アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にwikiに目を通してからお願いします。
■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden
★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。wikiから自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車
★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
(例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)
過去スレ20台目
http://2chb.net/r/bicycle/1589359347/l50 前にここで相談させて頂いた、ママチャリ電動化を考えていたものです。
結局、ブリジストンのベガス(20インチ)を中古で入手し、Bafangの500W 48Vを載せました。
控えめに言って最高です。
ただ、10Ahのバッテリーにしたのですが航続距離だいたい40kmでした。
バッテリー容量に比べて少なくないですか?
48V 10Ahあればやはり普通は1回の充電で50kmくらい行くものですか。
バッテリーの質ですかね。。。
>>7
自分のは20インチの電動ファットバイクだけど48v15ahで60k~70kだからそんなもんじゃないかなと
ユニットはbafangの500w48vで同じ >>9
法定内のアシスト設定に書き換えているのでナンバーは不要ですねー あ、そうなんだ
俺の勘違いだわ、スマン
一応ここはフル電動スレだから質問した
前スレでナンバー取得の質問者はうまくいったのかな?
その後の事も知りたいのでレポよろしく
自転車はナンバーとってないけど
自動車でエンジン他車利用はネットにあった情報を丸写しして
改造車検通したよ、問題はペラシャフトの強度強度計算書だった
車なら陸運事務局に通ったがね
250cc以下?バイクの場合はどこなのかなー?
bafangのモーターって互換性ある?
m400がついてるモデル乗ってるんだけど、m600等がポン付け出来るならパワフルな奴に載せ替えたいんだよね。
>>14
めっちゃ良いじゃんこれ
言わなきゃチャリンコにしか見えないし
販売証明書さえちゃんと付いて来てくれればあとはスロットル取っ払えば防犯登録出来るし 過去にこの店でフル電ママチャリ買ったけど
坂はのぼらんかった結局750W自作した
でもほとんどの人が自作の前にこのようなやつ
買ってんじゃないの?
それか
国産アシスト改造して
ものたらず自作しだしたか
>>14
パーツはどれもアリエクスプレスで売ってるだろうし物によってはアマゾンでも入手出来そうだから入門にはいいんじゃない なるほど、入門で買うのは良さそうですね。
とても参考になりました!
ところで、レビューが本当なら4年前から売ってる事になるんですが、
新品の状態だとしてもバッテリーは劣化してたりしませんかね?
つまり新品のバッテリーは使用せずに置いておけば特に劣化しないという事でしょうか?
食品には食品衛生法やJAS法があるので比較にはならないかと。
>>22
うーん
いままで、ポケバイ、バギー、フル電動2台、電動キックボード、など
さらに現地に行って、ラジコンやLEDもいっぱい
日系企業が関与してない商品いっぱい買ってきたけど
中華商品は何がおこるかほんとわからんぞ!
日本メーカーの中国産とは全く違うと思う >>20
なんで新品が売れずに入れ替わってないのが前提なんだよ
アホかな >>22
大体未使用でもリチウムイオン電池は8年で寿命
だからもし4年前に入荷した電アシに付いてたそのままのバッテリーでもあと4年は使える計算 >>23
凄い説得力です…
これに限らず中国産買うならいろいろ覚悟しといたほうが良さそうですね!
有難うございました。 >>25
>>25
なるほど、やはり新品でも劣化するのですね。
まぁ4年も使えばどの道他の部位が壊れるか部品か本体ごと買い替えですかね…
とても参考になりました。
ありがとうございます! そもそもレビュー無いからと言ってネットショップで4年以上前の在庫が残っているのは考えにくい気がするんだが
この価格のクロス型フル電って他に競合品ないし楽天やヤフショで売ってるってことはそれなりに購入者もいると思う
仮に全く売れてないのなら4年間も売れない商品を保管しておくコストのほうが掛かりそうだしとっとと売り切って販売辞めるのでは?
アリエクのフル電動MTB買ったおっさんが税関でバッテリー没収されて乗れなくなった話わろた
BBSHDポチったあとで後継のM625 1000wがある事を知った…
でも高い重い特定のバッテリーしか使えないであんま良いところないな
皆さんは雨対策はどうされてますか?
特に自作や中国製の場合。
取り敢えず、駐輪時はレインカバー。
暑い時期や寒い時期はバッテリーは持ち帰る。
運転中も、手元のスイッチはシリコンカバーか、冬のママチャリに付いている様なハンドル全体を覆うカバー。
バッテリーにはリュック用のレインカバーを着けて走行しています。
後は配線の雨に弱そうなところにグリスとか塗ったら効き目ありますかね?
