◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道のサイクリング コース 55T ※転載禁止※ YouTube動画>4本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1614104967/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道のサイクリングコースに関するスレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
次スレは
>>950踏んだ人が立ててくれるとうれしいなぁ。無理なら誰かに頼む事。
前スレ
北海道のサイクリングコース 55T ※転載禁止※
http://2chb.net/r/bicycle/1597057111/ 2ツール・ド・名無しさん2020/08/10(月) 19:59:20.30ID:LoFPyN6L
関連スレッド
北海道の自転車屋についてpart5
http://2chb.net/r/bicycle/1583268913/ 今シーズンは例年より一週間ほど早く乗れる予感がする。
7月ごろの留萌〜稚内について、オロロン街道の風は南から北に吹くのが多いのでしょうか?
留萌→稚内→網走 とするか、 網走→稚内→留萌 とするか計画中。
オホーツク側も逆風だと地獄だよね。どちら周りにするか。計画練ってる時が一番楽しい('ω')
>>11 経験上でしか語れないが、低気圧や高気圧が通るかどうかで南風、北風はどちらもある。強いて言えば夏は確かに南からの風のほうが多いかもしれないが、せいぜい6:4程度ではなかろうか。
むしろ海岸沿いの昼間は西→東の海風が多い。横風は事実上の向かい風。
雹がドバドバ降った@網走
雨は朝で止んでたから道乾いたんで出ようかな〜と思ってたけど出なくて正解だった…
>>20 瞬間最大風速が20m/s越えだった頃は、大曲の畑が多い地区にいましたよ。
たまにハンドルを取られたけど事故はなし、その後に向かい風の通り道になってた36号経由で帰ってきました。
今日は朝から良い天気だな
日中は少しあったかくなるから自転車日和だね
明日は仕事なので、のんびり畑仕事と私用を片付けつつ、昼寝でもして昨日の疲労を回復させるか。
>>22 向かい風 「みんな出かけようぜ!待ってるぜ!」
>>24 強風注意報発令は伊達じゃない強さになってきたね。
なんでこういつもいつも風強いのよ?
おまけに汚い雲が押し寄せてきて陽差しも無し。
予報は晴だけど、これの何処が「晴」なんだよ?
この強風もう一週間続いてるんだけど、いつになったら止むの?
昼間こんななのに日が暮れるとパタッと止むのが何ともな。
>>30 自分で半分答え言ってるじゃん
寒気と暖気がぶつかり合うことで風が生まれるんだからそういうことが少ない日や季節になれば少なくなるよ(ただし台風みたいな時除く)
寒気の残る春の晴れる日ほど風が強いから昼間でも曇りの日とか風は比較的穏やかだよ
>>26 札幌の西方面はずっと晴れだったよ
暖かいからジャンバー類着ないで過ごすことできた
>>29 風速8mくらいでも向かい風で自転車漕いで15キロ近く出せたからまだ良い方だった
本当にキツイ場合は10キロも出ずに1q近く走行して行くの断念しちゃう
>>31 へー、勉強になった。寒暖差で風が吹くのね、理系じゃ無いからピンと来ないけど参考にさせてもらう
寒暖差と言えば
昨日最低気温が2℃だったのに今日の最高気温29℃の予報なんだけど…
今日は風弱いね。
仕事だけど。
早く帰って花見ポタ行きたい。
良い自転車日和
これだけ温いと多少の向かい風も心地良いな
あついいいいいいっ
一昨日ストーブつけてたのに(><)
網走なんて30℃になったぞ甘えんな
天気は良かったから200kmくらい走ったけど途中から鼻水が汗より出て大変だったわw
風もあったからメチャクチャ花粉飛んでたのかな
>>49 網走はいいところだなあ 常呂へサイクリングロードで行って折返して
斜里のアークスで弁当食べて帰る位でも200キロ近いから楽勝
こっちはサイクリングロードと言う悪路との戦いで100キロも走れば玉砕
>>49 どうせすぐ寒くなるんだから威張るほどでもないやろw
>>51 季節の変わり目だから風が強いという説明が前にあったけれども
それでは説明がつかなくて今日のような雨雲の北東への恐ろしい速度での移動などを見ると
極端な偏西風の動きがあるんじゃないかな
>>53 偏西風がいったいどんな極端な動きをしたんだい?
朝無風だったんで、今日はもしかして?って期待したけど。
やっぱり今日も強風、凶風、狂風・・・
去年もこんな強風だったかなぁ…
愚痴をこぼした記憶がないんだが
オレの体力が衰えただけなのか
札幌ならだいたい5m以内におさまっていて3m以下なら少し長い距離を走ろうとしてた
たまーに8mとかなら休養日
最近はほぼ連日5m超で今日は6〜10m、さっき走ったら向かい風でも15キロ出せたから
良いけど10キロも出せないと休養日w
自転車と天気 楽しさ指数
晴れ/無風…100
晴れ/強風…75
曇り/無風…60
曇り/強風…35
雨…0
この週末は変形勤務だったから、GWに強風で走りまくった時にできた筋肉の炎症を癒す週末(役所手続きや映画梯子してた)にしてたわ。
炎症が起きてるときに無理すると、筋肉ががっつり減る歳になっちゃったし。
札幌市内、昨日はそれなりに風があったけど全方向苦はなかったな
もちろん追い風はすっごく快適
幌見峠まだほんの少し砂残ってるね
円山側に下る時注意いる感じ砂がなくても怖いけど
サイクリングサイクリング ヤッホー!ヤッホー!
あー良い天気^^
豊平のサイクリングロードはまだ所々通行止めで作業員が毎日たむろしてるわりにバリケードの撤去と道路の清掃がされておらず不便だわ
無理やり通ってる人も多いけどパンクしそう
まだ通行止めにしてるんかいっ
俺が無理矢理に通ったのは4/21やど
あれから半月以上経ってるのに
なんか豊平のサイクリングロードに熊の目撃情報がでたらしいね
>>72 目撃したのなら証拠の動画とかテレビ局に投稿したら良いのに
結局目撃したという通報だけで終わってる
小中学校で警戒なら場所的に飛行機を飛ばしてるとこら辺だな
>>75 不安定だという予報が出ると風が弱くなり
今日はお天気がいいぞという予報が出ると風が強くなる
なんだこの天気予報
>>76 俺写真撮るのも趣味だから、雨でも無風ならまだ救いがあるのだけど、この風じゃ・・
こうしょっちゅう強風じゃ生活に支障来すわ。
この間なんて金属製物干しハンガーの溶接部分風で引きちぎられた。
冬の間逆に風弱かったな…
だからあんなアホみたいに積もった
追い風で俺の貧弱な足が52/14ギアを回し切ってしまった
サイコン読み55キロ超えちまったよ
反対の向きへ向かう事はもう想像したくない…
この前も雨の予報出たけど一部地域で霧雨がパラっと降った程度で降らない所の方が多かったなー
でもこんな風強かったら自転車乗りたくない
明らかに10 M を超える突風がしょっちゅう吹いてるぞ
>>82 予報じゃ無くて予想な
ちょっとズレて来てるから夕方パラッと程度夜降るかなってところ
明日の札幌は降らないで時折快晴だ
あー明日にしとけば良かったな江別行き
昨日の時点の予報では月曜は雨だったから暗くなってから無理して行っちゃったよ
1ヶ月半ぶりのパンク
また雨の日
一応耐パンクベルト入ってるタイヤなんだが簡単に貫通し過ぎだろ・・・
今日は朝から良い天気
天気晴朗なれどちょい風強し
凄く気温が上がるらしいけど、マジで?
暑い、暑いぞ
もう25℃もある、どうなってるんだ?
札幌で言えば明日から来週土曜日まで晴れはない
日月以外雨
朝の天気予報はそうだったけど月が少し晴れるようで来週土曜は曇りになった
不思議な事に札幌の周りの町は豪雨なのに札幌は小雨程度しか降らないから
雨予報でも薄いカッパ持ってればいつでも走れる
去年の夏頃からそういう風になったと思う
雨で豪雨予報出てるのにほとんど雨が降らないのが札幌
そして20~30%の予報は明らかに70~80%の降水確率と間違えてる位降るのが札幌
それが通用したのはおととしくらいまでの話で 今はほぼ降らないと見た方が良い
実際ほとんど降ってないだろう去年から今年は
雪はまた別の話だからそれはちょっと置いといて
今日の天気ちょっと降ってはまた止んでの繰り返しでわけわからんな
雨雲レーダーに反応無い状態でずぶ濡れになる雨降ってんじゃねえよ…
久々に腹立つクソ天気だわ
>>106 それ長沼の何にも無い場所でやられた経験あるわ。
あっと言う間に雨雲来るんだよね。
今日も風強過ぎで外出る気にもならない。
エルフィンなら風当たりもマシそうだから、午後から行ってみるか。
今頃晴れて来やがったよ
悔しいから今から出掛けるわ
曇り予報の朝ライドで強風と雨に当てられ泣く泣く帰ってきたのに昼から晴れやがって
サンセット~ナイトランですかいw
ま、明日に差し障りの無いように
一時間半程走って来た。
相変わらず風強いしちょっと寒かったけど、良い夕暮れだった。
出掛けて良かったわ。救われた気分。
森さんとか良純とか超一流天気予報士になるとわからないっていう予報ができるんだけど
三流天気予報士ばっかりの札幌の人はまるで分かったように明日は曇りとか大気の状態が不安定ですとか
曇りだと雨降って大気の状態が不安定だと言うと晴れるという
そういう逆予報しかできないっていうこれはどうしてなんだろうかという話でもある
天気予報外れただの三流予報士だの文句たれるくせに相変わらず天気予報見るのって馬鹿だね
天気予報など見ないで自分で予想すればいいんじゃねーか
>>115 天気予報を見ないと気圧配置も分からないし現状の風の流れも把握できない
だからまず天気予報を見た上で自分なりに解釈するということは重要なことではある
今日も風強い
風に向かっていって帰り追い風で楽しんだ
>>104 うちの裏は降ってるけど表は降ってないはよくあるな。
幅数kmの雨の帯とかスポット的に降る雨はよくある話だし。
>>116 天気図くらいNHKラジオ第二の気象通報を聞いて自分で書いたら?
今はネット見れば天気図気圧配置風向の推移予想が見られるのにな
文句言う奴は自分でやらないで文句だけを言う
意外と晴れてる
路面乾いてないから背中ベチャベチャだけど
テレビの朝の予報で不安定な天気といったからこのパターンはだいたい雨降らないんだよなぁ
一応保険としてカッパ持って走るのが正解
>>120 今日みたいに気圧差の少ない状況だとラジオの情報を聞いてもまず誰も書けない
少なくとも衛星画像を見ないことには話にならんだろう
>>124 気象通報を聞いて天気図を書くのは簡単だよ
雨の予報だし雨雲通知も来てたから走れないと思ってたけど
雲が薄かったから走りに行ってしまった。結局降らなかったね
わっしょいわっしょいわっしょい!フンドシ姿で全裸で騒ぐワシラ岸和田男尻祭りじゃーい!
