側
小樽方向に向かう時には海側
を走ると、線路側には隠れる場所無いのでネズミ取りはしていない。
札幌方向は、発寒は停車中は踏切降りてるので、電車停まっている内に先に進めば、必死に急がなくても結構通れる
自転車乗らないで寝てたらフワちゃんのプラモデル作る夢見たんだけどさ、フワちゃんのプラモデルってどこに売ってるの?
前線が通り不安定なry
もう聞き飽きた…
何回前線通ってんだよクソ天気が
最高気温20度行かなくなってから天気が安定しないにも程がある
ピンポイントで札幌近郊に向かって流れる雨雲レーダーの状況が多過ぎる
この気温で雨なんかあたったら
間違いなく風邪ひくよな
この前の日曜日は良かった
パレットの丘まで行ってきたけど最高だった
お前ら明日は行けそうだぞ
さあ錨を上げよスネ毛を剃れ
さーて明日は50キロくらい流すか
それとももうちょっと多めに走るか
はたまた厚田からダム行くか
今日は美唄のピパの湯ゆ〜りん館で温泉入ってこようかなと
ルートは当別から81号〜たっぷ大橋渡って139号直進〜6号〜816号
〜275号〜921号(または中空知広域農道)〜33号〜美唄
816号〜33号はとても走りやすい良い道なんだけど、他の自転車乗りとは
たまにしか遭遇しない やはり一本道でわかりやすい12号線が人気なんだろうか
天気最高すぎない?
今日乗らないと春まで後悔するわ。
でも用事あって午後にならないと出掛けられない。
家出ようと思ったらまさかの雨だよ
レーダー北広島周辺半径数キロだけ雨
呪いかよ?
>>506 レーダー見てコース変えるか時間ずらした方がいいかもね
今月は余市、厚田方面で24時間辺り全く雨降らなかった日が一日も無いのでは?
って位雨雲レーダー通り抜けてて草
今日、三船雅彦さんが北海道を走ってるみたいだよ
本人Twitterより
昨日だけで雪虫を5匹食べ
顔に4匹ついてたのに気づかずに買い物した
>>512 過去10年で最高と言われた11年を上回る上質な味わい
鼻水ヤバい季節になってきた
信号で止まる度に鼻かみたくなる
鼻だけ覆って暖める小物無いかなぁ
マスクはメガネ曇るので絶対に無理だし
>>516 鼻を加湿することで逆に鼻水出る場合もあるよ
走りながら鼻かめるようになると楽だよ
後ろはよく確認してねw
昨日乗ったので今日はお休み
先週、今週と9月からずっと週末、天気が悪かった罪滅ぼしのように天気が良いね
雪虫も飛び始めてるからもう締めだな
今年もまともに乗ったのは両手で数えられる程度だったわ
防寒テムレスを使用してる人いる?
どの位の気温までイケるのだろう。
連日寒いのに今日だけこんなあったかかったら身体ついていけんくなるから乗れないわ
当別〜石狩走ってきた
こんな晴天今年最後かも知れないし
今年はもう二度とこんな良い天気は無いだろう
後は晴れ予報で調子に乗って出掛けて雨雲が通り過ぎて萎える
昨日までのクソパターンしかない
10月末のオロロンライン、5°C前後の場合どの程度の服装で走りますか?
冬用グローブ、防寒インナーに起毛の防風アウターのフル装備位用意した方が良い?
東京から輪行で行く予定で温度感分からず。。教えて頂ければありがたいです
恵庭経由で支笏湖行ってきた。
全行程凄い数の車だった。
特に恵庭岳公園線は滝見物の車でカオス状態。
オコタン分岐への登りで足攣りそうになって参ったわ。
騙し騙し登り切って後は問題なく帰ってきた。
手首に不織布を巻いて、信号の度に鼻を出して拭く
赤鼻にならんよう優しく
うろ覚えだがたしか疋田智とドロンジョーヌ恩田の対話の中で、
恩田が、その旅に紙を出して鼻をかむわけにもいかないので、
手鼻スタイルで路面に向かって鼻水を飛ばすみたいなこと言ってて衝撃的だった。
きのうも歩道走ってたロードが高齢女性のママチャリにぶつかってた。
ケガは無かったみたいで話をして立ち去ってたけど、ほんとバカ過ぎる。
千葉か・・・チキンレースなつもりでいたのかなんなのか。
逝ってりゃ世話無いな。
爺は頭が回転してないし、ガキは無知だし知ってるヤツが最善で動かないと痛い目みささる。
このスレにも絶対知らんヤツいると思うけど
センターラインの無い、道路、海の上、空の上でも相手を右に見て自分はひだりひだりに避けるのは
乗り物を運転するときの基本的な決まり事。
警視庁の子供向けの自転車ルール冊子にすら書いてあること。
交通ルールすら調べたこともないようなヤツは迷惑だから家から出んなっていう。
こんにちわ。来年は道内でキャンツーに行きたいと思ってます。
札幌から2泊くらいの想定で考えているのですが、おすすめルートを教えていただければ幸いです。
いかがでしょうか。
>>538 出発地点は?
帰りは同じところが良い?
(千歳空港から縦断で宗谷岬経由の稚内空港)
夏は日が沈む前に家に帰ってくるから気にならなかったが
この季節になると無灯火が気になるな
無灯火+スマホながら運転
無灯火+逆走
自殺行為としか思えん
>>536 歩道走ってるロード乗りの方がヤバいって
おまえら気づいてないのか
>>536 ぶつかってったのはロードの方だよ。
ママチャリはほぼ停止してた。
自転車にも前横後にエアバッグと
クラッシャブルフレームと自動ブレーキの導入あるで
自転車乗ってると車に嫌がらせされて
車に乗ってるとノールック車道歩道複合技の奴らに嫌がらせされてw
原付楽に抜き去る体力持ってれば車には嫌がらせされないよ
やっぱり煽りとか幅寄せは遅いからやられるんだとチャリ乗る度に思い知らされる
今日休みだったんで取り敢えず日本海見ようと思って、一番近そうな知津狩川河口の辺り目指して走った。
浜汚いし海も汚いし、やっぱり望来にすれば良かったわ。
しかも今地図よく見たらあそこ海じゃなくて石狩川の河口じゃん?
