◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1451116024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
774RR
2015/12/26(土) 16:47:04.86 ID:e7pLvDBE
前スレ
【ホンダ】 PCX123台目 【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445144145/
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1446648677/
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448266450/
2 :
774RR
2015/12/26(土) 16:47:29.71 ID:e7pLvDBE
3 :
774RR
2015/12/26(土) 16:48:05.81 ID:e7pLvDBE
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
4 :
774RR
2015/12/26(土) 16:49:14.19 ID:e7pLvDBE
5 :
774RR
2015/12/26(土) 16:51:38.28 ID:micwBXH3
■街中や当スレでの小型AT限定免許厨の見分け方 〜 PCX編 〜
※過去の書き込みをまとめたものです。


1.信号待ちで車が1台もいないのに、停止線を越えて停車する奴は、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
50cc時代に染みついた癖が抜けてない。

2.右折レーンですり抜けして先頭に出るのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
これも50cc時代に染みついた癖が抜けてない。

3.片側1車線で車の右側からか、もしくは対向車線に出て逆走して、信号待ちの先頭に出るのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
50cc時代の何でもありDQN走法の癖が抜けていない。

4.たかが原動機付自転車2種にスタイルや格好良さを異常なまでに求めるのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
箱を付けて下駄として使う普通の人達を罵倒するのが特徴である。

5.スリップしたりそれが原因でコケるのを全てタイヤのせいにする奴は、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
大きくて重いバイクを乗り継いできた人達からみれば、こんな軽量な車体とごく普通のタイヤでコケるのは極めて難しい技である。

6.アドレスやシグナスなど、同じ原動機付自転車2種を異常なまでに意識するのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
小型ATしか免許がないから、これらだけしか比較しようがないからである。

7.原動機付自転車2種のPCXについて、原チャリとか原付自転車と呼ばれることを極度に嫌うのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
軽二輪以上のオートバイと同じカテゴリーと思い込みたいようである。
このことはしばしば中型大型乗りの嘲笑のタネになっている。
6 :
774RR
2015/12/26(土) 16:52:13.06 ID:micwBXH3
8.原動機付自転車2種のPCXについて、最高速値を異常に気にするのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
速度が出て当たり前の中型大型に乗ってきた人が気にするのは、高速度域までの加速力や到達時間だが、
小型AT厨は最高速までの到達時間が何十秒掛かろうが、最高速値のみを特に気にする。

9.またこのPCXにおいて、最高速値近くで巡航可能と言ってのけるのも小型AT厨である。
なぜなら、高速域でも安定している中型大型に乗ってきた人にとって、
原二PCXの貧弱なフレームと頼りない操安系と極小排気量シリンダーの長時間連続高回転維持による、
100km以上の巡航は無謀と直感的に判断出来るからである。

10.PCXスレや原付各スレで比較やたとえ話に板違いの4輪ネタを盛んに持ち出すのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
中型大型乗りから見れば、4輪など持っていて当たり前で、バイク板でわざわざ話すこともないと思っている。
小型厨は、悲しいかな上の排気量のバイクとの比較が出来ない為に、車ネタと比較するしかないようである。
現に、中型大型車種スレで、4輪との比較やネタは殆ど見られない。

11.下駄の原動機付自転車2種のPCXにハイオクを入れるのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。

12.下駄の原動機付自転車2種のPCXでツーリング自慢をするのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨

13.下駄の原動機付自転車2種のPCXに社外マフラーを付けて喜んでいるのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨
7 :
774RR
2015/12/26(土) 16:52:48.25 ID:micwBXH3
584 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2012/05/21(月) 20:21:30.19 ID:1F2dMVBl
俺のような普通に金、免許のある人間に複数バイク持ちを披露されると、
こいつ>>565に代表される、PCXがメインバイク(笑)のPCXしか持ってない厨が俺に嫉妬し、
顔真っ赤になる理由を想定してみた

@小型AT免許しかないから125までしか乗れない
A免許はあるが、金がないからPCXだけで一杯一杯で、メインバイクが買えない

上記のどちらかにほぼ該当するかと。どちらにせよ哀れとしか言いようが無いw
悔し紛れのよくある言い訳で、高速乗らないから125で充分とか、強がりでファビョり出す厨が多いがもう、哀れすぎて哀愁が漂うw 
実態は上記2点のどちらかに該当がガチw 結局は、金もしくは免許がないという事実




800 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2012/05/25(金) 10:59:27.50 ID:j85YtZ+f
>>584
亀レスだがなんかわかる気がする もちろん俺もPCXの他にメイン持ってるんだけど、この前PCXのオフ会に参加した時、参加した人との会話で「他にバイクは何に乗っているんですか?」と俺が普通に聞いたら
PCXだけですよとの返答だったw しかも125以上も所有したことないと。 その場では「125って維持費安いしいいですよね?」と無難に返したが、内心はぶっちゃけ見下してた
PCXだけなんだ、かわいそうに、、、と心から思ったしかもその人、PCXを絶賛してたから、なおさら俺の内心は、失笑だし痛々しかった。表面上、話を合わせるのが苦痛だった
こんな実用原付一台だけで小さく収まるのってバイクの人生としては損してるよね 実際ここでPCX所有だけで喜んでいる人には水をさすようで悪いが、井の中の蛙って言葉がピッタリ当てはまると思う
8 :
774RR
2015/12/26(土) 18:34:46.21 ID:QNRKR1EO
キモいテンプレ良くやるよな。
9 :
774RR
2015/12/27(日) 10:34:39.08 ID:fKiX3f6j
>>8
これを書いてないとアイデンティティが保てない小物なんだよ。
察してあげてw
10 :
774RR
2015/12/27(日) 10:58:50.77 ID:4umcCyXd
いやいや、テンプレだいたい同意
キモいとか小物とか言ってる奴が、まさに原二しか知らない奴だろう
11 :
774RR
2015/12/27(日) 12:12:32.25 ID:bjTOeRw/
自演乙
12 :
774RR
2015/12/27(日) 13:10:58.19 ID:RCVNoId5
原二すら持てない妬みの爆発が「小型AT厨」レッテルの原動力だ
なんせ確実に学科落ちる(=免許持ってるわけがない)おバカっぷりを序盤で晒して
無免であることはそこそこ長く居れば周知だからな、このレッテル貼りは。
13 :
774RR
2015/12/27(日) 13:51:08.32 ID:9EgIwXVz
前に気まぐれにヤフオク見たら製造番号削ってるバイクが合ってワロタ
14 :
774RR
2015/12/27(日) 15:39:48.44 ID:4umcCyXd
番号晒すのがまずいと思って画像加工してあっただけじゃないのか?
15 :
774RR
2015/12/27(日) 15:46:44.21 ID:T186zFwV
盗難のバイクだと製造番号削ってあるけど、普通はナンバー取得出来ないよね。
16 :
774RR
2015/12/27(日) 17:22:06.79 ID:82wNGONb
>>15
廃車や事故車等を格安で買い取って、盗難バイクのフレームを削って
その事故車の番号を打ち込む。
もしくはフレームだけ安く買って、全部載せ替えるかだな
17 :
774RR
2015/12/27(日) 18:18:06.00 ID:cPtJLoRw
これ欲しさに免許取ろうと思うんだけど、小型atってすぐ取れそう?
18 :
774RR
2015/12/27(日) 18:35:44.80 ID:ved2D1g7
二輪専門教習所 伏見デルタ
http://www.fushimi-tc.co.jp/small-at/

普免有り最短4日
19 :
774RR
2015/12/27(日) 20:58:21.44 ID:8Ocqjokl
4日は実質無理
俺は半年かかった
20 :
774RR
2015/12/27(日) 23:54:32.76 ID:0ztnVUcF
教習所の空き次第
免許自体は普通の人なら誰でも取れる
21 :
774RR
2015/12/28(月) 00:55:46.03 ID:iM1/F3a1
卒検の時はでっかいバイクは面倒くさそうだなぁと思いながら他の受験者達を見てた
22 :
774RR
2015/12/28(月) 10:12:13.82 ID:w1IXWLVO
http://kozilla.blog.fc2.com/blog-entry-830.html
もし日本に導入されたらいくら位になるんだろうか
23 :
774RR
2015/12/28(月) 11:38:30.88 ID:f0GRutHL
>>22
まるでPCXとシグナスとアドレス合体させたようなデザインやな
普通にカッコいい
24 :
774RR
2015/12/28(月) 12:02:39.37 ID:ASxIZ4Vn
180キロは重いなぁ
125ccぴったりって原付二種だっけ?
かっこいいけど高そうだね
25 :
774RR
2015/12/28(月) 12:14:23.45 ID:fOtQVTzs
>>22
これキムコのOEMだろ
ダウンタウン125が40万ちょいぐらいで売ってるから同じぐらいじゃないの?
26 :
774RR
2015/12/28(月) 12:23:15.08 ID:HCLm7D19
閃いた!
キムコのエンブレム張り替えすればいいんじゃね?
27 :
774RR
2015/12/28(月) 12:39:56.82 ID:SCl5GF6P
キムコってホンダの技術支援を受けて成長したから、エンジンがホンダっぽいね
けど、近所の下駄の原チャリにここまでの車格は、通常は不要だね
興味を持つのは二輪は小型AT免許しかない奴で、これで何でもこなそうと考えてる奴だけだよ
28 :
774RR
2015/12/28(月) 16:02:25.28 ID:RkiNm+9C
近所の下駄といっても半径30kmくらいは使うからなぁ
でも重いのは致命的だな
29 :
774RR
2015/12/28(月) 16:20:31.41 ID:YWDhyDtZ
250に125cc載せたみたいなかんじやな
50万は下らなそう
30 :
774RR
2015/12/28(月) 17:27:37.95 ID:Bwt/R+Pv
寒くなってきたからかメーターパネル内部が結露しだした
31 :
774RR
2015/12/28(月) 18:11:52.22 ID:PE1B5b6F
昔メーター結露ネタでファビョったヤツが居たなぁ(トオイメ
32 :
774RR
2015/12/28(月) 18:43:25.79 ID:N5swH/Ed
PCX 125 Scooter Crash
ダウンロード&関連動画>>



PCXの標準タイヤは濡れた路面ではよく滑るから危ないな。
33 :
774RR
2015/12/28(月) 18:58:56.75 ID:MSp37z36
>>22
これはないわマジでない
かっこいいし大きいしすげえいい

でも…

なんでこれだけホイルベースあんのに
足伸ばせないの・・・?
は?!

だからカワサキか…なんだよ一生

死んでろカワサキ
34 :
774RR
2015/12/28(月) 19:06:35.83 ID:MSp37z36
>>32
はいウソおつ
1:21のとこ見てみ。
この速度でこいつハンドルを回避しようとして
一瞬で何度曲げてると思う?
チキンが路面の凹凸にビビってこの速度で
雨なのにこれだけ急ハンしたら
どんなバイクでもこうなるわな
ヘタにもほどがある
PCXは重心が低いから雨でもなんでも
他のバイクより安定してる
すべるっていってんのは免許返上したほうがいいレベルの
ど素人だわ
35 :
774RR
2015/12/28(月) 19:11:00.58 ID:md4L2F02
ハンドルを回避?
36 :
774RR
2015/12/28(月) 19:12:23.02 ID:RkiNm+9C
>>33
足伸ばして乗ってる奴はDQN
37 :
774RR
2015/12/28(月) 19:19:55.97 ID:MSp37z36
そんなことよりお前ら雨の日とか
水たまり踏んだ時とか掃除どーしてるよ
リアタイヤまわりがマフラーはじめ
ちょっと走っただけでも壮大に汚れるんだが
まめに洗ってるか?
きれいに乗りたいけど疲れてきたぞ
38 :
774RR
2015/12/28(月) 19:23:06.67 ID:X6pEPWHK
>>33
だからカワサキじゃなくてキムコのダウンタウン125のOEMだっつーの
39 :
774RR
2015/12/28(月) 20:01:45.18 ID:M1x1WQrF
>>37
寒いから汚れっぱなしだわ、すまん俺の蒼き流星号w
40 :
774RR
2015/12/28(月) 20:20:32.22 ID:XXNqnbnn
>>37
霧吹きで水を吹き付けて汚れを浮かせてから、柔らかい専用布を使って拭き取ってる
ホイール部分、マフラー、リアタイヤ付近のカウルの裏側の砂埃の汚れなど
41 :
774RR
2015/12/28(月) 20:25:37.24 ID:PnY584sy
>>34
ふつうにフロントからスリップダウンしてるだけやん
ハンドルを回避ってなんやねん?
ほんとにバイク乗ってる?
42 :
774RR
2015/12/28(月) 20:50:04.99 ID:xYjcaIdQ
>>39
蒼き流星SPTレイズナーとか古すぎだろ
オッサン乙
43 :
774RR
2015/12/28(月) 23:06:20.12 ID:EIHHwH8u
雨の日も乗る通勤バイク洗車したって意味無いだろアホか


と思いつつもこまめに洗車してしまう神経質な俺(´・ω・`)
44 :
774RR
2015/12/28(月) 23:09:55.87 ID:zutaRyAv
中古だけど無限マフラーが届いた。
溶接仕上げも丁寧でマジ美しいなこれ。
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
45 :
774RR
2015/12/29(火) 01:24:40.29 ID:ZbfukzIO
>>44
かっこいいね。
46 :
774RR
2015/12/29(火) 01:58:56.59 ID:Vwh7L+r6
>>44
いい湯のみだな。
無限とモリワキで悩んでモリワキにしちまった
47 :
774RR
2015/12/29(火) 03:44:53.26 ID:UvKzHw+w
前スレのサク〇工業のマフラーは、インドネシア人が主に作っていた
>>24
スクーターで180キロは勘弁
>>30
ヤマハJOGではメーター内に水滴とかなかった

そういえばYSPで、JOGのタイミングベルトは2万キロ前で交換した
バッテリーも同じ頃に交換したが、JOGをトラックに積み込んで、6〜7千円だったかな
48 :
774RR
2015/12/29(火) 08:11:55.20 ID:dw607q24
>>45
だよね!

>>46 >>47
マフラーをツマミに焼酎お茶割飲んでたら嫁さんから変人扱いされましたぜw

社外マフラー選びはかなり迷ったんだけど、リベット留めのマフラーが多い中で無限マフラーの溶接が光って見えた。

装着が楽しみ!
49 :
774RR
2015/12/29(火) 10:01:47.35 ID:l1EIYVAi
>>44
いい暮らししてるな
皆金持ちなんだな
50 :
774RR
2015/12/29(火) 10:09:36.80 ID:pxboaBRh
無限湯飲みよりもテーブルが気になったw
51 :
774RR
2015/12/29(火) 12:11:13.26 ID:dw607q24
>>49
田舎暮らしなだけで金持ちじゃないですよ。
家の前がこんな感じ。
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚

>>50
蓋を外したらこうなりますぜ。
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚

スレ違い失礼しましたm(_ _)m
52 :
774RR
2015/12/29(火) 12:16:34.31 ID:pMh1/dwN
>>51
いいなー
53 :
774RR
2015/12/29(火) 12:26:58.00 ID:qlLd96l7
>>34
お前、工作員丸出しだなw

PCXの純正タイヤはアホみたいに滑るのは常識

今頃火消しなんてセンスねーよ
54 :
774RR
2015/12/29(火) 12:50:18.48 ID:HUVuf0bp
>>51
JF56に無限マフラー装着できるんですか?
55 :
774RR
2015/12/29(火) 13:00:30.50 ID:UvKzHw+w
無限のマフラーは音が大きいと聞いたよ
56 :
774RR
2015/12/29(火) 13:05:07.66 ID:l1EIYVAi
>>51
おお〜写真も上手ですな
いいセンスのテーブルだ
57 :
774RR
2015/12/29(火) 13:17:25.31 ID:3h9Cq7R6
>>51
いい景色
58 :
774RR
2015/12/29(火) 13:21:24.92 ID:Jzds0WuS
>>51
こんな所住みたい・・・
59 :
774RR
2015/12/29(火) 14:41:00.64 ID:h02wb8P5
>>51
うおおおお
羨ましすぎる
60 :
774RR
2015/12/29(火) 16:03:34.59 ID:DBcqYSmA
>>51
ええな〜(;´Д`)もうここでオフ会だなw
61 :
774RR
2015/12/29(火) 16:17:04.14 ID:lbB+lEeQ
>>51の最寄りのコンビニはヤマザキデイリーストア
62 :
774RR
2015/12/29(火) 16:21:33.88 ID:pMh1/dwN
>>51はjk
63 :
774RR
2015/12/29(火) 17:07:38.09 ID:0yge+R1G
>>51
忘年会の日時はよ
64 :
774RR
2015/12/29(火) 17:10:11.85 ID:lbB+lEeQ
忘年会って今年あと何日あるんだよw
65 :
774RR
2015/12/29(火) 18:25:29.79 ID:vJkG577I
>>51の家は裏山だな
一度、ツーリングに行って見たい
66 :
774RR
2015/12/29(火) 18:53:05.05 ID:isIWkEEn
>>51
うぉぉぉ〜すっげー贅沢w
羨ましぃぃ
67 :
774RR
2015/12/29(火) 19:11:58.05 ID:orrsBiq3
>>51です。
皆様の反応にビックリしております(・_・;)

家の場所は九州の地方スレでたまに話題に出る短いワインディングです。
お気に入りのツーリングルートに安い中古の戸建を偶然見つけて住んでます。

オフ会と忘年会はご勘弁下さいw

後日無限マフラーの装着画像と感想をあげさせていただきますね。
レスをいただいた方々、ありがとうございましたm(_ _)m

追伸
>>54
調べてみたのですが、初期型125以外(ESPと150の新旧問わず)はマフラーの互換性があるみたいです。
購入されるのであれば確認をとってみてくださいね。
68 :
774RR
2015/12/29(火) 19:20:55.62 ID:PL011mBb
>>67
よし明日突撃するからどこか教えてくれw
69 :
774RR
2015/12/29(火) 19:32:43.13 ID:5+V5K+G6
>>67
いいところに住んでるな裏山
70 :
774RR
2015/12/29(火) 19:44:29.78 ID:0yge+R1G
大分辺りのスネーク出動はよ
71 :
774RR
2015/12/29(火) 21:47:45.45 ID:pMh1/dwN
>>68
奇遇だな、俺も明日から少しの連休だ
んでどこ?
72 :
774RR
2015/12/30(水) 00:41:45.04 ID:fAIB5vC1
>>67
んじゃ新年会w

Twitterで見たけど、2016年モデルはスマートキーらしいね。フォルツァみたいな
73 :
774RR
2015/12/30(水) 01:11:33.78 ID:xultJNoh
あれ?某マフラーの時と違ってみんなフレンドリーというか
妙に食いつきいいなw
74 :
774RR
2015/12/30(水) 01:30:51.09 ID:fAIB5vC1
マフラーにはそんな食いついてないからなw
75 :
774RR
2015/12/30(水) 03:47:35.08 ID:4PiC/8oJ
なんでヤマハみたいな二重キーに出来ないの?
シャッターキーを原始的な方法で開閉すればウケると考えたの?
夜とか暗くなるとシャッターキーの開閉が困難になるんだけどw
それと携帯の充電装置なんて必要ないし、走ると携帯が壊れるでしょ?
給油キャップも全部取れるし原始的すぎる
それでもPCXを選んで良かったと思ってる
76 :
774RR
2015/12/30(水) 06:14:38.85 ID:qOSelVg9
二重キーはシャッターキー側にガムツメられたら終了
いいとは思わない

夜開けづらいなら小型のキーホルダーサイズのLEDでも用意しておけよ
どんくさい上に頭悪いやつだな

USBは携帯の充電にだけ使うものではないw
給油キャップ全部取れて困ることなど一つもない
シンプルな方が壊れにくくていい

おまえが言ってることはどうでもいいことばっかな上に無理矢理過ぎるだろ
そらそんなことで買って後悔するなら何買っても後悔するわw
77 :
774RR
2015/12/30(水) 10:34:26.28 ID:SXzYmzwf
キーシャッター開閉の為の窪みが操作しづらいのは俺も同感だ。
キー側の六角もちょっと角が崩れてきた… orz
78 :
774RR
2015/12/30(水) 15:09:40.13 ID:J9+thzwf
タイムセール
http://www.endurance-store.jp/
BIKERSレバーSALE!
http://www.endurance-store.jp/search/search.php?search_display=3&;search_name=%A1%FABIKERS%A5%EC%A5%D0%A1%BCSALE%A1%AA&rd=1
79 :
774RR
2015/12/30(水) 16:33:57.69 ID:9ivnfiaj
街で見るたび笑いが止まらない

アヒルにお座りしてるおじさんw
80 :
774RR
2015/12/30(水) 19:22:57.28 ID:LUIi3TJc
>>79
アヒル
ワロタ。
ロバみたいだと思った事はある。

人が乗らないとかっこいいスクーター。
81 :
774RR
2015/12/30(水) 19:31:43.06 ID:w6lGQeSd
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
82 :
774RR
2015/12/30(水) 21:06:32.56 ID:LUIi3TJc
メダボの白鳥かシャチみたいだと言ってくれ。
(PCX愛好者)
83 :
774RR
2015/12/30(水) 22:53:47.79 ID:Ry0QY6qe
カラムーチョは手が汚れるから箸で食べる

常識だよな
84 :
774RR
2015/12/30(水) 23:07:11.67 ID:q+iGb0nD
カラムーチョは袋から直食いじゃね?
85 :
774RR
2015/12/30(水) 23:40:41.25 ID:TmaxhiXT
スナック餓死は箸で食べる
86 :
774RR
2015/12/30(水) 23:41:25.00 ID:TmaxhiXT
字間違えた
餓死→菓子
87 :
774RR
2015/12/31(木) 00:13:04.37 ID:kzhGwNce
>>77
キーの角が丸くなったら廃車にするしかないからね

