◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
FUJI BICYCLE part16 YouTube動画>2本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1637475642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ROUBAIX、ROUBAIX AURA、MADCAPな人に聞きたい。
FUJIのサイトではセミインテグラルヘッドと書いてあるのだが、今日総バラししたらヘッドに碗がついてるように見えない。つまりインテグラルヘッドなんじゃないかと。アルミだからインテグラルでもまぁ良いけどさ……。
どなたかBALLAD ΩのBB軸長ご存じの方いませんか?
シェル幅68mmなのは分かるんですが軸長は外さないと調べられなくて…
出来れば部品の手配も交換作業も一度で済ませたいので教えて頂けると助かります
ホローテックに買い換えるならわかるけど今更軸付きbbとか金の無駄だぞ
外すの面倒臭いから教えろとか草
てかもう小一時間経ってるんだしその時間で外せたね
測ればいいんだろうけど面倒なら公式にメールで問い合わせてみれば?
以前問い合わせせいたことあるけど返事早かったよ
どんな反応が来るか予想はしてましたけど案の定コテンパンですね…
>>12 ありがとう、問い合わせてみます
ホローテクにしちゃえばチェーンライン気にしなくて済むのに。
FC-R3000とSM-BBR60にしちゃいなよー。
フェザーCX+陽が落ちてから川沿いの野原を走ってたら
体感10cmくらいの落差の穴ぼこに前輪から落ちたけど
パンクとかしなくて良かった。
タイヤ太いとちょっとした荒れ地も走れて楽しいね。
CX+欲しくなったじゃねーかどうしてくれるんだw怪我なくて良かったね。
フェザーCX+で初ロード
ポタリング性を重視してバンドルの高さを上げるのに可変ステムにしようかと。
バンドル径って31.8mmで良いんですよね?
初心者が乗れるジオメトリじゃないのにストリートとか言って通販許可してるからこうなる
コラムは28.6mm 1-1/8インチ オーバーサイズ
ハンドルクランプは25.4mm 1インチ だと思う
ステム交換にはコラムサイズ径とバークランプ径の確認が必要なんですね。
バークランプ径(ハンドル)が31.8mmで
コラムサイズ径がフジのHPで見ると
Stem:Fuji alloryとStem:Fuji allory,25.4mmの表記の2種類があってどっちなんですかね?
可変ステムは、プロのLTアジャスタブルステム90mmか
DIXNAのロードアジャストステム95mmにしようかと思います。
CX+のコラムサイズ径が25.4mmだったらスペーサーも購入します。
つかノギスで測れば解決でしょ
すぐ測れるとこなんだから実寸見るのが一番
自転車に乗るならノギスはあった方がいい
規格ものだから1mm以下はわからなくても平気なので、安モノでok
>>6と
>>13を書き込んだ者ですがその後実測しました
シェル68mm スピンドル110mmでした
さっき気付いたんだけど、BALLAD Ωってアヘッドになったモデルから左チェーンステーになんかマウントっぽいネジ穴が増えてんのね
スタンド用かな?
今乗ってる10年前のにも付いてるけどスタンドダボ穴かな
あまり種類が無いけど主流のクランプタイプよりガッシリしてる
FUJI TALAWAHとjamis sequelで迷っている
TALAWAHはカラーリングが好きだしsequelのスルーアクスルも捨てがたい
ホイールはアダプターでなんとかなるし好きな方乗ったらええんやで
>>33 俺も同じ二種で迷って前スレで相談したよw
自分は色で選んでtalawahにした
「長く乗る」って、自転車って30年以上乗れるよな。自転車ってマジすごい。「暗い顔した最近の若者もチャリンコ乗ればいいのに」ってサイクルメンテナンスの親父が言ってたけど、ほんとそう。
乗るも良しイジるも良し
運動にもなるし実用のアシにもなるし
つくづく自転車てのは良いもんだよな
どうした?ジェット燃料の吸いすぎで気がおかしくなったか?
ちょっとのってるとすぐ10年使えていて
ぜんぜん悪くなっていない
いい趣味だよ
ちゃんと手をかけていれぼ
バラッドRをデュラエース化(9s、10s化)した人っています?
サイクリングロードだとR自体あんまり見ないね
街の方が似合う
3500→r3000→4700+5800で満足した
これ以上はきりがない
フェザーCX+にプロの可変ステムを付けました。
追加部品必要なくポン付け出来ました。
90mmのを上限の+40℃でハンドルまでの距離は変わらず
高さがハンドル1本分上がる感じです。
もっと近く高くても良さそうなので自己責任で角度を付けてみようと思います。
とはいえケーブルの交換はしたくないので、あんまり高く出来ませんが。
本当は可動範囲いっぱいの+90℃くらいで乗りたいです。
そうするとステムのすぐ前にハンドルがあるような形になります。
とりあえず、少しの間乗って様子を見てみます。
>>46 40℃か
冬はあったかくていいけど夏は触れたもんじゃないな
90℃とか手がただれるぞ
>>46 そういやCX+はフェザーフレームがベースなのでヘッド周りは1インチスレッドなのかと思ってたけど、アヘッドだよね?
最近のBALLAD Ωもだけど、コンバータなのかな?
>>47 そういう寒いツッコミどうなん?書いてて恥ずかしいん?
まぁ何度も何度も角度を「℃」で書き表してるようなヤツよりは
ぜんぜん恥ずかしくないと思うけどね
ワシのミニベロもかれこれ10年が経つな・・・
販売当時はCometなんて言う名前だったが。
>>57 これ10年目の写真?
だとしたらずいぶん奇麗だな。
2014年製だから8年目か・・・
確かにキレイだけど、数台乗り回しだから使用頻度が少ないっちゃ少ない。
キャリパーなんで、太いタイヤが履けないのが辛いね。
ミニベロはまだディスク少なくてVブレーキが多いなあ
バラッドオメガってひょっとしてWレバー用台座もついてるのか?
基本STIでたまに物置に眠ってるWレバー使えたら最高なんだが
>>62 フレームは基本BALLADと同じだから付くはずだね
検索するとWレバーに替えてる例は結構見かける
俺はむしろSTIブルホーンにしてみたいが
ワイヤー取り回しが課題でなかなか着手できない
アメリカで販売しているのと日本で販売しているのは
ひょっとしたら全然ちがう?
だいぶ前(5年くらい前かな?)に
FUJIのHPで「フロントフォークの不具合でリコール(回収&無償修理)」のお知らせを見たんだけど、
無視して乗り続けてた。
今からでもリコールに応じた方がいいかな?
日本のってアキボウが企画してんだろうね。もうFUJIの実体は台湾の(一般には)無名のメーカーなんだろうな。FUJIに限らずほとんどそうだけど。
>>70 アキボウはビアンキとかも取り扱ってて信頼できる企業だよな
>>71 だよな!杉浦佳子がFUJIで金取ったし!
>>72 FUJI本体以上にFUJI愛に溢れるサイトがとても良い。
草場っちが全日本獲ったバイクやぞ!Fuji最高です
◆wjNZYE9yXc HOST:KD027082195172.ppp-bb.dion.ne.jp
こいつがチクりまくってるからなw
やっとオーバーホール終わって(自分でやるから毎日ちょっとずつ)、今日からチャリ通再開。やっぱ冬のチャリは気持ちいいいわー。チラ裏ご容赦。
フェザー持ってるけどカーボンフォークに替えれたらなぁ
1インチのカーボンフォークも無くはない…
アルミコラムじゃないと折れそうで、結果そんなに軽くならんかもだけど
バラッドR欲しくて近隣の取扱店ほとんど電話してみたけど今年度分終わってるんだとな。
もうネットで買えるやつしかないのか、、、キツいな
バラッドRってカタログ上だとピッタリ10キロなんだな。
10万そこらの価格帯のクロモリロードとしちゃずいぶん優秀な部類なんだな。あくまで重量的には
>>90 おめ、いい色買ったな!
ちなみに納車済み?
注文から納車まではどのくらい掛かりました?
>>89 たしかGIOSの安いクロモリも10万切る価格で10kg以下くらいだぞ
バラッドRねぇなぁ。
店舗在庫で現物見かけたら教えてくんろ
アキボウは卸しだろ?
店舗在庫把握してるわけないし、どこの店に出荷するかなんて情報教えるわけないやん
期間指定してググったりしていると
入荷情報ヒットすることあるよ。
買うの決めてるなら通販でええやん
フジ バラッドRでくぐったらトップページの人気商品にワイズロードときゅうべえであったで
すいません HERION Rの50cmって完全ホリゾンタルですか?
微妙にスローピングとかしてないでしょうか
なぜそれを知りたいのか
水準器の校正に使いたいとか?
フェザーCX+買って半年くらい経つけど、まだ20回も乗ってない。
距離も貧脚すぎて合計で200kmも走っとらん。
コロナ禍の運動不足と気分転換に何となく買っただけだから、
すっかり部屋で置物と化しているw
ラックとスタンド付けてお買い物車にしたら良いのでは?
貧脚と距離は関係ないだろ
そのシフトレバーはなんのためにあるんだ?
貧脚でもゆっくり走れば1日に100kmくらい余裕で走れるしね
forrealの53の扱いが消えた...
そんなに売れてないのか
cx+を最近650Bのホイール買ってグラベルキングSKの43cチューブレスにしたら超快適になりました
こうなるともうちょい太い47cが気になりますが、履いたことある人いたら感想聞かせてください
早速ありがとうございます
ホライズンいけるなら次は47cでいってみます
乗る回数が少ないからってそこまで叩くことでもないだろう
わざわざFujiを選んで安くない金を払って買ったんだから、Fuji好きとしては暖かく迎え入れるべきでは
俺だって本当はもっと乗りたいけど諸々の事情でなかなか満足に乗れてないもの
cx flat乗りだけれど650Bは気になるな
問題なく動くパーツを外すのは気が引けるので、何かトラブルがあったら試してみたい
>>115 みんな「もっと乗ろうぜ」ってエールだよー。
そしてオレはForeal欲しくなっちった。ホビーライダーにはフルカーボンよりクロモリだよ。
CX+を軽量化しようと思ってるんですが、おすすめのホイールとかありますか?
シクロクロスまじにやるなら、皆さんディープリムホイールを使ってますね。
普段使いなら正直なんでもいい気がします。
シマノ、カンパなら補修の子部品の入手に困ることはなかったのですが、今ではわかりません。
珍しいホイールを買っちゃうと、補修部品はほぼ入手不可能で、何かで代用することになります。
詳しくないなら、ショップで買った方がいいですね。
ホイールなんてどうでもいいからタイヤとシューズに金かけな
ド定番ゾンダ
定番レー3 キシリウム
この辺り買っておけば間違いはない
自分だとクロモリ選んだ時点で軽量化って選択肢は切ってるな
最近のは知らないけれど、うちのはQRだよ
言われるほどは選択肢に困っていないけれど
うちのもQRだったけど、近所が坂道が多くてブレーキングですぐズレるからナット止めに変えました
ホイールのQRの出来が良くなかったのかもね
他社のバイクでズレ易かったけどシマノのQRを試したらズレなくなった
もう15年以上前のモデルだけど、ロードエンドのクロモリツーリングバイクは純正のQRではトルクかけるとずれまくってダメだった
ちゃんと固定されずステーにタイヤが当たって動かなくなる
初めて買ったスポーツバイクだったしホイールの初期不良も重なってめちゃくちゃ凹んだ思い出
代理店とY'sの糞さ加減を教えられたなぁ
ホイールをXTに変えたら全部解消されて最近まで使ってた
フレームにクラックらしきものが出たから今年で引退させたけど
>>128 2008年モデルのフジツーリングに今でも乗ってるぞ
クラックがフレームのどこに入ったのか教えてくれ!
