バイクに乗りたくなる写真を上げていくスレです
前スレ
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ60枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497090765/
・画像UPする人へのお願い
リサイズの必要はありません。
ただ、ファイルサイズを一言添えるだけでスレを荒廃させている不毛な争いが解消されます。
なにとぞご理解ご協力のほどお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured なんかリサイズしないことを推奨してるみたいだなw
ま、いいか
てすと
K1300Rがセンターポールに接触しリアタイヤがパンクして反対車線に→
対向車線のブサがびっくりしてひっくり返る→
K1300Rが突っ込んでひっくり返ったリアタイヤにぶつかってシートが吹っ飛ぶ→
写真撮っておくか・・・
>>1乙 大きいのを貼ってみるtest
10000*6665 jpg こっちのスレは携帯スマホからのレス皆無だな、ある意味予想通りだけど
とりあえず>>6試してみようと思ったらもう終わってたorz >>10
貼り直し。本当に重いから3時間制限
しかし、mateとかだと受け側でファイル容量制限とかもできるのにね
自分でなにも対策しないんだな。ただの荒らしなだろうけど どれどれ・・・と開いてみたけどnuro光なので3秒も掛からなかったw
>>15
さんくす、今やってみた
スマホ+wifi(11n 150Mbs)約10秒
スマホ+iijmio 約2分で半分程度開いたところでギブ
PC 2秒弱
やっぱ主環境次第で対立するわなこれはw
しかしきれいな紅葉だな、どここれ? まぁ横1万pxってのはそもそもありえないけどな
一眼レフでちょっと特殊な高画素なやつでも4000〜5000万画素なので横8000px前後
一般的な一眼レフなら2400〜3000万画素なので横6000px前後だし
>>15
そもそもD700の4256×2832の画像を10000×6665まで引っぱる方に無理があるわ
ピクセル等倍で見てみ? つぶれてて情報量まったく無意味だし。
仮にもNX2で現像するならなんであれ細部まで詰めろ。Gの発色もRの発色も撮って出しのままじゃねーかどシロウト。
リサイズしなくていい派だけどこれはさすがにただの嫌がらせだろ。
あとD2Xmode1とか時代遅れもいいとこだぞ。 ナンバープレートなんか隠さない。
ちなみに2chmateで今も昔も下記の設定だけど、くだんのファイルは勝手に外部ブラウザ開いて34MB読みに行っちゃうぞ
もっぱら外で2ちゃんやってる俺としては、大まかでいいからファイルサイズ書いて欲しいわ
ネットワーク…サムネイル自体を表示しない
サイズ制限…2MB
サイズが不明なファイルをダウンロードしない…チェック済
>>20
嫌がらせじゃなくて、手間暇かけて検証してくれてるんだよw testだって書いてあるのに嫌がらせとかwもう画像スレ見るのやめたら?
>>20
>そもそもD700の4256×2832の画像を10000×6665まで引っぱる方に無理があるわ
>ピクセル等倍で見てみ? つぶれてて情報量まったく無意味だし。
大きいのを貼ってみるtestとことわってる
>仮にもNX2で現像するならなんであれ細部まで詰めろ。Gの発色もRの発色も撮って出しのままじゃねーかどシロウト。
はいはいプロにはかないません
>あとD2Xmode1とか時代遅れもいいとこだぞ。
そうですね。最初の頃から参考にしているだけでNX2でWBもピクコンも
置き換えるんですよ。撮って出しできるほど上手くないので
いきなりjpgとか、プロはすごいよなぁ >>18
下呂から南下途中の下原ダムです。
水面近くを鉄道通るとかで鉄道マニアにも有名らしいけど >>20
ピクセル等倍でちゃんと見てみ?
