◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1463230547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
旭=1002 転載ダメ
2016/05/14(土) 21:55:47.79 ID:sHCNSsFm
■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459068784/

■注意事項
 二段階右折については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを書くのは控えましょう。  

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
2 :
774RR
2016/05/14(土) 22:25:02.43 ID:cSAauwkw
>>1
3 :
774RR
2016/05/15(日) 01:33:25.15 ID:TTbU6yAo
おつ
4 :
774RR
2016/05/15(日) 05:38:33.48 ID:1fH4c8hA
5 :
774RR
2016/05/15(日) 07:30:06.46 ID:FNFjC7dl
>>1種、乙
6 :
774RR
2016/05/15(日) 20:00:53.13 ID:5qWuXJvG
保守
7 :
774RR
2016/05/16(月) 09:55:26.60 ID:NboesZdr
ここか
8 :
774RR
2016/05/16(月) 10:09:32.95 ID:saY/eYKU
9 :
774RR
2016/05/16(月) 11:20:59.97 ID:eGWIIru5
O2
10 :
774RR
2016/05/16(月) 16:19:01.02 ID:bAL/TRt2
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく145
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457009096/
11 :
774RR
2016/05/16(月) 20:56:43.51 ID:gppum+ZH
>>10
そこは荒らしが勝手に立てたスレだから無視しておk
12 :
774RR
2016/05/16(月) 21:06:35.85 ID:T6J+XB91
飯食いに行った際に財布なくてバイクに戻ったら鍵がない
財布の中にキー入れたまま閉じてしまった…(家まで20km)
しかも店に理由はどうであれ払えないならと無銭飲食で警察呼ばれてしまって待ってるとこ、友人いない一人暮らし、どうなるの俺…
13 :
774RR
2016/05/16(月) 21:11:08.80 ID:T6J+XB91
脱いだバイクジャケットの中に入ってたようだな家に帰ったら玄関に合鍵あるから開けられるけど
どうなるんだろ、大学に通報とかされちゃう?うまくて安い定食屋だったのにもう出禁になるわ絶対
14 :
774RR
2016/05/16(月) 21:19:16.89 ID:vKEG3oTm
>>12
つまり鍵も財布もなくしたわけね
15 :
774RR
2016/05/16(月) 21:23:38.72 ID:iUANJZfx
その旨伝えて警察に家まで送って貰えばええんでない
16 :
774RR
2016/05/16(月) 21:24:56.24 ID:8NPP2nAQ
俺も最近始めてインキーしたわw
家まで21キロで焦った。
17 :
774RR
2016/05/16(月) 21:37:24.16 ID:T6J+XB91
>>15
家の鍵はあるから帰ったらなんとかなるけどバイク置いてあるところまで戻らなきゃいけないしね
18 :
774RR
2016/05/16(月) 21:43:23.46 ID:tPCW1mQR
バイクのスペアキーか家にお金は無いのかな
19 :
774RR
2016/05/16(月) 21:58:11.16 ID:T6J+XB91
家にスペアキーはあるけど金は財布と財布の中に入ってるキャッシュカードの中(銀行口座)にしか金はない
学生の一人暮らしなんて誰でもそんなもんだろ
20 :
774RR
2016/05/16(月) 22:21:38.90 ID:94WOCkC+
そういう時のために合鍵をフレームにビニルテープで巻いてある
ただしその鍵を使って盗まれるかもしれない諸刃の剣
車体倒さないと分かんない位置にあるけどどうだろね
21 :
774RR
2016/05/16(月) 22:34:19.08 ID:vwiRp9g/
無銭飲食のクライシス中に
2chにそんなことつらづら書いてるアホはいません
もし事実なら大学は弾かれてしまいなさい
22 :
774RR
2016/05/16(月) 22:38:04.96 ID:CRpkO7LL
なんだ釣りか釣られたわー(棒)
23 :
774RR
2016/05/16(月) 22:49:41.31 ID:gppum+ZH
アホだから財布インキーしたあげく無銭飲食なんかするんだろ?
普通店に入る前に財布あるか確認するだろ、んなもん常識
24 :
774RR
2016/05/16(月) 22:55:55.06 ID:T6J+XB91
警察立会のもと
・すぐに実家(大阪)と明日大学に連絡
・免許証が財布の中で出せないので理由がどうであれ免許証提示義務違反というのが
成立するので今日はいいからこちらが指定する日に警察署に来てと言われました
・今後二度と店には寄らない(出入り禁止)と一筆書きました
・代金は指定口座に振り込みしてくれ(店には持ってくるな)とのことです

以上で終わり、店前で開かないバイク片手に放置、警察は送ってくれませんでした
事情汲んでくれると思ったけど店主に金ないのに食うなった言われてまじ辛い
歩いて帰るか野宿か加入してないけどロードサービス呼ぶしかないみたい
大学からどんな処分が来るか怖い
25 :
774RR
2016/05/16(月) 23:00:22.69 ID:TOliQRMd
キーレスキュー呼べば?
鍵の救急ってのあるはず。
26 :
774RR
2016/05/16(月) 23:03:38.31 ID:ORHF9Rtt
>>24
釣りにしては出来が悪いな
警察の前で運転してないのに免許の提示もクソもない
大学生と言う必要性がないし何故大学に連絡が行くのか不明
27 :
774RR
2016/05/16(月) 23:07:00.45 ID:r8Nrkj2r
昔2st時代のジョルノ乗ってたがインキー何て1度もしたこと無いな、エンジン焼き付いてサヨナラバイバイしたけど
28 :
774RR
2016/05/16(月) 23:12:12.48 ID:mP7ZCLhI
13年乗って一回やらかした。
スクーターだからメットインのロックなんて有って無いようなもんだから何とかなったけど。
代償はカウルのクリップが一つ粉砕した位w
29 :
774RR
2016/05/16(月) 23:23:15.23 ID:GWANss/F
暑くなってきたのでハーフタイプのメットの購入考えてるのですが、スクーターにダックテールって違和感ありますか?ちなみにVOX乗ってます
できればダックテールじゃなくてもボタン式にバブルシールド付けたいのですがこれと言ったものが見つからなくて
または初めからフリップアップ式でバブルシールドが付いてるハーフもさんざん検索したのですがそれもまたこれと言ったものがない状態です
夏場のヘルメットみんななに使ってる?
30 :
774RR
2016/05/16(月) 23:28:13.48 ID:vKEG3oTm
ふつーにフルフェイス
31 :
774RR
2016/05/16(月) 23:28:23.70 ID:T6J+XB91
鍵の救急車ってのを呼んだ
バイクのロック7100円と夜間出張費が4400円かかるってよ…
32 :
774RR
2016/05/16(月) 23:30:29.47 ID:TOliQRMd
>>31
警察呼ばれる前に先に呼べよ。
お金かかるのは仕方ない。
何でもトラブル時はかかるんだよ。

その値段じゃ安いほうだ。
33 :
774RR
2016/05/16(月) 23:36:38.00 ID:bAL/TRt2
シラフの客を無銭飲食で警察呼ぶ店ってそうとうだぜ。
食った後に難癖つけて皿でも投げて割るぐらいしないとそこまでブチ切れんわw
学生が一人で入る飯屋なんてファミレスやラーメン、定食屋で1000円ぐらいのもんだろ。
その程度で警察沙汰なんて信じる方に無理がある。
34 :
774RR
2016/05/16(月) 23:49:27.42 ID:49P6gKUA
>>29
SHOEIのJ・O買おうかなと思ってる
35 :
774RR
2016/05/17(火) 01:54:58.13 ID:8rlx4/bd
つまりそういう店だってことだ
36 :
774RR
2016/05/17(火) 02:08:18.52 ID:13F2Dn9K
>>34
ダムトラックスのバブルビーハーフはどう?
37 :
774RR
2016/05/17(火) 03:38:02.95 ID:Ulb69b0S
>>36
正直ジェットヘルってバイザー不安定であんま好きじゃないんだよね
だからハーフだとJOみたいのかゴーグル選ぶわ
38 :
774RR
2016/05/17(火) 03:44:35.94 ID:xLBxN2TH
>>29
通年アライのアストロTRを今だに使ってる
たまにRX7RR5使う
39 :
774RR
2016/05/17(火) 05:06:59.44 ID:C2CiykxJ
todayの給油キャップの周りのごく小さなスペース(隙間)って結構使えるな
家の鍵とか小銭をいつもそこに入れてあるわ
一応給油口の周りにパッキン的な物が付いてるからこぼれる事はないと思う
ポケットに財布とか鍵入れっぱじゃ落っことすかもしれないし
まあでもこんなんやってるのは多分俺ぐらいかな…
メットインに給油口がある方は是非お試しあれ!
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
40 :
774RR
2016/05/17(火) 06:28:26.51 ID:D0WGh37B
JOってぱっと見た目かっこいいけど、口元はマスクとかするのかなあ?
はなから雨の日はつかえなさそうだけど、晴天でも蛋白質を摂りながら走ることになりそうだからJStreamにした。
でもセカンドにほしいな。
41 :
774RR
2016/05/17(火) 07:10:49.57 ID:9TjmqRGN
>>39
俺はそこにキャブ調整用のドライバーとペンライト入れてるw
42 :
774RR
2016/05/17(火) 07:49:38.38 ID:EM2UNSut
そのスペースは、給油時にあふれた燃料を受ける皿だよ。皿の端にはドレンが付いてるでしょ。
ドレンの下にはホースが付いていて、あふれた燃料は、地面に導かれる仕組み。
43 :
774RR
2016/05/17(火) 09:07:41.90 ID:acc5fuin
>>39
コカ・コーラオレンジ飲んでんじゃねーよハゲ
前乗ってた時そこに謎の虫が居て超ビビった思い出
44 :
774RR
2016/05/17(火) 16:55:42.89 ID:M2taU8wc
原付バイクってチャリみたいに普通にパンクするの?
45 :
774RR
2016/05/17(火) 17:03:35.03 ID:EM2UNSut
パンクするよ
46 :
ヨネ
2016/05/17(火) 18:33:38.96 ID:8nY39XQu
○僕と同じ原付好きな方は、以下の訳の分らない出来事の事情を調べてください。
地元鳥取市の人は僕本人に事情を教えてくれず気分がモヤモヤします。

僕は鳥取市の大手企業リコー工場に遊び半分で時給600円のアルバイトに行って
無断欠勤などして不真面目に働いて辞めた。
その後テスコという工場に夜勤の工員として就職し真剣になって働いていたら
「僕がテスコで真面目に働いたのはリコーに対する”報復”」と加害行為をした
という訳の分らない話で中小企業テスコを解雇された Σ(゚Д゚;!?!?

どうも精神病(統合失調症)の有力工場のリコー社員が
「あいつ(僕のこと)がテスコで真面目に働いているのは俺に対する嫌がらせ」と
非現実的な被害妄想を口走ったのが発端だと思う。

詳しくは参照
http://tottori1.tripod.com/
47 :
774RR
2016/05/17(火) 20:23:28.01 ID:zgrCiF1d
>>44
クギとか、鋭すぎる鉄片とかかな、踏んで角度よくて不運にもってかんじか

あと、でこぼこした道を猛スピードで、鋭くなった石ころ踏んだりかなぁ


自転車のタイヤよりはるかに頑丈だが、原付でも、バイクでも、遠征の時は「もしもパンクしたらどうするか」ってことを頭に入れときなさい(^_^)ノ
48 :
774RR
2016/05/17(火) 22:29:08.68 ID:eBRlrBjj
くっそデカイ公園の海辺道を20km/hでトコトコ走りたいゾ〜
49 :
774RR
2016/05/17(火) 22:51:42.94 ID:3a/WBeya
( ´,_ゝ`)プッ
50 :
ヨネ
2016/05/18(水) 00:47:33.07 ID:B69cfGh8
地元鳥取市は車社会だが
海外放浪が趣味のため車を買う余裕がなく
自転車と原付しか持っていない。

ーーーー
>>46のサイトの精神病説の事実確認よろしく。
51 :
774RR
2016/05/18(水) 23:46:13.34 ID:rEdxxUfw
だったら須磨海岸おいで、125cc以下の2輪車ならビーチに入れるから
52 :
774RR
2016/05/18(水) 23:50:47.71 ID:rEdxxUfw
あ、ちなみに125cc以下でも三輪(ジャイロ X・キャノピーとか)は進入禁止だから気を付けてね
あとトリシティも同様に
53 :
774RR
2016/05/19(木) 05:32:35.66 ID:M5CwsNMl
そんなとこ走ったら錆び錆びなりそうや
54 :
774RR
2016/05/19(木) 18:14:55.17 ID:wbnENBI8
快晴の日の須磨海岸はいいぞ〜
須磨駅の北側にデンマーク人が経営してるのホットドッグ屋があるからそこもオススメ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
これはこの前須磨に行ったときの写真 
55 :
774RR
2016/05/19(木) 19:29:49.25 ID:4zJ+6rNg
ハレの日の大蔵海岸もめっさ綺麗
ラ・ムーあるから釣りしつつたこ焼き100円で食え大橋が一望のビュースポット付き
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
56 :
774RR
2016/05/19(木) 19:52:45.57 ID:fIYjiphi
そこは少し遠出して両岸とも海岸、日本有数の観光地である天橋立に向かうのが宜しかろう
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚

ここは125t以下の原付で来てこその価値があります
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
57 :
774RR
2016/05/19(木) 20:08:10.54 ID:9sbnBm7c
自転車専用道として青色に塗られてるじゃん?
で、交差点手前3車線の第3通行帯に青色に塗られてる道路がチラホラ出て来てる
あれって何のための青色に塗ってるのだろうか
まさか自転車が、、ってそれはないのは知ってる
教えて名探偵!
58 :
774RR
2016/05/19(木) 20:14:17.87 ID:4zJ+6rNg
一般道標識が青色で自動車専用道標識が緑色からきいんしてるんでないの?
59 :
774RR
2016/05/19(木) 20:15:23.45 ID:NiAWW1mM
黄色だと障害者や老人が、緑はスクールゾーンだからそんな色にすると混同するから
黒だとバイクが走るだろうし
60 :
ヨネ
2016/05/19(木) 20:59:07.27 ID:X8yHcCNE
原付の税金が1000円から2000円に上がったな鬱

ーーーー
>>46のサイトの精神病説の事実確認よろしく。
61 :
774RR
2016/05/19(木) 21:05:28.10 ID:IXoAd8qo
誰もしねーよバーカ
やっぱワッチョイ無いと変なの湧くね
62 :
774RR
2016/05/19(木) 21:11:42.54 ID:K+7u0LWO
>>60
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\



    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
63 :
ヨネ
2016/05/20(金) 07:37:58.29 ID:RroFeXZ1
>>61
ワッチョイがある地元鳥取関連スレにもこんな書き込みしてるよ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1461102612/324
64 :
774RR
2016/05/20(金) 10:52:17.28 ID:27AmXoBj
むしろワッチョイが有ると仲良しお遊戯会めいた滑稽さがあるんだが
65 :
774RR
2016/05/20(金) 11:00:22.99 ID:VN/7DO0H
ワッチョイがあってもコロコロ変わるから意味ないんだよ
単に運営が消しやすいってだけで
66 :
774RR
2016/05/20(金) 11:12:41.90 ID:tChcw5NU
男は黙ってNG
67 :
774RR
2016/05/20(金) 12:17:32.90 ID:od8noXkm
ワッチョイガーワッチョイガー

ワッチョイ導入スレ立てました!

ワッチョイガーワッチョイガー

ただの荒らしやん
68 :
774RR
2016/05/20(金) 12:20:26.93 ID:fJiJStTc
ワッチョイスレならもうあるだろ!こういう
>>60みたいなウンコが湧くのが嫌ならそっちに行き給え!ここは>>60みたいなウンコが湧いても気にしない豪の者にしか向いておらん!
69 :
ヨネ
2016/05/20(金) 13:01:39.33 ID:RroFeXZ1
僕は原付(ジョグ)で北海道を回った豪奢だよ。
海外も40ヵ国以上2年半以上旅した。

ーーーー
>>46のサイトの統合失調症による被害妄想説事実確認よろしく。
70 :
ヨネ
2016/05/20(金) 15:51:52.91 ID:RroFeXZ1
x豪奢
○豪者
71 :
黙ってほしけりゃ□止め料3千万円出しな!!!
2016/05/20(金) 17:11:32.11 ID:RroFeXZ1
>>46 の具体的な話 しゃべってもいいですか?

(((((鳥取市の職安の□止めの会話))))))

鳥取市のテスコという工場に勤めていたら、社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われクビ。

テスコの社長に「僕が鳥取市の誘致企業リコ-工場に”報復”した」
と僕がリコ-に加害行為をしたという僕本人に心当たりのない話(リコ-の誰かの被害妄想)が伝わっていた。

どうも統合失調症患者のリコ-社員が「あいつ(僕のこと)がうちの会社(リコ-)に報復した」とおかしなことを言い
正常な人が本気にし、有力工場リコ-の精神病患者の妄言のせいで僕は中小企業テスコをクビになったらしい。

その後、テスコの社長から泣きそうな声で失業保険の書類を取りに来るよう電話があった。
おかしな話はリコ-側の狂気(被害妄想)だとわかって後悔したのだろう。

失業保険の手続きのため職安に行った。 「なぜ仕事を辞めたのですか?」と不自然にくどくど聞かれ
職安にリコ-の件が伝わっているのでは?と感じた。

2度目に職安に行った時、奥村次長と相談した。
次長は僕と顔合わせるなり、「"職安が情報を漏らしている"と言っているそうだが」
と僕が言いもしないことを言った。
不審に思った僕は「リコ-に謝ってもらえませんか?」と言ってさぐりを入れた。
次長 「リコ-内部で解決すべき問題であって君には関係ないじゃないか」
僕 「笑い話としてしゃべってもいいですか?」
次長 「聞きたくない!そんな話は誰も聞きたくない」
僕 「高校の時の先生に相談しましょうか?」
次長 「いけない。両親に相談しなさい」
僕 「両親は事情を知らないから相談しても意味がない」
次長 「事情は私が話してあげるから」

別れ際、次長は「しゃべるって誰にしゃべるんだ。こうなったのも種をまいたのは君なんだからな」と僕を睨みつけた。
72 :
774RR
2016/05/20(金) 20:22:03.98 ID:OQfrBh0s
取り敢えずそのリコーとかテスコって所にお前の事を報告しといた
73 :
暴力団ヨネ▲組 組長
2016/05/20(金) 20:52:45.80 ID:RroFeXZ1
ジョグのバッテリーの定価が1万7千円するそうだ。
バイク屋は1万1千円にすると言っていたが
もう5年乗っているから買い替えるかなー

ーーー
>>71の口止め料出さんかい! ゴルァ!
74 :
774RR
2016/05/20(金) 21:16:06.48 ID:2CF4dMBd
>>71
あー、おまえ鳥取で有名だわ。みんなから陰で噂されてバカにされてんのな。
見かけても絶対目を合わすなって言われてるんだぜ。
良かったね。
75 :
774RR
2016/05/20(金) 21:25:18.94 ID:TL5LArmS
夏本番を迎える前にタイヤ交換しとこうと思います
なぜならば炎天下の夏日に交換作業はできないからです
タイヤは1200円2本2400円のタイヤです
76 :
774RR
2016/05/20(金) 21:32:13.38 ID:tUvu6JH9
バッテリーなんて3000円くらいので自分で変えろよ
77 :
774RR
2016/05/20(金) 21:42:06.53 ID:qXlWyqx9
そんなスキルねーよ
78 :
774RR
2016/05/20(金) 22:27:24.85 ID:tvyUlPUb
>>75
語学の教科書例文みたいだな
79 :
774RR
2016/05/20(金) 23:08:10.22 ID:KsQ8mkey
>>77
バッテリー替えるのにスキルは不要!
ブラスとマイナスの線を外して元の様につなぐだけ
80 :
774RR
2016/05/20(金) 23:52:44.43 ID:nvTd55cQ
スキルと言えないかもしれないが順番くらいあるだろ
81 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/05/20(金) 23:54:20.58 ID:pZe7VPZk
赤い方の線からはずす。(๑¯△¯๑)
82 :
774RR
2016/05/20(金) 23:59:59.09 ID:tUvu6JH9
今時ネットで調べりゃ分かる
知識さえあれば技術はひつようないくょ
83 :
774RR
2016/05/21(土) 01:12:37.59 ID:C+SRkd+E
タイヤだけは交換できないんだよなぁ
何度やっても空気入れで失敗してしまう
84 :
774RR
2016/05/21(土) 01:33:31.82 ID:BpbGdEaV
バッテリーはマイナスから外してプラスから繋ぐ。
カプラーのタイプは差し替えるだけ。

ビード上げは大体手動ポンプで上がるけど、ダメなら爆発させちゃう。
ビードクリームが無ければ洗剤でオケ
85 :
774RR
2016/05/21(土) 05:44:57.44 ID:Mbac7ttG
>>54この写真見たらバックのスズキ看板ばっかりに目がいってしまう
燦然と輝く変態弩Sマーク
86 :
774RR
2016/05/21(土) 08:35:26.57 ID:nKesLZjF
>>85
あなたは末期の鈴菌患者です
87 :
暴力団米◇組 組長 
2016/05/21(土) 12:25:48.80 ID:JDFZ8wzc
リコーインダストリアルソリューションズ鳥取事業所
が公式サイトに女性社員ヌード掲載。

http://m3s.dousetsu.com/debu.html(正真正銘の公式サイト)

ーーー
>>71の口止め料出さんかい! ゴルァ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)
88 :
774RR
2016/05/22(日) 03:17:36.23 ID:JPOt5rNM
原付のりなのにメッシュジャケット買ってしもた!
めちゃ爽快、なんでこんないいものもっと早く買わなかったのか?
機能に優れた良品に出会うと生活が豊かになったように感じる
自分的には初めてGショック買ったとき・バイク乗ったとき・LED懐中電灯etc
89 :
774RR
2016/05/22(日) 03:27:53.68 ID:uuuNn1Ii
次は原2の免許取りに行ってみよう
超快適だよ
90 :
774RR
2016/05/22(日) 06:30:56.39 ID:ZRkZwmwT
>>88
参考までにメッシュジャケットの潮騒を希望致します
91 :
774RR
2016/05/22(日) 09:47:10.16 ID:VEtrf/wB
>>89
いや取ってもどうせ乗らん
車のついでに小型二輪ATとったものの結局ずっと50cc乗ってる
バイクに興味がさほどなかったら単なる金の無駄、
取る金で服やアクセサリーでも、買ったほうが金は生きる
92 :
774RR
2016/05/22(日) 09:53:14.03 ID:8ts/6jm/
>>91
俺も普自二を取ってもぅ10年になるけど原付しか乗ってない
93 :
774RR
2016/05/22(日) 12:06:41.84 ID:JPOt5rNM
>>90RSタイチのRSJ311クルーメッシュジャケットてやつです
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ311.html
16500円ナリ防風防水インナーも買って計23000円ナリの出費は痛いが
直射日光を浴びてるのに体感では山の林道の陰の中を
Tシャツ1枚で走ってるみたいなw
ちょっとした怪我でも仕事に影響するんで買ってシモター\(^o^)/

普二免持ちだけど賃貸マンションの関係で原付しか置けない(・ω・)
だがこのジャケットがガレージ付き一戸建てを買う引き金になりそう
94 :
774RR
2016/05/22(日) 13:19:59.60 ID:TxF4WsM/
制限速度がせめて45キロなら、2種乗らずに
50で我慢できるのに。
50の利点って、安くていろんな車種が多いってことだからね。
それにエンジンをガンガン回す楽しみ(制限速度無ければね)
50ccの限界スピード朝鮮とか楽しめそう。
95 :
774RR
2016/05/22(日) 13:25:26.95 ID:TxF4WsM/
最近自動車の高速の最高速度引き上げの動きがあるってのに
原付に関してはモペット(自転車に補助エンジンつけた貧弱な乗り物)時代の
ままなのが納得行かない。
メーカーは普通免許で2種に乗れるようにって運動するより
1種の最高速度アップを要望したほうがいいだろうね。
96 :
774RR
2016/05/22(日) 13:41:00.86 ID:QU3EzUf3
車と違って不満なら2種に行けば大抵は解決するし
97 :
774RR
2016/05/22(日) 13:53:47.68 ID:fCqkTYQ2
>>96
昔の軽自動車の高速道路での80km/h規制と似てたよね。
飛ばしたければ(普通車の100km/hの流れに乗りたければ)普通車買えばOKって。

でも今や軽自動車も普通車と同じく高速道路では100km/hだし、原付の場合はやはり簡単に取れる免許と警察の利権がらみが有るんだろうね。
98 :
774RR
2016/05/22(日) 14:13:03.70 ID:DtRLWVFS
>>93
> 直射日光を浴びてるのに体感では山の林道の陰の中を
> Tシャツ1枚で走ってるみたいなw

それを商品説明に書いてあったら今の1.5倍は売れそう。
99 :
774RR
2016/05/22(日) 14:46:32.04 ID:FDCshi2k
メッシュジャケットはみんなそうよ、風が入ってくるから体温を下げれらる。
メッシュパンツと合わせると、超快適よ!
下半身も、スースーして涼しいw
100 :
774RR
2016/05/22(日) 14:47:29.48 ID:27bRQHBC
>>94
50にいろんな車種はないぞ!
バカスクしかない!!
101 :
774RR
2016/05/22(日) 14:54:59.28 ID:IRGPFzxF
山に拉致姦捨てされた感覚 泣くわ
102 :
774RR
2016/05/22(日) 15:02:26.00 ID:UoyOP3Zs
>>99
シッカリした生地のジャージーだしな
103 :
774RR
2016/05/22(日) 15:03:28.17 ID:DtRLWVFS
>>100
モンキー「」
エイプ「」
スーパーカブ「」
アプリリアRS4「」
104 :
774RR
2016/05/22(日) 15:13:00.84 ID:QU3EzUf3
他の排気量に比べたら選択肢なんて数えるほどしか無いと思うけど
海外じゃオワコン排気量だからしょうがないっちゃしょうがないけど
105 :
774RR
2016/05/22(日) 15:37:05.08 ID:hQ/ZhAnY
30km/h制限解除なんて自らの飯の種潰すようなことすると思う?
106 :
774RR
2016/05/22(日) 16:06:06.74 ID:+CXqZmP5
マジヤベェ
プーリー変えただけで最高速加速共にアップした
なんで今までやらなかったんだ俺…
107 :
暴力団ヨネ◇組 組長
2016/05/22(日) 16:14:09.32 ID:sQhJVsYT
75見たけどタイヤ1200円か?
後輪のタイヤ交換したらバイク屋に9000円も取られたぞ。

ーーー
>>71の口止め料出さんかい! ゴルァ
108 :
774RR
2016/05/22(日) 17:34:45.28 ID:1RJ0GB7Q
作業依頼しておいて取られたは無いだろ。
バイク屋だったらアジアンなんて使わないし定価販売だから10インチで4000円前後12インチで7000円前後
これに工賃、バルブ代、処分料で3000円前後乗るんで普通。

