◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【通年装着】ハンドルカバースレ通算25個目【上等】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1465372879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
04
ハンドルカバー愛好会 04/12/27 00:03:32
05
【実用】ハンドルカバー【装備】 2005/10/20(木) 00:08:54
06
【冬でも】ハンドルカバー【あったか】 2006/10/07(土) 04:07:46
【冬でも】ハンドルカバー その2【あったか】 2007/01/11(木) 12:59:18
07
【冬でも】ハンドルカバー 通算6個目【あったか】 2007/10/15(月) 15:14:40
【冬でも】ハンドルカバー 通算6個目【あったか】 2007/12/19(水) 09:05:36 ※
【冬でも】ハンドルカバー 通算7個目【あったか】 2007/12/19(水) 09:33:47
【冬でも】ハンドルカバー 通算8個目【あったか】 2008/05/02(金) 02:49:18 ※
08
【冬でも】ハンドルカバー 通算8個目【あったか】 2008/09/22(月) 17:49:02
【年中】ハンドルカバー 通算9個目【あったか防寒】 2008/11/24(月) 22:50:57
【迎春】ハンドルカバー通算10個目【あったか防寒】 2009/01/04(日) 17:31:11
【もうすぐ春】ハンドルカバー通算11個目【ラスト】 2009/03/08(日) 13:23:22
09
【冬は】ハンドルカバー通算12個目【すぐそこ】 2009/09/21(月) 21:29:15
【ようこそ】ハンドルカバー通算13個目【新世界へ】 2009/11/26(木) 08:46:00
バイクスレ ハンカバ天国 2010/01/17(日) 19:43:36.30 ※
【春は】ハンドルカバー通算14個目【まだ遠い】 2010/01/19(火) 17:48:22
10
【猛暑から】ハンドルカバー通算15個目【初冬へ】 2010/09/30(木) 12:47:31
【凍傷】ハンドルカバー通算16個目【防止】 2010/12/17(金) 11:42:20
11
ハンドルカバースレ 2011/11/04(金) 17:16:15.91
ハンドルカバー通算18個目 2012/01/17(火) 01:00:00.30
12
ハンドルカバー通算19個目 2012/09/22(土) 05:00:00.28
ハンドルカバー通算20個目 2013/02/15(金) 05:00:01.11
13
【冬の】ハンドルカバーを語るスレ【必需品】 2013/09/29(日) 12:39:00.51
【冬の】ハンドルカバーを語るスレ22【必需品】 2013/12/26(木) 21:07:04.15
・10レス以下120分放置でdat落ち
・20レス以下240分放置でdat落ち
・60レス以下1200分放置でdat落ち
新スレ建てた際は優先的に新スレに20以上レスしてください
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ < >
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, < ハンカバ最高!!
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
゙i、 ::li:il:: ゙'\. |/
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 /⌒ヽ
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(^ω^ )
`~''''===''"゙´ ~`''ー( )
14
ハンドルカバー通算20個目 2014/10/08(水) 03:49:53.72
15
【冬本番】ハンドルカバー通算21個目【到来】 2015/12/02(水) 12:23:16.36
16
【通年装着】ハンドルカバースレ通算25個目【上等】 2016/06/08(水) 17:01:19.68
ハンドルカバー初心者の俺に、ビッグオフローダーにオススメのハンドルカバー教えてください。
ネオプレーンのハンカバはあっと言う間にグレーカラーに。
紫外線恐るべし。
そろそろ夏用にメッシュ地のハンドルカバーがどっかのメーカーから出てもいいと思うんだが
「通年装着」イイネ!これが当たり前だと思えば、
「外したか?」なんて質問することも無くなる
こんな強い雨中コミネだとすぐにグチョグチョになるな
乾きが早いから良いけれどさすがにバイク自体無理
これから3000円払ってピンサロ嬢をグチョグチョにしてくる
こう考えるとハンカバって安いな
>>56 ゴクアツだとグッチョにはならんな
これにはおのろいたわ
こんな時期になんでハンカバスレが上がってんのかと思ったら、おまえらw
十年もすりゃ通年装着が普通になるのさ
トップボックスがいい例だ
通年装着はともかく、ハンカバ付けてるバイクは確実に増えてるね。
梅雨に反カバ?と笑ってたが
あると良いね。教えてくれた人ありがとう @九州
車列に入るときとかに手を挙げて挨拶したいときはどうしてる?
お辞儀だとイマイチわかりずらいような気がして
ハザード無い車種もあるし
軽くお辞儀程度
ハンドルからは手をあまり離さないな
天気良さそうだから走りに行こう。
もちろん、ハンカバ付けたままで。
流石にバカでなければグローブつけるし夏でも長袖着るわ
今日は天気悪い。
ハンカバないと、手が濡れて冷えちゃうよ!
アマゾンでコミネの黒オレンジ1780円の時買っとけば良かった
>>102 安いなら買えば良い。今使わずともいずれ使うでしょ
ナップス世田谷閉店セールで買ったナップスオリジナルハンカバ中々良さげ。
2りんかんブログでこの時期にハンカバの問い合わせがあって、急遽、店内に陳列しましたとか書いてあったなw
>>128 新しいハンカバ付けたよ。
これで酷暑も安心☝😉✨
夏用のハンカバあっても良いんじゃないか?
紫外線カット目的な白レースのエロいヤツと黒レースのもっとエロいヤツ
>>135 自転車用流用すれば幾らでもあるよ
UVカットハンドルカバー
自転車用の流用???
テキトーな事言ってんなよ
族車の「鬼絞り」orアメリカンの「プルバック」ハンドルじゃないと無理だぜ?
外しに行こうと思ったら、雨が降って来たから明日にしよう
>>157 1日4回の書き込みに増やせよ
3時と9時と15時と21時で時間厳守な
外せない。。。外せないよぉおおぉぉぉぉぉっ!!!111
通気性が良くて日除けになるハンドルカバーってないのかな
夏場は雨が降り込まない位置に切り目を入れて通気性をよくして使ってる
ハンカバは当然外してないけど理由として日焼けをあげる奴は信じられん
夏でも長袖とグローブは必須だろ
アームカバーのUV速乾ぴったりタイプがすごく良いと
別スレで話題なってたよ
半袖より激涼しいんだってさ
>>177 ワークマンスレ
ピッタリタイプのUV冷感速乾タイプなら
なんでも良いんだけどね。気化熱利用したやつ
>>188 確認してきたところ、左右ともキッチリ着いておりましたっ!
今週末、とうとうハンドルカバーを外し、ナックルバイザーだけにする。
不安でしかたない。
毎朝、カバー内で寝ている昆虫さん達を起こしてどかさないといけないんだよ。外すこと、お許しくださいませ。
ハンカバ内でツバメが巣をつくっているんだけど、親鳥飛んでくると雛がピーピー鳴いて可愛いよ。
そんなわけで、まだまだ外せない!
確認したらボタンが一つ外れてマシタ!
先輩アーシャス!
再度確認したところ紐が緩んでマシタ!!
オンシャース!!
確認したら穴が空いていたので、新しいハンカバ買ってきて取り付けたぞ
ハンカバ外して4日経つけど、今だにハンカバに手を入れようとしちゃうよ
今日寒かったから、グリップヒーターをONにした。ハンカバのおかげで手の甲が寒くなかった。
あと、3ヶ月半で昨年度モデルグリップヒーターがワゴンセール始まる
ノーブランドも良いが半カバ内操作ヒータースイッチは使い辛い
自動off機能、半カバ外スイッチが良い
言いたい事忘れた
寒くなる前に付けるが吉。寒いと作業が辛い。店任せ派も10月なら空いている
よしよし浸透してきたな
次は男も日傘を流行らせよう
冬も乗りたいんですが
ハンドルカバー+グリップヒーターじゃないと効果ないですか?
ハンドルカバーだけでもグローブがしっかりしてたらかなりマシだよ
ただ長時間乗ると話が変わってくると思う
俺の場合は1時間超えてくるとグリップヒーターもONにすることが多いかな
近所用のゲタバイクは冬でもハンドルカバー+夏グローブ。
>>236のとおり、一時間ぐらいならグリヒいらない。
ツーリング用のデカいやつはグリヒ+夏グローブ+ハンドガードで、よほどひどい時だけハンカバをプラス。
いずれにせよ、冬用グローブの出番がなくなった。
脱着しなおして、強度的にヤバそうなところを見つけましょう。
ぶっちゃけアームカバーとメッシュ手袋で十分
ただ、昨日山間部でグリヒ使った
前のバイクの運転手さん!
ハンカバ外れてますよ
暑いから外しちゃった?
みんなそう言うんだよね〜
昨日着けた
リアboxに入れてて買ったお土産入れるために出したら
もう着けるしかなかった
夜のそこから山越えで気温が下がり
雨も降ってきたので皮手袋も濡れずにすんだわ
あと1ヶ月半もすれば実店舗で
昨年度モデルグリヒ叩き売り始まるな
暦は秋 暑すぎて蚊も虫も少なかった
カメムシは1匹も確認できず。最近走ってるとトンボアタックが始まった
>>301 赤道ギニア人もホンジュラス人もハンカバ外さないんだぞ!知ってるだろ?
