◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【徒然】27巡目 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1465908024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
走り尽くすにも広すぎる岩手県の情報交換の場として紆余曲折27巡目
引き続き1000まで完走すべく、れっつらご〜〜
オススメルート&スポット、美味いもん、オススメ宿、等の紹介から
ツーリング報告、画像UP、オフ会の企画・連絡から雑談に至るまで
岩手のバイク乗りに限らず、岩手好きな方、興味のある方なら誰でも
その魅力を語っていきましょう。
「次スレは基本的に970、無理なら980が建てましょう。」
☆前スレ 【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【まったり】26巡目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1436576834/ ★ネズミ捕りポイント (捕まった方・見かけた方は地図上に登録して情報共有⇒皆で安全運転!!)
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=141.02&lng=39.75&z=9
▽岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site
http://www.pref.iwate.jp/ ▽気象庁|天気分布予報:東北地方(北部)
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/204.html?elementCode=0 ▽岩手県道路情報提供サービス
http://www.douro.com/ ▽県道生活@いわて
http://f48.aaacafe.ne.jp/~iwalife/
▽「こちら岩手ナチュラル百貨店。」 いわての旅:いわて観光-旅行ポータルサイト
http://www.iwatetabi.jp/ ▽岩手県の「道の駅」
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iwate.html ▽岩手のライダーズハウス
http://www.hatinosu.net/house/archives/iwate/ ▽岩手モーターサイクルフェスタ
http://iwate-mcfesta.p2.weblife.me/ >>6
ふう.....自分もです. 屋外作業がメインだから 雨で休みになります 土日は晴れるようだが。また暑さ戻ってくるみたいだな。
暑いときは山がいい!
岩手でシックネスゲージ売ってるとこ知らないですか?
単気筒である程度のDIYはできるレヴェルです。
さっき片づけてた工具箱に朽ち果てた残骸が入ってたから、どっかのホムセンにはあったのだろう
あるとすれば、たぶんノギスとかあるコーナーだな
ホーマックの工具売場で見当たらんかったんでパワーコメリとか
アストロいってみます。ありがとう。
タペットクリアランス見るもんだと思ってレスしてた
プラグだったら円盤状のプラグギャップゲージ(APで見たかも)が後々で楽
管理が悪くて錆びて使えないつうことないし(泣
昔はプラグ用のシックネスゲージと側方電極起こし、ブラシが十徳ナイフみたいにセットになったやつが売られてたけど、近頃は見ないような?
岩手県バイク屋少ない…
タイヤ交換初なんだけどどこにお願いしようか…
いちばんいいのは
岩洞行って聞けばいいんじゃないかな
>>24 花巻市
持ち込みと店に全部任せるのってどっちが良いの?
>>28 そうだろうとは思ったよ
それで店に全部任せればいいのか?
それとも持ち込みの方がいいの?
そこは店に電話して聞いてみてくれ
俺は店に任せたけど
>>30 そっか
色々話聞いてくれてサンクス
どこかで会えたらコーヒー奢るよ
スレ違いかもしれないけど質問させてくれ。
最近、四輪によく煽られるんだけど、事例として、
小さいバイク(250cc)に乗って四輪を追い抜いたら、すごいスピードで追い抜かれて同じ車線に入ってきて(いわゆる追い越しをされて)減速してきたり、並走してきてこっちの車線に幅寄せしてきたり、ゆっくり走ってるのに抜かずにピッタリくっついてきた。
信号待ちで他のクルマが停車中に先頭まですり抜けしておいて発車すると、先頭にいた四輪が無理やり追いついてきて隣の車線から幅寄せしてきた。
何にキレるんだ?
小さいバイクにちょこまかされるのが嫌なの?
大きいバイクだと煽られないのかな?
>>33 制限速度守って走ってる所に追い越しされたらイラッとくるだろ
>>33 (追い抜くならもっとスピード出してみろよオラッ!)
って事だな。その善悪はおいといて。
警察を警戒して制限速度で走ってるとしたら
前の車がぶっ飛ばしてればついて行けばいいや、とも思うし。
ってか岩手ですり抜けなんて必要か?
よく煽られる奴は大体運転に問題がある。
一般人はバイクの排気量の大小なんて見分けが付いてない。
>>34 追い越しではなく追い抜きな。
かっ飛ばしてるヤツを見ても、スゲー飛ばしてんなとしか思わないし、イラっとしたことは1度もない。普通はイラっとくるもんなの?
>>35 言葉が足りなかった。
ピッタリついて来るのはこっちがゆっくり走っているときだけで、追い越せるのに追い越さずについてくる。しびれを切らしたのか、隣の車線に移って並んだ状態からウインカー出して、真横からこっちに車線変更しようとする。
俺はただ追い抜いただけ(追い越しではない)なのに、何がいけなかったのか。
>>38 車が止まってる状態なら左から抜くのはオーケーなはず
抜いた後にその車の進行を塞ぐところに止めると進行妨害。前に行き過ぎると停止線オーバー。
>>37 抜いた後や、すり抜けした後呑気に走ってない?
呑気な走りがどんなものか人によって違うだろうけど、すり抜けしたからにはスタートダッシュして邪魔にならないようにはしてる。
追いついてきた四輪には道を譲る。と言うか、何km/h出てるかは言えないが、バイクに短時間で追いつくくらいのスピード出してる四輪は明らかに頭オカシイから張り合わないよ。
追い越しではなく追い抜きしたあとにどう走ろうがこっちの自由だが、急な減速とか車線変更とかしてるわけではないのにブチ切れる人っているんだね。
>>33 先頭番長か、録画忘れたテレビでも早く見たくて帰りたがっていると思って先に逝かせた方がいいよ
たまにイノシシ避けて反対側のガードレールに突っ込んだり、カーブ曲がりきれずに沢にダイブしてたりするから
気にしないで安全運転でいいんじゃない?
250ccか、車種によるけど少し本気出せば車は楽にリードできるか点にできるはずだけど。
追い越し車線とか書いてるから車線も広い二車線とかの幹線道路の話だよね。
追いぬかれて急にこっちの車線に入ってきたとかは、
その車が右車線で後続(トラックとか)に煽られてて、
慌てて加速した後に左に逃げるように入ってくるとかだとあるあるなシチュだけど、
それを自分への煽り行為と勘違いしたとか。
でなければ、やっぱり抜いた後のスピードが足りないって意味だと思うけどね。
批判上等で書くと、4号の二車線区間とかは、昼間は左車線60、右車線70(郊外なら70と80)で流れる。
夜間はそれぞれにプラス10して70と80が暗黙の了解。
車で80以上のやつは本当に理由アリか危ないやつだから無駄に抵抗せずさっさと行かせちまったほうがいい。
それ以外の「郊外の」一車線の主要道も70〜80巡航が岩手のデフォ。
他県からは岩手は加速は鈍いがいったん速度が乗ると巡航速度が一段速いと言われる。
左70右80とかで流れてる集団に60で走ってる
>>33が何かの理由で信号で追いついて、
すり抜けして前に出て60で走りはじめたら、車からすればペースを乱されるから煽られるだろうね。
その集団自体が暗黙の了解でキープして走っていたリズムを乱すことになるから
「なんだなんだ?」と集団が車線変更しはじめたりワチャワチャしはじめる。
なので、すり抜けして前に出た以上、車の集団はミラーの点にしてあげるのがすり抜けする
バイク側のエチケットだと思う。フタをするようなことしちゃうとダメ。
でも250ccなら楽勝でリードできると思うけどなぁ・・。
こんな長文初めて見た
読む気がしないってのはこのことか
俺は四輪にも乗るけど、クルマを運転してるときはバイクには敵わないもんだと思ってるから、すり抜けに対して意地悪することもなければ、追い抜いて行ったバイクを追いかけ回すこともない。バイク乗りならみんなそうだと思うけど。
仮に追い越しされてチンタラ走られたとしても、抜ければ煽ったりせず追い抜いて行くけどね。
服装でなめられてるのはあるかも。
車種は250のレトロ系とだけ言っておく。
>>33 4輪の立場で考えたら
それ当たり前に思えないか?
抜かされたのに
同じ車間と同じスピードで前走ってたら嫌がられるだろ?
なぜかって… クルマ乗ってるなら判るでしょ ・・・
>>48>>33追伸(
>>49誤爆w)
自分のバイクもも250でネイキッドだから超小さく見ので
ゴツいウェア等で視認性を確保して後方追突回避
もちろん右直事故には最新の注意を払う
そのうえで出来る限り車列の先頭に出て、後方の四輪との車間は見えない位に行く
だが、黄線ハミ禁の一車線で抜けずに車列に挟まり、後の車間が詰まるときはミラーと目視で後ろをチラ見する。これだで99%は車間を空ける
×これだで99%は車間を空ける
○これだけで後続車の99%は車間を空ける
ー ー ー ー ー ー ー ー
↑
↓とは別話題だけど
気温が低目でも湿度が高いと、5kmくらいなら余り寒くないんだね w
>>48 だから、『追い越し』と『追い抜き』は違うんだって言ってるでしょ?
俺がしたのは追い抜きであって、追い越しではないんだよ。
ピッタリついてくるクルマは、俺の後方から追いついてきて、わざわざこっちの車線に入ってきて後ろにつくんだよ。この部分は言葉が足りなかったかもだけど、俺が悪いの?後続車を点にするのはマナーなの?
>>50 普段そんなにいろいろ気にすることを重点に乗ってると、景色やら空気やら感じるバイクの楽しさがほぼ無いように受け取れるなあ。
気持ちに余裕を持って、自然にそういう事が出来るようにお互い気をつけようね。
まずは楽しく乗ることを前提に。
>>53 ありがとう
リターンして初ネイキッドだけど3年でやっと慣れたところです
>>52 追い抜きでも追い越しでも、先頭走っていて後続車が追いついたら、
そして、そいつより速く走る(引き離す)のが危険なら、即ハザード(なければ左ウィンカー)で先に行かせるよ
>>50 抜けない状況で車列が詰まってるときに、後続車が必要以上に詰めてきたら後ろを見ながら手で下がれって合図をするよ。
四輪がバイクに近づくのは百害あって一理なし。
>>54 片側一車線で追い付かれたらさすがに譲るけど、片側二車線の道路でピッタリつかれても煽られてると思わなければ車線は譲らない。
後続車がオラついた動きをしたらさすがに譲る。
と言うか、追い抜きと追い越しの違いわかってる?
>>55 それが出来る肝が座ったライダーさんなら
全然悩むことも、憤慨する必要性もないと思う。
もし、四輪をムカつかせる要素があるとするなら
排気音や音楽の爆音、半ヘルや短パンなどのチャラ系とか?
あと、左走行車線に戻るって、高速じゃなくても普通のルール。
▼連投すみません▼
>>45オレもですw
>>43の3段落まで今読んで、挫折した。ww
まあ、もう少し速いかなって感じですか?
R4号の盛岡以南は、信号でストップ・アンド・ゴーが激しくて
深夜は100km以上出すヤツも少なくないが、盛岡以北のR4や、
R45だとほぼ一車線の一本道でノンストップ走行だから、同じMAXスピードのペースでも、違った注意が必要ですね。
※憤慨氏が遭遇した路線って、盛岡・滝沢・雫石周辺の2車線以上の国道なんですよね?
ここは、道路の接続も交通量も北東北一のカオス地帯だから腹立ててたら血圧上がるだけじゃね
>>57 右折する場合もあるから、左車線に移動する必要は必ずしもないんじゃないかな。まあ、右折する予定が無くてゆっくり走りたいときは左に入るけど。この場合のゆっくりってのは法定速度+αだけどね。
でもありがとう。
普段乗ってるときはジーンズかチノパン+ウインドブレーカーで、いかにもバイク乗りって服装ではないし、ジェットヘルメットという中途半端なメットかぶってザック背負ってるし、四輪からしたら煽りやすい感じかもしれんね。
ちなみにライダー目線による交通マナーは東北トップの岩手
岩手≧秋田>>青森=宮城・その他
↑
※宮城スレの書き込みと自分の意見が完全一致
※つうことで他県ナンバーが相手だった可能性大
※ちなみに岩手ライダーは東北一おとなしいとうのも衆目一致
※東北一ということは、全国一おとなしいのが岩手ライダー気質?
>>58 どーも、憤慨氏ですw
お察しの通り、盛岡市内の二車線の道路の事例です。前者は津志田〜見前、後者は前潟だよ。
腹立ててるってのはあるけど、それより二輪を煽ってくる感性がわからないんだよ。
そりゃあ、250ccじゃ四輪が本気で追っかけてきたらすぐ追いつかれるけど、こっちはそんな状況で接触されたら最低でも大ケガの二輪なんだよ。そんなのを煽るって何を考えてるんだろうね、ってことだよ。
>>59 自分も普段の街乗り10〜20kmくらいだと、
Gパン+ジェットヘルで踵のある靴+リュックorショルダーバックです
ツーリング時や寒冷時はシステムのフルフェイス+ボロオバパン+安ライダーシューズですが、
ライジャケだけは、オールシーズン用かメッシュ系は着るようにしてます。が、それも必ずとは限らないです
まあ、最低真夏でもグローブだけは赤で目立つようにしてます
半パンとサンダルやノー靴下だけは、エンジンと太陽で火傷するのであり得ないのですがw
皆さんお疲れさまです
とにかく楽しく安全なバイクライフ堪能しましょう♪
ただ、現在4輪車のスピードが軒並みバカ速になったから
ノンターボの軽自動車でさえ超速いから
一部リッター海苔やレクサスやBMがキチガイするから、
普通の2輪乗りでも、ライテク・安全知識スキル・強靭な精神が必須になってると認識しないとなりませぬ。
まぁ意味もなく他車を煽るような頭おかしいやつは四輪にも二輪にも一定数いるもんなんだから気にしない方がいいよ
津志田あたりとかね。
あそこらは上りも下りも、
右車線走ってれば安泰って区間じゃないから
急ぐ車が左車線に入ってきて煽りになったのかな。
>>65 津志田のサンクスあたり〜見前のユニオンまで執拗にやられたよ。
猛スピードで抜かれたと思ったらこっちの車線に来て急減速して、変なヤツと思いながらも追い抜いて行こうとしたらこっちが並びかける直前にウインカー出してきた。ここで煽りと気づいた。
急加速で抜いたあとゆったり走行してたら、追いついてきてケツに張りつきやがった。
無視してゆったり走ってたら、そいつは車線変更して真横に来てウインカー出しながらちょっとこっちの車線に入ってきたから、信号待ちですり抜けしたりしてちょっとだけチギッて見えなくしたけど、また追いついてきた。
ここまでのこっちの平均速度は法定速度+α。最高速度は法定速度+2α程度。
きっちりチギッておけば良かったのかな。
>>66 >きっちりチギッておけば良かったのかな。
だね。俺なら元ほか亭の弁当屋食堂で飯にするw
あそこ24Hじゃ無くなったんだな。旅の終わりをあそこの
じゃじゃ麺セットで締めるのが習慣だったんだけどな。
そういうDQNの話聞いて思い出した。何年か前に岩山入口の
交差点で隣りに止まったシルビア?のアベックがこれ見よがしに
こっち見ながらキスしてた。思えば俺からも投げキッスしてやれば
良かった。残念。
>>66 あーそいつ、右車線での右折渋滞で
キレて右往左往してるやつだよ。w
何回も右折渋滞にぶち当たるから。
あそこらへんは上りは津志田の神社交差点すぎるまで
我慢して左キープで行くのが正解。
こっちが左車線で法定で走ってれば無視していい。
あっちの右往左往に付き合う必要はない。
危険なスリ抜けされて腹立てられた
こちらはその気がなくても不快な思いをさせてしまったパターンかな
渋滞スリ抜けバカスクと強引ランエボを「ぶっ殺したる」と追いかけた
通勤時間帯の4号宇都宮バイパス(栃木〜茨城〜埼玉)の何十キロ…
…ってこともあった。 相手は必死に逃げて… まあ少しだけ冗談気分だけど初走行の他県で危険だよね
>>70 そいつに対してはすり抜けしてないし、追い抜いた直後に猛スピードで抜いていったクルマがいて、「あっ、コイツさっき抜いたクルマだ、かっ飛ばしてんなー」って思ってたら的にかけられてたw
そいつには抜くとき以外接近してないから、迷惑かけてないはずなんだけどな。もしかして抜くときのスピードが速すぎて驚かせたのか?