それともキーのプラスチックの部分だけ売ってるの?
88 :
774RR
2015/12/31(木) 00:34:21.07 ID:pgUuHAn9
>>87
お前PCX持ってないだろバカ
3桁の英数字プレート鍵と一緒に貰うだろうが
89 :
774RR
2015/12/31(木) 00:35:58.32 ID:5T7SaNth
>>87
無能
90 :
774RR
2015/12/31(木) 02:45:49.56 ID:kzhGwNce
英数字?
スペアキーなら1本もらった
91 :
774RR
2015/12/31(木) 07:36:20.10 ID:BJQa+QYs
>>90
無能
92 :
774RR
2015/12/31(木) 08:57:05.66 ID:xW8g1jsd
>>87
稀に見るアホだな盗品でも手に入れたのか?
93 :
774RR
2015/12/31(木) 10:26:06.36 ID:SujobXt+
あーちょっと前に盗まれたってレスしてたやついたな
94 :
774RR
2015/12/31(木) 11:01:16.03 ID:gmUBE5ue
http://autorace.jp/netlive/player/LivePlayer.swf?config=http://autorace.jp/netlive/xml/kawaguchi.xml
95 :
774RR
2015/12/31(木) 13:34:18.89 ID:s8GEjajt
大晦日なのでプレクサスでテカテカにしたったw
96 :
774RR
2015/12/31(木) 14:16:25.47 ID:OktarAYj
プレクサスってテカテカになるけど、すぐに落ちるから
もう買わない
ポリメイトの方が良いわ
97 :
774RR
2015/12/31(木) 14:20:14.41 ID:5s+dvDRx
ここの住人ほとんどは、バナナで釘が打てるCMを
リアルタイムで見てたおっさん
98 :
774RR
2015/12/31(木) 14:33:11.21 ID:XdtDJ66B
ポリメイトを原液で使うと少々ベタつくから、
水で薄めて、それで絞ったタオルで拭き上げると楽。

プレクサスもアーマオールも、所詮シリコンエマルジョン。
耐久性も大差ないから、いちばん安いのでおーけー。
99 :
774RR
2015/12/31(木) 14:55:18.53 ID:G6W0PQRS
>>87
不能
100 :
774RR
2015/12/31(木) 15:13:40.12 ID:UOKqamBi
>>97
ビックリマン終った後に題名のない音楽会(提供:出光)が始まって
バナナで釘叩き出すんだよな
101 :
774RR
2015/12/31(木) 15:48:18.09 ID:1iV2Awzn
質問です

PCXにOGKのKAMUI XLサイズははいりますか
102 :
774RR
2015/12/31(木) 16:14:54.77 ID:pgUuHAn9
>>101
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448266450/254

254 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/12/01(火) 11:31:12.01 ID:edGvtz6N
アラショーならせいぜい帽体Lサイズでエアロパーツ少ないのまでじゃないの?
ホムセンOGKとかはアラショーに比べて同サイズ表記なのに帽体が一回り大きいからシートが閉まらない事ある。
試しに俺はアラショーのSサイズMサイズのサイズだからエアロパーツさえクリアするの考慮したら入ったし。
頭のサイズが異常な大きさだったり他に荷物収納したいなら利便性考えて箱付けたら?
103 :
774RR
2015/12/31(木) 17:52:49.81 ID:S2eWDbF5
>>101
無理だよ入らん。素直に箱付けたわ
ちょっと大きめ40Lでもそんな違和感無いのがPCXの利点。
104 :
774RR
2015/12/31(木) 17:54:13.04 ID:5s+dvDRx
箱付けたならスクリーンも交換
ついでにハンカバにグリヒもセットで・・・
仕上げはドリンクホルダー
105 :
774RR
2015/12/31(木) 17:56:39.00 ID:S2eWDbF5
>>104
スクリーンまでは手を出したけど、ハンカバは冬グローブで耐えれてるw
ドリンクホルダーはダサいからヤダ(;´Д`)
106 :
774RR
2015/12/31(木) 18:02:18.37 ID:3HUkNPCv
ハンドルカバーって一回使っちゃうと手放せなくなるんだよなぁ…

コミネのハンドルカバーは見た目もそこまでジジ臭くならなくてお気に入り
まわりから見たら似たようなモンかもしれないがw
107 :
774RR
2015/12/31(木) 18:06:31.90 ID:5s+dvDRx
コミネのハンカバにワークマンのイージス
これであなたもおっさんライダー(`・ω・´)
108 :
774RR
2015/12/31(木) 18:11:14.41 ID:3HUkNPCv
>>107
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
エスパーかよ!
109 :
774RR
2015/12/31(木) 18:19:03.83 ID:FUyfGMLt
>>107
オマエはこのスレの98%は敵に回したぞ!
110 :
774RR
2015/12/31(木) 18:25:06.26 ID:1iV2Awzn
>>103
本当に?
111 :
774RR
2015/12/31(木) 18:55:45.64 ID:bo6i8N6o
今年はグリヒ付けたら、暖かいのでハンカバの出番がない…
コミネ好きとしては、ザンネン…
112 :
774RR
2015/12/31(木) 19:00:52.43 ID:s8GEjajt
俺もハンカバ(今は亡きセフメ)付けてるオサーンノシ
それもズレにくくするカスタムまでしてるw
まぁなんだ、ハンカバは若人とオサーンの間にある禁断の果実、
パンドラの箱みたいなもんだ。開けてしまうともう戻れないw
113 :
774RR
2015/12/31(木) 19:09:23.87 ID:BzFmh8R9
今年は暖冬?のせいか今の所は冬用グローブ&グリヒだけで十分寒さを凌げてるわ
114 :
774RR
2015/12/31(木) 19:11:48.65 ID:8PypDW6l
西日本急に寒くなってハンカバないと朝の通勤耐えれんわ
115 :
774RR
2015/12/31(木) 21:04:43.46 ID:VmWDYHOe
わしはナックルバイザーや
グリヒも付けたろかな
116 :
774RR
2015/12/31(木) 22:36:34.13 ID:fQxFlwxn
パンパカ
パンパカパーーン!
117 :
774RR
2015/12/31(木) 22:55:29.48 ID:dIFutujX
ウィンドプロテクター
イージス
ドリホ

おっさんですはい
118 :
774RR
2015/12/31(木) 23:28:59.26 ID:sDkMeIqz
>>101
OGKのジェットヘルASAGIのMサイズでギリギリ
前後と高さがギリギリでシートが2cmほど浮いてるから
ぎゅっと締めこんでどうにかはいる入る
幅も余裕があるとはいえないよ
>>103の言ってるように箱だね
119 :
774RR
2016/01/01(金) 01:52:21.60 ID:WaJLwqss
>>110
103どす。嘘付いてどーするのさ(笑)本当よ。
メットインは工具とか雨具入れとして使ってメットは箱に。タンデム時用にハンドルにメットホルダー
120 :
774RR
2016/01/01(金) 05:11:32.86 ID:GqKnRjVK
>>101
新型は内部の高さ変わったのかな?
俺の旧型は少し押し込む感じでシートロック掛けるけど問題なく入るよ。
121 :
774RR
2016/01/01(金) 09:58:39.69 ID:RtMAcYtq
今年最初であり最後の参拝、初詣に行ってくる
年に一度しか行かんしw実質参り納めw
122 :
774RR
2016/01/01(金) 10:33:06.81 ID:DepD6BXI
単なる「詣で」ともいえるなw

ウチの安物ヘルメットも少しシートを押し込んで閉める感じになるんだけど、シートベースが軽く曲がるくらい押し込んでるから帽体が歪みそう
もし高価なヘルメットならシート下に入れずに持ち歩くと思う
123 :
774RR
2016/01/01(金) 10:40:44.08 ID:pAxwl5me
システム型のOGK AFFIDならチンカバー少し上げて無理なく押し込めるぞ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
124 :
774RR
2016/01/01(金) 12:14:40.90 ID:esWCq8PG
PCXって石油のポリタンク運べないのに何の用途があるの?
125 :
774RR
2016/01/01(金) 12:18:27.56 ID:95sV4Dgk
なんでそんな貧乏臭い事バイクですんの?
126 :
774RR
2016/01/01(金) 12:36:41.25 ID:C7rDiXk7
>>123
チン・オープン…なにその卑猥な機能
全開ですか?全開でいっちゃうんですか…
127 :
774RR
2016/01/01(金) 14:37:44.85 ID:zk4VNtfo
>>125
クルマなんかで出かけるよりサクッとpcxで買いに行った方が
混雑とかに煩わせられないで時間の節約になるんだよ
128 :
774RR
2016/01/01(金) 14:42:25.85 ID:95sV4Dgk
配達してもらえばいいじゃん
なんでそんな貧乏臭い事バイクですんの?
129 :
774RR
2016/01/01(金) 15:51:59.15 ID:2w8svh8u
リヤはドラムブレーキなんだ
130 :
774RR
2016/01/01(金) 16:16:11.07 ID:qLXwzZ04
フロントフェンダー辺りにポール固定させて日章旗、「最大積載量無制限」のステッカー、
噂のSP忠男のマフラー着けたpcxが某有名神社の鳥居周辺に鬼止めしてた・・・
ほんとこういうの止めて欲しいわ
131 :
774RR
2016/01/01(金) 16:16:28.10 ID:C7rDiXk7
>>129
そうだよ。
フロントがレースで使われてるのと同じな
高級バイクにしか使われてない3ポット式ディスクシステムだからね
まじでブレーキにどれだけコストかけてんのって事
132 :
774RR
2016/01/01(金) 16:20:36.61 ID:aNQP1fWJ
>>130画像うp

撮ってねーわ

もっかい行ってこい

はい
133 :
774RR
2016/01/01(金) 16:45:47.17 ID:zk4VNtfo
>>131
何が高級ブレーキだよ
コンビブレーキにするために3ポッドが都合良いだけだろ
フロントの効き甘いしな
134 :
774RR
2016/01/01(金) 17:43:53.19 ID:TJtPKJtD
何はともあれ高級なブレーキなんだろうよ。
それにジェントルな走りをする分には上品なブレーキだ。
物は考え様だぜ。
135 :
774RR
2016/01/01(金) 17:55:37.37 ID:GmsXNuhq
今日スタンドに給油に行ったら対角線上にコマジェ乗りがいた
やっぱコマジェかっけーなーって思いながら見てたら相手オーナーに睨まれたわ
向こうからしたらイヤミに見えたんかのぅ・・・
136 :
774RR
2016/01/01(金) 18:17:53.51 ID:C7rDiXk7
ホンダは昔からそうだけど本気でつくってきてるモデルに関しては
走り心地がとんでもなくよくできてる
ヤマハはどんな上のモデルに乗っても
「あぁ…オモチャだな」
って感じの残念感がアクセル開けた瞬間、ブレーキした瞬間
コーナー曲がってる時、段差越えた時等々
常に出来の悪さを感じる
PCXが高級セダンのってる感じとしたら、
シグナスは軽トラって感じか
カネを捨てるとはまさにこういう事かなって乗って思った
137 :
774RR
2016/01/01(金) 18:57:29.04 ID:BqxaAVij
そのPCXもリアサスだけは残念なんだよねぇ・・・
14インチ大径ホイールの上にトランクルーム作らなきゃいけないから
リアサスのストローク不足で乗り心地がガツガツしてる(乗って4年目)
138 :
774RR
2016/01/01(金) 20:08:32.78 ID:C7rDiXk7
せっかく同じespエンジン授かってても
メットイン確保のために10インチタイヤ+シングルサスな
LEAD125は段差で内臓飛び出すっていってるしね
LEAD確かに加速すごいけどこれのせいで
かなり機会損失あるとおもう
139 :
774RR
2016/01/01(金) 20:11:39.29 ID:M0Pfd3u3
>>137
リアサスだけじゃないよ、フロントサスの動きも渋い上にエアバネ効きすぎ
動きが良くなってくると伸び側のダンパーが弱くてボヨ〜ン、ボヨ〜ンとだらしなく揺れる

このクラスじゃ、しょうがないかしれないが・・・
140 :
774RR
2016/01/01(金) 20:13:27.21 ID:M0Pfd3u3
>>139
×このクラスじゃ、しょうがないかしれないが・・・
○このクラスじゃ、しょうがないかもしれないが・・・
141 :
774RR
2016/01/01(金) 20:59:55.52 ID:aNQP1fWJ
>>140
×このクラスじゃ、しょうがないかしれないが・・・
△このクラスじゃ、しょうがないかもしれないが・・・
○このクラスじゃ、しょうがないのかもしれないが・・・
142 :
774RR
2016/01/01(金) 21:04:06.23 ID:TJtPKJtD
現行に乗ってますが、リアのサスペンションはポンポン跳ねすぎに感じます。
そんなハードな走り方しないので、もっと柔らかいのが良いな…
おすすめなど教えてください。
143 :
774RR
2016/01/01(金) 21:16:58.36 ID:95sV4Dgk
144 :
774RR
2016/01/01(金) 21:36:24.88 ID:SehLDdOT
今年降るモデルチェンジするの?
145 :
774RR
2016/01/01(金) 21:53:33.64 ID:XPtfWhX1
するだろうjk
146 :
774RR
2016/01/01(金) 22:06:48.82 ID:SehLDdOT
>>144
りーくない?
147 :
774RR
2016/01/01(金) 23:03:03.33 ID:C7rDiXk7
何回ループするの
春にマイナーチェンジだよ
LEDライトがブルーっぽくなって
白モデルの樹脂部・シートがオッサンレッドに
グレーモデルはホイルがゴールドに
レッドモデルも樹脂部・シートがオッサンカラーに
そんだけ

グレーモデル人気なかったからテコ入れかね
148 :
774RR
2016/01/01(金) 23:25:10.79 ID:SehLDdOT
>>147
どこに画像ある?
149 :
774RR
2016/01/02(土) 00:44:14.37 ID:n4DKBgr5
青が追加されるってバイク屋さんがいってたよー。
本当がはわからなけどねー
何色がなるなるっていったけどうろ覚えなんだけど
150 :
774RR
2016/01/02(土) 01:06:47.12 ID:+jx8oeOH
黒か青が欲しいな。ネイキッド250に乗っているけどPCXに乗り換えたい
151 :
774RR
2016/01/02(土) 01:53:13.99 ID:n4DKBgr5
mcあるのしってたけど、また値段高くなるやろうしよー
予算内だったから契約したよ。
わくわくの納車待ち。
152 :
774RR
2016/01/02(土) 02:25:09.47 ID:rN/P4q0+
153 :
774RR
2016/01/02(土) 06:00:41.10 ID:PqBLTf7B
>>131
リアはドンなバイクにしかないはドラムでしょ
154 :
774RR
2016/01/02(土) 08:15:20.19 ID:eivsx208
>>147
更にスマートキー搭載って見たけど
155 :
774RR
2016/01/02(土) 09:45:16.85 ID:RNaEFke+
PCXで宮崎市の青島から堀切峠を越えて日南市まで行った
時間があれば、野生馬のいる都井岬まで海岸線を走りたかった
魚幸さんで食べたけど美味い
http://imepic.jp/20151231/558760?guid=ON
http://imepic.jp/20151231/558300?guid=ON
156 :
774RR
2016/01/02(土) 10:33:01.31 ID:K5Ek0Fdw
>>154
それはベトナムの情報かな?
日本語の情報が見当たらないです。
スマートキーが日本でマイナーチェンジしたら購入したいですね。
157 :
774RR
2016/01/02(土) 10:49:52.45 ID:vxU+948p
スマートキーはどの位バッテリー消費するんだろうね?
せめて2週間位は持たないとクレーム多発しそう
158 :
774RR
2016/01/02(土) 10:56:26.92 ID:FotdUBhH
>>155
夏っぽさを感じる、青春やね
159 :
774RR
2016/01/02(土) 11:08:03.45 ID:eivsx208
>>156
Twitterからだからどっちかわからんが、フォルツァタイプだった
160 :
774RR
2016/01/02(土) 11:21:37.61 ID:HLsQmwje
マジェの250乗って頃は1年以上は電池持ったな
スペアーのボタン電池は何処かに入れておく事
弱くなるとエンジン始動させるのにマニュアル見ながら面倒な事になる(なりましたw)
161 :
774RR
2016/01/02(土) 11:36:06.18 ID:HLsQmwje
スマートキーは故障や紛失すると2万円程するとの事
キーシリアルナンバーのプレートは無くすとスマートキー作れませんよと店員に念押しされた
162 :
774RR
2016/01/02(土) 12:08:25.65 ID:44yDzrKg
スマートキーなんていらないよ
それよりなんでホンダはブレーキロック無いの????
パーツ一つ増やすだけでしょう???????
安全面からもあれ無いと傾斜駐車とか
停止時に手放しした際とか危ないんだから付けてよ!!
つうかHONDA車種は全部つけろ!
163 :
774RR
2016/01/02(土) 12:13:52.92 ID:lynB+cgx
>>162
社外品であるだろ
164 :
774RR
2016/01/02(土) 13:24:34.25 ID:blxix/T0
水温計付けてる人居たら聞きたいんですが、アイドリングストップが作動し出すのって60℃くらいって聞いた事あるんですが実際どうですか?
この時期20〜30分走っても作動しなかったりして、まだそんなに暖まって無いのかとかちょっと気になってます。
165 :
who
2016/01/02(土) 14:17:20.77 ID:orqxStyw
>>164
バッテリー電圧が下がってるんじゃないのか?
166 :
774RR
2016/01/02(土) 14:30:16.78 ID:FWfTwa23
>>164
> この時期20〜30分走っても作動しなかったりして、まだそんなに暖まって無いのかとかちょっと気になってます。

それはいくらなんでも時間がかかりすぎでおかしいと思う
自分なんかは走って2、3分でいつも作動するぞ?
167 :
774RR
2016/01/02(土) 14:32:53.46 ID:nUrfsRMo
全開全閉のDQN走法してれば、シリンダーも2-3分で暖まるだろ
168 :
774RR
2016/01/02(土) 14:43:16.96 ID:mu0zqW6A
アイドリングストップ使いたいけど
右折するとき着いたり消えたり(右折車が多いと)エンジンが忙しいから使わないようにしてる。
169 :
774RR
2016/01/02(土) 14:49:24.28 ID:blxix/T0
>>165
2012eSPに後付の電圧計は付けてるんですが、特に低い数値は出てないんですよね。今後更に注意してみます。
>>166
>>167
やっぱり作動遅いですよね。20分くらい走行してる時点で、3秒以上経ってもエンジン停止しないので、I/Sスイッチを入れ直したりすると思い出した様に今度の3秒後は停止したりします。

御三名ありがとうございます。ホンダの店舗が年始の営業始めたら1回行ってみます。
170 :
774RR
2016/01/02(土) 15:25:09.59 ID:8j1wQSQh
>>168
かるくチョンチョンとスロットルを煽って停まらないようにしてる
171 :
774RR
2016/01/02(土) 16:46:37.67 ID:/Q40VNaZ
ドレンのとこからギアオイル(っていうの?)漏れてる〜
バイク屋に持っていかなくちゃ
新車で買ってから半年以上経つけど、無料で見てもらえるかな?
172 :
774RR
2016/01/02(土) 17:04:05.68 ID:FWfTwa23
なんで無料で見てもらえると思えるんだ?
173 :
774RR
2016/01/02(土) 17:12:41.43 ID:KIyfV+ZS
メガネでちょっと増し締めしてみれば
緩んで漏れてたのかどうかがわかるけどね
174 :
774RR
2016/01/02(土) 18:04:17.59 ID:/Q40VNaZ
そこいじってないし、普通漏れないとこだから無料でみてもらえるかな?って書いたけど、何がおかしいのか言ってみろや

ちなみに、めちゃ固く締まってるみたいです
175 :
774RR
2016/01/02(土) 18:06:44.33 ID:QgsHMzn8
誰もおかしいとは言ってないが
176 :
774RR
2016/01/02(土) 18:06:46.97 ID:NSxkBedn
>>172
見てもらえるのか、という疑問符だろ
逆になんで見てもらえると思えた、と思えるんだ?
177 :
774RR
2016/01/02(土) 19:17:51.15 ID:ehaxVrUX
アイドリングストップでエンジン停止してから、
アイドリングストップのスイッチをオフ、そしてオンにすると、
アクセル回してもエンジン再開しないんだね。すげー慌てたよ。すまん後続の方々。
178 :
774RR
2016/01/02(土) 19:49:44.96 ID:lXB+sD19
たしか取説に書いてたぞ
179 :
774RR
2016/01/02(土) 20:08:02.03 ID:f2RwXtaF
>>178
爺になると活字が苦痛なんだよ
180 :
who
2016/01/02(土) 20:38:55.29 ID:orqxStyw
>>169
旧型だね(俺と同じ)
電圧でのIS制限なかった…
181 :
774RR
2016/01/02(土) 21:48:38.30 ID:h5+lbpJZ
向こうのは本当にスマートキー搭載なんだな
だが国内仕様はどうなるか分からんね
価格との兼ね合いだが日本じゃ
125ccクラスにスマートキーは豪華装備すぎるから需要がないのでは
182 :
774RR
2016/01/02(土) 21:51:56.45 ID:44yDzrKg
ABS搭載したら爆売れで不動のNo1になれるのに
183 :
774RR
2016/01/02(土) 21:58:09.91 ID:h5+lbpJZ
150の方がABS義務化の対象だから
その時期に125もラインナップするのでは
184 :
774RR
2016/01/02(土) 22:06:16.19 ID:44yDzrKg
あれ?じゃあ次にくるんじゃないの?PCXは150と同じだし

話変わるけど、純正タイヤのリアって何キロくらいもつ?
185 :
774RR
2016/01/02(土) 22:23:20.17 ID:Kj+ad0Dh
別にPCXクラスにスマートキーはいらないよなぁ
オプションのイモビの方をスマートキー対応にしてほしいわ鍵での操作めんどくさい
186 :
774RR
2016/01/02(土) 22:38:29.01 ID:3MO+NmJs
>>184
自分の場合、純正IRCのリアタイヤは1万3千kmで交換した
187 :
774RR
2016/01/02(土) 23:01:10.99 ID:h5+lbpJZ
>>184
現行車は適用が5年後だからまだ暫く先になると思われ
188 :
774RR
2016/01/02(土) 23:25:57.51 ID:Ot2ry5jQ
40-60km/hからフロント左下あたりからパタパタ音が出るのは何でしょうかね?
スロットルを戻すと鳴りやみますが下り坂でエンジンブレーキがかかっている時も鳴ったりしてます。
回っている扇風機の羽に紙を当てた時のような音です。
12月末納車の2014モデルで走行200kmぐらいです。
この音以外には何のの問題も感じません、と言うか思っていた以上の走りなので大変気に入りました。
バイク屋は3日まで休みなもんで4日には点検に行こう思ってるのですが・・
189 :
774RR
2016/01/03(日) 01:51:04.91 ID:TjpxLFEG
知り合いの知り合いが買ったらしいが、買ったばかりなのに前サスペンションからギシギシと音がするそうだ
購入したバイク店に行ったら、それは仕方ないとか言われて泣き寝入りだと

ホンダ本社にクレーム入れろと伝えといた
190 :
774RR
2016/01/03(日) 02:52:17.87 ID:hKDXAnoX
>>189
ちょい前のカワサキなら普通。

多分フロントフェンダーのキシミだろうからネジ締め直したら直る。
191 :
774RR
2016/01/03(日) 05:04:11.30 ID:coo3/85S
このバイク屋で納車すれば心配無用だな
http://jboymc.blog101.fc2.com/blog-entry-1619.html
新車スクーターでもカウル全部取っ払って納車整備するからな
かなりのパーツを締めなおしてる
192 :
774RR
2016/01/03(日) 07:24:01.37 ID:AL1gJViw
>>191
宣伝乙!