キミの同胞朝鮮人だけじゃないよ
北部九州都市部で今19℃
日差しなければ体感温度は更に下
昨日ハンカバ付けておいて良かったわ
明日は久しぶりに天気が良さそうだから、ハンカバが大活躍するな
とても、便利なハンドルカバーですが
速度域が高くなると、ハンドルカバーがフロントブレーキを押すようになってしまいます。
私が前乗っていた、中古ビクスクには風除けハンドルガードがありました。
スポーツ用のはいくつかあるようですが、どれも穴が開いていたり小さかったりします。
ハンドルガードとハンドルカバーがあれば、東京で冬でも軍手でOKなのですが、
何かお勧めのハンドルガードは無いですか?
こんなやつで、表面がナイロンじゃなくて
もっとビニールみたいなやつがあったと思うのですが、
商品名がまったく思い出せません。
1000円か2000円くらいだったと思うのですが
外がビニール、中がスポンジ
デザインは上みたいなやつで、もっとカチッとしてるかんじで
指のところだけ透明ビニール
全面黒一色、名前は手首のところに入ってたかもしれない。
ハンドルカバーを知りたいのか
ナックルガード知りたいのかワケワカメ
>>315 CB750
>>318 ナックルガードスレが無かったものでよいかと思いまして・・・
316のハンドルカバーも知ってれば教えてください。
>>317 CB750用というかなんか、汎用品のハンドル風除けがあれば
冬も安心してすごせるかと思いまして。
ハンドルカバーだけでは風が当たり続けて、どんどん温度が下がっていきますが
ナックルガード(風除け)が在れば、保温性能が格段にあがります。
>>317様
ナックルガードという言葉を教えていただき、ようやく探すことが出来ました。
こんな感じのダサくて大きいやつがほしいです。
続き
上のような大きくて平たいのが望ましく
こんなやつはハンドルカバーを入れるのに苦労します。
>>321 ガードは基本、汎用だろうからCB750スレで聞くのが宜しいかと
もしくはweb検索。CB750 ナックルガードorハンド(ハンドル)ガード
>>323 探してみます。
>>325 ありがとう。
顆粒の酸素系漂白剤+お湯で20分つければ良い
タオルもジーンズも白物も
ただし色移りするから別々に
塩素系漂白剤でやると×
18度体慣れて無いし1時感走ってきつかったわ
グリヒあってよかった、、、
KOMINEのネオプレンは透明なやつがわれて塗装を削るという暴挙にでてたのに
まったく気がつかなかった
ということでさっき「山城謹製 防寒ハンドルカバー」というのをぽちった
>>347 山城極厚良いよ
冬暖かく夏それほど暑くない
お盆に埼玉→大阪南港→フェリーで鹿児島へ
ハンカバあると船に固定できないと言われて仕方なく外した
そのまま外して走ってたがツーリングで雨でグローブ濡らしてしまったよ
バッカモーン!
真のハンカバリストなら荷物を積む前にまずハンカバ装着せんかー!
だな、外すところまでは分かるが、なんで付け直さないのか理解不能w
大阪→鹿児島便があるの初めて知った
大阪→北九州なら知ってる
夏用(シルバー/薄い生地/前面メッシュ)から
冬用(黒/中はモコモコ付き)に衣替えした
俺はハンカバしてるから半バカだな
全バカじゃなくて良かった
ありがとう、ハンカバ!
そろそろこのスレも人が増え始める時期になってくるぞ
おそるおそる どこのメーカーのがお勧めでしょうか?とか聞いてくるだろ
>>372 んで セフメ買っとけば間違いない!と返すだろ
ハンカバいらない夏なのに、なんでこんなに保守し続けているの?
死ぬの?
>>376 夏でも着けてたよ4台中2台
>>375 確かにあの値段ならお勧め今は2千円以下に値下げしたときの山城極悪じゃないかな
3千円超で1個買って
値段下った時にまとめ買いに4台とも極厚にしたよ
昨年買ったフリース手袋写真をどうぞ
ハンカバ+グリヒに最高。最初のオリジナルレスは他の人
利点
・安い
・ハンカバ内操作性が抜群
・冬季外保管でもはめると即暖かい(革製は劇冷)
・そのままお店に入っても違和感無し(上着がダサくなければ)
・グリヒ+ハンカバで手汗かいても蒸れない
欠点
・転けたら怖い。やっぱ原付2種レベルまで
「山城謹製 防寒ハンドルカバー」は厚すぎて操作性最悪だったw
結局またKOMINEをぽちった
セフメ復活もしくは同じのをどっかださないかなぁ
尼でコミネとOSSのハンカバが3日前に比べて600円ぐらい値上がりしてるんだが
寒くなってきたら値段上がるのか?
ウィンターグローヴ+ハンカバで事足りないってマジですか?
当方大阪在住バイクでの冬未経験
チクスポが分からん…
チクスポ バイクででてきた画像なんだがこの中にうつってる?
>>407 はえーこんな通販サイトもあるのか dクス
通販なんかしなくてもホームセンターで、似たようなモノが買えるけどな
コーナンで1本80円ぐらいだった、俺のヤツ
ebayとかで仕入れてアマで高く売ってる業者たくさんあるな
iPhoneとかで日本で売ってないアクセサリーとか
もしくは日本で売ってる同じものを半額以下とかで買ってる
往復30キロのツーリング行って来たけど、まだハンカバいらんね。
夏も付けていたから、ちょっと酸っぱい匂いがしている
>>416 匂いが移った手を、ニヤニヤしながら何度も嗅いじゃイカンよw
北海道から初雪の便りが続々入ってるぞ
そろそろハンカバ用意しないとな
ハンカバ付けて走りたい為だけにバイクを買いましたが?
女で言えば処女膜みたいなもんだから
大事にしたほうがいいぞ
ハンカバも入ロのニットの膜みたいなのを切らずに使ってる
ハンカバを擬人化して、処女懐胎する話の同人誌をキボンヌ
セフメのニットの絞りはただの生ゴムで出来た輪ゴム
経年でモロモロになると除去し難いので頃合を見て抜くべし
夜の山間部はもう冬装備で行った方が良いよ
途中でハンカバ付けて無事生還した
やっと涼しくなってきたし、もう無理して保守しなくてもいいよね...
ここの人達は通年使用だから猛者ってことだな
暑い夏をハンカバ付けてるんだからな
コミネとモーターヘッドのハンカバ 性能とかに違いってある?
>>444 OSSならばどうか、って言うことだろうな
>>444 コミネと迷ってるなら断然オススメ
OSSは透明窓ないし入口がドローコードで調節出来るし
いま尼確認したらハンカバのベストセラーになってたよ
横レスだけどossの窓無いのな
それイイな、コミネの一年で小窓割れてこりゃ使えんと思ってた
OSSってこれ?
OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NENPWG2/ref=cm_sw_r_cp_tai_S.kaybJ8NJJEA でも俺のバイクオレンジなので色あわせてオシャレ感でこれ買う予定
コミネ(Komine) バイク用ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー ブラック/オレンジ フリー 09-021 AK-021
https://www.amazon.co.jp/dp/B005J97L90/ref=cm_sw_r_cp_tai_NalaybSQR168Z 安いし気分転換にイエローも買おうかと思ってる
バイクコレだし。バイクオレンジというよりイエローなんだけど
>>449 ハンカバは通年で使えるから、幾つあってもいいな
今年は「発熱フリース」なる物が多く出回ってるみたい
それを使った手袋も増えてるのでハンカバにマッチする物が多くありがたい。
サンバーナーって素材を使ったSB201ってのを買ったけどかなり良いよ。
愛用のシンサレート入りホムセン作業手袋(ウインターギア001)を超える物がやっと見付かった。
所謂ウンターグローブみたいにモコモコじゃない。
ただ製造元(ユニワールド)のサイトが糞過ぎて見難いのが・・・。
サイズ豊富でカラーは2種類。マジでオススメ。
今度はコメリで扱ってる発熱手袋も試してみるわ。
>>452 半カバオンリーの人には良いかもね
自分はグリ火も付けてるので
>>380これで十二分
手袋はちゃちくても滑り止めあったほうがいいきがするけどな
フリースは原付2用につかってるよ
大きいのはそれなりに
フリースは100均に関わらず外保管しててもすぐに暖かくなるよね
革グローブの外保管は凍るくらいに冷たくなる
家保管でも玄関保管でも冷え冷え
今、ハンカバ付けた
初ハンカバで200km走った
風は受けないけど
冷えたブレーキレバーに指を乗せっぱなしにしてると手の体温を奪われる
ハンカバあっても薄いグローブではつらいとわかった
お前は一体このスレで何を学んだんだ
ちくわスポンジを求めよ
部屋(ハンカバ)の中で暖房(グリヒ)点けても氷柱(キンキンに冷えたレバー)が体の近くに有ったら寒いっしょ?
もし同時に装備するのでなければチクスポ→ハンカバ→グリヒの順番に強化していくべきだと思う
チクスポは必須ってか防寒の第一段階
ブレーキレバーには100均で売ってる、ストレッチチューブ?(エクササイズ用のゴムチューブ)がお勧め。
ピッチリなんで石鹸水とか使わないとうまく入らないけど。
で、ちょうどワンシーズンで見事に劣化して夏になる頃には見事に剥がれるw
コミネの買ったらスイッチ部分の生地が薄くなくて操作しづらいのね
前に使ってた大阪繊維資材のが良かった
転倒で一番先に着地するのが両手、それで無意識に顔・上半身(頭はメットだが)を守るんだな
もしハンカバに引っかかって即時抜けなかったら・・・わかるよな
即時抜けなかったらハンカバが守ってくれるんだな
ありがとう、ハンカバ!