無念だ。
望来ってちょうどいい距離だからちょいちょい行くけど何目指して行けばいいんだ。
セイコマしか目的地がないんだが…
ローディーは走れりゃやいいんだろうから折り返し地点でしかないのかもしれんけど。
走る以外の満足感が物足りない。
小野さんセール中というから
遠方から(ついでに)行ったのに休みかよー!
>>551 セイコーマートの南側の高台に上がって海眺める。
内陸に住んでるから海が珍しい。
「海岸まで」って目標がハッキリしてるから、走り終わった後何となく充足感がある。
それ位かな。道中は極めて退屈。
セコマ超えて231をショートカットする坂が楽しい、登ると見晴らしがちょっといい
行くなら厚田まで行ってぬるい岩海苔蕎麦食ってきたほうがなんかやった気になれそうだが
そういやセットメニュー復活してたね
>>555 めっちゃわかる、帰りはショートカットコースの入り口見落としてトンネル通っちゃう
札幌市内から浜益まで日帰りで行ったことある人いるかー?
>>555 その坂の始点にパークゴルフ場あるじゃん?
そこから浜までの空いてるスペースとかでデイキャンプとかやらせてくれたら望来化けるんだけどなぁ
その横のよくわからん施設とかも敷地すごい広いじゃん
本州はカラカラ乾燥晴れ
北海道はgdgd雨降っては止むの繰り返し
この差
今日予報に反して割といい天気だったね。
野幌森林公園は盛りは過ぎてたけど、紅葉綺麗だった。
人も少なめで良かった。
エルフィンも綺麗だったよ。
まあ、今週末にはもう枯葉だろうね。
今月出先で雨に降られるのがやたら多い
マメに注油してたらチェーンオイル新品のがもう半分無くなったわ
自転車初のあおり運転容疑
埼玉「ひょっこり男」逮捕へ
自転車であおり運転をしたとして埼玉県警は26日にも同県桶川市寿1丁目、パート成島明彦容疑者(33)を道路交通法違反(妨害運転)の疑いで逮捕する。
6月施行の改正道交法で新設された
あおり運転の規定が
自転車に適用されるのは全国初という
今日は朝から晴れてたから中山峠まで揚げ芋ライドしたけど峠が寒いのはもちろんだけど、途中から天気が不安定で雨降ったら寒すぎて風邪ひきそうで怖いから、今年の長距離ライドはこれで終わりかな
早く春が来ないかな〜
>>572 興味本位で聞きたいんだが
中山峠の橋からのトンネルの所が自分には怖すぎて行く気がしないんだが、怖かったりしないの?
支笏湖から札幌まで車で通ってみたら歩道逆走ローディばかりなんだが札幌のロードバイク乗りってそんな感じなのか?
>>573 トラックが真横通ると風圧とかちょっと怖いけど、トンネル内はそんなに暗くないし、自分はそんなに怖くないかな
>>574 歩道逆走ローディの意味が分からないんだがどういうこと?
453号を支笏湖から札幌に行く時に右側に歩道が見えたけどあれがサイクリングロードなの?
徐行してないとかならわかるが
歩道に逆走とか関係ないでしょ
車道は進む方向が決まってるけど
歩道には逆走というのは無くてどちらに進んでもいい
自転車通行可の標識が両面合わせになっててどちらにも向いてるの見たことない?
支笏湖までの453と千歳から支笏湖温泉までの歩道は全部サイクリングロードなんだけど
整備せず放置でガタガタだから自転車乗りは走らない
最近再整備してるけと飛び飛び
歩道には逆走というのはないけれど、移動体の進行規則としてキープレフトがある。
両方向から自転車が来た時、左に避けない方が間違い。
車道走行中に逆走自転車来たら意地でも正面衝突する覚悟でキープレフトしてあげる俺
縁石の切り下げ部分が無いとマジで側から避けないぞあいつら
歩道走るときは何も考えず、とにかく歩いてる人の邪魔にならんように隅っこの車道側走ってたわ
対向の自転車が来た場合はキープレフティしないと間違いだったんだね
どおりでたまにハンドル高速クネクネしながら左!左!って叫んでる意味不明な爺さんと遭遇すると思った
あの爺さんはキープレフティだよって言いたかったんだね
でも歩道上のキープレストを頑なに守るのもなかなか大変だけどな
例えば点字ブロックがある歩道ではそれが無いほうの奪い合いだからな
>>591 自転車は車道側と意識して走っても歩行者たちが点字ブロックを避けて車道側を列をなして歩き、自転車が車道から離れた側を走らされることもある
そんな時歩行者の後を走る自転車同士のすれ違いが右になることあるね
歩行者に対して自転車はできるだけ車道寄り(商店等の出入り口から遠ざかるためもある)、
自転車同士はキープレフト。
それだけの話なんだが、アスペル大杉じゃね?
ハンドルを高速クネクネしながら奇声をあげないでください。
去年のログ見たら11月3日に40km走って
12月31日にまだ根雪がなかったから近所を徐行して走った記録があった
実質11月3日がラストか
去年はアイススパイカー履かせても全然マッチしない路面の日ばかりだったのは覚えている。
昨シーズン冬でまともに乗れたのが結局今年の1月だけだしな
2月はドカ雪続きでファットバイクでも埋まる程除雪がされていない道路だらけだった
小樽からおしょろまで、5号線っていくつかトンネルあるよね。
笠岩トンネルと忍路トンネル、このふたつのトンネルって自転車走れる歩道はある?
