◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1638331072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 12:57:52.44ID:fve5qw3l
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ
MTB初心者質問スレ part121
http://2chb.net/r/bicycle/1625746766/
MTB初心者質問スレ part122
http://2chb.net/r/bicycle/1629522032/
MTB初心者質問スレ part123
http://2chb.net/r/bicycle/1634103901/
2ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 12:58:44.76ID:fve5qw3l
962 MTBリスト編集者 ◆5ChMtB/rrs sage 2021/10/11(月) 21:41:35.97 ID:6NaCANhd
お待たせしました。
とりあえずざっと更新しました。
(一部間違えてます。近いうちに差し替え。)

20万までのMTBリスト+エントリーフルサス+お安いフレームセット
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb

雑記
・各社とも値上げ・・・
・分かりづらいので税込表示に変更
・スレ的おすすめバイクは引き続きFathom2か
・みんな大好きRoscoeが29er化
・メリダのHPは本日更新、one-sixy,one-fortyは日本では売らない模様
・シャイデック、アンカーは何処へ・・・
・マングースが2021で安いフルサスを出してた
・X-Caliberは何故141mmQRを貫くのか
・お手頃なTranceがなくなった
3ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 15:56:22.65ID:eEldeoSO
オールドなマウンテンバイクを探しています。
オークション以外で、古いフレーム等を販売しているお店や、カスタマイズしていただけるお店を知りたいです。全国どこでも構いませんので、詳しい方、よろしくお願いします。
4ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 17:05:56.45ID:VehcjJdb
こっちで聞いた方がいいんじゃね

古いMTB乗ってる人 41人目
http://2chb.net/r/bicycle/1636643961/

一概に古いMTBといっても
どこまで古いのを所望してるかわからんとなんとも言えんけどな
ざっくり分けるだけでも、
90年代以前のフルリジッドオンリー時代もの
サスやらなんやらと恐竜的進化しまくった90年代もの
ディスクブレーキ共通規格が広まって29インチも出てきた00年代以降もの
で規格やら適合コンポやらがかなり違ってくるし
5ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 17:28:16.48ID:a+vT9Vkc
前スレ最後の盛り上がり部分読んだら自分の予約大丈夫か心配になってきたわ。。。
6ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 17:59:45.07ID:bGwo0KLO
>>5
前スレ最後の方って、荒らしがIDコロコロしながら煽ろうとしてたけどほとんど相手にされてなかったっていう印象以外覚えてないわ
7ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 18:10:31.81ID:a+vT9Vkc
>>6
注文と車が違ってた件
8ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 18:15:35.15ID:FvVq36xe
PS5みたいに品薄で客を舐め腐った態度だから被害者は増えるだろうね
代理店は元から殿様で店は店でアコギなところがあるし
9ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:15:13.99ID:elrZu1Wj
年式違ってたって、2021頼んでて2022がきたのかな
10ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 03:34:15.87ID:H6o7XFE8
MTB興味あるけど山走る度に所有者に許可求めるのが面倒そう
11ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 04:02:39.18ID:EI3662Bw
ワイ初めてウィグルで購入
納期は2週間かかったがめちゃくちゃ安いな
タイヤなんて日本で買う時の半値やんね
しかしどこで買おうともrockshox関連は輸入出来ないんやね
12ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 04:10:16.01ID:EI3662Bw
将来的に自分で整備視野に入れるなら
同グレードの一番安いやつがおすすめ
自分でパーツを組み替えて行くのも楽しいよ
後納期が遅い場合はダンパー付きのサスペンションなら補修パーツも一緒に注文しとくと良さげ (200hで安いと4000円ぐらい)
これも欲しい時に注文すると納期が半年とかになる
13ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 10:41:44.49ID:juuzBFif
真夏にスパイクタイヤ買ったら代理店価格の3分の1以下だったよ
14ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 13:13:38.51ID:GDLFPiSL
ゴム劣化してそう
15ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 16:34:29.26ID:XNC+PqmC
通勤街乗り半分山半分目的でxcaliber買って山行ったら思いの外楽しくて一ヶ月も経たずにフルサストレイル車欲しくなった
技術が追いついてないのに2台目買うのはどうなんだろうか
16ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 17:41:56.26ID:Ki24jUu1
>>15
技術?
そんなもん乗ってりゃ、後から付いてくるよ
懐具合が許す限り良いモン買っとけ
17ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 18:05:24.61ID:aRhX9t95
>>15
俺はフルサスの方が安全に走れて止まれるから初心者にこそ持って来いだと思う
買ったお店でサスの基本のセッティングしてもらえるなら良いんだけどなかなかそういう店も少なくてなあ
18ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:29:49.15ID:NES4P6sW
テクとかどうでもいいんだよ
一番いいチャリ買って脳汁だしながら乗ればいいんだよ
19ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:29:41.22ID:1MwKovsZ
>>10
面倒臭いよ
いつも手土産持って使わせて貰ってるわ
20ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:50:23.68ID:3BtsmHPc
自転車屋って商売下手だよね。自店で買ったバイクしか持ち込み不可とかさ。金は払うんだから、快くみればいいのに。そこから、自分のところで何か買ってもらうきっかけにもなるだろうにね。
ホント下手だな〜って思う。キャニオン引き受け拒否のブログとか読んでると尚更そう感じるんだよね〜。え⁉︎めっちゃ馬鹿やん。って。
21ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:28:07.89ID:V9dbDEiy
>>20
なら自分で商売やってみりゃいいんじゃね?
どこぞの素人が雑にイジったタマとか面倒みたくないだろ。
22ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:39:59.44ID:aRhX9t95
どっちもどっちじゃないかな
碌に説明書も読まないかそもそも読めないでいじくり回す素人も悪いんだけど
お店も手間かかる理由を説明して掛かる予算を提示してそれで駄目なら帰ってもらえば良い
それが出来ない程忙しいならそのお店はある程度儲かってるわけだし
23ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:54:03.39ID:V9dbDEiy
>>22
それで話が通じるなら苦労はないw
ヘタに関わって揉めた挙げ句、あらぬ噂たてられたらたまったもんじゃないだろうね。

地場で客商売やっている店なら尚の事。
出来ないってのは信用問題に関わってくるからな。
24ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 00:19:34.31ID:m2TG8v0G
変にいじってるやつほどめんどくせーんだよ
パッと見わからないけどいざ分解してみるとめんどくさいことになってたりするけど、その段階で出来ないとか追加で費用請求してもまず客は納得しないし、店にはリスクしかない
だから最初から新品の時から自分の店で整備してて素性わかってる車体に限定して整備するしかない
他所で弄られたのでも整備しますよって店はよっぽど腕に自信あって、だから客もいくらかかっても任せるという相互の信頼ないと成り立たんよ
25ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 00:55:24.07ID:MZnDgwXI
クルマ、バイクならともかく自転車でそこまでややこしいことなんてある?
全部外から見えてるんだからどんな状態かすぐわかるだろ
何がダメでどう直さなきゃならないから幾らかかるってのも説明しやすいと思うんだけど…
26ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 01:00:12.61ID:Y6Kqyab8
ジャンル違いだがネット専業でやっている某店の偉い人が、
そういう客を受け入れない業界がうんたら言ってたな。
そらアンタみたいなロクに設備や工場もない、
なんちゃっての古物屋さんが素人相手に押し付けたタマの面倒を、
誰が好き好んで受け入れるかってひんしゅく買ってたっけ。
27ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 01:04:06.18ID:Y6Kqyab8
>>25
自転車はシンプルなぶん、案外繊細な乗り物なのよ。
トルク管理はおろかロクに調整すらされていない個体を、
故障箇所だけないしてハイどうぞはプロとして失格。
28ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 02:20:28.37ID:KaUUBY8k
まあ車やバイクの技術屋から見たら子供の遊びみたいなもんだけどな
29ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 05:29:57.37ID:Rg3gykwx
元々バイク弄りしてたってのもあるが工具は全部揃えても10万あれば揃うよ
整備方法はyoutubeでもメーカーマニュアルでも色々あるぞ
自転車整備で面倒臭いのは振れ取りとサスペンションぐらいだろ
全部自分でやれればすぐに元は取れるぞ てか整備代高過ぎ 苦笑
30ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:11:31.56ID:OqqTC5ul
例えばシフトチェンジが上手くいかないといって持ってくる。
それが実はディレイラーハンガー曲がってたり、最悪フレームが曲がってたりする。それは分解点検しないとわからないけど、その工賃はタダでやれってか?
クロモリならそれも対応出来るけど、アルミやチタンだと厄介だしカーボンならお手上げで、1時間かけて治せないことが判明するだけ、それでお前納得して工賃払う?
部品交換で済む時もあるけど、自転車の規格の互換性のなさと廃番の早さ知ってるか?
車なら修理に10万20万でも当たり前だけど(それでも整備士の人件費激安)数年前に10万で買った自転車に5万6万の修理費出すやつがどれだけいると思う?
自転車屋で修理だけで利益上げてるとこなんて極一部
日常整備や簡単な部品交換したことあるだけで全部知った気になってる奴ほどタチ悪いよ
31ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 09:53:23.72ID:Y85j27wF
誰がタダでやれと言ってるんだか
32ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:03:27.83ID:xu6C7PSi
フレームが逝ったら車だろうがバイクだろうがサヨナラが普通だ
チャリンコ整備ぐらい自分でやりなよ
整備を自分ですれば愛着も湧くぞ 笑
33ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:06:53.61ID:B92rz+TW
MTBのサイズは、サイズ境界の人にはサイズ大きめをすすめられる場合が増えてきたね。
サイズ大きめだとドロッパーシートのストロークも少ないよね。
なので、ドロッパー付けるか否か迷ってます。
34ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:50:25.36ID:QN9BvedV
>>30
原因出しはタダって思っている輩もいるしな。
人にやって何か貰う時点で、コストが発生するのは当たり前。
それが知識や経験持った人物、組織なら尚の事。

商品価格に対して割高に感じるなら、時間と経験積んで自分でやるしかない。
35ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 11:02:18.48ID:2MKmgn9w
>>33
ゲレンデダウンヒルのみだったら不要だと思うけど少しでもトレイル行くことがあるならドロッパーは絶対あったほうがいいよ
36ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 11:36:34.51ID:xu6C7PSi
自分で整備するなら工具には金掛けようね
チャイナ製品は直ぐに舐めるし精度が出てないよ
買い直す羽根になるから初めに金を掛けた方が結果安くつく
37ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 12:35:59.90ID:151T6B3o
レジンパッドとかキャリパー欠品が続いていますね
納品来年とか。何時まで続くんだろう?
38ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 13:07:12.40ID:aDEYdthN
>>35
そうなんだ。
自分smサイズの境界で、m選んだ。
多分ドロッパーストローク5cmくらいしかないと思うんだけど(>_<)
39ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 13:15:24.72ID:siyMftVk
メーカーによってはフレームサイズ上がってもシートチューブあまり伸びないのがあるから
そういうメーカー選べばいい
40ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 14:38:53.37ID:CbFbRyFc
俺も身長だとSサイズだけど胴長いからMの方が良いって言われて
境界線超えてるけどMにしたんだが確かに1サイズ大きい方が乗りやすいな
41ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 14:43:09.39ID:OqqTC5ul
>>31
「治せねーのに工賃だけで1万&#8265;&#65038;自転車なんて車やバイクに比べれば単純で、ぱっと見ただけで故障原因なんてわかるだろ!なんでそれで工賃なんてとるんだよ!詐欺だ!ぼったくりだ!治せないなら俺は一銭も払わん!」
こんな基地外の相手させられたらかなわんわ
42ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 17:26:55.70ID:3QznwbiT
GiantのHP見てて誤植かと思ったら22年FATHOM2のリア10速にダウングレードされてたんだな
43ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 18:06:06.50ID:glOvuR5E
街の自転車屋スレを見てると、人語を話すけど意思疎通のできない客が多いことに驚くわ
よそで買った自転車を診たくないってのも理解できる
粗悪な中華ママチャリが5千円台で買えた頃の客の無茶苦茶ぶりに戦慄した
44ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 18:31:14.86ID:OqqTC5ul
クレーマーって絶対的に想像力が足りて無いんだろうな
この数スレのやり取りだけでも良くわかるわ
相手の都合お構いなしで、自覚なしで正論言ってるつもりになってるだけ
やっぱり人生において、対面コミュニケーションとかそれによる失敗経験とか大事なんだよな
snsやネットって言いっぱなしの一方的なコミュニケーションばかりで、自制心ある人じゃないと間違いを反省する機会って皆無だもんな
45ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 18:56:29.00ID:UI2961ns
整備代高杉の一言だけでよくここまで話膨らませて怒れるよな
マジでクレーマーって怖いんだな
46ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:14:08.32ID:glOvuR5E
>>40
サンタのHP見ると、サイズの境界で胴長短足の人は大きめ選べって書いてあるな
行きつけの自転車屋の店主が「これ逆じゃね?」って言ってた

確かにサンタは1サイズ大きくても乗れるけど、コナだと1サイズ大きいと色々厳しくなるんだけどな
店主も俺も胴長短足だから手足の長い外人体形の人と比較はできないんだけども
47ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 20:24:01.56ID:QN9BvedV
Mサイズからクランク175mmは見直すべきだよな。
48ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:41:00.36ID:3WQEMuHV
労働力に対価を払いたくない国ニッポン
30年間給料据え置きになるのも当然
49ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:47:25.55ID:CbFbRyFc
>>46
気持ちは分かるが実際に乗ってみると1サイズ上の方が乗りやすいよ

26インチ、3×9速、ハンドルは肩幅1個分、フレームは足つき重視から
29インチ、1×12速、ロングバー、フレームは1サイズ大き目に変わったんだよ

初心者は足つきを重視した方がいいと思うが
50ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 00:31:08.41ID:hywzR8PY
両足を地面にベタ付きして、トップチューブの上に跨った時キャン玉が当るのは大きすぎですよね?また、どれくらい隙間があるのか理想でしょうかね?
5146
2021/12/04(土) 00:40:29.90ID:xGh3yh/K
>>49
色々乗ったうえで言ってるよ
振り回したいから、好みの問題が大きいんだろうけど

ハンドル幅は26inの頃からトライアル遊びやってたんで元々700mm以上だった
今年ふじてんで友人に借りて乗った26inNOMADはハンドル幅が660mmで抑えが効かない感じがして怖かったw

HTは今2019bigHONZOのM持ってて171cmの俺には大きい、というかもっさりしてる感じ
ステムを短くハンドルライズを高くしても縦の動きを造りづらい
足付きは悪くない
店主(169cm)のSANTAカメレオンSが良い感じだったので2022カメレオンを悩み中。現物入ってこなさそうだけど

FSはスペシャのエンデューロをふじてんでの試乗会の時にサイズ別で乗り比べてS2サイズをパーク用に買った
店主は富士パノも走るならS3サイズの方が好みだと言ってたけど
足付きはドロッパーが深く刺さらないからちょっと悪いけど、パークでは足付き関係ないから無問題

里山用には29inの小さめフレームのカーボンXCHT担いで登ってるわ
初級トライアルみたいな道をトコトコ走るには小さめXCか26inHTが楽しい
52ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 01:08:51.52ID:2i/pFuDT
>>50
隙間は1cmもあればいいんじゃない
トップチューブにまたがったときに股を強打しないなら特に気にしなくてもいいよ
53ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 01:15:45.94ID:xGh3yh/K
>>50
トップチューブよりも、体を大きく動かしたときにサドルが邪魔にならない位置まで下げられるかを確認したほうが良いと思う
サドルをベタ下げしたときにかかとが少し浮くくらいなら及第点
最近のトレイルバイクだとワンサイズくらい大きくても踵まで着くのがほとんどだけどな
トップチューブにキンタマ食い込むようなのはグラベルバイクぐらいじゃないのかな?知らんけど
54ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 02:30:45.91ID:vDX6VRKP
>>50
金玉大きすぎるなら取ってしまえばええねん
55ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 02:40:59.66ID:j7jLx8dm
2005年頃のスペシャライズドのハードテイルが欲しくて物色中ですがサイズ選びが分かりません。

サイズ17→C-T432mm、トップ長585mm
サイズ18→C-T457mm、トップ長600mm

その他詳細ジオメトリ
MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚

身長174cm、股下81cmならどちらのサイズが適しているでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 09:45:29.33ID:j1oUhoRa
>>55
17インチがいわゆるMサイズ相当かな?
17インチのほうにしといたほうが無難な気がするけどリーチが短そうだから18インチのほうでもいいかも
でも18インチのほうはサドルベタ下げでも恐らく少し邪魔な高さになるだろうね
57ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 10:52:16.06ID:hywzR8PY
>>52,53,54
レス有難うございます。
邪魔になるのはトップチューブよりシートとキャン玉って事ですかね〜
次に買う時は絶対ドロッパーシートポスト付きにしよう
58ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 10:58:03.93ID:wiI4ONpQ
XSやSサイズが品不足だからワンサイズ上を買わせようとしてる
59ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 11:41:00.76ID:RKOrZqy4
俺もそんな気がするw
ぼったくりチャリ屋常駐しているスレだし
60ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 12:54:09.57ID:zvh8ITGU
普通の男性がXSなんか買ったら間違いなく金ドブだろw
61ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 12:57:33.85ID:fvDEU3aa
mtbしか知らないけど、
自転車店は、小さめをすすめる。
選手は、大きめをすすめるよ。
62ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:06:05.23ID:WwHFpwG3
普通の男性身長=180前後=Mサイズ
~175=Sサイズ
それ以下の発育不全、又は小人=BMX
63ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:17:37.45ID:QZkoSQ9P
そりゃ、自分でサイズ選べない客がきたらメーカー推奨サイズの小さい方を薦めるわな
64ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:19:54.79ID:/Rggc1lS
小は大を兼ねないからね。
65ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:27:51.31ID:9SVIR1pS
市場のトレンドは当たり前のように29”としてますが
Formosaのアルミリムは実際大きな差をつけて出荷してるのは275という事実
https://www.facebook.com/224223734341039/photos/a.225881834175229/4535264919903544/

ちびっ子の多い日本人ならではだな
66ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:42:05.12ID:Ptot5mfr
リアホイールからカラカラ異音出るようになった
・フリーのラチェット音とは別だ聞こえる
・漕いでても鳴るし乗らずにペダル手で回しても空転時にも鳴る
・スプロケ外してフリーボディ手で回しても鳴るしなんならジャリジャリと手応えも感じる

フリーの中のグリス無くなったと見て良いだろうか?
67ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 15:15:54.27ID:j7jLx8dm
>>56
ありがとうございました!17と18で探して先に出てきた方を買ってみますm(_ _)m
68ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 16:37:06.03ID:0Ld/iNbq
>>51
俺も身長170でMサイズHTだから分かるわ実用上は問題無いんだけどもっさりしててマシンに乗らされてる感が強いんだよな走破性と安定性はいいんだけど
細かなトリックとか取回しが若干悪い
GIANTならS推奨でTREKとCannondaleはM推奨だけどやっぱりアジア人に合ってるのはSの方じゃないかな好みの問題も合って微妙だけどどっちも普通に乗れる範囲内なのが意見が別れるところ
ただCannondaleのTRAILSE4みたいにスタンドオーバーハイトがMで78.8みたいな無理ゲーな地雷も埋まってる
69ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 16:59:55.25ID:4K7gSHPp
>>59
こいつ同一人物だろうな
社畜奴隷だか引きこもりだか知ったこっちゃねーけど、プロがいるなら大歓迎なんだからお前が消えろよ
70ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 17:17:02.29ID:IkpdJq7o
ぼったくりチャリ屋らしい卑しさw
71ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 18:19:12.55ID:iWIp7Hyi
>>66
フリー回した時の異常は漕いでる時に影響するか微妙だけど、まぁひとつ異常が見つかったって事で直してみたら?ついでにハブベアリングのほうも点検だね。
あとはスポーク全数握って張力低下や折れを点検、リム目視で割れを点検、ブレーキ廻りの点検かな。
72ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 00:16:25.67ID:b6Acfl0E
zaskar のltは、sでも大きい感じがする
73ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 00:55:22.76ID:P98Tuwja
>>72
シートチューブ400mmリーチ425mmにステム45mm
そこまで大きくも無いと思う
74ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 01:12:06.52ID:J1DEgPyn
OS規格のフレームにテーパーコラムのフロントサスを組み合わせる事は可能ですか?
75ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 01:18:53.87ID:6BI4vVDD
>>74
そういうヘッドパーツが売ってる
76ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 01:26:44.17ID:P98Tuwja
>>74
ZS44 EC44という規格以外は色々難しい
77ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 04:23:06.76ID:LGeJj2MH
>>74
1-1/8でピッタリな内径しかないヘッドなら、それより太い部分のあるコラムが入るわけはない
78ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 08:15:46.87ID:Y37KEWSC
これ読むとわかりやすいかも
http://mt-hipo.com/home/2019/12/04/straighttaper/
つまりはクリキンのinset7が使えるフレームならいけるってこと
79ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 08:34:17.40ID:b6Acfl0E
ただ、ゼロスタック限定だよね?

インテグレーテッドの古いosコラムをカスタムしようとしたけどインテグレーテッドだったから、結局osのサスしか使えなかった、
80ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 10:19:46.35ID:Y37KEWSC
ヘッドとBBとリアエンドの規格は後から変えられないからな
古いバイクのレストアはともかく
新しく買うときは広く普及しててトラブル事例も少ない規格を使ってるフレームかどうかを調べてから買うのが大事
メーカー独自規格なんてもってのほか
81ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:07:53.03ID:3VnXPYF9
初めて買うMTBを教えてください
普段はシティーチャリに乗ってますが、雪が振りだしたのでMTBにでも乗り換えたいと考えてます
家から駅まで役7分位自転車で行きます
雪がなくても道路がガタガタなのでもうシティーチャリだと疲れるのです
予算は10万円前後です
オプションで色々付けて(スタンド、泥除け?)12万円位まで考えてます
( `・∀・´)ノ ヨロシクーお願いします
82ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:15:11.59ID:6BI4vVDD
>>81
その用途ならコーダブルームのKESIKIでいいと思う。
83ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:34:14.08ID:Vseos+Pi
振動がキツくてサスペンション有りがいいならTREKのMarlinとか
でも通勤や街乗りで使うならフロントのチェーンリングが大きいほうがいいので
太いタイヤだけでも振動吸収してくれるからサス無しでもいいならMTBじゃなく
フラットバーのグラベルバイクも視野に入れたほうがいいかもね MARINのDSX1とか

GTのアグレッサースポーツリジットはサスの無いMTBだけどフロント2枚で大きいチェーンリングが付いてるし
MARINのMUIRWOODS29は29x2.25インチのMTBタイヤも余裕で入る
MUIRWOODS29はフロント3枚だけどMUIRWOODS29SEはフロントシングル
84ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:37:15.66ID:6BI4vVDD
ちなみに普通に安いMTB買ってもタイヤ太くて駅のラックに入らないからタイヤも追加しないといけないし、年中使うならサスもすぐ錆びて重いだけのゴミなるぞ。
KESIKIならラックに入るギリの太さのタイヤで空気圧低めにしたらガタガタ道も行けるし、泥除け以外必要な物全部標準で付いてるからお買い得
85ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:37:18.56ID:Y37KEWSC
雨や雪の中走るなら他はさておきブレーキを重視すべき
シマノの油圧ディスクブレーキがついてるかどうかで選べ
低価格帯のバイクについてる他メーカーのブレーキは効きが悪いのばかりだからな
シマノの油圧にレジンパッド入れれば雨でぬれても音鳴りほとんどしないし効きも落ちない

あとハンドルとられたりタイヤ横滑りしたりしやすい雪のデコボコ道ではすぐ足つけるようにできると安心
車両本体の予算とは別に3万くらい用意してドロッパーポストつけると、とっさの時にすぐサドル下げて足つけられるので安全だぞ
86ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:46:02.69ID:cfHjvpfy
>>81
将来的なタイヤの入手性考えて29erのTREKマーリン
純正でフレーム直付のスタンドとリアキャリアがラインナップされてて迷わなくていい
純粋なスポーツ用途のMTBが欲しくなった後も潰しが効く
87ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:49:57.78ID:J1DEgPyn
>>75-80
ありがとうございました。中古で探します・・・
88ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:52:58.43ID:cfHjvpfy
あーでも雨晒しならサス付きは止めた方がいいなビアンキみたいな事になる
89ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 22:37:08.98ID:+IDdcGkO
>>82-86
レスありがとうございます( ´∀`)
教えてもらったのを調べてみたらTREK Marlinが欲しくなりました!
ブレーキもシマノのですしこれを買おうと思います
ありがとうございました!
90ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 22:39:05.07ID:+IDdcGkO
ちなみに春から冬(雪が積もる前)は17分掛けて職場に自転車で通ってます
雪の季節だけ駅まで自転車通勤します〜
TREKのMarlinは希望にとっても合ってると思いました
91ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 00:14:08.66ID:lKGU+r7A
GTでいうとAvalancheラインってところか。
92ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 07:26:54.69ID:uM0TiBAC
TREKかあ
数ヶ月待って届いたらコンポがマイクロシフトでブレーキテクトロに変わってた、とかないといいな
まあ現状どのメーカー買っても起こりうるやつだけど
93ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 08:07:27.38ID:K3JTA7b1
あと勝手に色違いにされるとかな
94ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 08:55:56.19ID:4mvV9YJ7
>>15
フルサスにはフルサスの乗り方があるからなんの問題もないよ
95ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 11:34:31.57ID:jdgVOgWI
チャリ買うのに必要なのは技術じゃなくて金だしな
96ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 13:04:25.75ID:57z8Xjs1
何か棘の有る言い方ですねえ
97ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 13:39:47.71ID:2bI45yqn
質問失礼します。
MTBパークや里山を走ったり、ウイリーしたり、段差に飛び乗ったり飛び降りたりして遊びたいと考えています。取り回しが良さそうな27.5インチを考えていますが、候補バイクのヘッド角度が69.5°と最近のトレイルバイクのトレンドからすると立っているのかなと感じています。上記のような使い方でヘッド角が立っていると扱いづらいなどありますでしょうか?ちなみに候補バイクはマングースのTYAX PRO Mサイズです。
98ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 14:13:55.02ID:hDMlSwdb
下りメインじゃなければ平気だろ
ウイリーしたり、段差に飛び乗ったりは最近の流行りのジオメトリより向いてる
99ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 14:45:05.95ID:wZaPSGbB
>>97
スペック見ると27.5+ですね
飛んだり跳ねたりは問題ないけどシートチューブ長いから身長がどのくらいかにもよるかと思います
100ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:08:29.16ID:dFAoNBj8
>>97
パークや里山には不向き
勿論出来ない事は無いが
バイク選びは1番厳しい環境に合わせたほうがいい
101ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:15:28.67ID:RPzj6wN8
>>100
パークったってゲレンデ行くわけじゃなさそうだけどな
ダージャンとかパンプトラックあたりじゃね?
102ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:16:56.93ID:Wd4SOmlF
ヘッド角が70度に近いほどクロカン系でトレイル系なら68度からそれ以下になっていく
でも上で言うような使用目的なら70度に近いフレームでも問題ないよ
103ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:17:43.47ID:2bI45yqn
早速ありがとうございます!身長は178cmです。ものすごい速さで下るとかはあまり考えてないのですが、ヘッド角が立ってると前につんのめったりしやすいのかなぁと思ってまして。。。下るときは尻を後ろに屈むようにすれば対応できなくもないですよね?
アドバイス頂けると嬉しいです。
104ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:28:14.54ID:Wd4SOmlF
このCHISEL MEN DSW EXPERT 29もヘッド角は69.8度だけどこれくらいの走りができるから
ダウンロード&関連動画>>