今年もまた
>>470のようなテンプレどおりの知ったかぶりが湧く季節になったのね
>>472 このテのウンコちゃん久しぶりじゃねえか?
テンプレどおりのウンコっぷり
季節を感じるのには丁度良いけどな
コミネと大阪どっち買おうか悩んでる。冬になったら値段あがるのかな
>>469 車種にもよるけどコミネのやつは
スイッチ類まで無理やり入れ込むと良いよ
原付2にはそうしてる
少し切れ目を入れても良いし、入れなくとも無理やり入れ込むと
結局切れ目が入る。出産の場合は最初から切るけど
大阪のネオプレーンの奴もスイッチボックスごと入るよ。
レバーは内側にオフセット、ハンドガードにビス止めで問題なかった。
ただ広がった隙間から僅かに冷気が。
サマーハンドルカバーって使った事ある人ココにおるの?
車種とハンカバの種類にもよるんだけど、これの100均黒色買って両方のスイッチ類近辺に巻いて、コミネのハンカバの空気進入がなくなった。
アームバンド
コミネのハンカバ使ってるんですが、袖とハンカバの間に隙間ができて
風が侵入してきます。メッシュ+ハンカバで乗ってたんですが、
冬用グローブ+ハンカバにしたほうがいいんですかね
まず、袖の長いタイプの上着をチョイスするのが先で
あとは
>>380こんなんでよろしいかと
冬用だと 高価なやつを除けば小峰の中で操作し辛いでしょ
>>481 ありがとうございます。やはり袖の長さですね。
もう一つ困っていることがありまして、チクポジをレバーに
挿し込んだのですが、ハンカバに開いているレバー用の穴が
小さすぎて入りません。チクポジやめてほかのカバーを探したほうが
いいんでしょうか。
1.一旦チクポジを外し、半カバー内に留めつつ半カバ装着。その後やり辛いが
半カバ内で装着
2.チクポジそのまま。ネオプレに無理やり通すか少し切れ目入れ入れ込む
それが可能なくらい伸びると言うこと
3.
>>468 詳しくはワークマン 100均スレテンプレ
俺の使ってるチクンジはゆるめだからハンカバつけた後につけてる
ジャケット買う以外にもグローブをガントレットにするのでもいいぞ
冬グローブじゃなくてもちょっと高いがJRPのレザーグローブとか
RR5405とか数は少ないが探せばある
>>483 詳しくありがとうございます。1を試してみます。
>>484 とりあえず、ハンカバつけた後に差し込んでみます。
>>485 なかなか裾が長くて良さそうですね。この手の裾を
延長できる品を探してみます。
俺の場合
まずレバーにチポワジ装着してテープで巻いて縮める
ハンカバ装着後にテープを剥がす
★ワークマン&100円ショップスレ★より抜粋
■豆3
ダイソーのエクササイズストレッチャー。コレがレバーグリップになる。
シリコンぽい素材なんで伸びてレバー全体をラッピングでき、
ちくわスポンジじゃ直ぐに劣化してボロボロになる人にもおすすめ。
しかもグリップ部分はシフトペダルにジャストフィットという
ムダが無いパッケージング。
そう言えば会社に否定しかしない無能なおっさん多いな
否定はするが代替え案を出せる人でありたい
昔族やってた頃はママチャリでハンカバ多かったけど、今の自転車乗りは使ってないんかな?
バイクは年々増えてる気がする
>>492 ホントへナへナしてるわ
極厚がいいな
1年前に黒と青買ったけど
青は灰色になって古く見える
黒の方が少しはましかな
以前にも書いたけど
極厚は3千円以上するが
アマとかで2千円以下になるときあるから
ストック推奨
あと極厚はセフメとかと比べて少しだけ
小さく感じるかもしれん
原チャ2にグリヒ付けててコミネハンカバ付けて見たが操作性落ちるな。中大排気量だと相当薄いグローブじゃないと操作し辛そう。
大阪繊維資材の何が悪いのかわからん
コミネのハンカバはブランドだけという感がある
被害者意識半端ネー
誰が悪いと言ったんだよ(´・_・`)
好みで選んだものがコミネ、大阪繊維、ただそれだけじゃん
世の嗜好の傾向が同じなどあり得ない
とうとうコミネも一流ブランド入りか…
年中コミネ上下を着こなしてる俺を妬まないでくれよ?
コミネがブランド…大きな釣り針
大漁(●´ω`●)
そもそも操作性落ちないハンカバある????
ないよね
コミネDISは寒い
Amazonで売上1衣が物語るぜ全てをな
厚紙でも下敷きカットしたのでもいれとけや
この時期になると必ず沸く コミネ アフィリエータ―
もちろん両手離しでSNS各方面で大絶賛
しかしリアルにはあんなでっかいロゴ付のダサいデザインは有り得ない
商品の質以前の問題だ、まともなオツム持ちならOSSなどを選ぶ
と某大手ショップ員と二ヤつきながら裏トーク
コミネのハンカバ買いました!とても良いです。
グリヒも付けたから最高に温かいです。ありがとうコミネ!
コミネ買った!ダサいハンカバに一筋の希望側面カラー!
赤色クロスカブにはやはり側面赤色がよく似合う!
スイッチ類も無理にカバーし操作性アップ!
100均フリース手袋併用は暑すぎて今はちと早いが
これから一生愛用します!
謝謝!コミネ!
>>508 紫外線であっと言う間に色褪せするから大切に!
>>509 そうなの?毎年色違い買うつもりだし気にする事無いかも!
来年はオレンジも良いかも!
蟻が豚!コミネ!
コミネを買ったら彼女ができました ありがとうコミネ
ドンキで買った1500円くらいのハンカバをかれこれ今年で5年目だわ
雨には濡れないし、冬はウィンターグローブをはめれば汗かくくらいのオールシーズンいける優れもの
>>380 これ買ってきたけど
フリースってさなんでこんなに暖かいんだろ
今つけてるセフメ160、雨用のボロの160、新品ストック160が3つ。後5年は大丈夫。
ウインカースイッチがグリップ上に来て扱いにくいスズキ車は更に押しにくくなる
危ないわ、普通に厚めのグラブでいいだろw
↑アドレスV125Sにこそセフメ160が最高の操作感
もう売ってもないので今までググった事も無かったけどセフメ160て透明小窓付いてんじゃんゴミじゃね
懐古厨かよ
ステマも糞も安いのは実質コミネかossしか選択肢ないじゃん
俺は窓ないコミネのAK-085使ってる。次もこれ買うかな。
もしくはoss
透明窓タイプはすぐに窓割れるので二度と買わない
透明窓付いてるセフメ130だけどもう五年目だぞ
自分の使い方のほうを疑った方が良い
俺のセフメ160はたぶん7年目くらい
さすがにゴム編みはゆるゆるになってパンツのゴムで補修
週2回くらいしか乗らないってのもあるけど透明窓は健在
ひびわれとかも全くないけどな
ハンカバに穴あけてバーエンドにボルト固定してるから乱暴な扱いにはなってない
すぐに破れる人は破れるべくして破れるんだよ
セフメって異常に丈夫だよね
縫製も丁寧だし素材も良い
俺の130も全然へたらない
グリップとレバーの穴がやや緩くなったけど
透明窓も硬化してないな
オワコンの話されてもねぇ
毎年いろんな奴に買い換えてる。新品は気分がいね
>>527 お前の使い方が悪いって言ってるんだよ
話をすり替えてるつもりなのかそれ
頭も悪いな
そもそもコンテンツじゃ無いんだよなあ
最近知ったオワコンって単語言いたかっただけの流行遅れ爺なんだから優しくしてあげよう
俺も毎年買い換えてるよ。別に痛んで無いし十分使えるがコミネのサイドの色変えて楽しんでる
気分転換にいいよね
人生短いんだからハンカバで楽しもうぜ!!”
今年はスイッチインタイプが欲しくなったので
OSS ( 大阪繊維資材 ) サーモウォーマー 防寒ハンドルカバーか
ラフロードのRR5918を買おうかと思ってる
車種はZZR1100
付けてる人いたら聞きたいんだけど
高速道路走行時に風圧で変形して、レバーが押されたりしないのはどっち?
コミネの股間は何得のビニールなのかまず1シーズンで破れる
OSSのネオプレーンをお勧めする生地も若干柔らかいスイッチ操作おk
MARUTO(大久保製作所)のF-1でいいや
老舗メーカーだしロヂャースで売ってるし
マルトのスイッチインタイプの新型出てたんだな
OB-7300ってやつ
なんか見たことあるデザインと機能だ
他社製を貶め自分使いの良さをアピールするって悲しいね
コミネにしてよかったわ
雨ざらしなんで浸透するタイプは無理、俺はネオプレン以外選択肢ない
スクーターでスイッチ付近がすっぽり入るようなハンカバって何かないかな
コミネのAK-021使ってるけどウィンカー押しにくくて仕方がない
俺もそう考えた事あるけど今でもグリップ付近のほんの少しの隙間からの風でも気になってる事思うとカウル内通る風とかどうなんだろうと思った
>>541 >>538の一番上にあるじゃん
754 774RR 2016/11/07(月) 01:02:08.73 ID:zqFmhXBA
グリヒについて聞いてた者だけどなんでハンカバの話になってるの
ハンカバってミトンみたいなやつでしょ?あれはさすがにつけないわ
コミネのAK-021買っちゃった
使うのはもうちょっと寒くなってからだけど、これで今年からおまいらの仲間入りです
今年もハンカバのシーズンが来たぜ!w
6年目のセフメ#160君の出番だ!
