◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1635213767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 11:02:47.07ID:Gj0lFozZ
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談163
http://2chb.net/r/bicycle/1634380832/

2ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 11:03:43.28ID:Gj0lFozZ
■依頼用テンプレート(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります

3ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 11:09:15.95ID:Gj0lFozZ
■まず重要事項に関しては以下のまとめwikiに目を通して下さい。
・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

■関連スレ テンプレまとめwiki
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/374.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/371.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/373.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/369.html

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465892131/
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466266386/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/

4ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 11:22:28.26ID:GZLrHOKY
>>2
このテンプレ使ってくださいね
荒らしに荒らされるのでw

5ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 11:32:35.20ID:Gj0lFozZ
>>3の下半分が古くなってたので書き換え。
次から新スレたててくださる人はここを気を付けてくださるようにお願いします。

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】
http://2chb.net/r/bicycle/1630226968/
【ツーリング】シクロクロス24【通勤】
http://2chb.net/r/bicycle/1577360213/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
http://2chb.net/r/bicycle/1634961547/
折り畳み&小径車総合スレ 180
http://2chb.net/r/bicycle/1634348811/

6ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 12:33:38.62ID:ZlFqdZrK
>>2のテンプレは古いので下のテンプレを使ってください
オプションパーツの希望がわからないと最適な自転車は提案できないため。
自転車により取付ができないパーツもあるので必須情報です。

■依頼用テンプレート(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の程度など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【フェンダー】  (泥除け・・必要・不要から選択)
【カゴ・キャリア】  (カゴ・キャリアの希望・・必要・不要から選択)
【チェーンカバー】  (チェーンカバーの希望・・必要・不要から選択)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

7ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 12:59:28.67ID:pRXx4usS
>6の人はFSくんと呼ばれ、勝手にテンプレを改変し
初心者相手に独自理論を説きます。内容は間違っているものが大半ですので、
注意しましょう。

>>6
そんなことして毎回毎回みんなに迷惑かけるから、
自分の発言集テンプレなんてもんが貼られるんじゃねーの

今日のFSくん
ID:ZlFqdZrK

8ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 13:53:50.25ID:ew3AjiQQ
スタンド付けたらたまに踵が当たるようになってしまった

9ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 17:45:47.84ID:FZKUcDjb
今買える、最低限「これならクロスバイクって言えるんじゃねえかな」な自転車ってどの辺なんだろ
3マソ4マソでクロスバイク欲しいとか言われると流石に心当たりが無い

10ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 17:47:08.82ID:03Mv8H+e
バカンゼあたりからじゃない?

11ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 17:59:20.20ID:PHIftrii
バカンゼは良い自転車だよ
デザインは微妙だしブランド力もないけど走行性能はミストラルとかエスケープと変わらない

12ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:10:52.61ID:aXPlTr+g
>>9
デカトロン Riverside トリンクス Free2.0

13ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:26:11.17ID:KEplyioC
4万だしならもうちょっと出してジャイやメリダとか買う方が幸せになる

14ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:31:51.40ID:6UBtxtGT
>>9
アマゾンで売ってる16800円のとかでいいんじゃないか

15ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:35:46.51ID:ZlFqdZrK
>>9
値段じゃない。スペックで語らないとダメだ

>>8
センタースタンド?

16ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:47:31.84ID:ZlFqdZrK
すごい自転車を見つけてしまった
https://item.rakuten.co.jp/isshoudou/yj-iss-mr001/

まったく新しいジャンル

17ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:50:49.47ID:L+gZkE/W
>>16
これ前にクラファンかなんかで募集してたな
あまりのダサさに一目みただけでそっ閉じしたけど

18ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:51:08.88ID:ubUZ5dQ2
クラウドファンディングでやってるの一年くらい前に見たなそれがこれかは知らんけど

19ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 19:59:04.45ID:6UBtxtGT
これだよ

20ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:01:48.26ID:JF3Sia9g
自分クロスバイク乗るときほぼずっとワイヤレスイヤホンで音楽聴きながら走ってるんだけど
できればやめたほうがいいのかな?音楽かけないと楽しさ半減するんで嫌なんだけど
あと安全運転は心がけてるんで大丈夫だとは思うんだけどね

21ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:09:32.89ID:A5HXjarj
>>9
ジオメトリーが表示されて無い自転車はルックでいいんじゃね

22ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:14:46.50ID:fQlWvpM3
クロスバイク買わないほうがいい10の理由

1.整備メンテナンス面倒
・クロスバイクのタイヤはフレンチバルブ方式なのですぐ空気抜けるので頻繁に空気入れる必要があります。
乗る前に毎回空気入れで空気入れましょう。

・クロスバイクのVブレーキはすぐズレるので頻繁にブレーキ調整が必要です。
この作業怠るとブレーキは片効き状態となり寿命短くなります。
ちなみに機械式ディスクブレーキは常に片効き状態なので直せません。
ブレーキ交換代およそ1000円掛かります。

・雨の日乗ったら毎回チェーン洗浄して注油しなければなりません。
この作業怠るとあなたのクロスバイクは錆びます。
クロスバイク買ったら同時にブラシ、洗浄液、オイルなども買い揃えてください。安いものなら2000円くらいで揃います。
・200kmから300km走るたびチェーン洗浄、そして注油しなければなりません。
この作業怠るとあなたのクロスバイクに付いてるチェーンやギアの寿命短くなります。
チェーンやギアの交換には工賃込みで1万円ほど掛かります。

23ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:19:05.72ID:Q78kQLWm
>>20
都道府県それぞれで解釈の違いはあれど基本的には条例違反やで。外音が聞こえない状態で運転しちゃ駄目。
警察官が後ろから声かけてきて反応しなかったら違反になるとか判定はあいまいらしいけど。
安全のため、周りに迷惑かけないためにもせめて骨伝導にしとき。それでもグレーだけど。

24ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:19:41.57ID:ZlFqdZrK
>>20
危険
外だと音量大きくなるから聴力も低下する

>>21
ルック禁止、
あいまいな思考停止ワード

ジオメトリは良しあしにあまり関係ない
フレームサイズを絞ることでコストダウンしてる良い自転車を除外してしまう

25ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:23:16.91ID:pRXx4usS
>>24
傘さして運転するなよ。イヤホン同様危ないから

26ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:25:46.47ID:A5HXjarj
>>24
ジオメトリーわからんのにどうやって選ぶの?
変なポジションで乗ってるの?
だからフラフラしてクラクション鳴らされるんじゃないの?

店で買わないってフィッティング一回も受けた事ないの??

27ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:29:40.69ID:ZlFqdZrK
>>22
バルブは英式も米式のもある。
通販クロスはブレーキもキャリパーブレーキも増えてきてる
チェーンなんてだれでも自分で簡単に交換できるもの

28ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:33:52.62ID:KEplyioC
いつものキチガイでしょこれw

29ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:35:08.54ID:/UddKgsB
自分の楽しみのためには他人に危害を加えてもいいのか、安全運転を心がけると世の中から事故が無くなるか考えるまでもない
釣りであることを祈る

30ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:35:42.65ID:KEplyioC
クロス購入相談スレなんだし
4万ぐらいのでと言われたらもう少しだしてメジャーメーカー製を買った方がいいとレスするのが答え

31ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:36:48.89ID:+L/XKWTX
迷ったらエスケープ買っとけ

32ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:37:04.53ID:ZlFqdZrK
>>26
細かいジオメトリ表示なしでもフレームサイズだけでてるのとかあるだろう。
俺はあれで十分

メーカーが推奨する姿勢ではなく
自分が乗りやすいように調整するから割とどうでもいい
身長が大きめだから困らないというのもあるかも
少し小さめの自転車を乗るのはあまり苦にならないし

あとミニベロはたいていフレームがワンサイズで190cmまで対応になってる。
細かくサイズ分かれてない

33ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:41:39.05ID:A5HXjarj
>>32
トレイルもヘッドアングルもなんでも良いんだw
お前色々なの乗り比べてみた事ないだろ?
知らないのにこれで十分とか言っちゃうのは底辺の思想だから、気をつけろよ。

34ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:43:38.49ID:JF3Sia9g
>>29
安全運転心がけしつつ他人に危害を加えず音楽を楽しむだけ
自動車なんてアホほど音楽かけてるしあいつらのほうがはるかに人に危害加えてる
別にこっちは大音量ではなくノイキャン機能もついてないしな

35ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:45:24.19ID:kwI1Osp3
>>10
>>11
ありがとう。あれ乗ったことないんだけど、
野暮用で一台欲しいから候補に入れてみます

最初の一台はリアル店で買わせたいんだよなあ

36ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 20:53:01.42ID:pRXx4usS
>>34
まぁ、言いたいことは分かるよ。同意はしかねるけど。
たださ、その状態でクルマに突っ込まれた場合、多分過失割合取られるよ。
相手が無謀運転とかで事故ったとしても、飲酒運転と同じで有責比率ガンと上がる

相手がもっと危険なことしてるってのは、自分がやってることとは関係ないことだし
一時の楽しみのためにリスクにさらしてもいい人生かどうかってことかな。
俺はハイリスクローリターンなギャンブルだと思う

37ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:11:21.54ID:JF3Sia9g
まあでも冷静に考えたら俺以外の周りが自転車乗りながらみんなイヤホンしながらだと
ヤベエなってなるからやっぱ場所考えてつけたほうがいいかって思い直したわ
前横からイヤホンで音楽聴きながら突っ込んできたアホ高校生のガキがいてそのあとも身勝手な運転してて
ムカついて蹴り倒してやろうかって思ったことあったし

しかし音楽以前に信号無視するやつが多すぎ問題どうにかしたほうがいい
感覚的に4割くらいのやつが信号無視してるしな

38ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:13:10.35ID:YXTv32Iz
そもそも外の音が聴こえないと危険なのか?

39ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:16:26.49ID:SEhM0B27
両耳イヤホンは違法だっような

40ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:29:46.26ID:6QmAybHb
5感のうち目の次に周りの状況を把握するのに必要な聴覚を遮断するのが安全なわけがない

41ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:46:00.18ID:YXTv32Iz
たとえばどんな状況よ?歩行者が飛び出してきても音で分かるの?

42ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:46:44.22ID:FdkZLYEC
一時期骨伝導イヤホン使って見たけど、音楽と環境音が混じって曲にも走りにも集中できないから直ぐ止めちゃったわ。

43ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:47:11.49ID:FdkZLYEC
イヤホンじゃなかった、肩掛けヘッドホンだ

44ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:49:00.66ID:Q78kQLWm
各都道府県で交通規則は違うから各々で把握しとくべきよ。
事故って揉めた時に落ち度が無いようにw

45ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:54:06.04ID:hJaru5yg
メインで使ってる電動アシスト車の修理に2週間もかかるのでそれまでの繋ぎに
これどうでしょうか?安い割に軽めで良さそうなんですが
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

46ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 21:55:53.35ID:A5HXjarj
>>45
代車出してもらう交渉した方がいいんじゃ

47ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 22:03:30.70ID:ZlFqdZrK
>>41
大事なのは後方からの追い越し車両の音
優良サイクリストがベルやカウベルを鳴らしながら追い越してくるのに
気が付かないで右に動くと事故になる。
もちろん車やバイクの音もある

48ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 22:11:04.39ID:ZlFqdZrK
>>45
修理おわったあと2週間後にどうするつもり?
たったの2週間のために新車買うとか意味がわからない

49ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 22:29:14.30ID:pRXx4usS
>>38
HVがエンジン止めてモーターだけで、もしくはEVなんかが
低速で動いてるときにわざわざモーター駆動音っぽい音を
スピーカーで流してるんだよ
車が近づいてるよって知らせるために

それまで静かすぎて轢かれるって事故がおきたから
これだけでも音が大事って分かるでしょ

50ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 22:38:27.35ID:hJaru5yg
>>48
サブ車として、電動使うほどじゃない距離の時とか、軽快に走りたい時とか、また壊れた時や修理出した時に使う

51ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 22:48:21.13ID:A5HXjarj
>>50
欲しいのならどうぞとしかいえないけど、それの話ならこっちの方が色々聞けると思うよ。

ルッククロスについて語ろう!! 24rd!!
http://2chb.net/r/bicycle/1617671800/

52ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 23:11:41.78ID:ZlFqdZrK
>>50
なんだやっぱりふつうに継続利用するのか
修理の間だけ乗ると解釈される書き方だった

53ツール・ド・名無しさん2021/10/26(火) 23:38:09.43ID:ubUZ5dQ2
>>50
今回は代車とかレンタルとかでなんとかかわして5〜6万くらい貯まるまで物欲押し殺したほうがいいように思えます
スチール多用で重い上に全体に錆びつきそう

54ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 00:23:15.32ID:+EzcE3NR
スチールの文字だらけでワロタ

55ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 10:50:38.50ID:0EZVw4Na
来年発売のネストのLIMIT3がFシングル8速で良い感じ

56ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 11:55:14.39ID:ylX+A2KR
ルックはやめとけ
金の無駄使い

57ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:22:05.19ID:UhAN3Dke
電動クロスバイク乗ってる人は過度にクロスバイク期待しないほうがいい
俺も電動壊れて興味あった普通のクロス乗り換えた口だがガッカリした
クロスバイクなんてしょせん軽いママチャリでしかない
走行性能ショボいから道路状況良くないとスピード出せない
ほとんどの日本の道凸凹だらけ石砂だらけ穴だらけひび割れだらけだからスピード出せる道ほとんどない
クロスバイク=軽いママチャリとして20キロくらいで乗り回すチャリンコ

58ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:26:53.70ID:ylX+A2KR
道デコボコって電動クロスでも同じなんじゃ?
タイヤ太くしてカーボンにするしかない
ディスクでフルカーボンクロスあるのか知らないがw

59ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:31:42.96ID:8M2PDVmC
そんなにスピードが大事ならロード乗れば良いんじゃなーいって話マンドリルだよね

60ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:33:06.96ID:OnLY4XuI
幹線道路危ないから歩道メインに走る人ならだいたい10キロ徐行しなければならない
お気づきだろうか
電動クロスバイクとたいして速度域変わらないんだ
電動から7万8万程度の人力安物クロスバイク乗り換えて変わるのは乗り心地悪くなること
信号、坂道、巡航、むかい風でやたら疲れること
おれ電動クロスバイクで休憩無しで80キロライドよくしてだけどクロスバイクで80キロも走れない
クロスバイクとてつもなく疲れる 1時間ごとに15分休憩して50キロがやっと そして帰ってきたら疲れやばくて死んだように眠る

61ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:33:48.19ID:3N2kDusy
>>57
ママチャリというかギア付きのシティサイクルから変えてもそこまで変わらないのはあるね
まあ見た目がかっこいいってのがいい所w

62ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:42:25.14ID:HACWknin
IDコロコロの人流石に体力なさすぎなんじゃね…

63ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:53:08.94ID:fFaj2ROJ
クロスバイク疲れる原因としてずっとペダル回さなきゃならないのがある
電動クロスバイクなら13〜14キロまで速度落ちたらハイモードで右左右3回ペダル踏んで24〜25キロまで加速ペダル回さず50mくらい走るが
人力クロスバイクだと軽いからずっとペダル回して20キロ維持してなきゃすぐ速度落ちてしまう
だから疲れるんだ

64ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 12:55:21.35ID:3STay5FU
電動乗ってて確実に体力落ちてたんで家族にあげてクロスに戻った俺が通りますよ

体力戻すのに一年かかったけどな

65ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:00:48.25ID:bzhHgfPo
まあ形は似てても全く違う乗り物に乗ってるんだねえってことはわかった
人力?クロスに対する説明が何いってるかあんまわからんからな

66ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:02:37.71ID:OGVUh+dl
>>57 >> 60 >>63
体力なさすぎ。

67ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:04:56.90ID:3STay5FU
>>65
ずっとペダル回してないとすぐに速度が落ちる

でお察し
そんなクロスバイク5万クラスでも乗った経験ないんだけど

68ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:06:23.69ID:Cm6hqlPT
電動アシストクロス欲しいなあ
あと数年で全固体電池普及しそうだし
モーターも軽量化して軽くてかっこいい電動クロス出たら買うかも
今乗ってるクロスバイクが最後かもしれない

69ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:11:46.39ID:Cm6hqlPT
スペシャライズドのTURBO VADO SL欲しい
ダウンロード&関連動画>>



電動ってわからないのと12kgと軽いのがイイねd(`・∀・)b

70ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:14:39.32ID:bzhHgfPo
>>69
ここの名物の彼じゃないけど盗まれたら泣いちゃうよw

71ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 13:30:48.13ID:0xdq29Ax
ただの移動手段と趣味の違いだな
もし移動手段として見るなら電動自転車より原付選ぶわ
そもそも漕ぐ必要ないしw

72ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 14:33:18.30ID:3BitTYVa
シティサイクルは新品7800円とかで安売りされることあるんだから
クロスバイクも「カゴとか取った軽いママチャリ」ならそれぐらいで売ればいいのに
売らないってのはそれなりの事情があるのかね

73ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 14:39:48.34ID:zHIPQnGS
>>68
バッテリーは全固体もだいじだが寿命問題解決しないとな

>>72
7800では変速なしでしかも赤字レベルだろう

74ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 14:45:40.11ID:zHIPQnGS
>>55
マジか
フロントシングル8sあたりすごいバランスいいのに完成車で少ないの謎すぎた
バカンゼ2も7速で中途半端だったし。

キャノンデールみたいにホダカもFDつきのイキリクロス減らして
フロントシングル増やすのかな

75ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:01:18.01ID:BqpyISu8
>>71
それな
このスレ思ってた以上にファッション多くてガッカリしたわ
ママチャリに毛が生えた程度のクロス乗りを街でよく見かけるけどそいつらの類がここに巣食ってたのか

76ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:29:53.18ID:ylX+A2KR
IDコロコロちゃん相変わらず意味不明だなぁw

77ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:32:19.78ID:Q4dVymEN
そんなに追求するならロード買うしクロスでファッション以外の目的で乗る奴ってどんな人?

78ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:34:21.79ID:nboWKEw8
シティサイクルも自分の周りだともう11,000くらいがボトムだけどまだそんなんあるのね
でも軽量アルミのママチャリだとまあまあの値段になるけどねブリとかマルキンとか3万越えじゃないかな

79ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:38:20.71ID:LYBkKfmU
電アシなんて乗ったら終わりってのがよくわかるな
チャリすらまともに漕げなくなる
その昔このスレだったかな、「電アシで2年通勤した俺でさえ初クロスは5kmで脚しんだぜ!」
とか言ってた馬鹿思いだした

80ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:39:43.23ID:ylX+A2KR
俺の感覚というか現在目的別で使用してるうちわけ

ロードは500km以上でライド中心でお店には極力よらない
クロスは10km以上のライド中心でお店にあちこち寄るよう。スタンド付き
ママチャリ5km以内のお買い物中心

81ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:41:43.88ID:nboWKEw8
>>79
同僚のママさんが子育て一段落したから電アシやめようとしたけど、旦那のママチャリで橋越えてみたらしんどすぎてやっぱり電アシはもう手放せないって言ってたの思い出した

82ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:52:20.57ID:HACWknin
>>74
フロントシングルの8Sのどこがバランス良いんだ。
シティサイクル代わりにはそれで良いだろうけど。

ホダカのは価格があがっちゃたから、安いの追加するための苦肉の策だよ。
ブレーキもテクトロの低グレードにして、BBもVPからメーカー名出さないようなのに変更して、やっと去年のLimit2と同じ値段やぞ。

83ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:53:18.39ID:ylX+A2KR
電アシ乗ると一般ママチャリ乗れなくなるというから
足腰が一気に弱まる。
他に運動してれば別だから運動してるなら電アシのがいいな

84ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 15:56:46.87ID:Cm6hqlPT
>>82
ホダカは価格帯でブランド使い分けてるだろ

高級スポーツ自転車→ゴーダブルーム
エントリースポーツ自転車→ネスト
低価格スポーツ自転車→サードバイクス
シティサイクル→マルキン

85ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:06:43.47ID:nboWKEw8
>>84
サードバイクスのサーフサイドって商品のオレンジのやつ結構いいなあって思ったよ手持ちパーツでほぼ総取替する前提でだけどw気楽さがいい
フレームだけ欲しいわ

86ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:17:45.73ID:HACWknin
>>84
だから価格あがっちゃったから質落としてんだよ。
売値は一緒でも実質値上げだ。

87ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:45:12.38ID:uM59alqv
>>80
10km〜500kmがクロスの守備範囲か。広すぎんだろw

88ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:47:27.53ID:0xdq29Ax
>>80
いくらロードでも500km以上はかなりの剛脚だな

89ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:52:39.00ID:O7rirUmD
50kmの間違いじゃ?
500kmだと休憩なしで時速20km/hで24hでも走りきれんぞ

90ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 16:56:19.77ID:cDI3D083
剛脚とか関係ないだろエアプか?600km走るブルペ平均速度15km/hだし

91ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 17:15:04.77ID:ylX+A2KR
0多かった(´・ω・`)
コロナ禍でコンテナ輸送料、部品代爆上げで値上げしなきゃ赤字なのよね
だからやっすいママチャリも値上げしなきゃいけないとかって話もあるし

92ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 17:23:51.11ID:/UUv2LQd
いずれにせよ少なすぎ
ここらがにわかの限界か

93ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 17:35:08.50ID:KvBpPd8L
>>90
そりゃ600ブルベは二日かかるし

94ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 18:29:06.08ID:Y8+YF8T/
今日クロスで車道坂道走ってて赤でもそのまま行ってしまって死にかけたわ
やっぱちゃんと交通ルール守らないとな

95ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 18:57:36.49ID:zHIPQnGS
>>82
激坂対応を捨てれば8sで足りちゃう人多いんだよ
ホイールそのまま10s化改造もできるしコスパ最高

シティサイクルの代わりってそんなわけない
シティサイクルならベース18kgだし、ギア比レンジもかなり狭くなってしまう

96ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 20:17:14.80ID:fwvsgoFl
>>95
チェーンラインをどこに合わせてるかによるけど、センター合わせなら上下2枚は襷掛けで常用出来ないから、実質6速やぞ?

97ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 20:23:22.22ID:YOElD9/t
リミット3、2色しかないのか
リミット2のライトパープルは結構珍しい色でいいな

98ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 21:47:36.24ID:hd/EFJOU
日本発で指紋認証付き
コンポはL-TWOOっていう中華メーカーらしいけど有名なのか?
https://aventulife.co.jp/welb/

ダウンロード&関連動画>>


99ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 22:01:47.77ID:YOElD9/t
クラファンの時点で人柱だしなぁ

100ツール・ド・名無しさん2021/10/27(水) 22:47:15.62ID:zHIPQnGS
>>96
リアのはじっこギアを常用しないでしょ、ふつうは。
あとシングルでたすき掛けという表現には違和感しかない。
フロントは真ん中にあるわけでFD付イキリクロスのたすきがけに比べたら斜めになってない

>>97
2色にしたのはまだ売れるか自信がないんだと思う
2色なら汚れやすい白こそ要らないと思うんだがな
クロスで一番売れてる色ってなんなんだろ
通販クロスでも白は売れてるとは思わない

101ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 01:15:10.68ID:FA73Ahfk
せっかくクロスバイク買っても、信号で止められるから結局ママチャリよりちょっと早く着く程度しかスピードだせない
体感では2倍くらい早いのに

102ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 01:39:48.43ID:G59H6iDy
自転車の体力筋力と言えば
サイクリングするようになって、以前はよく行っていたハイキングに行かなくなった
かなり久しぶりにハイキング行ったら、身体が軽い感じがして心肺機能は良くなった感じがしたけど
翌日はふくらはぎがスゴい筋肉痛
山登り用の筋肉は退化しちゃっていた

103ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 02:12:16.05ID:iZubuxG4
>>100
下が1.31だとヒルクラ慣れてなければ、そこまで勾配無くても坂が来たら常用するギア比だと思うけどな。
スプロケ交換しても11-34の2枚目は11-32と同じだし。

あと、フロント変速付きに比べたら斜めじゃないってどういう理屈なの?
トリプルのセンターとシングルでチェーンラインにどう違いが発生するのか説明してもらえるかな、普通はトリプルのセンターでも上下1枚ずつは使わないギアの組み合わせだよね。

104ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 02:58:59.92ID:5PNo9GC8
>>100
インナーロー、アウタートツプなら
チェーンはフロントシングルよりまっすぐになるね
特に君のような剛脚ならトップギア多用するでしょ?

105ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 06:23:17.78ID:CyM01w2P
>>103
それ常用の感覚が俺と違う
少なくとも50-70%の時間使うのが俺の中の常用
坂のときだけ使うのは常用とはいえない

106ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 06:27:48.33ID:CyM01w2P
>>103
「フロントが外側で、リアが内側」と
「フロントが内側でリアが外側」がもっともチェーン角度が斜めになるでしょ

フロントシングルはフロントは常に真ん中にあるから、
リアではじっこギアつかってもそこまで斜めにならないということ。

107ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 06:31:15.34ID:CyM01w2P
>>104
チェーンカバーは譲れないしゴテゴテのトリプルクランクは嫌だから
FD付という選択は俺にはない。
両手でガチャガチャ変速とかめんどくさすぎる

108ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 06:55:48.44ID:aiBXpoLW
>>106
ミドルでも斜めるよ?上下一枚は基本使わんぞ。

109ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 07:18:53.34ID:nt6F1VxJ
正直クロスでここまで変則系の話出来るとか草w
ロードスレいけばいいのに
何故こんなクロススレで語るのかw

110ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 07:47:16.77ID:NcmVzrUW
ロードスレではイキれないからでしょう

111ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:23:02.46ID:T3PQKm4Q
ここでもツッコまれまくってるけどなwww

112ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:29:19.47ID:zLsN4Hi9
クロススレならワンチャンイキれると思ったら周りのが知識も経験もある
ミニベロスレに帰れば良いのになwww相手にされんだろうけど

113ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:29:35.82ID:aiBXpoLW
ロードスレでFDついてるとチェーン落ちする、落ちないのは貧脚でスピードが出ないからだって言ってみて欲しいw

114ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:35:41.72ID:qovnYYE1
今まででもどこのスレでもキチガイ扱いされてるんだから一緒でしょ
病院に行くのを勧めるのが1番いいんだがキチガイだけに本人が自分がおかしいって自覚ないんだよな
家族とか友人もいないのか諦めてるのか

115ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:43:18.79ID:CyM01w2P
別にイキってないでしょ
正直に100円ショップ愛、フリマ愛を語る

>>108
程度の問題。斜める角度が違う

116ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:45:16.55ID:CyM01w2P
>>113
ロード乗りの90%は貧脚だよ
ミニベロでふつうに抜いてる

117ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:48:00.29ID:YEav3bPl
そうだね
君のような剛脚は世界的に見ても数少ないんだよ
だから貧脚の人たちにはFDが必要でね
もう他人にシングル勧めないでね

118ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 08:53:22.39ID:Ff41YtY9
>>116
おまえが抜いてんのテキトーに走ってる錆サビのカノーバー(笑)とかだろw
ミニベロで抜いて俺速いですか?(笑)
子供かよダッセェ

119ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:14:29.41ID:aiBXpoLW
>>115
君ほんとにエアプやね?
MTBのシングル化の時ローから滑り落ちるのが散々話題になったのも知らんの?

120ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:15:55.53ID:6C+BsZpe
結局FSくんの考えは>107が全てで
ギアレンジとかチェーン落ちとか他のことは全部後付け
だからメリットデメリット考えたとき理屈に一貫性がない
と言うかメリットデメリット考えてない
結果有りきだからね
だから他の人と会話が成立するわけもない

121ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:34:55.85ID:MJ1IPx0u
>>116
証拠画像は?
画像ひとつなければ誰も信じないって言ったのお前だぜ

122ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:36:13.76ID:MJ1IPx0u
それから1速ずつ調整する方法早く教えてね

123ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:44:27.58ID:3Sx4jtgw
他の自転車乗りがスピード緩める所でぶち抜いてるだけだったりしてな

124ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 09:49:05.48ID:zqgRqCgf
ロングライド中疲れて軽いギアで流してるところを必死に追い抜いただけだろうな

125ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 10:11:31.45ID:8v/Z8t8u
自分が100km以上を当たり前のように走るようになってから、遅いロードは
・これから長距離走るからペースを抑えているだけ
・既に長距離走っているからペースを抑えているだけ
と考えるようになったので、遅いロード抜いたとか何の自慢にもならんと思うようになった。

126ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 10:13:04.55ID:GBQFWvT+
生活保護費をフリマや100均で散財する精神障害者の妄言を何故お前らが鵜呑みにするのかが謎で仕方ない

127ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 10:27:36.34ID:0o1kk7oh
>>125
グループライドに行く途中で流してたり、帰り道だから流してるとかもザラだよな

128ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 10:30:53.55ID:nt6F1VxJ
誰も鵜呑みにしてないと思うぞ
そもそも低速なんてそれぞれ事情があるんだし抜いて俺様カッケーとか中二病は高校生までにしといたほうがいい
それにクロスは気軽に乗れてスタンドがあるから長距離であちこちお買い物したり
食い物屋いったりするのに凄く便利
ロードそういうところ不便やし

129ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:12:56.08ID:B4QC4XAI
>>128
チームジャージとか着てる奴は抜かすのが
快感と思ってる感じはする

130ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:23:45.27ID:4ACoMwyf
ミニベロってなにがいいんだろ
特に折りたたみ式な
ホイール細いから乗り心地最悪
安定性なくてハンドリングピーキーで運動音痴だとふらつきやすく危ない
こいでもこいでも前すすまない
まともなギアついてないからママチャリより遅い
20万円くらいするブロンプトンとかいう重くて遅い鉄ゴミ好んで乗ってるやつらの気が知れない

131ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:31:00.37ID:5m9Dvrh2
こっちがチャリで信号待ちしてる時に歩道走ってきて平気で信号無視してく奴いるけど若い奴ならまだ分かるけどいい歳した40、50のおっさんだとなんとも言えない気持ちになるな

132ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:43:37.18ID:0o1kk7oh
基本的にドラレコ(アクションカメラ)つけながら走ってるから、そういうのが跳ねられたら映像提供しようと思ってるわ

133ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:46:10.33ID:Nigq86ro
>>130
いちいち折り畳んでる人ってそんなにいないよな

134ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:46:21.53ID:ZjZ9RvlB
>>128
ロードバイクフレーム(クロモリとかアルミの"ルックロード"ではなくフルカーボン製)ってスタンドつけたら一発でアウトらしいな…
>>130
そんなん人の好みだろ

135ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:49:27.43ID:Nigq86ro
ロードは軽くする為に耐久性を犠牲にしてるからね

136ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 12:52:00.46ID:0o1kk7oh
男はクロモリってモリオ君が言ってた

137ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 13:24:47.88ID:aiBXpoLW
>>134
クロモリのルックなんてないんやで…

最近のディスクブレーキの奴ならブレーキ台座に付けるスタンドは付けれるよ。
でも100g一万円の世界で軽量化してるのにわざわざ重いの付けないわな。

138ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 15:18:15.09ID:Au3Y6Ffu
コーナンのこれは組み立てられた状態で受け取れるのかな?
ちゃんとプロが組み立ててくれるから信頼できるんだろうか
それともバイトが適当にやるのだろうか。いずれにせよ組み立てた状態で
受け取れるなら通販よりこれがいいな
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831996599/

139ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 15:25:00.53ID:nt6F1VxJ
>>138
ここのが詳しいと思う

ルッククロスについて語ろう!! 25rd!!
http://2chb.net/r/bicycle/1635316229/

140ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 15:29:34.94ID:CyM01w2P
>>138
店頭受け取りなら組み立て済みでしょ
そのための通販不可
それはスチールフレームだし重たいぞ
あと5千円もたさずに11kg台のアルミクロス買えるよ
組み立てから逃げてはいけない
ブレーキ調整とかは必須の知識

141ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 15:44:19.54ID:aiBXpoLW
>>138
とりあえずハンドルとタイヤ付けて、変速とブレーキが動作する状態では受け取れるよ。

「まともな」自転車店で組んでもらうレベルではないよ。
スポーツ車扱うショップだと、納車前にこういう作業をしてくれるよ。
FS君が言う人件費はこう言った作業にかかるお金、これに対して高いと思うかどうかやね。
http://blog.livedoor.jp/nanpu_ringyo/archives/14317919.html

142ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 16:56:10.87ID:Au3Y6Ffu
11kg台で2万3000円以下で買えるアルミクロスってどれ?

143ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:03:52.08ID:9tTeqBtm
通販アーサイの33,800でも12キロオーバーか
そもアルミってママチャリでもちょっと上のほうの価格帯だしな

144ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:08:49.18ID:nt6F1VxJ
アルミのママチャリ2万後半ぐらいするけど
23000円で11kg台が買えるのか?w

145ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:21:24.24ID:zLsN4Hi9
>>130
単なる道楽だよ。ブロンプトンは電車や車旅の時ほんと楽。
でも、自転車で遊ぶのがメインの時は乗らないよ。

ブロなんかにしがみついてマウンティングしてるやつはキモい。

146ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:22:53.30ID:Gh4LNppN
アニマート ブリッグスとかいうヤーツ

147ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:23:39.58ID:fNI7SR1y
尼で、アニマート(ANIMATO) クロスバイク BRIGGS[ブリッグス] シマノ6段変速 A-32
てのが11.5kg 22,076円ってのは見つけた

148ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:25:39.99ID:do4m4845
海外だとsirrus 6.0も売ってるのか

149ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:27:54.87ID:qWtUfpuE
11も12kgも大して変わらん。10kg切ってから軽いなーって感じる

150ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:28:17.55ID:Au3Y6Ffu
良さそうだけどBRIGGSってロゴがダサいから黒買って塗りつぶしたい感じ
★1レビューも気になる

買うなら覚悟が必要
2021年3月13日に日本でレビュー済み
色: マットブラックサイズ: 1680x960x530mmAmazonで購入
まず、フレーム側のエンド幅は135mmなのに対し、ホイール側はロードの130mmであり、無理やりボルトで締め付けてあります。
ボルトを緩めると隙間が出来たので嫌な予感がしましたが、案の定。。。スペーサー等で調整する必要があります。また、
ハブの玉あたり調整がひどく、バラしてグリスアップ、再調整は必須レベル。まともにホイールは回りません。またホイールの振れも酷く、
振れ取りも必要なレベル。そのまま走れなくもないかもしれませんが、少し自転車の知識がある人間であれば、怖くて乗れません。
まだ組み立て途中ですが、またまだ不具合がありそうです。まあ、たまたま駄目な商品に当たっただけなら良いですが。

左ペダルがはまらない
2021年8月14日に日本でレビュー済み
色: マットブラックサイズ: 1680x960x530mmAmazonで購入
購入して早速組み立てました。大人2人で2時間ぐらい苦労しながらも楽しく組み立てました。
前輪を取り付ける時に前のブレーキが引っかかり押し込もうとしましたが、入りません。
しかし、前ブレーキのコードを余裕を持たせた状態で前輪をいれるとすんなり入りました。
次に右ペダルはすんなりはまりましたが、左ペダルが1ミリ以上先からすすみません。
ペダル本体のネジ山には問題はなさそうですが、クランク側に問題がありそうです。
梱包など丁寧にも関わらず、最悪でした。購入時にご検討ください。

151ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:39:02.94ID:fNI7SR1y
>>150
二つ目のレビューの人はVブレーキの開放の仕方を知らないんじゃないかと
あとは左ペダルが逆ネジなのを知らないか、右ペダルが間違って2個入ってたとか

152ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:51:14.94ID:JLR6p5pc
それなりに弄れる人が触ればふつーに乗れるよブリッグスは。
玉当たり調整までやれば快適なもんだけどめんどくさいなら買わない方がいい。店持ち込んでも見てくれるか微妙だし。
レビュー2個目の人は大人二人で2時間かけるとか不器用な人なんじゃないかw

153ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 17:51:24.53ID:Gh4LNppN
>>150
FS君によるとエンド幅135はフレーム選び失敗と言ってたから違う自転車だろう

154ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 18:05:41.85ID:nt6F1VxJ
おお、あるにはあるんだww
でも、これをこんなスレで相談する人に勧めるとなるとww

155ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 18:57:14.37ID:YxcG3BuT
>>138
格好はいいよ。買う気はおきなかったけど

156ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 19:08:44.09ID:CyM01w2P
animato BRIGGSはYouTubeにレビュー動画いっぱいあるよ

>>150
BRIGGSロゴがダサいに同意
ノーブランドに近いくせになんで大きなロゴいれようとするかね

157ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 19:14:28.86ID:nt6F1VxJ
animato BRIGGSレビュー見たらそこそこよさそうw
でもさこれを乗るには全バラ出来る知識が必要だから
中級者以上のスキル必須やんww

158ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 20:00:53.84ID:QCgPNLBw
変に安いの買うよりメリダのグランスピード80で幸せになれると思うフラットバーロードなのか知らんけど

159ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 20:14:20.16ID:nt6F1VxJ
エスケープ買えばOKなんだけどな

160ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 20:41:20.06ID:CyM01w2P
FD付のエスケープなんていらない
使い勝手が悪すぎ
無名ブランドパーツ多いし

161ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 21:07:40.57ID:YEav3bPl
パーツは後から付け替えられるけどクロスバイクはフレーム単体ではなかなか買えないからね
ちゃんとしたフレーム買ってパーツは不満が出たところから徐々にカスタマイズしていけばいいよ

162ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 21:25:06.85ID:nt6F1VxJ
でもクロスに大幅変更する金使うならロードを・・・
タイヤとペダル、サドルぐらい?

163ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 21:55:47.69ID:zLsN4Hi9
>>161
まず買って体験するのが大事だよね。クロスもロードも結局両方乗れば分かることなのに買いもしないで、理屈ばっかコネコネ。童貞イキリの多いこと

ネットで聞き齧ったことを溜め込んでても、拗らせたらここで暴れてるFSクンみたいになるだけ。
そうはなって欲しくないと思うわ

164ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 22:35:16.99ID:CyM01w2P
乗ったことないと思うアホが定期的に表れる不思議
いろんな自転車乗ってる
試乗会、ショップの試乗車、家族の、友達のやつもいれるとかなりの数

165ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 22:37:14.00ID:MJ1IPx0u
>>164
色々乗ってる証拠は?
写真も出さずに信じて貰えると思う?

166ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 22:43:53.26ID:CyM01w2P
>>145
こいつが一番マウントしてるのになw
なに対抗意識燃やしてんだw

ネットの知らない奴が何に乗ったことあるとか
どうでもいいのになんでそんなの気にしてんのかねw

167ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 22:44:40.94ID:0o1kk7oh
>>164
車種や車名も出さずに乗ったって言われてもなあ

168ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 23:17:00.81ID:YEav3bPl
>>162
そういう走りに直結するのはもちろん
ボトルゲージやバルブキャップを好きな色にするのもカスタマイズだよ
ちなみに俺はデュラのプーリーが良いって聞いたから
次のチェーン交換のタイミングでプーリーを変える予定

169ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 23:18:12.51ID:MJ1IPx0u
>>166
他人がFD付きの自転車乗ることにとやかく言ってる君がなんだって?

170ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 23:28:12.76ID:qovnYYE1
>>166
全くだな
他人のFDとかには口うるさく言うくせに自分のことは気にするなってどんだけ自己中なんだよ
そういうとこやぞ
お前が嫌われるのは

171ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 23:34:43.61ID:2gzYwEoJ
真実
試乗会や家族、友達のは乗せてもらったことあるけど
自分で買ったことはねーっす
つーか買えねーっす

172ツール・ド・名無しさん2021/10/28(木) 23:34:50.93ID:LQTtuNx7
>>166
お前毎日ID真っ赤だけどなんでそんなに必死なん?親から愛されず無駄に歳食って承認欲求の塊になっちまった?

173ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:02:51.71ID:IGqLmQ9O
>>172
バカだね
承認欲求あるならコテハンつけるし
人物の話題は禁止などといわないし
他人が好きそうなブランド車を欲しがる。
俺はまったく逆をやってる

過去ログまであさって必死に俺のことばかりきにしてるのはおまえら

174ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:05:14.66ID:IGqLmQ9O
>>169
それはFD無し自転車が売れるほど自分の利益になるからやってるだけ。
FD付の時代遅れな自転車ばっかりでうんざりしている

175ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:15:18.36ID:XCUV3Nfi
まぁ単に貧乏人が必死になってるだけだからなw
俺は金もってるけど無駄なことに金はつかわねーんだぜ!
ていう設定w
金持ちはケチっていうのを間違った解釈しちゃったのね

176ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:23:49.73ID:HO8CCzVl
>>171
いいんじゃないの。乗るだけでも乗る前よりわかることは増えるでしょ
例えばFUJIのフェザーとsurlyのスチームローラー、LEADERの735あたり乗ってみて、結果スチロー買うとか
或いはTREKのFXとGIANTエスケープR3とあさひプレシジョンで同じことするとか、
体感どう違うか知るのが大事なんじゃないかーと思いますわ。実際違うものだし。

177ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:23:51.85ID:atKMKNDw
>>174
金儲けするために他人にゴミを売ろうとしてるのか
最低だな

178ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:34:52.17ID:hXz7DGyO
>>174
シフター2つあるとアタマパンクしちゃうもんな

179ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:42:46.55ID:mAnQtC2j
手持ちのうち2台をフロントシングルに組み替えてたけどいい加減飽きたから1台をトリプルにいま換装中だわ
もう1台はカゴ付け足しの買い物MTBだからそのまんま
やっぱシンプルさもいいけど飽きもきやすい

180ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:46:05.14ID:XCUV3Nfi
>>176
単に金がなくて買えねーだけなので
わかるわからないの話じゃねーの
そんなこともわからない?

181ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 00:56:16.35ID:LORuHfcl
>>176
ほんとに乗ってるならね。
ショップも行けないんだから実際はネットのレビューみてわかった気になってるだけでしょ。

182ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 01:48:45.79ID:oHkR/DQg
>>173
周りとは違うことをやってるおれすごいだろ
ただのイキりシングル野郎かよw

183ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 01:50:55.13ID:oHkR/DQg
>>173
そんな事より早く1速1速0.1mm単位で調整する方法教えてくれよ

184ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 02:09:43.19ID:IGqLmQ9O
>>183
それ聞くの何十回目?
いつになったらそれ無視されてるの気づくわけ?

185ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 02:47:14.66ID:OKlSKVgb
>>184
つまりはFS君の発現は嘘だったってことじゃんw

186ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 03:12:22.28ID:jJDaYol2
>>184
訳・その話題出すのやめて下さい

187ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 04:44:25.13ID:LORuHfcl
>>184
まともな大人は間違えたり、嘘がバレたらごめんなさいするぞ?
うちの5歳のチビにも、適当に済ます人間にならないように毎回何が悪かったのか確認して謝らせるけど、お前のかーちゃんはそうやって育ててくれなかったのか?

188ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 05:00:16.35ID:1VuZtDYo
>>34
捕まれ馬鹿

189ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 08:56:31.16ID:IGqLmQ9O
0.1mmは改造のチェーンライン調整の話なのに
バカには理解できてなかったようだ

190ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:09:34.17ID:64jHIKBa
数年前にクロスバイク系の総合スレにも書いたが黄色のフレームが更に増えたな
なんで各社一斉に黄色フレーム出だしたの?

191ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:14:34.23ID:8TejbcPV
>>189
どうやってギア毎にチェーンライン合わせるの?

192ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:20:03.30ID:8TejbcPV
>>189

クロスバイクの雑談&購入相談163
310 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/10/20(水) 00:37:05.02 ID:62BtOHqG
>>307
そのずれは当然調整する。
それでもリアが8sなら8通りで済むでしょ
トリプルなら3x8=24通り、すべてを確認しないといけない

8通りのチェーンラインをどう合わせるの?
変速するたびクランクとかBB組み替えるの?

193ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:24:24.98ID:8TejbcPV
人間ドックの待ち時間暇なんで必死チェッカー見てたら、こんな面白いことも言ってたんだな。

200 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/10/19(火) 02:09:11.19 ID:FArbnm6p
>>192
たとえば
信号などで停止時に左足をつくとチェーンがパンツに触れるだろう
左ペダルから左足を下すときはふつう右ペダルが下になるので
パンツとチェーンがふれてしまう

左足着くのに右のクランクって普通下にする?
サドルベタ下げしないとそんなことにならなくね…

194ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:34:09.96ID:IGqLmQ9O
>>192
310のそっちは変速調整の話に決まってんだろ
HighとLowだけでなく中間のギアもちゃんと入るか確認するだろ普通って話
それをやってないやつがいたということ

チェーンラインの話とは別
そっちは改造時の調整

空気入れしかできないようなやつらに説明しても通じないな
レベルが低すぎる
分かってる人なら文脈でわかる

195ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:35:38.68ID:jJDaYol2
>>193
むしろ上にするよな
下だと漕ぎ出しにくいじゃん

196ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:41:30.89ID:IGqLmQ9O
>>193
左足で着地するならそのまえに右足に全体重をのせるだろw
右足に全体重載せるならペダル下になるに決まってる

左に倒すときは自然と左ペダルが上になるように動作する
ダウンヒルでそれできずに逆やるとペダル地面とすって落車するぞ

197ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:46:20.82ID:w/M4KboS
>>196
お前平地しか走らないだろw

198ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:46:22.67ID:IGqLmQ9O
>>195
漕ぎだすときは左足からだっていいし
右だとしてもペダル回すだけでいい

左ペダルに全体重をかけた状態で左足着地しにくいだろw
まず右ペダルにうつし左足をペダルから離すからスムーズに着地できる

右足に重心移してないと主張してるひとはかわりにサドルに体重を
かけたままおりてるだけ。

199ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:48:08.04ID:OKlSKVgb
>>196
誰もコーナリングの話とかしてないんだがw

200ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:48:58.96ID:1fMZau30
>>196
ペダルに全体重かけるとか曲芸でもしてんのか

201ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:53:46.82ID:IGqLmQ9O
このスレ、メンテが空気入れだけしかできないだけでなく
まともに自転車も乗れない奴らばかりだったw

左に倒すときは左ペダル下は危険
急な下り坂カーブでそれやってアスファルト接触したら
落車してひかれて最悪死ぬ


>197
好んで山はいかないが避けられない坂道はあるだろう
山行かなくても危険なペダル位置にならないよう自然と体が動く

202ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:56:57.56ID:1fMZau30
>>201
なんで信号停止時の話がダウンヒルでのコーナリングの話に変わってんの?
信号停止時に全体重を右ペダルにかける話をしてよ

203ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:57:10.50ID:8TejbcPV
>>194

>クロスバイクの雑談&購入相談163
>289 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/10/19(火) 22:19:44.62 ID:FArbnm6p
>フロントがミドルでRDの調整うまくいっても
>フロントをアウターやインナーにしたら異音するなんて当たり前にある
>変速調整は
>全部の組み合わせでわずかな異音も許さないほどに調整するのが当たり前
>やらないやつは意識が低い
変な音なってても気にしてないんだろうな


全部のギアで異音が出ないように調整するって言っていますよね?どうして嘘をつくんですか?
シマノのディーラーマニュアルではセンターチェーンリング(=チェーンライン=フロントシングルのチェーンリング位置)では2枚程度のギアは音鳴りが発生するから、気になるなら使うなと言ってるけど、それを解消するやり方あるんでしょ?

204ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 09:58:04.84ID:IGqLmQ9O
>>200
ふつう停車するまえはもうサドルから体を離しているだろう
手はそえているだけだし全体重がペダルにかかって立ってる状態
高速に降りようとすると自然とそうなる

サドルに座ったまま降りるのは老人ww

205ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:00:53.04ID:IGqLmQ9O
>>202
左足で着地するには左足浮かせるだろう
その瞬間には右足に体重あるに決まってる
そのときはもうサドルは使ってない
ペダルの上にたったまま降りるかんじだ

206ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:00:53.25ID:8TejbcPV
普通のポジションなら右足下死点に置いて、左足地面に付けようと思ったらほぼ真横に倒さないと出来ないんだが…

信号待ちでいきなりそんな倒れてきたら、俺でもクラクション鳴らすわw

207ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:04:09.63ID:IGqLmQ9O
>>203
ひどい音鳴りはしないしふつうに乗れるように調整するだけ。
調整下手だと異音がひどくなる

208ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:07:44.42ID:IGqLmQ9O
>>206
左ペダル上にしてそのペダルのすぐ前に左足着地するから
車体の傾きは最小限になる

209ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:09:54.45ID:IGqLmQ9O
停車時に左ペダル下だと落車までいかなかったとしてもペダル傷つくだろ
ペダル傷ついてるのは降り方もわからないアホということでいいみたいねw

おまえら見下してるくせに危険なペダル位置もわからなかったんだねww

210ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:12:40.55ID:k6evQtMe
>>209
どんだけ倒すんだよ短足

211ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:16:11.87ID:kNUN7F3e
>>196
ブレーキついてないん?
信号待ちで左足下ろす時はケツをサドルから離してトップチューブをまたぐから
立ち乗り状態から左足を離す瞬間は確かに体重は右足に乗るけど
右足は次の発進に備えて2時の位置ぐらいにしない?
立漕ぎをブレーキで止めてるような感じで

212ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:34:11.16ID:IGqLmQ9O
>>211
発進のときはそのときに位置を合わせる事が多い
右ペダル逆回転で。
その辺はクセだろう

213ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:37:22.48ID:8TejbcPV
もしかして毎回ケツ落として、けんけん乗りで走り出してんじゃねーの?
あと、緑の変な支那製のSPD使ってなかったっけ。良く右足下でクリート外せるな。

214ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 10:53:23.57ID:IGqLmQ9O
ケンケン乗りってあの高齢女性がやるやつか
あんな危ない乗り方なぜやるんだろう
女性には漕ぎだしが重いのかな

215ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 11:04:47.58ID:8TejbcPV
>>208
ペダルの前に足どうやって着くんだよ。
ポジションめちゃくちゃじゃねぇかww

216ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 11:17:05.13ID:vn+dpa/F
てかクロスでSPDかぁ
街乗り向きなのによーやるわって思ったw
最近ロードでもフラペでいいんじゃねって思ってる

217ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 12:50:39.74ID:QTXeVlu0
自分は止まるときは左下だけど停止後、発進時は左上にしてるな

218ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 12:54:16.01ID:JGk/ygXO
SPDこそクロスにつけるべきやと思うわ
より一層走りが軽快で快適になる素晴らしいアイテムよ
あとはレー5クラスのホイールにウルスポかルビノ履かせておわり

219ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 12:57:30.29ID:I55+egWV
>>218
レー5にコンチGP5000、片面フラット片面SPD
だったら利便性良いよ。街乗りもロングライドも行ける。

220ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 12:59:14.52ID:FOR5U4il
ルッククロスなんてものは存在しないから専用スレは廃止してこっちでやることになりました

221ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 12:59:48.65ID:vn+dpa/F
クロスに何を求めてるか?にもよるんだろうけど
俺はあちこちお店に寄るのが目的だから
そこまでスピードや快適性を求めてないなぁ
23区内ってのもあるけど正直信号多過ぎて

222ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 13:07:48.35ID:QTXeVlu0
まぁコミューターだよね

223ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 13:14:04.34ID:uBN7REh3
>>221
ならカッコつけて見栄張ってないでママチャリ乗れよw

224ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 13:15:36.57ID:vn+dpa/F
>>222
そんな感じよねー

っていつからクロスがかっこつけて見栄になったんだろう・・・
ママチャリで50kmとか走りたくないですしw

225ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 13:33:04.41ID:V2nqHM6n
欲しいものリストに入れてある自転車パーツが入荷&値段が下がって来てるわ。供給戻ってきたのかね

226ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:19:11.90ID:s4erQL5Z
クロスの魅力って気軽さだと思うんだけどな
SPDなんかのロードパーツ付けるのはどうなんだろう
街中ウロウロして道路の端っこに止めてヨドバシカメラでゆっくり買い物するような使い方が本来のクロスだと思う

227ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:32:22.86ID:oHkR/DQg
>>184
何で無視するの?
他の事は聞かれもしないのに長々と書き込むのに

228ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:35:53.86ID:oHkR/DQg
さあ、早く全部のギアで調整する方法教えてくれよ

嘘に嘘重ねるとどんどん辻褄が合わなくなっていくんだよね
傷が浅いうちにさっさと詫びればいいのに

229ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:38:25.13ID:Ic0ugdyy
>>226
そこは好き好きでいいんじゃないかな
そういう境界の曖昧さを許容するのもクロスバイクならではとも言えるし

230ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:38:52.56ID:8TejbcPV
>>207

>全部の組み合わせでわずかな異音も許さないほどに調整するのが当たり前
>やらないやつは意識が低い
変な音なってても気にしてないんだろうな

話が変わってますよ?うそだったんですか?

231ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:40:31.61ID:oHkR/DQg
>>226
SPD-SLがロード用だよ

クロス乗りでも町中しか走らない人もいれば50km100km乗る人もいる
後者ならSPDくらいあってもいいと思うけどね

232ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:48:20.57ID:1fMZau30
>>207
各ギアのラインを0.01mm以下に合わせて調整するって話はどこ行ったん?

233ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:50:58.86ID:Ic0ugdyy
>>209
停車時に左ペダル下だとペダルが傷つくってどういうことだ?意味がわからないんだけど?
172.5mmでも停車時になんて傷つけたことないけど
180mmくらいのクランクでも使ってるのか?
それとも段差も気にしないで走ってるのか?

234ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 14:53:34.47ID:vn+dpa/F
左ペダル下で道路をこするって相当左側に傾けないとだめだけど
もしかして短足?

235ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:03:54.83ID:IGqLmQ9O
>>234
下りカーブ

236ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:05:42.11ID:IGqLmQ9O
>>227
今日答えたろ
説明しても空気入れレベルのひとには理解できない

237ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:08:25.96ID:vn+dpa/F
下りカーブ???
え。。?

238ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:09:01.28ID:8TejbcPV
>>235
お前ほんとエアプだな。
下のカーブでペダリング止める時はクランク水平位置にしないと重心高くなって危ねだろ

ペラペラペラペラホラ吹いてんじゃねぇよ

239ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:13:31.84ID:vn+dpa/F
嘘を1つつき始めるとどんどん重ねていくのはこういうことw

240ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:17:51.35ID:DCa3sG9A
※写真はイメージです
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

241ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:22:12.85ID:Pe6Q6Sv3
このスレは無職しかおらんのか

242ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:45:11.65ID:k6evQtMe

243ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 15:50:45.23ID:pZ6rGuS2
ママチャリでノーブレーキで坂下ってるリーマンとかよく見るけど怖くないんかと

244ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 17:36:27.78ID:LORuHfcl
>>242
高速で突っ込まざるを得ない時は外荷重をかけてバイクが膨らみすぎないようにコントロールする場面はあるけど、元の話が

>左に倒すときは自然と左ペダルが上になるように動作する
>ダウンヒルでそれできずに逆やるとペダル地面とすって落>車するぞ

そんなレベルの話じゃないんだな、これが。

245ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 18:28:20.50ID:Lbq307Fx
ブレーキいっぱい握り締めて ゆっくりゆっくり下ってく

246ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 19:32:47.20ID:oHkR/DQg
クロスの主流がフロント3枚の中
俺わかってるぜ風にイキってる奴がわざわざシングル選ぶのは理解した

247ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 19:38:43.81ID:oHkR/DQg
>>236
調整した結果こうなるようにするとは書いてあるけど
どうやれば1枚1枚独自に調整できるのか
その方法書いてないよ?
俺が聞いてるのはその方法なんだよ
それを教えてくれない限り何度でも書き込むよ

248ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 19:40:45.17ID:oHkR/DQg
>>235
209で停車時にって自分で書いてるぞ
数時間前の記憶すらないのか?

249ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 20:07:32.38ID:IGqLmQ9O
>>247
どんだけバカなんだよおまえは
調整ボルトとかが1枚ずつついてるとでも思ってるのか?w

250ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 20:13:22.90ID:Qx64y9Pi
>>249
結局0.01mmのズレもなく合わせるは嘘だったってことね

251ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 20:46:57.00ID:oHkR/DQg
>>249
調整ボルトとかそんなの書いてないのは知ってるよ
でも以前君が一つずつ全部合わせるって言ってたから他の誰一人として知らない裏技的な方法で合わせてるんでしょ?
それを知りたいんだよ

252ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 21:11:15.58ID:EKp93aTG
>>249
停車時にペダル傷つける説明はよっ!

253ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 22:45:30.59ID:steCpEJP
初クロスバイク買いました。鍵としてBONTRAGER COMP COMBO Cable Lockを勧められたのでそれにしたのですが、
巻きがきつくて柔軟性がないので、ホイールとフレームを繋ぐのもギチギチです。

ビニールで覆われているとはいえ、すごく(体感的には)きついので何度も同じところに巻いているとフレームの塗装が
剥がれて来ないか心配です。

実際は心配するほどのことはないでしょうか?

254ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 22:54:53.51ID:oHkR/DQg
俺は最初のはノーブランドだったけど巻きが強くて使いにくいから
次にアブスの太いワイヤータイプの買った
そうしたら今度は持ち運びが大変で
結局アブスのチェーンタイプの鍵に落ち着いたよ
ワイヤータイプはロード乗りが持ってるような数分止めるための極細の以外は使いにくいと思う

255ツール・ド・名無しさん2021/10/29(金) 23:58:31.24ID:EKp93aTG
FSくんまたもや逃亡かよw

256ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 00:00:29.04ID:wm0thE95
サイクリングロード休憩所で休んでたら
フロントホイールにabusのゴツいU字ロック掛けて(鍵本体地面置いて)トイレ入ってったローディ居たわ

257ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 00:25:56.67ID:4m4utwFV
アルミフレームのクロス
聞いてたように振動もろに来て疲れる、
腰ヤバイ

258ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 02:14:46.87ID:2lzr2hoW
NGしてるのに暴れ方丸わかりで草

心療内科でも行ったほうが良いと思うんだがなあ

259ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 04:16:44.51ID:43aKvnot
>>253
停める時に鍵を使う頻度にもよるけど、そこまで神経質にならなくても大丈夫かなと思います。
フレームに巻いて走行中常に擦れていたりすると、塗装削れていくけど。

ダイヤルロックのワイヤーで柔らかタイプだと、野ばらって言うのを嫁のクロスバイクで使ってるけど、凄い柔らかいよ。
https://www.riteway-jp.com/pa/030361.html

260ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 05:55:19.73ID:MaU69mFg
アルミフレームの寿命ってどれくらいなの?

261ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 06:09:14.59ID:c5qbFRP4
雑に扱うと5年とか
丁寧に扱えば10年ぐらいじゃない

262ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 09:40:03.39ID:7NGjeXGf
自転車に引っ掛けるタイプのワイヤー鍵は、見た目かっこ悪くなるし、巻き強いくて使いにくく、落として無くなるから嫌いだわ
ブリヂストンのアルロックをカバンに入れて使ってる

263ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 10:49:05.51ID:w7MUW2zK
買い物号と化したルッククロス、フレームにクラック入るまでは乗ろうと思い、購入から10年くらい経つけど壊れる様子はないな

264ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:25:34.93ID:m6xoYvaP
>>262
シートポストのサドル近くにつけるタイプのワイヤー錠?
あれださいよな
売り上げ1位になってたけど

>>260
屋根ある場所保管で事故らなければ10年余裕
ただし塗装は色あせしてくる

265ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:29:16.09ID:wXU9e53E
>>257
やわらかサドルに交換すれば?
あと、1cm程度の段差でも必ずケツ浮かせるとか。

266ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:33:08.49ID:m6xoYvaP
>>253
https://bicyclecolor.com/nara-tenri/2018/10/26/abus-bontrager-1360-combiflex/
180cm、3000円程度のこれ?

180cmは長すぎて使いづらいでしょ
TREKのブランドみたいだけど、180は長すぎじゃない?
長いカールタイプだと施錠が時間かかりすぎるよ

あと硬いのはそれだけ金属含有率が高いってことでもある
長さと重さはどれくらい?

地球ロックしないなら30cmのやつがいいよ
60cmなら地球ロックもできる

267ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:39:01.94ID:m6xoYvaP
ダイソーにも直径12mmくらいの太めワイヤー錠あってそれまわりが透明の樹脂で笑ったw
金属が直径5mmくらいしかないのが見た目でバレバレなのよ
やわらかく、軽くするには太さの半分以上をプラスティックにせざるを得ないんだなとわかった。

>>259
やわらかいワイヤー錠って断面の半分以上がビニールみたいな樹脂だよ
ニッパーですら切れちゃう素材、金属は3-5mm程度だと思う

268ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:42:12.82ID:W+BRhy83
お前らどんだけ貧乏なんだよ
ケチってないで鍵くらい良いもん買えよ^^;

269ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:45:27.94ID:/kyvgr1W
ABUSとかのブレードロックをバッグなりツールボトルなりに突っ込んどけばええやろ

270ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 11:58:19.99ID:m6xoYvaP
太いワイヤー錠は実はまわりほとんどプラスティックだと知ってからは
7mm程度の細いワイヤー錠を2,3本併用するのが賢いかなと思った

>>268
高くて頑丈なやつは重たすぎる
1kg以上の鍵なんて持ち歩いてられないでしょ

271ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:00:19.98ID:ZaEBkbrp
>>266

はい、それです。

重さは、ネットによると529gとあります。長さは、まっすぐ伸ばすと180cmあるんでしょうね。。伸ばせないですけど。

使わない(乗っている)時は自転車に取り付けられて、使う時だけ外してホイールとフレームをロックする鍵(地球ロックもできれば更によし)を探してます。

何か具体的なお勧めモデル名あれば教えてくださいね。

272ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:22:41.30ID:m6xoYvaP
>>271
10mm x 180cmで529gなら中身の金属はスカスカだね
TREK系ブランドでもその程度なんだね
あとナンバー錠の4桁タイプかな?
4桁だとコツコツ総当たり方式で試されたら突破されちゃうとおもう
1万通りしかないし運が悪ければ1000通りくらいで開錠されちゃう。
3000円以上して4桁ってのは弱いと思う
中華のだと半額以下で5桁のがある。5桁は10万通りだからだいぶ安心感はある。

短くて頑丈なやつと細くて長い奴を組み合わせるのがいいんじゃない。
長いの1本で前後輪と地球ロックまでやろうとすると無駄に長くなるから無理がある。
長いので頑丈なワイヤーにすると硬すぎ、重すぎで使いづらい

273ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:24:46.84ID:wOGKItq+
>>257
速くなくて良い&入るなら35Cタイヤ

274ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:34:11.89ID:m6xoYvaP
>>271
いくらの自転車?
ホイール高くないなら前後輪は細くて短いワイヤー錠で十分でしょう
フレームの地球ロックなら60cmでも十分だし60cmなら重さ的に
もっと頑丈なブレードロックみたいなのも使える。

小さなバッグ持つのがいいんじゃないの、鍵以外にスマホとかもはいるし。
自転車にとりつけようとするとホルダーの重さが無駄になるし見た目もださくなる。
1本で済ませようとしたら長くなるし、
長くなると重量制限でワイヤー内部がプラスティックだらけになる。と無理がでてくる

275ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:35:58.14ID:w7MUW2zK
>>271
頑丈さと軽さでバランスいいのはcropsのk4カブリオだと思う
盗難保証もあるから気休めになるし

276ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:36:46.80ID:CEDoFZue
>>271
タフガードロックの120cmとU字併用してるな。まぁ十分だわ。個人的にはナンバー錠は不安なので使わない。
見合う自転車と金があればロブスターロックを使いたいと思ってる。

277ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:41:18.22ID:i8dGI+5u
>>271
abusのブレードロックみたいのでいいんじゃない
使わない時はダウンチューブかシートチューブにあるダボ穴に専用ケージを取り付けて収納出来る

278ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 12:50:04.48ID:ZaEBkbrp
253です。

皆さん、どうもありがとう。

参考にしていろいろ探してみます。

279ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 15:32:43.82ID:2TPZB4ou
>>257
28C以上のタイヤを空気圧5か精々5.5くらいで運用すればあんま問題ないと思う体重軽ければ4.5でも

280ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 19:16:09.72ID:6GW3gBcl
車でチャリ追い抜いてすぐに左折ウインカー出してチャリが追い抜くの待つ奴いるけどあれ危ないよな、チャリが抜いた瞬間対向車から右折してくる車いるかもしれないし
俺が車運転してる時は先に左折できそうなら追い抜くしできなそうなら手前からスピード落としてちょうどいいタイミングで曲がれるように調整するけどな

281ツール・ド・名無しさん2021/10/30(土) 23:02:35.53ID:yRi3tusg
FS君が暴れないと平和で静かなもんだな

282ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 00:16:16.81ID:9V9W8m+3
相談者が来なければせいぜい勢い10位くらいのスレでそれでいいんだよねずっと1位2位とか異常だった

283ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 00:20:04.22ID:s2DqoI58
>>280
それよりも左右の確認せず左折しようとしてくる車が怖い
車がこっちを認識してると思い込んでるといつか事故るよ

284ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 00:22:33.89ID:HQAbPn/4
一番怖いのは道路沿いの敷地から一時停止せずに歩道を突っ切って
車道1mぐらいまで一気に頭を出す車だよ。
この前ダンプに直撃食らいそうになったわ。

285ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 00:40:35.89ID:MG7iLbzn
>>283
自転車を認識してなくて追い抜いた直後に目の前で曲がると思いきや
実は認識してて少し曲がり始めた状態、つまり自転車の進行方向をふさいだ状態で止まられるのが一番危険
抜いたならさっさと曲がれ
待つなら最初から抜くなって言いたいんじゃない?

286ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 01:57:23.70ID:mtLmsGXS
車に文句言ってるうちはまだまだだな

287ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 02:42:30.03ID:HrN4fNrl
元を正せば日頃から無法運転を繰り返す自転車サイドにも非はあるのよな
自動車がウインカー出しててもその内側に我先にと割り込んだりする奴が多いからそれを警戒されてる 結果としてどっちつかずの迷惑な動きになる
更には交差点(横断歩道)付近は自動車側は追い抜き可だが自転車側は不可
これも我先に運転が多い自転車サイドに多い違反

288ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 10:24:33.76ID:AQcFeMRV
止まって手を下から先にどうぞと合図だして車に譲るけど、そちらがどうぞと譲り返されることも多いな
その場合は頭をぺこりと下げてから先に行く

289ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 12:03:13.16ID:jNgCoxGH
>>287
> 更には交差点(横断歩道)付近は自動車側は追い抜き可だが自転車側は不可
これどこで規定されてるの?

290ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 12:56:07.14ID:nEHmb26V
フレームの汚れにメラミンスポンジ使ってる人おりゅ?

291ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 13:13:16.19ID:FqnvrVJH
まずディグリーザー使ってからかね
細心の注意でピンポイントで使うかどうか、あんま使いたくない

292ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 13:22:16.35ID:rJTkiEyW
>>290
艶無くなっちゃうよ、コンパウンドとかの方がいい。
俺はフレーム白いからダウンチューブ下側とかフォーク内側とかはピカールで磨いちゃうけど。

293ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 13:58:47.14ID:HrN4fNrl
>>289
第30条

294ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 14:16:47.88ID:xR2UVywZ
リムにメラスポかましてもなかなか落ちんってゆう
あれは何でキレイになるんよ?砂消しゴム?

295ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 14:34:07.04ID:STI3FE3c
>>294
ホーザンのラバー砥石

296ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 15:37:00.04ID:nEHmb26V
やっぱメラミンスポンジは微妙かー
試しにやったらむっちゃ汚れ落ちたからアリかなと思ったんだけど(一応やったあとにコーティングしたけど)
thanks

297ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 21:17:53.64ID:nt2f6Xtj
ユニコンカークリームが定番らしくて買ってみたけど汚れは100均の除光液の方が取れるわ
クリームはワックス的に塗っといた

298ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 21:20:18.93ID:lkntyC5J
>>293
それは追い越し禁止の話だろ
>287は追い抜きの話してるぞ

299ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 21:45:15.95ID:HrN4fNrl
>>298
追い抜きに関しては明確な定義はされてなかったはず
第30条には側方を通過してはならないと明確に書いてある
つまり自転車では交差点付近で自転車等の軽車両以外を抜いたらまずい

300ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 22:30:40.44ID:lkntyC5J
>>299
追い越すため、に前車の側方通過はダメなんでしょ?
追い抜きに関しては明確に書いてない以上、ダメではないんじゃね?
たしかに文面見ると良いとも判断しにくいけど。

片側2車線で自分が第二通行帯、先行車が第一通行帯走ってるとき
先行車がスピード緩めて自車がそれより前方に出たらそれも追い抜きだから、
30条が追い抜きも含め側方通過しちゃいかんとは読み取れないな
そもそも30条の条文見出しが「追い越しを禁止する場所」だし

んで、追越しの定義は2条に書いてある。
それに該当せず先行車の前方に出るのが追い抜きって判断するって感じかと

301ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 23:30:47.49ID:9bWfXLh+
>>296
メラミン程度の研磨の方が、もしかしたら良いのかも知れない。
そんなにピカピカにする必要はあるのだろうか。

302ツール・ド・名無しさん2021/10/31(日) 23:32:46.74ID:HrN4fNrl
>>300
そもそも条文には追い抜きなんて概念自体ないんじゃなかったか?
まあそれは置いといて

単純に交差点付近は追い越し禁止だが横断歩道から30mは追い抜きも禁止だよ
わざわざ交差点(横断歩道)と書いたのもその辺がちょっと違うから

ちなみに信号等で停止している車両の側方を進路を変えずに通過するのは所謂すり抜けになりグレー行為
当然その車両が停止していなければ追い抜きになる

ちなみにバイクのすり抜けで切符切られる原因がこれと車線またぎ 停止線超え 割り込み

久しぶりに道交法の曖昧に覚えてる部分再確認できて勉強になったわ

303ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 00:01:52.53ID:e7TGeQ0L
>>302
追い抜きって言葉は法律上出てこない。出てくるのは交通教本だね。
30m手前追い抜き禁止は交差点関係ない。問題になるのは信号無しの横断歩道だけだよ。法38条

んで、交差点手前で>300の4行目以降の走行方法も追い抜きなんだけど、
全然グレー行為じゃない。日常的に(警察車両だって)してるでしょ?
ただし、信号無しの横断歩道手前30mだったら上記走行は38条によりNGだけど、
実際、片側複数車線で信号無しの横断歩道がどんだけ存在するのかは知らん

バイクのすり抜けでの切符は車線またぎはそうなんだけど、
それと追越し方法違反。右側から追い越さなきゃいかんから左から追越しはダメ
進路を変えて前方に出たとみなされると追越しになる。
実際進路を変えたかどうかが判断しにくいから違うので切ることが多い。
この辺がグレーだって言われるところだな
停止線超えはまた別の話でしょ。割り込みはまぁそーゆーので取られることもあるな。

304ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 00:49:15.31ID:7YBcTTYx
>>303
なんか的外れなレスだな
ちゃんと読んでからレスしてくれ

305ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 07:39:46.82ID:e7TGeQ0L
>>304
ええと、的外れか?
横断歩道と交差点、どういうのが追い抜き追越しですり抜けってどういう行為かってのについて
>302の方がちょっと整理できてない感じだけど。
>信号等で停止している車両の側方を進路を変えずに通過するのは所謂すり抜けになりグレー行為
必ずしもすり抜けじゃないってこと。複数車線の道路でとなりの通行帯の先行車の前方に出るのも追越し。

自転車乗ってて、問題になる追い抜きは
車が渋滞してたりして車が低速で動いてた場合で、
その道路に信号のない横断歩道があったら
その手前30mで車を追い抜きしたら法律上はNGってことくらい。

いずれにしても>287は「信号のない横断歩道」において自動車側は追い抜き可、自転車側は追い抜き不可
ま、↑に書いたような状況を>287では想定したんだろうけど。
んで、それは38条の話

306ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 10:47:57.44ID:7YBcTTYx
>>305
スマンな 誤解を招くような表現だったみたいだから補足するわ

>信号等で停止している車両の側方を進路を変えずに通過するのは所謂すり抜けになりグレー行為

これは自転車目線での話な
自転車で第2通行帯を通行する想定なんて普通しないよな

>自動車がウインカー出しててもその内側に我先にと割り込んだりする奴が多いからそれを警戒されてる 結果としてどっちつかずの迷惑な動きになる

迷惑な動きになるってのは自動車側がって事な


つーか何をそんなに突っかかってくるのかわからん 無法運転を繰り返す〜ってくだりが気に食わなかったんか?

307ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 18:43:01.23ID:lI40KlTI
イヤホンしながらサイクリングしてる言うてた者だけど
ここで言われてた骨伝導イヤホン買ったわ、これ思ったよりいいわ
周りの環境音聴こえるし音楽もそれなりに聴こえる
これに変えて気づいたが普通のイヤホンつけてたときは逆に事故らないように余計な神経使っててしんどかったんだなと
車の音も風切り音も余裕で聴こえるから安心できる分疲れなくなったかも

308ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 18:59:32.54ID:t/dQIrb3
二年前から骨伝導使ってる
普通のワイヤレスはホコリ被ってるわ

309ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 19:10:11.46ID:lI40KlTI
ただおれが買ったやつはAEROPEXの黒のやつなんだけど
これ正面から観たら普通のイヤホンつけながら走ってるように見えるんだよな
斜めや横から観たら耳につけてないってわかるけど

正面のやつにはなにイヤホンつけながら走ってんだこの野郎って思われそうなのが嫌だ

310ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 19:31:56.24ID:p56L+JF4
音悪いから音楽には向かないな
ポッドキャストでラジオ番組聞いてる

311ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 19:33:46.38ID:69z4rT6g
そんなに音楽聴きたいならネックスピーカーにすればいいのに
聴かれて困る音楽聴いてるわけでもないだろ

312ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 20:02:19.79ID:e7TGeQ0L
>>306
自転車目線でも、第二通行帯に車がいて自分が第一通行帯走ってれば
追い抜き出来きちゃうのよ。すり抜けなんかじゃなく。
別に突っかかってるつもりは無いけど、交差点手前は追い抜き禁止でないとか
追い抜きってどーゆーもんかって、うまく理解出来てない感じのレスだったから
そこを説明してるつもりなんだけど、気分を害したなら謝るよ。

なんとなく道交法、上手く整理できてないところもある感じがするけど、
他の人より道交法への意識は高いみたいでそれはすごく良いことだと思う。

以前優先道路とかの話した人?

313ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 20:04:10.19ID:GeMUm8eB
ネックスピーカー(笑)

314ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 20:08:01.80ID:MB15o23q
片耳ならインナーイヤホンでもいい?

315ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 21:19:30.19ID:N2bd+oBQ
>>314
やめとき

316ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 21:28:23.51ID:zxpM6nFH
FS君静かだと思ったらルックスレで迷惑かけてるうえに、あっちでも煙たがられててワロタ

317ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 22:40:03.83ID:wvs9XOIw
>>316
やっぱルック車乗りなんだなアイツ

318ツール・ド・名無しさん2021/11/01(月) 22:58:51.69ID:bOgWGnij
どうせまたココに戻ってくるんだよあのレス乞食w
ほかっとこうぜあのバカ

319ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 00:05:20.61ID:uY77hTn+
ロードの購入相談スレでもDI2持ってる設定でエアプ晒して恥かいてたよ

320ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 00:18:27.59ID:Tlj29yE/
マジでなんらかの精神疾患抱えてるんだろうな

321ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 00:24:22.62ID:oBsDuRUu
お前らが構うからだろ。放っておけよ。

322ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 00:45:34.41ID:Tlj29yE/
放っておいても勝手に向こうからくるんだよなぁ…

323ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 01:57:08.38ID:hS3MvTRz
まともな人ならFS君とは会話できない、しちゃいけない人間と理解できる。
今FS君に構える人間なんて何も知らない一見さんか、言っても無駄なFS君の同類ぐらいだから、
連鎖NGするしかないよ。

324ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 05:45:10.39ID:fs5yvH26
【ロード、クロスに対するルックという表現撲滅委員会】

マウンテンバイクにルック車はあるが、クロスイバイクにルック車は存在しない
マウンテンバイクは 「悪路走行禁止」のマークが付いてたらルック車 という明確な定義があるが、
クロスイバイクのルック車は「個人の価値観・感覚」の問題に過ぎません

325ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 05:45:57.97ID:fs5yvH26
まず思うことなんですが、ルック車ってどういう定義になるのか?という話。
無名ならルック車扱い??相場よりも安すぎればルック車扱い??
根本的に、ロードバイクについては、合理的な線引きって見出せないんですよね。
元々、ルック車という表現は、なんちゃってMTBを指す用語からきていると認識してます。
マウンテンバイクとして売っているのに、【オフロードでは走らないでください】と謎の注意書きがあるのが、MTBルック車。
それが語源で、いわゆる【ホンモノではない】という意味合いで使われていると思うのですが。
LOOKがルック車のカテゴリではないことは明らかとして、どうも定義に困るんですよね。
ロードバイクのルック車というものを定義しようとすると。
ジャイアントは世界最大の自転車メーカーなのは誰しもが知る事実ですが、日本の代理店は扱ってないものの、格安のロードバイクも台湾や中国などで売っていたりします。
いわゆるルック車といわれるようなロードバイクと、同じような値段で。
かといって、ジャイアントをルック車メーカーと呼ぶのは違うでしょうし。
それこそ中華圏では、OCRなどはアルミフレームにアルミフォーク、定価5万とかで売っているはずですが、
アルミフォークだからルック車と呼ぶのも乱暴すぎるし、例えばセンチュリオンのグラベルロードだと、普通にアルミフォークだったりします。
リアル店舗で売っているかどうかで線を引いてしまうと、じゃあキャニオンはルック車なのか?と謎の状態になってしまうし。
そもそもロードバイクでルック車ってどうやって定義するのか、実は凄く興味があります。
使いやすい単語で時々使ってしまいますが、ロードバイクにおける【ルック車】、誰か定義出来ませんか??
明確な定義はなく、【ふんいき】だけで使われる用語だとしたら、どこからがルック車で、どこからが非ルック車なのかは、人それぞれの価値観ということでしょうか。
ルック車を買うことについて、当サイトではオススメしていませんが、そもそもどこからがルック車なのか?という線引きが不明なのと、ルック車かどうかを分ける合理的な線引きがわかりません。
線引きがないのにオススメはしません!というのも、ちょっと無責任な気もするのですが。

326ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 05:46:22.83ID:fs5yvH26
実は海外には「ルック車」なんて呼び方は無い
「ルック」というと「~に見える」という「looks like a …」という言い方もあるわけだし、「スポーツバイクに見える、大衆自転車」という海外の言い方のように聞こえるけど、
不思議と海外ではルック車なんて呼び方はされていないくって、単に「Cheap Cyclocross Bike(廉価版クロスバイク)」とかそんな風にしか呼ばない。
こういう規格っぽい言い方自体が日本人は好きそうな呼び方ではあるし、おそらく和製英語なんだろう。事実「ルック」なんて規格は存在しない。

------------------------------

実際にルック車の性能は悪いのか?
この記事を真剣に読んでいるひとのなかには、今から「巷でルック車と呼ばれているスポーツバイク(ロードバイクやクロスバイク)」を買おうとしているひともいるかもしれない。
そういうひとに先に言っておくと、ルック車と呼ばれる自転車の性能は実際高く無い。ただし、僕は街乗りで30km/hぐらいのスピードで走るのであれば全然問題ないかなと思う。

327ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 05:46:42.71ID:fs5yvH26
今の世の中、誰も本来の意味で「ルック車」という言葉を使っていない。
要するに誤用だ。
誤用が一般化しちまったから仕方がないが、言葉の起源も知らずに、ナニかを揶揄するためだけに「ルック!ルック!」叫んでいる風潮は、さすがにバカすぎると感じている。
ロード「バイク」にルック車なんて存在しないし、クロスバイクなんて、そもそもルック車みたいなもんだしな。
あれはロードバイクだ。これはロードバイクじゃない、ルック車だ…とか言ってるのは、頭がお寒いからなんだな。
ニッポン人って、ホントに「カタチ」から入るのが好きだなー
五万円以下がルックだとか、ブレーキがクソだからルックとか、意味わからん。
ナニがルック車なんかなんて、どうでも良いじゃん。
くだらねー。
つまり、明確な境目はない。
境目があるのは、各々個人の脳内です。
ここの回答も、みんなテキトーな自分基準だから(これも)。
「ボクの考えたルック車」にすぎない。

328ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 05:47:00.28ID:fs5yvH26
明確に境目があるのはマウンテンバイクだけです。
要するにマウンテンバイクの見た目(ルック)をしていても強度が足りないから悪路を走ってはダメですよという但し書きのシールが貼られているのをマウンテンバイクルック車(類型車)と言います。

正しくはMTBにしかルック車は存在しない。悪路を走れない街乗り用のMTBをルック車と言う。

Q. ロードやクロスには、ルック車は存在しない、と考えていいのですか?
A. はい、いいです。他の製品のように「安物or高級品」や「軽いor重い」ってのがあるだけです

329ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 06:08:29.52ID:tsc3kWNI
自転車乗ってるとき音楽聞こうなんて思うな
普通に補導されてバンの中で片耳なら良いけど次やったら罰金って言われたぞ

330ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 06:12:05.74ID:cg2H2EUt
FS君、IDまでfsになってるやん

331ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 06:57:12.50ID:7rdAyuGg
>>328
クロスバイク買ったと思ったら〜、ルック車でした〜。チクショー!!

332ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 08:34:37.71ID:gAp0sorA
FS君は自転車板のコウメ太夫だなw

333ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 08:53:03.72ID:ev1HrB14
ルック車に乗ってる貧乏なバカが「ルック車など存在しない」と必死だな
お前らがどんだけ否定しようがルック車は存在するしお前らの乗ってるそれはルック車だ

334ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 09:16:48.02ID:HD80d1nB
ルックスレでうんちく垂れ流して優位に立とうとしてるものの軽くあしらわれてるわ
初期性能が残念な分、ルック乗りの方が色々イジってたりするからFS君のニワカ知識じゃどうにもならんのに

335ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 09:39:24.61ID:fxMQuDpX
ルック車などないと必死になればなるほどルック車の存在を認めることになるのを分かってないよね。

336ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 09:43:45.10ID:te+T/cZm
FS君自身がルック(贋物)みたいなもんだからねw

337ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 10:01:06.23ID:2C5C4g5J
それなら音楽聴きながら歩いてるやつも駄目だろ

338ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 10:10:30.15ID:hS3MvTRz
結局、自分の3万FS自転車が普通のクロスだ、ルック車じゃないって言いたいだけ。
なのにこのスレを覗いたら住人はクロスの基準は6万ぐらいのescapeR3じゃねとか言ってるから、
自分の自転車選択が正しいとするため、基準となる自転車の構成は自分の自転車が最適解と主張した。

ギア比がどうとかなんか全部後付け、
「住人が基準としているescapeR3のフロントトリプルは間違い→だからフロントシングルの自転車を選択した自分は賢い!」
って言いたいだけ。
もしFS君がescapeR3を買っていたら、フロントダブルやシングルを否定してただろうな。

339ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 11:12:20.15ID:oma9i7hI
R3でもデポとかなら3万代で売ってるよな確か

340ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 11:35:36.89ID:oBsDuRUu
2019年以前なら夏の新車入れ替えで型落ちが3万円台後半とかでR3売られてたけど
今は新車価格も上がってるし型落ちになるまで車体が残ってないからね

341ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:07:40.72ID:KJddSN48
>>265
調べてみたけど見た目を気にしなければ結構快適慣れそう
ありがとう
>>273
調べてみます
ありがとう
>>279
これは早速やってみます
ありがとう

342ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:33:55.71ID:8gGLgKAe
rail disc買ったけどこれあんまスピード出ないほうなのか?
平坦な車道でもがんばって35km/hくらいがやっとです。コンスタントに出せるのがせいぜい30km/hくらい。
もっと乗りなれてくると楽にスピードだせるのかなあ
個人的には40km/hは欲しい

343ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:41:02.52ID:ysoc3j8t
35出れば充分だと思うけどなあ

344ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:46:55.92ID:8dvHFaQ0
35は速すぎるだろ…危ない

345ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:47:26.37ID:hS3MvTRz
>>342
rail discのアウタートップは46×12だからケイデンス90〜100で回せば40km/hは出るんじゃない?
その速度を楽に出したいって意味であれば、素直にロードに乗った方がいい。

346ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:52:38.99ID:oBsDuRUu
>>342
脚力を鍛えるか改造をすれば40km/hは出せるけどそのスピードを維持するために
レーパンとジャージを着ますかという問題に当たる。
速く走りたいならロードに買い替えることだね。

347ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 12:56:47.13ID:uY77hTn+
>>342
アウタートップで90回せるように脚鍛えるしか無いんじゃ。回せれば45キロぐらいは出せるよ。

348ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 13:03:51.28ID:oBsDuRUu
とりあえずいつもの貼っておくよ
ダウンロード&関連動画>>


349ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 13:15:14.86ID:tsc3kWNI
>>342
オルタナフラット買えば良かったのに

350ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 14:27:01.70ID:Tr584lcw
ルック車って言葉が嫌ならクロスバイクもどきでもいいぞ

351ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 14:28:38.48ID:8gGLgKAe
>>345-347
ありがとうございます。やっぱり脚力ですかね。ロードは、クロス買ったばかりなんでしばらく手が出ないですね泣
俺免許持ってないんで、車代わりにクロス買ったんです。なのでロードよりも、実用的かつ速度が出るクロスかなあと。

352ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 14:30:07.26ID:8gGLgKAe
>>349
「クロスを買う」という固定概念があったのでロードは選択肢にいれてませんでした。
これ確かに良さげですねー

353ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:00:11.74ID:xF6QbENL
>>342
ギア比足りてて、車体軽いのに出ないのならば
ただの貧脚なのです

354ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:03:38.88ID:xF6QbENL
>>338
値段じゃない。スペックだ
カセットならギア比足りるし速度でるからルックとはいえない。

GTの自転車、5万でもボスフリー、カップ&コーンのゴミあっただろう

あとはFDついてるのは全部ゴミ、個人の感想
見た目もださいし、裾バンド必須は実用性ゼロ

355ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:05:34.89ID:xF6QbENL
>>339-340
なるほど
値段できまるというバカ基準でルック決めたらエスケープもルックになるんだな

同じ自転車もセールで買うとルックになるわけだからねw

エスケープなどのイキリクロスはシングル化改造したらそこそこいい自転車になる
FDついたままだとゴミ

356ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:15:02.41ID:I620yZ1T
スルー選手権開催中

ここ数日静かで良かったなー

357ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:15:24.32ID:uY77hTn+
FS君DI2なんでしょ?
8速のDI2なんてあるの?

358ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:20:22.45ID:xF6QbENL
また捏造されてる
Di2持ってるなんて書いたことない
アンチにかんたんに騙されすぎ

Di2はセルフメンテ大変だし欲しくもない
あれは試乗会で乗って楽しめばok

359ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:21:01.01ID:xF6QbENL
>>356
毎日書いてるがおまえらが気付かなかっただけ
やろうと思えばステルス化できる

360ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:21:53.56ID:HK0qHa1a
>>353脚力鍛えるにはたくさん乗ればいいのかな
それともジョギングとかもしたほういいかな

361ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:22:26.35ID:8EwUKY5H
>>355
いいから失せろ100均愛好家のアスペルガールック野郎!!!!大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwww

362ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:39:15.20ID:xF6QbENL
>>360
さあ俺は自転車はレース興味ないし。
ジョギングは膝いためやすいよ、アスファルト走るのはよくない

363ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:43:11.58ID:/3KzA9ZD
ジョギングは体重によっては確かに膝痛めやすいね。
ツレが膝と足首やったからトーキョーバイクのシングル買わせたら見事に痩せた。半年で10kgくらい

364ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:43:27.97ID:Tr584lcw
裏の裏は表
人間のゴミがゴミ認定するものは良いもの

365ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 15:52:04.27ID:5pD76p5P
競技目指す、やっているなら理解できるけど速度なんて気にしなくてもいいと思うんだけどなぁ

366ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:07:45.98ID:q56JIOA9
車の代わりに使いたいので、せめて安全運転な車と同等くらいには早く着きたいのだ

367ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:26:12.56ID:DYQnTWQs
絶対的にパワーが足りなければロードに乗ろうが同じこと
貧弱なんよ結局

368ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:34:24.44ID:ev1HrB14
貧脚で何が悪いの?レースに出るわけじゃなしマイペースで走る事の何がいけないのか
逆に言えばレースでもないのに豪脚自慢してやれ30キロで巡航だの40キロ出しましただのと自慢してる連中のほうがバカみたいだわ
自転車なんてもんは自分のペースで気持ちよく走れりゃそれで何の問題もない
貧脚上等だよ足りない部分はギヤ比でカバーできるし、その為のギヤだからな

369ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:42:50.14ID:uY77hTn+
>>368
ごめん、貧脚がギア比でカバーできるって意味がまるで分からん。脚ないと重いギア回せないぞ。

370ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:46:48.76ID:DYQnTWQs
スピードが欲しいって質問に気持ちよく走れりゃそれで何の問題もないってw

371ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:51:37.08ID:Tr584lcw
>>368
気持ちよく走るために速度上げたいんだろ
気持ちいい速度は人によって違うからね

372ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:55:28.72ID:6q8AOzCB
そんなにスピードが欲しけりゃ高層ビルからダイブでもしとけよ

373ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 16:57:08.57ID:uRZYAZyP
RAILシリーズは乗り心地を良くするためにリアセンターを長くしてチェーンステーのしなりを
発生させやすくしてるわけだから、その分パワーが逃げて同じギア比の他のクロスバイクに比べて
スピードが出にくいということはあると思う。

374ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:04:42.64ID:Tr584lcw
車やバイクじゃなく自転車で速度出したい奴にビルから飛び降りろとか
FSもどき多すぎだろwww

375ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:19:52.40ID:xF6QbENL
>>366
40km/h以上で事故ったらかなりの確率で障碍者だぞ
障碍者になったオートバイ乗りがいかに多いか

376ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:36:47.14ID:uY77hTn+
>>375
おいぃ、お前スピード出ないからボスフリーダメだとか言ってたんじゃねぇのかよ、ブレてんぞw

377ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:37:28.60ID:vdPChw0w
太めのタイヤを履いたエンデュランスロードにも乗っているけど、それでも
40km/hを超えると路面の凹凸の影響でホイールが跳ね始めるようになり、危険を感じる
250ccの自二車では60km/hでも平気だったが、
自転車だと小さな振動や衝撃でもダイレクトに返って来る
よほど路面状態が滑らかな道路でもない限り、40km/hを超える速度の走行はおすすめできない

378ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:40:58.88ID:xF6QbENL
ブレてない
見通しのいい場所で速度を出したいってことだ

人の多い場所では安全走行
傘さし時も安全走行

あとはフロントシングルでギア比レンジを広くとるには
カセットは必須になる

379ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 17:46:48.12ID:vdPChw0w
なんだ?
傘さし時も安全走行って

まさか傘さして自転車運転してるんじゃないよな?
傘さし運転自体が危険行為であって、
その上での安全走行なんざ有り得ないわけだが

380ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:10:09.71ID:/3KzA9ZD
傘さして自転車乗るのはダメだわ…何を語ろうがダメだわ

381ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:12:36.11ID:/3KzA9ZD
道路交通法違反かつ5万円の科料つき。つまり犯罪ですがご存じないようで。

382ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:18:24.13ID:W2fQxF9T
自転車に傘は必要。当然k察も取り締まらない
そういこった
寧ろ傘差しが危険と感じるような技量の持ち主は自転車から降りるべき

383ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:20:45.77ID:tsc3kWNI
素直にカッパ着たらいいじゃん

384ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:25:45.86ID:qaemXEi7
>>382
>>378
傘さし運転で安全に止まれる速度って時速何キロだよ?
キチガイはこれだから

385ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:29:44.14ID:W2fQxF9T
>>383
カッパは傘の代わりにはならない

>>384
おまえは自分の止まれる速度を他人に聞くのか?
キチガイはこれだから

386ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:36:20.72ID:vdPChw0w
傘さし運転が危険だと理解できないような知能の持ち主こそ自転車に乗るべきではない

事故を起こした場合、傘さしに事故原因があると判断されれば送検され、
罰金または懲役の処分が下って、前科が付くことになる

飲酒して運転することが危険と感じるような技量の持ち主は運転するな
通話運転が危険と感じるような技量の持ち主は運転するな etc.
世の中には信じられない程にバカな理論を振りかざす輩もいるが、見習ってはならない

387ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:41:55.12ID:/fxGAgKW
むしろ傘さしてクロス乗ってるとか爆笑もんだろwwwwwwwww

>>385
身の丈に相応しいママチャリに乗ってろよ出来損ないの糞粕がwwwwwwwwwwwwwwwwww

388ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:44:55.20ID:W2fQxF9T
>>386
そんな自転車に危険を感じるなら乗るべきではない
趣味や遊びなら尚更

389ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:53:25.73ID:vdPChw0w
>>388
自転車を安全に運用するように心がけているんだよ
安全を図るためには、傘さしは有り得ない
事実として危険だからだ
自分は通勤にも自転車を使っているから全天候対応する必要があり、
レインウェアを一式揃えている
雨天で自転車に乗りたければ、レインウェアは必須だ
無ければ普段着で濡れながら乗れ。傘はさすな

危険を感じないお前の頭が異常なんだよ
精神科を受診しろ

390ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 18:55:26.76ID:5EReipOJ
ゴーダブルームのケシキよさそうだけど、カラーが2色しかないんだなぁ。

391ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 19:03:33.12ID:W2fQxF9T
>>389
精神科を受診しろと言ってのけるお前に正常な判断能力があると思えない
他人のことより自分の事を気にしていろ

392ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 19:16:49.31ID:qaemXEi7
>>385
誰も俺の止まれる速度なんて聞いてないが?
お前が止まれる速度を聞いてるんだけど

頭  大丈夫?w

393ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 19:18:28.38ID:qaemXEi7
>>391
いや俺もお前は精神科受診した方がいいと思うぞ
周りに人が一切いないとこで走るならともかく公道走るのに他人の事気にするなって有り得ないだろw

394ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 19:54:45.77ID:RyODuK5N
FS長文きんもー☆
ぎゃーーーくそわらったw

395ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 20:24:11.84ID:Xc2yTdr6
>>355
FS君には難しかったかもしれないけど元の値段が違うからならないぞ

396ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 21:16:47.36ID:bQ761GCp
フルカーボンのロード寄りのクロスってどうですか?
ヘルニア持ちでロードの前傾姿勢は無理だと思います
でももう少しロングライドやダウンヒルをやってみたい
そうなるとスポーツタイプのクロスが選択肢に入ってくるのですが、有りですか?

397ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 22:02:27.92ID:U2Cwv3jB
そもそもヘルニアでロングライドって大丈夫なんか?

398ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 22:29:56.39ID:te+T/cZm
>>396
ありだと思うけどやっぱりヘルニアで大丈夫なんかな?
TrekのDonaneとかIso Speedoとかのロードでハンドル高めにする方がいいような気もするけど

399ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 22:30:50.47ID:te+T/cZm
FS君また逃げたのか
いちいち逃げるなら来なきゃいいのに
学習能力ないからなキチガイって

400ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 23:18:00.31ID:6jrwjnu6
>>342
勾配キツい坂路を高速で走るには、
脚力を最大限に活かす為にも
車体を身体に引き付ける腕力や背筋力も実は重要。

401ツール・ド・名無しさん2021/11/02(火) 23:25:11.32ID:rZtbzngK
FS君、ルックスレでも言い負かされて、新しいあだ名付けられる前にこっちに逃げてきたのか

402ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 00:44:33.69ID:CKkyxeqG
>>373
やっぱりそうだよね
車種選択誤ったか

403ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 00:47:10.51ID:CKkyxeqG
時速30km/h出しても、実際には一時間で30キロも走れないのだよね。信号があるから。
実際にそのくらいの速さで目的地に着くには時速40キロは最低必要だよね

404ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 00:58:22.02ID:E8HmQ1cK
>>403
時速40km/hだとロードバイクでそれなりの格好で乗っても300W必要になる
クロスでカジュアルな服装だと320-350wくらいかな?
まぁ実際かなり厳しいね

405ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 00:59:09.95ID:rG7FfXt7
オートバイを買うべきだったね

406ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 01:40:38.25ID:HJQ9gcah
免許がないし取るつもりもないからやっぱりクロスで

407ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 03:49:31.42ID:F5+pS9mq
自分もrail disc乗ってます。ブレーキ制動能力が高いので、交差点の多い町乗りでもスピード出しやすいと思います。まあ、自分はおそらく35も出してないですが。
高速巡航するならロードバイクの方が適してるけど、買い物とか生活の足でも使うなら良い選択だと思います。乗り心地柔らかくて、石畳でも走れますし。

408ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 05:58:34.37ID:1D2hKf7w
街乗りで高速巡航する必要なんてないし乗り心地はタイヤによる
ブレーキも雨の日に乗らないのであればディスクブレーキである必要もない

409ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 06:27:45.84ID:+bL+FMOQ
法律の範囲内で常識と責任もって楽しむ分には好きにすればと思うけど
事故起こしたときに被害者にせめて金銭面で保障できるように保険には加入していてほしいな

410ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:42:22.87ID:E8HmQ1cK
>>409
FS君入ってなさそうだしFS君の運転だと危険運転で保険もおりなさそうw

411ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:48:59.86ID:H3PKdbrY
自転車の保険ってまだ全国では義務じゃないんだっけ。
俺の住んでるとこはもう義務化されてるよ。

412ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:49:03.76ID:unWNjSiR
>>403
実際自動車での街中下道移動は平均30km/hくらいだもんな。

413ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:49:50.84ID:gb4aJ3R4
ブレーキかけられる下ハンが欲しい為だけにドロハン+デュアルコントロールレバー化したいんだが、フロントが10sの105で、リアが9sのALTUS、ブレーキはALTUSのVブレーキだけど、ハンドルとSORAのSTIだけあれば調整でいけるかな?

一応今乗ってるロードバイクとリーチは同じか短いくらいになると思う 高くて前に長くなるかもだが下ハンを持てばちょうど良くなる…はず
サイクリングするのにクロス→ロードに変えたけど、やっぱり下ハンが漕ぎやすすぎて通勤買物用クロスにも欲しくなった

414ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:50:04.31ID:unWNjSiR
>>411
FSくんはそれでも入ってなさそう
傘さし運転安全!って言ってるくらいだし

415ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 08:56:42.17ID:H3PKdbrY
>>413
ブレーキ重視するならレバーをテクトロのRL520使って、変速はサムシフターにするか、STI使ってVブレーキローラー嚙ますかかなぁ。
New SUPER SLRのSTIなら、テクトロの80mmぐらいのVブレーキに変えれば調整シビアだけど引けないことはない…と思う。
あと旧10s世代のFDは移動量が途中で変わってるからSTIの互換性を確認して置いた方が良いよ。

416ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 10:52:46.67ID:GQvQEVAs
ロードとMTBでワイヤーの引き量が違うからRDもSORAに変えないとまずいのでは

417ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 11:01:21.27ID:H3PKdbrY
>>416
9速はプル比1.7、引き量2.5mmで共通。
10速はシマノ だけで三種あるからややこしい

418ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 11:22:16.88ID:CtVj6+4V
>>413
俺はALTUSの3×9をドロハン化した
SORAの3×9STIで他のコンポはそのままでいけた
1つ問題があったのは、ブレーキワイヤーをギリギリまで引っ張ったから
タイヤ外したい時はワイヤーを緩めないといけなくなった

419ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 11:31:14.58ID:nLLDhgtk
バックミラーを買った後に聞くのも変だけど、1ヶ月後に到着する予定だけど便利ですか?

420ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 11:41:11.95ID:GQvQEVAs
>>417
え、そうなんだ。勉強になりました

421ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 11:51:27.83ID:1/gKfJvj
>>385
じゃあカッパを着てこれを被れば?w
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

422ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 18:02:39.34ID:gb4aJ3R4
ありがとう
やっぱり色々必要で金かかるなw 2万かからないくらいか
でも新しいロードバイクはもう要らないし、ハンドル以外クロスバイクの乗り味に不満あるわけじゃないしな…ちまちまとやるか…

423ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 18:50:48.97ID:B1+QX7X4
ヤフオクで前から憧れていたスペシャライズドのクロスもしくはロードの中古車購入を検討しています

そんなに走りにはこだわってないのですがタイヤを太くグラベル化を考えてます。
年式は古くても整備しようと思うのですがオススメの自転車はありますでしょうか。
予算はあまりなく安ければやすいほど良いです。

424ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 19:33:03.74ID:iAjDLKxB
>>423
現車見ないで中古買うのは流石に怖い気がしますが…
それは置いておいて、グラベルが欲しいなら素直にグラベル買った方が良いよ。
ロードだと太いタイヤ入らないし、クロスのドロハン化は結構お金かかりますよ。

425ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 20:51:43.31ID:RECMwTdJ
お金ないって前提みたいよ

426ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 20:58:42.79ID:nBkPjurp
クロスバイク購入となった場合は、
グラベルロード化じゃなくてグラベルクロス化を狙ってるのだろう
クロスバイクスレへの投稿なんだし

んでも、太タイヤへの換装で注意する点としては、
フォークやシートステーのタイヤクリアランスが確保できているか

また、グラベルクロスにおいてもディスクブレーキが望ましいのだが、
古いモデルほどデイスクブレーキが少ない

スペのクロスバイクなら、SIRUSS Xがグラベルクロスみたいなもの
ロードならDiverge
最初からグラベルバイクとして設計されているモデルを採択すべきだろうな
古いモデルをカスタムでグラベル化しても、フレーム設計の方向性が異なる使用法になってしまう訳で

427ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 20:58:52.43ID:+bL+FMOQ
モデルを他人に聞いてヨサンガ少く中古で安ければ安くて走りにこだわらず…憧れとはいったい…

428ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 21:01:00.90ID:RECMwTdJ
憧れなあ
カーボンフォークアルミフレームの中古は怖いけどなあ。知らんけど

429ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 21:03:29.85ID:2LHO0lZ4
通販2万円のロードバイクでも山道ダウンヒル出来るやん
ダウンロード&関連動画>>

;t=254s

430ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 21:11:22.35ID:13az5U9Y
できるできないで言ったら頑張ればママチャリでもできる
でもそう言うことじゃないと思うんだけどな

431ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 21:13:04.91ID:PJfdhlqb
”傘差し運転”は、咄嗟に前輪もしくは後輪のブレーキが
掛けられないので「安全運転義務違反」が適用される

自転車を含む軽車両にも自動車の様な「反則金制度」が
作られれば警察も積極的に取り締まるだろうし自転車は
注意だけで捕まらないと高を括ってるチャリカスは減る

432ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 22:06:54.20ID:jHiYjvI1
>>423
スペシャなんてほとんどブランド料であこがれるようなものじゃない
太いタイヤ欲しいだけならクロス買えばよろし

433ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 22:09:25.97ID:TKABRpXA
>>397>>398
腰は今のところは大丈夫です・・・
最悪痛みだしたら輪行で帰ることも考えています
一応、ある程度の高速巡航が出来て、逆に休憩できる時間も増えて腰も休めれる
じゃあスポーツタイプのクロスかな、とばかり考えていましたが
ロードバイクのアップハンドル?化もできるんですね
とても参考になりました、ありがとうございました!

434ツール・ド・名無しさん2021/11/03(水) 23:10:16.51ID:uTHa4Ipm
爆弾抱えてるってことね。お大事に。
でも痛み出してから輪行ってそっちの方が苦行の気がするw

435ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 00:50:47.14ID:cWXVL79c
ひさびさに自転車屋みてみたらスポーツバイクの在庫すごい増えてた
3万以下のボスフリーばかりだけど。

436ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 01:07:56.04ID:UXDbW/VA
ママチャリは別に部品不足してねえし

437ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 01:27:10.91ID:cWXVL79c
ボスクロスはママチャリとは全然違う

ボスフリークロスでもカセットクロスと共通部品多い
スプロケット、ディレイラー、シフター以外は共通規格の部品ばかりだ

438ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 04:26:50.19ID:1mEuaFTo
>>437
各社の代替え状況見てればわかるだろうけど、供給が安定してないのはスポーツ車用のシフターとカセットスプロケだからな。
ルック車の部品は足りてるんじゃね。

439ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 10:14:53.30ID:437eHKXi
ハンドルに装着して自転車のパーツと一体化!スピート計測可能!耐衝撃・耐水設計のスマートスピーカー「Inwa」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000049705.html

ですってよ。ついでにドラレコ付けてくれねーかな

440ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 14:04:55.06ID:j0kWsMDc
スピーカーリュックに背負って大音量で日本語ラップ流してる高校生サイクラー見たことある

441ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 15:39:46.19ID:BgoqoGV1
ルイガノって、中身はあさひが設計して中国で作らせてるだけ?

442ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 16:23:45.78ID:4/CU2i9+
>>441
ルイガノブランドがあさひに移管されて以降の新車種なら、
あさひが設計した可能性もあるし、
外注で自転車設計業者が設計した可能性もある
アキボウ時代から継続している車種なら、あさひは設計に関与していない

自転車は部品の集合体なので、
中国で製造された部品、台湾で製造された部品、
日本で製造された部品などルーツは様々で、
それらを日本で組み立てている

443ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 16:33:53.23ID:/cuUG4Wx
>>441
中国の張さんの工場で不法撤去された自転車の部品を使って作ってる

444ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 16:36:33.44ID:4/CU2i9+
まあ稀に、ルイガノのことをカナダの自転車メーカーだと
誤った解説をしている記事を見かけることがある
ガノーと混同してるんだろうな

445ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 17:04:37.55ID:XufkuMkX
同じことだろ
ガノーならカナダ人が設計してカナダ人が作ってカナダ人が売ってると思ってるのか?

446ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 17:05:04.94ID:IzAxH68T
>>444
どこの国なの?

447ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 17:47:41.57ID:sUQwdw3q
>>439
でっか

448ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 19:32:57.22ID:kBaZ37HV
>>446
LOUIS GARNEAU社はカナダに拠点を置くスポーツ用品メーカー

従ってカナダの自転車メーカーで有ることは間違いでない

449ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 19:36:24.74ID:4/CU2i9+
>>445
違う
ガノーという、自転車製造販売もしているメーカーはカナダに本社を置き、存在している

>>446
質問がガノーについてのことなら、カナダ

ルイガノについての質問だとすると、ブランドを所持しているのは日本
ルイガノという自転車メーカーは存在しない

ルイガノと似たような立場のブランドには、マングースがある
マングースも、何社もの自転車メーカーを転々と渡り歩いたブランドだが、
メーカーとして存在したことはない

450ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 19:40:40.06ID:cXWOHhr7
ルイガノにアキボウ時代なんかあったのか

451ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 19:45:30.60ID:4/CU2i9+
すまん、他社だったかもしれん

452ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 20:18:03.47ID:t3oOxwCg
ガノージャパンも一応生きてるんだよな
もう自転車作らないのかな

453ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 20:22:30.42ID:XufkuMkX
>>449
だからそのガノーは全部カナダなのかよ?
と言ってるんだよ

454ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 22:25:12.46ID:X07C/H1r
>>449
あさひがルイガノの権利を持ってるのは日本国内だけだろ。
ルイガノ全部をあさひが取得したのか?

455ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 22:34:00.29ID:kBaZ37HV
>>453
ガノーブランドに関しては設計・企画はカナダ本社で製造は台湾
対してルイガノブランドは設計・企画は株式会社あさひで製造は中国
実質中身はあさひオリジナルだがブランド名はLOUIS GARNEAU

456ツール・ド・名無しさん2021/11/04(木) 22:45:38.71ID:XufkuMkX
>>455
スマホも「工場だけ中国」と言いながら実質は技術、設計やデザインまで中国でやってるものが多い
台湾から「来年はこんなんでどうですか?」と言われて「いいねー」と言ってるだけの「設計」かもしれない

457ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 04:39:41.68ID:ZsjnNgN4
>>456
何が言いたい?

458ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 04:41:01.50ID:Phm+dnDc
要するに完全な丸投げって事だろ

459ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 05:33:35.92ID:J6hE2EEL
あさひはPB色々出してるし、他のメーカーの専売モデルとかもあるから商品企画は自分のところでしょ。
設計は他所に投げてるかもしれんけど。

460ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 05:58:44.22ID:JPeV+e0B
普通に考えてクロスに開発製造コストかけてるわけないわな

461ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 07:30:40.84ID:Sc3VIrzL
>>457
ブランドや産地ばかり語ってないで物そのものを語れや

462ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 08:13:54.17ID:TcK1v5X8
コーダーブルームのスレはどこですか

463ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 08:16:29.34ID:g/FD/Qt2
>>462
【NESTO】Hodaka ホダカ16【KhodaaBloom】
http://2chb.net/r/bicycle/1630676345/

464ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 08:25:31.01ID:TcK1v5X8
>>463
thx

465ツール・ド・名無しさん2021/11/05(金) 09:39:51.54ID:ZsjnNgN4
>>461
語ってみ?無理やろ

466ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:22:57.55ID:8LUlSIab
はじめての自転車にトーキョーバイクのMONO(シングルスピード)ってどうだろう?
輪行もしてみたいし、街乗りしたい。

467ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:23:12.07ID:8LUlSIab
ちなみに山口県住み

468ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:30:27.96ID:ED2EuEV3
>>466
クイックついてないから輪行に向かないしシングルスピードじゃ近所をウロウロするくらいしかできない
やめとけとしか言えない

469ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:37:32.66ID:8LUlSIab
>>468
よくわからんからズバッと言ってもらえて
助かる!ありがとう!
逆におすすめあったら教えてほしい

470ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:39:58.67ID:ED2EuEV3
>>469
見た目が気に入ってるなら値段は上がるけど
TokyoBike26の方にするべきかな

471ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:53:51.51ID:1GrB84hA
>>466
変速無しは疲れるからおすすめしない
フロントディレイラーがなく後ろだけ変速があるフロントシングルがお勧め
チェーンカバーつけられる、メンテが楽、重量が軽い、見た目もすっきり、
変速トラブルも少ない。

フロントディレイラーがついてるのは買ってはいけない。デメリットだらけ

472ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:58:17.71ID:8LUlSIab
なるほど〜いろいろ聞けてよかった!

473ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 00:59:21.48ID:8LUlSIab
それか折りたたみも気になってます。
ルノーのライト10ってやつがいいかなと!

20インチで7段変速!10kgぐらい!

474ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 01:51:46.35ID:ULiR6llv
>>473
スペックとコスパはとても良さそうだけど
現物のクオリティとかは、小径車ミニベロのスレで詳しい人に聞いた方がいいな
20インチ折りたたみは、普段の買い物、輪行での手際も簡単、車に積んでドライブ先でサイクリングとか便利で楽しめる

475ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 03:10:54.59ID:s9HtJ0T4
>>472
シングルスピードなら良いけど
リアには変速機あるのにフロントに変速機が付いてないのは
金ないけどスポーツ自転車の雰囲気を味わいたい人向けのクロスバイクもどきだから
どうしても金用意できないとかじゃない限りやめておいた方がいいよ

476ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 03:37:40.22ID:KEolKUND
>>475
FX4

477ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 04:21:18.08ID:oDD/BeCF
ワンバイ採用クロスバイク、もどき扱いされるの巻

478ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 05:54:21.81ID:ED2EuEV3
>>471
キチガイの犯罪者は出てくんなよ

479ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 08:36:07.25ID:3XLtdvzX
トーキョーバイクってなんだかカネキくんが乗ってそうだなあ

480ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 10:17:26.87ID:1GrB84hA
>>475
FDついてるとお金あるんだwww
2万円の安いロードバイクにもFDついてるというのにwww

>>472
フロントディレイラー(FD)がついた自転車は時代遅れのやつで最近はあまり流行ってないタイプ
街乗りでは買ってはいけない自転車
FD付は貧脚の山登り用

481ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 10:27:09.92ID:aAT8uU9z
クロスバイクごときで喚くなよw
大方FDに裾巻き込まれて嫌な思いしたんやろなぁ頭悪

482ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 10:36:48.00ID:AdQXjByR
それかFDのシフトアップが非力すぎてできなかったとかなw

483ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 10:49:38.09ID:HLWBQvQO
>>482
なんか両方にシフターついてると混乱するとか言ってたぞ
処理能力低いんだろう

484ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 11:54:07.79ID:jEGA/Bcq
クロスバイクはじめて買う人が、クロスバイクを1台だけ買ったことのある人に相談するスレ

485ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 12:02:56.70ID:Gqn7q5ov
FDあると傘さして運転できないってことじゃね?
キチガイだからそんな考えしそう

486ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 12:11:16.78ID:1GrB84hA
スマホ操作しながら乗る人にもFD付はむかない
危険運転だからやっちゃだめ

487ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 12:15:59.56ID:Gqn7q5ov
要するにフロントシングル推奨派は危険運転推奨派ってことだなw

488ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 12:34:42.06ID:T27Timjq
⚫安くてギア枚数が多い!はセールスポイントなってた部分
⚫廉価コンポもなぜか前トリプル仕様が多いと言う背景がある

そんな中、コミュータバイクカスタムで、前のギアなんてほとんど使わない、重い、見た目ももっさり、
後ろの多段化もあって、前は1枚で良いんじゃね?(太タイヤも) って流れが5年前くらいにあって(北米) その辺の流れを早く取り入れたのが市販量販だとマリンバイクかね

そんなトレンドがやっと量産車に来てホダカとかの22年モデルも前シングルが増えたよね

489ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 12:40:18.68ID:Gqn7q5ov
クロスの場合後ろの多段化はあまり進んでないから
どっちかというとコストダウンのためのフロントシングル化っていう側面が大きいんじゃないかな

490ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 15:26:09.28ID:zr2w52rm
シングルスピードでもロングライドする奴いるぞ

491ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 18:27:56.54ID:urrNrX23
チェーンのたすき掛けって今は問題にならなくなったの?

492ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 21:23:54.09ID:HLWBQvQO
坂道は走らない
知らない道は走らない
長距離は走らない

この3つの条件があればフロントシングルでもいいだろうけど、そうじゃないならやめた方がいい

493ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 21:33:02.03ID:0ixGhkII
フロントディレイラーのあるなしとか枚数はそれぞれメリットデメリットあるけどとりあえず某FDはゴミ!シングル最高!ディスクブレーキはゴミ!リムブレーキ最高!って言ってる奴の言う事は聞かなくていいよ

494ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 21:39:24.48ID:ED2EuEV3
ここまで来るとFDの逆ステマ?
FDなんて糞って言うとみんなに「んなアホな!」って言われて結果的にここ見てる人はFD付きを買うという
FS君の策略だったりして
実際クロスバイク買うのにFSのメリットの方が少ないもんな

495ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 22:42:27.05ID:1GrB84hA
>>492
そんな条件ではない
激坂を長い時間上るかどうか、それだけ
ふつうの坂は脚力ふつうならのぼれる
きついとおもっても立ちこぎならいけるし、筋トレにもなる

街乗りのママチャリ勢でさえ6sでさかを登ってる。
中高生のクロスもフロントシングルがほとんど
橋や陸橋の坂もJC JKは降りずにスイスイ登っていく

おまえらみたいにFD欲しがるおじいとおばあは貧脚なので
FDなしでは陸橋も上れないw

496ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 22:49:46.47ID:tj+iQQyx
貧脚、とか貶したくて言ってると思うけど別に気にすることもないんだけどね効率的なギア探しで初めは遊べばいいし

豪脚なら全てはパワーで解決できるからシングルスピード一択だよね?って言ったらそれはそれで極論になる
そういう人を煙にまくような与太話には付き合わなくていい

497ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 22:53:29.56ID:ED2EuEV3
>>495
おっ!ガイキチにスイッチが入ったか?w

498ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 22:56:04.78ID:1GrB84hA
6sママチャリのギア比は1.143程度
Front=32T、Rear=28Tでの計算値

街乗りだとギア比1.15以下があれば十分ということだ
クロスでももちろんフロントシングルでこのギア比は簡単に実現できる
FDなどいらないのである

ド貧脚のジジババ

499ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 22:57:22.66ID:tj+iQQyx
>>498
ギアは甘えだ貧脚wシングルスピード始めようぜ
メンテ楽だぞw

500ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:01:47.15ID:N76FgKxp
>>498
危険運転推奨活動w

501ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:03:10.36ID:1GrB84hA
途中できれた

リア11-34Tあたりはバランスもいいだろう
フロント38Tなら無理もなくシングル化可能
その場合、ギア比レンジは1.117-3.454となる

ド貧脚のジジババは0.9以下のギア比を欲しがるが
並みの脚力あってギア比理解してたらそんなものはいらないとわかる

502ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:05:29.71ID:1GrB84hA
>>499
ここはFD付をありがたがってるジジババか貧脚ばっかりだから
シングルスピードなんて勧めても無理だぞ

503ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:06:06.34ID:N76FgKxp
>>501
FDあると傘さして運転もスマホ見ながらの運転もしにくいもんなw

504ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:13:28.30ID:ED2EuEV3
別にFDあっても邪魔になるもんじゃないしな
必死になってFDを否定する根拠が弱いんだよね
モバイルバッテリーで3000mAhあれば1日もつけど5000mAh有ればなお安心みたいなもんだろ
3000mAhがFS
50000mAhがFD付き

505ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:14:24.71ID:tj+iQQyx
>>502
爺の君に言ってるの伝わらんとは

506ツール・ド・名無しさん2021/11/06(土) 23:56:44.45ID:HLWBQvQO
>>495
貧脚煽りしたいのが先行して、フロントシングルだと無理な坂も登れるよって言っちゃってるじゃん
自分でフロントシングルは坂に弱いって認めちゃってるじゃんwww

507ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 00:09:57.64ID:U8Bvm5n+
FDアンチって貧乏で買えたド安いクロスバイクのFDがシマノ以外のクソしかついて無くてアンチになったってマジ?

508ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 00:44:47.53ID:5nJgAPqJ
フロントシングルはともかく、トリプルはちょっと過剰かなあとは思うけど
大体ほぼミドルとアウターしか使わない
と思いきややっぱり坂道だと1速使うなあ
まああれば便利だけど無くても困らない、ってとこだよなあ

509ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 00:51:16.07ID:nf2v4OWg
>>498
イキリフロントシングル君こんにちわ

510ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 01:23:20.45ID:N4rbiRzv
>>507
マジでしょ
安物買いの銭失いで使いものにならなかった
もしくはFS君の調整が下手すぎて使い物にならなかった
変速調整の手順聞いても答えられなかったしね

511ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 02:11:14.60ID:S90l7LUB
ジャヒー様はくじけない!
の時間にレスしても相手しないぞw

結局、具体的なメリットだれもいえなくなった
6sママチャリ勢でも登れる坂を上れない奴らが欲しがるのがイキリクロスFD
みっともない

512ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 02:15:55.83ID:S90l7LUB
>>507
FDみたいなゴミはついてたらすぐ取り外してフリマ行きだわw
シフター、ディレイラーなんてよほどの
粗悪品除いてシマノだしメーカー問わずFDはゴミ

513ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 03:08:09.96ID:RwZh2ADT
気持ち悪い

514ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 03:08:29.11ID:6TkFeplE
よほどの粗悪品ですら売ろうという貧乏人の鑑

515ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 07:35:04.72ID:Z3ebTeJT
>>511
登れない人でも登れるってのが既にメリットであり実用性のある証拠じゃん
逆に、貧脚なら登れないというママチャリと同様の品がフロントシングル

自分でフロントシングルはママチャリ並みの欠陥品って言ってるだけだよ

516ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 07:37:57.27ID:Z3ebTeJT
ママチャリ→買い物特化
クロス→万能性重視
フロントシングル→坂も長距離もダメで買い物にも向かない欠陥品

517ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 07:55:47.68ID:R+i7Gl6N
>>511
FDあると貧脚でも登れるなら剛脚の人ならより楽に登れるね
シングルより遥かに優れた機構じゃん

518ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:10:54.45ID:hH6eAyCn
グラベルロードやMTBのフロントシングルは意味があってそうなってるけど
ルッククロスのシングルは経費削減で得体のしれないBBとクランクがついてるだけだからな

519ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:11:45.83ID:bpPcoE2E
クロスバイクって利便性を考えると最適解な筈なのに乗り慣れるとピストとかロードが欲しくなってくるんだよな

520ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:15:30.88ID:QXbmRXXE
乗用車だって軽〜ミニバンあたりが利便性最適解なのに、こだわり始めると別のに乗りたくなる

521ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:16:53.99ID:p/ipKYjq
みんなはメンテ自分でやってる?
油さしたりチェーン洗浄したり

522ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:53:47.69ID:QybTVVuj
チェーン洗浄注油・パンク修理・ワイヤーや消耗品交換・インデックス調整など高価な工具を必要としないものなら自分でやってる
二、三年に一度しか使わないのに高い工具が必要なものはお店にお願いする

523ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 08:59:25.52ID:gHagzNN7
>>522
ハブのグリスアップも簡單だよ。

524ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:13:14.40ID:S90l7LUB
>>518
それは完成品のパーツチョイスセンスが悪いだけで
分かってる人がカスタムすればそうはならない。

クロスは消費者も知識不足
ギア段数は多いほどいいと思ってる初心者ばっかりだから
1x8カセットよりも3x7ボスのイキリクロスが売れてしまう

ホダカもフロントシングル8sのLIMIT出すようだしだんだん変わっていくだろう

525ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:16:07.21ID:S90l7LUB
>>517
違う、豪脚のひとは軽すぎると感じるから
賓客の人と同じ軽いギアは使わない
軽すぎて進まないから使わないわけ

無駄なもの減らしたほうが速いっていう原則をわかってない
掃除も調整も楽になるしチェーンカバーもつけれるようになる

526ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:16:13.99ID:QybTVVuj
ああハブのグリスアップと玉押し調整も2回やったことある
あとはVブレーキをDeoreにしたりチェーンとスプロケット交換をしたことがある程度

527ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:21:16.83ID:S90l7LUB
>>516
おまえは根本的な理解不足

ママチャリはフロントシングルだし
ミニベロもほとんどフロントシングル
MTBもほとんどフロントシングル

528ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:26:50.81ID:7S9hLziy
もううるせーからフロントギア枚数の話は禁止でよくね?
え、NG設定しろって?そうねぇ…

529ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:57:54.09ID:bpPcoE2E
フロントシングルってぶっちゃけコスト削減でしょ

530ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 09:58:35.86ID:S90l7LUB
>>528
おまえがこなければいいだけ

531ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 10:21:32.93ID:rbk/rbFQ
>>530
おめーだよ

532ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 10:25:14.63ID:dVJlC0R1
>>530
危険運転思想のお前が来るなよ

533ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 11:03:35.17ID:rj9/nccy
>>529
整備点数削減でメンテ楽になるのが一番恩恵感じるわ
但しクロスのフロントシングルはカスタム案件だと思ってるので吊しで特に初めてとかで買うのは
全く同意しない。自分的に必要なものがよーくわかってからやりたきゃやれば良い

534ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 11:09:23.19ID:eobYAgSB
最近FSKが来なくて平和だったのにまた暴れてるのか

535ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 11:23:11.89ID:9DatWvIL
高速で走れないし、坂も登れないFS君はシングルでいいんだろうね。

536ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 11:39:09.76ID:omcRoCNU
次スレは立てても誘導リンク貼らないでもらいたい
キチガイが容易に見つける事が出来てしまうからだ

誘導スレを貼らなければ、発見出来ないかもしれない
発見されたとしても時間稼ぎくらいにはなるはず

537ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 11:58:19.29ID:FZnDpRiD
FSはフロントシングルのルック車に乗る自分を正当化するために毎日ここでがんばってだよ
そもそもルック車の定義とは?とかいってこの世からルック車の存在を消そうとしてな
生活保護で金がないからまともなクロスバイクすら買えん
故にコイツは自分のルック車がスポーツサイクルと世界に認められるために奮闘してんだよ…w

538ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 12:00:27.93ID:U8Bvm5n+
>>537
なるほどね

539ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 12:44:55.24ID:R+i7Gl6N
>>527
お前は根本的に理解不足
ここはママチャリスレでもミニベロスレでもMTBスレでもない

540ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 12:49:03.73ID:xL0tJiXs
生活保護で金がない云々はともかく、情報不足で間違ってルック車を買ってしまったら正当化したくなるのもわかる気がする

541ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 13:24:31.76ID:7ZbyhUHF
Amazonサクラ高評価レビューに騙されちまったんだろう笑

542ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 13:38:20.83ID:xzQ2kH+B
チェーンケースとフルフェンダーが付いた真っ当なクロスバイクなんて全然無いからな、ルック車買うしかないわな

543ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 13:59:40.89ID:j/Tum8FQ
>>542
そういった装備品をことごとく省いて
『こんなに軽いんですよ』アピールしているだけの正クロスバイク…に思えて仕方ないのだが…。

性能的にはフル装備ルッククロスから
装備品全て外したものと大差無かったりして?

544ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 14:11:46.44ID:uSlzW76t
上体を起こして乗るのがクロスのコンセプトと言うか要は楽に走るのが一番の目的で
重いギアを踏めるとか坂を登れるどうこうってのはなんか違う気がする

545ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 14:26:40.04ID:Ij9obXnk
上でも出てたけど、クロスの売りは万能型スポーツ自転車でしょ
わざわざフロントシングルにして万能性捨ててどうすんのよ
ダブルなら分かる

546ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 14:55:38.15ID:xzQ2kH+B
>>543
乗り比べたことないからわからんな

547ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 15:10:54.07ID:Ij9obXnk
>>543
フル装備してないルッククロスが明らかにクロスより性能劣ってるのに、フル装備外したら同等になるって理屈がわからん
性能=重さ
としか捉えてないなら別だが

548ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 16:40:20.70ID:sNb4UowN
言うほど性能差は無い

549ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 16:41:37.20ID:KH9ytVHi
>>543
そもそもチェーンのフルカバーとフェンダーついた奴ってクロスバイクにあるんか?って言う。
ルックと言うより、スポーツ風シティサイクルのジャンルになる気がする。

550ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 16:42:34.42ID:S90l7LUB
>>539
お前が理解不足定期
ミニベロは広義のクロスバイクに含まれる
ミニベロはタイヤサイズのスペックでしかない。あとは自由

551ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 16:46:28.64ID:S90l7LUB
>>545
デメリット理解できてない
初心者といっしょ

FDがあると
重量アップ、速度ダウン、変速トラブルの多さ、掃除のしにくさ、クランクのダサさ
見た目の汚さ、錆びやすさ、チェーンカバー装着不可、オイルが雨ですぐ流れる

552ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 17:13:17.36ID:hxgFhoaB
>>550
含まれねえよアスペ
専スレあんだから屁理屈こねてねえでそこいけ統合失調感情障害
いつまでもゴネてんじゃねえよ社会不適合者のナマポが(笑)

553ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 17:15:09.37ID:QQ6My61x
3年前からフロントシングルにしてたエスケープを最近フロント3枚に仕立て直したけどまあ久しぶりに乗るとこれはこれでおもろい
頭でっかちになるよりサッサといじくれるスキル次第よね

554ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 17:28:01.10ID:omcRoCNU
>>550
おい、勝手にテメーの独断でミニベロをクロスバイクに含めるなキチガイ
クロスバイクの意味分かってんのか?

555ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 17:34:07.82ID:xzQ2kH+B
>>551
オフィスプレススポーツG、FDあってもチェーンケース付けている自転車な
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

あとチェーンケースある方が掃除しにくいだろ

556ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 17:41:16.33ID:hsGWrU1r
フロントトリプルはガイジの証

557ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 18:16:19.41ID:S90l7LUB
>>554
じゃあクロスバイクの定義いってみてwほぼないけどw

>>555
注油の頻度が減るから楽になる。時間節約
チェーン下側露出してるからそのままチェーン掃除できる
外側のカバーもネジ3か所くらいですぐ外せる。カバーステイは外さなくても掃除に支障なし

カバーしなければ裾バンド脱着の時間が無駄になるし
服に油汚れついたら洋服だめになって、かなり損する

自転車だけでなく洋服や洗濯、注油などの時間、コストまで考慮しないとだめってこと

558ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 18:22:44.58ID:S90l7LUB
シマノのFDはスチールだらけですぐさびちゃうからメンテ大変
邪魔だしどうしようもないゴミ
駐輪場のクロスみてまわってもサビだらけのものばっかり
ほとんどのやつが掃除できてない。

チェーンカバーは種類によるが外さなくても外側から水洗いできる
パンツの油汚れなくなるし実用性かんがえたらつけたほうがいい

559ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 18:30:00.68ID:U+l6fodY
まぁ1番のゴミはお前なんですけどね

560ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 18:36:31.31ID:lz6jin4S
いや、チェーンもスプロケットも錆びてるやつはFDないやつの方が圧倒的に多いぞ

561ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 18:53:55.86ID:xzQ2kH+B
>>557
注油は走行距離でやってる人は変わらないな、脱着なんて数十秒で終わるし反射素材だから安全対策になる、チェーンぎとぎと?

562ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:25:02.12ID:KH9ytVHi
>>558
FDはターニーでも錆びるとこなくね?、バンド止めてるボルトぐらいか?

あとさ、お前チェーンのメンテどうやってるの?
カバー有ると頻度が減るって言うけど、ルブの寿命伸びるのどう言う理屈なの?

あとクロスバイクはリジッドMTBとロードのクロスオーバーでしょ。
ミニベロもクロスオーバーはあるだろうが、ミニベロロードの話をロードのスレでしないのと同じで、ここで話す必要はないよね。

563ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:40:31.89ID:R+i7Gl6N
>>525
アホすぎるだろ
剛脚でも貧脚と同じペースでゆっくり登るならギアも軽いの使うんだよ

まあ、FS君は脚力以前にちゃんとした山登ったことないからわからなくても仕方ないか

564ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:41:41.75ID:R+i7Gl6N
>>557
注油の頻度は走行距離とオイルの種類で変わるんだぞ?

565ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:42:24.37ID:S90l7LUB
>>561
>脱着なんて数十秒で終わるし
それが積み重なったらどうなるか考えないといけない
街乗りは何か所にも買い物とかで寄り道するから、
年間だと大きな時間の損失になる

700cの大きなクロスバイクをマンションの部屋に保管してるやつらもなw
その出し入れでどれだけ時間をロスしてるか考えてない。
出し入れの時間考えたらミニベロのが圧倒的に速いわけよ

566ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:48:47.58ID:KH9ytVHi
>>565
ミニベロも700Cも大きさそんな変わらんくね?

567ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:49:53.20ID:R+i7Gl6N
>>565
エレベーター乗ってる時間で装着できるから損失はゼロ
買い物で店に寄る度に外したりはしない

568ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:51:27.84ID:KNcAc8qW
クロスバイクはMTBとロードの型落ちや低級コンポのミックスで安価に仕上げた何かだよ
ロードより頑丈で、ある程度の非舗装路も走れるけどMTBのように扱うことはできないという仕様
フレームジオメトリもロードとMTBの中間でシティサイクルからの移行も違和感ない
価格も手頃で一般人の通勤や、街乗りの足として申し分ないというのは事実
ただし趣味として見るととがってないから物足りないかもね

569ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:56:01.45ID:omcRoCNU
>>557
MTBとロードバイクの中間的存在
それがクロスバイクだぞ

クロスの意味も知らねーで適当こいてんなやダボが

570ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 19:56:21.07ID:w7YMcHma
>>568
小物感溢れるお前の感想なんて興味無いんですわ^^;
次からはマッマに聞いてもらおうね^^;

571ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:04:20.44ID:xzQ2kH+B
>>565
安全対策でもあるから無駄な時間じゃないのよ、チェーンケースあるシティサイクルでもやってること

572ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:10:41.10ID:S90l7LUB
>>562
シマノFDは錆びまくるぞ
特にチェーンはさんでる銀色の部品やネジ類
すぐサビさせて買い替えさせるためにステンレスでなくスチールを使ってる

街中やヤフオクのクロス観察してみりゃわかる
錆びだらけできったない

カバーはチェーン上側あるだけで雨で流れる油が減るから頻度が減る

573ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:13:23.49ID:S90l7LUB
>>562
その概念は古い
ブリヂストン、ミヤタなど日本の大手メーカーが
ママチャリとおなじローラーブレーキ、27インチのものを
クロスバイクとして売るようになってる

574ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:15:27.04ID:S90l7LUB
>>566
折りたたみ機構あるやつはスペースが全然違う
フレームが真っ二つに折れるから。玄関置き余裕

575ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:17:46.51ID:S90l7LUB
>>567
裾バンドつけたまま買い物はださいぞ
チャック開いてるのとおなじくらいだよ

576ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:18:55.73ID:S90l7LUB
>>569
>>573

クロスの概念、認識が古い

577ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:19:37.39ID:S90l7LUB
今日はこれから忙しいので終了

名作「見える子ちゃん」放送日だから忘れるなよ

578ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:24:08.91ID:N4rbiRzv
折り畳みと展開する時間は勘定に入らないのかよ
さすがご都合主義のFS君

579ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:26:28.66ID:B7YMBz7N
ちゃんと相談したい人が相談出来なくなるから、スレ分けてくれないかな

580ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:31:19.13ID:KH9ytVHi
>>572
羽なら普通はルブ塗っておけばそんな錆びないだろ。
FD錆びさせるやつはチェーンとスプロケも赤くなってそう。

あとフォールディングバイクとは流石に比べる土俵が違うわ、アホかと。

581ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:33:19.79ID:uSlzW76t
ミニベロもクロスバイクも謎な言葉と言うかルックもそうだけどなんとなくこんな物と曖昧な存在なんだよなぁ

582ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:46:55.14ID:nf2v4OWg
>>572
お前の手入れが悪いだけだろ

583ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:48:28.24ID:nf2v4OWg
>>575
チェーンガード付けてるクロスダサいぞ
尻にトイレットペーパー付けたまま出歩くくらい

584ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 20:51:40.08ID:QQ6My61x
FS教なんて狭義すぎる邪教つまらないんだよねえ
教室の隅っこでブツブツ言ってた陰キャだろこれw
クロスなんて定義もあやふやなんだから交通法規だけは守って自由に遊べとしか思わん

585ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:20:25.11ID:S90l7LUB
>>578
折りたたみ、完全に全部たたむ必要はない
フレームだけ折れれば十分
それと駐輪場への往復よりはるかに時短できる。

586ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:31:24.28ID:nf2v4OWg
>>585
時短したって数十秒
信号一つつかまるかつかまらないかの差じゃん

587ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:34:00.81ID:sJOKcdyr
そうだよ
それよりここに書き込む時間のほうがタイムロスだろ

588ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:34:13.17ID:N4rbiRzv
>>585
半端に折り畳むと転がせないじゃん
10キロ前後の自転車持って歩くのかよ
駐輪場行くよりよほど疲れるぜ

589ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:35:23.67ID:S90l7LUB
>>586
そんなにかからねーよw
5秒だよw

590ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:36:15.45ID:S90l7LUB
>>588
折りたたむのは玄関についてからに決まってるでしょうw

591ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:37:38.88ID:S90l7LUB
DAHONの有名な奴
きゃわわ
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

592ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:38:35.20ID:N4rbiRzv
>>590
マンションのエレベーターって自転車そのまま載せられるのか?
うちは戸建だからその辺わからんけど

593ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:40:04.74ID:QXbmRXXE
折り畳み自転車スレに乗っ取られてんじゃんw

594ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:41:55.85ID:N4rbiRzv
>>593
しまったw

>>591
だいたいミニベロだとクロスに比べて走行性能落ちるじゃねーか

595ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:42:58.56ID:KH9ytVHi
FS君複雑な構造だから雨漏りする戸建てじゃなかったっけ?また設定ブレたの?

596ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:47:55.75ID:N4rbiRzv
>>595
雨漏り??FS君貧乏くさい話しかしないし
橋の下の段ボールハウスとかに住んでそうだな

597ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 21:50:12.08ID:N4rbiRzv
>>590
ざっくり調べたらマンションの管理組合次第だが分譲マンションは禁止のとこも多いみたいじゃねーか
そんなんじゃ話になんねーよ

598ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 22:07:02.92ID:Dsi14lgm
折り畳み式のミニベロって以外と重いんだな
完成車の状態で平均12kg位あるからFD付きの油圧ディスククロスと同じ位だな

599ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 22:11:26.32ID:QybTVVuj
>>591
君もしかして九州出身?
最悪板やしたらばの元有名人じゃない?

600ツール・ド・名無しさん2021/11/07(日) 22:39:36.16ID:hsGWrU1r
>>391
ガイジこっわ

601ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 00:45:51.93ID:kKyXtA6f
おまえたちみたいな格安自転車小馬鹿にしてる奴ら大っ嫌いだわ

602ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:00:38.37ID:kKyXtA6f
最初クロスバイク買うとき迷った
高いの買うか安いの買うか
結局通販で2万のルック車と呼ばれる部類のクロスバイク買って乗っているがまあ買ってよかったと満足してる
金銭面で余裕出たからガラスコーティングしてピカピカだし
工具とかケミカル類一通り揃えて頻繁にメンテナンスしてるからメカニカル絶好調
こないだなんてロードバイク抜い去ってやった
そしたらロードのおっさんチェーンキーキー鳴らしながら追い掛けてきたが草

603ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:04:14.26ID:0WERZkG5
激安通販クロスでロード抜いたとかどんだけ擦ったネタだよ。

604ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:06:19.19ID:kKyXtA6f
7万のクロス買ってたらたぶん違った自転車人生歩んでたかもしれない
金もったいないからそもそもケミカル類や工具に金使わなかっただろうなあ

605ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:11:32.31ID:kKyXtA6f
自分で弄ることでよくわかった
自転車は車体価格じゃなくてどれだけ手入れしてやるかだと思う
高いチャリ買ってきてろくにメンテナンスしてないのより
安くてもちゃんとメンテナンスしてやってるチャリのほうがよく走る

606ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:14:51.36ID:kKyXtA6f
自転車は注いだ愛情にきちんと応えてくれる
逆に適当に扱ってると調子悪くなる一方だ

607ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:24:58.46ID:kKyXtA6f
おれはクロスバイク買おうと考えてる人に最初の一台はルック車おすすめしたい
金銭的な余裕生まれるから工具買って自分で弄るの楽しいよ
失敗してもいいじゃないどうせ安いのなんだからそしたら店に任せよう
いい思い出も苦い経験も絶対にマイナスにはならない
そこで得たスキルアップは将来の自転車人生でプラスになる
ルック車にはお金で買えない価値がある

608ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:34:06.57ID:hN3b3Aq4
高級ロード乗ってるけど自分でパンク修理出来ない人

パンク修理出来るけどルック車乗ってる人
なら
後者のがサイクリストとして格上だわな

609ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:47:37.86ID:ptuJye2p
>>608
パンク修理出来ないローディなんて居るのか?w

610ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 01:56:10.78ID:ODR5qnbn
長文連投する奴って総じて頭がアレだな

611ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 02:16:56.14ID:aslgnQg1
女のロード乗りとか
普段着で山登り行く感覚でロード乗ってる

612ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 02:30:05.65ID:YPpgiTwa
>>607
そんなだから中華ビンディングシューズ買って失敗してるんだよw

613ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 04:05:19.60ID:/C/wcUYk
アヘッド、カセットフリー、Vブレーキかディスク(補修パーツ入手可能のブランド)、シマノの変速機、アルミフレーム、これがいわゆる万人に薦められるクロス車の最低ラインかな

614ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 05:37:54.94ID:6u0dIJZr
別にタクシーで移動して店で治して貰える金あるなら良いじゃん。
人の財布と金の使い方に口出す奴は性根が賎しいんだよ。

615ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:02:18.49ID:RC7hmhkJ
アサヒで部品代込チェーン交換っていくら位ですか?

616ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:11:08.65ID:4dqNNq6w
>>569
今では舗装路を走る目的のバーハンドルのスポーツ自転車全般
だからスタッガードフレームでもクロスバイクになってる車種もある

617ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:17:08.23ID:4dqNNq6w
>>615
チェーンが3000円くらい工賃が2600円なので5600円くらいかな
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

618ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:25:56.49ID:jeytWPSF
>>576
クロスバイクの概念に古いも新しいもない
ミニベロはクロスバイクではない

619ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:35:53.56ID:SafGcSKh
自転車量販店のチェーン高い
アマゾンの1.5から2倍の値段で売ってる
自分で付ければ1000円ちょいで済む
簡単な作業のくせに工賃どんだけとってんだ

620ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:37:12.66ID:4dqNNq6w
>>618
ミニベロが一般人に伝わり難いので最近では
クロスバイクの一種とされてるだけ
だから小径車のミニベロは今も昔もミニベロ

621ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:39:22.46ID:SafGcSKh
>>614
パンク修理すら一人で出来ないの?簡単だからやってみろ
あの程度で業者に数千円金払うのバカらしくなる

622ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:40:56.91ID:4dqNNq6w
>>619
工賃ってチャージ料だから1時間掛かれば1時間分の料金
2600円は10〜20分くらいの料金だと思われる

623ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:48:42.55ID:OiyzB7jr
>>621
クリンチャーは自分でやるけど、チューブレスは店に出してるよ、ついでにスポークテンション見てもらうし。

624ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 06:51:34.96ID:4dqNNq6w
>>621
じゃお前は自動車からエンジンを下ろすのは簡単だと
思うのか? 業者なら段取りがわかってるから簡単だが
素人が自分の自動車から下ろすには各種機材がいるし
簡単とは言えないだろ

625ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:01:23.83ID:lNCGEdzX
へー。スポーツバイクのパンク修理と車のエンジンを下ろすのを同列に捉える知能指数で自転車乗れるんだな

626ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:05:38.87ID:wGGPxxLE
>>615
簡単すぎだし自分でやれよw
チェーン代とチェーンカッター代500円程度
チェーンは安いのは1000円もしない

>>617
ぼったくりあさひ

627ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:09:03.88ID:wGGPxxLE
>>618
ハンドルがまっすぐならクロスバイク
っていのが最近の広義のクロスだぞ

628ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:16:25.19ID:ssJtz9jx
都内に大量配備された
イエローキャブのパクリみたいなタクシーには、
ばらしていないクロスバイクなんか搭載不可能?

629ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:22:01.92ID:Cksq6M79
>>574
折ってる時間が無駄
開く時間が無駄
そもそも遅いので時間の無駄

630ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:30:07.71ID:NrBGHHD1
>>624
いるよなぁ、すぐこうやって極端な例を出してくる人。
煽り方が幼稚なんだよ。

631ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 07:47:02.47ID:Cksq6M79
>>605
ちゃんとメンテしてるクロスには劣るってことね

この手の人って、何故か自分が出来ることを他人も出来ると思わないんだろうね

632ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 09:07:59.96ID:P/K0WCD8
今ドロハン化してるんだけど、安く仕上げたい
おすすめのシフター知ってたら教えて欲しい

デュアルコントロールレバーを考えたんだけど、ブレーキで失敗しそうな気がしたからvブレーキ対応のブレーキレバーを検討してる
ただ、シフターがいいのが無くて案がほしい
出来ればブレーキレバーの近くに付けたい

それともやっぱりブレーキローラーをつけるか、ミニVかにしたほうが良い?

633ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 09:17:47.37ID:fZErIPjq
2万とかのより高いの買った方が大事にするんじゃないかな?安いと新車買った方が良いしってなりそう

634ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 09:34:35.84ID:qSjAyWJ9
>>632
Di2にすればよい

635ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 10:17:04.35ID:jeytWPSF
>>620
>>627
その様な事実はゴザイマセン

ミニベロは昔も今もミニベロ
クロスバイクの一種ではない

「ハンドルがまっすぐならクロス」なんていい加減なカテゴリ分けは存在しません

636ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 11:27:02.91ID:Cksq6M79
>>620
それどこのメーカーが言うてるん?

637ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 11:29:41.62ID:YPpgiTwa
単純にwikiにもあるように20インチ以下の小径はミニベロでいいじゃん

638ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 11:37:49.75ID:dc9vE+y5
>>632
ブレーキローラーはやめた方がいい
ほとんど変わらない

639ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 12:17:42.74ID:M0IZ4uMQ
>>632
普通にデュアルコントロールレバー+ミニVが一番無難だし満足度高いのでは?
シマノ的には非推奨でもクラリスSTIとミニVブレーキの組み合わせは
GiantがEscape R Dropで採用しているし、実際R Drop乗ってみたけどブレーキは全く違和感ない
クロスバイクも車種によっては標準でミニVだったりするので、それならブレーキそのままでもいける

640ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 12:28:59.42ID:LIfdh2ts
>>632
sensah

641ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 14:11:29.12ID:ADPIqTXu

642ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 15:12:03.22ID:4LFIw5mA
コーダのKESIKI欲しいんだけど、今のあさひのクリームCSで街中ゆるポタ
また近場のサイクリングロード3つのゆるポタで十分楽しんでいるんだよね!

要は高い安いより楽しんで漕げるかが大事じゃないのかな?

643ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 15:38:28.96ID:Cksq6M79
価値観次第としか言えないね
単純にクロスバイクが欲しいって相談で安かろう悪かろうな商品を薦めるのは違うと思うし

644ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 15:40:42.96ID:9Lx5d6FM
自分が満足してりゃそれでいい
ただ他人に意見や共感求めたら何が返ってくるかは相手次第なだけ

645ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 15:44:49.56ID:0jlsyE6w
ルック車であることが後から分かって、荒らしを楽しむようになるようなキチだっているからねぇ

646ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 15:58:47.74ID:I1f3t+5D
だな。このスレに粘着する安物買いの銭失いの憂さ晴らしをしだす100均愛好家ナマポルックの偏執病っぷりは異常。

647ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 16:22:24.77ID:O5BlIdBX
高校生のGIANT率高くて草

648ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 16:29:15.90ID:5qalemxi
GIANTはよく見るね。
次に見るのはTREKかな。

649ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 17:39:49.32ID:1Jln9Anh
>>642
そこはまあ当たり前のとこで
でもそれだけなら自転車板なんて極論すれば1スレだけで良くなってしまうような話なわけで

同好が集まってポイントを絞った話題の話をしやすいようにスレが細分化されてる意味も考えないとこの板のようなカオスにしかならない

650ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 17:41:34.12ID:H1K1ttYI
HEADとルイガノ乗ってるやつが一番多いわ
どこの自転車置き場でもよく見かける

651ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 17:53:43.78ID:HCwdyO2U
R3とプレシジョンをよく見るかな

652ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 18:38:01.94ID:L2VoVWbj
>>648
FX3乗ってて言うのもなんだけど、どちらもそんなにショップがあるわけじゃないのに結構見かけるよね

653ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 18:42:43.14ID:NBRLqeMV
自分も今のクロスのハンドル高さえどうにかなったらロードバイクも要らなかったなぁ
結果的に2台持ちになったけど不器用だから2台も管理できないわw

>>638
やっぱりそうだよね

>>639
大丈夫なのか
引き代がギリギリって記事見たから案外だった
うちのは普通のVだから買わないといけないw
ブレーキで5300円の出費は痛すぎるw

>>640
デュアルコントロールレバーを買うならそれにしようかと思ってた
Vブレーキも対応してたりする?