気に入らないなら自分でやればいい。
2回交換したら工具代の元が取れるよ。
109 :
774RR
2016/05/22(日) 17:36:04.70 ID:EIPJ+Hsz
通勤用原チャが仕事帰りにエンストしてキックでもエンジンかからなくなって酷い目にあった
オイルも交換したばかりやしフューエルワンも入れてカーボン噛み解消したばっかだったのに
バッテリーも去年交換したばかりだったけど念のために現在充電中
これでダメだったらプラグ交換になるんだろうかプラグも去年交換したばかりなんだがなぁ・・・
110 :
774RR
2016/05/22(日) 17:40:11.51 ID:1RJ0GB7Q
>>109
決めつけないで、なんでエンジンが掛からないのか調べようぜ。
燃料は入っているか?火花は飛んでいるか?圧縮はちゃんとあるか?
111 :
774RR
2016/05/22(日) 17:47:15.15 ID:EIPJ+Hsz
>>110
燃料は満タン
インジェクションの動作音もする
火花が飛んでるかはわからない
圧縮もよくわからない

整備素人で自分ではオイル交換くらいしかできませんわ
バイク屋に持っていってもいいけど押して行くとなると1時間半はかかるし
もう6年目だから買い替えも検討中・・・
112 :
774RR
2016/05/22(日) 18:02:30.89 ID:EIPJ+Hsz
バッテリー充電すぐ終わった
原因は他の部分か・・・
113 :
774RR
2016/05/22(日) 19:49:46.66 ID:QU3EzUf3
キックがいつもより明らかに軽ければ圧縮漏れ
灯火類が弱い、点かないならバッテリーorヒューズ等電装系異常
バッテリー変えてもセルや灯火類が弱いならレギュorジェネまたはその両方の異常
プラグをプラグホールから外してセルorキックで火花が飛ばなければ点火系異常

あとは吸気系か燃料系なんだろうけどFiは乗ったこと無いからこの辺分からん
114 :
774RR
2016/05/22(日) 20:09:00.29 ID:pXAKIdu1
セル回して排気にガソリンの臭いがしたら点火系か
臭いがしなければ燃料系かポンプか
止まる前にパワーが弱くストストパタンと落ちれば燃料系か排気詰まり、あと吸気詰まり
止まる前に異常な焦げ付き臭いがしたらオーバーヒート
115 :
774RR
2016/05/22(日) 20:30:23.57 ID:UoyOP3Zs
>>109
そのカーボンじゃなくてエンジンオイル内のスラッジで回らんのでは?
その場合フューエルワンではなくスーパーフォアビークルをエンジンオイル総量の3%〜5%入れて動かす
点火しない場合はプラグカーボンも疑ってみなさい
116 :
774RR
2016/05/22(日) 20:37:05.02 ID:n73LTMp+
先代ジョルノ(af70)のプラグ交換に挑戦したけど狭すぎてダメだった
プラグ抜く方向にバイクの枠があってどうやってもプラグレンチが入らない
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EQCO6M
同系列のDioやTodayは枠がなかったり扉がついてるから楽に交換できるみたいだけど
奥まりすぎて抜けない場合これ全バラしかないの?
素人でもできるよって知人は言ってたがこんなのどうしたら抜けんのよ
117 :
774RR
2016/05/22(日) 20:38:56.06 ID:6m6kxeaZ
車種すらわからんしなぁ
118 :
774RR
2016/05/23(月) 08:50:35.02 ID:UaGWOxPX
>>116
プラグレンチにラチェット付けて隙間がなくて入らないと言ってるのかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIHH6
こういうの使ってプライヤーで回すのはどうだろう。
119 :
774RR
2016/05/23(月) 19:51:13.87 ID:YtLV11Hi
>>118
えっと説明ヘタですまんけどそもそもプラグレンチソケットが本体の枠(鉄枠)に当たって入らない
こういう場合どうやればいいのか全くわからんのでな
買った店に電話して聞いたら車種聞かれてこの機種なら工賃入れて12000円と言われて躊躇してしまって…
友人は素人でもできるからと言ってたので工具も買ったんだけど買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EQCO6M
これがまずプラグに入らなくて困ってしまったのさ
120 :
774RR
2016/05/23(月) 19:54:43.12 ID:YtLV11Hi
ラチェットなんかとてもじゃないけど入らないよ(ソケットずらな入らない)
121 :
774RR
2016/05/23(月) 20:00:00.40 ID:nzE4b5qV
>>119
そんな時は、ボディーのカバーを外すんだよ
122 :
774RR
2016/05/23(月) 20:08:52.91 ID:UVuMN5Fm
シート下のトランクルームのカバーを外すらしいよ。
12000円っつなら相当回りからバラす必要がありそうだね。
123 :
774RR
2016/05/23(月) 20:10:04.60 ID:kn1qN1cq
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
これは嫌がらせw
124 :
774RR
2016/05/23(月) 20:22:44.01 ID:i5lLBxYH
>>119
GIORNO持ってる友人に聞いてみたら
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
この丸い穴からプラグレンチ差し込んでからラチェットを隙間から入れ込むらしいけど
ほとんど動かない上に、トルクレンチ入れる幅がないから
通常のラチェットレンチで締めることになるから感覚だけが頼りの玄人仕事になるらしい
125 :
774RR
2016/05/23(月) 20:45:40.24 ID:UVuMN5Fm
車のプラグなんか大体感覚で締めるよね
126 :
774RR
2016/05/23(月) 23:00:08.97 ID:1x6vI7zu
鉄板に穴空ければいーんじゃね
127 :
774RR
2016/05/23(月) 23:02:21.65 ID:1x6vI7zu
プラグソケット+ユニバーサル+エクステンションでいけそうな気も
128 :
774RR
2016/05/23(月) 23:58:28.40 ID:RAjDSI6u
>>123
想像だけど、
リアサス外して、リアタイヤ地面に着かせれば、そのフレームの丸い穴からプラグに工具刺せるんじゃない?


想像だけど。
129 :
774RR
2016/05/23(月) 23:59:24.92 ID:RAjDSI6u
>>128
あ、逆で沈ませるのかな?
130 :
774RR
2016/05/24(火) 00:17:21.96 ID:JbNcic7o
この手のバイクはエンジン取り外さぬと無理
無理やり突っ込むと変な方向にトルク締めて
それこそウン万コースだから店に12000払った方がマシ
131 :
774RR
2016/05/24(火) 00:40:32.65 ID:ezAsuEia
プラグしんだの?
そもそもまだいけるんゃ?
132 :
774RR
2016/05/24(火) 00:54:11.24 ID:lFLSVr/J
プラグが壊れたら交換なんて人いないぞ
原付1種ならプラグの質にもよるがどうせ安いんだしせめて12000kmに達するまでには交換したい部品
133 :
774RR
2016/05/24(火) 01:57:03.28 ID:FNskRNre
予防交換する人と調子悪くなってから交換する人と別れる所。

そもそも原付をちゃんと整備する人なんて50人に1人位じゃねw
134 :
774RR
2016/05/24(火) 09:44:29.71 ID:JbNcic7o
せめてこれくらいはやろうよ
・すり減ったタイヤの交換
・プラグ交換
・ウェイトローラーの交換
・ベルトの交換
・ブレーキ調整
135 :
774RR
2016/05/24(火) 10:35:43.05 ID:4KtbVcvK
ウエイトローラーにグリス塗りすぎたのはいい思い出
136 :
774RR
2016/05/24(火) 12:11:08.33 ID:vCgAFYLv
>>134
×

×
×

俺なんも出来ね。
137 :
774RR
2016/05/24(火) 12:24:11.55 ID:PgJIlnRr
>>134




138 :
774RR
2016/05/24(火) 12:28:34.60 ID:k+h2tw+V
×
×
×
×
×
139 :
774RR
2016/05/24(火) 12:29:21.45 ID:6fLt5pFA
出来なくてもいいんだよ
お店に丸投げだろうと定期的にメンテさえしてれば
140 :
774RR
2016/05/24(火) 13:12:35.77 ID:xdpGK+OU
>>134
半年ごとに店に出せばいいよ。
もっとちゃんと見てくれる。

オイル交換、補充しないとエンジン逝くぜ?w
141 :
774RR
2016/05/24(火) 13:13:13.88 ID:pstxZuZL
自転車はなんとかなるけど原付は触るの怖いからバイク屋さんに任せてる
142 :
774RR
2016/05/24(火) 13:15:01.70 ID:4KtbVcvK
駆動系は案外簡単に弄れるよ
いや簡単だけど難しいって言うべきかな
143 :
774RR
2016/05/24(火) 15:04:46.94 ID:mJMPHwoW
うん、構造は簡単だけど、やった事がない人や、苦手な人には難しい作業になる。
安易に簡単とは言わない方がいいかも。
144 :
774RR
2016/05/24(火) 15:08:14.04 ID:xdpGK+OU
>>124
そんな時にロータリーラチェット
https://www.monotaro.com/g/01335783/?displayId=20
145 :
774RR
2016/05/24(火) 16:50:58.64 ID:SxKxpRFl
右ウインカーした直進の軽バンと正面衝突しかけたわ
俺右折で交差点入るタイミング俺の方が速かったから相手が急ブレーキしてくんなきゃ側面ぶつけられて死んでたな
右ウインカー出してることに気づかない癖に俺の動きには気づいたとこは感謝だわ
これからは右ウインカー出してる対向車いても一緒に曲がるのは止めるわ
146 :
暴力団ヨネ◇組 組長
2016/05/24(火) 18:15:29.59 ID:N8X4fFuN
タイのサムイ島に行った時
国際運転免許無しでバイクを借り、酒に酔っぱらい
ノーヘルで島中を乗り回しいい気分だったよww

ーーーー
>>46の精神病のサイトの真相は?
147 :
774RR
2016/05/24(火) 19:19:34.49 ID:rNVmgpKL
>>145
災難だったね
まぁ危険予測は怠らない事にしよう
公道カースト最底辺だからな
148 :
774RR
2016/05/24(火) 22:45:30.39 ID:XWYb5oiZ
バイクの構造は単純だけど、簡単とは思わない方がいいぜ。
149 :
774RR
2016/05/25(水) 09:37:19.42 ID:891hTseM
>>145
あっちは、原付乗ってるやつはマジ危険、て
たぶん思ってる
150 :
774RR
2016/05/25(水) 10:45:12.06 ID:pxYOTLRs
ウインカーちぐはぐな車は割と見るけど俺が経験した中で一番のキチは右折レーン、右ウインカーから左折してきたトラックだな
お互いに衝突前に気付いて停止したけど相手の
危ねえよふざけんなよお前って顔が忘れられん
キチガイこわい
151 :
774RR
2016/05/25(水) 10:54:01.96 ID:iePToyB1
某市はウィンカー?何それ状態だからな
夜間とか曲がる時とかウィンカー出さないのが殆ど
幾ら周りに人もいない車も走ってないって状況でもさ普通出すじゃん
152 :
774RR
2016/05/25(水) 11:13:08.85 ID:gVYxSV6q
>>151
名古屋だろw
153 :
774RR
2016/05/25(水) 11:19:48.42 ID:iePToyB1
なぜバレた!
154 :
774RR
2016/05/25(水) 11:26:29.12 ID:YpdTW381
名古屋市と姫路市は全国屈指の危険地帯
155 :
774RR
2016/05/25(水) 13:12:15.05 ID:KQBnF7wY
ほんとに名古屋人?
156 :
774RR
2016/05/25(水) 22:26:50.01 ID:UdEh6er7
あ〜これから雨の季節…合羽を頻繁に着ることになるのか面倒くさいな〜鬱だな〜レインポンチョとか上から被るだけで楽なんだけど竹が短いから膝下の部分が濡れるんだよね〜
157 :
774RR
2016/05/26(木) 00:41:06.33 ID:Bb0+GIWw
>>156
それは安くてペラペラのを着ているからだよ
例えば自分のはモンベルのストームクルーザーだけど
軽い上に防水どころか撥水性も高くて水滴が付かないんだわ
それで上下3万だから安いもんだよ
158 :
774RR
2016/05/26(木) 00:46:32.26 ID:Lz+U5xDd
俺はモンテインやぞ
モンベルの店員クソ愛想悪かったから、それより高いモンテイン買ったったわw
159 :
774RR
2016/05/26(木) 06:23:05.54 ID:bUsFlKFS
>>157
富豪か?
160 :
774RR
2016/05/26(木) 06:53:27.96 ID:6fCsINbm
たった3万でなに言ってるんだ
社会人なら余裕だろう
161 :
774RR
2016/05/26(木) 07:12:47.22 ID:1IdkRnDl
レインウエアはゴアにしろよ
162 :
774RR
2016/05/26(木) 07:22:02.49 ID:0xQgSHh1
ドンキ300円使い捨て
163 :
774RR
2016/05/26(木) 08:02:44.82 ID:QjeyIpRO
君らブルジョワかいな
164 :
774RR
2016/05/26(木) 11:33:28.48 ID:fX5CqnNd
雨の日は危ないから乗らないことにしている。
165 :
774RR
2016/05/26(木) 11:46:53.77 ID:HCavpRZ5
まあ自分の安全を考えるならそうなるわな
ワシは雨の日も雪の日も乗るけど
166 :
774RR
2016/05/26(木) 12:29:57.56 ID:Lz+U5xDd
雨の日は危ないとか言ってたら、世の中キリがないよ
167 :
774RR
2016/05/26(木) 12:37:01.60 ID:6fCsINbm
まあご自由に
雨のマンホールとか鉄の側溝とか怖いよな
直線ならともかく、カーブにもあったりするし
168 :
774RR
2016/05/26(木) 12:38:37.45 ID:QjeyIpRO
あと濡れた白線もなあれの上でブレーキかけたらちょっと滑ってビビった
169 :
774RR
2016/05/26(木) 12:47:14.47 ID:zvXoPbo5
だからこそ30K台で走行
170 :
774RR
2016/05/26(木) 13:04:13.11 ID:THVUSjib
雨の日のマンホールはまじで二輪だと怖い
171 :
774RR
2016/05/26(木) 13:15:36.10 ID:+ldMGWH+
横断歩道の白線が太くて踏みやすい上大きい道路だと日頃意識してないから気をつけないと
172 :
774RR
2016/05/26(木) 14:01:43.45 ID:3UQHW1S0
雨の日は車だな
173 :
ヨネ
2016/05/26(木) 15:11:31.34 ID:TtDdaoU9
雨の日はフルフェイス被ってカッパ。

ーーー
>>46の統合失調症による非現実的被害妄想事実確認よろしく。
174 :
774RR
2016/05/26(木) 16:49:02.79 ID:kPY0ExmX
かっぱはダイソーだロ
175 :
774RR
2016/05/26(木) 17:36:02.16 ID:lY5q15GZ
まあ3万ポンと出せる裕福層はこのスレにいないわな
俺はホームセンターの1000円のカッパ
176 :
774RR
2016/05/26(木) 17:43:17.70 ID:7C1qp3Om
雨の季節はガレージでメンテ三昧
177 :
774RR
2016/05/26(木) 19:39:26.90 ID:XqBI0gZX
圧雪や凍結チャレンジは50ccだからこそ面白い
通勤なら諦める
178 :
774RR
2016/05/26(木) 20:25:24.71 ID:yKs5F40L
>>133
多分そんなに居ないと思う
179 :
774RR
2016/05/26(木) 20:29:50.08 ID:kPY0ExmX
死なないように気をつけて運転しろよな
180 :
774RR
2016/05/26(木) 22:38:41.49 ID:PhfJCGu7
情強の俺はジャイロキャノピー
キャノピーと3輪で雨の日もへっちゃらさ♪
181 :
774RR
2016/05/27(金) 00:07:27.29 ID:Ux5Zn1Jp
>>175
メットに三万なら出せるけどカッパに三万は無理だわ。
182 :
774RR
2016/05/27(金) 00:22:36.65 ID:svrmHcRs
そうか?
俺はモンベルのストームクルーザーで上下で33000円ほど
ヘルメットはOGKのASAGI CLEGANTで昨年冬購入時には23480円でした
特にストームクルーザーは本来山登り用なのでかなり軽いのに丈夫でおすすめっすよ
183 :
774RR
2016/05/27(金) 00:39:54.38 ID:lEF6Nv9C
>>182
そんなの持ってるのは登山やるか超超距離キャンツーやるからじゃないの?
もしくはどんな日も100%通勤。
184 :
774RR
2016/05/27(金) 08:12:15.98 ID:eANStpa4
>>183
原付配達員忘れないで
突然の雨なら俺自身が防水だから服だけ濡らして帰る
185 :
774RR
2016/05/27(金) 08:41:32.92 ID:0TFRmjv5
>>184
せいぜい日常防水だから気をつけろよ。
186 :
774RR
2016/05/27(金) 09:26:03.54 ID:y6W1JcR+
雨や夜間は乗らないことにしてる
寒い時もあんまり乗らない
すっかり軟弱になりました
187 :
774RR
2016/05/27(金) 10:02:27.58 ID:sWxusxyG
>>186
雑魚かよ
188 :
774RR
2016/05/27(金) 10:12:22.23 ID:+AyLrSka
雨の日は車だわ
189 :
774RR
2016/05/27(金) 10:17:49.24 ID:0TFRmjv5
チェーンメンテは嫌いじゃないけど、雨の日に乗ると掃除色々とが大変だしね。
190 :
774RR
2016/05/27(金) 14:51:18.17 ID:KwXT3sQT
無理して原付乗っても楽しく無い。
191 :
774RR
2016/05/27(金) 15:06:05.66 ID:bl08aD9j
原付は趣味で大切に乗ってるかな。
よって、雨の日は乗らない。
192 :
774RR
2016/05/27(金) 16:15:03.86 ID:sWxusxyG
雨の日乗らない君
単発自演乙
193 :
774RR
2016/05/27(金) 17:19:32.10 ID:A/0WqBvd
自演じゃないし
194 :
774RR
2016/05/27(金) 17:21:47.22 ID:eC3xYUJd
なんだよ自演かよ
195 :
774RR
2016/05/27(金) 17:30:31.33 ID:T4KjI6eg
趣味ではなく必要な道具なので雨は嫌だけど乗らざる終えない時は乗る。
安全運転必須。
196 :
774RR
2016/05/27(金) 17:58:54.95 ID:uPzG4Sbv
趣味ならもっといいバイクに乗れよ
197 :
774RR
2016/05/27(金) 17:59:45.17 ID:uPzG4Sbv
もう大型二輪とろうかな
198 :
ヨネ
2016/05/27(金) 18:01:47.39 ID:zLQd9XTn
>>174
僕のカッパはYAMAHAの高級品だぞ。


ーーーー
>>46の異様な事件の真相は?
199 :
774RR
2016/05/27(金) 18:46:39.70 ID:0TFRmjv5
問1:もっといいバイクとは
200 :
774RR
2016/05/27(金) 19:29:16.30 ID:svrmHcRs
>>199
ロードバイク
201 :
774RR
2016/05/27(金) 20:22:01.19 ID:+AyLrSka
片道100キロ以内の行動範囲ならアドVで十分だな
202 :
774RR
2016/05/27(金) 21:29:46.31 ID:KwXT3sQT
車だと疲労度が全然違う。
203 :
774RR
2016/05/27(金) 22:03:23.07 ID:fUxYnyCT
>>202
ネガるくらいならもう原付乗るなよお前は
そして車スレに行ってね
204 :
774RR
2016/05/27(金) 22:09:50.54 ID:PRgSeo5z
むしろ程よく疲れるためにも乗る
車は普段必要なさ過ぎてガレージの肥やしだわ
205 :
774RR
2016/05/27(金) 22:53:54.66 ID:UB05kSrj
>>203
バカ言うな、バイクが好きで資格までとったのにw
206 :
774RR
2016/05/28(土) 03:51:31.76 ID:QfHc4RCM
2車線で右が右折だったんで
右車線走ってる軽トラが並走してる俺の体にぶつかった(´;ω;`)ウッ…

俺も限界まで左によった。事故は免れたとわけだが
俺はピーピー警告音ならした。

その後の軽トラが俺の前について、超ブレーキの連発、横についてぶつからない程度の幅寄せの繰り返し。

信号が赤になってお互い会う。
おっさんだった・・・

俺も毅然とした態度で文句言ってやったぜ!
怖かったあ(´・ω・`)
207 :
774RR
2016/05/28(土) 03:52:44.04 ID:QfHc4RCM
だいたいなんでトラックというか土方系ってあんな運転マナー悪い奴ばかりなんだろ。
俺はチョントラと呼んでるわ。
産業廃棄物は在日同和ヤクザと決まってるからな(´・ω・`)
208 :
774RR
2016/05/28(土) 03:58:03.16 ID:y0CX/8c7
バイク乗りも同じ事思われてるんだぜ。
悪い奴ほど目立つし印象に残るもんだ。
209 :
774RR
2016/05/28(土) 04:17:31.77 ID:i1pmy2pk
>>206
右折車線で軽トラと並走してたの?
状況がよく分からんが災難だったな
210 :
774RR
2016/05/28(土) 05:23:00.26 ID:TGn4fr4t
確かに軽トラは荒い運転が目立つ、大抵クソ爺が乗っている
後やたらエンジンを唸らせる
211 :
774RR
2016/05/28(土) 06:41:48.37 ID:cTq629DE
プリウス乗りは糞が多い=台数が多い
軽トラなども一緒
212 :
774RR
2016/05/28(土) 08:38:39.20 ID:7iUiBTJ6
ドラレコあったら逮捕できたのに
213 :
774RR
2016/05/28(土) 12:32:16.21 ID:wmcgFjow
普免で125cc迄okの噂の信憑性は如何ほど
214 :
774RR
2016/05/28(土) 12:51:41.57 ID:4KguVKVG
>>213
ないないw
免許制度は、キツくなることはあっても、緩くなることは絶対にないな。過去の例を視ても、キツくなる一方よ。
期待する暇があったら、二輪免許を取りに行くのが賢いね。
215 :
774RR
2016/05/28(土) 12:59:17.47 ID:nw/lHv9X
>>213
希望であって
具体的な動きはないな
216 :
774RR
2016/05/28(土) 13:19:03.63 ID:wmcgFjow
>>215
2018年って指定があったから今度こそと思ったけどな
217 :
774RR
2016/05/28(土) 13:39:07.67 ID:Mu3b9ydN
過去にも細分化されたことがあっても統合は無いね、タダで乗る資格貰うなんて無謀
統合されるとしたら新規の原1免許が無くなって小型免許か自動車免許がなければ50ccすら乗れなくなる方向しか難しいと思う
218 :
774RR
2016/05/28(土) 13:45:40.71 ID:nJ0WAeWg
普通免許で125ccに乗れるとしてもATだろうね。あんまりうれしくないな。
219 :
774RR
2016/05/28(土) 13:45:42.72 ID:GM1UrMjl
>>214
側車免許をお忘れです
220 :
774RR
2016/05/28(土) 13:46:23.65 ID:x2qiYiwO
体がぶつかった時点で四股だろ
221 :
774RR
2016/05/28(土) 13:47:09.75 ID:x2qiYiwO
四股じゃなくて事故(´・ω・`)
222 :
774RR
2016/05/28(土) 14:19:20.30 ID:TGn4fr4t
力士ワロタ
223 :
774RR
2016/05/28(土) 14:20:43.57 ID:TGn4fr4t
原付免許ゴールドに限り125迄OKにしよう
224 :
774RR
2016/05/28(土) 14:57:47.56 ID:sApK7VFK
>>223
ゴールドのペーパードライバーがこっちを見てるぞ
225 :
774RR
2016/05/28(土) 15:02:01.80 ID:nJ0WAeWg
軽微な違反をしただけでも、免許更新までにバイクを買い換えないといけないのか。
キビシー
226 :
774RR
2016/05/28(土) 15:40:05.78 ID:S4NEk3AQ
お前らなんだかんだ125乗りたいんだな
227 :
774RR
2016/05/28(土) 15:50:06.43 ID:deWoeJ+n
今メイトの50に乗ってるんだけど免許はあるのでこれが80だったらなあと思うよ
もちろん125でも良い
何なら250でも良い
228 :
774RR
2016/05/28(土) 15:54:00.95 ID:nJ0WAeWg
>>226
普通免許で二輪バイクの排気量制限が無かったら、みんなどれぐらいのバイク乗るんだろな。
むしろ今の排気量至上主義が無くなって、250ccぐらいに乗るようになるのかな。
229 :
774RR
2016/05/28(土) 16:11:10.24 ID:Kd6wxcuf
>>228
大体は125まででしょ保険と駐車場、燃費が。

排気量無制限だと原付講習じゃなくてナナハン講習になるんかなw
230 :
774RR
2016/05/28(土) 16:17:09.87 ID:deWoeJ+n
基本的に大きいバイクは見えだからね
その辺ちょろちょろなら50-125
趣味性を加味して250-500
アメリカンはもうちょっと大きい方がいいので4気筒なら400-800
Vツインで800-1200くらいかな
高速使ってのツーリングで750以上か
自分的には500くらいのモタードが欲しい

けど免許だけじゃなくて経済性もあるからもう少し小さくなると思う
というわけで軽二輪がほしい
金が無い
231 :
774RR
2016/05/28(土) 16:28:09.08 ID:S4NEk3AQ
どうでもいいけど四発でアメリカンを名乗るとハレ乗りに嘲笑されそう
エリミとかV魔はクルーザーというよりドラッグレーサーだ
232 :
774RR
2016/05/28(土) 16:41:45.25 ID:deWoeJ+n
>>231
ハーレーは見えだからね
他者を笑うことしか出来ない
233 :
774RR
2016/05/28(土) 18:35:48.05 ID:vBEkxvUt
原チャリでも前後にドラレコつけたほうがいいかな
輩に煽られるのムカつく
234 :
774RR
2016/05/28(土) 18:59:07.12 ID:wmcgFjow
125ccATで全然okだよな
235 :
774RR
2016/05/28(土) 19:03:54.70 ID:nV4MgBGn
チョッパーの良さが解らない
236 :
774RR
2016/05/28(土) 19:04:12.07 ID:RNmXsw/g
オイル交換しようとしたらドレンボルト周りのクランクケース割れてた\(^o^)/
237 :
774RR
2016/05/28(土) 19:05:21.26 ID:hrFQhRWH
>>236
締めすぎ?
238 :
774RR
2016/05/28(土) 19:34:26.92 ID:+dRF6OXt
>>236
ぶつけた?
239 :
774RR
2016/05/28(土) 19:35:14.77 ID:BPgsEQG6
普通免許で125まで許可するなら追加教習と試験取り入れないと不味いだろ。現実的じゃないよ。
125って30馬力の車種もあるのに。