CHISEL MEN DSW EXPERT 29 ジオメトリー
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-chisel-expert---1x/p/128882/specs
105ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:44:21.89ID:2bI45yqn
早速拝見しました。こういった動画を参考にするのも良いですね。ありがとうございます!私的にはこれぐらいの事ができれば十分と考えてますので、より下りに特化した遊びがしたくなったら用途に合ったバイクに買い替えるなどしていくと良いのかなと思いました!みなさま有難うございました!
106ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 18:25:28.37ID:ZYapbJDa
アクション入れて遊ぶならそのくらいのジオメトリーのほうがフロント上げやすいと思う
下りの安定感欲しい場所で走るときは、別に120mmストロークくらいのフォークを用意して入れ替えて走ればいいんじゃね
ストローク増える分ショックをより吸収してくれるしヘッドも少し寝る

ただストローク伸びてBB位置が上がったりするとハンドリングがどうしても変わるから、
ステムやハンドルも合わせて入れ替えて調整するとより走りやすくなる
あと個人的な経験からいうと、ストローク長いサス入れる場合はオフセット少な目なのにするとハンドリング変化が抑えられると思う
107ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 19:15:30.44ID:2bI45yqn
>>106 さん
詳しくありがとうございます!
スクショさせていただき参考にさせていただきます。
108ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 19:37:49.60ID:SIP7GN3c
>>95
これだなぁ。金さえあればどんなチャリにも乗れる
109ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 21:02:12.51ID:kqGeabOa
そして貧乏人が妬むんだよな
110ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 10:43:37.03ID:QWcRnun6
1台にまとめるより
26インチのDJ車と66度のヘッド角のAM車の2台買った方がいいと思うけどな
111ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 13:21:17.24ID:kiTBn7ah
自転車乗りは値段で競うとは言い得て妙
112ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 13:36:48.30ID:RagIH7/q
それオートバイや車でも、バッグでも家でもガチャ投入費でも教育費でも同じようなマウント取り合いあるんじゃない? 自転車に限定する意味は?
113ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:10:08.51ID:70tw2ILW
ジジイとブタモヤシくらいだろ自転車で機材云々マウント取ってるのは
114ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:50:20.52ID:l1m2BCb5
レアなMTBだったら積極的にマウント取りに来てほしいわ
実物見る機会なんてほとんど無いしな
ロードなら興味ないからどうでもいいけどw
115ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 17:26:28.96ID:oxXphvS7
カッコ良かったり珍しかったりするとマウント取られる前にこっちから食いついちゃう
116ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 18:53:36.14ID:fMOAXA9X
見たことない自転車が見られるのもゲレンデの楽しみだよな
117ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:35:10.32ID:Z5RN9t49
自転車界隈はハイエンドでマウント取られることより、
遅い/下手くそなくせに高いの乗ってても使いこなせないよみたいなマウントの方が多い印象あるわ
118ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:40:08.83ID:fMOAXA9X
>>117
それローディだけじゃねーの?
MTBでそういうのは見たことないぞ
119ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:44:32.59ID:587XKWQe
>>117
俺も若い頃は、王滝とかで高いチャリの癖に遅い奴見ると内心馬鹿にしてたけど
結局、素人の場合は走り込んでる奴が速いだけじゃんって思うようになって考え方も変わったな

今は純粋に高いチャリ乗ってる奴みるとテンション上がるしMTB愛を感じるわ
120ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:58:10.76ID:B44lPCfT
当然遅い下手くそは笑われてるよ
121ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 23:08:30.92ID:auCykNdu
>>120
その笑ってる人は何が面白くて笑っているのですか?
122ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 23:16:10.52ID:MQZ9fKcu
下手な所じゃね?
123ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:07:24.93ID:Jt5lWgRN
見た目キモくても機材ボロくてもファンキーでライドがイカしてたらカッコよく見えるのがMTBの良いところ
124ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:11:40.30ID:1XZCakP9
※アジア人は除く
125ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:14:08.76ID:gZPGsD7o
>>121
笑うというより呆れに近いかな
お店の言うままにパーツ取っ替え引っ替えして一向に習熟度が上がらない
126ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:20:47.41ID:jw6dk7+k
自分が「こうしたい」と思うカスタムを予算の範囲内でやってる結果だよ

「こうしたい」のなかに今の自分の技量なんか入ってないの

「こうしたい」の中で楽しく乗れりゃ良いの
そりゃ色々出来たりいろんな場所走れたりしたほうが楽しさは増えるんだろうけどそれは二の次なの
127ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:25:52.86ID:gZPGsD7o
>>126
見た目以上の投資は回収出来てないわな
新型ユニットやノッチの多いハブに替えたど全然走りは変わりませんなあとか
饒舌なのは休憩時間だけとか
128ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 01:59:58.17ID:BpK6LLn6
それでお前に何か迷惑でもかかったのですか?
129ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 02:57:38.54ID:v/CzjYwm
2004年頃にnorcoのmomentを買った
コンポもライアンリーチが使っていたものに近づけて組んだ
下手糞が乗っても恥ずかしいし上手くなってから乗ろうと、別のトラ車で練習してそれまで床の間バイクになってた
それから足を怪我して数年自転車に乗れなくなってたのもあって、トライアルの練習もしなくなって未だに部屋で埃をかぶってる

もうmanifestoなんて知らない人の方が多いだろうから、山サイに持ち出しても恥ずかしくないよね?
暖かくなったら17年越しでシェイクダウンしよう
130ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 07:12:01.15ID:nW/u1Mpq
俺は2017ぐらいのエントリーモデルを少しずつカスタムしながら大切に乗ってるよ 馬鹿にされてるかわからないけど楽し過ぎるから別にいいかな
131ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 08:05:09.63ID:kV/lE7lc
なあ、たかがチャリの値段でマウントうんたらとかどんだけ年収少ないんだ?
いいの買っても100万そこらの物にさ
132ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:16.33ID:qFR9JLpt
まあロードよりは値段による性能差あるけどな
133ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 09:09:01.16ID:gZPGsD7o
>>129
油圧だけはちゃんとチェックしてから乗る様にな
134ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 09:10:34.31ID:5PT5artT
26インチMTBに乗ってます

見た目とレビューが気になってシムワークスのSuper Yummyタイヤを購入したのですが、ふとタイヤ太くなって中のチューブはそのままでも良いのかという疑問
このまま履かせて問題あるでしょうか?

現在はタイオガの26 × 2.10、リムのサイズは559x19c 32Hです
135ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 09:17:28.54ID:gZPGsD7o
>>134
チューブを外してプリントしてある推奨タイヤサイズを見ましょう
表面を良く見てヒビ等の劣化が有ったら迷わず替えましょう
そういやチューブも高くなったなあ
136ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:06:43.84ID:5PT5artT
>>135
わざわざ外さないと分からないもんなんですか
そんな面倒くさいこと世のサイクリストはいちいちやってるんですね
137ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:17:59.53ID:gZPGsD7o
>>136
自転車乗ってるのにさも自分はサイクリストじゃないスタンスとはどういう了見だ
タイヤ交換時にチューブの劣化は確認しておいた方が良い
バルブの付け根の劣化とか出先でやらかすと時間を大幅にロスするからね
138ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:34:48.49ID:yQz5rbpP
自分でメンテナンスできないと、出先でトラブった時対処できないと大変よ
139ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:35:00.71ID:Aadpuch2
>>136
チューブの材質とかメーカーによって使えるサイズが違うから答えようがない
てか外さないでどうやってタイヤ交換するんだよw

もう交換済みでその程度も面倒ならそのまま乗ってればいいと思うよ
せいぜいパンクする程度だし
140ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:36:59.13ID:Ouuq89mw
一年で4000km走ってしっかりとメンテもしてたチェーンがミッシングリンクじゃない所から切れた

人生で初めてだよチェーン切れるなんて。
前兆として、勝手に段が変わったり回転の同じタイミングで異音がした
チェーン伸びも0.75%無かったのに不思議

44歳MERIDAハゲ
141ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:45:00.84ID:AHpY0OJL
その歳でカミに見捨てられたのなら仕方がない
142ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:47:21.97ID:Aadpuch2
カミは死んだ
143ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:22:36.09ID:5PT5artT
>>137
初心者なんでサイクリスト自称するのもまだ早いかなと
何年乗ればいいか、何が出来たら一人前なのかも分かりませんが

完成車を買ってスポーツサイクル乗り始めてまだ一年足らずで、それまでに自分の力でやった作業なんて、タイヤ交換(サイズ同じでブロック→スリック)とハンドル交換とバーテープを巻くくらいなんで

>>139
タイヤ交換てパンクや故障とか必要に迫られた時だけではないですよね?
走れなくなったなら、いっそバラして中身を確認しましょうというのは分かります
それで自転車を家に置いて、歩いて必要なものを買いに行けばいいだけですから
でも、見た目を変えたい、走りを軽くしたいとかいうだけの場合、普通に乗れるんだから、その自転車に乗って自転車屋さんに出かけたいって考えますよね
そんなときもバラして、組み立ててって言う工程をみなさんやってるのかなと
144ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:37:23.99ID:Jt5lWgRN
チューブなんて伸びるし大体サイズあってりゃ大丈夫でしょ
EWS見てると29erに乗ってても軽量化のために緊急用のチューブはあえて27.5のチューブにしてる人とかいるし
2.1インチが2.2インチに変わるぐらいなら何も問題ない、と俺なら判断する
145ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:39:47.16ID:x3MMZU51
>>140
あれだけチカラ入ってガチャガチャ動いてりゃそういう事もあるよ。
146ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:40:45.17ID:x3MMZU51
>>144
ハイプレッシャーでもなけりゃ自己責任ってとこでしょうな。
147ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:01:58.27ID:6YNpr/r5
前輪のタイヤ外して確認するだけで無駄な出費を抑えられるんなら大した手間でもないだろ
長期間使ってたチューブならタイヤ交換を機に交換するのもありなんじゃね
148ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:04:25.19ID:qFR9JLpt
ファット用チューブなんか26x3.0〜4.8インチ対応だぜw
149ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:09:03.97ID:Jt5lWgRN
まぁそもそもチューブなんてダージャンぐらいでしか使わないけどね
山用、通勤用全部チューブレスだわ
150ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:09:31.80ID:qFR9JLpt
>>140
まあ次同じ異音がしたときに対応できるようになる経験ができたと思えばいいんじゃね
151ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:14:08.68ID:6YNpr/r5
誰も聴いてないのにチューブレスマウントきたw
152ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:15:55.26ID:Aadpuch2
>>151
いや、今じゃチューブ入れてる方がレアだから
チューブレスはマウント取られる側だろ
153ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:32:39.49ID:jw6dk7+k
>>148
範囲広いのは助かるが単価くそ高いの何とかしてくれ
154ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:48:17.34ID:kV/lE7lc
チェーンなんてただの鉄だからな簡単に腐る
155ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 14:15:55.50ID:6YNpr/r5
>>152
文脈を無視して自分語りを始めるのが典型的なマウントだろ
初心者が初心者に機材マウント仕掛けてる様にしかみえんわ
156ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 14:26:44.38ID:N12K5CC4
おまいらマウンティングバイクかよ?
157ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 14:35:09.22ID:6YNpr/r5
言いえて妙w
158ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 15:02:36.24ID:wHNfh0qQ
初心者ですいません。リムに穴が空いてるのは普通なんですかね?シマノの新品のやつです前後とも2か所に空いてます。MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
159ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 15:09:19.86ID:x3MMZU51
水抜き穴DAYO
160ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 17:22:33.38ID:cN/zGSXq
>>158
水抜き穴かな
161ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 17:55:33.83ID:qFR9JLpt
ダブルウォールリムなら側面に穴開きは普通
162ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 20:00:40.45ID:TAE7oFkD
FOXの80mmトラベルの古いフロントサスですが、動作がとてつもなく硬いうえに沈み込みから戻るまで5秒くらい掛かります・・・
フォーク右下のBump Thresholdという調整ネジを弄っても変わりません。これは何が原因と思われますか?
また、プロショップにオーバーホールをお願いすれば直るものでしょうか?古いモデルなので部品が無いと思います・・・
163ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 01:20:41.91ID:xPe5+0fi
>>162
オマエが原因
164ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 01:29:19.48ID:Zvz7lwhj
また荒らしか
165ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 09:03:40.36ID:SCPi4/Hh
水抜き穴じゃなくて溶接用のガス抜き穴じゃね?
166ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 10:19:25.12ID:XyLe+bSk
>>>162
バラしてダストシールとリングフォーム交換
ダンパー内のオイル交換とサス側のグリスアップ掃除
Oリングは劣化してなければ外してグリスアップして再利用
ダストシールは純正じゃなくてもSKFとか探せば売ってる
167ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 10:20:56.26ID:PsX43kFK
FOXは製造から5年で国内代理店がアフター打ち切るから
諦めるか自力で何とかするしかない

「最新のFOXが最高のFOX」的な、毎年細かく中身替えていって少しずつ+αを加えていくメーカーだから
定価で十万越えの最新ハイスペモデルを買ってサービス対応期間中全力で使い倒しまた最新の高いのを買う、という使い方向けで
長く大事に使っていきたい人が買うメーカーじゃない
168ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 12:03:43.13ID:BrjJkanc
DTのリムは水抜き穴なくて水が抜けない
169ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 14:03:40.27ID:OT0FTMET
そもそも水抜き穴じゃない
スポークホールのシール不良でリム内が加圧されないためのベント
170ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 14:21:22.48ID:nZH6lJnO
ロードのカーボンホイールなら高圧で使うからそうだろうしベント溝が有る専用バルブ使ってくれというメーカーも有る
シマノのMTBホイールはチューブレスじゃない低価格リムまで穴が開いてる
171ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 15:38:50.48ID:OT0FTMET
チューブレスじゃなくてもパンクしたときに上手い具合にシールが効いてしまってリムに内圧かかる可能性あるからな
一応の安全対策やろ
172ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 15:47:14.25ID:vrNBqym8
嘘かホントか空気入れたらリムが爆発したなんて話も聞くしな
173ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 16:26:41.33ID:YA/hO7p9
EVILのeMTBそろそろ出るのか…
シマノEP8だから割と重そう
軽量特化のスペシャLevoかEVILのかどっち買うか悩む
174ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 16:51:33.22ID:PsX43kFK
日本で使うならシマノユニットだろ
万が一の故障などの時に国内で手早くメンテ修理対応してもらえるのは大きい
175ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:49:18.37ID:pNXkYRb7
YAMAHAやろ
176ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 12:08:29.28ID:kIqlhr3Z
>>166-167
ありがとうございました!お店に持ち込んでみますm(_ _)m
177ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:05:46.60ID:nufkQNUT
上に書かれてるけどfox代理店のメンテ対応期間外なら、普通の店に持ち込んでも直してもらえない
MTB専門でかつプロレーサーのサポートしているとかで
スタッフが代理店に頼らず全部ばらしてメンテできるくらいに腕のある店に持っていくしかないぞ
そんな店、国内に両手の指で数えるくらいしかないがな
178ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:07:21.35ID:j1Ei7O6L
シールとオイル交換くらいは結構やってくれる店はある。ダンパーまでいじってくれる店はかなり少ない
179ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:36:00.69ID:vpgYDUl6
安心安全のゴンゾやな
180ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:38:14.99ID:YiImE0r4
rockshoxしか持ってないからfoxは知らんけど
補修パーツさえあれば難しくはないなぁ
竹輪ダンパーは簡単だしチャージャーダンパーも道具さえ揃えれやる気さえあればいけると思う
まずはダートフリークのhpからPDFをDLして見てみよう
181ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:43:11.78ID:YiImE0r4
竹輪ダンパーは特殊な工具いらねぇから自分でメンテすることおすすめ
182ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 15:51:34.79ID:nufkQNUT
カートリッジダンパーばらすのは工具(あとしっかりクランプできる作業台)さえあれば普通にできるけど
オイル交換がけっこう難度高い
プラダのゴムが膨らむとこのエアしっかり抜いてオイル再充填がめんどくさくて大変

俺はロックショックスのモーションコントロールダンパーみたいなオープンバスタイプなら自分でやる気になるけど、
カートリッジダンパーは素直にプロにやってもらうわ
183ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 16:27:30.14ID:1wWNTb1l
サスのオバホ5万くらいするじゃん
新品15万で買って、古いのはオクに流した方がいいわ
184ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:20:17.19ID:MYPLQpng
軽量化の沼にはまりそう
2万円で−1.15kg減らせる。費用の割に効果大きいよね?
185ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:40:33.95ID:nufkQNUT
MTBは軽量化より
グリップ強化やストロークアップや剛性アップに金かけたほうが
走りに効くぞ
186ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:40:43.01ID:YiImE0r4
>>>184
体重減らした方が費用対策効果でかいな 笑
187ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:52:16.83ID:NPz9sc1A
>>184
軽量化する場所によるかな
ホイール周りなら影響は大きい
188ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 18:46:46.16ID:/2m3xtFt
>>185
コンポ替えたりカーボンリムにしたり色々やったけど
ハブをクリキンに替えた時が一番変化がはっきりわかったわ
189ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 19:00:36.54ID:3wnuLSj9
なんのための軽量化かは分からんけど、
登りなんかのためなら今は電アシがいいわな
100万超えそうだけど電アシEVIL欲しい
190ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 19:53:47.41ID:PfTAF1Nr
素朴な疑問だけどなんでfoxってあんな高いの?もちろん品質は良いんだろうけど、製品作るのにそんなバカ苦労はしないんじゃないかなと思ってしまう
やっぱりブランド料?
191ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:34:16.46ID:YiImE0r4
foxもrockshoxも変わらんと思うが
高級品(チャージャー)と普通品(モーションコントロール)は使えば違いがわかるよ
コンプレッションがハイとロー二つあるのは大きいよ
大きめのドロップがあって尚且つガレ場だとよく分かる
192ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:57:19.06ID:ZSaqFgod
マルゾッキを配下に加えてから
気兼ねなく高級高額路線に突き進んでいる感じはあるな
てか大多数の人にとってはゾッキで十分以上の性能得られる
193ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:08:26.13ID:1wWNTb1l
マルゾッキってFOX傘下なん?
194ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:23:52.13ID:DWI6Yb3j
原材料費だけじゃなくて製品開発や流通、マーケティングといったコストもあるじゃないの
もうちょい安くなって欲しいけど今の値段でも売れるんだしメーカーがわざわざ安くする理由はないよね
195ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:31:16.21ID:/2m3xtFt
>>193
そうだよ
ガワが若干重いだけで中身はFOX
196ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:38:44.48ID:oQ8FuHio
マックス・フレドリクソンを見てるとマルゾッキで十分と分かる
197ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:40:11.84ID:1wWNTb1l
>>195
知らんかったわ
マルゾッキって名前がかっこいいから好きだったわ
198ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:48:23.86ID:CbrvSn++
MTBはロードより斜度がきつい所も走るから、全長が短いと踏み込んだ時にフロントがポンポン上がってまくれやすいので
ハンドルが低く遠いほうが登りやすい
登り度合いが多めのXCバイクなんかはハンドルが低めになってる
トレイルバイク買って登り多いところ走るなら小さめフレーム買って
ライズ小さめのハンドルと長めのステムで調整したほうが良いかもしんない
199ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:05:10.03ID:qS649JDX
>>193
傘下というか、FOXがブランド買ってセカンドブランドになってるので、FOXの安いやつと思ったらいいかも。
200ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:31:14.87ID:ZSaqFgod
今どきのトレイルバイクはフロントセンター長めでヘッドが寝てるからフロント浮きにくいだろ
重量がそれなりにあるロングトラベルフォークと29インチホイールついてるのならより浮かなくなるし
そして立ったシートチューブ角で急斜面でもフロント寄りに荷重かけて漕げる
最大ロー側50T台の低ギア比でくるくる回せば踏み込みで浮くこともない
ステムは30o台の超ショートにすればロングホイールベースでもクイックなハンドリングにできる
ライズは個人の好みで
201ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:06:31.25ID:mjBLWMB0
サスペンションポンプって装着する瞬間にサス内部の空気が抜けるのは普通ですか?
65psiまで入れてフタをし、またポンプを付けると50psiまで圧が下がってます
202ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:34:03.71ID:ZSaqFgod
ある程度は仕方ないので、抜ける分を見越して少し多めに入れたりする
TOPEAKショックポンプのアンチエアーロス口金のような抜けを最小限に抑える仕組みがついたものもある
https://topeak.jp/pump/ppm09800.html
203ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:46:52.48ID:mjBLWMB0
>>202
故障とかじゃなくてよかったですありがとうございました
204ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 01:05:11.04ID:rlu3fOCF
>>201
ポンプつけるとホースに空気回るし下がるのは仕方ない
ポンプ外す時にいうプシュってやつはポンプ側から鳴ってる
205ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 05:45:16.22ID:mx8urvdT
○ル○"ッキがなんだって?
206ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 13:59:01.77ID:mq2E63vD
アマボッキ?
207ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 16:16:46.73ID:yUh8Dicy
緑は脇役
赤い方こそが主役ですぞ
208ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 16:17:40.43ID:nVQenxQo
ムックは陰湿
209ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 16:55:03.88ID:ThkydJLa
質問なんですけどチューブレス化って初心者でも出来ますか?

必要な物ってシーラントとチューブレスのテープだけですか?