最近冬走ってるのはアイススパイカーよりファットバイクが多くなったな
>>601 あるよ
笠岩トンネルは海側に、忍路トンネルは陸側に歩道がある
どちらも手前に横断歩道があるから歩道側に移動できる
ただ、笠岩トンネルの小樽側入り口とそこからトンネル途中までは
すれ違えないくらい狭いので注意
>>604 これ歩道走ってて対向車が来て相手がデブだったらすれ違えないなw
>>604 わざわざ画像までありがとう
なんだそりゃ・・全部じゃないにしろそんな狭いんだ。
ロードレーサーじゃないから坂登りたくないけどフルーツ街道のが安牌かなぁ
>>604 いま地図見たらここ塩谷トンネルの入り口だな。訂正
>>605 途中からはすこし広くなるんだけど乗ったままでのすれ違いは無理かな
忍路トンネルの方はガードレールは無いけど充分広い
>>606 距離だと塩谷トンネル入ってから300メートルくらいはこの状態
そこを過ぎるとこんな感じ
手前側が入り口と同じ狭さ。で奥がちょっと広くなったところ
ここまで来たらすれ違えなくは無いと思います
いままで二回した往復したこと無くて対向車来たこと無いけど
ここで対向したらどうしてるんだろう・・・興味があります
どう見ても降水確率20パーの雨雲レーダーじゃないわこれ
ラストライドで晴れ予報で張り切ってたのに全然予報と違うな
>>601 いま新しいトンネル掘ってるからもう少し待ってくれ
フルーツ街道も結構トンネルあるし交通量も多いから、R5が妥当なのでは
>>604 あのトンネルマジで狭いよな
しかもかなり暗い
壁もオーバーハングしてるから頭上付近も狭いし
ハンドル幅が広いマウンテンバイクなんかは
特に慎重に走行したほうがいい
レーダー見ても雨雲ないんだけど。
飯食ったら軽く走ってくるわ。
天気予報はそこそこ当たってるぞ
あとは自分でSCWとかWindyで予想すれば?
留萌から稚内まで走ったんですが天塩町過ぎてから稚内までの70km間、コンビニどころか自販機もベンチも何も無かった。食料と水を事前に買っておかないとやばい
今年は月初に1ヶ月前の気候に戻る決まりみたいのあるのかね
2月はアホ見たく雪降ったし9月は異様に暑かったし今月も10月と間違えるほどの暖かさ
というか北海道の11月でこの暖かさは異常では・・・
こうほねの家に自販機なかったっけ?
にしてもバイタリティあるなあ
>>625 あったかもしれないけど海岸線沿いほぼ人もいないし何もない真っ直ぐな道路を初山別から110km、日曜に雨が降ったり止んだりの中、走りました
ひたすら真っ直ぐな道路の脇にある、風車の下で雨の中セコマのおにぎりランチ食べたのが思い出深い。
次回は夏にトライしたいですね。
今日は利尻を60km一周して明日に東京に帰ります。
北海道最高でした、ありがとう。
こうほねの家まで抜けれたら、すぐ先に抜海の集落があるからありがたみ少ないんだよね。
今は外に自販機あるけど、以前は建物の中にしかなくて、閉まってると絶望だった。
稚咲内漁港とすぐ先の「砂丘のえき」が唯一の補給ポイント
塩谷のトンネルね
あそこもだけど歩道あったって意味無いよ
だって入り口に段差があるんだもんよ
今朝中央区で自転車の交通違反(信号無視・逆走など)の取り締まりやってたんだな
もっとやれー
自転車取り締まる余裕出来るほど交通違反切符切れたのかなぁ
まだ全然冬眠前の蓄えと言わんばかりに車の取り締まりもやってるけど
逮捕者続出!!!
ダウンロード&関連動画>> 駅前でやってた時も思ったけど、
お巡りが何人もいて、テレビ局がデカいカメラ三脚立てて構えてんのに、
わざわざ信号無視だの逆送だのする奴が短い時間の間にそんなに続出するかねぇ?
警察から頼まれてテレビ局がやらせバイト雇ってるようにしか見えない。
くそー
朝練行こうと表に出たら路面ビチャビチャで乗れなかった
仕事行くわ…
全部を取締りなんて出来ないから止められた奴の横を自転車がスルーする奴も多いだろう
それに対して不満漏らさないような奴だけ見せしめで捕らえる
気持ちのいい日だった
今シーズンはこれで終わりだな
雨だわ。
土曜朝まで&日曜夕方からなんて絶妙のタイミングで二日間避けてくれたね。
今日栗山のハサンベツの山中にアメショーみたいな猫がいた。
冬越せるのか心配だわ。
水穂大橋渡ってる間中カラスに追われた、というか背中に乗っかられた
可愛いし毟られる頭髪もないから良いけどうんこかけられないかだけちょっと怖かった
大曲で北広消防団のはっぴ着て杖ついて歩いてるおじさんが横断歩道の無い歩行者は陸橋を越える交差点をのらーりくらりと渡ってた。
車の信号青になっても渡り切れてなくてあぶねーなぁと思いながらも、陸橋はあるけど足悪いから渡れんのねーって見てたけど
渡り切ったら今度はそのままUターンして戻ろうとしてた。
当たり屋か?
年の瀬も迫ってきて変なの出て来る時期だな
溶けるだろうけれど林道とかは終わったな
ぐっちゃぐちゃだろうし。
どうせ融けるけどこの雪が連日なのはクソウザい
シャーベットがザクザクに固まってパンクリスク上がる
>>646が見捨てたアメショーは凍え死んでるんだろうな
土曜日の19°Cが最後だったな
行っておいてよかった
まだロードで無理矢理札幌市内走れるがパンクが怖い
北海道ショップではまず売ってないパナレーサーのtypeDだから信頼はしてるが
パーツもウェアも英国から輸入
ってかさ、ダイヤモンド商会の中がすっからかんだったけど辞めたの?
木曜以降の気温の上昇と金曜の雨で雪はとける
日曜日乗れるかもしれないな
ふざけるなって位降ってるな
このまま根雪にする勢い
胆振は大丈夫
気温さえ我慢すれば年内の走行は行ける
シャーベット雪ヤバい
道行く自動車のほぼ全て自転車に容赦無く泥はねしていくスタイル
横断歩道待ちの歩行者にも飛び跳ねてるけど
逐一ナンバーと動画控えたら摘発出来るのかな?
生活密着でないハイカラな自転車屋は、今年つうかコロナ流行の後で果たして何件残るかね (´・ω・`)
朝は雪景色で昼下がりには乾いてるパターンがしばらく続く。
歩道の雪もしっかり溶けてる状態でないと、やっぱり安心して乗れないな
明日の雨で歩道の雪も融けきるだろう
岩見沢は知らんけど…
>>690 雨は夜更け過ぎに雪へと変わる予報です…
寒冷前線の通過だってよ
ダメだこりゃ。・゜゜(ノД`)
北海道の1か月 冬はいったん後退か
https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2020/11/12/10493.html 1週目(11月14日〜20日) 積雪いったんなくなる
2週目(11月21日〜27日) 冬型弱い
3〜4週目(11月28日〜12月11日) 冬本番へ 根雪も始まる?