ファイル容量増やすために、ピクセル引き伸ばしたあと
更にごく軽いアンシャープマスクで輪郭立ててるよ
だから余計に潰れた感じでざらつく
なぜならこれは、大きい画素大きいファイルのtestだから >>20
リサイズリサイズ言うからリサイズしてくれたんだよ。きっと。
こういう奴らは小さくしろとは言ってないとか言いそう。ささっとNG突っ込めば良いよ。 面倒くさいから全員NGにぶっこめば静かになると思うよw
自分の見たいものだけ見とけw
明らかにスマホ組への嫌がらせ目的はバンバンNG
リサイズ否定派はわざわざリサイズして上げるやつをNG
それでこそワッチョイの意味がある
気が付いたら梅雨明けしてましたパターンじゃないかと思うくらい天気が良い
>>44
宮が瀬だろ
メジャー過ぎて逆に貼られないスポット 荒川沿い。395KB
>>55
知名?
一瞬はいふりのスレかと思ったじゃねぇか。
2枚目は今日。急に雨降ってきて最悪だった。 >>57
仮面ライダーカブトのクロックアップ思い出した >>58
まず。レンズを外したセンサーの上で、頭をかきむしります >>57
どこにピント合わせてるんだよ。
デカいだけ無駄。
まずは、ピントを合わせろ! Raw取れるコンデジどれにしよか迷ってんだけど、やっぱオリンパスが安いんだよな…
型落ちしたソニーRX100シリーズでいいと思うよ
オクなら1万円代から手に入る
日陰を走ろう
WR+ホーネットかな?
ノーマルハンドル簡単に折れるから注意w
>>59
瀬戸内?若狭湾? ツーリングセローでしょ
てかこっちのスレまったく使われてないね…
ツーセロですーヘルメットはHJCの安いのですわ
マジで人居なくて驚いたわ
平和でいいじゃないか
>>67
瀬戸内は干満の差が最大4mと激しいので満潮でないとこういう海岸線にならない
あと雨が少ないのと、平安の昔から漁師に利用され尽くしているので山の緑がこんなに濃くない、たいがい
日本海側だとオモ >>70
きれいだねー 奥の風車がめっちゃ倒れそう >>59
鹿児島の天草とか長島とかあの辺じゃないかな? >>66
日陰つーか木陰じゃねーか
裏山(ダブルミーニング) 停まったら暑いけど、凄い気持ちよく走れてる
なのに進行方向から雷鳴が聴こえてくるんだ・・・
>>79
これは夏らしいいい画像
まあ確かに進行方向にこんな強烈な雲があるとほんと嫌だよな
行き先変更したくなるw
つかこのあとは雨大丈夫だったのかと 夏の雲だねー
鉄塔や電線もなんとなく景色に感じる(俺は
>>80
行き先変更というか、コレ帰り道で撮ったんだw
案の定がっつり降られて、下道で帰る予定変更して高速でさっさと帰ったよ 素晴らしい景色だった
草津白根のとこか
ってかクイズじゃねぇんだぞw
解説つけろどあほ
>>87
ああ、そこ通ったときは、噴火警報とかで警備員だらけで停車させてもらえなかった
2年前の5月 初めてリアルで湯釜を観た時は感動したものだが二度目は何とも思わなかった。
一応有名な観光スポットで駐車料金まで取っているなら
簡易的な階段状のものすら整備できないものなのか。
登っている途中で展望場まで行くのを諦めて
ブツブツ文句抜かしながら降りて来る者が何人かいたからな。
は?
ごめんごめん草津白根で正解
よく分かったな流石だわ
>>93
インターネットで調べろって?
そんなこと出来ないお年寄りもいるんだろ できないことは罪じゃないが、それを基準にすることもない。
例えるなら、2輪に乗りたいけど乗れないお年寄りのために
補助輪装着を義務化するべきだ、こんな感じかな
それを基準にすることは無いと寛容な雰囲気だしながら、下調べが基本みたいなレスしてるし
てか例えが下手すぎて草
けっこう有名な琵琶湖沿いの風車村に久々に逝ったら無残に廃墟と化してて
そこで撮るのもなんだかなーと思ってたらけっこういい道あったんで記念に
げ
まちがった
こっちでしt
>>105
そこだけ10代の頃からあんまかわってないのよ
探したら写真あると思うんだけど 一つ一つ二つはまだ良いが
三つ、三日月ハゲがある
四つ、横(っ)ちょにハゲがある
五つ、いっぱいハゲがある 六つ、向こうにハゲがある 七つ、斜めにハゲがある
八つ、やっぱりハゲがある
九つ、ここにもハゲがある
十で、とうとうツルっパゲ
光る光るは百ワット
もうやけの連投だ!
