◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

バイクの質問に全力で答えるスレ165 YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1514896770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 1b87-QOdt)
2018/01/02(火) 21:39:30.05ID:XyTZuiCv0
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ cb87-QOdt)
2018/01/02(火) 21:39:53.58ID:XyTZuiCv0
前スレ
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509327297/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ162
http://2chb.net/r/bike/1507709470/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://2chb.net/r/bike/1511673940/
3774RR (ワッチョイ cb87-QOdt)
2018/01/02(火) 21:42:50.24ID:XyTZuiCv0
次スレ建てましたが初のスレ建てなんで不具合あったら訂正よろしくお願いします
4774RR (ワッチョイ cb87-wHXY)
2018/01/02(火) 22:41:14.42ID:BmV0W8jY0
よろしくお願いします
5774RR (ワッチョイ 9e8e-dMxW)
2018/01/02(火) 23:33:31.58ID:NxeKXqQj0
中型免許取ってる最中で今月中にマグナ250を買う予定です
初バイクなので備品など最低限何を買っておけば良いか教えてくださいなるべくコスパが良いもので
6774RR (ワッチョイ cb87-wHXY)
2018/01/02(火) 23:39:59.74ID:BmV0W8jY0
前スレでバイク不動を起こして悩んでるものです。サイドスタンドセンサーはテスターにて正常を確認しました。

きっとセルがブレーキオイルでの染み込みで膜を張ったんですかね
7774RR (ワッチョイ 675d-zz6T)
2018/01/02(火) 23:43:15.32ID:l14f5S+10
最近ネットで遠方の店の中古のバイクを買おうと思っるんですが、通販でバイクを買うと整備とかオイル交換とかどこでやるもんなんですか?
今までは原付一種二種を新車でしか買ったことなくてオイル交換自賠責は全部店任せだったんです
8774RR (ワッチョイ 6f67-RYVm)
2018/01/02(火) 23:46:16.73ID:QxVG22G+0
>>7
近くの他店購入車でも見てくれるバイク屋

つか一回相談してごらんよ。業販で引っ張ってきてくれてその店で購入できるパターンもあるよ
9774RR (ワッチョイ 0be8-yw00)
2018/01/03(水) 00:02:45.43ID:LYnsH+kO0
>>5
最低限ならヘルメットとグローブあればまぁ乗れる
出来ればこれに加えてライディングウェア上下と専用シューズも欲しい
荷物を積む予定があるならキャリアかサイドバッグだな
10774RR (ワッチョイ 675d-zz6T)
2018/01/03(水) 00:36:10.79ID:p2u8CoCS0
>>8
その業販ってのはよく分かりませんが、大手なら面倒みてくれますかね?
11774RR (ワッチョイ af7d-QOdt)
2018/01/03(水) 00:43:41.87ID:t1C1pBx70
>>10
大手の店、でバイクを買ったら、一通りの整備は面倒見てくれるよ。
12774RR (ワッチョイ 6763-q+BH)
2018/01/03(水) 01:08:25.55ID:iWT0M5t50
SS乗りなんだけど、速さ60kmで走る場合、2速6000回転と3速5000回転どっちがいいの?
13774RR (ササクッテロ Sp03-/wUT)
2018/01/03(水) 01:21:50.83ID:PWyerZ60p
>>12
その両方でも回し過ぎじゃね?
14774RR (ワッチョイ 0639-Cqj2)
2018/01/03(水) 01:30:05.37ID:ugmjDToN0
>>5
バイクに乗りたいなら中型免許ではなく自動二輪免許を取りな

>>6
お前はバイク屋に行け
15774RR (オッペケ Sr03-xD1x)
2018/01/03(水) 01:40:21.27ID:WqbBStlWr
>>12
5速2000回転
16774RR (ワッチョイ 6763-q+BH)
2018/01/03(水) 08:01:01.42ID:iWT0M5t50
>>13
えっ!?そうなの?
低回転だと燃焼不足でカーボンたまるんじゃないの?
あと、よくリッター乗ってる動画みると一速で十分とかって言うじゃないですか?それはどういった意味ですか?
17774RR (ブーイモ MM27-Fdzi)
2018/01/03(水) 08:41:34.69ID:ldlyj6ZrM
ちなみに車種はなんだい
CB400SSなら許す
18774RR (ササクッテロロ Sp03-wHXY)
2018/01/03(水) 11:37:42.45ID:g8XR1L8Op
>>6です
スイッチボックスバラして通電確認ok
クラッチセンサーもサイドスタンドセンサーも通電確認ok。

リレーかセルモーターか。
リレーからカチカチ音がするならリレーは大丈夫なんですかね
19774RR (ササクッテロ Sp03-/wUT)
2018/01/03(水) 11:40:47.80ID:PWyerZ60p
>>16
そうじゃないよ。リッターバイクだろ?2速6000回転で60km/hで収まるか?もっと出るだろ?それなら2速2000回転で十分だろ?
20774RR (スップ Sd8a-q+BH)
2018/01/03(水) 12:15:35.14ID:Iovo+hWzd
>>17
GSX-R600です。
21774RR (ササクッテロロ Sp03-wHXY)
2018/01/03(水) 12:37:16.82ID:g8XR1L8Op
ありがとうございます!なんとか自分で直せました
無事始動でき絶好調です。
リレーでもスイッチでもモーターでもなかったです。
バイクを大事にしてもっと整備勉強したいと思います!!
22774RR (ワッチョイ 1bef-Hm2w)
2018/01/03(水) 15:38:58.30ID:DZz8ixer0
プロテックのシフトインジケーター だけど、デイトナのデンスピ変換で使えてる人いますか?
23774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 16:24:35.95ID:jG9VCFS30
中古バイクって返品できるんですかね?
買ってから2回しか走ってないのにエンジンかからなくなってバイク屋に見てもらってもダメなんだが
もう遠いバイク屋に何回も行くの嫌だ・・・
24774RR (オッペケ Sr03-xD1x)
2018/01/03(水) 17:21:31.48ID:WqbBStlWr
中古でも保証がついてる店なら返品出来るだろ。
25774RR (ワッチョイ 1b64-XAC9)
2018/01/03(水) 17:27:01.87ID:1chfeDQB0
>>23
保証ついてます?
保証期間内ですか?
26774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 18:05:39.03ID:jG9VCFS30
3ヶ月の故障保証はありで期間内ではあります
返品保証はよくわからんですね・・・
27774RR (ワッチョイ cb87-QOdt)
2018/01/03(水) 18:16:10.59ID:iZl/TX//0
>>26
ならさっさと持って行って修理してもらった方がよくないか?
その車両に嫌気がさしてるならきちんと修理させてから乗り換えるなりしたらいい
その方が下取りもいいし、買取だって値段がつくだろう
もちろんそのまま乗ったっていいんだし
28774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 18:29:49.69ID:jG9VCFS30
保証書見直したら無料で修理するとは書いてたけど返品とかは書いてなかったですね

>>27
何度も持ってってるんです
持って行く→直る→3日後には動かなくなるを3ループくらいしてるんです

症状としてはセルがまわらなくてエンジンがかからない(メーターがチカチカする)
ようはバッテリー上がりなんですけど、これが何度新品バッテリーに交換しても起こる
走る時は50k以上高速で走ってるんで充電不足もないですし、
電気いるようなパーツ未装着で逆輸入車ですけど、Pにして止めたりはしてないので止めてる時に余分な電力もそこまで出てないはず

店で目の前で新品バッテリーに交換してもらってもセルがまわらない事もありました
店の人は箱から出したばかりの新品で充電してないからって言ってましたが・・・
29774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 18:38:12.04ID:jG9VCFS30
嫌気はさしてるし怖いんで正直売り飛ばしたいとは思ってるんですけど
なんせローンで買ってしまったので・・・
30774RR (ワッチョイ de5c-Auke)
2018/01/03(水) 18:41:42.87ID:reoeQSko0
>>28
症状聞いてる限りじゃそもそも発電できてない(コイル焼け)か
発電した電気をうまく変換できてない(レギュレターレクチファイアパンク)だと思うが
なぜバッテリーのせいだと決めつけてるの?
31774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 18:50:34.76ID:jG9VCFS30
>>30
すいませんバッテリーが悪いとは思ってないです(新品に何度交換してもダメなので)
自分も詳しくはないんですけど調べた結果レギュレーターやジェネレーターが悪いんじゃないかとは思ったんですけど
店に持って行ったら異常ないと言われたので、店も自分も原因がわからんのです・・・

走ってる時にミニ四駆のモーターが壊れたような臭いがした事があって
レギュレーターが壊れたら焼けた臭いがするって書いてあったんでそれかなとは思ったんですけどね・・・
店には自分が感じた事は全部伝えてますが、原因不明でパーツ交換すらしてなくて
毎回新品バッテリ渡されて帰る動かなくなるを繰り返してます・・・
32774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 18:52:55.50ID:jG9VCFS30
てか何回も書き込んですまんです
店がオープンしたら直接話してみて交渉してみます
最初からそうしろって感じだけど、誰かに聞いてもらいたかった
33774RR (ワッチョイ 1b64-XAC9)
2018/01/03(水) 18:57:40.48ID:1chfeDQB0
>>32
どこの店で買ったの?
34774RR (ワッチョイ de5c-Auke)
2018/01/03(水) 18:58:11.61ID:reoeQSko0
>>31
軽い判断ならホムセンで売ってる1000円くらいのテスター一個あればすぐにできるよ
エンジン掛けて(掛からんなら車からジャンプコード繋いでかけてくれ)
バッテリーの端子間の電圧測ればいいだけ

とりあえず、ちょっとエンジン回した状態で14.5Vくらいあれば正常
エンジン回してても13V以下や15V超は異常

年式や車種すらわからんし、あるいはもしかしたらそれで正常なのかもしれんけど
一般論で言えば明らかな異常
店は問題外なようなので、消費者相談センターなり弁護士なりに相談してみては?
(俺は相談したことないのでてけとー)
35774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 19:06:27.26ID:jG9VCFS30
>>33
MFD大阪ってところですね
>>34
テスターでは目の前で店で計ってもらって14Vまわしてる時で15Vくらいでてるようでした
エンジンきった状態での放電もほとんどなし
車種はYZF-R1(2015)です
36774RR (ワッチョイ de05-KwZi)
2018/01/03(水) 19:39:52.39ID:7C6GyWlq0
>>35
エンジン切ったときの放電てのは、電流値きちんと調べてるの?
まぁ漏電してたら特定は難しいけどさ

オルタネータの是非はレギュレクに繋がってる三線できちんと導通してるか抵抗値は適正かで調べられるよ
37774RR (オッペケ Sr03-xD1x)
2018/01/03(水) 20:13:03.21ID:WqbBStlWr
エンジンかけて少し回転あげて、バッテリー両端で13〜14V近く出てなきゃだめだよ
38774RR (オッペケ Sr03-xD1x)
2018/01/03(水) 20:13:27.83ID:WqbBStlWr
>>37
って既に見てたのね
39774RR (ワッチョイ 1bef-Hm2w)
2018/01/03(水) 20:26:11.50ID:DZz8ixer0
>>28
レギュレーターかジェネレーターの不具合だと思うよ
40774RR (ワッチョイ 8a0f-ScQM)
2018/01/03(水) 20:29:44.12ID:L5D8cVgI0
t
41774RR (ワッチョイ 4e67-xMbA)
2018/01/03(水) 20:58:59.54ID:jG9VCFS30
みんなありがとう
自分は素人なのでよく分からないけど、店の人もバッテリーにテスターあてるくらいしかしてなかったんで
これでレギュレーター・ジェネレーター判断するのがおかしいならもっと詳しく見てもらわないとダメみたいですね
自分に知識がないから店の人が大丈夫って言ったらそうなんだろうって思ってたけど・・・

あんまり信用しないほうがいいのかな・・・
2回目の故障の時にバッテリーの取り付けゆるいけど外しました?多分これのせいって言われたんだけど
正直、外し方も知らんかったし触ってすらなかったから付けたのアンタらやん・・って心の中では思ったんだけど
これで直ればいいかなって思ってたんだけどその後もやっぱだめで

あと、購入迷ってた時に転倒した形跡もないって言ってたんだけど、この前
違う人のR1のエキパイまで渡しちゃったかもだから見てくれって電話かかってきたから見てみたら
その人のエキパイは無かったんだけど、純正マフラーにけっこう傷ついてたから、転倒でどっか壊れた可能性もあるのかな


なんにせよバイク屋の正月休み終わったら電話してみます
ありがとう
42774RR (ワッチョイ 9edd-g4cK)
2018/01/03(水) 21:14:34.20ID:PsnDcIJY0
バイク購入するときに一括分割問わずクレカって使えないものなのかな?
43774RR (ワッチョイ 0639-VYBt)
2018/01/03(水) 21:19:18.96ID:ElSbCbim0
>>41
ボイスレコーダー持って店に行け
44774RR (ワッチョイ 4aee-XjS+)
2018/01/03(水) 21:27:48.29ID:26fqKerG0
>>41
良い人過ぎて損してる感
いい加減にしろウンザリだとか言うくらいにはもっと強く出てもいい状況
45774RR (ワッチョイ 8a87-xD1x)
2018/01/03(水) 21:41:36.37ID:DYpMS7Ep0
>>41
バッテリーはずしました?についてははっきりさわってないって言わないと保証対象からはずされるよ。
46774RR (スップ Sd8a-8/BZ)
2018/01/03(水) 23:13:14.45ID:KysvX6g7d
アホやん
外してないなら外してないって言えや
お前んとこの整備不良じゃねーかボケカスくらい言ってもいいレベル
何度もこさせて客の時間何だと思ってんだってよ
47774RR (ササクッテロ Sp03-/wUT)
2018/01/03(水) 23:29:25.78ID:PWyerZ60p
>>41
レギュレーターが壊れてるなら過充電やその反対、ウィンカーの点滅が速くなる、バルブが切れる、ジェネレーターの故障なら充電しなくなる。
気になるのは直る、動かなくなるってとこだな、、、回して15vならジェネレーターは壊れてないと思うよ。
それ以上上がり続けるならレギュレーターが壊れてるかもしれないが。
原因は簡単なとこだと思うよ。キーシリンダー、スタートスイッチ、アースの接触不良とかね。それは新品のバッテリーを付けてもセルが回らないってのが怪しい。
俺は前にセルは回るがエンジンが掛からない、掛かる時もあれば掛からない時もあった。バッテリーは生きてるのにセル回しても力のない音でエンジンが掛からない。
原因はバッテリーから来るアースの接触不良だったよ。緩んでグラついてた。
まずは一つ一つ確認するのがいいよ
48774RR (アウアウカー Sa4f-wSYS)
2018/01/04(木) 00:02:46.35ID:woJYL0UIa
ヤマハの部品供給は悪いと聞いたのですが実際どうなんでしょうか?2006年のYZF-R6を購入検討しています。もう12年も前のバイクなので長くは乗れないでしょうか?
49774RR (ワッチョイ ef39-+OZm)
2018/01/04(木) 00:29:22.45ID:AXnEusyR0
それを判断できないのなら購入しない方がいいです
50774RR (ワッチョイ 9f87-yvng)
2018/01/04(木) 00:31:21.91ID:L6K+549L0
>>47
直るって言うかバッテリー充電されただけなんじゃないかなぁ…
個人的にはどこかでショートしてて電力食われてバッテリー上がってる気がするが
51774RR (ワッチョイ 2b87-aKZ8)
2018/01/04(木) 00:45:04.34ID:PdEzWjEa0
>>42
バイク屋によるんじゃないかな。
バイク本体をカードで買ったことはないけど、俺の行ってるバイク屋はパーツ&工賃はカードで支払えたので。
52774RR (ワッチョイ 4bc2-89Tf)
2018/01/04(木) 00:46:47.56ID:AoR1LFlA0
今月中に二輪免許を取得出来そうで250ccのバイクを買いたいなと思っています
本体価格に加えて他にも費用がかかりそうですが一般的にどのくらい必要になるのでしょうか?
即金で出せるのは40万しかなくローンもあまり組みたくないので場合によっては125ccに妥協すべきかとも悩んでいます
53774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/04(木) 01:02:05.18ID:IIVNnEaK0
諸費用は5〜10万みとけばたらないことはない
まあ有名どこの新車は無理だね
54774RR (ワッチョイ 2b87-aKZ8)
2018/01/04(木) 01:08:13.46ID:PdEzWjEa0
>>52
250もピンキリだと思うのでなんとも。MTかスクかにもよるし。新車か中古車かにもよるし。
125にすると高速走れないので妥協するなら新車じゃなくて中古の低年式にする方がよろしいかと。
中古扱ってる店に行って、乗り出し40万しかないです!って言って探してもらえばみつかるかも。