雨降る前にちょっとこころーど流したけど、見事にママチャリしかいなかったな。
去年が最高過ぎた
年末まで普通に乗れていたってのがそもそもおかしい訳だが
札幌は今日の雨が明日も路面を濡らしてるだろうし早朝なら凍結もしてそう、さらに風も強めの予報だから
走るのなら日曜かな?
とりあえず午後は晴れ予報出しいけるやろ!て思って自転車出したら雨ぱらついて来たんでそのまま帰る
穏やかで走り易いんだけど、太陽隠す位置に汚い雲がずっと居座ってて暗くて気が滅入るな。
ところで、長沼で「猫のいる喫茶店」見つけた。
来週も走れたら行ってみたい。
前日の天気予報ではポカポカと小春日和になるとか言ってたけどなんか違う・・・
宮島沼に渡り鳥を見に行こうとしたけど
寒すぎて当別の道の駅まで行って引き返してきたw
朝10時頃でも2.7℃とかだったから…
もう乗れそうな日が無いな・・・
路面が乾いていれば5℃前後で寒すぎる
二桁気温の暖かい日は路面が濡れている(金曜日)
フリーボディとチェーンリングが同時に逝った
今季はこれで終了だわ
豊平川でも幌平橋の下はBBQできるんたな
知らんかったわ
赤信号みんなで渡れば怖くないみたいな感じでルール破ってんのかと思ってたわ
自転車投げ落とされたくなかったら自重した方がいいけどな
日和は日和だけど淹れたコーヒーが一瞬で冷める程度には寒いわー
路面乾いてて二桁気温で乗れるのはもう明日くらいだな
あとは5℃以下ばっかり・・・
ついに冬眠の日が来た
苫小牧は寒々しくて嫌
冬の間中、風が吹いてるだろ
札幌のが雪まみれだけどまだマシw
>>727 胆振には雪がないから
一年中ロードバイクに乗れるんだぞ
いくら雪がないと言っても
凍結路面は大丈夫なのか?
冬はどっちみちスパイクタイヤ使ったほうがいいと思うが
凍結路面ならどんな対策をしても滑る
ドライの道を選んで走るしかない
週末3連休は絶対晴れさせないという意思を感じる予報
>>728 いやいや嘘はいかんよキミ
雪が無いのは伊達あたりの海岸線だけだろw
胆振全体が雪が無いとか嘘はいかん
仕事で冬場の苫小牧にしばらく居た時に久しぶりにシモヤケになったなぁ
>>733 突っ込んでやるなよw
俺も胆振ってへーそうなの?て思って YouTube で冬の室蘭の動画探したら普通にめっちゃ雪あってなんだよっておもったわw
苫小牧民のワイ
一年中乗り回すつもりだったが
寒くて半年はローラー練
さぁ札幌は来週にかけて連続の雪予報。
ここまでかな。
とりあえずスリックからブロックにしとくか。
スパイクはまだいらん。
でもまあ三連休の5℃前後で混み合うことはないわ
そんなに天気も良くないし風あるし
もうショップに預けたりインドアサイクルに切り替えてる人も多いだろう
今週末だけでいいから、とにかく落ち葉を片付けてくれ。
三月はじめに車で襟裳岬まで走ったときは雪がなくてびっくりした
ところどころに雪はあっても道路は乾いてる
鵡川あたりまで車に乗せて行くしかないが
今朝はマンションの入口や窓やけに曇ってんなーって思ったら外の暖かさのせいか
エントランス内部の方が外より寒かったw
なんか札幌の週間天気から、来週にかけて連続してた雪予報が消えてしまったんだが?
別にいいけど。
お前らに天気予報は出さん、外に出るなってことかも知れない
少し明るくなってきた。
極僅か青空も。
後一時間したら出掛けるわ。
日暮れまでたったの二時間か?
3月の雪解け直後ならこの気温でも飛び出して行くおまいらはどこいった
過去20年のデータを調べると
札幌市内で雪解けが一番遅かったのが2005年で4月上旬まで積もってた
根雪が遅かったのは2019年と2008年で何れも12月下旬まで積雪がなかった
黒テムレス、ホーマックにも売ってるな。
楽天ポイントで買えるから好日でいいけど。
クロスは今日か明日で走り納めかな?
良い納めになるといいな。
択捉島で開催されたジュビリーバイクラリー
ReidovoとKurilskの間の現在のカーラリーは記念日の1つになりました-それは5歳になりました。それは2014年に村人によって開始され、その後の各年はいくつかの日付またはトピックに捧げられました:
2015年-大勝利の70周年、2016年-クリル地域の形成の70周年、そして2017年-m-サハリン地域の70周年。2018年、自転車に乗るタイミングは、ロシアでのボランティアの年(ボランティア)のお祝いと一致しました。
今年はイベント自体がお祝いの機会となりました。
過去5年間で多くの変化がありました。まず、参加者が増えました。最初の自転車に乗ったのが15人だけだったとしたら、先週の日曜日には参加者リストに40人以上の名前がありました。
そして、サイクリストの年齢が高まっていることは喜ばしいことです。ですから、以前は主に若者でしたが、今では母親と父親の半分が隣の列にいます。また、クリルスクの住民も参加してくれて嬉しかったです。昨年、クリルの居住者は一人もトラックに参加しませんでした。
サイクリストの装備も変更されました。
-5年前に建設用ヘルメットに乗ったときのことを笑顔で覚えています。今ではサイクリストはスタイリッシュで安全なヘルメットで保護されており、それぞれが反射要素を備えた特別なベストを着ています-レース開始前に、
レイドボ村の管理責任者であり、イベントの主催者の1人であるリュドミラは言いましたシニチーナ。
http://kuriles.ru/?type=news&id=177900
換装終わったけど、ほんとタイヤって女だな。
毎日乗ってたのは簡単にはがれてくれないし、しばらくほっといたのは簡単にハメさせてくれない。
ほぼ毎年、根雪直前のこの時期に小春日和の自転車日和の週末が一回はあるのだけど、今年はどうかな?