本人は良い方なんだろうけど
自分の自己中な行動に
自覚症状が無いってことがレス見て思った
例えば、前者、後者は(津志田・前潟)って書いてるけど
前後者が何を指すのか不明とかですが
自分を見つめなおして欲しい
>>72 言いたいことは分かるが、前後者のところとか何を言ってるのか分かんない
>>33の追い越しとすり抜け
これが峻別・解読出来るのは本人だけでしょ
トラブル気質はこの点に潜在してるのでは? 岩手の四輪はアグレッシブに感じるな
そりゃ地元の四輪にもアグレッシブな運転をするやつはいるけれど、岩手の四輪は殺ル気でくる
こちらが四輪でもそう感じるんだから、岩手の四輪からすると相手が二輪か四輪かは関係無いんじゃ無い?
何処に行けば殺る気ある四輪いるんだい?
面白そうだな
東北は交通マナー最悪だからな
特に岩手仙台福島の3県
東京の紳士的運転に比べると原始未開人並
いったい どれなんだよw
↓ ↓
>>60 岩手は最良
>>77 岩手はアグ
>>79 岩手は最悪
煽られるとかならちぎるだけだからいいんだけどさ信号無視だけは辞めてくれ
軽トラの横っ腹に突撃するとこだった
>>80 盛岡、南部、三陸と気質か違うんでないかい?
南部は仙台に近いからか、短気で荒い気がする
三陸は普段のんびりだけど、いざという時に決断が素早い(更に陸前・陸中・陸後で細分化される)
盛岡は黙々とって感じが強いな
※個人の感想です
南部は顔のパーツがあちこちとんがっててガリガリ体型
無駄にプライド高い
身の程に合ってない服を着たりする
三陸は色白・おっとり
結婚願望が強めでかかあ天下な感じ
盛岡は麺類だけ食ってるイメージ
梅雨明ければキャンツーに行こう
とりあえず県内の星空綺麗そうな所行きたい…
>>83 同意。加えて年々恐ろしい勢いで増える後期高齢者と共にこの危険性が拡大するのも現実。
だから、官民学総力で、小中高・自動車学校で、集落・農協漁協単位で、この認識と対策しないと…
>>84-85 「南部」の表記 : 一関や気仙など旧伊達藩藩域を示すには不適切だから
県民であれば普通もしくは絶対に使わないと思うのだが。 内容的にも然り。
俺は青森県民だけど南部は二戸から盛岡あたりだと思ってた
>>87 一関だけど、普通に使っているよ?
ただ仙台や東京に近いだけで、お高くとまってる気質に対しての自虐も含めてね
>>90 理由も説明せずに相手を小馬鹿にするあたり
あなたの人柄がよく出ていますね
普段使うか使わないかと不適切か適切かどうかとは意味が全く違うと思われるのだが
排他的にやりたいから煽るのかな?
俺は立派な久慈市民なんだが
屁理屈こねくり回して他人にケチ付けといて
じゃあ説明を、と聞けば聞く耳持たず煽り
結局なんの説明もないまま消えるとか
どっかの都知事ですか?
県南とか書けばよかったですか?
>>96 何でも答えを相手に求める姿勢は如何なものかしらね…
思考停止の回避もそうだけど、他者が入り込む余地を残して、対談化を避けるからこそ、公共掲示板として有意義に使えるのでは?
で、 『南部』(地方)=『(旧)南部藩域』の意味もあるから、
当該地域住民の
>>89氏や久慈など県北(以北)在住者にとって『県南地方』を『南部』と表記するのは抵抗あるでしょうね。
あと、県南「一関さん」と県北「立派な久慈市民さん」が、
>>84>>85と同じ文体で立て続けに『南部』を使うのも極めて判り易くて微笑ましい限りす。 クw
※
俺は交通ルールを厳格に守っている。間違っていない。
↑
こういうタイプも危ないって教習所で教わっただろ
自省しよう
まれに速度超過すらしないと言う人がいるけど、ホントかねぇ・・・
>>100 そういうやつに限って、ウィンカーも点けずに車線変更したりする。
>>98 勝手な思い込みは事故のもとなので
死なないように気をつけようね
2ちゃんのやり過ぎで思考がおかしくなってるようですね
そんなことよりさ、トライアンフの先導してた下手くそ先生を担ぎ上げたバカはだれなのよ
呼び方とかどうでもいいことなのにな。
不適切くんが「ママ」と呼んでる人は、オレらにとっちゃ「汚ったねえクソババア」なわけだし。
店主が知り合いに応援頼んだら下手糞過ぎて大不評
って本人にも伝わってるといいね
それもそうだけど、郷土史に無知過ぎてロム人に誤解させて指摘されるとマジギレしてスレ汚し
周囲が見えない自己中KY気質だから盛岡に来る度に何度も他車トラブルんだろね
県民がここまで地方の言い方にこだわってるとか初耳です
郷土史wwwに無知過ぎてすいませんでした
>>107 同じ市内(町内)でもドコドコ地区のやつらはみたいなこと言ってるからねw
他所からみればかわりないよなw
決めつけと思い込みがスゴくて
入り込む余地がないなあ…
ちょっとバイク乗っておいでよ
不細工地出身自己中無知の自作自演ってことでOK?
もうアホ下手トラブラーの話は終りにしようぜwwwww
>>112 IDがBIKE、7FBもゴールドウィング!!
土民とか田舎者呼ばわりはいくない
シンプルに個人資質の問題だろ
岩手青森秋田あたりで空港からアクセスしやすいレンタルバイク屋ってありますか?
関西から自走で行くのは辛い・・・
レンタカーは見るけどレンタルバイクは自分は見た事ない気がする
>>118 花巻・北上の境辺り
http://www.hd-iwate.com/ 岩手じゃ空港からは近いが
3県で一番条件がいいかどうかは分からん
http://www.ysp-hachinohe.com アクセスがいい所なんて地方じゃ無理 都市部も似た様なもんバイクは レンタカが安いだろ
>>118 フェリー使った方がかえって安上がりかもしれんね
八戸川内大規模林道で熊と遭遇したからあそこ走るとき気を付けてね
>>118-122 3県中で抜けてる秋田
東北/レンタルバイクで 819秋田もヒットするけど
秋田駅の東側なので、秋田空港からは1時間ほど
なので、秋田新幹線利用するなら、盛岡から在来線の田沢湖線経由、
大曲駅で驚きのスイッチバックする“のどかな”秋田新幹線「こまち」利用なら、
これが元ピニンファリーナ奥山清行のグッドデザイン大賞とかで日本の列車じゃ一番カッコいいかもw
>>121 八戸のYSPは、単気筒車と250以下は程度が悪く走らないから不満爆発とかです・・・
空港からの距離も、花巻空港や秋田空港より遠く、公共交通の便も悪い(判り辛い)と思う。
>>125続き…現秋田スレから
>>20 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 18:34:12.71 ID:v1pD/lPE
レンタルバイクで男鹿半島行ってきたぜ
曇ってたけど寒風山からの景色は素晴らしかった
>>155 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 12:12:48.66 ID:5VDGviV+
こんにちは
千葉ライダーなんですが明日から2週間ほど秋田に行く予定です
県北地区、できれば能代山本でレンタルバイクはありますか?
>>266 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/06/19(日) 21:48:09.65 ID:f3AeWWll
出張か何かで千葉から能代方面にいる方でしたっけ。レンタルバイクで鳥海ブルーラインはいかがですか?気持ちいいですよ
レンタル819…東北エリア
https://www.rental819.com/area/area.php?area=2 >>125訂正
勘違いしてました
↓
×一時間
◎22分間
↑
秋田空港〜レンタル店
https://goo.gl/maps/6S9TXBHmn9G2 花巻空港14分<秋田空港22分<三沢空港35分以上
おー、秋田空港いいかも。空港バスで秋田駅+タク併用にすれば移動も安そうだし。
車種的にもセロ―が丁度いいけど程度悪いって話だし、ハーレー乗ったことないから花巻の
ハーレー屋で借りるのもいいけど荷物載りそうにない、で秋田が丁度よさそう。
昨日、今日と仕事休みだが、ぎっくり腰やらかしてバイクに乗れないの
最近、熊の目撃情報の話題で持ちきりだけど熊だけでなく
カモシカやキツネ、たぬきなど道端で遭遇する確率が高く
なってきてる。特に夜走りするときには北海道並みに気を
つけんとあかんな。
ほんとそれ。岩手秋田にキツネがこんなにいるなんて、初めて知ったよ。
クマの話題ですまないが、今年はブナの実が例年より少ないとの報道を見た(クマの大好物)
ブナは広葉樹だから、餌がほとんどない針葉樹の多い地域に行けば比較的安全じゃなかろうか?と思ってみたり
もっとも出くわす可能性が0ではないけれど
記録を確認できる平成5年以降、岩手県内でライダーが走行中にクマと出会ってケガをしたつう事例は1件しか確認できない
心配しなくてもいいんじゃね?
俺がクマを見た、にらめっこしたというのは全てバイクに乗ってる最中の出来事だけど
ニホンジカが飛び出してきてぶつかったという話はたまに聞く
カモシカはそこまで馬鹿じゃないと思う
秋田でカモシカ轢いて電車が止まった、なんて珍しくもないぞ。
岩手山麓でも、去年カモシカの轢死体見たし。
彼らは道交法わからないんだから、人間側が極力配慮するしかないわな。
何年か前に国道106で隼乗りの人がニホンジカと接触して、
ライダーは無事でバイクはカウル破損、シカ死亡とか聞いた事がある。
つか、ネットで見た記憶が。
青森県スレ覗いたらこちらもカモシカで賑わってたわ。
俺が最近バイクで遭遇したのは碁石海岸付近でだった。
もともといっぱい鹿がいる五葉山から降りてきたのかも。
クッキーハウスの近くでもフツーに昼間からカモシカ歩いてるの見たぞ
クマ人身被害状況、ツイッターから転載
赤が平成27年
緑が平成28年
一応の参考にしてくれ
;ヘ,
././ | しまった!囲まれたぞッ!
/ / └-、r──────────
/./ _____ (<ヽ!
.i^ヾ'i. ;'、;:;:;;;;:;;゙i ゙iヽ\
゙、_ ゙:、. i'゙i;====ヨ ,! \\
゙i `ヽ、 ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> ┌─────
:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ / | どうやら
.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ |そのようだな・・・
゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ レ──────
゙i` ,:;'' i; _, - 一 - ,
| '" ;: ィヽ:::. ゙i
| .r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
| .|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
i'^ゝ |::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
F、;ニニニニ.|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
.,;-‐'′ .|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
/ ,|::::::::|::∪. i, 、ヽ::::;i i.
/ _,,ノ|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
,/ ,;-‐''′` !、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
.i' /_,,;-‐''′ ゙:|:::i:::::::::::. i
.i `i |:::i:::::::::::::. i
| | |:::゙i::::::::::::::. i
| ,! .!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ
| ,ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
>>142 元はこっち
https://www.google.com/maps/d/viewer?ll=39.646014%2C141.332321&spn=0.739605%2C1.156982&hl=ja&t=m&msa=0&source=embed&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x5f8590d0ed093a23%3A0x662c817ee87f406c%2C1&mid=1Rzj7qui6pXmL02XzmsH_Zqf8Feg
事故の内容も確認できるよ
>>142 >>144 苛烈な秋田青森地区も見える?
>>145 集計を岩手県及び隣接県でしか取っていないから、どうしても岩手県中心になるようで、いまいち資料が見当たらない
十和田湖周辺
クマの活動時期
上記を参考に、地元の最新情報を参考にプランを立てて欲しい
また新しい情報が入手できたら公開したい
あと9月はクマも餌を大量に摂取して冬眠に備えるから、ツーリング計画には要注意だ
秋田は目撃情報が県警HPでリスト式(高速道事故はpdfマップ)
青森は県HPでpdfマップ※H27分まで
両磐限定だと目撃場所をマップに落としたのもある
http://www2.pref.iwate.jp/~hp3502/eisei/kuma/gsi-map.htm
ただ、出た日がわからんのよね
>>149 野田村役場前の十府ヶ浦食堂
河豚の唐揚げと坦々麺が個人的に好き
後は…いつ行っても混んでないw
※あくまで個人的主観
さっき盛岡ナンバーの初期型ガンマ見た。
かっこよかったわ
音聞きたかったなぁ
なんか久しぶりに2st250cc級のバイク乗ってみたくなったよ
近頃さわる2stは農機具のみ・・・
>>153 ベリベリベリベリ
ベリリ〜ンベリリ〜ン!だよ
>>154 最近県内でたまに旧車のツースト見るよね
てか、ツーストはもはや皆旧車か・・・
白煙撒き散らしてカッ飛んでく姿は単純にカッコいい
2ストはTDRさんしか知らない
とはいっても話しただけ
ブロガーさんでした
150 151サンキュ 北川はおれのこずかいだと無理ぽい 河豚唐揚食べてみたいね
海水浴しながら行くべかな
>>157 河豚と言っても頭から丸かじり出来るハゼくらいのサイズ
初めて食べてから癖になりましたよ♪
ポケモンGOらしき自転車乗りも居たなぁ
自転車やバイクのほうが田舎岩手ではポケモンGO便利なわだ?
危ない
夕涼みがてら、ちょっとだけ走りたいんだけど、盛岡からだとどこら辺がいいかな
深夜の慰霊の森には絶対に行くな!
昔後輩が肝試しに夜中行って4人全員体調崩した
早い奴は帰りの車の中で意味不明な事言いながら震えたらしい
田舎の夜は暗すぎて、バイクに乗る楽しみが薄い。
その点、東京の深夜〜早朝の街中を走るのは楽しい。
盆休み、東京にでも行ってこようかな。
>>163 あんな所に深夜に行く方がその時点で終わってるよ。
バカかキチガイだろ
>>164 羽田方面から湾岸線入って空港の下の海底トンネルでアクセル全開、そのままフジテレビの横を駆け上がりつつ左の高速コーナー、ウン百キロを維持したままレインボープリッジの横風に耐え、下りの右コーナーをビビりながら環状線に合流。
これ、最高に楽しい。
コケて肋骨がブロークンしちまった、
今年は終わったな…
バイクも側転したから左右ともバキバキでしばらく入院だぜ
>>170 あんたの分まで乗ってやるよ!
Wish me luckだぜ!