俺は400車検通して乗り出しで30万台で買ったよ。
当然低年式だしキズも入ってるけど気に入ってる
55774RR (ラクッペ MMcf-ngoC)
2018/01/04(木) 01:35:16.75ID:t6TsdkpwM
あの、
フロントスプロケの交換をしたのですが、
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
この画像の左のやつが交換後のスプロケの2つのボルト穴の位置にうまく合わなかったので
そもそもボルト2本で止めてるみたいだしこれつけなくてもいいよな?
と軽く考えてスプロケに左のを付けずにボルトを締めて終わりにしたんですが
これって別段問題無いですよね?
56774RR (ワッチョイ 2bad-20Fn)
2018/01/04(木) 01:50:46.33ID:6gqLwgV60
走行中外れるくらいで別段気にしなければそれでいいんじゃない?
ちなみに左のは、溝でズラすことでスプロケのボルト位置と合うようになるんだよ
溝まで押し込んだ?
57774RR (ラクッペ MMcf-ngoC)
2018/01/04(木) 01:59:13.66ID:t6TsdkpwM
>>56
え、押し込んだとき
あれ?穴の位置合ってないぞ?不良品か?
とか思って付けなかったんですが、
自分の脳味噌が不良品でしたね(;´Д`)
これ付けないと走行中外れるんですかーそれはさすがに付けないわけにはいかないので明日また作業します
ありがとうございました
58774RR (ワッチョイ 0f9c-LYXe)
2018/01/04(木) 02:13:14.33ID:pNJBLji10
フロントだけウインカーLEDでリアは豆球のままなんですけどこれってよくない状態ですか?フロントは抵抗挟んでます。
59774RR (ワッチョイ 9fee-MSNq)
2018/01/04(木) 02:25:40.46ID:Ga8Wjdp/0
>>58
ハイフラしないならいい
単純にリレーでon,offしかしてないんだから
60774RR (スップ Sdbf-05P0)
2018/01/04(木) 03:11:09.96ID:3oVmX5TEd
>>57
突っ込みどころ満載すぎる
控え目に言ってガイジ

なんでついてたもん勝手に外して大丈夫だと思うんだよ
61774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/04(木) 11:08:54.98ID:SL3kALxQ0
>>10
大手は小回り効かない事が多い。

業販ってのはバイク屋がバイク屋に売る事。
例えば店頭で50万のバイクを40万で他のバイク屋に卸す。買ったバイク屋は50万で店頭に並べる。

極論だけどバイク屋って右から左専門かエグイ事するか本業があるかしないと大きくならないよ。
真面目な店ほどこじんまりしてるもんだ。
62774RR (ワッチョイ 0f9c-LYXe)
2018/01/04(木) 22:41:40.17ID:pNJBLji10
>>59
リレーじゃないんですけど抵抗挟んでるんでハイフラはしてないです ありがとうございます
63774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/04(木) 22:46:19.42ID:SL3kALxQ0
>>58
よくない事はないけど抵抗はさんじゃうとLEDのメリットって随分減るよね。
>>62
のでICリレーにしてしまいなよ。
64774RR (ワッチョイ cb87-+W2v)
2018/01/04(木) 22:46:23.59ID:IRW/fgki0
抵抗ってリレーの動作範囲が最低10wなら
12V車の場合1Ωでいいの?
65774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/04(木) 22:51:28.01ID:SL3kALxQ0
>>64
その最低10Wってのがよくわからんけどもともとついてたウインカー球と同じアンペア数になるように抵抗と定格選ぶ必要がある。
66774RR (ワッチョイ cb87-+W2v)
2018/01/04(木) 23:22:57.30ID:IRW/fgki0
>>65
それなら純正ウィンカーと純正リレーででハザード機能を付けた場合
ハイフラッシャーになってしまいますか?
挙動がよくわからないパチモンICウィンカーをつかまされたことがありまして
リレーの挙動がよくわからんとです
67774RR (スフッ Sdbf-AAf2)
2018/01/04(木) 23:32:21.09ID:Jne0KHtud
ウインカーの電球は何ワットくらいのがいいのかな?
68774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/04(木) 23:55:50.21ID:SL3kALxQ0
>>66
ICウインカーは安物不良品もあるけど車体のノイズで誤作動も良く起こるよ。
というか純正ウインカー何ワットなのさ…
69774RR (ワッチョイ efcb-xOrX)
2018/01/05(金) 20:47:25.71ID:9jvLWu260
電圧が12Vのバイクにグリップヒーターを取り付けて電圧の監視のために一緒に電圧計も取り付けました。
質問なのですが、アイドリング時&走行時ともに電圧計が大体何V以上を示していれば正常に消費と充電を維持してると思っていいのでしょうか?
ちなみにグリップヒーターを使用中はアイドリング時&走行時ともに大体12.3V〜12.5Vくらいを示しています。
70774RR (ササクッテロ Spcf-Pe1Q)
2018/01/05(金) 21:13:08.59ID:HvSgscV/p
>>69
グリップヒーター使用時は知らんがアイドリング時は12v後半、走行時は14vくらいじゃね?16v以上ならレギュレーターが故障してる
71774RR (オッペケ Srcf-yvng)
2018/01/05(金) 21:41:39.91ID:1kgbtLDDr
俺のもグリヒ付けてるが、アイドリングで12.5v、走行で13.5V位
72774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/05(金) 21:45:14.44ID:lsLQrqjI0
>>69
車種で違うんだけど上限は13.5〜15.5Vくらいが多い。
13.5Vはリチウムバッテリー向け。新型に多い。15.5Vは昔の直流発電とか。

一番多いのは14.5Vくらい。
これ基準だと大体3000rpmくらいで14.5Vになってカウントストップとか。
バッテリーは12.5V割ると放電中、13V以上で充電中って感じ。
3000rpmで12.5Vなら完全に持ち出しだと思うよ。交換できる電球はヘッドライト以外LEDにでもしたほうがいい。
73774RR (ワッチョイ efcb-xOrX)
2018/01/05(金) 23:17:49.74ID:9jvLWu260
>>69です
グリップヒーター未使用の走行時は14.3V〜14.5Vを示しているので充電に関しては問題無さそうですが、グリップヒーター使用時は走行時でも12.5V以下になりバッテリー上がりになる可能性があるという事なので、LEDに交換するなどの対応をしようと思います
分かりにくい質問にも関わらず教えて頂いてありがとうございました
74774RR (ワッチョイ 7b67-Ogju)
2018/01/06(土) 00:02:12.47ID:67F8nhXm0
>>73
車種がわからんのでLED化と言ったけど例えばキャブのカブでグリップヒーターが30Wとかだと
ほぼお手上げに近いよ。ステーターの変更なり全波整流なりしてレギュレーターも容量大きいのに交換しないと無理。
灯火がON OFFどちらの状態での話なのかもわかんないし。
75774RR (ワッチョイ bba5-YzaG)
2018/01/06(土) 14:24:03.75ID:nMPdKZuA0
今年はチェーンを常にきれいに保ちたいと思っています。

チェーンをきれいに保つために皆さんどうしてるのか、お伺いしたいのですが、

現状サビが一部出ているチェーンをきれいにする方法ありますか?
76774RR (ワッチョイ 3bb4-f14r)
2018/01/06(土) 15:56:17.08ID:XPwV4oQe0
オイルメンテをしている
サビはノンシールなら適当にワイヤブラシで擦ればよろし
77774RR (オッペケ Srcf-yvng)
2018/01/06(土) 16:02:17.75ID:tRcSmfifr
金ブラシで錆び落としたあとワコーズのルブ吹き付けて余分をウエスで拭き取ってる。それだけ。
78774RR (ワッチョイ bba5-YzaG)
2018/01/06(土) 16:12:39.69ID:nMPdKZuA0
>>76,77
お二方ありがとうございます!
まずはおっしゃる通りにやってみようと思います。
79774RR (ワッチョイ ef39-d9yI)
2018/01/06(土) 17:47:02.67ID:QaGbHP1w0
メッキチェーンに変えろよ
80774RR (ワッチョイ 9fee-MSNq)
2018/01/06(土) 18:22:38.58ID:rKL92OZy0
適当に油差して走ってりゃ勝手に錆取れる
81774RR (スフッ Sdbf-AAf2)
2018/01/06(土) 22:32:56.24ID:2U5Pafy6d
針テラス雪大丈夫ですかね?
82774RR (ワッチョイ ebd5-OO35)
2018/01/07(日) 04:04:55.65ID:CGkgF5e60
EKあたりの強化ノンシールおすすめよ
伸びないし錆びにくい
オイルは「AZ CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル 50ml/超浸透防錆潤滑剤/超極圧潤滑剤」がいいよ
83774RR (ワッチョイ 0bec-lWfH)
2018/01/07(日) 11:59:54.74ID:q91Xx5630
ハンドルブレースをもらったんだけど
取り付けた場合、どんな効果が望めますか?


バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
84774RR (スッップ Sdbf-EvEN)
2018/01/07(日) 12:06:33.86ID:BoRwqpExd
>>83
振動防止と転けた時の変形防止とは言うが…実際は都市伝説程度と考えた方がイイ。
スマホとかをマウントする為の道具と考えるのが一番かな
85774RR (ワッチョイ 0bec-lWfH)
2018/01/07(日) 13:09:11.92ID:q91Xx5630
>>84
ありがとうございます
86774RR (ワッチョイ efaa-Veg7)
2018/01/07(日) 13:14:39.59ID:GyzdlBPR0
いいってことよ!
87774RR (スッップ Sdbf-EvEN)
2018/01/07(日) 13:17:05.40ID:BoRwqpExd
いいってことよ
88774RR (スップ Sdbf-05P0)
2018/01/07(日) 13:33:57.64ID:D5THVHIad
ハンドルまわりの剛性があがるらしいな
ただバーハンのメリット(セパハンに比べて)にしなやかさってのがあってそれを殺すことになるとおもう
89774RR (ワッチョイ 1f2b-/HwQ)
2018/01/07(日) 14:38:09.04ID:aADesByM0
ハンドル周りの剛性は突き詰めると難しいと思う。
タイヤの接地感は手に伝えてほしいがエンジンの振動は遮断したい、という矛盾をかかえているから。
パイプハンドルは剛性低いよ。手で力を加えると簡単にしなるのが目視で分かるほど柔らかい。
おまけにラバーマウントだと大げさでなく、ほんとにグニャグニャするから。
俺は剛性の高いリジッドのセパハンが好きなんだけど、そのためには振動の少ないエンジンが必要
と言う具合に車体全体の設計にまで関係するのだ。
90774RR (ワッチョイ 1b63-OOJC)
2018/01/07(日) 18:21:58.26ID:LGQAmCFj0
シートが前に傾斜してるとポジションがどうしても前になるじゃないですか?
ニーグリップしようにもテキスタイルだと滑るし、かといってグリップパッド貼るのもどうかと思ってます。
手で踏ん張るとセルフステアの邪魔をしてコーナリングがうまくいかないしなんですが、どうすれば後ろ重心にできますか?
91774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/07(日) 18:24:43.67ID:Q5TDMVvK0
テキスタイルだと滑る
グリップパッド貼るのもどうかと
92774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/07(日) 19:07:01.41ID:NpVqKsNK0
消去法で考えたら早いんじゃね
シート表皮をなんとかするか、腹筋背筋鍛えるか、グリップパッド貼るか
気にせず体重掛けるかでさ

俺はストンプグリップ貼ってるけど必須だわ
2年経って削れたのか、最近あまり効かなくなってきたけど
93774RR (ワッチョイ 2b87-9wgu)
2018/01/07(日) 19:45:15.85ID:+XmI+Wle0
いろいろと気にしない
街中で流れに乗って走ってるなら前乗りになってもそこまで気にしない
強くブレーキかけてる時なら足裏やカカト、太ももと尻でふんばるか、
1/4尻か1/2尻くらいイン側にずらしてアウト側太ももをタンクに引っ掛けてストッパーにする
するとアクションが派手になってその気になってるように見えるけど気にしない
見た目とか費用とか諸々気にせずグリップパッドを貼る

乗りやすいのが一番なんで自分のいいように、乗りやすいようにしたらいいんじゃない?
94774RR (ワッチョイ 1b63-AAf2)
2018/01/08(月) 00:38:40.58ID:vDHjV8M90
これと言った決定打はないんですかね?
免許とったばかりで、へんなクセがつく前にどうにかしたいんですけど。
95774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/08(月) 00:51:52.44ID:/WmSQrI50
タンクに滑り止め貼れって意見はガン無視w
96774RR (ワッチョイ ef6c-05P0)
2018/01/08(月) 01:18:52.45ID:4QLHSVnE0
シート削ればいい
あんこ抜きと言う
97774RR (ワッチョイ 2bad-20Fn)
2018/01/08(月) 08:23:02.49ID:B3j3JLnF0
>>94
「こうしなきゃいけない」などという思い込みがすでに変な癖なので、まずそこを矯正されてみては?
>シートが前に傾斜してるとポジションがどうしても前になるじゃないですか?
なにがいけないので?身体を起こしてヘソを後ろに引けば、股間がタンクにあろうと問題はないように思えますが
>ニーグリップしようにもテキスタイルだと滑るし、かといってグリップパッド貼るのもどうかと思ってます。
しなきゃいいし貼らなくていいんじゃないでしょうか、むしろシートの上で身体が動かしやすいじゃないですか
>手で踏ん張るとセルフステアの邪魔をしてコーナリングがうまくいかないしなんですが、どうすれば後ろ重心にできますか?
前段でも書きましたが、タンク後端に載ればいいんじゃないでしょうか
そもそもなぜ後ろに重心を置きたいので?身体を起こしてください、それで十分なはずです

ライディングの姿勢など全く同じ人などおりません、免許取ったばかりで「こうあるべき」という思い込みはすでにそれ自体が変な癖です
目的は姿勢ではなく荷重のかけ方と操作のしやすさでしょう?、シートの前に座ったからといって阻害される要素は何もありませんよ
98774RR (ワッチョイ bbd9-h1w0)
2018/01/08(月) 09:39:23.06ID:zB/uZmSC0
>>94
前傾バイクは皮パンとかライディングパンツ履いた方がホールド感いい気がするな。
ツアラーはジーンズでも大丈夫だけど。
99774RR (オッペケ Srcf-GR2/)
2018/01/08(月) 10:08:27.13ID:URD++0V5r
リヤサスのプリロード抜いてリヤ下がりにするのも一つの方法だ。
100774RR (アウアウカー Sa4f-tX3j)
2018/01/08(月) 13:20:53.55ID:rVUvDZl2a
ベアリング交換でスイングアームを一旦外す必要があり、カシメた部分からチェーンを切断しました。この場合、新品ジョイントリンク再カシメでチェーンは再利用できますか?(強度的に)車種はR6でチェーンはDIDの520zvm-xゴールド、使用距離は5000キロ位です。
101774RR (ワッチョイ 0bef-tX3j)
2018/01/08(月) 14:09:32.86ID:n6KZrVyy0
>>94
練習と慣れしかないよ
102774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/08(月) 14:20:13.19ID:/WmSQrI50
>>100
できない理由はなさそうだけど
103774RR (アメ MM0f-tX3j)
2018/01/08(月) 14:22:43.66ID:+rt0zS9cM
>>100
チェーン切断時にほかのコマやリンクに影響なければ問題ないと思っていいかと。
104774RR (オッペケ Srcf-GR2/)
2018/01/08(月) 16:34:00.94ID:URD++0V5r
スイングアーム外すのにチェーンきる?
105774RR (ワッチョイ 0bec-lWfH)
2018/01/08(月) 16:46:00.45ID:CvpQjhSs0
皆さん、どんな腕時計してバイク乗ってますか?
バイクに時計が付いてないので、100円ショップの腕時計を
バイクに付けてます

G-SHOCKなど欲しい
106774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/08(月) 16:48:14.50ID:SetTLuLJ0
人それぞれです
107774RR (ワッチョイ ef6c-05P0)
2018/01/08(月) 18:12:49.88ID:4QLHSVnE0
グローブつけるのにくっそ邪魔になる
108774RR (スフッ Sdbf-AAf2)
2018/01/08(月) 18:23:30.96ID:6KoAc5rRd
完全に好みだけの問題だと思う。

腕時計はウィークエンダー、バイクにはモトフィズの電波時計を付けてる。
でも時間を確認するのはスマホ(乗ってるときはマウンタでバイクに付けてる)か一番多いかもな。
109774RR (ガラプー KK7f-P+sE)
2018/01/08(月) 19:00:25.53ID:cuVriBrxK
腕時計しない主義なのでタナックスの電波時計をバイクに付けてる。
バイク乗って無い時は携帯。
手動調整が必要な時計は面倒くさい。
110774RR (ワッチョイ ebd5-OO35)
2018/01/08(月) 19:40:48.24ID:4+ji+IRH0
時計するとグローブはめられないからチプカシ貼り付けてるよ
2年経ってもタフなもんよ
111774RR (ワッチョイ ef67-hL1C)
2018/01/08(月) 22:33:11.86ID:RXDr2nT10
家庭用のちっちゃくて薄いデジタル時計(気温、天気予報付き)をタンクバックに入れてる
112774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/09(火) 00:55:21.47ID:faadx6M40
腕時計が必要だと思った事ない底辺の俺
バイクには四輪用ナポレックスのデムパ時計(電圧計付き)を付けてる

とても役立つ
113774RR (ワッチョイ 1b63-AAf2)
2018/01/09(火) 23:13:10.37ID:DVtXEYbk0
GSXってジスペケっていうじゃないですか?
GSX-Rの場合、ジスペケアールって言うんですか?
それともジスペケってGSX-Rのこと?
114774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/09(火) 23:14:49.14ID:bIvZy/DR0
じすぺけあーる っていうよ
115774RR (ワッチョイ 1bec-aKZ8)
2018/01/09(火) 23:15:22.60ID:och4BLda0
言わねーよ
116774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/09(火) 23:17:01.25ID:bIvZy/DR0
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%98%E3%81%99%E3%81%BA%E3%81%91%E3%81%82%E3%83%BC%E3%82%8B
117774RR (ワッチョイ 0f5c-3Fz5)
2018/01/09(火) 23:22:12.53ID:wQ/Fjxf10
Xをペケと読むはオッサンなり
118774RR (ワッチョイ efee-9wgu)
2018/01/09(火) 23:35:03.52ID:LpsBnPGh0
あーるせん とかあーるななはん とかあーるろっぴゃく
って呼んでるから
じーえすえっくす
の部分はスルー