ちょなみに上のハゲ画像、良く見たら砂の色違う部分あると思うんだけど(7俺の股したくらいの高さ
そこから奥の砂のとこまでは、軽く10m以上高低差あるはずなんだけど、写真じゃ立体感まるで感じられなくて
普通の平坦な砂浜に見えるのねw
>>109
関西人ですか?
今週TVでやってたなあ
俺の親父は番組内の司会ハゲと同レヴェルだわ・・・ >>106
これハーレー?(バイクに興味オヤジ)
何CC?(ナンシーオヤジ) YAMAHAはハーレーだった?…
>>115に狙われてるぞ!ホモ以外は逃げろ! ネエ、これって最強のバイク、ナナハンなんでしょ ?
メットかぶればミンナ同じだろ!
いい加減許してやれよ!(震え声
会社の同僚はギャップがキツイって言ってたな
最初から禿げと分かってりゃハードル上げずに済んだのに、禿げも傷つかずに済むのに
って
>>117
ナンシーには
毎回クランクケースに貼ってある 「1400」 って数字に指さしてる応えてるw
おそらくオイル容量表示シールw >>126
それいいな。
うちのだと4100ccだったかな。
帰り道、釘踏んでレッカー頼んだよ… >>132
こんな山間地にレッカー頼むなんてとんでもない出張料がかかりそうだ 阪奈道路の峠で釘踏んでレッカー呼んだとき、三○ダイレクト損保のオペレーターがバカすぎてレッカー要請までに二時間も掛かった思い出
チューブレスの反対語として、有チューブとした訳ですね!
でもYouTubeとの関連性はどういったところでしょうか。
知床峠天気良かった
知床も完全に新緑の季節終わって夏モードかあ
そりゃ7月じゃ当たり前かw
荷物少ないから地元のライダーかな
つかタイヤ新品?
牧草ロール地獄
よく牛とかこんなもん食うよな
うめぇうめぇって食ってのかねえ
柔らかい牧草の上に寝そべり、後方からジリジリと牧草ロールに踏まれたい
ああ踏まれたい.....
>>150
人間って豆を腐らせて食べるとか頭おかしいよな 本当はもー!もー!って不満いっぱいな気持ちで食べてんじゃない?
ツーリング牛観察ナンバー1の俺の意見だが、そこらの草をブチ切って牛に差し出すと喜んで食う上に集まってくる
やはり緑の草の方がいいんだろう
マジレスすると牧草ロールは発酵してるから栄養価が高い
>>159
作り方や管理が悪いと酪酸発酵したりカビ生えてカビ毒染み込んだりして体調崩して乳量低下するけどな 日本に何か所あるのか知らないけど一番近いセコイヤチョコレート道逝ってきました
>>160
腐った場合の話はしてないからしゃしゃり出て来なくて良いぞ 流行ってる飲食店って、大抵駐車場にオーナーのものと思われる大型アメリカンがあったりする
赤牛
>>171
緩傾斜地の遠くまで視界が開けた見通しのよさがいい感じだな
牛の可愛さよりそっちが気になったw >>171
こいつらも肉になる運命なのかかわいそす >>168
敷地の一角にオフコース自作してるオフ乗りのイメージかなぁ 便乗して
山内農場行きかかわいそう
>>175
に 地区や持ち主の名前の印だったと思う
逃げてもすぐわかるように >>180
居酒屋に行きたくなる写真が集まるスレはここですか
食べづらいよな。 キャトルミューティレーションとか最近UFO番組やらないから、めっきり聞かなくなったね
白飛びお許しを。女満別の道の駅でソフト食べてたらテレビの取材来たので、早々に退散してきました。
>>191
お前もその安っぽい人間性をどうにかした方がいいよ 彩華ラーメンチャーハンつけて。
>>195
飯テロかよ!