>>125 昨日の様な気圧配置になると プロでも書けない
前日の天気図があれば ほぼコピーはできる
毎年真夏日一番乗りしてた北海道が今年はキモいくらい寒い・・・もう秋か?ってくらい気温上がらんな
反動が怖いわ
超少雪だった去年・・
天候って必ず帳尻合わせに来るからな
>>129 札幌は今日から当分晴れだけど、気温が平年並みに戻るのは13日から。
>>133 寮は平年並みで多いわけじゃないけど、寒くて融けないから結果的に積雪は多かったね。
>>134 中学の時に天気図について学ぶんだよね
天気図スクラップしてノートに張ったり
天気図用紙に記入してたのが今役に立ってる
>>137 ただ教える教師が全く理解してないからとんちんかんなことを教えられた
実際山岳部で山に登るようになって中学のとんちんかんなことを教えられたのはノイズでしかなかったことに気がつく
今ネット情報で得られる予想天気図などは昭和の中学で教わった天気図とは全くレベルが違っていて
今の天気図なんかラジオを聴いてかけるような代物でないということは
今気象について興味を持って行っていればわかる話でもある
天気が悪くて自転車に乗れない 本当のところは天気はそんなに悪くないんだけど
天気予報が雨降るって言うから自転車に乗りに行けない
だから自分でお天気を考えて自転車に乗る日を増やせばいいんじゃないかという話だけど
オホーツク海高気圧がいつ消えてなくなるかなんかわかんないし
2週間先には暖かくなるなんてこれまたあやふやな情報出してもよろしく無い
今日の天気予報で雨だと言っても おそらく晴れるだろうと 下駄投げて走りに行くのも手だ
来週まで最高気温20度超えなし
ちょっと晴れても寒いし相変わらず風も強いから楽しくないんだよね乗ってて
今日も風強かったな
今年はほんと風が強い日多い
でも今日は向かい風でも15キロだせたからマシ
本当に厳しいときは10キロも無理w
秒速10 M は時速36 km の風だから自転車で追い風は五十キロメートル出てもおかしくないが
向かい風ならば時速10 km もきついという話にはなる
秋空みたいに澄んだ青空気持ちよかった。
珍しく風も穏やかで。
今は夕張方面から雲が湧いてきてドンヨリ。
けっこう寒かったけど快晴だったな
走った160kmのうち120kmは向かい風だったけど
昨日、白石こころーどの南郷7〜15丁目あたりのアンダーパスに
人だかりができていて、近づくと救急車と担架が来てた。
下りでスピードが乗った状態で激突事故が起きたんだろうか
今んとこニュースになってないところをみると、死亡者や大怪我は出なかったのかな
こころーどは北星学園の近くのトンネルの近くに一時期「重大事故発生!スピード落とせ!」という看板が立てられてたっけ
餓鬼、ランナー、ジジババ
こころーどはこれらが一斉に出てくる動物園
アンダーパストンネル出入口は排水のフタで段差があるから速度出しにくいよね
人多いし確実に週末は避けた方が良いとこ
豊平川河川敷CRに車落ちたみたいだが…
ヤバいなこの国
落ちてきた上の道路、車道と歩道を隔てるガードレールがないからスリップしたら柵一枚じゃ止められないのよね
タイヤ交換しようと久しぶりに探してみたら
2年前に買ったときの倍になってるな
>>171 土砂降り。
でもレーダー見ると通り雨っぽい。
午後に期待かな?
それにしても今日の予報曇りって・・
朝の時点でレーダー見ればド素人でも雨来るって分かるだろうに。
朝の予報は曇りだけど気圧が不安定だから
所により雨で雷を伴うという予報ちゃんと出てたよ
昔は情熱的な自転車乗り
今無気力民
晴れると謎の焦燥感
天気崩れた方が嬉しい
雨が降るとこのスレに書き込み
明日大雨降らねーかな…
珍舞のせいで市内走るの無理そうだわ
珍舞団の発表会再開したのかガッカリ
我が物顔で大通り占拠して桟敷席で金取るし最悪
何も祭ってないんだからダンスコンテストに改名すべき
>>183 桟敷席からは飛沫防止ビニールが邪魔で踊り子がはっきり見えないという・・・w
>>192 絵文字しか見ていない人には解らないだろうが、所により雨だよ。
降らないはずだったのに、札幌の下半分に3時間ほど雨雲が出現予定
石狩方面へ北上すれば走れるか?
ちょー気持ちいい!
今日休み取った自分を褒めてあげたい
晴れたは良いけど、風・・
しかし飽きもせずによく毎日吹くね。
これ雪よりタチ悪くない?
>>201 今年は足の調子が良いので、風なんて気にしないで走ってるよ。
札幌→函館を計画してるんだけど、GOOGLE見ると、
小樽→余市→岩内→長万部経由
距離 280㎞ 上昇 1200m
中山峠→室蘭→長万部経由
距離 250㎞ 上昇 1900m
交通量の多い中山はリスク有るけど距離は250㎞。
250㎞からのプラス30㎞は辛いよね。
しかし5号線経由はデカい山が無い。
平均22㎞/hで300㎞は走れる体力程度だけど
一発最初に峠で踏んで、余力で噴火湾岸を走るのがいいだろうか。
中山は登って疲れるような峠じゃないから断然中山越えたほうが楽
>>213 去年、1日目中山峠経由で函館で泊まって2日目余市小樽経由で帰ってきたけど、登り多くても中山峠経由のほうが楽だったから中山峠経由のほうがおすすめ。
小樽余市経由は長いし海沿いのトンネル連続がきつかった。
なるほど、確かにトンネル多いよね。
しかし、2日連チャンは大変そうだわw
帰りは江差周りで日本海側廻って岩内1泊で、2泊3日にしたほうが景色料理も楽しめていいかもね。
景色とか食事楽しむならそれがいいね。
2日だとそんな余裕なくて必死だったw
寿都〜岩内の方は長い暗い歩道がないのトンネル連発だからあまりオススメできない…
北海道道45号恵庭栗山線は農家の肥料の匂いが延々と続いてて苦痛だった
祝おれ、100km越え!祝ってください。
(定山渓経由で朝里峠越えてきた。ようつべで「楽」とか言ってたのに全然楽じゃない。(ロードバイク歴2ヶ月のおれ調べ)峠の手前は2㎞毎に休憩してたわ)
>>223 乙
初の100km超えが峠含みじゃ楽じゃないわ。
今年異常に蚊多くない?
ちょっと木陰で一休みなんてしようものならすぐにプーンと来て鬱陶しくて仕方ない。
手稲小樽間は行きがきつくて帰りはほぼ下りだから気持ちいいよね
>>227 どっちもトンネルまでキツイじゃん
ギアを軽く無心でこいでいたらトンネル着いて幸せ感じるけど
>>229 でも朝5時発表の予報だと曇り時々雨になってんだよね。
予報官ってこの空見ても「俺の予報変じゃね?」とか思わないのかね?
>>223 頑張ったね!
楽しめる範囲でまた走ろう!
雨から逃げてきた。
千歳・パレットの丘の辺りかな?遠目に見ても今ヤバい降り方してる。
馬追丘陵越えてる最中に雷鳴り出して焦ったわ。
>>230 天気予報っていうのはキー局のテレビの社長予報士それは尊師なので尊師の言うことは間違いなく聞く
というよりも田舎予報士は機械を出た数値をそのまま言うので
お天気予報士は天気がどうなってるか実は全然理解していないというのが本当の話
>>234 キー局発の天気予報は関東中心の話だけして終わりw
天気予報とくれば日高晤郎ショーだけじゃなくNHKの天気予報でもダジャレ飛ばして視聴者に苦情入れられた小島修
>>238 そりゃ住むところが悪い。山に近いところに住め
せっかくの3連休なのに札幌の天気は残念な感じだな
明日はまだ大丈夫っぽい?
もうがっつり雨降ってるね
ゴールデンウイークもこんな感じだったな
>>243 わっしょいわっしょいわっしょい!フンドシ一丁でお祭り騒ぎ!わしら岸和田男尻祭りじゃーい!
>>246 札幌でみたら雨降ったの10日間
時間帯で見たらその10日間でも自転車乗れる日はあったみたい
逆に言えば20日間は雨降らず
曇り予報で雨雲なかったのに雨降ってくるとか…
帰るか…
今日明日晴れ予報だったのにいつの間にか曇りに変わってる
降水確率10パーだから雨の心配はなさそうだが最近晴れが少なすぎてなあ
降水確率とは
同じ条件の日が100日あった場合何日ぐらい雨が降るかって事
昔札幌で降水確率100%で真っ黒な雲でいつ降り出すかわからない状態から
雲が半分もない晴れに変わったことがあったな
逆に降水確率10%で雨がぱらっと降ったこともあるわ
天気予報ってこういうものだよね
天気予報に文句を言うのは確率0%で雨に降られたとき
札幌の20~30%はどういうわけか確率より雨に降られる
今年は週末天気悪いね。去年の半分も走ってない・・・。@道東
東京から札幌に旅行できてて小樽方面に今走ってるんだけど、これ、全域が人のいない荒サイじゃね?
むしろ荒サイよりアベレージでるんだがw
涼しいし天国だわあ
下道でも100km/h以上出す車ワラワラいるんで気をつけてね
サッポロ割で来てて明日小樽にでも走ってくるわ
この時期に昼間でも走れるのが素晴らしい
どっかに熊おらんかなぁ
チャリでヒグマ見たいって勇者すぎるわ
60km/h以上30分キープ出来るなら逃げ切れるだろうが
登別のクマ牧場にでもいってみたら?w
ダウンロード&関連動画>> >>263 札幌近郊で確実に見られるのはノースサファリかな
で、そのまま中山峠越えて羊蹄山周辺を回っても良いかも
ワイ網走転勤民、モリモリ出るって言われて知床峠は怖くていけないヘタレ
北広のボールパークにスペシャのショップができるそうだけど
あそこの出口らへんて球場できたらどーなんだろね
エルフィンロードで自転車の駅過ぎた当たりで金網越しで工事してるの見えるけどあそこ?
多くはないけど来年からファイターズの試合を見に行くのにエルフィンロード使う人出てくるか
大抵の人は車で行くから自転車で見に行くのなんて毎試合10人いるかいないかだろうけど
北広駅に電チャリ置いてドームまで行こうかと企んでる
シャトルバス便利ならそんな必要ないんだが
熊は乗鞍とかで何度か見掛けて近くで写真にも納めたし
奥飛騨クマ牧場に居たのも少し太目なショッカーみたいな奴ら
で、初日の夕方から幌見峠〜大倉山周辺を走って来たんですけど
目撃情報の張り紙を幾つか見掛けた。
今日、円山動物園に行って来たらエゾヒグマとかいう怪物が居ったんだわ
一応聞いとくけど「アレ」がその辺にウロチョロしてる訳じゃないよな?笑
日暮れまでには帰って来るつもりだけど明日は支笏湖に行く予定
>>274 お、奇遇!
俺ももう少ししたら支笏湖に出発するよー
反時計回りで。ポロピナイ?でチップ食べるの楽しみ
>>274 OSO18、で検索してみれ
本州の熊と比較にならんから
支笏湖を反時計回りで回ろうと思ってたけど78号線が通行止めで絶望したw
一周は諦めるわ
78号線が通行止めっていうか廃道で復旧見込み無いぞ
>>279 そうだったんか。
グルっと円を描きたかったよ
なおgoogleマップさんはいけるいけるヘーキヘーキと言っているもよう
昔まだ通行止ではなかった頃に一度走ったことあるけど未舗装だった。
豊平の花火大会はサイクリングロード使えば渋滞に巻き込まれずに済みそうだな
ポロクルってポートからめちゃくちゃ離れた市外で見かけることたまにある
>>287 自分は札幌大橋と新川西かな
まだ市内だけども
バッテリーは30qとか余裕でもつのだろうか・・・
ポロクルほとんどがブリヂストンの前ハブモーター20インチだけどパワーモード48kmオート67エコ94らしい
回生モデルだからたぶんもっと走ると思う
>>289 教えてくれてありがとう
結構もつのね
パンクとかのトラブル考えたら遠出は厳しいものありそうと思うわ
札幌と小樽を往復したが風の影響は無かったな
小樽へ向かっている時追い風を感じたけど札幌へ戻るとき向かい風は感じなかった
札幌小樽間は山があるし札幌周辺では最も風を感じにくい地域
今日みたいな南東の風の日はいいルート。北西の風の日は要確認だけど
風速5m超予報でちょっと考えてしまったけど今日は良いルートのようでありがたかったです
気温も暑いって程でもなく心地良い風で峠の上りで体力消耗もなかったです
豊平のサイクリングロードでジョギングしてる奴らが自転車マーク無視して走ってて怖い
半分当たり屋だろあれ
>>295 共用区間も現れるからなぁ
自転車専用を並走ランナーも居たけど
豊平川サイクリングロードは
自転車歩行者専用道路なんで歩行者優先になるわけだよ
文句言ったって自転車に勝ち目は無い
自転車も歩行者レーン走ってたりするしどっちもどっちなんだよ
あそこ表示に従えば歩行者は右側通行なのに
左端歩いてる人多すぎ
盆休みにサイクリング旅行行きたかったけどぶっ通しで雨なんでコロナもあるから家でおとなしくしてるわ
豊平川サイクリングロードは左岸は確か石狩灯台まで行けるんだっけ?