平庭高原でR1の人が言ってたが川内林道で大型がまた事故ったらしいな
気をつけないナイト
少しは飛ばして良いかもだけど、年に一度の楽しみにしているルートです。
葛巻の全日食で腹ごしらえして南に下りますが、10年以上前に初めて眺めたあの眺めがあったからこそ通ってます。
怪我もして左腕は少しだけ不自由になりスクーターでの長い散歩です。
血溜まりも見ましたし破片も見ましたが、通れなくなるのは困ります。
本当、あの「きたあぁぁぁ…」て眺めを見るためにも
行きたくなる気がする。
走りのリズムが急にトラップ的に変わるところがある。
そこに引っ掛かるんでは。
真滝温泉近辺で熊の目撃情報が…まちbbsより
須川とか抜ける人、注意してね
>>172 ブサが廃車になったみたいね。
下手くそなのに飛ばすから‥
所詮林道。舗装されてても林道という事忘れるべからず。
やっとタイヤかえたが、数年間倉庫に寝かせた
ピ⭕リのしたの方 評価はびみょうらしいが。
とくにあめ
>>173 同意。
>>174 近隣住民は迷惑がってるからね。バイクの音がうるさいって
>>180 どの辺りでやらかしたの?
あんま奥まで行った事ないけど
>>180 白ブサかな?
知人が最近やっちまったのは聞いたぜ。
また下手くそ見栄っ張りバカ親父どものせいでバイク禁止になるのかい?
ほんと自分らの首締めるクソマヌケどもだな
前何度か走ったときはそんなにバイク多いとは思わなかったけどな
最近はそっち方面行かないがそもそも消費税上がった以降ツーしてるバイク減ったような気がするのだが…
とにかく爆音や事故る馬鹿いるなら通行止でもいんじゃね
速くもならない音だけ違法改造マフラー(スリップオンw)で
集団で通る奴らが居るんだろ。
盛岡バスターミナルから
大船渡まで3ずかんもかかると聞いて、たまげた!
夏屋の林道、通行止めでもいいわ。
オフ車なら抜け道がいくらでもあるしな。
通勤でほぼ毎日バイクに乗ってるけど、ツーリングに行きたい。
先生、ツーリングがしたいです・・・。
とりあえず君は日本一の晴れ男になりなさい。
>>189 それでも鈍行だったら大船渡線+東北線とそんなに時間変わらないという。
住田や宮守のじーちゃんばーちゃんの大切な足だから暖かく見守ってあげよう。
暑い!暑すぎる!猛暑はもうごめんだ
バイク乗ってますか?死ぬよ?
乗りませんなぁ
今時期は風呂道具積んで車で温泉巡りさ
俺的に4月5月10月がベストかな
寒いくらいが丁度よい
夏走るなら早朝だけ。
一般車少ないし割と良いペースで走れる。
しかし道路を渡る老人には気を付けるべし。
今年のお盆休みは晴れそうだから去年買ったバイクで一泊旅行するぞ!
去年は雨でできなかったから今年こそはだ。しっかり予定も決めたし、楽しみだ。暑くても負けないぞ!
>>201 オメです♪ 当方は昨日帰宅、東北道や4号や県道で付き合ってくれたトラさん、軽車両改造カブさん、原2港北さんありがとう♪
お盆過ぎに二戸市近辺に引っ越すんですがお勧めのバイク屋さんありましたらご教示下さい。メンテや車検等お願いしたく。今まではホンダDREAMにお願いしてました。
今日大規模林道で熊の目撃情報教えてくれたアドベンチャー乗りの方ありがとうございました
>>203 バイク屋・・・なくもないけど、まともな店は思い浮かばない。
重整備なら盛岡か八戸に行くしかないかと。
都市部と違って、田舎ではメンテナンスは自分でできないとキツい。
覚える気がないなら、別な趣味を見つけたほうがいいかもよ。皮肉でも何でもなく。
>>205 ありがとうございます。実家に引っ越すのでガレージも工具もある環境に変わりますし、これを機に簡単な整備は自分で出来る様に覚えていこうと思います。まともなショップは八戸か盛岡かぁ、遠いなあ(悲しみ)
>>206 自分も昔、東京からこっちに戻ってきたときはバイク屋探しに苦労したよ。
今は通販もあるし、盛岡だって高速使えば1時間、新幹線だって停まる。
ホンダならメンテナンスにさほど神経質にならなくて良いだろうし、維持頑張って。
ええぇぇww
4号線沿いの水沢や一関に良い店があるんじゃなかったっけ?
あと
宮古にも大規模バイク屋があるよね
>>203 八戸が最短かと
八戸に超絶クソなバイク屋が1件あるので注意して下さい
>>209 どもども、メンテ技術身につけて維持頑張ります。センダボです。
>>211 ご教示下さい。そこは避けますからw
>>209 自分は埼玉からこちらへの引っ越しですが、徒歩数分にDREAMがありバイクで15から20分くらいのところに2りんかん、ナップス、ライコランドがあったので考えれば恵まれてたんだなーとwでもこちらも楽しい道はいっぱいあるし楽しもうと思ってます。
整備は仙台のメーカー直営店だわ。安心感抜群w
地元の店はタイヤとオイル交換と消耗品の購入くらい。
お歳だし古くからの常連さん優先してるので、その程度の
付き合いでちょうどいいっぽい。
予防整備意識していればちょっとくらい主治医が遠くても
問題ないね。
>>213 具体的な店名を挙げるとアレなんで…
マルハン八戸から徒歩2〜3分の店は避けて下さい
沼館のマルハンから徒歩3分で行けるバイク屋なんてある?
秋田から二泊三日で岩手彷徨いたけど沿岸部涼しいってか寒いな
日が落ちると特に顕著
>>222 特に今、台風が北海道に接近していてコース左側の岩手県は冷たい空気が北から入り込んで来ているからね
中央通りを大通と逆方向に入っていった先にあるバイクカフェって、バイクに関連した何かがあるのか?
>>228 店内にバイクがある
たしか、CB1100かな?
スペアリブが美味い
天気予報信じて車で出たら昨日も今日もそこそこの天気だな
ウェザーニュースめ…
気象庁も夕方から雨な予報だったと思うけど
ちょこっと降ったところもあったけど、思ったほどじゃなかったね
気象庁には
12時近くになって県境の山まで登るべと
走らせたが1kmに一粒降ってくるから近所をグルグルした
夕方進物を買いに出てバイクに載せるところで大雨夕立に遭ったが保冷袋に入れて凌いだのだったw
お盆に花巻→八幡平→久慈→遠野とお邪魔しました
温泉良し、海あり山あり道も良し、感動しました。
また行くよ、岩手県大好き
来週の水曜日にアスピーテライン行く予定なんですけど、曇りの日だとアスピーテラインは霧(雲の中)になってしまいますかね?
>>238 どんな天候でもアスピーテラインで失望した経験はない!
まだ有料時代のクルマ走行でもだ!
ただ岩手県松尾側はシェルターと低速渋滞が常なので
頂上までの南側の県道ルートを使うのが普通になるかと・・
>>240 そうですかー。では曇りでも行くことにします
低速渋滞は平日なら大丈夫かなーと思ってますけど、甘いかな?
取り敢えずどんな天気でも行くって気持ちになりました(笑)
台風一過で走れそうだな〜
仕事終わりひとっ走りいくべ
>>240 アスピーテラインも樹海ラインも、濃霧の時は何も見えなくてつまらないよ。
日曜ギリ乗れそうな気がする!
猛暑と雨で今月二回しか乗ってない(>_<)
俺に奇跡を!
いやまて、土曜に新車を納車される予定のオレの為だけに日曜日より土曜のせめて午前中だけなんとか晴れてくれないか。
日曜日も働くから、働くから…
微妙な天気。ゴルフにすべきかバイクにすべきか・・・・・
昔キリンでゴルフ行くふりしてバイクに乗ってく話しあったな
>>250 あれはいかん!
1〜4巻を読むと血がたぎるw
キリンは嫌いじゃないが、
あの漫画に影響されてるオッサン多すぎ。
バイクに乗った途端にアウトロー的な行動したり、
夏なのに革着てGべスとか(笑)
>>253 あんな真似すると免許も命も足りないのは百も承知でござる
誰か大曲の花火に行ったか?激混みだろうなぁ。
BSでみようっと
今日は寒かった
ジャケット着たけど14時前R281平庭高原あたり超絶震えたす
今日は日中の盛岡でもメッシュジャケットで肌寒い感じだったからねぇ。
暑いのは走ってればなんとかなるけど、寒いのは心が折れそうになるよね。
今年はr44に馬鹿音ハレ珍集団が通らなくて良かった。
みんな台風対策は大丈夫か?
俺は強風で転ばないように縛り付けておいたぞ
ガレージ持ちが羨ましい
普段はバイクにシートかぶせてるけど、もしかして暴風の時は逆にシート取った方が良いのかな?風を受けて抵抗が大きそう。
>>263 カバーの上から縛る!(`・ω・´)シャキーン
バフラバフラさせない!(`・ω・´)シャキーン
セカンドのカブは朝寝かせてきた
いわゆるフルバンク駐車なw
そういや平泉あたりの北上川って遊水池も兼ねてんだっけか?
やたら立派な堤防とか水門とかあるみたいだけど。
何だよ台風、全然大したことないじゃんか
もーちょい荒れるもんかと思ってたのに
平泉じゃなくて
岩泉の小本とか340号や106号沿い集落孤立化とかあるらしい
内陸から宮古釜石大船渡は寸断されたのか?
沿岸のお前ら、無事か?
NHKのニュースで見たけど、久慈市と岩泉町の被害がだいぶ酷いね…
人的被害が無くても、物的被害があった所もあると思うし、まだ避難が完了していない所もあるかも知れない
今はおまえらの無事を祈るしかできないけど、気にかけている奴がたくさんいると思う
とにかく無事でいてくれ
まず、亡くなられた方のご冥福を祈りたい。
大規模林道もそれなりのダメージは負っているだろう。
340号もキツいな。
せっかく地震から復旧したのにまたトドメ刺されてたりして無いよな、三鉄。
岩泉は道の駅にも何度も行ってた ショック 隣県人です…
糞台風のせいで大好きな山間部が暫く走れん
亡くなられた方御冥福をお祈りします。
岩泉の道の駅/グループホーム「楽ん楽ん」に行って来ました
R455は役所側(盛岡側)は通行止めで、R45号(海側)から遡上しました
小本川は下流から大氾濫、国道455は泥まみれ
電柱は傾き、橋梁は樹木が引っ掛かったままだったり、崩落してたり
ひっくり返った自動車だらけで想像以上の被害に涙…
国道沿いの浸水家屋の始末をする住民と目線が合うと申し訳ない気持ちに…
何度も行ってた道の駅だが、
グループホームはネットやテレビ画像で見たより国道と小本川に近い印象
帰路は、泥だらけ〜土煙の川沿国道を避けて県道44号からR45に戻りました
オフ車で行くべきでした
関係者か、ボランティアで被災地を訪れるならまだしも
電気すら復旧していない現時点で見物に行く気にはなれないな
東日本大震災の時も、昼間、下見に来て夜間に窃盗を働いた連中もいるんだし
インフラが復旧するまでは自粛するべきじゃないか?と思う
こういう物見遊山な連中が被災人を苛立たせるんだよな
そして、そのたびに思う事。
『オマエの家が災害にあったら、家の前にクソして、SOSって書いてあげる』
>>285 あったりまえだろ!
物見遊山 だけ じゃあ無いからな!
山キャンプに行く人へ警告注意報
川が綺麗だからといって、水遊びをしてはいけない
その理由は
1.いくら真夏でも川の水は冷たい
海水浴場の海水よりずっと冷たい
体温が奪われ死ぬ
2.意外と深い場所もあり、
しかも流れが速い場所もある
泳ぎが上手くても死ぬ確率が海水浴場より高い
3.恐ろしいのは寄生虫
口から侵入されたらヤバい!
スーパー寄生虫に侵入されたら絶対助からない
植物と同じくらいの速さで繁殖し、身体の内部から食われる
痛みと恐怖を味わいながら死ぬ
特効薬も無く絶望的
4.川で無くなった亡霊が現れ、川に引きずり込まれる
死ぬ
5.謎の妖怪が現れ、川に引きずり込まれて尻こ玉さ食われて死ぬだ
>>282は野次馬しに行ったのか、仕事で行ったのかは書いてないだろ
野次馬なら盛大に叩いてもいいけど、そうかもわからないうちに叩くなんてどうかしてるな
>>290 ここはバイク板だし、オフ車で行くべきでしたっていう一文から、オフ車ではないけどバイクで野次馬しに行ったと推測できる。
この状況でバイクで仕事はないだろう。
昨日、交機の連中がオフ車で野田村管内から安家を目指したようだけど、どういうルートだったのかな?
そんなことより大船渡に「しらせ」が入港しましたおしらせ。
土日と入場無料で艦内を公開するそうですよ。
>>297 足ひっぱりたいだけの糞ニートが多過ぎってことか?
>>298 前後にざっぱんざっぱん船体をゆすって見せて欲しい
>>295 なんか、岩泉という地名の由来がよくわかる画像だなあ。
>>298 ふ〜ん
人が亡くなってるのに「そんなことより」
なんだ
「しらせ」を観て楽しんできてね
>>303 人なら毎日毎日毎日どこかで亡くなってるよ
その度に悲観的になれ、と?
3.11で身内を亡くして達観したわ
>>303 人が死んだことよりお前らの道徳観念こそどうでもいいもんで押し付けがましいだろ
どこ行っても不謹慎すぎて行く場所がない
月にでも行くしか
暑かったので八幡平へ車で行ってきたが樹海ラインもアスピーテも
台風被害はなさげだね。路面も綺麗でした。その後秋田側に抜け、
田沢湖に下りたが工事中の片側規制は数箇所あったが特に被害らしき
ものはなかった。頼むから台風12号こっちに来ないでくれ!
サラダファームのゆで卵って、前からあんな値段だっけか?
もっと安かったような気がしたんだけど
県北はどこもひどい
北というより北上山地か
県道レベルで崩落や冠水してる
どの地形も共通してるのは小河川が平地に来て合流、もしくは淵を作る箇所
久慈は中心部が大変で地下の店は水没してポンプで汲み上げてる
東北道で青森まで往復してきたけど、バイク多かったなー
下りでモトグッチのアルプスローダー、ハーレーのツーリングファミリー、ZRX1200、GSXR1000、フェーザー、CB1300など多数。
この時期狙って北海道でも行くんだろうか。羨ましい。
自衛隊のバイク部隊をみかけました
ありがたかったです
>>313 熊本地震の時に、岩手から自走で熊本まで行った伝説のバイク部隊か…
早くオスプレイが正式採用になれば、被災地に一気に移動展開して救援活動できるのにな
なぜ今までCH47を用いてやってないか考えてみよう
(俺が実例を知らないだけだったらごめん)
ごめん、熊本地震の1週間前にCH-47のプロペラのシャフトに異常がみつかり一斉点検の為、全国で飛べる機体が10機程度しか無かったんだ
CH-47の風圧で巻き上げる砂塵の嵐がハンパねー
防災ヘリとかドクターヘリなんか目じゃない
ソースは防災訓練でCH-47に体験搭乗した俺氏
海沿い行くつもりだったけど。
大規模林道見てくるかな、
やまびこ館とか干上がってたらメシ食って落としてくるか。
現地より経過報告。
結果からいうと今年はダメだなこりゃ・・
路面への土砂流出、崩落破損が予想以上だわ。
http://imgur.com/a/8Gyni 見られるかな、アチコチこんなかんじだわ。
とにかく、泥、砂、泥、砂・・
>>323 他の林道が凄いから想像はしてた。
平時だと跨げるような沢が家を流すくらいに暴れまくったからね…
「かわいい岩手弁」をしゃべる「かわいい女の子」を紹介してけれ
>>322-324 7YfFLwZKさんも穴沢から2kmくらいで引返しました?