そんなの許したら普通自動二輪や大型自動二輪の免許ってなんなの?ってなる。
240 :
774RR
2016/05/28(土) 19:38:43.02 ID:+dRF6OXt
>>239
自動車免許取得で6時間追加で検定も追加だな。
241 :
774RR
2016/05/28(土) 19:39:07.91 ID:+dRF6OXt
>>240
無しだな。
242 :
774RR
2016/05/28(土) 19:42:58.53 ID:dYJUhyTF
2日程度の実技講習受ければ125まで乗れるくらいでどうかな
243 :
774RR
2016/05/28(土) 19:46:06.52 ID:dYJUhyTF
講習の時にAT車を選ぶと実技講習が1日になるけどAT限定になると制限すればいいのでは?
このくらいならバイクブームになるかも?
244 :
774RR
2016/05/28(土) 19:46:59.53 ID:dYJUhyTF
原付免許は関係なしで
245 :
774RR
2016/05/28(土) 19:49:21.35 ID:Mu3b9ydN
だな、オマケは最小限でも良いわ
二輪乗りたくない人に実技強要する事になる
車メインなら50が十分実用的だよ
246 :
774RR
2016/05/28(土) 19:50:44.94 ID:+dRF6OXt
結局、今のままがいいのか。
247 :
774RR
2016/05/28(土) 19:52:53.02 ID:dYJUhyTF
バイクブーム来て欲しくないかな?
このままだとバイクが滅ぶよ。
248 :
774RR
2016/05/28(土) 19:55:02.79 ID:dYJUhyTF
今は史上空前のお一人様社会だから
バイクが流行ってもおかしくないと思うんだけどな
249 :
774RR
2016/05/28(土) 20:34:19.63 ID:Q2Tkt3PB
>>231
むしろ4発こそ、ハーレーにないもの
エリミ、V魔、X4はドラッガーに同意するがロイヤルスターというのもいるし、
全力でスポーツに振ったウォーリアや、違う方向を目指したM109もいる
250 :
774RR
2016/05/28(土) 21:02:48.22 ID:l/2UpTmn
バイクのブームとかただ暴走族が増えるだけだから要らんわ
むしろ未成年で中型以上のバイク載せないようにするべきだわ
251 :
774RR
2016/05/28(土) 21:09:11.14 ID:oYUtACLG
バイクブームなんてこないよ。現行車のデザイン糞すぎだもん
252 :
774RR
2016/05/28(土) 21:12:26.19 ID:1lGrZmpc
日本人のバイク乗りかっこいいと思った事一度もないわ
253 :
774RR
2016/05/28(土) 21:30:55.25 ID:3UMK7R1I
未成年以上に怖い高齢ライダー
254 :
774RR
2016/05/28(土) 22:55:02.62 ID:dYJUhyTF
小排気量が流行れば良いじゃん
255 :
774RR
2016/05/29(日) 02:31:20.02 ID:SxmKCqEU
加藤大治郎はかっこ良かった
256 :
774RR
2016/05/29(日) 04:46:48.48 ID:OCMwy37O
>>210
4輪乗車中の話だけど、遅いくせに追い越そうとしてきたりね・・・
田舎の爺なんて、耳が遠いのか、レースでもするんですか?ってくらい吹かして発進してるしねw
この前、本屋の立体駐車場でクラッチから煙上げながら坂発進してる軽トラ見て爆笑した
257 :
774RR
2016/05/29(日) 05:00:54.75 ID:SxmKCqEU
歳取ると耳が遠くなるんだよ。
クラッチやっつけちゃうのは初心者より老人なんだな。
258 :
774RR
2016/05/29(日) 06:43:33.02 ID:SyTMBxvp
YoutubeでRJって街乗り動画見てるけど
とにかくイギリスのライダーはいいスタイル持っているね。
もちろん50cc乗りも。
259 :
774RR
2016/05/29(日) 07:52:46.90 ID:FLGwWgey
軽トラって流れに乗ろうとするとああいう音でるんだよ。たいてい悪気ないと思うぞ
260 :
774RR
2016/05/29(日) 08:01:03.99 ID:C5Z1569y
まあ追い抜きざまにウォオオオオオンとか鳴らされたら気分悪いわな
261 :
774RR
2016/05/29(日) 08:28:48.27 ID:IlqFtlqB
125も魅力だけど
制限速度30km/h緩和してくれるだけでもいいわ
262 :
774RR
2016/05/29(日) 09:07:54.33 ID:0dMrrVZk
日本人は弱いモノいじめが大好きだからな
263 :
774RR
2016/05/29(日) 13:15:37.21 ID:O/KVDInX
呼んだ?
264 :
774RR
2016/05/29(日) 13:53:58.41 ID:rPEXZCtv
>>262
現二も弱者だしいじめられるよ
265 :
774RR
2016/05/29(日) 14:06:54.46 ID:wynN8HYB
あれか ニートがナマポ叩くような
266 :
774RR
2016/05/29(日) 17:55:37.01 ID:ln1WIQmN
叩かれてもニートよりナマポの方がええんちゃうか?
267 :
774RR
2016/05/29(日) 19:42:26.98 ID:dgvsnfTV
ザ!鉄腕DASH!★4 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1464517749/
268 :
774RR
2016/05/29(日) 21:40:28.49 ID:0eS7CdB3
農業アイドルはNG
269 :
774RR
2016/05/29(日) 22:24:06.93 ID:uc7brq8J
最近のサラリーマンは通勤にロードバイク(自転車)使って
40kmで公道走ってるのに原チャリは30km制限って変な話だよな
270 :
774RR
2016/05/29(日) 22:33:26.64 ID:tUpfnFx0
自転車にエンジン付けた原チャリ時代の30km制限→わかるわかる

現在の原チャリで30km制限→ファッ!?
271 :
774RR
2016/05/29(日) 22:42:33.50 ID:8JsScW4u
>>270
性能が上がったから上級免許必須にしたら満足か?
ペーパー試験だけで乗れる時点でかなりの救済制度なのに何言ってるんだ?
272 :
774RR
2016/05/29(日) 23:01:06.07 ID:t9f3W51G
>>269
まさしくその矛盾点を声を大にして叫びたい
273 :
774RR
2016/05/29(日) 23:21:31.96 ID:Vp66aVs3
名ばかりの原チャリは道を譲る
274 :
774RR
2016/05/29(日) 23:25:39.99 ID:PfUuJkQr
>>271
現実的でない建前な制限を皮肉っただけだよ
何噛み付いてんのか知らないけど、君はちゃんと法定速度守って満足してればいいんじゃない?
275 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/05/29(日) 23:25:52.21 ID:UvGqWY//
そして、AV50がドコドコと真ん中をゆくっ! (๑¯△¯๑)
276 :
774RR
2016/05/29(日) 23:31:27.03 ID:8KJm/wWZ
>>274
速度出したきゃ上位免許取ればいいのにぐちぐち言っておカマかよw
277 :
774RR
2016/05/29(日) 23:33:57.22 ID:ln1WIQmN
左端に寄るのは危険、自損事故起こした。
278 :
774RR
2016/05/29(日) 23:35:08.33 ID:VXkqH36U
40キロまでなら捕まらないでしょ
それ以上出したいなら原2〜中型乗ればいいのに
ちんたら走るの好きだよ俺は
二段階右折も50未満の特権と思えば良い
279 :
774RR
2016/05/29(日) 23:36:11.86 ID:tUpfnFx0
>>276
速度出したいって人も上位免許持ってないって人も見当たらないんだけど、誰と戦ってるんだ?
280 :
774RR
2016/05/29(日) 23:57:53.07 ID:CoAcjT44
またーりスレで速度の話は荒れる
かっとびスレ作ってそっちでお願い
281 :
774RR
2016/05/30(月) 00:18:39.66 ID:86KTeYuc
原付乗っててレザージャケット着てるのってダサい?
ガチのライダースじゃないんだけどさ
ツナギとかモーターサイクルジャケットのほうがまだマシですか?
282 :
774RR
2016/05/30(月) 00:37:12.80 ID:CgBsdL1o
>>281
トゥデイでライダース着たら恥ずかしかった
今はタンスの肥やし
283 :
774RR
2016/05/30(月) 00:57:15.55 ID:mFBrcppd
>>281
普段着てじゅうぶん!
284 :
774RR
2016/05/30(月) 01:22:05.38 ID:YiftkhWs
大型バイクもあるが、最強は原付でのツーリングキャンプにはまってる。
原1だけどおもろいな。
100km以下のとこでも大冒険感覚だわ。
リトルカブ楽しいわ
285 :
774RR
2016/05/30(月) 05:59:19.78 ID:UzpV1w/+
たしかに遅く走れるってのも原一の利点だな
安全確保しつつキョロキョロしながら終始徐行走行でも白ナンバーの原付ならハマる
中〜大型でフルフェでライダース着てそれは完全に不審者
286 :
774RR
2016/05/30(月) 06:30:32.20 ID:fyj9eMpb
>>284
片道360キロを年に数回やってるけど
さすがに200キロあたりでなんでこんな事してるのかと自問自答しながら走ってる
あとグーグル先生車専用高規格道路進めるからそういう時にどうするか
自分で決めないといけないのでおもしろい
原付きだからこそ歩道みたいな車道走れるし切り返しも簡単
287 :
774RR
2016/05/30(月) 06:54:33.15 ID:ivrsMUqL
>>281
シングルライダース着てモペッド乗る
ナイロンのライジャケ着てオフヘルかぶってカブに乗ったりもする
288 :
774RR
2016/05/30(月) 08:20:34.24 ID:C0RQkUIN
制限速度45キロに緩和してくれ。
一応中型免許持ちだが、50ccは玉数多くて安いから
貧しくなった時に乗りたいんだよね。
289 :
774RR
2016/05/30(月) 08:23:48.12 ID:SNRlNd5B
普通免許や原付免許で乗る人がいる限り緩和されることはない。
290 :
774RR
2016/05/30(月) 08:28:59.60 ID:3KLoef+h
速度出したければ上位免許取ればいいって言う人は、典型的な弱肉暴者だな。
291 :
774RR
2016/05/30(月) 08:39:46.05 ID:SNRlNd5B
>>290
技能試験もない原付免許で道路走れるだけでも有り難いと思えないのは乞食だから
292 :
774RR
2016/05/30(月) 08:52:37.03 ID:86KTeYuc
Tシャツにサンダル履いて半ヘルの人がいる限り無理でしょうね
293 :
774RR
2016/05/30(月) 09:23:59.31 ID:YiftkhWs
>>286
ルート選定は大事だよね。
なるべく国道避けて走るように計画するよ。
だから原付は面白いんだろね。

ググナビ使いづらくないか?
ヤフ使ってるわ。
県道にある施設を経由地にしながら行くといいよ
294 :
774RR
2016/05/30(月) 10:11:13.01 ID:VpdthOdM
>>290
免許は専門知識と操作技術、自ら進んで学ぶ気のない奴は、原付のままでいいよ。
295 :
774RR
2016/05/30(月) 10:41:25.46 ID:piH+oMDl
30km制限なのに40〜50kmで走ってる奴多すぎだろ
微妙に抜きづらい速度だから迷惑
296 :
774RR
2016/05/30(月) 10:45:36.56 ID:2yVXj0DY
抜かなきゃいいだけ
297 :
774RR
2016/05/30(月) 11:08:07.88 ID:YiftkhWs
>>295
4輪は渋滞うぜーから迷惑だって〜の
298 :
774RR
2016/05/30(月) 11:15:52.36 ID:uGNlOs8T
>>281
それは初心者の発想
中級者以上はレーシングスーツ着てカブに乗っていても笑わない
299 :
774RR
2016/05/30(月) 11:56:31.17 ID:3KLoef+h
答えになってない反論が2つ返ってきてワロタは
あたかも俺が原付免許しか持ってないみたいな物言いだしな
もっと頭の良い反論出来る奴おらんの?
300 :
774RR
2016/05/30(月) 11:59:13.71 ID:3KLoef+h
まああれだな、わざわざ安価飛ばして釣られてる所見るとお察しだな
301 :
774RR
2016/05/30(月) 12:08:28.65 ID:EMSPCvI0
やれやれだぜ
302 :
774RR
2016/05/30(月) 13:01:36.55 ID:4/m01RxL
さっきのレザージャケットの話とかぶるけどこれから夏だからメッシュジャケット買いたいけど原付だとなぁと思う
303 :
774RR
2016/05/30(月) 14:33:07.67 ID:e61zO72V
見た目より実用でいいんじゃない?
人目を気にせず好きに生きよう
304 :
774RR
2016/05/30(月) 15:59:04.66 ID:QPN4Ez+E
>>302
つユニクロ
305 :
774RR
2016/05/30(月) 16:22:49.10 ID:pEmRlFLm
>>302
つしまむら
306 :
774RR
2016/05/30(月) 17:36:35.76 ID:/LfMEu81
>>288
緩和すれば中古相場が上がるだろ
今のままでいいんだよ工夫して乗れや
307 :
774RR
2016/05/30(月) 19:04:20.75 ID:3uLyqeMK
俺だけかもしれないけどT字路や十字路での一時停止時の左右確認で
車だとひやっとしたことは殆ど無いのに
原付だと時々ひやっとする時がある
あの視野の狭さは何からくるんだろ
308 :
774RR
2016/05/30(月) 19:08:33.89 ID:fyj9eMpb
え〜俺は逆に車だと安心するのに
原付きだと多段階一時停止しまくってるw
309 :
774RR
2016/05/30(月) 19:21:34.10 ID:dPW4yy9G
朝はカッパ着て乗った。
仕事あがりは曇りで、時系列天気予報も午後は雨あがっての予報だったからカッパしまって乗ってたら結構降ってきた。
濡れて気が散ってスイフトにホーン鳴らされた。
追い抜きざまにそのおっさんが
「ぼけぇ!」
って怒鳴っていった。
一日が悲しい気分になった。
310 :
774RR
2016/05/30(月) 19:23:36.80 ID:dPW4yy9G
あ、でも途中でLIFEVALのひとが二人つるんで自分と同じバイクに乗っていたので少しうれしかった。
311 :
774RR
2016/05/30(月) 20:53:03.34 ID:bH9Ddc/i
ゲリラ豪雨で全身完全防水の装備だと無双感半端ないな
312 :
774RR
2016/05/30(月) 21:45:37.97 ID:zJHOF+nR
俺の書き込みがマルチされとるがな
313 :
774RR
2016/05/30(月) 22:40:07.54 ID:olpdazGs
>>302
真夏はメッシュジャケット着てるけど、涼しいぞ。
本格的なメッシュジャケットじゃなくて、値段安いのなら原付でも違和感無い。
314 :
774RR
2016/05/31(火) 19:34:21.99 ID:uLSjOpzK
メッシュは着るクーラーみたいなもんだ
たまに夏は半袖Tシャツでいいって人がいるけど安全面を抜きにしてもただのアホや
日差しを直に受けるのが一番体力消耗するし余計暑いのを知らんのや
315 :
774RR
2016/05/31(火) 20:03:01.36 ID:mD5VO09T
俺も安いメッシュかうかな…
316 :
774RR
2016/06/01(水) 01:43:28.60 ID:VNJSUKiy
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
317 :
774RR
2016/06/01(水) 05:05:28.38 ID:5W1eAo0H
だまれウルトラマンお前全裸でケツの穴晒しながらTVに出るのやめれ!

メッシュジャケットは昼涼しいが夜は寒いヘ(^o^)/
防風インナー等が必須、秋冬ジャケットと違い
体温コントロール上存在しないものとして見るべし
318 :
774RR
2016/06/01(水) 07:47:49.95 ID:YgHe2oEJ
見るべし!

朝、山間部はまだ寒いから、インナーで調節。もう上下メッシュでちょうどいい暑さだ。
風防インナーは、着ないときにはくるくると巻けて小さい巾着に入るアレね。
319 :
774RR
2016/06/01(水) 14:13:54.55 ID:vj7ug+PE
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく145
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457009096/

ここ埋まったので次はこっちで
320 :
774RR
2016/06/01(水) 14:17:16.29 ID:iuj/pa8S
あげとこう
321 :
774RR
2016/06/01(水) 14:43:46.87 ID:KJx1YzTL
ワッチョイ付けて立てたら?ワッチョイワッチョイ五月蝿いから分かれたのに
322 :
774RR
2016/06/01(水) 15:34:47.75 ID:fBHvokVG
>>321
どうやっても荒れるよ

にちゃんだもの
323 :
774RR
2016/06/01(水) 15:45:11.80 ID:KXX5xu6Q
>>322
んーまあいいか…そうなったらまた分裂するだけだもんな
324 :
774RR
2016/06/01(水) 18:41:24.88 ID:Y6oJlYNg
原付買おうかと思ったら田舎はバイク屋ないぞよ、、、およよー
325 :
774RR
2016/06/01(水) 18:48:08.87 ID:LhENOCR7
メルカリ!
326 :
774RR
2016/06/01(水) 19:08:11.21 ID:hFx5EW3X
ここが埋まってから立てればいいんだよね?
327 :
774RR
2016/06/01(水) 19:09:09.44 ID:YgHe2oEJ
>>324
最近のバイク屋さんは、通販してくれるぞ。
328 :
774RR
2016/06/01(水) 19:13:58.83 ID:K4bhPxc8
>>324
あきらめるな!
329 :
774RR
2016/06/01(水) 20:08:50.48 ID:kxpGQ9l3
前スレの左折レーン直進はどうなったのか
330 :
774RR
2016/06/01(水) 21:27:20.37 ID:SxEwLvE9
以前、パッジョグを起こそうかなと書き込んだものですが・・・
エアクリーナーとサスが軽く干渉してるんですが、パワーフィルターってどうなんでしょう?
集塵能力が純正湿式より大幅に劣るとのことですが、K&Nのビスカス式でも同じなんでしょうか?
店で見た感じ、POSHは向こう側が透けるくらい、キタコは透けてなかったです
331 :
774RR
2016/06/01(水) 21:27:29.75 ID:oNYGoOVl
左折レーンは左折か二段階右折の場合だけ
直進する場合は一番左側の直進可能なレーンを通る事
左折レーンを直進するのはダメ

自転車とかの軽車両と原付とその他自動車はそれぞれ違うと。
原付は中間だからややこしいよな
332 :
774RR
2016/06/01(水) 21:36:57.15 ID:hGUcmGm8
>>329
原付は車両なので進行方向に該当する車線を走らなくてはいけません
但し二段階右折時を除く

そして原付は第一通行帯以外を走ってはいけないので、車線変更は交差点の手前30mから開始する事
333 :
774RR
2016/06/01(水) 21:45:04.19 ID:MxVny+68
>>332
交差点手前30mより手前からオレンジの線で区切られてたらどうするの?
それより手前から直進車線走っていいの?
334 :
774RR
2016/06/01(水) 21:49:28.70 ID:tFFI8k7I
>>333
その場合は左折してUターンだよ
335 :
774RR
2016/06/01(水) 22:02:29.20 ID:ey+fBUuD
前スレで左折レーン直進が正しいとか書いてたやつはわざとだね。
336 :
774RR
2016/06/01(水) 22:02:30.18 ID:iiUmYE/C
都心の幹線なんて路駐おおいから左車線キープしてる奴なんていないけどね
それに皆なぜか42キロくらいで走ってるので白バイのいいカモだわ
337 :
774RR
2016/06/01(水) 22:20:55.43 ID:ITXYxb7h
>>335
二段階右折の場合だろ
二車線なら直進レーンへ
338 :
ヨネ
2016/06/01(水) 22:26:48.06 ID:AcLGIaSv
北海道を旅した時は70キロ以上で飛ばしていた。
つかまらなかったのは運が良かった。

ーーー
>>46 僕と同じ原付ライダーは狂気事件の真相を調べてくれ。
339 :
774RR
2016/06/01(水) 22:53:59.03 ID:hFx5EW3X
三車線で左の矢印出てても二段階右折の場合一番左でじっと待ってないとダメなんだよね?
340 :
774RR
2016/06/01(水) 23:45:41.04 ID:SxEwLvE9
キジマの黄色いスポンジ?のようなものが入ってるフィルターはどうなんでしょうか?
341 :
774RR
2016/06/01(水) 23:50:16.74 ID:6kWLyIC1
ああ、左折車線の二段階右折って警察でも勘違いしてる人いるな
左折車線を右ウィンカー出しながら直進で正解
342 :
774RR
2016/06/02(木) 00:19:17.89 ID:DVDvPCGX
50ccは現在の交通事情だと邪魔者扱いだな
343 :
774RR
2016/06/02(木) 00:32:02.99 ID:FLC7+evo
基本的、パワフィルは吸気最優先で集塵性能は△
K&Nのビスカスは使ったことないが、他社の乾式よりマシ程度かと
キジマのオーバルタイプって35φは廃盤のはず・・・
こちらも集塵性はあまり期待できない
てか、パワフィルうるさいけど大丈夫?夜の住宅街とか乗れないレベルだけど

ちなみに、ハンガー受けに長めの鉄板の両端を曲げたものを使って、エンジンを下に押し下げる形にすれば干渉しないです
直付けなら知りません・・・
344 :
黙ってほしけりゃ口止め料3千万円出しな!!!
2016/06/02(木) 01:14:56.34 ID:sxdBHHI2
>>46の鳥取市の大手企業の狂気の話 しゃべってもいいですか?

(((((鳥取市の職安の口止めの会話))))))

鳥取市のテスコという工場に勤めていたら、社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われクビ。

テスコの社長に「僕が鳥取市の誘致企業リコ-工場に”報復”した」
と僕がリコ-に加害行為をしたという僕本人に心当たりのない話(リコ-の誰かの被害妄想)が伝わっていた。

どうも統合失調症患者のリコ-社員が「あいつ(僕のこと)がうちの会社に報復した」と訳の分らないことを言い
正常な人が本気にし、有力工場リコ-の精神分裂病患者の妄言のせいで僕は中小企業テスコをクビになったらしい。

その後、テスコの社長から泣きそうな声で失業保険の書類を取りに来るよう電話があった。
おかしな話はリコ-側の狂気(被害妄想)だとわかって後悔したのだろう。

失業保険の手続きのため職安に行った。 「なぜ仕事を辞めたのですか?」と不自然にくどくど聞かれ
職安にリコ-の件が伝わっているのでは?と感じた。

2度目に職安に行った時、奥村次長と相談した。
次長は僕と顔合わせるなり、「"職安が情報を漏らしている"と言っているそうだが」
と僕が言いもしないことを言った。
不審に思った僕は「リコ-に謝ってもらえませんか?」と言ってさぐりを入れた。
次長 「リコ-内部で解決すべき問題であって君には関係ないじゃないか」
僕 「笑い話としてしゃべってもいいですか?」
次長 「聞きたくない!そんな話は誰も聞きたくない」
僕 「高校の時の先生に相談しましょうか?」
次長 「いけない。両親に相談しなさい」
僕 「両親は事情を知らないから相談しても意味がない」
次長 「事情は私が話してあげるから」
別れ際、次長は「しゃべるって誰にしゃべるんだ。こうなったのも種をまいたのは君なんだからな」と僕を睨みつけた。

(社会的地位のある人がおかしなことを口走っていたことが、世間に発覚したら大変な事になるから口止めされたのだろう)
345 :
774RR
2016/06/02(木) 02:25:38.09 ID:WY8vaaXn
>>324
離島とかじゃなきゃ遠方納車してくれる業者もいるよ
346 :
774RR
2016/06/02(木) 05:24:30.38 ID:p+q9tFP2
>>339
右ウインカー出しながら青になるのを待つのが正解。
347 :
774RR
2016/06/02(木) 07:55:07.75 ID:9AH5vRWD
>>346
でもさ時たま矢印信号しか動いてない場所があってだよ
右折指示(矢印)の時まで待つんだけど右折指示が出た時に対向も右折指示の場合事故起きそうになったり
対向にホーンを鳴らされたりするんだよね
348 :
774RR
2016/06/02(木) 08:30:52.09 ID:A/VrIMts
>>347
2段階右折は、それぞれの段階で直進可の時しか進んじゃ駄目だよ
349 :
774RR
2016/06/02(木) 08:48:54.57 ID:seP34eUG
>>348
つまり、自転車と同じ
350 :
774RR
2016/06/02(木) 09:02:08.14 ID:fMEtBUaC
>>348
直進指示で俺は捕まったんだよ
白パトが来て説明したけど右折指示の時に曲がれってさ
351 :
774RR
2016/06/02(木) 09:05:22.53 ID:ODQxx6yf
僕の住む兵庫県には昼時間帯で直進不可横断歩道無しで二段階右折強要の丁字路が身近にある
しかもその昼には青信号が出ずに矢印右折か矢印左折かしか出ない
こんな箇所があるのに直進時でしか勧めないのはおかしい
352 :
774RR
2016/06/02(木) 09:07:17.64 ID:fMEtBUaC
直進に見えるけどあるまで右折だから右折指示の時に進むんだよ
捕まってからもうそれを頭と体の感覚に叩き込んで走ってるわ
353 :
774RR
2016/06/02(木) 09:10:40.54 ID:SGUNAN0A
誤解してる奴がいるけど「自転車と同じ!」ってのがそもそもおかしい
自転車は車道を走る車両なんだよ、それから横断歩道に自転車レーンがあったとしても乗って走っちゃダメなんだよ
自転車で横断歩道を渡るときは必ず降りなければならない、それが本来のルール
つまり自転車と同じと言ってるのは歩行者と同じと阿呆な発言しているんだよ
354 :
774RR
2016/06/02(木) 09:16:25.69 ID:seP34eUG
>>353
なるほど

あの自転車ゾーンは自転車押すのか
355 :
774RR
2016/06/02(木) 09:31:13.35 ID:z6JPvPPh
>>353
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_faq/6.html
今は自転車に乗ったまま横断歩道を渡っても良いらしいよ。
356 :
774RR
2016/06/02(木) 09:45:54.59 ID:ODQxx6yf
今は良いんじゃなくていいと解釈しているだけで法令には違反
357 :
774RR
2016/06/02(木) 09:47:02.24 ID:ODQxx6yf
横断報道があるたびに歩行者・自転車通行可能の標識があるのは横断歩道内は走行禁止だから
358 :
774RR
2016/06/02(木) 09:48:27.25 ID:A/VrIMts
>>352
道路交通法施行令第2条
359 :
774RR
2016/06/02(木) 09:56:04.48 ID:AYS3E9pU
いつまでこの話題続けるんだよ
360 :
774RR
2016/06/02(木) 09:58:25.50 ID:z6JPvPPh
電動自転車も普及してきたことだし、
原付免許の廃止と、同時に原付1の制限(30km/h、二段階右折)の撤廃をするべきだと思うよ。
ややこしいし。
361 :
774RR
2016/06/02(木) 10:00:15.31 ID:pTvq1qou
>>353
自転車横断帯は乗ったままでOKじゃね?