いちおう正確には石狩川の堤防部分は豊平川サイクリングロードではない
札幌市が設定しているサイクリングロード、正式名称なんだっけ?真駒内茨戸なんとかは福井の学校のとこから車道に入って発寒川まで行って、そっから平和の滝まで車道を出たり入ったりするやつ
>>295 やつらは一般道路でも車道を逆走して走るのいるからな
歩道を走れば良いのに(たいがいは歩道走っている)
>>299 そんなの関係なく真ん中歩いているのもいるw
豊平川サイクリングロードはいつの間にか片側だけがっつり舗装されてかなり走りやすくなってるね
豊平川右岸はマジで歩行者ランナーが意味不明に自転車側居るな
何の為に看板立ってるのか
明らかに分かってて自転車側に居る状態じゃない。無知、痴呆の類
サイクリングロードの標識表示は単なる目安であって
法的効力ゼロなんで怒るのは無駄
歩行者が絶対優先になる
嫌なら上にある車道を走りましょうね
ここロードは道路だから好き勝手すると警察のお世話になる
豊平川のは園路扱いになってるって聞いた
>>308 歩行者だから好き勝手するんで邪魔なら他へ行けと理解したw
>>310 歩行者だから好き勝手するんじゃなくて
標識表示を理解してない人も多くいるんだからね
事故ったら自転車側の過失だよ
俺は危ないと思ったら完全停車するけどな
実際ここロードの方が歩行者自転車共に秩序立った動きしてると思う
右側歩行は若干怪しいとこもあるけど自転車逆走はほとんど見ない
豊平川はおまえどこ走ってんだってチャリ多すぎじゃない
>>311 小学生でもわかる標識がわからないとか池沼じゃね
>>313 自転車優先、歩行者優先となっているのにね
事故ったら云々じゃ無く利用する立場として標識があれば法に関係なく守った方が良いよね
>>314 専用じゃ無くて優先って標識があるなら歩行者とかランナーが
自転車の標識がある所使っても全く問題ないんだけど
>>312 こころーどのほうが生活道路にもなってるだけあって密度も高くて脇道からノンストップで出てくる人や逆走やら危険要素多いよ
初めまして、主に後志走ってます
余市の北島農場すぎたとこから右に曲がって
丘陵地帯を走るのお勧めです
葡萄畑が広がってこれからの時期
葡萄の香りで満たされます
札幌からの往復がなかなかしんどいですが
>>318 中山から倶知安行ったときは素直に5号線通って、赤井川抜けて行くときは余市インターのとこまっすぐ抜けるけどもう一本内側ってことかな
明日晴れそうだからソフトクリームでも食べに行こうかな
今って季節的には夏なのか?
もう秋みたいな感覚だわ
油断してると9月に35度連発来るぞ
最近は月初になると前の季節に一旦戻る傾向にある
2月に仕事中に肋骨折れてまだ治らなくて難治性骨折と診断され少なくともあと3ヶ月労災の世話になることに。
今シーズン終わった。
中山峠って自転車で行くもんじゃないな
歩道はないわ道はガッタガタで延々と坂が続くわ狭いわで轢かれて死ぬかと思ったわ
え、中山で?あれでだめなら行けるとこないレベルできれいだぞ、少なくとも札幌側は
喜茂別側からでもふつうのとこより酷いとこは殆どない。ないとは言わんが
問題なのは暗い狭い長いのトンネルくらいじゃないかね
北海道は路面酷いから走るコース選ばんとパンクしまくる
舗装が壊れてボロボロ欠片だらけになった峠の路面は砂利道と変わらん怖さ
札幌から中山峠って連休は別としたら平日より日曜日のほうが走りやすい?
>>321 そうです
そこ抜けたらニトリの果樹園に行ってソフトクリームや葡萄ジュースやアップルパイなど軽く補給して、農道をあちこち入っていくといい感じに楽しめます
中山峠とか他もそうだけど、熊怖いから車の往来が多い週末がいいかな
そもそも平日走ったことないからなんとも言えないけど
今ならどこの山間部でも自転車がいたらチャレンジャーだなと思うわ
札樽間だって油断はできないしね
もちろん危険なときに自動車で通りかかったら救助してあげるけど人によるかもw
自分の体力的には日に70qぐらいだなぁ
瓶を車の中から投げ捨てるバカが多いせいか
路側帯はガラスの破片が落ちている場合が多いな
ガラスの破片どころかトラックの運ちゃんが投げ捨てたおしっこ入りのペットボトルがよく転がってる
今年は特に酷い除雪仕様と金がないから掃除ケチったのも重なってか、冬に撒いたままの滑り止め砂や凍害で剥がれ踏まれて小さくなった舗装破片が放ったらかし
特に滑り止めの砂は効果上げる為に鋭利な形状でタイヤにメチャクチャ刺さる
パンクに強いタイヤ使ってるのに今年はタイヤに砂がめり込んでどんどん中に入ってスローパンクってのをもう3回以上やられてる
トレッド面の傷付きが今年はマジで酷い
5月に新品タイヤ履いたのに通勤使用のタイヤ表面を何回も嵌った異物を爪楊枝で掻き出してる
もう来年使えねーわこのタイヤ…
北海道はグラベルロードかMTBじゃないと怖くて走れない
>>344 でもパンクするのは結局運だからなぁ
MTBでも過去で1週間に2回パンクするときあったわw
>>345 運だけじゃなくて性格もありそうな気がする。
スピードを出すのと減速しないのを優先するがために、危険な所を危険な走り方で抜けてく奴が多いからなぁ。
特にレーサー乗りとガキは。
>>344 車道が亀の甲やぱっくり口を開けているとか、冬に蒔いた砂を片付けてないとかが普通にあるからなぁ。
グラベルでも横滑りしてこけそうになったことが何回もあるわ。
そのたびに、ロードのタイヤなら滑ってるなと思ってる。
創成川通の中心部に近い区間は車道に
槍状になった砂が落ちているから
あそこで2回パンクしたわ
良い天気で気持ちよかった
北海道の夏もそろそろ終わりかなあ
カラッと晴れて良い日和だったね。
日向でも暑くないし。
乾いた風が気持ちよかった。
日暮れまでもうひとっ走り。
もうトンボが顔面に激突してくる季節か
今年の夏は割と涼しくて助かった
たいていお盆周辺に寝れない夜が何回かあるもんだが、今年はなかったね
ダウンロード&関連動画>> そう言えばこの人も熊に遭遇したって言ってたな
しかし凄い、ダホンの14インチシングルモデルで100km/日軽くオーバーとか、どういう体力してんねんw
ロングライドスレにはストライダで250kmとか走る変態が現れるぞ
B4Cはジーパンで10時間自転車乗れることが何より凄い
一周最終日は笑っちゃうよなw
泊から2峠押し歩きで越えて余市、多分小樽入城も一部押し、朝里からも押しの一手、
クランク抜けかけて途中からはストラーダ状態で下ってきて新川~札幌市街とか
野幌から稚内まで一日で走破
ダウンロード&関連動画>> おっさん、まだ札幌近辺をうろついてるんか
まぁゆっくり楽しんでってや、天気も良いし
>>357 ジーパンで10時間自転車乗れないって体力なさすぎ。
つーか体力の問題じゃないし
ビブ履いた事ある人なら長時間だぶついた服で乗るの苦痛になるものでしょ
14インチのシングルギアで毎日はすげえと思った。ご飯もくっそ適当だし、牛乳1L毎日飲んでたし。
それよか明日の天気の方が気になるわ。明日は乗りたい…
ジーパンは尻への負担軽減されるし案外ペダリングしやすいから全然ありだぞ
明日のマラソンって豊平川のサイクリングロードに影響あるの?
ないはず
幌平橋と南7条大橋を渡るのは規制されてると思うけど午前中だけだ
昨日の大通公園はマラソンイベのせいでテントだらけで人も多くて大変だった
>>373 と思ったけど、レーダー画像見たらあちこちに雨雲。
俄雨来そう。
札幌はずっと晴れだったね
風もなくサイクリング日和だった
>>366 ぴったりな奴だときついけど、余裕があれば余裕だよね。
まぁ、速度と距離を重視する人は、体力持っていかれてきついだろうけど。
ジーパンの中で汗かいてムレムレなのは嫌だから遠慮しとく
あと1回くらい遠征したいなあ
大間までマグロ食べに行くか三国峠か
いい風吹かないかな
微風快晴風向きも良いし、最高の日和だね。
今日は用事あってダメだけど、明日もこんななら望来行きたい。
今日は北西2mなら明日は南東5mみたいな感じで風向きが逆
>>383 南寄りの風か?最悪だな。
暑いし空汚いし、帰りの風向き考えると南に向かうしか無いのだけど、行きたい所無いし。
仕方ないから東千歳~追分方面でも行ってみようかな。
半袖で草を気にしないでいたら毒蛾にやられたようだわ
痒くてたまらんな
身体のあちこちに広がってる
皆さんも気をつけて
アレルギー反応じゃね
蛾にアレル持つ人いるからな
長引くなら皮膚科行って一度アレル検査してもらえばいいよ
薬ですぐに治まる
パーツクリーナーが皮膚につくと蕁麻疹出ることあるよ
>>387 それもアレルギーみたいなもんだ
何とも無い人は何も起きない
>>385 皮膚科で飲み薬と塗り薬貰ったほうが早いよ
知らずにかきむしってどんどんひどくなるから
ウェアも見えない毛針ささってたら洗濯しても落ちないから最悪よな
>>389 昨日の早朝に寝てる間にかいて真っ赤になっていて朝に病院へ行って飲み薬と塗り薬もらってきたよ
それらを服用して塗ったけど昨晩は痒くてなかなか寝られず今日も痒い
以前も毒蛾にやられたけど今回が一番ひどいなぁ
ただ救いなのが股間が無事なこと
>>391 股間まで広がってたら皮膚科の看護師だか助手だか知らんけどパンツおろして塗り薬塗られるんだろうな
俺はパンツおろしてお尻までだったけど
>>392 もしも股間まで広がっていても言えないだろう
確かに患部は全部塗ってくれるんだけれども
肌寒い季節になってきました
今日は風邪てそれどころじゃないけど
今日休みだったんで岩見沢方面走ってきた。
天気良かったけど途中で風向き変わって行き帰り向かい風。
それより何より西日が辛かった。
ありゃ拷問だわ。
毎年9月~10月にエルフィンロード通ると
高確率でひでえ鼻炎になるわ
最初は風邪かと思ったが
上野幌~北広島の区間通ったときにしかならなから
何らかの花粉かアレルギー物質が飛んでるんだろうなあ
>>397 寒暖差アレルギーというものがあってだな・・・
>>397 毒蛾にやられたとこの飲み薬は鼻炎にも効能があるみたいで時々くしゃみが出てたのが出なくなって大助かり
ここロードの大谷地~冒険公園の道のボコボコやっと直すのか
前はいつ直したのか知らないけど
東札幌のあたりも5年くらい前に直したと思うんだけどあっという間にボコボコになった
表面の舗装はいで舗装し直しただけの天ぷら工事だったんだろう
路盤修正を行っていないから またどうせすぐボコボコになる
木があるところは根っこにやられるよね
雑草とかも暖かくて路面が柔らかくなったら押しのけて出てくるしね
サイクリングロードって自然の草木の生えているような場所に舗装した場合は
田んぼの田園地帯の道路と同じようにどんどん沈んでいくんだよね
だから沈んだ分は砕石を盛るなりしてかさ上げしなきゃならないんだけど
それをしないから 周りの草よりも沈んで木の根っこよりも低くなって
ボコボコになるということもあるんだろう
石狩放水路横のサイクリングロードなんか一度も手入れしてないから
もう自然に還ってるからな
週末狙い撃ちで雨だと。
この連休6日間で晴れそうなの最終日の日曜日だけとか。
雨いらねーわ
旭川のサイクリングロードも10年前にクマが出るって閉鎖されたあと土砂崩れして放置プレーだから今頃閉鎖区間は自然に帰ってるだろな
最近旭川市が策定したサイクルマップからしれっと省かれてたしw
まああのルート4つのうちいちばん短いので60kmあるというわりと頭がおかしいやつなんだけど…旭川市にはガチ勢が紛れ込んでるのか?
>>408 神居古潭駅には到達できないということかな?
できないよ
伊那大橋から12号線を走る迂回ルートになってる
なお旭川は層雲峡のほうも繋げる予定が愛別で止まってるから層雲峡側の先端部分はやっぱり自然に帰りだしてるw
他にも俺が行ったことあるとこだと
猿払の道の駅スタートの旧天北線跡、北オホーツクサイクリングロードも
やっぱりクマが出るのと老朽化で橋が落ちそうだか落ちただかで通行止め、復旧の見込みなし
まあここはよほどのマニアじゃなきゃ行かないし行ったとしてもふつうに238号線走ると思うけど
道内は自転車と歩行者に関するインフラはもう維持できないところが出始めてるよな
自然に還ってる歩道が結構あるし
自転車道も作りっぱなしで補修する予算がない
夕張のCRはそそられるな。
札夕線から見えるのそうだよね?
錦沢遊園地跡行ってみたい。
今年夕張2回行ったけど普通に万字走るだけでCR跡地には寄らなかったな
明日からの雨思うと泣きたくなる青空だ。
この間の連休も酷かったし。
良い季節がドンドン過ぎて行く・・
>>414 クマがいつ出るかわからないのもあるけど自転車道も機能していないのでは?