しーびーあーるせん
あーるわん
てんあーる

他車との呼び分けもできてる
119774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/10(水) 00:38:05.12ID:J6SKHnT10
じすぺけは30年位前に使われた古語だね
120774RR (ワッチョイ 9f87-yvng)
2018/01/10(水) 01:00:53.98ID:9LazPM1i0
>>119
おいら20の20年前でも使ってたぞ。
ジスペケ、ジッツーアール、ゼッペケ、ジール
121774RR (ガラプー KK7f-P+sE)
2018/01/10(水) 03:39:43.76ID:UrefVbHMK
ヤマハのXJRもペケジェイアールって言わないかな。
西だけ?
122774RR (ワッチョイ abd9-tX3j)
2018/01/10(水) 09:48:35.85ID:52k9Jx+i0
東でもいうぞー。
123774RR (ササクッテロ Spcf-Pe1Q)
2018/01/10(水) 11:55:52.63ID:R5LtEhfFp
関東ではFX=エフエックス、フェックスだが関西はエフペケなんだよなw
ダセェ、クソダセェwエフペケwマクドに近いな
124774RR (ワッチョイ 0f5c-hL1C)
2018/01/10(水) 14:15:32.13ID:J6SKHnT10
>>120
未だに単車だの中免だのと、おばかな人達が使ってるからね
似たようなもんだ
125774RR (オッペケ Srcf-yvng)
2018/01/10(水) 14:21:31.87ID:yhS0g6pQr
なんで誰もジールに突っ込んでくれないん?
126774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/10(水) 14:24:33.20ID:1L5u9HZr0
単車?
127774RR (ワッチョイ 9f96-WCsQ)
2018/01/10(水) 14:37:09.09ID:DO1xj69j0
>>126
世の中が側車(サイドカー)ばかりだった戦前、戦中にあえてサイドカーを外して単独の
バイクを走らせる異例とも思える車両を側車付に差別して単車と呼んでいた。
戦後の免許制度には側車付き二輪やバイクの後部が車両になっていた三輪自動車(主に大正時代ころか)用の
免許もあったことから二輪車単独は単車という呼び方が昭和20年代の主流だったため子孫に受けつがれた言葉。
128774RR (ワッチョイ 9b13-Ogju)
2018/01/10(水) 14:40:20.07ID:1L5u9HZr0
死語っていいたいのか?中免と一緒に扱うって頭どうかしてると思ったわ
129774RR (ワッチョイ 9f63-a5ix)
2018/01/10(水) 14:56:17.66ID:i0FgjmDs0
ペケって響きが小僧臭くて嫌い
130774RR (スップ Sdbf-05P0)
2018/01/10(水) 15:20:22.77ID:laWcyV6nd
もはやペケとかおっさん語だから
131774RR (ワッチョイ ef53-NP3S)
2018/01/10(水) 19:20:45.51ID:7VaU71/W0
バツジェアール……
言ってみただけですとたい…
132774RR (ワッチョイ 9b43-oYW2)
2018/01/10(水) 22:15:24.26ID:hFZ3ji630
>>105
腕時計しなくなった.
133774RR (ワッチョイ cb87-aKZ8)
2018/01/10(水) 22:34:23.62ID:5oGOn+JH0
Xはメだろ
ユメタマを知らん訳じゃあるまい
134774RR (ワッチョイ 2b87-Vkvw)
2018/01/10(水) 23:43:12.13ID:vJBD522P0
ここは「バイクの質問に答える」スレなんだから、雑談でログを流すのは遠慮してくれんか
質問者に対する直接レス以外は自粛してくれ
雑談スレじゃないんで一応

それとバイクに直接関係ない質問は他のスレに誘導してやってくれ
他の質問者の迷惑になるから
135774RR (ワッチョイ ebec-Ogju)
2018/01/10(水) 23:58:25.12ID:Ex0j6CMh0
バイク乗りはじめて3か月なんですが
信号停車時の足つきは教習所の教え通り左足つきがデフォですか?

自分はニュートラ停車で発進時にすぐローギアいれたいので右足つきなんですが治すべきですか?
足が短いため両足つきはできません。

ローギアのまま左足つきするためアイドリングストップも考えたんですが
バッテリーによくないとのことでしたので止めました。
136774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/11(木) 00:01:35.91ID:qsYNNVwc0
>>135
誰も何も指導も強制もしないので
思うまま好きにしてください
137774RR (ワッチョイ 5d87-zHNy)
2018/01/11(木) 00:05:21.23ID:TStsmiIF0
別に直さんでええよ
右足ついてても何ら問題ない
その代わりブレーキは握っといたほうがいいよ
138774RR (ワッチョイ 79d9-aEWG)
2018/01/11(木) 00:55:57.48ID:XbDIZu7r0
>>135
基本通り左足ついてクラッチ握りっぱやってるけど、たぶん少数派。
ブレーキ踏んで右手フリーにできるのは案外よいんだけどね。
139774RR (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/11(木) 01:35:15.38ID:gmSV0C/g0
ブレーキも握らん
足も好きなほうで付く
騒音はまき散らしてもお構いなし

これぞアウトロー、バイク乗りらしいと言えるんじゃまいか?
バイク乗りが弱いと勘違いされるからバイクを煽ってくるようなやつが出るんだぞ
これは言うならば行儀よく走ってる雑魚どものせいだ
雑魚のせいで車乗ってるカスが勘違いする

この勘違いを払拭させるためにもバイク乗りはアウトローを貫け
140774RR (ワッチョイ 5eaa-guXz)
2018/01/11(木) 01:43:10.45ID:SbJe47RE0
本来は、安定するリアブレーキでの停止をするための左足着地だと思ってたんたけど、違うの?
141774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/11(木) 02:03:17.35ID:qsYNNVwc0
停車時はブレーキ前後かけとけってのが
教習所での教えかたなので

それ以外に意味はないな
142774RR (ワッチョイ 79d9-aEWG)
2018/01/11(木) 02:33:14.22ID:XbDIZu7r0
>>140
基本ではブレーキは前後両方使うだから
必然的に左足着地ってことじゃない?
143774RR (ワッチョイ a5ec-0PCX)
2018/01/11(木) 05:50:59.11ID:q3COUbBU0
右足で問題ないのな。
坂道発進は足組み替えなきゃだけど。

前ブレーキで坂道発進してる人おるん?
練習しよかな。
144774RR (ワッチョイ 5d63-mTPe)
2018/01/11(木) 07:24:43.43ID:UEtH+My20
右足だと車側なので、車に足を踏まれない為に左足を着くんです。
習わなかった?
145774RR (ワッチョイ b587-iw6B)
2018/01/11(木) 07:25:25.54ID:qCPhDKTs0
誘導
【ライテク】ライディングテクニック総合 13ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504825368/
146774RR (JP 0H7a-6rB0)
2018/01/11(木) 08:21:43.87ID:X7n/M+W9H
右足を車に踏まれる状況ならその前にミラーに衝突されてひっくり返されてるな。
147774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/11(木) 11:31:13.22ID:ft6XNWcEr
>>144 それ、何処の教習所で習ったの?
148774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/11(木) 11:38:31.63ID:ft6XNWcEr
乗り降りを安全面から左からとは言われたが、つく足はブレーキ踏んでいないほうの足としか教えて貰わなかったな。
149774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/11(木) 11:51:09.88ID:8SfMWH430
>>148
そういうのが親切なんだよね。
車道側につかず側道側に着くことに安全の意味があるのか、リアブレーキを保持することに意味があるのか
これによって左足ブレーキの車体や手動ブレーキの車体や右側通行での応用力や安全意識が理解できる。
ただ左足をつけでは意味が理解されないからね。
150774RR (ワッチョイ 11ec-53ns)
2018/01/11(木) 12:09:58.72ID:GBo//mlC0
>>144
白バイ隊員も右足着く人がいるから指導してあげてください。
151774RR (JP 0H7a-6rB0)
2018/01/11(木) 12:10:36.48ID:X7n/M+W9H
右足をついたときにバランスを崩したら対向車線にコケるから危ない、左足をついておけば仮にコケても歩道側にコケるから轢かれる危険が少なくなる、
と教習所で習ったな。
他の理由よりは納得ができたのでこれを信用している
152774RR (アウアウウー Sa21-r/a2)
2018/01/11(木) 12:12:33.61ID:crIPimNGa
俺も車に踏まれる可能性高くなるから
なるべく右足はつくなと教習所で習った
例えば道路左側(歩道側)から発進する時
スレスレで通ってくる車がいるからと。
153774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/11(木) 12:55:40.79ID:ft6XNWcEr
元の話が信号まちの時につく足だから、左端にいるわけでもないんだけどね。
停車中はリヤブレーキを常に踏んでいなさい。はおそらく共通の指導だから左足でつきなさいが一番妥当だとはおもう。
154774RR (ワッチョイ a5ec-0PCX)
2018/01/11(木) 13:09:41.23ID:q3COUbBU0
1速とNだけでも手でできるようにすれば左足つきでいけるようになるな。
155774RR (スプッッ Sd6d-T56j)
2018/01/11(木) 18:06:36.75ID:USJScrR3d
ネットで見つけた写真なんですけど、このバイクの車種名分かりませんか?
排気量さえ分かりません、、、

https://imgur.com/a/XXDF9
156774RR (ワッチョイ eaad-AfAN)
2018/01/11(木) 18:26:35.83ID:gLkj2LXL0
スティード400
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
157774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/11(木) 18:27:34.50ID:8SfMWH430
>>155
日本ではそのてのバイクを「ハーレー」と呼んでOKとなっています。
排気量は「おっきい」で通じます。
158774RR (ワッチョイ ea87-px3V)
2018/01/11(木) 19:19:57.60ID:EPhYlwR80
おっきいバイクは全部「ななはん」だって聞いたぞ
159774RR (ワッチョイ b587-ElNw)
2018/01/11(木) 19:50:59.20ID:XHJIuRfb0
ナンシーおじさんは僕のZZR400も「ななはん?」て聞いてきます
どう返事したらいいのか迷います
160774RR (アウアウカー Sa55-guXz)
2018/01/11(木) 20:05:51.78ID:+wTCZr8Da
400のナナハンで、カワサキのハーレーって言ってれば満足するよ!
161774RR (ワッチョイ a5d5-lXUw)
2018/01/11(木) 21:26:58.97ID:KrNCZSbQ0
日曜日から技能講習行くなり。
ボケ(僕)スペック
住所 岡山 実家 大阪 出張終わったら実家へ
22歳会社員(男)一人暮らし彼女なし
身長173 体重63 非力
使用車両 社有車(通勤) ママチャリ(私用)
免許 普通自動車AT限定
ボケなりの考え
・バイクに乗りたい理由・目標 高校時代の友達と走りたい
・実際、購入後の主な使用用途 休日ライダー(冒険したい)
・貯金200万(2年ほど会社とPS4を行き来してたらお金だけはたまってた)
・バイクに乗るまでにかけようと思う予算70万円前後(自動車学校費含)
ボケなりの乗りたいバイク像(4時間ネットサーフィンで予習済)
・一般的に言う250t(250tでありながら車検がいらないやつ)
・1日200qくらい走っても苦にならない
・それなりに速く乗ってて楽しい
・静か(速くても騒音レベルなのは嫌)
・低燃費ッピッピ〜
質問
・通おうとしている教習所の普通と大型の講習料金。大型のほうが安いが入手難度に関係があるのか?(覚えが悪いと時間がかかり合格できずに追加料金ばかりかかるなど)。
・新車と中古では総走行距離2000q以下でも外観以外に走破性、使用感の違いはあるのか?
・購入するお店はチェーン店のほうがいい?(友達はチェーン店サポートの手厚いところで買うのが無難だと)
・車検はないが、安全に走りたい。大がかりなメンテナンスの間隔の目安は?
・駐車場はどこに止めるべき?(自宅と外出先)
・高速道路をバイクで入ってる人をあまり見かけないがどこを走ってるの?
・バイクのボディフレーム塗装費(ロゴとか消して単色かツートーンにしたい)
・かっこいい嗜み方
教えてください。
162774RR (ワッチョイ 8af2-BY3M)
2018/01/11(木) 21:59:04.12ID:ClLSc4uc0
>>157
うけたw
163774RR (ワッチョイ 665a-lXUw)
2018/01/11(木) 22:01:50.95ID:o95Gmk610
・通おうとしている教習所の普通と大型の講習料金。大型のほうが安いが入手難度に関係があるのか?(覚えが悪いと時間がかかり合格できずに追加料金ばかりかかるなど)。
都道府県により違うが、400免許を持ってからの大型免許取得の金額では? とりあえず免許に関しては大は小を兼ねるので大きい方が無難。
なお、大型まで取る場合は、公道に出て変なクセが付く前に一気に取る方が取りやすい傾向があると言われている(あくまで傾向)。
ただし初バイクは250ccクラスが良いと言われている。
・新車と中古では総走行距離2000q以下でも外観以外に走破性、使用感の違いはあるのか?
知り合いで千キロ前後で売った人何人かいるが、1/3くらいは乗る時間がなく車検切れ、1/3くらいは購入して乗ってみたが「これじゃなかった!」残り少数は「初期不良!こんなもんイラン!」
・購入するお店はチェーン店のほうがいい?(友達はチェーン店サポートの手厚いところで買うのが無難だと)
転勤族なら全国規模の店の方がいいかも。傾向として大手=メンテ費用が高い 個人商店=店主と意気投合したらメンテ費用安い目(ただし店主の能力により故障をこじらせてかえって高くなる事も)
・車検はないが、安全に走りたい。大がかりなメンテナンスの間隔の目安は?
オイル交換(車種によるが数千キロ〜5千キロ または半年〜1年以内 に一回)の時にいろいろしゃべって気が付いた事を相談してたらOK。
ブレーキの残量とかはしゃべってたら見方を教えてくれると思うよ。
・駐車場はどこに止めるべき?(自宅と外出先)
 自宅は屋根付きの小屋。出先はその場により。
・高速道路をバイクで入ってる人をあまり見かけないがどこを走ってるの?
特に250クラス以下にとって高速道路ってのは「ただ耐えるだけ」のとこなので 移動で時間を節約する時にしょうがなく使用するだけ。
走って楽しいところは、峠のワインディングとか、林道とか獣道とか ひとによりけり。
・バイクのボディフレーム塗装費
 個人の塗装屋さんに頼んで、タンクだけとかで3万くらい。お店で頼むと営業経費上乗せで4万か5万くらい(その分、クレームが効く)。
164774RR (ワッチョイ 6605-MrdL)
2018/01/11(木) 22:45:14.41ID:IymjI7ND0
テスト
165774RR (ワッチョイ a5ec-teAC)
2018/01/12(金) 00:36:32.90ID:PZi3q/Kp0
信号待ち先頭でいざ発進しようとしたときに、急に歩行者が出てくると仮定
人間の構造上、手のブレーキより足のブレーキのほうが早いから発信時は右足をブレーキペダルに乗せとくように。
と習ったな。
あとは後続に追突されても止まれるように。とか。
踏まれるとかも一理あるなとは思いますが。
166774RR (スップ Sdea-xjVL)
2018/01/12(金) 07:32:30.38ID:c10ummOFd
バイクで追突されたら止まるとかそういうレベルの話ちゃうやろ……だいたい転けてるで
167774RR (スプッッ Sd6d-njCu)
2018/01/12(金) 07:37:53.80ID:+7gXu/4Td
>>165
人間の構造上?