このまま終わるのは尻切れ蜻蛉だ。
虐待系って
無知なのは仕方ないがそれが当たり前だと思わない方がいいな
ひょっとしてトンボの尻尾引きちぎるのが語源だと思っちゃってるんでしょうか…
仮に昆虫のトンボだとして何だって話だけどな、そもそも
まぁ俺もそれのトンボが草履のことだったなんて知らなかったけどな
「無知も鳴かずば笑われまいに」
いらんこと言ってるからw
「子供」を「子ども」にしろとかこういうの本気でウザいわ
バカじゃないかと思う
バカげているよな
こういう訳の分からん言葉狩りで、昔の映画とか地上波で流せないらしいし
今年も根雪直前、小春日和の週末ありがたい。
まさに天の恵み。
さっきの日暮れ久々に雪雲消えて空沼岳とか札幌岳が見えてた。
明日は今日より更に良いかも?
期待して早く寝るわ。
5度前後あると呼吸が凄い楽だわ
喘息持ちで気管支弱いから0度付近だとちょっと登坂で心拍数上がると咽てヤバい
0℃なら余裕でセーフ
マイナス3℃以下ならチンコの先っちょまで痛くなる
恵庭まで南下してやっと雲の下抜けた。
日差したっぷり。暖かい納め日和。
雪が降ってもすぐ融けて今年は
寒くても乗る人にとって昨年より1か月近く長く乗れてるな
積雪期間が1月〜3月中旬までの二ヶ月半だと冬って気がしなくなるな
雪なくてもいいわ
自転車抜きにしても除雪しんどいし
良い走り納めだったわ。
納め抜きにしても最高の自転車日和だった。
途中で猫屋敷の住民達に捕まって帰り道日が暮れたわ。
イヤー参ったw
札幌はホント雪無くていいな
計画性皆無に雪貯めるから、数日連続で降ったらまず排雪追い付かなくなる
今期はラニーニャ現象の影響で北は温暖とラジオで聞いた
まぁ帳尻合うようにどか降りするんだろうけど
朝雪無いから通勤で乗れるな→昼、夕方からドカ雪で乗って帰れない
の展開をそろそろ警戒しなくては
もうスパイクMTBだから問題ない
先日大通りで小径車のスパイクがいたよ
まだ走ってるよ、ロードレーサーではないけれど。
来週から雪連続だしそろそろ、今度こそそろそろ終わりかなw
ウーバー普通に走ってるけど、札幌は11月までじゃなかったのかい?
>>794
今走っとるでーよ
山はもう無理だから札樽間行って来いくらいで
戻ってきてちょっと物足りなくて登ってみたら簾舞辺りでこんな感じで引き返す
最終的にこんくらい
うーんこれなら最初から余市くらいまで行けばよかったかな…まぁそうしたら日没しちゃって寒くなっただろうしおそらく今年ラストはこんなもんか
稀に見るような実に良い天気だったね
ココア飲んでる
冬用のサイクルウェアのこと聞きたいんだけど
今日もピチピチのウェア着てる人いたけどあれって寒くないの?
こっちはスノボで雪山行けるくらいの冬装備でまだ寒い寒いいいながらのってるんだけどさ
あのピチピチウェアは、温かい、温かくはないけど寒くはない、寒いけどギリ耐えられるやせ我慢。
どのくらいののニュアンスで表現できる寒さレベルなの?
>>802 冬用のはダイビングスーツの薄い奴っぽいのもある。
基本的に動いている時に寒くない程度に調節するから、走り出して10分は寒い
>>802 ガチなやつは冬でも余裕
俺はなんちゃってな安物だから上にウインドブレーカー着る
ペダルこぐ→発電する→電熱ウエア充電→永久サイクル完成
>>803-804 ありがとう!そっか休憩でお茶してたらこごえしぬんだな
今日も行けそうじゃん?
三度目の走り納め行くわ。
今度こそ本当の納めになるだろうね。
>>809 陽差したっぷりだったし降られずに済んだよ。
納めは軽くエルフィン。
トンネルの札幌側はうっすら積もって下は凍ってる箇所もあった。
札幌に向かう人は下り坂だけど、飛ばさない方が良いよ。
>>806 ヒートテックみたいな汗が籠もるやるは止まったら死ぬ
お高いウェアにはお高いなりの理由があるのよ、やっぱり
岩見沢大変だな。
スパイクどうのこうのって言う次元じゃないだろう。
岩見沢そう遠くはないんだけど、間に見えない山脈が有るんじゃないかって位、こっちは降らないわ。
まあ、ちょっと風向き変わったらドカッとくるんだけど。
まだまだっ(`;ω;´)
当別の丘の方、煙って見えないw
ま、豪雪地帯はタイヤの太さが勝負だね
ファット持ってないからよく知らんけどw
苫小牧以南は完全ドライ路面
まだまだロードバイクで行けるぞ!
クッソ寒いけど
まぁもう12月も半分を越えたしな、根雪になっても普通じゃね
ファットバイク シーズンインだとばかりにいっぱい見かけるね
ロード、クロスで35cだか38cだかのスパイクタイヤで走ってる人とかいるかい?
ブロック深めの夏タイヤと比べても雲泥の差だ!とかってのなら初体験してみたい
いきなり雪が降りしきる中で前後ブレーキワイヤーの交換しちまった、寒かった〜
何で凍るのよ?と思ったらワイヤーの被覆が擦れて無くなってた
手持ちにあって良かったは
>>824 38Cのスパイクはかせてるよ。
圧雪・凍結なら普通に走れる。
うん、昨日午後にはもうなってたな融雪剤汚染
ザクザクで走り難いったらありゃしない
あれ撒いて一体誰が得するのよ?
役所?新車メーカー?
土建屋の友人が言うには
利益率が大きくてたいそう儲かるって話していたぞ
ガンガン撒きたいと言っていた。
役所の下僕は儲かるし、車は錆びて新しくなるし、人はコケて医者にかかるし良いことづくめじゃな!