ってのは冗談だけどここまでやってくれるバイク屋って日本にどれくらいあるんだろうな
近くにあるのならこういう店で買いたいもんだ(´・ω:;.:...
193 :
774RR
2016/01/03(日) 07:53:28.78 ID:Z80D0fv4
>>188
インジェクターの音じゃね。
11月の納車だが、アクセルに呼応して音が聞こえるよ。
194 :
774RR
2016/01/03(日) 08:53:59.93 ID:Kg/gkBo9
新車なのになに勝手に客の所有物に手だしてんの
法的にアウトよそれ
195 :
774RR
2016/01/03(日) 10:11:43.43 ID:AL1gJViw
本来の意味での納車整備と違うん(´・ω・`)
何がどう法的にアウトなのか説明して
196 :
【酔ってないもん】 【187円】
2016/01/03(日) 10:57:28.79 ID:DxMvn8aZ
ヤマハセロー専門店で似たような整備してる店のブログを見たことがある
近くにあったら値引きなくてもソコで買いたいわ

>>195
194は整備しない店の言い訳かもしれんな
197 :
774RR
2016/01/03(日) 11:00:53.15 ID:0r/dTNBq
>>193
なるほど。ググっても出てこなかったので助かりました。
198 :
774RR
2016/01/03(日) 11:04:21.08 ID:jasfIBUY
純正タイヤ
雨の日滑りやすいから怖い
だからタイヤ変えたいんだけど、他のに変える価値あるかな?
199 :
774RR
2016/01/03(日) 11:20:29.04 ID:3Wggdrtf
まずは雨の日に合わせた運転技術を磨け
普通に乗ってて滑るようならタイヤ替えてもいずれこける
200 :
774RR
2016/01/03(日) 11:49:02.26 ID:bMt2oE/q
>>198
滑りやすいのを承知で安全運転をするのがすべての人に価値があるよ

自分は摩耗してからミシュランに変えたけれど
新品同士で比べたわけでないから、グリップは確かに良くなったが、
タイヤの種類のせいか溝のせいかは断言できない
ただミシュランの方がゴムが多少柔くて地面の食いつきがいい気がする 
燃費もエンジンの経年劣化があるとすると判断は難しい
201 :
774RR
2016/01/03(日) 12:02:03.82 ID:K4ni2nrq
WET路面で急制動を試してみたところ、
前だけ、後ろだけ(といってもフロント1ポッド連動)そして前後両方と、
いずれの場合でもタイヤが滑り出した。
最悪なパターンでは、マンホール上でも路側帯ペイント上でもないのに
20km/hからのフロントのみの急制動でも滑り出した。
雨天時はかなり慎重に運転せねばなるまい。
標準タイヤ:IRC SS-560はSugoi Suberu korogariteikou zeroの略号なのか。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hjf56.html
202 :
774RR
2016/01/03(日) 12:22:32.17 ID:r6f1xRKA
>>201
そもそもPCXが滑る滑るって言われてるのって
こいつのレビューが原因なんだよなぁ
203 :
774RR
2016/01/03(日) 13:30:30.87 ID:VKyKf8PA
>>5より

5.スリップしたりそれが原因でコケるのを全てタイヤのせいにする奴は、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
大きくて重いバイクを乗り継いできた人達からみれば、こんな軽量な車体とごく普通のタイヤでコケるのは極めて難しい技である。
204 :
774RR
2016/01/03(日) 13:44:05.12 ID:VHyfTeap
>こんな軽量な車体
車でも軽い軽はよくひっくり返るよ
youtubeで「軽 横転」で検索してみな
205 :
774RR
2016/01/03(日) 13:48:10.73 ID:TlIgeiJQ
>>191
「このバイク屋で納車すれば」
206 :
774RR
2016/01/03(日) 13:49:23.35 ID:fnCIqLuS
じゃあ自転車はコケまくりだね
207 :
774RR
2016/01/03(日) 13:50:17.04 ID:TlIgeiJQ
>>202
海外でもあのタイヤの評判はよろしくない
208 :
774RR
2016/01/03(日) 13:50:49.48 ID:4vdK3rg3
>>6より
10.PCXスレや原付各スレで比較やたとえ話に板違いの4輪ネタを盛んに持ち出すのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
中型大型乗りから見れば、4輪など持っていて当たり前で、バイク板でわざわざ話すこともないと思っている。
小型厨は、悲しいかな上の排気量のバイクとの比較が出来ない為に、車ネタと比較するしかないようである。
現に、中型大型車種スレで、4輪との比較やネタは殆ど見られない。
209 :
774RR
2016/01/03(日) 13:52:51.36 ID:K4ni2nrq
MICHELINミシュラン CITY GRIP 【100/90-14 M/C 57P REINF TL】
シティグリップ タイヤ のインプレッション
http://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/20352072/
210 :
774RR
2016/01/03(日) 13:59:00.56 ID:VHyfTeap
車重の他にスクーターはタイヤが小径なのもこけやすい原因
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118488639
211 :
774RR
2016/01/03(日) 13:59:54.15 ID:l2STC/xP
普通のライダー使いきったらシティグリップ
駄目ライダー四輪へ
低速でスリップコントロール出来無いとすべてのバイクは無理
212 :
774RR
2016/01/03(日) 14:01:23.34 ID:VHyfTeap
小径ホイールはタイヤの接地長が短めで、一度滑り出すと一気にスリップダウンしやすい特性があります
http://www.jmpsa.or.jp/joy/enjoy/riding/ridinglesson_06.html
213 :
774RR
2016/01/03(日) 14:01:29.33 ID:TlIgeiJQ
>>208
排気量をステータスのヒエラルキーと考えるのは
年配の人間の傾向だな
バブル前までの価値観
214 :
774RR
2016/01/03(日) 14:02:15.84 ID:VHyfTeap
スクーターの小径タイヤはジャイロ効果が少なく外乱を受けやすいのでこけやすいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219335147
215 :
774RR
2016/01/03(日) 14:51:28.51 ID:KI0o+OKT
PCXは特に滑るからな。他の原付に比べても。
このスレにも火消しの工作員が常駐している
死にたくなかったら即変えるべきだな
216 :
774RR
2016/01/03(日) 14:59:34.91 ID:pmgdWdrG
山攻めまくってるけど、こいつが滑りやすいとは思わん
シグナス乗った時は死ぬかとおもった。
二度とあれには乗らない
217 :
774RR
2016/01/03(日) 15:01:12.75 ID:VKyKf8PA
原1上がりの小型AT厨を見てると、まず第1にブレーキングはどんな場所でも状況でもフロント偏重であること
そして第2にコーナリングはリーンアウトであること
この2つをしてれば、スリップダウンしやすくなって当然
218 :
774RR
2016/01/03(日) 15:10:56.20 ID:TlIgeiJQ
>>217
原理主義者の思考回路っぽいw
219 :
774RR
2016/01/03(日) 15:35:13.22 ID:x3Hek7zd
日頃の足として50ccの原付に普通に乗っていたならば、
雨の日は滑るのは普通で、ゆっくり運転して気をつけようって思うけどな…
220 :
774RR
2016/01/03(日) 15:44:09.99 ID:qpc7yOkO
小型ATか否かってのはどうやって判断すんの?
透視とかすりゃいいの?
221 :
774RR
2016/01/03(日) 15:48:17.33 ID:pmgdWdrG
>>217
それの続きではないけど
原一だとやばい角度に傾けたらセンタースタンドこすって
バカでも危険信号うけとるから、体で限界おぼえるだろうけど
PCXはタイヤでかいからやろうとおもえばどんだけでも傾く
だから素人はコーナーの限界を知る前にクラッシュする
PCXは乗りやすいけど原二で一番パワーもあるから
なめてかかったら簡単に飛ぶよ
攻めがいあるわ
222 :
774RR
2016/01/03(日) 16:09:00.28 ID:hKDXAnoX
>>203
凄く解る。現代のバイクの通常使用でこけるのは立コケよりはるかに難しい。
223 :
774RR
2016/01/03(日) 16:09:27.43 ID:xcVscz3w
そいつに触るな
224 :
774RR
2016/01/03(日) 16:50:46.77 ID:NnJlChXy
ってかpcxでもちょっと傾けたら普通にセンタースタンドガリガリするだろ。
バンク角なんかぜんぜんないじゃん
225 :
774RR
2016/01/03(日) 17:46:17.94 ID:TlIgeiJQ
察してやれよ
226 :
774RR
2016/01/03(日) 17:49:52.90 ID:zqW+ZTm3
一番最初の型に乗ってたけどセンスタ確かに簡単に擦るな
227 :
774RR
2016/01/03(日) 18:10:27.17 ID:K4ni2nrq
RAW: Honda PCX 125 Crashes
ダウンロード&関連動画>>



無茶スベルじゃん。
228 :
774RR
2016/01/03(日) 18:13:15.07 ID:dJtb+sls
そのセンスタを側溝の溝に引っ掛けて速くコーナーを駆け抜けるんだよ
229 :
774RR
2016/01/03(日) 18:38:46.49 ID:hKDXAnoX
>>227
後輪滑らす遊びしてるんだから仕方ない。
230 :
774RR
2016/01/03(日) 19:00:51.36 ID:K4ni2nrq
TRICITY SNOW TIRE 正丸峠
ダウンロード&関連動画>>



滑りにくい点ではトリ最強。
231 :
774RR
2016/01/03(日) 19:19:00.85 ID:aomxq0IL
うわっ、懐かしい・・・
30年前のホームグラウンドだよ・・・。
232 :
774RR
2016/01/03(日) 19:50:18.08 ID:pmgdWdrG
トリシティは危ない
二輪のような緊急回避ができない
一瞬だけ極端に傾けて横に避ける動作が
あの二輪の機構に阻害されてできないから
なにかあったら衝突するしかない
完全に欠陥構造
233 :
774RR
2016/01/03(日) 19:59:22.78 ID:K4ni2nrq
>>232
確かに。
クイックな回避ならアド125じゃね。
234 :
774RR
2016/01/03(日) 20:01:09.51 ID:hKDXAnoX
>>230
良く考えろ。
フロントタイヤが2個ってだけでなくフロントフォークが4本にハブみたいな物が付いてる
フロントのバネ下重量が2倍以上あるんだぞ。車乗る方がマシだろ。
235 :
774RR
2016/01/03(日) 22:51:16.21 ID:ouGGhjPW
雨でタイヤが滑りやすいと聞きましたが本当ですかね?
236 :
774RR
2016/01/04(月) 00:24:54.48 ID:8u7ploPD
日向市美々津で飯を食べて高千穂神社に寄った
そのまま阿蘇を抜けて熊本に着いた
宮崎‐延岡‐高千穂‐熊本は道も良く走りやすいね
熊本‐八代‐えびの‐宮崎は景観もイマイチで走りにくい
尻も痛くないし、やっぱりPCXは走りやすいね
http://imepic.jp/20160103/511210?guid=ON
http://imepic.jp/20160103/511470?guid=ON
http://imepic.jp/20160103/548350?guid=ON
http://imepic.jp/20160103/548720?guid=ON
237 :
774RR
2016/01/04(月) 01:08:52.89 ID:RoGlWSrM
ここんとこ乗れてなかったのでちょっと走ってきた
深夜走るのは気持ちいいな
でも足の爪先だけが寒くて辛い
238 :
774RR
2016/01/04(月) 01:55:44.62 ID:UblAg4gI
マルチすんな
糞ロダやめろ
239 :
774RR
2016/01/04(月) 07:48:02.17 ID:TQZNRIAl
このまえ凍結してて加速したときグラグラなってこけかけた。
pcxの重量だからなんとかもったけど原一だと確実にこけてたな
240 :
774RR
2016/01/04(月) 08:09:41.70 ID:EUanw0h/
>>236
そう、宮崎といえばチキン南蛮っちゃね。
241 :
774RR
2016/01/04(月) 08:45:56.57 ID:ZbkysWfN
>>236
閲覧者は君のバイクを見たいんだよ
うpするならバイクも映った画像をうpしてくれ
242 :
774RR
2016/01/04(月) 10:14:40.78 ID:k7dxzTz5
>>236は本当はカブだったんだよ・・・察し
243 :
who
2016/01/04(月) 10:14:42.74 ID:q9qtcsDB
>>241
お前が見たいんだろ。
人にふるなよ
244 :
774RR
2016/01/04(月) 10:43:33.27 ID:vq6W1ivX
凍結って…
PCX関係ない
245 :
774RR
2016/01/04(月) 10:56:38.13 ID:D5Xp2/po
1月1日に初詣
そして1月1日が今年の参り納め

次に参拝するのは2017年1月1日
246 :
774RR
2016/01/04(月) 11:04:38.97 ID:xU1QYNky
>241
赤のクアンタムの人じゃね
247 :
774RR
2016/01/04(月) 12:24:23.88 ID:ezjZs/4d
>>245
いきなりどうしたんだよwww
ここはお前の日記帳かよwww
248 :
774RR
2016/01/04(月) 16:16:07.78 ID:g66Izypp
>>234
>フロントフォークが4本
すまん、優しく解説してくれ
249 :
774RR
2016/01/04(月) 16:31:40.54 ID:8u7ploPD
赤のクァンタムギアですよー

宮崎といえばチキン南蛮ですよねー(写メは、おぐら瀬頭店)
http://imepic.jp/20160104/017670?guid=ON
阿蘇の地獄温泉に行ってきましたー(小さいけど600円)
http://imepic.jp/20160104/415760?guid=ON
阿蘇ロープウェイ乗り場
http://imepic.jp/20160104/559850?guid=ON
250 :
774RR
2016/01/04(月) 18:23:29.33 ID:wISNxD6s
>>248
トリシティのフロントはタイヤ1つにつきフロントフォークを2本使っている。

トリシティはフロントタイヤが2つある。
251 :
774RR
2016/01/04(月) 18:27:36.07 ID:EUanw0h/
>>248
トリシティ Fサス 画像 でググれ。
百聞は一見にしかず。
252 :
774RR
2016/01/04(月) 19:39:58.47 ID:RFLyYSrx
スーパーに買いもの行く途中雨降ってきたからスーパーの屋根付き駐輪場のところに
右側に寄せてとめてたのに買い物終わって出てきたら
わざわざその狭い右側にチャリ突っ込んでるヤツがいやがった

PCX出すのに邪魔だったから退かせて帰ってきたけど右側面なんか変だなってよく見たら
右側面のカウルに傷入れられてたクソがor2
白だからあまり目立たんがこれが黒だったらと思うとゾッとした・・・
まだ買って1年も経ってねぇのに(´・ω・`)
253 :
774RR
2016/01/04(月) 20:07:19.68 ID:KC6HMC6o
黒の車の後ろにつけるのが好き
信号待ちのときとかに映り込む
LEDの輝くPCXのかっこよさに惚れ惚れする
これが旧PCXだったらたぶん映った瞬間自殺すると思うわ
254 :
774RR
2016/01/04(月) 20:23:00.39 ID:A1FtG7ud
傷がゾッと?惚れ惚れ?原付に?まじで?原付に?
255 :
774RR
2016/01/04(月) 20:27:50.62 ID:KzO/vFXh
原付は傷がついてナンボのものだろ
256 :
774RR
2016/01/04(月) 20:43:15.90 ID:Yi0bp2m2
>>253はメインバイクがPCXな可哀想な人なんだな・・・・
こんな足スクーターに惚れ惚れって・・・・
257 :
774RR
2016/01/04(月) 21:12:44.51 ID:ICJffX8f
釣られるお前ら
258 :
774RR
2016/01/04(月) 21:16:27.45 ID:Yi0bp2m2
そういや去年の餅つきの時にPCXで行ったんだけど
もち米蒸してる間暇だから、PCX試乗会みたいになったんだけど
20数年ぶりに二輪乗ったオッサンが、「今の125ってこんなに走るの?!」て驚いてた
259 :
774RR
2016/01/04(月) 21:24:22.49 ID:KC6HMC6o
今の125はこれくらいしか走らないのの間違いだろ…
おっさんなら2スト時代の暴れ馬アドレスの1強時代だろうしな
260 :
774RR
2016/01/04(月) 21:30:31.38 ID:8u7ploPD
>>252
傷付けた犯人を捕まえて説教したくなるね

どうせ、飲んだくれのじいさんだろうな
トラブルになったら店長を呼んで警察も呼べばいい
261 :
774RR
2016/01/04(月) 21:34:26.40 ID:neAwCHxz
>>259
暴れ馬?原付で?まじで?辛いの食べた暴れる君みたいな感じ?
262 :
774RR
2016/01/04(月) 21:56:50.53 ID:F4NXD3sq
263 :
774RR
2016/01/04(月) 22:24:23.86 ID:ZrF8BL7a
>>255
傷が勲章?なんて言えるのはバイクならオフ車くらいじゃねーの?
ソレ以外で傷だらけだったらみっともないだけだよ

路上で傷だらけだったり汚かったりする乗り物にのってるやつらって
運転がひどいことが多いし、関わり合いになっちゃいけない人種だろ
土方が乗ってるハイエースやアドレスとかがわかりやすい
264 :
774RR
2016/01/04(月) 23:01:55.93 ID:RFLyYSrx
ちょい質問なんだけどパールジャスミンホワイトカウルの傷の修繕って
普通にホームセンターなんかで扱ってる白のコンパウンド買えばいいんかな?
傷自体は浅い擦り傷なんでカウル交換するほどじゃないんだけど
265 :
774RR
2016/01/04(月) 23:40:13.98 ID:BBI9gqWw
グリップヒーター欲しいなー
266 :
774RR
2016/01/05(火) 00:20:39.14 ID:XbCZr47W
>>252
災難だったな
俺は駐輪場へ止める時、バックで入れるんだが
謝って俺のマフラー(社外だからガードがなかった。しかもステンレスでキンキンに熱かった)が
チャリの後輪に接触してチャリのタイヤ溶かしたことあるわ
わざとじゃねえけど。まあ見たらタイヤ表面だけだったから当て逃げしたけど俺のマフラーにはゴムの溶けた打痕がついたわw。
なんでバックかというと、子供がチャリ入れる時にマフラーに当たって火傷したことがあってね
267 :
774RR
2016/01/05(火) 00:43:42.12 ID:xFdFj624
>>266
本末転倒やんけ
268 :
774RR
2016/01/05(火) 08:37:43.80 ID:Qzo+keL7
自転車と混在して止めるなんて信じられん
269 :
774RR
2016/01/05(火) 09:04:32.08 ID:YH9JhtGA
>>264
ピカール
270 :
774RR
2016/01/05(火) 09:21:08.50 ID:GCLwGF2k
キズ消しならこのスレで、これをススメられた
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚 ;rf=1&guid=ON
271 :
774RR
2016/01/05(火) 09:24:51.00 ID:GCLwGF2k
そして自分のPCXにも消えないキズが…
http://imepic.jp/20160105/337270?guid=ON