手の反応か足の反応かどっちが早いかと言われたら人それぞれな気がするわ。
実際、試しにさっきやってみたが俺は手の方がはやかった。
168774RR (ワッチョイ deee-53ns)
2018/01/12(金) 09:18:52.64ID:C82eRnCQ0
>>167
それは「試しに」意識的にやってるからあんまり意味ない
教習所での教えってのは、
基本的に発進の際にはブレーキレバーに指をかけてないはずなので、
咄嗟にブレーキレバーを握るよりフットブレーキ掛けた方が早い、って事だろう
169774RR (スプッッ Sd6d-njCu)
2018/01/12(金) 10:20:43.70ID:+7gXu/4Td
>>168
確かに。
ブレーキレバーに指かけてない前提ならフットブレーキが1番はやい。
170774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/12(金) 11:09:20.88ID:sNwKHMQq0
基本はスロットル操作してる時はブレーキに指かけないからね
171774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/12(金) 11:19:40.34ID:HzL5RHzuM
本来教習所では、0.1秒単位の操作は教えないんだけどな。
爪先が外にでてると引っ掛けて怪我したりするから真っ直ぐになるように、ペダルに乗せておけと習った。
172774RR (ドコグロ MM12-hHfa)
2018/01/12(金) 11:31:45.29ID:/8ojWcd0M
追突されてブレーキとかGPライダーでも無理だろw
173774RR (ワッチョイ 665a-lXUw)
2018/01/12(金) 11:37:48.21ID:h9WpZ9BC0
 確かに 4輪のように踏みかえて使うペダルでもない限り、フットブレーキの方が反応は早いかもな。
174774RR (ワッチョイ 5991-VLJ5)
2018/01/12(金) 11:49:29.41ID:iY0hmLrE0
早い遅いの問題じゃなく
右足か左足か両足を地面につけてないと転ける
つまり足をシフトかブレーキか載せないかだ
ブレーキに足を載せとくのが安全て考えだと思うけど
175774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/12(金) 12:00:59.11ID:uyl+lyiS0
乗用車や大型車から追突されるバイクをそうていして、どうかんがえてもブレーキをかけておくより
ブレーキが無い方が死傷率が低いとおもうけどな。
かりにバイクの両輪が地面に固定されていたとしての追突と氷上にのったソリ状態での追突を
想定したら自車がうごきだしたほうが衝突衝撃が相殺されそうだけど。
176774RR (アウアウウー Sa21-r/a2)
2018/01/12(金) 12:08:34.34ID:GK09CmSba
教習所各所で色んな教えがあるみたいだな
基本的には左足つきだが
Nから1に入れるたびに体制崩れるようなチビは
好きにしろってこと
177774RR (ワッチョイ 5d87-zHNy)
2018/01/12(金) 12:17:08.09ID:DcCXcQmQ0
ブレーキランプさえ光ってたらどうでもええねん
178774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/12(金) 12:55:18.03ID:HzL5RHzuM
>>175 追突といっつもゴツン位だろ。
ブレーキかけてたら耐えられるかも知れないけど、バイクが動いたら倒れるってレベルの追突
179774RR (ワッチョイ deee-53ns)
2018/01/12(金) 12:59:18.43ID:C82eRnCQ0
試験場だと不必要な右足付きは減点の対象じゃなかったっけ?
180774RR (ワッチョイ 5991-VLJ5)
2018/01/12(金) 12:59:53.23ID:iY0hmLrE0
>>175
その考え方はあまりしない
自分のバイクが想定外の挙動、ミスをした時に動かないようにって考えが優先
181774RR (ワッチョイ 5991-VLJ5)
2018/01/12(金) 13:01:34.17ID:iY0hmLrE0
個人的にはほぼ100%右足ついてるけどな
182774RR (スップ Sdea-xjVL)
2018/01/12(金) 13:07:18.63ID:c10ummOFd
>>178
前に進んで衝撃吸収しないと車体にダメージありそう
ていうか対車だとかなりリスキーやろ重量的に
183774RR (ワッチョイ 6a63-vHRt)
2018/01/12(金) 13:10:24.44ID:ijwB+bIa0
この先、大型免許とるなら左足着ける、すでに大型なら好きな方どうぞ。
184774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/12(金) 13:15:10.02ID:uyl+lyiS0
>>178
事故の場合大小両方の想定もしくは最悪の想定をしないかぎり意味無いとおもうが。
185774RR (スプッッ Sdea-JZrT)
2018/01/12(金) 13:16:49.50ID:rdDZj3RRd
>>175
追突されて前の車にぶつかるとか、交差点内に入って轢かれるとかって発想ないの?
186774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/12(金) 13:32:07.26ID:TlB43yBx0
>>177
教習所がそういう無駄なこと考えてるのは確かだけど
突っ込んでくるということは前を見えてないということなので
ブレーキランプの点灯有無は関係ないと思う
187774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/12(金) 13:56:41.81ID:uyl+lyiS0
>>185
あるよ、あるけれどブレーキで抑えられるって考えてるの?
理想的には無ブレーキで急発進した後制動して停まる方が良いわけで
ブレーキ賭けて踏ん張ったらベストというコトもない思うけど。
かりに規模がデカイ衝突ならブレーキの有無に関わる以上に前方に吹き飛んだり
追突車に貼り付いたりするわけだよね。
188774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/12(金) 14:05:36.22ID:HzL5RHzuM
>>182 そこまで想定するなら、信号待ちはスタンド立てて歩道に退避するがよい。
189774RR (ワッチョイ 899f-BP7S)
2018/01/12(金) 15:13:23.61ID:bil3r4yo0
>>188
想像したらワロタ。アンチビクスクやな
190774RR (ワッチョイ 1105-0PCX)
2018/01/12(金) 15:34:07.86ID:w4UrR1m40
>>187
なんでそんなに極論なの?
衝撃の大きな衝突ならブレーキの有無関係なくないか?
あと、ブレーキで抑えがきくのは事実。
どう考えてもノーブレーキよりブレーキかけてる方がいいでしょ。
突然おかま掘られて、のけぞりながらブレーキかけられるの?
あたなのいうデカイ衝撃でそんな芸当できるの?
ブレーキかけて停止することのデメリットはなに?
191774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/12(金) 15:52:11.13ID:0m5mBKOcr
よのなかにはふたえのきわみというごくいがあってだな
192774RR (ワッチョイ 6a96-kemU)
2018/01/12(金) 15:55:19.75ID:uyl+lyiS0
>>190
その状況下なら足がブレーキから外れるし意味無いということは想像しないの?
信号待ちでもハンドルに全力でしがみついてるからニーグリップ無しでも
後部からの衝撃にすましてブレーキかけてフルロックのまま前方にロケット発進ですか
その芸当もなかなか粋ですな。
193774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/12(金) 16:01:27.63ID:HzL5RHzuM
ここは全力スレ、後ろからの追突も全力以外なく、軽い追突で転けるか耐えるかの選択はありません。
194774RR (ササクッテロロ Spbd-VLJ5)
2018/01/12(金) 17:10:23.43ID:/yQCKKWHp
>>192
そもそも後ろから追突される事を想定してブレーキかけとく訳じゃないからな
195774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/12(金) 17:16:02.90ID:HzL5RHzuM
一応教習所では車でも追突されたときに対向車当たらないようにハンドル真っ直ぐでブレーキ掛けるのは指導してる。
ただ全力で突っ込んで来る車は想定してない。
196774RR (ワッチョイ 15ad-lXUw)
2018/01/12(金) 18:11:32.00ID:nw5/6wAd0
昨年の夏、タブレットをナビとして使ったら高温に耐えきれず熱暴走して
しまいました。今年はバイク専用ナビ買おうかな?と思ってますが、
ネットで調べてもどれがいいのか、よく分かりませんでした。
実際にナビ使っている方でお勧めの機種あれば教えてもらえませんか?
197774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/12(金) 18:29:15.35ID:sNwKHMQq0
【スマホ】バイクナビスレ part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509313699/
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511396480/
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507728209/
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507725396/
198774RR (オイコラミネオ MM2e-Kbq0)
2018/01/12(金) 18:54:58.06ID:6MDEqSybM
俺はポケットにスマホ入れて音声ナビだけ
これが一番安全で楽しい
199774RR (ドコグロ MM12-9rUY)
2018/01/12(金) 18:55:19.79ID:dTlcBEG/M
もういいんじゃね
右足着こうが、左足着こうがどっちでも
自分のなれた方やりたい方をやればいい
制限速度をきっちり守るのも、車線の左側を走るのも、どうでも
ただ、周りにあまり迷惑をかけんなよ
200774RR (ワッチョイ 5e53-ppmo)
2018/01/12(金) 21:00:00.86ID:NpLaLRSs0
>>187
あほか
201774RR (ワッチョイ 1163-JZrT)
2018/01/12(金) 23:38:49.75ID:2ZJBo2Zu0
>>187
好きにしろよ
お前がどうなろうが興味ないから。
事故起こして周りに迷惑かけんなよ
202774RR (ワッチョイ de6c-xjVL)
2018/01/13(土) 00:33:41.55ID:PPb/tVJ80
単発イライラで草
203774RR (ワッチョイ 256c-BfS3)
2018/01/13(土) 09:13:19.36ID:syXarW680
なんで喧嘩腰になっちゃうんですかね
204774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/13(土) 09:41:06.53ID:Dwqb9YcqM
>>201 よく漫画なんかであるじゃん。
殴られる瞬間に後ろに飛んでダメージ逃がす奴。
あれが出来る人だから他の理由が判らないんだよ。
優しい見守ってあげて
205774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 12:43:22.11ID:qCbn23gZ0
バリオスA2です。
エンジンがかからないです。
症状としてはセルを押せばカチッと音はします。ウインカーはつきホーンは鳴ります。
セルリレーは交換し直結にてセルモーターの動作も確認。
アドバイスをお願いします
206774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/13(土) 12:48:57.58ID:aFzT2amo0
バッテリーの電圧チェック
207774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 13:03:59.31ID:qCbn23gZ0
>>206
バッテリー圧も大丈夫です。
軽にブースター繋いでもリレーがカチッというだけです。

セルモーターが回ってないかんじがしますが、セルリレーを交換した時にバッテリー側とモーターを少し直結し動くのは確認しました。
208774RR (ワッチョイ b587-h2Uw)
2018/01/13(土) 13:07:33.05ID:SItSn2Bu0
>>143
スタンドスイッチ、クラッチレバースイッチ、キルスイッチ、ヒューズぐらいは調べてあるんだよね?
209774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 13:10:37.81ID:d5pyJcVsr
>>205
というか最近左にこかしてないよね?
210774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/13(土) 13:13:30.59ID:YHFCKwe4r
>>209 それ同じネタ見たことある
211774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 13:17:02.34ID:d5pyJcVsr
>>210
それ多分回答したの俺だ
212774RR (アメ MMc9-VLJ5)
2018/01/13(土) 13:45:22.98ID:/jJtmawIM
セルモーター直結ではまわるんでしょ?
リレーから先に電流行ってないだけだからテスターで調べてみたら?
リレーオンでその先に電気が行ってないだけかと。
213774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 14:01:18.95ID:qCbn23gZ0
左にこかしてないです。
208さんの言われてるのも確認してあります。


セルリレーの片側がバッテリー、片側がセルモーターですか?
セルモーター側のケーブルーがおかしいのですかね
214774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/13(土) 14:18:22.75ID:YHFCKwe4r
>>213 よく陥りやすい間違えに、導通ある=正常と勘違いする。
スターターリレーがカチカチなる=各スイッチ正常
リレーから12vでてる=リレー正常と勘違いする。
モーターを回すのに必要な大電流が流せるか?を見落とし易い。
簡単に言うと、バッテリーからモーターのアースまでの配線の接触不良を点検。
215774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 14:31:32.12ID:d5pyJcVsr
リレーのバッテリー側とモーター側で電圧当たってみるのが定石かなぁ。
216774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/13(土) 15:13:03.70ID:YHFCKwe4r
>>215 そう思っちゃうでしょ?
それが罠で、たとえば配線が腐ってて電流が1Aしか流せなくても端子電圧は12Vとでるから勘違いする。
回路が成立して初めて電圧降下が起きるのを見落とし易いんよ
217774RR (ワッチョイ 25c2-pEyT)
2018/01/13(土) 15:34:41.31ID:nwh2GtCz0
エンジン焼き付いてもそうなるね、クランクまわる?
218774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 16:21:33.41ID:d5pyJcVsr
>>216
にしてもそこまで抵抗ハネ上がることってあるかな?
ケーブル劣化でライトの光量が落ちるのとかはよく聞くけど、普段から10Aとか流す線でいきなり回らなくなるほどだとしたら、むしろ断線疑いたいけど…
219774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 16:23:59.91ID:d5pyJcVsr
>>217
あ、そのレスで思い出したんだけど、ギアケースカバーはずした時に液体ガスケット使ったことで、セルのギアシャフトのクリアランスがなくなってセル回らなくなったことはあった。
220774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/13(土) 16:41:02.51ID:YHFCKwe4r
>>218 断線でもそうだね。不完全断線でもターミナルの接触不良でも同じ。
腐食はあくまでたとえばの話だけど、腐食からスパーク起きて半分溶けたなんてのは、ターミナルではよくあるよ
221774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 16:41:03.03ID:qCbn23gZ0
>>205です
ありがとうございます、調べてみます。

ちなみにですがバイクのタンク外してあるのですがセルは電装なので確認は大丈夫ですよね?
222774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 17:32:36.11ID:qCbn23gZ0
>>221です
215さんの言われるようにセルリレーの電圧調べようとテスター当てたらパチッと音がしてセルが回りました。
寒さや何かでセルリレー内部がくっついてたのですかね。
しばらくはかぶり気味でアイドリング不安定でしたが暖気運転をして1500回ほどで安定しました。
223774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/13(土) 18:35:56.99ID:d5pyJcVsr
復活したならよかった。寒いから気を付けてな。
224774RR (ワッチョイ 5d87-getC)
2018/01/13(土) 19:31:36.57ID:72QCs6hq0
ウエスって買いますか?
225774RR (ワッチョイ b587-iw6B)
2018/01/13(土) 19:54:00.91ID:VwL3ZDhn0
>>224
スレタイを読んでくれないかな。

ここは「バイクの」質問に答えるスレであって、バイクに直接関係のない質問は対象外なので
質問を取り下げてから別のスレで聞いてくれないか

バイクに直接関係のない質問にまで答えるようになると他の質問者の迷惑になってしまうんだ

それに、それは明確な回答が決まっている質問ではなく、
不特定多数の回答を得ることを主目的としたアンケートだろう?
そういうのは他の質問・回答のログを流すだけなので、お願いだから自重してほしい
226774RR (ワッチョイ 2513-0PCX)
2018/01/13(土) 19:55:50.65ID:HujvxR/v0
アンケは親切スレでやってくれ
227774RR (ワッチョイ 256c-BfS3)
2018/01/13(土) 19:56:06.94ID:syXarW680
嫌味ったらしい奴だな一言で済むのをダラダラと
228774RR (ワッチョイ b587-E5D7)
2018/01/13(土) 21:05:43.92ID:qCbn23gZ0
>>223
ありがとうございます。

長々と自分の質問レスで埋めてもいけないですが、リレー内部のくっつきだとしたら寒い時期的になる不調って他には何か注意する事ありますか?
229774RR (オッペケ Srbd-GR58)
2018/01/13(土) 22:29:25.29ID:YHFCKwe4r
>>224 たいして高くないから買う。
ケバケバのタオルとか糸グズの煩わしさを気にしたくないならメリヤス買っておけばいい。
230774RR (ワッチョイ 7d87-ElNw)
2018/01/13(土) 23:08:15.98ID:IjWg+Yke0
>>224
ウエスは買ったことなくてスコットのショップタオルを使ってる
クズも出ないし水で濡れても破れないし使い勝手がいい
231774RR (ワッチョイ 9e67-QpsD)
2018/01/13(土) 23:14:37.70ID:YeREsT3B0
密かに「古着のTシャツとか切ってウエスに使う俺カッコいい」と思っていたけど
買った奴を一回使ったら快適すぎて次からも買うようになった
232774RR (ワッチョイ 2a87-h2Uw)
2018/01/13(土) 23:21:24.49ID:seFzDYFd0
>>228
市販のでどこもいじってないなら寒いからって特に不調になることはそうないと思う。気温が低くて起こるものは大抵暖まれば調子戻るしね。
多少冷えてるエンジンがかかりにくいぐらいだけど、よほどの年代物のキャブ車でなければ気にしなくてもいい。
マフラーに雪でも詰まれば別だけど。
233774RR (ワッチョイ 5d87-zHNy)
2018/01/13(土) 23:31:30.36ID:hAGggF+70
俺なんてピカールがしみ込んでるタオルの端切れがウェス変わりだぜ
ワイルドだろう?
234774RR (ワッチョイ de6c-xjVL)
2018/01/13(土) 23:51:24.52ID:PPb/tVJ80
ウエス1kg買ってあるけどボロTシャツとかボロ靴下を優先して使ってるからいつまでたってもウエス使えない
235774RR (ガラプー KK2e-LlVA)
2018/01/13(土) 23:52:32.00ID:jA8evUgHK
>>228
冷却水の量と濃度。
地域が判らないが氷点下まで下がるなら冷却水が古くて劣化してるとラジエターやエンジンが凍結して破れるよ。
236774RR (ササクッテロレ Spbd-E5D7)
2018/01/14(日) 01:07:13.57ID:+d5QAy4Ap
ありがとうです。
A2バリオスの古くマルチな酷使されがちな機体だけに大事にしたいと思います。。

愛知ですのでそこまで寒さも大丈夫な方でしょうが注意していきたいと思います。
237774RR (ワッチョイ 6dec-53ns)
2018/01/14(日) 01:52:28.79ID:nr855gjX0
大掃除するとウエスためてる70Lゴミ袋がパンパンになる上に増殖する
238774RR (アークセー Sxbd-xBNd)
2018/01/14(日) 03:58:11.11ID:ArLVVHCNx
xsv1sakuraに似てる現行の中型バイクってありますか?
239774RR (ワッチョイ 1167-G6WF)
2018/01/14(日) 04:38:25.09ID:H9M6AmzJ0
結局さ、250ccと400ccのバイクじゃ
どのくらい維持費違うの?
240774RR (アウアウウー Sa21-VLJ5)
2018/01/14(日) 07:29:28.64ID:bXR66UdUa
車検を自分で通すか通さないかってくらいの違いだと思って大丈夫じゃないかな。自分で通すならほとんど変わらないと思うよ。いっぱい比較してるサイトあるから探してみるんだ。
241774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/14(日) 09:44:25.98ID:wjxCfiG60
>>239
例えばGSR250とNSR250R、SRとZXR400Rじゃそれぞれ全然維持費違うはずなので
排気量だけでの比較はナンセンスすぎてなんとも
242774RR (ワッチョイ a967-0PCX)
2018/01/14(日) 09:44:26.95ID:GUtYLRtF0
>>238
現行は知らん。400V型自体ヤマハは今廃盤。
過去のだとSRV400 ルネッサに似てるけど。
243774RR (ワッチョイ a967-0PCX)
2018/01/14(日) 09:47:35.53ID:GUtYLRtF0
SRXとごっちゃになってたw250しかないね。スマン
244774RR (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/14(日) 10:25:34.14ID:npRUIcp50
バイクに関係ない質問にも答えるんだったら