トンネルも閉鎖されているだろう
大夕張方面の自転車道も炭鉱閉山で放置されトンネルが道路転用になってTHE END
美唄の自転車道も放置されていてこないだ東明駅行ったら廃止と看板あったな
あそこは登ってく奴はほとんどいないけど下ってくやつは多いから大丈夫じゃない?
珍しく札幌圏以外の話題な流れで聞いてみたいんだけどさ
これなんだけど稚内が1で旭川が2,あと見たことあるのは網走の道の駅に5があったんだよね
これってどういうナンバリングなの?
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ddr/94728.html ここの番号とは違うようなんだけど
>>419 千歳支笏湖CRは支笏湖までは親子でサイクリングとか交通量も多く程々に手入れされてるけど樽前荘から先は放置気味
支笏湖→千歳CRは先々週通ったときは
木の枝だらけでちょっとストレスでした
前の連休明けてから昨日までの晴は何だったんだ?
呪いの雨。
釧路のサイクリングロードは景色良いのに手入れされてなくて勿体ないわ。
札幌のここサイクリングロードは人も含めて北海道の中では使用頻度最高だと思うけど
大木の横だから直ぐボコボコになるよね
ツルツルだと歩行者の横30キロで走り抜けたりするロードいるだろうから逆にいいかもだけど
stravaのkomでも東札幌→北広間の16.3km を30分切るくらいと割と大人しめのタイムだしね
ここロードはサイクリングロードというよりエルフィンに行くための通り道って感じだな。
路面ボコロボコでゆっくり走ってもロードだと辛い。
>>427 ほうほう、こんなのがあったのかありがとう
写真あったんだけど、てことは網走で見たこれは5まで自走して行けってことなのか…いやいやいやいやどうなってんねんw
雨、予報より前倒しになったのかな?
レーダー見たら希望が出てきた。
支笏湖方面の空が明るくなって、山も少し見えてきた。
連休最後に良くなっても明日のこと考えたらなあ
まあ行きますけど
栗山周辺お祭りで大渋滞。
馬追橋越えて北長沼まで繋がってそうだ。
来週マラソンでまた通勤経路に悩まされる…
8時過ぎまでなら制限無くタイムズスクエアの駐輪場まで行けるのか?
俺は出勤日だから地下鉄で通過だな。
もちろん、代休はベストな日。
熱っつーーい!!ww
とか書き込むの今年最後かもしれんな
風が生温くて気持ち悪かったな。
千歳・パレットの丘行ってきた。
向日葵は咲いてたけど、年々規模が縮小してるような気がする。
薬用鳥兜の畑が増えた。
あしたマラソン規制か
滝野経由で支笏湖でも行くかな
今日は朝から夕方まで時々雨か・・・
晴れているからと出かけたらひどい目にあったな
ちなみに午後の降水確率10%
まぁ普通なら降らないだろうと安心する値
10%でも曇りなら普通に降られる
ソースは昨日23時~今日朝5時
この時期北風に変わるので手稲山付近に雨雲出来たらアウト
今日の午後も雨降ったな
昼まで自転車乗ったけど手稲山方向を見てもきれいに晴れていた
それから1時間少々で雨になるとは想像できなかったわ
家に着いて30分くらいで暗くなってきた
雨雲レーダー、石狩方面真っ赤なヤツが接近中。
望来行こうと思ったけど、やめて良かった。
早起きできなかっただけだけどね。
土曜日は内地で雨の心配なく走ってた(歩きに移行した後で軽く降られたけど)。
西岡並の高低差がある所なのにママチャリしかなかったので、かなり疲れたわ。
雪虫がどんどん増えてるな
服に付く分はまだいいけど目の中や鼻の穴、口にまで入ってくるから大変だわ
陽だまり〜ここロードの再舗装グレーチング減らして中央高くした傾斜にしてるのね
雪解けの仕方気になるが……
また狙い撃ちの通り雨かよ
道内ほぼ全域晴れてるのに
もう春まで雨要らないわ
豊平川CRで夜に、スケボーが両方の車線の真ん中にそれぞれ置いてあった。
厨房らしき2人が見てたから、自転車が激突するのを観察していたのかも。
ライト4灯体制で走ってるから発見してすぐ避けれたけど、小さいライト1個程度
でスピード出していたら危ないかも。
ちなみに帰りには同じ場所にパイロンコーンが2個、路上に置かれていた。
ライトはショボいの4本付けるより18650爆光LED1本で十分
左岸は静かなんだけど
夜に橋の下や東屋の近く通ると
セックスしてるカップルがいるんだよな
下りが嫌で峠越えしたくないから河川敷走って終わりだわw
最近厚別川沿がお気に入り
朝走ったら霧が走行風でパッキパキに凍って死ぬかと思ったわw
早朝は放射冷却で地表が氷点下になっていそうだね
夜に霜おりた路面を走ると、ライトの光の中を氷の粒が飛んでいくのが見えてきれいw
もう雪堆積場の準備開始なのかー
右岸も封鎖されてたら真駒内まで行けないね
去年の除雪がクソミソに言われたから場所の確保でヤケクソになってるんだろうなぁw
何かさ今年の秋って自転車日和の休日全く無かったよね?
晴れても風酷かったり通り雨あったりで。
今日もダメだね。
https://imgur.com/bZWWvvu 去年の国道36号(苫小牧-札幌間)、こんな感じでとてもチャリで走れる状態じゃなかった
(大型トラックがぶっ飛んでくるから轢き殺されそう的な意味で。走るだけならまぁ……)んだけど、
毎年こんな感じなの?
今年もフェリーで苫小牧上陸して札幌経由で稚内方面に(野宿で)向かうんだけど、毎年写真の感じ
なんだったら支笏湖方面から行こうかなと思ってるんだけど。
ホーマックの隣のガソスタで撮った写真か
毎年こんなもんだよ
支笏湖方面はもっとひどくてチャリで走るとか無理だから
なんかいい迂回ルートないですかね?
転けるのも路面死んでるのもまぁそれはいいんだけど、大型トラックに轢かれそうになるのは
マジしょうもないし楽しくないし避けたい。
ちな、写真の日は今年2月の新千歳空港閉鎖+JR北海道全線不通の日で苫小牧から札幌に帰れない
地元民も漫画喫茶止まってたわ。
R36も苫小牧市街地ちょい広げた地域以外は路側帯雪壁でなんかあったら車に轢かれるしかない
状態だったんだよね。
札幌~江別や北広島あたりなら住宅街の道路通れば移動できるけど
苫小牧から稚内まで行くとなると住宅街が全くなくて
歩道も除雪されてない道路の車道を走らないといけないのは確実だから
迂回路はないと思う
というか稚内方面行く道路を走ってる車は車道を自転車が走ってるなんて想定してないから危ないからやめたほうがいいと思う
毎年バイカーやサイクリストが正月に宗谷岬目指してるけど
>>475 そもそも冬の北海道で自転車に乗る奴は頭がアレ扱いだからねぇ。
実際、そういう奴は車道右側逆走を普通にやってるし。
年末年始はまだ路肩に雪は積まさってない(年にもよるけど)
道路状況が悪くなるのは1月半ばくらいからかなぁ
とくに今年は酷かった(札幌のは半分人災だがw)
真冬に自転車に乗るやつはキチガイです
本州に行ってください
冬の国道5号や北5条手稲通で自転車が走っているのにはびっくりした
住宅街とか道を選べば良いけど交通量が多いところではダメだろと思ったわ
鉄工団地通も路肩の方が凍結してるからって中央付近を走っているやつもいたw
スパイクジャリジャリ言わせて歩道を走っているやつもいた
あの音耳障りなんだよな
水曜日がラストかなと思ったけど、今晩も走れそうだね
濡れ落ち葉に気を付けて行ってくるかな
今日の日中少し走ったけど寒かった
手稲山が雪降っているようだったから下界も影響受けたのだろう
ロードで走ってる人見かけたけど気温一桁じゃ走る気にならんわ
わっしょいわっしょいわっしょい!フンドシイッチョでお祭り騒ぎ!ワシラ岸和田男尻祭りじゃーい!
今日は買い物行くのに全部で10qほど走った
気温は6℃ぐらいだったけど風がないから暖かく感じた
明日から雨や雪予報が続くからしばらく走れないかな?
もしかしたら今日が年内最後の可能性もあるけど
今日も買い物行くのに8q走った
気温0℃でも日差しがあったから暖かく感じたわ
雪が少しあったけど路面が凍結していなかったから普通に走れたけど
今晩から冷えて路面も凍るからしばらくは無理だろう
12月中旬まではまだ走れる日はあるかな
去年の悪夢が蘇る いきなりどかっと降ったんだよな
今年は終わりかな
去年は12月11日まで普通に走れた記録があった。帰り小雨だったけど
12月19日は積雪路面をスパイクタイヤで走ったから、その間に大雪が降ったはず
降るのはええんだよ…
クリスマス前まで積雪無いのがもう普通の感覚なんだよ
月初からこんな降られると凄く損した気分になるわ
今月10日前後にこの状況なら諦めも付くけど
そのぶん雪解け早まって乗れるようになる訳じゃ無いからホントストレス
>>492 札幌だと16日に乾燥路になって走れたよ(最終日)
13日14日は雪道、17日雪道で18日大雪になりエンド
2020年は13日が乾燥路の最終日
2019年は19日が乾燥路の最終日
去年をも超える大雪になろうとは、このときは誰も思ってはいなかったのだ…
去年は大雪ってよりドカ雪と怠慢除排雪のせいで悪印象残ってる奴多いだろうなw
総降雪量も5メートル少々と平年並みなのにドカ雪が数回来るだけでアレよ
>>498 今年も同じくらい降りそうだって天気予報で言ってた
ツルツル状態で週間天気見てもとける気配ないから今シーズン終了かも
クロスバイクなんだけどタイヤだけスパイクに交換して…ってのはあり?
マウンテンバイクじゃないと無理?
ウーバーイーツ続行したい
クロスバイクのスパイクタイヤはサイドにピン無いから危険ですよ
クロスでもフォーク付け根の幅が広くて、アイススパイカープロが履けるなら問題ないよ。
あと、サイドにピンないウインターでもピンをマシマシする裏技がある
サイド側は穴だけ空いていて、スパイクが打ち込まれていないだけだから。
オプションのスパイクピンと工具は別に購入できる。
30代の頃までは冬はスパイクMTBで白石CRとか走ってたけど40代に入ってから
冬は冬しか出来ないスポーツをやろうと思いスノボ始めてからすっかり冬乗らなくなったな。
雪道はウインターやアイススパイカー履いてても、グリップさせるために
空気圧落とすしタイヤも分厚いから漕ぎが重くて楽しくはないよね
アイスバーン箇所しか走らなければまだマシかな
この時期は人の足跡やタイヤ跡のまま固まった箇所だらけで全然タイヤ転がって行かないから怠い
自転車は4台のうち3台(MTB2クロス1)冬眠したわ
MTB1台のみ普通の雪道の時に乗ろうとしてるけどきっと春まで休眠状態だろう
こんな時代に風邪や怪我で病院のお世話になりたくないしね
こんだけ道路出てると走りたくなるねぇ
洗車する事想像すると踏みとどまれるが
気温積雪量除雪前か後かで毎日コロコロ路面状況変わるから楽しく走れるかって言われたらなあ
無駄に疲れるし爽快感もないね
交通量あるとこなら無理
車の運転してたらこの時期に自転車に乗ろうと思えない
以前手稲区の国道5号で走ってるの見た
チャレンジャーだと思う
今日は気持ち良かったな
除雪が入って路盤は平らだったし、新雪はフワッと昔通りだったし
この時期は道開けてくれない車多いよな
特にタクシーとオラついたおっさん
前でコケられたら最悪だもんチャリの後なんか走りたいわけがない
冬にスパイクのMTBで走るのは否定しないけど正直車道走るのはなるべく避けた方がお互いのためだと思うよ
締まって行こうぜ!!キュッ
市内排泄作業進んでます。
そういやいま札幌圏にいないんだけど
ボールパークできてエルフィンロードの出口付近はどうなったの?
去年の10月下旬に行ったきりだけど
札幌方面から歩行者自転車で別れる二又あたりは何も変わってなかったような
もう少し駅側にボールパークに抜ける道作ってたのは確認できたよ
>>525 総合体育館に行く高架下をくぐる付近は分離帯が一部整地されて歩行者専用側から自転車専用を交差して渡れるようになってたよ
下り坂をかっ飛ばす馬鹿と歩行者が事故るような設計だね
さすがに誘導員つけるんじゃないかな
野球の観客歩く時間帯は自転車走るの無理になるかもねぇ
木曜午後の高温、来週の超高温。
スパイクの季節は完全終了だな。
今日の路面、走り出す気にもならない。
何時タイヤ替えるか?