今から彩華ラーメン行ってくる! >>195
奈良のはウマくてたまに食いたくなって逝くけど
京都のは激マズで2度と行くかと思った 彩華ラーメン 橿原店でくったよ。去年は本店だったか。
よく比較に出される神座よりワイルドで好き(笑)
>>194
ま、まだ人生3分の1残っとるわ!!!(´;ω;`) あと20年くらいで終われれば
そんなに不便な思いもせず愉しめて終われると思うんだ…
はよ11日ならんかな・・・
いつもは日が経つの早いくせに連休の前だけ遅いだけど?
時空は伸び縮みすんだよ
その時の心の状態によって変わるんだ
ちんこは伸び縮みすんだよ
その時の心の状態によって変わるんだ
ツーリング画像スレ3つとも覗いてるけど、まるで画像貼られてなくて笑える
お盆明けの反動に期待
このくそ暑いのにまともなツーリングして写真まで撮るなんてやってられんてことだろう
ある意味正常だ
せっかくの首都圏ツーリングプランも夏本番中は暑くて未だ使えずだわ。
んじゃあ、現地から2枚ほど
一昨日の珍しい晴れの納沙布岬とか
サイズを気にする香具師が、画像スレに来る意味あんのか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
あんま言いたかないんだがサイズ馬鹿でかくてもツーに行きたくなる写真ならいいよ
スレ的に納得するわ
今回のはマジでビミョーじゃねーかw
小さいサイズならふーんで済ませれるがパケ代気にしててこの写真はちょっとイラッとくる気もわからんでもないだろw
今時の一眼レフだと横6000とかあるからねぇ
そんなのアップされたらもっと発狂するんだろうなw
たいして上手くもない画像をデカいサイズで上げられてもいろんな意味で 無駄 なんだよ
クズがw
まだそんなくだらない事でもめてんの?
あっちは普通に進行してもう次スレたってるよ
あ、サイズ厨君荒らしに来ないでねww
リサイズせんでもいいから末尾に「l」とか「h」とか入れて小さいのが表示されるようにしようね!
>>231
ワッチョイだのリサイズだの
そんなん有り難がるヤツは少数派で
曲者しかいないからな なにその機能!知らなかった
テスト
>>235
同じエストレヤ乗ってるけど
そういう道に行く勇気が無いわ 無駄に汚れるだけだから行く必要ないよ
バイクがもったいない
どれどれ >>237
バイクは修理できるし買い換えればいい。
でもお前の人生はこれが最後なんだよ。
できることを全力でやれよ。 >236
タンクはエストレヤだけど、車体は250TR
街乗用だけど、せっかくなのでダート行ってみました Iじゃなくてlかよ・・・
>>241
道路の両脇にひまわりって良い場所だなぁ
なかなか近所だとひまわりとバイクって写真撮れるとこないから羨ましいわ >>239
最近走って浮かれている小僧かな?