降りる時に靴でついたキズね
気をつけた方がいいよ
272 :
774RR
2016/01/05(火) 09:46:47.96 ID:jf1jLehf
>>271
それ短足ならお約束だろwアキラメロン
273 :
774RR
2016/01/05(火) 10:36:57.77 ID:OELdxLaO
後ろからまたげばそうならずにすむ
274 :
774RR
2016/01/05(火) 10:43:33.47 ID:YH9JhtGA
>271
無塗装梨地の部分は靴とかがあたって傷つく前提だからね
傷は消えないけどアーマオールやワコーズのSH-Rスーパーハードで多少なり目立たなくなる
http://www.wako-chemical.co.jp/global-image/units/upfiles/407-1-20150817114913.pdf
275 :
774RR
2016/01/05(火) 11:13:14.36 ID:s4/txpvm
傷を事務用の修正液で塗ったけどまあ遠目には分からん
276 :
774RR
2016/01/05(火) 13:15:59.25 ID:t3pr2Sca
あるあるすぎてなけてきた>傷
277 :
774RR
2016/01/05(火) 13:23:46.89 ID:gvY0/2qZ
傷も思い出
278 :
774RR
2016/01/05(火) 18:30:30.29 ID:W9FzP+Qp
傷つけ傷つきながら人は大人になるんだ
279 :
774RR
2016/01/05(火) 19:44:49.31 ID:GCLwGF2k
>>274
サンキュー
キズ消しを買ってくるかも
280 :
264
2016/01/05(火) 20:12:59.83 ID:no0tyKi9
>>270
携帯から見ろって怒られた・・・
281 :
774RR
2016/01/05(火) 21:51:29.64 ID:g2I98PTW
282 :
774RR
2016/01/06(水) 07:36:39.85 ID:2Gqz6SaW
走行に支障があるわけでもあるまいし、たかがキズくらいでガタガタ騒ぐな
283 :
774RR
2016/01/06(水) 08:51:39.97 ID:hKjSQkyn
たまにはバラしてみたいなー・・・
でも調子悪くならないとバラさないんだよな
284 :
774RR
2016/01/06(水) 11:24:36.61 ID:tJYN0IY5
>>252
チャリはありえんすきまにつっこんでくるからな
回りにバイクが多いところになるべく停めるか
隙間をつっこめない程度には埋めて止めた方が良い
285 :
774RR
2016/01/06(水) 16:54:05.37 ID:qt5BHu0Q
小汚い50ccもな
286 :
774RR
2016/01/06(水) 16:57:11.14 ID:D/vbxb6v
駐輪場なんて無法地帯じゃん
そこにとめて傷も気にしないのが原2の良さだと思うけどな
傷が気になるなら駐輪場にとめない事ですな
287 :
774RR
2016/01/06(水) 18:35:13.15 ID:y2VDgV8R
ひとつでも傷ついたらどうでも良くなる
288 :
774RR
2016/01/06(水) 19:25:06.82 ID:bGLtFq4V
バイクカバーもしなくなる?
289 :
774RR
2016/01/06(水) 19:28:16.98 ID:HRBDTdqf
バイクカバーは明日雨が降るぞってわかってないとしないな。
帰宅してエンジン熱いうちはできないし、家に入ってから後でかけにでるのもちょっとめんどくさい。
290 :
774RR
2016/01/06(水) 19:39:01.85 ID:aypOUjMt
カバーかけると擦り傷つくからかけてないわ。
前車の400NK、6年でFフェンダー先とテール先の塗装がハゲて下地出てたし。
置き場は3x3mの東屋を自宅隣接で作って置いてるけど、3方吹きっさらしだからしょうがないと思って諦めてる。
291 :
774RR
2016/01/06(水) 20:15:02.19 ID:Q6LofW61
原付はバイク感覚とチャリ感覚の温度差があるんだよなー
292 :
774RR
2016/01/06(水) 21:38:14.70 ID:GCDVfRL5
シートバッグって盗られやすい?
293 :
774RR
2016/01/06(水) 22:06:32.80 ID:8erRNxwg
小さな擦り傷が目立つのはバイクカバーが原因だったのかな
タオルで拭いたあとかと思ってた

バイクカバーは盗難防止、イタズラ防止、日焼け防止に使ってる
294 :
774RR
2016/01/06(水) 22:08:31.69 ID:8EFdZ1+4
コンビニとかでたまに当たり前のように車の駐車スペースにとめてるPCX見かけるけどOKなのか?
295 :
774RR
2016/01/06(水) 22:15:09.60 ID:0jYSRgvy
うちの仕事場の近所のコンビニなんぞ
近所に学習塾があるせいで、駐車場が無法駐輪場になっとるぞ・・・・
進学塾で勉強はできるんだろうけど、一般教養とかモラルはゼロのようだ
296 :
774RR
2016/01/06(水) 22:15:45.26 ID:n2WZUfhR
PCXはバイクではない
PCXという乗り物である
297 :
774RR
2016/01/06(水) 22:17:22.41 ID:0jYSRgvy
ラーメン二郎やないねんから・・・・
298 :
774RR
2016/01/06(水) 22:40:27.05 ID:7Frqv27y
スマートフォンホルダーをつけてる方、グローブボックスから電源取りながら使用するときは蓋は無理やり閉めてます?
299 :
774RR
2016/01/06(水) 22:44:23.12 ID:8erRNxwg
今さらながら高速に乗りたい
150にしなかったのは失敗だったかも(>_<)
300 :
774RR
2016/01/06(水) 22:58:56.60 ID:ZrxuxNki
>>298
アイポンだけど、平型のケーブルで普通に蓋を閉めて使ってるよ。
301 :
774RR
2016/01/06(水) 23:07:03.89 ID:C625aY0s
正解だよ150で高速走ったって全然気持ちよくない
普通にある程度重量のある普通二輪以上を買い足して原二との二束のわらじが一番
302 :
774RR
2016/01/06(水) 23:15:24.19 ID:n2WZUfhR
いいたいのはバイパスとかの自動車専用道じゃね?
303 :
774RR
2016/01/06(水) 23:17:17.39 ID:wDMdM1qo
車体後部のサイドに付けるバッグであすすめある?
304 :
774RR
2016/01/06(水) 23:29:04.85 ID:7Frqv27y
>>300
ありがとうございます、平型なら蓋閉めれるんですね、ケーブルに痕は残らないですか?
305 :
774RR
2016/01/06(水) 23:31:14.63 ID:d3+XBCsG
h2cのスクリーン付けたけどあまり効果がありませんでした。
306 :
774RR
2016/01/06(水) 23:33:52.44 ID:dL6TMU43
高速を1時間とか走るんじゃなきゃそんな差はない
寒さは別
307 :
774RR
2016/01/06(水) 23:51:26.01 ID:1Q1etYjF
>>304
多少は残るけど今のところ断線する程の凹みは無いね〜。
308 :
774RR
2016/01/07(木) 00:54:34.35 ID:vG5osDaa
150じゃ125と全く変わらんレベルだし高速はきついね。
125cc以下が通行できない自動車専用道や、また都市高速でちょこっと走る程度なら便利。
高速道走るのは250スクーターでもパワー不足感があってストレス。
ちょっとえびののような登り区間があると100km/h維持するにも全開でめい一杯。
タンデムだとなおさらだし、追い越しも加速してくれない。

高速をストレス少なく快適に乗るなら最低でも400cc。
309 :
774RR
2016/01/07(木) 06:59:09.24 ID:JR3euxU1
PCX程度の安物バイクの隣なら無造作に自転車止められて傷つけられても仕方あるまい
100万200万しそうなバイクの隣なら怖がって誰も止めない
310 :
774RR
2016/01/07(木) 07:00:57.29 ID:H13JvaQV
おまえの自転車の話はいいから
311 :
774RR
2016/01/07(木) 07:18:20.45 ID:u9K6M7V6
いや、下道を片道だけで5時間も走って移動する場合があるので、
高速だと半分ですむからね
下道の方が危ないし(汗)
でもあと数回しか移動しないので気にしないようにしますよー
312 :
774RR
2016/01/07(木) 07:54:54.08 ID:u76k2NO7
>>208
えびくらいの勾配で維持するのに全開ってのは
おまえの250スクーターがボロなんだろう
フェイズ持ってるが、全開になんかしなくても普通に登っていくよ
313 :
774RR
2016/01/07(木) 08:11:45.45 ID:+VzKyx1q
目一杯な
314 :
774RR
2016/01/07(木) 08:26:01.65 ID:ji1IS88Y
>>305
巻き込みでの風切り音はするけど、純正とは風当たり全然違うぞ。
フルカウルではないが、体正面の風直撃はかなり減ってるよ。
315 :
774RR
2016/01/07(木) 11:08:36.59 ID:02G+8CUj
つーか、軟弱過ぎねぇか?

所詮、30万ちょいの原付2種で、たかが100キロやそこらの話じゃん

こんなもんで、傷とか車庫とか自転車とかガラスコーティングとか
100キロ程度でロングスクリーンで風がとかウンヌンカンヌンばっかじゃねぇの

こんなもん雨ざらしで駐輪場に突っ込んで
最初から赤信号シグナルダッシュでフルスロットル、フルブレーキのメリハリ運転やろ
すり抜けはするし、サンダルで乗るし、灯油も無理やり乗っけるし
フルスロットル100キロ当たり前だし、もっと気楽に扱おうよ
天下のホンダだぞ。耐久力ハンパねぇんだしヘーキヘーキ
316 :
774RR
2016/01/07(木) 11:21:47.76 ID:rsiMDRVe
駐輪場での擦り傷被害あるあるすぎて泣ける
かくいう俺も学生時代に、50cc原付の間に無理やり自転車押し込んで、ガリっとキズを付けてしまったことがある。
今考えると悪いことしてしまった
317 :
774RR
2016/01/07(木) 12:21:09.90 ID:in2LdgXD
>>315
勘違いしてるようだけど
君スレまちがってるよ
シグナスみたいなださい奴なら
それでいいけど
ここは違いがわかる男の
PCXスレなんで
318 :
774RR
2016/01/07(木) 12:35:53.10 ID:Dv6v57rz
例えばチャリで擦ったりぶっ倒したりをその場で現行犯でみつけた場合、どう対処すれば修理代請求できる?
319 :
774RR
2016/01/07(木) 13:40:40.93 ID:e1PxjSQ5
>>318
証拠がないと言われたらもうおしまい
逆に名誉毀損で訴えられる
だからムービーでとっておかないといけなき
320 :
774RR
2016/01/07(木) 13:42:40.53 ID:UyujylBM
>>318
器物損害の現行犯で即警察呼ぶ
位置、傷の形、場合によっては塗料の付着などを証拠にあげる
321 :
774RR
2016/01/07(木) 13:49:44.24 ID:dmtZN4ZN
>>318
そいつに話しかけて修理費用請求、
ゴネてもそのまま交渉し続けて足止めしつつKサツに通報でOK
現場を見ていた第三者に証言をしてくれるよう協力を求めるのも忘れずにな
あとは駐輪場とかなら管理員に頼んで監視カメラの映像も抑えておくのもいいね

まぁ、現場を抑えられることなんてまずないと思うけどなw

>>315
ものを雑に扱う人と大切に扱う人を比べたら
オレは大切に扱ってる人の方が好感を持てるね
ものの扱いが雑、こ汚い身なり、こういうのってお察しな人が多いからね
322 :
774RR
2016/01/07(木) 13:51:08.58 ID:UHHiHnD6
器物損壊では?
警察呼ぶのがベターでしょうね
現行犯で逮捕したとしてもいろいろ面倒なことになりそうだし 逃走するようなら大声出すなりして周りの人に気付いてもらったほうが安全に対処できそう
323 :
774RR
2016/01/07(木) 14:18:12.71 ID:R9GWIOHP
近所の駐輪場は原2まで停められるし原1〜原2の専用スペースが用意されてるから重宝してる。
専用スペースは地球ロック用のバーがあるんだけどそのバー目当てに大量のロードバイクが停まってて邪魔くさい。
駐輪場の管理側もロードバイクを移動させたいけど繋がれてて出来ないし警告文貼っても効果ないと嘆いてるわ。
324 :
774RR
2016/01/07(木) 14:45:26.55 ID:bAk33S5Y
管理者がもう一個鍵つけてやればいいのに
すぐ持ち主出てくるやろ
325 :
774RR
2016/01/07(木) 17:37:42.66 ID:8uKCnTkO
駐輪場利用するなら傷ぐらいで男が騒ぐなよw
やられたくないから駐輪場利用しないけど夜道はやられたいから1人で歩きます
326 :
774RR
2016/01/07(木) 17:39:07.59 ID:kRej6eu3
言えるのはPCX乗りにマナー悪いやつが皆無な点
街はしってるシグナスやアドレス、リード乗りの
下劣で自己中な走りは見てて反吐がでる
それがPCX乗りの誇り
本気だせば一瞬で点にできるパワーをもっていても
ジェントルかつ優雅に公道を走り抜ける姿は
みるものの心を打つって皆いってる
その横をハエのように飛び回るシグナスやアドレスが
車に跳ねられて即死しているのを見ると
皆心が晴れるらしいわ
327 :
774RR
2016/01/07(木) 17:45:24.37 ID:20cBuYrA
PCX乗り=即死しているのを見ると心が晴れるジェントルメーンでおk?
328 :
774RR
2016/01/07(木) 19:10:47.31 ID:qNTORn7C
お、おう
329 :
774RR
2016/01/07(木) 22:56:36.70 ID:ecgdWVt9
3万キロでエンジンが掛からなくなる故障が発生
近くのバイク店に持っていくとガソリン供給パイプか電子制御する基盤の不具合かのどちらかだと言われ
最低でも4万は覚悟しておいてくれと言われた。
あー、ホンダ夢で買おうがやっぱ壊れる時は壊れるな
どんどんお金が消えてゆく
330 :
774RR
2016/01/07(木) 22:58:54.24 ID:PrX5uqgL
3万も走って4万円位でなおるならいいやんw
331 :
774RR
2016/01/08(金) 09:29:49.70 ID:kzsF8sKS
>>329
電子制御の方はかなり奥深くにあるから五万はするよ
332 :
774RR
2016/01/08(金) 09:31:28.23 ID:kzsF8sKS
>>329
こればかりは運が悪かったとしか言い様が無い
333 :
774RR
2016/01/08(金) 11:45:45.83 ID:8tfT92tT
>>329
フィルターにゴミが詰まったんじゃないかな
334 :
774RR
2016/01/08(金) 11:58:43.07 ID:iikMq36f
微妙だね、5万`とかだったら買い換えてもいいよなー
335 :
774RR
2016/01/08(金) 12:01:35.82 ID:fQpxD1xw
知り合いの初期PCXは11万キロ走ってたから3万キロなんてまだ新品同然
336 :
774RR
2016/01/08(金) 12:05:16.07 ID:urhXX5Vq
3万km走った旧型に修理費4万円以上
新しいの買えと神の御告げだな
337 :
774RR
2016/01/08(金) 14:32:52.20 ID:2FJ/uTHn
>>335
高速もなしで11万って特殊な通勤?
338 :
774RR
2016/01/08(金) 15:26:25.13 ID:BKxAuG7y
>>337
通勤のみでも往復30キロ走れば大方年間1万だし、発売当初から乗ってりゃ11万くらい別におかしくないでしょ。
339 :
774RR
2016/01/08(金) 15:39:35.48 ID:eEvXqHja
小型AT厨はこんな短距離の下駄で何でもこなそうとするから、びっくりするほど飛躍的に距離が伸びるんだろ
自分のはもうすぐ5年になるが22000km
車もメインバイクも有るから、短距離通勤だけで使えばこの程度で済む
340 :
774RR
2016/01/08(金) 19:40:43.67 ID:L85tmG4E
>>329
近くのバイク店!?
そのバイク店は信用できるの?

ちゃんとしたバイク店で見てもらった方がいいよ
341 :
774RR
2016/01/08(金) 19:47:46.10 ID:IEY5qg1h
ハンドル、ハリケーンに変えた人居る?
どんな感じ?
342 :
774RR
2016/01/08(金) 20:58:12.01 ID:gSyal6mK
俺さー大型と2台持ちなんだけどさー
343 :
774RR
2016/01/08(金) 21:05:16.13 ID:01kyfL43
新型にシグナスのリアサスどんな乗り心地になるんですか?
344 :
774RR
2016/01/08(金) 21:10:27.06 ID:57CD1gOF
345 :
774RR
2016/01/08(金) 21:39:57.44 ID:ichbqETt
ベトナムホンダにスマートキーのPCXが載ってるけど、日本も今年来るのかな?
346 :
774RR
2016/01/08(金) 21:46:14.30 ID:+2W3o8LI
アラーム用のじゃなくて?
347 :
774RR
2016/01/08(金) 22:38:56.38 ID:d5BPJF8r
>>345
結論から書くとまず日本にはこない

向こうのは前からスマートキーだよ
そしてそれが日本に来ないのはなぜかってのは過去スレで散々語られてたから
興味があるなら過去スレ検索してみるといいよ
348 :
774RR
2016/01/08(金) 23:17:16.02 ID:ichbqETt
>>347
申し訳ない、前から付いてたのは知らなかったよ
近い内購入予定だったから買ってすぐにモデルチェンジしたら後悔しそうだったんで聞いてみたんだが興味はあるから過去スレ見てみるよ
349 :
774RR
2016/01/09(土) 00:27:10.77 ID:OmHIH1v7
>>
350 :
774RR
2016/01/09(土) 00:34:39.54 ID:yQ1CBYdD
欲しいと思ったときが買い時じゃね?
351 :
774RR
2016/01/09(土) 01:56:43.43 ID:d7HHv5P8
348ではないが昨日契約してきた。
欲しいと思った時が買い時ですよね。でもおれがクルマ買うといつもすぐにMCとか発表される。
352 :
774RR
2016/01/09(土) 08:16:31.97 ID:P2/uEyBp
353 :
774RR
2016/01/09(土) 08:21:33.75 ID:P2/uEyBp
上の間違え
ダウンロード&関連動画>>

;guid=ON
603 :
774RR
2016/01/15(金) 19:41:15.52 ID:78KeLmm7
>>601
運動エネルギーとか運動エネルギー保存の法則って知ってるか?
重さが増えると被害もデカくなる
604 :
774RR
2016/01/15(金) 19:52:07.21 ID:4zcc2Fs9
原2スクーターなら80キロでこけても大したことなさそうとほざいてるのが
運動エネルギーとかw
デカイバイクより損傷受ける可能性低いならわかるが
80キロで走ってる原2がこけても大したことない法則教えてちょっw
605 :
774RR
2016/01/15(金) 20:05:38.61 ID:gW1alzNu
いやいや死ぬかもしんないでしょ
50cc30`でもコケりゃ打ち方によっちゃ死ぬし
まあでもバイクとはそんなもんだ

しかしPCX人気だよね
通勤用で買ったけど職場で凄い羨ましがられた
前のリードとは大違いだ
リードも良かったけどさ
606 :
774RR
2016/01/15(金) 21:08:26.79 ID:TWUiXmk+
イーエスピー最低だな
607 :
774RR
2016/01/15(金) 21:20:03.70 ID:0fDX8McQ
>>603
わざとだとは思うけど一応わからない人がいたらアレだから説明するな。
確かに重い方が同じ速度で同様に衝突すれば被害が大きくなる可能性はあるんだが、それはあくまで車体に対しての話でライダーは大抵車体から切り離されるから速度×自身の体重分のダメージになる。
だから乗ってる車両が変わっても受けるダメージは等しくなる可能性が高い。
とはいえ、重い車両と軽い車両、例えば正面衝突してハンドルに胸を打ったとすると軽い方が衝撃の相殺ができず大きなダメージ受ける可能性も考えられるし。
まあ、何が言いたいかというとPCXだろうがリッターSSだろうが、等しく安全運転しろって話だな。
608 :
774RR
2016/01/15(金) 21:35:28.15 ID:KtQnvSVq
PCXは若者とじいさんがマジマジと見てくるので欲しいんだろうか
女性は普通のスクーターとしか見てないけどね
609 :
774RR
2016/01/15(金) 21:51:07.26 ID:zLlirXsX
オサーンから爺様までよく声をかけられるな。
ナンシーちゃんとかイクラちゃんとかw
610 :
774RR
2016/01/15(金) 21:58:42.67 ID:EeDS/lDl
いや普通に125ってわかるだろう
611 :
774RR
2016/01/15(金) 22:13:12.04 ID:lPASVRGL
PCX乗ってて周りから一番きかれること
「これ何CC?250?かっけーな」

もうイヤってくらい。マジ楽しい
612 :
774RR
2016/01/15(金) 22:14:13.71 ID:zLlirXsX
まぁ話しかけるキッカケとして「コレ何cc?」と言ってるだけかもねw
でも大抵は125ccというと驚くよ。社交辞令かなw
この前の爺様が面白くて「これで加速したら手がちぎれる程速いやろ?」
と聞いてきたので「それはナイナイ(ヾノ・∀・`)」と言っておいたw
613 :
774RR
2016/01/15(金) 22:33:26.33 ID:O+MXZnvj
PCX150乗りだと「これ何cc?250?かっけーな」って聞かれて
150ccって答えると微妙な顔されるのよねw
614 :
774RR
2016/01/15(金) 23:39:26.76 ID:Xbq54zl6
バイク詳しくない人から見ればまず大型バイクと勘違いするよね
原付ぽく見えないのが魅力だ
615 :
774RR
2016/01/16(土) 00:08:55.86 ID:51jrFU3j
>>584
NG
>車では60キロも出せばヤバいと自制するけど、加速が愉しいせいか
>PCXだと気がつけば80越えがよくあるな。やっぱバイクは危ない

Good
非力だからスピード出せる時に出しておきたい。
616 :
774RR
2016/01/16(土) 00:10:54.72 ID:ROuYScf9
>>612
最近のスクーターって、顔つきだけは新幹線みたいだからなあ

まあそういう時は「手がちぎれて5本に割れてしまいました」
とか言えばいいと思う
617 :
774RR
2016/01/16(土) 00:16:24.92 ID:51jrFU3j
>>614
>バイク詳しくない人から見ればまず大型バイクと勘違いするよね

天地が裏返っても無いワ
バイクを知らない人が適当に言ったセリフを真に受けてるなら、脳みそお花畑で幸せだね。結構マジで。
本人が満足なら、周りは関係無いから
618 :
774RR
2016/01/16(土) 00:52:55.35 ID:WTXStxXr
突然なんだこいつ
619 :
774RR
2016/01/16(土) 01:45:23.80 ID:bapppcHi
最近この子に乗り始めて今度リムステッカー貼るんだけど
ついでに車体にも何かしら貼ろうと思ってMDFのトリコロール検討したんだけどどうにもしっくり来ない
車体が黒だから紺色と白があんまり合わなくて、黒に変えて目立たなくする事も考えたけど、折角ステッカー貼るのに車体と同じ色はちょっとねえ
初めてのバイクだからどんなメーカーがあるのかもまだ調べきれてないし、14年式に貼れるオススメのグラフィックキット/ステッカーを教えてほしい
620 :
774RR
2016/01/16(土) 02:11:16.80 ID:uKbu3DeG
初期型30000キロ乗って乗り換えで手放すまで一度も大型と間違われた事はないな
「原付と違ってかっこいいねー」みたいなこと言われて「これ原付だけど」って言う事は何度かあった
621 :
774RR
2016/01/16(土) 02:46:06.96 ID:qAiK60Mo
>>620
オレは2年間1万7千kmで2回ほどあった
原付ですよって答えると驚かれるのはまぁわかるんだけど
さすがにリッター?とか大型?って言われたときは
興味ないからって適当言いすぎだろって思ったわw