>>641
ありがとう高すぎワロタ 
デュアルコントロールレバー片側と同じ値段じゃないかw

654ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 18:52:28.61ID:jQyp+LRf
>>618
クロスっぽいコンセプトのミニベロは存在するのでそれに関してはクロス扱いされても問題ないと思う
ただママチャリっぽいやつもあればロードバイクっぽいやつもあるからミニベロイコールクロスバイクってのは暴論だと思うが

655ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 22:52:06.06ID:uEDamG2A
ロード納車まで2か月、ビンディング練習しようと現行クロスにSPD導入したけど、タイヤ替えるより効果あるわこれ。
まず楽だし、外れなくてコケそうになったりも思ったよりないし。
ペダル:PD-ED500 シューズ:GIRO RUMBLE VR で2万円ほどかかったけどなww

656ツール・ド・名無しさん2021/11/08(月) 23:30:54.48ID:jwyi05EZ
>>655
俺は激しく同意だが
ビンディングアレルギー持ってる人が出てくるぞ

657ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 00:15:40.17ID:dqNvHd0T
>>656
俺もアレルギーまでは行かないけど、
何か足固定て怖くね?フラペでええわと思ってた時期がありました。
でも寺社巡りとか街乗りしたいときはフラペだし要は使い分けだよね。

658ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 00:48:50.63ID:39T1cSqm
好きなの使えばいい

659ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 01:10:59.80ID:XzSTl8SM
ぶっちゃけ交通量多い公道でビンディングはどうかと思うわ。
恐らくビンディング外すの面倒くさくて信号無視しまくっているんだろうし。

660ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 02:10:21.49ID:dqNvHd0T
>>659
いや、俺ほど道交法遵守して走ってる自転車ほぼ見たことないよ。
信号のない交差点で一時停止線で止まったら後ろからベル鳴らされて追い抜きざまに睨まれたし。
赤信号で止まってても平気ですり抜けて信号無視していくやつ多いし。
ビンディング云々関係なく人格の問題でしょ。
こういう話題になると荒れるからもう書かない。

661ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 03:53:15.32ID:UU+54wdX
くそでか主語は争いの元

662ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 05:38:01.36ID:F0+kYar+
ロードバイクって常に車道走ってるけど怖くないのかな
排水溝の段差とかかなりストレスありそうだし転倒したら即死

663ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 06:31:00.78ID:YBh1yv7v
ロードに限らず危険だと思う、結婚や子供ができてやめるの結構いるまぁ時間とお金の問題もあるけど

664ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 06:44:25.13ID:xw/8zkD5
>>659
でたーw

665ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 07:52:47.56ID:CeFHPi6W
二万円のロードバイクとか
ルック車は無いとかイキってる時点でもう痛い世界の人。参考にする人は自己責任で

二万円で買えるのはロードバイクみたいな見た目の鉄屑なのよ。
そりゃフロントディレーラー要らんわww

666ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 08:04:51.53ID:NS+mL0nR
>>660
道路上では本来君みたいのが普通なんだよな
昨日も片側2車線道路で、左の路駐車避けるのに毎度後ろをノールックで右車線に膨らんで爆走してる女クロスいたな
ああいうのも犬猫と一緒で痛みを伴わないと分かんないんだろうなw

667ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 08:06:12.35ID:SDbhzgr5
都会は大変だな

田舎最高だわ
車道のど真ん中を走っても誰の邪魔にもならん

668ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 08:14:28.38ID:+mBf+jQ5
軽トラ「側道からチーッス」

669ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 08:25:05.97ID:afpjgZLL
シングルスピード最近気になってて、6万までで探してたらフジのストロールっていうのが目に留まった
700c28c 重量9.7 44×16のギア比
どんな乗り心地やペダリングの軽さなんだろ

用途は通勤や町乗り 休みの日に50~70キロのサイクリング考えております

670ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 08:57:52.02ID:/0NiwrF2
ビンディングのパワー伝達効率はタイヤホイール替えるより費用対効果高いから順番的に最初に導入すればよかったかなと感じたね

671ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:32:29.15ID:5GSoVraP
クロスに乗っているが、ビンディングは週末に長距離乗るときだけ付けている
タイヤの軽量化の次にやるとしたらビンディングがもっとも効果的
一日30キロ以上走らないならフラペの方がいい

672ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:32:53.86ID:5DZQqHRs
>>669
フロントシングルにしたほうがいい
変速なしは宗教。つかれるだけだって
ペダリングの軽さとか夢見るなw

70kmも走るのに変速なしとかマゾ
そんなの乗るくらいならママチャリ6sのがはるかに快適だぞw

673ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:33:35.31ID:5DZQqHRs
ビンディングとか危険すぎる
傘さし運転の100倍危ない

674ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:35:21.15ID:F/7V51Rx
磁石なら咄嗟に足離れるしどうだろう?

675ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:42:49.52ID:HyUYVE2x
>>671
あれ、転んだ時に確実に外れるのか?

676ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:46:49.53ID:jZLJkCsZ
>>675
転んだ時には外れないから転ぶ前に外す
マルチクリートで固定最弱だとすぐ外せるし
手軽にビンディングの利点味わえるからオススメ

677ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:59:03.10ID:+EQ2BEuB
>>672
やはりそうなんですか。

変速ないと様々な場面に対応出来ないですもんね。

678ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 09:59:45.22ID:5GSoVraP
>>675
原理的には外れないけど激しく転ぶと大抵外れる
立ちごけは体で覚える前に、どうなったら転ぶかYouTubeで学習しておけば大丈夫
先に体で覚えようとすると大抵転ぶ

679ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:18:29.62ID:HyUYVE2x
立ちごけなんかじゃなくて、車にぶつけらてぼーんと飛ばされた時にちゃんと外れるかどうかなんだよね。
自転車に足がくっついたまま飛ばされたら、足首やひざを捻るでしょ。
雑巾しぼりみたいになったら車いすの生活になると思うが。

680ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:32:28.67ID:8zcM6pvI
ピンディングは怖いなあ
車道側に倒れて後続車に頭踏まれたら死ぬでしょ

681ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:33:13.80ID:zL7dON/E
>>677
回答者ここに棲みつく基地外やで

682ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:34:56.89ID:XVBATt80
>>673
傘さしは法律でも禁止されているくらい危険
お前が買った6000円の中華ビンディングシューズを使いこなせなかっただけだろw

683ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:36:40.12ID:XVBATt80
>>677
そうキチガイだからまともに取り合わない方がいいぞ
まぁ変速なしはやめとけってのはさすがに俺も同意するけど

684ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:38:05.89ID:JbM8Sz7b
片面SPDペダルオヌヌメ
ヤバい時は片側外してフラット面使っておけば立ちゴケしない

685ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:38:37.04ID:XVBATt80
使えれば楽だし速いけどビンディングに限らず使いこなせる自信なければ無理に使う必要はないよ

686ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:40:51.76ID:jZLJkCsZ
>>684
でも片面だと意図せずフラット側になったりすると気になったりもする

687ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 10:50:33.63ID:+QtZfGpj
自称上級者がプロユースの尖ったロジックを一般人に押し付けてるのは、どの分野でも見かける悲惨な光景
まず相手を良く見て、親身にアドバイスしているのか自尊心のためにマウント取ってるのかの判断力を付けよう

688ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 11:14:18.17ID:5GSoVraP
>>680
青信号で車が流れているときは、まずこけることはない
赤信号で自分が止まっているか止まろうとしているときにこけやすい
ビンディングはデメリットも多いので長距離走る人以外には薦めない

689ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 11:42:49.65ID:JVTddRL/
>>688
しかし想定外のことが起きるでしょう。
たまたま道に大きな石があって踏んじゃったとか、子供がボール追いかけて急に道に出てきたとか

690ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 11:52:52.13ID:rZlY8MJT
>>687
どんな分野でもコミュ障のキモオタってそういうもんだよ

691ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 13:31:22.36ID:CyjQ0Bax
>>689
逆にペダルを踏み外すことがないから、それが原因で
よろけたりってのはなくなる。
まぁいい面もあれば悪い面もある。結局>685だと思う

SPD使い続けて20年くらいたつけど、
それが原因でコケたとかってのは俺はない。
最初慣れないうち立ちゴケする人もいるよ

初めての人はクルマが来ない場所で着脱練習繰り返す方が
良いだろうね。

692ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 13:39:19.73ID:JbM8Sz7b
>>689
横から悪いけどそれもうビンディング関係ないじゃんw

693ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 14:07:06.43ID:yyGBDjQI
>>692
めちゃくちゃ関係あるだろ頭悪すぎ

694ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 14:10:56.41ID:XVBATt80
>>689
そんなこと言いだしたらキリがないよ
石はサスペンション付きに乗ればとか
子供の飛び出しは歩道走らなきゃ確率は大幅に下がるし
ディスクブレーキにすればいいとかね

そこで外せる自信なければ使わなきゃいいだけ

695ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 14:13:43.42ID:XVBATt80
>>693
こじつけすぎだろ
そんなんじゃもう自転車乗るなよ

696ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 14:25:12.31ID:+38lolvO
>>693
ビンディングつけてようが転ぶだろ、それw

697ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 15:05:41.83ID:xw/8zkD5
結局自分が使いこなせないのにあれこれ理論武装してるだけだからな

698ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 15:34:55.82ID:8zcM6pvI
まあ慣れたらどうってことないんだろうけど
でもロードならともかくクロスにそこまでして付けなくてもいいかなと思ってしまう

699ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 15:40:49.58ID:L9SaEI3n
お前らってどんな格好でクロスバイク乗ってんの?
オレはジーンズにパーカーにヘルメットとかそんな感じだけど
ジーンズ穿いてビンディングシューズとかじゃ似合わないでしょ

700ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 15:50:21.76ID:A+ps4lOc
>>679
そんな状況なら足首どころの騒ぎじゃないから安心しろ

701ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 15:52:46.73ID:A+ps4lOc
>>699
ビンディングって言ってもSPDなら見た目普通のスニーカーのもあるからね
俺は2足持っててジーンズの時は見た目がスニーカーっぽいやつ
100kmとか走るときはサイクルジャージ着ていかにもな靴履いてるよ

702ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 16:03:48.69ID:xw/8zkD5
>>699
普通にスク水だが

703ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 16:30:40.41ID:FAMEAo2b
>>695
>>696
転んだ時にビンディングじゃ対応できないって話だろ
頭が悪いにも程があるぞチャリヲタ…

704ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 16:54:38.72ID:xw/8zkD5
>>703
対応できたら転んでないだろ
禅問答かよ

705ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:11:35.91ID:bbM398mO
ヘルメット手袋普段着だよ
ビンディングとかサイクルジャージとかいうけど
風の抵抗とかそんな1q2q速くなってどうすんのプロじゃあるまいし
気軽に店にも寄りにくいし

706ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:22:05.95ID:A+ps4lOc
サイクルジャージは速度出すためじゃなく快適に走るため
専用に設計された服は全然違うよ
2〜30kmくらいなら普通の格好で走るけど50km超えるなら快適に走れる方を選ぶな

707ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:23:54.04ID:A+ps4lOc
>>703
子供のころは別として大人になってから自転車で転んだ記憶ないや
そもそも転ぶような運転しなければいいって事じゃないの?

708ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:30:52.08ID:xw/8zkD5
>>706
運動経験ないやつって専用ウェアを軽く見るよな

709ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:40:39.65ID:jtaerAoU
一度着ると快適すぎてビビるね
大袈裟に言うなら今まで服着て泳いでなって感じ

710ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:45:25.97ID:p8EgiSV2
>>705
時速20km位で走るなら空気抵抗なんてどうでもいいよ。

711ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:55:05.11ID:d+4gQhzV
>>699
ジーンズにTシャツ。
1時間以上走る時は
まだまだ汗だくになってしまう。

712ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:55:26.55ID:FAMEAo2b
>>704
時系列も理解できないアホ

>>707
レスの流れも理解できないアホ

こんなんばっかりだなチャリヲタ

713ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:56:56.59ID:d+4gQhzV
>>705
強い追い風の時は
むしろパタパタ上着の方が速く走れるかもね

714ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:57:33.44ID:hAnDabp6
>>712
運動神経鈍い奴はあーだこーだと必死やなw
対応できないんなら使うな
チャリ乗るな

715ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 17:58:29.41ID:JbM8Sz7b
フラペでハードラックと踊(ダンス)っちまうようなスピードで避けられないものを
仮に国道でやらかしてすぐ逃げられるとか思ってんのかね

まだビンディングなら猫やタヌキ程度なら
バニホで飛び越す選択も出来るからなw

716ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:02:57.99ID:hAnDabp6
まぁそこまでビンディングの危険性ばかり想像してるような奴は当然ディスクブレーキにヘルメット、グローブ、プロテクター、もちろん保険も完備だよな?

717ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:04:45.06ID:xw/8zkD5
ビンディング怖いのは歩道とかオフロードであって車道でビンディング怖いはエアプだわ

718ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:09:02.53ID:FAMEAo2b
>>714
3歳から補助なしを乗り
幼稚園以降チャリでこけた記憶はない
織田裕二が言ってるが三件に一件は貰い事故
こっちがどんなに気をつけていても起こり得るのが事故
咄嗟な時に足が固定されているのとフリーなのとでは
どちらが対応できるかなんて小学生でもわかる
チャリヲタはわからないようだが…

719ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:09:11.34ID:+QtZfGpj
>>699
トップスによって大抵のシューズに合わせてくれるのがジーンズの楽なところやん
ビジネス革靴からハイカット安全靴から蛍光色マリンシューズまで何でも合わせるぞ
そういった多様な着こなしに対して違和感を出さず合わせてくれるのがまたクロスバイクのいいところだ

720ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:11:08.18ID:SXcbgjSF
先週飛び出してきた車をよけて転倒して肘と脛を盛大にすりむいて出血した。
頭はヘルメットしてて無事だったけど体の左サイドには防御力の高いプロテクターが必要だと
誰かが言ってたことが真実だと悟ったわ。

721ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:15:57.99ID:CEc6gKiB
ビンディングシューズで店に入って来るやつなんなんだよ
カチャカチャうるさいよ

722ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:22:13.71ID:hAnDabp6

723ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:23:31.09ID:hAnDabp6
>>721
spdだとそんなカチャカチャするようなシューズばかりじゃないぞ
エアプやなw

724ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:30:30.34ID:YBh1yv7v
クロスでspd系のペダルは理解できるけどサイクルジャージはなんでロード乗らないのって思うな

725ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:47:07.28ID:cWq5em3r
んなもん周りに迷惑かけてない以上、本人の自由やろw

赤の他人を品評してテメェの価値観押し付けてる陰キャ童貞ってのは
自分を中心に世界が回ってると思い込んでる発達障害者か?w

因みに俺はサイクルジャージは着てないぞ?w

726ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:47:14.01ID:jftyIL5a
>>721
赤ちゃんシューズ履いてるようなもんと思っとけ

727ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:48:01.93ID:j84gD9ll
初夏から初秋まで速乾シャツにサイクルパンツと速乾短パン。

今は長袖シャツにウインドブレーカーに足首ゴム絞りのスウェットだな。

728ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 18:51:52.25ID:j84gD9ll
たまにジジィがクロスでピタピタのサイクルジャージスタイルやってんの見たら
ダサすぎで退いた!

夏は日差し強いからメット被るけど、今はノーヘルにサングラスだな。

729ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 19:11:15.02ID:KGfNgkKq
>>725
他人をいちいち気にする奴は自分に自信が無いから。自分が一番でないと嫌だから。自分が一番目立たないと嫌だから。というわけで察してあげなさい。

730ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 19:13:46.58ID:pj4JMBrm
ノーヘルにサングラスwwwwwwwww
まさに典型的な量産型チャリンカスwwwwwwwww

731ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 19:17:28.51ID:KGfNgkKq
>>730
ママチャリ程度の性能しか出せない無知な新規ちゃんなのでしょう。察してあげなさい。

732ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 19:21:52.94ID:j84gD9ll
>>730>>731
あ!
ピタピタサイクルジャージのダサすぎジジィさん達だった?

気にしないで良いよ!

ピタピタ頑張ってくださいね!

733ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 20:03:04.83ID:A+ps4lOc
そういえばひょっこり男だっけ?
アレもノーヘルサングラスだったな

734ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 20:12:19.46ID:o9UIyEgm
若けりゃなんだと思うがなあ
爺は金出して遊ぶ
若者は金無いんだから体力に任せてママチャリで十分だと思うが
若いのに微々たる性能差気にするほど体力無いならまずトレーニングしろよ

735ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 20:27:17.04ID:N4psNEkd
上はワクマンのサイクルウォームジャージで下はユニクロのドライジョガー、頭はキャップとカスク、靴はスニーカー

736ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 21:10:13.04ID:dqNvHd0T
長距離なら外見はカジュアルな感じのアウトドア服、パッド付きインナー着てるな。
ヘルメット・グローブ・SPDを装備。
夏はウエストバッグ 冬はリュックと中にシングルバーナー、コーヒー道具

737ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 21:21:22.79ID:A+ps4lOc
トレーニングしてまで速く走りたい人はロード買うんじゃない?
おれはただ快適にサイクリングしたいだけなんだよ

738ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 21:21:46.05ID:5GSoVraP
>>736
コーヒーってやんやねん
楽しそうやんけ

739ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 21:34:46.30ID:+QtZfGpj
紙パックの豆乳とか持っていくと、ふんわり筋トレ感が出るぞ!

740ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 22:39:07.55ID:dqNvHd0T
>>738
人っけのない河原とかで湯沸かしてコーヒー飲むんやで
カップラーメンやインスタント甘酒だったりもする。
緊急事態中で覚えた一人でのサイクリング&プチアウトドアによるストレス発散方法

741ツール・ド・名無しさん2021/11/09(火) 22:55:56.47ID:L9SaEI3n
>>736
河原のCRとかで休憩してコーヒー沸かしたら楽しそうだな
近くに川があるからやらせてもらうわw 

742ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 00:51:34.28ID:lLH8QZ7v
前にやったけど冬の河原は風が強くて風よけが大変
風で炎が回り込んでバーナーのつまみが融けちゃったり
面倒になって数回でやめてしまった

743ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 03:07:19.45ID:cEqFBIMl
今日カーブを曲がり切れずに木造の橋の上で盛大に転けましたわ!
革ジャン着てたから身体は大丈夫だったけど愛車のバカンゼちゃんが調子悪くなっちゃった…

744ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 06:59:25.95ID:kolRBxxB
>>743
怪がなくて良かったなー

バカンゼ乗ってるのかー

745ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 08:04:27.78ID:ZxD3UBse
右に転んだのならディレイラーハンガー曲がった可能性あるな

746ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 08:04:35.38ID:5jX2i4fs
>>736
いわゆるコーヒーライドやね
オフロード傾向高めのところを走りがちなんで、
太めタイヤの自転車ならアリだね

747ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 11:15:03.42ID:f1/H6muZ
シングル700の28タイヤでチェーンリング44スプロケ18ならギア比2.4くらいになるけど
これでもペダリング重く感じる?

重量は約10キロ

748ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 11:18:45.74ID:XrCFWkPO
滑り止め指だしグローブして転けた時
手の平は打撲の痛みがあったけど
擦り傷まったく無くて、やはり手袋は大事だと思ったな!

けっこう勢いついてアスファルトに手の平ついたから手袋してなかったら
グリップ握るだけで泣いただろうな。

749ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 11:37:19.17ID:PPm9s2GE
>>747
平坦だけに絞れば走り出しは重くてもスピードに乗れば手頃くらいじゃねえかなと前46までは大体の人はいけそう

750ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 12:04:47.84ID:9IsZob6c
>>742
ハイキングにも行くけど
山専用の水筒をさらに食品用の断熱袋で包んで行くと何時間かは熱湯をキープできる
荷物も火器が減る

751ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 12:13:57.61ID:ICrl+Hyy
>>747
重ければ歯を替えて改造すればいい。いちいち改造したくない人が大半だから多段化されている訳で。

752ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 12:16:42.36ID:quZ8rahk
>>742
バーナーを登山用のいい奴にすれば解決するよ。そこに投資する気分になるかが問題だけど。sotoのwindmasterとかは小型のくせに相当強風(ジャケットがバタバタ音立てるレベル)でも使える。

753ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 13:15:19.47ID:WEjNxx+a
>>748
わかる
自分も一回転倒したとき手袋が思いっきり削れたけど、これしてなかったらやばかったな…とは思った
下半身怪我しても仕事はできるけど手怪我したら仕事にならん

754ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 15:44:21.51ID:1oy9MTed
ダウンロード&関連動画>>


【ミニベロ】18,800円 RIPSTOPトロットがおすすめの理由

755ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 18:38:14.61ID:kolRBxxB
>>749
ギア比24くらいでも、漕ぎだしは重たいんですね。
気になってる自転車に元からついてるスプロケは16でギア比2.7くらい。
2.7は結構重い方なのかな?
>>751
元着いてるのが16なので、重たければ18に変える予定です。
2つ増えたらママチャリみたいにチェーン引き出来ないと思うし、チェーンも変えないと駄目ですか?
ショップに聞いたらスプロケ厚歯だと言ってました

756ツール・ド・名無しさん2021/11/10(水) 19:32:18.74ID:ANzHbZ0v
>>755
こういうの使って自分のケイデンスとあわせて考えてみよう
http://twelve.rgr.jp/tama/tool/roadbike-gear.html
https://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html

757ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 04:34:26.05ID:Erw9o3oG
>>742
ヒント、ジェットボイル

758ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 08:41:46.64ID:59Gl59vg
メガネとマスクで走行してるのですが、息が上がるとメガネが曇って困ってます。マスクはずさない前提で対策ありますでしょうか?

759ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 09:43:13.77ID:kt/O7Aa0
>>758
1.コンタクトにする
2.眼鏡に曇り止め剤を塗る
3.マスクの上部内側に折りたたんだティッシュを貼り付けておく

760ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 10:00:58.50ID:kj3M/HgF
外居るときはマスク外してOKだよ

761ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 10:06:50.34ID:5gXXuMh8
>>758
マスク上部のワイヤーを外に折り返せばなんか気流の関係で曇らないとか聞いた気がする
ただ他の人も言ってるように周りに人がいない時はマスクは外していいし、むしろ激しい運動時は積極的に外すべき
自分は顎マスクにしておいて必要時に装着してる

762ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 10:09:00.83ID:01Y3nqLe
>>760
マスク外さない前提ってわざわざ書いてるのに、なぜそのレス?

>>758
マスクをしたあと、メガネの鼻パッドでマスクを抑えるようにすると
軽減されるかも。

763ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 10:25:23.53ID:kj3M/HgF
コロナ対策としてマスクをつけるのなら、密集していない屋外なら全く無意味だからだ。
もし目的がコロナ対策でない(顔を隠したい、女を襲いたい)などなら別の話だが

764ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 11:21:47.26ID:1PQj9Obp
自分さえ良ければそれでいい精神のチャリカスならではの信念が溢れるレスだな

765ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 11:22:13.96ID:Lp60bB2T
自転車でマスクしてる人は意味無いよなw
花粉症なら分かるけど

766ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 11:28:01.39ID:cmaF8P+G
いうて、これからの季節マスクしてたらあったかいからアリやで
ちなみに俺は曇り止め派や

767ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 12:11:57.73ID:VsUQHWtd
自転車で車道やCR走ってる分には感染症対策としてはほぼ意味ないよな
マスク警察対策でしかない
ちなみにどうしても必要なら二重マスクにして鼻の位置調整すると曇らなくなるぞ

768ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 12:15:44.70ID:RWQ1jlbf
感染症よりもホコリ対策でマスクして走ってるよ。
マスクするのとしてないので走行後の鼻くその溜まり方が違ってくる。

769ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 12:56:21.37ID:wo1UckzV
マスクなんてつけて自転車乗ったら息苦しくてだめでしょ
酸素不足で免疫力落ちてコロナに罹りやすくなるぞ

770ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 13:03:14.34ID:TWppGuBU
んーw

情弱らしい見事な粕レスだらけで何よりw

771ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 13:09:08.31ID:fbhayPPT
自転車壊れてしまって自転車買い換えるなら何が良いのか教えてください
今までオフィスプレストレッキング乗ってました

予算は5万くらいでコスパ良いのなら少し安いのでもお願いしますm(_ _)m

772ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 13:14:29.74ID:cmaF8P+G
>>771

giantエスケープかGIOSミストラル

773ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 13:21:54.06ID:fbhayPPT
>>772
予算内で答えてくれてありがとうございます
助かりました

週末買います

774ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 14:39:39.26ID:lmRQf6dv
ネストのリミット2にしとけ

775ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 14:41:54.17ID:V6ua8wee
歩行者の多い都市内の歩道以外でマスクしてるのは知能に問題があるわな

776ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:10:24.04ID:kjc+sq96
結構砂埃巻き上げてるのわかるからマスク着けたままだわ

777ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:36:41.78ID:7OtXBLXk
低温乾燥の時期は喉粘膜を痛めるし、鼻孔を冷やすと鼻水が出やすいからコロナ云々抜きでウレタンマスクしてる

778ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:37:25.35ID:39fSSxKY
ウレタンマスクすればええやん

779ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:40:00.56ID:KBgoGLBo
>>771
そのふたつはフロントディレイラーついてるから買っちゃダメなやつ
カゴ、フェンダー、チェーンカバーつけてた人が乗り換えたら不便で発狂するぞ
FDついてるやつはイキリクロス買うと後悔する
ちゃんとテンプレ使って質問しないとイキリクロス推されておしまいだぞ

780ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:44:27.99ID:R3BL4LoJ
車道ならいらないみたいに条件ガバガバにしがちだけど
都心の車道信号待ちしてるときはマスク意味あると思うよ

781ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 15:57:50.23ID:UAUEir26
自転車の時は虫や埃対策、ランニングの時はマスクしてないとウォーキングしてる人から不愉快な態度取られたりすることがあるから着けてる
どちらもスポーツマスクで感染対策でもなんでもない

782ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 16:17:36.14ID:/f+WFP3u
>>779
あいかわらずキチガイが発狂してるな
いい加減あちこちのスレでキチガイ扱いされてる自分を見直すとかしないのかよ?

783ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 16:22:51.02ID:01Y3nqLe
>>775
マスクをポケットなんかにしまったりってのも抵抗あるから、
15分程度で違う施設に寄る場合とか着けたまま

784ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 16:24:09.59ID:R3BL4LoJ
言い方がおかしいんだよな。
昔の2chの空気感のまま生きてんのかもと思ったが、それならそれとわかる文体になるはずか。

785ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 17:40:49.52ID:cmaF8P+G
>>783
むっちゃ分かる

786ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 18:24:43.00ID:SlYaQDUL
>>785
いや分からねえからww
貧乏人にはその手の思考が限界かww

787ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:05:04.13ID:FiP8Pk9K
>>786
使って唾液とか飛び散りまくったマスクポケットに入れるとか汚いって思わないの?

788ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:15:44.76ID:izohVPF0
どうせ家に帰れば洗濯
ならば一日のうちに汚れるのはそう気にすることではない

789ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:17:40.43ID:j5CBXy6X
マスクは、
100均で売ってる
ファスナー付きポーチ型の
小物入れ買って
中に入れときゃ良いだろ

790ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:20:28.76ID:7l8Erl1D
>>788
いや、ポケットの中に突っ込んだマスクをまた顔につけるのが嫌なんだよ。
気にしない人は気にしないんだろうけど。

791ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:24:13.20ID:R3BL4LoJ
貧乏人って言ってるから、外すたびに捨てて新しいのを使えってことかと思った

792ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:24:36.46ID:izohVPF0
自分のだからいいだろう。
男友達のなら嫌だけど。
女の子のならむしろ率先してつけたい

793ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:27:45.80ID:Xiq4WX0h
電話したらスマホ捨てないとな唾液ついて汚いから

794ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 19:28:29.05ID:K7C5Gcc3
というかマスクなんてすごくどうでもいい話題に思えるな

795ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 20:20:54.63ID:3TUDLQir
ここマスクスレかよw

796ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 20:41:32.82ID:01Y3nqLe
>>790
そうそう。それ。
もし外すなら、次着けるときは新しいの使う

>>788=792
洗濯ってことは布マスク使ってるの?
布マスクは外出時使わないなー。

女子のだろうと他人のはイヤじゃねーの?
キモイな。その思考

797ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 20:59:37.92ID:WEZLZqxd
これがネタにマジレスか…
つーか潔癖症すぎ

798ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 21:07:32.70ID:f4fWokxJ
フロントディレイラーに親殺されたヤツと潔癖キチ、好きにしろや他人に強要すんな

799ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 21:56:15.06ID:tPqs1iZe
>>779
確かにカゴはあったほうが便利だと思ってる節はある
取り外し可能なクロスバイクがあればいいなー

少し通勤用にしては派手だと思うから恥ずかしいね

800ツール・ド・名無しさん2021/11/11(木) 22:19:28.33ID:01Y3nqLe
>>799
その人、触っちゃダメな人。
このスレだけでも
ID:ZlFqdZrK
ID:CyM01w2P
ID:IGqLmQ9O
ID:fs5yvH26
ID:S90l7LUB
なんかの書き込みしてる

801ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 10:31:21.39ID:WZC59K+P
ルックマンis...フロントシングル
ダサい、遅い、見窄らしいを兼ね備えた精神年齢小学生のゴキブリ…w
初登場時は安い車体を買おうと必死に質問をする情弱っぷり
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

802ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 12:00:27.70ID:F24y2FM3
28インチホイールって速いホイール売ってる?チューブ&タイヤ有る?

803ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 13:16:05.76ID:/gLEcn1c
>>802
アマゾンで売ってるマセラティおすすめ
アルミフレーム12.5kg軽い 21段変速

有名ブランド7万円くらいのディスクブレーキ11kgちょい
だがしかしスタンド着けたら12kg パンク修理用空気入れ工具チューブ持ち歩かなければならず結果的に重量13〜14kg越える

マセラティのほうが軽いから速い
軽いから長距離走れて坂道も楽
さらに余計な荷物持ち歩かなくて済む
サイクリング好きならマセラティ

有名ブランドの名前見せびらかしたいファッション目的なら7万円の買えばいい
志茂田景樹の頭みたいなカラフルなタイツ着て走れば街中注目の的だ!

804ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 13:58:39.38ID:hCcMwmSu
自転車の女子高生が大型トラックに巻き込まれて重体っての見てまさに昨日の帰り道同じ事になるとこだったわ
交差点直前で後ろから来たトラックが左折ウインカー出してるの見えたから念のため少しスピード落としたら案の定躊躇無く左折してきやがって
テールライト付けてたしリュックも反射する素材だから見えてないわけないと思うんだがな

805ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 14:07:46.24ID:MzC+hxpH
大型トラックの左に入ること自体が自殺行為
交差点×大型トラック=引き返してでも避けるべき

806ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 14:11:20.47ID:ZZbOSHxz
左に入ること自体がってトラックの方が後ろから来てんのにどうやって入らないようにするんだよw

807ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 14:16:24.62ID:zLKnLUGa
>>803
ここでルノーのクロス、Vブレーキ強くかけるとフレーム歪むとか書かれてたけど
マセラッティも同じ会社の自転車だな
GICの自転車

マセラッティはただのブランド、GICの自転車と考えるべきだろう

あと街乗りでチューブなんて持ち歩ないだろう

808ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 14:39:42.24ID:sdC2f9ML
>>806
だから引き返すなり歩道に避難するなりしろよ
それか交差点が見えたら後方を確認して大型がいたら停止して待つ
命と手間とどっちが大事なんだ?

809ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:07:40.58ID:ZXjEWiYN
右からトラック来てんのにどうやって引き返すんだよ
それに車道でいきなり止まるとか危険なだけだし、歩道が無い道だったりフェンスやガードレールで歩道に上がれない構造になってたら避難すら出来ねーぞ
そもそも自転車が前を走ってんの見えてんだから後ろから左折で被せてくんなって話だろ

810ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:13:43.09ID:1TS+aOWQ
鍵スレで聞いたら無反応だったんだけど
NC172以外でディスクブレーキに取り付けられるリング錠ないかな?

811ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:13:54.68ID:NzCkstIM
車道中央寄りに出てブロックするのが正解なんだよ
安全に追い越されることができる状態になれば速やかに左寄り

812ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:17:27.77ID:MzC+hxpH
>>809
じゃあ自転車乗るな
トラックに文句言いながら死ぬのと何とかして生き残るのと
どっちがいいんだ?

813ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:20:01.90ID:MzC+hxpH
俺は基本的に車の多い交差点ではあらかじめ歩道に避ける歩道がないところは極力通らないが無いなら車の途切れるのを待つ

814ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:21:26.43ID:MzC+hxpH
トラックが悪いのは百も承知だ
しかし馬鹿に文句言ってもしょうがない
自分の身は自分で守るしかない

815ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:32:46.67ID:IQFtM+pg
まぁまぁ。餅つけ

816ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:38:46.87ID:qtAJ7zZX
交差点だけ歩道に避けるとか横断歩道を渡るのも善し悪しだがな
左折の車から見ると、同方向に走っていた自転車が左折したのかと思ったらいきなり車道に飛び出してくるようにも見える
あと交差点によっては横断歩道が交差点から微妙に離れすぎていて、車が交差点を曲がり切ったあたりにあったりするので
減速や停止どころか加速しながら抜けて行く車がちらほら

817ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:38:47.62ID:ZXjEWiYN
実際の状況を見たわけでも無いのになんでそんな上から目線なんだか
つーか後からあーだこーだ言う事なんて誰だって出来るわ

818ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:39:15.48ID:zLKnLUGa
トラックより早く左折すればいい
巻き込まれ事故は貧脚も一因

左折はそもそも同じタイミングで曲がらないよう注意しないといけない
トラック、バス、オートバイは後方からうるさいからすぐ気づくだろう

819ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:40:00.75ID:Y91yhV04
>>812
ガイジすぎるだろこいつ

820ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 15:41:07.11ID:ZXjEWiYN
>>818
>>804は左折ではなく直進してて、後方から来たトラックが被せながら左折したから怒ってるんだぞ

821ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:09:27.17ID:alEjxSI8
>>818
貧脚wwwwwww
トラックに限らず大型車両は死角だらけだろwそんな事すら分からないほどに脳死してんのか?w

先に行かせてやるくらいの器量がないなら大人しく歩道歩けよ典型的なチャリカスアスペガイジがw

だからお前はいつまでたっても女に相手にされない童貞なんだろwww

822ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:14:33.35ID:NzCkstIM
えらいことなってんな

823ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:18:01.98ID:qTE9KMwl
ペダル交換しようと思ってまあまあ高いやつ買ったんだけど
六角で取り外すの固すぎて回らない、100均の短いのじゃダメなんかな
素直に自転車屋持っていくか、長めの六角買って挑戦するか迷ってる

824ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:18:51.72ID:s1o7Eggl
Bianchiのc-sports1とNESTOのリミット2で悩んでます
デザインはBianchiの方が気に入ってるのですがこの価格帯だとそこまで性能差は無いですかね?
クロスバイク初購入です

825ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:22:59.38ID:DER9icCz
>>816
だから「他人任せじゃなく自分で判断しろ」と言ってるのに
「こうなったら?こうだったら?」とか頭おかしいだろ
じゃあどんどん大型に挟まれて勝手に死んでくれよ
どうぞどうぞ

826ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:28:43.97ID:uv63zyqj
>>824
フレームデザインが気に入った方でいいと思うよ
性能なんて大差ないし、その気になればあとから好きにイジればいいんだから

827ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:36:26.39ID:9jyG91QS
>>824
Limit2はDISCの方だよね?
C-Sports1はタイヤが38cでかなり太め。振動吸収性を高め快適性を重視、太く重めのタイヤを快適に回すために
チェーンリングは42/34/24Tと速度域も低めに設定してある。
Limit2 DISCはクロスバイクでは一般的な28cに48/38/28T。
性能差というより乗り味がかなり違うと思う。

828ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 16:52:12.44ID:s1o7Eggl
>>826
ありがとうございます
一目見て色と形にビビっときたけど色々調べだしたらだんだん他のにも目移りしてしまって悩みますね

>>827
Limit2 DISCの方ですね Vブレーキの方だとまたスペックも結構変わりますかね?
C-sports1の方はタイヤの太さが気がかりでした
結構乗り味も違いが出そうですね
悩むなぁ

829ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:11:38.10ID:l46YTL6C
>>823
素直にペダルレンチ買え

830ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:11:43.33ID:nqiWzZlV
椎間板フィラリアなのかな、背骨のちょっと横が痛い。
しばらく自転車はお休みしたほうが良さそうだ。

831ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:14:01.67ID:K/Hc3snN
椎間板でフィラリアとかややこしい病気だなぁ。

832ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:20:38.30ID:aVzEuvuM
>>825
ばーか

833ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:26:48.73ID:a6qXYe7s
>>828
まず見た目で選んでいいと思う。フレームとブレーキ以外は大体換装で何とでもなるし
初クロスバイクだとC-Sports1の38cは乗りやすいだろうしいいと思うけどな。街乗りで圧倒的に走りやすいはず。
慣れたらホイールそのままで24cまで付けられるみたいよ

834ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:36:10.06ID:s1o7Eggl
>>833
ありがとうございます
みなさんのアドバイスを元にもう一度店舗に行ってじっくり見て決めたいと思います

ありがとうございました!

835ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 17:37:01.58ID:shBZI48n
ホダカの自転車の良いところはイオンバイクで購入して安心パックに加入すれば全国のイオンバイクで無料点検ブレーキ調整工賃半額になる所だな
自分で弄れない人には断然おすすめ

836ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:09:33.65ID:Mwg8ATHr
>>823
金属パイプ入手してレンチに刺して延伸させてやればネジを動かせる力は得られると思う
ギアは鋭利で危険だから必ず手袋してね

837ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:20:24.11ID:8eVOyjwQ
>>823
逆に回してないよな

838ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:22:39.40ID:3s/foSjs
ブレーキはなぜだめなんですか?

839ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:25:09.58ID:wYwlttuR
>>823
一度も外したことが無くて年期も入ってるなら固着の可能性もあるので自転車屋にやってもらうほうがいい。
六角レンチは手で回すんでなく、端っこをゴムハンマーなんかで叩いて回せば外しやすいと思う。

840ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:38:34.52ID:MzC+hxpH
>>832
敗北宣言は最高の褒め言葉ですありがとう

841ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 18:53:01.84ID:IVd+gaQs
>>811
ID:MzC+hxpH以上のガイジ発見
典型的チャリカス脳だな
自信をもってこんなレスしてるから一般人に嫌われる

842ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 19:40:19.21ID:zLKnLUGa
>>820
音の件見たのかよ
大型車両は音でわかるんだから先に行かせればいいだろう
自分は直進だし優先、相手は停止しているだろう、という運転はだめ
相手を疑わないと
青信号だからといってまわりを見ないで進んではいけないのと似ている

843ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 19:42:50.58ID:mm/Kg1cD
>>842
昨日あたりの巻き込み事故なんか正にそれ

844ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:13:44.85ID:qvrmjG0C
いずれにしてもトラック側が悪い事に変わりはないのに、注意してない自転車側も悪い!って叩く論調もどうかと
そもそもトラック側が確認や道交法遵守してないから起きた事故だし

845ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:20:24.22ID:qvrmjG0C
自己防衛として自転車側も確認しろってのはもちろん理解出来るけどね
ただこっちがいくら注意しても回避しようが無い場合もあるだろうから、そうならんようにトラック(というか自動車側)は無理な追い越しや右左折はやめて欲しいわ

846ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:22:22.72ID:MzC+hxpH
>>844
叩いてないし一言も悪いなんて言ってない
100%トラックが悪いよ
で?
それで死んだ人が帰って来るの?

100%悪い相手ならその相手に期待するより自分で自分の身を守るしかないやん
テロリスト相手に「話し合おう」と言い出すくらいの馬鹿なのか?お前は

847ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:44:55.49ID:IQFtM+pg
なんで馬鹿とか言っちゃうのかね。どっちも間違ったこと言ってるわけじゃないのに

848ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:52:28.55ID:MzC+hxpH
命がかかってるからに決まってるだろ
遊びで馬鹿とか言ってるわけではない
こいつらが「法律守って轢かれて死ね」と言い出すから俺は必死で抵抗してるだけ

849ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 20:59:09.22ID:Y91yhV04
>>846
ガイジ

850ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 21:27:09.38ID:UJFD2kWE
先月、ジョグで青信号の横断歩道渡ってたら、右折してきた車に轢かれたわ

851ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 21:43:40.93ID:ip/1hd2r
>>848
FS君並みのキチガイだなw

852ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 21:51:30.25ID:VJqo8NX/
>>848
そうじゃなくてトラック側も法律守れって話だろ
なんでそんな顔真っ赤にしてんの?

853ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 22:02:14.36ID:MzC+hxpH
>>852
トラック板で言えよ
ここにトラック運転手がいるのか?

854ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 22:02:56.89ID:IQFtM+pg
>>848
別にあなた自身の命かかってるわけじゃないじゃん。
そんなに怒ったところで、意味ないよ。
自分で言ってたじゃん。ダンプに文句言っても轢かれたら意味ないって。
正しいことを主張しても、相手を罵って聞く耳持たれなかったら意味ないよ。

んで、相手にルールを守れって言うのも正しいし、
自分で自分の身を守るってのも正しいし、もっと言うと別に相反してる話じゃない

855ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 22:11:39.87ID:NzCkstIM
>>841
あらまぁ

856ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 22:29:43.94ID:dLAbV9yU
>>848
少し落ち着け

857ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 22:37:53.02ID:G275kOPt
ほとんどの車は俺が車道走ってると少し離れて抜いていくけど、
変なヤツはけっこう近い横を走り抜けるからね。

何回かヒヤッとしたよ!

本当は安全な歩道を走れば良いけど段差が自転車はイヤだからね。

858ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 23:42:00.96ID:OaZNuclv
>>830
マラリアじゃなくて?

>>838
画像で比べてみな
キャリパー、V、ディスク
それぞれブレーキつける台座が違うやん?

それにしても、結構まともなこと言ってる人をガイジやキチガイ呼ばわりって
やっぱチャリ板ってやばいね
トラックに限らず、いや車に限らず
法があっても守らないやつがいるから最終的には自己防衛って話でしょ
くるまがーくるまがー法がー法がーって
あの世から言うつもりですか?
まぁ一つ言えることは左折巻き込みに関しては
100%回避できることなんだけどね

859ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 23:52:10.38ID:o7NsqdJ3
>>858
まともなことは言ってるけど態度はまともじゃないからしゃーない
まあお互いなんだがね

860ツール・ド・名無しさん2021/11/12(金) 23:52:17.97ID:ip/1hd2r
>>858
ヘルニアだろ
お前も頭おかしいのか?
自己防衛は大切だし結構だけど
後ろから来るトラック、バス、ダンプにいちいち注意とかしてられんし引き返してたら東京、神奈川とか走れんぞ
どんだけ交通量少ない田舎なんだよ

861ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:01:43.99ID:Gv5LTNrU
>>859
こんな匿名掲示板で態度とかいわれてもw
ってね
>>860
NMしてる時点でいろいろお察しだが…w
後ろからくるトラック、バス、ダンプにいちいち注意しないとか
どんな田舎を走ってらっしゃるのですか?w
交通量多い都内だから注意するのですが???

862ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:19:06.61ID:W8Gpk2kM
>>861
都内はもちろん尾根幹すら走ったことなさそう笑

863ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:26:05.14ID:+vophZhX
単純な疑問なんだけど、後方から大型トラックなりバスなりが接近してきて
無理に張り合ったり巻き込まれ位置に特攻しないってのはわかるが
何度も出てくる「引き返す」って何?具体的にどういう行動?

864ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:28:43.29ID:+vophZhX
反論とかじゃなくて単純に「引き返す」ってどういう進路を取ってるのか意味が分からない

865ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:40:58.99ID:qDOMcZ1Q
俺も疑問だった
車道って一通だし引き返したら逆行になるんじゃない?
そもそも引き返すって行動自体が謎だし

866ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:42:48.95ID:W8Gpk2kM
>>865
引き返すって帰宅するってことかと思った

867ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 00:50:59.48ID:W8Gpk2kM
あとNMってのもよくわからない笑

868ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 01:18:51.09ID:Y9UrUBcE
交差点の信号待ちでぐるぐる回ってるアホみたいに、ぐるっと回って右左折車やり過ごしてから直進的な感じか?

869ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 01:28:14.34ID:Hgk9FM4w
>>863
「ありえないことでもやるくらいの気持ちで回避しろ」
という意味だろ
「清水の舞台から飛び降りる気持ちで」と言われてホントに京都に行く馬鹿なのか?

870ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 01:35:47.05ID:qh+tEpb4
言ってる事が無茶苦茶だな

871ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 01:38:08.13ID:7aPJGq0p
>>811 でいいだろ

872ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 04:30:28.30ID:0e70IFlC
>>823
あー、左は逆ネジだからなw

873ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 05:09:17.94ID:0+el03E4
歩道あれば車道なんて絶対走らないわ
車道走って欲しければまずちゃんと整備しろって感じ

874ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 05:17:13.93ID:0+el03E4
>>857
歩道無い場所で仕方なく車道行くといるわそれ
後ろにカメラ付けてつべに上げればネタになるかな

875ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 06:08:55.88ID:G6NnvCzq
まぁ人間の感覚や認識なんて曖昧であてにならないから気をつけようで終わる話かなと

876ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 06:57:38.92ID:da+kBIRj
でも歩道は車道を跨ぐ度に段差でガッタンガッタンするのがねぇ。
アレ、地味に身体にダメージ与えられるだろ。

877ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 08:04:59.16ID:rPnBW8rc
抜重すればいいじゃん

878ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 08:37:19.53ID:G+6Eln2B
自転車が歩道を走る時は常に徐行しろが道交法の定めだからな、
徐行の定義は諸説あるが1m以内で停止出来る定義から見てどう甘く解釈しても時速10キロまで
それで良ければ歩道どうぞ

879ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 08:45:43.29ID:lJYrFbAF
車道の路肩の舗装が悪いのと、L型側溝を使っているのでひじょーに走りにくい

880ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 09:01:17.44ID:ge4VcjDY
こういう路肩は嫌いだな。
クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚

881ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 09:15:31.62ID:lJYrFbAF
白線に段差が無ければまだ使えるけど、段差が出るもんな

882ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 09:22:03.58ID:SuZOgYgh
【クロスバイク】夕刻、塾へと下り坂の歩道を走っていた自転車男(中3)が70歳と正面衝突 死なす・枚方
http://2chb.net/r/newsplus/1636753287/

883ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 09:40:15.24ID:VhlL3k5g
車道走ると迷惑がられてる感がして気持ちよく走れないんだよね

884ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 10:10:26.17ID:Pt52kwG/
警官も歩道走ってるの見かけるかけどな

885ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 10:16:28.03ID:2XxmHwCu
>>880
側溝のフタと歩道の段差に挟まって転けそうだよな!
俺ならこの場面は白線の上をずっと走るよ!

886ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 10:28:19.67ID:yTaiIIaS
>>885
白線の外側は路側帯だから本来は走ったらあかん

887ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 10:29:03.86ID:yTaiIIaS
>>883
歩道でも迷惑がられてますが、それは

888ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 11:19:36.05ID:lJYrFbAF
>>885
白線上はグリップ悪い

889ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 11:45:31.92ID:mvfiiuot
自転車って後ろに走れないでしょ
引き返すのは無理

890ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 11:49:42.66ID:sX5hd39k
引き返す=あり得ないことでもやるくらいの気持ちで回避しろって
もうやべーだろ
どーやったらそんな解釈になるんだ?w

891ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 11:53:07.07ID:lJYrFbAF
>>889
後ろに走れる自転車もあるよ

892ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 12:06:42.91ID:mvfiiuot
ピストとかそういう特殊なのはべつだよ

893ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 12:25:13.47ID:LXlS9CGI
ドロハン化したがフラバよりなかなか走りやすくなった

クランクとブレーキレバー、ドロハンになった以外は完成車のままのアルミクロスバイクと、アルテグラホイールでチューブレスタイヤの105搭載クロモリロードバイクとの比較になるけど、やっぱりモッサリ感があるね 足の筋肉もめちゃくちゃ疲れるし平均速度も2km/h以上遅い
ただ、スタンドが付いていて便利なのと上半身が楽
多少の未舗装も大丈夫だしロードバイクより色んなところに行ける

踏んだら進むしタイヤとホイールを同じにしたら近づくかな?

894ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 12:27:58.35ID:GDcUrb8L
>>891
荒北仮面が前後に小刻みにロードバイク動かしてバランス取っていたから、
ロードバイクってカラ回し出来ないペダルなんだぁ〜って思っていたけど違うのか。

895ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 12:56:31.41ID:lJYrFbAF
>>893
俺はバーセンターバーにしてる。

896ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 12:59:39.84ID:vP51KO+a
ルックスレにてFS君、魂の叫び

>>94
>>91
>貧乏人自転車っていわれてなんとも思わないの?
>ルックってそういう扱いだぞ

897ツール・ド・名無しさん2021/11/13(土) 13:31:57.88ID:2XxmHwCu
>>886>>888
じゃ側溝のフタを走るん?


lud20211113134057
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1635213767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「クロスバイクの雑談&購入相談164 YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
クロスバイクの雑談&購入相談154
クロスバイクの雑談&購入相談142
クロスバイクの雑談&購入相談175
クロスバイクの雑談&購入相談165
クロスバイクの雑談&購入相談171
クロスバイクの雑談&購入相談163
クロスバイクの雑談&購入相談173
クロスバイクの雑談&購入相談170
クロスバイクの雑談&購入相談140
クロスバイクの雑談&購入相談151
クロスバイクの雑談&購入相談161
クロスバイクの雑談&購入相談156
クロスバイクの雑談&購入相談150
クロスバイクの雑談&購入相談146
クロスバイクの雑談&購入相談166
クロスバイクの雑談&購入相談172
クロスバイクの雑談&購入相談160
クロスバイクの雑談&購入相談178
クロスバイクの雑談&購入相談177
クロスバイクの雑談&購入相談141
クロスバイクの雑談&購入相談162
クロスバイクの雑談&購入相談139
クロスバイクの雑談&購入相談135
クロスバイクの雑談&購入相談185
クロスバイクの雑談&購入相談188
クロスバイクの雑談&購入相談186
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談132
クロスバイク雑談&購入相談 ★5
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part4
クロスバイク購入相談
クロスバイク購入相談スレッド Part118
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part6
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part8
クロスバイク購入相談 ★2 (148)
クロスバイク購入相談 ★6 (5)
ロードバイク購入相談スレ【189台目】
リムロードバイク購入相談スレ【155台目】
ロードバイク用アパレル購入前相談スレ 1着目
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【178台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【166台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【119台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【143台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【145台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【179台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【187台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【162台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【161台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【151台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【158台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【150台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【165台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【121台目】
22:17:53 up 38 days, 23:21, 0 users, load average: 7.02, 14.11, 39.98

in 0.023682117462158 sec @0.023682117462158@0b7 on 022112