こちとら1100でダートはいくらでも走った結果、ボロボロになったから教えている
トラブルにも繋がるからつまらん道で壊す必要も無い カレンダーにでもするつもりかよw
どないせーちゅうん
どないせぇ言われても
カレンダーにでもしとけとしか
>>243
言いたい事は分かるが、1100と250シングルじゃダートでの消耗度が全く違うからね。
あと、これは「つまらん道」ではないと思うよ。 オンロードのバイクに無理な負担を掛けてまで走る程の道ではないって事でしょ
行間読め
小ちゃいの楽しいよぉ
>>247
>>バイクは修理できるし買い換えればいい。
こんな事を平気で言うやつだと忘れずに 書き込みの、其処だけの部分を抜き出すなよ。
まったく、阿保記事しか書かないマスコミの情報操作みたいだぞ。
>>250
どちらも間違った事は言ってないと思う。
リスクを明示して止めとけと言うのも正しいし、
バイクの損耗やトラブルの確率より、未知の体験をすることが大事なのも真実。 >>241
エストレアカスタムか。
泣く泣く手放した愛車を思い出したじゃないか。音も見た目も良いんだよな。 ビビった
免許を取ったばかりの頃、落石注意の立て札を見て、石が落ちてこないかを心配して上ばかり気にして走ってました。
落石注意
「コラ、あぶねえだろ!」と、落石に注意する
チカンに注意
「君、そんな卑猥なことやってはいけないよ」
>>262
道路に落ちた石に注意しろって事
今から落ちる石を感知して避けるとかニュータイプかよ… 落ちてた石に当たって損害被って、その個所の担当の道路公団調べて
管轄の事務所に現物持って逝って(石)破損状況伝えたら、損害額全額払ってくれたぞ
>>265
そりゃ払ってくれるだろ。
道路に穴が空いててパンクした時も全額保証されたし、道路公団は太っ腹だよ。
ちなみに、ダンプからの落石も、当たった石を拾ってナンバーも控えて保険屋に連絡すれば、全額とは言えないが保険おりるからね。 >>266
ダンプのタイヤに挟まった岩って
かなり危険だよね
一時期はタイヤにベルトをかけたりして
対策していたみたいだけど、今はどうなんだろう
タイヤに対策されたりしてるのかな >>266
路肩草刈りで跳んだ石でガラスが割れたときもほしょうしてもらえるらしいね
そのために盾を持った作業員も同行してるけど
知恵をつけたヤカラがのさばるよりも作業員の人件費の方がましなんだろうな 文脈が分からない。知恵をつけたヤカラつて、何処に対して出てきた? 知恵をつけたヤワラちやん?
>>270
たかりの事じゃないの?
飛び石で割れた訳じゃないのに、恰かも今割れたと言い張って、金を要求する輩(やから)。 飛び石が車道まで飛んで行かないように、草刈り機を操作する人とは別に盾を持った人がいて跳ね石をフェンスしているという事ね。そんな作業風景を見た事なかったから分からなかった。
メッシュの盾持ってる作業員を見たが、そんな事情が有ったとは知らなんだ
あまり見かけないから民度低い地域限定かも
>>256
大河原峠への途中の道な。
今日通ってわかったわ。 >>278
千葉はトンネルか切通しかって県だもんなぁ
トンネルと切通しの合体技みたいな場所もあるね
なんかもう、北海道は秋の空です
バイク買い換えたら同じ場所同じアングルで撮りたくなる
あるある? >>287
バイクや車が変わるたびに1000キロ位離れた場所に撮りにいってる。5回位やってる。 >>287
バイク買い換えるどころか、マフラー変えただけで同じような事やったよw >>289
赤CBRをレプソルに塗り替えようと思ってたが
乗り換えた方が安かったので同じMC41型で乗り換えた(違のはシート形状だけ)
>>290
南港の有名スポットでそれやる あるある
>>294
君とは仲良くなれそうだ
俺もGSR250→GSR750→GSXS1000と乗ってきた 俺も俺も
地獄谷野猿公苑
この時期はまず入らないらしい
同じ構図で乗り換える度に撮るの流行ってるのか
やってみたいな
20年以上同じバイク乗っててこれからも買い換える予定ないからなぁ
>>303
買い換えると最初は行きつけの場所を慣らしで走って写真を撮ってる 時間帯、季節違いでも同じ場所で撮りたくなる事もある