レバーにチクスポではなく粘着包帯巻く俺は少数派かな?
着けても剥がしてもタッチが変わらないのがお気に入りなんだけど。
>>548 粘着包帯いいね チクスポつけてるとハンカバの取り外しが少し面倒なんだよな
別に異端とは言ってないよw
元々、ここの過去スレで得た知識だし(多分w)
http://www.yama-maruto.com/ 知らないうちにサイトが出来てた
ハンカバの商品ページが無い
売る気ないのか?
ハンドガードつけたままでも使えるハンドルカバーって、ラフロのHOTハンドウォーマーとOSSのサーモウォーマーくらい?
他になんかある?
>>556 こんな直ぐにいっぱい出てくるとは
サンクス
悪くないよ見た目の好みというか嗜好の差
ダサいという人もいれば逆然り
この手のスイッチまで入る奴で、アドレスV125で使ってる方はいらっしゃいます?
いま使ってるハンカバ、アドレスに乗り換えてから微妙に左ウインカーが出しにくくて付け替えたいんだけど
>>556で挙げてくれた各ページの説明見てると「大型」「バーハンドル」「ビッグスクーター」とかの文字が並んでて不安
コミネのAK-021じゃなくてAK-085のほう買っておけばよかったかな
ブレーキレバーとシフトレバーがなんだかんだで冷たい
>>561 V125でラフアンドロードのスイッチまで入るタイプを買ったことあるけど、あれはバーハンドル向き、アドレスV125のハンドルカウルの形状では留めにくい。
V125にぴったりなのはセフメ160でいまだに超えるものはないと思う。
>>563 ありがと。やっぱ注意書きに書かれてるだけのことはあるんですね
お勧めのSafe Mate #160ってのも手に入れられそうなアテはないし
今あるもので芋らないように練習するしかないか……
>>556 これのリストの中から何か買おうと思うけどオススメある
>>566 プチパってユニカーのプチハンドルカバーのこと?
ビッグネイキッドなんだけどサイズ小さくないかな?
大きめのハンカバ買ってさ、洗車で使うムートンを2枚上下に貼り合わせる。
最高に暖かそうだがどうだろう?
リード工業のは天面にボア貼ってるみたいだが
見た目とかどうでもよく
保温力?防寒力?が最強なのはどれですか
雨ざらし放置なのでネオプレン(浸水しないなら何でもok)で裏起毛でイイの無いですかね
どうやらネオプレン裏起毛は無さそう?
ゴールドウィンのエアロカバー購入ただバイクが点検から戻らず…ハンドルカバーの威力を早く体感したい
エアロカバー使ってるけど、後ろガバガバだから結構寒いよ。
ただ見た目はハンカバにしてはなかなか良いね。
ハンカバにまでヒーター機能欲しがる人って何処に住んでるの?
いろいろネット見て回っててハンカバ + グリヒで「こたつ」とか表現する奴のムカつく事よ
盲信しちゃって公平な意見言えないタイプなんだろうと思っちゃう
空間までは温かくならねーよ
比喩表現を盲信してると盲信してるのか
流石、経済格差の負け組
コミネAK-085買ったんですが、これグローブを選びますね。
グローブの素材によっては引っかかって出し入れとかウインカー操作が非常にしづらいです。(走行中に出してしまうと入れるのが不可能で非常に危険でした)
皆さんはどんなグローブ使ってるのでしょうか?
出し入れしやすくて、単体でも暖かく(走行中でなければ暖かい)、タッチパネル対応のがあれがベストなのですが…
コミネは口のジャージーの糸を切って外した
OSSは絞り紐を取った
>>590 夏用グローブだと通気性が良いから、ハンカバ使ってもスースーしません?
あとはハンカバから出してる時が寒かったり…
穴2つタイプの使ってるが、全く入らんぞ・・・
あまりにも密閉されてるせいで、この時期の天気いい日だと暑くて蒸れてしょうがない
グローブはホームセンターで買った、内側がフリースの作業手袋で済ましている
ミトン型、スイッチOUT型、スイッチIN型で気密性は全く違う。
どのタイプもウインターグローブで使う物じゃない。小型であれば尚更。
どうしても冬グローブで使いたいのならスイッチOUT型。
>>595訂正
×どうしても冬グローブで使いたいのならスイッチOUT型。
○どうしても冬グローブで使いたいのならスイッチIN型。
半カバに冬グローブねぇ操作性悪そうなのは想像に難くない
バイクの種類によるけど原付2種なら素直にフリース
それ以上なら薄手のやつ
まぁ何にしても操作出来るならイイじゃん
環境も人によるし
俺なんてたまにコミネミトンタイプak-085に冬グローブする時あるし
ただウインカー出すときは凄く心構えがいるw
AK-085でグリップヒーターだから、GWの薄いウインドストッパーのグラブ使ってる
薄くて操作性は良いんだけど、滑るからダイソーの滑り止め付き手袋買ってみた
咄嗟に手を入れられずハンカバごとクラッチを握る事も有るって頭の片隅で想定しといた方がいいよね
元々ホムセンで売られてた様なハンカバは素手か良くて軍手で運転する層を対象にした商品なんだよな
歳とると反射神経鈍るから注意ね
手が抜けやすいやつ付けてて、かつ低速域で転け手から着地せず肩もろ打って
それ以来肩凝りが醜い 20歳に戻りたい
>>604 それはひどすぎるよ
大きな事故を起こす前に、2輪免許は返したほうがいい
車でも、高齢者の事故が増えてるし
先週岐阜で三重ナンバー
600RRがハンカバ着けてた
笑った
>>607 ん?岐阜で三重ナンバーで笑えばいいのか???
半カバグリヒに合うグローブって結局何なんだよ
買いに行ったけどこれってのなくて帰ってきたわ
手の甲側は分厚く、手のひら側は薄くって感じのグリヒ用グローブ欲しいわ
普通に分厚いグラフすると熱が伝わってこないんだよ
>>612 いくらでもあるならちょうどいいの教えろや
ワークマン行って探して来い。
天気のいい日はちょい裏毛、雨雪の日はネオプレン密着がいいぞ。
グリヒは純正から格安までつかったけど、E社が一番かも。
このスレにいるって事はハンカバ併用なんだろうし、そんなに厚いグローブつける必要ないだろ。
過去レスなんて軍手がーフリースがーしか書いてないけどな
どこにグリヒ専用のが書いてあるのか
>>611 アイスホッケーのグローブとか、剣道のはそんな感じじゃない?
>>622 どこにグリヒ専用とか書いてあるのか
合う=専用って解釈?
いや対応って言ってグリヒ意識した作りと
軍手とかの汎用品は同列じないだろ
622みても別に完全専用品求めてる!とは読みとれないけど
そもそもそういう意味での専用品なんて無いだろう
特殊な作りのものじゃないんだから
どう作ってもある程度の汎用性があるものになる
>>629 >>610が「“合う”ヤツ何」から始まって
>>621が「過去レス嫁」からの
>>622が「“専用”は出てないじゃん」
って流れでしょ?
まぁいくらグダグダいっても本人同士とかじゃなきゃ話終わらんし
とりあえず対応品ならラフロかGOLDWINをチェックってことで
>>626の一行目に引用符つけ忘れたから
行き違いが起きてるんじゃないのか
ラフロにはグリヒとのお勧め書いてのあるなあ
あれどんな感じだろ
ハンカバとグリヒでこれ使ってるけどなかなか操作性はいいよ
ラフロなんて高くて買えない庶民におすすめ
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=981 >>636 これは良い商品だね夏に使ってる
冬は自分もダイソーフリースだけど
AK-085使ってても風スースーしてたけど、ちゃんとハンドルの付け根にハマるようにしたらほとんど風入らなくなったわ。
でもアクセル側はアクセルの操作によって若干は風入るね
>>610何故、教えて君が多い。
自分で金払って無い知恵絞って、自分で決めれや。
経験聞くのに態度でかいんだよ。
ちなみに冬以外はコレ。丈夫。
<3Dロックインパクト人工皮革手袋
結局ホムセンがーフリースがーなのな
ラフロかGOLDWIN以外もだせや
おまえハンカバ勿体無いわ。
素手でエンジン抱えてろよ。
ラフロGW以外にもいいのも知ってるが
お前の態度が気に入らない
グローブは夏も冬もワークマンで十分と思ってしまった
もう専用品なんて買えない
冬用はホムセンでシンサレート知って以来、それしか買ってない。
着脱しやすいし表面スベスベでハンカバへの出し入れもスムーズ。
ハンカバをバーエンドに固定すれば尚結構。
ずっとコミネなんだが
なんで雨を吸収する素材で
コーティングしてないのでしょうか。
速乾だから
価格が高くなるから
必要とする声が少ないから
>>648 ネオプレーンだし絶対に透過はしないんだからエエやん
タオルで拭き取り
吊るしておけばすぐ乾く
水洗いしてこの季節でも扇風機当てれば
即乾く。
>>649 本降りでベチョベチョだよ。オプションでビニールカバーあればね。
2週間で穴の開く親指透明窓設置のアホ会社だから仕方ないか。
買わなきゃ良いそれだけだ
文句しか言わず代替え案を出さないのは屑
>>657
おい韓国人 一家全員刺殺されておけwwwwwwwwwwwwwwww
>>623が気になったから店三軒回ったがおいてねー
グローブはつけて買いたいのに
ネオプレーンに裏起毛のがアマゾン限定のエープラスとか言う所から売ってる
どうやら山城って所のっぽいけど使ってる人いてないかな
ハンカバ付けずにグリップヒーターって意味あんの?