まぁこの先、半月いや一月ほどはザクザク汚染が続くのか、嫌になるな
交差点付近で拾った融雪剤でその先の道の半分ぐらいがザクザクだろ
住宅地から幹線道路に向かう方は雪あって
幹線道路から逸れた車が入ってくる方は溶けるよな
>>808 明後日から札幌は3℃6℃8℃の予報だからもうワンチャンあるかも知れんぞw
ままならないな。
ずっと降らないでいいよって思えばドカっとくるし
このまま固まっててくれと思えばザクザクになるしw
今日のデザートはブラックアイスばーんに粉雪トッピングです
タイヤ交換終わった。
先代のアイススパイカー無印が寿命だったので、PRO新調したんだけど、断面形状が大部違うね。
接地面積が少なそうなのだけど、大丈夫だろうか?
今日はべた雪だから明日試乗するわ。
絶好のスパイク日和。
アイススパイカーPRO試乗してきた。
接地してるの中央二列のピンだけ。
そのせいか制動力は無印より上がってる感じ。
ピンが路面噛んでるのもハッキリ感じられる。
ただ、平滑な路面寄りになったのか轍が不安だな。
無印→PROに替えた人、どう思う?
普通に乗ってるぶんにはピン形状の違いによる差は感じられない
融雪剤汚染が枝道にまで入ってきていて、もうどうにも走れませんねん
しかし除雪悪いな今年@札幌北辺
超ドッシャドシャですねん、ナニコレwww
まるで関東辺りみたい
こんなんでも超極太タイヤのファットなら走れるんかのぅ?
うわ、マジで雨降ってきたよ@札幌
終わりだ、もうこの世の終わりだ
10cm程積もってたけど、粉雪30cm分位の重さだった。
北陸ってこんなのが何十pも積もるんだろ?
大変だわ。
明日路面凍るだろうけど、楽しめるような状態にはならなそうだね。
天気良いので少し走ってきたけど、轍ガタガタツルツルで走れたもんじゃなかった。
危ないし楽しくないから戻ってきたわ。
ファットなら余裕なのかな?
こんな日は赤カブの人どう走ってるんだろう?
今朝やっとブロックからスパイクに換えて外に出たら、どこも見事にツルテカ。
溶雪剤汚染も少なくて車道も快適だった。
市や報道機関で名称未発表の大型クラスターの病院名が解ってスッキリ
診察科目 精神科 心療内科 内科
の病院だったから、普通の人は罹らないから、発表する必要無いって判断っぽい
ちなみに場所は北区な
スパイクタイヤがあれば乗れるさ
ただ、乗れる事と、乗ろうと思うかと、実際に乗るかは、また別の問題。
苫小牧近郊は雪が無いよ
ロードバイクも乗れると思います
冬は割り切ってスパイクタイヤ付けたファットバイク に乗ってるよ。
ロードで行ける距離の半分ぐらいしか行けないけど、
ある程度遠出できるから、運動不足解消とストレス発散にはなってる。
天気良かったね。
住宅地はガチガチの圧雪で走り易かったけど、少し交通量多い道は乾燥路面で春先みたいな風景だった。
>>860 どこ走っても同じ景色だから、俺は二時間で飽きちゃう。
ナニよこの天気wwもう春先かよ
南から風吹いてるだろ
折角走り易くなったと思ったらもうこれかよ
今朝のあのまぶしい日差しを見た?
マジで春がきたのかと思ったぞい
この時期は安定してるんじゃなかったのかよ、なぁ
プラスになったり真冬日になったり、南風吹いたりベタ雪やら雨が降ったり、もうね二月も後半かと
あともう少しだけ辛抱するべ
俺この冬が明けたら春風を感じながら支笏湖へ向かうんだ…
>>867 走れるよ
場所や路面コンディションについて何も書いてないから細かいことは知らんけど
まぁ一般的には札幌辺りは三月初旬で道路の白線引きが発注かかる
つまりその頃には道路には雪はほぼ無い
路肩やその奥にはまだあるw
今年のGWは緊急事態宣言になったとしてもサイクリングするわ
去年のGWは家から一歩も出るなみたいな雰囲気だったし
もう自粛とかバカバカしい
ロードバイク乗ってる状態で感染する&感染させる
そんな代物ならきっと人類は滅んでいるだろう
うちの近辺の練習コースは半径200m以内に一人もいない
何とも絶妙な感じの大雪でw
解けずに積もるんだけど、かと言ってサラサラでもない
パターンも太さも効かないし、一般的な鼻糞スパイクも効きそうにない
もうこうなったら2WDとかチェーン、鬼ピンスパイク、パドルタイヤとかか?w
2WDのチャリって誰か乗ってる?
以前、一度だけ見たことあるけど
夏場にw
雪は良いけど、いつまでこんな温度続くんだ?
来週もまた気温上がるみたいだし。
路面荒れるわ服濡れるわで良いことないわ。
交差点酷ス、超凸凹じゃん
もうこんな気候がこの先ずっと続くのかと思うと嫌になるね、札幌辺り
穏やかな晴天と思って走り出したけど、住宅街一歩出た途端に強烈な風。
横風に流されると縁石上の轍にハンドル取られて危なくて仕方ないから戻ってきた。
路面はまずまずなのに残念。
流石に立春近いと陽差し強烈だね。
早く俺の街にも夏こねーかな
雪がとけたらすぐにシーズンインと思ったけど
フリーボディとチェーンホイールの交換をしなければならないことを忘れてた
2月4日早朝、北海道旭川市で自転車の60代の女性が、バックしてきた除雪車にはねられる事故があり、右足首を骨折する重傷です。
https://uhb.jp/news/single.html?id=17984 こう度々気温上がるとベチャベチャドロドロ汚くて仕方ないな。
自転車なんて乗る気もしない。
北海道が島ごと南に300km位移動した感じだね。
苫小牧市はもうすぐ乗れそう
来週には路面が乾くかな
でも気温高いよ札幌
すぐベチャベチャになるんでね?