倒木や電柱倒壊、路面は半分流される、川沿いの住居等の土砂被害・・・
ボランティア登録しようと思ってます
大規模林道、オン車では正直キツいし
汚れるから気をつけてね。
行くならオフ車。
なんか台風が来てから書き込みをしにくい雰囲気になったね
106も片側だけだが開通したけど渋滞がやっぱりひどいな
宮古方面に行く人は時間に余裕もって行ってね
>>334
台風被災支援者をディスったり揶揄ったヤツは今すぐ出てこいや〜! だなw 最大の犠牲者が出たグループホームを災害発生直後に見物に行き詳細を書き込むバカのせいだろ?
今だって平日の岩泉町にはほとんどボランティアが集まらず、未だに孤立した集落もあり、自衛隊と被災した町民程度で泥かきやっている状況
行くならもう少し落ち着いてから行くべきだし、被害のない地域のツーレポだったら問題ないと思うわけですよ
岩泉町にはおまいらが大好きな車やバイクやらに使うパーツの工場があるんたぜ。
雰囲気っていうか、特に書くことがない
山ばっかりの岩手で今快適に走れるとこは限られてるし
土砂崩れまでいかなくても泥水が流れた後とかで即汚れる
嫁の実家に夏屋越えて来たんだが車ならまだいいがバイクはダメだなこりゃ
アンカ377
じゃーお前が形みせろよ
お前みたいな無知でアーダーコーダーが一番イラネ
今日花巻のゲオ横で勇気だして初めてヤエーしたら返してくれたww
市街地でピースサインを貰うとビックリして反応が出来ない時があるw
>>347 市街地でもキャンプ道具積んだ同士だとなぜか挨拶してしまう
岩手の方にあるキャンプ場に行った。
年1回やってて、俺は従兄弟に誘われて小2のころから小6まで5回行ったが、
怖い?というか不思議な体験は小6のころあった。
ちなみにキャンプ自体はめっちゃ楽しかったし、今でもたぶん続いてると思う。
簡潔にまとめるけど、
2日目の夜に目が突然覚めてテントから出ると、誰かが立ってて、
こっちに来いと言ってる気がした。
なんでだかよくわからないんだが、
その人を疑いもせずそのままついて行った。
キャンプのルールで、
勝手にキャンプ場からは出ないような決まりがあったが、
なぜかその人は出口の方へ歩いて行き、それについて行ってた。
ちなみにこの人?ってのは、俺の20m先くらいを歩いてた。
身長とかはわかんないけど、
小学生の俺からしたら普通に大きな大人に見えた。
そしてキャンプ場を出るギリギリで突然、
息切れした従兄弟に後ろから腕を掴まれてビックリした。
なんで外へ勝手に出て行こうとしたんだ!って怒られた。
一緒のテントで寝てたんだが、
俺が外へ出て行くのに気づいて追いかけてきたらしい。
呼び止めながら走って追いかけて来てたらしいが、
俺はゆっくり歩いていたはずだし、
腕を掴まれるまで従兄弟が走ってくる足音も声もまったく聞こえなかった。
怒られつつもさっきまで俺を導いてた人の方を見てみると、
俺のことはまったく気にせず外へ歩いて行った。
次の日従兄弟と話したんだが、
従兄弟にはその人のことは見えていなかったらしい。
でも中学生3年の従兄弟が本気で走ってたのに、
小学生の俺がゆっくり歩く速度になかなか追いつけないし、
声も聞こえてなかったってのに怖がってた。
一関だったかな?
牧場の一角がキャンプ場になっていて、夜中夜空が綺麗だからテントの外に出ようという話になって
暗闇で足元が見えずに牛のお土産を踏んでしまって、キャンプ用のサンダルを捨てる羽目になった事があるw
>>356 乾燥したモノなら良いが…
生モノならキツイねw
ひとりで「慰霊の森」で一晩過ごしたら、
ラーメン一杯おごってやる!
って言われたらやるか?
俺にはムリ
つうか、昼間でも行ったことない(はず・・・)
少し早いけどバイクの冬眠完了!
今年は100kmも乗らなかったなあ。
来年は売れるといいなあ。
紅葉はスルーですか?
寒いけどまったりツーが好きな自分はまだですね。
稲穂や渓流沿いの道は秋が一番です。
心が踊らないのですよ。
去年はヘルメットを新調するくらい燃えてたのに。
数年先にあるかもしれないバイク熱復活まで、しばらく休みます。
皆さん事故と取締に気をつけて。
釣りかしらと思ったが
年200`って自分もそうだった
激ボロ安中古だからつうか無知だから冬場も放置で2〜3年目には乗れなくなるが
逆に超愛着車ならあるのかな
25年間に10,000`未満しか走らず
大事に大事に乗られてるワンオーナーバイクに出会った
もう冬眠という事は離すことも考えてる方はいたりするのかな…
今大型取得中なんだけど割とボロでもいいからでかいのがほしいです…
売るのは簡単だけど、買うのは大変。
10万で売ったバイクを10万で買い直すのは不可能だからね。
だから飽きてもすぐ手放さないで、1〜2年寝かしとくのを勧める。
アメリカンなら比較的お買い求めやすくなっているような気がする
>>371 本気で考えてるなら、売ってもいいデカイ持ってるよ
捨てアドくれれば連絡します
もちろん、タダではないよ
>>374 お返事ありがとうございます
こちらも無償ではなく、あまり金額は出せないですが売買で考えていました
良ければお話をお聞きしたいので
[email protected]までお願いします
>>375 「S」で始まるアドレスでメール致しました
癖が強いのに乗れば薄味に惹かれるし、速過ぎるのに乗れば程々のでまったりしたくもなるし。
結論、何乗っても飽きる。
逆に言えば自分の手元にやってきた愛機こそ好きになるものじゃないかと…
50から大型まで、2ストでも4ストでも、オンでもオフ車でも…
彼女や愛妻みたいなもんじゃないかなと思ってます。
>>374 すみません。差し支えなければ当方にも教えて頂けませんか?
もちろん、ID:EQJGXzj4さんの邪魔しません。単にこれからの参考としてお願いします。
[email protected]宛 よろしければお願いします。
>>380 DUKEってさ、のんびり走れる?
なんかガンガン回して走るのが楽しいバイクってイメージあるけど。
小さい排気量のバイクは回さないと走らないから大きいバイクのほうがのんびり走れる気がする
法定速度あたりでのんびり走るなら250の単気筒がちょうどいいと思う。
>>380 KTM欲しいなあ
高速乗らないなら
法定速度でも少々速い流れでもOKっぽくて、舗装路なら250セロー同等でしょ?
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/125duke でもちゃんと安くないから
やっぱり250になる。
しかし定期的にクーラント漏れてきたり、遠くに行って問題発生しそうな雰囲気を
常に出してるから遠乗りしないし、それはそれで経済的なんだぜ?
>>388 行かなくても買えるし、岩手ぐらいだったら仙台から持って来てくれる・・・場合もあるw
皆さんツーリングついでにポケモンG0します?
自分ポケモンはピカチュウしか知りませんw
いつもは気にも留めないところがストップになってたりして、新たな発見があるから見てるよ
ゲーム自体にはさすがに飽きてきた
>>392 裏技で一番始めにピカチュウ捕まえて満足してしまったが、
下火になってきた今ごろコツコツとポッポ捕まえまくってレベル上げしてる。
今日は栗駒山に行ってきたがバイクてんこもりに
来てたな。ますツーやカブツーなども見かけた。
紅葉はまだ先だが天気いいと走りが気持ちいいわ。
八幡平はいかがだったでしょう?
890 名前:774RR :2016/09/24(土) 18:14:13.99 ID:Zloj9XJe
明日、岩手の岩泉町にツーリング行ってみよう
台風被害で入所者が亡くなった老人ホームと、近くにある楽天イーグルスの練習球場を眺めに
東北のだいたいの観光名所に行ってしまったから、目当てというか名所が尽きてしまった
紅葉シーズンには早いし、微妙な季節なんだよな…
目的もなく須川高原温泉の駐車場行ったり、田沢湖や八幡平、鳥海山の鉾立山荘行ったりするの飽きてしまった
街中は混雑するだけで走りたくないし、大潟村の平坦な道も魅力に欠けて、一度は知れば十分だし…
みんなはツーリング出かけるときの目的や目的地って、どんな感じで決めてる?
自分は、前日に目的地決めてGoogle Mapsでルート決めて走ってる
901 名前:774RR [sage] :2016/09/24(土) 20:39:40.13 ID:5aqinjV0
大規模災害があって人が死んでも関係ないでしょw
覗きに行きたきゃ行けばいい、被災者の心情が〜とかどうでもいいよそんなモン
ただ行くなら黙って行けお前のくだらないツーリングプランなんてどうでも良いんだよ
糞面倒臭い糞どもが
916 名前:774RR [sage] :2016/09/25(日) 09:37:52.58 ID:V6puiymJ
公道走るのに気遣いなんているか
緊急車両や物流、作業を邪魔しなきゃ問題ねえよ
被害者様って恐ろしいな
俺は正直、面白く思わなかったけど、いろんな考え方もあるだろうなーとは思う。
貼った俺がキチガイ扱いされるとは思わなかった。
まあ、どうでもいいことなのかな。
久慈住みの俺としては、自分の周辺もえらい被害にあってて実際大変なんだけど、こんな感覚で災害地巡りみたいなことするなら、秋田ナンバー見たら石でも投げてやろうかと思ったよ。
俺がガキなんだろうな。。
うん、愚かで卑怯な子供だね。
秋田ナンバーに敵意を燃やすとか、脳の病気かも。
不快になるもんを態々こっちに連投して基地外以外のなんなんだ
なんか、正義漢ぶってるヤツが居るけど、沿岸民以外で、震災の時に被災証明使って、沿岸に金を落としにも行かないで高速使って遊んでたヤツらなんだろ?
あっち県で挑発レス書き込んだ奴と
こっちで連続コピペや異常反応してる奴は当然同一だろ
スルーに限る
ホイホチ釣られるなよ
なんかくだらねー流れだな。
バイク乗りは好きなようにバイクに乗ればいいじゃん。
いきなりゴメンなさい
県北住みの30台後半だが自分より年下のバイク乗りは本当にいないなぁ
>>414 俺も県北だが普通にいるよ♪
ただ…オッサン率高いのは事実だねw
俺もオッサンだし
>>414 俺の周りは同世代も居るけど20台中盤〜30代前半が多いな。
Twitter経由で知り合ったバイク乗りが殆どだけど
いいね!
周りはオジサンばかりだよw
SNSもやってないしなぁ
>>417 歳取ってから乗り始めたから若い兄ちゃん達に中々ついて行けないけどねw
コッチにペース合わせてくれるイイ方々で助けられてる。
しっかし我慢しないで20代から乗るんだったなぁ…理屈は分かっても体が動かんw
今月まだ乗ってないぜー。
冬眠まであと何回乗れるかな
涼しくなったのでやっと乗れるよ
今月は2回乗った
真夏に油冷乗る体力はもうない・・・
涼しくなったというより、バイク乗ると少し寒いときもある。
盛岡から紅葉見に行こうと思うんだけど八幡平とかでおすすめの場所ある?
もう紅葉になってるかな
>>423 まだちょっとはやいかも
松川渓谷の辺りとか温泉セットでいい感じよ
今日休みだったんで岩泉回ったんだけど
なんか汚くなったな
2、3年したらまた来てみるかな
>>423 大規模林道のダイマグラ区間・・と言いたいが、
まだ多分道路がダメだろう。
>>426 偽善はやめとけ
好きなように乗ればいいだろ
シーズンはじめにキャンツー道具揃えたのに結局2回しか行けなかった。
おとなり県でそういう装備を求めてるオフをやるみたいだから行ってきたら?
日帰り温泉行ってきたよ
国体がらみなのかいい体の男女が外走りまくってたわ
オイル交換したあと試運転
天気が良かったんで少し遠回りしてしまった
百姓の野焼きが酷くてバイクなんて気分じゃない
あいつら有害生物をどうにかしてほしい
近所の百姓(高齢のオス)が一匹死んだだけで、だいぶ空気が良くなった。
はやくTPP完全施行して、あいつら絶滅しねーかな
連中の作るセシウム米なんか誰も食いたくねーよ
ついでに、臼と水を乗ってる年金組も死んで欲しい。
ジャマなんだよ!邪魔!
扇風機みたいにキョロキョロしてんじゃねーよ!
前見ろよ!前!
地元民の暴言に
憤慨するでもなく諭すでもない
他県民に傷を毟られるようなことを言われても穏やか
言い換えれば無関心
スルーという名で誤魔化す地元意識の無さ
ステキな岩手民どもに乾杯!
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
栗拾い駐車車両がウィンカー無し発進で肝を冷やした
発進時には後方くらい確認してくれやと
カーブでの栗拾い駐車も勘弁して欲しい
キミの草むらの中のクリ拾いでもしてみるか
あなたのマツタケも立派になっちゃって
おやおや三陸アワビもびっくりだね
続きたのむ
まあ野焼きは違法になったので
あんまり堂々と燃やすのはどうかと
うちも兼業農家で冬の早朝とか焼いたりするけどな
メンゴメンゴ
政令で例外として定められて行為としては、農業者が行う稲わら等の焼却のような
「農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われるもの(廃掃法施行令14条4号)」、
たき火やキャンプファイアーなどを行う際の木くずの焼却のような
「たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの(廃掃法施行令14条5号)。」
等があります
もっとも、農林業を営む上でやむを得ないものとして認められたとしても、
森林の周辺で行う場合、この野焼き(「火入れ」と呼ばれます。)は、
森林法において市町村長の許可を受けることが求められています(森林法21条)。
また、日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なものに該当する場合でも、
多くの自治体では、臭いや煙等について近隣から苦情があった場合には指導の対象とすると定めていることが多いため、
自宅で落ち葉焚きをする場合であっても、注意が必要です。
野焼きが問題となった裁判としては、2013年に自宅近くの空き地で丸太や枝等合計約500キロを燃やしたとして
廃掃法処理違反の罪に問われた男性のケースがあります。
男性は事前に消防署に野焼きの連絡をしていましたが、判決において、消防署は屋外焼却を管理する官庁ではなく、
法に反したことには変わらないとして、男性に廃棄物処理法違反として罰金50万円の支払いを命じています。
正確にはこうか。
更に例えば盛岡市では「火入許可申請書」を農林部林政科に出さなきゃならんが
森林法に基づき,野焼きや火入れを行う際は,市町村長への届出が必要です。
申請の注意点
火入れをする土地の周囲に幅5メートル(火入れをする日に風がある場合,風下側は10メートル)以上の防火帯を設置しなければいけません。
防火帯内は延焼を防ぐため,立木などの可燃物を除去してください。
なお,防火帯と同等以上の効果があると認められる河川,湖沼等と接する部分は防火帯の設置は不要です。
火入れをする際は,火入れの実施を指揮,監督する火入責任者を置いてください。
火入責任者のほかに,火入面積に応じて実際の作業に従事する火入従事者を置いてください。
火入従事者は,火入れ面積が0.5ヘクタール以下なら5人,0.1ヘクタール増える毎に1人を加えた人数です。
(その他省略)
申請書を出した上で、
周囲に幅5mの防火帯があり、6人以上でそれを見守ってない状態は「違法」という事になるんかな。
合法的に野焼きをするのは結構難易度が高いね。
>>453 >>449 >野焼きは違法になったので …要約
だったんだが不足だったようなので補足説明してみました♪
藁を一箇所に積んで燃やすのは火入れとは違うからね
勘違いしてないといいけど
いい加減どうでもいいし、どうせ見解が一致することは無いだろうが
>>455 >>451の最初に引用してある。違わない。除外対象となっている。
>>456 やっぱり勘違いしてるか・・・
除外対象になっているけど申請書を出さなきゃいけないって論理展開してるし・・・
八尾市のWebからだけど
>刈り取った草等を一箇所に山積みにして焼却(寄せ焼き)を行う場合は、
>法や条例でいう「火入れ」には該当しないため、「火入れ許可の申請は不要」です。
自分の快楽の為に無駄な排気ガス出して走ってる俺らの方が・・・
野焼きの煙の野蛮さを、バイクの排気と比較するのはさすがにナンセンスだ。
まして、2011年以降の煙には「必ず」セシウムさんが含まれてんだぜ?