ちなみに、ロードエンドでホイールが少し左に傾いてズレる問題には俺も泣かされてる
いつもクイック締め直してるけど
>>129 まさかまだ同士がいたとは
金属まで達するクラックか定かではないけど、ステーのスポークホルダー溶接部分だね
塗装が溶接に沿ってパイプを横断するような形でひびが入ってる
乗ってて違和感はないから塗装の老朽化かもしれないけどね
このまま30年くらいいけるかと思って予備パーツもストックしてたけど、これを機に乗り換えることにした
ずれる問題はグレード問わずシマノのQRにして気持ち強めに締めれば解決するよ
今だとDeoreのリムブレーキ用135mmハブが何とか生き残ってるからそれに交換するのが最善かも
元から付いてるホイールは本国サイトで回収指示が出たくらいの粗悪品
当時注意喚起内容と同じ症状が出て代理店に問い合わせたら無視されたが笑
二度とY'sとアキボウからは買わないと決めた瞬間だったなぁ
>>130 ありがとう。あのスポークホルダー一度も使ってないや。チェックしてみたけど今のところ大丈夫。
クイックについては今はアルテハブ付属の使ってマシになってる。ズレるの1ヶ月に一回ぐらいかな。以前、マビックのクイック使ってたときはひどかった。10km走るとズレてたw
何回も落車して傷だらけで、残ってるのはフレームだけ。それ以外全パーツ交換してたら逆に愛着湧いて買い替えれてないんだよね
パクリ過ぎ
>>127 ホイール左のディスクローター側に引っ張られる感じでズレますね
バイクのようにダブルディスクならこんなことも無いのでしょうが、重量増すのでダブルはありえないかな
最近のディスク車はスルーアクスルになってるからQRでは無理なのだと思いナット止めに変えました
QRにも良いものがあるんですね 勉強になりました
>>137 >>137まで含めるのが最近のルーティン?
>>131 自分のやつも結局フレームしか残らなかった
低重心でホイールベース長くて乗り心地いいよね
買った店じゃないところにオーバーホールに出したら、店主にこれ乗りやすいでしょと言われた
高級なコンポなんて一切付けてなかったんだけどね
思い出が多いから何となく寂しい気持ちはある
次の自転車もできる限り長く使うつもりだけど、同じような思い出は作れないだろうなぁ
Fujiとtrekで迷ってるのですがどちらがおすすめでしょうか?クロスバイクで8万くらいのやつで考えてます。
MADCAPいいよー。10万ちょいで、さらに在庫ないけど。
クロスじゃないじゃん…
8万くらいのクロスならTrekの方だと思う
>>142 えー?クロスバイクじゃないならなんなの?(ケンカ売ってるわけじゃないよー)
>>143 フラットバーロード
そのニュアンスにかみつきたいなら3年ググれ
>>145 あー、ジオメトリがロードだから多くのクロスバイクみたいに楽な姿勢で乗れないでしょってことね。
まぁ確かにあれをいきなり通販で買ったら「なんかハンドル低くね?」となるかー。
アスファルト渋かったのに2022モデルでなくなっちゃったんだね
>>134 調子どうだい
見た目のイメージより結構重いんだよな
>>140 FUJIはシンプルだからどんな服装でも合うぞ
Feather納車。
乗って帰ってきたら泥だらけ(札幌)
オンシーズンまで本格始動はお預けだな
4月からかな?
あさひとFUJIのコラボの
クラムジーって言うクロスバイク知ってる?
知名度低くてなかなかレビューが無くって。
持ってる人いる?タラワっぽくて気になってる。安いし。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5eefd840303947e28673f13175e77f19
>>155 嘘でもいい色買ったなとは言えん色だな
特にネイビーとレッド
グレーは実物見てみんとまだわからんけど
>>155 あさひにいけば現物はけっこうあるからね
とりあえず無難なクロスバイクだよ
最近はアルミフレームが多いから
10年くらいのスパンで考えるならアシとしてフツーの素材だと思います
だけど
ハブに致命的に拡張性がないかもね
>>155 予算的にこのくらいの範囲で選ぶなら候補の一つに入れても良いんじゃない?
三色の中なら俺もグレーが好きかな
>>161 メリダのグランスピードってやつのキャッチコピーだな
間違ってこっちにもそれが書かれちゃってる
こんなアルタスのゴミが6万?
いらんロードフレームとホイールにデオレ辺りでシングルフラットバー組んだ方がましじゃねえの
おまえそれクライアントのもろもろの条件考えて言う?
もし万が一社会人だとしたら使えない奴だ
どうせ街乗り用ならフロントシングルのリア9速でもいいな
>>165 んなわけねーだろ
>>163に言ってるんだボケ
>>155 フジがこんなルック車出すなんて俺は悲しいわ
>>167 >
>>163に言ってるんだボケ
だから
>>165って言ってるのがわからんのかw
>>168 商売だし、今も昔もスポーツ車専業でもないからなー。で悲しいのは同意するわ。
そもそもFUJIというよりFUJIの印つけた亜細亜機械貿易の自転車だしなー。
というか昭和生まれ的には高級ブランドイメージよりママチャリや一般向けスポーツ車の富士自転車のイメージが強いから驚かんわw
リーズナブルなのも出すよねーで終わる。
警察官や郵便局員が乗ってそうな実用車のイメージだわ
クラムジーはワイヤー引きディスク車でブレーキレバーとシフターを別体で構成してくれているのは好印象
もっともこれのブレーキをカスタマイズする奴はいないだろうけど
謳い文句通りにフェンダーとスタンド、あとキャリアを付けて使うのにはいいんじゃないかな
うちはむしろバッグ要らんわw
RAIZ Discより安いんでチト気になってる
1万円ならメルカリで買うわw
5,000円ぐらいで売ってるし
1万円ならメルカリで買うわw
5,000円ぐらいで売ってるし
1万円ならメルカリで買うわw
5,000円ぐらいで売ってるし
1万円ならメルカリで買うわw
5,000円前後で売ってるし
書き込み失敗続くと思ったら
後で全部書き込まれるのは何事?!
袋叩きかと思ったわw
回線の調子が悪い場合リロードしないでやるとこうなるのよね。
NAOMIの直進安定性がイマイチな気がするんだが
お前らのNAOMIはどーよ?
うちのカミさんがNAOMIというのだが、オレの言うことは聞かないね。
>>188 普通のロードじゃん
加速性を重視する代償として、直進安定性快適性が劣る
>>191 そうなんか
俺のメインのロードと比べて、ちょっとクイックだと思った
>>192 チェーンステー(クランク軸からリアカセット軸まで)の長さを比べてみ
長ければクロスバイクのような直進安定性・快適性に繋がる
短ければ競技用ロードバイクの加速性に繋がる
フレームの設計に由来するから、フォークを変えたくらいじゃ違いを感じられない
タイヤを少し太いものに替えて誤魔化すくらいか?
>>193 チェーンステーはNAOMIのほうが長いね
フォークもオフセット同じような物に替えたんだが
不思議だ
スポーツバイクをこれから買う初心者です。
レースとかは考えておらず用途は街乗りメイン(都心部数キロ〜長くとも20キロ前後)、ただし休日はスポーツのコーチもやってて砂利道も多少あり。
実用(太めのタイヤ、キックスタンド)と見た目の好みでfeather cx flatを買おうと思ってるのですが、素人の考えとわかりつつドロップハンドルへの憧れからcx+も気になってます。
諸先輩、両車種にどんな違いがあるのか、用途的にこっちにしとけ、flat買って将来ドロップハンドルにできるじゃん、などアドバイス頂けないでしょうか?
ドロップハンドルでメットなしで車道はやめてくれよな。
確実に白い目で見られるぞ。
気軽に乗りたいならフラットバーをおすすめ。
ドロップハンドルが駄目で何でフラットバーは良いんだよ
ドロップハンドルがそんな危険なものならそもそもそんなもので車道走る行為自体が駄目だろ
ここってそういうルック車ユーザー向けブランドになったろ
日本向けラインナップもう鉄アルミにソラクラリスのゴミしかないやん
>>195 スポーツコーチってことは荷物多そうだからフラットの方が乗りやすくていいかもな
だから車道走るなら兎に角メットすれってこと
フラバでもドロップハンドルでも
でも車道走るクロスバイク勢はメットなし多いファッション勢
なんでいきなりメット無しで車道とか言い出したの?
話の流れと関係ないよね?
質問に答えてあげるよりも
自分が普段思ってる事を主張する方が大事なんやろ
フラバに人権認めないマンなんだろうか
キチガイって怖いよねw
↑で質問させて頂いた者です、皆さんありがとうございます。そうですね、flatか+かによらずヘルメットは買って装着しようと思っています。
荷物も意外と少なくリュックでいけると思っています。
やはり気軽さなのかなと思い、これは取り回しの容易さとかそのあたりでしょうかね、もう少し考えてみます!
ひとまず乗りやすいフラットバーでええと思うよ
ドロハンはガチでロードやりたくなったら他の買えばええ
>>195が何のコーチするのか次第ってとこもあるな。
ランニングの併走だと低速すぎてドロップだと砂利道でコントロールしにくそうな気はする。
久々に見たらトランソニックなくなってた
ハイエンドはやめたのか?
>>195 フラットからドロップは基本無理
ジオメトリ違い過ぎる
都内20kmなら何乗ってもOK
俺なら盗まれてもダメージ少ない安いの買っとく
休日にスポーツ走行したいなら走る場所によって乗るべきバイクが違う
たとえば平坦集団走行ならキックスタンドは人に刺さるんでやめてくれ
まあ道交法守ってくれるんなら何乗ってもどこ走ってもOK
初ロードだと腰痛なるで。
ってクロスでもハンドルとシートの高さがほぼ同じだったりするけど
>>195 他の人の回答とかぶるけど、
見た目とか実用性でみたらかなりいいモデルと思う
高速とか爽快感を味わうものじゃないのでドロップ化は合わないと思うから、そちらを重視するなら最初からロード買った方がいい
砂利道も走るなら、同じフジのjariとか
>>211 コーチしてるくらいだから腹筋背筋はある程度ありそうだし平気じゃね?
ロードに限らず新しいスポーツやると痛くなるのは普通
スキーなんかもシーズン初日は毎年筋肉痛だわ
ロードも健康な人でフィッティングがまともならすぐ慣れる
>>215 三ケ島選ぶところにセンスの良さを感じる
ダウンロード&関連動画>> ジャリ1.5.悪名高き埼玉の仙人に乗られる。
初ロードのフェザーCX+でポジションやお尻がが辛くて
可変ステムをほぼ90℃付とスプリングサドルを入れて
バカにされても乗り心地重視だし気にしないって思ってたけど
写真を撮ってみたら超絶にダサかったw
さすがにヤバいw
ケツなんてSPDSLでハンドル落差10cmくらい取れば1ヶ月で痛くなくるやろ
俺はBALLAD Ωでケツとかより首が痛かったなあ
前傾強いせいで
>>215 俺もフェザーにツーリングネクスト
交換前のペダルはあれはあまりにひどすぎた
俺もフェザー乗ってる
元のペダルはシールがうんこですぐ砂が入ってしまった
バラして洗浄したら玉押しが共回りして元に戻せなくなった
結局三ヶ島に行きつく
>>224 ネクスト、いいですね。
マットブラックの車体には真っ黒のネクストが合いそう。
在庫があったならおれもネクストがよかった。
(シルバー×シルバーも良さげ)
>>218 シートポストをカーボンにしたら?
カーボン2台増やして乗ってたら普段遣いのSPORTIF2.1の振動がツラくてハンドルとシートポストをカーボンに替えたら改善されたよ
ちなシートはサンマルコの安めのヤツ
>>224 付属ペダルはぜんぜん回らなくて明らかに抵抗になるよねアレw
>>228 三ケ島選んでる人ってかなり自転車分かってる感ある
ペダルとハンドルバーでだいたい乗り味決まるからな
>>221 そのうち慣れるだろうと思って乗り続けたら慢性前立腺炎になったわ
サドルは合う合わないがあるから無理しない方がいい
>>228 スポーツバイクだと付いてないのも普通にあるからね
あれは交換前提で、とりあえず家まで帰れるだけのペダルだと思った方がいいね
自転車に興味持つまではペダルに数千円出すとか考えられなかったな。もう麻痺したけど
フラペで靴裏に食い付きが良いの教えて。
車種はフェザーCX+だす。
ノーマルだど滑る。
MADCAPって、お店のあるバイク屋ではあまり取り扱いないですかね?調べてもネットでしか売っておらず、気になるものの実物見れないなあと
>>240 セオサイクルで買ったよー。8.9kgは正義。
俺はアサヒのオンラインストアで買った
確かに実物見ずに買ったけど気に入ってるよ
madcapのマットブラック、FUJIのロゴ銀色?くろ?フジのHPも写真で色違うからどっちがデフォルトかわからん‥
そしておそらく店舗のある店だともう在庫なさそうでオンラインショップの入荷待ちしかなさそうだが、店舗ないとこで買うとメンテとか面倒になるかな??