ノーマルタイヤのママチャリやMTBでwoltやらuberイーツだかのデリバリーやってるバカ多過ぎ
そのうち死亡事故起こるだろうな
雪やこんこん、霰やこんこん
降っても降ってもまだ降り止まぬ〜♪( ´∀`)人(´∀` )♪
マジかよwww
ダウンロード&関連動画>> 昨年は3月半ばで スパイク じゃないチャリンコに乗ってた気がするんだよなあ
今年は4月まで無理じゃないのかね
おまえら何処に住んでんのさ?w
俺は札幌の北区、917動画の目的地の付近なんだけど
自転車に乗った くらいで 凍傷になるとか ずいぶん大げさな野郎だ
あそこら辺から市内まで毎日自転車で通勤してる奴から逆に言わすと
俺たちは自転車は必要なものだけど あいつはただの遊びなんだなぁという違いはある
おっしゃるとおり!
さすが中央区暮らしの御上人様たちは御見識が高いですな
>>927
防風林あたりで天気変わるからなw
こっちの上には雪雲が覆っててても札幌中心の方は晴れてたり
その逆もあるし
>>929
石狩湾 → 千歳馬追丘陵 → 苫小牧
湿った冷気で雪 さらに雪 出涸らしの空っ風 冬積もらないのは嫌だな
どっちにしろ気温マイナスだからスパイクタイヤは必須で
殆どアスファルトの路面走るからタイヤがすぐだめになりそう
>>932 冬の暖気最悪だな。
去年に続いて暖冬。
融雪期のあのベチャベチャドロドロの不快感を何度も味わうことになるのか?
千歳はついでに異様に寒いんだよな
札幌側向かってくと恵庭から急に暖かくなんの
暖冬ってわりに札幌暖冬ってもマイナス10℃とかふつうに出るようになったよな
昔はそうそう二桁にはならなかったイメージなんだが
今日ロード乗ってる人見た。シクロかもしれないけど。
タイヤ痕見たらスパイクじゃないみたいだった。細いタイヤじゃ轍には全く無力だろうに。
グリップ良さそうな軟らかい圧雪路だったけど、雪道とドロハンって相性最悪じゃないの?
まぁよくあんな前傾姿勢で乗ってるよね
コケるときは肩口から接地か
数日は日中 +気温か。
せっかくの圧雪ゆるんだり溶けたりぐちゃぐちゃ嫌だな。
カッキーンと凍ってくれてたほうがチャリ乗りやすいもんな
昨日のロードに続いてなんだけど。
今日六時過ぎ、民家も街灯もない農道と言って良いような真っ暗な田舎道MTBで走ってる人いた。
楽しくないだろうし、とても危険。
無事帰れたかな?
もうこの先は、ずっとこんな調子でいくんだろうな
降って融けて降って融けて、徐々に温暖化して
青森秋田みたいな気候になってゆくとか
あ、踏んじゃったい
どうしよう😖💧
家の方はしっかり雪があるので またスパイク履いてるけど
エリアを離れるとスパイク履いてると
馬鹿みたいってことになるのかも
>>951 スマホだったら無理なんだからいつもやってくれる人が立ててくれるんだから気にしないでいいんじゃねえの
949番さんと 950番さんは 不思議に対話をしてるんだけど 同じ ID だったのがさすが北海道あるある
週末また気温上がると。
もうスパイクが無用の長物になりつつあるな。
暖かくなるなら苫小牧から富川の勇輪さんへ向かって走ろうかな
これで往復100kmくらいかな
心配しなくても来週からまた雪雪ゆきさおりだよ。
それまでがかったるいが。
ドッシャドシャやねん、裏路地なんか車もよう走れんww
排雪ダンプ、埋まっててワロタ
こんなの初めてだw
>>963 これは勝手に側板付けて深あおりにしているダメなダンプですね。
捕まる前にやめたほうがいいですよ。
側板ってなに?深あおりってなに?
なにが捕まる要素なのか知らないので解説よろしく。
普段はチップとか 廃材とかそういうのは運ぶ目的にすればこの深あおりはあるんで
雪を積む人が ほどほどに積めば解決する問題
これ積みすぎロータリーが悪い
このロータリーあの大問題起こしたスノーメディアって書いてあるんだけど
これか?
札幌の北区の除排雪業者の「スノーメディア」さんは作業を全くしていないのでは... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253964027 <希少種生息地>廃棄業者が残土 環境団体が提訴へ 札幌
https://ameblo.jp/boaboa01/entry-10921231010.html 「篠路福移湿原」問題・危機に瀕する貴重な水生生物の生息地
「篠路福移湿原」を破壊するスノーメディアの暗部
残土受け入れを隠れ蓑に産廃不法投棄≠ゥ
http://hoppojournal.sapolog.com/e245124.html 昨日の朝は久々のホワイト圧雪で良かったけど、今日こんだけ降ると溶雪剤バカ播きされて午後には地獄だろうな。
それでなくても枝道がひどいことになってんのに。
冬でも自転車やカブを使う新聞配達・郵便配達は。そろそろ溶雪剤廃止を訴えた方がいいと思う。
めっちゃ雪降ってるじゃん!
パウダースノーの下がアイスバーンのアカンやつ。
さぁ融けますよ、今日からいよいよ春本番です
融雪剤なんかいりません^^
でもこれも恐ろしい勢いで2月下旬から3月で解けちゃうんだよな
札幌は近い将来金沢みたいな感じになりそう
ズシャズシャ&バシャバシャですねん札幌
>>983 うっそ〜ん
何かもうこの先もずっと低気圧の中じゃん?
こんな冬はもう二度と無いのかもしれんね。
わーお気持ち良さそうな圧雪路
適度にグリップ、適度に滑って、、
>>991 二年前の写真だよ。
去年も今年もこんなのはなかった。
あと一月ちょっとでエルフィン開通だけど、毎春恒例の雪の壁は今年も全く期待出来なそうだわ。
>>994 やっと出たと思ったら、アスファルト出てる。
でしょ?
二、三日真冬日と降雪続かないとダメだと思う。
近くのホムセンに行ったついでに自転車売場を覗いてみたが動きは皆無だった
まぁまだ気が早いかw
ロードバイク今シーズン初乗り
120km走ると疲労が気持ちいい
早く冬装備を脱いで走りたいぜ
あー、もう路面とツルツルとグシャ雪が混在しててどうしょうもねえ。
もうスパイクからブロックに換装したいけど、したらしたでドカ雪が来るんだよなー。
ドカ雪ならパターンで走ってるようなもんだからスパイク関係無いんじゃね?