比較対象がない状態でよく知らない人がPCXを見ると大きく感じるのはあるんじゃないかな?
622 :
774RR
2016/01/16(土) 03:01:43.05 ID:JcDP2uQy
125か150のどちらを買うかで悩み中
半年に1、2回高速に乗りたいんだよなー。USJはバイクで行きたい
623 :
774RR
2016/01/16(土) 03:08:06.68 ID:ru6JDcvQ
>>622
答え出てるじゃん 150
624 :
774RR
2016/01/16(土) 03:10:00.70 ID:yFPyEv63
150で高速はキツイと思うけどなあ
150はちょっとした自動車専用道路を走る人用に用意されてるんだと思うんよ
通勤とかで必要ないんなら原二の方がいいわ 自分も保険のこと考えて125にしたし
625 :
774RR
2016/01/16(土) 03:35:04.49 ID:QA2GR6GZ
何で175とか無いんだろ 売れると思うけどなあ
626 :
774RR
2016/01/16(土) 03:36:55.45 ID:yniRDS37
高速乗りたいと思ったら150にしとけ。
あと自動車道が行動範囲内にあり、主要道路になってたら150
俺は後者が該当してるんだけど、購入当時メインバイクがあり、10年乗ったチョイ乗り用の二種の入れ替えだったから125だけど。
正直150は完全上位互換だしね。保険は多少高くなるけどw
627 :
774RR
2016/01/16(土) 06:17:53.12 ID:DOCN9jbS
150買うなら250買うな
PCXに拘る必要ないんじゃね?
628 :
774RR
2016/01/16(土) 06:26:30.51 ID:yniRDS37
PCXは原付枠の中ではでかいんだけど、軽二輪枠の中では最小かつ最安、しかも低燃費。これだけでも他の250スクを選ばない理由として十分でしょ?
629 :
774RR
2016/01/16(土) 08:06:48.28 ID:j1zP4ocg
>>619
JPSカラー
630 :
774RR
2016/01/16(土) 08:15:12.99 ID:UrC53gX0
PCXとフェイズ持ってるけどどう見てもPCXは原二
フェイズはコンパクトだから250ccなんですかぁ、と言われることはあるけど
PCXを中型と間違えるようなこと言われたことは一度も無いな

それに、両者を比べれば原チャと中型の超えられない壁、歴然としてる
631 :
774RR
2016/01/16(土) 08:25:19.21 ID:XLefxeeQ
>>630
バイクに興味ない一般人はPCX見て「デカいバイク」って感想持つよ
632 :
774RR
2016/01/16(土) 09:02:08.79 ID:j1zP4ocg
PCXとは関係ないが前に2輪の歩道駐車問題をやってた時
歩道に入ってきたスカブ250を見て女子アナが
「今、大型車が入ってきました!」 興味がなければこんなもんw
まぁ確かに見た目はデカイが・・・。
633 :
774RR
2016/01/16(土) 09:24:26.49 ID:/JjMoE9/
俺、最近免許取ってこれに乗り始めたからわかるんだけど、
バイク乗りに声をかけるとしたら、ナンシーぐらいしか思いつかない。
社名とか車種名は書かれてある事が多いし。
634 :
774RR
2016/01/16(土) 10:34:35.17 ID:ftxT9wSq
>>630
スクーター2台となAT限定かよwww
635 :
774RR
2016/01/16(土) 10:58:56.39 ID:vBhBxm3f
おまえらは女子の知り合いがいないからわからないだろうけど
原チャ乗りの女子にはPCXを押して歩く事もできないほどデカイ
636 :
774RR
2016/01/16(土) 11:32:59.50 ID:GhFnlknD
とっくに20代の女子というには厳しい年齢ですがPCXは確かに重いし
長時間押して歩くのはきつい
でもそんなリスクがあってもこの可愛いPCXは手放せないけども
637 :
774RR
2016/01/16(土) 12:00:10.69 ID:LXh8T/AS
バイク興味ないと原付の上は普通のバイクって認識で二種なんて知らない人が多いだろうな
638 :
774RR
2016/01/16(土) 12:45:51.58 ID:179ovACE
リードとこれのどっちを買うか迷ってます。
639 :
774RR
2016/01/16(土) 13:00:20.91 ID:vjKm6PsA
スタンド入ったら待ち構えてた給油係りの兄ちゃんに「かっけえ!いくらするんすか?大型っすか?」って散々褒められてたんだが
後ろに回りこまれた後は何事も無かったかのように給油開始して以降会話が無かった
ってのは経験済み
640 :
774RR
2016/01/16(土) 13:01:12.84 ID:XLefxeeQ
ツーリングを考えるなら迷いなくPCX
641 :
774RR
2016/01/16(土) 13:04:22.50 ID:5mh0yHR4
ツーリングを考えるなら、普通は原2など選んで買わないよ
小型AT厨を除けばね
642 :
774RR
2016/01/16(土) 13:08:31.04 ID:ajEt5Vn5
>>639
(´・ω・`)そんな馴れ馴れしい店員がいる店に遭遇したら二度と行かないわ
643 :
774RR
2016/01/16(土) 13:14:08.07 ID:179ovACE
pcxがよさそうなのは見てもわかりますが
どうも自分はあの両足を揃えて乗るタイプのスクーターに慣れているものでしてw
長距離はやはりpcxが有利ですか。
644 :
774RR
2016/01/16(土) 13:17:26.36 ID:diLI0+mI
>>630
フェイズとpcxってどっちが振動少ないの
645 :
774RR
2016/01/16(土) 16:21:27.95 ID:6NYtYk/h
しかし原付二種という呼び方って、誤解の元のような気もする。

昔の世間的な区分としては、50ccは原付、あとは自動二輪というのが一般的で、
さらに細分化する場合は、小型、中型、大型という具合だったと思う。
125は小型自動二輪と呼んでたし、原付二種という呼び方は記憶がない。
リターンしてみたら呼び方が変わってたという感じなんで、とても違和感。
だから年配の人には「原付* = 50cc」という理解の人は珍しくないと思う。

PCXの排気量を聞かれて「原付二種ですよ」と答えたら、
「へー、これで原付なんだ、でかいね〜」と驚かれた経験があるしね。
50ccと勘違いしていた可能性が高い気がする。

無知な四輪ドライバーには、30km/hを超えた速度で暴走する
ちょっと大きな「原付」に見えてるのかもね。

まあ、典型的縦割り行政の弊害のような複雑な区分こそが問題なんだけどね。
646 :
774RR
2016/01/16(土) 16:25:22.74 ID:3kxxq6CG
>>5より

7.原動機付自転車2種のPCXについて、原チャリとか原付自転車と呼ばれることを極度に嫌うのは、殆どが恥ずかしい小型AT厨。
軽二輪以上のオートバイと同じカテゴリーと思い込みたいようである。
このことはしばしば中型大型乗りの嘲笑のタネになっている。
647 :
774RR
2016/01/16(土) 16:38:42.16 ID:ftxT9wSq
>>619
黒ならヤマハやカワサキ以外でも逝ける
リムを蛍光グリーンでこれ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
648 :
774RR
2016/01/16(土) 17:02:08.62 ID:j1zP4ocg
>>645
排気量を聞かれたんなら素直に125と答えれば良かったのでは?
649 :
774RR
2016/01/16(土) 17:04:17.52 ID:zr/UiCHm
PCXって通勤快速とかで使う下駄バイクだと思うんだが
こんなの改造したりする奴本当におるの?バカじゃないの
650 :
774RR
2016/01/16(土) 17:10:52.10 ID:jZy3XpvA
そのバカが忠男くんだろ
651 :
774RR
2016/01/16(土) 17:11:39.61 ID:COqnkaon
ミルクロードをPCXで走ってきた
http://imepic.jp/20160116/614500?guid=ON
前を走っていた鹿児島ナンバーの真っ赤なポルシェがかっこよかったかなw

やっぱり安定感あるし、そこそこ馬力もあるPCXなら峠も楽チンだね
652 :
774RR
2016/01/16(土) 17:16:05.45 ID:XLefxeeQ
>>651
マイPCXをフレームに入れた写真にしようぜー
653 :
774RR
2016/01/16(土) 17:21:47.98 ID:UrC53gX0
>>644
単気筒だからPCX有利かと予想したけどフェイズ圧勝だった
特に幹線道路を流れに乗ってるときなんかはフェイズは滑るように走る
悪路の低速でもPCXはサスがあまり効いていない感じで、振動よく拾うよ

軽さと小さささえなければ、あまりPCXに乗る意味が無いと思ってる
ちなみにフェイズはtypeSだからウェイトローラーどうのとは別世界だしね
654 :
774RR
2016/01/16(土) 17:22:28.36 ID:j1zP4ocg
>>651
この前、宮崎行ってた人かな?
どうせならバイクも一緒に写そうよw
それとどうせなら動画も撮れば楽しいよ。
PCXなら振動少ないからブレも少ないよ(マウントにもよるが)
655 :
774RR
2016/01/16(土) 18:07:03.21 ID:COqnkaon
失礼しました^^

http://imepic.jp/20160116/645360?guid=ON
http://imepic.jp/20160116/645580?guid=ON
ヒライの山ちゃんラーメン(\400)は美味いね
http://imepic.jp/20160116/650280?guid=ON
656 :
774RR
2016/01/16(土) 18:17:53.11 ID:5e73IlWS
他の原二にのってる人がPCXに乗った瞬間感じること
「あ…これすごい…なんか…乗り心地の次元が…ちがう」
そしてアクセルあけていって皆感じること
「え…なにこれ125?…やばい…超スムーズ…なんだよこれ」
そして自分の原二に戻って皆感じること
「なにこのオモチャ…PCX買いに行こう」
657 :
774RR
2016/01/16(土) 20:11:25.70
>>655
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
658 :
774RR
2016/01/17(日) 00:45:43.50 ID:sSKIPp+/
>>643
試乗してこいよ。すぐ慣れる。
んでその良さがわかるから
659 :
774RR
2016/01/17(日) 00:55:50.10 ID:TWdfe71l
>>651
ポルシェの車種は?
660 :
774RR
2016/01/17(日) 01:28:16.88 ID:zQQmyqqR
>>653
使い勝手、燃費(走行距離)、コスパ、維持費、どれを取ってもフェイスは選択肢に入らんな
661 :
774RR
2016/01/17(日) 01:32:09.60 ID:ELtKsLKq
フェイス
662 :
774RR
2016/01/17(日) 06:43:27.22 ID:86uZoXw1
【ホンダ】 HONDA FAZE Part17 【フェイズ】 [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432522731/

フェイズの良さが分からん馬鹿がw
663 :
774RR
2016/01/17(日) 08:01:32.40 ID:2oyu3E4W
正面からの見た目がね、カッコ悪い
664 :
774RR
2016/01/17(日) 09:33:04.66 ID:AkWz8VT+
>>655
[ へ^ o-o] ←こんな感じでPCXの背景に風景が映るように撮りなよw
665 :
774RR
2016/01/17(日) 10:52:32.65 ID:37IEA6bM
いやぁ今まで原一で出勤時、
いつも煽ってきてたJOGの奴を
PCXで毎日ぶち抜く快感は
日々の生活を豊かにしてくれますはー
666 :
774RR
2016/01/17(日) 11:32:12.03 ID:wN9d++DN
底辺の争い
667 :
774RR
2016/01/17(日) 11:49:21.28 ID:GNumHQcF
俺は今までNチビで通勤してたんだ。
PCXに替えてからはマシンとしての熱さはほとんど感じなくなってしまったけれど
なんていうか、楽になった。あぁ、大人になったんだなと思った。
668 :
774RR
2016/01/17(日) 11:55:32.32 ID:37IEA6bM
なんていうの例えば原一なら
ちょっと先の信号が黄色になったとき
「あーむりだはー」っておもってた距離でも
PCXならズドンって加速して
頭に描いてるポイントまで一気に突っ切れる
この快感はマジでプライスレスだし麻薬だは
しかもそんな走りしてても燃費50キープとかまさに神だろこれ
669 :
774RR
2016/01/17(日) 12:01:54.78 ID:qMWTdqAF
オイル交換の頻度嘘ついただろ
1000キロがいいって言われたぞ
670 :
774RR
2016/01/17(日) 12:10:55.85 ID:UJiTqKA+
原1相手に優越感に浸る小型AT厨
非常に恥ずかしいね
671 :
774RR
2016/01/17(日) 12:19:43.82 ID:6LJEP++9
速いのがそんなに嬉しいのかね
672 :
774RR
2016/01/17(日) 12:45:40.47 ID:jDl6a+8Q
>>669
オイルは綺麗なほど良いからな
嘘ではないよ
673 :
774RR
2016/01/17(日) 13:09:04.05 ID:nnZHTuEJ
原一ぶちぬいて快感とかはよくわからんが
原一と違って街乗りにおいて丁度良いパワーがあるから快適に走れるのは確かだな
あらゆる要素のバランスが高次元でとれてるんだよなー
快適すぎて他のバイクに乗らなくなってしまうのが悩みの種だがw
674 :
774RR
2016/01/17(日) 13:39:16.82 ID:rvniMLVd
わりいフェイズだったんだね
FAZEてハゼかと思ってた。
前から見るとクリソツだから
675 :
774RR
2016/01/17(日) 14:52:57.04 ID:GNumHQcF
>>673
バランスが良いのはわかるが、高次元か?
街乗りで都合の良い、ほどほどのところじゃないかな。
676 :
774RR
2016/01/17(日) 15:25:06.50 ID:SmLEKxK7
メーター見ると分かるが
よくあるやつでメーターのトップの位置のスピード(回転数)で流すのが一番気持ちいいと思う。
60キロが普通とするならその一つ上のレベルなのは間違いない
足グリップ()もしやすいしその辺のスクーターとはあらゆる意味で一線を画してる
NMAXがどれくらい詰めてくるかちょっと期待してる
買わないけど
677 :
774RR
2016/01/17(日) 15:27:10.50 ID:UJiTqKA+
日常の下駄として淡々と乗るだけの話し
原2で快適に走れるとか高次元とか、これしか乗れない奴の井の中の蛙感覚に過ぎない
678 :
774RR
2016/01/17(日) 15:32:23.34 ID:6z20C0Tz
以上、日本の公道の8割以上で、
まともに全開にもできない無駄に馬鹿でかいエンジンをつんでいる
無計画で無能な大排気量バイクの
負け犬ライダーの泣き言でした
679 :
774RR
2016/01/17(日) 15:34:57.67 ID:2mRrQMOU
原1と原2比べれば快適で高次元
原動機付の自転車の話であって自動2輪の話ではないんだよ
その辺わかってやってよw
680 :
774RR
2016/01/17(日) 15:46:37.91 ID:EDDq6rI9
これ乗り始めると50ccがどんだけ必死に走ってるかよく分かる
681 :
774RR
2016/01/17(日) 15:59:30.76 ID:7uT5snwW
原付50cc乗る人ってどうしてあんなヘボ原付で走れるの?バカなの?パワーは無いし30キロ制限だし、二段階右折しなきゃならんしデメリットが多すぎるだろ
もう一度言う。バカなのか?www
682 :
774RR
2016/01/17(日) 16:04:07.81 ID:SHBHMwlS
馬鹿はお前だバカ
683 :
774RR
2016/01/17(日) 16:05:58.30 ID:AjXskVWP
どうせ数ある信号に引っかかるのになんでそんなに速く走りたがるんだか理解不能
684 :
774RR
2016/01/17(日) 16:13:06.16 ID:CHZRDiUh
>>653
thank you
685 :
774RR
2016/01/17(日) 16:14:55.28 ID:Xjf677RV
一般道の8割以上が法定速度50キロ以下なんだから
お前らスピード違反でとっとと氏んでくれ
686 :
774RR
2016/01/17(日) 16:16:02.34 ID:AkWz8VT+
ちょっと郊外のネズミ捕りやってる60制限の道路で原チャと差が出る
原チャが40弱で走ってる横を70弱で抜いて行くのは快感を通りこして
「悪いなおまえら」・・・て申し訳ない気持ちになるんよ
大型ではこんな気持ちにならないんだよねw
687 :
774RR
2016/01/17(日) 16:36:34.79 ID:taHyZZ/9
50も125もチャリ同士仲良くすれば良いじゃん
所詮、原動機付チャリなんだからさw
688 :
774RR
2016/01/17(日) 16:40:05.11 ID:6z20C0Tz
なんつーの?
原二ってまったり走ろうとおもったら
本当に原一と同じ操作感覚でトロトロいけるじゃん
で、急ぎたい時とかスカッとしたい時とかちょっとアクセル開けたら
車と同じ次元で一気に●●●kmな世界までとんでいけるわけよ
自動車が今ATばかりになったのはなんだかんだいっても
やっぱATが圧倒的に楽で気持ちに余裕できて楽しいから
結局AT機構がいちばん楽しめるわけ
必死に左手クラッチ意識したり左足のつま先つりそうになりながら
ギアチェンジしたり、バイクスーツまとっていざ出発みたいな
気構えもする必要のまったくない原二は
唯一無二で最大公約数的な理想なんです

ひとことで言うと

PCXは神
689 :
774RR
2016/01/17(日) 16:43:26.68 ID:Y2xUhfwc
ちょっと高速道路に乗ろうとした時にPCX150と原チャPCXと差が出る
原チャPCXが走ってる横を高速入口に行くのは快感を通りこして
「悪いなおまえら」・・・て申し訳ない気持ちになるんよ
大型ではこんな気持ちにならないんだよねw
690 :
774RR
2016/01/17(日) 16:44:34.82 ID:uBlPQkVd
ゲンツキで60キロ出してるアホ
ゲンツキで違反右折してるアホ
ゲンツキで必死にすり抜けしてミラーこすってるアホ

こんなんアホ共は迫害されてもよくね?
691 :
774RR
2016/01/17(日) 16:49:07.47 ID:Ln/BLGZd
>>687
全然違うけどな
原付免許で125乗ったら捕まって重い罰受けるし
692 :
774RR
2016/01/17(日) 16:49:25.10 ID:taHyZZ/9
>>688
なるほど、ミッション車乗れば、必死で足吊りそうになるにヤツにはPCXは神ですねw
693 :
774RR
2016/01/17(日) 16:55:09.57 ID:taHyZZ/9
>>691
免許の話じゃないだろw
PCXは原動機付jジテンシャだろ?
694 :
774RR
2016/01/17(日) 17:02:15.43 ID:Ln/BLGZd
>>693
だってPCXを原付といったら原付免許でも乗れると馬鹿が勘違いする可能性があるしなぁ
お前は原付原付と連呼して誤解を招きまくればいいけど
俺は誤解を招くの面倒くさいから小型って言うわ
695 :
774RR
2016/01/17(日) 17:18:07.77 ID:taHyZZ/9
>>694
偉いね!そんな心配してるんだw
そんな勘違いする人の為に、国に変更お願いするべきじゃね?

てか、1種も2種も同じ原付だと理解できてない方が多いの〜
原付だから税金や保険など安いしファミバイなどメリットがあるんだからさ〜
696 :
774RR
2016/01/17(日) 17:28:00.23 ID:Ln/BLGZd
国に変更お願いするべきじゃねといっても
道交法では普通自動二輪車(小型)だしなぁ
まぁ税金や保険は原付扱いだから両方の良い所取りで美味しいね
697 :
774RR
2016/01/17(日) 17:28:33.89 ID:rvniMLVd
>>689
150で高速とかどんな罰ゲームw
というか勇者が行ったなと心の中で敬礼してる
698 :
774RR
2016/01/17(日) 17:36:38.45 ID:Y2xUhfwc
>>697
686のコピペ変換にツッコまれましても困ります
察して下さい
699 :
774RR
2016/01/17(日) 18:02:39.21 ID:rvniMLVd
>>698
すまん
ただ敬礼は本当
えっ?行くんだ?て感じ
700 :
774RR
2016/01/17(日) 18:31:39.25 ID:86uZoXw1
昔と比べて車の高速性能上がってんだから
二輪の高速乗り入れは250以上にし無いと
いつか追越し車線でカマ掘られて死人出るぞ
701 :
774RR
2016/01/17(日) 18:40:21.73 ID:AkWz8VT+
ちょっとドカで高速走ってた時にPCX150が走ってたんだよね
原チャみたいなPCXが走ってる横を抜いて行くのは痛快どころか
「悪いなおまえら」・・・て悲しい気持ちになるんよ
風に煽られながら全開してる姿は哀れだったわw
702 :
774RR
2016/01/17(日) 18:49:32.50 ID:Nz3DdMJK
ドカって何だ?ドカタの略称か
703 :
774RR
2016/01/17(日) 19:27:06.95 ID:UA2wjSqv
土方ィ
704 :
774RR
2016/01/17(日) 19:36:49.88 ID:cDW/oQYB
タイ版のウエイトローラーの品番分かる方いますか?
705 :
774RR
2016/01/17(日) 20:09:57.71 ID:tdKs2d1o
>>700
常識的に考えて追い越し車線を150が走ることはないだろうし、110キロは出るから追突されることもない。
あくまでもお互いの共通ルールである道交法の上での話だけどね
あと250クラスでもオフ車とかシングルだと120キロが限界の車両ごろごろしてるからなー。
706 :
774RR
2016/01/17(日) 20:53:29.63 ID:taHyZZ/9
原1を道交法で小馬鹿にして150から道交法で小馬鹿にされたら性能の話
大型バイクで150をディスる
大型乗りから小馬鹿にされたら大型面倒だーそこまで馬力いらーん
勝ってる道交法、シチュエーションは机の上
負けてる道交法、シチュエーションは棚の上
PCX125乗りクオリティこそ神
707 :
774RR
2016/01/17(日) 21:12:37.52 ID:6FX0uMgQ
エアユーザーだからどこか別のところで二人で議論しててくれ
708 :
774RR
2016/01/17(日) 22:24:07.93 ID:KyZ1q6x/
>>659
ポルシェの車種は知りません
型は古いカエル顔でしたが、塗装は綺麗でしたねー
709 :
774RR
2016/01/18(月) 06:23:31.16 ID:W6uKmCtx
>>706
車バイクは買わないのが勝者。
移動用の車持ちは普通。
移動用バイク持ちは負け。
趣味用、カスタムした車バイク持っている、金無くて買えないが同レベルの惨敗。
710 :
774RR
2016/01/18(月) 07:02:56.57 ID:hfxP9Upu
>>709
50ccのトゥデイも買えない
悲惨な人がいると聞いてとんできました
711 :
774RR
2016/01/18(月) 07:22:59.41 ID:zFUeVxIB
>>667
おれもNチビからの乗り換え。ほんと楽になったよな。
712 :
774RR
2016/01/18(月) 08:08:42.76 ID:3XINCxoN
Nチビとかピーキーじゃない?
俺も大昔TDR80で通勤してたが疲れた仕事帰りに
渋滞に会うとゲンナリしたもんだw
自分が元気な時はピーキーさが面白かったけどね。
713 :
774RR
2016/01/18(月) 08:44:23.90 ID:lX7X6ZhW
10年前までギャグに乗ってたw
Nチビ買えなかったからなぁ
714 :
774RR
2016/01/18(月) 08:45:35.80 ID:Hv/sgUdw
平日の幹線道路通るとPCXだらけで信号発信のたびに
どんぐりの背比べ、アドレスなんかも巻き込んで