>>1
【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止

っていうルール必要なくない?
245774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/14(日) 10:43:02.85ID:wjxCfiG60
お前のそれはバイクに関係ある質問なのか?
246774RR (JP 0H7a-6rB0)
2018/01/14(日) 12:13:01.48ID:o71eqkwrH
>>244
関係のない雑談禁止な。
247774RR (ワッチョイ b587-ElNw)
2018/01/14(日) 12:24:53.57ID:ATSic5Vs0
>>241
走る距離や走り方で燃料代が、とかタイヤの交換サイクルが、とか言い出しそう
248774RR (ワッチョイ 1163-LXBp)
2018/01/14(日) 12:31:16.02ID:IAAfIua/0
他スレでも書いたんだけどこっちの方が勢いありそうなので
これから初めてバイクにのる初心者です
バイクに乗るにあたっていろいろ装備があると思うんですけど、季節ごとに使い分けるものはどういうものがありますか?
ジャケットで夏と冬じゃ違うのを着る感じで
普通はグローブや靴なんかも変えたりするんですか?
249774RR (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/14(日) 12:35:02.46ID:PI6Fp+4S0
>>248
誘導

バイクウェア総合スレ 132着
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513567910/

こちらでどうぞ↑
250774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/14(日) 12:36:32.01ID:oEC0+cWM0
グローブ、靴の質問でウェアスレに誘導するなよ
251774RR (ワッチョイ de6c-xjVL)
2018/01/14(日) 12:53:12.42ID:zbv0n8PU0
>>248
グローブはかえる
靴は人による
おれは変えない
252774RR (スップ Sdea-xBNd)
2018/01/14(日) 14:26:49.19ID:Jzh1A9CSd
>>242-243
ありがとうございます
私も調べてはいたんですがやはりルネッサが一番似てるような感じになりますねぇ
助かりました
253774RR (オイコラミネオ MMb1-pY1k)
2018/01/14(日) 15:41:58.06ID:sS79KkvEM
本職の白バイの方は冬の防寒ってどうしているのか、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
254774RR (ワッチョイ fa8c-eszi)
2018/01/14(日) 16:34:18.30ID:dk8iemC70
買い物中に見掛けたホンダのバイクですが
なんて名前のバイクかわかりますか?
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
255774RR (ワッチョイ 5e39-e90+)
2018/01/14(日) 16:44:14.61ID:2smYiEXp0
これ
http://www.goobike.com/spread/8200599B30171216002/index.html
256774RR (ワッチョイ ea87-QpsD)
2018/01/14(日) 16:47:38.20ID:WPRJtjKA0
750ライダー光くんの愛車 ドリームCB750FOUR
257774RR (ワッチョイ fa8c-eszi)
2018/01/14(日) 17:02:43.19ID:dk8iemC70
有り難う御座います。
色と形に一目惚れしたけど大型かあ
258774RR (ワッチョイ 5e39-e90+)
2018/01/14(日) 17:07:26.71ID:2smYiEXp0
>>256
cb750fouじゃないぞ
タンクとスプロケットカバーがまったく違う
259774RR (ワッチョイ 5e39-e90+)
2018/01/14(日) 17:11:44.88ID:2smYiEXp0
>>257
CB400fourってのもあるが高いぞ
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400four97_1997-03-27/
260774RR (ワッチョイ fa35-a7rI)
2018/01/14(日) 18:38:42.90ID:P9yQCt1C0
一昔前のバイクはなんか族車に見えちゃうな、上にのってる人次第で変わるんだけど二輪単体だとイメージ先行してしまう
261774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/14(日) 19:10:28.58ID:wjxCfiG60
>>254-255はひと昔前どころか現行じゃね
純正ではないけども
262774RR (ワッチョイ 5e6c-4/J1)
2018/01/14(日) 19:23:46.69ID:FWN2lm1R0
へえーこんなカスタムあるのか
格好いいじゃん
263774RR (ワッチョイ eaad-AfAN)
2018/01/15(月) 00:29:07.84ID:78+8zd6v0
DOHCだしサイドカバー小さいしCB1100のK仕様ってこった
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
本物のK0はコチラ
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
264774RR (ワッチョイ 7d87-ElNw)
2018/01/15(月) 02:18:54.87ID:KpZAEtpQ0
Kシリーズは旧車會御用達、真っ当に乗ってても同類にしか見えないから困る
265774RR (ワッチョイ b587-SbKl)
2018/01/15(月) 04:49:55.11ID:+zxnQbGB0
スーパーDioで質問お願いします
バッテリー交換しましたがセルが回りません
カチッともいわないのでリレーが怪しいです
Dioのリレーってどこにあるのでしょうか?
266774RR (ワッチョイ 6a63-vHRt)
2018/01/15(月) 08:39:04.27ID:4A/eZ4Oe0
スターターキーの接触悪いんやろ
267774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/15(月) 10:07:49.65ID:PbXwOxjor
セルスイッチかも
268774RR (アメ MMc9-wNWa)
2018/01/15(月) 10:16:16.71ID:FjwwEbqIM
ブレーキランプはつくかい?
269774RR (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
2018/01/15(月) 12:28:16.09ID:HG8ug76rp
>>265
ライト、ウィンカーともOKです
そういえばホーンのスイッチが渋く、何度も押しまくって鳴るようになりました
セルスイッチも同じかもしれないですね
リレー交換の前に押しまくってみます
270774RR (ワッチョイ b587-GR58)
2018/01/15(月) 13:26:35.93ID:DtjmlPIs0
>>269 ストップランプは?
スクーターは構造上ブレーキ描けないとセル回らないぞ
271774RR (ワッチョイ 6df5-vHRt)
2018/01/15(月) 16:50:24.10ID:+Nv4KgAm0
>>239 同じ整備してだいたい1.5倍前後
272774RR (オイコラミネオ MM2e-SaLB)
2018/01/15(月) 17:17:53.54ID:N6UEFuXkM
ついこの間原付免許取ったんだけど
安くて初心者におススメの原付無い?
273774RR (スップ Sdea-xjVL)
2018/01/15(月) 18:50:05.97ID:wDEmwlPjd
リトルカブ
274774RR (スッップ Sd0a-xBNd)
2018/01/15(月) 19:26:23.77ID:HNCNyns4d
スーパーカブ
275774RR (JP 0H7a-6rB0)
2018/01/15(月) 19:31:54.24ID:nKG8FJxUH
ハンターカブ
276774RR (ワッチョイ 7d87-ElNw)
2018/01/15(月) 21:19:23.92ID:KpZAEtpQ0
カブにはじまり
277774RR (アメ MMc9-VLJ5)
2018/01/15(月) 21:43:59.78ID:xp4i0dBTM
カブに終わる
278774RR (ワッチョイ 3963-SaLB)
2018/01/15(月) 22:07:43.66ID:akstKikv0
なるほどカブがいいのか
279774RR (ワッチョイ 5991-VLJ5)
2018/01/15(月) 22:14:58.15ID:8ur51W5P0
そんなに距離乗らないなら普通の原付 トゥデイとかでいいけどな
280774RR (ワッチョイ 66ec-53ns)
2018/01/15(月) 22:17:34.63ID:oJH5nzN00
一番燃費のいいカブを作ってくれって言ったらどんな感じになるんだろう。
6ストローク250cc単気筒とか?
281774RR (ワッチョイ 5991-IhuN)
2018/01/15(月) 22:43:44.07ID:TTEP3NmX0
ヤマハのトリシティ155を購入したんだけど、海外の工場で製造が1月、船で日本に来るのが2月、以上の情報が来なくてやきもきしてます
1月製造の2月輸入となると、大体2月のいつ頃なのかの目安って想定できるもんなんですかね?
購入したバイク屋さんが業者さんに聞いてくれたけど、業者さんからの答えは「問題なく予定通りに製造しています」とかそんな感じで日時はわからなかったようです
前例とかからの大体の目安がわかると良いんですけども・・・
282774RR (ドコグロ MM12-9rUY)
2018/01/15(月) 22:53:38.82ID:CZowht4jM
>>270
自分も左ブレーキのストップランプが点かなくなって、右ブレーキかけながらセル回したな〜
最初は、どこが壊れたのかと思ったよ
283774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/15(月) 23:06:49.37ID:PbXwOxjor
>280
5ストロークと6ストロークは何やるのさ
284774RR (ワッチョイ 66ec-53ns)
2018/01/15(月) 23:14:46.71ID:mywwG2j80
>>283
6ストは4ストの排気行程の後に吸気と排気するだけの工程を挟んで冷却することで燃焼させる時の温度を上げて熱効率が上げられるとか。
エコランなんかで使われるエンジン。
シリンダーヘッドにインテークバルブ、エキゾーストバルブに追加で掃気バルブが付いてる。

5ストは3シリンダーのうち1つを他のシリンダーの排気を使って押し下げて作動させ排気エネルギーを少しでも回収しようって理論
実働エンジンがあるのかは知らない。
285774RR (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/15(月) 23:48:01.67ID:orlzvh/c0
>>283
>>1読め
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
286774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/15(月) 23:52:20.79ID:PbXwOxjor
>>284
へぇ、そんなんあるんだ。
って3300km/lってえぇ…
287774RR (ワッチョイ a967-0PCX)
2018/01/15(月) 23:54:49.08ID:z7Tdz/a50
>>280
フルカーボンモノコックボディ、カーボンホイール、ディスクブレーキで装備重量60kg以下、
エンジンは旧カブ50カスタムをインジェクション化。これで実燃費80km/L以上くらいじゃね?
288774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/15(月) 23:58:28.68ID:PbXwOxjor
こんなとこで正義振り回すわりには
>>139みたいなクズ回答するんだなw
289774RR (オッペケ Srbd-h2Uw)
2018/01/16(火) 00:00:52.07ID:bvyFBkLpr
それではど、うぞ後発狂ください↓
290774RR (スップ Sd0a-xBNd)
2018/01/16(火) 00:14:55.73ID:Ntu0no5bd
>>288
あいつはただのひねくれた天の邪鬼だから無視するに限る
残念な人なんだよ、5chだから演じてるに決まってるだろ言われてもその行為自体が残念(
291774RR (ワッチョイ 66ec-53ns)
2018/01/16(火) 01:41:59.68ID:FOZc6X7w0
>>287
多分エンジン新設計と排気量アップは絶対必要だと思うよ。
292774RR (ワッチョイ 2ad9-gYuj)
2018/01/16(火) 06:08:55.28ID:alllQPr30
グロムのスレッドはないのでしょうか。
293774RR (ワッチョイ 6d97-Un5q)
2018/01/16(火) 06:57:44.00ID:LwSnJEF30
グロムスレはありましたが、キチガイが常駐していつものように消滅しました。
結果が分かっていても理解できない子供がいますのでこうなりますわ。
過去スレを探してください。最初の方はまだ情報ありますので。
294774RR (ワッチョイ a967-0PCX)
2018/01/16(火) 10:01:30.71ID:oPz91+010
>>291
僕は設計も開発もできないから今ある材料からしか考えられないなあ。
排気量は使用環境で必然性が違うと思う。つまり30km/hの定速で使うか自動車の流れを基準とするか。
ありもので言えば人力アシスト+電動アシスト+軽量化+4速MTで100kmは軽く超えるだろう。
295774RR (ワッチョイ ad8e-u64J)
2018/01/16(火) 10:29:51.71ID:z1idOnKC0
2008年式に乗ってるんですが騒音規制は2001年〜の規制に当てはまるのですよね?バッフルを付けて94db以下ならどんなマフラーでも通る認識でいいですか?
296774RR (ワッチョイ b587-ElNw)
2018/01/16(火) 10:35:09.66ID:oSR2enkL0
>>295
音量はそれで大丈夫だよ
排気ガスの数値もクリアできるかどうかって問題もある
297774RR (ワッチョイ 5d87-zHNy)
2018/01/16(火) 12:27:15.94ID:KyhBsNlZ0
そういえばマフラーにエアクリーナーつけたらよくね?
バイク革命がおこるで
ちょっと特許申請してくる

298774RR (ワッチョイ 66ec-53ns)
2018/01/16(火) 13:33:15.04ID:hJ90Nr8Q0
>>294
バイクは十分軽いから軽量化はほとんど燃費に寄与しないと思うかな。
一説にはガソリンだとエンジンの効率的には1シリンダー450ccが一番いいとされてる。
ただ6ストとかってなるとどうなるのかわからんw
しかし排気量増やすとアイドリングストップは絶対につけないと実用燃費が悲惨なことになりそう。
299774RR (ワンミングク MM7a-rgsj)
2018/01/16(火) 15:00:30.17ID:He/bArP3M
>>297
触媒「」
300774RR (ワッチョイ 66ec-53ns)
2018/01/16(火) 15:14:05.07ID:hJ90Nr8Q0
>>295
触媒の有無とか触媒付きなら交換後に成績証明が必要だったり
301774RR (スププ Sd0a-u64J)
2018/01/16(火) 17:22:23.82ID:8O/qdXQUd
>>296
CBR600RRにアクラポ付けたいのですがバッフル付き無加工だと厳しそうですね。
町中でアクラポ付けてる人居るけどその人達は切符切られるかもしれないという自己責任で公道を走ってるのですか?
302774RR (アウアウカー Sa55-vHRt)
2018/01/16(火) 18:08:42.90ID:qlofnAc4a
音がうるさくなけりゃポリは基本スルー
303774RR (ワッチョイ 6aec-0PCX)
2018/01/16(火) 18:23:48.25ID:4+xl6B/R0
どっかで近接音・走行音・排ガス値って測れないんかな?
304774RR (アメ MMc9-VLJ5)
2018/01/16(火) 19:18:54.63ID:m2glTUdVM
車検場の近くに予備検あるからそこいってみたら?
305774RR (ワッチョイ 5991-VLJ5)
2018/01/16(火) 20:18:53.19ID:jFDAT67P0
>>301
年式でも規制が変わる上 測る設備なんて持ち歩い無いので一人捕まえたら警察署まで連行しなきゃ行けない よほどの事が無いと捕まえないだろうね
306774RR (ワッチョイ 5d87-zHNy)
2018/01/16(火) 21:17:53.84ID:KyhBsNlZ0
音が気になるならカナダ鷲突っ込め
307774RR (アメ MMc9-VLJ5)
2018/01/16(火) 21:31:50.60ID:RSLhY/7MM
たまにサイン会やってるとこだと計測してたような。
俺は当たった事ないから不確かで申し訳ないけど。
308774RR (アウアウカー Sa55-vHRt)
2018/01/16(火) 22:21:35.64ID:7Ts5czUUa
音量測る奴は持ち歩いてるみたいよ
309774RR (ワッチョイ 6aec-0PCX)
2018/01/16(火) 22:48:17.25ID:4+xl6B/R0
予備検か。いってみるかな。

バッフルも簡単に外せるんじゃだめなんだってね。
近接音はアプリで計ったらOKだったわ。
310774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/17(水) 02:32:55.85ID:7ZBXC1b20
>>309
簡単に外せるバッフルがダメってのは2010年4月以降製造車からだろ
2008年式なら関係ないべさ

だがバッフルも入れない糞爆音ならそりゃダメだろうな
311774RR (アークセー Sxbd-p8jN)
2018/01/17(水) 02:39:55.61ID:1IlQABlzx
免許取れたのでバイク買いたいんだけどABSありのバイクの方がいいですか?
312774RR (ワッチョイ a5c7-fP/e)
2018/01/17(水) 03:50:14.99ID:f6WcmWzd0
BT-39の130/70-17
RX-02の140/70-17は太さが同じですよね?
BT-39は140にすべきだと思うのですが
この疑問に答えることができるとはいますか?
明確な答えが出せない人はコメントしないように
313774RR (ワッチョイ 665c-QpsD)
2018/01/17(水) 03:52:04.34ID:7ZBXC1b20
ならお客様相談室に聞け
314774RR (ガラプー KK81-KENu)
2018/01/17(水) 06:54:52.25ID:1AIc/AQiK
>>312
タイヤの選び方の前提が間違えてんだよ
自分のバイクのリム幅とタイヤの標準リム幅、扁平で変わる外径が自分の純正に近い外径の扁平
それ見て合うサイズを選ぶんだよ
ドレッド幅で合わせんじゃなしにリム幅で合わせんだよ
扁平で車高が変わる場合は、ご自分で車体のセットアップが必要になりますができまちゅか?
315774RR (ワッチョイ a52c-qAnS)
2018/01/17(水) 07:37:36.87ID:yrWj82+S0
太さが同じww
316774RR (ガラプー KKc9-KENu)
2018/01/17(水) 07:48:06.00ID:1AIc/AQiK
あらやだ誤字してる
>>312
ちなみにあなたには、書き込まれた情報の取捨選択する権利しかありませんので
人の書き込みを制限できるかのような考え違いは、どちらかといえば恥ずかしいことなので
どうぞ楽しく掲示板をご利用いただくよう、よろしくお願いいたしまちゅ
317774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/17(水) 09:10:47.54ID:7tSeKk7K0
>>311
の方がいいです
318774RR (アウアウカー Sa55-9y2c)
2018/01/17(水) 10:05:34.53ID:OPBO5wyua
>>312
タイヤサイズは多少の差は許容されてる。
同じサイズ表記でもスポーツ系なら太めになるしツーリング系なら細くなる傾向だしな
せっかくだからα14とかディアブロ ロッソ辺りも比較してみなよ
319774RR (ガラプー KK2e-LlVA)
2018/01/17(水) 10:53:01.02ID:N3sJzfdnK
>>311
今後はABSしか出ないから初めから慣れといた方が良いよ。
ABS無しに乗って慣れたら一生旧車に乗る羽目になる。
320774RR (ワッチョイ deee-QpsD)
2018/01/17(水) 11:11:28.94ID:Ty5K3ZM10
>>319
そんなワケあるかww人間の順応性ってスゲーぞ
逆は苦労するけどな
最新バイクに乗り慣れてからふっる〜いバイク乗ったら、
まあ曲がらない止まらない走らない煩い臭いからな
321774RR (スップ Sdea-tb/g)
2018/01/17(水) 11:17:11.69ID:iBImdtPhd
俺のインパルス、2005年式だけど、排ガス規制入ってるよ。純正エキパイに触媒入ってるし。
フルエキ入れるとしたら、排ガスの証明書付きの、某メーカーのしか選べないよ
322774RR (ワッチョイ 6656-BgxS)
2018/01/17(水) 13:38:29.48ID:nl3FHPXZ0
このバイクの車種を教えてください。
拾い物の画像でこれしか情報が無いです。
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
323774RR (ワッチョイ a5c7-fP/e)
2018/01/17(水) 13:38:49.75ID:f6WcmWzd0
>>318
夏場にまた履かせる予定なんで試してみるかな〜
端っこまで使えないほど広いタイヤなのに標準サイズ指定って変だよねー
150/60はリム幅4インチ指定でトレッド幅が154ミリ
端まで使えるわけないんだよな
324774RR (アウアウオー Sa12-zHNy)
2018/01/17(水) 13:52:38.54ID:KfCyD71ya
再登録の自賠責保険申し込みの質問です
使用の本拠地という項目はどちらを記入すればよいですか?