てか、バイク板なんだからみんな小型以上の免許持ってるんだろ?
とっとと原二に乗り換えりゃいいのに
スレチは承知の上なので指摘不要な
362 :
774RR
2016/06/02(木) 10:08:55.53 ID:bD2uWaG7
>>360
それはダメだよ、電アシは25q/hでアシストが切れる、あくまでも自転車なんだよ。
363 :
774RR
2016/06/02(木) 10:13:16.87 ID:v5K9a6HY
>>361
リトルカブに原2はないんだよ
あと家族が乗れるっていうのもあって原1登録

と言っても俺がほとんど載ってるけどなw
364 :
774RR
2016/06/02(木) 10:15:13.67 ID:DVDvPCGX
駅前は原1の駐輪場しかないから原付と大型バイクの2台持ち
365 :
774RR
2016/06/02(木) 10:17:00.73 ID:uuS02zdO
電アシなら二段階もない
366 :
774RR
2016/06/02(木) 10:19:47.54 ID:A/VrIMts
>>361
趣味カテの板なんだし趣味で所有してるからこその原1だしな
利便性だけを求めるなら、そりゃ他行くがな
367 :
774RR
2016/06/02(木) 11:14:01.62 ID:z6JPvPPh
30km/hの撤廃と行ったけど、今の4st 50ccの加速力と到達速度はどんな感じなんだろう。
368 :
774RR
2016/06/02(木) 11:18:32.70 ID:Iu3Pu0cW
←←↑→
こんな幹線道路に原付で走るのが悪いんだろ
左折してから転回して本線復帰してろ
369 :
774RR
2016/06/02(木) 12:39:56.16 ID:+I7Pgyhj
前々から思ってたけど
駐輪場に原一までしか駐められないから乗ってるって層はこのスレにも結構いるじゃん?
原一の縛り撤廃より駐輪場に原二まで駐められるようにする方がよっぽど現実的だと思うんだけどなんでそういう意見は出ないのだ?
370 :
774RR
2016/06/02(木) 12:40:55.35 ID:IBqmfukx
原付はカモって言うが救済制度だけあって反則金も割安に設定されてるんだよなw
371 :
774RR
2016/06/02(木) 12:44:56.17 ID:v5K9a6HY
二輪免許いらない原1はこのままでいいよ。
白バイのえじきだとか二段階めんどくせえと言うなら免許取る努力怠るなと言いたい。
それとリトルカブ乗ってるが、原1縛りでも問題ないわ

白バイは注意するし、二段階にならないようなルート選択するよ。
ようするに、そういう努力もしろってことなんだよ
372 :
774RR
2016/06/02(木) 13:03:25.96 ID:Q06YymxF
車が壊れたので初めて原付買って一週間
原付二種が欲しくなって近所の自校調べたら
9万とか高過ぎ
俺の相棒アドV50よ当分のあいだ、よろしく頼む
373 :
774RR
2016/06/02(木) 13:08:23.88 ID:XYIQnwFS
税金払い忘れたのだが督促状来るまで待ってればいいの?
374 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/02(木) 13:13:30.13 ID:mti8f0cq
自分で役所に行きなさいよww (๑¯△¯๑)
375 :
774RR
2016/06/02(木) 13:34:38.87 ID:jsxFiiIm
>>373
来年の振り込み時にまとめて払えば良くね?w
376 :
774RR
2016/06/02(木) 13:41:32.76 ID:6OTNlJE7
>>372
一発試験だったら安く済むよ
ただ一日会社休まないといけないけど
一回で通らなかったら何回も休まないといけないけど
377 :
774RR
2016/06/02(木) 13:54:30.03 ID:q6cwe8b1
原付は救済制度とか勝手に解釈している馬鹿がいるな
馬鹿だから、また答えになっていないレスでも返してくるのかなあ?
378 :
774RR
2016/06/02(木) 14:03:47.52 ID:W1PpefKa
>>373
毎日、日割りで延滞金が付くぞ
379 :
774RR
2016/06/02(木) 14:17:04.04 ID:Q06YymxF
>>376
一発試験も調べたけどプレッシャーに
弱い俺には無理ゲー
二輪楽しいから年内には原二取りたい
せっかく買った新車のアドV50も、とことん乗りたいし
二段階右折を回避するルート考えるのも
何気に楽しいし
元々、山登りしてたからカッパはmont-bellのゴア仕様だし
しばらくは50cc 生活を満喫しますよ
380 :
774RR
2016/06/02(木) 14:55:44.02 ID:IBqmfukx
>>379
小型限定じゃなくて限定無しの方で良いじゃん。
大して費用は変わらんよ。
381 :
774RR
2016/06/02(木) 15:04:02.13 ID:bD2uWaG7
だよな、限定はもったいない。
時間も金額もあまり変わらないのから、どうせ取るなら限定なしの方が何かといい。
382 :
774RR
2016/06/02(木) 16:40:51.07 ID:Pp3NzB/m
>>378
1〜2ヶ月遅れなら、そのまま払えばよいと言われる。
俺は今日払ってきた
383 :
774RR
2016/06/02(木) 17:22:38.00 ID:YFKpQvuy
しゃーない、市役所行くか〜
384 :
774RR
2016/06/02(木) 18:41:17.53 ID:jnNTbNs+
バイクがうんともすんとも動かない、電源入らない…
バッテリーの所をはぐったらバッテリーの横のヒューズやカプラーを押し込む
マスの中がため池状態w 水抜き穴にねばいゴミが詰まって水抜きが出来なかったという…
時々はぐってゴミ掃除しなくちゃいけないなー。
385 :
774RR
2016/06/02(木) 18:45:41.96 ID:UC0E8ROq
屋根付きガレージでよかったぁw
386 :
774RR
2016/06/02(木) 18:48:25.53 ID:WY8vaaXn
はぐるなんて初めて聞いた
387 :
774RR
2016/06/02(木) 19:16:45.40 ID:8t+K2CWy
>>369
それは単純に考えるとラクだけど、
マジェ125みたいなサイズの原2も存在する事と、
何より原2種は「小型二輪」なので、原付とは消防法の扱いが変わってくるらしい
俺も詳しくは覚えてないけど屋根の有無がどうとか消火施設の設置がどうとか規定があるらしいよ
388 :
774RR
2016/06/02(木) 19:18:54.29 ID:p+q9tFP2
二段階右折、止まれと踏切の一時停止、速くても40Km/hまでの3点をしっかり守るだけで全然捕まらないよね。
389 :
774RR
2016/06/02(木) 19:26:47.29 ID:W1PpefKa
はぐる (群馬の方言)
=めくる。
390 :
774RR
2016/06/02(木) 19:41:48.62 ID:GaLC2OOq
今日の1枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
391 :
774RR
2016/06/02(木) 20:03:56.05 ID:8t+K2CWy
v50だ
392 :
774RR
2016/06/02(木) 20:11:24.86 ID:Pp3NzB/m
>>389
ハグる=抱きしめあう
393 :
774RR
2016/06/02(木) 20:20:46.16 ID:nbbZE7n7
ハゲる=抜ける
394 :
774RR
2016/06/02(木) 21:03:33.25 ID:Q06YymxF
>>380 381
レス サンクス 小型も考えとくよ
395 :
774RR
2016/06/02(木) 21:13:30.07 ID:w+uJ8aYV
モンキーちゃんは高いなぁ
中古も古いのとか中華混ざっててどれがいいのか分からんし(´`)
396 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/02(木) 21:19:49.45 ID:mti8f0cq
でも、玉数は豊富だよね、モンキー。(๑¯△¯๑)
397 :
774RR
2016/06/02(木) 22:51:25.99 ID:YHPkdkml
引っ越しで滋賀の北部から京都南東まで原チャリの旅真っ最中
こんな長距離初めてだし、今日に限って風強いし、車はアホみたいにかっ飛ばして追い越してくし
昼間に景色でも眺めながらトコトコ走りたかったな
398 :
774RR
2016/06/02(木) 23:04:31.34 ID:uVWWsZQZ
>>391
よくわかったね
399 :
774RR
2016/06/02(木) 23:10:16.30 ID:gpd263kP
拡大すればテールで判断つくだろ
400 :
774RR
2016/06/03(金) 01:52:02.75 ID:HrXFMkPC
カブ、モンキー、スクーターどれがおぬぬめです?
401 :
774RR
2016/06/03(金) 01:56:50.49 ID:vUNOljzn
仕事 カブ
趣味 モンキー
買物 スクーター
402 :
774RR
2016/06/03(金) 02:05:20.01 ID:fNHBg7HO
エイプ100は生産終了だけど50はまだ作ってるんだな
403 :
774RR
2016/06/03(金) 02:15:41.08 ID:oHUkOtk3
DIOチェスタかレッツ4バスケットかジョグポシェ
蓋付き前カゴ+カゴ下ライトの便利さを知ったらもう他のには乗れない
404 :
774RR
2016/06/03(金) 05:04:17.51 ID:MqZx79Q5
>>400
カブかな。モンキーは弄り甲斐があるけどチイサスギテ乗ってられない。
405 :
774RR
2016/06/03(金) 05:12:37.19 ID:x4EOr1Ox
>>400
趣味ならカブ
実用ならスク

モンキー買うなら最終的には車買った方が安上がりだぜw
406 :
774RR
2016/06/03(金) 06:01:04.78 ID:DQeMFATh
新聞バーディー。
407 :
774RR
2016/06/03(金) 06:38:32.05 ID:DQeMFATh
失礼誤爆
>>400
新聞バーディー。
408 :
774RR
2016/06/03(金) 07:07:41.15 ID:PYOo0pC6
モンキー買えば最終的にはリセールの差で、車買った奴よりも勝ちw
409 :
774RR
2016/06/03(金) 07:17:25.40 ID:QkIJoHIC
何買っても車から見たら交通弱者だけどな
410 :
774RR
2016/06/03(金) 07:57:38.97 ID:8+Y98h0B
モンキーは、かなり趣味性が高いから普通に乗るだけでも大満足できる!
出先でいろんな人から話しかけられて面白いよ。
独特のカブサウンドもたまらないぜ!
何年乗っても飽きないよ、まじで。
411 :
774RR
2016/06/03(金) 09:58:08.81 ID:BUVdDFjf
カブのほうがタイヤ径デカイから早いんじゃないの?そんなことないの?
412 :
774RR
2016/06/03(金) 10:10:02.56 ID:8+Y98h0B
カブの事はわからないけど、モンキーは遅いよ
413 :
774RR
2016/06/03(金) 10:10:24.55 ID:R0qUtlau
モンキーは気軽に止めれない。
都会では直ぐに盗まれる。
414 :
774RR
2016/06/03(金) 10:43:17.31 ID:IeHV8caV
モンキーfi乗りだが加速はスクーターに負けるけどトップスピードはノーマルでもメーター読み60+αは出る
盗難についてはまだされたことないから分からん
415 :
774RR
2016/06/03(金) 11:13:06.21 ID:PYOo0pC6
モンキーが楽しくていいのはよくわかる、でもちぢこまって乗るのがどうもイヤなんだよなぁ
416 :
774RR
2016/06/03(金) 11:33:20.63 ID:iTDFjiJZ
モンキーって車に積んで遊びに行った場所で
乗るバイクでしょ
417 :
774RR
2016/06/03(金) 11:35:35.15 ID:+/tL2OWA
そこでDAX登場となる訳だ
418 :
774RR
2016/06/03(金) 11:43:10.34 ID:ZzsygZsi
何を言っているお前ら
最強は俺のアドレスv50だ
419 :
774RR
2016/06/03(金) 11:45:58.69 ID:3H+68A9l
>>416
モトコンポさんの役割だなそれは
420 :
774RR
2016/06/03(金) 11:49:58.32 ID:nU8MSzGP
>>381
自分が小型AT取得した教習所と時期
GST3%時代で値上げ前だったとはいえ55500円。
今は6万越えか。
普通二輪は覚えてないけど倍はしたと思う。
当時乗っていた原付は今も大事にメンテしつつ通勤でも使っている。
3万キロ超えているがエンジンヘタリ皆無で新車時と変わらず快調。
2010年後半から原2も乗っている2台体制。
最近AT小型を限定解除しちゃった→普通二輪
限定解除した途端、一気に大型まで突っ走っちゃったwww
でも通勤以外で出掛ける時の多くも原2でなく50ccを使っちゃう。
やっぱ一番楽だし、これで用足りる。
仮に400ccや700ccあたりの欲しいネイキッド買ったとしても年に何回乗るか・・・
421 :
774RR
2016/06/03(金) 12:12:48.95 ID:iTDFjiJZ
>>419
俺、結構なオッサンだが
走る姿を見た記憶がない
422 :
774RR
2016/06/03(金) 12:16:56.26 ID:x3pQJXjA
モンキーは初バイクだった
一目惚れの衝動買い
423 :
774RR
2016/06/03(金) 12:18:49.00 ID:OR+Z9XoH
>>416
本来はそうだった。
424 :
774RR
2016/06/03(金) 12:25:03.88 ID:N0IPu8du
今調べた所、近所だと普通有りでAT小型64000MT小型65448普通二輪82000だな。
普通二輪有りの大型二輪85000。
425 :
774RR
2016/06/03(金) 12:28:55.03 ID:oHUkOtk3
車に乗っけて遊びに行くならコレが楽しそう
http://upq.me/jp/upq_bike/me01/
電動だけど
426 :
774RR
2016/06/03(金) 13:09:49.11 ID:BUVdDFjf
モンキーもNSR50も同じぐらいのサイズ?
427 :
774RR
2016/06/03(金) 13:10:45.11 ID:BUVdDFjf
モンキーが120kmぐらいでればほしいな
428 :
774RR
2016/06/03(金) 13:25:02.37 ID:EmK5F+fH
ec02が欲しいな
429 :
774RR
2016/06/03(金) 13:35:35.85 ID:IRTp+hus
430 :
774RR
2016/06/03(金) 13:37:00.21 ID:HZ4YbGJJ
goobikeで東京辺りだとモンキーイエロー新車が安く売ってるんだな
イエロー不人気か
431 :
774RR
2016/06/03(金) 14:23:00.02 ID:Mej5Nmqy
取り締まりが作為的だよな
わざとわかりにくくして、その付近で張ってて捕まえる
路上駐車のクルマうじゃうじゃ、自由気ままな自転車うじゃうじゃはまるで放置
432 :
774RR
2016/06/03(金) 15:08:50.69 ID:q7DhXh3x
バッテリー上がりにDrチャージャーっつ充電器を使おうとしたら
まったく充電しない、バッテリーに異常があり要点検ランプw
そりゃ上がっちゃってるんだから異常状態だとは思うけどサーww
上がってると充電してくれないなんて糞設計だ。
仕方が無いんで大昔に買った車用のチャージャ探し出してきた。
これはブースター付きでバッテリ上がった時(車で)重宝した金属ケースぼこぼこだけど。
無事充電、ただ容量勘違いして過充電した、少し心配。
433 :
774RR
2016/06/03(金) 16:33:22.10 ID:RcDRAB1b
キックで入れて10時間くらい走ってくればいいじゃない
434 :
774RR
2016/06/03(金) 20:47:10.12 ID:+jN4mLKd
しばらく走ってないなぁ、ちょっと遠出してみるかなぁ
でも和歌山からまともに走れるのは北か東かくらいなもんで
どこ行くにも山があって鬱になってしまう
山登りになると途端に速度が落ちて唸ってしまうんだわ
435 :
774RR
2016/06/03(金) 20:52:41.29 ID:EWrdDewl
どこスタートかしらんけど
今の時期ならR42完走いけんじゃね
436 :
774RR
2016/06/03(金) 20:55:19.08 ID:+jN4mLKd
出発地は野上です
437 :
774RR
2016/06/03(金) 21:02:57.78 ID:cwESH9sl
もう普自ニ取れば?縛りがなくなる、これで完璧
438 :
774RR
2016/06/03(金) 21:14:52.64 ID:+jN4mLKd
>>437
もう持ってます。(取った順番):原付、小特、大特、普通、普自二、普二
バイクも原2だけどCBF125を持ってます

でもなんとなく荷物積んだリトルカブで長く走った方が楽しいんですよ
だからもっぱら買い物の時に原2を使うようにしています
439 :
774RR
2016/06/03(金) 21:16:04.56 ID:RkZire0j
>>438
小特は珍しいな
フルビットでも目指してたのかな
440 :
774RR
2016/06/03(金) 21:30:48.96 ID:DQeMFATh
>>438
小自二が無いのが悔やまれます。
普ニも有るのに…。
441 :
774RR
2016/06/03(金) 22:12:47.73 ID:+jN4mLKd
>>439
高校生の時に家に古いライガーがあり公道で運転したかったので取りました
442 :
774RR
2016/06/03(金) 22:25:49.22 ID:6DrpffI+
エアークリーナーのスポンジが劣化してエンジンに吸い込まれた
皆さん気をつけてね
443 :
774RR
2016/06/04(土) 00:45:19.43 ID:upMWcp1/
なぁ思ったんだが車とかバイクのヘッドライトは何で前についているの?
444 :
774RR
2016/06/04(土) 01:02:46.31 ID:HRxthZ5x
スポンジ湿式フィルターではよくある話
445 :
774RR
2016/06/04(土) 02:14:11.07 ID:SiG6xdg3
>>379
なんかTPPで原付二種免許廃止の可能性が出てきたみたい

流石にアメリカが125ccに専用の免許がいるのはおかしいと外圧かけてきてくれたら日本政府も動くかもしれないよ

今までヤマハとかが毎年の様に原付二種免許廃止を政府に要請してたけどアメリカが掩護に回ってくれたら状況が変わるかもしれない
446 :
774RR
2016/06/04(土) 02:16:36.28 ID:7zKovN2A
まあ日本だけだからな免許に関してこんなに細かいの
447 :
774RR
2016/06/04(土) 02:30:52.60 ID:akVzZKCj
げんにはいしされたらどうなるの
448 :
774RR
2016/06/04(土) 02:44:39.61 ID:yDolXMLj
>>421
近所で通勤に使ってる人がいるw
449 :
774RR
2016/06/04(土) 02:44:56.05 ID:GBJLW8uA
50ccまでと400ccまでとそれ以上じゃないの?
450 :
774RR
2016/06/04(土) 02:46:46.16 ID:SiG6xdg3
>>447
普通免許で125ccまで乗れる様になる。
451 :
774RR
2016/06/04(土) 02:57:55.18 ID:GBJLW8uA
傍若無人な50cc乗りが125ccのパワーで走るなんて嫌すぎるw
452 :
774RR
2016/06/04(土) 03:18:57.49 ID:0Mt2O4k6
>>440
そんな免許ないw
免許的には普通自動二輪(小型限定)

>>442
湿式でオイル塗らなかったり定期的に清掃とオイルの塗布怠ると加水分解が早まる気がする

>>450
まあ無いだろうね125ccなんて30馬力の車種もあるのに。
大型二輪の教習車が37馬力だぜw
453 :
774RR
2016/06/04(土) 05:53:33.68 ID:DRxhGe9j
>>450
絶対ならないなw

みたい
かもしれない

ならないwならないw
454 :
774RR
2016/06/04(土) 06:24:53.40 ID:Fk+ALulI
絶対ならないよなー
二種は本格的なバイク、小型二輪だ
自転車の延長の一種とはわけが違うし
乗りたい奴は免許を取ればいいだけの話しだしな
455 :
774RR
2016/06/04(土) 07:15:29.90 ID:24D9XV7w
>>449
そうだと思う
456 :
774RR
2016/06/04(土) 07:19:23.83 ID:OhhUsQP6
世界の標準がどこなんだか知らないけど、EUの免許は4区分で、構造的な最高速度とか馬力とか結構ややこしいしな
アメリカは簡素に2区分だけど、それに合わせると実技試験必須になって、現在の簡単な学科だけの原付免許廃止、オマケ廃止になるわな
今、2輪は原付だけ乗れる人が、自動的に排気量の大きな上のクラスに乗れるようになるなんて事はまず無いし、変更されてどこにメリットがあんだか
457 :
774RR
2016/06/04(土) 08:05:22.36 ID:GpGNZ/bW
http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/motorcycle_license.html
日本の2輪事故死者の少なさは優秀なんだな
規制緩和はしなくていいよ。
458 :
774RR
2016/06/04(土) 08:08:51.27 ID:RbESMVH7
二輪免許が2種類だった頃(原付とそれ以上)は
125で実技試験だった それでハレ乗れたんだぜ
459 :
774RR
2016/06/04(土) 08:20:52.73 ID:nBlJvrIh
一本橋も、ブレーキテストもなかったな。
コース廻るだけやった。
460 :
774RR
2016/06/04(土) 08:36:08.86 ID:Gpmm5SiC
もう免許取っちゃったし今のままでいいよ
461 :
774RR
2016/06/04(土) 09:39:21.18 ID:3BFfpOUH
>>434
いつも見る風景でも時間を変えればまた違った楽しみがある

木曜に六甲山を東から西に走ってきたんだけど平日の夕方18時過ぎともあって
ほとんどすれ違う車や二輪もなく速度が落ちても走りやすい環境で
ここはかなりの頻度で見る風景なのだけど夕方の良い風景を堪能できた

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚

和歌山は恥かしながら和歌山市内までラーメン食べに行く以外、50tスクーターでまともに走った事があるのは
@R424経由で白浜温泉まで往復走った時とAR42の御坊からR425を通り龍神、R371から高野山、以降R480の鍋谷峠を走った時の
合計2回しか行ったことがないのでどこに原付向けの楽しい道があるか詳しくは分からない、ごめんなさい
神戸から1泊2日の日程で原1を使って行ける範囲であまり遠方には行けないんですよ
462 :
774RR
2016/06/04(土) 10:41:18.49 ID:7zKovN2A
ジョルノ先輩!
463 :
774RR
2016/06/04(土) 10:56:09.76 ID:+1lq0ZDi
道のど真ん中で停車して写真撮ったのを堂々と上げる神経が俺には理解できない

そっとトリミングして、どうぞ
464 :
774RR
2016/06/04(土) 11:02:58.88 ID:OhhUsQP6
運転免許を取る時には信号機の見方を勉強するよね
ていうか、歩きでもチャリでも信号機見なきゃ駄目だよね
465 :
774RR
2016/06/04(土) 11:08:55.10 ID:oMTOjsrh
ジョルノ氏とツーリング行きたいなあ
466 :
774RR
2016/06/04(土) 11:12:22.28 ID:xVFWNFFN
兵庫だかのジョルノの人も他人との距離感がとれない人だなあと思ってるけど
>>463の噛みつくポイントもさすがに変だと思う
467 :
774RR
2016/06/04(土) 11:18:40.82 ID:4kjIaCV3
一々反応する連中もアレだけど毎回荒れるの分かってて貼るのも正直無神経だとは思う
燃料を投下してるという点では排気量やら免許やらの話題をやたら持ち出す連中と同じ
468 :
774RR
2016/06/04(土) 11:18:59.35 ID:vZa+/yZW
さすがにカーブ直前、しかも工事の注意喚起されてる場所で停車撮影は危険だと思うけどな
後続いないからやってんだろうが、撮影中にスッときたらどうすんのよ
469 :
774RR
2016/06/04(土) 11:21:32.12 ID:WyCkqkSS
ジョルノ氏はかなりズレてる人だと思う
だからつい叩きたくなるw
だけどそれはいじめの構図そのものだからやらないけど、人をイラつかせる能力は割と高いって自覚は持ってほしい。
470 :
774RR
2016/06/04(土) 11:22:38.89 ID:WyCkqkSS
>>463
>>468
赤信号カウント25って出てるよw
471 :
774RR
2016/06/04(土) 11:28:50.62 ID:4MkyQxPw
>>469
自己顕示欲の強い人は、家庭であまり愛情を受けないまま育ったかわいそうな人が多いので、
愛情をもって受け流してあげましょう。
472 :
774RR
2016/06/04(土) 11:41:15.33 ID:B23UjOnc
赤信号じゃねえかあふぉw
473 :
774RR
2016/06/04(土) 11:43:55.51 ID:eoIYJ2mT
何がそんなに問題なんだか…
474 :
774RR
2016/06/04(土) 11:52:01.73 ID:OhhUsQP6
工事用信号機は公安委員会が設置した物では無いので法的な停止義務など無く、下手に守ると追突などの危険が生じる事もあるので、止まらない方が良い

とかいう感じの素敵理論?
475 :
774RR
2016/06/04(土) 13:18:08.90 ID:7qzHyEii
>>461
2枚目の景色物凄い
関西有数のツーリングスポットだけあって凄いね
476 :
774RR
2016/06/04(土) 13:23:58.09 ID:+1lq0ZDi
信号待ちの電子機器操作はアウトってのを知らないのは原付スレだからなのか?
スマホでもデジカメでも「画像表示装置」と分類されて、運転中の操作は禁止されてる

エンジン切って路肩に停車でもしてないと「運転中」だぞ
477 :
774RR
2016/06/04(土) 13:25:36.04 ID:30ufjEN4
>>452
珍しい免許の大自二のAT限定を目指そう
478 :
774RR
2016/06/04(土) 13:29:36.48 ID:OhhUsQP6
>>476
道路交通法には停車ではなく、停止と書いてあるけどね
479 :
774RR
2016/06/04(土) 13:39:45.29 ID:WyCkqkSS
>>476
道路交通法 71条5−5

自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、
当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置
(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。
第120条第1項第11号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。
第120条第1項第11号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置
(道路運送車両法第41条第16号若しくは第17号又は第44条第11号に規定する装置であるものを除く。)に表示された画像を注視しないこと。
480 :
774RR
2016/06/04(土) 13:41:38.03 ID:WyCkqkSS
>>477
扱ってる教習所少ないよねw
481 :
774RR
2016/06/04(土) 14:07:12.27 ID:kmpbnDYM
>>479
停止してんじゃん
482 :
774RR
2016/06/04(土) 14:10:17.07 ID:Qd3XRagB
また批判厨はジョルノ氏を叩けなかったのか、ヘナチョコだなぁ
483 :
774RR
2016/06/04(土) 14:14:46.59 ID:ZiW/F5Cj
2輪車用ナビとかいちいち路肩に停まって操作するのかって話になるよ。あと
インカムとかもさ。その方がより安全であることは確かだけど、現実的じゃない
484 :
774RR
2016/06/04(土) 14:18:17.29 ID:n69XEc33
>>483
いやナビいじるときは止まれよ
より安全とかじゃなくてあぶねーよ
充分現実的だよ
485 :
774RR
2016/06/04(土) 14:29:37.51 ID:ZiW/F5Cj
>>484
すまん、言葉足らずだった。画面の拡大、縮小みたいなことすら駄目なのかって
ことなんだ
486 :
774RR
2016/06/04(土) 14:48:17.34 ID:eIKgwjaq
>>483
4輪用だって基本的には止まって操作するんだぞ
487 :
774RR
2016/06/04(土) 14:54:20.40 ID:Fc/gC+yE
>>483
何言ってるんだ?走行中に画面見ただけでアウトだぞ
488 :
774RR
2016/06/04(土) 14:59:27.66 ID:ZiW/F5Cj
>>486
うーん、どうも上手く伝わらんな。確かにそうなんだけど、簡単な操作位信号待ち
とかならいいじゃん、と…って「簡単な操作の境目は?」って話に今度はなるんだけど…
すまん、結局オレ燃料投下しただけのようだ
489 :
774RR
2016/06/04(土) 15:05:34.72 ID:KHdM98xR
燃料たっぷりで面白いよ。
燃料を投下したら、しばらく様子見るのがいいよ。
490 :
774RR
2016/06/04(土) 15:06:49.60 ID:Fc/gC+yE
信号待ちの操作は合法だけど
491 :
774RR
2016/06/04(土) 17:29:51.97 ID:dO1zqHvM
なんか必要だからちょこっとイジるのはわかるけど
走りながら使いっぱなしの奴は逝っていい
492 :
774RR
2016/06/04(土) 17:32:52.73 ID:eoIYJ2mT
やっぱチラッとは見るよね、音声だけじゃ曲がる道がわかり辛い。
493 :
774RR
2016/06/04(土) 17:53:36.63 ID:PHVSwX+4
一瞬のチラ見は合法
俺は知らない道は不安だからコンビニとかにちょいちょい止まってじっくり確認するけどな
494 :
774RR
2016/06/04(土) 18:10:26.12 ID:VCPwXfkX
批判する暇があるならツーリングしてこい
495 :
774RR
2016/06/04(土) 18:35:43.26 ID:4j/M3MUB
休日まで走りに行く気力が無いw
496 :
774RR
2016/06/04(土) 18:43:59.77 ID:eoIYJ2mT
昨日は買出しで結構走ったんで今日はお休みだなー。
いちおバッテリは順調で一安心。
497 :
774RR
2016/06/04(土) 18:48:59.30 ID:QMG+Fo78
雨降ってきた
買い物行きたいけど
498 :
774RR
2016/06/04(土) 20:07:23.62 ID:3Omrt4Xw
そんなあなたにジャイロキャノピー
499 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/04(土) 20:17:55.32 ID:Q7C2c1DX
カッパを着なんしょ。(๑¯△¯๑)
500 :
暴力団ヨネ◇組 組長
2016/06/04(土) 20:43:58.80 ID:AuoUMHda
狭い路地を右左折する時面倒だからウインカーを出さない。
違反になるそうだが