うざいから、最近は250スクーターに乗ることが増えた
フェイズTypeSなら、アクセル半開で十分、ふとミラーみると
原二集団が点になってて笑える
715 :
774RR
2016/01/18(月) 08:51:35.17 ID:c/4amDDt
250ごときで喜んじゃって可愛い奴
716 :
774RR
2016/01/18(月) 09:46:53.89 ID:PZ1v21M0
フェイズtypeSならアクセル全開で大型も軽くちぎれるしな
717 :
774RR
2016/01/18(月) 09:57:04.80 ID:N5OJa6Yr
ナビで下道扱いの道路が通行できない
通行できない立体交差
曜日限定で通行できない道

50と125にある権利の壁は大きい
718 :
774RR
2016/01/18(月) 10:18:40.17 ID:w2PqQ/P8
125と150の壁もどでかいけどな
719 :
774RR
2016/01/18(月) 10:30:24.87 ID:N5OJa6Yr
50以下と以上125以下と以上の権利の壁は大きい
125と250の性能の壁は小さい
PCX125と150の性能の壁は極小
720 :
774RR
2016/01/18(月) 10:44:04.03 ID:gYJ0OVV8
保険の為だけに125にしたけど、保険料あんまり変わらんことにあとからしった
それなら250にしとけばよかった
大は小を兼ねる
721 :
774RR
2016/01/18(月) 10:48:28.07 ID:zoIQ1c/P
そんなこといって
バイク買う金ないくせに
PCXでもローンなんでしょう?
722 :
774RR
2016/01/18(月) 11:01:18.26 ID:Hv/sgUdw
>>719
125と250の差はでかいぞ
フォルツァみたいな肥満体スクーターと比べてるからだろ

気軽だからとPCXばかり乗ってるとフェイズに乗るのが怖かったりする
軽量車体に250、電子制御変速機をナメちゃ、あかん
723 :
774RR
2016/01/18(月) 11:23:31.89 ID:5oTcUjJs
軽いは正義だしな
ただしバランスは重いほうがとりやすい
724 :
774RR
2016/01/18(月) 12:03:10.94 ID:40dGovLF
平日の幹線道路通るとPCXだらけで信号発信のたびにどんぐりの背比べ
それがうざいからか、フェイズTypeSがアクセル全開で加速
ミラーを見たかに思えた瞬間クラウンに突っ込んで笑えたw
725 :
774RR
2016/01/18(月) 12:19:58.45 ID:aVG5Hf1U
フェイズ推しとは、たまげたなぁ
726 :
774RR
2016/01/18(月) 12:26:34.85 ID:fA533DAr
小型AT厨が大量に入れパクって、フェイズ厨は嬉しそうだな
釣りスキルを見習わないと
727 :
774RR
2016/01/18(月) 12:36:41.51 ID:3NDtEzBt
>>722
すまん、性能差は主観
フェイズ乗った事あるけど性能差は小さい
PCXとTMAXぐらい性能差があるなら大きい
1度TMAXに乗ってみれば125と250の性能差なんて小さく感じると思うが
728 :
774RR
2016/01/18(月) 12:47:20.49 ID:ddnP+Wpw
フリーウェイから乗り換えた人いる?
729 :
774RR
2016/01/18(月) 12:51:41.86 ID:epHzGz+w
シルバーウィングかっとけばよかった
ここの小型ATの貧乏人の仲間と思われて街中で恥ずかしい思いした
730 :
774RR
2016/01/18(月) 14:50:39.13 ID:WROyrB7v
何に乗っててもどこにいても常に恥ずかしいやつなんだから気にすんな
731 :
774RR
2016/01/18(月) 15:04:39.88 ID:qKLR0EyU
GP800欲しかったがメットイン一つしか入らんのでやめた
732 :
774RR
2016/01/18(月) 15:13:14.99 ID:a6AVcUfd
去年の夏に新車で買ったJF56なんだが、ブレーキングの時にフロントのフォークだかディスクがおかしくて停止寸前にカッカッカってフロントがカクついて軋むんだけど、パーツ交換とかになったら一年保証利くのかな
733 :
774RR
2016/01/18(月) 15:23:55.33 ID:n0lhB9zD
>>732
バイク屋で聞くのが正解
734 :
774RR
2016/01/18(月) 15:25:00.52 ID:gtMmlQ3n
>>732
購入したバイク屋に相談してみてはどうかな?
PCXでよく話題に挙がるリアホイールの異音については、メーカー保証でベアリングを無料交換だったけど
735 :
774RR
2016/01/18(月) 15:49:41.63 ID:a6AVcUfd
>>733
>>734
サンクス
まずは聞かないと始まらないもんね
近々相談してみます
736 :
774RR
2016/01/18(月) 16:24:41.33 ID:1lNn2MdF
フェイズが40万円台で灯火LEDになったらPCXから乗り換え考えるわ。
今は次期NC750の方に食指動いてるけどw
737 :
774RR
2016/01/18(月) 16:26:16.69 ID:w2PqQ/P8
金がないを振りかざすんじゃなきゃ、NCのがたのしかろう
738 :
774RR
2016/01/18(月) 17:13:59.44 ID:tZSFaFni
おまえら的にpcxは新車で買うもん?
大学のバイク置き場に置くから、どうせ傷だらけになっちゃいそうってことで
中古にしようと思ったんだけど、安いのでも22万とかするから迷うわ…
739 :
774RR
2016/01/18(月) 17:26:16.43 ID:A3k53Blu
こんなもん中古買うやつの気がしれんわ
740 :
774RR
2016/01/18(月) 17:35:52.56 ID:a5MEUXyB
大学生やが新車を一括で買ったで
中古なんてタダじゃなきゃ要らんわ

駐輪場で傷つけられたことは無い
741 :
774RR
2016/01/18(月) 17:52:27.40 ID:tZSFaFni
みんな新車なんだな
大学の駐輪場の方はそれ聞いて安心できたが、そうなるとバイト先に止めるのが心配になってきた…
一括で買いたいけど、俺は待てそうにないからローンやわ
742 :
774RR
2016/01/18(月) 18:02:32.30 ID:IZ6IdhQo
>>741
そのバイト先に停めて傷だらけにされたとしても新車で買え
どんな状態かも分からんのに22万も出して、すぐ修理とかなったら萎えるぞ
743 :
774RR
2016/01/18(月) 18:32:11.68 ID:ObOKXwUY
俺みたいに芸術的で完全な慣らし終わらしてるようなマシンと
君らみたいな素人が終わらした慣らしマシンでは
加速と最高速が3割以上かわってくるんだぜ
744 :
774RR
2016/01/18(月) 18:37:44.10 ID:6cIaQ+PB
などと意味不明な供述をしており
745 :
774RR
2016/01/18(月) 18:45:43.13 ID:WmizdmpZ
新車を乗り潰すのが圧倒的にやすくなる
746 :
774RR
2016/01/18(月) 18:51:30.52 ID:n0lhB9zD
通勤利用だから新車のが安心だったわ。
2年保証がついてたからギリギリのタイミングで外装新品に交換してもらえたし。
747 :
774RR
2016/01/18(月) 19:37:54.40 ID:zo0Kzi7Q
>>741
金ないからローンで買うは仕方ないがPCXじゃないとダメなのか?
金ないならDIO110やアド110にすればローンも楽だぞ
学校にバイトにと無理するなよ
748 :
774RR
2016/01/18(月) 20:35:47.85 ID:tZSFaFni
確かに22万で走らなかったら泣くしかないもんな…

>>747
それも最初は悩んだんだが
距離が50km弱あって、幹線道路を結構走るからやっぱりpcxかなと
あとやっぱりカッコいいし
749 :
774RR
2016/01/18(月) 20:47:43.76 ID:ekwso5wC
>>748
その距離で置き場に余裕があるなら極上のフォーサイトなんかいいんじゃねえか?
750 :
774RR
2016/01/18(月) 20:58:44.51 ID:tZSFaFni
>>749
距離的にはそのぐらい欲しいところだけど
保険の関係で250は厳しいな…
751 :
774RR
2016/01/18(月) 21:15:26.58 ID:kSLTskx6
>>748
片道50?
ちょっとpcxでは厳しい気がする。
せめて150は欲しいな
まあ若いからなんとかなると思う。
無責任ですまん
752 :
774RR
2016/01/18(月) 21:27:53.76 ID:2G7Oi6J8
毎日50も100kmも走れば、新車でもすぐくたびれてくるよ
本田は耐久性があるから、それなら中古でも変わらんでしょ
つか、その距離なら中型に乗るべき
このスレにいる社会にあまり役立ってない底辺の小型AT厨の長距離乗りと違って
将来のある大学生は、くだらない事で自分の体を粗末にするべきではない
753 :
774RR
2016/01/18(月) 21:30:00.37 ID:ekwso5wC
うむ、そうだ
22万マイナス任意保険の金額の250にしなさい
754 :
774RR
2016/01/18(月) 21:33:59.02 ID:7E2amToE
ホンダが耐久性高いってのはカブのイメージが強いだけ
カブも今じゃ中国生産で昔ほど頑丈じゃないし
このクラスじゃホンダ、ヤマハ、スズキの3社はほぼ横並びと思ってもいい
755 :
774RR
2016/01/18(月) 21:35:14.89 ID:WczqqdrP
中型の方が楽かもしれないけど、
そんだけ走るなら、あえてPCXという選択もありかもね
地味にランニングコストが響きそうだし…
756 :
774RR
2016/01/18(月) 21:43:58.58 ID:Hv/sgUdw
>>736
フェイズ買うなら迷わずtypeSにしとけよ、別物だから
PCXみたいな原二にSマチックEvoついたような豪華版出ないのか
それならオレが迷わず買い替える

ランニングコストはそう変わらないぞ、250スクなら
ベルト、クラッチ、タイヤ交換くらいは自分でするからだけどな
757 :
774RR
2016/01/18(月) 21:47:26.09 ID:kSLTskx6
ファミリーバイク特約使えるのが大きいな
758 :
774RR
2016/01/18(月) 22:05:10.54 ID:zhYTuoid
>>756
あんたフェイズ乗った事無い空想ライダーでそ?
文章でわかるわw
759 :
774RR
2016/01/18(月) 22:16:34.14 ID:tZSFaFni
片道50kmっていうのは厳しいんかな…
400ccのネイキッドも持ってるから維持費的に125ccが限界なんや…
そこで125の中で1番良さそうなpcxを考えてたんだ

21歳になれば保険も半額ぐらいになった気がするけどまだ先やしな
760 :
774RR
2016/01/18(月) 22:24:49.87 ID:b/Xk3UnA
前々から思ってたんだけど、
なんでセカンドで原二乗ってる人ってメインを言いたがるのw
こんな匿名掲示板で原二が本命じゃないんですとでもいいたいのかw
メインが原二でもいいじゃん
761 :
774RR
2016/01/18(月) 22:29:59.80 ID:b/Xk3UnA
>>759
バイクの維持費やからわかってるんやろうから答え出てるやろが
背中押してほしいのか知らんけどいちいち聞いてくんな
pcx125がええんやろ?ほなそれにせぇーや
pcx150がいいなら400売れや 
762 :
774RR
2016/01/18(月) 22:33:26.56 ID:Rb8poKGm
>>759
バイクが使えない時の事を想定してる?
真冬の積雪や凍結、大雨強風その他

片道50kmとかだと負担マジで大きいから、近場でのひとり暮らしや軽自動車購入も視野に入れて考えたほうがいいと思うぞ
PCX自体は素晴らしいバイクだから選択肢に入れてくれていることは嬉しいんだけどね
763 :
774RR
2016/01/18(月) 22:37:14.69 ID:Sny/JkJ9
>>759
下道だと1時間弱くらいかかるだろ毎日がプチツー状態・・・
764 :
774RR
2016/01/18(月) 22:44:43.32 ID:5u6iMfV9
おっさんの意味分からんプライドだろ
765 :
774RR
2016/01/18(月) 22:47:04.82 ID:YG8pmfFR
>>759
大学の駐輪場に400置けないのかよ
流石に作り話うざいから死んでいいよ?
766 :
774RR
2016/01/18(月) 22:49:23.07 ID:tZSFaFni
もともと新車か中古かで悩んでただけやぞ俺は…

でもお前らありがとな!いろいろ教えてくれて助かった

>>760
そんなつもりはない
767 :
774RR
2016/01/18(月) 22:54:16.36 ID:a5MEUXyB
>>760
無駄にプライドが高いのよね
どこにでも車で通えるのなら二輪なんて要らんわ
PCXで十分
768 :
774RR
2016/01/18(月) 22:56:07.45 ID:b/Xk3UnA
同じユーザー同士で見栄の張り合いとか・・・
んでな乗ってもねえのに他車を批判とかやめろや 程度が知れるわ
NMAX普通に格好いいやんけ 流石ヤマハと思う
でもpcxは負けへんでってな気持ちでええやろ それをなんや?
ダサすぎwwwとか必死感ハンパねえわ
769 :
774RR
2016/01/18(月) 23:02:23.33 ID:tZSFaFni
>>762
その問題は大丈夫だ。ありがとう!

>>763
楽しそうや、最初だけかもしれんけど

>>764
見栄なら400ccじゃ微妙だな

>>765
何も分かってないな…


ちょっと聞くつもりが長くなって悪かった…
とにかくありがとう
770 :
774RR
2016/01/18(月) 23:07:07.07 ID:+BvGeusX
春になれば青がくるじゃないか
771 :
774RR
2016/01/18(月) 23:10:08.90 ID:v50dlMEw
状態が良い中古を信頼できる店で買えるなら中古でもいいんじゃね?
でもよくわからないなら新車が無難だよ
高いけど間違いがないからね

それとPCXは街乗りなら400MTよりずっと楽だけど
高速並の速度で流れてるバイパスを延々走るなら400MTに乗っておけばいいんじゃないかな
PCXで快適に走れるのは80〜90km/hくらいまでだからそのへんよく考えてね
772 :
774RR
2016/01/18(月) 23:16:17.01 ID:qKLR0EyU
片道7km通勤PCX
遠出は車
天気次第では都内まで40kmちょいもPCX
俺はこんな感じ
773 :
774RR
2016/01/18(月) 23:22:38.16 ID:zo0Kzi7Q
>>769
そんなつもりはなくても原付しか持ってない人には400でも自慢に聞こえるから気を付けろ
PCXは良い原2だが400持ってるんじゃ一括で買えるレベルじゃないとセカンド持つのは早いぞ
774 :
774RR
2016/01/19(火) 02:15:00.63 ID:sX/rDXw1
毎日50キロは車でもしんどいわな
マジェスティ125で片道20キロを毎日通勤してるけどコレでもしんどいし
たまーにメインのハーレーで通勤するけどそれでも変わらん
775 :
774RR
2016/01/19(火) 03:03:28.70 ID:7lwwTwdZ
50kmなら大学近くに引っ越せ
776 :
774RR
2016/01/19(火) 03:53:37.95 ID:2opx41Cy
>>774
煽るつもりじゃないけどハーレーって何がいいの?
777 :
774RR
2016/01/19(火) 04:02:44.10 ID:Smz0Ft4G
単なる舶来コンプレックスです
778 :
774RR
2016/01/19(火) 04:14:07.52 ID:+nIrTBog
試乗でストリート750乗ったけど、乗りやすくてこれならアメリカンも悪くないって思ったよ。
といっても、ハーレーの集まりにストリートでいったらカースト()の最下層だろうけどね。

個人的にはPCXの方が楽だから要らんけどね。
779 :
774RR
2016/01/19(火) 07:33:58.97 ID:BmV+31gd
軽自動車乗ってるのが(有名外車メーカー)って何が良いの?
原付乗ってるのが(有名外車メーカー)って何が良いの?

妬みやコンプレックスないならこんな野暮な事は聞かない事さ〜
780 :
774RR
2016/01/19(火) 07:54:24.72 ID:PbUXVfTG
PCXスレにハーレーやフェイズ持ちだす側がコンプレックスだろうよw
日本の道路でハーレーなんているんかよ?北海道民か?
781 :
774RR
2016/01/19(火) 08:00:39.47 ID:BmV+31gd
それを言っちゃー大型全般、車も2000以上いらんわな

てか釣られるなって意味なんだけどなw
782 :
774RR
2016/01/19(火) 08:49:44.46 ID:X7PQ984v
屋根からの落雪で俺様のプリチィベェイベーが埋まっとる囧rz
783 :
774RR
2016/01/19(火) 09:36:08.04 ID:m33a0fx7
発掘するんだ!
784 :
774RR
2016/01/19(火) 09:57:39.41 ID:oXQq8zeS
車+PCX(原二)がデフォでセットになって生活がより便利になるだけ。
大型乗りたきゃ勝手に追加してれば?俺は降りたけど。
785 :
774RR
2016/01/19(火) 10:25:44.18 ID:V4IcXJyM
あなたはスルースキルを追加してください
786 :
774RR
2016/01/19(火) 10:37:24.62 ID:TyIjvKOv
ヒロ社長 ちーっす
787 :
774RR
2016/01/19(火) 11:07:40.09 ID:5t0ZC3FZ
>>758
残念でした、typeS所有、無印は知人が所有。

リアタイヤはサイズが特殊だけとフロントなんかは台湾DUROの3千円くらいのがあるから
安く上がってるよ、ベルトもすでに一回交換、しっかりCVTの初期化も済ませたしな。
788 :
774RR
2016/01/19(火) 11:25:55.08 ID:2B2wrH93
こうやってごく一部の馬鹿者が関係ない話するからスレが荒れて、
原ニは低脳ってイメージが作られていくんだろな
789 :
774RR
2016/01/19(火) 12:08:39.31 ID:mkuQjzpc
そういうイメージを持たせるために彼らは低レベルなレスしてるんだよ
所有者しか書き込めないようにしたら少しは民度上がると思うな
790 :
774RR
2016/01/19(火) 12:19:41.13 ID:Iiepo65J
※ここはPCXスレです
791 :
774RR
2016/01/19(火) 12:27:28.41 ID:5t0ZC3FZ
残念ながらDQN多いのは事実だな
有料駐輪場所の踏み倒し、見つけるには原二をあたれ、で確率高く見つかる
もちろんPCXも多い、駐輪上のワイヤー通しやすいハンドルなのにね
792 :
774RR
2016/01/19(火) 12:30:01.06 ID:PbUXVfTG
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
793 :
774RR
2016/01/19(火) 12:46:31.19 ID:qizodXID
>>791
ハゲとりあえず巣に帰れ
794 :
774RR
2016/01/19(火) 15:02:12.47 ID:wpuKiC52
釣られる魚がいるから馬鹿が来るんですよ
低脳イメージさせてるのは誰ですかね?
大人なPCX乗りなんですからスルーしていきましょう
795 :
774RR
2016/01/19(火) 16:22:53.03 ID:K6P8Hmho
阿蘇→高千穂→延岡→宮崎
200kmを5時間程度で走り抜けたがPCXは楽チン

阿蘇‐熊本‐えびの‐宮崎ルートは、車が多かったり道幅が狭かったり景色がイマイチだった
796 :
774RR
2016/01/19(火) 17:47:57.85 ID:kGxWh3cV
てかフェイズとか見た目ダサすぎるし
例え、ただでもいらん…
797 :
774RR
2016/01/19(火) 18:17:43.81 ID:JkM27d/O
田舎なら200kmは2時間なんですが
798 :
774RR
2016/01/19(火) 18:32:31.21 ID:qizodXID
>>794
黙れハゲ
799 :
774RR
2016/01/19(火) 18:42:25.65 ID:2B2wrH93
>>798
相手間違えてませんか?
俺はこっちですよ?どこみてんですか?ひっこんでてくださいwwwワロタwww
800 :
774RR
2016/01/19(火) 18:54:44.44 ID:OkfMIAYG
>>797
北海道と比べられても・・・
801 :
774RR
2016/01/19(火) 19:11:29.02 ID:tYtHsAs3
いつも通り通勤してるけど、寒いからかアベレージ燃費が42をきった。
802 :
774RR
2016/01/19(火) 19:33:00.94 ID:1TsIiYqp
ガソリン安いから気にしない
803 :
774RR
2016/01/19(火) 20:07:20.62 ID:noLe9eEn
>>795
pcxは登り坂に弱いと聞いたけどどうなの?
804 :
774RR
2016/01/19(火) 20:17:00.51 ID:JkM27d/O
>>803
そうだね13psしかないから、登りだと80kmくらいしかでないよ
まぁシグナスとかいうやつは坂道だと30もでないらしいけどね
805 :
774RR
2016/01/19(火) 20:30:45.73 ID:jgBMTgIJ
初スクーターにPCX買いました。
日曜納車予定(^ω^)
皆さんよろしくでーす。
806 :
774RR
2016/01/19(火) 20:42:56.23 ID:tYtHsAs3
>>802
そうか! ありがとう!
807 :
774RR
2016/01/19(火) 20:45:24.79 ID:O1J0XvW0
>>805
おめ!!いい色買ったなw
808 :
774RR
2016/01/19(火) 20:51:22.14 ID:q1N+BaUj
>>805
よろしくメカドック
809 :
774RR
2016/01/19(火) 22:27:24.91 ID:m33a0fx7
>>803
直線や直線に近いアクセルを緩めなくてもいいような上り坂なら良いが
上りのクネクネ道は弱いかも知れんね(主観)
ベルトが早く上がりすぎてトラクションが掛からないから怖い(コレも主観)
でもWRを軽くすると、まぁ何と言う事でしょう〜♪
坂は登るわトラクションは掛かるわで気持ちよく走れるようになります(すべて主観)
810 :
774RR
2016/01/19(火) 22:33:18.21 ID:m33a0fx7
809に追伸
まぁPCXに限らず国内仕様のノーマルスクタはこんなのが多いね。
PCXはエンジンにトルクがある方だからかなりマシだけどね。
811 :
774RR
2016/01/19(火) 23:23:38.22 ID:0pMcKK0F
>>805

イモビアラーム付けたか?
慣れるまでは修羅の道だぞ
812 :
774RR
2016/01/20(水) 01:04:11.12 ID:ZtCryzN1
wrとセンタースプリングを固めのにしたら結構改善するとおもうけど。
まぁこんなもんだと諦めるのも手かな
813 :
774RR
2016/01/20(水) 02:30:47.35 ID:1SEgF/rq
PCXで60キロ以下まで失速するような坂だとMT車でもギアひとつふたつ落とさないといけないし、スクーターも大半が失速するからなー。
814 :
774RR
2016/01/20(水) 05:52:35.82 ID:CPnHZiYO
黙れピザデブ
815 :
774RR
2016/01/20(水) 06:09:03.93 ID:hO/Jeatw
痩せないと・・・
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚
816 :
774RR
2016/01/20(水) 09:31:45.01 ID:OGrURI26
当方4st50ccのスクーターを乗っています
この愛車の純正プーリーは、wrの重量に関係なくある速度以上は出ないように機械的にリミッターがかかる様になっています
そのため社外プーリーとwrの重量変更でなんとか使える仕様にしています

そこで質問なんですが、
pcx125も同様に純正プーリーは機械的にリミッターがかかる様になっていて、最高速を上げたいなら社外プーリー必須なんてことはないんでしょうか?