軽自動車届け出済み証返納済み確認書記載  東京都八王子

再登録に行き使用する場所  神奈川県横浜

これどちらを記入するんでしょうか?
325774RR (オイコラミネオ MM2e-fN8S)
2018/01/17(水) 13:55:12.91ID:j8/QE8crM
>>322
これかな

http://news.bikebros.co.jp/model/news20131030/
326774RR (ワッチョイ 6656-BgxS)
2018/01/17(水) 14:02:27.81ID:nl3FHPXZ0
>>325
まさにこれです!ありがとうございました!
327774RR (ワッチョイ eaad-AfAN)
2018/01/17(水) 14:07:48.61ID:gVX2hKDz0
>>324
神奈川県横浜
328774RR (アウアウオー Sa12-zHNy)
2018/01/17(水) 14:20:19.44ID:KfCyD71ya
>>327
ありがとうございます
感謝感謝
329774RR (スップ Sd0a-xBNd)
2018/01/17(水) 15:16:00.89ID:BTDU7TZAd
>>322
それより股が気になって気になって
330774RR (ワッチョイ 2ad9-gYuj)
2018/01/17(水) 16:13:54.77ID:5UzaA86y0
>>293
そうだったんですか。
旧型買ったんですけどポジションが合わない。
張り出したシュラウドにひざが当たってしまうんですよね。
331774RR (ワンミングク MM7a-txiS)
2018/01/17(水) 18:23:20.48ID:0oH+/egEM
アクセル開けるとライト明るくなるバイクはバッテリー弱ってるんですか?
332774RR (ワッチョイ f113-0PCX)
2018/01/17(水) 18:35:12.42ID:7tSeKk7K0
バッテリーないバイクかも
333774RR (ラクッペ MM6d-gYuj)
2018/01/17(水) 18:38:04.84ID:Jpv28z04M
>>331
交流
エンジン始動後のみライトつくやつはこれ
334774RR (ワッチョイ 5d63-mTPe)
2018/01/17(水) 20:39:29.91ID:4sKOxYlW0
俺も股が気になって
335774RR (ワッチョイ 7d87-ElNw)
2018/01/17(水) 23:00:36.23ID:C2x17zxu0
>>331
弱っているかどうかは明言しにくい状況
発電量が規定値通り出てて充電電圧もちゃんと出てるとして
走行後にバッテリー単体で電圧を測ると12.8とかあるか確認(だいたい13V以下)
一~二週間ほどの放置で12.2Vとかに下がってるなら寿命

>>331のアクセルを開けるとライトが明るくなる、はバッテリーに余裕がない状況
毎日乗っててちゃんと充電されてるのに症状が出るならバッテリーの寿命が近いかもしれない
336774RR (スッップ Sd43-S4NO)
2018/01/18(木) 10:43:12.96ID:wZ9MC84Nd
>>322
土手をさすりたい(´・ω・`)
337774RR (アウアウカー Sa21-4Nvr)
2018/01/18(木) 13:22:35.32ID:0l4NFevUa
二輪免許の事で質問なんですが
病気で片目が全く見えません。二輪の免許とれますか?
ハンデキャップ乗り越えてる人いるかな?

ちなみに車の免許はもってます。普段車の運転もします
338774RR (ワッチョイ 8d13-x16F)
2018/01/18(木) 13:25:40.29ID:xvXiLzlY0
視力と視野に問題なければ試験は受けられる
四輪の免許維持出来てる状態なら問題ない
339774RR (スッップ Sd43-8IUq)
2018/01/18(木) 15:09:34.23ID:i/McURHJd
>>330
それってハイシートにするかステップ後ろにするとかで解消出来ない?グロムには詳しくないけど…
体格に小さな車体が合わないんだと思う
340774RR (ワッチョイ 75cf-pQa0)
2018/01/18(木) 15:42:34.41ID:2QKNY8ve0
>>337
車が取れるならOKだろが
つーかそんなくらいハンディでもなんでもない甘えるな
俺なんて寿命が短いぞ アホ野郎
341774RR (ワッチョイ 0b05-SEol)
2018/01/18(木) 15:55:52.47ID:AJ1jMtaG0
これなんていうバイクか分かりますか?
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
342774RR (ワッチョイ 2363-3U1N)
2018/01/18(木) 16:14:30.80ID:xo4oc9/U0
知り合いは片方目がみえないけど、大型二輪免許もってる、限定解除の時代に取得してた。
実技免除の教習所がOKかどうかは学校によるんじゃね。
343774RR (ワッチョイ db39-O3Kj)
2018/01/18(木) 16:21:30.44ID:X9KFhHEU0
ドカティのハイパーモタード
344774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
2018/01/18(木) 16:24:14.07ID:tp2aXiQz0
>>342
公認教習が受けられないのは障害による特装車両が必要なときくらい。
目は規準条件を超えれば健常者扱いなんで公認教習はOK
その検査は公認教習契約時にすますので契約されるなら視力の規準を満たすことにもなる。
345774RR (JP 0Ha3-3zK9)
2018/01/18(木) 18:27:58.55ID:+lGRBiqPH
片目が見えないで免許ってスゴいな。距離感つかむの難しそう
346774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/18(木) 20:15:34.60ID:oP0NWY2Tr
>>345
平面見て操作する分にはゲームやってるのと同じじゃないかな。
347774RR (ラクッペ MM91-LhT0)
2018/01/18(木) 21:23:47.53ID:bVFxlu8GM
>>339
シートは一応買いました。
それでもだめならワンオフシートに加工しようと思います。

一つ質問なのですが、一速からさらに下げようとするときにペダルは下がるのって多数派ですかね?(グロム)
SRX250は下がらなかったような気がするのです。
348774RR (アウアウカー Sa21-ZpEC)
2018/01/18(木) 21:57:58.87ID:MY3leRe7a
片目見えないけど車も大型二輪も教習所で取ったよ。
視野角検査がある程度。

ただ車幅の間隔掴むまではちょっと難儀したかな。
何回かもっと寄せろって言われた。
349774RR (ワッチョイ c5ec-5Rld)
2018/01/18(木) 22:34:29.13ID:JwlCEPkB0
>>347
リターン式であってますかね?
入れたあとちゃんと戻さないとまた奥まで踏める(FZ6)
あとはガタでちょこっと沈むくらいで
沈むような違和を感じるバイクは今まで4台乗ってきたがなかったな
350774RR (ワッチョイ 55d9-weOF)
2018/01/19(金) 00:38:31.80ID:WB+moA/L0
都営アパート駐輪場でバイクなど12台燃える 連続放火か



17日午前1時50分ごろ、東京都江戸川区清新町の都営アパートで、
屋外駐輪場のバイクなどが燃えているのを住人が発見し、119番通報した。葛西署によると、バイク2台と自転車10台などが焼損したが、けが人はなかった。
351774RR (ワッチョイ 759f-xrSa)
2018/01/19(金) 03:48:49.87ID:Ep1/hnTr0
>>347
> 一つ質問なのですが、一速からさらに下げようとするときにペダルは下がるのって多数派ですかね?(グロム)
> SRX250は下がらなかったような気がするのです。

ホンダのバイクは下がるので,下がるのが多数派.
352774RR (ワッチョイ 0b5c-GP+B)
2018/01/19(金) 03:57:15.87ID:Vzsrbn/n0
ホンダのバイクに長いこと乗ってるけど・・・
下がる!?
353774RR (アウアウイー Sa31-Myrj)
2018/01/19(金) 09:54:01.60ID:fb05Uq/Pa
ほとんどが下がるんじゃないの?
教習所のCBも下がってたよ
354774RR (ワッチョイ 1572-rFt7)
2018/01/19(金) 10:24:25.20ID:tGOyfFGN0
サイレンサー交換したんだけど排気口ふさいだらちょっと連結部からもれるくらいですぐエンストなら平気かな
355774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/19(金) 10:38:45.65ID:37qIoBKid
このバイクの車種ってなんだk分かります?
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
356774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/19(金) 10:54:40.15ID:l/+TirOT0
Z125
357774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/19(金) 11:56:06.49ID:37qIoBKid
ありがとう!
358774RR (アウアウカー Sa21-7sdV)
2018/01/19(金) 12:39:31.79ID:Wn7BZgUVa
いいってことよ
359774RR
2018/01/19(金) 13:27:00.32ID:dY0pDxS9
>>322
恥骨結合
360774RR (スッップ Sd43-+Du6)
2018/01/19(金) 21:15:33.06ID:5DI37W6+d
>>355
カワサキか…
361774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/20(土) 07:45:04.05ID:a2F1dK8h0
>>354
君が平気なら平気。

耐熱グリスを塗ってからはめ込めば解決。そのままだと、小さいと思っていた漏部から排気ガスで周辺が汚れまくる。
そして性能が100%にはならない。それだけの事。
362774RR (ワッチョイ 1572-rFt7)
2018/01/20(土) 08:14:43.31ID:MbMXnIRI0
>>361
ジョイントガスケットが合わなかったから割りと無理やりつけたんだよな
液体のも塗ったけど
ちょっと様子見て半年点検だし終わったらつけ直すことにするわサンキュー
363774RR (ワンミングク MMa3-IuSY)
2018/01/20(土) 14:16:34.03ID:DGkX1MmOM
チェーンの清掃はバーツクリーナーで大丈夫かな?
きれいにしたあとにチェーンルブ塗ります
364774RR (ワッチョイ 1572-rFt7)
2018/01/20(土) 14:18:29.48ID:MbMXnIRI0
ノンシールならいけるとかどうとかみたきがする
365774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/20(土) 14:54:10.61ID:a2F1dK8h0
>>363
シールチェーン かつ ゴムへの攻撃性があるクリーナー の組み合わせはダメ。

世の中のほとんどのパーツクリーナーはゴム攻撃性有りなので、高いが専用クリーナーが存在する。
意味が分からなければ、バイク屋にお金を払ってやり方教えてもらって。
366774RR (ワッチョイ 8d13-x16F)
2018/01/20(土) 14:56:12.13ID:YXuSkXVU0
かつ?
367774RR (ワンミングク MMa3-IuSY)
2018/01/20(土) 15:14:21.07ID:DGkX1MmOM
ありがとうございます
チェーンクリーナー買ってきます
もうひとつ質問なんですが、停止時にチェーンがスイングアーム上部に接触しているのはたるみすぎでしょうか?
TW200です
368774RR (ワッチョイ 0b5c-GP+B)
2018/01/20(土) 15:19:35.97ID:v41BxS4R0
パークリはOリングを侵すほど残留しないよ
369774RR (ワッチョイ 0b5c-ZLVD)
2018/01/20(土) 15:33:03.72ID:I5qlZyuY0
残留しないような沸点の低いものほど分子量が低いので浸透しやすく攻撃性高いよ。
370774RR (バットンキン MMa3-3zK9)
2018/01/20(土) 15:41:50.01ID:M3ETcbDSM
つか何でわざわざ代用品を使いたがるのか意味不明。大して高くない値段で専用品が買えるのに
371774RR (ワッチョイ 2587-pQ7J)
2018/01/20(土) 17:44:40.92ID:dWNeq21f0
あんな粘性の高いチャーンオイルが雨中の走行で流れてしまうって本当なんだろうか?
まだ雨の日に走ったことないから知識として知ってはいるけど経験、実感がない
チャーン掃除もチャーンクリーナーで掃除するだけなんで水の効果がよくわからん
372774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/20(土) 18:00:45.51ID:J7vMKU450
チェーンは走行するとけっこう熱を持つでしょ、そうするとグリスの粘性が落ちて
そこへ水がくると乳化したり浮かされてしまい流されるのよ
373774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/20(土) 18:10:10.16ID:cyQHE6eWr
>>367
緩みすぎ
374774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/20(土) 18:28:12.79ID:a2F1dK8h0
>>366
チェーンのどこにもゴムが使われていない(仲間にいない)のならば、いくら攻撃されても、ノーダメージ。
RPGでも基本だね。

>>367
ヒットすることが前提で保護プラスチック(チェーンスライダー)が付いている車種もあるし、無い車種もある。
ヒットしてはいけない車種なのにヒットするというパターンも当然考えられるので、出来る人に(以下略)
375774RR (ワッチョイ 2587-pQ7J)
2018/01/20(土) 19:34:37.32ID:dWNeq21f0
>>372
なるほど
熱が入れば落ちやすくなるね
ありがとう
376774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/20(土) 20:05:23.72ID:J7vMKU450
逆に染み込みやすくもなるから、チャーンメンテは少し走ってきてからがええんやで
377774RR (オッペケ Srb1-6XaM)
2018/01/20(土) 20:22:12.78ID:CFg7m6cKr
>>376 ちょいと疑問なんだが、チェーンが熱もったほうがいいって、クリーナーかけた段階で冷えちゃわない?
洗ったあとにまた走って温めるの?
油切れてる状態で走って問題なし?
378774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/20(土) 20:46:11.55ID:J7vMKU450
汚れは泥や埃がルブに混じって溜まったのが多いと思うけど>372でも書いたけど
熱持ってたらそれも落ちやすいから、ブシャーってかけ続けることもないっしょ

程度によるけど、むしろ重ねた紙ウェスにクリーナーを染み込ませてふき取れる
379774RR (ワッチョイ d587-pQ7J)
2018/01/20(土) 21:47:51.71ID:5XSTDh9E0
>>378
>>371、375です
確かにチャーンメンテの時はツーリングから帰って給油ついでにメンテすると楽だ
というかいつもそんなタイミングだからウエスにクリーナー吹いて拭けば十分きれいになるもの
これだとクリーナーもチャーンに残らないからすぐチャーンオイルも塗れるし
380774RR (ワッチョイ 23e6-Lljm)
2018/01/20(土) 21:57:17.13ID:baZz+Zm60
後付けの風防にドラレコ付けてるんだけど細かい振動が出てしまう
振動対策してる人います?
381774RR (ワッチョイ 1587-weOF)
2018/01/20(土) 22:00:31.88ID:VpR918cF0
>>380
ホームセンターで衝撃吸収ゴムを売ってるからそれ土台にして
強力両面テープ
382774RR (ワッチョイ 1587-weOF)
2018/01/20(土) 22:02:05.96ID:VpR918cF0
マフラーがうるさいから
中にステンレスたわし入れてバッフルで蓋してるけど
問題ないと思いますか?
383774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/20(土) 23:20:52.10ID:cyQHE6eWr
>>382
マフラーを純正に戻せばいいと思うよ
384774RR (ワッチョイ 1587-weOF)
2018/01/21(日) 01:04:18.45ID:uPxs2m2N0
>>383
古いバイクで純正でもうるさいんだよね
385774RR (ワッチョイ 0b5c-GP+B)
2018/01/21(日) 02:07:26.29ID:NWcwufsi0
>>371
水は最強の溶剤なのでー

>>382
生産が平成10年4月以前のバイクで
それでちゃんと静かになったんなら問題ないんじゃね
386774RR (ササクッテロル Spb1-wAYJ)
2018/01/21(日) 12:43:18.36ID:VrR0VvkAp
バイクの不調で、調子よく始動し30分程暖まり始めた走行中いきなりかぶり気味になりエンジン止まりました。
走行中はしっかり吹け上がってたんですがキャブかマフラーが詰まったのですか?何が考えられるでしょうか。