ーーー
>>344の口止め料出さんかい! ゴルァ
501 :
774RR
2016/06/05(日) 00:41:23.39 ID:LcDdCHVx
ジョルノって遅いんだよね
502 :
774RR
2016/06/05(日) 02:57:04.80 ID:nLyvnCeT
現行は多少マシになったけどTodayエンジンにあの重たいガワだからな
チョイノリとかを除いたメットインスクーターの中では最低クラスだろう
503 :
774RR
2016/06/05(日) 03:45:59.93 ID:o3H1vHfl
オレはあんまりすり抜けをしないんだけどさ。
すり抜けしまくる原付が同じ道路を走っていて
一番うっとうしい存在だ。

信号待ちのときは、すり抜けして行く奴らのために、
少し左側を開けて停止している。

勝手にすり抜けていけよって。
504 :
774RR
2016/06/05(日) 04:00:55.23 ID:u68t4wUt
俺は信号で完全に止まってる列で道幅に余裕がある所だけ前に出ちゃうな。
もちろん抜き返される程流れが速い道じゃリスクしかないからやらないが
505 :
774RR
2016/06/05(日) 06:56:08.47 ID:bZtHvqWi
エイプってスタート遅いってみるけどそれ以外は速い?
506 :
774RR
2016/06/05(日) 07:05:41.70 ID:JTuUtGN6
AF61、62はクソ遅いよね
改造してる人いる?
507 :
774RR
2016/06/05(日) 07:15:12.53 ID:+BvRUO83
>>505
エイプは遅いよ、でも速さを楽しむモデルじゃないからそれでいいんだよ。
508 :
774RR
2016/06/05(日) 07:37:44.71 ID:o0BmEyvT
>>505
最初が遅いのは、どこまでいっても遅い
509 :
774RR
2016/06/05(日) 07:39:47.12 ID:WQK0tmwL
遅いバイクほど、いじれば化ける
510 :
774RR
2016/06/05(日) 07:53:33.33 ID:fX1Ku7J/
隣の町へ行く途中半ばでパンクしたら、どうしますか?
10kmも押して帰る?
どこかに電話して来てくれるサービスがある?
511 :
774RR
2016/06/05(日) 08:11:53.79 ID:vErsaEck
JAFは非会員でも対応してくれる。
512 :
774RR
2016/06/05(日) 08:29:38.79 ID:frwgfbMk
すり抜けってする必要ないよな?
どんなに左側が空いてようが渋滞で後方で信号待ちだろうがすり抜けしたことない
>>503みたいにすり抜けするバイクが後ろから来たときにすごく気不味い
513 :
774RR
2016/06/05(日) 08:40:25.15 ID:zsvCHhJL
JAFはチューブタイヤのパンクは直してくれないって言われたから入るのやめた
514 :
774RR
2016/06/05(日) 08:45:58.34 ID:iFAWLb0f
俺の場合は根本的に『渋滞の中をすり抜けなければならないほど急ぐ状況』にならないから必要ない
他のバイクやチャリがすり抜けられる程度に左を開けてのんびり待つよ
混雑した道をトロトロ走りながら周囲の景色や人を眺めるのもまた原付の面白さのひとつ
515 :
774RR
2016/06/05(日) 09:20:39.57 ID:JVMHhnPl
dio/Today/giornoは買った早々に駆動系触るのが当たり前になってる
それくらい非力だけど交換すればある程度までは伸びる
516 :
774RR
2016/06/05(日) 09:22:08.96 ID:g7EiM4GY
信号待ちですり抜けしなかった時、なぜか最後尾の俺だけ赤に変わって残されることが多い
517 :
774RR
2016/06/05(日) 09:36:51.61 ID:O/8+Erjo
スーフォアに乗ってる時は信号待ちですり抜けるけど
原付はどうせ抜き返されるから車の後ろに並ぶわ
518 :
774RR
2016/06/05(日) 10:20:47.32 ID:97VRdVAr
どうせ抜かれるとか言うけど前に出れば目的地につく時間は短縮できるじゃん
519 :
774RR
2016/06/05(日) 10:32:25.17 ID:djmsflpo
え?
520 :
774RR
2016/06/05(日) 10:59:00.53 ID:nLyvnCeT
渋滞の規模にもよるしな
10台ぐらいならんでるのとかは抜くわ
521 :
774RR
2016/06/05(日) 11:17:00.51 ID:E9MTiPqV
すりぬけはやりたい奴かやればいい
皆、人の事を気にしすぎ
522 :
774RR
2016/06/05(日) 11:23:45.67 ID:Iatt6cU5
>>518の意味は解る。
同じ事を前々から思っていた。
だから自分は毎回すり抜けしているってことではないが。
原付〜125ccまでの走行中のバイクの中でのすり抜け率を感覚的に言うと
自分は10台中2か3番目にすり抜けしない方か。
通勤以外だと2番目以内にしないほう。
渋滞列長くて、左側余裕あると他の人より低速ですり抜け。
そして無難な位置で止まる。
大型免許まで逝っちゃったんで、1年後の所有バイクどうするか悩む。
原付とPCX所有の現在。
250〜700ccのいずれかのネイキッド1台欲しい。
原付とPCX共に役にたっているが、3台所有は身分不相応。
愛着度 原付>予定のネイキッド>PCX
実用度 PCX>原付>予定のネイキッド
軽自動車所有でファミバイ特約付けている。
片道13kmで往路のみすり抜け少し要する通勤でも二輪使用。
523 :
774RR
2016/06/05(日) 11:30:58.04 ID:g1lA3DD9
ここまで日本語おかしいやつも珍しい
524 :
774RR
2016/06/05(日) 11:41:04.25 ID:+BvRUO83
>>522
次のバイク選びが楽しくていいね、愛着度と実用度のバランスが難しいみたいだね。
オレはMT50とMT125の二台所有で通勤には使わずに趣味のみで使用。
MT125を、MT250に入れ替えようかと考え中。

あなたの場合は難しいよ。
理想ならPCXと予定のネイキッドがいいだろうけど
愛着度の高い原付をどうするかがポイントみたいだね。
実用度は低くなるけど、原付と予定のネイキッドとかね。
525 :
774RR
2016/06/05(日) 12:22:29.36 ID:jKE5TDJm
俺にとってのすり抜けは近道みたいなもんだな
すり抜けしない分早く家を出ればいいってよく言われるけど早く着くのは単なる結果なわけで
遠回りして出勤するために早く家を出ようなんて考える人はいない

ええ、こんなもの屁理屈なのは百も承知です
526 :
774RR
2016/06/05(日) 12:54:52.45 ID:cAwhsooq
>>522
どうせならVFRに乗って白バイと張り合ってくれ
527 :
774RR
2016/06/05(日) 12:58:07.55 ID:QrdGhb9Q
都会の奴はすり抜けたくなるのも分かる
528 :
774RR
2016/06/05(日) 13:27:15.02 ID:84bwK5w4
すり抜けはダメだから、街道沿いの国道でやるやつが信じられない
529 :
774RR
2016/06/05(日) 13:57:30.88 ID:4BUpTrTy
だからダメとかお前さんだけのルールを人に押しつけるなよ
530 :
774RR
2016/06/05(日) 13:57:51.34 ID:eHUpxjxK
渋滞してる時はすり抜ける。
531 :
774RR
2016/06/05(日) 15:47:33.91 ID:r9arb8O9
ジョルノからカブ、カブからCRMと来てるけど、次はどうしようか…
532 :
774RR
2016/06/05(日) 15:53:55.03 ID:u8y9zm1F
免許とって原二にすれば良いと思う
533 :
774RR
2016/06/05(日) 16:05:14.55 ID:dKRckSM+
バイザーがミラーコーティングや真っ黒スモークのをよく見かける。
顔が見えないけど、あれは合法?
534 :
774RR
2016/06/05(日) 16:18:10.09 ID:RFDdLriV
車のガラス部分と違って、ヘルメットシールドの視認性についての法規制は無いよ。
535 :
774RR
2016/06/05(日) 16:49:59.95 ID:dKRckSM+
>>534
ありがとう。
これから日差しが強くなるからミラーコーティングに変えようと思ってたから。
536 :
774RR
2016/06/05(日) 16:52:20.43 ID:fX1Ku7J/
>>511
サンクス!
車に乗らないからJAFって縁がなかったけど、その手があるんですね。
駆けつけてパンク修理をしてくれたら最高だけど、
バイクをこちらの指示するバイク屋まで運んでくれるだけでもいいんだけど。
537 :
774RR
2016/06/05(日) 17:06:00.15 ID:FNgNxPYQ
今日生まれて初めてバイク買った。

普通免許しかないから50ccの原付だけど納車が楽しみで仕方がない。
538 :
774RR
2016/06/05(日) 17:09:17.88 ID:WQK0tmwL
>>537
おめ!
いいダンクだね
539 :
774RR
2016/06/05(日) 17:09:22.70 ID:ca5guxg4
>>532
普通二輪は有るよ
次はCRM250か?
あるいは大型二輪でも取ろうかと
540 :
774RR
2016/06/05(日) 17:11:57.70 ID:FNgNxPYQ
>>538
ありがとう!
ダンクもかっこいいけどMTにあこがれてたからエイプにしました。
541 :
774RR
2016/06/05(日) 17:20:39.65 ID:UWfRO4ha
1週目で盗難やな
542 :
774RR
2016/06/05(日) 17:25:11.25 ID:eHUpxjxK
俺のは盗難には強いレッツ4バスケットだぜ…
543 :
774RR
2016/06/05(日) 17:27:49.49 ID:wl906qfp
>>541
そんなに盗られるのか?
と思う 田舎住みのワイ
544 :
774RR
2016/06/05(日) 17:39:23.28 ID:u68t4wUt
モンゴリエイプは出先で止めるのも危ない
自室で保管するくらいがいいな。
日常の足なら不人気車のスクーターに限るw
鍵付けっぱでも目をつけられんw
545 :
774RR
2016/06/05(日) 17:56:46.20 ID:cAwhsooq
チェーン調整が気軽に出来ればエイプでもいいなあ
毎日乗ってる人なら分かると思うけど、頻繁に弛んでくるんだよエイプのチェーン
546 :
774RR
2016/06/05(日) 18:00:10.05 ID:Hp+G2OUr
>>543
地域にもよるが、運が悪いと一晩でさようなら
ちなみに、100はエンジンだけ盗まれるらしい
547 :
774RR
2016/06/05(日) 18:05:56.22 ID:/Rg8ey7e
盗難に遭いにくいのも最高速や燃費と同じ位大事な性能のうち
548 :
774RR
2016/06/05(日) 19:05:06.11 ID:FNgNxPYQ
盗難されそうで怖くなってきた
いちおうチェーンは買ったけどカバーとかも買っといたほうがいいのかな?
549 :
774RR
2016/06/05(日) 19:07:25.42 ID:Jchs42CH
エイプを家の中に入れないとは、勇気あるやつやな!
550 :
774RR
2016/06/05(日) 19:14:49.08 ID:iFAWLb0f
俺はモンキーで通勤してるけど今のところ無事だよ

会社の駐輪場は守衛室から見える場所にあるけど通りに面してるから
その気になれば車で死角を作って盗むのはそんなに難しくなさそう

一応チェーンで地球ロックしてるし、白昼堂々工具持ちこんで盗む奴もいないだろう…
…と信じたい
551 :
774RR
2016/06/05(日) 19:17:44.93 ID:Lp6HeVDs
ズーマーはイタズラや盗難件数、煽りが凄いって言われてビビってたけど、
全然なんもなくて肩すかし食らった感じ
むしろ兄貴のjog借りてたときの方が煽られてた気がする
552 :
774RR
2016/06/05(日) 19:20:54.23 ID:FNgNxPYQ
>>549
一人暮らしでアパートだから家に入れれないんだ...

>>550
フェンスにチェーンでつけるのは地球ロックになるのかな
バイト先の居酒屋に止めるのが怖すぎる
553 :
774RR
2016/06/05(日) 19:22:37.17 ID:eHUpxjxK
だからレッツバスケットに買い換えるんだ!!
554 :
774RR
2016/06/05(日) 19:23:13.80 ID:WQK0tmwL
住んでるとこの治安にもよる
555 :
774RR
2016/06/05(日) 19:25:12.76 ID:iFAWLb0f
>>552
どんなフェンスかにもよるけど、チェーン切るよりフェンス切る方が簡単そうだな
でもその作業に時間がかかりそうなら諦めるかも知れない
556 :
774RR
2016/06/05(日) 19:26:25.42 ID:FNgNxPYQ
エイプに一目惚れしたからほかのバイクに浮気したくないんや

県内では栄えてるほうだけど全国的に見るとすんごい田舎です
557 :
774RR
2016/06/05(日) 19:29:03.60 ID:WQK0tmwL
やりすぎなくならい防犯グッズ付けよう
わりとマジで
558 :
774RR
2016/06/05(日) 19:29:39.91 ID:FNgNxPYQ
>>555
今見て来たらチェーンよりフェンスのほうが細かった...

エイプの50ccってそんなに盗まれやすいのかな?
中型とか大型に比べたらだいぶ安いと思うんだけど...
559 :
774RR
2016/06/05(日) 19:33:52.17 ID:iFAWLb0f
>>558
売却を目的としたプロよりも、盗んだバイクで走りだしたいクソガキの餌食になりやすいんじゃないかな
560 :
774RR
2016/06/05(日) 19:34:59.43 ID:RFDdLriV
>>545
チェーンが暴れるから伸びるんだと思うので、チェーンガイドをつけたらどうだろうか。
561 :
774RR
2016/06/05(日) 19:35:12.05 ID:yJLkRIsg
窃盗団の場合は白昼堂々、ドデカいペンチでチェーン切って台車で軽トラに積んでいく
そこまで堂々とされると、なんかの業者が回収してんのかと思ってスルー
というか、他人のバイクが盗まれようが普通見て見ぬ振りだろうしな。

ガキンチョの足がわり窃盗はぱっと見めんどくさかったら出ださない。

どっちもどうしても盗まれたくなかったら、イモビライザーつけるしかない
562 :
774RR
2016/06/05(日) 19:42:01.63 ID:FNgNxPYQ
プロの集団が来るほど都会じゃないしガキにとられないようにやりすぎってくらいに防犯しときます。

買う前はバイクで行きたいところとか考えたりしてたけど、怖くなってきた
563 :
774RR
2016/06/05(日) 19:45:01.80 ID:97VRdVAr
カブのおっちゃんがエンジンかけたまま買い物してるくらい治安いい
564 :
774RR
2016/06/05(日) 19:45:37.93 ID:iFAWLb0f
調べれば盗まれやすい車種とかよくある手口とか被害の多い状況とか出てくるけど
それぞれのデータがリンクしてないから微妙に役に立たないんだよなアレ

たとえばズーマーとか盗まれやすいみたいだけど、プロの窃盗団がユニックで吊ってまで盗んだりしないでしょ
自衛のためにももっと細かいデータが欲しいのに、使えねえよな警察
565 :
774RR
2016/06/05(日) 19:45:54.87 ID:NJDpaRaj
アパートにエイプ野ざらしとは勇気のあるやつ
せめてエイプがボロい中古だと願おう
566 :
774RR
2016/06/05(日) 19:49:36.73 ID:FNgNxPYQ
>>565
走行距離500kmのエイプDXを野ざらしやっぱりはまずいですかね...
専用の駐車場とか探したほうがいいのかな
567 :
774RR
2016/06/05(日) 19:50:08.12 ID:B0l4pdSl
モンキーは盗まれるよ
んで中華フレームに載せ替えてヤフオク出品
568 :
774RR
2016/06/05(日) 19:55:08.47 ID:sxZze0T/
キーオンでウィンカー点灯してエンジンかけると点滅するのはバッテリーがおかしい?
569 :
774RR
2016/06/05(日) 20:03:49.16 ID:Hp+G2OUr
原付なんて盗むのはガキしかいないから、見せつけるようにこれでもか!ってくらいロックかけとけばおk
まぁ、治安の悪い地域なら車体は無事でもいたずらや、パーツ盗まれるくらいは覚悟だな・・・
570 :
774RR
2016/06/05(日) 20:07:16.90 ID:sAoiLL5O
イタズラが一番タチ悪いんだよな
ミラー折ったりシート切ったりブロッコリー刺したり
571 :
774RR
2016/06/05(日) 20:08:26.10 ID:GH3XoNcz
>>567
買った!
572 :
774RR
2016/06/05(日) 20:14:28.93 ID:TWvi1aIp
学生の頃、250のネイキッドと50のカブを隣り合わせに保管してたらカブだけ盗まれた
見つかった状態からクソガキの仕業で間違いなかったんだけど
原付故のお手軽さは盗む側のメリットにもなるんだなと
573 :
774RR
2016/06/05(日) 20:33:55.38 ID:NJDpaRaj
>>568
充電されきれてないか、弱ってる
574 :
774RR
2016/06/05(日) 20:39:24.44 ID:bZtHvqWi
mtはぶるじょあ用やなほんま
575 :
774RR
2016/06/05(日) 20:39:52.71 ID:g1lA3DD9
>>568
配線異常とかいろいろ可能性はあるね
まぁエンジンかけると始動するあたり、充電不足だろうな
昼間に走り回るか、バッテリー交換するなりしたほうがいい
576 :
774RR
2016/06/05(日) 20:44:33.65 ID:WQK0tmwL
盗む気うせるような痛バイクにするとか
でかい日の丸ステッカー貼るとか
577 :
774RR
2016/06/05(日) 21:01:13.04 ID:tZLUW7qL
チューブレスタイヤなら道具を常備してその場で自分ですぐ直せるようにしておくべき
578 :
774RR
2016/06/05(日) 21:39:54.98 ID:ajkiS8dP
モンキー エイプは餓鬼に大人気
579 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/05(日) 21:42:44.12 ID:2i59AfZw
通はゴリラをノーマルで乘る (๑¯△¯๑)
580 :
774RR
2016/06/05(日) 22:01:59.21 ID:FNgNxPYQ
>>578
かっこいいと思うけどガキが多いってイメージも分かる
581 :
774RR
2016/06/05(日) 22:25:29.81 ID:4BUpTrTy
ゴリラ、モトラ、DAXも盗まれるよ。
なぜかJAZZやマグナは大丈夫だけど。
582 :
774RR
2016/06/05(日) 22:41:04.57 ID:Hp+G2OUr
ま、心配するくらいならほかの車種にしたほうがいいんでないの?
家にいても盗まれないかヒヤヒヤしてるのも、気が気でないでしょ
583 :
774RR
2016/06/05(日) 22:46:09.79 ID:HkXgmEdq
>>578
餓鬼(幼稚園、小学校低学年)
584 :
774RR
2016/06/05(日) 23:02:11.59 ID:vErsaEck
バイクを二人がかりで持ち上げて盗んでいくってのをテレビで見たな。
585 :
774RR
2016/06/05(日) 23:25:44.86 ID:E33er6AZ
ワイヤーロックのワイヤーって思ったよりかなり細いよねまぁ太くても工具があれば関係無いけれど
586 :
774RR
2016/06/05(日) 23:38:35.45 ID:IGt2a9Xw
ホンダの原付はなぜかガキンチョ垂涎
587 :
774RR
2016/06/05(日) 23:39:24.18 ID:bZtHvqWi
>>576
暴走俗風にしたら盗まれなさそう
588 :
774RR
2016/06/05(日) 23:57:05.77 ID:m5fvbYZR
>>586
CRM50とドリーム50を除く
589 :
774RR
2016/06/06(月) 08:36:36.05 ID:aSR0yDwf
>太くても工具があれば関係無い

kwsk
590 :
774RR
2016/06/06(月) 09:26:33.02 ID:l+Nt1Rx2
昔だが、CD50のエンブレムを盗まれたことがある。あとミラー。どっちもノーマル
だったのに。ミラーは適当のをまた着けて、エンブレムはないまま乗ってたな。
イタズラというよりも嫌がらせだったのかもしれない
591 :
774RR
2016/06/06(月) 10:08:52.94 ID:/cNsmmEz
>>589
太くても工具があると簡単に切られるよという事。
大切なのは、太さよりも材質と形状。工具が使いにくい形じゃないと、ほんとに簡単に切れるてしまう。
592 :
774RR
2016/06/06(月) 10:15:18.14 ID:ZfktmDRD
>>589
ほとんど>>591が言ってくれたけれど補足するとよくガキンチョに盗まれにくくするにはへたにロックかけるよりハンドルロックかけると良いよ。もちろん業者には対抗出来ないけどね
593 :
774RR
2016/06/06(月) 10:16:41.56 ID:ZfktmDRD
日本語が変になった要はハンドルロックはガキンチョに意外と有効
594 :
774RR
2016/06/06(月) 10:17:38.11 ID:R9lI8gIL
良くも悪くもホンダのバイクはDQNに狙われやすいから、俺は鈴菌に感染してる
595 :
774RR
2016/06/06(月) 10:55:31.55 ID:W+gMaIBf
ホンダのスクーターで一番狙われないのってベンリィ?
596 :
774RR
2016/06/06(月) 10:59:17.97 ID:jTRkr9Hb
カブ、リトルカブ、ベンリィ、キャノピーなど業務車は窃盗団の方に狙われやすい
エイプ、モンキー、ズーマ、ダンクはDQNに持っていかれやすい

狙われないのと言ったらチェスタ君とかジョルノやタクトみたいなオバさん向け車種じゃないの?
って今HP見たらチェスタ君が生産終了になってるんだ、タクトチェスタでも出てくるのかな
597 :
774RR
2016/06/06(月) 11:11:33.75 ID:su1iglyk
自分が面倒くさいと思ったもんは糞泥も面倒くさいと思うもんだ
盗まれたくなけりゃ自分でも面倒くさくなる位ロックすれば良いのさ
支柱なんかには嫌って程ワイヤーを掛けるとか
やり過ぎるのが良いのさ
598 :
774RR
2016/06/06(月) 11:15:02.14 ID:W+gMaIBf
別にチェーンロックでいいじゃん
ディンプルキータイプの南京錠と併用しなさい
599 :
774RR
2016/06/06(月) 11:26:37.41 ID:UVwj52BR
ワイヤーなんて一個2秒で切れるでしょ。
基本的に狙われたら家まで尾行して夜中に持ってかれるし。
600 :
774RR
2016/06/06(月) 13:13:07.15 ID:AaWr1ZUX
太さ10ミリのワイヤーも3000円のカッターで簡単に切れた
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
601 :
774RR
2016/06/06(月) 13:32:49.83 ID:GFd1zSpd
カブ50海苔だが、プロテクタほすぃ なんだかつけてて気持ち良かったから
602 :
774RR
2016/06/06(月) 14:12:56.69 ID:ANVNjD8q
スズキ乗ってるDQNがいないのは本当だったのか…
603 :
774RR
2016/06/06(月) 16:23:50.63 ID:CTmwQzIt
太田4人死亡…なぜ悲劇は起きたか 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000049-san-l10
現場からは約20メートルのブレーキ痕が見つかり、
バイクが相当な速度を出していたことは事故直後から指摘されていた。
小宮さんのバイクのことを知る男性(55)によるとバイクは中古車で、
相当改造されていたという。製造元などによると、車体が軽く加速性能に優れており、
改造によって速度性能はさらに上がっていたとみられる。
604 :
774RR
2016/06/06(月) 16:27:36.89 ID:l+Nt1Rx2
>>602
GS400「…」
605 :
774RR
2016/06/06(月) 16:30:28.15 ID:u8rBSlVc
>>603
それ大型だよ?このスレ関係ない、はいさようなら(笑)
606 :
774RR
2016/06/06(月) 16:30:45.81 ID:u8rBSlVc
>>603
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
607 :
774RR
2016/06/06(月) 17:23:43.24 ID:yTVuEERc
事故にバイクの大小は関係無いさ死ぬときゃ死ぬし殺すこともあるさあっちゃ困るが
608 :
774RR
2016/06/06(月) 17:29:20.96 ID:GFd1zSpd
二回も反応してなんか都合悪いことでもあんのか
609 :
774RR
2016/06/06(月) 18:42:10.76 ID:82ge8D9/
まぁこの記事って車が飛び出してきたのにバイクのせいにしようと必死すぎる糞記事だけどな
610 :
774RR
2016/06/06(月) 18:55:13.44 ID:H9qIBu2W
gs50乗ってると中学卒業してるんだかしてないんだかわからんクソガキ共にジロジロ見られるぞ。
611 :
774RR
2016/06/06(月) 18:56:42.60 ID:CTmwQzIt
バイクが遠いのでゆっくり右折してたら時速120K超くらいで突っ込んできたんだろ。
普通の道だと80K出してると何か発見しても手前で止められない避けれないからなー。
612 :
774RR
2016/06/06(月) 19:07:38.02 ID:/cNsmmEz
バイクは車と比べると小さいから、距離感や速度感がつかみにくい、だから注意が必要なんだ。
大抵の事故は、右折車が無理に曲がることに起因する場合が多い。

原二で交通の流れに乗って交差点に近付くと、結構無理に曲がってくる車は多いよ。
なぜこのタイミングで?みたいなタイミングで曲がってくる。
613 :
774RR
2016/06/06(月) 19:11:37.89 ID:CTmwQzIt
原一でよかった…
614 :
774RR
2016/06/06(月) 19:44:50.79 ID:r3CFDahl
バイクだけ、車だけって奴は怖い
615 :
774RR
2016/06/06(月) 19:47:37.88 ID:AynehpJR
右折車が待ってる時はこっちに気がついてないかもと警戒すべし
616 :
【鹿】
2016/06/06(月) 19:49:17.10 ID:u8rBSlVc
バイクも車もどっちもどっち
617 :
774RR
2016/06/06(月) 20:42:18.59 ID:aSR0yDwf
大きな車体のスクーターってなに?ベルーガ?古すぎますよね
618 :
774RR
2016/06/06(月) 21:19:07.31 ID:xjTmASM8
原付は小さいから、車の間からいきなり出てきてびっくりする事は結構ある
車の後ろにぴったりくっついてると見落としやすいんだよね
619 :
774RR
2016/06/06(月) 21:26:27.29 ID:CTmwQzIt
原付は車間を取れって事だな。
620 :
774RR
2016/06/06(月) 21:55:37.49 ID:6zmK8Ke+
いや車でも車間とれよ
621 :
774RR
2016/06/06(月) 22:43:47.10 ID:rJFX6zvC
亀だけど、オイラのズマも>>551と同じく盗難はおろかイタズラもされたことあらへん。
結構、治安が悪いと言われている地域で14年以上乗ってんねんけど…。
まあ、イジりまくってるんでオイラの趣味が入り過ぎてるからかも?
 