結局手の甲に風当たって寒いような。
厚手の防風グローブにしたらヒーターの熱も伝わりにくいし…
自分の価値観を強要しない事
原付1.2にはハンカバ+グリヒ24W付けてるけど
SSには50W以上の火傷レベル付けてるし見た目を重視してる
もちろんハンカバ+グリヒ24Wの方が幸せ
>>663 グリヒ標準装備のバイクに乗ってるけど、
無いよりマシな程度
極寒だと手の甲が冷えるし、
信号待ちで手を離すと発熱がほとんど消滅する
グリヒをずっと握ってないとすぐに冷える
コミネのミトン(?)タイプのAK-085、外側に付いてるポケットのようなものは何のために使うの??
説明も特に書いて無くて。
>>668 使い捨てカイロを入れる、と何かに書いてあった記憶が
_ ∩
( ゚∀゚)彡 くハンカバ!ハンカバ!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
この世にカッコイイハンカバは存在しないので
ほんの少しでも見た目気にするならハンカバはダメでしょ
達観した者のみが到達出来る場所なのですよ
バカ高いけどゴールドウィンのエアロカバーはどう?
(ハンカバとしては)カッコイイと思うんだが
ハンカバはハンカバだよ。
自分がカッコ良く思えたとしても他人から見れば一緒。
SSで気になるならナックルガードにグリヒまでが限界じゃね?
俺視点じゃハンカバに心酔してるからかっこ良く見えるけど世間じゃ間違いなくダサ装備でしかないわ
学生時代なんてあんなの付けるくらいならバイク乗らないって思ってたくらいだしな
昔は死んでも付けたくねえええー!
ぐらいに思ってたけど、すっかりハンカバ化した今じゃ
そんなにカッコきにするんならイケメンしか乗れなくなるべ?くらいに思ってる
>>668 ありゃ、レバーを握ったりスロットル開けたりしたときに突っ張らないための余裕
一部のグローブでもああなってる物がある
遂に買ってしまった・・・
ダセえwww
でも手が冷えないと運転に余裕ができてイイ。(手が冷えると身体が縮こまるから)
スイッチ部分までカバーが覆うのかと思ったらそうじゃないのね。
厚手のグローブだとウインカー操作で若干親指が引っかかる。
入り口は意外と広いので運転中も出し入れ可能。
>>680 コミネのなら伸びるからスイッチ部分まで無理矢理入れられるけど、コレはムリなんか
>>680 ホンダ純正「ジョルノ ファッションハンドルカバー」をオススメする
絶対に似合うから
ただし廃盤
>>680 これはどこの半カバだっけ?ゴクアツ?
バイクが小さいとハンカバのインパクト大きいね
殴りかかって来そう
>>691 オレもタンクだけ載せ替えたのかと画像再確認したw
モンゴリはヤママルトの方が似合いそうだがサイズが合わないだろうな
>>688 ググったけどなかなか良いアイデアですねこれw
ちょっと思ったけど女性用に猫の手型カバーとかあったらかわいいかも。
おっさんには似合わないが・・・
>>689 OSSのネオプレーンです。ゴリラに付けると結構でかく見えますね。
>>674 昨日購入後初めてマイナス1℃の山走ってきたけどグリヒないと隙間風で冬用グローブ着用でもちょっと寒いが悴んだり冷えすぎて痛くなる様な気はしなかった
街乗り30分程度ならグリヒ無くても薄手グローブで耐えれる
>>695 書き忘れ
冬用グローブつけるならはんかば
>>696 すまん、ハンカバの位置を上手く調整しないとクラッチやブレーキレバーに指が引っかかり操作し辛い
250ネイキッドの巻き付けタイプグリップヒーターを交換した
スイッチが外置きタイプだったので
デイトナのにしてスイッチをハンカバの中へ引き込んで自在にon―off出来るようにね
ズレるという人がいたけど私の方法だとはほとんどズレない
ダイソーとかで幅5ミリくらいの薄い平ゴム買って紐の代わりに締め上げ
長めに余らせて更に外周を何回か回しておくだけ
外すのも簡単
ゴムの張力で均等に絞まり薄い平ゴムだから違和感もあまりないよ
ハンカバ欲しいのですが、基本雨ざらし状態だとやっぱりダメなんでしょうか?
そりゃ劣化は早い
てか本体にも悪いしバイクカバーかけろ
>>700 基本毎日乗るのと、一度強風でバイクが倒れた事があったので、カバーやめてしまいました。
防水タイプなら雨に降られても平気なもんでしょうか?
マシだが、やはり濡らさないのと比べると劣化は当然早い
が、まぁ郵便やとか過酷な状況でも使われるし心配するほどでもないかもな
半カバ何て、そんな高いものでもないし一度買ってみたまえ
>>702 そうですね、ちょっと調べて近いうちに買ってみたいと思います。
質問ばかりで申し訳ないのですが、これがオススメみたいなのありますかね?
>>703 俺は雨ざらし露天使用で雨天駐車時もカバーとかなしの完全放置
雨が中に溜まったりはしたこと無い
コミネのAK-021 AK-085と使ってきたけどネオプレーン自体は
一年で白くなって古臭くなるけど見た目以外は問題なし
ただAK-021は親指部が透明の窓になっててそれが一年で割れたので
露天の人は透明の窓が付いてるタイプは避けた方がイイかも
>>704 おお!とても参考になります!
色々とありがとうございました。
>>705 経験から言うとワイズギア(コミネ製)はあまり良くなかった。
OSS・ネオプレーンってのがAmazonで評判良かったから買ってみた。
ワイズギアよりは断然良かった。
風の進入が少なくて、手を入れる部分も紐で絞れる。
しかもワイズギアより安かったし。
>>706 レスありがとうごさいます
今回は先に教えて頂いたAK-085を購入してみましたが、後になってAmazonでOSSを見つけて気になっていました。
085も結構気に入っていますが、強い雨だとさすがに中まで濡れてしまうのが唯一の難点ですね、OSSは防水と言う事ですがその辺はどうでしょうか?良さそうだったら次の購入候補にしたいです。
>>707 ごめん、雨の日は乗らないから防水性は全くわからない・・・。
ただ、グリップとレバーを通す穴は小さいから(コミネより)雨は進入しにくいと思う。
素材そのものの違いは無いっぽいから、そこはコミネと大きく違わないと思うが。
雨が強くて染みこんでくるのはある程度どれも一緒なんじゃないかと。
防水性はあくまで推測だから参考程度に聞いといて。
OSSの良いところは穴が小さいから風(と雨も?)の進入が少ないけど、同時にこれが欠点でもある。
グリップが太いとアクセルが戻りにくい。
今はシグナスに着けてるけどアクセルを自分の手で戻すような感じだから、穴に少し切れ込みを入れてみる。
この場合は「小は大を兼ねる」だね、穴が大きいと小さくはできないから。
あとは高速でもカバーの形が潰れにくい。
ワイズギア・コミネは90kmの風圧でカバーがブレーキレバーを少し押してた。
コミネは親指の部分が透明になってて、そこがすぐに割れてダメになるから長持ちはしないと思う。
ワイズギア・コミネは自転車で使ってるけど、透明窓部分は布タイプの黒いガムテープを貼ってる。
OSSは2200円弱で売ってたし、ハンドルカバーは消耗品みたいなものだから買って使い比べても良いかもね。
ネオプレンて全く水を通さない素材なんで縫製部か開口部からしか水は入らない
あと同じ商品でも中に水が入る入らないはハンドルやらブレーキレバーの形状や位置取りなんかでも変わる
>>708 丁寧なレビュー、とても参考になります。
今回085を使ってみて、カバー内の空間が大事 だと思ったのでOSSの様な箱形は良さそうですね。
自分は、アドレスV125なので恐らく問題無さそうです。
何かのついでにポチってしまいそうですw
>>709 なるほど、ハンドル等の穴がある限り強い雨に降られたら水の侵入はどうにもならなそうですね。
コミネが防水を詠っていないのはその辺も関係あるのかもしれませんね。
>>710 参考になったのなら良かった。
>>709が教えてくれたけど、ネオプレーンは水を通さないらしいから、
カバー内に雨が入るのは穴からだろうね。
だったら穴の小さいOSSはコミネより良いと思う。
もう一つOSSの長所は袖からの風が入りにくかった。
コミネより奥まで手が入るから手首付近からの冷気が入りにくい。
総評として全体的にOSSの方が良かった印象。
ちょっと訊きたいんだけど。
革ハンドルにカバーするヤツっているの?