>>33
サランラップ巻いときや。メーター濡れたらおしゃかやで 2030年には新車のガソリン車は無くすと言ってるのに電動の乗り物を締め付けるのはおかしいわな
>>19
市販車よりバッテリーが格段に安いんだよねー
電圧が合えば何でも使えるし。 bafangってトルクセンサーがついていないんだけど、アシストで運転した場合の感覚って、ヤマハとかの電アシと全然違うのかな
>>39
ペダル半回転くらい回したら唐突にドンだぞ bbshd買ったはいいが、BBサイズが合わなさそう…
プレスフィットの86.5mmのBBが入っている自転車には取り付けられないですかね?
>>41
BBSHDは長さが3種類あるのでどれ買ったかですね。
MAJORな一番短いのならBBは73mmまで。 加工加工、でかいワッシャーを旋盤で削るとか
チエーンのラインそろえてな!!!
150Whくらいのバッテリーないのかな
160Wh以上だと飛行機載せられないのよね
>>40
まじかー、やっぱそうなんだね。
漕ぎにくそうだなぁ!
ありがとう!
やっぱトルクセンサーついてるtsdz2の方が電アシとしてはスムースかな
500wってのが心細いんだけど。。 逆でしょ
もっとおおっぴらに自転車の代わりにモペットが使われる社会になるほうがいい
そのためにはまずモペット乗りが遵法の意識を持たないと
>>50
コレなかなか良さそうだね。
しっかりしたツクリ!
でも音はやはりうるさいな〜>< >>31
ショーライバッテリーいいよね。色んな形と容量あるからどんなケースにも収納できるしね 違法アシストは事故ったら逮捕さるしれ保険も下りないからな
>>55
軽量で大容量いいよ。単車に積んでるけど鉛より遥かに良い ショーライバッテリー
って12Vよね?
48Vは4個直列するの?
事故ったときに瞬時にバッテリーを投げ捨てて、
アクセルはついてるけどペダル漕いで使ってましたって言っても保険っておりないかな?
>>59
ここで聞くより公式サポートに聞くと良いよ
詳細に説明すれば、かなり丁寧に教えてくれるよ。 >>61
サポートかなり親切だよね!直列並列レベルしかわからん素人に丁寧に指導してくれた。
ちなみに電話ね BBSHDのシフトセンサー付けてないんだけど、ギアチェンジしても特に違和感がない。
これって付けるとそんなに変わるもんなの?
>>65
安すぎて元の自転車の品質大丈夫かと思ってしまう。
最初そこで買おうと思ったけど怪しかったんで結局自分で作ってしまった。 法規制のせいで大手も出せないし価格もこなれないからなー
アルザンは2台買った
一台はばらして鉄くず
もう一台はまだある 36V 300Wぐらい?
バッテリーは2回中身だけかえて嫁が年に数回乗る
私有地の坂は漕がないと無理
俺は自作48V750W 私有地の坂もグイグイいける
並行物にしてはまずまず
日本メーカー(海外生産品含む)とは比べたらダメ
でも 値段なりだね
自作750Wはホントに満足している
当然メンテは全て自分だけどね
今朝の朝刊の折り込みに、電アシのバッテリーリコールのお知らせがでてたけど、発火の危険性だって!
ヤマハ、BS、丸石の3社!
ちゃんとしたメーカーでもコレだから><
改造で安心して使えるバッテリーメーカーってあるの?
原因が回路じゃなく電池にあるならどこでも可能性はある
リチウムイオン電池自体が発火の危険性をはらんでるから安心なのは一つもないと思われる
リン酸鉄リチウムイオン電池は発火しても爆発はしないらしいからそれが今の所一番安心なんじゃ
電池ケースだけ買って自分で最上位グレードの電池揃えて作るのが一番安全かな
>>63
載せたわ。安全、大容量、軽量で良いな。高いのは仕方ないな 自作フル電10年以上乗ってて交通事故にもあったが(vs車)
今のところ爆発はないな
>>78
おれも知りたい
48Vもう死にかけなんだけど バッテリーの急速充電器でおすすめない?
流石にフル充電に7時間かかるのにイライラしてきた
>>82
救急車で運ばれて病院に行っている間に「普通のチャリの事故」として処理されてたよ
自作だからあからさまに怪しいバッテリーも積んでいたはずなのに
警察は何を思ってあれを「普通の自転車」として処理したのだろう...
まぁ結果オーライw