木曜の午前中に乗っておいて良かった。
一気に最高気温8度まで上がるんだな
3月下旬レベルで歩道の路面が見えるほど雪溶けてビチャビチャになるのかね
夜の冷え込みで結局凍結路面になりそうな予感もあるけど
やり状の滑り止めの砂がざっくり刺さってパンクのシーズンまでもう少しか
既に路面がチラホラ見え始めてきてるけど来週末までにはロードでも走れるくらい雪解け進んでそうだね
去年は3月2週目に乗り出して20日過ぎにエルフィン走ってるな
砂パンク対策には、ブロックかグラベルタイヤでいくか、古く硬くなって砂をはじくタイヤを使うか
行きは凍結ガリガリ路面だったのが帰りにはほとんど溶けて路面が見えていた
もうスパイクタイヤは不要だね
>>535 そう思ってて滑ってコケて骨折した俺様が通りますよ
社会人が
スキーで骨折…運が悪かったねー
野球で骨折…頑張りすぎだよ
自転車で骨折…自業自得 無茶するからだ 周りに迷惑かけんな
寝てる間にマイナス気温まで冷え込むから結局朝は凍結路面になりそうだ
主婦(50)「トルコリラで1,400万円が69万になりました。なぜ私の選択はいつも失敗するのでしょうか?
雪解け早そうだね。
エルフィンの雪の壁期待でき無そう。
例年春分の週の金曜夜除雪なんだけど、今年はどうかな?
新球場に合わせて早まりそう。
融けるのは早そうだがそこからゴールデンウィークまで清掃入らないから札幌市内走るとタイヤが痛み早い
本格的なシーズンイン感じるのは豊平CR全通してからだなぁ
その前から乗るけどさ
明日でもうほとんど溶けちゃうんじゃないかね
多分8割路面見えてロードで走れると思う
雪解け早いのはいいけど街の中の駐輪場がまだスタートしてなくてどうしようもない
いろんな値上げのせいで厳しいから早く地下鉄分の通勤手当浮かせたいのに
通勤手段が地下鉄になってるなら
通勤時怪我しても労災にならないし下手すると解雇
今日がっつり降って雪解けて明日乾けば
日曜日にはベストな状態かもね
>>552 低気圧の中心がちょうど札幌を通過し南風から北風に変わる間は風が弱まる
日曜に走れそうだけどまだ夏用タイヤ組んでない
スパイクはまだ付けておくかな
タイヤ替えた。
例年なら数十㎝の雪掘らないと出せないんだけど、今年は20cm程。
去年なんて1m超えで二週間に亘って掘ったのに。
エルフィンの雪の壁はもう諦めだな。
今年は除雪早そうなので、後で見てくるわ。
去年と違って当たり前のきちんと除雪したから車道のポットホールが酷いな
路駐避けるのに中央寄る時に出食わしたらホイールが終わる
エルフィン、球場開業に合わせて除雪早まるかもって思ったけど、まだだった。
雪は超少雪の一昨年より更に少ない。
その後南幌と長沼町内走って来た。
雪山とか轍とか諸々の制約から解放されて気分は良かった。
除雪はよくわからんけどエルフィンの球場近くに駐輪場が2箇所出来るらしいね。
野球日はエルフィンが混みそうな予感がする
長沼方面向かってるなら赤土の境目あたりで274に逃げるのがいいのかな
twitter見ると駅から球場までは除雪されてるけどその先はわからんな
強風で駐輪場の隣に止めてあったチャリが俺のに倒れてて泣いた
274からエスコン行く道走ったら気持ち良さそうね
野球ある日は遠慮したいが
試合のある日は、エルフィンの歩道と自転車道を入れ替えるんだって
自転車の押し歩きも推奨されてた
274走るわ
鉄道の立体交差のところからファイターズ通りに抜けると新エルフィンまで直通になった訳だが
白石CRで初乗りしてきた走れるの上野幌までだけど
アサヒビールや北星学園のあたりも残雪の心配いらない感じね
除雪は明日辺りかな?
自転車で来られると新球場行きのバスが儲からないから意図的に除雪しないなんてこともありそう
【ナマポ】 在日受給者の方が、ホームレスより多い
://2chb.net/r/okiraku/1612919788/l50
札幌市内は今日から道路清掃始まったんだって
砂がようやく無くなるね
駅の駐輪場は当初予定通りに3/31まで閉まってるけどw
砂で思い出したが
創成川通の中央郵便局横や共和女子学生会館あたりの道路と歩道は年中砂が落ちてるよな
あそこで3回くらいパンクしたことある
今、エルフィン北広島側の冬季通行止め区間見てきた。
路面に雪は無かった。
路肩には僅かに雪山あったので、自然に融けたのでは無く除雪入ったのだろう。
明日走ってくるわ。
ゴメン
>>575だけど、今来てみたら入り口から100m程から先は未除雪だった。
昨日は暗くて見えなかった。
残雪は極小。こんな少ないの初めてだわ。
あれ?安価狂った。
一応ループ橋まで行ってみた。
「4/14まで通行止」なんて掲示いつもは無いから、今年は「除雪しないぞ通さないぞ」って意思表示なのかな?
>>579 ダメだと思うよ。
朝だったから堅雪だったけど、雪面ガタガタ。
多分所々路面も出てるだろうし。
日中は雪腐って歩くのも辛そう。
こんなこと初めてだな
これ絶対新球場の問題絡んでるだろ
豊平のサイクリングロードも去年はほんと開くの遅かったね
4月下旬までかからなかったっけ結局
例年だと大体4月15日ぐらいから冬タイヤ装着していない自転車でも走れるようになる
というのが統計的に分かってるから
ある意味4月14日まで通行止めは正しいのかもしれないけど
今年は来週に完全に雪解け
普通に走り始めるから 問題はトイレとか自転車の駅とかがそのタイミングに合わせてできればいいんだけど
それをする予定がないから
そういうわけのわからない通行止め表示をしなきゃならなくなったんだろうか
>>582 大雪の昨年でも4月15日の午後からは冬タイヤなしでも走行可能になっていたのが
ココロードとエルフィンロード
問い合わせがあるからとりあえず書いてるだけで雪が解けたら撤去されるんじゃね
>>582 豊平のサイクリングロードと言うとココロードと勘違いするけど
あなたの言いたいのは豊平川という意味だったんだろうかね
去年が大雪っていうけどドカ雪の連続が多かっただけで
札幌の累計降雪量は500cm前後とそこまで多くない
過去600cm超えた年もあるし
やはりあのあたおか除雪方式が問題だったんだわ
今年は選挙あるから印象操作に気合い入れて除雪したのと雪少ないのが合わさっただけ
今年に去年を超える勢いで降りれば市の「やる気」を見る事ができたのになぁ。残念
>>588 今年でさえ2月後半になると
ダンプ不足で幹線道路の除雪が間に合わなくなったってお笑いだけどね
>>588 頭のおかしい除雪がなぜ行われたかと言うと性能の悪いロータリー除雪機を作る札幌市のメーカー NICHIJOっていうのがあって
それを札幌市が買って 業者に割り当てたけど
性能の良さを見せるために 道路脇に雪の壁を作った訳だが
実はNICHIJOのは センサー技術とか 昭和レベルなので排雪量自慢は出来るけど
精度が昭和レベルなので 歩道に謎の不思議な氷の凸凹が出来たりする
前時代の物
あそこの会社の漫画みたいなのは メカトロニクスできる人募集月給25万円
メカトロニクスできる人ってお金に変えられないだろう
100万円くらい払ってくれるなら俺も行こうかと思ったけど
25万円ってアルバイトじゃないんだからさ
250万円くらいでも妥当な金額だろうと俺は思うけど
そういう会社なんだよ
札幌の除雪機を作る会社が世界中に売れる素晴らしい会社だったら
札幌に除雪機を売る必要もなかったので
あんな馬鹿な除雪体制にする必要はなかったという深い話だけど
去年は3/19には除雪済みだった。
冬季通行止めは毎年のことで、通行止め区間の入り口に表示されている。
でも春分前後に除雪入って事実上の「開通」。
>>578は球場から近い入り口だから、開業と関係あるのかもしれないね。
去年の雪の壁。
これが春の楽しみなのだけど・・
さっき撮ったやつだけど
例年はこんなバリケードなかったよな
向こう側の区間は中途半端に厚み残して除雪してる感じだった
あの銭ゲバ球団か北広島市の役人が除雪はするなと圧力をかけているようにしか見えないわ
球場に行くのにサイクリングロードを使わせずに、シャトルバスやJRに人を流したいのかもね
バスや車やJRで来てもらった方が金になるということか
>>594 おお!今日の日中に作業したんだろうね。
明日、気温上がらないうちに走ってくるわ。
雪の壁で無くて雪の縁石程度だろうけど。
北広〜球場間ならともかく上野幌より向こうから自転車で来る客なんて0.何%だよw
エルフィン走って来た。
通行止表示は北広島側は端に寄せられてた。札幌側はそのまま。
路面状況は北広島側は所々僅かに残っている程度。
市境近くからは、わざとか雑だからか分からないけど、10cm近く残ってた。
まだ凍ってたから良かったけど、日中は大変そう。
雪の壁は期待しない方が良いよ。
>>594 どうでもいいけど画質悪いね
格安スマホかなんかで撮ったのかな?
2019/3/21の写真が残ってた
春分の日当日に除雪ってわけでもなかったか
エスコンで野球観戦してきた
もちろんスペシャの店にも行った
レンタルはe-bikeやMTBだけじゃなくてSタマとかも用意するってさ
もう北広島駅に行くことも無いかな
多少非効率でも何となく千歳の方行く時も由仁の方行く時もエルフィンから駅経由してたけど、これからは最初から36や274でいいかなって
もう少し自転車に対してフレンドリーな街だと思ってたんだけどね
経済効果考えたらどっち優先するかなんて自明の理なわけで
もともと赤路面は下りでもスピード出せる区間じゃないんだしそこスキップするのに抵抗はないかな個人的に
>>603 エルフィン延長区間見て思ったけど自転車の担当変わったんじゃないかな
とりあえず計画通り作っただけで活用されてないし
やる気が全く感じられない
今日もエスコン行って帰りは駅までエルフィン歩いみたけど
歩行者は右側歩行守らないし野球関係ない自転車はエリア逆転理解してないし事故起こっても不思議じゃないわ
電動キックボードも市内を走り回っててヤバい
7月から法改正か何かで本気出すから更にカオスになる
エルフィンはもうスポーツ走行するとこじゃなくなるよ
大事故起こす前に避けた方がいい
こころーどはアップダウンあるのにスピード出してる人結構いて危ないんだよな
歩行者もそこら中にいるし
試合のある日とかぶると自転車走れる状態じゃなくなるね
今度チャリで野球見に行ってどんな感じか確かめてみるよ(白石区民)
そんな事する奇特な奴何人いるのか知らんがw
でもエスコンの駐輪場エルフィンには近いが球場から遠いのよねぇ
今日、預けてるロード受け取りに新篠津辺りを車で通ったけど
もう3人くらい走ってる人見かけた
明日、天気良ければ走るぞ~
こころーどの下りのたびに出てくる排水のグレーチングを走ると、段差通過時にすごい音がするけど
ロードの細いタイヤや軽量アルミホイールは大丈夫なの?
大谷地駅のあたりのボコボコしたアスファルトが平になったとは思ったけど、グレーチングも減ったのね
販売もするって言ってたよ
レンタルはバイクだけじゃなくホイール単体も考えてるってさ
ROVAL売りつけられそう
MTB貸し出してトレイルって書いてるけど適した道って周辺にあるの?
レクの森とか目の前だけど自転車で入っていいかすら分からないが、まあダメだよね
オススメのコース作成中とは言ってたよ
>>621 販売もするんだ。でも最近のロードは高すぎて手が出んけどね
この時期ロード走ってる人はタイヤ28cくらい?