真剣にpcx125のこと知りたいです
冷やかしやサブのバイクの自慢話はお腹一杯で吐き気がします
紳士な方のみで結構です 宜しくお願い致します
817 :
774RR
2016/01/20(水) 09:40:07.34 ID:YjntKhZn
ただの食べ過ぎでお腹一杯になって、ガチで吐き気に苦しんでる
俺を前にして随分とふざけたことを言いますね…
818 :
774RR
2016/01/20(水) 09:48:17.65 ID:Hg9MKUcS
>>815
まさにファイヤーブレードw
819 :
774RR
2016/01/20(水) 11:03:48.02 ID:oiU01PXP
>>816
私も同感です
ご質問にお答えします
PCXも後期からはエンジンの
仕様変更により各種安全機構が
かわりました
最高速への制御は後部にある
APUとCDSによるマルチGDIユニット
によってシンメトリカルに制御
されていますので
これの解放には
シグナスをぶっつぶす必要があります
820 :
774RR
2016/01/20(水) 11:15:38.56 ID:siq+vd5W
>>816
ま、4スト50ccと比べたら小便ちびるくらい走るから安心汁。
821 :
774RR
2016/01/20(水) 11:41:52.95 ID:uZU+ghHB
>>816
下道しか走らないPCX125の最高速これ以上上げても
スピード違反で赤切符切られるか死ぬだけだから意味なくね
822 :
774RR
2016/01/20(水) 11:54:34.45 ID:JLi6Z6fp
>>821
こんなこと言うヤツまだここに痛んだねwww
823 :
774RR
2016/01/20(水) 12:16:40.35 ID:Min5TJyT
>>816
社外プーリー必須です
コスパとか考えたら150買った方が良いのでお勧めしません
824 :
774RR
2016/01/20(水) 13:34:08.61 ID:OGrURI26
乗り手の体重や走行条件にもよりますが、ノーマルpcx125の最高速は何キロ出るんですか?
またその頭打ちしている速度の原因は電子式or機械式リミッターのどちらですか?
825 :
774RR
2016/01/20(水) 14:18:18.70 ID:AVF7uEpo
PCX最高速 でyou tube検索したらあるんじゃね
でもさ、最高速知ってどうするの?
PCXでレースにでも出るんか?
826 :
774RR
2016/01/20(水) 14:35:14.98 ID:OGrURI26
はよ通勤組帰ってきてくれー
平日日中組は無駄な知識と自己発言欲だけしか持ち合わせてねーw

ここまで参考にもならん連中だとは思いもよらなんだw
827 :
774RR
2016/01/20(水) 14:40:31.02 ID:26AK6NwM
釣れますか?
828 :
774RR
2016/01/20(水) 14:41:14.40 ID:kIT2fqMf
フルノーマルならメーター読み108km/hで
回転リミッターの点火カットで頭打ちになる
実際はそのへんでパワーも足りなくなってくるから
あまりリミッターは気にならないけどな

過去スレでも語られてるから確認するといい
829 :
774RR
2016/01/20(水) 15:10:10.86 ID:qf6RgyQ/
>>826
通学で使ってるけどなんか質問ある?
因みに走行距離500kmちょい
830 :
774RR
2016/01/20(水) 15:39:56.46 ID:dxtylbTq
つーか情報知りたければ金よこせや
もしくはそれ相応の態度で土下座しろや
ただで教えてもらおうとかどんだけ
図々しいいんだおまえら
事故って死んでいいぞ
831 :
774RR
2016/01/20(水) 15:51:54.77 ID:1SEgF/rq
平地できっちり90キロ出る性能があれば上り坂でも困らないからなぁ。
俺が制限速度+10(メーター誤差入れて制限速度トントン)で走ってるからだけど。
832 :
774RR
2016/01/20(水) 16:23:10.12 ID:oiU01PXP
パワーたりねぇってほざいてる連中は
どうやってそれをカバーして速く走らすかを
楽しめない無能な連中
非力さがドラテクを育てるってのを
全くわかってない
50からあがってきた原二乗りに
うまいのがいるのはそのせい
833 :
774RR
2016/01/20(水) 16:49:17.99 ID:OGrURI26
個人的にノーマルで時速108キロも出ればいうことなしですが、
そのリミッターがかかった際、ドライブベルトはプーリー外側いっぱいいっぱいに到達してるんでしょうか?

当方の希望と致しまして、
社外プーリーを組んでノーマルの加速力を犠牲にすることなくハイギア化をさせ、
ノーマル自より、時速60キロでの回転数を若干でも下たいんです
834 :
774RR
2016/01/20(水) 17:06:05.37 ID:aefDmbjt
>>833
ノーマルプーリー(18gx6)で80キロが7500回転
デイトナのWR付きプーリー(13gx6)だと6250回転

社外品は例外なくワイドレンジ化されてるので回転下がる最高速も伸びる
835 :
774RR
2016/01/20(水) 17:07:55.34 ID:dxtylbTq
>>833
おまえだよおまえ
図々しい教えて君はさっさとしね
836 :
774RR
2016/01/20(水) 17:19:58.07 ID:uZU+ghHB
>>833
PCXとか60kmだとまだまだ余裕ありまくりなのに
さらに回転数下げたいとか訳の分からない事を言った挙句に>>826
何がはよ通勤組帰ってきてくれーだよキモすぎるわ
837 :
774RR
2016/01/20(水) 17:38:48.60 ID:n+zf+6IR
今日、突然メーター周り?(フロントの方から)ミシミシ音がし出したのですが、締め付けが悪いのですかね?
まだ新車で買ってから半年ほどしかたっていないので気になります。
838 :
774RR
2016/01/20(水) 17:40:29.55 ID:n+zf+6IR
追記
 平常運転で軽い段差や凸凹した所を走ると鳴ります。
綺麗な道路では鳴りません
839 :
774RR
2016/01/20(水) 17:48:58.75 ID:I9gcHrxy
>>834
基本設計は悪くないと思うんだけど、テフロンコーティングと謳っているのが、焼き付けしてないただの塗装だからなぁ…。
取り付け前に切削油等を綺麗に拭き取ろうと思ってパークリ使ったら、速攻で塗装が剥げたよ。

下手すると剥げた塗装がプーリーボスに付着orスライドピースが塗装面をえぐってプーリーロックしそう。

取り付けてから、どーなったか確認してみた?
840 :
774RR
2016/01/20(水) 17:50:17.09 ID:u5tjp7rB
>>838
ドリームか販売店でみてもらったら?
オイル交換のときに無料点検とかでやってくれるかも。
841 :
774RR
2016/01/20(水) 17:51:59.51 ID:n+zf+6IR
>>840
ネット見てたら一時的なもととか言う人もいましたが、念のため販売店に持って行ってみます。
842 :
774RR
2016/01/20(水) 18:03:00.42 ID:Gj8h2vl8
>>837
バイクショップ勤続20年のベテラン工ですが
情報が大変少ないので推測の域をでませんが
私の経験上、ご申告の症状から察しますと
おそらくメーター周りの締め付けが悪いのが原因だと
思われます。
843 :
774RR
2016/01/20(水) 18:46:05.58 ID:PUAtU1zw
自分メカ2年の新人っすけど、フロントフェンダーの取り付け緩んでないっすか?
あと、ブレーキホースとか干渉してビビって鳴いてるんすよ。止まった状態でハンドル左右に大きくひねって音でたらだいたいこれっす。
出なかったらスクリーンのボルトも怪しいっすね。スクリーンゆすったら音出るんですぐ解るっすよ。
844 :
774RR
2016/01/20(水) 19:51:40.46 ID:inAmNLvi
質問やけど、雨ざらし青空駐車したらメーターのところの水溜まりはどうなるの?
排水穴ないやんね。水溜まるのかな?
845 :
774RR
2016/01/20(水) 20:07:17.72 ID:CnjspS/+
ペットボトルの水で試したらいいじゃん
846 :
774RR
2016/01/20(水) 20:09:41.17 ID:FArkfcs6
下部に溝あるから
そっから抜ける
847 :
774RR
2016/01/20(水) 20:11:51.93 ID:iJRPbAl/
ホースでじゃぶじゃぶしても大丈夫w
848 :
774RR
2016/01/20(水) 20:49:43.02 ID:75FhVm9N
スカブ250を10年弱乗ってるがそろそろ限界がきたのでPCXを検討中
保険代気にしないなら断然150がいいかな?タンデムもよくするし
しかし125のキャンディレッド?がかっこよくて悩む
849 :
774RR
2016/01/20(水) 20:56:41.79 ID:CnjspS/+
PCX150のキャンディーノーブルレッド買えばいいじゃん

http://www.honda.co.jp/PCX/
850 :
774RR
2016/01/20(水) 21:06:14.08 ID:75FhVm9N
調べ不足だったちゃんとあったんだな
でも125もあまり差はないと聞くしバイパス高速乗らないなら125もいいな
851 :
774RR
2016/01/20(水) 21:06:24.31 ID:lcUL7NBi
いや250でいいじゃん
フェイズ買えよ
852 :
774RR
2016/01/20(水) 21:08:11.28 ID:fgvmVPwP
最高速上げたい馬鹿って時々湧いてくるよね。皆さんスルーでワロタ。
加速より水温上がってない時のスロットル制御マジで止めて欲しいわ。
853 :
774RR
2016/01/20(水) 21:12:36.25 ID:75FhVm9N
250は充分乗ったから軽くて取り回し楽な125乗ってみたいのよ
知人のPCX借りたときにいいなこれ!と思ったわ
854 :
774RR
2016/01/20(水) 21:33:04.01 ID:LmA3NlAn
思い切って銀翼の600とか
855 :
774RR
2016/01/20(水) 21:33:12.47 ID:MeJVyIYq
PCX125はいろいろと不便だよ
150にしとけ
856 :
774RR
2016/01/20(水) 21:42:40.44 ID:iJRPbAl/
フェイズはとうの昔に生産中止じゃね
売れなくて大量在庫なのか?
857 :
774RR
2016/01/20(水) 21:54:49.82 ID:lcUL7NBi
150にするならもう250とか400にしろよ
シルバーウィングでもいいぞ
858 :
774RR
2016/01/20(水) 23:18:56.16 ID:pXhTvw2S
150でいいよ
250ならまだしも400なんてな
車2台で維持費持ってかれるw
859 :
774RR
2016/01/20(水) 23:44:32.33 ID:uZU+ghHB
125でいいだろ
普段通る道に便利な自動車専用バイパスとかない限り150とか意味ないし
PCXで高速とか自殺行為すぎる
860 :
774RR
2016/01/20(水) 23:52:23.64 ID:t0eHr3do
150スレでは普通に高速乗ってるぞ
東京-青森とか東京-新潟とかあたりまえにやってる
861 :
774RR
2016/01/21(木) 00:16:07.57 ID:UZdjEgoD
pcx 130 (改)でも高速道路を結構走ってるよ。やはり距離を稼ぎたい時はね。
400以上のように走れないだけで何ら問題はないとおもう。
大型と比べたら疲れは確かにw
862 :
774RR
2016/01/21(木) 00:52:49.06 ID:8iTRn+4C
>>819
これフロントグリルどうやって外すの?
863 :
774RR
2016/01/21(木) 08:46:18.04 ID:NWu5o5K/
今朝もイモビで盛大にやらかした。
864 :
774RR
2016/01/21(木) 09:11:23.98 ID:eA8HOppx
駐禁で1万ぶっ飛ぶ予定
黄色い紙は鼻かんでポイッ
その分パーツに回したかったなあ
865 :
774RR
2016/01/21(木) 09:13:37.76 ID:YtRGMJe9
>>864
そんなん払わんでも
一回歯医者にして再登録したらええねん
役所に行ってちゃっちゃとやるだけで1万円節約や
原付き特権やで
866 :
774RR
2016/01/21(木) 09:39:35.92 ID:eEcx4QCg
で、後日フダ持ったオジサン達に訪問される訳ね。
国家権力舐めてる奴は自分だけは大丈夫と思い込むよなw
867 :
774RR
2016/01/21(木) 10:44:10.89 ID:0rxF1kGp
厨ニっぽい
868 :
774RR
2016/01/21(木) 10:46:00.41 ID:DF/GnluY
1万のためにそんなことするのか
まー金払っておしまいだろうが
869 :
774RR
2016/01/21(木) 10:49:07.03 ID:tI5nO2zt
駐禁したのが悪い。
870 :
774RR
2016/01/21(木) 11:09:08.00 ID:k79FAE6+
何回か督促状とどくけど無視してろ
そのうち書類送検されてうやむやになるから
871 :
774RR
2016/01/21(木) 11:10:54.35 ID:HDYAzwxV
それって知り合いが駐禁したんじゃないの?
でもそいつを犯人として売りたくないだろうから
所有者の責任として反則金だけ納めておくのがいいのでは?
(点数は引かれない)
872 :
774RR
2016/01/21(木) 11:14:42.00 ID:DF/GnluY
役人的には、未処理が一番困るようだしな
解決できる事件には限りがあるから、おまわり的にどうでもいいようなのはなかった事にしようとしたり

子供が車にひっかけられて、擦り傷作って交番に飛び込んできてナンバー伝えても追い返される
捕まえてどうするんだ?子供が裁判するのか?相手から金ふんだくるのか?って言われる
荒川区の実話
873 :
774RR
2016/01/21(木) 11:51:26.38 ID:usu4UQ3q
そこで引き下がるバカがどこにいるんだよ
相手から金ふんだくる為に警察行くんだろうが
何の為に警察が有ると思ってるんだよ
874 :
774RR
2016/01/21(木) 12:01:08.35 ID:zJEdLL/Z
駐禁踏み倒すリスク背負うなら最初から車番削ってナンバー外せよな
でも動かす時はお巡りが物陰に隠れて見張ってるるから注意が必要
875 :
774RR
2016/01/21(木) 12:04:54.33 ID:DF/GnluY
>>873
小学校低学年にそこまでできると思うなよ
頭いかれたガキなら派出所の前でわめき散らすかもしれないが
876 :
774RR
2016/01/21(木) 12:08:23.15 ID:WLiRCbjf
アドバイスありがとうございます
勉強代だと思って支払いの紙届いたらバシッと払ってきます
877 :
774RR
2016/01/21(木) 17:27:13.24 ID:LmPkFWnb
見事に知能の足りないバカばっかだな
さすが肥溜めスレ
878 :
774RR
2016/01/21(木) 18:36:08.13 ID:eMqO06F5
ここは日常の出来事相談スレかw
879 :
774RR
2016/01/21(木) 18:41:02.71 ID:86kKZntd
PCX買ってよかった事
まず高速走行が多くなるから
シールドが必須と気づいたときに
原二では唯一PCXだけがシールドつけても
デザインが崩壊しない

シグナスだと一気に新聞配達になるwwwww
シグナス買わなくてマジよかったwwwwwwwww
880 :
774RR
2016/01/21(木) 18:53:58.32 ID:dAm3Tl5o
俺PCXに汎用風防だけど
881 :
774RR
2016/01/21(木) 19:12:57.51 ID:fe9L6aEG
風防とかオッサンかよ
リードかトリートでも乗っとけよ
882 :
774RR
2016/01/21(木) 20:23:29.55 ID:KOMe7XXP
これって安い?スッペシャルエディション欲しいんだけど
http://moto.webike.net/bike_detail/773219/
883 :
774RR
2016/01/21(木) 20:29:59.54 ID:EsdDih/b
高い
884 :
774RR
2016/01/21(木) 20:30:42.73 ID:DF/GnluY
写真だけじゃわからんよこーいうのは
885 :
774RR
2016/01/21(木) 20:39:58.34 ID:2PKpSjwc
>>882
新車だったら欲しけりゃアリな価格じゃね?
つっても、限定特色モデルでなけりゃ旧型買う理由なんて今さらないしなー。
886 :
774RR
2016/01/21(木) 21:00:41.93 ID:LmPkFWnb
自演宣伝乙
しんでいいよ
887 :
774RR
2016/01/21(木) 21:04:51.86 ID:86kKZntd
>>882
だっせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

現行乗りだけど
旧型だけはマジでないわ
道はしってても臭いから近寄ってくんなよwww

あと知り合いに旧型のこときかれても
「あれはPCXじゃないよ」って言うことにしてる

現行のみが神です
888 :
774RR
2016/01/21(木) 21:08:20.51 ID:B/8g7bl5
>>882
MOSTは止めとけ
評判が良くない
889 :
774RR
2016/01/21(木) 21:14:09.48 ID:KOMe7XXP
みんなありがとう
新車買うか・・
890 :
774RR
2016/01/21(木) 21:34:22.88 ID:NHGfzuuk
>>801
俺なんて、すでにリッター40km切ってるわ
891 :
774RR
2016/01/21(木) 22:36:05.45 ID:zJEdLL/Z
>>890
今日の給油は満タン方で40.6だった
夏場は50超えてたのに。
892 :
774RR
2016/01/21(木) 22:53:00.40 ID:2pfeSP9T
>>891
俺もそうだよ
夏と冬でリッター10q変わる乗り物って他にあるの?
893 :
774RR
2016/01/21(木) 23:01:01.01 ID:b/PKQHx1
今朝は初めてエンジンが掛かりにくかった
スターター押しながら軽くアクセル捻ってなんとか

明日以降はしばらく乗れないなぁ
894 :
774RR
2016/01/21(木) 23:18:18.13 ID:vi0uyYUh
2月に新色のブルーが出るとウイングできいたんだが、写真がない。
だれかリーク画像もってないかな
あと、スペシャルバージョンだかなんだかで、ツートンカラーもでるらしい
早くみたい
メカ的には同じみたいよ
895 :
774RR
2016/01/21(木) 23:30:15.55 ID:UJ9OGHiR
>>894
>>407これのどっちか?
896 :
774RR
2016/01/21(木) 23:31:48.73 ID:fu0hZPN5
この前は満タン法で43だったな
夏場と3キロほどしか差ないわ
寒いと加速が鈍かったり力がないような気がするんだけど気のせいなんかな
897 :
774RR
2016/01/21(木) 23:48:49.64 ID:CgxJGEsZ
898 :
who
2016/01/21(木) 23:52:41.12 ID:Gne+/sE2
>>887
なに必死になってるの?

本当にそう思ってる奴はただ無視するだけ。

つまり…
899 :
774RR
2016/01/22(金) 00:18:07.54 ID:HoQexqBY
>>801
寒いってどれくらい?
俺の所はだいたい1〜9度だけど
だいたいアベレージ45〜48km(夏は55〜59km)
都市圏の通勤で往復30kmです。
900 :
774RR
2016/01/22(金) 00:21:04.20 ID:EyK1/db8
し都市圏がどこだかわからんが、流れないとこならそれこそいくらでも悪くなるからのぅ・・・
901 :
774RR
2016/01/22(金) 00:38:44.42 ID:VZHtS13+
先々週深夜走った時はがらがらの幹線道路を往復100kmで49だった
気温は10度下回ってたのは間違いない
でも気温より道路状況の方が参考になる気がする
902 :
774RR
2016/01/22(金) 00:52:10.61 ID:UbEbyzdm
10℃切る気温での長距離運転は体が冷えて辛い。
10km範囲での市街地ならいいけど
903 :
774RR
2016/01/22(金) 00:53:47.76 ID:UbEbyzdm
始動時のバッテリーの負担考えると今の時期0W-30のG4もありだな
904 :
774RR
2016/01/22(金) 03:41:26.43 ID:HoQexqBY
確かに道路状況の方が影響あるよな

一桁の気温でもマウントシールド、イージス、極暖があればなんとかなる
905 :
774RR
2016/01/22(金) 06:31:28.80 ID:Z3eMJFvv
>>896
気のせいだと思う。
普通は空気(酸素)密度と空燃比の関係で冬の方が馬力上がるから。
906 :
774RR
2016/01/22(金) 08:28:20.92 ID:tAlhYBrr
>>905
空燃比だけを見てればそうなんだろうけど、過冷却の時はちょっと話が変わるよ
エンジンが冷えている時はちょい燃料を濃くしてエンジンを保護するようになってる
907 :
774RR
2016/01/22(金) 08:29:10.15 ID:cON9ST0y
23区内通勤で片道5km
アベレージ36kmですが、、、
908 :
774RR
2016/01/22(金) 08:35:47.67 ID:VxtQk5XJ
それ燃費最悪になる条件揃ってるからしゃーないわな
909 :
774RR
2016/01/22(金) 09:11:45.22 ID:lVWL1bxP
都内で33km/lだよ、いま。
電熱服が負担になってるのかなぁ
軽量ウェイトローラーってこともあるけど
910 :
774RR
2016/01/22(金) 09:53:48.14 ID:mb0JEQqb
お前ら何年式のpcxに乗ってるか正直に教えろ
911 :
774RR
2016/01/22(金) 10:03:50.70 ID:SWrNkIz0
2012年のesp
嫁は1972年製
気候がいい時はPCX
寒い時は嫁さんに乗ってる
いや乗られてる
912 :
774RR
2016/01/22(金) 10:07:26.97 ID:Al/OzHZE
>>910
2015年
既に19,000キロ走ったw
913 :
774RR
2016/01/22(金) 10:36:06.54 ID:CiMBpD+F
>>911
もげろ!
914 :
774RR
2016/01/22(金) 11:55:00.39 ID:3GlNKjq2
>>897
赤いシートは何か嫌だ
シートだけは黒のままが良い
915 :
774RR
2016/01/22(金) 12:06:41.78 ID:+UTkgPRr
若者は金なくて買わないので
年寄り向けを拡充するのだとか
916 :
774RR
2016/01/22(金) 12:08:43.25 ID:zMsjzXcL
>>911
43歳の嫁か…寒気がする
917 :
774RR
2016/01/22(金) 12:25:32.15 ID:CMpPOoGd
2010年式14,000kmの125ccを3月で手放すことにしたんだが
買取価格どんなもんですかね?