それを子供大人問わず吸わせてるんだから、連中は害獣でしかない。
放射脳というか、セシウム脳というか、もうねw
飛行機にも乗れないんだろうな
野焼きの臭い、好きなんだけどな
道路上で野焼きの煙の中をバイクで突っ込んで行くのも楽しい
セシウムとか騒いでるヤツ、歯医者でもレントゲンとか撮らないんだろうな。
空間放射線量は電気が使用されてるとこは高めなんだが電気なんか当然使ってないよな?ww
1945年7月16日以降、大気圏内核実験で放射性物質がかなりまき散らされてるんですけどね
福一事故が日本において地表に放射性セシウムが蓄積された初の事案じゃあ無い
煙で視界が悪くなるのは勘弁してほしい
以前、道端の草焼きの煙の中からヌッとパトカーが出てきた時は驚いたw
放射性セシウムはほっといても崩壊して
徐線も何もしなくても放射線量は5年で40%弱になるんよ
>>466 あのな、オレ、放医研や電中研の調査に従事してんだけど。
文献とネットだけじゃなくて、現場で調査してんだけど。
つか、電気使うなよハゲwwww
野焼きとかセシウムとか気にもならんわ
春先の堆肥の臭いだけは勘弁
>>466 オマエの論理が正しいと仮定すると、広島や長崎には行けないよなぁ?
広島なんか被爆電車が未だに現役だし、乗れないよなぁ?www
タラやカニ、ポテトチップス好きか?
チェルノブイリの事故後、北海道に流れ着く流氷の線量が高いんだが、北海道産のモノを食えば身体に悪くなるんじゃね?www
仮にオマエの論理が正しいと仮定してな?wwww
まだバカが暴れてる
被災地観光者ネタには食い付かないのに
何か10月になったら急に寒くなってきた感じだね。
でも雪が降るまで冬眠しないぞ!
俺のバイク、冬が来る前に車検から帰って来るだろうか…
シートの張替えやってくれる所ある?
皮はあるんだけど
>>479 俺は沿岸住みだが以前宮古の山一テントで張替えてもらった。
皮も含めて張替えてもらったが、かなり安かった記憶がある。
その代わり、他の仕事の合間に施工するのか納期は5日〜7日。
今でも営業してるっぽいけど、社長さんや職人さんの高齢化で近い将来は店閉めるかも。
でも、皮があるならホームセンターで建築用のタッカーとタッカー針を買ってきて
自分でやるのが早いし安い(2000円程度)と思う。
>>481 有り難う
でも自分で上手くやる自信がないんだよね・・・
簡単なのかな
>>482 参考まで
http://news.mynavi.jp/series/restore/006/ >>483 盛岡でも、個人のテント・シート屋さんだったらやってくれるんじゃない?
問い合わせてみれば?
(盛岡 テント シート Googleで検索)
シート張替えか
結構難しいと思うぞ
少なくとも1枚目じゃ満足の行く出来にはならんかと(体験談
ネット通販(というのか?)で業者に頼んだ方がいいと思うけどね
>>479 金ヶ崎にみちのくシートという掘っ立て小屋がある
>>210 106号沿いの店かな?
駄目だよあそこ。
地元じゃ評判悪くて有名ですよ
基本的に車両は高いし整備は青空整備&腕イマイチ、極めつけが店主が簡単に言うと「キモい」
>>488 百姓ライダーは辛いぜ
ツーリング適期が農繁期
今からコンバイン出して稲刈りの残り仕上げてくるぜ
>>490 がんばれよ〜
ウチは天日乾燥なんで秋の農繁期その2は次の土日かな?
今日は倉庫掃除だな
>>490 百姓ライダー頑張れ!
貴方達のお陰で美味い米が食えるんです!
アスピーテライン走りに行ったら、さすがに祝日で混んでた。
ふもとでは、山賊祭り?だかやってたけど、寄れば良かったかな。
山賊祭りでアスピーテ樹海に近づいてはならん、泣く。
>>489 オークションで買った車両を持ち込んで整備しろとか、
安い中古バイク買ってグズグズ言ったり、
自分でろくに整備できない人が行く店じゃないのは確か。
大規模林道とスリーグリーンラインって現在は走れますか?
雪降る前に走りに行きたいのですが。
アスピーテラインは、ヤエー構ってくれる率高いですね。
>>496 大規模林道は泥は片付いてないと思うぞ。
>>489 あの兄弟は好みかと
長男はこだわり強いから客を選ぶ。まあ、気にいられて、持ってこられモノに間違いはないぞ!
特にKAWASAKI系は痛いくらい熱くなるし、持ってくるモノには間違いないってはなしだ!
次男は三男と仲違いしてひっそりとやってるようだが、技術とスキルは有るようだ。
カスタムやフレーム補強、なんかもやるみたいだが、完成まで時間が掛かり過ぎる。ある客は一台のバイクに5年も掛けられたってことが有るようだ。
問題なのは三男。
三男が国道沿いで経営してる。
バイクの修理はパーツポン付けなら出来る!
でも、女性客は気をつけてな
拘りが強いのは解るがあんなんでスキルがあるとか笑えますね。
火事場なんちゃらのスキルはありそうですがw
今、
>>500読み返したら、俺は長男と次男を混同してんのなw
どっちが山ん中でどっちがR4沿いだかしらんが
一番スキルがあるのは四男だと思われw
>>504 長男は盛岡じゃなかったか?
次男三男は宮古で。
四男はバイクとは関係ないってはなしだが。
栗駒よかった
焼石ホットラインはこれからだね。来週あたりからグッドかも
グリースリーラインは紅葉が始まっていた
笛吹峠のある35号線は土砂崩れで通行止め
来週つぶ沼でソロキャンプ予定だったから丁度いいかな
軽バンで高速は怖いんご
納品後の軽い車体は更に怖いんご
この時期の土曜午前のAMラジオからは万個万個連呼してるよな。
アスピーテ通行止だった
悔しいから十和田湖行った
金曜日なのに相当程よい混雑
関東方面ナンバー車もバイクもそこそこ
宇樽部〜変な国道454〜新郷村〜r25〜三戸〜二戸経由で帰
万個の語源ってなんだろな。万個の毛をじょりじょり撫でるたびに思う
栗駒雨だった。途中のR397焼石ビーチラインの秋田県境は
紅葉綺麗だった。焼石まつるべほっとらいんは今週末が
見ごろかな。
こんな晴れてたのに、山は違うんだな
俺も走りたかったぜ
紅葉見たかった
八幡平行ってきたよ
天気良くて良かったけど、紅葉はアスピーテは全然ダメ。樹海の方は素晴らしかった。
彩雲荘だっけ?あの温泉は秘境と言えるかもね。そこで食べた山菜バイキングは最高だったわ。
田舎ならではだな
八幡平行ってきたよ
紅葉はアスピーテは全然ダメだった。樹海の方は素晴らしかった。彩雲荘だっけ?あそこの温泉は秘境と言えるかもね。
山菜バイキングはちょっとびっくりするくらい素晴らしかった。関東ではありえないわ
ごめんなさい 言い過ぎました
せっかく関東から訪問されて過疎スレに投下して頂いたのに
普段は99%が親切なのですが
ホントごめんなさい
気温が低い時のヤエー率が高く感じるのは俺だけ?
※ヤエーされる側です
>>520 の書き込みを真似して
>>521 が改竄を行った可能性も否定できない
ID変えて本人かも知れないけれど
>>523 最初に謝っておく、ごめんね
東京民だけれど、岩手県民の排他的気質が大嫌い
嫌な人は少ないと思うのだけれど、逆に少ない人が攻撃的で目立つ
食い物と景色がいいから、場所だけは良いだけに残念
勘違いするなよ
おれは無礼な
>>522に成り代わって謝罪した
たぶん
>>525は
>>522と同一
>>526 おk、了解
少なくともあんたはいい人で納得
>>526 違うよアホ
だいたい、二重カキコを注意する事が(無礼)ってどういうルールだよ決め付け君
>>525 岩手県民が排他的気質?
ネットの書き込みに対して何を言ってるんだ?
>>525 オレは岩手県民だが岩手に限らず北東北民の排他的な対応はその通りだと思う。
元々が蝦夷の子孫であり、古来から上方にいじくり回された土地柄だからね。
しょうがないんです。
且つ、他の地域に出た事が無いのが多いのでやむを得ないんです。
>>521の東京民だけど、二年住んだことのある他の東北は排他的だったけど、岩手は違ったよ。凄く人懐っこくて、以前他県で嫌な思いして身構えてた自分が恥ずかしかったわ。その思いは今でも変わりません。
けど、確かにジジババの一部で暴走老人がいるのは確かだ。周りが良い人が多いだけに余計目立つ。子供が見てる前で無理難題言って噛み付く姿は見るに耐えなかった。
このスレにはジジババはいないと思うけどね。
県民性的に問題があれば5人も総理大臣でないわな。
実家青森だけど人付き合い的には絶対岩手の方がいい。
青森は客としていくならいいけど暮らすのは無理。
>>532 山口県も総理の数は多いが県民性は誉めれたもんじゃないぞ。
青森はクズが多い。特に津軽に。
岩手もたいして変わらんだろ
あんまり火種を飛ばすなよ
>>531 完全同意。親と自分の転勤で
仙台市・秋田市・八戸市とに各県3年以上居住・通学・勤務したが実感。
岩手は住んでないが種市・大野や軽米・久慈など県北住民、
一関の人たち、岩手県職員、テレビ局の人たちなどとも接して来たが一番好感〜愛着さえある
その後の津波対応でも、てんでんこ精神で全員避難した釜石など岩手に対し、
ほぼ全員が死んだ石巻大川小の差として顕われ、腐れ役人が大勢の宮城だけにやっぱりと震災と直後に痛感
せいぜい数十人のサンプルで百万単位の全体を語るとか
あほくさくね?
そもそも何人だろうが9割は糞
話は変わるけど、何年か前に岩山ブームあったけど、今も岩山にライダーは集まったりしてるの?
GMSっていう小売業態で全国歩いてる
お客だけでも何万人と見てる
不特定多数だが、傾向はハッキリしてる
もちろん社内や取引先など直に接する人間も各県何百人単位になる
そんな人間でなくても
統計的傾向が実感・直感として普通に誰でも判ると思う
付き合い数としては多くはないが岩手県民で屈折した人は記憶にない
道の駅や飲食店でもハズレがないのが岩手ってのは他県民も皆言ってる
関東民からすれば東北3県は憧れ
食・自然・人・美人などなど・・・そして盛岡は東北3県の中心
ただし、3県の評価は明らかに違う
知名度があって、かつて観光客が多かった地域ほど、商売も人もダメという評価が広まってると感じる
いや、いやいやいやいや
大多数の限られた人を見て言ってるだけでしょう
岩手県人の根幹を知ってるとは思えない
岩手県人の闇は深いぞ
今週は最低気温がかなり低くて、バイクに乗るのもそろそろ辛くなってきた。
でもでもでもでもそんなの関係ねぇ!
寒いよな〜
まだまだ乗りたいんだが
空冷に取っては良い季節
免許取った当時は、寒くても雪が降るまで乗ってたもんだ。
防寒さえちゃんとすれば乗れるんだけど、乗らなくなるのは何でだろうね。
高校んときは雪道を両足ついて原チャリでトロトロ駅まで走ったんだけどな
いや、本当最後にもう一回ロンツーする!
このままでは、今年終われん!
今年は週末天気悪い日が多かった気がする
全然乗れんかった
まあ売っても二束三文だろうから
このまま冬眠かな
まぁ確かに、今年の週末は雨が多かったな。
来年は晴れの日が多ければ良いなぁ
>>552 三束10文くらいで買いますよ
で、車種は何ですか?
俺は今年は乗れたほうかな、去年が少なかったと思う
ただそろそろ買い替えたい
玄武洞の方は?
休暇村のほうも景色いいと思うけど、紅葉の時期行ったことないからわかんないや
盛岡からだと中々手頃な距離だね
玄武洞って、単なるガケ?
お蕎麦はおいしそう
さて、来週まで紅葉が持つだろうか・・・・・
ワークマンの風通さないインナー着込んでんだが…何これ?
快適過ぎワロタwww
今日くらいならそよ風程度にしか感じないわ♪
気温が低くても太陽が出てるとまだいいが、日が沈んだらアゴから首周りが寒いというより痛い
天気良かったのに夜勤だから寝るしか無かった
悲しい
焼石ほっとラインは紅葉見頃じゃないかな。
みんなぶっ飛ばすから景色見てないかもしれんけどw
>>562 俺も去年買ったわ
サイズ間違ったけど、あれはいいものだ
冬将軍きてるんご…寒いンゴ❄
イージス着てバイク乗りたいんご
>>562>>570
商品名を教えてくれまいか?
試してみたい。
>>572 家に帰ったら調べてみる
日曜に久○道で2○△キロ出しても首しか寒くなかったwww
※ネックウォーマーがズリ落ちて
>>574 12RA1っす
>>572商品名はモリトのミッドインナーってやつ
自分のは長袖タイプで下も買いました
ホーマックでも売ってましたよ
上下で5千円くらい
>>575 ありがとう!
明日にでも買ってみる。
返レス、本当にありがとう!
土曜日走ろうと思ってたのに予報が変わってる…
勘弁してくりー
今日はさすがにバイク見かけなかったな@岩手山麓
9月頭に冬眠させた俺には死角なし!
今の気温より明日の昼の気温の方が低いってさ
もうバイクは冬眠させようか
今日キャブのガス抜いたわ。あとはバッテリ外して
今期はもう終わりだな。原2だけで乗ることにしようっと。
>>572 >>570だが、商品名は「防風・保温ミッドインナー丸首シャツスリー レイヤー」(2480円)
身長180(ガリで胴長短足)でLサイズを買ったが、丈が短かったので注意
でも、LLだと身幅がありすぎるかも
着てないからわからんけど
http://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=859 オイル交換終わった!
今週末ラスト走り出来たらいいなぁ、晴れろ!!
明日雪が降るって予報だけどどうなるかな
とりあえず今週末には絶対スノータイヤに交換しないとな
今年は雪多そうだな
除雪マシンの調子を見ておかないと
お前等のバイク乗りとしての心意気に釣られて、
よし!俺もデリヘル呼ぶわ
風邪ひいた・・・落ち葉だらけの中でデイキャンしたかった・・・
明日も暖かそうだし、今日我慢すれば…って仕事してたら明日も仕事だった
>>601 ドンマイ
そろそろ走れなくなるから暇見つけて走ってくれ!