>>243 他店で買っても普通の店ならメンテしてくれるよ
めちゃくちゃ嫌な顔する店もあるけどね
>>243 ロゴが銀はアスファルト。マットブラックのロゴは黒。メンテは自分で覚えるといいよ。道具も今時は驚くほど安い。
昨秋以降はパッタリ入荷が止まってるけど、3〜4月入荷予定って店はちらほらあるね。と言ってもこのご時世だからどうなるかわからんけどね。
たしかにyoutube見てメンテおぼえた方が良さそうね
サイズ54希望だが4月入荷ってあるかな?マットブラック。7月ってのは見たけど
ちなみにmadcapってキックスタンドつく?
>>218 >>222 サイズ52cmのフレームでヘッドチューブ長が70mmだの95mmって短すぎる。
フレームの基本設計がデタラメだから乗りにくいんだよな。
おー久々に来た
フェザーはヘッドチューブ短いから欠陥品認定くん
>>249 慣れたら別になんてこたねえけどな
久しぶりに前傾キツいロードに乗った最初の頃の話だぜ?
ポジション変更したよ。
可変ステムを40°にして、コラムにアダプタを付けて8cm延長。
上体が起きてママチャリに乗ってるみたいで超楽w
首痛も腰の痛みも消失、ただお尻は荷重掛かりすぎて痛い。
コラムが伸びたとはいえ、ステムの角度か緩くなって
格好が少しはマシになったかと写真を撮っけど、
まあダサいw 困ったなw
>>252 少しずつ慣れていけばそのうち初期ポジまで戻せるかもな
それまで見た目は諦めで
こういうの買えばいいのに
バラッドΩだけど俺もクロスに近いくらいのリーチで乗ってるな
買ったときに楽なポジション探したらそうなって結局そのまま
確かに写真で取ると映えないんだよね。そろそろ調整してみよう
初めてのクロスバイクで2022モデルのRAIZ DISCを買いました。
チェーンガードを付けたくて調べましたが、初心者なものでどれを買えば良いのかよく分からず、ご教示をお願いします。
クランクセットはShimano TY-5012 46/30T と書いてありました。
ってか型番とチェーンガードでググったらすぐ見つかったけど
>>257 Y1X898010
46T Chain Guard(1pc.)&Fixing Screws(1unit=4pcs.)
チェーンガードを付けてもここ↓は剥き出しのままなので過信は禁物
あとチェーンリングを掃除しにくくなるので、俺は普段着街乗り車もノーガード戦法で乗ってる
濃色のズボンやハーパンを履けば汚れは気にせずに済むしね
>>260 無事通販で買えました。
ご親切にありがとうございました。
>>261 ありがとうございます。
そうなんですね、気休めでもいいのでとりあえずつけようと思います。
>>257 自分もraizdiskのチェーンガードで悩んでた。
ネットでTY-501のチェーンガードは売ってるけど、TY-501-2のは売ってないんだよね。
>>261 その辺はチェーンガードではなくチェーンカバーだしな。
>>258-259 そこまでやったなら教えてやれよw
快適さを優先してしてFeatherにバーテープ巻いてしまった
なんか、負けた感じがする
FEATHERじゃなくてSPORTIFだけど快適性を求めてハンドルとシートポストをカーボンに交換してるよ
俺はTRACK ARCVのハンドルに
ヨシダのチャンプグリップを付けたぜ
太くなって握りやすい
>>268 カーボン別に2台あるからアルミのドッカン反応は残したい
>>271 なんでカーボン2台持ってるのにアルミの安物買ったの?
>>272 アルミ買ってからカーボン増やしたんだよ
アルミは普段使いで1番乗るから快適にしたかった
それあるな
どうせメインがあるからと中途半端にしない位でいいかと
ママチャリしか乗った事ないんですがクロスバイク欲しくなって色々調べてみて今のところFUJIのライズが1番の候補です。ディスクの方はどれだけ探しても売ってないし通販などでも売り切ればかりです。
初心者ならライズでじゅうぶんですかね?用途は通勤と休みの日のちょっとしたサイクリングなど考えてます。
他の候補はスコットサブクロス50やコーダーブルームのレイルアクティブです。
で
RAIZは初心者にはかなり前傾強くないかな
できる限り試乗した方がいいよ
>>277 やっぱりそうですか!
お店のホームページにある画像見るとかなりサドルが高くてちょっと不安でした
他の候補2台も同じ店に在庫あるみたいなので3台試乗できたらさせてもらいます。でも画像だけですがライズがどうしても一番かっこいいので
クロス乗ったら乗ったで次はロードが欲しくなるぞ
金銭的に余裕あるならハナからロード買うべき
ロード買う予算足りない場合で物欲とか速そうとかでクロスが欲しいのならロード買える金額まで貯めるのが良いと思うが
ライズ今日仕事終わって買いに行くつもりで店にまだ在庫あるか電話したら欲しかった色が売り切れになってました
黒が欲しかったんだけどネイビーしか無いって
買う気満々だったのでかなり悲しい
自転車がこのご時世でこんなどこも品薄なんて知らなかった
大阪だけどネットで見る限りどの店にもないっす
ワイズロードとかいう店ならあるかも知れないけど店の口コミとか見てると初心者には敷居が高そうで怖い
ワイズオンラインで買って近くのワイズ店舗で受け取れ
>>281 ワイズオンラインでも在庫なくて予約商品になってます!
次の休みウエムラサイクル行ってきます
例年でも春にはその年のモデルは完売ってパターンが多いのに、
コロナ禍+スポーツ自転車ブームの今は、在庫があるだけ奇跡と思わなきゃ。
ここに書いてる間にも、黙って検索して見つけ出し、注文しちゃう奴いるからな。
真っ赤なロゴがイヤとかそんなんやろな
チャンスの神様には前髪しかなかったのに
俺も去年から自転車趣味になったけど、自転車なんて色もサイズも在庫が揃ってるもんだと思ってたから驚いたな
>>285の言うような自転車買いの常識も知らなかったし
黒が好きな人でネイビーが嫌いな人っているのか
服で黒とネイビーの組み合わせ大好きなのだが
ネイビーって濃紺というより
紫なんですよね
やっぱり色も好きなの買いたいです
まああのカラバリでブラック欲しいって人は他の色選べないよな
店舗に連絡とって在庫をこまめに探すしかないから頑張れ
あとすいません!通販での購入も考えて身長167だと
フレームサイズ19(170〜180)は
厳しいでしょうか?
こういうのは17(162〜172)が一番表記通り乗りやすいのでしょうか?
>>291 はい、明日の昼休みにでも片っ端から取扱店電話する予定です!
あと色はオレンジとネイビー以外ならいいです
>>292 手足の長さも関係あるから一概には言えないが日本人の平均に近いのならフレームは17インチ
>>294 めちゃめちゃありがとうございます
なぜかずっと19で探してました。
2020モデルのレッド17インチでよければ安いのあったで
>>296 ありがとうございます
色々見てて予算超えるけどディスクも含めてもうちょい探してみます
色んなクロスバイク見てると
FUJIのクロスバイクはハンドルの位置がやっぱり低いですね
だから画像だけ見てるとカッコよく見えるんですかね
初心者には前傾姿勢キツくてすぐ嫌になるかな?
ステムの角度で少しばかり上げてもなぁ
ハンドルと軸が近づくと直進性悪くなるから自分はやらない
これはフェザーのヘッドチューブくんが
言い方を変えての登場か
初心者なら一度はきちんと試乗しておいた方がいい、ってだけの話じゃない?
2台目以降なら通販でも勝手はわかるだろうけれど
さっき大阪中の取扱店電話してたら倉庫在庫ならあるって
お店で入金後の2週間で納車らしいです
試乗できないな
試乗できないなら通販で買ってもさほどカワランな
ハンドル、サドル、ペダルの取り付けを自分でやる位か
俺なら安い方で買うが
>>292 サイズ選びは大事だよ
ちょっと小さめならともかく、大きいサイズを選んじゃうと足つけなかったりまともに乗れなかったりするw
試乗は必須だと思うけどなぁ
上で言われてる通り、予めサイズ感を把握してるなら試乗しなくても失敗しないと思うけどね
今店に向かってます
RAIZもRAIZディスクもどちらも全カラーサイズあるらしくて
アイスブルーがかっこいいのでディスク買います
初クロスで多少難儀しても欲しいの買ったほうが後々後悔しないかなと思って
乗りにくくて後悔があるのか?頑張ります
3週間後納車やった
同じサイズ感の自転車?跨がらせてもらって大丈夫そうだったので買っちゃいました
おめ色
昨今の状況で欲しい車種・サイズが手に入ったのは幸運と言っていいレベルだと思う
で、ワイも買ったで。
CX+やけど値上がり前の10万弱で買えて良かった。
同じスペックで2万upじゃちょっとね。
Feather用に簡易スタンドとしてTOPEAKフラッシュスタンドスリムXを
買ったんだが高さが全く足りなくて使えないのでセンタースタンド
(BV Bicycle Kick Stand BV-KA76)を買い足すハメになった
Featherって固定コグ入れる前提でクランクの高さを抑えてる?
BB高を高くとってる?っぽくて、ふつーの自転車用に作られた
フラッシュスタンドスリムXだと使えない模様
どこかのブログで使えると書いてあったのを鵜呑みにした
自分の判断を悔いれということか‥‥
にしても5000円超は痛かった
(センタースタンドは尼のレビューだとボルト長が足りない
という意見も多く覚悟していたのに、着弾するなり1mmの
ゴムシートを貼り付けたけど問題なく締めれた)
初クロスでライズディスク納車待ちだけどワクワクして
色々ネットで調べてる内にナオミかジャリかcx+欲しくなってきた
だろうな
クロスが納車してから1ヶ月乗ってみて熱が醒めなきゃロード買えばいい
それら3台の内で何か買ったとして熱が続いてると次はカーボン欲しくなるからハナからカーボン買うのを勧める
自転車なんて何台買ったっていい
好きなだけ買って好きなだけ乗ろう
>>319 以前に売ってた
2015と2016の2年
後はあさひでクラリスにした2.3をあさひ専用モデルで卸してたのが本家2016が出て暫くした後だったかな?
俺は2015買ってまだ現役バリバリ
流石に新車は残って無いだろうけど中古ならあるんじゃね?
ブレーキ、タイヤは良いのに交換必須でホイール鉄下駄だから交換を勧める
Sportifで一番不満なのはブレーキだな。
B互換なので単純に効きがよくない。
3年1万キロ(推定)走ったフェザーの純正タイヤに赤い下地が見えだしたのでルビノプロに交換
ケブラービードは初めてなので次回乗るのが楽しみ
>>319 さすがに新車ではもうないだろうねぇ・・・
とりあえずデフォのブレーキは全く効かないので交換必須
ただしロングアーチ限定なので換装の場合は注意が必要かな
自分は2016モデルの2.1に乗ってて6年目だけど、
ブレーキをBR-R451に換装したのと、
消耗品のギア周りやタイヤ&チューブを交換したぐらいで、
今でも普通に乗ってるよ
上に何台買っても良いという話がありましたけど
私の夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
Fujiの自転車でしたけど
かなり古い自転車がまさに大量(3本ローラーも敷いてて一部屋使ってた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけてごめん」と謝ってくれました
残っていた自転車も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
sportif気になってWiggleで見てみたら2.1や2.3より1.3とか云うTIAGRA20段DISCブレーキの方が安いじゃんか
定価から40%引きで104000円
ブレーキ換装する必要もないし現在sportif 買うならサイズ合って色が嫌じゃないならこれ1択だろ
>>325 すごく嬉しかったのに、なんで後悔したのさ?
ライズディスクのハンドルの根元にサイコンバーマウント3.18mmって取り付け出来ますか?調べてもハンドルのステム径がわかりません
納車後に測ればいい
ここに寸法を書き込まれたところで信用できるかどうか
>>335 >>334 ですね
買ったショップに電話して付けといて貰います
MADCAPってロード未経験者が通販で買っても普通に乗れる?
ちなみに昔クロス(GIOSミストラル)に乗ってたからスポーツバイク自体は経験ある
乗れる
って言うかクロスバイクとの違いがわからなかったw
ちょっと速いクロスバイクくらいの感じ
そうなんだw
店に在庫無いし、買っちゃおうかな
実際に乗ってる人として、MADCAPの良いところ自慢して欲しい!