チューブレスバルブは車両の購入時に付属してました。
210ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:32:03.15ID:rlu3fOCF
>>209
バルブ付属してるならリムテープも貼ってありそう
そうだとしたらシーラント買うだけでいいね
もし貼ってないならリムテープが必要
テープの幅はリム内幅+数mmのやつ買うといいよ
211ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:47:38.08ID:SdrUspdp
トピークジョーブローブースターなどのブースタータンク付きポンプ買うとビード上げがめちゃくちゃ楽になるぞ
高いけど
でも必死にシコシコやっても全然膨らまなくてシーラントまみれになって
腕パンパンで涙目になりながら何度も何度もやり直すことを考えたらむしろ安い
212ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:56:21.84ID:5qX4xXxH
気合いじゃー!
213ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:59:35.71ID:SJqM7AG5
マキタの18Vの空気入れ持ってるんですが、そういうレベルじゃないですか?
214ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 18:09:21.21ID:SdrUspdp
モーターで継続的に空気送れるのは楽だけど
空気吐出量が少ないとビードを押し上げられずダラダラ空気送り続けるだけになったりする
200V電源コンプレッサーくらいパワーがあれば適当にやっても上がるけどね
その代わり騒音と振動がすごい
ブースタータンクで瞬間的に高圧かけるのがビード上げに一番効く
215ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 18:26:47.42ID:3NM8WZHW
ビードが緩そうだったらリムテープを更に巻いて高さを稼いだり
洗剤泡立ててビードの滑りと密閉性を高めたり
バルブ周辺を手でつまんで広げて確実に空気が入る様にしたり
バルブコアを抜いて空気の流量増やしたり
身近にやり慣れた人が居れば色々小技のアドバイスはで貰えるんだけどな
216ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:59:31.35ID:R8KM+jOg
パークリ吹いて着火が手っ取り早いでしょ
217ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 20:20:16.95ID:rlu3fOCF
今はブースター持ってるからやらないけど持ってない頃はセルフのガソリンスタンドで空気入れ借りてビード上げしてたわ
218ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 20:28:49.66ID:v1/A6VAj
コンプレッサーあるから瞬殺楽ちん
219ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 20:35:35.98ID:ThkydJLa
皆さんご意見ありがとうございます。
>>209です
一度、自分でチャレンジしてみます。
自分もマキタの18Vの空気入れを持ってるんですけどそれでなんとかしてみます。
それでダメなら25リッターの小さいコンプレッサー買ってみます。
220ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 22:27:55.11ID:SJqM7AG5
>>214
あざっす
221ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 22:28:13.24ID:SJqM7AG5
>>219
ぜひ結果を教えて下さい
222ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 23:38:26.01ID:3g+ivLc2
>>216
それ自動車とかで引っ張りタイヤのビード上げるときのやりかた
223ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 00:39:43.77ID:TI+lQuvs
リムとタイヤの相性によっては普通のフロアポンプでハマったりするよね。逆にちゃんとハマってるのか心配になる
224ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 01:04:10.34ID:YtNlPlOY
>>223
勝利の音を知らんとは残念なのか幸せなのか
ビード部に嵌まったかどうかわかるラインがちゃんと有るんだけどね
225ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 01:20:15.10ID:QTA6iQfJ
ビードを確実に上げるコツは、【Maxxisのタイヤを使うこと】
普通の空気入れで普通に空気を入れれば普通に上がる

あとシーラントは、一旦空気を入れてから圧を下げ、隙間にノズルを突っ込んで注入する
このやり方で俺は1ccたりともこぼしたことはない
226ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 01:24:42.94ID:YtNlPlOY
>>225
普通にビード上げてからバルブコア抜いて入れれば良いのでは
227ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 07:25:22.02ID:ufddcTd5
>>221
まだいる物を何も買ってないのでしばらく時間がかかりそうです。
年明けくらいにやろうかなと。
228ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 08:42:16.37ID:xbJsczlU
TRのリムテープを貼る時、先に横がくっ付いて空気が入る。何かコツが有るのかな?引っ張りながらとか、Vにして貼るとか試したけどうまく行かない。
229ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 08:51:10.74ID:YtNlPlOY
>>228
振れ取り台か逆さにした自転車に組み付けて
ゆっくりホイールを送りながら親指の腹で手前に空気を追い出す感じで
ドライヤーで温めながらだと少し柔軟になるし粘着力も上がる
230ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 08:51:32.18ID:0+YofGWQ
ビニのリムテープは柔軟性いまいちだから俺はゴリラテープ使ってる
231ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 08:25:16.11ID:P2YM2DrR
ビードがゆるゆるで上がらない場合は
ベルトラッシングでぐるっと一周締め付けたら一発
車でも使う方法
232ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 10:17:35.52ID:1dxlGayW
>>216
カーボンホイールでやっても大丈夫かな?
233ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 10:37:06.90ID:Wlo74oNN
ダメだと思うぞ
234ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 11:10:22.68ID:L0WPjDPF
ブリヂストンのエアフリーコンセプトとか、色々空気無しのタイヤが開発されてるけど、やはりゴムチューブに空気より優秀なタイヤ素材はまだ無いんだな。
235ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 19:24:23.43ID:JRwggQkn
初心者過ぎてすいません。この警告注意のステッカーって普通は剥がすものなんですかね?MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
236ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 19:40:06.81ID:DrWCPK8D
貼ったままにしておくとリセールバリューが上がるゾ
237ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 22:00:01.27ID:JRwggQkn
>>236
貼ったままで大丈夫なんですね!ありがとうございました!
238ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 01:33:00.34ID:cQgqTKhX
>>237
大丈夫じゃなかったらどんな不具合があると思ったわけ?w
239ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 06:42:40.71ID:5IqKLlsi
やっぱりMTBの乗り心地と楽しさって唯一無二だな
歩行者が歩ける程度の雪道なら27.5インチタイヤでもザクザク走破できるし楽しいわ
240ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 07:05:55.49ID:guae/dfU
>>238
服の商品タグ付けっぱなしみたいに笑われるとおもったんじゃない?
241ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 07:40:25.85ID:cvgF0ywW
キャップ帽のツバに貼ってあるシールと同じだよ
242ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 12:11:33.15ID:/1ByBa+m
綺麗に剥がせそうなら剥がすかな
243ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 13:15:47.71ID:VoFgwEXd
あとフロントサスとかにも注意書きが貼ってあるけど剥がす?
244ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 18:10:05.95ID:Y66JkItY
ダートの林道走ってみたい
車に積んで近くまで行く予定
出来れば油圧ブレーキが良い
胸張って言えるが金は無いから安いの歓迎
こんな感じの用途に合うMTBあるかな?
GTのアグレッサー辺り?
245ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 06:42:43.82ID:4WBwqRsZ
タロン2
246ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 15:47:01.78ID:C4A5bxG9
タイヤの規格は?29erはどうしてもデカくなるからロードは問題無くても積めなくなる場合も出てくる
247ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 15:49:47.96ID:NjHis+R4
ジープロードならなんでもいけるだろ
金ないなら中古の26インチでも買っとけばいいだろ
248ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:07:25.56ID:vI471ItV
>>244
このフレーム買ってバラ完

アンオーソライズド 33rpm 日本の里山にマッチしたハードテールMTBの限定モデル
https://www.cyclowired.jp/news/node/358986
249ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 17:29:16.75ID:TsrbokBJ
>>246
軽1boxのハイルーフだから前輪外しで載る…筈だけど確認してみます
タイヤのサイズは特に気にしてないです
タロン2かbig seven 100ー3x辺りで探してみようかな
250ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 17:52:34.39ID:IhiWjvvY
少し特殊な車だけど現行のNboxスローパーはTREKのmarlin29erがハンドルを切るだけでそのまま積めてる助席もそのままで利用OK
251ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 17:53:46.92ID:IFzlFdBW
林道走るだけなら、ルックMTBじゃないちゃんと強度確保してあるやつなら何でもいいっちゃいい
GTアグレッサーあたりが最安クラスだけど、
そのへんのバイクだとサスの動きもブレーキの効きもほかもいろいろいまいちな、値段なりの性能しかないのでそのつもりで
のちのちパークやトレイル行ってみたいなら買い替え必須でそれはまるごと盆栽になるので、
15万くらいのちゃんとした規格を一通り使ってるエントリークラスのバイクを最初から買う方が結果的に安くつくかも

とりあえず最安クラス買うというなら、別に予算2万くらい用意してドロッパーポスト(CRCで売ってるBRAND-Xのアウタールーティングので十分)
つけると林道ライドでもめちゃくちゃ走りやすくなるぞ
252ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 18:14:00.95ID:JSb+iBU9
いや案外その辺りのMTBはダボ穴付いてたり街乗り用としての余生がある
スペシャとか付いてない場合もあるけど
253ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:43:21.85ID:NjHis+R4
ジープロードなんてアサヒのグリーンスライム入れたママチャリでもいけるだろ
MTBなら一番安いフルリジで十分だろ
254ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 07:34:59.44ID:yi5hNZnm
結構雪残ってるけど2.1インチならいけるだろう
255ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 15:57:22.68ID:YIkTQM90
>>251
スリック履いて、スタンド付けて、街乗り用にいいかも
256ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 18:19:45.93ID:83T8sa1S
片道7キロ 普段20分で今朝は道めっちゃ凍って積雪してたけど35分だった。めちゃくちゃゆっくりだったけど車よりよっぽど早い
257ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 19:24:16.28ID:LtePcQmB
雪にはファットだよなー
それでダメならスノーモービル一択
258ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 20:01:44.98ID:yi5hNZnm
2.1でもハラハラだったけどシティサイクルの民はよくあんな細さでスピード出せるなと感心したわ
259ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 21:41:43.48ID:cLyoLFmL
>>258
シティは除雪された所から雪が積もってる歩道に乗り上げることできないんだよな
弾かれてタイヤ持ってかれる
260ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 21:43:48.02ID:yi5hNZnm
>>259
段差に弱いのはリム揺れ揺れのシティサイクルが多いことからも伺えるね
261ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 08:58:30.20ID:YiICgrPv
スパイクタイヤ高いんだよね(>_<)
262ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 10:43:52.97ID:8lDjya7D
もうそろそろ初MTBが納車される
めっちゃ楽しみ
263ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 12:01:27.73ID:jIoDJx5k
>>262
何買ったの?
264ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 12:35:29.80ID:vUB4WXBk
>>263
ジャイアントのこれ
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000051
265ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 12:59:44.92ID:jIoDJx5k
>>264
たけぇー笑 羨ましい。これは楽しみだね。
フロントギア小さいとギア比って最大どれくらいになるの?
266ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 13:03:28.97ID:/b6YNoXk
なんでこんなに高いんだ
267ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 13:24:04.25ID:fOOtaEK0
ドライブトレイン値上がりしてるのが影響してんじゃないのかな
268ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 13:25:04.56ID:LV6LZ0Zp
数年前ならともかく、今はこれでもむしろ安いくらいだぞ
ていうかどのメーカーもまだまだ値上りするので
今のうちに買ったほうが得
269ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 13:50:30.45ID:e6LkZcKB
>>264
俺も初MTBそれ買おうかな
いなか道走るだけなんだけど
270ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 14:52:27.37ID:aq8PcrPI
オフロードでファゾムかタロンで悩んで街乗りでタロンとATXで悩む
271ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 15:00:38.82ID:CZYgAQeb
>>269
多分もう売り切れてるよ
おれが注文したのはMサイズだけどSサイズはユーザー用カタログが出るより早く完売したぐらいだし
272ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 15:05:30.20ID:CZYgAQeb
10月の初めに注文してもともと2022年7月ごろに届く予定だったけど半年早くなった
273ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 15:16:57.80ID:4fI5mjYe
BBハイトにもよるんだろうけど、今乗ってる26インチのct380mmフルサスが
ドロッパーで1番下までシート下げてギリギリ足がつく程度なので
27.5インチに乗り換えるとき、フレーム探しで苦労しそう
274ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 15:47:43.18ID:w8ZGam3q
シートチューブ330mmのXSサイズがあるsurly karate monkeyのようなバイクを探すしかないな
https://www.1jyo.com/ultimate/news/2019/01/karatemonkey-size.html
275ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 15:56:51.89ID:e6LkZcKB
>>271
エーマジかよ
276ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:17:47.69ID:zPm2IveY
KONAなんかは最初に少数生産したものが2022年度分は最初で最後で追加生産なしじゃなかったか
他も来年再来年までは似たようなもんだろう
277ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:40:00.54ID:Syl1aj1L
どっかのショップみたいに国内のほとんどの在庫買い占めるのやめて欲しいなぁ。お金があって独占したいのもわかるけど結局在庫さばききれずに値引きするのに・・・。
278ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 17:28:24.18ID:4fI5mjYe
>>274
ありがとう!さすがサーリー!
279ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 17:43:04.84ID:Q4LnMRUe
>>264
22万もするならサスはYARIくらい入れてドライブトレインはGXグレードにしてほしいよな…値上がりすげえ
280ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 18:16:19.17ID:zPm2IveY
FATHOM 29er 1の2021年度版は18万7000円か
値上がり幅がエグい
281ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 19:30:52.38ID:SOtbgJcG
29erじゃない方もコンポがショボくなってたな値上げまでは覚えてないけど
282ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 21:05:13.79ID:3ZYgol5F
値上がりもすげえが日本の給料の上がらなさもすげえんだ
283ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 21:21:53.95ID:g542E4g2
>282 結局そこなんだよね。日本人だけ貧乏だから価格の上昇についていけない
284ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 21:59:46.14ID:UsiMby0D
ファゾムもグロウラーもボンゾも2年前は15万円台だったよな
285ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:18:10.31ID:OH1ZTG0f
ファゾムで1番高いのを並べてみると
3年前のは、19.4万円で11速27.5インチ
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000062

2年前のは、19.8万円で12速27.5インチ
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000057

去年のは20.6万円で12速29インチ
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000058

今年のは22万円で12速29インチ
こう見ると去年が買い時だったね
286ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:18:54.36ID:OH1ZTG0f
消費税計算は3年前のは8%にしてる
287ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:26:53.59ID:rYjlQ6zN
去年と今年は値引きがないから実質的に値上げもっと大きいな
288ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:50:16.36ID:Tj6JkoQf
力が同じならホイールサイズとギア比で一番いい組み合わせってどれくらいなんだろう。常識的な範囲で。
289ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:53:09.29ID:nPWWRNZp
>>285去年からフレーム変わって148mmになってるから、それ以前は比較対象にならんよ
290ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:33:29.23ID:QCbD2oeM
>277
どこのショップですか?伏せ文字で
291ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:47:46.28ID:zPm2IveY
>>285
去年のは187000円が税込価格やぞ
292ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:52:52.47ID:OH1ZTG0f
>>291
ほんとやん
去年がダントツで買い時やな
293ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 03:26:41.52ID:fe39XQCw
買ったわいいけど持て余してほとんど乗られていなかった、
某メーカーのエントリーグレードよりちょい上ってのを、
半値以下で譲ってもらったワイは運が良い。
294ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 06:01:14.00ID:LhZhY2lo
エントリーモデルのタロン2ですらもパンデミック以降は需要急増と生産ペースの低下で品薄らしいな
まあ基本的にどのメーカーも来年度のモデルはパーツのグレードが落とされた上で値上げされてるモデルが多いから今が買い時なのは間違いないね
295ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:15:14.22ID:UJ8kgsoX
フレーム買いで手組みのワイ、低みの見物
296ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 12:05:45.46ID:DZiq65yU
>>295
でもこれが一番楽しいんだろうな
297ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 12:08:28.63ID:/ts8+ahz
>>295
ENVEのリムにONYXやi9のハブで手組みにEVILのフレームとかかね?
298ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:00:37.25ID:4+/xKooG
>>297
リムがフォルモサだったらYURISの手先だなw
299ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:22:52.27ID:/ts8+ahz
>>298
ドロッパーがBIKE YOKEでサスはPUSHに決まりだねw
300ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 19:50:49.65ID:zgEdAo+f
欲しいMTBも即に買えないこんな世の中じゃ〜
301ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 21:25:41.76ID:/z8nfC5T
電動コンポってどうなん?
めっちゃ気になる
302ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 21:35:47.66ID:NdqbA1cB
めっちゃくちゃ良いぞ(試乗体験)
が、自分にはお財布と相談するまでもなく手が出せないシロモノだ
303ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 21:44:28.44ID:OvcwSukH
79の電デュラ乗った事あるけど別世界だったな
304ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:12:06.19ID:Tc6NtGi1
値段以外でアルミフレームの良いところを教えてください。カーボンと比べてです。
305ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:17:38.67ID:vAvNEZ5W
>>304
雑に扱える
ボルトをフルパワーで締めれる
再塗装しやすい
306ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 00:57:38.17ID:F5zoujXw
気軽に扱える
コケてもぶつけても買ったばかりの時以外気にならない
カーボンフレームより安いから買い替えやすい
307ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 01:13:48.45ID:F5zoujXw
あとロードと違って振動はサスと太いタイヤで吸収するから
カーボンの衝撃吸収性に期待する必要がない
308ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 01:19:51.01ID:HIUEWj6D
何か岩の角など尖った所にぶつけた時の破断のリスクが低い
309ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:33:52.24ID:5+UoIzfr
>>304
重さ以外の全て
310ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:40:51.53ID:sw40rtgy
耐久性や耐衝撃性や傷の付きにくさもカーボンの方が上だと思うわ
今となってはアルミの利点は安いのみじゃね
311ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:44:13.73ID:wtCghUdD
ロードのカーボンじゃないんだから重さ以外にも利点あるじゃん
ダウンロード&関連動画>>

312ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:59:32.97ID:oSVG0J7F
乗り方にもよるけどカーボンだと寿命が3年ってとこか
313ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 10:01:01.41ID:yAhiTFIX
チタンフレームの利点は?(所有感、自己満足以外で)
314ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 10:11:47.85ID:24/0Mwh3
リムに関してはカーボンの方が確実に壊れない
年1ペースでリム変形させてたけど
カーボンにしてからスポーク折れただけでリムの破損は1回もない

フレームも崖から落として岩にぶつけたくらいじゃ壊れなかった
MTBのカーボンフレームなんて何すりゃ壊れるんだよ
315ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 11:00:20.20ID:mN004srz
思いっきり岩とか木にぶつかるとか
ミナーがWCの練習中にクラッシュしてV10真っ二つに折ってたね
あとはジーアサートンが大クラッシュしたナイフリッジでも何気にヘッド折れてるように見えた
普通に乗ってたらまず折れないわな
316ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 11:11:09.03ID:bpiebs8g
>>315
その辺は速度が異常だからなあ
運動エネルギーは速度の2乗に比例するんだっけ?
317ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 11:39:18.67ID:qW14nYpw
カーボンフレームが弱いって思ってる人は
15年くらい前のシナレロ騒動が頭に残ってるんじゃないのかな
318ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 13:23:23.23ID:TceyNG/Q
CT350mm以下のカーボンのハードテイルってありますか?
319ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 15:04:25.09ID:b2WplDSw
354mmならniner air9rdoあるんだけどなぁ
320ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 15:05:14.06ID:F5zoujXw
350mm付近だと

SPECIALIZED Epic Hardtail Expert SサイズXSサイズ 350mm
SPECIALIZED Epic Hardtail Comp Sサイズ 350mm
Giant Liv OBSESS ADVANCED 2 XSサイズ 350mm
Niner Air9 RDO XSサイズ 356mm

こんなもんかな
他はXSサイズが無いので
321ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 15:09:06.23ID:b2WplDSw
356mmだったんか
322ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 15:29:39.03ID:F5zoujXw
あと cannondale F-Si Carbon4 XS 330mm

公式の商品紹介にはXSサイズが書いてないけど
TREKにはXSサイズもあるらしい
TREK販売店のHPにはXSの入荷も書かれてた
なので他のブランドでもXSの入荷があるか聞いてみるといいかも
323ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 16:00:39.01ID:CPlqN538
350mm以下って子供用かな?
カーボンとなると女性向けのXSでもなかなかないね

355mmだけどこれとか
しかしすげー値段だ
https://www.trailcraftcycles.com/product/timber-26-carbon/

cubeでも355mmがあった
https://www.cube.eu/en/2022/bikes/women/hardtail/access-ws/cube-access-ws-c62-sl-team-ws/
324ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 16:28:02.33ID:2PgNAIRa
>>323
マジで値段おかしいな
325ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 16:33:27.61ID:TceyNG/Q
>>319-324
皆さま、ありがとうございます!
326ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 22:44:56.09ID:A/DRybyH
Orbeaってシマノep8を独自に改造して軽量モデルのeMTB作ってんだな
トルク80Nmあって重量20kg以下とかこれがeMTBの 最適解なのでは(おま国されてるけど)
327ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 23:07:49.62ID:Pendgkcs
>>326
オルベアの人がわざわざ日本に来て開発してたのにな

そういやRISEが一台だけ日本に入ったって話を聞いたけど誰か買ったのかな?
328ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 23:30:40.12ID:X52QtfLQ
そもそも日本でEP8売ってないしな
日本のeMTBはオワコン
329ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 01:10:58.64ID:uf8c7PD6
ドロッパーポスト買えば幸せになれる?
330ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 07:20:03.05ID:2HO9qNDS
なる
331ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 07:33:44.09ID:ZYjDzI0U
ついつい山までの自走で信号待ちの時にローディに見せつけて幸せになれる
332ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 08:51:28.33ID:jqLnMhRh
お前らロード野郎が仕掛けてきたら戦う?
333ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 09:11:19.92ID:ccadn182
戦わないけど峠で追いつけ追い越せになってしまう事は有る
傾斜緩くなるとDHタイヤって転がってくれるので
334ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 09:52:11.43ID:Qd1zpWVk
追い越せる速度だけど追い越したあとちぎれるわけでも無く、追い越さなかったら追い越さなかったで前に蓋されてるような微妙なセーブを強いられている速度

こんな経験ある?
335ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 10:46:51.01ID:BRSbddDD
ピチパンのキッショイケツなんて見たく無いから早く抜く
336ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 10:57:34.88ID:vB0Wk+by
遅いと思ってロード抜くじゃん
抜くと意地になって追いかけてくる奴いるじゃん
ロードにガチられると負けるじゃん
抜かれると相手速度落とすじゃん
ロードの後ろって割とくさいじゃん
結局我慢するしかないじゃん
337ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 11:01:03.23ID:wvwAx6GD
下りはブレーキング勝負だろう
338ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 12:05:08.68ID:02L3qnOJ
かなりの脚力の差がないとロードは抜けないわな
339ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 12:15:20.15ID:ccadn182
何だ普通の街乗りの話か
敢えて前で風除けやってくれるなら後で色々遊んで楽できるじゃないか
>>335
誤解を招く言い方w
340ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 12:38:32.88ID:hOvGfJK+
>>335
(///∇///)
341ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:00:07.61ID:3qO48vh6
ロードは加速遅いんだよ
信号待ちからのスタートで、なんでそんな重いギア踏んでフラフラヨロヨロスタートしてるんだよ
といつも突っ込みたくなる
342ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:10:34.27ID:DOb1BmIE
ロードより早く走れる奴居るの((( ;゚Д゚)))
343ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:10:57.89ID:Qd1zpWVk
それはそいつが停車する前にギア落とさず横着してるだけ
落とせない下手くそとも言う
344ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:21:15.68ID:qJy9GsOA
女の子だったらけつに張り付いて地の果てまで追いかける
345ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:55:17.87ID:/r5AupFp
MTB乗ってるおばさんカッコいいよな
ママチャリやクロスに拘らず敢えてMTBをチョイスするところがイカしてる
346ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 15:01:16.95ID:ST9puoC9
>>341
ものぐさでフロント常時アウターだけど許して…
347ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 15:02:00.70ID:ST9puoC9
>>345
街中だとぶっちゃけ選択ミスっているなと思っている。
348ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 15:11:44.71ID:u87zFtbY
前に大阪日本橋でゲイリーフィッシャー乗ってるお姉さん居ておおぉとなったな
349ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 15:15:35.25ID:B93oibJ9
>341 いや、逆にロードの方が加速早いよ。トレイル入るまでの舗装路もかなりがっつり踏むけど30キロ超えるまでにマウンテンはかなりキツいよ。
350ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 16:05:56.54ID:97AYuV+a
ロード女の後ろにつくといい匂いがするってよく聞くけど絶対ウソだよねw
ワキガとか体臭きついのをいい匂いって言うならありえるけど
351ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 16:09:28.39ID:PXbgOtXZ
MTBだと抜かれるから知ってるけど普通に臭いよ
良くて若干すえた臭いがする
352ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 16:22:03.15ID:ccadn182
一時期柔軟剤の過剰な香ブームでジョギングのコース変えた事が有る
本人たちは麻痺してるんだろうけど夏場は酷かった
353ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 16:43:33.00ID:6mUK0FIl
ロード乗ってると分かるけどギア落とすのは確かにめんどくさい
初心者の頃は律儀にたくさん落としても、歴が長くなるとあんまり落とさなくなる
354ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 16:49:44.48ID:rQAxvc+L
シングルスピードでいいんじゃね?ってやつはたくさんいるな
355ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 17:56:19.14ID:g5lPOrD2
>>342
TREKの外国人社長は29erMTBでロード乗りをリードしてたくらいクソ速かったらしいぞ
356ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 19:13:54.02ID:l2NrRqSF
>>355
357ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 19:16:36.20ID:1M6tWDZ2
XCバイクでスリックなら普通にあり得そう
358ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 20:25:39.71ID:yXmOK+5U
平坦な道なのに26インチでギア比1.5くらいで回しまくってるのに全然進んでないひといるんだけど何が目的なんだろう。ちゃんと6変速スプロケなのに。
普通の高校生だしダイエットとかじゃないだろうし
359ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 20:35:58.70ID:uaWA5VJh
たまに軽いギアで走りたくなる時はある
360ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 21:04:51.04ID:ys8WEdt1
アームストロングさんに憧れるお年頃なんじゃね
361ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 23:48:28.09ID:Q0qx/4WZ
遂にMTBにも手を出そうとしています。いくつか教えてください。

168cmです。お目当ての車体は2サイズ、残りは175以上対象しかありません。コレを買うのはあまりよろしくない?