花巻雨降ってきた
あと10分持ってくれたら濡れずにすんだのに
走ってる人は気を付けて帰れよ
せっかく今日は暖かったのにあの雨はいやらしかったな
何台か走ってるの見たけど風邪などひきませんように(´・ω・`)
俺はもうバイク冬眠させたよ
来年こそキャンツーに行くんだ…
せめて車ででもキャンプと思ったけどもうこの時期キャンプ場営業してないのな
今日はバイク乗ってたやつおったな。俺はバッテリ外して
マジ冬眠させたわ。車のタイヤも交換したのでいつ雪降っても
どんとこい!だぜ。今年のシーズンは台風あったりで短かったな。
俺バイク乗ったけど、雨降ったから直ぐ帰って来たw
来年は台風とかそんな来ないで欲しいな
気温はそんなに低くなかったけど雨に泣かされた
左グローブの防水フィルムに穴が空いたようで人差し指と中指に浸水orz
途中で知らない人達の後ろに付いたんで仮初めマスツーリングを楽しみながら帰ってきた
今日は8度。乗れました。原2だけど100kmくらい走った。
今年はこれが最後かな?明日も昼はくもりっぽいけど。
途中アメリカン2台くらいとすれ違ったわ。
>>613 その意気や良し!
天気も良さそうだし楽しんでこいよ
俺は日曜日に乗る予定だ
今日は良い天気だったな!走りたかったぜ!
そいや、昨日の強風やばかったな
バイクが地面とキスしてんだもん
今日はあたたかくてバッテリー積みなおし、エンジンかけて
3時間ほど乗った。2桁気温だとまだまだいけるな。
明日も乗って、また夕方バッテリー外そう。
いま某道の駅、
家までラストランいくぜ!
俺、着いたら暖かい風呂に入るんだ・・
遠野風の丘に行ってきた。結構バイクいたな。
みんな今期ラストランっぽかったが。
良い天気だったな
ところで、釜石の仙人峠の公衆トイレって閉鎖されてたんだね
安心感で一旦緩んだ括約筋を再び締めて絶望感に打ちひしがれながら道の駅まで走ったわ
ホント危ないところだった(汗)
昨日盛岡で何台か走ってたけど気を付けてな
道路凍ってた所もあったよ
>>626 色々と気を付けて美味いもん食って楽しんでくれ
はははは
外が氷点下の厳寒の中、
くもりガラスの電車(またはバス)から
真っ白に吹雪く外を眺めるのがいいんだよ
なんか来週頭に暖かい日があるようだな。走ってみようかな?
スノータイヤに変えたぞい
今週末は雪中キャンプじゃ
やべえ、駐輪場に停めたままなのに…
バッテリーはずしてカバーだけ掛けて春を待つか…
今日は暖かかったので30分くらいゆっくり走ってきた
ガソリン満タンにして、バッテリー外して冬篭り
これにて2016年は終了
今年はあまり走らなかったなー
奇跡的に今日晴れたのでバッテリーつないで
家の周りを30分くらい乗った。チェーンにルブ塗って
フォークにシリコンスプレーしてこれで冬眠かな。
元旦も晴れるような予報だけど・・・・どうなるのやら
盛岡〜仙台港まで走りたいんですが4号線の凍結情報などどこかみれるサイトありますか?
今年の乗り収めで市内軽く一回りしたけど沿岸はまだまだ走れそうだね。
内陸だけど元日は天気が良さそうだから軽く走ろうかな
お前ら、今年も色々情報ありがとな!
来年もよろしく!
宇宙人に滅ぼされた村
かつて、東北地方に「日照」という村があったらしい
しかし今では村そのものが消えてしまったという
原因は、信じられないことに宇宙人によるものだという
当時は、放射能というものが理解されていなかったため、
次々と人が死んでも原因が分からなかった
結局、村人がみんな村を捨て
消えてしまったのである
宇宙人は知らんが日照田という地名はところどころにあるな
東北の話です。
中学時代、夏休みを利用して、友達と川釣りに行こうって話になりました。
夜中の午前3時頃に集合、市街地からひたすら自転車をこいで約3時間、
目的の川に到着しました。
早速皆で思い思いの場所に散って釣り糸を垂れましたが、サッパリ釣れません。
ポイントを変えてみるも、やはり駄目。
なので、私は徐々に皆から離れて、上流へと移動していきました。
そして、自分が釣れそうだと思うポイントを見つけて、釣り糸を垂れていると…
背後から、川原の石を踏む音がしました。
最初は、仲間の誰かがやっぱり釣れなくて移動してきたのかな?程度に考えて無視してたのですが、
足音は私の背後で止まったまま動こうとしません。
「なんだ、釣らないのか?」と言いながら振り返ったのですが…。
そこには誰も居ませんでした。更に周囲を見渡すも、居るのは自分1人です。
「あれ?気のせいかな…」
そんな事を1人で呟きながらも釣りを続行しましたが、やがて再び場所を移動しようと考え、
更に上流へと歩き始めました。
ここいら辺じゃ駄目だ。今度はずっと奥の方まで移動してやろう。
そう考えながら、川沿いを若干早足で移動します。
すると今度は、私の背後を付いてくる足音がします。
「なんだ、お前も移動すんの?」と言いながら、また後ろを振り返りました。
すると、今度は確かに人が居ました。ですが、それは友人ではありません。
年の頃は15〜16でしょうか。少年が1人、私のすぐ後を歩いてきます。
私が思わず歩くのを止めると、向こうも止まって、私の顔を無言で見つめ返してきました。
なんだか変わった服を着てるなぁ。というのが私の第一印象でした。
下半身はズボンに近いものを履いているのですが、上半身は裾の短い着物を着ています。
腰には地味ではあるが、立派なナイフ…と言うより、短刀(短剣?)のようなものをぶら下げていました。
連投スマヌ
二時間ほど県南を走ってきたぞ。出会ったのは2台くらいだった。
明日からまた降雪予報です。また冬眠させます。
元気あるなあ
乗ろうとは思うんだけど後の洗車の事考えると・・・
乗りっぱなしで錆びさせた事あるんだよね
リチウムイオンバッテリーだと冬季の充電不要だよ。
岩手のみんな
最近、「タイヤグリップ」っていう
スプレー式のタイヤ滑り止めが出ている
これを吹きかけると通常のタイヤでも
雪道、凍結路も走れてしまう
動画にも上げられているけど
昔の粗悪品と違ってかなり使えるようだ
四輪でも何回か使えるから
二輪で倍量吹きかけて使うといい
乾燥路ならあっという間に効果が薄れてしまうが
雪道だとかなりもつらしい
念のため、缶ごと携行して効果がなくなってきたら
再度スプレーするといい
スネカ等、なまはげ系の風習は内陸にはなかったよな?
「もっこ来るぞ」系は浜の方にもあるのだろうか?
確かに寒いけど降りモノが無く日差しも暖かかったので過ごしやすかった。@上川井
裏手の学校に人気が無いと思ってたら廃校だったのね。
春になったら俺、立丸通って嫁に会いに行くんだ・・・
>>664 道路工事お疲れさまです。
宮古地域の冬はこれからが本番ですので、
身体に気をつけてお仕事頑張って下さい。
隣接県民なのですが検索しても分からなかったのですみませんがご教示願います。昨年の2月に旧花巻空港にて開催のバイク展示会に伺って楽しみに待っているのですが今年の開催場所と日時を教えてください。
>>669 公式
http://iwate-mcfesta.p2.weblife.me/ あとFacebookもあるからそこをおさえとけ。
忘れたころに情報が入る
>>670 早速のご教示ありがとうございます
楽しみに待つことにします
>>671 先日、某主催ショップのFBで書かれてたのを転載します。
2017 Iwateモーターサイクルフェスタは…
2月18日(土)〜19日(日)!!
会場はいつもの花巻市交流会館!!
当社はもちろん、BMWたくさん持っていきます(^_^)v
ゲストは、なんと!!
賀曽利 隆さん!(^^)!
HPのケツは気合入れてんな。
実際余程良いシートじゃないとケツの皮が剥ける様な気がしないでもない。
いや、撮影用だって分かってはいるのだよ。
>>672 671です。ありがとうございます。予定に書き込みました。花巻から帰ると冬眠バイクを充電しなきゃと思います。まだまだ春が遠いなぁ。
今朝のたてもの探訪に出てた家のガレージ、カタナ置いてあったけど、かなり弄ってたな。
あのお父さんが乗っているとは思えない位の。
>>676 冬のは10-15分位で見終わってサッサと帰っちゃうな。
俺的にIMCフェスタで展示してもらいたい車両
【ヤマハ】YZF-R6(2017)、XSR900(RZ風外装キット装着車)
【スズキ】GSX250R、ジクサー150 ※2台共展示確定か?
Vストローム250
【カワサキ】ヴェルシスX250
【その他】CBR250RR、CRF250ラリー
スベってるヤツは岩手県民だ!
ツッコんでるヤツはよく訓練された岩手県民だ!!
ホント区界は地獄だぜ!! フゥハハハーハァー
そろそろ岩洞湖にキャンプ&ワカサギ釣りに行くか!!
トリシティにオフタイヤ履かせてキャノピーつけたらワカサギ釣りにいけそう。
トリシティ用スタッドレス出ねーかなあ。
4月にはバイクを宮古に持ってきたいんだけど、区界辺りの夜間は凍結どうでしょう?
基本、四月でも雪は降る時もあるし、夜間は0度近くまで冷え込む日もある。
しかし、天候や路面状況で走行可能な日もあるかも知れないが、
極力夜間は避けたほうがいい。としか言えない。
日中に四輪でも良いから試走して、路面に雪解け水が無かったら、気温ではんだんしろ。
花巻のモーターサイクルフェスタって試乗は出来ないだろうけど跨ったりは出来るのかな?
勝手に跨るのはNG
跨がれる車両とそうでない車両がある
ショップの人に一声掛けて
>>695 >>696 まぁ流石に勝手に跨るのはあかんね
2人ともありがとう
花巻のフェスタは土日どっちが混むんだ?
行ってみたいけど車で入っていけないようだと無理だな
空港の駐車場だから駐車場には困らないかと。
土曜日のほうかな わからん
ちょい前に行ってみたときは何かやってたようで、結構埋まってた感じだったから
けどまあ、とりあえず車で行ってみるよ、サンクス
交流会館入口付近の駐車場に空きがあったら儲けモンで近くに駐車できますが、
施設南側の旧花巻空港駐車場にも十分な台数停められるはずですよ。
去年はウエアとかも安かったから今年いいのあったら買おうとおもいます。
モタフェス行った人は現地情報宜しく頼むね!
今日の蛍さんのパンテイの色とか
モタフェス行ってきた
午前に行ったからそんなに混んでなかったよ
新型CBR250RRっぽいのもあった
ジクサーとGSX-250RとZX-10R以外はお店の人に声かければ基本的に跨るのOKだったよ
家出中の昨年12月に大阪府内で自転車を盗んだとして、
青森県警五所川原署は17日、同県鶴田町の道の駅「鶴の里あるじゃ」にいた
無職少年(18)を窃盗容疑で緊急逮捕し、18日発表した。容疑を認め、
「自転車で青森まで来た」と話しているという。
署によると、少年は昨年9月、家族と暮らす横浜市の自宅から家出。
同12月中旬に大阪府守口市のハンバーガー店の駐輪場にあった
同府内の男子高校生(15)の自転車(1万円相当)を盗んだ疑いがある。
少年はこの自転車で北上し、17日に鶴田町の道の駅に着いたが、
午後6時の閉店後も帰らないのを不審に思った従業員が通報。
駆けつけた署員に「自転車は盗んだ」と話したという。
所持金は数円だけだった。
>>706乙
明日行こうと思ったが仕事が入った…。
0669です。おかげさまで本日、隣接県からフェス訪問させていただきました。峠は−八度のホワイトアウトで時間がかかりましたが、花巻空港周辺はすっかり春模様。バイクも多数バイパスを走行していて驚いた!
おいらは明日行く
しかし昨日一昨日暖かかったからってバイクは早すぎだろw
>>706 CBRはMSLゼファーが輸入したタマみたいね。
しかし何であんな隅っこに置いてたんだろうか?
フェス行ってきた。
小原さんの写真も良かった。
室蘭の工場夜景とか真夏のエサヌカとか
北海道ツー思い出してニヤついてしまった。
加曽利さんの話の時間に間に合わなかった。
誰か聞いた人いないかな?
どんな内容だったか知りたい。
>>714 これからはR45に注目!といってた。高速が出来たことで
下道が混まないからだとさ。北上山地の峠はおもしろいって。
ツーリングマップルは本棚に古いものを左にし、再審を右に
並べて、旅の思い出を振り返る楽しみがあるので是非、と。
花巻万歳!岩手万歳!東北万歳!で締めました。以上
>>714 報告ありがとう!
北上山地の峠か。
そう言えば国道340は良く走ることあるし、川井住田大規模林道も面白かったなあ。
ツーリングマップル東北版は、ほぼ毎年買ってるかもしれない。
巻頭に加曽利さんのツーリング記録が毎回楽しみ。
今度並べてみよう。
レポ、本当にありがとう!
駐車場が一杯で、他の所に置いてきたら最初に間に合わんかったわ
大体の話は聞けたからいいけど
加曾利さんは17年版のツーリングマップルもう持ってるそうだね
次、Rを買いたいけどなんか年々評判落ちてて買い時に困る
評判はあてにならね、バイク乗りならは自分で感じよう
前の道路はけっこういけるが
その道路までが出せないな
今日は結構バイク走ってたな
ヤエーくれた方々どうもどうも
3月になったらもっと乗れそうだわ
誰か岩手の道路隅々まで舐めてくれる人居ない?
融雪材の状況がしりたい
大規模林道は今シーズンもダメかな。
崩落、道路欠損してるとこもあるし、
あそこがまさかこんなことになるとはな。
沿岸に続き、また好きなルートが奪われてしまった。
一雨来ればせめてあの泥だけは・・と言いたいが
今は不謹慎になってしまうな。
>>726 多分無理じゃろ。
デカいSSやツアラーで攻め上がれば道路がガードレールと仲良くなるのは必至。
管轄省庁が違うから手も付けないでいるもんな。
大規模林道が全てではないのだ。
県道市町村道でトコトコのんびり行こうではないか。
というか。
俺の家の前。県道44号。
いい季節になるとハレ珍やら爆音モンゴリ集団が通過する。
バイクは好きだけどバカ音たててくお前等に殺意さえわく。
>>729 いや、大丈夫だ。
トランプシンパ(ハレ乗り)や珍珍、猿軍団は社会の迷惑で、知能の低くさで自らを鼓舞するためのアイテムだからな。
個人的には大規模林道よりR340の方が好き。
岩泉から大川方向にちょっと入ったいかにも山村といった
集落を抜けたり、押角峠から北上山地眺めたり、整備されていない
くねくねの峠道を丁寧にくだったり、が楽しい。
>>732 去年の台風前の話ならその情景は変わり果てたよ。
宇津野沢沿いの大家辺りでも家屋流出有ったし行方不明者も居る。
沢から土砂が上がってるし舗装ははがされてるし道路は劣悪。
しかも、旧JRの雄鹿戸トンネルをR340への工事の為にダンプが多く難儀しますよ。
行政区、宮古と岩泉の現在の山道は劣悪です。
横浜から引っ越してきた俺からすれば、岩手は珍走は皆無
1時間位乗ってみたけどまだ寒いな
ちんこが胡桃みたいになったわ
ネジ山潰した!
盛岡市内で外してくれる所ありますか?
真剣に困りました・・・
場所箇所
ネジの種類
それが分からなきゃ話にならん。
https://www.monotaro.com/p/0967/9625/?gclid=CJDT-8-24tICFYGavAodScsFfQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-09679625&ef_id=VwUNEwAABfSwpfsi:20170319110718:s
ネジ山復活
貼れてるかな?