-curl
lud20250123030022caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1597057111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道のサイクリングコース 55T ※転載禁止※ YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・北海道のサイクリングコース 57T ※転載禁止※
・北海道のサイクリングコース 56T ※転載禁止※
・北海道の女性トラック運転手 [無断転載禁止]
・北海道脇臭女とあなたの小部屋 [無断転載禁止]
・北海道大学のいいところをあげるスレ [無断転載禁止]
・北海道 中学 高校 桝桝ー Part.5 [無断転載禁止]
・北海道{旭川市}のエホバの証人の輩。 [無断転載禁止]
・ポケモンGO 北海道 情報交換スレ Lv19 [無断転載禁止]
・ 北海道七飯小学2年の男児----どこに? [無断転載禁止]
・宇部豚、北海道のウコタキヌプリ山で奉納一人相撲2 [無断転載禁止]
・【社会】母殺害容疑で32歳長女を逮捕、否認 - 北海道 [無断転載禁止]
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-2 [無断転載禁止]
・【えさん2000】北海道ツーリング総合スレ 17-5 [無断転載禁止]
・【社会】北海道新幹線 貨物列車と安全にすれ違う訓練 [無断転載禁止]
・【悲報】 北海道新幹線、初日から早くも空席が目立ち始める [無断転載禁止]
・東海道新幹線「静岡 - 名古屋」間に駅が多すぎる問題 惑星間移動でもしてんのか [無断転載禁止]
・【北海道】 STVの女子アナウンサー 3【女子アナ】 [無断転載禁止]
・【社会】北海道置き去り不明男児、日本ハム・中田のコメントに大興奮して心拍数が急上昇 [無断転載禁止]
・【北海道】[札幌市南区]家庭教師のアルファPresents 第7回真駒内花火大会[2017/07/08] [無断転載禁止]
・【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★8 [無断転載禁止]
・北海道猿払村「誰か移住して!ホタテ加工時給786円だけど充分暮らせるし!あと7、8年で日本人いなくなりそうなの」 [無断転載禁止]
・ハロプロ北海道スレPart88【モーニング娘。'17佐藤優樹】【つばきファクトリー谷本安美】 【ハロプロ研修生北海道】 [無断転載禁止]
・【ストライクウィッチーズ総合】ブレイブウィッチーズ第1444統合戦闘航空団 [無断転載禁止]
・て [無断転載禁止]
・空 1234【転載禁止】
・空 415 [無断転載禁止]
・わしせん [無断転載禁止]
・【転載禁止】乃木坂部
・情報交換 [無断転載禁止]
・浅田真央関連報道の異常性 [無断転載禁止]
・ハァアーースティーーソイーーーー40【無断転載禁止】
・フジロッカースを潰すスレ569 そば処編 [無断転載禁止]
・【サイメン】飯倉清を語るスレ31【無断転載禁止】
・「村岡中学校」のかわいいJCが道の駅で焼肉を味わう [無断転載禁止]
・【1.5%還元】JACCSエクストリームExtremeCard 7【Gポイント】 [無断転載禁止]
・【ジャニ板は】奥様が語るジャニーズ149【敷居が高い】 [無断転載禁止]
・【北朝鮮】「在韓米軍への核再配備、NSCが提案」米テレビ報道 [無断転載禁止]
・【朗報】北川綾巴の餃子がリニューアル!台湾ラーメン付きでご飯の量も増えて値下げ! [無断転載禁止]
・ひきこもり歴30年、昼夜逆転しネット三昧44歳男性に親は小遣いを与えるべきか? [無断転載禁止]
・「日刊ゲンダイがあるんだから報道の自由は守られてる」 安倍に報道介入の実態を突きつける [無断転載禁止]
・ニュースキャスター(嬉しそうに)「外国で飛行機が落ちました!乗客に日本人は居ませんでした」←これ [無断転載禁止]
・【日本】リオ五輪バドミントンダブルス 優勝 電マの反則を物ともせず逆転勝利! [無断転載禁止]
・【基準地価】「名阪逆転」 名古屋商業地 最高地点、大阪を抜く 基準地価5年連続上昇 リニア効果で★3 [無断転載禁止]
・【サッカー】湘南ベルマーレの新スタジアム、スタンドを一部砂浜にしてみては?湘南といえば海…湘南のイメージにぴったり(日刊スポーツ) [無断転載禁止]
・【海外】16歳少女は8年間監禁され… 命懸けの密入国後に待っている残酷な現実 エロ動画配信を強要される脱北女性たち£�措02/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【北ミサイル】「挑発中断求めたい」 韓国外相、南北接触に意欲 河野太郎外相との個別会談も行う方向で調整[8/05] [無断転載禁止]
・【北朝鮮】金正恩氏がICBM試射を現地指導 「米国にはこれからも退屈しないように大小の『贈物包み』をしばしば送ってやろう」[7/05] [無断転載禁止]
・【野球】巨人・陽岱鋼の存在価値。逆転CSへ“1番打者のスペシャリスト”が果たす役割 .298 9本 30打点 4盗塁(63試合) [無断転載禁止]
・【裁判】自宅床に穴を開け大人の玩具や精力剤や体液入りペットボトル持参で女性宅に侵入…51歳男の片思い「彼女は人生の全てだった」★2 [無断転載禁止]
・北海道のサイクリングコース 49T
・【春は】北海道のサイクリングコース【あけぼの】45T
・【夏は】北海道のサイクリングコース【短し】42T
・しまなみ海道
・北北海道の高校野球
・夏にしまなみ海道走ろうと思う
・北海道の自転車屋についてpart5
・きなこの噂 6【同業者禁止】
・北海道のサイクリングコース59T
・【今治】しまなみ海道 42【尾道】
・1月のしまなみ海道の過酷さをかきこむスレ
・【今治】しまなみ海道 43【尾道】
・【今治】瀬戸内しまなみ海道 65本目【尾道】
・【今治】瀬戸内しまなみ海道 80本目【尾道】
・【今治】瀬戸内しまなみ海道 63本目【尾道】
・【今治】瀬戸内しまなみ海道 64本目【尾道】
21:45:04 up 38 days, 22:48, 0 users, load average: 48.15, 56.31, 60.73
in 0.82951903343201 sec
@0.82951903343201@0b7 on 022111
|