コンポはdeoreですがクランクがpraxis cadetです。これをdeoreで揃えた場合結構変わります?ついでにMTBクランクてロードと違って、deoreカテゴリでも色々ありますよね?
見方がわかりませんがデザインのバリエーション?そういうものなんですか?
362ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 00:03:35.32ID:mLGV6fmT
具体的な車種とスペックと用途を教えてくれないと何とも言えません
363ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 00:20:13.61ID:l6P+CDK5
現行DEOREは10速11速12速を網羅しているからな
さらにそれぞれの中でリアハブ幅に応じたチェーンライン違いで複数ある
ぶっちゃけクランクはコンポメーカー純正にこだわる必要はない
汎用性だったらRACEFACEのCINCHクランクが一番
スピンドル外して別の長さのに入れ替えれば、クランクアームはそのままでチェーンラインが違うバイクにも使える
ダイレクトマウントチェーンリングを替えればシマノ12速にもそれ以外にも対応
ATRASクランクあたりは外通で多少安く買えるから一つ持っておけば色々使えてコスパいいぞ
364ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 00:25:56.72ID:l6P+CDK5
それ以前にまずそのレベルの知識の無さなら
最初はちょっと遠くてもMTBに強い専門店に行って相談してそこで買った方がいい
んでショップの走行会なりそこの常連さんに連れてってもらうなりして
走り方やマナー、セッティングやメンテを教えてもらうのが一番早道
365ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 07:29:29.96ID:JYKI+OWW
>>364
ご丁寧にありがとうございます
そうですねまずは乗ってみて色々決めたく思います。
366ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 10:18:10.50ID:s9hySln+
小さめは普通に乗れるけど、大きめはマジやめとけ
ギリギリまで調整しても乗るのが苦痛になる
367ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 10:55:09.01ID:sL8xessb
フレームサイズの乗りやすさ

ベストサイズ→1サイズ大きめ→1サイズ小さめ→2サイズ小さめだからな
ちなみに2サイズ以上の大きめは無理

慣れてないと大きいサイズで下るの怖いから小さいサイズでいいと思う
だけど、そのサイズで慣れ過ぎちゃうと大きいの乗れなくなっちゃう人がいるんだよな

XCやトレイルだったら1サイズ大きめ乗れないとタイムのびないよ
368ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 11:41:23.63ID:sn2DD4eW
全体の身長では見ず上半身のサイズで見たほうがいい
身長170cmでも足が短くて上半身が175cmサイズなら175cmに合うサイズを選んだほうがいい
369ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 12:01:40.21ID:UeUVhQP5
そしてドロッパーが全然下げられないんですね わかります
370ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 12:45:28.11ID:WfasjG0C
>>369
それが俺だ
もう少し短足に優しい世の中になって欲しい
371ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 15:09:47.86ID:JYKI+OWW
>>367
>>366
なるほどありがとうございます。2サイズしかないハードテイルで自分は170弱で、在庫は大きい方の175から190までの物でした。29er
372ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 15:24:01.96ID:UeUVhQP5
2サイズしかないフレームってどこだ?
373ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:10:03.91ID:sn2DD4eW
マディフォックスとか
374ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:12:35.93ID:DZzqzzcM
27.5×2.8と29×2.4てタイヤ幅だけで見てどのくらい違うもの?
雪道(圧雪路)もある程度走れるのが良くて数字だけ見たら2.8の方が太くて向いてそうなんだけど
375ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:19:56.50ID:UeUVhQP5
タイヤ幅が0.4インチ違う
376ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:23:01.16ID:sn2DD4eW
それなら27.5x2.8のほうがいいね
26インチを1.95から2.1に変えたときでも段差が楽になってかなりの違いを感じた
0.15差でそれだから0.4も違うと別物
雪道なら太いほうがいい
377ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:30:13.65ID:UeUVhQP5
新雪だとセミファットでもダメ
やっぱファット一択
378ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 17:06:45.39ID:R84U6rbI
2インチ台で雪道なんてなんとかかんとか走れるだけで辛いぞ
http://ride2rock.jp/products/115647/
こういうファットバイクの5インチタイヤで0.5barくらいまで落とせばほとんどのコンディションを普通に走れる
雪のない季節は別に1セット29インチホイール組んで29x3.0運用すれば舗装路も快速で巡行できるぞ
379ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 17:23:22.62ID:KNf19iTW
フレームサイズ大きめの方がスピード出やすい気がするけどね前傾姿勢のキツくないMTBならフレームサイズで乗り心地なんて変わらないし
ゴツさが増して見た目的にもカッコいいし
380ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:03:31.06ID:l+wK3fF+
サイズチャート云々は北米系と台湾系ブランドで1サイズ違うから話が噛み合わないと思うわ
381ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:08:16.46ID:l53C+0u5
むしろデカい方がダサいと思う
猿が乗ってるみたいで
382ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:10:30.61ID:IwGCgncF
初MTBを2021年モデルのザスカーltエリートの購入を考えているのですがどうなのでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:10:52.31ID:ekkEc0jx
上半身で合わせても典型的ジャップ体型だと腕短すぎて結局バランス悪いっていう
384ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:13:48.36ID:sL8xessb
>>381
他人からの見た目よりも自分のスタイルにあったの買うのがいいよ
385ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:24:42.28ID:t+ozvjtV
いや見た目大事だわ
性能よくても見た目ダサかったらモチベ上がんねえもん
386ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:31:18.50ID:85Q+Z2Vq
でもだっせえお決まりの黒色系バイクなんだろ?
387ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:33:30.51ID:3aQ9qa6e
下手くそは何乗ってもダサい
388ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:35:06.91ID:wb/958wx
>>381
26インチしかなかったころは
体格良い奴が乗ってる姿はサーカスのクマみたいだったw
389ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:39:39.43ID:sn2DD4eW
>>382
約20万もする割にフロントサスがコイルなのが残念
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/zaskarlt2021/
390ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:44:46.08ID:UeUVhQP5
そうっスカー
391ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:56:40.90ID:R84U6rbI
あとからサス買い替える費用考えたら
頑張って予算増やしてLT EXPERT買ったほうがお得ではあるな
ブレーキがシマノになるしタイヤもマキシスになるし
392ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:58:13.12ID:sn2DD4eW
もっと安いなら別にいいんだけどね
税込20万なら例えばKONAだとシマノ油圧ブレーキにサスはRECONとか付いてるから
393ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 19:06:39.16ID:WDc6ZlMW
21年モデルに価格改定入ったメーカーもあるけど22年モデルは値上げとパーツのダウングレードが酷えからなぁ
数年我慢出来ないなら21年モデルの在庫ある内に買っとくべき
394ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 19:22:40.89ID:lvI3z6NX
今は在庫も納期もウンコなのに絵に描いた餅に期待するのはやめようね
395ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 20:11:00.13ID:sL8xessb
GTが価格の割にパーツグレード低いのは昔からだぞ
国内価格上げ過ぎてハイエンドMTBは日本で売らないパターンが多いイメージがあるわ
396ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 20:16:46.18ID:l+wK3fF+
でもGTって割引率高くて投げ売られてた印象が強いわ
今の情勢ではほぼ望めないけど
397ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 20:52:52.24ID:+0D6HM6N
GTってブランドネームは最高にダサい
398ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:01:04.84ID:ePwlSCo0
最初の最初はGTとGIANTは同系列だと思ってた
399ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:13:25.98ID:roB6B+ha
ショップのオーナーに
「コロナ禍で新車が入ってこない。あのGTすらないんだぞ」
って真顔で言われたな

しばらくしたらGT信者増えるんじゃないのか
400ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:16:31.39ID:OxYUjvd6
そうなのですか、みなさんありがとうございます。

https://tomscraft-shop.shop-pro.jp/
https://www.eirin-onlinestore.com/?mode=grp&;gid=2540393&sort=n
上の2つのショップどちらかに行こうと思っています。
お手数ですがよろしければ20万前後でどっちかのショップで買えるこれにしとけば的なのあれば教えていただけませんでしょうか??
401ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:25:52.38ID:kl0XWdt7
>>385
見た目で決めると長持ちするよな
性能で決めるとほかに目移りする
402ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:27:15.03ID:R84U6rbI
エイリンのサルサティンバージャックでいいんじゃないの
エアサスでドロッパーついててコンポはフルシマノ、さらに29でも27.5+でも使える汎用性の高さ
ちょうどMサイズの在庫あるからさっさと押さえるのが吉
今の状況だとこれから予約する場合納期いつになるかわからないものだらけだろうし
403ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:28:08.94ID:lcyP6RGN
>>399
ここ最近新車探しにショップ周りしてないと分からないよな今の国内情勢
もともと日本ではMTB不人気なのにアメリカでコロナ禍が要因のMTBブームが起きてマジで売れ筋の在庫と納期が壊滅的
不人気な色とかサイズ、グレードは割とあるけど
404ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:29:15.75ID:cMwvhC4t
>>400
全く知らない店だけど
HP見た感じだとMTB買うなら上の店の方がいいかな
初心者向けのイベントとかもやってるみたいだし、いろいろ面倒見てくれそうだよ

輪界は変な人多いし人によって相性があるから
一回店に顔出してみればいいんじゃね?
405ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 21:49:27.13ID:sn2DD4eW
>>400
個人的には上のサイトにある29インチで186,010円のKONA HONZO
ただ11速なんだよね
https://www.konaworld.jp/honzo.html
BIG HONZO DL だと12速だけど27.5インチ
https://www.konaworld.jp/big_honzo_dl.html

ロッキーマウンテンもいいんだけど値段が上がってるから
406ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 22:01:41.76ID:tf93iusO
AliExpressでサス買おうと思ったら到着2月なんよ
407ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 23:18:32.17ID:hUv+SjJ8
物売るってレベルじゃねーぞが起きてるのかよー
408ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 00:18:36.44ID:0B7h/wn7
>>402
在庫ある方がよさそうですね。Lは在庫なかったので参考までに聞きたいのですが、身長180cmMでもLでもいける感じだとサイズ選びは自分の好みになってくるんですかね?
409ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 00:26:52.13ID:0B7h/wn7
みなさん、ありがとうございます。
おすすめをメモして店に行ってみようと思います。
410ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 02:13:40.92ID:lvS2aY2i
下りメインで遊ぶなら10速でも良いよどうせ登りは押し進む事になる
フォークとブレーキのグレードを要チェックもしくは交換ね
411ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 04:04:19.84ID:DScyiGHc
約1年前にフルサスを注文していたが…納期が伸びたうえに仕様変更
製造側の都合なのでキャンセル可能と言われた

ショップの店員には口癖のように「気に入らないなら他所の店で買え」とか、ライドも「他所のライドに行けば良い」とか言われてたのでキャンセルした
前金は振込で返金だから、もう来るなって事かな?
いつ買えるか解らないけど他所の店で買お、ぐじぐじ嫌味を言われるのもウンザリだし
412ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 06:23:32.51ID:97hty1/t
>>400
ロッキーのinstinctあるじゃねーか!
どの店も入荷即完売だったぞ。
ローンしてでも買っとけ。
オレが買おうかな。
413ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 09:48:51.20ID:zEP38c+o
街乗りなんだけどワイドハンドルにしたら邪魔かな?
414ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 09:55:25.97ID:djTgTo/Q
>>413
はいよ

「普通自転車」とは、道路交通法第63条の3で「車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの」であり、ハンドル幅が600mmを超えない自転車でなければなりません。
415ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:04:52.18ID:8MErTmll
700mmオーバーのが普通に売られてるんだけど、こういうのは山道専用の想定か。
416ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:06:59.83ID:coYbUAwd
軽車両として車道走るなら問題ない
歩道とか自転車専用を走れないだけ
417ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:11:03.72ID:5FO48S9C
>>413
街中は過酷だからアリ
ダウンロード&関連動画>>

418ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:12:03.72ID:CNXcsQuE
>>415
違法を推進する訳じゃないけど、普通の電アシなんかも歩道走れないの多いしな
まぁ形だけ残ってる法律なんだろうな
419ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:15:30.58ID:9Dhilvx9
>>414
最近のトレンドは皆アウトなの?730とかじゃん
420ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:35:47.81ID:zEP38c+o
>>414
ほえー初めて知ったわ
421ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:39:06.88ID:zEP38c+o
>>417
すげぇ
下り坂さえあれば熊からも逃げられそう
422ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:45:41.84ID:Ti0Jy9kd
DHバイク買わないと街乗りできない!
423ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:52:33.97ID:su5XdSar
>>417
こういう危険動画めっちゃ嫌なんよな。馬鹿が確実にマネするし、撮影中も人通りあるし、メイキングで追い掛けられてるしかなり黒寄りのグレー。
424ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:56:55.99ID:gzL37v2D
135mmQR XDドライバー仕様のホイールが欲しいのですが、
もう売っているところがない・・・
2年前にはVeltec AM-25 TR 29がかろうじてあって、
予備に2本ぐらい買っとくかと思ったら販売終了。
425ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:59:02.39ID:5FO48S9C
>>424
MTBは手組みが基本
426ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:00:36.98ID:gzL37v2D
1 自分で手組み
2 ショップに組んでもらう
どちらにトライするのが良いでしょうか?
ネット発注できる手組みの良いショップがあったら教えて下さい。(._.)
427ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:08:12.35ID:coYbUAwd
よくこういう質問あるけど、自分で手組みする人はある程度整備経験あってやる気もあって自分で色々調べるだろうから、そもそもこういう質問しないんよな
それを聞くって感じだと、全く事情を知らない第三者からだと人にやってもらった方が良いとしか言えんわ
428ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:12:51.54ID:8MErTmll
俺もそうだが素人だと力加減も細かいコツも全く何もわからないから、素直に店でやってもらった方がいい。ド素人の雑な仕事に自分の命を預けられるか?
429ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:25:05.81ID:wIafBtfe
>>423
それは日本人の感覚だわ
人間が小さい
サムピルグリムとマックスフレドリクソンが日本で走って叩かれたの思い出す
430ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:29:59.82ID:9Dhilvx9
>>429
バカライダー参上
431ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:32:24.46ID:su5XdSar
>>429
流石に草w
悪いけど日本人なんだわw迷惑かけられることを想像できない人は生きてて楽しそう。
432ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:43:02.20ID:S9IrPN/5
でも馬鹿なくらい練習しないと山で転ぶやんか
不法侵入はイカンとして人通りも車も無い所なら練習しても良いやろ
それでも目障りだからと注意してくる正義マンのいう事は無視して良いと思う
433ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:46:15.04ID:9Dhilvx9
>>432
田舎の同級生が勝手に重機で山拓いてコース作ってるのはさすがにautoだろと思いながらFBを静観している
434ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:49:09.29ID:S9IrPN/5
>>433
そんな極端な例出されてもさあ
まあ結末は気になるがw
435ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:49:33.73ID:cL3DGiWM
>>433
他人の山?
436ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:02:18.27ID:/PBJPSD1
>>433
自分の山で作業道作ってる名目なら問題ない。
437ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:43:11.19ID:i52J8mn8
ジンケンだっけ他人の土地にトレイル作ったバカ
438ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:46:53.54ID:wIafBtfe
>>431
迷惑じゃないんだよ
迷惑だと思い込んでるのが日本人らしい
流石世界一性格が悪い民族だわ
439ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 13:47:05.62ID:AlQcS4sV
完成車で
サイズMが29er履いてて最大サイズが2.4
サイズSが27.5履いてて最大サイズが2.8
この場合サイズMに27.5ホイール履かせれば2.8まで使えるって考えであってる?

具体的車種で言うとトレックのエクスカリバー8
440ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:00:19.45ID:kwqb9URq
合ってる
441ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:03:07.65ID:AlQcS4sV
昨日の人も一緒にありがとうね
注文してくる
442ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:35:46.67ID:5FO48S9C
X-Caliberってエセブースト規格じゃなかったっけ?
443ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:49:14.82ID:AlQcS4sV
え、どういう?
444ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:05:24.58ID:nHbtF0an
>>443
リアエンドが141mmっていうもう死んでる規格
ローターの位置は決まらないわ、ホイールはないわで割と最悪だよ

10万以下ならまだいいけど
15万で141mmはほとんど詐欺みたいなもんたからやめた方がいいよ
445ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:28:17.22ID:qgGNWRtd
選択肢としては135QRより終わってる規格だよな
446ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:38:53.47ID:GzJAkWGk
141QRはマジでやめとけ
447ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:53:59.33ID:pOFmEgqR
雪の中で走るとリアディレイラーがイカれて重いギアに入らなくなるな
いくら調整してもしばらく乗るとまた不調が出るからシングルスピードにしたいレベルだわ
448ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:10:31.34ID:AlQcS4sV
なるほどありがとう
また候補探さねば……
449ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:12:51.70ID:kwqb9URq
クランクブラザーズとか一部の会社のホイールは付属のハブのアダプターを替えると141mmにも付けられるようになる
でも本来の148boost規格のMTBを買えるならそっちを買ったほうがいい
450ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:15:34.60ID:Ti0Jy9kd
>>448
TRAIZE PLUSでいいじゃない?
ジオメトリーガーって人も居るけど、有名どころじゃないから在庫もありそうだし
451ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:24:32.62ID:AlQcS4sV
>>450
NESTOのHPに販売終了って書いてある上に県中のNPD取り扱いがスポーツデポ一件という事実に腰が引けてます

デポに良い思い出無い……
452ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:31:19.51ID:Ti0Jy9kd
>>451
2022年カタログにも載ってるし販売終了は無いと思うけど…販売店はどうしようもないわ、
まあメンテなら他店で金さえ出しゃやってくれるよ
453ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:32:35.19ID:ciUCEDRP
その価格帯のTREKならエクスカリバーよりroscoeだよなあ
在庫も納期も厳しいだろうけどTREK専門店なら希望はあると思うわ
454ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 16:39:08.78ID:Ti0Jy9kd
前にトレックストアで注文したやつが勝手に違う色にされてそれを渡されそうだった話ここで無かったか?
455ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 17:48:46.82ID:zEP38c+o
あったな。前金がどうたら
456ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 18:22:33.56ID:coYbUAwd
シマノの互換表見ても乗ってなかったので教えてほしいんですが、ZEEのm640シフトレバーとデオーレのRD-M5120リアディレイラーって互換性ありますか?
457ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 18:25:00.23ID:nWvlamqj
とりあえずパーツの規格がわからない初心者ならTREKとSPECIALIZEDは候補から除外
458ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 18:45:36.02ID:JhPAd6BX
>>454
トレックストアとは言ってなかったはず
あの対応は流石に個人店だろ
459ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 18:48:39.24ID:JhPAd6BX
>>457
普通は価格帯でわかるんだけど、
その2つはクイックをすごい値段で売るからスペックをよく見ないと騙されるからな
460ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:11:08.11ID:zINlqRWG
ジオメトリやパーツのトレンド取り入れの動きも鈍いからな
トレックスペシャとあとジャイは
MTB乗ってる人ほど買うのを避けるブランド御三家
461ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:27:06.37ID:zINlqRWG
>>456
シマノのMTBコンポは変速数同じものなら基本的に組み合わせ可能
今度出るlinkglide系のやつだけちゃんぽん不可
462ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:32:27.59ID:xLhSwQfA
それ言ったら低価格帯とXS以外に27.5インチをラインナップしてるのは時代遅れの化石だな
463ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:52:57.89ID:coYbUAwd
>>461
なるほど、ありがとうございます
464ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:53:55.06ID:zEP38c+o
アリエクでフロントサスとリアサス買おうか迷ってたけど、一日迷うごとに到着一日遅れるから買うことにしたは
465ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 20:04:58.55ID:cL3DGiWM
おれは旧正月セール待機勢になるわ
466ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 20:08:03.40ID:zUbfJOBy
>>462
結局、27.5って天下取れなかったよな
467ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 20:11:27.95ID:zEP38c+o
>>465
安くなる?
468ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 20:18:31.27ID:cL3DGiWM
>>467
旧正月は例年はなんでも安くなるよ
今年は値下がり幅小さくなるだろうけど
469ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 20:35:29.82ID:zEP38c+o
>>468
そこまで待ったらますます到着遅れるなぁ、、、
470ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 21:45:12.87ID:9Dhilvx9
>>436
そうだったらここに書かねえべさ
471ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 04:00:05.36ID:OPT1jLoz
>>400
在庫状況をHPでキチンと反映させてる店が良いですよ。
リアルタイムで反映させろ!とまでは言わないけど・・・
472ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 07:30:30.40ID:pmRALJh4
>>400
京都で買うんだったら在庫あるところでいいけど、面倒見てもらうならtomsかr'sがいいで
473ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 23:49:07.79ID:hEyZOKgw
色々買ってしまった
けど取り付けたり整備したりするのは塩カルがなくなる3月くらいがいいかなぁ
そもそも外寒すぎて何時間も整備してられん
474ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 00:48:04.49ID:S/m5ddzK
サンタの人気凄いね
https://www.pinkbike.com/news/pinkbike-audience-survey-results-what-bikes-to-pinkbike-readers-ride.html
475ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 03:26:51.26ID:6dbLBI5/
フルリジットでシングルスピードのMTBに
476ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 03:27:19.14ID:6dbLBI5/
フルリジットでシングルスピードのMTBに
BMX用のハイライザーバー付けたら
29erのBMXになりますか?
477ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 06:31:47.84ID:6X/SjfJO
物にもよるのは解るけど
BMXとMTBって基本どっちが強度あるんだろ
478ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 06:47:50.54ID:d06xUm4+
>>476
既にある
479ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 08:00:23.60ID:vgH8SxhB
朝氷点下になると、霜柱でびちゃびちゃになってたりする?
480ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 08:52:40.35ID:hC5kk19c
DVOのサスが気になるけど、全然インプレ情報ないな。
代理店もロクなサイトないし。
481ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 09:16:51.83ID:LZGQ/IUz
>479 バキバキの間は走りやすいけど、溶け始めたらドロドロなるから早朝おススメ
482ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 11:48:12.40ID:CpNh+fUQ
フロントフォークのステッカーとか剥がしてる?
483ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 12:05:56.33ID:vgH8SxhB
>>481
サンキュー
朝は寒そうだから
暖かくなるまではやめときます
484ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 12:12:37.26ID:saQTPFlZ
>>474
今のシェア数なの?
これから買おうとしてるからメーカー名とか参考になる!
485ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:56:31.77ID:iCE2mUl8
10s用のクランクギアに11sのリアディレイラーやカセットはやっぱり不具合出るものかな
486ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 21:11:46.88ID:iORkmeT5
>>485
フロントシングルなら問題ないよ
487ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 21:22:54.88ID:iCE2mUl8
>>486
ホンマ?クランク長で165とかほとんど選択肢ないからそれなら助かる
ナローワイドのシングルチェーンリングにShimanoの RD-M8000とかで考えてる
488ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 09:15:37.42ID:lwpo02pV
ライザータイプのハドルバーなんだけど、バーエンドバーとハンドルグリップ、ブレーキ、シフターで右側がカツカツでちょっと無理矢理押し込んでる。
今62cmなんだけど66cmにしようかなぁ。でも街乗りだと邪魔になるかな。
60cmルールは置いといて。
489ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 09:27:06.48ID:ZaYetpjP
66cmで邪魔になるなんて天地がひっくり返ってもありえない
490ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 09:46:26.47ID:lwpo02pV
>>489
そうなんですね。まぁ+4cmなんて知れてますもんね
大体どれくらいから街乗りしづらくなりますかね
491ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 09:56:57.12ID:sM4VjM9E
走る場所によるから800位の長いのを買って自分で走り込んでカットしていくしかない
492ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 10:07:07.00ID:2OgH6Jsq
MTBのコンポてロードくらい違いを実感できる??
493ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 10:22:38.66ID:GQqneSjS
無印deoreの2x10sに
現行deore xtのリアホイールを付けようと思ったら
ハブを交換する必要が出てきて
それだと手組のホイール買うのと手間があまり変わらない

…て理解で合ってますか?
494ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 11:13:38.37ID:NH/jhs9b
>>492
スラムのNX・SXあたりの下位グレードは明らかにあれこれ落ちるが
シマノはDEOREでも変速性能やブレーキの効きなどあまり落ちを感じないのでコスパ高い

シフターはXT以上にならないとシフトアップ側レバー2段一気押しできなかったり
ブレーキレバーはSLX以上にならないとリーチ調整を手回しでできるアジャストダイヤルがつかなかったりと
利便性を高める追加機能を増やしていくのがシマノの基本的なグレード分け
あとスプロケやクランクあたりが顕著だがグレード上がるほどどんどん軽くなる

>>493
現行XTホイールはマイクロスプラインフリーオンリーで12速専用のはず
既存コンポ使うならMT600あたりを買うしかないな

せっかくだからDEOREグレードあたりで12速化してみるのもいいんじゃね
シマノ12速の新機能ハイパーグライドプラスは変速速度最大1/3とめちゃくちゃ高速化されててすごく良いぞ
495ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:05:12.91ID:xCoP4DC1
シマノのDEOREってブレーキレバーキャリパーまでグレード分けされててよく分からん
ぱっと見で上位譲りっぽい6100が安定なのかなと思ったけど価格的にSLXとかXTも視野に入ってくるよね
496ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:12:45.01ID:2OgH6Jsq
>>494
ありがとう!
とりあえず一台目はdeore載ってる辺りで(tiagra相当?)問題なさそうすね。
deoreとスラムSXとどう違うか気になってました
497ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:58:47.52ID:NH/jhs9b
>>495
キャリパーのほうは、DEORE以下はパッドの固定が3mm六角ネジではなく割りピンにコストダウンされて
パッドのつけ外しが微妙にめんどくさいから
上で書いたようにレバーもSLXから利便性上がるし
シマノブレーキを単品で買うならSLXより上買った方がいい

XTRになるとブレーキレバーの握り部分がカーボンになって、軽量化と冬場ちょっと冷たく感じにくかったり
キャリパーピストンの材質がXTRだけ違って精度と信頼性耐久性がより向上してたりするけど
値段差考えたらSLXで十分
498ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 13:48:21.47ID:N9znPEqp
>>496
SXはスラムが12速化したときに「低価格帯もとりあえず12速を体験してみて」って感じで出してきたもので性能は度外視
DEOREも12速化した今ではわざわざSXを選ぶ理由は無いよ
12速DEOREは良いぞ
レースに出たりしないならDEOREで十分なくらい良い出来でシフトチェンジも軽い
499ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 13:55:06.29ID:sM4VjM9E
街乗り車でSX使ってるけど変速問題無いしSXにもケージロック付いてるしで普通に快適だわ
ナローワイドのプラプーリーが凄い摩耗してるのは多分気のせいだろう…
500ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 14:32:34.81ID:8UqZqAOH
SXはGX AXSに交換しちゃうための布石
501ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 14:38:32.27ID:oJqMGDxh
リアディレイラーEAGLE NXからAXSに変えたら変速早くなりますかね
502ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 14:48:44.64ID:8UqZqAOH
>>501
AXSだと現状ほぼ変速性能的に最速の部類だからお金あるなら変えた方がいいに決まっている
ダウンロード&関連動画>>

503493
2021/12/31(金) 21:51:37.11ID:mSYN0x7G
>>494
そうですかわかりました
どうもどっかで12速化しないとパーツ選びにも
後々足を引っ張りそうな感がありますかね
504ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 15:09:45.46ID:sMz6NlbX
60cmなんて守ってる人間いるのか?まず歩道爆走する奴いねーだろ
505ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 15:15:06.78ID:FXh4pCBC
ゲームに限らずエロ作品は1作で完結させるつもりで制作すべきと思っている
制作環境もやる気もずっと維持されている保証は
エロ作品は特に薄くなる
506ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 15:17:02.16ID:FXh4pCBC
すまん超大誤爆/(^o^)\
507ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:13:30.38ID:aLsfpcNA
誤爆の中でも嫌なやつ誤爆しちゃったな
508ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 19:05:21.55ID:gTl5mViw
>>506
/(^o^)\
509ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 22:09:01.27ID:taKQ3Bo6
セミブロックやスリック的なロード向きのタイヤセットを用意したいと思い、参考に純正部品のパーツリストから選択すると前後で15万程でした。
社外品を選んでもこれぐらいかかってしまうものなのでしょうか?
510ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 22:24:00.15ID:jbHRr8w8
バイク?
511ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 23:06:39.94ID:CJ0zaUe7
ホイール前後にスプロケにブレーキローター前後にタイヤ前後(と使うならチューブ)、か?
こんだけ買えばまぁそんなもんか?
512ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 23:26:52.61ID:3e4Ejx3k
バラ完したらってこと?
ならそれくらいかかるかもね
完成車って結構コスパ良くて、パーツを市販品の価格で計算していくと
フレーム代金が2千円しか残らないってこともあるから
513ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 23:35:49.28ID:taKQ3Bo6
なるほどありがとうございます。
グラベルロードでも買った方が安いですね。
514ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 23:36:31.75ID:y5pfZHgf
CANYONなんかはコンポ買ってフレームがオマケで付いてくる感覚だもんあ
515ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 07:58:28.01ID:nMwWwdI+
ヤフオクやメルカリで中古を漁る
516ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 09:58:08.82ID:JBFIyXta
GIANTのATXとグラビエ街乗りで買うならどちらがお勧めですか?
タイヤ交換する際とかメンテナンスが楽な方がいいんですけど
517ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 10:03:53.59ID:Z82pU/E2
雨の日も乗るならATXかグラビエディスク
多少の砂利道とかオフロード行く気があるならATX