バット見クロスバイクだからキックスタンドつけてても違和感ないから出先で止めやすい
でも走りはロード並みに軽快
MADCAPじゃなくフラットバーロードのいい所だけどw
jari1.5欲しいんですけどもう売ってないんですね
52ならカンザキで在庫希少であったよ
他のサイズは予約だとさ
友人がロードバイクを買ったので、いっしょに始めようと思います。
naomiとjari1.7検討してるのですが、やはり同じタイプのロードであるnaomiの方が一緒に走るなら走りやすいのでしょうか?グラベルのjariも気になり、迷っています。
基本的には50kmいかないくらいの距離の舗装路を走るつもりで、ゆくゆくはもっと長い距離をと思っているのですが、どちらが良いのかなど教えてもらいたいです。
グラベルである必要があるかだよね
ロードでも200くらい問題なく走れるし、何より軽い
naomiのジオメトリとサドル初心者じゃ10kmも走れないんじゃないか?
jariは重くて登りでロードについてくの辛いはず
うちの奥さんがNAOMI乗ってるけど、別に他のロードと変わりないよ
初ロード初ライドでいきなり32キロ走った
>>351 naomi乗ってるけど最初ついてきたサドルが一番乗り心地良かった
パッドなしで100キロとかも痛みなしで全然余裕だった
まあこういうのは人によるがな
舗装路でグラベルは乗り方による(段差をどれぐらい越えるかとか)
重くても雑に乗れることを重視するか行儀よく乗って軽さのメリットを重視するか
後者の場合街中メインならグラベルである必要はない
正直舗装路のるならロードが楽
28c以上あれば快適性も確保できるし
グラベル走りに行くか、バイクパッキングで旅行往くか、太いタイヤが好きか、
いずれにも当てはまらなかったらロードがいいと思います
ちなみに自分はJari乗ってます
舗装路といいつつ、荒れてる道も多いからな…。
ひび割れ&磨耗して凸凹だらけなのに、行政が一向に直しやがらない。
ハンドルが暴れまくるのを押さえるのも一苦労。
どこ行ってもそんな区間に出くわす私はクロスバイクオンリー。
自動車の重みでアスファルトに轍ができている道路とかあるしな
ロードじゃ走れないわ
23cフレームだけどフレ取って後ろに28c入れたらすごい楽だわ
前は完全にフレ取っても入りそうにないが
>>364 車道の真ん中に逃げるしかないよな。
乗り上げなくても寄せるだけで転倒するわ。
積載オーバーのトラックの所為だ。
35→28にしただけで乗り味(主に尻と腕の振動)が極悪になったのに
23なんて正気の沙汰じゃねぇ、ロード乗りは変態だわ。
>>367 レーパン履いたらマシになるから23cも試してみたらいい
グローブも手のひら部分にクッション入ってるのあるし、ゲル入りバーテープもお勧め
細けりゃいいってもんじゃないのはわかってるけど
俺みたいな貧脚はタイヤ軽い方がいいんだよな…
ホイール軽くするのは金かかるけどタイヤならかからないし
とは言え使ってるのは25cだけど
俺も近所が割と舗装の良い丘陵だから快適性=軽さだな
まあ車重10キロ程度でロード用タイヤを履けりゃそれで十分
Tarawahのハンドル幅70cmなんだけど街メインなら切った方がいいと思う?
>>374 60cmまで切れば歩道を合法的に通れるよ。
道交法で公道を走れるのって60cmまでじゃないの?
被ったw
被りついでに、
これからフェザーCX+にディズナのバンディー2ハンドルを取り付けるで。
>>376 公道じゃなく歩道じゃない?
一切歩道走らないなら切る必要はないと思う
ただ細い車道はハンドル長いと怖いけどw
>>377 自分もバンディーXXLを昨日注文したcx+乗りです
>>379 ワイはLLサイズや。
ハンドルをグラベルよりにしたのに
タイヤを35→28cのロードタイヤに変えたw
平均速度が5km/h上がったけど、尻痛と腕の振動が凄いw
ワイズロードでNaomiのダサ色安いからちょっと気持ちが揺れてる
>>380 それだけで平均5km/hも上がったら大したもんだよ
>>381 ネットだと12万円で出てるけどそれより安いんかい?
しかし今年モデルのカラーぱっとしないよな今更だけど
23年モデルではTransonic国内販売復活して欲しい
アキボウさんマジで頼みます
Naomi軽くて良いが
フニャフニャだな
ダンシングするとリアブレーキが擦る
フロントもちょっと頼りない
静かに漕いでるとスルスル進むんだが
>>381 俺はナオミ欲しいけど近所でfeathercx+が10万で売ってるから揺れている
ナオミ去年と今年の4色ならどれが良いかな?色って実物見ないとあまりわかんないんだけどじっしゃ見れないんだよね
狙っとるのは今年のマットシルバーなんだけど
>>393 中古狙うしかないから諦めてるけど2021のCOPPERが一番好きだな
ロゴが黒いのがいいんだよなパーツ類とマッチしてて
今年のピンクもロゴが黒なら買ってたかも
2023モデル、FeatherCXとかballadΩ・naomiは思い切ってフロントシングル化したら面白そうだけどな
コスト下がるだろうし
MADCAP買ったけど、漕ぎ出し軽いし坂楽だしめっちゃ快適
カスタムも楽しみだけど、ノーマルでも全然良いな
バラッドΩちょっとほしい
クロモリとか珍しいし。
青紫のがいいかなと。
錆びるしFUJIのエントリークラスはオールクロモリじゃないよねたぶん
なんでクロスのライズでさえディスクブレーキついてんのに
オメガやナオミはリムしかないんや
feathercx+のタイヤ25cに換えて乗ろかな
もうバラクーダみたいな固いアルミはないの?
Naomiは完全に別物だよね?
>>404 そもそもモデル設計が古いんだよね
オメガはカスタムベース的な需要があるからいいとして、naomiはそろそろ刷新時期なのかも
ディスクブレーキが欲しけりゃCX+かJARIでも買えってこった
トランソニックのリム買っちゃった。ディスクなんていらねー
>>405 標準のホイールだと28cまでってどこかのHPで見たよ。
なので28cにしたけど元のチューブが35-37c対応だったかな?
タイヤに入りきらなかったからチューブも買った。
28cにしたら漕ぐの軽いしスピードも出るようになったから、
25cも付けられるならちょっと試してみたい。
CX+に25c?28c?はいてるよ
抵抗少なくていいよ
>>411 ほんと!?
ノーマルホイールでいけるなら25cを買ってみようかな。
でも28cで300kmも走ってないw
フジのエントリークラスで平地ぶっ飛ばそうと思ったらNaomiちゃん優勝かな
フジのエントリークラスで平地ぶっ飛ばそうと思ったらNaomiちゃん優勝かな
Naomi買っとけ
軽くて良い
ポジションも出しやすい
私服で漕いでも違和感ない
サイクリングロード行ってもめったに被らないwwww
もっと被らないSPORTIF
NAOMIは柔いみたいだから現在のがポシャったらWiggleで購入かな?
と言ってももうすぐ丸7年で微塵も終わる雰囲気が無いのだが
feather cx+ ってソラじゃなくてクラリスなんだな
ずっとソラだと思ってた
>>420 わざわざありがとー。
こちらはフロントにラックを付けました。
あとペダルを元のが滑るから踏み幅の広いピン付きペダルに。
順調にグラベル化が進んでいるのにタイヤは何故か28cのロード仕様w
ナオミはワイヤー類が内部に入るけど軽すぎのような。
それともBSアンカーのRL3が10年くらい遅れているのか。
洗車するのダルいから車用のWAXシート使ってる
他にこれはいいってヤツある?
Wheelset:
Fuji 32/32H custom alloy clincher wheel
これってこのホイールは32のタイヤしか付かないって事ですか?
>>426 32本スポークなんじゃねーの?
省略されすぎてわからんからアキボウに聞いたら?
問い合わせフォームあるの知りなかった
ありがとうございます
Fujiのサイト、ホイールがオリジナルのやつだと情報量少ないからなぁ
一般論として元から付いているタイヤ幅から前後一割差くらいは問題なく付けられる感じ
元が32なら30~35あたりとか
フェザーCX+を軽量化したいけど、
1kg超えのチェーンを巻き付けているしな。
サイドスタンドもリアキャリアも付けているし。
サドルも肉厚サドルに変えた。
快適性と利便性を取ったら軽量化は無理だよねw
完成車が32c履いてたなら28cでダメなことはまずない
どうしても心配なら問い合わせすればいいよ
タイヤの方が太い分にはリムに収まればokって判断するが、タイヤが細い場合は外れないかちょっと心配になるな
問い合わせして返信が来ました
リム及びフレームの設計より初期装着タイヤ幅を推奨値としておりますため、
タイヤ幅の変更についてのご案内は致しておりません。
アキボウだろ?
俺も前に問い合わせした事があるが間違えていたと認めたにも関わらずそれに関しての補償も無しのところだからな
控え目に言ってクソですよ
タイヤ側も同じサイズのハズでも幅にバラツキがあったりするしね
自己責任で試すしかないな
タイヤ幅は、一般的に言って、ワンサイズ上とワンサイズ下は余裕だよ。
例外は、あるのかも知れないけど。
>>439 ありがとうございます
めちゃめちゃカッコいいすね
でもホイール換わってません?
付くけど建前上公式はそうアナウンスしないと駄目なだけで自己責任で付けてもいいんじゃない?付くかどうかはやってみないとワカランけど
○○ー622 みたいな書き方でインナーリム幅書いてない?
別売だけど固定ギアも付けられるで
以前は専用コグしか付かない謎仕様だったけど(一枚目)、22年モデルは汎用品でいけるっぽい(二枚目)
>>447 やっぱ別売なんですね!ありがとうございます
featherの純正のクランクのクオリティってどの程度なの?
Sugino MC pista crankってスギノのカタログにはないんだが。
7月になれば新しいモデルが発表されたりするのかな。
FUJIの自転車で納期待ちなんてある?
取扱店行くとほとんど店頭在庫として置いてんだけど
甘太郎のもつ煮込み旨かったな
1番近い店が何度目かの火事出して3階建てB1があるビル全焼で廃業
わざわざ電車乗らないと利用できなくなったのが惜しまれる
Fujiって書いてあるケーブルのゴムカバーが知らないうちになくなってたー(泣)
そういえば富士山の絵とFUJIの文字が入ったヘッドキャップをヤフオクで落札して数年
すっかり取り換えるの忘れてた
どこやったっけかな?
見つけたら取り付けよう
23モデルどうなるだろ
新モデルの話も聞かんしニューカラー追加くらいかね
JARIのカーボン入ってこないかなあ
あとはOMEGAかNAOMIがそろそろディスク化しそうな気がする
Ballad-Rはリムブレーキのまま残してほしい
バラッドオメガとても格好いい
もう好みのサイズとカラーは無さそうだ悲しい
今年105がモデルチェンジだし来年12速以下モデルチェンジじゃないの
ナオミで28cに変更された方いてましたら、乗り心地どうですか?
naomiに限定して聞く必要ある?
25cのGP5000から28cのゲータースキンに変えたけどそもそもキャラクターが違いすぎてなんとも比較できんわw
>>465 28cでも路面の振動は結構来るよ
ハンドルバーとシートポストをカーボンに交換していい感じ
同じタイヤで太さだけ変えるなら25→28は誤差
タイヤ自体を変えたら幅が同じでも乗り心地は全然違う
フェザーCX+についに前カゴまで付けちゃった。
あと泥よけ付けたら完全にお買い物使用になってしまう。
でも出来たらサイドスタンドからセンタースタンドにも変えたいw
初ロードで一通りカスタム終わったけど、
半年くらいの月日と備品諸々入れて5万ちょっと掛かった。
>>469 改造費用高くつくよな
今後、タイヤとかチェーンとかの消耗品のランニングコストもかかるとおもうとぞっとする。早く円高になってほしい、、、
安物でも原付より金かかるもんな
ロンクライドだと人間が燃料補給しなきゃならんし
どうせ年々ブクブク太ってくから軽量化は諦めて
サス付きのシートポストとステムつけたら乗り心地は全部解決するじゃんって気持ちになっている
ところが、自転車を毎日漕いでいるだけで軽量化できるんですよ!
>>473 ほぼ毎日乗ってるけど
夜食にコンビニ弁当とデザート食べてるから軽量化しないよ
まあ増量もしないからセーフだと思ってるw
定価で税込み7万5千かぁ
数年前はフェザーがそのくらいだったな
>>477 嘘だろ?