ちなみに知り合いはシートを刃物か何かで切り裂かれて、それを修繕するかのようにルナシー?のステッカーで補給されるという被害にあったそーな。
622 :
774RR
2016/06/06(月) 22:49:55.74 ID:xzEN95RX
ワロタ
623 :
774RR
2016/06/06(月) 22:56:47.41 ID:Yy2QEci2
バイク側が亡くなったのは残念だけど、バカ軽の女全員死んでメシウマだわ
どうせおしゃべりに夢中で、ロクに確認もせず右折したんだろ
624 :
774RR
2016/06/06(月) 23:12:04.73 ID:5PmVeMYo
>>617
キャビーナ、ブロード、ジャイロ系、ギア、ベンリィ、あとはリード?

マックシムみたいな名前の変なのもあったけど
625 :
774RR
2016/06/06(月) 23:12:38.91 ID:CTmwQzIt
バイクのスピードの出しすぎ、20mもブレーキ痕が合ってなおかつ
そのバイクが右折車にぶつかって全員死亡って言うのはそれしかない。
626 :
774RR
2016/06/06(月) 23:27:20.58 ID:4MBA0ycq
バイクの納車がまだまだ先なのにバイクカバーとチェーン買ってきた
少し安心
627 :
774RR
2016/06/06(月) 23:40:12.10 ID:BufiEFsn
KSRさん絶不調
バイク屋まで押して行ける距離じゃないから意を決して自分でキャブオーバーホール+セッティングしてるんだけど楽しいなコレ
さすがカワサキ20年前のバイクなのにやたらとパーツが出る
オクで不動車起こす人の気持ちが凄く理解できると同時に
飽きたら粗大ゴミって考えると今一歩踏み出せない
628 :
774RR
2016/06/07(火) 00:11:34.19 ID:LiQMrtnt
>>626
おめ!
マシンが来たらバイクカバーとロックに不定期にやって来る野良猫がマーキングしやがるからそれを阻止する長い戦いが待ってるぜ!
629 :
774RR
2016/06/07(火) 00:20:07.24 ID:6I/+hOPh
デカい原付といえば、、

水冷(2st単気筒の量産車では世界初)かつ車体もデカいのに60kg台(Nチビや現行モンキーより軽い)
原付、それもスクーターには珍しいタコメーター標準装備
水温計も燃料計も当然のように標準装備
上限いっぱいの7.2psにスタビライザー付きテレスコサス、可変排気システムまで搭載

のあの子が最強ですよ
630 :
774RR
2016/06/07(火) 00:32:38.02 ID:CC3kvsmq
ビートかな?
631 :
774RR
2016/06/07(火) 01:04:03.28 ID:3C5PjkDZ
水冷だったっけ?
632 :
774RR
2016/06/07(火) 01:39:52.71 ID:L2Iv4Yth
オクでゲットした予備エンジンの整備中
メーター表示6800qとのことだったか、駆動系見る限り実走行みたいね
軽く掃除して、グリスアップすれば大丈夫そう
ただ、粗悪なOILを入れてたようでプラグがベタベタ&カーボンまみれだったので新品に
それにしても部屋が臭いw

ビートって駆動系で押さえつけてるのか、プーリーがびっくりするほど小さかった記憶
近所の解体屋に転がってるけど、今でも部品でるのかな?
633 :
774RR
2016/06/07(火) 02:03:18.04 ID:XSOvzpZz
>>620
京都だと車1台分も空ければ車さえも無理矢理割り込んでくる
634 :
774RR
2016/06/07(火) 02:17:35.00 ID:7SI6GQXg
俺のリトルカブ、チェーンロックしてカバーまでかけてたのに盗まれたぜ
警察行ったらカブだから仕方ないねと言われた
それ以降鍵のかかる駐輪場あるマンションしか借りないことにしてる
635 :
774RR
2016/06/07(火) 06:13:27.02 ID:GwMqAzb/
>>623
貴方の彼女が同じめに遭います様に。
636 :
617
2016/06/07(火) 06:34:57.45 ID:9GTuKwCA
返答くださった方々心からthx、、
ビートってペダル踏んでも何も起きませんでしたよね、水冷で重かったせいか遅かったし
あのフロントカウルの黒透明アクリルは傷つきやすかったし、
ポジションのせいか腰はすぐ痛くなったし
637 :
774RR
2016/06/07(火) 06:38:38.17 ID:U8BQ5e4o
>>633
京都は二車線が多いけど
左は路駐、右は右折渋滞がデフォなのてま
車線変更→割り込み→車線変更→割り込み
が基本スタイル
638 :
774RR
2016/06/07(火) 06:48:46.94 ID:uS7ZRLPP
>>624
あとアドレス50ぐらいかな
2stのV50はギリギリ入るかどうか
639 :
617
2016/06/07(火) 07:08:30.85 ID:9GTuKwCA
thxです。
640 :
774RR
2016/06/07(火) 07:28:58.63 ID:XuQ7fzYw
>>636
遅いかどうかは別として重くはないぞ
現行でこいつより軽い原付は存在しない
生産終了のレッツ4よりさらに軽い
641 :
774RR
2016/06/07(火) 08:03:56.33 ID:9GTuKwCA
ビートは65kgでしたか、おばさんのジョグだかチャンプだかに煽られた記憶がw
642 :
774RR
2016/06/07(火) 08:15:32.40 ID:3C5PjkDZ
ビート、新車の性能に戻ればtodayに負けることはないのでは?
643 :
774RR
2016/06/07(火) 08:25:40.51 ID:9GTuKwCA
ともかく腰痛になったのは驚きました、ドラポジ(ライディングポジ?)のせいだと思うけど
644 :
774RR
2016/06/07(火) 08:33:44.73 ID:rXIbdhdE
>>581
フジテレビ
311震災被災地報道
外国では日本の被災地で窃盗盗難レイプが一件もない事が驚きをもって報じられています!地球で日本だけと言っていい高いモラルを持っている日本人ならですねー

日本人は防犯意識をなくしましょう!キャンペーン
645 :
774RR
2016/06/07(火) 08:43:35.57 ID:rXIbdhdE
>>612
大型トラックでもワザと急ブレーキ踏ませる直前右折をやる車が多い
ドライバーの顔を見て故意に直前右折をやる奴等が本当に多い
しかも右折する道に歩行者が来てるかどうかの確認もせずに直前右折がほとんど
対向車のドライバーの顔みて舐めてやろうとしてるんで歩行者確認しない

バイクだけの話ではない
646 :
774RR
2016/06/07(火) 09:29:00.39 ID:TzL/tNHd
盗難はあっただろ
647 :
774RR
2016/06/07(火) 10:44:48.73 ID:2r3g/Xfi
>>644
災害時に性犯罪や火事場泥棒が無いなんて事はない。
死体を求めて現地まで行く変態だって居るくらいだ。
648 :
774RR
2016/06/07(火) 14:59:07.84 ID:LiQMrtnt
>>638
あー、2スト時代のアドレス110と共通車体のアドレス50もそうでしたね!
649 :
774RR
2016/06/07(火) 19:33:11.84 ID:1VgMRCgn
ヘルメット買うならアライと照英どっちがいいですかね?
650 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/07(火) 19:36:30.91 ID:0tGjRoyV
>>649
>照英

ヽ(=・ิ∀・ิ=)ノ
651 :
774RR
2016/06/07(火) 20:27:38.76 ID:G9Yh4YCT
被らないと分からんよ
652 :
!omikuji
2016/06/07(火) 21:32:28.93 ID:XSOvzpZz
>>649
かぶらんと分からん
アラショー買いに行ってカブトがピッタリという人が結構いる
653 :
774RR
2016/06/07(火) 21:58:59.60 ID:L/3uPa5z
カブト合わせ、か
654 :
774RR
2016/06/07(火) 22:02:30.70 ID:IZkks7uN
買ったメットが合わなくて泣きながらバイクに乗ってる照英
655 :
774RR
2016/06/07(火) 22:24:27.69 ID:FypQYcOh
半ヘル被せてるだけの人とかいるけど飛んでかないのかね
656 :
774RR
2016/06/07(火) 22:41:04.87 ID:NooSCZsM
半減るどころかフルフェ乗せて走ってるのまでいるよw
657 :
774RR
2016/06/07(火) 22:44:08.02 ID:FypQYcOh
マジかよw
半ヘルは夏場は良さそうだけど、乗せるだけじゃ飛んでくだろと。
658 :
774RR
2016/06/07(火) 22:58:55.42 ID:vngI4180
夕立にバクアタック、半ヘル至難の季節到来ですな。
659 :
774RR
2016/06/07(火) 23:10:00.93 ID:kPPlxOxG
自分は風防つけてるから半ヘルでも無問題
660 :
774RR
2016/06/07(火) 23:52:36.11 ID:NooSCZsM
ハワイだとノーヘルが許されてるけど、目を保護するためにサングラスは義務らしいよw
661 :
774RR
2016/06/08(水) 00:09:33.00 ID:ONacIpb1
ベンチレーションの性能が良いヘルメットは半ヘルよりも快適で頭皮に良い
662 :
774RR
2016/06/08(水) 00:39:49.52 ID:EpkGdvQc
>>661
短距離だとフルフェ面倒で半ヘルは楽そうだなと
裏道30km厳守やし
663 :
774RR
2016/06/08(水) 00:56:54.28 ID:Ba0TWp/f
半ヘルの時雨に降られると最悪じゃん
かと言って雨用のを別にに持っとくのも嫌だし
664 :
774RR
2016/06/08(水) 01:05:39.93 ID:EpkGdvQc
だから短距離だと…
新聞屋は年中半ヘルでしょ?
665 :
774RR
2016/06/08(水) 01:18:35.83 ID:Ba0TWp/f
短距離でも嫌じゃん?
まぁ1kmくらいなら我慢するけどさ
666 :
774RR
2016/06/08(水) 01:19:59.91 ID:mzonswmC
半ヘルに風防、大容量前カゴカバーつきに36Lリヤボックス。
量販店での買い出しに最高w 
667 :
774RR
2016/06/08(水) 01:22:47.18 ID:EpkGdvQc
>>665
まさに1kmぐらい
裏道で信号無しでスーパー、コンビニ、ホムセンetc全部いけるw
駅までも2kmほどで住みやすい
668 :
774RR
2016/06/08(水) 01:34:08.87 ID:LGgKGWKK
半ヘルゴーグルよりジェットのがいいのかね
ジェットって雨侵入してこないの?
669 :
774RR
2016/06/08(水) 01:48:03.64 ID:2SdtSmb3
半ヘルって法律を守る専用で防具としては意味が無いじゃない?
670 :
774RR
2016/06/08(水) 02:01:46.32 ID:QzHItM0U
>>668
シールドの長さによりだけど少なくとも顔全体がびしょびしょにはまずならない濡れても顎だけとかかな
671 :
774RR
2016/06/08(水) 02:11:55.45 ID:LGgKGWKK
>>670
へー結構いいな虫も防げるしアリガトン
672 :
774RR
2016/06/08(水) 04:10:44.90 ID:4bQrmOQU
雨天時はちょっと前よりに被ればいいんだよ
前に防水ネックウォーマーみたいの持ってたけど夏は使いにくいなw
673 :
774RR
2016/06/08(水) 04:29:18.84 ID:mzonswmC
っ風防
674 :
774RR
2016/06/08(水) 06:29:08.88 ID:hnh+yHCR
フルフェイスで釘バット装備してれば煽られませんか?
675 :
774RR
2016/06/08(水) 07:40:13.22 ID:i61BW9gF
やっぱフルフェ風のジェットだな。パッと見はフルフェだけど、中身はジェット(システムヘルメット)
眼鏡でも大丈夫だし、風や虫が顔に当たらないからかなり快適。
676 :
774RR
2016/06/08(水) 07:45:58.11 ID:3JwTWenq
システム風ジェットヘルとシステムヘルは違うんやで
677 :
774RR
2016/06/08(水) 07:51:09.33 ID:FPjF7D8P
やっぱり原付は四輪自動車からすれば、なめられる存在なんだろうか?
前の流れに合わせていても、車間詰める奴ばっか
仕方なく先に行かせて道譲しかないけど、何回かあると心が折れる
678 :
774RR
2016/06/08(水) 07:57:02.35 ID:MVI7Kpor
それ原付はじゃなくて2輪全般
バイクは小さいから、特に前に合わせて走ってる時は、後ろのドライバーは車間の目標を知らず知らずのうちにバイクを通り越してその前の車で取っちゃうの
679 :
774RR
2016/06/08(水) 08:03:10.65 ID:ffiMBq27
>>675
どんなの?眼鏡してるんだけど前買った安いジェットヘルがキツイの眼鏡が掛け辛いので殆ど使わずにしまってある…
680 :
774RR
2016/06/08(水) 08:13:03.02 ID:77udI2KF
車も運転するけど、はっきり言ってちょこまか動く原付きはジャマな存在でしかないな
681 :
774RR
2016/06/08(水) 08:17:19.16 ID:mzonswmC
運転中に○○が邪魔だとか思うようなら危ない運転。
682 :
774RR
2016/06/08(水) 08:27:23.04 ID:FPjF7D8P
やっぱ2輪の存在はなめられたり、邪魔者扱いなのか
何か納得いかないけど、4輪になるべくは乗りたくない
683 :
774RR
2016/06/08(水) 08:33:41.83 ID:m4ELeyVb
4輪に譲るのはかまわないけど、すり抜けする2輪と自転車(時に逆走も)がこわい。
まあ、自分は荷物つんで走ってるからすり抜けはしないというのもあるけど。
684 :
774RR
2016/06/08(水) 08:46:12.81 ID:3CAvwExg
>>682
どんな脳ミソしてるかわからんがナメられたらダメなのか?
685 :
774RR
2016/06/08(水) 08:52:32.38 ID:FPjF7D8P
>>684
ダメというか、2輪だからってなめんなよと思ってしまう
長年乗っていると、変なプライドみたいなのがあるのかも
686 :
774RR
2016/06/08(水) 09:09:52.42 ID:MRrFsYah
普通車から見た二輪はどんどん抜いていってくれるなら特に気にならないものだけど
原付は遅いから嫌なんだろうな
687 :
774RR
2016/06/08(水) 09:11:07.67 ID:MVI7Kpor
悪意を持って舐めてかかってる人なんてごく一部で、錯覚とかそんな感じの事で車間詰めちゃったりする事が多いと思われるので、しっかり目に入るように目立つ格好するとか、馬鹿でかいリヤボックス付けるとかして、自衛の努力してみれば良いんじゃないかな?
あとは逆のアプローチで、2000万のバイク買って持っておけば、舐められてるって思っても、実は俺は凄いんだぞ的な心の余裕が出来るんじゃない?
688 :
774RR
2016/06/08(水) 09:14:10.46 ID:pjcrz/4f
中型大型あるいは四輪持ってて原付乗ってる人と、原付オンリーの人とじゃ気持ちの余裕は違うかもね
689 :
774RR
2016/06/08(水) 09:19:56.65 ID:4HeTcejg
しっかり左側に寄せて速度落として
お先にどうぞってやってんのに
いつまでもついてくる
おばちゃんの軽自動車
690 :
774RR
2016/06/08(水) 09:33:19.61 ID:3CAvwExg
>>685
さっさと抜いてもらって後ろ気にしないで走りたいな俺は
691 :
774RR
2016/06/08(水) 09:36:22.84 ID:/vzAsXIC
原付だろうが自転車だろうが車だろうが、同じ道路で流れに乗ってない物体は邪魔以外の何者でもないよ。
そして、その邪魔な者に対しての対応能力が運転能力の高さなんだよ。
692 :
774RR
2016/06/08(水) 09:43:46.66 ID:5O1UvSGm
この話題が出るたびちゃっと抜いてもらいたいがために端っこ寄ったら
カス自転車に抜かれた上、接触転倒逃走という自転車に負けたジョルノ氏を思い出す(笑)
693 :
774RR
2016/06/08(水) 09:49:44.39 ID:mzonswmC
安全第一、後ろは後ろの判断で走ればいい。
694 :
774RR
2016/06/08(水) 10:03:19.41 ID:pjcrz/4f
すり抜けを一切しない俺は信号待ち等で停車するときは左により過ぎないようにしてる
自転車とすり抜けバイクの邪魔だしね
走ってる時はとことん左を走ってる
695 :
774RR
2016/06/08(水) 10:05:56.18 ID:i61BW9gF
>>679
OGKっていうところのヘルメット。一度調べてみて。
安い価格が魅力的だけど、ちゃんと作ってるからSGマークも付いているし、普通に使えるよ。
696 :
774RR
2016/06/08(水) 10:22:25.01 ID:4h3kj8Nh
>>681
名言だな
697 :
774RR
2016/06/08(水) 10:41:20.27 ID:UboruRMM
ひつこい()けど教習所通い2ヶ月終わり
溜まったストレス、抜けた大量毛髪
先週の休日ツーリング行っとけば良かった。
この前、いきなり梅雨入り宣言
通勤走行とツーリング走行はやはり精神的に違う。
今日出勤すれば、明日明後日休み。
今夜帰りの走行は気分的に楽しい筈だが、雨必至。
698 :
774RR
2016/06/08(水) 10:41:48.91 ID:PeL7bAMg
大阪の某市だけど…
じいさんがバイク用のジェットヘルメットかぶりながら
自転車こいでいた。

やっぱ、大阪はスゴいわ。
699 :
774RR
2016/06/08(水) 10:44:22.54 ID:9Ebf/TMB
素晴らしい安全意識
700 :
774RR
2016/06/08(水) 11:05:51.39 ID:0sYKgzVP
じいさんはバイクだと思ってるんだよ
701 :
774RR
2016/06/08(水) 11:15:09.42 ID:ffiMBq27
>>695
ありがとう色々見てみる
702 :
774RR
2016/06/08(水) 13:41:35.13 ID:NzTfsCUS
うちも大阪の某市だけど
タイラレプリカのフルフェかぶってる
セニアカーのじいさん?いるわ
703 :
774RR
2016/06/08(水) 15:29:45.78 ID:a9ZxBpIh
自転車だってバイクって言われるじゃないか
704 :
774RR
2016/06/08(水) 15:34:53.17 ID:PmhAsV5D
軽車両だからいいんじゃね
雨の日は特にいいと思うw
705 :
774RR
2016/06/08(水) 16:11:50.80 ID:VU/Urw+2
ダウンヒルなら自転車でもフルフェイスだから、ありっちゃあり。重いだろうがw
自転車用ヘルメットは軽いよね。ほんとちょっとそこまでのとき、こっそり被ってる
706 :
774RR
2016/06/08(水) 16:20:22.73 ID:9Ebf/TMB
え?
707 :
774RR
2016/06/08(水) 16:20:44.16 ID:3uQVhT4E
フルフェイスはマッチ棒の様に首がポッキリ折れる。
708 :
774RR
2016/06/08(水) 16:26:28.75 ID:/6557pCq
フルフェで首が折れる衝撃なら他のヘルメットなら頭が砕ける
709 :
774RR
2016/06/08(水) 16:54:30.89 ID:5A+1bgvG
レプリカモデルはやっぱりカッコいいな
710 :
774RR
2016/06/08(水) 18:37:01.04 ID:oh9+t6nX
新聞配達が帽子の上に自転車用ヘルメットかぶって走ってた
711 :
774RR
2016/06/08(水) 18:43:38.88 ID:OKZIM1QW
通報する場所はここじゃない
712 :
774RR
2016/06/08(水) 19:08:01.54 ID:OcGbdOp4
新聞配達でさ、ドンキで売ってるようなツバつきの半キャップ被ってる高校生を最近見かけるんだけど
あれって持ち込み制なのかな?
それとも新聞屋が用意するメットがあれってこと?
713 :
774RR
2016/06/08(水) 19:09:30.15 ID:IP9h2vei
>>712
50cc用なら用意してあるやつじゃね
大昔バイトした時は半ヘルだったわ
714 :
774RR
2016/06/08(水) 19:11:38.26 ID:77udI2KF
人が被ったヘルメットは使いたくないな
715 :
774RR
2016/06/08(水) 19:17:18.51 ID:gilUr0Om
ハゲは伝染らないから大丈夫だよw
716 :
774RR
2016/06/08(水) 19:32:30.50 ID:/hTCw/L/
チャリンコのアーモンドみたいなメットってなんか意味あんの?
すぽーんと頭頂部から落下しなきゃ意味ないやろアレ
717 :
774RR
2016/06/08(水) 19:36:00.11 ID:svXeTWKz
空力のためらしいよ
718 :
774RR
2016/06/08(水) 19:36:49.48 ID:IP9h2vei
>>716
コンクリと頭の衝突によるダメージだけは守ってくれる
719 :
774RR
2016/06/08(水) 19:41:01.09 ID:P2YVDj2I
近所の朝日・毎日・読売の統合配達販売所のバイクが全部ベンリィ110に変わってた
ついに新聞配達にも小免が要る時代になったんだな
720 :
774RR
2016/06/08(水) 19:47:19.37 ID:ft125tod
朝も通勤時、もたもた50原付がいたよ
40キロも出してねー
そのくせ、信号で赤になるとすり抜けて、そのまま先頭
合計3回抜いたよ
50原付乗ってて、危ないって認識ないのかねー
721 :
774RR
2016/06/08(水) 19:51:00.55 ID:Fu5L0tvE
>>719
最近近所でもベンリィ化されてると思ってけれどあれ110cc版だったのか
722 :
774RR
2016/06/08(水) 20:18:12.05 ID:gilUr0Om
>>719
配達員がみんな小型以上の免許持ってるとは限らないからありえん
723 :
774RR
2016/06/08(水) 20:28:00.83 ID:6pPT8V5n
近くのニュースペーパーデリバリーサービスは白ナンバーのベンリーだったが
724 :
774RR
2016/06/08(水) 20:50:11.25 ID:N90Qezy2
地方は販売所の統廃合で配達エリアが広がって小免じゃないと間に合わないかもしれん
725 :
774RR
2016/06/08(水) 20:52:49.19 ID:gilUr0Om
>>724
配達区域が近辺なら50でもいいけど
離れてると50だと厳しいだろうな
726 :
774RR
2016/06/08(水) 21:26:49.53 ID:m4ELeyVb
ついさっき。
タクシーが右に車線かえたからスピードあげて左そのまま意向にとしたら、タクシーがいきなり左に寄って止まった。
突っ込むところだったが急ブレーキで停止。
なぜか止めた客がすみませんと言ってくれた。
冷静だったのでよかったが、やっぱりタクシーはこわい。

今バイク停めて莨でクールダウンしてる。
リアがロックしたからタイヤ減っちゃったなあ…
727 :
774RR
2016/06/08(水) 21:27:36.13 ID:m4ELeyVb
意向に→行こう
だったわ。
728 :
774RR
2016/06/08(水) 21:29:29.49 ID:m4ELeyVb
思ったのは、しばらくケツについて走ってるとなんだか(軽い)信頼感?みたいなものができてしまうのだが、それはいかんな、と。
そのタクシーもそうだった。
729 :
774RR
2016/06/08(水) 21:40:03.39 ID:Ur7GP8yy
>>705
ダウンヒルのカーボンフルフェイス持ってるわ。
あれ、バイクやスノモも一緒だったな。
730 :
774RR
2016/06/08(水) 21:41:57.17 ID:NoJf9IO0
昨日雨の降り始めの時に坂の途中で普通にブレーキを掛けたつもりだが、滑ってメーター周り・フロント泥よけ・レッグシールド破損した。
グローブ、ウィンドブレーカーしてたから幸い擦りむかなかったし、打撲もなかった。

雨の降り始めには要注意
731 :
774RR
2016/06/08(水) 22:55:08.84 ID:pjcrz/4f
雨の日ほんと怖い
二輪は止まらない
732 :
774RR
2016/06/08(水) 23:09:09.58 ID:LH+tHca+
靴はスクーターだとハイカットの足首を軽く固定出来るのが良いよね。雨で滑って足着いてもひねらずに済むこともあるから
733 :
774RR
2016/06/08(水) 23:14:32.09 ID:gyD5ptMt
>>正解!足首やくるぶしの保護はほんとに重要。万一転倒して地面を滑ったりしたら、削れた骨は再生しないからね。
734 :
774RR
2016/06/08(水) 23:37:19.94 ID:dSvzQzlo
雨予報だったから車出したけど、帰りしな4車線道路で車4台位が絡んで散らかってたわ。
2輪は滑りやすいけど、滑ってきた4輪にも無力だから雨の日は極力乗らない。
735 :
774RR
2016/06/09(木) 02:00:26.79 ID:ND1RT1FC
>>716
この前すっ転んだ時お世話になった
736 :
774RR
2016/06/09(木) 02:16:41.93 ID:E5BV+WqJ
>>687
二輪の免許持ってる人は俺は普通はあまり取らない二輪の免許持ってるぜ凄いだろとイキって四輪の免許持ってる奴はたかがバイクになんでそんなに金かけてるの!?普通は車に金かけるでしょって言って絶対にわかり合うことなんてないよ

実際成功を収める奴は圧倒的に高級車を買い大型バイクを買うやつなんていないもんな

>>688
四輪持ってる人はバイクでは所詮原付しか乗れないからむしろこの板ではバカにされる側でしょ

でも四輪持ってて大型以上の免許取るメリットがホントにあるのか疑問だけどな…

よっぽどの金持ちじゃない限り車と250cc以上のバイクの両持ちは難しいと思う

俺も近々自動二輪くらいの免許は取ろうかと思ってるけどそれでも車との両立考えたらバイクは原二が限界だと思ってる
それでも原二だと電車に乗る為の駅まで行く足にしては不便になるなと思って(駅前の駐輪所は相変わらず原二ダメの所が多い)結局50ccでもいいかとも思ってしまう

じゃあ結局自動二輪の免許取る必要ないんじゃね?免許取る金も安くないんだしという振り出しに戻ってしまう

今このループで悩んでる所

結局使用意図で考えたら原一と原二が帯に短し襷に長し状態になってるんが原因になってるんだが…

長文すまん
737 :
774RR
2016/06/09(木) 02:24:59.34 ID:ND1RT1FC
バイクが好きなら免許とれ それだけだ
738 :
774RR
2016/06/09(木) 02:27:35.94 ID:jh4qD7FB
資格自体は持ってて損はないからな、2輪乗るなら大型二輪の免許持ってれば少なくとも技術は向上するわけだし
もっと極端に言うと普通、大型二種、牽引なんかも持ってるとお互いの気持がわかるからより安全運転に繋がる。
たとえ原付しか乗らなくてもね。
739 :
774RR
2016/06/09(木) 05:57:58.58 ID:D7IDR1xW
将来どうなるか人生わからん、というのもあるし、2輪車免許の教習受けると
色々と運転技術も上がるよ。取れる時間とお金と体力があるうちに取っておく
のも悪くないと思う。免許証更新時になにか追加の審査が加わるわけでもないし
740 :
774RR
2016/06/09(木) 06:37:09.71 ID:TDSFa0Jg
四輪持ってるとバカにされる側とかすげー超理論
原付おじさん流石や
741 :
774RR
2016/06/09(木) 06:57:24.33 ID:RkG7mhA9
>>736
解り合う必要も相手に自慢する必要もなくて、自分の心の余裕の為にって事なんだけど

それとこのスレはね、趣味のカテゴリのバイク板にある訳ですよ
趣味なんだから効率や利便性度外視して突き進んじゃうの普通でしょ
2輪を複数台所有してる人も珍しくないし、お金持ちじゃなくても車とリッターバイク所有してる人だっているよ
742 :
774RR
2016/06/09(木) 07:50:21.18 ID:zwUa9qDn
原付おじさんw
743 :
774RR
2016/06/09(木) 07:58:41.49 ID:ic6uXhIe
>>736
そんな片寄った考え方だったらわかり合えることはないだろうけど人によって心の余裕度は違うといういい例だね

車の免許を取ってからバイクの免許を取ったけどバカにされた感はなかったしバイクの免許を取ってからも他をバカにしたことはないぞそう思わせるのは、なにかしら自分に劣等感を感じているからじゃないかしら?