そうじゃないなら好きな色の方
デフォで着いてるタイヤでより街乗り向けなのはグラビエ
518ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 10:31:37.98ID:HVqWNYnk
土日天気が良い時ぐらいしか乗らないんでグラビエですかね
ATXは色がイマイチなんですけど見た目はATXのが格好いいような気もします
有難うございました
519ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 13:38:21.14ID:h8VVdIRS
>>515
そっか丸ごと買っちゃうのが良さそうですね
520ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:49:50.25ID:PLtIHHHd
アリエクで注文したサス2月配送予定だったけどもう届いた
521ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:58:45.13ID:PLtIHHHd
ちょっと空気抜き入れしてみたんですが、フロントのエアサスって、圧を低く設定するとフォーク長も短くなるってことでいいですか?
高い圧をかければ最大の長さまで伸びますが、低い圧だとある一定までしか伸びませんよね?
素人丸出しですみません
522ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:25:17.57ID:Sfc05cEv
メーカーがわかってるならオンライン等でマニュアル読みましょうね
体重に応じて基本値は設定されてるので
523ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:54:48.07ID:zHxaPMwE
FUJIというメーカーはどうなんですか?
524sage
2022/01/03(月) 20:01:14.99ID:wrBrd2m/
12sのリアディレーラのプーリー、xtrのをslxに流用できますか?
525ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:51:48.46ID:YN3ShuKW
>>524
いけるんじゃない
526ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:53:06.41ID:zGxnqwu4
やっちゃえ、オッサン
527ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 22:01:50.17ID:pWO0Ifno
>>523
FUJIそのものは良いブランドだと思うけどMTBではあまり聞かない
グラベルロードが有名かな JARIシリーズとか
528ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 22:39:55.51ID:Dvso/Wmr
フロントサスのない街乗りMTBみたいのが欲しいんですけど
グラビエで階段下りやって大丈夫ですか
529ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 22:51:50.56ID:pWO0Ifno
サスのない街乗りMTBは路面の衝撃を太めのタイヤで吸収するのが限度だから階段降りはやめたほうがいい
ホイールを破損するよ
530ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 22:57:37.44ID:Nu6L3xID
階段の程度にもよるけど意外と大丈夫だぞ。
まあ安物のアルミだといつ割れるかわからんし怖いけど。
531ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 23:12:58.33ID:Z2at478m
>>524
いける
ぶっちゃけクソ高いわりにプラシーボ程度しか効率アップしないサードパーティプーリー入れるより
XTRプーリー入れるのが一番コスパ良いチューンナップ

>>528
階段下りなんてどったんばったんするだけでつまらんぞ
バイクへの負担もでかいし
532ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 07:34:28.24ID:3qlOLgQn
もしかしたら横向きで降りるつもりかもしれん
533ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:40:21.10ID:NeJM649u
サス無しなら降りるより登る方に挑戦してみたら
MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
534ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:42:21.00ID:kEjPI6Lq
バニホの要領で上がってるのか?
535ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:10:39.34ID:muWIgjQo
>>534
1はポゴの軸ずらし
2は前後の荷重移動
書いてあるとおり1は比較的簡単だけど慣れないと物凄く疲れる
2はあんまり体力使わないかわりにバランス崩しやすくてちょっと難易度高い
536ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:38:04.52ID:IcyN5Ps5
6万前後のエントリーモデルでタイヤのクリアランスが広くて3.0のセミファットが入るモデルって何がある?
537ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:40:40.93ID:6ijg8Nvu
3.0が入るフレームなんて今あるのかな?
538ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:02:08.97ID:CJdp2ehG
楽天なんかにあるファットバイク
539ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:25:38.98ID:kEjPI6Lq
>>535
なるほどねぇ
自分じゃやらんな(やれない)
540ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:35:42.91ID:C8sdJYRq
>>528
サス無しMTBで階段下りする人はいるけどグラビエはわからない
ダウンロード&関連動画>>

541ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:50:55.22ID:423LwB47
階段下りと言ったらコレ
ダウンロード&関連動画>>

542ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:59:35.92ID:EajXcjQi
帰省から帰って来たらQRが緩められてた。危ねーなー!
543ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:39:39.42ID:M362Gefh
最初調子こいて階段下りとかやったせいで、BBから異音出てクランクまわり一式交換…
544ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:09:39.26ID:mrXeZuNF
>>536
その価格帯のギリギリルックじゃないグレードは
基本的に旧態依然のフレーム設計をずっと使い回して安くしてる部分もあるから
ヘッド寝かせたりタイヤクリアランス広げたりのトレンド取り入れがなかなかされないので
あんたが求めるようなのはたぶん存在しない

どうしてもというなら、超安物のルックファットをインチダウンでもしたらいいんじゃね
リムが糞重くて走り鈍重だけど
545ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:20:28.03ID:KfrWS+Ho
マウンテンバイクをシングル化って出来ますか?

重量もそこそこで太いタイヤのマウンテンやママチャリのギア比は1.78から1.83くらいが心地良さそう
546ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:39:10.99ID:2BjldWiy
何が問題で「出来ない」なんてことがあり得ると思うわけ?
547ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 14:30:08.30ID:KjsWpZL8
もともと付いてるフロントのT数との相性や、
フロントを付け替えるにしても、古い車体だとPCDが合わなかったりとかかなあ

でもギア比1.78〜1.83とかならわりと簡単にできると思う。リア20T以下は選択肢多い。
32:18=1.78、22:12=1.83だし。

個人的にはギア比1.3程度にしたくてリア23T買ったけど、中国直送だった。
MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
548ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 15:39:28.58ID:KfrWS+Ho
>>547
カッコいいスプロケットだね

ギア比1.3ってせわしなく漕ぐ感じになりませんか?
549ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:34:20.70ID:KjsWpZL8
はい快走路の巡行にはまっったく向いてないですね
じゃなんで1.3前後にしたかというとオンボロ古MTBをストトラ仕様にしたくて
26inのトラ車のギア比が基本1.2ぐらいだからです
(本トラ車は別にある)

以前はいっとき32:18=1.78にしてたんすけど、それはそれで確かに軽快で快走向きでしたよ。
550ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:46:56.90ID:huAVm5t2
エントリーMTBで里山を走ってます。(デカトロンst540rr)
街乗りバイクであんまりハードな乗り方は厳しそうですが、実際壊れたりするもんですかね?
ホイールのリムとか、シャフトなんかは傷みやすそうなイメージありますが、MTBはここが壊れやすいとかあれば知りたいです
551ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:53:00.01ID:C8sdJYRq
街乗りだと壊れやすい部位はBBのとこかな
エントリークラスのMTBをサイクリングロードで全速力で走ったときに
BBのところがガタついたり異音がするようになったので
街乗りならホイールの振れやパンク以外ではあまり不具合はでないよ
552ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:04:53.79ID:ZzYVQ2qV
メリダのbig nineのあさひ限定とそうじゃ無いの普通に街乗りするならどちらがお勧めですか
553ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:11:30.23ID:tU+aPIcD
>>550
オフロード走ってるならディレイラーだな
倒れたり落ち枝巻き込んだりで本体壊れるかハンガーが曲がったり折れたり
停車時に右側に倒れても運が悪いと曲がる事が有る
デカトロンなら日本で問い合わせできるからRDハンガーだけ買っておいた方が良い
554ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:18:40.07ID:C8sdJYRq
あさひコラボのほうはフロントシングルなんで街乗りなら前ギア3枚ある普通のメリダの方がいいと思う
あさひコラボのほうはギアが最高2.9なので街乗りには軽すぎるので

あとあさひコラボはブレーキがテクトロなのに対して
普通のメリダのほうはC.STARという聞いたことないパーツブランドなので心配

https://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_20-md.html
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/529e43a02ffd47e9adc90cd50a8eca1d
555ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:26:50.61ID:ZzYVQ2qV
>>554
正直ギア沢山あると壊れそうなイメージあるんで少なくてもいいんですけど
ブレーキはちゃんとした物の方がいいですね
勉強になりました有難うございました
556ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:29:18.95ID:C8sdJYRq
壊れるというかフロント変速機が勝手に調整狂って変速できなくなることはあるね
557ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:53:14.55ID:9//WZWIG
27.5インチのMTBの中古を買いまして、元々52c(2.1)のブロックタイヤでしたが
25c(1.0)のスリックタイヤに無理やり履き替えました(ホイール幅内径19mm外径25mm)
泥除けのフェンダーをつけたいんですが、ロード用700c対応のものでいいでしょうか?

具体的には妙に安いこの2つで迷ってまして
sw-816
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/80372773707647799C994E8C6A0B6E12
sw-814
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4A045A93BB124FC190B4C0677D2EEEDF

sw-814のほうが対応幅が広いのはわかってますが、突き出た棒で長さ調節する部分が邪魔に感じて
sw-816のほうがデザイン的に好みなのでこっちの方がいいなあと…
タイヤ外径が近いはずなので700c用で合うはずと思うんですけどどうかなあと思って…
558ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 19:10:50.24ID:huAVm5t2
>>553
>>553
ディレイラーハンガーですか。ロードバイクは10年近くのってますが、そういえば一度も変えたことないんで盲点でした。
高いもんでもなさそうなので、一個買っておきます。ありがとう
559ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 19:27:14.29ID:D5oAKUv9
>>557
見た目気に入ったほうでいいと思うよ。
外径の違いはフルフェンダーなら悲惨だけどハーフならなんとかなるはず。
560ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 19:34:19.30ID:XIpA6/TY
>>558
ロードでもディレイラーハンガーはストックあった方がいいよ
561ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 20:30:55.79ID:9//WZWIG
sw-816のほうに一応フルカバーフェンダーって書いてありますけど
まあ形状的に何とかなりそうなんですかね…?
ありがとうございます
562ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 21:20:04.88ID:HLAsF2tM
ハンガーは常に携帯してもいいくらい
曲がったら最悪自走不可になるし
563ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 23:19:28.00ID:Pf+GNIEU
今SRAMeagleのx01の170mm dubクランク使ってるんですが、165mmでオススメのクランクありますか?用途はクロカンです。
564ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 23:53:06.91ID:423LwB47
165mmの長さを体験してみたいならFOMOSAのアルミクランクで様子見してみたら?
使ってみてもっと短くしてみたいと思うかもしれないし
565ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 01:00:09.42ID:I4hG5L0w
MTBってどこ走ればいいの?
山道って勝手に入っちゃいけない所がほとんどだよね?
566ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 01:05:50.81ID:OdnJuAUO
>>565
専用のコースを探すか地元公認のガイド付きツアーに参加する
ジワジワと走れる場所は増えて来てる
手始めに砂利道の林道を走るのも良い
567ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:11:00.25ID:QAqQJIWd
>>564
FORMOSAはスピンドルの径が合わなくて使えないんですよね…。
スピンドルの径が28.99でgx、nx eagle以外の選択肢が無いかなぁと思いまして…
568ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:17:32.21ID:OdnJuAUO
>>567
BB交換したら選択肢は増えるが
プレスフィットだとお店に頼んだ方が良いかな
普通のねじ込みなら安い工具で自分で出来るけど
569ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 07:07:58.06ID:9gPoinD0
日本にはmtb乗り回せる荒野って無いなあ……
570ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 09:22:54.97ID:w5oQly6O
登山客って名山に極端に集中するから、誰も登らない寂れた登山道や人が入らないような山道は探せば結構見つかる
岩場があるような良い場所が登山客に占有されてるのが残念だ
571ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 10:21:55.81ID:PePD709R
>>569
伊豆大島とかどうよ
572ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 13:28:04.02ID:lEZMxa0j
>>262
納期4月に延長されました
品薄の今では仕方なし泣
573ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 13:29:15.87ID:lEZMxa0j
そこまで待つならお金もう少し使って電動コンポ化もありだなって思ってきた
574ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 13:59:17.91ID:fI9a9mf5
再発注でもう1年待てるドン!!
575ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 16:26:19.61ID:q2RGdv0v
質問させて下さい。

中古の車両で増車を考えてます。

これは買いなのでしょうか?

自分は初心者で2.3回コースに行きました。
それとも所有しているハードテールをカスタムした方が良いのでしょうか?

【走行少 美品】KONA コナ Precept プリセプト150 前後150mmトラベル ダウンヒル・トレイルにも 260,000円の品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1029322422

ご意見をお待ちしております。
576ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 16:36:06.86ID:tpmM86Sj
>>575
今すぐなんでもいいからフルサス乗ってみたくて、このくらいの金額なら失敗しても痛くも痒くもないなら悪くないんじゃないかね
ちゃんと乗ろうとしたらメンテやパーツ交換が必要で思いの外お金かかる場合もあるよ
出品者に色々質問してそれにちゃんと返答してくれる人なのかも確かめてみた方がいいと思う

今乗ってるハードテールがなんなのかわからないからそれに関してはなんとも
577ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 17:20:07.09ID:OVBppNha
俺はフルサス買ってすぐにハードテール欲しくなったので
買う余裕があって我慢できないなら手に入れるのもありだよね
578ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 17:23:29.27ID:q8ei0gOU
>>575
以前ならもうちょい金出してと言ったけど昨今の枯渇状況なら買ってもいいかもね
138000円なら
579ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:16:49.32ID:cAhRp/3U
>>>575
所有してるハードテイルのヘッドが寝ているならカスタムのが良いんじゃない
中古でフォークとブレーキか新品フォーク一本良いのを買うかで良いかもね
580ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:48:01.61ID:q2RGdv0v
皆さんご意見ありがとうございます。
>>575 です。
現在、所有している車両は2021年のロッキーマウンテン グローラー40です。

正直な話をするとフルサスに乗ってみたいのが1番でして、ですけど家庭があるので中々予算が無いというのもありまして。

安かろう悪かろうなのかと思い相談させてもらいました。

出品者にメンテナンスの事など1度聞いてみます。
581ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:03:17.94ID:YE3ppgVF
>>580
グロウラー40乗ってるならフォークを良いものにした方がいいと思うよ。rockshoxのpikeとか買えちゃうし
安かろう悪かろうというのはそのkonaの車両には当てはまらないと思うけど、ジオメトリや規格も一昔前だし当時欲しかったモデルとかじゃないなら今更という気がする
ただ乗ってみたいだけならパークでレンタルすれば?
582ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:09:40.84ID:tRpTfco+
出品者が大阪ってことは>575も大阪なのかな
自分の地域で直接引き取りすると送料掛からないから安いよ
業者出品で送付方法が家財便か引取りのみとかだと高額な送料を嫌って入札が入らないから
思いのほか安く終了することもある
こんなかんじで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1013759509
583ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:18:59.63ID:iPGLJfT+
そりゃまあクマなんかに高い送料払いたくはないわなw
584ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:19:16.86ID:WumzmN43
そのフルサスは悪いものじゃないとは思うけど、
ハブ幅がF100R142で、グロウラーとホイール共用できないな
(作られた年式的にブースト規格がまだあまり普及してなかったから仕方ないとはいえ)
まあそもそもホイールサイズも違うけど

限られた予算の中で増車するなら、規格的に共通なところが多いものを買うと
パーツ入れ替えて走りがどう変わるか試したり、何か壊れても移し替えて使ったりといろいろ捗る
まあ今の状況だと購入条件あれこれ増やしたらなかなか買えなくなりそうだけど
585ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:30:24.53ID:3EeWdSek
MTB規格大杉問題
586ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:30:39.16ID:q2RGdv0v
またまたご意見ありがとうございます
>>575 です。

自分は愛知県在住です。

時期が冬でないなら自走で引き取りも行くんですけどね。

パーツの規格が同じだとパーツの流用が出来るのは良いですよね。

フルサスのレンタルもしてみてもう一度1から購入を検討してみます。
皆さん色々なご意見助かりました。
ありがとうございます。
587ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:03:40.79ID:GtJLxQM1
>>582
控えめに言ってゴミやんけ
588ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:04:24.61ID:oAtowvJj
>>587
お前のことじゃん
589ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:16:13.95ID:oGqCi0zT
フレーム、前後サスをそこそこのグレードで揃えても15万も行かないだろうだから26万出すなら全部組み立てたほうが楽しそう
590ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:13:37.73ID:pt0UYnSp
懐かしいなこのkona 2016だっけ?
この当時お金なくてエントリーのlanaiを6万ぐらいで買った思い出
そのlanaiもフロントシングルで11sにしてドロっパーつけて、エアサスに変えたりして未だに大切に乗ってる
591ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:29:24.32ID:L03Sd5Qf
年式的にオーバーホール必須かな?
パーツ出るんだろうか。
592ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:57:59.97ID:G43TiRGU
グロウラー持ってるならそっちカスタムする方がよっぽどいいような。
593ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 06:46:37.40ID:qMiHRDbl
カスタムといえば、BBをグレードアップするとしたらどこがおすすめですかね
594ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 08:28:44.27ID:W8mtEguI
俺が使った中で一番耐久性高かったのはクリキンだな
595ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 08:29:34.07ID:GT+u/qJ+
>>593
定番はクリキンかな
596ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 10:41:29.51ID:L0phl41O
なるほどキンクリ最強か……
597ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 11:11:16.61ID:NFx7SEAA
クリスタルキング
598ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 18:19:18.46ID:71MLqZCH
ロードバイクはパンクしやすいのですか?
599ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 18:37:50.77ID:DqZwLYTm
はい
600ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 18:38:03.82ID:7tF4nP2c
タイヤが薄いからね
とはいえ平地のみ走って道路に空いた穴や落ちてる物に気をつければパンクはそうそうしないらしいけど
周囲のロード乗りを見てると綺麗な道しか走ってないのによくパンクしてる
601ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 18:48:00.69ID:W6QCLqKS
少しだけ厚めのタイヤ使えば防げるんだけどな
それを数十グラム削ぎ落してなんぼの世界だから
チューブレスもMTBみたいにパンクしてもプラグ刺して直ぐに復帰とは行かないし
602ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 19:09:20.29ID:5yx2GMah
チューブレスでパンクしたタイヤってプラグで塞げだとしても、そのタイヤはチューブレスではもう使わないの方がいいの?
603ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 19:21:00.45ID:W6QCLqKS
>>602
MTBで塞げたのなら大丈夫と云うかノブが:擦り減るまで持ったわ
ロードみたいなスリックタイヤだとプラグが擦り減って抜けるらしい
604ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 19:45:16.03ID:DQ/BHeok
エア漏れが無いなら十分使える
接地面はプラグが飛び出た部分で乗り味に多少違和感が出るが問題ない
サイドについては自分の場合、外からパッチを貼ることで対処してる
紙ヤスリをかけずに綺麗に拭いてゴム糊がほとんど乾いた状態になってからパッチを貼って圧着する
ヤスリがけはタイヤ繊維が表に出てきてタイヤが変形して使い物にならなくなるから注意
あと内側からのパッチ貼りは基本的に無理だし、たとえ出来ても変形するからやるな
605ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 20:21:52.38ID:G8j9S19Y
内側にしか貼った事ない
変形とは?
606ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 20:39:38.97ID:oYD1Opcy
そんな風に思われているのか https://twitter.com/cyokkun/status/1479027962708393990?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
607ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:28:33.47ID:W6QCLqKS
炎上商法上等のTKC絡みのツイート貼るなよ
608ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:53:03.46ID:o4diAizi
T糞+ageだから本人自演だろw
609ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:28:39.02ID:lZ3YHmu8
>>498
帰省してましたありがとう。
deoreっていくつもあるんだね
610ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:39:36.22ID:qzHZk1/d
パッチを外側から貼るのはサイドカットして応急処置する時ぐらい
帰ったらタイヤ外して内側からパッチして補修
611ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 08:01:56.47ID:wBGXKpla
流石にサイドカットしたタイヤは使わないでしょ
612ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 09:10:15.71ID:xLaKGE5z
傷の大きさによるんじゃないかな
ネットにサイドを縫って補修するやり方も転がってるけどそこまで手を掛けるかどうか
613ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 19:30:02.67ID:M16nEIx7
そもそも欲しいと思っても売ってない!今から注文しても早くて半年
場合によっては年内ギリギリとか物売ってるレベルじゃねーぞ
614ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 20:27:31.85ID:tq+5y/+D
今買うとファゾム注文した彼みたいに翻弄されそう
615ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 22:20:16.39ID:6E+5xQw/
久しぶりにスレ来たけど納期や値上がり酷そうだね。一昨年KOMODO A2買ってまだ500m位しか乗ってないけど、良かったのかもな。でももう27.5+のセミファットってオワコンっぽいから残念だわ。
616ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 00:53:05.82ID:nCfdBSFL
15万前後の買おうとお店に行ったらGTのエントリーモデルしか無かったよー
9万円位だったかな?
田舎道の通勤に使うからこのくの位のでいいのかな
617ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 00:59:56.90ID:HueET5Ve
>>616
フラットバーのグラベルバイクで充分ですよ
歩道の段差はケツを浮かせろ
618ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 01:35:16.60ID:kHZO0Vrx
むしろ通勤ならダボ穴有りの10万以下の方が適役
619ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 05:53:43.92ID:sQsJu9q/
>>615
以前よくいたkomodo厨か。
500mしか走ってないのによくあんなマンセーしてたなw
620ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 11:08:55.76ID:2MGG5bNf
主に街乗りトレイルメインだけど、やっぱ今どき買うなら275より29なんだよね?(欲しいモデルが既に275しか在庫なし)
621ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 11:49:24.27ID:K7Gkw3Kb
トレイルならマレットもあり
https://www.santacruzbicycles.com/ja-JP/bikes/bronson
https://www.transitionbikes.com/Bikes_Patrol.cfm
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/insurgent
622ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:04:17.18ID:/lRuRGR8
>>619
それは違う人ですw
私は別人ですよww
623ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:07:58.44ID:eaUTgFJW
ロードから来たけど最近基本的な動作ができてないことを痛感する
公園とかで自転車の練習するおじさん不審者になるわ
624ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:20:38.32ID:vp94AxfV
>>621
ありがとね!
一応今回はハードテイル縛りで考えてます。元々はファゾムでしたが、22モデルは既に完売状態で
625ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:23:56.03ID:CA48ldzi
29インチと27.5の両対応のやつを買えばいいよ
626ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:27:00.49ID:K7Gkw3Kb
それだとサンタとトランジションは候補から外れてEVIL一択になっちゃう
627ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:38:56.06ID:vp94AxfV
>>625
>>626
そこ考えたことなかったけど、基本的には互換性ないんだ?

出来れば15万プラスマイナス3万位が好ましく。
ファゾム売ってるとこあればね。
628ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:45:32.06ID:K7Gkw3Kb
ブロンソンとパトロールは29er専用
インサージェントは27.5と29erの両方に対応してるからフロントフォークとフロントホイールを用意すればどっちもいける
629ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 13:13:59.75ID:CA48ldzi
>>626
サンタにはカメレオンがあるから
630ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 13:18:55.15ID:K7Gkw3Kb
カメレオンのリアって普通の27.5(プラスじゃないヤツ)対応してたっけ?
631ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 13:21:57.24ID:vp94AxfV
>>628
ありがとう
都内で取扱い店あるかな。あまり見ないよね
探してみます
632ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:12:40.90ID:hV0rjJ5K
都内はどのメーカーも入荷してる事あるのね
入荷してないのって地方だけなんじゃないのって思うようになった
633ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:22:54.79ID:HYvf4dZU
22年モデルのグローラーってブレーキClarksになってるのかよ
マジでコスパ悪くなったな
634ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:44:43.27ID:sQsJu9q/
>>622
失礼。
komodoマンセーくんも最近見なくなったので勘違いw
635ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 16:13:04.97ID:/ya/drnC
>>632
それな。トレックのMTB取扱店もないし地方だと他社メーカーも入ってきてない
そもそも在庫発注とかもしてないから何にも売ってないwそんな店に今から発注しても年内に届くかわからないって説明されても納得いかないよ
トレックは対面じゃないと売らない契約なんだね
もう他県に買いに行くわ
636ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 20:10:05.89ID:o4Ur3vW5
>>632
都内とか地方は関係ないと思うよ。
行きつけの店の話では、今年は受注開始の日にネットに張りついて、開始と同時に目をつけてたモデルを発注したらしい。それでも10万台の売れ筋モデルはあっという間に売り切れて欲しいだけの数は仕込めなかったと言ってた。ハイエンドは残ってたらしいけど。
モデルにもよるけど今年に限っては客の注文取ってからの発注じゃ手に入らないようだ。
637ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 20:39:18.20ID:oxb16LBR
客がスペック見て選べるようにして欲しい。結局大量に仕入れて型落ちを値引きして叩き売りしてるのを見ると悲しくなる
638ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 19:11:39.50ID:DX7NFva8
ジャイアントスペシャトレック回ってきた。トレックの在庫はこのご時世で凄いなと思った。お値段も手頃で。このままじゃ買ってしまいそうなので欠点教えて。壊れても永久保証とかすげえ
639ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 19:16:09.37ID:3kYe/nVI
わかってると思うがトレックの保証は製造上の不具合などでの保証だから
ライドでミスって壊した場合は対象外だよ
640ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 19:21:37.43ID:kjESWhmN
>>442からの流れにあるように、
X-Caliberなどのエセブースト規格採用フレームのは絶対買うなよ
15万さらには20万越えのバイクで141QRだとか、客を馬鹿にしてるのかと言いたくなるレベル
641ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 19:45:07.02ID:DX7NFva8
>>639
どこまでの線引きか美妙よね
例えば普通に乗っててフレーム破断は対象よね
642ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 19:46:56.65ID:DX7NFva8
>>640
そもそもブースとか否かってあまり分からんけど重要なの?
なにか不都合とかあれば教えて。俺的には29ならオッケーかなって
643ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:01:44.37ID:V1U+vhmt
>>642
QR避ければいいと思う
644ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:03:21.99ID:h1gq1Bvu
>>641
昔ロードレースでよく割れてたし、その分の信頼を取り戻すための補償なんかな
645ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:07:32.67ID:PVHpHy7w
Roscoeが良いよ
おそらく全ブランドのHTで一番コスパ良い
646ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:10:28.98ID:kjESWhmN
非ブースト規格に比べて少しハブ幅が増える分、
横剛性の高いホイールが作れるのでMTBでの激しいライド向きになる
あとおちょこ量が多少減ってスポークテンションのバランスが少し良くなる
チェーンラインが外に出せるので、太めのタイヤを無理なく装着でき同時にリアセンターも詰めやすい
などなどのメリットがある今の主流規格なので長く使える

141QRはブースト規格ではあるけど、スルーアクスルではなくクイックレリーズ固定なので
構造剛性が落ちるしローター位置が微妙に決まらなくていちいち調整しなければならない場合あり
あとホイール買い足しなどの時に入手性が落ちる
高めの高級ハブならエンドキャップ交換することで対応できたりはするがさらに追加費用がいる