俺の知り合いがバイク買った時に河口湖を20周してナラシを終わらせたとか言ってた
オキニ過ぎるだろ
淡路島なら20周くらい走った自信ある
あそこの玉ねぎは何度食っても美味い
道の駅でモニュメントを壊すと強制的に1年分の淡路島産タマネギを売って貰えるぞ。
紀伊半島周回はどこで横断したか気になる・・・
奈良吉野を真横に40回横断したのなら真性のドMだわ
>>314
ほぼ奈良・吉野ライン上の松阪市民なんでな。 >>309
確かに富士五湖で楽しく周回できそうなのは河口湖しかないな >>311
滋賀県にできた新しい自転車女子像こそ壊してほしいわ
あれのせいで抜くときに『セシル!抜くぞ!』とか言わなきゃ
いけなくなったという 西湖も良いぞ。ちなみに一周ピッタリ10km。
河口湖は事故多すぎ
河口湖は交通量が多いし、富士山の見栄えも良いので事故が多くなるのだろう。
吉田うどんの有名店は儲かり過ぎて笑いが止まらんだろうな。
十分な軍資金があれば職人とパートを何人か雇って
立地条件の良い場所に店を構えてやらせてみたいわ。
>>322
絶対に需要がなくならないビジネスでもある 私は関西に住んでます
吉田うどんて何ですか
あれを うどんて言う人の気が知れん
しかも可愛らしい魔族の少女をウエイトレスにしてあんな事やこんな事もできちゃう
関西のうどんつてなんなの?汁が透明すぎる。うどん食べている気がしない。マズイとは言ってない。
伊勢うどんあは神様手前馬鹿にできない
・・・ずるいよ
伊勢うどんは「うどん」のジャンルではなく、「伊勢うどん」というジャンルとするのが良いんだろうな。
伊勢うどんをうどんに括るには
二郎をラーメンと括るのと同じ努力がいる
どのみちにダシにこだわらない関西以外のうどんは全部偽物だけどな
>>325
ほぼ地元だが激しく同意。あんなの台頭してきたのはここ20年位のニワカ名物ですよ
麺だか団子だかわからんよーなモンを生茹でで出して、出汁の概念のないスープとか
硬いのとコシが区別出来ないボキャブラリ、マジであんなの食わすなレベルだと思いますよ。 半端な讃岐うどんみたいなもんなのに関西人はプライドだけ高くて滑稽だな
よくわからんが麺はほうとうとかきしめんににたかんじなのか?
関西人には「出汁は関西のがうまいと思う」て言ってあげてる。
関西人のめんどくささは韓国と同じ
今日もいいペンキ☆
迫真ジャージ部 〜アニメで街興しの裏技〜
はようクロ現で批判まみれになろうや >>346
こんなキチガイみたいなレスが普通なスレが存在するのか >>347
自分で自分の腹を114514回殴ってクソまみれになれよ 北海道から北陸へ移住した時、得々のうどん食べて激薄!と思った思い出
今は黒い汁を見ると濃そうだなと思う
エサヌカ線みたいなずっと何もなく、車もあんまり通らないところを探してるんだけど本州にある??
北海道で写真撮りそびれたから本州でそういう所探しながらツーリングしてるけど全然無い…
本州以南の気候で同じような平野があったなら
室町〜江戸時代には一大農地になりたくさんの人が住んで建物が建つのが必然
紅葉で混雑する前に
カラオケ鳥居見てきた
秋ですねぇ〜 たまには原チャリ成分も投入
稲穂が頭を垂れて秋を実感。台風の前ね
同じ日に撮ったひまわり畑
ちな、近所の朝倉はまだ水害の爪痕が…
三連水車は元気に回ってた
ところで本スレはどこ?
自分的にはワッチョイ有りでIP無しのココがいいと思って貼ってるけど… ワッチョイ無しのスレが一番人が居るとは思うけど、若干荒れてて雑談ばかりになりつつあるね
まぁどこに貼っても良いと思うよ
三連休、関東でキャンプしたけど人居ないw
台風過ぎたあとは、舗装路も林道みたいだし(´・ω・`)
>>376
テントの写真、台風の日どっかのスレで見たような・・・飛ばされなかった? >>377
一人ツーリングスレに貼った^ ^;
飛ばされ無かったけど、
ビーチボールのように歪みまくって
ポール折れるかと思ったw 北海道の雲、秋だなぁ...
休みで天気良かったので行ってきた
豊丘村から上ったので酷道越えとなりループ橋は下から
バイクの写真なくてもいいなら!