確か去年ぐらい店頭で見た時59000円台で買ってもいいなぁなんて思ってた
いくらなんでも急激に上がりすぎだよな
給料上がらず物価だけ上がっていく
消費も落ち込んでますます賃金は上がらないな
RAIZ DISC 乗ってる方いますか?
前輪がフロントフォークの中心からローターの無い方に5ミリほどズレてるんですがこれは仕様ですか?
フレームに対して前輪は見た目芯に来ています。
フォークの芯がフレームの芯とずれてないならホイールのセンターがずれてる
乗ってて違和感ないならまあ廉価車だしそんなもんだろ
FUJIというメーカーの7~8万の自転車はホイールのセンターズレがデフォということですかね
デザインが好きでこれに決めたんですが
デザインだけのブランドなのでしょうか?
10万そこらのフェザーcxとかはこういこと無いんですかね?
メーカー問い合わせもしてるんで返答を待ちたいと思います
>>488 そういう仕様があるんですか?!
素人目ですがフレームのダウンチューブやトップやステムなどには芯に来てるように見えます
フォークだけディスクローター付いてる側だけふくらんでるように見えて
タイヤからフォークの間隔が左右非対称なんです
ディスクの自転車ってみんなこうなんですか?
リムは中心に来ててハブから生えてるスポークがローターの無い方にズレてるって事かな
ディスクブレーキのホイールはそれが普通の仕様だよ
タイヤ、リムからフォークまでの幅が
右と左で5ミリほど違うんです
ローター付いてる左が広くなってます
なにをいってるんだこいつ
非対称リムのバルブ穴のズレにも文句いってそう
フレームに対しては芯に来てまして
フォークだけがいびつな感じなんです
ディスク車のフォークはこんな感じなのでしょうか
メーカーに問い合わせして返信待ちですが次の休日に販売店で見てもらいますわ
普通はこんな事にはならないハズ。フォークが曲がってるのかな?
>>494 フェザーCX+に乗っているけど、なんか似たような感じだった気がするな。
前かご付ける時にフォークの中心のダボ穴にキャリアのステーを付けたら
タイヤの中心からズレてて焦った記憶がある。
普段、走っている時は違和感は全くないけど。
そうですw乗ってる分には全く違和感ないし
後方から見るとリアタイヤ、トップ、ダウンチューブとフロントタイヤは直線上あって真っ直ぐなんです
タイヤ交換してる時に何かズレてんなーと焦ってます
左のローターに当たらないようにこんな歪なフォークなのかな?仕様かな?
欠陥だったら嫌なのでメーカー問い合わせし、待ってる間にここでライズディスク乗ってる人いたらどうかな?と思いました
>>501 RIZE DISC乗りだけど、うちのもそうだから仕様だと思う
そうじゃないとキャリパーがスポークに当たっちゃうし
>>502 そうなんですね!わざわざ確認して頂きありがとうございます!モヤモヤが晴れました、本当にありがとうございました!
メーカーに問い合わせしてあるんで返信きたらお知らせします!
これはもともとそういうものなのかもしれないけど
ちょっとよろしくない処理のフォークかもねえ
なんかフォークレッグの曲げ角度が左右違って見えるんだけど気のせいかな
そういうもんじゃないと思うけどなぁ、フォークの真ん中に来ないのはおかしいと思うよ
フォークの相談した者ですが
アキボウから問い合わせ内容の返信きました
問い合わせ内容がちゃんと伝わってないのかも知れませんがこのような内容が来ました
フロントのタイヤが5㎜程片側へ寄っているという事ですが、
弊社ではユーザー様の車両の直接の修理依頼は承っておりませんので、
購入いただきました販売店へお持ちこみ頂き、ご相談をお願いできますでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
////////////////////////////////////////////////////////
FUJI BIKES 日本代理店
株式会社アキボウ
つまり異常だから買ったとこで修理してもらえって事ですよね
もとはこんなんじゃない
壊したのお前だろ?みたいにとれますよね
ちなみに問い合わせ内容は
お問い合わせ内容:
> フロントタイヤを真上や正面から見たときにタイヤが左右のフォークの真ん中を
> 通らず右側に5ミリほどよっています。測らずともパッと見てわかるほどです。
> タイヤを回転させるとホイールのブレもないので歪みとかではないです。なぜな
> のでしょうか?新車で購入してまだ2ヶ月ちょっとで50キロも乗っていません。
> ------------------
こんな聞き方では伝わるもんも伝わらんわw
悪いこと言わんからもう自転車乗るのやめろ
アキボウはメーカーとしての責任放棄かな?昔は信頼できる業者だと思っていたんだけれども
どこもそうじゃねーの?
買ったとこ通してもらわんとwwって感じ
ガイツーで買ったものは部品ですら供給する気ねえというのが代理店
ここのクロスなんてそんなもんでしょ
昔もクロスのフォークが折れてリコールとかしてたし
写真添付して買った時からこの状態と送れば良かったんじゃない?
暫く乗ったなんて書くと自分のせいにされかねん
>>519 RAIZなんてUSAのフジにはねえだろ
日本の企画じゃないのか?
ガイツーで買えるのか?
1枚目を見ると、「フォークがちょっと変かな」とか思わないでもないが
2枚目、3枚目を見ると、前輪が真っ直ぐに嵌ってないだけのようにも見える
「写真を見ればすぐわかるのになあ」とか思ってたが、実際はそうでもなかった
今回は問い合わた文章自体がおそまつだったとは思うが
この状態って問題ないの?ってところが知りたいのに
「うちでは修理してません」って返されちゃうケース多いよなアキボウに限らず
そんなに修理しろって言ってくるモンスタークレーマーが多いのかな?
自転車は知らないけど車は多いみたいだよ
納車したばかりのブレーキディスクが錆びてるから交換しろとかよくあるみたい
仕様か初期不良か整備不良か壊れたのか
そのうちどれか一つなのかそれとも複数か
こんなのメールで聞いてもメーカー本社でもわかるわけないやろw
やっぱ何台も同じもの売ってる販売店で見てもらうのが手っ取り早いかな
ディスクつってもQRだろ?
一回緩めて軽くハンドル持ち上げて落としてみたりしてホイールとフォークがちゃんと噛み合わせて締め直してみ?
ディスクのキャリパーはフォークに取り付けられててローターはホイールに取り付けられててピッタリはまってるんです
QRの取り付けミスではないかと
何回も取り外ししてますし
次の休日が晴れてたら購入店持って行きますわ
まだやってたんか鬱陶しいな
まあ店でじっくり見てもらいなよ
アキボウからの返信だけで4レス使うから、ちょっとおかしい人と思われても仕方ないだろ
普段、大した話題なんだからいいじゃん。
スレ過疎ぎみなんだし。
文句を言ったところで人の書き込みを遮られるわけでもないし、好きにやればいい
track arcvの納車がまた延期になった、、、
8月かあ
JARI 1.3 のカーボンか
日本に入って来るか微妙だな
この暑い中、購入時に貼ってあるシールに熱湯を掛けて剥がしてきた
寸法表示のとかは楽に剥がせたが、BB近くにあるISO表示のシールだけやけに薄くて無理だったな
もし上手く剥がせた人がいたらコツを教えて欲しい
シール剥がし剤は使わんかったんか
多分塗装は大丈夫だと思うけどね
>>543 ヒートガンかドライヤーでシールを温めて、ヘラを使って取るんやで。
その後にパークリな。
自分はメンドイから爪で剥がしてパークリだけど。
なるほど、爪が上手く引っかからなかったんでマイナスドライバかヘラで試してみます
残るようならシール剥がし剤やパーツクリーナーで、と
どうもありがとう
fuji FEATHERのxs(49)を検討中なのですがどの程度のスローピングになるのか分からず困っている。実車見れればいいけど置いてる店が無い。コレが実際に近いスローピングという写真があれば教えて貰えませんか?
写真でいいならメルカリにもヤフオクにちょいちょいあるぞ
バラッドオメガとかナオミとかフェザーも
サイズによってホリゾンタルじゃなくなるの?
バラッドオメガとナオミでどっちにするか迷ってる
価格やコンポもほぼ同じ
見た目やカラーの好みはΩ軽さはナオミ
クロモリとアルミで乗り味全然変わるます?
ちなみにロード一台目の購入です
クロスバイクはアルミのアルタスグレード半年経験です
あと使用目的は週2ほど街ポタたまにサイクリングロード爆走したいです(スピード出してストレス発散)
マンション二階の自宅保管で階段で登り降りします
ナオミの8キロ後半とクロモリの11キロ台ってやっぱり相当重さ違います?
今のクロスバイクは10キロ台で余裕で持てます
なんかこのスレって居着いて連レスしないと気が済まなくなる何かがあるんだろうかw
重さは登坂で効いてくるから軽いのにしたらよろし
自宅への持ち運びは11kg台でも問題無いとしてもね
FUJIの廉価版ロードだとブレーキがヤバイだろうからシマノに換装するのがベスト
ブレーキキャリパーまでの予算無ければシューだけ換えても大分違う
あとは自分ならシートポストとハンドルをカーボンに換装
ホイールも予算あればゾンダあたり欲しい
夏休みくらい相手したれよ過疎スレなんだから
naomiは往復40kmの通勤に一年以上使ってたけど軽くてタフでおすすめできる
でもやはりブレーキには不満だね ホイールよりこっち変えたい
あとこれはオメガもだと思うけど積載能力は最弱クラスなので使い方によっては再考を促したいね
オメガは一応キャリア付けられるダボがあるっちゃある
そもそもロードに積載性を求めるのもムリがあるけど
俺もブレーキは105に替えた
この3スポークホイールってどこのやつですか?
fuji JPNのインスタでカスタム仕様公開してるから探してみては
シャンパンゴールドの49サイズがY'sでサマーセールで90000円でしたね
なんか決められなくてワイズロードのセールはポチれなかった。20パー割引だったのになあ。
それはいわゆる
そこまで欲しくはない
というやつだな
>>561 分かる。今後の世界情勢を全て勘案すると、毎年値上がりするのは分かってるから今すぐ買うのが合理的なんだが、懐事情的になかなか踏ん切りがつかない
もっと値上がりしたらあきらめてポチっちゃうんだろうけど
かなり、とっ散らかった状態というか。アラヤFederal(ランドナー)とFEATHER(シングルギア)両方欲しいとか全然絞り切れてないのよ。
まあクロモリらしいクラシカルなデザインが好きなんだろうというのはわかる
どうせレースにも旅にも出ないんだから好きな見た目のバイクに乗ればよろしいのよ
>>407 とりあえず売れ続けている限り基本設計の刷新はしないよ、アキボウは。
フレーム設計のどこをどういじったら良いのかなんて分からない人たちがやってるから。
つぎにおまえはふぇざーのへっどちゅーぶのはなしをする
2023モデルの発表日はいつごろのよそうでしょうか?
オメガにのっています
Ωブレーキ効かな過ぎてストレスなんだけどキャリパーを105とかにすれば多少マシになる?その場合ワイヤーとかも変えた方がいいの?
キャリパーを替えただけだと届かなくなる可能性が高いからオフセットシューケースも買ったほうがいいぞ
新モデルって10月頃じゃなかったっけ
コロナ始まってからブレがちになったが
ここのリムの安物はロゴ消したテクトロやからな
br-5800かbr-r7000なら28cまで行ける
6800だと28c入らん
はい、そうしてみます
購入店の店主にブレーキの相談した時キャリパーをテクトロから105ぐらいにしてもプロのレベルぐらいにならないと違いなんてわからないって言われました
他の一般的なロードなら違いが分からんというのも一理あるかもしれんが、
オメガはロングアーチブレーキ車だからな
105どころか現行のClarisに替えても1.25倍ぐらい効くようになるぞ
え!そうなんですか
YouTubeでBR-R8000アルテグラのキャリパーに交換してるの見たんですが
アーチサイズ51の105やアルテグラはΩには付けれないんですか?
そのYouTubeでΩにアルテグラのキャリパー付けてるけど
付けてみてダメだったらオフセットシューにすりゃいいよ
>>580 心配すんなよ、別にワイヤーも替える必要ないしオフセットシューやらも必要無い
普通にR7000の105で大丈夫だから
俺も105に替えてる
替えた直後はそれまでの感覚でレバー握るとロックするくらい効く様になるぞ
まあぶっちゃけ舟付きのシューに替えるだけでもかなり効く様になるんじゃないか?という疑惑もあるんだが
格好良いのでヨシ!