買ったバイクを長く大事に使いたいなら、マイナー規格やメーカー独自規格を使ってるバイクはできるだけ避けるべき
特にスペシャやトレックは独自規格大好きだから買う前にとことんチェックしないと危ないぞ
647ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:20:22.23ID:ygSwZ4Be
今はママチャリ通勤なのですが、駐輪場で見たチェレステカラーのビアンキのクロスバイクを見て興味が湧いてきました。
色々調べたところ、MTBが良いかと思いマグマ7.2を購入するつもりです。
そこでいくつかお聞きしたいんですが
・そもそもペダルって付いているんですか?
・キックスタンドが無いと思うんですが、純正のものは付きますか?
・身長が159なんですが38センチで問題ないですか?
648ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 20:40:04.08ID:9wMuuCt1
身長についてだけど、ハンドル遠く感じたら短いステムにすればいい
街乗りならいいけど、山走るならサドルが27.2mmなのでドロッパーがほぼないのと
あっても一番下にして足がつくか微妙なライン
あとクランク170もでかすぎるね。大きいと辛い時により一層きつくなる
最低165mm以下がいいよ
160センチ以下は自転車選び本当に苦労するよw
ビアンキにこだわらないなら小さい人はLivがいいかも
649ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:21:14.55ID:yfqDChcp
林道とか廃道探索用途でもフルサスの方がいいかな?なんなら予算はあるのでeMTB買おうかと思ってるんだけど
650ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:23:47.69ID:DX7NFva8
>>644
へえそうなのか
>>643
QR?コード?
651ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:27:03.88ID:DX7NFva8
>>460
まじか
じゃあ何を買えば

そう言えば皆クイックなのかその御三家は?
652ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:35:44.47ID:PVHpHy7w
>>651
トレックならロスコ7か8買っとけば問題ないよ
653ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:36:20.41ID:qPMW2Rzn
海外のMTB情報サイトでのガチ乗り組対象のアンケートで一番人気だったメーカーはサンタクルズ
シンジケートという最強MTBダウンヒルチームを抱えててそこからのフィードバックが生かされてるからな
あと最近人気爆上げしてるのはトランジション
最新トレンドの最先端突っ走ってるといっていいイカしたメーカー
654ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:42:56.85ID:DWOJbF3e
>>647
雨晒しならサス付のは止めといた方がいいよMTBは趣味要素がかなり強いからその手の用途ならクロスを選んだ方がいい
ビアンキ事故 自転車で検索
655ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:43:34.31ID:DX7NFva8
>>652
一台だけあったよ。もう廃盤なんだっけね言ってた店員
>>653
高い?
なんとか共和国のMTBメーカーはどうなの?なんだっけな。アンゴラじゃなくヨーロッパのどっかの
656ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:48:01.74ID:3kYe/nVI
個人的にはレッドブルランページでも活躍してるEVILもいいと思う
657ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:58:29.11ID:DX7NFva8
ロスコは275なんだねえ

コメンサルてここの人らの評価はどうなの?
658ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:01:32.13ID:PVHpHy7w
>>657
それは去年のモデルだろ
今年はフレームから一新されてる
659ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:04:02.97ID:DX7NFva8
>>658
そうなの?もっかい見てくる
660ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:21:50.40ID:eOauruv8
>>651
今年ならロスコー推し。去年のモデルは規格がクソでQRだからあきまへんよ。
661ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:24:12.78ID:gRxd5U+W
このレベルなら141QRでもなんでもいいだろ。
気に入ったやつ買えば。
どうせ山走らないだろうし関係ないよ。
662ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:31:15.79ID:DX7NFva8
近くに山無いのよ。山は代官山くらい
多摩川河川敷で走るくらい

でもロスコ7いいね
663ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:31:38.25ID:GkOXiVi1
クイックリリースのバイクってそんなにだめなの?愛車がそうなんだけど。
確かに山走ってると、唐突にシャリシャリ言ったりするから、調整はめんどくさい。
走りとか安定感もちがってくるもん?今でもそんなに不満はないんだけど
664ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:40:19.06ID:eOauruv8
>>662
29だし今後の拡張性を考慮したら2022モデルがいいよ。
665ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:44:24.54ID:DX7NFva8
>>664
見れば見るほどCP含め最高だね
2022-01-10試乗して予約してくる(多分)!
666ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:45:39.86ID:eOauruv8
>>663
ダメではないけど現行で十何万払う規格ではないな。
667ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:49:08.80ID:DX7NFva8
>>666
ロードもすっかりクイック消えてきたし、互換性問題よね
668ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 22:49:29.87ID:eOauruv8
>>665
それが良いよ。
俺はクソ規格QRで2021買うの諦めたから羨ましいわ。
669ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 23:04:58.35ID:h1gq1Bvu
今年初マウンテンバイク予約したんだけど規格に関してはスルーアクスルの148mmOLDが最新ってことでいいんだよね?
670ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 23:20:21.13ID:kjESWhmN
最新はスーパーブースト157o
ただ現状あまり採用しているメーカーは多くなく、まだしばらくは148mmメインで行きそう
今後さらなるギア多段化でスプロケのロー側がより内側にオフセットするようになったら
チェーンラインをさらに外に出すために157mm採用バイクが増える(かもしれない
671ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 23:33:00.09ID:t3OOhtF6
>>647
ペダルもキックスタンドも別売りですね
672ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 23:49:47.79ID:3kYe/nVI
>>669
PIVOTとEVILが既にスーパーブースト採用してる
673ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 23:58:05.66ID:Bsca3OEM
通勤用(プラスそのうち林道とかも走ってみたい)にMTBの購入を考えています
店舗で相談したところ、公道を走るならハンドルをカットする人も多いと聞いたのですが、
カットした場合、将来的に山道とかを走るのにはあまり向かなくなってしまうのでしょうか?
ちなみにデザインなどから、MARINのBOB CAT TRAIL3を検討しています
674ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:09:20.19ID:dUTgl+86
>>672
あとはモンドレイカーとサルサあたりかな
サルサのはさらに、165mmストロークのフルサスフレームと140mmストロークのフルサスフレームの前三角を共通化して
リアスイングアームを入れ換えてフリップチップでのジオメトリ調整をすると、どちらのストロークでも使える設計が面白い
http://ride2rock.jp/products/116150/
675ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:10:01.34ID:3/SnRocA
>>670
>>672
それじゃあ私の買ってすぐ型落ち規格ですやん泣
676ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:14:48.69ID:NTMqGl8y
公道のためにハンドルカットする奴なんて本当にいるんだな
信じられん
677ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:40:16.48ID:7iLJbF2f
>>673
bob cat trail3は27.5インチなので29インチMTBほど長いハンドル幅はいらない
ただ通勤・街乗りで使うとはいえクロスバイクほど短くしてしまうと山で走るときにつらいので
クロスバイクよりは長くしたほうがいいね

MTBのハンドル幅が長くなってるとはいえ29インチMTBに乗る約170cmのニノシューターという有名選手はハンドル幅680mmだそうなので
自分の体のサイズや腕の長さに合った長さでいいと思うよ
678ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:41:16.71ID:7iLJbF2f
>>676
長いと歩道ではためいてるノボリが引っかかったりするんだよね
679ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:53:53.92ID:37E8G901
ハンドル幅が広いと、腕立て伏せの途中で止まってるような感覚で辛くなるのはフレームサイズが大きいか、腕が短いか何かでハンドルが遠すぎるのでしょうかね?
680ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:15:07.10ID:6wC/iG7d
>>668
本国サイト見たら、カフェオレ色のロスコ9がドンピシャなんだけど、ホントに買うならジャイアントみたく台湾まで買いに行くしかないだろねえ
681ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:27:45.64ID:1m9n4Xvb
>>680
イイネー、サンド色。
2020ロッキーマウンテンのグローラー20も良かったよ。こればかりはタイミングだわ。
682ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:31:00.81ID:1m9n4Xvb
>>681
スマソ
2020じゃなくて2021だった。
683ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:35:54.51ID:6wC/iG7d
>>682
良いなってカラーやグレードは大抵日本来ない法則

こう言うの買って送ってくれる業者いないかな、ebayみたく
684ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:40:15.84ID:V6HE+KvY
>>679
ショートステムとライザーバーに変えたら楽になるよ
685ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 02:39:28.43ID:nVunJBQO
>>675
多分スーパーブーストは流行らんと思うから安心していいよ
evilとかpivotは「先取りしてるぜ!」って感じで他メーカーと差別化するために言ってるけど、「必要ない」って明言してるメーカーも多いし
同じ157幅のDHバイクでも規格増やすほどの優位性はないよって事みたいだしな
686ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 07:08:51.80ID:HnknFV/e
>>677
有難うございます
どの程度の長さなら普段使いでも不都合無いか、検討してカットするか決めたいと思います
687ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 07:28:40.60ID:7T2ni4CD
>>655
コメンサルかな?
レースで実績のあるメーカーだけど
アルミであの値段は高すぎ
688ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 07:46:32.20ID:OihVUO98
>>663
俺もブーストのスルーも持ってるけど未だに愛着で昔のクイックも乗ってるよ ガチの下りは無理だろうけどちゃんと直後に下りる前にチェックして普段の整備もやってれば山遊びでもら問題ない
689ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 08:50:57.27ID:SLKfeq6q
>>687
Production Privee かもしれん
690ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:28:07.51ID:z8q7fbC/
>>676
街乗りと山乗りでハンドルバー別けたw
691ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:37:23.83ID:j9RlhPx7
>>683
俺はコメンサルの米国サイトから直接メールのやり取りして注文したよ
送料3万くらいかかるけど、日本在庫切れのとかnewモデル最速で頼める
翻訳サイト使いながらだけどなんとかなる
692ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:53:37.57ID:vaLkQwsd
そう、コメンサル。
フォークがYARIだし実はCP高いのかなって
ただ、キャニオンみたくきちんと対応してくれる受け皿がなさそうで。
MTB専門店ならどこでも対応可能なんだろうけどね。
693ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:02:25.41ID:t8aKB6OK
>663

QRのx-caliber乗ってるけどレバーじゃなくて六角で締め付けるのに
交換すればトルク管理できて緩むことはほぼない

フレーム以外総取っ替えして使ってるけど常設コースもいけるし
激しいトレイルにも行けるけどカスタムするときにホイールで
選択肢が少ないのが難点

148規格が買えるならそっち買うのが良いけど
141規格がダメなのはアングヘッドが寝てないのとxcベースのパーツ構成で宜しくないものを使っているって事でカスタムしないと山遊びには不向きっぽい

アングルヘッドセットで寝かせると良いよ
694ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:05:51.67ID:sL9FtDtH
それだったら最初からカメレオンやARC買った方がいいでしょ
695ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:32:52.97ID:FOQNEU9X
質問なんですけど

ROCK SHOXの購入を考えてるんですけど

この2本のフォークの違いはなんなんですかね?
ちなみに初心者です。

https://dirtfreak.work/cycle/rockshox/category/revelation/

https://dirtfreak.work/cycle/rockshox/products/pike-select-2/5090/

値段が高ければ性能が良いのでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:44:15.12ID:vaLkQwsd
俺もMTB初心者だから、ロスコ7のrockshoxどうなのかと、何に変えると良いか(高過ぎないの)知りたい。標準装備は Judy SL TurnKey。高額フォークと安いのって街乗りでも体感違う?
697ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:51:54.79ID:hDIa9aDG
>>695
高い方が調整箇所が多い
698ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 13:15:41.32ID:t8aKB6OK
>>>696
買うならrevelationがおすすめ
それで物足りなければダンパーをアップグレードすれば同じものになる
699ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 13:26:20.50ID:t8aKB6OK
>>>696
フォークはメンテが必須だから上位機種になればメンテ代も上がるよ
自分でメンテ出来無いならランニングコストも考えないとね
後々のアップグレードにも対応できるyariかrevelationがお勧め
700ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 13:46:31.15ID:vaLkQwsd
>>699
なるほどMTBはお金かかるんだねえ。まずはrevelationかな。これもいい値段するのね。安いバイクくらししちゃうし。
MTBライダーには普通にフォークって消耗品なの?それなりに乗ってると買い替え前に必ずガタって来るもの?
701ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:13:47.85ID:EATBPjuF
MTBの可動部品は普通1年ごとにメンテ
3年で乗り換えが基本
702ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:29:20.20ID:vaLkQwsd
ゲゲエ!
703ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:33:28.44ID:7iLJbF2f
>>679
おそらく体幹の筋肉がまだ鍛えられていないのに前傾姿勢になりすぎていて
上半身の重さを体幹で支えきれずハンドルに体重が乗りすぎているからでしょうね
もう少し上半身が起きるようにステムの長さやハンドルの高さを調整するといいと思う
704ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:38:39.68ID:rPAsWAkU
>>693
詳しくありがとう。工具で締めるクイックってスキュワーのことだね。買って試してみるよ。
バイクイジるの楽しいよね。乗り換えとはまた違って、乗り味の変化が面白くて。
705ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:52:00.35ID:7iLJbF2f
>>695
10万円のほうはダンパーというサスの中身が新型で約7万の方より調整できるものが増えてる
このサスの中身を後から別購入でアップグレードできるキットが売ってるんだけど
それが税込みで約4万なのでその金額差だと思えばいいよ
https://www.fuma.jp/category_mtb/7260/
https://mds.co.jp/news/2021/06/16/19511/
706ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:57:42.70ID:7iLJbF2f
JUDYはフロントを持ち上げる度にプギュッ!プギュッ!って音が鳴るようになった
707ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:59:10.77ID:moVb3leY
>>695
レベレーションはダンパーがオープンバス式でパイクはカートリッジダンパー式
パイクのほうが性能良く細かい調整できるが、構造が複雑なので個人でメンテはハードル高い
レベレーションはサービスマニュアル見てその通りやれば個人でもメンテしやすい

プロショップに完全おまかせで定期メンテ代の予算も毎年しっかり確保できるならパイク
自分ですべて面倒見て、オイルの番手変えるなどのチューニングも手軽に楽しみたいならレベレーション
708ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:08:47.58ID:sL9FtDtH
でも数年後はLYRIKにプッシュのコイルキット使ってるだろうけどねー
709ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:16:20.78ID:FOQNEU9X
>>697
早速の情報ありがとうございます。

更に聞きたいんですが調整する箇所が多いとどんなメリットがあるんですかね?

質問ばっかで申し訳ないです。
710ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:19:37.18ID:FOQNEU9X
そして、皆さん情報ありがとうございます。

フォークももしかしてコロナの影響で入荷がダダ遅れな感じですかね?
711ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:22:17.85ID:FOQNEU9X
えっ?

MTBって3年で乗り換えが基本なんですか?
712ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:26:12.33ID:nsqTSq7p
>>711
ちゃんとメンテすればもっと乗れるけど
そのくらいで新しいの欲しくなるからじゃね?
713ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:37:16.32ID:sL9FtDtH
>>711
XCフレームは別としてAM系のカーボンはもっともつ
XCは逆に1年

可動部品=前後サス
エアサスはコイルと違ってヘタるしFOXの場合は5年でサポート終了
714ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:52:17.43ID:EATBPjuF
>>711
3年ガシガシ乗ったら大抵の消耗品はお釈迦だし
フルサスの場合リンク部分にガタが来る
715ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:11:40.66ID:FOQNEU9X
あながち3年で乗り換え説は満更ではないんですね。

消耗品は仕方無いとしてアルミフレームだと3年以上使用するのは厳しい感じですかね?
716ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:12:55.65ID:VXAk+r+y
スペシャやスコットとかが出してるプロXCレーサーがガチで勝ちを狙うための超軽量特化フルサスあたりなんかだと
一年レースで走ったらポイ捨てする感覚で使うものだわな
当たり前のように100万円超えるやつをな
717ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:23:16.34ID:7iLJbF2f
>>715
6年以上乗ってる人もいるしそれぞれだよ
ただロードのように衝撃の少ない舗装路のみを走るわけじゃないからロードみたいに10年乗るのは厳しい
718ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:47:16.86ID:fGGCtudp
俺はビアンキの熊に8年乗ってるけど
街乗りしかしないがいつ破断してバラバラになるかと考えたらちょっと怖いな
買い替えるのがいいとは思うけど
719ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:48:58.30ID:0dHHBmbN
>>709
より細かな調整が出来ればコースに合わせた調整が決めやすくなる可能性があるね。
720ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:49:55.07ID:OihVUO98
>>706
それはあえて?故障?
721ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:57:11.23ID:6SvQzSOA
ちゃんとしたメーカーならこういうフルサスピボットパーツスペアキットを出してるから
https://www.salsacycles.com/gear/split_pivot_service_kit
ピボットシャフトが削れたり歪んだりでガタ出たら交換すればいい
スペアのスモールパーツを出してない普通に買えないフルサスバイクメーカーは論外なので
買う前にそのへん要チェック

それとは別にベアリングもちょくちょくチェックして、動きが渋くなったりガタが出てたりしたら打ち替えが必要
自分でやるならベアリング抜きと圧入工具が必要(サイズに合わせたものをそれぞれ用意しなくてはならないし、ワンセット揃えるとそれなりに高い)
アルミフレームならある程度は雑にやっても大丈夫だけどカーボンフレームは丁寧にやらないと工具でがっつりえぐれたり割れたりするので注意

あとNTNなどの日本ベアリングメーカーに適合型番があるものを使ってるフルサスなら替えを入手しやすいが
特殊サイズのを使ってると海外から取り寄せで納期めちゃくちゃかかったりするので
こちらも買う前にチェック
722ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:06:03.89ID:XBcKE68V
>>>709
ハイスピードとロースピードのコンプレッションの使い分け
ハイスピードは主に大きな段差などでセッティング
ロースピードはブレーキングとかでの沈み込みでセッティング
安いモデルはロースピードしか無いよ
723ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:07:34.18ID:7iLJbF2f
>>720
おそらく故障
走ってる最中にフロントを浮かそうとハンドルを上に引っ張り上げるととプギュっと鳴る
鳴るだけで特に不具合は感じないから街乗り・未舗装の堤防ライド用のMTBにつけかえた
724ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:08:00.36ID:6Khdu/tO
>>718
街乗りしかしないならまだまだ大丈夫やろ
725ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:08:59.76ID:fh4fnMfB
>>700
ロードバイクなんか、数百グラムフレームが軽くなったとかカーボン素材が違うとかの些細な違いで十万単位で値段変わるぞ
ある意味メーカーへのお布施、信仰心がないととても払えないw
んで軽くするために作りが貧弱だからボルト絞めるときにしっかりトルク管理しないとパキッといって数十万がおじゃんw
726ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:17:17.10ID:fGGCtudp
>>724
そうなのかい?
アルミって経年劣化で破断しやすいと聞いて不安に感じたりするんだ
727ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:23:58.65ID:7iLJbF2f
>>726
うちには購入から20年経過のスペシャHARDROCKがお買い物号として現役だから普通に乗ってるだけなら大丈夫だよ
昔のエントリークラスMTBは重いけど頑丈
728ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:27:50.71ID:fvlUk1g1
三年走ってある程度ガタが来ても街乗りくらいなら使えるよね?ね?
729ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:30:27.41ID:sL9FtDtH
整備は必要
あとは自己責任の上で乗るか買い替えるか決める
730ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:30:36.05ID:6SvQzSOA
90年代のGT ZASKERのような頑丈に作られてるのなら
ちゃんと清掃して無茶な使い方しなければ長持ちするぞ
731ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:30:48.01ID:fGGCtudp
>>727
20年凄い!
それを聞いたら安心したよ
732ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:39:03.33ID:6SvQzSOA
パーツのガタならそこを交換するなりメンテするなりすればいい
逝きやすいのはBB、リアハブ(ベアリングとフリー部)あたりか
サスフォークはミドルグレードモデルについてるROCKSHOXなどのやつならOリングなどのサービスキットが出てるから
ダメな部分を交換すれば普通にまた使える
エントリーモデルに多いサンツアーあたりの激安サスフォークはスモールパーツ入手がしにくいし
そもそもメンテ費用出すくらいなら新品買っても出費的にはさほど変わらない
733ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:20:51.26ID:ExGzjgla
通勤用クロスバイクを買いにワイズに行き、スコットのサブクロス30に興味を示したら、店員にMTBを進められ、最終的にジャイアントの2021タロン0を買ってしまった。
今の所街乗りでしか考えていないけど、やっぱり街乗りにはもったいないですよね。
734ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:51:14.38ID:vaLkQwsd
タロン、ファゾムは街乗りでOKだと思うよ

ひえーMTB持たなさにびっくり。けどフレームさえ生きてればパーツ交換でいいのだな。俺のグラベルは5年でシートステーが破断したが
735ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:09:54.21ID:xaNEbVXd
>>734
>フレームさえ生きてればパーツ交換でいいのだな。

そりゃそうだろw
逆にフレーム以外が生きてればフレーム交換でいいし…
736ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:13:13.05ID:vaLkQwsd
ww

ちなみにMTBでイケてる(死語)グリップ教えて。ODIのVANSのだとおもちゃ過ぎるかな?この辺抑えときゃ大丈夫とかあれば4649
737ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:17:18.28ID:3/SnRocA
>>736
死後の伏線を入れといて4649突っ込まれるの絶対狙ってるやろ笑
738ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:21:17.10ID:FOQNEU9X
色々な質問にお答えありがとうございます。

>>695です。

恥ずかしい話、家族がいるので中々MTBに予算が割けないという事情がありまして・・・

まだ車両を購入して3ヶ月なんで乗り換えはしばらく先の話なんですが乗り換えた際は前のMTBは皆さんはヤフオクとかに出したりとかするんですかね?
739ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:21:41.57ID:vaLkQwsd
氷河期世代の悲しさよw
740ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:23:00.88ID:vaLkQwsd
>>738
自転車は配送が面倒そうなので人にあげるか粗大ゴミでしたぜ、これまでは。ロード系だけども
741ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:23:50.49ID:OY/uROTI
>>738
街乗り車で隠居生活
742ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:35:19.62ID:k0KB5dCc
いらなくなった自転車は分解してメルカリが一番いいんじゃない?面倒だけど。
自転車用品は結構簡単に売れる
743ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:36:14.13ID:OihVUO98
古いmtbも今はレストアして乗るの流行ってるよね
20年は乗れるってことだな
744ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:02.71ID:7iLJbF2f
結局は購入からの期間ではなく受けたダメージによるものなので
未舗装路程度ではなく山を思いっきり下る頻度が少なければ長持ちする
745ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 01:49:18.22ID:xQXkT71p
mtbを3年周期ぐらいで買い換えるのってボロくなってきたとかよりも新しいジオメトリのバイクに乗りたいって気持ちのほうが強い
746ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 02:14:04.95ID:SjoF6miD
MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
747ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:41:28.11ID:VOu+N5H/
ここ数日のMTBは数年でフォーク諸々消耗品だから交換だってのに驚いたんだけど、ツベで登録してるchでベストMTBやってて観てたら、キャノンデールが出て来て、しかもMTBなのにレフティだったりこれどうなの?当然レフティフォークなんて独自規格だよね?耐久性含め不安しかないけど、何故ベストトレイルなのか。良いの??
748ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:48:04.68ID:Kd52aF4Z
>>747
レフティは思ったより頑丈
水平に固定して人が乗ってもスルスル動く
ブッシング代わりのベアリングとプレートが摩耗したら交換するだけで延命可能
749ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:56:06.10ID:VOu+N5H/
>>748
まじか意外だね!
トップストーンとかグラベルは良いなと思ったけど、MTBもアリなのね

同時に出てきたスコットも良さげだけどスコットのMTBはどうですか?(現時点ではトレックロスコ7が一歩リード購入直前ス)
750ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 02:32:24.05ID:VOu+N5H/
ついでに出てきたVITUSてあまり聞かないメーカーも、20万位でフォークがSIDだったり謎バイクだけど良いのこれ?
751ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 05:11:10.84ID:RKPIItPg
ロスコでいいと思うぞ
752ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 05:25:21.76ID:FOsarvP1
見ればわかるけどハブが完全独自規格だから
たとえば追加で太いタイヤ用の幅広リムでホイール作ろうとしたら
i9など数えるくらいのメーカーしかハブを作ってないしかも高い
外通での特化完組ホイールとかほぼ絶対出てこない

あとわずかではあるけど片持ちゆえにブレーキングやコーナリング中の路面からの衝撃を受けた時に
片側によれる動きが出るのが不可避
ハンドリングが左右で微妙に変わるので、そのへん少しでも気になる人は乗りにくく感じることもあり
753ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 06:39:06.97ID:pmTTZoLG
軽量化にも貢献するだろうけど片持ちって見た目がカッコいいよな
昔はオートバイでも片持ちフォークとかあったけど今は見ない
もっと流行っていいと思うんだが
754ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 06:39:39.50ID:VOu+N5H/
まあやっぱロスコ一択だよね

まだオーダーのしてないのに泥除け探してたら朝になってしまったw今日も仕事なのに

MTBのマッドガードて色々あって困るね。しかも色々な企画あるからロードのように分かりづらい
755ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:02:46.49ID:qSGHY+jq
みんなMTB乗ってどこ走ってるの?
756ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:04:37.95ID:RKPIItPg
街乗り、近所の林道、田んぼのあぜ道
757ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:52:22.13ID:pmTTZoLG
俺も街乗り専門
タイヤを細身のスリックに換え
フロントシングルにしてリアもクラリスに換装したよ
758ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:58:31.39ID:KogfQpMa
>752 レフティ乗ってるの?wcでもレフティ多いしハンドリングは問題無いと思うが。ただ独自規格だから長く使うには適してないかもね
759ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:05:49.68ID:5GlyOLXq
レフティってAM系には採用されてないよね?
760ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:25:17.00ID:0YxUQooJ
マウンテンバイクのホイールですが、今乗ってるバイクが650b リム幅19c 28hです。リプレースホイールを見ると、リム幅23 32hのホイールが多くて、28hでは強度不足なんじゃ?と思いました。
タイヤは27.5×2、バイク重量は14.5kg、体重は67kgで、里山を走ったり愛知の阿寺MTB初心者コースを走ったりしています。
初めてのMTBでよくわからないですが、走ってて剛性不足は感じないです。ただリムが細くてタイヤが太くできないのでホイールを変えるべきか、金ためて乗り換えるか迷ってます。
761ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:37:17.94ID:RKPIItPg
先ず乗ってるMTBフレームに履きたい太さのタイヤが入るのか確認してからだね
762ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:43:41.16ID:Kd52aF4Z
>>759
ダブルクラウン時代はジキル等に着いてた
今はシングルクラウンでXC用だけど構造的に無理できないのかあんま軽くないんだよな