いるとしたら、どういう理由?
見た目の問題じゃねーの?
ネオプレーンなんてヤダヤダヤダァーッ!!って人らとか
>>715 あ、ここバイクかw
スレチでした、ごめん。
>>716 なるほど。
もったいないと思わないのかね。
スレ汚し、ごめんなさい。
>>713 了解です。
OSSかなり良さげですね、購入検討します。ありがとうございました。
OSS使ってるけど、雨が降ったら当然染みてきてビチャビチャになるよ。
この時期なんて中々乾かないから、予備を持ってないと翌朝泣きを見ます。
>>721 そうなんですか、やはり予備のことも考えてもうひとつ用意しておいた方が良さそうですね。
スーパーのレジ袋でも被せときゃイインジャネ?
・・・と、ふと思ってしまったw 横レススマソ
ダイソーのネオプレン製A4書類入れのが使えそうだな
Amazon限定のクロロプレンのハンカバ、見た目がOSSのネオプレーンにソックリなんだけど、製造元は同じなのかな?
>>723 確かにwまあ、ちゃんとカバーしとけば良いんですが、いかんせん毎日の通勤で使うのでなるべく横着したいのが本音です。雨の日にも乗りますしね。
>>723 それ雨の日にやってるよ。
ハンカバが収まるサイズのレジ袋を
スッポリ被せて取っ手をミラーで
きつく縛って、
手の入れる所をくり貫いたら簡易ハンカバカバーの出来上がり。
雨の次の日も嫌な思いをしなくて済みますよ。
難点は走行時にバサバサうるさいのと
ハンカバしていて、
何を今更かも知れんが見た目がw
クリスマスプレゼント
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ISQLEIK/ 激レアなセフメ550(スイッチINタイプ)
実はずっと売れ残ってんだよね
前は2個あって値段も安かった(\1580)けど1個売れちゃった
今は残り1個で\2100
バイクには使えなさそうだけどどうなんかね
正直凄く良ささそうではあるな
よくカブに使われてる平べったいハンカバは防水性能高そう
「水分を逃がさない保湿効果」って化粧品ライクなコピーを追加すれば
おばさんへの訴求効果がありそうだ
スズキのチョイノリみたいなタイプなら普通に付けれそうだな
装着画像見る限り、中国の電動自転車用の製品を
そのまま持ってきた感じでしょ?
日本だと原付扱いになるヤツも向こうじゃミラーいらないみたいだし
さすがに今日はハンカバに軍手だときつかった
まぁ30分耐えたけど
大阪繊維のハンカバやっと届いた
袋開けたらめっちゃ匂うw
只今洗濯中だけど、裏地の起毛が抜けたりしないか心配
カバー意味ねえ…
ハンドルがキンキンに冷えてやがる
今日は6年くらい前に買ってヘタったハンカバと薄い革手袋で1時間耐えた
ここ見て大阪繊維の注文したからもうちょいマシになると信じてる
ハンカバが発熱する訳じゃないんだから風さえ通してないなら変化ないわな
>>749 OSSのネオプレーン(未使用)が手元にあるが、そんなに臭う?
俺が鈍感なのか臭いは気にならない(臭いはするけどね)
バイクに着けて走ってればそのうち臭いは取れるよ(多分)
>>754 洗ったけど匂うわー、内側の起毛は抜けんかった
中国の工場から作りたて直送な感じ、そのうち取れるだろね
>>750 ホットグリップとセットにしないと駄目だよ。
ホットグリップか
バッテリーとか大丈夫かな
素人だから不安なんだよな
モバイルバッテリー駆動の安いの試してみたら?二千円しないし
ゴリラ乗りがハンドルカバー検討中。
ググってみたらヤママルトがカブに似合うとか。
画像さがしたら立体感なくて平面的なデザイン?、ヤママルト。
ゴリラのハンドルにも合うんかな大きさ的に?
>680さんみたいにボクサーグローブみたいなんが手の抜き差しが容易なのですかね??
スイッチINタイプかスイッチOUTタイプかを先ず決めるべし
初めてなら後者が無難
車格も小さいしね
ハンドルに巻き付けるタイプのグリップヒーター
あれをハンドルに巻き付けるんじゃなくてハンドルカバーの内側に貼り付けて使いたいんだけど
ちゃんと暖かいのかな?
>>763 やった事あるけど全然無理
やっぱ空間を温めるのは無理で触れてる所だけ温める物だね
>>764 やっぱそうかあ
コタツみたいにはいかないか
すいません初心者なもので教えてください。
乗ってるのはパイプハンドルのスクーターなのですが、見たところスイッチまで覆うタイプとグリップとレバーのみ差し込むタイプとありますが、どちらの方が保温性高いでしょうか?
また個人的な感覚ですが、レバーとグリップのみ差し込むタイプは実際に装着するとプランプランだらしなくなりそうな気がするのですが実際はどーでしょうか?
プロの皆様、宜しくお願い申し上げます。
>>769 プランプランにならないように、
更にダサダサになる紐をミラーに
括りつけるわけよ。
>>769 バーエンドが付いてる車種ならハンカバの適当な所に穴開けて
バーエンドに固定すると手の出し入れが劇的に楽になる。
あとミラーに括り付ける紐をヘア用ゴムにすると
引っ張るテンションが掛かるのでブラブラし難い。
>>770-771 ははー何となく解りました。
加工する知恵が無いとブラブラしちゃうのですね。
有難うございました。
コーナン行ってきた
LIFELEX ハンドルカバー798+税
袋に入っててペッタンコだから不安で買わずに帰宅。
ググってみたら使用レポート数件ヒット、悪評無い感じ。
初ハンカバー、買っちゃってもいいかな??
価格、オシャレ度、性能この3つの要素を備えているのはリード工業 KS-209 防水ハンドルカバーということで決定
異議が無ければ、2017年度の最強ハンカバは
リード工業 KS-209 防水ハンドルカバー決定します
>>763 KN企画の電熱ハンカバお勧め。
暖かいぞ。
取り付けは、リレーかましてバッ直が良い。
>>775 防水がいいね!
自分は雨の日は走らないのでセーフティーメイト160(非防水)を使い続けるけど。
未使用在庫が二個残ってるから、当分使い続けるわ。
>>777 雨の日乗らないのも含めてナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ただ、もう5シーズン使ってるんで形が崩れてきたw
中に補強入れるか、もう1つある#130に移行するか考え中。
でも#130はちょっと中が狭い(・_・)
>>778 そう、セーフティーメイト#130は狭いよね。
>>778 セーフティーメイト♯160だと下敷き的なプラ板入れるのが定番だったけど、♯130でも有効だと思うよ。
>>775 親指部分の透明窓が割れたりしない?
コミネはこの透明窓がすぐダメになったから、透明窓タイプは避けてる。
これさえなければリード工業を買ったんだけど。
>>781 775ではないけど今使っているので書くね
現在、4年目で割れなど無いんだけど寒くなると透明窓の素材は固くなります。
後、バーエンドがついている車種は外さないと取付けできないかもです。
多分、壊れるのは透明窓からと思うけど又、KS-209を買うと思います。
>>782 情報サンクス。
4年目って事は丸3年使って窓の割れは無いのね。
じゃあ次はリード工業にしようかな。
バーエンドは無いから取り付けは多分大丈夫そう。
車種にもよるが
KS-209は中が狭くて使えないケースがある。
Amazonのレビュー見たら「シグナスでKS-209はスイッチ操作ができない」と
書いてあったので候補から外れました・・・。
これはハンカバが悪いのではなく、嘘みたいに操作しにくいウィンカースイッチに問題がある。
コミネのハンカバも強烈にウィンカー操作しにくかったし。
もっと言えばハンカバしてなくても操作しにくいから、ハンカバすればもっと悪化するわな。
BMWみたいに左右独立したウインカースイッチなら
ハンカバでも操作しやすいのかもしれん
>>786 メーカー純正でハンカバ作れば良いのに。
KS-209の良い点
小さめなので比較的美観を損ねない
箱型なので高速走行時ブレーキレバーが押されない
防水&内部上面の起毛加工
悪い点
小さめなので操作性が悪い。ウインカー操作時によくクラクション鳴らしてしまう
PCX150にて。
以前はオレンジかグレーしかなかったが、一昨年くらいに
黒が追加され、より使いやすくなりました。
リード工業 KS-209は車種によっては適合しないって書き込みはあるけど、
そういう人はどのハンカバを付けたのかな?
>>790 なんと回りくどい質問するんだよw
なんの車種について知りたいのか書くかその車種のスレで聞くべきだろう
OSSのネオプレーンをアドレスに付けてみた。
スクーターのハンドル回りに対しては結構大きめだねー。もう一回り小さくても良いかも
大きさ的には、リードのKS-209が正解だったかな?
>>787 あれれ コミネと同じだよね って事になるだけ
>>792 大きいからウィンターグローブで手が入るから良くない?
手の入り口が狭いとグローブを選ぶから結局手が冷たい。
入り口狭い→薄手のグローブ使用→レバー操作する指先が特に冷える
ってな流れになってしまって・・・。
>>785 シグナスは何であんなウィンカースイッチなんだろうね?