フォルダ整理してるけど今年はツーリングに行きたく無くなる写真ばっかりだわ
走り出したくなるな。
>>386
彼女いる?って聞かれて「今はちょっといないんだ(今までもだけど)」
と答える俺と共通する物を感じる >>382
下栗?
霧に霞んでるのも、これはこれで味わい深い >>384
前輪がパンクしてる事に気付いてどんよりしてるんだよ
うおー行くぞ
田舎ー!
海〜
メシ!
かえろ〜
*ロケ地 和歌山県山中、福井県 >>391
まさにツーリングに行きたくなった
腹減ったw >>391
なんか俺の行った和歌山と違う…(神社仏閣メインだから… 俺の行った和…三重?
出発!
有名所で小休憩!
川!山!
仲間!観光地!
目的地と飯!
きれいな夕日はなし! >>388
海沿いだし前日に湿気が多ければモーニンググローリーだと思うな
トラはなんだか絵になるなぁ欲しくなっちゃったなぁ 南三重下道寄り道バイクツーリングの
スタンプラリーで回ってきた。
トロピカルガーデン隣の港
浮島パークなんとう
そういえば、すり抜け失敗で道路からたんぼに転落するニンジャの動画がyoutubeにあったな
>>410
これって410のバイクじゃないぞ
単に拾い物の画像だからなw もう20年以上前になるが、京都の嵐山で、渡月橋よりもう少し上流の右岸側で、CD125が川の中に沈んでたことがあった
珍が盗んで走り出して捨てたとも思えんが
ガソリン漏れてないのか?
ニュートンリングが出来てない。
>>404
トロピカルガーデン?
どっかで聞いた名前だと思ったら俺の地元だったわw
写真の銀タンクの所は鰯が良く釣れるぞ。 >>426
そうそう、そこだよw
バイク停めてる所は鰤用の大敷網の作業場だから
漁期の作業中に近付くと怒鳴られるよ。 指摘されるの嫌かも知れんけど、さすがにテールランプをそこまで隠すのはリスクを高めてると思うぞ
キャリアの下に薄型LEDでも追加装着
ナンバー隠す、で思い出したんだけど、最近リアキャリアにワイヤーロック掛けてナンバー隠してるスクーター多くない?
流行ってんのかな
>>428
指摘ありがとうございます。
ナンバー隠すのは意図してないんだけど、小物入れを取り付けたときに気にはなってた。
リア向けドライブレコーダー設置予定なので、テール・ブレーキランプとウィンカーの増設検討します。 >>430
ウインカーが隠れて見えにくい訳じゃないんだから別にかまわんよ
>>428はちょっと神経質のキチだけだわ ウインカーじゃなくてテールランプの話でしょ
トップケース付けるときになるべく後ろのほうに設置しちゃうとテールランプが隠れちゃう
後ろがトラックとか車高の高い車からだと、テールランプが見えないから突っ込まれる可能性でてきて危ないって話だと思うよ
ウィンカーも小物入れが上からの視認性悪化させてるので、対策しますわ。
天気良くてうらやま
今年は天気微妙な日のツーリングが多かったな
湖畔のキャンプの朝は良かった
ホント天気次第だよな
男のバイクのテール見えんって言ってるけど、かなり上の角度から覗き込まない限りフツーに見えるだろ
詠む人が読むとレスで書かれた真後ろのトラックのみが危険なんだね
言われた事以上、書かれてる内容以上が想像できないのかな
バイクの運転も臨機応変の選択肢が少なそうで怖いよ
風もなく暖かくて心地よかった
かろうじて富士山も見えた
鉢伏山からの塩尻の街と御嶽山
スマホなんでボケボケだけど実際の景色は最高です。様々な山や街が見られて 日本アルプスは晴天なら絶景そのもので何度行っても感動する。
関西・中国・四国の山々はどこも似たような地形の低い山ばかりで
日本アルプスを拝んでしまったら山そのものには何も魅力を感じなくなった。
もうちょっと頑張れば他の山の魅力にも気づけるはず
ガンバって!