DIYに行けば、なんかあるかもよ
>>742 本当にネジ山潰したのかねぇ
頭をなめたんじゃねぇの?
>>745 それかな
シートのバンドだから、ヘビーじゃないはずなのに、叩こうがクレ556使おうが無理で、ズルんといっちゃった
>>746 その辺の機械屋でも鉄工所でもバイク屋でもどこでも暇ならやってくれるよ
>>746 グラインダーで頭潰すか、ねじ山より細い径のドリルでもみもみすれば熱と力加わって取れそうじゃない?
あとはホムセンでネジザウルス買ってきて力技
ウォーターポンププライヤとかバイスプライヤでも可
20年近くバイクに乗ってるけど全く整備の知識が無いぜ
身近にいる工業高校出身者や手先の仕事をしている人はやっぱ凄いや
>747が最良だと思う
たぶん適切な道具類持って無いだろうし
だね
でもそのバイク屋が盛岡にはあんまりないという・・・
青山付近なんだけど、良いお店教えてもらえませんか?
ネジは万能じゃない。
冷やして緩すヤツなかったか?
スキルが低そうだからASSY交換が早そう
ドリルでねじに穴開けて逆ねじ切ったところに逆ねじ締め込んでったら元は緩むだろ
昨日は白ブサとか走ってて楽しそうだったな。
彼の人はどこまで行ったのか。
俺も四月になったらバイク持ち込むぞー。
>>751 タウンページとかで調べりゃどこでもやってくれるよ
車の整備工場でもやってくれるし
どうしてもというなら金属加工で困ったらオーテックに頼めば何でもしてくれるよ
>>756 青山より盛岡駅方面で良いお店に巡り会えた。
これも縁だろうな
オレもあまり好きではない。
どうせなら金色堂にすれば良かった。
笑いを取れるし
横浜から来たけど岩手とか盛岡よりカッコいいと思うぞ
まぁナンバーなんて何でもいいけど
まあ、何処のナンバーのバイクに乗っていたにしろ、
カッコイイ奴はカッコイイ。それなりの奴はそれなりだ!
去年神戸ナンバーのRZ見たな
神戸ってカッコ良いよな
>>762 横浜から来たけどwwwwwwwwwwww
俺なんて品川ナンバーだけど、盛岡ナンバーかっこいいと思うよ。
ナンバーが格好いいとかどんだけ卑屈な田舎っぺだよwww
>>765 ただ単に地元愛とかそういうのと関係ないことをいいたかっただけなんだけど、何が楽しかったの?
ナンバーとかどうでもいいから誰かツーリング行こうよ
>>770 行こうぜ!
ちなみに、俺の今シーズンはもう始まっている!
このくそ寒いのにすでにシーズンインですか
素晴らしいw
たまには知らない人とも走ってみたい
ナンバーないけどw
>>769 お前さんがどこから来たかなんてどうでもいいってことじゃないの?
>>774 閉鎖的だなぁ…
じゃあ余所から来たけど平泉がダサいとも思わない
>>742 ドリルでも冷却でも駄目ならマイナスドライバーと金槌でネジ頭に溝作って
マイナスドライバー溝に合わせて緩む向きにカコーンとやってみて。
古いバイクの修理でそれで緩まなかった物は無い。
近所にナンバーへの熱いこだわりを持つオヤジがいると思うと身が震える
品川ナンバーは草を堪えられないので即刻中止せよ
脈絡もなく「横浜から来たけど」とか言い出すじゃん?
なにが横浜から来た「けど」なの?ボケなんでしょ?
面白いよ。面白いと思って言ったんでしょ?
たぶんみんなが思ってる「そっちの」横浜じゃないんじゃないかな?
もしかしたら隣県の方かも
何をそんなに過剰反応してんのかさっぱりわからん
いろんなところから来て住んでるのは当たり前だろうに
タイヤ取り替えたいのだけれど、どこが安いですか?引っ越して間もなくて分からなくて・・・・・
>>788 田舎のバイク屋で特段安いところは無いと思うよ。
俺は買った店でやって貰ってるけど、値段に拘ったりはしないな。
安さを求めるんだったらツーリングがてら宮城まで行って量販店で替えてもらったら?
組み換えてあげようか?
あんなん自分でやるのが1番
残念だが、田舎はバイク屋交換で高い。
仕方ないことだ。
単に安さを求めるなら
北関東あたりの大型店までツーリングがてら行く
急なトラブルに快く対応してもらうなら
顔つなぎの保険料だと思って
割高な地元店に通っておく
タイヤ交換したいのにロングツーリング行くの?ガソリン代かけて?
目的はなんでも、楽しく走れれば良いよ。
自分もバイク購入した店舗まで片道2時間かけて、たまに行く。
別に
>>792は変な事を言ってるとは思わないけどなぁ。
まあ、考え方は人それぞれ。
タイヤは早めに交換したほうがいいね。
近くのバイク屋と仲良くなるのが合理的だな。
何かあってもすぐ持っていけるor持っていってもらえる
まず、今のバイクを地元のバイク屋に売り、そして新しいバイクを買う。
タイヤも新品になり、お前さんもバイク屋もニコニコ!
次回のタイヤ交換時も安心して地元のバイク屋に頼める!!
>>798 そんなタイヤ交換ごときにそんな事する人間いないだろ
それよりも、自分がバイク屋として開業すればタイヤは卸値で手に入るし
交換工賃だってタダになる。これ最強
寒い寒いからいきなりの24度
1時間乗って汗かいた
今週末岩洞行けるかな
>>801 ど素人の店になんて行くわけないだろうw
>>799 卸値知ってんの? ネット通販のほうが卸値より安いよ。
>>802 岩洞湖は余裕で走れたね。バイク乗りもまあまあいた
大規模林道は今年もダメそうだし雪解けまで走れるとこが限られるなあ
梅雨が明けたら・・・
涼しくなったら・・・
・・・来年本気出す
のループ
何年か前に岩山岩山言ってたけど、あのときみんな岩山行ってた?
行ってみたけどカップルしかいなくて涙目で帰ってきた思い出…orz
>>813 まだ岩山岩山言われる前に行った事がある。
地蔵なんて無かった頃、十年以上前かな。
普通のバイク好きの人等10人前後が朝ツーついでに一服してた。
旧Z系の人等が多かったけどそれ以外の車種もいた。
その後沢山人が集まるようになってからは行ってない。
地蔵も見た事もない。
岩山はお盆や彼岸で新庄墓園にいくときに通るぐらいだな
>>818 新車なのか中古なのか?
それぞれで答えが違ってくる。
レスありがとうございます
新車はとても買えそうになかったので中古を探してました
750くらいが良いかなと思ってたんですが不人気車だとあまりタマがなさそうで…
>>818>>822-823 結局新車にしたほうがお得だね
込み込みでNC750Sが60万、MT-7が65万から
ちな、両車の性格は真逆だけどどちらも30km/Lという好燃費だし
仙台駅の近くに出張で行くことになりました
近くにバイク用品店有りますか?
時間に余裕があれば電車と徒歩で宮城野区の南海部品
仙石線の中野栄駅から徒歩10分
地下鉄東西線でクシタ二仙台店またはカドヤ仙台店にも行ける
そりゃクシタニ直営店だからクシタニ製品しか置いてないからね
皆さんありがとうございます
南海部品行ってみます!
>>825 単独出張で時間もあるみたいだから
車かバイクで行けば
>>826ライコランド⇒ナップスがベストかと
同線上で帰路になってる
今度行く予定
県最北&沿岸だけど根性で日帰りww
桜の季節
週末は天気もいいようだし、どっか走りにいきたいが、
顔面麻痺になってしまった!
ヨダレダラダラ左目は閉じられない
おまけに来週月曜日はユーザー車検だし
どうすりゃいいんだYO!
>>836 原因不明。
とにかく老若男女問わず誰でもなるらしい。
何より左目を閉じられないのが辛い。
皆の衆、気を付けなされ。
つっても気を付けようがないのだけどね。
うるせえ爺より趣味性の違うのがこのスレに居るのが変
キチガイか?
>>842 ハーレーのカスタム。
インチとミリのボルトナットが混在して、ウルサいマフラーにリジットな下品なやつ。
ストーンコールドを地で逝ってます。
ハーレーの悪口言うとトランプが怒るぞw
ミサイル飛ばすかもなw
>>844 GS400に三段シートに絞りアップハンで、旗ポール着いてる方が良かったか?
オレならレカロのセミバケット着けるか、マッサージ機能のイスを載っけるww
当然、ヒーター内蔵だな。腰を冷やすと神経痛がでる。
ハーレーならアイアンが欲しい。
のんびりドコドコと走るのは楽しそうだ。
シングルシートでツーリング行く時、どこに荷物積むんだ?
サイドバッグ?
オミャトするなら珍層とバカスクくらいと思うが
こいつら自己中DNQはハレにも拡散したから嫌な感じ
そういうオイラもハレを見に行ってBuell買っちゃったクチ
その後ネイキッド・SS・オフ車・カブツー車以外はヤエー躊躇するようになりましたw
今日はツーリング日和だねぇ
桜見たいけど仕事だもんなぁ
今年寒くねーか?去年のgoogleフォト漁ってたら今頃は四十四田ダムの桜満開だった。まだ乗る気がしない。
どなたか大型手放すって方いませんか?
安めのネイキッド探してるんですが…
安めっていくらぐらい?
こんなところで聞くよりgooバイクとかで探した方良くないか?
>>860 〜20くらいであればなぁと思っていました
gooなどもみたのですがあまり良さ気なものがなくて…
超温厚な俺もなめられた気分
せめて35とか言って欲しかった
ヘルメットやウェアもろくなもの買えないアレな人なんだろうな
20くらいまでだったら400ccもなかなか買えないぞ
まあ、「高価買取」CMの「バウソ王」より、20万なら100倍ましだけどね
“無料出張査定”を謳いながら、実際には「引取手数料」を奪っていくほぼ詐欺なのよねw
ネイキッド希望かあ。カウル付きじゃダメかな?
今度2011年Ninja1000から2017に乗り換える予定。
トップとパニアでトリプルケース化して積載容積は抜群
(ただしブラケット強度の関係で荷重は30kgまでね)。
ケースは新しい方に流用できないので、新しいバイクの
パニア代がまかなえるくらい、15-20万円くらいなら
ケース込みで譲ってもいいかな、とは思ってる。
..ただし、走行距離は137,000kmだけどね。
グリヒもついてるけどだいぶゴムがすり減ってるし。
エンジンも去年OHして調子はいいけど、ノイズは距離相応だし。
立ちごけも3回してるし。ボディの傷も距離相応分あるし。
>>869 お申し出ありがとうございます
よかったら写真などみせていただきたいんですが大丈夫でしょうか?
>>869 13万キロ超えは凄いなぁ。
それだけ走ると、どんなパーツ交換が必要だったの?
今のバイクを永く乗りたいから、興味あるよ。
Ninjaさん色々凄すぎw
20万氏には到底乗りこなせないでしょ
というか事故って廃車にするだけと
思うので実にもったいない
まさか反応があるとは思わなかったw
今んとこアクセス規制かかって回答するのに時間がかかるので
ちょっと待ってて。
だれだ、アウで暴れておるのは。迷惑だ。
>>871 交換部品はバッテリーくらい。あとはカスタム除くと
1)フォークオイル交換4回
2)フロントフォークOH1回
3)エンジンヘッドOH1回
4)ハブベアリング交換1回
5)プラグ交換2回
6)タイヤ交換..忘れたw
Ninja1000は基本頑丈。多少の初期不良があっても
きちんと交換すれば恐ろしく長持ちする。価格は高いけど
ここまで走ればキロ単価10円w
imgurはちょくちょく仕様が変わってて使いづらいな。
ダイレクトリンクじゃなかったり画像がでかすぎたらごめん。
昨年9月にSSTRに参加した時の写真。トリプル化仕様。
http://imgur.com/a/EZmJJ この時点で13万ちょうど。この後7000km走って、
このGWも3000kmは走る予定。
http://imgur.com/zDTBfMc タンクバッグとタンクカバーも新型に流用不可だから
これもつけて20万かな。
忍1000、ネタかと思ったらマジなんだ…Σ(・□・;)
20万氏も言ってみるもんだな。買っちゃいなYO
これが20万円なら、2台持ちの俺でも購入をちょっと検討するレベル
早くしないと他の奴が出てきて競りになっちゃうYO
自分も条件良すぎて20万氏オチョクリを疑ったよ
だが
>>869が完コピペでもない限りマジと判断したした
明けて
>>874-875がアップされて・・・
しかし20万が下取の相場としても
>>863-864指摘通り、汚いウェア・メットで乗られても
現金を渡すなら底辺層は消費拡大に貢献するが、モノを与えられても死蔵すると思う
せめて35万出す人に乗って欲しい
>>863 Ninja1000がかわいそうだし モラルハザード的にも思うのです
20万だったらサブに欲しいなー
メインZX12RだからコンパクトなZ1000はうらやましい
さあ、続々と次点のハイエナ達が狙ってるぜぇ〜
20万氏、どうする!w
Ninja氏はトリ付けてるからマジで売る気有りだな
こんなチャンス滅多にないのにね
銭無い・カネ無い、装備も体力・技量無い
もしかすると大二免許も無い20万氏
圧巻のNinja1000氏の御出座であえなく脱落って感じ?
恥じ入り消え去った??
銭無いカネ無い装備も体力も技量も無い
かなりの確率で大二免許も無い20万氏
圧巻のNinja1000氏の御出座であえなく脱落
とっくに恥じ入りスレからも消え去ったようですな
まぁ言い出しっぺは20万氏なんだから
もう少し待ってあげようよ
いやいや
20万氏は古〜いボロボロCB750か鈴菌油冷あたりを想像してたかと
なのに 美ビギパニア3点装備&2011高年式ハイパワー機を提示されてビビってる
むしろ20万提示段階のフルボッコで既に戦意喪失
言われるようにバルーンシールドやダウンで原2乗ってた身分だろ
自分の現実とNinja1000の落差に恐れおののきマジで撤退したと思うんだが
>>889 こんな好条件周りの目気にして撤退しないだろー
オレならすぐ飛び付くよ
欲しいけどな〜
コレ以上増車すっと置くとこ無いし。
今だって3台あるからな…
>>890 分不相応って意味な
知り合いの金持ちから美人妻と一晩寝て欲しいって
お願いされた童貞クンみたいなもんだろ
体育会の神経主なら喜び勇むが
大半の男はナイーブだから緊張し過ぎて全く勃たない!(涙汗) … みたいな(笑)
まあ、 ID:Y3fIqpLn氏が20万自身って確率も10〜99%あるだろがww
20万氏がキッチリ買って、Ninja氏と仲良くツーリングに行く姿が目に浮かぶ…
そんときは俺も連れてけよなw
>>892 まぁ言う通り身の丈に合ってる車両ではないよなw
便乗して聞きたいけど
レストアベース車両持ってる人いないかなー
乗るより直す方が趣味なもんで
>>894 直すならこのニンジャは要らないかなぁ…
古い方が良いな。
キャブ車
(相場ググってないけど)
ヤフオクなら50万〜GooBikeなら70万〜の上物でしょ?
距離行ってるけど キッチリ整備してるんだから。
なのになぜ乗り換えるか…
やっぱり、高速度域の安全と安心とステータスと周辺環境配慮とか?
まあ Ninja氏は金銭にこだわらない、いかにも岩手県人っぽい心優しき人で
盛岡か県南の4号沿民 しかも振興局系とかと思うけど
>>893だと乞食のケア後々迄せなアカンって意味よね?