右はまだマシだけど左の出しにくさは尋常じゃない。
ハンカバ着けたらホーン鳴らしまくりw
マジェSと同じにしてくれれば良かったのに。
YZF-R1にも着けたよ。
ハンカバとの大きさの対比でR15くらいに見えるなw
スクーターの人は炬燵みたいにしてるよね
なんか暖かそう
暖かいのだが咄嗟の時に
足がひっかかりマジで焦る
対雨対雪にもいいので
通勤に助かってるよ
KS-209をズマXに着けたんだが冬用グローブだとキツキツで操作が辛いね。
今日はもう乗らないから試せないけど、皆さんは夏用グローブを使用してるの?
>>802 そらそうよ
冬グローブだとグリヒ効果も薄いやん
近場コンビニ行くくらいだと、むしろ100均手袋のが暖かい
>>799 厚手の靴下2枚ばきしてしのいだ
大きめのくるぶし隠れる安全靴
ズボンのスソを靴の中に入れるようにするとよかった
>>805だけど
今日は昼からMTの125で林道目指して行って今帰った山は1〜0度の表示出てた
このバイクにはグリヒ付けてなくてハンカバとダイソーの300円二重フリース手袋で耐えれた
足は二枚はくの忘れてて冷えたけど
体の方がかなり厚着だったのでこれも耐えれた
この冬1番であろう日にわざわざ林道行くとかどんだけMなんだ?w
しかもコケてるしw 大丈夫だったか〜?(あ、Mだから気持ちイイのかw)
こんな寒い日でも近くのスーパーなら素手で乗れちゃうハンカバってステキ(はぁーと
グリヒ無しでいけるのすごいな
ハクキンカイロくらいもたないと無理だわ
>>802ですが、自分にはKS-209は小さかったかも知れません。
ウインカー操作の時に毎回プーってホーンを鳴らしてしまい回りから何だよ?って顔されます(>_<)
ハンカバの中にぬいぐるみ用の綿詰めたら温かくなったよ。
財布が寒いので今冬はグリヒ装着を見送ったワタシに
ハンカバに手の出し入れができる保温性の高いグローブを教えてください。
ハンカバはOSSネオプレーンです。
グリップヒーターが無い頃は、手の甲に使い捨てカイロを入れて凌いでいた
でもその後、手首に仕込んだ方が効果的なのを学んだ
血管を温めると効くんだってな
ハンカバと相性の良い滑りの良いグローブが欲しい
夏グローブは微妙に引っかかるんだよなぁ
>>814 おぉ!そうなんですか!
バイク用ではないですが、手首部分に小さいカイロを入れれるようになっている手袋を持っています。
でも指先が冷たいのに手首を暖めても意味無いよなぁ、と思ってました。
早速ミニカイロを買ってきます!ありがとうございました!
>>815 パワーエイジのいいよ。ツルッとタイト。安いし
>>813 グローブ新しく買うんなら巻タイプのグリップヒーターがいいと思う。
↓にベビーパウダーまぶして使ってる
https://www.monotaro.com/g/01336561/ PUがほぼ全面に貼ってあるから引っ掛かるんだよね
片栗粉でも効果は同じ
発熱ってのはイマイチ感じられないけど保温は悪くない
1000円にしては作りも良いしハメ心地も良いよ
あとコンビニで売ってる300円のソンサレートもナメたモンじゃない
以前、ks-209を買ったがキツキツでダメだと書いた
>>811です。
あれから夏用の薄いレザーグローブに代えてみたところキツキツ感がかなり改善されたので、試しに合成繊維性の薄く滑りの良いスマホ対応型グローブを買ってみたら大正解でした。
教えてくれた皆さん、どうも有難うございました。
大阪繊維のネオプレーン、ホント風が入らんな
雨の中、試しに素手で20分ほど走ったが平気だわ
コミネのネオプレーンハンカバAK−021
を装備してたんだけど、グリップヒーターつけたら、
コードが邪魔になって、スイッチボックスまできっちり
覆うことができなくなってしまった…
想像では、どんなハンカバでもコードが邪魔になると思ってるんだけど、
皆さんどうやって加工してますか?
コミネハンドルカバーAK-021の正しい装着方法を教えてください。
ウインカーやホーンもカバーの中に覆っても良いのですか?それともウインカーはハンドルカバー越しに操作するのでしょうか?
原二スクーター用に買ったハンカバを、ちっとした好奇心でレプリカに付けてみた
思いのほか似合うかも
>>830 自分は後者だけど
左はウィンカー付近を2cm四方ぐらい穴あけて操作してる
スクーターなんで風ははいってこない
>>812 その中綿ってどういうところで買えるの?web以外で
100均とかあるかな?でも雨天時乗って濡れると大変そうなのと
操作の邪魔にならないかねぇ、、メッシュか何か入れてハジに固定すれば良いかね
まぁ中綿入れなくともグリヒ併用だからコタツ状態ではあるんだけど
>>832 俺の知人はNSR250Rという2stバイクに付けてるよ
>>837 RS250に試しに取り付けてみたから、たいして変わらんねw
>>838 「ハンカバの前に保安部品付けろよ」とか
「レーサーじゃねえか」と思ってしまった
正解は「イタ車かぁ・・・」だな?
ks-209実物みたら想像以上に小さかった。あと硬い
スピード出すとレバーに干渉せんのかな?
手の出し入れ口のゴムも要らないかな
早すぎるわw
まあ夏になっても直射日光対策という役割があるがな
雨に絶大な効果あるよね
外してるのは4、5、8、9、10、11月だけかな
ハンカバ、防寒効果は絶大だけどアクセル操作が若干しにくい
高速だとブレーキ操作もわずかに遅れ気味だし
寒さが納まったら外すよ
医薬品と同じ許容できる副作用より恩恵を享受できる主作用があるので使う
そして半カバによる操作性の低下をカバーできるスキル無いなら
リッターバイクなど扱えない
派手にこけてとっさに手が出せず顔面スライディング
ジェットヘルでシールドは傷だらけだけど大した事ないや と
職場に行ったら「お前、顔の半分真っ赤やぞ」て言われ
鏡見たらこめかみから頬にかけて擦り傷
シールドあっても擦り傷をおうのね と思いました まる
とっさに手を出してたら指バキバキになってたんじゃね?
ハンカバを使った事が無い人からよく出る
「とっさに手が出せない」
ハンカバを使ってる人なら誰しも経験のある
「とっさに手が入れられない」
ウィンターグローブとハンカバ+スリーシーズングローブとの比較なら、
圧倒的にハンカバ+スリーシーズングローブの操作性が上だと感じてるから、
冬場はハンカバ+スリーシーズングローブで楽しくバイク乗ってるよ。
ハンカバ付けたくらいで
扱いにくいというレベルの奴はリッターバイクなど乗れないという意味だろ。
俺もそう思う
いや、そもそもハンカバつけて扱いにくくなる要素が見当たらないんだが。
「いや 」から良くレス始める人は
大抵実社会で嫌われてる可能性大。
もしくは対人関係を円滑にできないタイプなんでも否定から入る人。
逆説の接続詞を多用するのも同様で社会人は多用しない
学生なら間に合うからビジネススクール行こう
既に社会人なら気を付けよう
30代以降なら染み付いてるが再起可能
40代以降なら諦めろとは言わんが終わってるかもしれない
テストライダーしてるようなプロは手元が見えないのは何かやだって嫌ってたよ
操作性が低下しないとか扱いにくくならないって言ってる人って何なん?
何が目的?
>>867 低下はするが
それすら克服できない低スキルの持ち主がいるらしい
ハンカバしてる方が暖かくて、指の動きがスムーズだぞ。
リッターバイク乗るぐらい
そんな大したスキル必要ないだろw
>>868 ハンカバつけると操作性が低下するというのがポジティブトークなの?
ハンカバの季節もそろそろおしまいだな。心の準備は出来てるか?
>>880だが、訳の分からないレスになってしまってスマソ
個人的にはハンカバ付けててムレるような暑さを
3日くらい感じたら外し時かなw
>>886 それならこれ被りなさい
長い人向け
ハンカバは防寒絶大だから冬場は重宝するが、アクセルの戻りが悪いのがちと欠点
それと高速走るとハンカバがブレーキレバーに密着するから、握るのが一瞬遅れる
>>888 車種によっては多少のフィッティング・調整・改良はひつようだよね。
>>889 アクセルの戻りが悪い方は穴に少し切り込みを入れて調整してみた
これで改善できてればありがたい
でもブレーキレバーに密着するのは諦める
硬い材質のハンカバに交換するしか方法は無いと思う
>>890 セフメ160とかでは、プラの下敷きを入れるとか流行ったけどね。
ハンカバが大きめじゃないと、入れれないかもだけど。
2月の夜間高速道路には欠かせないアイテムだね
もちろんヒーターも必須
>>890 >硬い材質のハンカバに交換するしか方法は無いと思う
レバーガードは?
レバーガードってレーサーが付けてるヤツかな?
自分はスクーターだし取り付け可能パーツあるの?
バーエンドに取り付けるだけのもんに車種とか関係あるのか・・・
ざっとググッてみて左右で5000円〜とか高ぇわw>レバーガード
レバーガード調べてみたけど、ハンドル目一杯切ったらスクリーンと干渉するから
取り付けは無理そうだ
>>898 お、尼損ならもっと安いのがあった!