>>444
長野出身だけど、山に関してはすごく同意
住んでたら気付かなかった 岐阜や大阪で暮らして初めてわかったわ
和歌山とか四国にツーリングいったけど拍子抜けすぎてびっくり
全然遠く見えないし
転職できたら長野帰ろー 四国は結構良いぞって聞くけど何が評価されてんだろうか
もぐり橋が好きな俺には四国は良い
カルストも景色凄いけど距離が短すぎて走ると一瞬で終わってしまう
>>448
おお、分かっている人が
バイクには楽しいリバーサイドが五万と有って、そこに架かる橋も様々
島々をつなぐ巨大な橋からかずら橋や沈下橋までなんでもあーれ
特に大洲の旧河辺村の県道56号に点在する橋群はそりゃ素晴らしい 中国民だけど(中華っぽいけど)、山だけでいえばたしかにそうじゃねえ
地質的に崩れやすい花崗岩だし、鉄を取るためにひと山ハダカにして崩していくというローテーションを1000年以上も続けてきたからね
それは日本刀を始め国内の製鉄を支えてきたからしょうがないんよ
四国はむしろ山々に入っていく感じでいいと思うけどなあ。森林限界は超えないけどね
祖谷のあたりとか中世かってぐらい秘境だし
>>446
そうか?中信住みで毎日北アルプス見てるせいか雰囲気の違う他県の山々に結構感動するけどな
450みたいなその地域の地理やら歴史をボーッと考えながら走るのすきだわ >>447
期待しないで行って意外といいなと思うから
そういやゴジラも四国には上陸したことない
まあ壊す物が無いよな ただでさえ特筆するものがない過疎地四国の観光スポットなんぞ
一度走れば当分走ることはないレベルのスポットがほとんどだった。
若者ほど糞田舎四国を捨てて憧れの都会に住みたがるのは凄く理解できる。
他の地域と比較したら山陰と紀伊半島南部といい勝負だろう。
>>421
ガソリンの中に沈んでいるんだろう
安住淳だったかな >>453
まあ四国にある物って本州にもあるものがほとんどだしなあ 松山と徳島のおなのこは方言がかわええ
でも出会いは観光案内所ぐらいしかない
見た目がかわいけりゃ、どんな方言しゃべっててもかわいく感じるんずら。
曇って来て、ちょっと残念だった
びんじょう
田舎のバイク屋のショーウインドウの中は
タイムカプセル こち亀の本田林業もそんな感じだったなあ
つうか中山道ってほんと長いよね
>>463
店主の投資?を兼ねたコレクションとかじゃね?奧に出して小金稼ぐ程度にはなりそうだし >>467
これは完全に趣味だよね
窓ピカピカだもん 休みは高確率で雨に当たる。昨日も家に着く直前に降ってきたよ。
人面便乗
京都保津峡駅付近
>>470
カタログで見るCBX125カウルの「ぬおっ」ってしたのが苦手だった
気味の悪いおっさんに首を伸ばして絡まれてくるみたいで タスケテー タスケテー
オレ、コイツニクワレチマッタヨー
アタシモー オレモナンダー アタシモナノー ウェーン
もとはどの車種のカウルがベースデザインになってるのかな?
なるほど、ローソンレプリカのカウルを丸目にしたデザインなのかと思ってた
今の若者にローソンレプリカと言うと
違うローソンを思い浮かべるだろう
企画物AVで、そこの制服に似たのを使ってるの多いよな。
>>486
エンジンが小さいしクランクケースカバーの辺りが違うしモノショックだし
CB223Sじゃないか?
変なカウルと変なスポークスキンがダサい >>471
チャリのスポークにモール巻くの思い出した うんこ先生、乗ってるオフ車がバレて大人しくなってたなw
>>469
どこがどうって説明できないんだけど、俺がイメージする典型的な道民のバイクって感じ。 >>493
ここをクリックして2chの書き込み欄に「貼り付け」