ありがとうございます
とりあえずアルテグラのカートリッジシューをポチりました1500円もしました
そのうち105のキャリパーもポチります
カッコいいので
フェザーCX+で前カゴ付けて1.2kgの鍵を置いたら
フロントが安定して運転しやすくなったよ。
ハンドリングが重くなるかと思ったけど、気にならなかった。
RIZEディスクにセンタースタンドつけてる人いない?Amazonでポチッた奴がワイヤー干渉しちゃって付けられなかった
>>587 調べたら購入して失敗したやつと似てるんだよなあ
どれ買ったか分からないよね?
>>588 購入した時店で買ったギザの3000円ぐらいのやつその時店で付けて貰ったけどワイヤー全然干渉してないっす
ブレーキシュー純正からアルテグラに替えたらめちゃくちゃ効くようなりました!めちゃくちゃ楽です!
ありがとうございました
嬉しくなって仕事終わりにCRグルグル
アホみたいに回ってたら汗かきすぎて家に着いた途端熱中症気味になって吐き気がヤバいです
5月に注文して納車待ちの場合は値上げ関係ないよな?
>>596 すでにご予約をされており、入荷をお待ちのお客様はご予約された販売店へご確認をお願いいたします。
価格改定日:2022年8月17日(水)
だってよ
いまnaomi乗っててディスクブレーキのいいやつに買い換えるかな〜って思ってたけど
各社値上げエグすぎてコンポだけ変える方針に変更したわ
もうしばらくこのスレに居ることになりそうw
30はいかんだろうけどエントリー20万はもう見えてるからなあ
紐引きのクラリスがあるからエントリーグレードはまだ持ちこたえそう
ティアグラ油圧でスルーアクスルになると20万だろうなあ
>>599 naomiいい自転車だけどやっぱりsoraのリムブレーキ効かないわ
105油圧ディスクロードにしたら差に愕然とした
naomiはzift用にします
フェザーCX+で新車から10ヵ月 ノーメンテだったけど
チェーンがキュルキュル言い出したから
適当にパークリ掛けて雑巾で拭いてクレのチェーンルブを差したら
まー滑らかな周りで異音もなく軽くなってギアチェンもスムーズ。
これからはマメに掃除と注油しようと思った。
2023モデル発表されたけど、ロードは全部無くなったね…。
Transonic復活期待してたんだけど、もう買えないかな。
ロードレーサーはもう売らないのか
グラベルとストリート系に絞ったって感じだなあ
>>604 俺のナオミはブレーキめっちゃ効くけどね
エグザリット2にカンパ青シュー、アーチはアルテ
この組み合わせでバッチリよ
国内のFujiはロードレーサー取り扱わないってことか??
せっかく愛三工業に機材提供してるのに今後はどないすんねん!!はよロード再開しろ!!
確か2021年はストリート系とロード系タイミングずらして発表してたから、今年もそうなることを祈るしかない。
昨年もそう思ってて残念な感じになっちゃったけどね。。。
ビアンキに注力するんじゃね
通販okなのに人気もあるし
ボッタだけど
USAにはエアロでケーブルフル内装でディクスブレーキなTransonic 1.1がラインアップしてるけどこれ日本でも買いたいんだが…
てか愛三工業レーシングに機材提供するなら最近のトレンド押さえてるこっちが適任なのでは
現状25cのタイヤがついてる2013年式のフェザーのタイヤを32cに変えたいなと考えてるのですがタイヤ&チューブのみ交換で可能ですかね?
ネットの情報だと可能ってのが大半なんですがダメだったって意見も見たのでどうしようかと考えてます。。自転車屋に見せれば早そうですが。。
リムの内幅が15mmならまあいける
13mmだったら自分ならやめとく
リムでアホみたいに太くしたらキャリパーリリースしてもホイール外れなくてめんどくせえよ
そもそも10年前のフレームで26c以上は無謀
32は厳しい気がするなー
自分もSSCXやりたくてFeatherに32入らないか検討したけど厳しそうだったんで、チネリのTutto買った
フェザーはブレーキを変えれば650B化もいけるらしい
皆さんありがとうございます。すごい皆さん詳しいですね。。。
理由は転勤しまして今住んでるところが以前よりかなり自転車に優しくない道(ぼこぼこした道)が多くて乗るのが疲れるので検討してました。
できれば今のフェザーに乗り続けてあげたいので。。
ちなみに28cにアップするのも避けた方がよさそうですかね?
なるほど!ありがとうございます。
とりあえず28cを検討して様子を見てます。
2022 track arcvも28c履けますかね。購入店に問い合わせたらクリアランスギリギリらしくて勧められなかったんだよね・・
track arcvまた納期が1ヶ月遅れると連絡あった
札幌で一番乗りたかった季節終わったて、、、
はよしてくれー
>>630 札幌だとどこでfujiの扱いありますか?
>>631 5月の頭やったかな
>>632 秀岳荘にちょっとあるけど、track arcvは取り扱いなかったからネットで頼んだよ
ありがとう。秀岳荘は手広くやってるんだね。(自分は)アーカイブは札幌で見たことないです。楽しみですね。
DAHON Curve D7という16インチの折り畳み自転車からBalladに乗り換えようと思ってるのですが、通勤用としてどうでしょうか?片道10分弱です。もっと通勤時間を短縮したく、軽くてかわいくてタイヤのデカい自転車を探してたところ、これを見つけました。
買い物用にキャリーも付けようと思ってます
>>635 俺もかつて同じ16インチだがSTRiDAというちょっと変わった折り畳みで通勤しててBALLAD Ωに乗り換えた
その時の所要時間は15分~20分程度だったから似たような感じだが
ぶっちゃけ16インチで10分しかかからない距離では通勤時間はそんなに短縮しないよ
楽にはなるけどね
>>636 ありがとうございます
時間はそんな変わらないんですね
でも最近漕ぐの疲れるな〜もっと早く走れんかな〜って思うようになったので、楽になるなら買っても損ではないですかね(損ではないと言って欲しい)
むしろ折り畳まない小径に乗り換えでもいいのではw
まあBALLADもいいバイクなんで可能なら試乗おすすめしとくわ
>>635 その距離なら自宅保管や職場の駐輪方法によっては、
安いクロスや変速付きのママチャリの方が雑に扱える分、トータルだと早そう。
走りの性能による時間短縮より、
乗り出しや駐輪までの行程を短縮した方が効率いい気がする。
適当に停められて、スタンド掛けて、鍵もサークル錠で30秒で終わり。
みなさんあまり諸手でオススメという感じではありませんね…マンションや職場は屋根はあるけど野晒しなのですが、そういった場所で雑に保管するには高すぎますか?
あと雨の日も乗って行くつもりなのですが、自転車って雨に晒すのはやめた方が良いんでしょうか?今乗ってるDAHONもチェーンサビサビです
皆さんあまり勧めてこないあたり、やめた方が良い気がしてきました
でもかわいくて所有欲がそそられてしまいます
>>638 ヘリオンも迷ってますがどうせ折り畳まないならデカいバラッドの方がスピード出そうだからこっちが良いなと思ってます
雨に濡れて多少錆びても頑丈だとは思うけど薄い部分は心配だな
油も注さず雨ざらしか。
どんな高価なスポーツバイク買ったって、そんな扱いじゃすぐ錆だらけになるわ。
雨には弱いんですね、ありがとうございます
アルミ製のRAIZにしようかと思います
あとはお店に見に行って店員さんに相談しようと思います
皆さまありがとうございました!
たかが片道10分なら、ベルトドライブのママチャリの方がベターだと思うぞ…。
泥除けもカゴもオートライトも標準装備だし。
片道10分弱を憂鬱に感じるってことは精神ヤバそうだから、
ロードを買って神経質になりすぎずに使って、
仕事終わりでぷらっと少し遠くまで走るのも良いかも。
ただ、前傾姿勢が合うかなー。
>>645 今のダホンも大事に出来ないなら
どうせまたすぐ錆びさせてダメにしたうえで飽きちゃうんだよ
そういう感じだと
マークローザみたいなのがサイキョ
好きなのに乗るのが一番だ
とにかく欲しけりゃ買えば良いと思う
楽しんだ者勝ち
これを機会に少し自分で簡単なメンテナンスも出来る様になればいい
それもまた楽しみ方の一つさ
>>640 俺の自転車は屋根なしのとこで雨ざらしだけど
時々オイル指すだけでチェーンは全然錆びないよ。
雨ざらしはそんなに良くないけど、それより全くメンテしないのが良くない。
皆があまり勧めてこないのは、そういうズボラなところが見えるからだよ。
初めてロード買うかとなってから、調べ始めたから気持ちは解るわ。価格と室内保管でまず驚くよな。
まあ金属フレームの場合はレインカバーかけて気を付けてればそう気にしなくても
>>651みたいに最低限のメンテはしないとダメだけどな
俺もかつて
スーパーカブ欲しいな
→えっ…原付ってこんなに手間かかるのか
→電動アシスト自転車でいいかな
→えっ高速度では電動よりロードバイクのほうが早いの!?
→うーんクロモリ?カーボン?デュラエース?手組みホイール?サイクルジャージ?ビンディング?なるほど…
〜1年後(ロード2台小径車1台室内保管毎週メンテ)〜
あれ?もしかしてバイクより金と手間かかってないかこれ…?
ってなったわ
いちいちレインカバーなんて付けれられないし錆びなくても紫外線で駄目になるからやっぱり長持ちさせるなら室内が1番
室内に入れちゃうと盗難、天気等も全く気にならないからね。嫁を説得するのは大変で、ゴリックスのカバーが無ければ説得は不可能やったわ。
>>656 前輪~後輪まで覆うカバー?
装着が面倒そうでタイオガのタイヤカバーにした。
装備品入れて14kg弱のクロモリだから室内転がせて楽になったw
私は非常識な乗り方してたんですね、気分を害された方申し訳ありませんでした
帰りにホームセンターで556を買ってきてダホンのチェーンに振りかけました
もうしばらく乗ってみてまたフジ買うか迷いたいと思います
あ~あ…556吹きかけたのはトドメ刺すようなもの。
一瞬奇麗になったように見えるだけで、今後は雨に濡れなくても数週間でもっと酷い錆が出るぞ。
おそらくギアの方もダメだろう。
絶対に油切れしないようマメに注油するなら多少は持つだろうが…。
私の感想はチェーンもギアも、もう交換する以外に手は無い。
そして二度と556なんてメンテに使わないこと!
あれは固着したものを取り外すだけの最終手段。
その後更に錆びても文句言えない。
ノーメンテでもある程度錆びないでこれたのは、表面にある保護層のおかげ。
556はこれも溶かしたり変質させたりするから、錆びやすい下地=鉄がむき出しになる。
ホームセンターで556のチェーンルブを買ってかければ良いよ。
自分はチェーンにパーツクリーナーをかけて雑巾で拭いて、
556のチェーンルブを掛けているよ。
>>658 ブレーキ系だけには掛からないように注意してね。
556は皮膜をなくすだけだから
またチェーンルプたらせばいいだけのこと
まあここまでご覧の通り、自転車を趣味と捉えている人と移動手段と捉えている人で
メンテとか保管の考え方が全然変わってくるんだよね
別にチェーンが多少錆びても走れるし、10分の移動には影響ない
ただ、せっかくかわいい自転車買ったからずっと綺麗なまま乗りたいって思ったら
自転車の知識が必要になってくるし、メンテ用品とかもある程度揃える必要がある
そういう手間掛けたくないな〜っていう感じなら野ざらしでも別にいいんだよ
BALADなんて10万だろ、てことは5年乗ったら月額1600円だぜ
気軽に乗り捨てて最後はジャンク品ですってヤフオクに出せば物好きがタダで引き取ってくれる
フェザーCX+
コラム延長、かち上げステムから、
その2つを一つのステムで代用出来るものに変更。
クロスとかで使う奴。
ポジションにも慣れてきて少しずつハンドルの位置が下がってきた。
あとはバーテープ引っ張りすぎてちぎれた…。
そのまま続けて巻いたけどずれてきたら買い換えだな。
FUJIのサイトのMADCAPの写真変わったな。モデルに対してサイズが小さすぎてクッソカッコ悪いよ(つД`)ノ
MADCAP、乗りやすくてほんとええわ。8速で調整も楽だし、アルミなのにめっちゃ軽い。
CX+にリッチーのクラッシックネオを付けたよ。
ホリゾンタルのクロモリロードにはやっぱり丸ハンが似合う。
naomi用にSENSAH12速買ったがめんどくさくて未だ組付けせず
ぶっちゃけ11速から12速にする動機って全然ないよな
feather cx flatをチューブレスレディに変えてみたいが、今のホイルの規格を測定しないまま寒い季節に突入してしまった
指が痛むからあまりいじりたくないな
うちのnaomiはAdventでフロントシングル化してしまったわ
チェーンリング36T スプロケ最大46Tにしたので全ての坂をシッティングで登れるようになった
CX+に3.5mm厚のバーテープ巻いたけど、今一つ上手く巻けなかった…。
さらに厚めにしたくて重なり部分を増やしたのが敗因だな。
でもまあ振動吸収と握りやすが良くなったからヨシとするか。
>>677 おれもフロントシングル考えたけどローラー練習にも使うからクロスレシオにしたくてFD外せない
フェザーcx+で700cのタイヤは幅どこまで入る?