貧乏な俺、大助かりw
アマが2000円未満送料込み
オレンジカラーコミネ1780円で買えたあの頃が懐かしい
4月1に外してるよ
昼しか乗らないし。今日は寒いな染み入る
職業ライダーさん乙です
外すとか外さないとか
みんな地域を書けよな
日本は亜熱帯から亜ツンドラまであるんだぞ
>>907 まあね
でもハンカバ着けてまでバイクに乗れる地域って広くはない気もする
23区通勤でハンカバ使ってるけど
毎年4月のどこかではずしてたな
付けるのは12月かな
東京だけど、ぼちぼち桜も咲き始めてるから外しても良いよね?
え〜っ、まだまだ寒いよ
ゴールデンウイークになったら考えよう
素手とか馬鹿か?
同じと思われたくないからここ来ないでくれる?
気持ち悪いなぁ
ママチャリにヘルメット強要するやつくらい気持ち悪い
危ない云々てより、素手じゃ逆に乗りにくいだろうと思う
まあ2chの風物詩みたいなモンじゃねえか?
ヘルメットが〜!素手が〜!サンダルが〜!
寂しい人なんだよ
他人の装備なんてドーデモイイけどな
俺も元々素手で乗る事も多かったけど手袋に慣れると素手じゃ気持悪い
なにより汚れないってのは一番のメリットだったりする
叩く、批判する理由はどうであれ
そういうレス来るのわかってて書くくらいだから
タダのドMなんだと思ってる
バイクに限らず割れ自慢とか違反自慢とか2ちゃんであれツイッターであれいっぱいいるし
雨上がりに撥水スプレーをたっぷり散布。まだまだこれからだ!
通勤で冬季丸々初めて使い続けてみた。防寒もそうだけど、雨天時の防御が地味に有り難かった。
通年使用したいけど、夏季は流石に外すかね。
ハンカバを「非常に危険な代物」と評するブログを発見・・・
そのブログか分からんけど、ハンカバは、とっさの時にハンドル操作ができないから危険って書いてあるのを見たことがある。
ハンドルを離しているとき急に車が突っ込んできた時とかを想定しているのだろうか?
>>942 そんなの、ハンカバの上から握れば無問題
大丈夫。半カバあろが無かろうが
運動神経鈍化したおじさんなんだから
転けたら肩から着地
そう言えば
バイク用グローブは操作性悪くし「非常に危険な代物」というブログ見た
>>940 検索したけど操作性についてじゃなくて依存性について書いてるとこのことじゃね?
そうなら“絶対に手を出さない(手を入れない?)方が良い”の言い回しに笑わせてもらった。
えぇー(マスオさん)
これから雨が多くなって役立つのに
在庫処分とかいうナップス特製の1000円くらいの買ってしまった
ハンカバ+これで完全防備
深夜走っても寒くないし道端ですぐ野宿出来てモノグサには最高
ハンドルカバー着けた奴ってストップランプが点きっぱなしで走ってる奴多いよね。
次スレ立てました
【通年装着】ハンドルカバースレ通算26個目【OK】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492259581/ はずそうと思ったけど月火と雨っぽいからそれまで付けることにした
流石に今日の気温じゃ無理だったんで外した
が、また付ける
夏のツーリングだと外すよ
長袖着て袖口から空気流入させ胸や首筋から流出させると
空調服みたいに涼しくなる
でもハンカバは持ってくわ
高地のとか雨とかで出番ある
>>991 ただでさえ外せば平たくして仕舞えるじゃないの
安いやつだけど
昼から250キロ走ったけど夜になったら冷え込んでグリップヒーターもONした
昼暖かいんで油断して薄着だった
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 319日 17時間 14分 10秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250212083816caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1465372879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【通年装着】ハンドルカバースレ通算25個目【上等】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・櫻井孝宏 part84
・声優 櫻井孝宏の思い出
・櫻井孝宏アンチスレ25
・櫻井孝宏さん大ピンチじゃね
・櫻井孝宏 part79 [無断転載禁止]
・櫻井孝宏 part78 [無断転載禁止]
・ハロドリのナレーション櫻井孝宏ってすげえな。
・【アニメ】『オーバーロード』第3期7月から放送 新キャストに櫻井孝宏・土師孝也
・【朗報】CV櫻井孝宏で1番カッコいいキャラ、9割が一致する
・【急募】人気不倫男優の櫻井孝宏さんが復活する方法【救いたい】
・【アニメ】「遊☆戯☆王」新作に櫻井孝宏、木村昴、沢城千春らも出演
・【画像】超人気声優・櫻井孝宏さん(48)が不倫相手に送ってたメールがガチでヤバい😨
・人気声優・櫻井孝宏の衝撃不倫から2か月も「気まずい現場」、自宅の明かりは付かず雲隠れか [Ailuropoda melanoleuca★]
・【速報】AKSがNGT48前支配人の今村悦朗と契約解除、AKB48支配人の細井孝宏の退任を発表
・【映画】 注目映画紹介:「曇天に笑う<外伝> 〜宿命、双頭の風魔〜」3部作中編 櫻井孝宏&遊佐浩二による風魔の物語
・『ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。』主人公・小雪芹が追われるキービジュアルが公開。福山潤、櫻井孝宏出演の先行上映会も決定
・【アニメ】<羅小黒戦記>中国で人気の劇場版アニメ 日本語吹き替え版が11月7日公開 花澤香菜、櫻井孝宏、宮野真守が出演 [ひかり★]
・“10年不倫愛” 超人気声優・櫻井孝宏(48)直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいた」妻と恋人を騙した裏切りの真相 ★4 [muffin★]
・“10年不倫愛” 超人気声優・櫻井孝宏(48)直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいた」妻と恋人を騙した裏切りの真相 ★33 [爆笑ゴリラ★]
・【アニメ】『インフィニティ フォース』映画化プロジェクト決定! TVアニメ版と同じく関智一さん・櫻井孝宏さんら出演で、2018年2月公開 [無断転載禁止]
・【文春】人気声優・櫻井孝宏(48)を元恋人・B子さんが悲痛の告発「櫻井さんとの関係は約15年間。指輪も贈られたのに…」 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・文書改竄は安倍・麻生の指示?? →松井孝治「する訳ない。首相、大臣がそういう指示をしたら全部広がる。蓋できない」
・石井孝明さん香山リカにデマを訴えられて撤回、謝罪したあとブログでこっそり逆ギレ [無断転載禁止]
・櫻井翔の実家・・・
・櫻井翔
・櫻井孝宏 part88
・櫻井有希
・櫻井翔 vol.608
・櫻井翔と決別?
・櫻井舞と櫻井翔
・櫻井>村上>中居
・【悲報】櫻井翔+1
・嵐の櫻井翔がハゲてる
・櫻井翔と北川景子の噂
・【今村前支配人逃亡中】NGT山口事件★【稲岡龍之介・北川丈・笠井宏明】 ★Part.18
・NGT山口真帆襲撃事件★657【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
・NGT山口真帆襲撃事件★350【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
・【悲報】ネトウヨ記者の石井孝明さん、忠誠を誓ってた百田尚樹に話しかけたら「あんた誰?」と言われてしまう
・【イケメン】肴子専用櫻井孝宏スレ [無断転載禁止]
・AT-X、年末年始のラインナップが公開。「櫻井孝宏の(笑)」「森川さんのはっぴーぼーらっきー」の新作、『ごちうさ』OVAの初放送も
・【悲報】櫻井孝宏の奥さん、声優仲間と復帰を企てるも旦那の所業で全てご破算
・【アニメ】「おそ松さん総選挙」がスタート 櫻井孝宏は劇場版に自信「日本よ、これがおそ松だ」
・【アニメ】来週の「サザエさん」は1時間スペシャル、諸星すみれ・櫻井孝宏・桑島法子が初出演 [朝一から閉店までφ★]
・【バカッター】AKB48劇場支配人・細井孝宏が、前NGT48劇場支配人・今村悦朗に、巻き添え食らって死亡www
・櫻井翔の性悪について語るスレ
・【やっと】櫻井翔【僕の時代が】
・櫻井翔と小野恵令奈の子供の名前
・[ID無] 藤井聡太七段 応援スレ 26
・【五月晴】バイクdeキャンプ【梅雨入】 230泊目
・櫻井翔熱愛報道検証専用スレ★16
・櫻井翔&高内三恵子のラブラブ日記
・櫻井・有吉THE夜会★2レイトン教授
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part517
・櫻井浩美さんを応援するぜ Part31
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part589
・★★櫻井・有吉THE夜会 第8夜★★
・黒豚朱里は櫻井翔の愛人らしい
・黒川朱里は櫻井翔とお友達
・櫻井翔は女を食い物にしている
・櫻井・有吉THE夜会★1
・櫻井翔 ※ワッチョイ無し vol.4
・櫻井翔は鬼畜で根性が悪い
・櫻井翔の結婚は準備中(笑)
・白豚の研究継続中★櫻井翔
・【櫻井】 遠野遥 【敦司】
08:04:15 up 37 days, 9:07, 3 users, load average: 81.54, 70.44, 66.26
in 0.2181351184845 sec
@0.2181351184845@0b7 on 021922
|