状態は
5cmほどのコケ傷1ヶ所(補修済)
排気口にサビあり
918 :
774RR
2016/01/22(金) 13:11:57.64 ID:Tqgt9oPC
>>916
お前の嫁はいつまでたっても未成年だもんな。
919 :
774RR
2016/01/22(金) 14:01:08.04 ID:AhSHy4zE
おかーーん
飯まだか?
920 :
774RR
2016/01/22(金) 14:07:39.45 ID:C+S/VTNo
>>916
歳月がたてば皆そうなるんだぞ。
その前に乗り換えるのか?

まだだれも乗ったことがない新車の嫁か
乗りまわされた中古の嫁か・・・
どっちに乗り換えるんだ?
921 :
774RR
2016/01/22(金) 14:14:35.36 ID:Jml3dI4y
>>917
オレも乗り換えで何件か査定してもらってるところだけど
あなたと似た条件で下取り価格は8〜10万くらいが相場だそうだ
オレのは状態が良くてほぼ傷なしで10万ついたけど
正直言って売るの勿体無いぜ
置いとくスペースが有るなら売らずにおいておきたいところなんだけどな

店頭には整備後に18〜20万くらいで並ぶわけだし
ほしいって人が身近にいるならそっちに売ったほうがお互いお得
922 :
774RR
2016/01/22(金) 15:24:01.50 ID:FVgzdsHo
>>917
俺が貴方の知り合いなら10万で買うのになあ
923 :
774RR
2016/01/22(金) 16:12:40.67 ID:UzJG+zLG
>>917
俺も3月に手放す予定だわ
924 :
774RR
2016/01/22(金) 16:35:08.71 ID:IQEpTavo
>>923
何でですか?他の車種に乗り換えですか?
925 :
774RR
2016/01/22(金) 17:36:09.05 ID:Ctn3BgEG
>>906
905だけど、水温計とO2モニター付けてて、走り始めは熱が入ってないから燃調が濃くなるのは分かるけど、熱が入ってからは過冷却にならないよね。
1度熱が入ってるのに走行中に過冷却になるなら、サーモが壊れてるとしか考えられない。
926 :
774RR
2016/01/22(金) 17:36:46.13 ID:1yo1goXC
>>917
マジレスすると
廃棄代行手数料で2万請求されるレベル
927 :
774RR
2016/01/22(金) 18:37:52.58 ID:UzJG+zLG
>>924
就職の為の身辺整理
4年乗った赤Pは後輩にあげる
928 :
774RR
2016/01/22(金) 18:51:56.91 ID:tAlhYBrr
>>925
それは失礼しましたm(_ _)m
929 :
774RR
2016/01/22(金) 18:54:56.84 ID:tAlhYBrr
途中送信
ラジエーターにクーラントが回ってなくても、最近の気温低下でエンジン本体が冷やされている可能性はないかな?
930 :
774RR
2016/01/22(金) 19:33:13.13 ID:9mnXY/jp
>>920
新車じゃなくてもいいけど、43はな・・・
せめて30ぐらいまでじゃないと
931 :
774RR
2016/01/22(金) 19:37:48.53 ID:iM2r3B4m
>>929
ない(断言)
932 :
774RR
2016/01/22(金) 20:39:21.66 ID:wBM2QpxZ
>>930
考え方崩壊してる
その考え方だと例えば29歳の人と結婚したとして
翌年には離婚するってことか
933 :
774RR
2016/01/22(金) 20:41:56.19 ID:ZutA41yC
43の体には43のよさがあるのさ
いつまでも12-3歳の体がいいなんて頭おかしいぞ
934 :
774RR
2016/01/22(金) 20:56:31.85 ID:Y1yCH06F
>>933
イヤ、12-3歳の体ってだけで頭おかしいだろ
935 :
774RR
2016/01/22(金) 21:03:53.27 ID:L12G9r0z
18〜26歳くらいがいいな
936 :
774RR
2016/01/22(金) 21:06:54.81 ID:fMK5N0Mi
25~42くらいが良いな
937 :
774RR
2016/01/22(金) 21:19:34.12 ID:ZeOisq3/
15〜24がいいな
938 :
774RR
2016/01/22(金) 21:41:46.56 ID:N/2abTBU
939 :
774RR
2016/01/22(金) 21:45:13.41 ID:q3VqqAJ9
アニメアイコン・・・
940 :
774RR
2016/01/22(金) 22:47:40.08 ID:hCyeZk6J
>>688
小型限定www
941 :
774RR
2016/01/22(金) 22:48:29.26 ID:hCyeZk6J
>>705
110キロもでません。
942 :
774RR
2016/01/22(金) 22:52:26.54 ID:hCyeZk6J
>>771
80 90 でどこが快適なの?
おっせーし、サスもがたがただしただの足じゃん?
943 :
774RR
2016/01/22(金) 23:38:19.78 ID:lVWL1bxP
全然快適じゃ無いな
実用域はエンジンの振動具合からメーター読み80までだろう
実際の速度は75弱か
944 :
774RR
2016/01/22(金) 23:58:54.75 ID:8IZVV0aa
所詮快適かどうかなんて個人差あるからなんとも
オレも80km/h台くらいまでだと思うけどね
オレのはキタコメーターだからノーマルメーターよりは実測は出てると思うけど
945 :
774RR
2016/01/23(土) 00:03:29.86 ID:ZbyDpwMk
オイルいつこうかんすんの?
1000キロっていわれたよ
946 :
774RR
2016/01/23(土) 00:12:59.16 ID:oilJVmCn
初回は1000キロ、その後は2000キロごとでいいんじゃね
947 :
774RR
2016/01/23(土) 00:40:39.44 ID:+SDJX0lb
5000kmでいいんじゃねえの
948 :
774RR
2016/01/23(土) 00:45:19.93 ID:xld/Hp1A
もう一声!
949 :
774RR
2016/01/23(土) 01:54:35.63 ID:017TtNFP
じゃあ7000km!
950 :
774RR
2016/01/23(土) 04:15:21.31 ID:sc28yxPM
PCXは通常でもシビアコンディションでも6000km毎なのに
2000kmはもったいなさすぎるな
951 :
774RR
2016/01/23(土) 05:33:10.76 ID:H0ZJbAuA
自分は1000kmで交換しといた
でも次は4000kmかも

ドリームでも1000や2000と統一されてないが、早めに交換した方が良いに決まってると思う
費用は1700円ほどだし
952 :
774RR
2016/01/23(土) 05:40:47.11 ID:H0ZJbAuA
5年乗って10万で売れるとかあるの!?
新車が30万なのにありえない

ほとんど乗ってなければありそうだが…
953 :
774RR
2016/01/23(土) 05:47:22.87 ID:w12J02vm
>>941
俺の125でも私有地で110キロ弱出たのに150で出ないわけ無いだろ。
これ150の話だぞ。150は最終減速比違うから最高速は上になるはずだし。
954 :
774RR
2016/01/23(土) 05:52:42.16 ID:nAxkbSPA
典型的な思い込み
955 :
774RR
2016/01/23(土) 06:44:21.96 ID:hAAHFDUP
pcxの最高速は 実測96キロです
956 :
774RR
2016/01/23(土) 08:14:03.43 ID:ez/rmmWO
オレのPCXも最高速をGPSで計るとそれくらい
ハッピーメーターで100km/h超出るのを信じて
心もハッピーになってる奴はおめでたいな
957 :
774RR
2016/01/23(土) 08:43:28.24 ID:lGk9wb9+
遠出するときはCB750
通勤するときや近距離はpcx125かスーパーカブ110を嫁と取り合い
雨天は車がもっぱらで当然自分の愛車はCB750なわけだが
最近pcxが可愛くてならん
なんでだろう?
958 :
774RR
2016/01/23(土) 09:37:00.60 ID:8wSEbIsR
ラクする事を覚えちゃったんだねw
次の車検でCBはドナドナ〜♪
TMAXあたりに変わるんじゃね?(ソースは友人)
959 :
774RR
2016/01/23(土) 09:52:03.89 ID:lGk9wb9+
あ〜ありえるな
ドナドナ寂しいが仕方ない
楽する事っつーか単に一番新しく目新しいからってのが大きいんだが
完璧ATってのをそれまで興味が無かったせいか殆ど乗ったことが無かったから新鮮なのかも
最初は簡単どころか扱いにくいと思ってたが慣れると可愛いんだよな
2ケツも思ったほどコーナーとか曲がりにくいわけじゃないし中距離でもいけそうだ
とはいってもこれは嫁のなんだがw
960 :
774RR
2016/01/23(土) 09:56:59.04 ID:2kbMo+0o
ホンダさん、CBのエンジン積んだ銀翼1300とか出して下さいよ。
961 :
774RR
2016/01/23(土) 09:59:13.23 ID:yevH8+sG
>>956
心配すんなシグナスも実測60kmだから
ヤマハのハッピメーターは異常
あいつらそれで高速走行()とか言って喜んでるくらいだからw

まじでシグナススレに戦争しかけるか
962 :
774RR
2016/01/23(土) 10:27:10.13 ID:rEOKQskY
オイル交換は財布と相談で良いんじゃない?
963 :
774RR
2016/01/23(土) 10:35:02.81 ID:+SDJX0lb
1万キロぐらいならなんとかノー交換でいけるだろ
964 :
774RR
2016/01/23(土) 10:44:26.52 ID:s6R2vu7I
次スレです
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453513207/
965 :
774RR
2016/01/23(土) 12:37:20.29 ID:Th1Uue9D
14-22辺りが一番食べ頃
チンポビンビンになる
966 :
774RR
2016/01/23(土) 12:44:22.28 ID:sc28yxPM
ハッピーメーターといっても
法令上許されたメーター誤差範囲の中央値に設定するとだいたい1割弱オーバーになる
それにタイヤが減ればその分オーバーに表示されることになるんで1割オーバーは正常
967 :
774RR
2016/01/23(土) 12:53:07.44 ID:0IWhTGw4
下にハッピーでスピード違反とられまくったりしない事に感謝したい
968 :
774RR
2016/01/23(土) 13:00:42.57 ID:ZbyDpwMk
ハッピーメーターってなんなん?

もしかして、俺が80キロとか90キロだして流れに乗ってるズラ〜って調子扱いてたのが
後ろの車からしたら60キロ70キロしか出てなくて邪魔じゃボケナス!!
って思われてたのかな

もしかして105キロぐらいだして、100キロも大したことねぇな!
風も大したことねぇし130キロくらいださないと風防とか意味ねぇな!
つーか100キロだせるってことは下道ならナナハンとも勝負出来るって事だよな
俺のPCXは最高だぜ!

って思ってたのに実は85キロ位しか出てなかったって事?
969 :
774RR
2016/01/23(土) 13:04:33.17 ID:+SDJX0lb
そういうこと
970 :
774RR
2016/01/23(土) 13:48:59.38 ID:xld/Hp1A
4月に引っ越しするんだが、自賠責の住所とナンバーはちゃんと届けて変更した方がいい?
971 :
774RR
2016/01/23(土) 14:59:14.16 ID:Z550VNNJ
ハッピー変更した方がいい
972 :
774RR
2016/01/23(土) 15:15:21.78 ID:wEwjHq+4
>>960
GL1800のオートマ化したプラチナウィングが出てほしい
973 :
774RR
2016/01/23(土) 15:36:29.24 ID:2kbMo+0o
>>972
それいいな、300万でも買うわw
974 :
774RR
2016/01/23(土) 15:37:14.33 ID:9nk4y9nB
現行の赤ってもう生産してないんだね
来月青がくるからかな
975 :
774RR
2016/01/23(土) 15:54:09.31 ID:w12J02vm
ハッピーメーターつっても、他車だって同様にハッピー方向で誤差付いてるんだから一緒だろ。
誤差少ない、下手したら逆に実測よりメーター少ない奴なんて車両構造無視したインチアップしてるDQN車位だし。
976 :
774RR
2016/01/23(土) 16:15:44.66 ID:ez/rmmWO
そういう理屈を理解できないで、メーターの指示値読んで
オレのPCXは100km/hでるんだぁぁぁ、なんて喜んでる奴が
PCX乗りというか、このスレには多そうだからハッピーってことで
977 :
774RR
2016/01/23(土) 16:23:20.93 ID:kf55Rtw5
多少ハッピーにしとかないと、
人間は自分勝手に15kmオーバーまでは許されるとか思って
スピード出すからな
978 :
774RR
2016/01/23(土) 16:51:06.92 ID:ZoQ2XscO
いつまでこの板にスレ立てるんだよ
そもそもこういうスレって900か950踏んだ奴が宣言してから立てるのが一般的だろ
なんで毎回毎回900とか950踏んだ奴がスルーしてアンチ猿にスレ立てさせてんだよ ホントアホで間抜けしかいないスレだわな
979 :
774RR
2016/01/23(土) 17:39:56.34 ID:I4mNZZBk
>>978
シラネーヨ
んじゃテメーガやりゃいいじゃん
980 :
774RR
2016/01/23(土) 17:51:49.57 ID:ZoQ2XscO
板違いなのに次スレ立てるわけねーだろ
981 :
774RR
2016/01/23(土) 17:54:36.52 ID:kf55Rtw5
板違いってなんだ?原付板でもできたか?
そうでなけりゃアンタが場違い>>980
982 :
774RR
2016/01/23(土) 18:00:13.44 ID:0IWhTGw4
>>978
お前がそっちの板にスレ立てて一人で立てこもってればいいじゃん
983 :
774RR
2016/01/23(土) 18:22:05.83 ID:ZoQ2XscO
既に立ってますけど…
荒らされるだろうからURLは貼らんけどさ
984 :
774RR
2016/01/23(土) 19:49:23.03 ID:E2KIiay7
100km/hで白バイに追尾してもらって何km/h出てたか聞けば?
985 :
774RR
2016/01/23(土) 21:16:20.65 ID:VSiFFVZt
>>953
ねーよ。
オマエpcxの実測しってるか?110で98kmだから。
しかもこれフルスロットルの無風で少しふせぎみで若干下りででしかでねーよ。
80〜90が快適ってきちがいがいるけど、全然快適じゃねーよ。
サスとかガタガタになるし。
快適なのは50〜80まで。
それ以上は遅いしきつい
986 :
774RR
2016/01/23(土) 21:18:57.71 ID:VSiFFVZt
pcxは結構ハッピーだぞ。40kmでは36kmほど
70kmでは63キロほど。
国産の車でも100キロほどで97キロとかだからな。
車なら40〜80キロの間なんか−2キロほどしかないから。
どーりで70キロだしてるつもりでも遅く感じるわけだ。
987 :
774RR
2016/01/23(土) 21:54:46.31 ID:qTlItk2C
6500~7000rpm位が気持ちがよい
スクーターにタコがいるか?と言われたらなんだけど
988 :
774RR
2016/01/23(土) 21:58:30.25 ID:lGk9wb9+
そもそもpcxでそんなスピード出る出ないって重要かね
出せる公道なんかほとんどねーし
田舎は知らんけど
高速には150でも乗らないだろ、普通
出したいならデカイの乗って高速飛ばせばいい話じゃね?
989 :
774RR
2016/01/23(土) 22:35:39.30 ID:VSiFFVZt
>>988
小型限定の奴が言ってるんじゃね?
990 :
774RR
2016/01/23(土) 22:45:51.12 ID:GxW4AOgM
>>985
実測と注釈無しで○○キロと表記する場合普通はメーター読みの話だと思うんだが、俺以外のPCXにはGPS計測機能でも標準装備されてるのか?
制限速度はメーター準拠の速度で走るのが常識だと思ってたんだが、世の中変わったんだなぁ。
991 :
774RR
2016/01/23(土) 22:51:33.92 ID:VSiFFVZt
>>990
アスペ?
992 :
774RR
2016/01/23(土) 22:56:56.10 ID:lGk9wb9+
>>989
小型限定の奴か
頑張って限定解除しろとしか言うしかないな
高速乗って飛ばしたきゃそれなりのを乗れとしか言えないな
993 :
774RR
2016/01/23(土) 22:57:35.46 ID:+VdeBX8q
大衆ソープ行ったら、すげーブスなJD出てきてワラタw ワイの35kとんだ

http://www.geocities.jp/nuikinukimoe/
994 :
774RR
2016/01/23(土) 23:29:00.99 ID:sc28yxPM
>>986
過大表示をハッピーというのならその通り
実速との誤差は法令で、過小に表示しないことを重視した範囲で規定されてる
それは二輪であれ四輪であれ同じ
速度はタイヤを経由して計測するものだから
正確に校正されたメーターであっても
タイヤの銘柄、空気圧、摩耗等で計測値は変わる
1割過大は、まったくもって正常な範囲
車両の速度計とはそういうもの

詳しくは保安基準を検索
995 :
774RR
2016/01/23(土) 23:45:09.60 ID:VSiFFVZt
>>994
そんなことは知ってるわ。
なんなの?
全ての自動車が統一されてるならいいけど
俺が知ってる限りpcxは基準の下限レベル。
それだけ。
事実他のより遅い。
終わり。
996 :
774RR
2016/01/23(土) 23:50:43.92 ID:tlXPT30m
>>995
そんなことないですー
だってメーター160までありますー
997 :
774RR
2016/01/23(土) 23:56:42.21 ID:VSiFFVZt
>>996
真面目にレスをしながら埋めようか
998 :
774RR
2016/01/23(土) 23:59:29.30 ID:NegyqI/b
ダウンロード&関連動画>>


PCX海苔ってのはこんなアホばかりか?
999 :
774RR
2016/01/24(日) 00:37:30.67 ID:gOhYgmEZ
PCX STO DDT
1000 :
774RR
2016/01/24(日) 01:05:56.07 ID:sPszLFeC
埋めます
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
274KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160529035715ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1451116024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
ハーレーって言うのが1番凄いんですよね?
岡山のバイク乗り 91
【スマホ】バイクナビスレ part12
革ジャン102着目
いっつも1人でツーリングVer.276
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ61枚目
北海道ツーリング総合スレ22-9
ライダーハウスを語るスレッド 6連泊
【NC31・NC39・NC42】CB400SFCB400SB 226台目 HONDA
【鬼の半鬘】ホワイトベース235【デコっ禿っぽい】
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【39台目】■■
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart128
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?474
【見栄基地】大型バイク乗りが羨ましくて【中免爺】
★ワークマン スレ★Part33
【事故回避】News/目撃/取締/ヒヤリハット/6【無免出禁】
【転倒】高野龍神スカイライン Part12【死亡】
YAMAHA MT-03/MT-25 part12
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
バイク野郎の防寒スレッド★54
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
★急に中部ツーリング倶楽部が仲間を勧誘するスレ
NSR250R ★第124回☆
【YAMAHA】Vmax1700 Part3【何を言われても旗艦】
梅雨入親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part498
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?405
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part63
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その218
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?383
【本家】女性モトブロガー総合Part14【ワッチョイ無し】
【夜勤】ハーレー海苔って大嫌い!40【バカ社長】
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド81【2021年冬】
HONDA PCX150  Part35  .
関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド48
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part29
スズキ変態スレ 113
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その203
Kawasaki Ninja250/250R/300 part165
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺238ってことで
ホームセンターで買えるバイク用品40品目
■□福岡カフェ@九州vol.167□■(ワッチョイあり)
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】220ワ無
【角島大橋】山口のバイク乗りPART10【錦帯橋】
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part3
【AGA植毛】ホワイトベース261【自傷転売屑屋】
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part34
一緒に走りたくないライダーを上げるスレ 多分32
エンデューロスレッド19
 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part32
Kawasaki Ninja250/250R/300 part170
IDにバイクの名前が出たら神 Part.30
【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.4
【日帰り】関西発ツーリング 56日目【宿泊】
神奈川スレ part142
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
二輪免許取得日記 [教習所編] part366
趣味バイクを名乗っても許される基準ってどこ?
北海道ツーリング総合スレ22-13
Kawasaki Ninja250 初心者スレ Part.003
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part 86
バイクの質問に全力で答えるスレ235
【体育祭】女子高生は俺を48倍狂わせる【足臭】
総合ジムカーナスレ パイロン41本目
バイク海苔のチラシの裏 58枚目
【ホンダ】 PCX 149台目 【HONDA】
19:52:40 up 28 days, 20:56, 0 users, load average: 115.82, 99.67, 97.54

in 0.020838022232056 sec @0.020838022232056@0b7 on 021109