チョーク全開でエンジンかけてもかかるのですがそのまま戻すとストンと止まり、全開チョーク開けてゆーっくりとアクセル開いて止まらないようにして回してたらなんとかまた何かが抜け通ったように安定し通常に戻った感じがします。
387774RR (ワッチョイ 2587-x16F)
2018/01/21(日) 13:08:55.83ID:hoQ5lVtE0
バッテリー交換しろ
388774RR (ガラプー KKeb-FLWB)
2018/01/21(日) 13:21:09.49ID:eb4d+qhJK
>>386
時期的に凍結が考えられるね。
キャブのスロー系通路が凍結でアイドルしない。
走行せずに調子見てたら融けて復活みたいな?
389774RR (ワッチョイ 1587-weOF)
2018/01/21(日) 13:33:27.75ID:uPxs2m2N0
>>386
バイクによってはバルブクリアリング
キャブもあるけど二次エア吸いもある
390774RR (ワッチョイ 2587-wAYJ)
2018/01/21(日) 13:36:15.45ID:1FjP1QAE0
>>386です
今日11時くらいにその異常が起きてから再始動も直り、12時に昼食とり帰宅した今までもしっかり調子よく帰宅できました。気にしなくて大丈夫ならしばらく様子見したいと思います

バッテリーは私へのレスですか?
391774RR (ワントンキン MMa3-l1kY)
2018/01/21(日) 15:13:22.41ID:uzgpamqpM
オイルランプが点滅するがオイルは入れ替えたばかりで量も問題ない
(´・ω・`)何が悪い?水冷です
392774RR (ワッチョイ 8d13-x16F)
2018/01/21(日) 15:27:12.82ID:SF/WAFHp0
あたま
393774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
2018/01/21(日) 15:31:55.39ID:Gb1CMx2Z0
>>391
好きか嫌いかは別として一般的な分析だと小中学生ならまだしも良い大人の場合
顔文字やAAを使う人の大半が非常に知能が低いという結果が出ています。
稚拙な表現力や理解力を記号やマークで伝えようとするらしいです。
なので頭が悪いというのがFAになるでしょう。
394774RR (ワッチョイ 558c-Qbx4)
2018/01/21(日) 15:39:51.10ID:h5w5r5qn0
>>391
油圧が掛かっていないという話にはなるのだろうが、
むしろ「点滅」となると状況が分からん、エンジン始動前とかいうオチなら納得するが
395774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/21(日) 15:41:30.87ID:0Juc1eM6r
>>391
車種にも依るが交換時期を知らせる警告灯とか?
396774RR (ワントンキン MMa3-IuSY)
2018/01/21(日) 16:10:41.76ID:Ac3cmR8yM
キャブ車はエアクリーナー入り口からエンジンコンディショナー入れればいいのですか?
397774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/21(日) 18:59:20.42ID:aF8y+r/30
最悪走行不能になってもいいなら、それでもOK。運が良ければそれで効果が出る。

絶対に余計な不具合を起こしたくないのなら、エアクリの出口からいれる。

これで意味が分からなければ、どう考えても壊すから、君が触るのはやめた方がいい。
398774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/21(日) 19:07:39.36ID:DDhqCojr0
>>391
バイクではあまりないけどオイルフィルターを交換したときに流れを詰まらせるようなことをしてるとか
もしくは点滅はエラーコードでオイルではなくエンジン警告灯であるとか
考えられることは幾らでもあるけど情報が少なすぎます、せめて車種を書けばいいのにと思うよ
399774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/21(日) 19:12:06.48ID:DDhqCojr0
>>386
再現性がないとトラブルの特定は困難です
また不調になるまで待ちましょう

>>396
エアクリーナーエレメントを外して吹かないと
エンジンかけながらやるタイプなら、ゴミでもなんで吸い込むからしっかりと清掃した上でやらないと
なにか堅いものでも吸い込んで中で砕いたら何もいいことはないよ
400774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/21(日) 19:15:57.96ID:aF8y+r/30
自分の体調に不具合が出たとして、病院の先生に

性別・年齢・体形・持病・最近の治療や投薬状況・飲酒喫煙・食事運動・直前までやっていた事、最近やり始めた事

などなど、一切教えないけど、この不具合なんとかしろって話?






絶対誰にも無理。 どんな名医でも不可能。
そんなハナから無理だと分かりきった質問をはずかしいとも、おこがましいとも思わず書き込んだ。

そんな頭に問題がある人に、まともなアドバイスしても意味ないっしょwww
だから俺はそんな人たちには助言はしない。
401774RR (ワッチョイ 2587-wAYJ)
2018/01/21(日) 19:40:55.95ID:1FjP1QAE0
>>386です。
ありがとうございます。
「寒いから」と「あれからは普段通り調子良くなってる」事も考え二次エアを気にしながら注意していきたいと思います。
402774RR (バットンキン MM29-zWLY)
2018/01/21(日) 20:39:02.61ID:4NLcRCg/M
スズキのアドレスV125に乗っています。

ウエイトローラーを交換する予定ですが、スズキに限らず基本的にウエイトローラーにグリスを塗るのは当たり前の事ですか?

塗らなくても良い、塗ったところで寿命が劇的に長くなるとかは考えにくいとか。

交換予定のウエイトローラーはデイトナです。
403774RR (ワッチョイ 23e6-Lljm)
2018/01/21(日) 21:23:16.16ID:nr1HctCF0
関西で休日ライダーが集まってる道の駅っていえばどこですか?
404774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/21(日) 22:10:03.84ID:0Juc1eM6r
>>402
俺スカイウェイブ乗ってたけどグリスは塗らなかったな。
405774RR (ガラプー KKeb-FLWB)
2018/01/21(日) 23:26:12.12ID:eb4d+qhJK
>>402
グリスを塗る塗らないは車種によるね。
メーカー指定を守るのが安全。
塗らない指定でもテフロン(フッ素100%)グリス塗ると耐久性が上がる。
テフロングリス以外は使わないのが安全。
安いグリスの鉱物油や固形添加剤はローラーの樹脂を痛めるからね。
406774RR (スププ Sd43-Lljm)
2018/01/22(月) 01:09:57.50ID:mqsL64krd
>>403
九州のオレでも、針テラスの名前は聞いたことがあるくらい有名っちゃ有名だな。
407774RR (ドコグロ MM13-+VSC)
2018/01/22(月) 01:10:31.33ID:2xduw7zfM
どんとダム、針テラス、バイク7しか知らない
408774RR (ワッチョイ 1572-rFt7)
2018/01/22(月) 01:19:57.49ID:6HxndJcb0
>>403
殺伐
409774RR (ワッチョイ 558c-Qbx4)
2018/01/22(月) 02:51:31.53ID:2W49XA1U0
昔っから針はすごいし昔殺伐(赤橋)は良く行ったな
道の駅針テラス
道の駅美山ふれあい広場
410774RR (アウアウオー Sa13-1pyd)
2018/01/22(月) 07:26:57.47ID:GACs69tEa
>>399
ありがとうございます
風のない日にエア栗外してキャブに吹いてみます
411774RR (スフッ Sd43-Lljm)
2018/01/22(月) 19:21:48.63ID:8DAA3gHZd
殺伐って何だ?と思ってググったわ
412774RR (ワッチョイ 23e6-Lljm)
2018/01/22(月) 22:29:12.00ID:2XtjNVYP0
どんとダムよさそうね
今度行ってみるよ
413774RR (ワッチョイ eb67-wNYY)
2018/01/22(月) 23:47:32.65ID:ZsNp2ku10
バッテリー新品買ったんだけどいま寒いから春まで放置してから使っても劣化しない?
414774RR (ワッチョイ 0b5c-GP+B)
2018/01/23(火) 00:15:06.48ID:mngsK94q0
劣化する
415774RR (ワッチョイ 558c-Qbx4)
2018/01/23(火) 00:25:56.00ID:oYljGtVd0
バッテリー単体で冷暗所補完しときゃいいよ、
春取り付ける前に補充電してやりゃ尚問題ない。
416774RR (ガラプー KKeb-FLWB)
2018/01/23(火) 01:39:07.95ID:AbRG9XeeK
月に一回くらいは補充電して余り冷たくならない場所に保管。
出来ればトリクル充電器に繋ぎっぱなしが理想だが、バッテリーサイズによってはトリクル充電器の方が高いから小さい安いバッテリーなら放置して春先に駄目になってたらまた買う方が安くつく。
417774RR (アウアウウー Sad9-7IAW)
2018/01/23(火) 01:41:31.26ID:LV3UK6RLa
バッテリーの劣化より本人が忘れてそうなのが問題だな
418774RR (ワッチョイ 2587-iWEt)
2018/01/23(火) 02:15:10.54ID:jlnTgWyE0
サイドバッグの後方に反射テープを貼りたいです。
なるだけ左右対称になるように、赤色の再帰性反射シートを貼りたいのですが問題ないでしょうか?
419774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/23(火) 09:13:59.40ID:t/TAKGoC0
>>418
要点を良く絞って質問してほしい。

道路交通法上で問題ないのか
他の人に迷惑や誤解を与えることにならないか心配、安全向上・ドレスアップグッズとして世間体的に問題ないか
バッグと材料の相性的や、考えている取り付け方法に問題がないのか

何が知りたい?やり直し。
420774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/23(火) 10:42:43.10ID:qf/5bw5Nd
>>418
法律的には問題ないよ
421774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
2018/01/23(火) 10:49:39.08ID:moMXOX5C0
>>418
形は三角形以外にすることは法規制されてるはずだよ、三角形は牽引自動車の印に規定されてるので
他の車両には三角形を制限していた記憶がある。
そこらに注意すれば自由に貼ってOKだろ。
422774RR (スップ Sd43-GWRu)
2018/01/23(火) 11:21:26.09ID:HmtP9plUd
明日東京でバイク乗ろうと予定立ててたけど、さすがにまだ雪で無理かな?
423774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
2018/01/23(火) 12:00:44.22ID:moMXOX5C0
>>422
昨夜でも郵便局は警戒に配達していたし雪国では新聞も郵便も通勤も
普通にバイクを利用したりするから対策と準備と覚悟すれば大丈夫だろ。
運が良くても悪くてもどうせ1回しか死なないんだから燃え尽きろ
424774RR (ワッチョイ 7521-GP+B)
2018/01/23(火) 12:17:36.23ID:Tzumx3au0
そういや新潟のスキー場にいたころスパイクタイヤ履いたカブが郵便配達してたな。
425774RR (スッップ Sd43-K5aq)
2018/01/23(火) 12:36:30.18ID:x0XXMHIzd
>>422
明日なら大丈夫と思うけど安全考えたらやめた方がいいよ。
426774RR (ワッチョイ c513-x16F)
2018/01/23(火) 12:49:57.29ID:2SEzYQu+0
20cm以上積もったんだから影響は3、4日は続く可能性あるよ
今日は温度が高くなって雪が溶けてるけどすぐに水は乾かないから
夜から朝にかけて水が凍ってつるつるになる可能性がある
明日バイクはやめた方がいいだろうね
427774RR (スププ Sd43-iWEt)
2018/01/23(火) 13:36:01.24ID:EjUq4Fpjd
>>419
道交法です。
後部反射器の保安基準を読んでも形、取り付け位置、大きさに関しては規定されてるのですが個数までは書かれておらず不明だったので質問させてもらいました。
>>420-421
ありがとうございます。
長方形のシートなのでそのへんは大丈夫だと思います。
428774RR (ワッチョイ c513-x16F)
2018/01/23(火) 13:38:06.62ID:2SEzYQu+0
バッグは車両じゃないから
429774RR (ワッチョイ 2396-nZ3Q)
2018/01/23(火) 15:13:31.22ID:moMXOX5C0
>>428
車両法でも恒久的でない装備でも制限があるよ、つまり臨時に付けた装備品でも
そこにウインカーのような発光体やナンバーと同じ柄の絵が描いてあったりすると微妙だね。
たとえば脱着可能な固定パニアにアンバーの発光体を点滅させていたとき、これはアクセサリーです
という話しは通らないわな。
車検で言うと赤い七宝焼きのエンブレムもフロントにあったら落とされるしね。

道交法は車両に関係なく灯火や走行ルールなので例えば洋服に白色発光体があってTシャツの背中に強く光る
ランプを灯火して走行したとき車両法では規制されないが、後部に白色灯火を照らした行為が道交法に抵触する
可能性が高い、同様に膝頭が赤色発光するズボンを履いていても道交法では前方向の赤色灯か行為として
規制されると思うよ。
そうしないと道路交通の安全はきせいできなくなるからね。
430774RR (ワッチョイ c513-x16F)
2018/01/23(火) 15:18:17.61ID:2SEzYQu+0
反射テープつける話で発光点滅とか
車体じゃないって話でエンブレムとか
さいごに思うよでしめられても…
LEDつきウェアって道交法違反なのか知らなかった
431774RR (ワッチョイ 2587-l/KP)
2018/01/23(火) 15:44:00.66ID:UORwYUUq0
こどもがはいてるピカピカひかるクツはいてたら違反ですかわかりません
432774RR (ワッチョイ dbee-weOF)
2018/01/23(火) 15:47:19.12ID:cjbb4ib10
>>431
子供が車両だと思うのならな
433774RR (ワッチョイ 7521-GP+B)
2018/01/23(火) 16:53:25.52ID:Tzumx3au0
>>432
それを履いて運転するってことでしょ。

リュックで反射材使ったロゴ入ったの欲しいと思ってたけど、ちゃんと確認しないとヤバイ可能性はあるんだな。
http://amzn.asia/abxzBbg こんなのだけど、これはセーフっぽいかな。
イマイチよくわかってないけどw
434774RR (ワッチョイ 75a7-3Ttg)
2018/01/23(火) 17:02:41.78ID:uKQRqSe+0
知人が引っ越しするバイク屋から、15年以上前に
新品で譲ってもらった、タンクの適合車種を教えてもらえないでしょうか?
画像はこちらです

https://imgur.com/a/c96Y8
435774RR (ドコグロ MM13-+VSC)
2018/01/23(火) 17:16:13.11ID:GlW034B9M
ゴミ
436774RR (マクド FFa1-k5F7)
2018/01/23(火) 18:23:06.07ID:H8GHp28GF
>>434
先のやつはアメリカンぽいな
下のはCB750ぽいけど・・・さらに識者求む
437774RR (ワッチョイ 558c-pJai)
2018/01/23(火) 18:33:10.94ID:t4iUvviY0
気が向いたら今日中に答える
上がジャズでも旧レブルでもないので、これ手間だわ
438774RR (ワッチョイ 558c-Qbx4)
2018/01/23(火) 21:41:24.69ID:oYljGtVd0
>>434
気が向いたので調べており、大体の見当は付いてきたが(ほぼ確定)、
上はどーでもいいが下が年式と排気量を当てないとキツイ

つーか、ヤフオクなりメルカリに流すんだろうけど、
こいつは調べた手間賃(タバコ1箱)欲しいレベルだわw
439774RR (ワッチョイ 8350-GP+B)
2018/01/23(火) 22:04:39.43ID:t/TAKGoC0
>>427
左右対称か中央に反射基準を満たした反射器が1つ付せばよいとあるので、それ以外が反射してもセーフではあります。
ただし、装着義務とは無関係な赤以外の反射器・反射シールをお勧めします。

義務のある反射器と高確率で見間違う物だと、反射性能が不十分な反射器が使用されているとか、
車軸から厳密に測定されて左右対称ではないとか言われて、対応警察官次第では
問答無用で整備不良の切符を切られる可能性が高まります。

警察官の全員がバイクに詳しいわけでもないし、警察官だって人間ですから勘違いして切符を切ってしまう事もあるという事です。

その数百円のシールを張ったがために謂れのない切符を切られ、それを無効とするのに3年ぐらい裁判やりたいのならとめません。


>>434
CBX400カスタム
CBシリーズのどれか。スペシャリストでなければ判別不能。
440774RR (ワッチョイ 558c-Qbx4)
2018/01/23(火) 22:11:13.36ID:oYljGtVd0
ってことで、まあリペイント物だし(注:愚かにも見落とし)ここまでに。

>>434
上:NV750カスタムと思われる、タブンネ
   NV系で類似タンクもいくつかあるので、現車探してひっくり返し比較しないと確定出せないけど。
   特徴はエア抜き配管。

下:CB750F系(RC04)で良いでしょう、純正カラーではなくリペイント、CB750FCのカラーかと。
  900とか1100とか色々考えたけど、どーせリペイントだし、750タンクを補修した物と見る。  
441774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/23(火) 22:47:42.85ID:kQgEBoNjr
反射シールなんて貼ってて指摘されたら剥げばいいやん
442434です。 (ワッチョイ 75a7-3Ttg)
2018/01/24(水) 07:49:47.97ID:aW75gATo0
>>436,437,438,439,440
お察しの通り、出品するのに
情報が欲しかったのです。