ツーリング途中で「看取る」こともありそうだし ww
>>895 そうだねー
人のこと言ったけど
オレの方が身の丈に合ってないかもw
怒りを買うほど図々しいオファーに
太っ腹なアンサーが来て
皆が複数レスしちゃうw
Ninja1000の行く先と
20万氏の行く末が楽しみ
貧乏人のゲトもいいんだけど
ウェアやメットの装備が腐れ系だと
バイク乗り全体にとってマイナスだから止めて欲しい
汚いダウンぶくぶく+超古メットの本県や隣県ナンバーの大型と遭遇すうとゲンナリ
>>863だから
誰もが常識的なラインと思う35万以下では手放さいで欲しいと願うのですが、みんなの思いは?
>>898正誤
↓
バイク乗りのイメーイ低下につながる
だから35万以下では手放さないで欲しい
ついに来週からバイクライフが始まるんですけど岩手で初心者はやめた方がいい道ってある?
20万氏が無事に20万でゲットして、ツーリングでも行ったときに写真撮って、それをどや顔でうpしてくれりゃおk
>>900 オメ♪
全アスピーテラインとR341接続点から田沢湖方面上り下り
北上山地縦走のR340はどの区間でも楽しくないどころか危険道ばかり
県道r1号分岐点のr12号やr224とか、海沿い県道のr44とか?
だけど上記路でも原2やセロー位までのオフ車ならそうでもないこともある
だから初バイクの排気量・カテゴリーと居住地域、ソロかマスツー別を示して推薦め道路を聞くのがベターじゃないかしら
原2でもDT125RとかアププリアとかKTMとかハイパワー車やスクーターなら車種まで書いたほうが良いかと
>>902間違えた
×r224 ⇒ ◎r234(短距離だけど半舗装の林道)
肝心の20万氏もNinja氏も出てこないのねー
発展楽しみなのに
そらそうだろ
20万氏は恥じ入り・ビビって出て来れない
似合わない・乗りこなせない・Ninjaに相応い装備も資金も無いという自覚も芽生えたろうし
Ninja氏の方はオファーがあれば20万くん以外でも相談に乗ると思うだけどね
むしろ20万氏じゃないNinja1000に相応しい人に提供したいんじゃないかな
自分も車庫など余裕があればお願いしたいところだけど
現状じゃ無理だから野次馬状態で申し訳ない
お前らが主観的な意見押し付けるようなことなくもう少し生温かく見守ってやれば、取引をヲチするオフとか出来る可能性あっただろ。
ということで869 ◆IFQSknf/N. 氏のninjaを査定するオフやろうず
W400で宮古だす
とりあえず106と45で練習しようかな
本気でそのNinja欲しい。
バイク歴32年、48歳。盛岡市内。
本当に20万円なら、現金でお支払いします。
すみません仕事でお返事遅くなりました…
もし良かったらいろいろとお聞きしたいので
[email protected]までメールいただけないでしょうか?
よろしくお願いします
>>874-875さんに野次馬の主観を申し上げます
>>910さん≠
>>859つまり20万氏の成りすまし… じゃなくても
仮に20万氏がNinja1000買っても普通の装備さえ出来ない=県民のバイクイメージ低下だから
個別交渉は止めて欲しいと願うのであります。
>>911と被りました
>>912やっぱり
>>910は20万氏の成りすまし怪しいですよね
∴個別交渉で騙される可能性大
>普通の装備さえ出来ない
完全に勝手な思い込みじゃね?
ここで公開交渉をやってよ
生暖かく見守るからさ
ねるとん紅鯨団みたいに「ちょっと待った!」で競りに突入するのも一興w
昨日のレスの際にトリップをつけていなかったので証明するものがないのですが、859本人です…
ninjaさんの貴重な提案は自分にとってもありがたいですし、年式等考慮しても破格なのかなと思っております
もし他の方がもっと高い金額を出すのであればその方がお互いにメリットがあるのでそれでもかまわないと思いますが…
ですが免許がない可能性がある、貧乏人が怖気づいている、県民のイメージ低下などのあまりにも攻撃的なレスはどうなのかなと思います…
>>900さんが
>>908さんでW400/宮古棲みなのね
>>916 そんなこと気にしないで、欲しければ買えばいいさ
なんだかんだ言って、このスレのみんなは、あんたがNinjaに乗るのを期待しているんだよ
たかだか一人のバイク乗りのことで県民イメージがどうとか妄想も甚だしい。
こういう人間に限って自分は県民の印象考えた行動してないだろ。
ということで取引オフしかないな!
>>915 公開交渉完全賛成
だって20万なんて言う
>>916氏なら
>>862-864の通り衆目一致で常識もバイクに使える余裕も無いと判断されます
もっとも居住地やお仕事柄とか、年齢とかの諸事情もあるとは思うので
つきましては、ここで正々堂々と公開でやって、少し条件が煮詰まったら個別にやって
>>915と思いますよ。。。
あとは個人同士でやればいいんじゃないかな?
野次馬さんの書き込みも見ていて嫌だし
連休前にツーリング先の情報収集でこのスレのぞいてる人とかいると思うけど、平日の朝から真っ赤になって書き込んでる人見てどう思うんだろうな。
県民のイメージ()
県民のイメージとか言ってるけど岩手県民以外居るのかこのスレ
俺は埼玉県民だけどよ
>>910 おk。
ただ今は出勤前なので、夕方まで待ってね。
勝手にこちらのプロファイリングまでするキモいのがいるけど
気にせずに。
あと、我こそは本物の859というのがいたら夕方までに名乗り出ること。
メール交わした上で判断します。
取り急ぎ。
俺も欲しいけど、偽りの20万氏を演じるのは心が痛むから諦めます。
どうか本当の20万氏に買われる事を祈ります。
ここまでくると20万氏に買って欲しいかも
いろいろ書いてごめんな
そのかわり納車オフやろうぜ!
>>931 ああ、アレか...
マリオのコスしてゴーカート乗ってるアホな
>>933 いや、楽しい♪
景色と空気を楽しめる。
岩泉、田野畑、普代の町村が金を出し合って作ってる道路。
一部、悪い所はある。
気持ち良く走ってるとネズミ取りが有ったりする。
走る前にIBCの交通情報を聞いて、普代村地内の地方道ってばコレ
龍泉洞の北側から入る。
いきなり、Rのキツいループ橋から登りの直線。
高速コーナーでトンネルまで。
デカいのではここまでか,,,
後は、尾肝要の峠に出るも良し、沼袋出るも良し。
普代村の市街地出るも良し、堀内出るも良し。
堀内出ると6月ならミョウバン無しのウニ丼が食える。北山食堂とは別。
北山埼を目指すならアドベンチャーが面白いかもね♪
>>908 > しもへいグリーンロードで思い出したが(八戸)川内大規模林道
106号から峠まではセンターライン割りの衝突事故多発と聞いた
>>935 面白そう
ただこの前の洪水の影響大丈夫っすかね?
>>934 楽しすぎ道=飛ばせる道=危険な道って意味か?
>>937 ここはそんなに影響は無かった。
ただ、未だに工事途上なので注意。
>>938 違った意味で危険かも。
クマが出る。
(・(ェ)・)
熊が出ても、こちらに襲い掛かってこなければ問題なし
バイクに熊スプレー常備すっかな
今年は人里近くに出るのが早すぎる・・・
初バイク時はトンネルが怖かった
仙岩トンネルや長いスノーシェルターは今でも苦痛
暗順応しにくいからな
俺も入る時はいまだに身構える
トンネルに入る直前にシールド上げるのは自分だけだろうか
>>947 真夏にメッシュジャケットで長いトンネル入ると、寒くて心が折れそうになるけどね
スモークのシールドやバイザーなら当然上げる
仙岩トンネルは距離があるのに異常に暗い
何よりも三分割舗装が荒れてるから神経疲れしちゃう
安比やアスピーテのスノーシェルターも
設計線形が急で舗装もガタガタだからオーバーペースは死ぬ
初ツーリングのコースどこにしようかなあ
あんまり長い距離は走んない方がいいかなあ
>>949 仙岩トンネルはまだマシだぜ。明るいほうだわ。
県南の胆沢ダム、種山のトンネルは真っ暗でみえない。
夏は結露で路面ビジャビジャだしな。最悪!!
今はなき猿岩隧道を思い出した
夏の夕方、フライロッド持ってお出かけ
明後日愛知からアスピーテまで行くのですがこの時期は昼間メッシュと
暴風インナーでokですか?
>>953 まだメッシュは寒いよ。
普通にレザーを着用して、暑ければ前面ファスナー等で調整するのが吉かと。
3シーズンに冬用インナー持ってくくらいでちょうどいい
日中でもアスピーテみたいな山は寒いぞ
錦秋湖湯田って標高低いけど豪雪なんだよね
起床庁データだと半月前に消えたから
今時雪解け水がザーザーなのは酸ヶ湯八甲田山系だけかと
東下り行列って何時だっけ?
アレに行きあたってひでぇ目にあったような記憶があるので、GW中は平泉に近づきたくない
今日の小岩井の混み具合はハンパねがったねぇ。
TV朝日での中継の影響か県外ナンバー含め多かった。
桜は小岩井、遠野が身頃を迎えました。
隣県の田沢湖はまだまだですた。
>>965 昨日も凄かったですね
>>875 >>875 田老でNinja1000目撃
ツーリング中に45号からチラ見しただけだけど限りなく神Ninja氏のっぽかった
>>967 大型Kawasaki・同色・同トップケースまでは認識
パニアケースの有無は意識がなかったので網膜に残らなかった
約2時間後の帰路にも同位置だがトップとリアが逆になっていてメット2コ在ったような…
結論:別車かな?
あー、業務連絡。
>>859 4/28の20:16付でこちらから送ったメール届いてますか?
一週間ツーリングに出ている間、返信かあるいはこちらのスレで
メール不通の問い合わせがあるかと思って待っていましたが、
全く無反応というのはどうなんでしょうか?
とりあえず5/10まではお待ちしております。
..でも正直今すぐ二次募集かけたい気分w
ちなみにGW中に1500kmほど走ってます。それでもまだ
お迎えしたい、という方がいたら二次募集を待っててね。
>>966-968 それ、俺じゃないですね。この連休は出雲大社まで行ってましたから。
違う。片道1500kmだ。往復で3000km。
ちなみにフロントタイヤが終わったので交換しておきます。
ちょっとしたサービスということでw
>>969 >>970 ですよねえw
GW中に3000km乗る予定でしたものねえ
二次募集に立候補しようかな
一週間で大型二輪とってねwww
なんだ、20万氏やっぱ逃亡か
さあハイエナども、もう少しで餌の時間だぞw
二次募集のまえにニンジャを査定するオフやってみねぇ?
二次募集始まったら応募しようかなー
モンスターから乗り換えたいw
オラはゲタバイク欲しかったけどインジェクションはな〜(;´Д`)
でも、ニンジャ氏はすごいと思います。
>この連休は出雲大社まで行ってましたから
ひょっとして、給油と観光以外は不眠不休で走らせてたとか・・・
長距離、長時間走れる人が羨ましい。。。
俺なんか100キロ走れば家に帰りたくなり、
体調良くても最近では250〜300キロが限界かも。
日頃は普通に身体を鍛えているし、
体力も平均的なこの年代よりあると思うんだけどなあ。
バイクは長距離もこなせる大型ツアラーで宝の持ち腐れ状態(T . T)
悪いけどオフミという形で集団で会うつもりはないよ。
参加者みんなグルで身ぐるみ剥がされて岩洞の山奥で放置プレイなんて絶対イヤw
(岩山ならいい、という話でもない)。
個人的な都合を言えば、仙台の某店でメンテを含めて世話になっているので、
新車に移植できるパーツは移植した上で、自分の新車納車時にそこで引き渡すとか
が割と安心かな、と。
でも仙台まで来いというのもなんなので、そうでなければきちんといつも
世話になっているショップがある人で、そこで名義変更関連書類を確認した上で、
バイクと譲渡証明書を渡すとか、そういう展開にしたいと思うけど、変かな?
面倒くさいかな?この金額の個人取引は初めてだから慎重になってるのは
ご理解くださいませ(あと、今年分の税金、負担してくれるとうれしいかな、
とか。車検は来年まであるし、フロントタイヤ替えるのでささやかなお願いです)。
>>977 今回の旅のテーマは「ライハ体験」というのもあったから夜はちゃんと
屋根の下で寝たよ。大山と八ヶ岳は満喫したけど。
>>979 GWも仕事のオイラに、旅の写真少しうpお願いします
>>979 色々お気遣いありがとうございます
時期的にはいつ頃になりそうですか
八戸から走りに行くなら何処がオススメですか?食事処もオススメがあればお願いします。
>>983-954 おまいさんたちお人好しだすなぁw
おいらみたいな青森県民なら半殺しにしたいレスだぜ
目的も時間も距離も、タイプも経験も書いてないんから噴飯や
まあ大排気量でなら高速使って猊鼻渓でも厳美渓でもいいし
初心者以上なら国道と国道を繋ぐ県道使って周回する
11号・20号・5号・42号・7号とか使うと原2から大排気量ベテランまで楽しい
食はまず各地の道の駅を制覇したらいい
青森県のそれよりまず確実に美味しくリーズナブルだ
あと、山・海・漬や夢見るピノキオは要チェックやで(折爪岳からの電波入るでしょ)
>>985安価訂正⇒
>>983-984 あと半ボッコにしたいのは<982>でし
>>982 小岩井の桜きれいみたいだぞー。
盛岡周辺なら、白龍でじゃじゃ麺食べてけ。
八戸〜久慈〜岩泉〜岩洞湖レストハウス(メシはライダー割引あり)〜盛岡〜小岩井なんてなのもいいかもね。
>>982 ビッグフッドの腐ったハンバーグは絶対に食べちゃダメだぜ。
確実に下るからな
>>792 結局高い料金は仕方ないよね
ケチるのは諦めました
こういう時に田舎の物価の高さを痛感するよ・・・
999ならカワサキプラザ・YSP・ドリーム店が盛岡で開店する。
-curl
lud20250202094659caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1465908024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【徒然】27巡目 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・悲しいしりとり 97巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆47巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ27巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ7巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ17巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ17巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2024年横浜専用ドラフトスレ 17巡目
・般若心経の真言を毎日1000回唱えています 7巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 17巡目
・2016年巨人専用ドラフトスレ 17巡目 [無断転載禁止]
・2016年東京ヤクルトドラフトスレ17巡目 [無断転載禁止]
・カタンの開拓者 4巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ27巡目ワッチョイ
・悲しいしりとり 98巡目
・MLBプロスペクト 26巡目
・四国お遍路同行二人 三十一巡目
・2019年阪神専用ドラフト 5巡目
・2019年阪神専用ドラフト 09巡目
・2019年阪神専用ドラフト 08巡目
・【NFL】フィラデルフィア・イーグルスがドラフト7巡目指名でオーストラリアのラグビー選手を指名 203cm203kgのメイラタ(20
・四国お遍路同行二人 三十六巡目
・四国お遍路同行二人 三十八巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ3巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ2巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ8巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ33巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ24巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ24巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ35巡目
・西国三十三所い観音霊場巡礼 21巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ6巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ24巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ38巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ4巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ1巡目
・アンチ西国三十三観音スレ1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ15巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ20巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ42巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ33巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ36巡目
・2019年巨人専用ドラフトレス16巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ30巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ25巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ31巡目
・2019年カープ専用ドラフトスレ5巡目
18:11:47 up 24 days, 19:15, 0 users, load average: 8.48, 11.00, 14.91
in 0.10378909111023 sec
@0.10378909111023@0b7 on 020708
|