あと両立は金持ちじゃないと無理と言ってるけどそんなことはない250なら車検もないし部品も安いし趣味で乗るなら両立はできるだろうしやろうと努力しない奴はどうやっても無理

ほんとにバイクが好きなら免許を取れだな郊外のすいた道や車のいない山道をスイーッと走るのは気持ちいいぞー原付とはまた違った爽快感がある車では得られない爽快感に達成感操縦してる感がすごいある
だから車の免許をもっていてもバイクの免許を取る価値はあるんだよ
卑屈にならずに素直に免許を取れよ考え方がかわるぞまじで
744 :
774RR
2016/06/09(木) 08:06:37.11 ID:s64jQ00O
バイクって趣味じゃん
道楽でしょ
車持ってるから要らないとか笑うわ
745 :
774RR
2016/06/09(木) 09:24:47.12 ID:p3vBxDsu
そんな小難しい話やめようぜ

昨日はトロトロ走るくせに曲がるときに
方向指示器を全く出さない原付がいて
怖かったわ

方向指示器を出さない奴の気が知れない
自分にとっても危険なはずなのに
マジむかつく
746 :
774RR
2016/06/09(木) 09:27:24.52 ID:XaiAmXeC
出ないのかもしれない
747 :
774RR
2016/06/09(木) 09:28:41.61 ID:p3vBxDsu
>>746
…その考えはなかった
てゆーか、整備不良でアウトじゃん
748 :
774RR
2016/06/09(木) 09:31:01.52 ID:8MpGJqMn
道楽ってより通勤に便利。
俺の環境じゃバイクと車じゃ1時間ぐらい変わる。
15分ほど早くでりゃ30分ぐらいになるが、それでもバイクだと15分かからない距離。
749 :
774RR
2016/06/09(木) 09:35:13.90 ID:We2o3L67
信号待ちで直進するのかと思ってたら青になった途端ウィンカー出す車死ね
750 :
774RR
2016/06/09(木) 09:39:34.00 ID:Nwmrt38o
バッテリーのために極力余分な電気を使わないようにしてるんだろう
751 :
774RR
2016/06/09(木) 09:41:03.21 ID:We2o3L67
どんだけショボい車に乗ってんだw
あとホント直前にウィンカー出す奴
752 :
774RR
2016/06/09(木) 11:30:57.62 ID:P2/CpWW/
バッテリーが満タンの状態だと、発電量と使用量の差があるほどレギュレーターに負荷かかるから
ある程度使ってた方が良いと思うけど、どうなんだろうね
753 :
774RR
2016/06/09(木) 11:40:18.13 ID:EdvFeqz+
バイク免許所有者で車免許無しの人は希少では?
多分多くのバイク免許所有者は車免許取得のが先だと予想。
754 :
774RR
2016/06/09(木) 11:59:46.11 ID:MMc6sEig
そりゃ、50以下の奴やろ。
60以上なら、高校生の時にバイク免許取るのが当たり前やった。
755 :
774RR
2016/06/09(木) 12:28:16.07 ID:EdvFeqz+
あ、そういやあ高校時代にバイク免許取るの多いな。
自分も80年代前半に16で原付取ったわ。
普通自動車は大学3年時に取得。
40台で学生時代以来の原付復帰でいきなり2段階右折違反で白バイさんにナンパされる機会得られて、AT小型限定取得決意。
今春、この年になって限定解除と大型二輪まで。
60過ぎの人含め意外に年配教習生多かった。
女性も若い人〜50前後までそこそこいた。
女性のAT限定コース率高かったな。
756 :
774RR
2016/06/09(木) 12:28:23.98 ID:E9NgAWFk
16で普通二輪取って18で車取ったわ
757 :
774RR
2016/06/09(木) 12:46:00.81 ID:7GZByOk4
だいたいそんな感じだよな
入試終わってから、あるいは高校卒業してから普通免許取得するのが、まぁ普通の
原付オンリー、二輪オンリーの人はちょっとアレな人ってのが一般的な感覚
758 :
774RR
2016/06/09(木) 12:49:38.27 ID:RkG7mhA9
>>755
捕まったきっかけで免許取ったのに、まだ二段階右折必要な原付に乗ってるの?
759 :
774RR
2016/06/09(木) 13:23:25.11 ID:KI5MEqmK
今教習所通ってるけど、人すげー多くて予約とれない。

もう繁盛期に入ったらしくて、どんどん入校してくるけど
みんな乗りたくてもなかなか乗れないから卒業まで時間かかるだろうなあ。

休み時間に待ってる人みてると二輪がけっこう多いね。
760 :
774RR
2016/06/09(木) 13:29:45.26 ID:vpgNyKI3
>>755
40代以上からバイクの免許取る人いるけど
最初は小型ATから取得したほうがいいな
バイクはバランスとか体力とか使うから一番下のから段階的に取っていって慣れていく
761 :
774RR
2016/06/09(木) 13:31:11.21 ID:vpgNyKI3
>>759
繁忙期は7〜9月なのに
もう繁忙期入りかよ
762 :
774RR
2016/06/09(木) 13:46:07.04 ID:SgpYgrVY
スズキって今工場止まってるの?
763 :
774RR
2016/06/09(木) 13:52:55.11 ID:SbaIZNt8
>>760
教習所もバイク屋も小型二輪取るくらいなら自動二輪取った方がいいですよって言われない?

原二以上買う気がないと言っても勧めてくる。

まぁ小型二輪は教習車が少ないからあまり予約が取りにくいので結構日数かかるとは言われてるから意外と手っ取り早く取れる訳じゃないみたい
結局日数があまり変わらないなら自動二輪で行った方がいいのかもしれない
764 :
774RR
2016/06/09(木) 13:54:45.97 ID:EdvFeqz+
>>758
125スクと併用で乗っている。
50スクーター便利で楽しいの気付いたから。
プライベートでの長距離や通勤でも最近使うようになった。
ルート選びとか学んで乗るようになった。
765 :
774RR
2016/06/09(木) 14:07:27.93 ID:RkG7mhA9
>>764
併用してんのね
しかもどっちもスクとかw
大型バイク買ったら、125スクを110カブに変えるとかすると幅広がって楽しそうだけど、愛着あったりするとなかなか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
766 :
774RR
2016/06/09(木) 14:17:26.94 ID:2VNdHGsj
>>761
学生が多いという意味では例年1~4月と7~9月だけど大学生はいつでも普通に多いし
それに加えて今年は社会人も2輪を取りに来るのがやたら増えてるらしい
767 :
774RR
2016/06/09(木) 14:34:06.92 ID:0ON+WQTN
教習所通うなら梅雨の雨の日や台風の日がいいよ
キャンセルがほぼ確実に出るw
768 :
774RR
2016/06/09(木) 14:54:36.78 ID:KI5MEqmK
>>767
うちは送迎バスあるからか、雨でもキャンセルはでないなあ。
みんなカッパ着て教習してる。
台風は教習自体中止になるとおもうw
769 :
774RR
2016/06/09(木) 16:26:05.97 ID:vpgNyKI3
>>763
俺も小型AT取ったけど
なにも言われなかったな
770 :
774RR
2016/06/09(木) 16:27:19.36 ID:vpgNyKI3
>>766
バイクブーム到来か
771 :
774RR
2016/06/09(木) 16:32:47.48 ID:HPjEhMcO
>>768
台風の日にキャンセル待ちで2時間連続乗ったよw
コースが浸水しててラリー気分だった。
772 :
774RR
2016/06/09(木) 16:45:10.93 ID:RkG7mhA9
>>770
なんか、ばくおん効果だとかって話も
773 :
774RR
2016/06/09(木) 16:54:10.56 ID:9j35QjZr
50ccのスレなのに、関係のないこと一生懸命語ってるやつがいるな
774 :
774RR
2016/06/09(木) 16:55:26.31 ID:HPjEhMcO
>>773
じゃあ関係のある話振ってよ、乗るからさw
775 :
774RR
2016/06/09(木) 17:13:09.32 ID:dLyk92qF
車怖いな
車間が詰まってるのに車に横に並ばれて幅寄せされるのはよくあることだけれど
今日の黒いワゴン車の場合はスキール音を上げるほど急ブレーキで回避しなかったら殺されてたわ…
776 :
774RR
2016/06/09(木) 17:14:12.26 ID:ELLUfML9
二輪免許とって50cc乗るのはスレチなのか否か
777 :
774RR
2016/06/09(木) 17:19:15.59 ID:HPjEhMcO
>>776
楽しく原付乗ってたら問題ないと思うw
上級免許取得は技術向上の意味でもメリットが大きいし。
778 :
774RR
2016/06/09(木) 17:27:39.00 ID:RkG7mhA9
>>776
50ccで楽しむのが趣旨だからスレチでは無いでしょ
それとは別に悲しい事だけど不満多くて楽しめて無い人が一定数いる印象
779 :
774RR
2016/06/09(木) 17:32:30.12 ID:zwUa9qDn
原付のみのアニヲタとか死んで欲しいわ
780 :
774RR
2016/06/09(木) 17:32:57.36 ID:a1asgU6j
2輪免許とって250cc買ったけど50ccスクーターは近所のスーパー行くのに愛用してる
フックもメットインもリアキャリアも便利
2輪免許とってからは30km/h守るようになったし
781 :
774RR
2016/06/09(木) 17:36:51.17 ID:I6aODedm
>>780
それあるね
二輪免許取ってからずっと身近に50が無かったんだけど、最近50に乗るようになって前より制限速度守ってる。
782 :
774RR
2016/06/09(木) 18:44:07.52 ID:4NKrdSy6
カブでもGLでもXRでも楽しいモンは楽しい
783 :
774RR
2016/06/09(木) 19:05:48.79 ID:9CPLqiA2
>>782
GLは俺の初バイクだ
叔父からGL400カスタムを貰って免許を取りに行った
お察しの通り何度もコケたよ
784 :
774RR
2016/06/09(木) 19:20:01.88 ID:RkG7mhA9
短時間の間にワクワクと絶望を味わったw

・GL400って言えば縦Vのアレだよな
・そういえばGL500もあったな
・GL500のカフェカスタムかっけー
・車検のあるバイクなんてやたらめったら買えねぇ
・カフェレーサーと言えばドリーム50良いよなぁ欲しいなぁ
・40万…orz
785 :
774RR
2016/06/09(木) 19:24:43.11 ID:NQtei/rD
自分は安く手に入る車種でオケ人間。w
786 :
774RR
2016/06/09(木) 19:41:41.01 ID:mgA+NqTd
ドリームはこのクラスでは唯一ともいえる純粋なレーサーレプリカやな
787 :
774RR
2016/06/09(木) 19:46:30.45 ID:4NKrdSy6
CRM…
788 :
774RR
2016/06/09(木) 20:12:26.97 ID:fB/Zyero
>>775
そんな時は減速で華麗にヌルーなんだぜ
でもやっぱりムカつくんだぜ
789 :
774RR
2016/06/09(木) 20:32:19.31 ID:4SrbVyq/
なぜか、片足だけや両足をステップに載せないで、宙ぶらりん状態で走ってる奴をよく見かけるんだが、そーいうのって危なくね?
790 :
774RR
2016/06/09(木) 20:33:50.71 ID:JB6SW3by
地に足ついてないと落ち着かないんじゃね?
791 :
774RR
2016/06/09(木) 20:44:00.70 ID:DjJQ6lD8
両足出した方が、スタート時とか、曲がるときとかバランス取りやすいんですけど
792 :
774RR
2016/06/09(木) 20:44:45.31 ID:WgfitNL0
原付初心者だが。
やんちゃそうな子供が前にいて気づいたら後ろに回ってて
俺がすり抜けとかしないからまた前に行かれたんだが前方で待ってるわけ
ちょうどそこのイオンに入ったからいなくなったがなに目的だったんだろ?
ほんと底辺の乗り物だから困るわ。。まぁ自分もだが笑
793 :
774RR
2016/06/09(木) 21:02:43.54 ID:yJggDJYl
バイクなんて乗らん奴はナンバーカラーの意味すら分かってないからな
特に女なんてマグナとハーレーの区別すらついてないと思う
794 :
774RR
2016/06/09(木) 21:17:04.95 ID:RkG7mhA9
>>789
カーブの手前のブレーキの時に内側の足出すと安定する気がするってロッシ先生が言ってた
795 :
774RR
2016/06/09(木) 21:53:55.02 ID:I6aODedm
外足に荷重が移るからかな?
796 :
774RR
2016/06/09(木) 22:17:41.51 ID:4NKrdSy6
モタード走り?
797 :
774RR
2016/06/09(木) 22:31:45.62 ID:U1hY+k1Y
>>789
巡航時なら足が疲れて伸ばしてるだけ
発進時ならスタートに自信が無いだけ
減速時でリーアウトならモタード乗り
減速時でリーンインならロッシ乗りだ
798 :
774RR
2016/06/09(木) 22:33:54.44 ID:VJsQ4k5x
モトGPの速度だとエアブレーキなのかもw

おばちゃんとかスクーターで両足地面すれすれに出して空中浮遊走行してるのはちょっと面白い。
799 :
774RR
2016/06/09(木) 23:09:24.87 ID:U3hCS1Jz
二輪に乗ってるときは車に後ろを走ってほしくないし、車に乗ってるときは二輪に後ろを走ってほしくない
800 :
774RR
2016/06/09(木) 23:22:36.98 ID:6BEV1M0n
USO800
801 :
774RR
2016/06/09(木) 23:59:28.84 ID:VJsQ4k5x
二輪に乗ってる時は前後左右に誰もいて欲しくない
四輪に乗ってる時は前後左右に誰もいて欲しくない
802 :
774RR
2016/06/10(金) 00:03:53.53 ID:InrM6Dxl
自分以外は敵
803 :
774RR
2016/06/10(金) 00:20:49.12 ID:WXqb4Oaz
2st並に坂に強い50ccでねえかな
田舎だから4st買うの躊躇するわ
804 :
774RR
2016/06/10(金) 00:23:12.54 ID:WcVps9ld
4stFIのスクーター買ってローラーとプーリー交換すればいいじゃない
805 :
774RR
2016/06/10(金) 00:28:43.75 ID:QZ7hH/Ta
2スト買えば良いじゃない。
不人気車の中古は安いよ。
806 :
774RR
2016/06/10(金) 00:36:52.42 ID:IZZx2R+t
免許とって3年経つが今原付買おうかどうか悩んでる
807 :
774RR
2016/06/10(金) 00:40:56.09 ID:1tjmwSLQ
MTええぞ
808 :
774RR
2016/06/10(金) 00:56:58.06 ID:U46Kx2oc
>>805
今時2stの音はあまりにも田舎くさくて乗れん
809 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/10(金) 01:00:06.42 ID:DQq+fIv2
2ストのパワー感を味わうと、同排気量の4ストなんて
とろくて乗れないぞ?(๑¯△¯๑)
810 :
774RR
2016/06/10(金) 01:17:40.17 ID:kSzmSJq4
2stってもう良い玉は市場にないんじゃね
811 :
774RR
2016/06/10(金) 01:29:43.68 ID:sX9RyYH1
言っちゃあ悪いが2stはパワーだけだわ
珍走の下痢みたいな排気音が絶対無理、気を使って夜中じゃ走れないわ
夜中に家の近くを走ってるのを見るといつも思う
812 :
774RR
2016/06/10(金) 01:52:37.37 ID:qqDAZTn5
確かに2stは五月蝿いし後ろ走ると臭いわ
813 :
774RR
2016/06/10(金) 02:09:48.61 ID:QZ7hH/Ta
2ストのノーマルで恥ずかしいか?
4ストの方が農機具みたいな音だろ
てか、田舎ならどっちも聞き慣れた音だろw
814 :
774RR
2016/06/10(金) 05:25:32.53 ID:5B9G7AOI
RZ系なら5000位で走れば静かだよ
815 :
774RR
2016/06/10(金) 05:31:08.53 ID:5gjRJHXr
>>811は多分スクーターの事を言ってる
MT車ならノーマルで回さないと結構静かよね
816 :
774RR
2016/06/10(金) 05:59:42.50 ID:d3svdMaO
原付きはパワーがなきゃどうにもならん、坂のぼんねえもんなw
817 :
774RR
2016/06/10(金) 06:07:48.28 ID:p95sqZAs
50でパワーとか速度とか...

30km/h制限だろ?出せて40km/hだ。
それなのにパワーとかアホだろ
818 :
774RR
2016/06/10(金) 06:37:44.09 ID:hBur1tKG
そりゃ原付しか知らないんだからしょうがない
比較対象はママチャリだよ
819 :
774RR
2016/06/10(金) 06:42:46.74 ID:d3svdMaO
坂っつってんだろう、字読めねえのか基地外かどっちだ、両方か
820 :
774RR
2016/06/10(金) 06:43:58.15 ID:pYts3UMF
寺田心 死ね 寺田邪心 闇 ツイッター 2ch キモい 嫌い 不自然 気持ち悪い 炎上 あざとい チンコ 父親 大泉洋 苦手
寺田心 批判 おかしい 計算 尊師 恒心教 死亡 2ちゃんねる ウザい ツイッター 死ね 嘘くさい 闇 母親 嫌われすぎ 虐待
寺田心 twitter 炎上 伊集院光 加藤浩次 あざとい 母親 嫌われすぎ 虐待 気持ち悪い なんJ 2ちゃんねる ウザい 不自然
寺田心 嫌い 尊師 twitter 死ね 伊集院光 嘘くさい おかしい 大泉洋 気持ち悪い 不自然 あざとい 2ch うざい なんJ
寺田心 死亡 嘘くさい 2ch うざい 苦手 嫌い 計算 恒心教 加藤浩次 なんJ twitter 批判 気持ち悪い 伊集院光 寺田邪心
寺田心 炎上 嫌われすぎ キモい 嘘くさい 苦手 寺田邪心 計算 伊集院光 ツイッター 2ch ウザい 加藤浩次 闇 チンコ
寺田心 父親 加藤浩次 うざい 批判 キモい 闇 虐待 母親 チンコ 2ちゃんねる twitter 嫌われすぎ 大泉洋 計算 死ね
寺田心 なんJ 嫌い 批判 虐待 父親 おかしい 2ちゃんねる 炎上 キモい 恒心教 あざとい 尊師 不自然 死亡 ツイッター
821 :
774RR
2016/06/10(金) 06:45:01.13 ID:d3svdMaO
きちがい召喚しちまったぜww
822 :
774RR
2016/06/10(金) 06:57:15.00 ID:hBur1tKG
些細な事でブチ切れるのも原付おじさんの生態の一つです
823 :
774RR
2016/06/10(金) 07:14:51.02 ID:ZPFj/zni
原付兄さんの特徴は?
824 :
774RR
2016/06/10(金) 07:47:47.87 ID:Mgh4/YGh
クッソ長文ですり抜けについて語る
825 :
774RR
2016/06/10(金) 07:52:34.28 ID:in3ZuxNc
>>803
坂を登らないのは仕方がないよ、今の原付にパワーは期待できないからね、昔の状況がおかしかったんだよ。

ちなみに、二種ならグイグイ登るぞ。
田舎なら移動距離もあるだろうし、上位免許取得も視野にいれた方がいい。
買っても使えなかったら意味がないからね。
826 :
774RR
2016/06/10(金) 08:33:46.72 ID:nGjxFSuD
今日も安全運転で走るぞ。
抜きたい奴はどんどん抜いていけ。
オレは安全速度でまたーり走る。
またーり走るの最高だよ。
827 :
774RR
2016/06/10(金) 09:00:15.09 ID:d3svdMaO
しかたないじゃすまねえよ、平らなとこばっかなら解らないだろうけど大変なんだよ
828 :
774RR
2016/06/10(金) 09:08:03.12 ID:GENQdnxI
俺の2stだけど2.5psだわ
30km/hすら出ない坂なんてそうはなく無い?
829 :
774RR
2016/06/10(金) 09:10:04.55 ID:ZxH7v3Ex
>>828
らったった?
830 :
774RR
2016/06/10(金) 09:10:36.46 ID:i0Ib1PJa
乗る奴にもよる
831 :
774RR
2016/06/10(金) 09:10:58.92 ID:ywUrEkei
2stの良玉かぁ
ポシェならまだ未使用車あるみたいよ
http://www.goobike.com/bike/stock_8700142B30140711002/
832 :
774RR
2016/06/10(金) 09:13:45.82 ID:ZxH7v3Ex
田舎の自転車屋とかだとまだ展示車とかあるな。うちの近所はヤマハチャンプ(初期)がある。
833 :
774RR
2016/06/10(金) 09:14:10.02 ID:BF5HFfM/
俺レッツ2乗ってる
大切に乗ろうと思った
834 :
774RR
2016/06/10(金) 09:18:48.25 ID:GENQdnxI
>>829
モトコンポ



なら良かったけど、らったった
835 :
774RR
2016/06/10(金) 09:19:07.41 ID:1Z45TBlX
エルツブルグでも完走者はほっとんどが2st
小さいナリで瞬発力だすには向いてるシステムなのは依然変わらない
いい触媒が開発されればまた陽の目をみるかもね
836 :
774RR
2016/06/10(金) 10:07:27.70 ID:8MTHhUFz
交差点で直進すべく信号待ちしてたら、乗用車がウィンカー出さずに右側の右折車線にいるから
青になったら右折するのかと思ったらそのまま直進しやがってこっちに寄ってきて
狭い車線を自分と並走状態になってあわや接触するところだった
右折車線だと気づかなかったのか、右折すべき場所を間違えたから直進したのか
837 :
774RR
2016/06/10(金) 11:02:07.51 ID:fVxWfu9s
(´・ω・`)マターリ 30-40k走行したいのに
後ろが追い抜いてくれないから アクセル全開するはめになる
スピード出すと燃費糞悪いから嫌なのに
838 :
774RR
2016/06/10(金) 11:51:03.28 ID:8HohkMJO
カブなら30kmで走ってても許される感
839 :
774RR
2016/06/10(金) 12:05:52.93 ID:QZ7hH/Ta
スクーターは速度出した方が燃費良くない?
奥多摩のクソ田舎をずーっと全開一定で走ってるとレッツ2でもリッター43とか走るけどw
840 :
774RR
2016/06/10(金) 12:10:22.69 ID:d3svdMaO
さっき背の低いどこかのバアさんが
原付スクーターにデカイ風防付けて、その風防の投影面積に完全に守られながら走ってた
雨でも濡れずに家まで帰れそうだった
なんか笑った。
841 :
774RR
2016/06/10(金) 12:28:08.61 ID:xnpIexrg
>>839
ちげーよバカ。信号の無い田舎道をストップアンドゴーしてないから燃費が良いだけだろ
842 :
774RR
2016/06/10(金) 12:32:02.96 ID:+Dupw1dc
(^_^;
843 :
774RR
2016/06/10(金) 12:33:06.11 ID:QZ7hH/Ta
>>841
いや、2ストだけど街乗り全開でも35は走るぞ?
変速しきってる速度で燃費が伸びるのは普通でしょ。
844 :
774RR
2016/06/10(金) 12:42:54.95 ID:lVw4Tqm9
どういう使い方してるか全く分からない個人1人の燃費データなんて何の参考にもならん
845 :
774RR
2016/06/10(金) 12:45:32.80 ID:kQ2RTKh6
>>840
昔は名の知れた峠の主だったのかも
846 :
774RR
2016/06/10(金) 12:47:59.01 ID:in3ZuxNc
いやいや、スクーターの自動変速システムにおいて、変速しきるためには、プーリーに直接繋がってるクランクの回転数がいるから、ガソリンを無駄に消費するんだ
ためしに30q/hで走ってみたらわかるよ、メーカーが設定した値がでるから、燃費は伸びるグングン伸びる

特に、低いエンジン回転で高いギアを選べるMT車は、騒音も少なくロスも最小限でかなり燃費が良いぞ
モンキーで70q/L以上走るし、カブならもっといく
847 :
774RR
2016/06/10(金) 12:59:46.31 ID:EPa4MpI+
ワイのモンキーぶん回してるからから50kmぐらいしか走らんな
848 :
774RR
2016/06/10(金) 13:14:09.80 ID:dP1dyr16
今日の1枚


50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
849 :
774RR
2016/06/10(金) 13:17:45.67 ID:/eiVvg8W
こうしてみるとNS-1とかスーナーって大きいんだな一番右のは分からないな
850 :
774RR
2016/06/10(金) 13:34:22.48 ID:CBpRjqsE
bwsっていう原付買ったけど車体大きめで乗り心地いいな
851 :
774RR
2016/06/10(金) 13:36:55.44 ID:KxCMPE/N
2ストなんか特においしい回転数ってのが狭い範囲だから下手に低回転(って言ってもスクーターは速度が低くてもそれなりに回ってるが)で走るより
ある程度回した方が効率が良かったりする。
30キロだと低速ギヤで走り続けるって事だし充填効率も悪いから大して伸びない。
852 :
774RR
2016/06/10(金) 13:39:10.68 ID:SWT5Giqw
>>816
俺は50のカブ乗ってるけど
坂道は駄目だ
853 :
774RR
2016/06/10(金) 14:15:43.55 ID:Y43VME2W
坂道を50で走るのが間違ってる
854 :
774RR
2016/06/10(金) 14:18:01.86 ID:cxMG1ERM
回転数高い方が摩擦力上がっていいんじゃないの?
855 :
774RR
2016/06/10(金) 14:31:36.94 ID:dP1dyr16
じわる
856 :
774RR
2016/06/10(金) 14:56:26.14 ID:EROx750z
>>846
2ストで30キロで走るとわかるけど、いつまでも煙が止まらなくマフラーはデロデロになって調子悪くなるぞw
法律違反をしろって言うわけではないけど現実的じゃないわ。
857 :
774RR
2016/06/10(金) 15:00:27.29 ID:7DLO+eZV
50ccマニュアル2ストで30km/h試してみたら、4000rpm以下だった。
ギアダウンしろって話だろうけど。
858 :
774RR
2016/06/10(金) 16:08:51.85 ID:hlyOk7Oy
俺のCRMだと坂道でもギアさえ考えれば余裕だわ
あともうちょっと燃費伸びれば言うことなし
859 :
774RR
2016/06/10(金) 16:32:48.13 ID:1BEheQqM
2スト乗りだけど排気ガス臭すぎワロタ
規制されるのも納得
860 :
774RR
2016/06/10(金) 16:39:40.76 ID:fjykiWwq
20世紀の汚物やな
861 :
774RR
2016/06/10(金) 16:39:45.30 ID:EROx750z
触媒のない4ストも具合悪くなる強烈に臭いw
今時の車の排ガスは神がかってるほど無臭で怖いけどw
862 :
774RR
2016/06/10(金) 16:54:54.71 ID:1BEheQqM
IDがエロくてナナハンな人がいる!
863 :
774RR
2016/06/10(金) 17:08:41.49 ID:hlyOk7Oy
現行車が気合入れてきれいにした空気を排ガスに変えるだけですわ
864 :
774RR
2016/06/10(金) 17:16:33.73 ID:dP1dyr16
EROx750z乗りてえええええ!!
865 :
774RR
2016/06/10(金) 17:17:46.28 ID:5gjRJHXr
400cc4年落ち 水の匂いしかしない
125cc11年落ち 回すとなんか臭い
50cc19年落ち たまらなく良い匂い
866 :
774RR
2016/06/10(金) 17:45:17.66 ID:DgXDLly6
おそらく、ERO750の後釜だな
867 :
774RR
2016/06/10(金) 18:11:10.36 ID:55Gm75jl
電車の中で見てて危うく噴くところだったw
どんなナナハンだよw