43入るのか結構いくな
公式に連絡したら700×35Cまでをお勧めって曖昧な回答だったから
タイヤもリムによって幅が異なってくるし、公式としてはコメントしたくないでしょ
そんな中で35までをお勧めって答えてくれてるだけ公式はまともだね
フジの鉄バイクのシートチューブってクロモリじゃないよね?
>>685 オススメってか標準で付いてくるタイヤサイズだよ…。
同じサイズ表記でもタイヤの銘柄によって若干幅に違いがあるから上限なんてメーカーが言えるわけないよ
フレームのクリアランスくらい測って教えてくれりゃいいのに
なら自分で測って凡そどれくらいまで入るか自分で考えりゃ良くね?
メーカーが答えた上限のタイヤ履かせて、もし当たっちゃったらメーカーに文句言うんだろ?
メーカー側にしてみりゃわざわざそんなリスクを負う必要無いじゃん
>>692 こういうのって手元に現物がない購入検討者が聞くもんじゃないの?
キックスタンドの取り付けの問い合わせしたことあるけど、
ボルト径、ネジピッチ、2本のネジ穴間の長さとか教えて貰ったで。
>>693 そりゃあんた見てりゃ他人にモノを尋ねるにはあまりに不躾な態度だから
ろくな答えが返ってこなくて当然だろw
>>695 なんか勘違いしてそうだけど俺はクリアランスを知りたい当人(
>>680)ではないしスレ住民に教えを乞うているわけでもないぞ
リムとの相性やタイヤ銘柄で誤差が出るというなら、じゃあフレームクリアランスの実寸くらいメーカーが測って教えてくれたっていいよね、と思いつきを書いただけ
>>696 それを聞いても判断出来ない素人に、
聞かれてもいないクリアランス教えても無駄だろうがw
>>698 それを聞いても、じゃなくてさ、有益な情報はなにも聞けなかったというのが実情でしょ
いくつまで入るかを聞いてんのに35mmがお勧めとしか返事がなければ素人玄人問わず判断のしようがない
聞き方を変えるなどのやりようはあったにしても
>>698 なんでそんなイライラしてるん?
あおり抜きで力抜けよ
>フェザーcx+で700cのタイヤは幅どこまで入る?
これでこのままググれば、
>マッチョなアナタもステキ。太いタイヤを装着してみたい!
これが何の苦もなく見つかる
「CX」風の自転車な訳で、700x35Cで既に「ワンサイズ上」だわ
スポルティフ頑丈すぎる
新しい街乗り用が買いたくなってるのにフレームは微塵もヤレた様子無しで快調そのもの
事故らなきゃ十年は余裕で持ちそう
たまに目に入る富士山の絵にFUJIの文字のハンドルステムキャップ
替えて良かったとしみじみ思う
チンタラ漕いでる時の本当にたま~にだけど
>>705 いいじゃん、そういうの大事
性能も大事だけど、やっぱ気分のアガるモノが一番
フェザーCX+にTERAVAIL Washburn 700×38c 余裕で入ったわ
てか実寸36oだったから元々着けてたグラベルキングSSの35cより細かった
>>707 分厚いチューブだとリム幅パンパンじゃない?
>>708 チューブはシュワルベの28〜45の分厚い奴だけど
ホイールはMAVICのAllload S使ってて22m幅だけど特に問題はないかな
純正はどうなんだろう
>>702 分かる
自分もスポルティフ乗って6年ほどになるが、壊れる気配全く無しw
特に大きい不満もないから買い替えづらいんだよねぇ・・・
雪が積もってチャリンコ乗れなくなった 。゚(゚´Д`゚)゚。(from札幌)
ヒマなので来春になったらおれのマットブラックのフェザーの
バーテープとサドルを真っ赤にしてやろうと画策してる
まずは雪道を走れるようにタイヤにチェーン巻こうぜ!
冬になるとファットバイクが欲しくなるけど買わないw
冗談だとは思うけど念のため調べたら自転車用タイヤチェーンはなかった
スパイクタイヤならあるんだけど
700x30Cがあったので無理にねじ込めばいけるかも?w
>>715 ディスクブレーキならいいけどさ、
リムブレーキだと死ぬぞ
雪道走るってのにリムブレはないやろ
どうしてもというなら止めはしないが
>>716 死ぬ以前にリムブレーキのシューに引っかかって走り出せないな
車の緊急用だけど、スプレータイプのチェーン?ならある
塗布するだけだから自転車も使えるのかな?
クルマに比べて接地面が圧倒的に小さいから効果ないかもしれないけど
あけおめ、ことよろ
フェザーCX+のRスプロケとRDをMTBのアセラのに変えたよ。
スプロケは11-40tの超ワイドレシオ。前も36→34に2t落とし。
激坂もシッティングのまま登れるようになってど貧脚にも優しい。
やってみりゃなんて事ないし、工具も別に高くはない
やってみりゃ良いんだよ
スプロケ変えるくらいは大した作業じゃないよ
おれでもできたくらいだから
>>724 もちろん変えたよ
特にスプロケサイズ変えるならチェーン交換必須
Sportifのフォークを交換した
泥除けは付かなくなったがブレーキは断然効くようになり満足
featherあるのにdeclaration買っちった
うんこ質問すみません
MADCAPって32cのタイヤ使えますか?
実測30mmまで育ったGP4000S2 25Cは使えていた
ある日ホイールを外すとチェーンステイ内側の塗装が…
とかあるんでギリで入っててもクリアランスは余裕持って見とこうな
Amazonでスマホホルダー付フロントライト買ってスポルティフのハンドル周りがスッキリ
なかなかの優れものである
スマホのカメラのレンズモーターは死にやすいから気を付けてな
昨日は雨降りの中で走ったからチェーン並びに各部清掃をする予定
清掃しなきゃなと思ってたが睡眠や雑事に追われてなかなか出来なかったから久々だ
>>727 使われているパーツの違いや乗り心地の違いについて、
レポートをぜひお願いいたします。
知らない間に値上げすげえな
俺が買ったときは10万だったnaomi
FUJIはフレーム売りして欲しい
デザインは最高なのにそのまま乗りたいモデルがない
コンポ変えたいとかフレーム以外全交換前提だとコスパが悪すぎる
コスパを考えたらそもそも自転車を趣味にしないんだよなぁ…
今やアルミソラが15万円だもんな
フレームがお亡くなりになったらガイツーのセールで安いの捜すわ
俺はnaomiをフレームだと思って買ったぞ
家にあるパーツで組んで盆栽にしてる
あさひ限定のSPARROWがそれに似たフレームだったな
欲しかったけど別のクロス買って1年も経ってなかったから我慢した記憶
短い期間で契約生産を辞めると知ってたら買っていたのに
>>743
FUJInami バイシクル すっげえ速そう!! でもそれで集団走はヤバそう いつの間にかjariのフレームセットがサイトから消えてるな
質問させて下さい。
TALAWAHを購入検討しておるのですが、サイズ選びに困っております。
当方の身長が174cmのため、17インチか19インチのどちらが良いのか決めかねております。
19インチですと対応身長のMAXが182cmですので、小さめの17インチの方が好ましいでしょうか。
今更な話ですけど、ラフィスタとタワラーって
車輌の味付けというか仕様って変わってますかね?
電動アシストとクロスバイク持ってるのにFEATHERが欲しくなってしまった
買うか買うまいか悩み中
鉄はええよ鉄は
デフォのままも悪くないけどホイール換えたら化けるよ
じゃあ買おうかな
細身のホリゾンタルフレームがカッコいいし乗ってて楽しそう
>>756 >>757じゃないけど、どんなホイールが良いのですか?今デフォで乗ってます。
街乗りしかしないのにかっこいいからTALAWAH買っちゃった。
軽くして乗りやすくするならタイヤ替えるべき?
街乗りだと軽くしても体感できない気もするが
ダボ穴を有効活用していく方を勧める
>>760 通勤で15km位走るからスイスイ進むタイヤに替えたいなーって。
あとはスプロケットも替えたいなーと
回るパーツは交換すると効果でかいだろうな
重いものだと特に
650Bの完組でクイックのホイールってなんかいいのあったっけ
フルクラムが変換アダプター付けるの止めちゃったからなあ
何種類か買ってみて1番馴染んだサドルがすり減って破けてきた
まだ1cm程度の長さと5mm幅未満の裂け目だが雨に降られたら水が染み込むから交換かなぁ?
天候問わず通勤使用でFEATHER欲しいなって考えているんすけど、
ピストとか初めてで、今までマウンテンバイクしか乗ってこなかったんですが、
雨の日とかタイヤパターン的に危ないでしょうか。
>>768 そりゃマウンテンバイクに比べりゃ雨の日は気をつける必要があるし、
歩道の段差とかは晴れでも気をつけなゃならんよ。
タイヤが細い分パンクのリスクもあるし。
>>768 通勤用ならFEATHER CX+を買えばいいでないの?
スリックでも自転車のタイヤくらいの幅でハイドロ起こそうと思ったらエンジンでも積まない限り無理でしょ
鉄板とかグレーチングはブロックタイヤでも滑るし、ブレーキが効きにくくなるのも同じ
気を付ける事は変わらないと思うよ
通勤路に未舗装部分がない限りタイヤパターンは気にする用な事じゃないと思う
>>771 道路の脇とか多少砂が溜まってたりするだろ。
砂が溜まってるような端通ると危ないからもう少し真ん中走った方がいいって聞いたよ
日本発売の現行モデルだとTRUCK PROが好きだな
マッシブなダウンチューブに惹かれる
TRUCK PRO+出して欲しいわ
シングルスピードはキツイぜ
ヘリオンが気になってるんだ2024のモデルっていつ頃から出回るものなの?
Wiggleから取り扱いが消えて買いにくくなってしまった
ああ確かにこないだ見たらFUJIバイクはWiggleから消えてたな
現在の通勤用兼街乗りポタ用のスポルティフが終わったらWiggleで買う予定だったんだがな
まあ乗ってる感じであと3年は落車や事故らない限りは楽勝だし来年か再来年からでもまた取り扱いになればいいや
2024モデルが気になるけど、ballad omega すごく欲しくなった。
ただ、在庫のほとんどが紫青。
それはそれでカッコいいと思うけど、人気無いのかな。
人生をやり直す為にピストに乗ろうと思います
予算的にフジフェザーか、カーテルアベニューローか、フジデクラレーション、どれがいいか誰か教えて
>>783 人生は決してやり直せるものではありません。
2024もう出てるの?
狙ってるの無くなってたら泣く
>>786 僕も気になってる。
24年モデル確認してから、今のモデル買うか決めたい。
全く情報無いのかな。
2024もモデル、どうなるかお店でもわからんらしい。
そもそも現行で在庫なく、取り寄せ一年がかりもあるらしいし。
欲しい時が買い時と思って、ポチったよ。
ディスカウントされてたし。
featherの2023カラーのグリッターブラックって
どんな感じ?近隣に展示車無いし、ネット画像じゃ参考にならなくて。
なんか下品なラメならマットブラックにしようかと思うんだけど。
あれただのグロスブラックかと思ったらラメ入ってんのな
www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/MG_0918.jpg
>>783 俺はフェザーが好きだけど、同じくらいの価格帯だとハウアイロールのチャンプもかっこいいよ
ステム長くしたら腰がツライ
それでも長い事使ってたがもう限界
買った内から1番軽いのに替えたけど残りのステムどこにしまったやら?
家探しして付け替えるしかねーな
元のステムだとサドル限界まで後退させてもスプリントで下ハン握ると肘と膝がぶつかるしまいっちんぐマチコ先生
>>794 身長何センチでフレームサイズはいくつだい?