>>760
28と32では確かに差は感じにくいと思う
お店でリムとスポーク替えてもらう手も有るけどその間乗れなくなるのがネックだな
763ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:04:53.20ID:XHoZUFBZ
ホイール手組みしてみたいけど、周りを見てるとこればかりは経験とセンスだよね

ママチャリ系の自転車屋店員youtuberのまぐ猫っておばさんがフレ取りプロらしく
1時間あれば手組み終わるみたいだけど、そこの店長は3日かかるって言ってたw

やるならママチャリ用とか安い新品ホイール一式買って練習したほうがいいのかな?
ちなみにオートバイの手組みは自転車ほど繊細じゃないからそんな難しくないんだよね
764ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:11:20.86ID:fjSeKXh1
Vブレーキでリムが摩耗したのをバラして組み直して練習しようかと思ってる
これなら失敗しても惜しくないし
765ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:24:20.30ID:RKPIItPg
振れ取り台とかいう年何回使うかわからんような大型機材を買うのか……
766ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:40:22.02ID:XHoZUFBZ
>>765
工具や機材ってそこがネックだったりするよね
その都度欲しい工具集めると、結局セットのほうが専用ケースあるし安いw
自転車もバイクもほとんどが盆栽、乗りたい、いじりたいで分かれるよね
767ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:46:44.58ID:OwAnTjy6
グローラー20欲しいんだけど後々SRAMのNXイーグルに変えたいと思ってます
グローラー20についてるハブはMT400っていうやつらしいのですがポン付け可能ですか?
それともハブ変えないとダメ?
768ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:51:22.39ID:pmTTZoLG
自転車って一般の工具でできない整備個所が多いもんな
俺は自転車屋の工賃と比較し手安かったら工具を買ってる
スプロケット外しとかも何年に一回とかしか使わないが買ったよ
769ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:56:33.00ID:qvMM8Ys8
自転車を趣味でやってるなら振れ取り台くらいは持ってるのが普通だと思うが大して高くないし
手組に関してはdtとか精度のいいリムを横着せず少しずつニップルを回してやれば初めてでも完組程度には組めるよ
逆に使い古しのホイールバラして組み直す方が難易度高いと思うわ
770ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:02:57.74ID:Jebl8DSz
>>760
スポーク多いほうが剛性上がる
あと枝絡まってスポーク折ってしまったときに、多いほうがその場で応急処置してとりあえず走れるようになる可能性が高くなる
たったスポーク4本重くなるだけでリスク軽減できるほうがいいと俺は思うけどね
リムは最近30mm前後の太さに収束してきてるから、そのへんつけとけば
だいたいの太さのタイヤがはけて汎用性高いと思う
771ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:04:54.44ID:Yc55fArv
MTBの場合、新品のリム、スポークでスポーク長が適切だと組むのはそんなに難しくないよね
もちろん完璧に仕上げるとなると話は別だけど
使い古しのヨレヨレのリムとかだとどっかで妥協しないといけなかったりするからその判断がむずい
772ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:34:19.46ID:kNhl7di/
mtb程度の振れ取りならフレームにはめて作業でも問題ないっしょ
どうせディスクブレーキなんだし
それで不満感じたら買い足せば良いんだし、最初から全部揃えなきゃ出来ないってこともない
もちろん作業効率はダンチだが
773ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:36:22.35ID:0YxUQooJ
ホイールで相談したものだけど、色々意見ありがとうね。
とりあえず今のホイールを使いつつ、二台目のお金貯めるよ。フルサスだと30万コースだから、貯まるまでに買っちゃうかもしれんけどね
774ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:20:12.09ID:Befp7jvM
もう初心者の質問じゃないよね
775ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:31:17.79ID:EDiZV5WG
>>>765
mtbこそ振れ取り台必須だと思うけどね
年末に自分の2台嫁さんの1台整備したら嫁さんが着いてくる山はそれ程
激しく無いからそこまでは緩んでなかったが、自分のは1台の後輪が
完全に2本緩んでた もう一台もかなり振れてたし激しく使う人は
振れ取り台必須だと思うよ pwtのならコスパいいよ
776ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:35:45.91ID:z/rRQRcq
前にも書いたことあるけど、最近はエンデューロバイクやDHバイクの完成車に28hのホイールが多いくらいだから、スポーク数だけで強度不足・剛性不足は一概に言えないよ
俺のエンデューロバイクは前24h後28hだわ
777ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:02:55.19ID:VOu+N5H/
ロスコ7買いに行ったら無くて4月入荷だって。首都圏で実車置いてるとこ知らないかな。とりあえず仮予約入れて来たぜ
778ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:11:49.19ID:zwoERg2w
>>777
4月入荷なら即買いでオケ。
779ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:17:10.83ID:VOu+N5H/
>>778
???
即買い出来ないから予約入れたんだぜ?楽しみだぜ
780ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:23:38.74ID:K5wXA69N
フレームひっくり返せば高級振れ取り台になるで
781ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:16:36.29ID:EDiZV5WG
>>>780
縦振れがとれんがな
782ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:29:46.18ID:kNhl7di/
>>781
割り箸でも括り付けたらええやろ
783ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:36:22.84ID:EDiZV5WG
>>>782
1台ならええが3台もそれをするのはかなわんな
てか簡易振れ取り台なんて2万もせんやろ
784ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 19:47:42.53ID:WEbZjNe6
4月は早いな
785ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 19:51:21.19ID:XHoZUFBZ
自分で修正前提になるだろうけど、振れ取り台アマゾンで4000円で手に入るんだね
これなら買ってみようかって気になる
786ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:16:24.65ID:W4UsBqZE
>>779
即予約でオケってゆー意味。4月は早いからラッキー。冗談みたいに2023年納車とか全然あり得るから。それなら2023モデル買うわってなっちゃうよ。
787ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:35:33.93ID:kNhl7di/
>>785
ちゃんとスルーアクセルとか幅が対応してるか確認した方がいいで
ところでみんな手組みホイール組む時、スポーク径はいくつにしてる?
ロードと同じ2.0mmで大丈夫かな
788ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:58:42.98ID:sHoDs6JI
>>787
ロードはCX-RAY使うけど、
MTBは重さとか気にしてもしょうがないから2.0のプレーンスポークだな
789ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:09:53.20ID:XHoZUFBZ
>>787
安い機材は結構そういう罠が潜んでるねw
790ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:49:14.47ID:Co7yFXMU
サドルでこれ買っとけってのありますか?
791ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:59:36.28ID:0Tpsjy9U
あるあるww
792ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:03:27.38ID:jKq5YyPs
座る座らない関係なくISMサドルしか使えない体になってるからISM推します
793ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:05:37.79ID:Yc55fArv
サドルは好みあるから試してみるしかない
SDGのbel air、クロマグのLynx、エルゴンのSM-Enduroは今まで使ってきて良かったヤツ
でも他の人に合うかは分からん
少し前にPinkbikeでちらっと紹介されてたSpecializedのPower Pro Mimicというやつが気になる
794ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:59:36.43ID:FOsarvP1
とりあえず自分の骨盤幅測れ
話はそれからだ
んで骨盤幅に近い横幅のサドルをいろいろ試していくうちに合うのが見つかる(はず
795ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:03:23.88ID:JYjloViG
どんなサドルでもおケツ痛い痛いの俺が辿り着いたのが
DDK iWA のサドルだった
fabricのcellも良かったけど表面が固めなので好みは分かれると思う
796ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:37:20.15ID:GWEF949P
格好付けてレース用の細いやつとか買ってしまうけど、結局は広めで痛みが少ないやつに回帰してしまう
SELLE SMP TRKとかコスパ良くて好き
797ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:43:35.90ID:7rd5VT6K
上下にワンタッチで動くサドルって高いの?
798ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:49:30.66ID:OwAnTjy6
>>767の質問分かる人いたらお願いします
799ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:54:50.48ID:P98EB6v5
>>798
NXのカセット使えるかという質問でいいのかな?
であれば使えるよ
800ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:28:48.36ID:EgbWP6eO
>>797
ドロッパーシートポストのこと?
それなら2万から5万と幅広いね
801ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:39:26.84ID:QN4+fc2P
とりあえず2万用意してCRCのBRAND-Xドロッパー買っとけ
動きしっかりで耐久性も高いコスパ抜群の一品だ
それ使ってそのうちもっと滑らかに動く品質高いのが欲しくなったら5万用意してBIKEYOKE買え
どちらも定番中の定番だ

買う前に自分のバイクのシートチューブの最大差し込み長をしっかり確認忘れずに
802ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 01:46:07.11ID:Vlf/PkOQ
anvlのサドルがしっくり来てる
803ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 01:49:49.13ID:25UzG1pj
フォークはピンキリなのわかるけど、ドロッパーも値段で違うもの?
804ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:12:57.36ID:BZzHNjlW
乱暴な言い方すると下がればいいからフォークと違ってそこまでいいモノはいらない
エア抜き出来るモデル以外なら安いのでいい
805ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:56:41.31ID:eWdZntdw
でもドロッパーって怖くないか走行中にぶっ壊れたら投げ出されて大怪我とかしそう
昔ブリジストンのクロスバイク乗ってた時シートポストがバネの入ったやつだったが
走行中に壊れて転倒したことがある
幸い小さな怪我ですんだけどシートポストってただの棒の方が頑丈で安全だと思う
806ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:00:57.41ID:JHtXWLo7
荒れ地走る時はだいたいスタンディングだろうし
ドロッパー壊れるとしたら下がると思うから大丈夫じゃない?

今は安いやつ1万くらいで買えるからお試しで使ってみたら便利すぎて
なんでもっと早く使わなかったんだ?て思えるほど感動したよw
807ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:08:37.32ID:UldyJe3Y
ドロッパーがあればマチューもリタイアしなくて済んだろうな
808ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:20:57.01ID:kxHeiiBV
>>803
BIKE YOKE使ってみればわかる
スムースさが違う
809ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:37:46.14ID:rs2pFdF8
>>805
そんなギャグ漫画みたいにバネで飛ばされるなんてねーよw
810ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:52:30.64ID:eWdZntdw
>>809
ギャグでも何でもなくこういう事故は起きるから
ビアンキのフロントフォーク事故とか知らないのか
811ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:56:58.65ID:W9H5s3FG
>>809
チャイナボカン 椅子で検索
油圧シリンダは怖いぜ?
812ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:57:34.12ID:LuS4LdG8
>>809
こういう人は何だかんだ理由付けて新しい物買わないから
813ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:01:44.81ID:52m+FToX
>>799
ありがとうございます
シマノ10SフリーにNXの12速は付くのですね
グローラー40買えば何の問題もないのはわかってるのですが
どうしても色が気に入らなくて・・・
ロッキーマウンテンはグレード上がれば上がるほど色がダサくなるような気がします
814ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:02:51.88ID:rs2pFdF8
はいはい
酸っぱいブドウ酸っぱいブドウw
815ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:27:26.90ID:MToJwXKz
ドロッパーもボントレガーのトレック信者の登場だ!
816ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:37:40.28ID:EgbWP6eO
>>813
今年のカラーは微妙だよね
去年や一昨年のカラーは格好良かったと思う
817ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 12:47:35.64ID:KWvdQ/Ob
>>808
マジかそんなに違うのか
818ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 12:57:02.61ID:HGjH8YeP
BIKEYOKEはエア抜きの超簡単さがいいわ
819ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 13:09:03.97ID:kgmiRTKP
高級ドロッパーはガチでbikeyoke一択
820ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 14:31:39.23ID:jxv5mVcz
>>800
>>801
ドロッパーシートポスト名前なのか!値段も手頃なので自転車屋さんに行ってくるε=(ノ゚Д゚)ノ
ありがとう
821ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 14:49:01.21ID:BZzHNjlW
>>820
自転車屋さんでは売ってないよ、Brand-XはCRCっていう通販サイト
取付を請負ってくれるショップ無ければセルフになる
822ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:11:32.27ID:4RdoFeGf
ちょうど昨日brandXのドロッパーポストポチったよ。内蔵対応のフレームじゃないから、ワイヤーの受座とか細かいパーツもいるね。
サドルバッグも使えなくなるから、リュック買ったよ
823ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:58:27.64ID:dH4l0BVT
ドロッパー、下からワイヤー通すタイプはサドル外すときに
ワイヤー緩めないといけないのが難儀だね
824ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:19:46.69ID:KWvdQ/Ob
安いからbikeinnでタイヤを買ってみようかと思うのだけど、bikeinnではチューブレス表記なのに、Amazonだとクリンチャーのものかいくつかあるのだけど、MTBはチューブレスリムにクリンチャーのタイヤって付くものなの?
825ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:56:35.28ID:DpaEkyBT
>>821
え、そうなの
通販ε=(ノ゚Д゚)ノ
826ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:21:31.31ID:EgbWP6eO
2万以下のbrandX商品は英国通販サイトの商品だからね
827ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:29:07.86ID:QN4+fc2P
MTB系のパーツを国内で買おうとするとMTB専門店以外ロクな品ぞろえ無いからな
あさひもワイズロードもロードバイクのついでに一応売ってます的な扱いw
国内でまともなドロッパー買うなら、一番安くてジャイアントブランドのドロッパーが2万5千円くらい(在庫あまりなさそうだけど)
そのほかだと普通に3万超えるので、だったら1万ちょい追加してBIKEYOKE買った方がいい
828ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:35:45.54ID:QN4+fc2P
自分で取り付けるなら、最初はワイヤー長の設定で絶対悩んでうまくいかないから
予備のアウターとインナーを複数用意してはじめは失敗してもいいくらいの気持ちでやった方がいい
あとリモートレバーは絶対横押しタイプを使え
今のバイクに左シフトレバーがついてるなら、速攻窓から投げ捨ててフロントシングル仕様にパーツ交換だ
シフターの位置にドロッパー操作レバーをつけるとめちゃくちゃ操作しやすくなって快適に使えるぞ
829ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:50:10.87ID:dshmqGjf
ジャイアントのドロッパーシートポストって性能はどうなんですか?
予約している自転車についてるんですけど
830ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:51:51.38ID:KWvdQ/Ob
ファゾムなら良いじゃん。ジャイアント自社ドロっパーで良いと思うぜ
831ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:54:38.10ID:5wWR32uL
>>829
普通に使ってて何の不満もないと思うよ
壊れるまで使ってていい

ストロークが足りないとかなら買い替えだけど
はっきり差がわかるのはBIKEYOKEくらいだと思う
832ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:58:52.71ID:EgbWP6eO
GIANTのドロッパーは故障してもカートリッジ交換でOKだから安く済むのでコスパは良いと聞いた
833ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:16:46.57ID:dshmqGjf
いい感じの物らしくて安心しました
ありがとうございます
834ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:40:54.50ID:EoDqhf08
ジャイは時々変な規格使ってくるけど物自体は悪くないイメージ
835ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 22:08:29.01ID:KqgW5aLJ
ジャイアントのドロッパーは性能は普通に良いし耐久性もある
下部先端のネジ部分が徐々に緩んでくるのでたまに締めてやらないと異音が鳴ったりする
836ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 22:50:48.46ID:Vlf/PkOQ
ジャイアントのドロッパー細いね
837ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 22:53:36.51ID:25UzG1pj
上位モデルも自社パーツ?
838ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 23:20:05.26ID:EgbWP6eO
30万円超えになってくると自社じゃないね
839ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:09:20.73ID:zTpYwOyJ
クロマグのロゴの熊はポーラーベア?それともグリズリー?
分かる人いたら教えて欲しい
840ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:12:05.14ID:fVC2qqg0
パンダだよ
841ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:51:34.83ID:9GbBurpa
ホッキョクグマはデカイから顔が小さく見えるよ
842ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 20:06:09.93ID:gGST6TyR
氷点下でも動きが悪くなりにくいドロッパーある?
自分が使ってる中だと最近のFOXトランスファー(のOEMのゾッキのやつ)が比較的マシだった
エア圧調整できないけど中に400psiの高圧窒素が充填されてるからなんかね
843ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 20:39:01.08ID:1hlz94Jd
ハードテイルのMTBでフレーム破断したことってある?落車とか着地ミスとかしない限りは壊れないとは思うけど。
844ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 20:40:01.88ID:az8yhX7j
氷点下でそんなに多く乗ってないけどBIKE YOKEは特に変化なかった
845ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 20:59:47.30ID:Mmr4yIpj
ロスコ探しまくって無くて、最後に分かったのは「国内にまだ来てません」だった。どおりでな。ちなみに直営店で3月入荷、ワイズは6月だって。ジャイアントは2割値上げらしいがマジかよ
846ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 21:32:01.11ID:gGST6TyR
>>844
けっこう前から使ってるカインドショックとかのサスポンプでエア入れるやつは寒いときに動き悪くなりやすかったので
エアスプリング式のは冬場向いてないのかと思ってたんだが
BIKEYOKEは大丈夫なのか
847ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 22:45:32.08ID:6FiVkyq3
>>842
色々調べてみたりmtbrとかのコメントとか読んでみた

oneup:メーカーが-40℃でも使えると言ってる、使っている人たちも普通に氷点下で使えると言ってるが一部で遅くなったと書いてる人もいた
pnw:メーカーも言ってるが使えるけど戻りが遅くなるとのこと、そう書いてる人も多い
tranz x:-25℃で特に問題なく使えたと書いてる人がいた
bike yoke:-15℃で普通に使えると書いてる人がいた
x fusion:-12℃でも普通に使えると書いてる人がいた
cb highline:-20℃ぐらいになると戻りに3秒ぐらいかかるようになるとのこと
gravity dropper:寒くても全く動作に影響ないと書いてる人がいる
Giant contactSL:-17℃でも問題なく動くと書いてる人がいる
sdg tellis:-20℃までメーカーが正常に動作するように設計していると書いてる
848ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 23:38:25.60ID:gGST6TyR
おお、すごく参考になるサンクス
ワンナップのを今度試してみようかな
849ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 23:58:25.18ID:IQb+Tr8P
>>843
サイクリストTVの人が走ってる最中にフレーム破断させてた
850ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 00:54:39.35ID:whJc7kSL
>>849
それって何が原因なの?
851ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 01:09:34.34ID:+cI/RIjw
>>850
レース中に立ち漕ぎしてただけのもよう
ダウンロード&関連動画>>

852ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 01:48:03.41ID:Ej5Kob6b
>>851
コイツなんで故障箇所やバイク見せねえの?
853ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 23:51:04.92ID:eS4t4zmN
>>852
それな!おっさんのアップだけでワロタ
854ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 23:53:42.11ID:Ej5Kob6b
>>853
な!
ナルライダーによるオナニー動画
855ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 07:56:22.22ID:kj7ORAec
ハードテイルでゲレンデのみの使用でドロッパーって必要だと思いますか?調子悪くなってきたんでオーバーホール出すか普通のシートポストにするか迷ってます。
856ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 08:08:14.96ID:/Kw97LMO
いや、今まで使ってたんなら自分に必要かどうかくらいわかるでしょ…
857ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 10:15:20.61ID:kj7ORAec
>>856
それはそうなんですが自分が知らないこともあるかなと思って。みなさんはゲレンデでドロッパーってどんなときに使ってるんですかね?
858ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 10:24:52.51ID:JjhKpdSP
そういやトレイルでも下りっぱなしだとサドルは下げたまんまだな
859ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 10:26:26.08ID:JewHI02f
MTBに興味が出たんですがどこを走ったらいいかわからないのでグーグルマップで道が消えてるところを適当に走ってみる感じだとフルサスが良いですかね?
860ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:34:33.56ID:yHlqmIMb
>>859
昔は行き止まり林道の、その先の探索をよくやったよ。
で、その経験から言うと藪漕ぎ押し担ぎがメインになるので、フルサスなんか要らない。
861ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:38:44.23ID:HnZG86iS
日本は植生が豊かすぎて野山はすぐ草や木が生い茂り、薮だらけになるから、アメリカのように荒野をひたすら走るなんてことは出来ないんだな……
862ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:53:15.24ID:HRwt76k+
>>857
富士見だと駐車場からリフト乗り場までの上りくらいだな
ゲレンデオンリーなら要らないんじゃねーの?
ダウンヒルバイクにドロッパー付いてないじゃん

俺の場合は通勤からゲレンデまでフルサスエンデューロ一台でこなしてるから必須だけどな
置く場所さえあればダウンヒルバイクとダウンカントリーの2台耐性にするのに
863ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:54:50.45ID:8EQ2gBzb
>>859
ハンドル幅が通れる道の全てがフィールドだ!
864ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:13:24.58ID:DxTsryZ3
>>851
低評価押しといた(&#128078;&#1374;&#1577;&#1724;&#128078;)
865ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:03:31.78ID:V4VlYS50
ジャイアント買おうとしたら春から全商品値上げらしいけど、他社でもそう言う話って出てる??
866ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:10:00.13ID:Rf9rmiSq
>>865
TREK予約してるけどまだ何にも言われてないよ
867ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:08.47ID:HnZG86iS
>>865
モンタギューのパラトルーパー発注中。品切れで納品は夏になり、値上がりするとの連絡あり。
868ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:18:13.87ID:/waldOYm
KONAは直近の納品分から値上げらしい
869ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:35:18.52ID:NgpBG06E
昨日店に行ったら来月からって言われたよ>ジャイアント値上げ
870ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:02:39.55ID:trxUiMqT
>>866
TREKはもう既に値上げしたあと
871ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:11:48.91ID:lQgt5qrs
ジャイアントはモデルチェンジで値上げした後に追い値上げしたぞ
872ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 22:05:03.63ID:3yh1XWV/
>>870
そうなの?ビクビクして損したわ

そんなこと言ったら毎年皆値上げしてるじゃんな?
873ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 22:35:13.22ID:QyIY01J5
>>855
ゲレンデのみで登りないならいらないだろ。多少の登りは立ち漕ぎすれば問題ない。
DHバイクにドロッパー付けないのと同じ理由だ。
874ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:08:09.57ID:3yh1XWV/
>>873
へえ!無いんだ?
875ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:09:39.28ID:O995AgY6
シマノのパーツが全く手に入らないんで、他のメーカーでパーツ探してるんですが、クランクはレースフェイスがおすすめですか?
スピンドルが30mmなのでBBも対応したものを選ぶ必要があるようですが
876ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:14:46.54ID:JjhKpdSP
>>875
はっきり言ってそこそこ有名なメーカならクランクの性能差は無いわ
カーボンでも保護するキャップ着ければ岩でも削られ無いし
アルミなら好みの色で選ぶとかかな
877ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:31:24.52ID:/waldOYm
ダイレクトマウントチェーンリングだとスラムタイプかRACEFACEのCINCHタイプのが
サードパーティで出してるとこが多いので選択肢が多く入手しやすいと思う
スラム純正クランクはけっこう高めなので、リーズナブルに買うならフォルモサのクランクという選択肢も

人によって合う合わないあるけど、楕円使うなら
チェーンリングの取りつけ角度を変えられるCINCHタイプがセッティングいろいろ試せておすすめ
878ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:33:34.98ID:3yh1XWV/
MTBてクランク変えて乗り味変わるもん?自己満だよね
879ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:38:17.44ID:JjhKpdSP
>>878
重量気にするなら多少は
耐久性はシマノならセイントかZEE買っとけば一生モノだよ
俺はフレームがブーストになったので仕方無く買い替えた
880ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:52:02.27ID:/waldOYm
クランクは高いものほど強度と軽さを高いレベルで両立してる感じ
ただダウンヒルをガンガンやるなら強度に全振りしてるもの買った方がいい
昔のウイスラーとかで頭おかしい飛び降りライドしまくってた連中は
クランク折ったりスピンドル捻じ曲げたりを当たり前のように起こしたりしたからな
今のはどれも一定以上の強度は確保しているだろうけど
着地ミスって万が一のポッキリをやったら大怪我しかねないわけで

あとRACEFACEの30mmスピンドルクランクは、スピンドル部分を外して別売りの違う長さのに変えることができるので
たとえばブースト規格フレームからスーパーブースト規格フレームに買い替えた時に
スピンドルだけ買えればクランクアームはそのまま使えたりする
881ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 00:02:18.66ID:o17P4q51
>>879
15万のdeore安ハードテイル付けても変わる?
MTBのクランクもロード見たく品薄かな。欲しいなあ
882ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 00:06:11.49ID:FZjvYO4Q
>>881
年式は知らんがデオーレで充分じゃないか
壊れた時買い替えたら良い
883ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 00:17:24.35ID:RwWVXKGD
>>879
フロントシングルならboost規格でも問題なく使えるかと思ってましたが、違うんですか?
884ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 00:38:05.28ID:FZjvYO4Q
>>883
スプロケが少し外に出るのでチェーンラインも外に出る
トップを殆ど使わずローギアを多用するなら問題無い
2.8以上の太タイヤだとタイヤにチェーンが当るかも
ちなみにトリプル用のクランクのアウター側でそのまま行けるのを知ったのはブーストのクランク買った後だった
885ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 01:00:36.13ID:rWap5x4r
>>860
ハードテイルが良いんですかね?
886ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 01:05:59.37ID:QLlsezAq
いま12速フロントシングルのDEOREのRDが余ってるんだけど
フロントダブル車を作りたくてもRDが売ってない
スプロケの真ん中からトップ側しか使わなければシングル用のRDでも行ける?
887ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 07:05:42.85ID:TX0iCkGc
掛かり付けの店にスパイクタイヤの在庫あるみたいだけど、買っておいた方がいいのかな

冬は3本ローラーに乗るって決めたけど、耐久性と消耗度知りたい
888ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 07:11:32.45ID:2xG+oXHt
スパイクタイヤで3本を!?
889ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 07:41:54.55ID:lIPF1/uL
>>855 です。
みなさんありがとうございます、外す方向で行きます!
890ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 09:33:16.83ID:o17P4q51
>>882
クランクだけシマノって入った安いやつなんす
891ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:32:13.10ID:RwWVXKGD
>>884
そうだったんですね、クランクのスペックにそういう表記無いから知りませんでした
boostフレームなんですが、普通にZEEクランク買う予定だったのでありがたい情報です
チェーンリングのオフセットで対応出来るならそれでも良さそうですね
あまりQファクターが広がるのは好ましくないですし
892ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:32:38.98ID:2CvRK8Yn
Qファクターの狭さなんか気にする必要ないぞ
特にMTBは広いほうが左右間のペダルスタンス広くとれて安定するメリットもあるし
893ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:48:42.84ID:ermZZSN7
スタンス広がるのが嫌だってことで、漕ぐ必要のないDHだとクランク長を短くする人が多いのですが、それは…
894ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:56:15.41ID:Aw+6kRhN
>>893
あれはストロークした時のペダルヒットを防ぐ意味もあるけどな
895ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:56:54.64ID:FZjvYO4Q
>>893
スタンスというかペダル幅広がった分ペダルストライクし易いのを避ける為クランク短くしてると思ったが
違うんか
896ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:03:11.09ID:ermZZSN7
それ、前後の長さってペダルヒットに関係あるの?
DHのエリートの人に聞いた時はスタンス詰めたいからといってたんだけども

旧セイントペダルからvaultに変えて張り出しが数mm少なくなっただけで根っ子や岩ヒットが格段に減ったから、左右幅の変化は如実に影響するのはわかるけれど
897ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:11:04.60ID:2CvRK8Yn
フルサスは特にクランク短くするのがペダルヒットに一番効く
898ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:12:21.75ID:FZjvYO4Q
まあ昔よりBBが下がったのが一番の理由だと思うが
899ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:46:36.36ID:84Dtq7q+
>>896
旧saintって踏面大きいわけじゃないのに横に出っ張るよな。
オレもNSに換えたらペダルヒット激減した。
数ミリの差でも効果デカい。

>>897
クランク長さがペダルヒットに影響するのがよくわかんない。
イン側のクランクがそんな下がってる瞬間なんてなくない?
900ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 14:17:20.07ID:ermZZSN7
>>899
ペダル水平付近でも、ロックセクションでフロントタイヤとBBの間に岩が来るような状況じゃないかなあ?