結構砂利や泥が残ってる区間が多くて25cとかだと転びそうだわ
小林峠行ってきたけど砂凄すぎて途中で引き返してきたw
ついでに豊平CRの様子も見てきたけど左岸は全開放早そうだね
明日エルフィン行ってブルーインパルス見てこようかな
あの辺盛り上がってて良いね
明日エスコン行くけど駐車券買ってないから帰り心配で……
電動ママチャリでいっちゃおうかなぁ
今年は雪少なくて融け早いとはいえ豊平川は毎年4月中の開通は無いよな
右岸の南大橋南北どちらも絶望的だわw
4機に減ったんだけ そのうち一機になったら寂しすぎる
かつては 予備機を含めて7機もあったけど 今は予備には普通のT4
>>630 豊平川CRの通行止め看板の表記だけど
近年では早い年は4/30、ほとんどは5/31までとなってたよね
雁来大橋のところの雪捨て場が遅いんだよね
ママチャリでエスコンまで来てしまったw
上野幌だけじゃなくエスコン付近にも通行止めの看板あったのね何回も通ったのに始めてみたぞ
野球観戦で酒飲まないやつは自転車でエスコンもありかも
エルフィン沿いで死体発見だと。
水辺の広場でいつも洗い物干してる人いたからな。
姿は見た事無いけど、あそこで生活してる様な雰囲気だった。
その人かもしれんね。
>>638 何年か前に一度だけ
夏の管理人がいない時間帯の自転車の駅で洗い物が干してあるのを見たことがあるわ
自転車で旅行してる人がそうしてるなら近くに自転車が停めてあったり人がいるはずなのに
誰もいなくて変だなあと思った記憶がある
昨年の暮れに、夜になってもずっとママチャリが置き去りになってるのが気になってた
自分は爆光ライトが何個もあるからあの真っ暗地帯も余裕だけど、ママチャリのライトでは
怖くて走れないと思ったし
ヘルメット被る人増えてないな
今日はママチャリだから自分もなんだがw
>>644 事故っても保険屋はヘルメットあり無しは聞かない
調べたらヘルメット着用特約とか出てきてるから今後はそれが常識になるんだろう
今となっては一般の感覚分かる不安だが野球観戦グッズ持ってエルフィン走った感じだと
大谷地くらいがギリ許容範囲って感じかな
大谷地でポロクル貸し出しやったら良いのに
ポロクルて中心部にしかステーションないのか
北は石狩、南は北広島当たりで見かけたことあるけと
あれはかなり遠出してたんだな
てっきり地下鉄駅ならどこでも貸し出ししてるのかと思ってた
スペシャのE-BIKEラソラで借りてエスコン往復するなら是非とも使ってみたいがエスコンに行かないと借りられないというw
4/14まで通行止めの看板あったけど無関係に走ってたな
エスコンより北広島駅側は歩行者が好き放題に歩いてたから近付かん方がいいかも
274の椴山からFビレッジ行く道走ってきた
あいにく逆風だったけど路面綺麗で気持ちいいねえ
千歳ー支笏湖のサイクリングロードはもう走れますよね?
ココロードで自転車歩行者の接触事故あったみたいね
警察だけで救急車はいなかった
どんどん事故ればサイクリングロードなのに自転車走行禁止になるアホ案件が誕生しそう
もうサイクリングロードという名前剥奪されただろ
もう歩行者寄りになってるんだよ
実際事故ったら自転車が悪くなる
少なくともロードでかっ飛ばす場所ではないよな
と思うんだけど相変わらず飛ばしているやついるのかな、もう何年も行ってないけど
ロードでアップダウン側溝ありのこころーど飛ばすとかそれだけで苦行
北広からの帰りだとずっと登りで西風受けるから余計に
エルフィン自転車の駅から北広までの区間なら話は分かる
自転車の駅の駐車場からFビレッジに抜けれるからロード乗りそっち行きそう
もうセグメント出来てて平均40km/h超えてるねえ
-1.2%とはいえアップダウン繰り返す道なんだがw
私道じゃねえや
有料道路みたいになるのかと思ってた
その道路ラウンドアバウト西に行けば大曲通りにも抜けれるけどけっこう凸凹で自転車で走りたいとは思わなかったな幅も狭いし
上に赤白矢羽根も設置してないけど冬季封鎖するのかねぇ
もう菊水のランナバウトもどきを通りたくないんよな
あそこ嫌いだわ
誰が考えたんだかねもう
菊水のあそこはワケワカランからいつも北海道情報専門学校横の交通量少ない道路通って迂回するわ
風凄かったねぇ
ダンシングの時横風で後輪スライドしてたw
ポロクルで球場来てる人いるw
根性あるなおいww
そのへんに駐車している車は黄砂汚れでドロドロだけど、景色が霞んではいないから、
もう空中には飛んでいない感じだね
>>674 電アシだから楽でしょ。エスコンの駐輪場ってこんななんだ。
これじゃスタンド付けないスポーツタイプの自転車は無理だし
エスコンから距離あって無防備過ぎるから高い自転車も駐輪出来ん。
>>677 電アシってもポートから20km以上あるような…
20インチじゃ平均16km/hも出ないだろうしサイクリング自体を楽しめないと辛いんでは
あとここは駐輪場AでBと違って金網フェンスあるからスポーツバイクはそこに括り付けてるねぇ
スペシャの店舗前にサイクルラックあるから試合ない日はすぐ近くに停めれるよ
樽川埠頭で釣りしてたらポロクルに乗った人を見かけたことがある
昨日はいい天気だったのにねえ
ここロードの桜は3分咲くらいだったかな
こちらはまだ未開通…
まあ一昨日けっこう雪降ったから仕方ないんだけど
>>674 おー公衆トイレは使えるようになったのか
これオープンセレモニーの時には閉まってって苦労したぞい
充電ポートも用意しとけば良いのにな
帰ることが前提で
車体黒に全身黒ずくめ無灯火ノーヘルで夜走ってるキチガイいたわ
国道230号線の自転車通行帯走りづらい時あるね
自転車専用通行体ではないから車もガンガン真上走るし時速10kmくらいで走るママチャリおばさんまで出現するからね
歩道段差と車道外側線の間が狭いとこはナビマークあっても走りたくないな
意見はそれぞれだと思うが
2年ぶりに自転車復活しようと準備中。
腹がでてしまいレーパン履けない。
今日は娘の初ロードバイクにお供してきたよこの風と寒さの中
幸いな事に2度と乗らないとは言わなかったw
さみーよ、昨日は日曜で桜も咲いてるっていうのに自転車に乗ってるのなんかほとんどいなかった
クマに遭遇したく無いので西区南区の方には行けんし
北に行っても平坦でつまらないしどこ走ればいいんだ
熊マジで怖いよね
もうずっと支笏湖の方とか行ってないわ
定山渓すら行ってない
羊蹄山をぐるっと一周したいんだけど、札幌-倶知安って輪行できそうもないほど混雑してるかな?
なぜ犬の飼い主は道に真ん中で立ち話をするのだろうか
新エルフィンもう開通してんのね
去年は6月くらいまで雪残ってたような
>>695 お前は時速50キロ以上で巡航できるのかすげーや笑笑
手稲山とか自転車で登るとてっぺんには高齢登山客がたくさんいる
鈴を付けている人が多いけど、あんなんで熊避けになるん?
音が効果あるなら、うるさいフリーなんかよさそうだけどw
ベルで逃げるキツネと逃げないキツネもいるよねえ
あとタヌキは必死で逃げるけど遅くてかわいい
とりあえず危ないのは急に出くわすことなので人がいるアピールするのは大切、らしい
動物がトップスピードを維持できるのは数秒だから余裕で逃げられるやろ
その代わり連中は一瞬でトップスピードになるんだよなあ
真駒内方面はクマが怖いから行かない
あいの里方面は風強いから行かない
結局行かないんだよ今年もw
豊平川CR全部開通したの?
先々週に見た時は、5月31日開通予定って看板と通行止めのバリケードがあった
右岸の北向きは確かめてないけど左岸はバリケード全部ないよ終端のUターンするあたり泥乾いてないくらい
真駒内の方は右岸も左岸も全部OKだねえ6月まで峠には行かないけど
じゃあ、豊平川CR通って滝野へ行って来るかな
もうモアイもマスクしてないよね?w
そういや滝野霊園に事務所とか入ってる立派な施設出来たよね
獅子の流木凄いお値段らしい
豊平CR左岸の北側確かめてきたけど環状線のあたりでバリケードあったね
もう工事はしてないからブルーシート撤去したら清掃工場横の道まで繋がりそう
小林幌見峠経由で旭山記念公園行って来たけど小林峠の南側はすっかり綺麗になってた
幌見峠も例年に比べたらあんまり砂なかったねえ
野幌森林公園走って来た。
静かで良かった。
帰り、椴山駐車場に、捨てられたのか迷ったのか、懐っこい老黒猫がいた。
水とか食料、寝床どうしてるのかって考えたら胸張り裂けそうだったわ。
でもあそこ、目の前高校だからそこに行けば安泰だろうね。
明らかに捨て猫だったらどっかの保護団体に連絡すればいいんじゃない
>>719 保護になるのか連れ去りになるのか判断難しいよね。
怪我かも知れないけど、耳はさくらねこっぽかった。
特に何かを訴えかける様子でもないし、健康そうだったのが救いかな。
2シーズン振りに自転車乗ったので50kmが走るのが精一杯だった。
秋までに万字行けるように頑張ろう。
今年初手稲行って来た
上も寒くなくて快適だった
相変わらず路面酷くて下りが怖い
今日も穏やかな天気ですね。
2連続で走りたかったですが膝痛い…。
道路は乾きつつあるけど風強いね。
今日は用事あるので明日午後少し乗ります。
昨日エルフィン行ってきたが気持ちよかった
エスコン行くらしき人多かったけど逆にロードは少なかった
ちょっと体力ある人なら試合見に行くのにチャリで行けるからな
ある意味札幌ドームよりは良さそう
今までドームに通いやすかった人達は逆だから憤ってるようだけどね
キャンプ道具積みながら走ってるのですが、摩周駅付近から摩周湖の展望台まで行くのって結構厳しいですかね。
年間走行距離はそこそこあるのですが、山とか坂は避けてきました
今日の予報、北の風 後 南東の風だって。
どっちに向かえば良いのだろう?
>>736 そうなんですか
次の日も知床の坂を登るので体力は温存したいところなんですが
坂は苦手なもんで
ちょっと遠回りして美幌峠登ると思えばだいたい同じくらい
知床峠通行止になってるけど昨日の人は無事越えたのかな。
特のりなんて頼むんじゃなかった…。
腹パツパツで動けねえ。
天気はいいんだが如何せん風が強い…
いいね
俺もこんな感じでスマートにサイクリングしてみたいわ
北海道を自転車で一周して一昨日東京に帰ってきた
北海道ロスが止まらない
東京の信号だらけの道に戻ってきて北海道の野山や鹿や牧場がなつかしい
支笏湖周辺走ってるの外国人ばかりだった
裕福そうな夫婦とか
わっしょいわっしょいわっしょい!フンドシイッチョでお祭り騒ぎ!ワシラ岸和田男尻祭りじゃーい!
9時半頃目が覚めた。
まだ頭ぼーっとしてるけど明日雨みたいなのでちょっと走りに行ってくる。
風は大した事なさそうだけど寒いね~。
走り出したら風強い…。
貧脚なので進まず。
でもいい天気。
>>750 裏山鹿~
俺も来月北海道でチャリンコ一人旅したい
熊ってどれくらい出会うものなの?
交通量が多い道を走ってるぶんにはまず出会わない
そこを外れて民家も無い、車バイクも走ってないような山道に入っていけば、チャリだともしかすると出会えるかも^^;
かつ、知床だと確率高め^^;;
うまー
さすがにもう誰もマスクしなくなったな。マスクしてる方が目立つぐらいだ。
出そうというかあの辺はクマの巣窟だから普通にいるよ。
今日ロードで前を通りかかったけど車1台止まってたのは松見に行ってたのかな。
朝の気温全然上がらないからスタートが出遅れがち
今年はなんか最低気温低くね?
日中暑いくらいなのに朝は寒い
白石サイクリングロードの大谷地〜青葉公園のあたりで犬散歩させてるやつマナー悪いな
バカみたいにリード伸ばして道塞いでるやつや
リードつけないで歩かせてるやつ結構見かける
伸びるリードで道塞いでるバカは豊平川河川敷にもいるな。
好きなだけ伸びるリードなんて意味ないし危険だから禁止にしろよ。
長沼~
>>779 ちょっとだけよ
豊平区に住んでる?駒大苫小牧オタって奴が自演しまくってて酷いことになってる
☆★☆南北海道の高校野球PART227☆★☆
http://2chb.net/r/hsb/1669360662/ 【北北海道】旭川支部の高校野球32
http://2chb.net/r/hsb/1663711760/ 6月下旬から7月上旬にキャンプツーリングに行こうと思ってますが、ヒグマは大丈夫でしょうか?