スレチにも程があるぞw


でもこう言う話題は好きだなw
868 :
774RR
2016/06/10(金) 18:33:29.71 ID:ZxH7v3Ex
>>862
あ、ホントだ
869 :
774RR
2016/06/10(金) 19:07:47.83 ID:rvzVDtoz
ERO750、130hp/rpm → hpはHorse power ×、エッチなパワー〇
870 :
774RR
2016/06/10(金) 20:34:53.23 ID:8wgaLobt
2stはパワーバンド入ってすぐのところで、アクセル絞って走るのが燃費とエンジンに優しい走り方
871 :
774RR
2016/06/10(金) 21:20:33.95 ID:EdVLcR4L
スズキはサービスキャンペーンの影響で部品が欠品になってる
そのせいで新車取り寄せだと納期未定だって
872 :
774RR
2016/06/10(金) 21:24:28.61 ID:0/1bhysy
単亀頭
873 :
774RR
2016/06/10(金) 22:47:30.84 ID:42S3RIL+
ホンダ熊本工場が震災のせいで
二輪の市場に影響が出てるってハナシ
聞いたけど

本当かね
874 :
774RR
2016/06/10(金) 22:52:08.93 ID:hQUb2xim
影響出るほど売れてないだろ…
875 :
774RR
2016/06/10(金) 23:08:52.28 ID:5C0KySC5
完成車も倒れたのは全部廃棄で、売れ線のは細々手組みしてるって話。
VTR250はこのタイミングで生産終了だって。
876 :
774RR
2016/06/10(金) 23:30:28.84 ID:8wgaLobt
>>875
ホンダウイングに置いてある新車は倒れたやつ全部メーカーに返したってウイングの人が言ってた
877 :
774RR
2016/06/10(金) 23:42:51.95 ID:POB65zLc
展示車はリースなんだろか?
878 :
774RR
2016/06/10(金) 23:46:14.73 ID:0hlsHhrU
元々生産終了予定の車種は地震の被害で前倒しで廃版みたいね。
倒れたバイクは検品したり販売後のトラブル考えると廃棄が一番安いとか。
879 :
774RR
2016/06/11(土) 00:02:18.46 ID:4PsmKxO1
ため息しか出ないな
880 :
774RR
2016/06/11(土) 00:22:54.23 ID:jPoy4wCL
VTR生産終了は悲しいな
原付からのステップアップに考えてたバイクの一つなのに
881 :
774RR
2016/06/11(土) 03:16:49.93 ID:AZFpEjD4
4月に注文したズーマーが来ないので、BW'Sに変更したぜ…
(静岡県民)
882 :
774RR
2016/06/11(土) 03:27:39.03 ID:RElb594W
ヤマハは在庫あるみたいだね
ホンダとスズキは工場流通壊滅してる
まあスズキは原付だけだけどな
豊川工場頑張れや
883 :
774RR
2016/06/11(土) 04:05:50.57 ID:hOkVlm5q
>>881
丸目二灯好きかい
884 :
774RR
2016/06/11(土) 07:53:12.92 ID:q0LfYtMs
過去の遺物だが2stには2stのメリットがあったのさ、パワー、軽い、故障少ないというメリットが。
885 :
774RR
2016/06/11(土) 07:59:01.15 ID:9UbfeM0u
2stの事を実際に知ってる人も少なくなってきたしな、今では知らない人の方が多いんじゃないか、特に、2stスクーターは、普通に発進しただけでフロントアップしまくりで凄かったしな
886 :
774RR
2016/06/11(土) 07:59:51.71 ID:Kh58aFNs
2stは遺物やない、異物やろ!
887 :
774RR
2016/06/11(土) 08:48:58.64 ID:I0jAUm+I
キャブ車を整備できるバイク屋が減ってきてるって言うし
2stいじったことのないバイク屋も出てくるんだろうな
888 :
774RR
2016/06/11(土) 09:15:06.46 ID:q0LfYtMs
異物やろ!ちゃう汚物やんけ(自分で言ってどうする)
889 :
774RR
2016/06/11(土) 09:16:26.22 ID:q0LfYtMs
MT50なんか普通に発進しただけでサオダチしたぞ、以来こわくて乗れない。
890 :
774RR
2016/06/11(土) 09:21:05.91 ID:kVEdCo0J
俺のライブDIOあと5年は乗りたいのー
891 :
774RR
2016/06/11(土) 09:31:02.38 ID:/UftGeP6
>>887
まあ時代の流れもあるから仕方かもね
892 :
774RR
2016/06/11(土) 09:35:40.10 ID:RElb594W
2stにこだわるのは分かるんだけど、自分の趣向と文明の流れの不一致ってやつか。結局は考え方が時代遅れってやつになっちまうのか。
893 :
774RR
2016/06/11(土) 11:15:58.49 ID:DRGT2eUf
小排気量を選ばざるを得なかった時代ならともかく
今は誰でも化け物スペックのSSに乗れてしまう
もはや小排気量に過剰なスポーツ性は要らないんだよな
単純な走行性能だけを見たらどんなに尖らせてもSSに敵うわけがないわけだから
だからSSとは真逆の環境性やお手軽さを重視するのが今の小排気量の正しい姿なんだよな

書いてて悲しくなった
50じゃないけど俺も2stは持ってるから2stには2stにしかない面白さがあるんだともっと知って欲しい
894 :
774RR
2016/06/11(土) 11:39:12.03 ID:4JWDnR7T
>>893
俺も大型持ってるけど原付も持ってるぞ
原付楽だし近所は圧倒的に速い(準備から暖気〜用事終わり)
最近は原チャリで遠出もするし、キャンプもするよ
原1はいろいろ制限あるけど、それは免許制度の障害だから仕方ない
どうせおまけ的免許

高いけど今は誰でも戦闘機並のSSに乗れる時代なのは同意。
大型持ってる人ほど原付のよさ知ってるもんだ。
実際原付と大型車の年間走行距離は変わらんもん。
895 :
774RR
2016/06/11(土) 12:21:56.55 ID:q0LfYtMs
とうとう文明まで出て来たかww
896 :
774RR
2016/06/11(土) 12:52:35.77 ID:Kbn1z18M
大型車とまで言われると四輪かと思うわ
897 :
774RR
2016/06/11(土) 12:53:41.55 ID:yTIfvJhc
>>893
小さく回る所が多くて直線がほとんど無い様な所では、リッターSSじゃNSR50に敵う気がしないのだけど
898 :
774RR
2016/06/11(土) 13:00:01.56 ID:9UbfeM0u
Nチビはヤバいな。もともとミニバイクレースで勝つために設計制作されたと製造元が言ってるくらいだからヤバイな
ビーーーン、ビ、ビーーーーン
ビ、ビーーーーーン

ビンーーー、ビン――――――――――!
899 :
774RR
2016/06/11(土) 13:02:12.44 ID:QQpP+6NC
リッターssは誰でも買える値段じゃなくなってる。
どうしても重たいし小排気量とは別もんだわ。
900 :
774RR
2016/06/11(土) 13:22:30.42 ID:QHUqfSa0
ちょっと前にNチビの音がするな〜って思ったらおばちゃんがガンガン回しながら走ってた
901 :
774RR
2016/06/11(土) 14:10:49.94 ID:4JWDnR7T
大型バイクは下道じゃつまんない
高速がメインだけど、それでも100km/hじゃオーバースペックだよね。
原1ツーリングは2車線道路避けてルート組むな。
県道や市道、小さい道を懸命に走る。
それが新しい発見あったりして面白い。

片道100kmくらいなら行けちゃうよな。
ルート選択だけしっかりしとけば、楽しさは普通のバイクと変わらんね
902 :
暴力団米村組 組長
2016/06/11(土) 14:15:16.62 ID:3ougrelg
鳥取市のリコー工場が公式サイトに女性社員ヌード掲載。

http://m3s.dousetsu.com/ricohx.html (正真正銘の公式サイト)

ーーーー
>>344 の口止め料出さんかい! コルァ
>>46 の狂気の真相は? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)
903 :
774RR
2016/06/11(土) 15:31:06.30 ID:kHhr9g0v
目玉でてんぞ
904 :
774RR
2016/06/11(土) 16:36:04.93 ID:DRGT2eUf
>>897
そりゃ万人向けの扱いやすさの話だな
速さを突き詰めちゃうとどうしても軽さでカバーしきれない差が出ちゃう
まぁSSがオカシイだけなんだけどさ
ジムカやってりゃ分かると思うが上位はSSとモタードとNSR250Rばっかりや
905 :
774RR
2016/06/11(土) 16:46:56.26 ID:nM5yeLhD
ひき逃げの瞬間…バイクと車が衝突 高校生が重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160605-00000017-ann-soci

これ見て思ったんだが、無灯火でかなり速度が出てるな。アクセル全開かも知れん。
906 :
774RR
2016/06/11(土) 16:48:57.85 ID:9i8kSgdM
ジムカーナでSS使うのは削除法じゃね。
NSRは維持が厳しくなってるしモタードはまともなのが少ない
907 :
774RR
2016/06/11(土) 17:03:32.31 ID:2+mkMtJN
>>905
バイクの方も悪いよな、無灯火、スピード出しすぎ
908 :
774RR
2016/06/11(土) 17:11:42.10 ID:9UbfeM0u
>>905
かもしれんな。
特に、30q/hを守っていれば、ここまでひどい事故にならなかったかもしれないしな。
それに、無灯火だと他の交通に自分の存在をアピールできないから危険度はかなり増す。
909 :
774RR
2016/06/11(土) 17:21:54.07 ID:PZwfaDX/
こいつなんで無灯火でスピード違反してるの?
故障してるとかではないよね
こういうのを自殺行為と言うのではないの
910 :
774RR
2016/06/11(土) 17:32:56.09 ID:jCQAG1YH
風を感じたかったんじゃね
まぁ足立区だし日常だろ
「お〜!やった!ww」
911 :
774RR
2016/06/11(土) 17:44:55.02 ID:yTIfvJhc
>>904
アップハンにしてストッパー加工してファイナル変えた奴ならな
吊るし同士じゃ話になんないだろ
912 :
774RR
2016/06/11(土) 17:51:11.25 ID:/8hUXCn8
故障でライト付かなかったら押して帰るわ
無灯火なんて運転してるほうも怖い
913 :
774RR
2016/06/11(土) 20:05:18.42 ID:9NQ5v+uX
>>908
守ってんのはおっさんおばさんくらいでその他の人はみんな40km/hが標準速度です
914 :
774RR
2016/06/11(土) 20:08:36.32 ID:gc+ooZyK
>>912
そういう意味では冗長性って大事だな
今、ヘッドランプを10wLED3個にしてるが、30w1発にしようか考えてたけど悩むなあ
915 :
774RR
2016/06/11(土) 21:03:11.19 ID:n5Y8hALj
はしゃいだー♪あなたは無灯火ー♪
暑い夢ー見ているでしょう
916 :
774RR
2016/06/11(土) 21:05:50.44 ID:n5Y8hALj
熱い胸ー聞こえるでしょう

でした
917 :
774RR
2016/06/11(土) 21:11:40.08 ID:B1j7opPY
灯りをつけるな〜
月の光が優しくおまえを照らしているから〜
918 :
774RR
2016/06/11(土) 21:57:30.81 ID:SfmuTsLR
先週、近所のバイク屋みてたら
薔薇に乗ったおばたんがバイク見に来てたわ。
919 :
774RR
2016/06/12(日) 03:44:59.94 ID:lva0yXuv
タイムトラベラーじゃねw
920 :
774RR
2016/06/12(日) 05:54:07.95 ID:eY4QprjZ
薔薇にのったおじさんなら、近所の公園でry
921 :
774RR
2016/06/12(日) 07:06:09.05 ID:AUItJReP
花とおじさん
922 :
774RR
2016/06/12(日) 07:08:42.60 ID:ZLA9ZoIB
ぼけろーじんか
923 :
774RR
2016/06/12(日) 09:14:31.32 ID:AUItJReP
薔薇の葬列か
924 :
774RR
2016/06/12(日) 10:20:40.59 ID:ytoP+19f
>>905バックしてとどめを打てば良かったのに
ひったくりして逃げるとこだったんじゃないのこのクソ餓鬼
自業自得の自己責任因果応報天網恢々疎にして洩らさず
後遺症残って一生苦しむといいね
あーぅーとかいいながら親に介護してもらって
早く死なないかとかぼやかれながらwww
925 :
774RR
2016/06/12(日) 10:26:36.71 ID:kjsyXz4i
↑こういうのが湧いたり、どうでもいいことでガチ喧嘩したり・・・

あれ、ここってもしかして頭ヤバい奴のスレ?
926 :
774RR
2016/06/12(日) 10:26:36.73 ID:ytoP+19f
意識不明の間に内蔵とか採って売っぱらってやれよ
四国カルト徳州会病院に持って行ったらバラバラにして
切り売りしてもらえるんじゃない?
タラコ唇の徳田虎雄と脳味噌入れ替えて復活とかしてくれるかも
そん時は脳味噌捨てられるけど自業自得だよね
927 :
774RR
2016/06/12(日) 10:30:33.29 ID:ytoP+19f
とか世間から思われるので日頃から行いを慎み
事故のニュースを見れば人事と思わず
他山の石として自分を戒め安全運転を心がけ
親を泣かすようなことを決してしないようにしましょう

・・・あれ途中送信しちゃってた?
928 :
774RR
2016/06/12(日) 10:51:09.69 ID:su+DTNoq
まあ逃げたのは良くないが同情するわ無灯火スピード違反の高校生を轢いたのは
929 :
774RR
2016/06/12(日) 11:00:41.40 ID:GisM2DG3
そういや最近、小学生だか中学生だかが道いっぱいにチャリで広がって走ってて
すれ違おうとしたら、最悪なことに一番外側の一台が無灯火だった

けっこう近づいてから気づいたから、ヒヤッとした
930 :
774RR
2016/06/12(日) 11:23:56.48 ID:FrUBM4Ny
原付乗りってウィンカーださねぇな
こんな簡単な交通ルールも守れないやつばかり
前は逆走してるのも見たしバカ多い
931 :
774RR
2016/06/12(日) 12:12:25.00 ID:OLN9Hw9F
カブの、
右側ウインカースイッチは、左側にしてほしいな
しかも
縦方向のスイッチで、おまけに
上→右、下→左とかwww
車と逆で、あんなの事故るわw
932 :
774RR
2016/06/12(日) 12:16:38.94 ID:qCMGGEkp
無灯火アクセル全開は擁護できないな
933 :
774RR
2016/06/12(日) 12:25:24.59 ID:su+DTNoq
車もな
934 :
774RR
2016/06/12(日) 12:25:41.08 ID:su+DTNoq
935 :
774RR
2016/06/12(日) 13:22:34.21 ID:eY4QprjZ
>>931
右にないと片手運転がry
現行中華は左になってるけどね
936 :
774RR
2016/06/12(日) 13:52:01.35 ID:2PSBevMI
>>931
丸目カブなら東京堂でスイッチを左側に移植して上下式ではなく左右のスライド式にするキットが売ってたのを見たぞ。
937 :
774RR
2016/06/12(日) 16:21:55.64 ID:rIJEhejg
>>931
あれ慣れたらかなり使いやすいぞ
一般的なレバー式と違って弾くような動作で出せるから、出したのに指が引っかかって誤爆して消えちゃうなんてこともないしな
938 :
774RR
2016/06/12(日) 16:44:06.58 ID:XKXcuEDh
あの程度で拒絶反応出てたらちょっと変なクルマは乗れないそう
プリウス程度でも駄目そう
939 :
774RR
2016/06/12(日) 17:23:31.55 ID:kjsyXz4i
右にあってしかも車と上下逆なんか
確かにちょっと混乱しそうだな
左にあれば感覚的に別物として受け入れられそうだけど
940 :
774RR
2016/06/12(日) 17:25:34.07 ID:NujvwrTJ
>>938
操作性は大切だよ
ハンドシフト
チェンジペダル右
インパネシフト
インパネのハザードスイッチ
あたりは嫌だがまだ許せる

左右独立ウインカースイッチ
逆シフト
ジョッキーシフト&ロッカークラッチ
ホーンスイッチより下のウインカースイッチ
タッチパネルでのエアコン、オーディオ操作
副変速レバーの左右操作
パドルシフト
この辺は許せない
941 :
774RR
2016/06/12(日) 17:58:22.77 ID:/qBpV6u/
ワイのカブのウインカー硬すぎて左折した後勢い余って右折ピコピコさせてまう
942 :
774RR
2016/06/12(日) 18:25:31.45 ID:ZLA9ZoIB
207 774号室の住人さん (ワッチョイ) sage ▼ New! 2016/06/12(日) 18:15:40.23 ID:8eFgWTfL0 [1回目]
カブは皮剥いてコンソメでじっくり煮込んだらトロトロになって美味い
943 :
774RR
2016/06/12(日) 18:27:32.90 ID:VwjKwIFH
人生初原付でモンキーに乗り始めて2ヵ月
いまだに気を抜くとウィンカー芋をやらかしてゲンナリする
多分プッシュキャンセルにしても同じなんだろうな
944 :
774RR
2016/06/12(日) 18:56:36.10 ID:49GqXoUC
>>939
でも車とバイクって根本的に違うし、そこら辺の気持ちの切り替えって大切だと思うなぁ
945 :
774RR
2016/06/12(日) 19:19:41.42 ID:kjsyXz4i
>>944
まぁカブに乗ったことないから、実際の所はわからんわな
言うようにあっさり切り替えられんのかもしれんし。
946 :
774RR
2016/06/12(日) 19:20:13.04 ID:ZisGIntw
>>943
芋スレにおいでませ
947 :
774RR
2016/06/12(日) 19:20:23.12 ID:r3LPTQiF
オイル交換しないとヤバいのだか、二輪館とやらでは予約なしでやってくれるのかな?引っ越して買った店遠くなったんで
948 :
774RR
2016/06/12(日) 19:27:37.26 ID:ftut7TrH
やってくれる
ただし、PITが混んでる場合待たされる
949 :
774RR
2016/06/12(日) 19:37:42.01 ID:yvJhChKg
逃げた奴も

無免許
飲酒
ドラッグ
盗難車
その他犯罪絡みだろう

ろくでもない社会になったもんだ
950 :
774RR
2016/06/12(日) 21:34:38.19 ID:1Vv3AFb0
バイト終わり駐輪場にて
俺「なんや、えらいエンジンの点き悪いな(ブオンブオンブオンブオンブオンブオン」

突如覚醒し30km急発進で道路に突入、歩道ブロックに突撃し転倒、肌を地面に削られ痛い

これもう完全にコントだろと削られながら思いました
951 :
774RR
2016/06/12(日) 21:38:16.38 ID:Fxh/od8V
AT車の急発進だな
952 :
774RR
2016/06/12(日) 21:41:53.93 ID:5EcjNe5D
>>941
それパーツクリーナーぶっかけて上下にグリグリすりゃ直るぞ
953 :
774RR
2016/06/12(日) 22:42:33.27 ID:x3QY4Pzj
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚
954 :
774RR
2016/06/12(日) 22:45:25.85 ID:eMIhhxRI
>>953
ジャッポリなにナンパしとんねん
955 :
774RR
2016/06/12(日) 22:46:50.09 ID:FURntxxD
急発進するほどハイパワーなのってなに?
956 :
774RR
2016/06/12(日) 22:50:22.84 ID:5EK3gcYu
ブレーキを握ってエンジンをかけないとな。
ヤンキーみたいスロットルガバ開けする癖も修正しないと死ぬぞ。
957 :
774RR
2016/06/12(日) 22:56:52.53 ID:DUP9EOlD
>>955
2003年型以前のカブ50
958 :
774RR
2016/06/12(日) 22:59:25.50 ID:rXYb7eKu
>>948
ありがとうございます。ちなみに駆動系なども見てもらえるのでしょうか?
ベルト交換など
959 :
774RR
2016/06/13(月) 00:17:45.08 ID:i14tM+ph
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく148
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465744642/

次スレ
960 :
774RR
2016/06/13(月) 00:50:11.75 ID:EtasFVle
>>955
80年代末期ぐらいの2stスクーター
961 :
774RR
2016/06/13(月) 02:22:43.29 ID:fFLY2rDD
>>952
さんがつ試して見るやで
962 :
774RR
2016/06/13(月) 02:48:06.09 ID:+6kSY4Ew
>>961
パークリやるなら分解してからな
仕上げにグリスアップしてあげな
963 :
774RR
2016/06/13(月) 05:17:53.19 ID:5tSdfijV
雨でバイクに乗れんのじゃ
964 :
774RR
2016/06/13(月) 07:40:59.42 ID:PfLz3hDq
>>958
はい、見てもらえるやで。
ベルトを換えるなら、ついでにウエイトローラーも換えるといいやで。
ナンカイも二輪館も部品の在庫が豊富だから、すぐに作業をしてくれるやで。
965 :
774RR
2016/06/13(月) 13:57:39.69 ID:31Ka5pZX
しまなみ海道って全線原付で行けるんかいね?
あれ原付の入り口が分かりづらいよな…
966 :
774RR
2016/06/13(月) 14:54:11.03 ID:/dNR47G/
行ける
徒歩でも自転車でも行ける
967 :
774RR
2016/06/13(月) 15:08:14.64 ID:SeXy5pfx
自賠責のシールってナンバープレートにうまく貼れないよね?
数字の凸凹に必ずかかってしまう
なんでもっとうまく貼れるようにしないのかね?
968 :
774RR
2016/06/13(月) 15:29:26.52 ID:d+0elXqF
つ 自賠責ステッカープレート
969 :
774RR
2016/06/13(月) 16:18:19.27 ID:iTWioPyg
>>968
こんなんあったんだな
970 :
774RR
2016/06/13(月) 17:47:46.23 ID:3LoqeYRc
知らない人いるんだな。
971 :
774RR
2016/06/13(月) 18:07:21.30 ID:BVt2NBi0
自分で作れそうだな
972 :
774RR
2016/06/13(月) 19:22:13.17 ID:31Ka5pZX
お、そうだな
973 :
774RR
2016/06/13(月) 19:25:21.68 ID:7OsO6G1q
イタズラのいい標的だな
974 :
774RR
2016/06/13(月) 19:46:25.48 ID:apaOuhk7
アフターパーツメーカーがぼったくるためのアイテム
975 :
774RR
2016/06/13(月) 19:55:44.97 ID:shWRjPen
価格表示して売ってるものに対してボッタクリとは言わないけどな。
気に入らなきゃ買わなきゃ良い。
976 :
774RR
2016/06/13(月) 19:59:16.52 ID:24CoQsqK
元々250にのってて6年ぶりくらいに50でバイク復帰したんですが、スピードがちょっとした坂で変化しやすく運転難しいですね。
また、エンジンブレーキの強さに慣れず、速度がなかなか一定しません。
慣れの問題もあると思いますがは皆さんは他排気量と乗り分けるとき、どう意識されてますか?
977 :
774RR
2016/06/13(月) 20:28:39.03 ID:it1iHVbk
幹線道路はなるべく避ける
時間を気にする状況なら行先に応じて別の乗り物を使う
978 :
774RR
2016/06/13(月) 20:42:17.89 ID:G19/okVO
FIV50エンジンブレーキ強くて楽しい
979 :
774RR
2016/06/13(月) 20:47:19.42 ID:R1V8jUzT
>>976
この斜度ならこのくらいの速度変化だなあとかは乗ってりゃすぐわかる
スロットル全開全閉では運転しにくいのは当然、速度や回転数、道路状況に応じて調子のいいスロットル開閉速度や度合いを感じ取ってくれ
250ccに乗ってたなら大丈夫

乗り分けの意識っていうか
このバイクはこの乗り方だし、あのバイクはあの乗り方って思ってる
初めて乗るバイクなら排気量関係なくおっかなびっくり乗る
980 :
774RR
2016/06/13(月) 21:28:21.10 ID:fAQF1KGy
>>955
ハイパワーかどうか知らないけど85年ぐらいに大学構内で同期のジョグ借りて、発進させようとした瞬間に人生最初で最後のウィリー、
少し公道走ったが好きになれなかった。
車体軽くて飛んで行く感じが怖かった。
同じく同期が乗るリードのほうは良かったな。
乗り心地良くて、パワーも十分。
今自分が乗っていて、気に入っているVOXに通じる良さ。
981 :
774RR
2016/06/13(月) 21:58:44.55 ID:+6kSY4Ew
>>976
MTだと排気量が大きくなるほどATに近づく、排気量が小さくなるとその逆。
そんな感じで運転。
982 :
774RR
2016/06/13(月) 22:41:31.36 ID:ojFs186W
えいぷよりモンキーのが性能いいとかみたんだけどそうなの?
983 :
774RR
2016/06/13(月) 22:44:10.16 ID:7/FnHEmP
似たようなもんでしょ
見た目の好みだけ
強いて言うなら縦型の方がスポーツ性高い
984 :
774RR
2016/06/13(月) 22:45:38.63 ID:FtZRF+EE
エイプのルーツはベンリィ
モンキーのルーツはスーパーカブ
985 :
774RR
2016/06/13(月) 22:46:24.64 ID:ojFs186W
ほむりthx
986 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/06/13(月) 22:47:44.66 ID:wRy8PNI7
縦型エンジンと横型エンジン (๑¯△¯๑)
253KB

lud20160614020128
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1463230547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147->画像>29枚 」を見た人も見ています:
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく29
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく32
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく20
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく21
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく26
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく23
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく24
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく38
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく27
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく25
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく145
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく156
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく159
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく192
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく28
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく49
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく30
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく142
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく18
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく173
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく158
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく193
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく189
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく196
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく172
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく187
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく22
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく191
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく197
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく176
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく184
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく199
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
50ccエンジンのある生活 2ST原付をまたーり楽しく 1
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく51 (30)
50ccエンジンのある初心者生活 4st原付を楽しく1
【125cc】おまいらが原付二種で一番遠くの場所
50CCの原付でおすすめ教えて
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ1【50cc】
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 67台目
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ58台目アドレス170
【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 66台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 64台目
[モレ/スーパーモレ]スズキ 50cc原付総合スレ 2台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 63台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 69台目
原付購入or中免所得&125cc購入
【125cc】新基準原付を語るスレ4【4kw 】
【125cc】新基準原付を語るスレ6【 5kw 】
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 【二種】
【原付】 125cc のバイクを語ろう 22 【二種】
02:38:54 up 41 days, 3:42, 2 users, load average: 60.15, 90.59, 98.06

in 0.029847145080566 sec @0.029847145080566@0b7 on 022316