それか富士見の大岩超えで失敗してクランクの下面やガード削る前にペダルがひっかかるとか
901ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 14:54:10.96ID:8FVuRHLN
ダウンヒルレースは漕ぐからじゃね?
902ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:05:07.07ID:tre86p6V
dhレースでコグようなところって岩ヒットしなくね?
903ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:10:03.25ID:qmUxJSPu
油圧ブレーキの遊びてDHよりのトレイルだとどれぐらいがいいんでしょ
904ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:13:30.64ID:qmUxJSPu
>>903
油圧ブレーキだから遊びなんてなかったわ

制動力で考えるしかないんですかね
905ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:52:05.05ID:VyB2P+59
一時175mmのクランク使ってたけど感覚的にグランドヒットは多かったなと思う
具体的にどういう時かは思い出せないけど
今は165mmのクランク使ってる
906ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:55:08.49ID:VyB2P+59
>>904
制動力もそうだけどモジュレーションも大事じゃないかな
907ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 17:06:41.83ID:9JGo0hxr
シマノのSLXかXTくらいからレバーの遊び調整出来るけどそれじゃなくて?
908ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:28:38.93ID:qmUxJSPu
上位グレーだとスタート位置も調整できるんですね!

いかんせん廉価のMT200が組まれてて制動力もですがモジュレーションも糞でしたわ
効き始めるのも遅くて強く握るとすぐロック
MT6120入れようかなと思います!
909ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 19:13:30.96ID:FWedrKSa
シマノのフリーストローク調整はあってないようなものだからあんまり期待しないほうがいいよ
オンオフ感溢れるのがシマノの特徴だからモジュレーションを重視するならスラム(特にコード)とか別メーカーも検討するといいと思います
910ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 20:15:58.33ID:k4oOvbSI
Bl-MT200は超エントリーユーザー向けモデルだからいろいろ仕方ない

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/acera-m390/BL-MT200.html
>エントリ―レベルのサイクリスト用にカスタマイズされた制動力 BL-MT400の90%
>ガタガタといったパッドのノイズを減少 40%広いワイドパッドクリアランス

シマノでブレーキレバーをグレードアップするなら、SLX BL-M7100までいくべき
そこから追加されるリーチアジャストダイヤルが有ると無しとでは大違いだから
911ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 08:36:26.57ID:RQPBiHM0
トレックスレ立てたのでよろしくお願いします
【TREK】トレック・MTB【マウンテン】
http://2chb.net/r/bicycle/1642514565/
912ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 08:56:59.78ID:7hdyg3sh
>>911
ありがとう行くわ!
913ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 09:39:02.40ID:+S1yLh1o
クランクどのメーカーも170、175は普通にあるけど、165は在庫切ればっかだな
MTB乗りには165がスタンダードなのかな
914ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 11:22:50.09ID:AnHqK7ug
>>913
需要が少ないから生産量も少ないだけかと。
915ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:22:35.54ID:7JahfRnu
背が低いからクランク160mm使ってるけど探すの苦労した
サイズ的に身長175センチくらいが一番楽にパーツ手に入るんだろうね
916ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:46:12.49ID:bkP7Txtx
ヨーロッパだと175mmがスタンダードらしいね
最近は短いクランクが流行ってるのもあって余計に品薄なんだろう
917ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:50:49.07ID:AnHqK7ug
>>916
短いの流行ってんのか?
どこ情報?
918ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:54:21.70ID:3h1O5Og9
最近電動MTB買ったんだけどLサイズでもクランク長170mmで驚いた
考えてみたら電動ならクランク長くする効果少ないもんな
919ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:59:06.45ID:CMNTD3hv
流行ってるかはしらんけどpinkbikeだったかが
クランク長さを150mmくらいの超ショートにしても漕ぎの効率とかにはほとんど影響無い、なのでMTBの場合はペダルヒットしにくい短いほうがお勧め
という記事出してたな
920ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 13:32:44.69ID:EEWPsbRX
さらっと見て来たが
コメンサルは170で固定、ラピエールはフレームサイズに応じて165-175だった
921ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 14:49:46.97ID:ncD1kqK0
身長÷10が良いらしい
922ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 16:55:57.67ID:ZGz5QwAv
俺はショートクランク派
ケツの可動範囲が広がってアグレッシブに走れる気がする
923ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 18:55:14.59ID:GB9l1s5F
気のせい
924ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 19:46:43.43ID:MpC+jjzd
初心者ですいません!サスを購入するに辺り色々
教えてください

フレームでサスのストローク推奨値が書いてありますが、サスって沈めば沈むだけフレームへのショックを吸収するもんじゃないんですか?サスの長さが推奨値を外れた場合フレームに負荷がかかるというのがよくわからないのですが

本当に初心者ですいません
925ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 19:57:27.65ID:lcpHduG1
>>919
これやな
https://www.pinkbike.com/news/why-shorter-cranks-are-better-according-to-science.html

クランクが長いことはペダリングのパフォーマンスに影響を与えないし、長いより短い方が人体への負荷が軽減されるなどのメリットがある
MTBer的には、短いクランクでもペダリング時の速度低下はなく
対地クリアランスが増えることでペダルをぶつけて破損がおきるリスクを軽減できていい
だってさ
926ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:27:59.08ID:lcpHduG1
>>924
このスローモーション動画を見ればわかると思うけど、
https://www.pinkbike.com/news/field-test-enduro-and-emtbs-get-hucked-to-flat-in-ultra-slow-motion.html
サスフォークが衝撃を吸収してストロークする時、前後へのしなる動きが同時に発生する
ストローク量が増えるほどしなりも大きくなるので、サスフォークとフレームを結合するヘッド部回りへの負荷が大きくなる
なのでロングストロークのフォークをつけることでフレームの設計想定負荷以上に大きな負荷がかかった場合、
ヘッド部の折れなどが発生する危険性があるので推奨ストローク値が設定されている

ちなみに上の動画では、スペシャのカーボンクランクが想定以上の負荷がかかったのかポッキリ折れたw
927ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:30:35.05ID:4JApG6Uv
>>926
チェーンってこんなに暴れてるのか
928ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:36:45.75ID:MpC+jjzd
>>926
ありがとうございます!ようやく謎が解けました!
本当にありがとうございます!
929ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:44:46.62ID:ashJTpdr
折れたクランクが足に刺さりそうに見えてヒヤヒヤした
930ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:47:48.74ID:7JahfRnu
>>926
これ、足大丈夫なのかな?w
こんなん見るとカーボンクランク怖いね
931ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:53:58.16ID:zadYgR6O
足グキッといってない?
932ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:07:07.86ID:lcpHduG1
しなるとインナーチューブとアウターチューブがこじれてサスのスムーズな動きを阻害するデメリットもある
しなりを抑えるには、フォークのインナーチューブ径を太くするのが一番効くが、重量が増える諸刃の剣
なのでメーカーはどのくらいハードに走るかとストローク量に応じて太さを変えて作っている
わかりやすいのだと、FOXはXC向けの100mmストロークフォークは32o径で、DH向けの200oストロークフォークは40o径だとか

ついでに言うと、ブレーキングでも少ししなる
キャリパーがついてる左レッグだけ、ブレーキング時に前側にしなるのでホイールの向きがわずかに変わる
(アンダーレッグをつなぐブリッジが無い倒立フォークだと明らかに目視できるくらい動く)
これにはスルーアクスルによるハブ回りの剛性アップが効く
ロックショックスはさらにトルクキャップという追加強化パーツを装備してたりする
933ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:30:05.33ID:Nfqvh2Uc
フラットペダルって皆さんお薦めある?
今はクランクブラザーズ使ってるんだけどペダル変えたら劇的に変わるのかしら
934ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:41:57.03ID:AU0cLg8d
ロックショックスってダウンヒル用も35mmだよな
935ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:46:06.74ID:Vvl4SY9e
>>933
DMRとか使うと全然違うよ
936ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:08:18.98ID:7E3CHyR5
教えてエロい人
この時期0度の山での服は何を着てますか?私はベースレイヤー
フリースベスト、フード付きのウインドブレーカーです
937ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:19:31.44ID:40ZG12Cg
山をなめるなよ
938ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:23:32.83ID:7hdyg3sh
納車春まで待てないのでフェンダーとかパーツだけ先に揃えようと見てるんだけどさ、例えばこれは29erに付くのかとか分かりづらいけど、レビュー無いのはどこで判断するの?
マッキーナッツのソフトフェンダーとか気になってんだけどね
939ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:28:37.20ID:8f9/S4Mh
フェンダーはタイヤの径が違ってもだいたい着くから気にするのはフォロー出来るタイヤの太さ
フェンダー着けても脇から抜けて結局背中汚れるってなったらムダもいいとこだからね
940ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:31:12.74ID:7hdyg3sh
>>939
なるほど。MTBは難しいや
941ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 22:32:01.21ID:I/F5rXD3
葉っぱが挟まると気になるからいらないんじゃない
942ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:06:11.19ID:EEWPsbRX
>>933
サドル、グリップ、ペダル等のコンタクトポイントは人それぞれなので難しい
クランクブラザーズも大きさ2種類出してる様に足の大きさやら乗る環境で本当に人それぞれ
943ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:10:36.80ID:+S1yLh1o
>>933
三ヶ島でマウンテンバイク用のフラットペダルも作ってたよ
三ヶ島はロードで愛用してるけど、ベアリングがめちゃくちゃ回る
そのくせ値段めちゃ安だし、一度試してほしい
944ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:23:07.92ID:EEWPsbRX
>>943
三ヶ島は構造上トレンドの薄いペダル作れないのでMTB用は微妙な感じ
プラペダルのGAUSSは海外生産のOEMで回転性能は期待できないし
945ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:27:41.82ID:qTvCYzkv
ペダルはDMRのVAULTオススメ
http://www.mizutanibike.co.jp/?product=dmr_vault-mg-super-light
946ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:45:20.87ID:40ZG12Cg
>>945
たけー
947ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:46:51.32ID:Nfqvh2Uc
>>945
カッケェ!と思って探してみたけど在庫あるショップ無さそうね
948ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 23:50:04.85ID:ZGz5QwAv
今思うとクランクブラザーズの5050シリーズをストックしときゃ良かったと後悔
949ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 00:42:28.72ID:GsB+gOMv
チェーンの長さなんだけど、フロントシングル32Tとリア最大47Tの11sだと、普通に売ってる116リンクのやつで足りる?
チェーンステー長は430くらいとして
950ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 01:22:22.60ID:5GSzFMtf
薄さ9o!の45NRTH HELVAペダルええで
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/115474.html
マジで漕ぎのダイレクト感が違う
951ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 02:05:32.72ID:cZQlanmA
>>949
行けるはず
952ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 02:07:39.59ID:PLpF9/ck
>>933
anvl tilt
953ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 02:12:16.92ID:PLpF9/ck
安さで選ぶならrockbrosのナイロンペダル
2000〜3000くらいなので思いきり使える
954ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 02:16:29.63ID:PLpF9/ck
>>949
フルサスチェーンステー430mmフロント30Tリア51Tで114コマ使ってる
たぶん余裕だね
955ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 08:39:15.86ID:GsB+gOMv
>>951
>>954

ありがとう
956ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 09:14:12.25ID:5ozbdg/X
>>933
CHROMAGのDAGGAは鬼のように食いついてビンディング並みの安定感がある
重さ気にしてプラペダル使ってたのが馬鹿みたい
もう一生このペダルでいいわ

ただ、見た目の凶悪さでわかると思うけど脛とかふくらはぎに掠っただけでもすごく痛いぞ
957ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 09:15:43.81ID:wxw7D1A7
うちの自転車はフルサスチェーンステー430mmフロント32Tリア51Tで
最初116L買って、長さがシマノマニュアルの適性に届かなかった

装着出来たけど、トップでディレイラーが真下なのが怖いので126L買い直したよ
958ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 09:28:09.59ID:5GSzFMtf
メインピボットがBB同軸タイプのフルサス以外は
ストロークでBBリアハブ間の距離が延びるからチェーンを少し長めにしとかないとだしな
959ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 15:31:31.41ID:ynlrKcxQ
>>957
リジットなら大丈夫よね?
960ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 16:46:35.16ID:5GSzFMtf
11速までは多少短くてもいけたりするけど
シマノ12速はシマノ推奨セッティングでのコマ数より短いと
変速に無理やり感が出てスムーズさが落ちるからやめといたほうがいいぞ
961ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 16:50:47.27ID:cy91luCH
trek marinて見た目が好きなんですが最初の一台には不足ですかね?
ある程度の登りや下りではハードテイルが使いやすいと聞きましたのでよく分からないのならこの価格帯で乗り回してみたいと思ってるんですがこういう入門者はこれ買っとけって車体ありますか?
962ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 16:58:40.67ID:LjRyh3D0
>>961
TREKならロスコはお勧めだけどマーリンは勧めできない
さんざん言われてることだけど選ぶならブースト規格一択になる
963ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:22:40.47ID:wxw7D1A7
>>959
関係あるのか分からないけど、ロードバイクで短い状態で使っていて
ローの時にクランク逆回転すると、チェーンが落ちてたんだけど
適性の長さに変えたら落ちなくなった

>>961-962
個人的に最初はハマるか分からないから、なるべく低価格がいいと思ってる
もしハマってすぐに買い替えたくなった場合、ヤフオクに出せばそこそこの値段で売れるよね

ただyoutuberのたけしんが6万くらい?GTのアグレッサーで林道走る程度で
ホイールぐにゃぐにゃで、ディレイラーも壊れてるのを見るとどうなんだろw
あの子は頭弱くて一切メンテ出来ないみたいなので例外かもしれないけどね
964ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:48:04.98ID:O7ZxBcWn
マーリンで山に入ってる人いるから別にいいと思うけどね
965ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:51:46.25ID:cy91luCH
>>962
ロスコ7か8か迷いどころですが7でも良さそうですね
買うならこれにします
ありがとうございます
966ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:53:33.76ID:cy91luCH
MTBてロード用ウェアで駄目ってのありますかね?メットのチンガードとかツバ付きとか無いと危ないですか?
967ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:04:41.21ID:/Kckty/8
ピチパンがかっこ悪いくらいで昨日は問題ないだろう
メットは唾があった方がいい
968ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:05:57.98ID:/5fTBvo4
>>966
メットから爪先まで同じブランドでって言われてた
969ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:13:43.13ID:5GSzFMtf
フルフェイスのほうが安全ではあるけど
クローズドコース以外ではハイカーへの威圧感があるから普通のヘルメットが推奨される場合が多いかな
同じ理由でスポーツグラスもクリアグラスに近いのがいいと思う
スモーク濃いと、晴れた日の林間部では日差しが入るところと木陰のところでの光度差で視認性落ちて危ない場合もあるし

あと指だしグローブや半袖ジャージ膝上ピチパンなどの肌の露出が多い服装だと
トゲ藪でひっかかれたり、転倒時に砂利が肌に刷り込まれてズタズタになったりがあるので
真夏でもロングフィンガーグローブとクール素材ロングシャツ&パンツがいいと思う
んで、汚れたり破れたりで消耗しやすいことを考えたらぶっちゃけワークマンでも十分
970ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:14:26.82ID:cpsjJwlr
>>966
レーパンで芝生の坂をお尻で滑ってみよう
山道で転べば最低でもそれぐらいの事になる
少し頑丈な布が有るだけで随分違う物だよ
ヘルメットはロードより上半身が起きるのでバイザー付きで後頭部を下まで守ってくれる物を頭に合うか試着してから買おう
971ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:24:41.21ID:zc02JNwe
>>965
ただし春以降まで入らないよ(まだ本邦未上陸)
972ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:30:04.19ID:cy91luCH
ありがとうございます
ワークマンハーフパンツにウォーマーで良さそうですね
ええ…やっぱ買えないのか…まぁ今春ならマシですね
973ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:51:25.64ID:hOWZ66dx
>>961
27.5のMETA HT AMとかFathom2とか
探せば在庫持ってる店がある
974ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 19:27:48.87ID:5GSzFMtf
納期目安なんてあてにしない方がいいぞ
直前で普通に延期がいろんなメーカーで起こってるし
世界的に自転車が品薄な今の状況だと、メーカーにこだわらず色々店まわって
在庫があって即買えるモデルで予算と装備のグレードが希望に近いのがあったら即決するくらいじゃないと
いつまでたっても手に入らない、なんてことになりかねない

トレックマーリン相当で他のメーカーのバイクだと、
ちょっと前に近くの店にこのマングースTYAXがあったな
http://ride2rock.jp/products/121005/
エアサスとスラム12速ついてるからマーリン7よりコスパ良いと思うぞ
その時は代理店に別サイズの在庫もまだ少し残ってるといってたから
取り寄せ注文もまだできるかも?
975ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 19:43:10.03ID:V6gwN2Rh
xcaliver7(今年のマリーン8)一台目に買って一ヶ月後にはフルサス買った
最初は街乗り半分林道半分ぐらいで買ったけどちょいきつめの下りトレイル行ったら楽しくてね

でもいい自転車だよ
今は街乗りと朝のヒルクライム練習用マシーンと化してるが
976ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:19:09.18ID:Wc1I3P2y
エントリーMTB買って近所の山を走ってます。
家にあったスケボー用のエルボーガードとニーガードつけて走ってますが、みなさんトレイルでもプロテクターつけてますか?
977ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:25:10.19ID:6zxsW/8v
ああ俺もプロテクター知りたい
ワイズロード行ったらソフトタイプのとか色々あって驚いた
何ならロード乗るときも付けたいのでそれほどガチじゃないのしりたい。高すぎないの
978ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:47:40.44ID:ynlrKcxQ
フルフェイスはハイカーに威圧感与えるから良くないってよく聞くけど、ハイカーからしたら自転車邪魔だなってだけで、ヘルメット何使ってるとかそんな気にするかね
万一転倒して歯折ったりすること考えたら、そんなこと気にするより服装とか走り方に気配った方がいいだろ
979ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 00:01:48.84ID:eox6ZSQY
>>978
いや 突然山の中自転車が来るだけでもビビると思うよ
ましてやフルフェイスでゴーグルとか顔があまり見えない状態だと尚更
980ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 00:04:55.97ID:5gjU9OOD
セローとかオフ車に興味出そうなんだけど全然違うかな?
981ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 07:20:21.15ID:mZq5jDmO
別物だし
林道もいまやゲートだらけだしで
がっつり走れるところなんてクローズドコースしかないぞオフロードモーターサイクルは
982ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 08:58:27.62ID:CJRDHbR1
オートバイの場合、ガッツリ走ろうと思ったらレーサーになって自走できないもんね
林道をナンバーなしは実際だめなんだろうけどね
そういう理由でMTBが好きになった
983ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 09:33:07.82ID:DoB3Ajqr
>>982
駄目じゃあないんじゃない
984ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 12:26:03.16ID:KAOyDxTF
>>983
登山道や林道等道として供用されてるとこはナンバー無しはダメだよ
そうでなくても地主や国の許可の無い山や河川敷で黙認されてるなんてのはグレーゾーン
985ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:14:20.06ID:rGoSxYE5
>>262
値上げでなんかすごい価格になったので購入キャンセルします
グッバイ私のMTBライフ
またどこかで会おう
986ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:42:17.12ID:meCCAnE3
来年再来年にはもっと値上がりするけどな
987ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:49:48.55ID:vK1e6vB/
>985 ジャイアントか?
988ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:52:47.22ID:rGoSxYE5
>>987
ジャイアントのファゾム1
去年187000円だった自転車が253000円になっちゃいました
989ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:53:40.47ID:rGoSxYE5
正直納期が長すぎて熱が冷めてた面もあったから少しホッとしてる
990ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:57:49.84ID:f6OdeDPg
>>988
爆上げ!
991ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:04:18.74ID:CJRDHbR1
そんなに値上げされてるのw
こういうときこそバラ完の出番だって思うけど、新品で揃える場合は
完成車のほうがだいぶ安かったりするよね
992ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:07:29.26ID:vK1e6vB/
>988 せめて発表前に注文してるのは前の価格で売るべきだよね
993ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:32:37.61ID:abADF4RP
今は物売るってレベルじゃねーぞまじで
値上げと糞長納期に加えてコンポグレードダウンとか
994ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:35:58.35ID:em58ACbG
BMCなんかも2021モデルと2022モデルで同じ装備なのに値上げ幅エグいな
先月まで2021がカタログにあったからさっさと決めときゃ良かった、BMCの癖に普通の値段だったし
995ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:37:39.24ID:lCp+/W1F
バラ完したくてもフレームもコンポもないからなぁ
2020年初めまでは中古もたくさんあったのにどこ行ったんだ
996ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:39:09.96ID:5oJjsAtS
スペシャライズのショップページで昨年モデル注文出来て助かったわ
今年モデルはプラス10万円ってオイオイオイ
997ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:42:22.24ID:Uwj7VUx7
去年まではフレームは余っててもコンポが無くて完成車が出せないって話だったけど
今は鋼材が無くてフレームすら怪しいらしいからなぁ
998ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:43:55.59ID:5oJjsAtS
スレチな話題ではあるけどDAZNも月会費1925円から3000円に値上げするらしい
値上げはどの界隈にも来てるな
999ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 16:36:59.95ID:NfVl2tcm
TREKはHPのバイク個別製品情報ページの「仕様」のところに
>当社は通知することなく当サイトの製品情報をいつでも変更する権利を保有しています。
って書いてあって、そこから下にちょっとスクロールすると
仕様に記載されてるパーツが手配出来なかった場合の代替品をご丁寧に記載してるなw
たとえばシマノのブレーキがダメだった場合はテクトロになります、とか
1000ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 17:07:23.07ID:DoB3Ajqr
>>984
そうなんだね
-curl
lud20250119221251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1638331072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MTB初心者質問スレ part124 YouTube動画>7本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
MTB初心者質問スレ part126
MTB初心者質問スレ part115
【MobA】vainglory初心者質問スレ ★Tier7
MTB初心者質問スレ part98
【MobA】vainglory初心者質問スレ ★Tier6
MTB初心者質問スレ part118
MTB初心者質問スレ part114
MTB初心者質問スレ part106
MTB初心者質問スレ part103
ヤフオク初心者質問スレッド #833
【マギレコ】マギアレコード まったり・初心者・質問スレ Part7
宝塚初心者質問スレッド〜Part76
ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
ヤフオク初心者質問スレッド 821問目
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
パソコン初心者総合質問スレッド Part2054
ヤフオク初心者質問スレッド #832
ヤフオク初心者質問スレッド #829
ヤフオク初心者質問スレッド #830
Blender 初心者質問スレッド Part48
パソコン初心者総合質問スレッド Part2064
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
ヤフオク初心者質問スレッド #846
GTA総合 初心者質問スレッドPart30
◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆
BL/YT 初心者質問用スレ
パソコン初心者総合質問スレッド Part2056
パソコン初心者総合質問スレッド Part2051
セキュリティ初心者質問スレッド Part143
ヤフオク初心者質問スレッド #829
ヤクオフ初心者質問スレッド 565
◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆
パソコン初心者総合質問スレッド Part2048
ヤフオク初心者質問スレッド #842
パソコン初心者総合質問スレッド Part2068
FL Studio 初心者&質問スレ Step 25
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart219
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part46
pixiv初心者&質問スレpart1
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart229
ヤフオク初心者質問スレッド 815問目
ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
ヤフオク初心者質問スレッド 813問目
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part87★
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part82★
ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart239
Webサイト制作初心者用質問スレ part239
Blender 初心者質問スレッド Part35
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart237
Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有)
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart216
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart202
宝塚初心者質問スレッド〜Part78
ヤフオク初心者質問スレッド #837
初心者質問スレ その118 &#169;2ch.net
【スクスト】初心者・質問スレ part12
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ150【質問/雑談】
【入門】FX初心者質問スレPart93
糖尿病初心者質問スレpart52 [無断転載禁止]
糖尿病初心者質問スレpart35
ロード初心者質問スレ part449
糖尿病初心者質問スレpart38
10:43:17 up 26 days, 11:46, 0 users, load average: 9.59, 10.01, 14.13

in 0.06895899772644 sec @0.06895899772644@0b7 on 020900