フェザーシングルは固定ギアで乗ると楽しいよ。
毎日通勤片道1時間かかるけど2〜3ヵ月ぐらい毎日乗り続けてると楽しくなる。(今年で3年目)
初日はウンザリしたけどね。
ハンドルとシートとペダルとタイヤは速攻でノーマルから交換したけど。
>>783 Cinelli Tutto Plus予算的に無理かな?
>>803 今月フェザー買って通勤に使い始めたけど、
初めてのシングルスピードってこともあり、
片道30分とはいえまだまだ体が慣れないけどもシングルはラクで良いですわ。まだ固定ギアには替えられてないけどもw
なるほどふるさと公園のところそういうルートあるんだね
自分はいつもこう走ってた
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 千葉県民がいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ | 彡⌒ ミ
三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (___)
あれ?たまたまオフィシャルサイト見てみたら、featherとかカラバリ変わってない?しれーっと2024モデルになってない?
24年モデルBALLADカラーリング黒がある!ネイビーより黒が良かったから待っててよかった!
ballad ωの青めっちゃきれいじゃん
いいなぁ
naomiがスルーアクスルのディスク版も出たのは良いな
エントリーとしてはかなり良いセンなんじゃない?
Naomi DiscのブレーキはせめてSpyreを使って欲しかったところ
ヘリオン R 欲しいけど色が悪すぎ・・・
フラットバーのヘリオンと同じ色の種類にしてくれ。
そうすりゃ即買うのに。
バラッドΩの黒が店にあったけども、
溶接とかもきれいだし、全体的におしゃれで
上品な感じだった。
真っ黒黒で目立たないなんてこともなく。
Ωのシルバーも良い色だな。
ジオメトリーが合わないのは残念。
167cmでtrack arcvの52ってデカ過ぎて足つかないかな?
それしかサイズがなかったんだが、別のところで買おうか悩むわ。
>>829 大丈夫だと思うよ
俺は178で52けどpostあげてる、それで乗る時に足をクルッとうしろにやって腕がピーンてならずに、膝も柔軟な感じ、クランク回してもふくらはぎにつっぱりは無いしね。
SPORTIF2.1リアブレーキのインジゲーターカバーが気付いたらどっかすっ飛んでて右ブラケットのゴムカバーが手を置く箇所から千切れてた
丸8年経過して他に不具合らしい事も無くやっとそんな感じだから全然許してしまうけどね
ところで当時のSORAのその部品はあるのかしら?
ST-3500のスモールパーツはもうほとんど手に入らないな
3500か2400の中古を買って部品取りに使うか、R3000に変えるか
>>831 潤沢にあるよスモールパーツも在庫してる店をしってます
>>829
ぜんぜんだいじょうぶ
俺は同じような身長で49にしたら少し小さかった
後から試乗したら52で良かった感じ
>>831 アリエクでこれにした
3000円毎に450円引きだったので5281円
純正インジケーターカバーと中華ブラケットカバー新品買うと2000円程度以上はかかる模様
それなら+3000円位で丸ごと交換を選択
今更ながら新作出てんね
ヴェイパーはフェザーCX(+ではない)の発展形って感じか
ついに雪が積もってしまった
春まで部屋で冬眠しててねRAIZくん……
興味本位で買ったFEATHER CX+で毎日が楽しい。
30分意味もなく自宅周辺を走って気分転換できるし体調も痩せて良くなった。
興味本位で買ったFEATHER CX+で毎日が楽しい。
30分意味もなく自宅周辺を走って気分転換できるし体調も痩せて良くなった。
2年前に買ったCX+
はじめの一年は5000km弱乗ったけど
今年に入ってから近所のお買い物に乗ったくらい。
なので、フラットバーと大きい前カゴ付けて完全なお買い物仕様にするか思案中。
フラバー用のクラリスのコンポを買っておくかな。
いつのまにかNaomiがDiskになってたのね
さすがに油圧じゃなくて機械だったか
油圧対応のSTIはTIAGRAからだし仕方ないな
まあでも機械式でも必要十分でしょ
バラッドΩの青紫があったけども
ヤンキーぽくなくていい感じ。
明るいきらきらした青と落ち着いた紫で。
ここ数年自転車で青紫や水色ピンク流行ってるけどあれLGBT活動の内のトランスジェンダー主張カラーであってるよね?
もうLGBTが勝手にノーマルの人の色選択の自由をどんどん奪うのやめてほしいわ
2022年モデルのBallad RをTiagra4700にすべて入れ替えたよ。STI化するんだったらΩ買っておけばよかったと少し後悔してるけど
Tiagra載せるなら元々のSORAはどうせ無駄なんだしベースが安い方で良かったんじゃないの?
>847
何故換装したのか、理由が知りたい。
Rなら速さより所有することに楽しみがありそうだけど。
フェザーで長距離はきついかな?
ピストは乗ったことなくてさ。
デザインに惚れたわ
身体鍛えれば長距離も問題ない
ただクロモリはカーボンやアルミより走行性能では明確に劣る素材
見た目で選んでモチベ高めて身体鍛えに鍛えまくればええだけや
>>854 「劣る」とは具体的にどの様な機械的特性でしょうか?
ただのシッタカ?
トラックアーカイブ買ったんだけど、カッコいいサイドスタンド教えてください。
ずっと探しいてるけど、なかなかいいのが見つからない。
付くならダブルレッグのセンタースタンド良いんだけど
リアセンター短くても邪魔になるシフトワイヤーも無いし付きそうに見えるけどムリかなあ
ちょっと重いけどめちゃ安定するんだが
ピストやロードはスタンドつけないのがデフォだから
どんなのつけてもかっこ悪くなるな
ARCVにスタンドはやめとけ
ろくなのつかないし無理につけても倒れる
上の人たちが言う通り
ありがとうございます!だけど、通勤用に買っちゃったんだけど!?!?
自転車注文中なのですが、いずれライザーバーに変更しようと考えております。
その場合、ブレーキケーブルは長めにしておいてもらったほうが作業が楽になりますかね?
さっき駐輪場で見かけたフェザー、ほぼノーマルなのにペダルだけ三ヶ島シュプリームみたいなのが付いてた
純正はウェルゴだったっけな
OHしたらワンとロックナットが共回りして元に戻せなくなったから俺はMTFTに換えた
今さらだけどフェザー欲しくなってきた
新車だと9万するんだね
昔は6万くらいだったと思ったが、、仕様ほぼ変わってないんだろ?
ハンドル交換したいけど、NITTOのブルホーンどこも売り切れてるわ…待ってれば入荷されるもんなのか?
Ω買って三年経った
乗り心地良くて良いバイクだよこれ
しかし今のモデルは当時より3万円くらい値上がりしてるのビビるな
いくらなんでも高いわ
厚労省
日本そのうち輸入品買えなくなりそうだな
材料費高騰で国内品すら買えなくなるかも
ダウンロード&関連動画>> 京都の山奥の自転車屋さんが3/17にCX+ミーティングをやるって。
動画の3:00~。
2024のNAOMIの赤かわいいな
ちょっと欲しくなってきちゃった…
NAOMIいいなーって見てたらおれのサイズでヘッドの長さが95mmしかねえことに気づいた
こりゃあかん
ほぼゾンタルはかっちょいいけど痩せ我慢いるな
FEATHER CX+欲しいなと思ってて試乗したらすげぇもっちゃりというかグリスの代わりにガムでも入ってんのかってほどペダル重くて萎えた
あれは鉄下駄ホイールとKENDAのクソタイヤ替えたらどうにかなるもんなの?
>>877 とりあえず、タイヤを安物ロードの28c(前後で7千円弱)に買えるだけでも随分と変わるよ。
>>878 FEATHER CX+乗ってる人?
どうせタイヤは着けたいタイヤあるし交換するつもりだったからいいんだけどノーマル状態があまりに衝撃的過ぎて二の足踏んでるんだ
ちなみにロードは持ってるからグラベルタイヤ着けたい
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7B5433A4397344129A38614A51A23A37 グラベルタイヤでもいいタイヤにしたら全然変わるぜ
ちなみに貼ってるリンクは406のタイヤなのでつかない
あれw間違ったw
G-ONE SPEEDの700Cねw
やっぱあれは純正KENDAがクソタイヤだったせいなのかな?
話は変わるけど、23年モデルのARCVがあさひのセールで8万ちょいか
安いな
まあ5年くらい前なら6万円台だったけど
フジの安いモデルはノーマルでペダル回すの結構な苦行だからな
それよりもあまりにも止まらないんでブレーキパッドから換えたがね
ホイールは同時に交換するかその後で
>>884 安物ホイールとタイヤが重いんじゃないか?
FEATHERとかだとノーマルサイズのクロモリパイプが剛性不足なのかも知れないが
>>875 気付いてよかったね。
俺は馬鹿だからフェザーでHT95mmの酷さを実体験して懲りた
中古フジロードのブラスゴールドのホイールって元はマットな感じのブラックが色褪せてあぁなったの? なんか渋いなと思った。
最近ありがちなxsでもスタック550mmとかよりよほどマシじゃないか?
>>885 正にこれ
まあホイールだね
タイヤもヤバくて重さだけじゃなく下り坂は結構な恐怖
いかにも滑るよって感覚で大した事無い下りカーブでもその前に減速しとかないとグリップってどこ?みたいな
ミドルクラス以上のタイヤに換えればその不安は無くなる筈
ホイールはゾンダがまあよろしいかと
フェザーCX+は、ホイール変えるにしてもクイックリリースのディスクだから選択肢があまりないのが玉に瑕。
lud20250214031536このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1637475642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FUJI BICYCLE part16 YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・FUJI BICYCLE part10
・FUJI BICYCLE part9
・FUJI BICYCLE part15
・FUJI BICYCLE part17
・FELT Bicycles part65
・【トリトラ】 GT Bicycles Part23 【アイドラ】
・【トリトラ】 GT Bicycles Part24 【アイドラ】
・元BiCYCLECLUB編集長がベストカー自転車ヘイト記事
・Welcome to the new 'bicycle' board!
・【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part8
・【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part7
・【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】
・【Cannondale】キャノンデールのロード95進目
・【Cannondale】キャノンデールのロード102進目
・【Cannondale】キャノンデールのロード93進目
・【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ115【CITYCYCLE】
・ishibashiスレPart9
・ishibashiスレPart10
・ishibashiスレPart5
・ishibashiスレPart6
・Panasonic パナチタン その20
・【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
・【Panasonic】パナモリいいぞ!part25【POS FPOS】
・LEZYNE(レザイン)大好き その3
・親の金錬金術師 OltreXR4のLEON君part2
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 グミ88個目
・[欧州最高] 海外仕様E-BIKE イーバイク #01
・【王滝】MTBレース総合スレ 3周目【CJ】
・【PS4,5/XB1,SX】Call of Duty : Vanguard Part27【CoD:V】
・【CCC】 既婚の自転車乗り17人目 【コブ付きサイクリングクラブ】
・RIDLEY リドレー Part.26
・RIDLEY リドレー Part.32
・LEZYNE(レザイン)大好き その5
・【B.LEAGUE】千葉ジェッツ38【王者】
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注98個目
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注92個目
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注89個目
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 グミ87個目
・【クルーザー】エレクトラ Electra part.1
・【アンレーサー】ジャストライド【eleking】
・【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
・【ベーグル】飯倉清スレ28【LoveLetter from CAN】
・アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16
・【テレ朝金曜ナイト】dele ディーリー part6【山田孝之・菅田将暉】
・パナソニック 電動アシスト自転車 Panasonic ★2 (111)
・【特定小型原付】RICHBIT シリーズ Part1【Acalie】 (329)
・【Panasonic】パナモリいいぞ!part26【POS FPOS】 (412)
・海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注105個目 (348)
・お力を貸して下さい!!e bike 改造 公道不可
・元AKB48センター野呂佳代さん「2週連続で4連休だった」
・E-BIKE イーバイク総合 #15
・∀ガンダム見たことない奴だけで各話のサブタイトルを想像するスレ
・【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
・【話題】日韓関係のため慰安婦像を撤去する!韓国の高齢男性の決死の覚悟 韓国ネット「この人大丈夫か?」「日本が良いなら日本に行け」
・軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
・ELVES BIKES パート1
14:34:55 up 37 days, 15:38, 0 users, load average: 48.56, 59.97, 64.40
in 0.061174869537354 sec
@0.061174869537354@0b7 on 022004
|