3~4日に1回はビジホ等に宿泊、人の多そうなキャンプ場利用、山間部には行かないつもりです。
キャンプ場に泊まれば大丈夫と言い切れないが野宿するより安心できると思う。
何年か前に東区に熊が出た時はビックリし過ぎて笑っちゃったわ
マナーが悪い人多いんだろうよ
熊を呼び寄せるのは人間の仕業
水芭蕉を食いに来た熊を引導してるんだろうね
>>784とは別人だが、今夏キャンプツーリングを計画していたがクマがいっぱい出るみたいなのでやめた。
↓上士幌から三国峠に向かうR273でクマ目撃だってさあ三国峠行こうと思ってたのに怖い。
番組ロケでクマに遭遇 自転車で走行中に国道横断 撮影中断し車で避難 札幌テレビ撮影班
https://news.yahoo.co.jp/articles/77378feb35f6e9f6d14fb0166a2febfc35d19da7 今月、念願の
帯広→富良野→旭川→名寄→天塩中川→稚内
と北海道満喫するサイクリングしたいんですが、クマとか危ないでしょうか?
アマゾンで熊スプレー売り切れてるし、朱鞠内湖の近く通るし。
ルートはGoogleマップを使いますが、できるだけ国道とか大きい道を進みたいと思ってます。
宿泊はホテルを予定(キャンプはしないです)
北海道の諸先輩方、アドバイスお願いします。
国道だろうが市街地だろうが出るときは出るので正直運ゲーでしかない
早朝や夕方以降には熊との遭遇確率が上がるから、走る時間帯には気を付けるべし
交通事故でお亡くなりになることの確率と比較すると
自転車でクマに食われるなんかほぼゼロと考えられる
知床地域でも何度もクマには会うことはあったが 道路で食われた事はない
日中に国道を自転車に乗ってる状況で熊が向かってきて襲われるのは数万人に一人くらいの低確率じゃないの
その一回を引くかも知れないから安全は保障出来ない って警告されてる訳で
自転車に乗って クマに出会う人が年間1000人で 数万人に1人魘われるとすると
数十年に1人が自転車乗車中にクマに襲われるということになって要するに ほぼ0っていうこと
私らみたく山にMTB で入って 山菜とったりしに行く連中はその限りではないから 念のため
なんか最近の感じだと出るときには何処にでも出るって感じになってるような。
新鮮な熊の糞見たら引き返す位しか出来んわ。
くまさん時速60キロか。
人肉マジでうまいらしいから死ぬ気で逃げないとな。
ガチマックスで踏めば60キロ出るのかな?
狩猟免許取ってショットガン買うのがええなぁ。
熊肉もうまいらしいしなぁ。
熊さん襲われて死ぬ確率よりも深夜や早朝にライドして一時停止無視信号無視の車に轢かれる確率のほうが高い
そんなことよりも旦那、土日雨ですぜ
>>801 これ。
いつもビクビクしながら走ってもおもしろくないし楽しくない。
サイクリングはそんなに恐れることもないでしょ
怖いのは登山だな
>>794 あの辺りは普通にその辺に熊はいるから
元々野生の王国に道を通したんだから
そこを音が出ないチャリで走っといて熊が出た熊が出たって、バカなんじゃねと思うわ
熊の方だって車が途切れるのを待って急いで渡ってるのに
>>795 朱鞠内の傍を通るって国道275でも走るの?
ちょっと危ないかもね、車通りも少ないし
>>801>>807
でも頭の隅にはヒグマのことを入れといた方が良いと思うけど、特に自転車は
275です
皆さん情報やアドバイスありがとうございました!!
クマに注意しつつも、そうそう出会わないとのことなので楽しんで走りたいと思います
ちなみに名寄→天塩中川は国道40を通る予定です。275は避けます。
帯広出発したら途中ベア・マウンテン寄って本物のクマ見ておこうかとも考えてます。
あれ?めっちゃ晴れてるぞ
昼からまた降る予報なのにすげえ青空
>>814 天塩〜稚内間は道道106走らないの?
道道106はこれぞ北海道って道でいい思い出になったよ
熊なんて支笏湖CRですら出るときは出るのでまでそれ程気にせずでも良いのではと思ったり。
>>814 荷物に余裕があるならblertoothの防水スピーカーを持ってって鳴らしとけば
雨降ってきた。
今日走らなくて良かったと思おう。
明日どうかな?
blertooth
約 206 件 (0.26 秒)
ガッツリ降ってるわ
また夕方から晴れるとしても路面乾いてなさそう
福島県でサイクリング中に熊に襲われたってニュース出てますね。
おっかない。
本州のはツキノワグマだしヒグマとはサイズが大人と子供レベルだろうから怪我程度で済んだのかな?
今週末は出れそうか。
雨だけなら耐えようと思うが、今は雨でも気温が上がらないよね。
今年ロードDisc車買ったから、早く雨の下りで走って制動を確認したいw
豊平CRでビルダーかゲイか分からんような半裸のおっさんが寝そべる季節になりました
>>834 視界に入るとかなりがっかりなんだよね・・・
間違えて向こうに書いてもうた(汗)
本当にいい天気ですねぇ~。
また明日から雨ですか…。
ディスクロードとかあのシャリシャリ擦る呪いから逃れられなくなるからダメだ
南39条西11丁目にクマやと
もうすぐそこまで来とんな
クマよく出るなあ、本州から2週間くらいキャンツー行こうと思ってたがクマが怖いからやめようかなあ。
あー、南39条西11丁目って山と川の間を国道230が走ってる所かぁ
滝野って真栄からのルートだと常に誰かに見られてるような感覚になるわ
霊とか人間じゃなくてヒグマがどこかでジッと見ていそうな感覚になる
明日は天気良さそうだからエスコン目標に走ろうか
と思ってるが阪神戦あるのかよ
混みそうだな
別に混まないよ
札幌方面から自転車でエスコン行く人なんて50人もいない
ただ北広島駅付近赤路面の区間は野球客沢山歩いてるから回避した方が余計なトラブル起こさずに済む
陽だまり〜エルフィン通ってエスコン行くけどチャリよりランナー凄いんだろな
ハーフマラソン近いし
年に数回あるかないかの日曜晴天
珍舞のせいで河川敷に人ゴミが…はぁ
しっかし毎日毎日よく飽きずに風吹くな。
夜になるとパタッと止むのがなんとも嫌み。
エルフィンロードで左車線端を走ったり歩いたりしてる人を避けてたらいつの間にか右車線走行
してて前から来たご年配の方に文句言われた。完全にこちらに否があるんだけど前見て
走ってりゃ歩行者避けてたから車線跨いでたって気づくよねと愚痴ってみる。
ぱっと見た老人も左側歩いてるやんってなりそうだが
自分も対面の歩行者とすれ違う時はセンター跨ぐなぁ
「左側走行だろ!」とかすれ違いざまに文句言われて分かっわと思いつつスミマセンのジェスチャーしたけど若干モヤモヤ。
まぁ追突しなかったから良かったとする。
帰った、風呂入って寝る。
揺れたな
ちょうど自転車で家に着いたところで世界が揺れてるのに気がついたw
俺は背中ポケットに入れてた携帯からいきなり警報鳴り出して焦って転けそうになった
>>863 タイミングが悪すぎたんじゃないの?
対向側から来てるのに先に通過したもん勝ちみたいに突っ込んで対向側にブレーキかけさせたりしたりさ
障害となる歩行者が自分の車線にいるなら対向側が通過するまで自分が減速したり停止して待ってから対向側にはみ出して通過するようにしたら文句も言われないけどな
CR走ってた1番と言っていいくらいムカつくのは二重追い越しかけるロード連中なんだよな
そもそも速度差あってお互い認識してない状況で抜くのがどんだけ危険か分かってない
法的にはダメでも遅い奴が悪い北海道乗り物ローカルルールがあるから・・・
豊平CRいつの間にか工事終わって米里まで行けるようになってた
>>870 ほとんど全国レベル 国際レベルから見たゴミみたいな連中だけど
ロード乗りみたいな格好はしてる中途半端なんだけど
保険だけ入ってればいいな あいつら
豊平CR右岸北向きは米里まで行った後いろいろ選択出来ていいよね
雁来大橋渡って左岸へ
そのまま延々と川沿い走って江別まで
厚別川沿い走って川下公園へ
さらにグラベル走破して白石CRに
白石CR素通りして341に出て滝野まで
厚別川沿いの管理道路は工事終わってるのかな
え、じゃあ遅いヤツ居たらどうすればいいの?気づくまでピッタリ後ろに張り付くとか?
一旦速度合わせて「右行きま〜す」って声かけるだけ
難しいか?
今週末は天気良さそうだね。
但し最高気温が27℃の予報だけど…
誰も居ないとおもってたらいきなり後ろから「いきまぁーす!」とか声かけられたらビックリするだろ、黙って抜かして行って欲しいわ
メルカリヤフオクにパーツ単位で出して稼いでるんだろうね
石狩の農道走りに行ったら謎のサイクリング案内版みたいのが設置されてた
教授あれは一体?
>>882 そうそう、今の時点で前年比1.6倍だってさ
ポリ公からすればチャリンコ泥を捕まえるチャンスは増えるし、新車が売れてその度に防犯登録料も入るからウホウホだろうなw
岸田がインフレ放置した結果だな
これからどんどん増えるぞ
貧困化なんてもう防ぎようがないからな
20日からサービス開始だそうよ
今頃から道新の花火大会あたりまでが夏って感じ
それ以降は気温暑くても気分的に夏の終わりを感じる
あっという間に過ぎる北国の夏
仕事辞めて堪能したいもんだ
日曜ハーフマラソンで上野幌から体育館横までのエルフィン、Fビレッジ周辺とラウンドアバウトまでの区間交通規制だよ
珍舞、マラソン、花火大会
市民に1日だけだからと何回交通規制で迷惑掛けんだろうこの都市…
と毎年思う
特にマラソンなんか一度じゃ効かないからな
大通りのロードレースは規制守らんババァが飛び出たおかげで開催中止にしやがったのにな
>>885 基本室内保管で休みにしか乗らないロードは防犯登録なんてしたことがないがね
ほんでそういうの避けて山に行ったらクマが出るという
北海道といえば熊がサケをわっしゃーわっしゃーって陸揚してるの想像する
あんなの絶対逃げられないだろなぁ
ロードレースとひとえに言っても
・いわゆるマラソン大会
・ロード自転車レース
・日本では可能性は限りなく0だけど、車、オートバイのレース
>>894 お巡りさーんこの人ですー、防犯登録しないとか豪語してる人はー
ズルいから逮捕してくさーい(><
今日走りに出ているやつ全員を尊敬するぜ
お前らに出会えたこの人生に感謝
今日走ってる人多かった気がする。
ドリンク切れてしまったので折り返してしまったのでちょっと走り足りなかった。
一応明日も午後から軽く走る予定。
今日いっぱいいたね自転車乗り
ロードからマウンテンまでみんな伸び伸び走ってて楽しそうだったよ
どんなルート通ってきたのかなとか想像するだけで楽しい
>>782 ここにも無職が住み着いてるんだよ
千歳の無職ローディーってのが
明日気温下がるみたいだから長距離走るにはもってこいかも。
風強いし普通に気温も低くて身体冷え切っちゃったわ
タラタラ走っていたせいもあるけど
200Wでも30km/h出ないかと思えば150Wで40km/h出てみたり今日は風に翻弄された。
風強かったですね。
帰り泣きそうでした。
余り太陽も出なく寒かったし。
今日は島松から千歳入ってコムカラ峠、パレットの丘、ハイジと馬追丘陵を色々走ってみた。
豊平川左岸CRってあいの里当たりまで舗装ずっと続いてる?
CR終端の中沼から学園都市線の間に砂利道あるけど真勲別川までノンストップの舗装路だよ
極々稀に車来るけどすごく快適
風さえなければ
あの100mの砂利道ホントに無意味だから素直に舗装して欲しいわ
今日当別の道の駅行ったけど盛況だったねえ
エゾ鹿フランクフルト食べてきた
砂利道って石狩までの間に2箇所位現れるよね。環境生物のためだとか何とか看板に書いてあるけど
細いタイヤだとパンクが怖くて押して歩いてしまう。グラベルタイヤにしようかな
あそこはサイクリングロードではなかった筈
あの手前で終わってた筈
43.1546936, 141.4387587
180°ターンして土手に上がって土手道(作業道)と直交して、すぐにまた降りて、ちょっと行ってそこで終わりだった筈
で、本来ならそのまま福移小中学校や福移公民館、福移神社方向に抜けるしかなかった筈
〒002-8055 北海道札幌市北区篠路町153−1 篠路破砕工場
とは結構離れてるけど、まぁ前と言えば前か
昔から豊平CRと石狩のほうでちゃんとつながらないのは行政組織の縄張り争いか何かなんだと思っていた
ちゃんとその辺なんとかしないとエルフィンロードでまた北広島に全部持っていかれるんじゃない?
堤防の上の土手の道って、基本的には河川管理用道路なんだよね
関係者以外立ち入り禁止になってる所も多い、日本では
CRってサイクリングロードの略か、パチンコのCR機かと思ってしまった。
>>927 エルフィンも恵庭千歳までつなげる計画のはずだったのに全く進展無いのはなんでだろ?
>>930 北広島市の区間は整備済みだけど、恵庭市が全然やる気がないらしいよ。
恵庭はほっといても人口増えてるせいかやる気ないとこだよなあ
エルフィンが支笏湖まで繋がったら面白いのにな
延伸はおそらく施工する人間が足りないんだろう
その辺の車道の補修工事もここ数年異様に少ないし
夜間工事の人も集まらないからなのか
いざやればクソ迷惑な昼間に車線潰して道路工事始めたり
恵庭は117号走りやすければ恵庭湖経由で支笏湖行ってもいいんだがなぁ
ゴルフ場のあたり道路酷すぎない?
計画だけで繋がってないサイクリングロードってあっちこっちにあるわな
層雲峡なんて先っちょ部分が自然に帰りかけてるぞ
恵庭経由で支笏湖行くけどやっぱり他の方も酷いと思ってましたか。
スキー場の手前に処理場あるから大型車の重量で荒れるとかかな。
川沿いだからかちょっとひんやりしてて好きなのだけど。
小林峠登るのも命がけか……それより今日目撃された場所のがヤバいが
藻岩スキー場裏坂に行く途中の遊歩道で良く通ってたトコだわw
小林峠は良く走るコースだからちょっと困るな
というか昔から西野あたりからずっと”クマ出没注意”の看板はあるから気にしなくてもいいクマ?
小林峠、道が悪くて怖くね?
盤渓あたりで片側だけ歩道があるけどさ
小林峠は北側斜面は荒れ気味だねぇみんな気にせず車突っつく勢いで下ってるが
全体的には手稲に比べたらかなりマシかな
ホントにサケ科学館のすぐ横にヒグマ来ちゃったねえ…
熊避けスプレーでも用意しておくか うわ高っ
キンチョールでいいやろ
気休めに装着でもしてみようか
ダウンロード&関連動画>> 真駒内公園抜けて豊平CR行く人多いから封鎖は大きいな
利用者の多いだだっ広い公園を封鎖に踏み切ったのは土曜日のRIZINの影響もありそうだけど
幌平橋の下で道路にはみ出して焼肉してる連中いたけどどういう教育受けたらああいう馬鹿になるんだろうな。
ご丁寧に自転車マークと歩行者マークが書かれてるのに全く守らない歩行者とジョガーをまずなんとかしてほしい
あとフラフラ走行するじーさんママチャラー 危ないよ
北海道民の5人中2人は札幌市民
そんで札幌市民のほとんどは同じ北海道の道北や道東のことをあまり知らないのが実情ですか?
同じ北海道で括ってるのがおかしい
札幌から見たら道東とか道北ってどんだけ離れてると思ってんだよ
東京に住んでて名古屋や仙台に詳しいわけねーだろ
俺の親父は中標津で生まれ育って高校卒業して大学通うために札幌に上京して大学卒業して関東の会社に就職した
このアドベンチャーって思春期の親父にとってどんな心情の変化をもたらしたんだろうって思う(親父はすでに他界)
最近自転車で中標津の開陽台まで行って地平線を眺めた。中標津は飛行場はあるけど牧場と原野だらけだった。
札幌はさすが日本第5の大都市だけあって普通に大都会だった。すすきの駅前は夜でも人込みがすごくて時計台もこじんまりといい味出してた。
中標津と札幌は望郷の地にはふさわしい素敵な場所だった。
東京に住んでて名古屋はロードバイクで7〜8回は行ってる。そんな遠い気がしないし最近はちょっと街のどこに何があるかわかるようになってきたw。
仙台はロードバイクでまだ2回しか行ったことがないが自分が通った通りの周辺は少しつながってる感じ。
だから東京に住んでて名古屋や仙台に詳しいわけないというのに違和感があった。
ちなみに道東と道北もロードバイクで行ったことがある。一日200qくらいのペースで移動した日もあったので北海道がそんなに馬鹿でっかいという印象は持たなかった。
札幌から中標津とか車でも5時間かかるっちゃよ
健脚自慢さんは1日で行けるもんなの?
>>961 途中1000m前後の峠2個で獲得標高約4000mで約400qの道程ですか。
一日じゃ無理ですねw
ていうか北海道ツーリングしててがむしゃらにどこもよらずに漕ぐのはもったいないから敬遠しますね。
東京-名古屋間の約360qの東海道ルートなら走り飽きてて風景見ずにがむしゃらに漕いで直近3回くらいはすべて1日で走ってますが。
そらあんさんがおかしいんや…
チャリンコ乗り(特にロング)の常識は世間の非常識だ
ロングライドスレに網走から札幌まで1日で走ってたキッチーがいるからその人に聞いてきなさい
北海道の面積って東北地方や中部地方より広いもんなあ
https://prezo.jp/column/4152 それでもそんなだだっ広いという実感はなかった。日本は所詮狭いと思う。
今日はそれ程気温も上がってないし風もそう強くなさそうなので走り易いだろうなぁ~。
いいなぁ~。
明日はもっと期待出来るんでしょ
よーし今年初の支笏湖行っちゃうぞ
今日はよいサイクリング日和でした
石狩川の河川道路も良い具合に開拓できた
>>962 東京ー名古屋を1日で?
多分すごいんだよね
石狩川沿いはいつも新篠津でUターンか当別方面に向かっちゃうけどそのまま走ったらどこまで行けるの?
そもそも石狩川沿いの河川敷ってブツブツ切れてて
迂回とかしなきゃならなくなるから面倒くさいわな
そうだっけ?
275の新石狩大橋から右岸に出た後の石狩大橋美原大橋は一般道渡らなくても下潜れるよ
グラベル区間になるから横断した方が楽かもしれないが…
住んでるところが札幌じゃ無いんであれだけど
新十津川から浦臼の晩生内くらいまではまあ繋がってる
途中ちょっと砂利道になるけど
そこを除けばほとんど車は来ないし路面はキレイだし
275より走りやすい
>>973 俺は東京-名古屋間を20時間くらいで走りましたが16時間切る人もいるんですごいかどうかというと凄いとは思いません。
長丁場の一般公道なんで道交法守って歩行者にぶつからないように注意しながらでガチ過ぎないツーリングのペース配分です。
北海道民の5人中2人は札幌市民で道東や道北を隅々まで訪れる人は少数派説
でも函館山登った時は札幌ナンバーと浅い川ナンバーの観光バス来てた
前に、新篠津の土手から幾春別川の土手コースで三笠まで行ってきたな
今日いい天気だね~。
家で缶詰めですわ。
皆さん楽しんできて下さい~。
風予報が南東の風 後 北西の風だから、どっち行くか悩むわ。
何時風向き変わるか?
下手したら行き帰り向かい風。
>>984 今日ほどどこに行ってもどの時間でも穏やかな風なのにこれで風がー!とかいうのか
弱い向かい風くらい楽しめよ
札幌から石狩川沿い走って夕張向かってる
いま新篠津で休憩中
帰りも折り返し同じルートでいいかも
湿度低くてスッキリ暑い
こんなのここ10年位無かった気がする
熱中症になってでも走る価値あり
なお来月雨予報だらけry
>>977 新十津川から以北はどうなの?
札幌から旭川まで12号で行くことが多いんだが
できれば12や275は使いたくないんだが
>>920>>921
ほんとだ砂利道が100mくらいだけあったわ
23cのロードだからヒヤヒヤしながらゆっくり通過してきた
なんであそこだけ舗装も鉄板も轢かないんだろうか
行政区画の隙間で石狩と札幌でおまえがやれよって押しつけ合ってるとか?
やっとメロンの時間だー
登り返したら帰り遅くなるなぁ
200km走るのに9時出発するなって話なんだが……
>>990 新十津川の市街で一度途切れる
そのあと滝川駐屯地の北側を通る市道を滝川市方面に向かうと
北に向かう舗装された河川道路がある
途中、275を経由したり未舗装の所があったりするけど
そこを抜けたら雨竜追分から妹背牛に抜ける道道47と
交差するとこまでは舗装されてるみたい
>>992 オオワシ?だかの保護で一部砂利道にしてるらしい。
全く意味ないと思うけどね。
夏の美瑛と富良野見たい
東京から大間までがかったるい
輪行するか東京から大間までR4を2日で走破するか
大谷地東6丁目の路上下り坂で自転車転倒事故発生
1ミスで終わるから気をつけろ
こういうの見ると体幹や脊椎のプロテクターは有効なんだろうな
ロードの世界も安全方向に舵を切らんかね
手足の骨折はもう諦めるとしてあとは頸椎を守れればかなり違うと思うんだが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 851日 16時間 37分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219192914ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1614104967/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道のサイクリング コース 55T ※転載禁止※ YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・北海道の卓球2 [無断転載禁止]
・北海道民専用2 [無断転載禁止]
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1907【アフィ転載禁止】
・北海道ツーリング総合スレ20-8
・【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイPart.1358【転載禁止】
・牛のエサを作っていたら…撹拌機に体挟まれる インドネシアの技能実習生の男性(22)死亡 北海道 [煮卵★]
・キャンプツーリングin北海道 No.30
・【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part 2913【転載禁止】
・北海道のアナウンサーを語ろう37
・北海道の男性アナウンサー 3
・北海道日本ハムファイターズ1254
・北海道コンサドーレ札幌実況
・北海道日本ハムファイターズ1231
・北海道コンサドーレ札幌実況
・北海道コンサドーレ札幌実況
・北海道コンサドーレ札幌実況
・北海道コンサドーレ札幌実況2
・北海道日本ハムファイターズ1230
・北海道の精神科病院でクラスター
・ジェイアール北海道バス
・北海道応援イベント Part1
・北海道の高校サッカーPart1
・◆◇北海道のスキー場 part45◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part42◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part35◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part58◇◆
・◆◇北海道のスキー場 part50◇◆
・北海道サッカーの集い
・◆◇北海道のスキー場 part70◇◆
・【イエス】夢教会の人が集うスレ☆23【キリスト】(教会に行く人・アンチキリスト教の人は立ち入り禁止)
・北海道日本ハム本拠地移転
・北海道のバスヲタについて語ろ37
・【悲報】Juice=Juice新曲がオリコンウイークリー初動でノイミーにトリプルスコアの差で惨敗さらにモーニングまで負けてしまう大事件
・北海道のゲーセン事情
・北海道十勝スカイアース 九勝目
・北海道のサチィさん
・北海道十勝スカイアース 十勝目
・【コロナ】札幌市"3日連続"過去最多更新か…80人超の新規感染者判明見込み 北海道全体でも最多更新の可能性も 2日 [首都圏の虎★]
・フルキャスト北海道
・日本で“サカハラ”が蔓延中? 連日のサッカー報道にウンザリ「ウザすぎる」 [爆笑ゴリラ★]
・北海道 ジュニアサッカー
・【転載禁止】アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ6007
・【転載禁止】アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ3869
・【転載禁止】アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ7088
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🦦【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🎒【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🦢【転載禁止】
・北海道の借りパク
・北海道・旭川のラブホを語るスレ
・北海道の塾・予備校総合スレッド
・懐かしの北海道テレビ事情その2
・北海道のデコトラ
・テクノス北海道
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🦬【転載禁止】
・【100%】北海道【転職情報】-78-
・【北海道地震】鳩山由紀夫「炭酸ガスの地中貯留実験による人災と呼ばざるを得ない」 ネット「根拠のないデマを…」「陰謀論」
・★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
・北海道の登山 Part4
・唾液のチェックまで…アメリカで増加する日本人女性の入国拒否、出稼ぎ売春で10年間の入国禁止も [おっさん友の会★]
・北海道日本ハムFIGHTERS 1152
・北海道日本ハムFIGHTERS 1288
・北海道日本ハムFIGHTERS 1175
・北海道の郵政 パート4
・北海道の運送屋part105
・北海道の登山 Part3
・北海道の運送屋Part81
05:29:14 up 37 days, 6:32, 2 users, load average: 48.24, 41.68, 46.15
in 0.89067006111145 sec
@0.044005155563354@0b7 on 021919
|