バイクは全くわからない人なので
出品の説明文見つけたら、
見当違いな事書いてるなぁ・・・と笑ってやってくださいwww

皆様にだいぶ、手間をかけさせたようで・・・
情報どうもありがとうございました。
本当に助かりました。
443774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/24(水) 08:42:35.72ID:/yhYCvfKd
>>442
CB750Fの方、リペイントじゃなくて本物かも
コーションマーク跡が無いとかいろいろあるが、タンク裏の塗り別けの雑さは大体あんなもんであるもよう。
ホンダから部品で取り寄せた新品タンクなら、話は通る
ただ排気量他の指定はできんわ
444774RR (オッペケ Srb1-WK0C)
2018/01/24(水) 12:05:07.56ID:S41lYOhXr
バイクにされるイタズラで一番困るのは何ですか?
手間をかけずにお手軽な方法で損害が大きいのが良いのですが。
例えばフロントフォークのシリンダーに傷つけてオイル漏れさせるとかどうでしょう?
445774RR (アメ MMe9-l/KP)
2018/01/24(水) 12:13:04.70ID:K2wcoCdDM
シートに貝割れ大根はさすがにこたえた
446774RR (スププ Sd43-iWEt)
2018/01/24(水) 12:13:25.88ID:sW6kyvEOd
そうですね
隙間という隙間に1万円札挟まれると取り除くのクッソ面倒だから迷惑をかけるイタズラじゃないでしょうか
447774RR (スプッッ Sd03-8IUq)
2018/01/24(水) 12:15:07.30ID:mFiB8ffgd
>>444
氷点下の夜中に水をかける、三回に分けてとか?一番犯罪とかに問われにくそう
448774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/24(水) 12:33:07.78ID:/yhYCvfKd
>>444
気付かず漏れると最悪人間が死ぬパターンだけどな、それ
殺人教唆は気が乗らん
適当に蹴り飛ばして倒して警察呼ばれりゃいいんじゃねーの?
449774RR (ワッチョイ c5ec-weOF)
2018/01/24(水) 12:35:51.51ID:vFM5Bx1W0
自分のバイクのナンバープレートの裏に画鋲を貼り付けとくと何故かDQNが手を負傷する
なんでだろう?
自分のバイクのステップボードに画鋲を貼り付けとくと何故か血が付いてる
なぜだろう?
450774RR (JP 0Ha3-3zK9)
2018/01/24(水) 12:36:47.07ID:YTGgycZoH
100均でワイヤーロック買ってきてたくさん付けるとか
451774RR (ガラプー KKeb-FLWB)
2018/01/24(水) 12:40:08.43ID:0zMf4EB5K
鍵穴に異物とかボンドで乗れないのが腹立つね。
セキュリティ標準装備車両なら鍵とセキュリティ装置一式交換になるから部品台だけで10万円前後。
保険入ってなかったら修理代が捻出出来ずに廃車なる可能性高い。
452774RR (ワッチョイ dbee-weOF)
2018/01/24(水) 12:43:04.27ID:m1MZJb7z0
>>451
そういう情報を出さないように>>445-446とかってのがレスしてんのにアホか
453774RR (スッップ Sd43-pJai)
2018/01/24(水) 12:48:49.44ID:/yhYCvfKd
まあどのみち警察呼ばれる案件ですし
簡単に言えば犯罪、捕まる捕まらない以前に記録が残る
454774RR
2018/01/24(水) 13:19:32.27ID:eJTzNE5B
>>444
こいつを通報するべきだな
455774RR (ワッチョイ dd67-x16F)
2018/01/24(水) 13:59:58.61ID:+u8JB8N90
すいません!教えて下さい!
FORZAのMF08に乗っているんですが、最近後輪部分からキュルキュルといった音が聞こえて
加速がもたついたり、たまにガガガッっと音がなってバイクが振動することがあります、、
この症状の原因はなんでしょうか?ベルトであれば交換して乗ろうかと思いますが
もしプーリーやクラッチであれば高額になるので、廃車にしようかとも考えています。
どなたか詳しい方教えてください。
456774RR (ワッチョイ 23ad-7tQM)
2018/01/24(水) 14:12:49.74ID:j3fu+ewm0
普通に考えたらクラッチをみるかな
ベルト交換してないなら一緒に交換で部品だけで3万だね
457774RR (ワッチョイ d587-ey9G)
2018/01/24(水) 14:49:29.64ID:K+FCvEMl0
>>455
現物みなきゃわからん
ちゃんと店で見てもらった方がいいよ
それも自分であれこれ手をつける前にね
458774RR (オッペケ Srb1-CuTh)
2018/01/24(水) 16:28:46.20ID:r7xMZaJ1r
クラッチシュー、プーリー一式、ベルト一本換えても買い換えるよりは安くつくんじゃないか…?
459774RR (ワッチョイ db39-C9zg)
2018/01/24(水) 17:54:36.76ID:lDUjfS5B0
>>449
裸足でバイクに乗るのか?
460774RR (ワッチョイ 75ec-weOF)
2018/01/24(水) 20:51:52.94ID:K48DuUy20
>>459
血と一緒に毛が付着してた
不思議
461774RR (スププ Sd43-hIJ0)
2018/01/24(水) 22:20:50.82ID:sjwPb8wgd
灯火類のLED化についてなのですが、元々LEDを使用してない車両をLED化する場合リレーが必要なのはウインカーだけで合ってますでしょうか?
462774RR (ワッチョイ dd67-x16F)
2018/01/24(水) 22:38:36.34ID:VRUS+Ll80
>>461
リレーというかウインカーリレーね。
他は大丈夫だけどLEDに極性がある場合、車種によってはウインカーインジケーターやサイドスタンドランプなんかにダイオードが必要だったり。
463774RR (ワッチョイ dd67-x16F)
2018/01/24(水) 22:40:15.61ID:VRUS+Ll80
それとオイルとかガソリンの量の警告灯とかは光りっぱなしになる可能性アリ。
464774RR (スププ Sdda-XED0)
2018/01/25(木) 00:04:29.46ID:2jMZbkTrd
>>462
そうでしたか、ヘッドライトとテールランプを変えようと思ってたので良かったです。
車種専用設計の物だとポン付け出来そうなのでウインカーは変えたくなったら挑戦してみます!
465774RR (ワッチョイ 5a74-36G2)
2018/01/25(木) 03:07:06.57ID:O+MORWkV0
中免取りに行こうと考えてるんですが、大体どのくらいの期間で取得できますか??
四輪は持ってますが原付含め二輪の知識は皆無です
466774RR (ワッチョイ 4fec-W10G)
2018/01/25(木) 03:55:35.52ID:0BY3+QUa0
>>465
土日使って2〜3か月ってところかと
ただ、今は混む時期だから4月以降じゃないとまともに入れないかも
467774RR (ワッチョイ 5a74-36G2)
2018/01/25(木) 04:08:13.42ID:O+MORWkV0
>>466ありがとうございます!
時間ある学生なんでもう少し早く取れそうでよかった
468774RR (スップ Sd7a-b6wc)
2018/01/25(木) 08:26:06.67ID:PSfvbTF/d
>>465
まず中免ってのが存在しないから気を付けな!
469774RR (ワッチョイ 1767-fPTX)
2018/01/25(木) 09:42:52.79ID:qb+8TzQn0
またそれかw
駐在所や派出所も存在しないけど誰かに道を尋ねても交番の事ってわかるだろ。
470774RR (アメ MMaf-e7UO)
2018/01/25(木) 10:06:42.72ID:zCizTrJiM
>>468 むかしっから存在はしてないよ。
中型に限るって書いてあったら400ccまでしか乗れない免許証を中免と呼んでいただけで。
471774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 10:53:08.53ID:b7MgpY5V0
普通二輪じゃ恥ずかしいんだから少しでも背伸びして大きく聞こえが言いようにいいたいんだから
見逃してやれよ。
もし標準ドンブリと大盛りしかない店なら良いけど小盛りを設定してるドンブリがあるなら
普通サイズを中盛りといってなんか少しプレミアムな風期間やフレーバーが欲しいって気持ちと同じなんだ
たかが400ccの普通二輪なんだけど中型だとか弱大型だとか巨大小型とか言いたいんじゃないかと。
自働二輪時代にそのプレミアム意識から本題の標準自働二輪(無制限)にたいし制限を加えられた中型限定ユーザの
最大限の抵抗が中型免許とか中免という背伸びだったわけだし歴史的に今の若者も「普通」っていうのが恥ずかしいんだろ。
二輪利用者にはバカにされるけどパパやママや妹には「チューガタスゲー」というフレーバーは重要。
472774RR (ワッチョイ e321-rgA5)
2018/01/25(木) 11:25:31.49ID:OJrzAq+l0
長くて読んでないけど、次郎では小ラーメン頼めってのだけはわかった
473774RR (バットンキン MMaa-yIj6)
2018/01/25(木) 12:07:15.34ID:Cn7BRHm3M
最近は長文とURL貼りまくったレス見た瞬間NG突っ込む癖がついたw
そして何も不自由しないw
474774RR (ワッチョイ 2791-pIay)
2018/01/25(木) 12:08:16.07ID:cNZkNMbT0
>>471
普通って言葉が持つ意味が問題なんだと思うけどな
475774RR (ワッチョイ 1ac1-snNQ)
2018/01/25(木) 12:10:28.47ID:SF6lX8lL0
>>471
フレーバーは重要。

まで読んだ
476774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 12:10:44.43ID:b7MgpY5V0
俺が腫瘍読者であって俺が読まない選別をしたらオシマイだよ?みたいな人って
どういう読者代表心理なんだろw
スポンサー感覚なのかな?100文字くらいで根を上げてるがらけーなんて最初から相手にされてないのにw
477774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/25(木) 12:13:40.39ID:5uimxlf30
脱線、雑談したいなら親切スレいけよ
478774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 12:15:04.11ID:b7MgpY5V0
バイク乗りなのに、掲示板でやたら自治統制して吠えてる人って管理者気取りなのでしょうか?←質問
479774RR (バットンキン MMaa-yIj6)
2018/01/25(木) 12:15:19.08ID:Cn7BRHm3M
雑談するなと言われると雑談したくなる不思議
480774RR (ササクッテロラ Spab-pIay)
2018/01/25(木) 12:15:49.64ID:mN82MjF0p
>>476
コピペ、定番の煽り、だから反応を楽しんでるって感じだろうね

5chは初めてか 肩の力抜けよw
481774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 12:22:02.13ID:b7MgpY5V0
>>480
そういうことでしたか。
俺は2ch創生期から新宿のオフ会を経てバイク板を仕切って回してきたんで普通の利用者とはちがうぜ?
中型チャネーラーなんで素人さんには従って貰いたいってことか。
その手法として煽りとか「読んであげないよー」みたいな技法があるんですね。
逆らわない方が良いみたい。
482774RR (スップ Sd7a-PozW)
2018/01/25(木) 12:31:32.78ID:kqoC2z+Fd
少なくてもレスった学生さんは貴方たちが言っている様な事は何一つ考えやて無いでしよ。
暇はわかるけど少し素直に物事見たら。
483774RR (バットンキン MMaa-yIj6)
2018/01/25(木) 12:39:52.60ID:Cn7BRHm3M
ガレージスレでも長文垂れ流して煽られててワロタw
484774RR (ブーイモ MMaf-MCvy)
2018/01/25(木) 12:51:57.31ID:xDp1oBuiM
西日本、出来れば広島近辺で無免許(普通免許のみ)でバイク乗れるイベントや短時間講習やってるとこってないかな?
30超えて今更ながらバイクに興味持ったんだけど、一度跨がって運転してみないことには一歩踏み出せなくて悩んでます
485774RR (ワッチョイ 16ee-W10G)
2018/01/25(木) 12:57:48.51ID:bIj5apa60
>>484
近所にあるハーレーのディーラーなんかに行って、
試乗会の情報がないか聞いてみたらいいかも

ハーレーはユーザー獲得のために私有地内(自動車学校)で、
試乗会やったり免許取得キャッシュバックとかってキャンペーンやってるから

…けど、普通二輪も持って無かったら出来ないかもしれないけど参考までに。
あと当然コカして壊したらガッチリ請求もされるから、
もし友人が50ccの原付持ってる人がいたら乗らせてもらうと感覚が掴めるかもね。
486774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 12:58:41.37ID:b7MgpY5V0
>>483
なんかそう言う人好きなのよ、考えがまとまらなかったり不満を端的に
長文警察という仕返しでID探索して叩き回るひとw
なんか中途半端なんでバカにされてばかりだけど得に返す言葉もなく掲示板からも離れられず
毎日読んでは腹たてて叩いてるんだよね、なんか数人なんだけどカワイイパートナーだよ。
487774RR (バットンキン MMaa-yIj6)
2018/01/25(木) 12:59:11.39ID:wOW7wV8PM
>>484
レンタルバイクじゃだめなのか?
「レンタル819広島観音店」ってところでバイクを貸し出してる。

https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=02701&;area=8
488774RR (オッペケ Srab-lFym)
2018/01/25(木) 13:01:39.48ID:8Dmlu3M9r
>>484 たとえサーキット内であろうと、免許証なし=乗ってない人にバイクを乗らせて発生するリスクを主催が見てくれると考えるかい?
いい大人なんだから、自分を納得させる必然性なんか求めずに教習所に飛び込んでこいよ
489774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/25(木) 13:01:51.18ID:5uimxlf30
免許取るのに踏み出せない人間にレンタルはないだろ
490774RR (ブーイモ MMaf-MCvy)
2018/01/25(木) 13:16:21.67ID:xDp1oBuiM
免許取って車体買って、そこからやっぱ違うなってのは嫌だなって思ったんだ。
原付は昔MTに乗ってたし今度レンタルして乗ってみるつもりだけども、250とか400は借りて乗ろうにも私有地でもアウトらしいし…
まあ、そんなうまい話はないか。ありがとう
491774RR (ワッチョイ bb87-0Euv)
2018/01/25(木) 13:23:16.39ID:WqHziB5Z0
>>490
自動車学校で体験入学とかないかな
まあ諦めたんならそれも決断だけど
492774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 13:25:41.94ID:b7MgpY5V0
>>490
未公認教習所ってところがある、公安委員会の指導プログラムを無視して独自に生徒の技量と
ヤルキで内容が変えられるので主旨を伝えて軽くコースが回れる程度を4時間くらいで教えろ
って見積もりとれば請け負う事業者もいると思うよ。
493774RR (ドコグロ MM32-jSYw)
2018/01/25(木) 13:58:35.20ID:p8sAPCqgM
サーキットでミニバイク貸してくれるところでいいんじゃね
494774RR (スップ Sdda-NTfN)
2018/01/25(木) 15:20:47.59ID:J40m/Lfyd
無免初心者がいきなりサーキット走って大丈夫なもんなのか
なんか危ない印象があるけど

ぱっと調べると教習所に体験講習なんてのがあるみたいね
ちかくの教習所に電話してみれば
495774RR (アメ MMaf-e7UO)
2018/01/25(木) 15:23:19.87ID:ZH++Lxn3M
MTの原付き乗ってたならミニバイク借りる必要ないだろ。
でかくてはやい以外は原付きとなんら変わらない。
496774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/25(木) 15:26:14.80ID:b7MgpY5V0
>>493
ミニバイクでサーキットなら普通に現状免許で50ccのミニバイクを公道利用したほうが
希望に近くないか?
497774RR (ワッチョイ d663-bSkF)
2018/01/25(木) 15:36:38.41ID:QUUGb8yj0
そもそも、それが教習所ってもんじゃないのかと
小一時間
一回二回乗って違うなと思ったらやめりゃいいじゃん


と、思ったが最近って先払いなんだっけ?
498774RR (ワッチョイ 16ee-rgA5)
2018/01/25(木) 16:02:27.85ID:bIj5apa60
>>497
長崎での話だけど、
試験場の近所にあったな>教習所
1時間いくらで乗らせてもらった(大型トラック)
多分どこの試験場にも近辺にそういったところがあるだろう
教習所と自動車学校がごっちゃになってるな

そういったところで1〜2回乗ってみたらいいかもしれない
499774RR (ワッチョイ d663-bSkF)
2018/01/25(木) 16:08:43.65ID:QUUGb8yj0
普免持ちなら普二取るのに税込12万くらいじゃん@神奈川
とりあえず、you免許取っちゃえよ
500774RR (ワッチョイ e321-rgA5)
2018/01/25(木) 16:14:12.60ID:OJrzAq+l0
思いついた!
免許センターで一発で試験受ければいいじゃん!
絶対落ちるけど、とりあえず乗れるよw
501774RR (ワッチョイ 16ee-rgA5)
2018/01/25(木) 16:22:36.58ID:bIj5apa60
>>500
お情けで外周1週ぐらいは回らせてくれるなw
思い返せば発進する時点で試験終了ぐらいやらかしてたな
502774RR (ワッチョイ bb87-0Euv)
2018/01/25(木) 17:15:09.69ID:WqHziB5Z0
運行前点検なしでまたがって、エンジンかけてからスタンド払ってはい終了のパターンか?
503774RR (ワッチョイ 4bca-XRTV)
2018/01/25(木) 18:35:54.02ID:NQs/k6+R0
>>500
おまえあたまいいな
504774RR (ワッチョイ 7a87-n2Vf)
2018/01/25(木) 18:53:00.89ID:69y03mZU0
現在購入で悩んでます。
レブル500 かSV650です。
峠なんかは攻めません、高速は月に1回乗るか乗らないかくらいです。
日帰りツーリングがメインになると思います。
初めてのバイク購入でいろんなレビューやブログは見ましたがこの2台を比べるようなものはなかったのでアドバイスお願いします。
505774RR (ワッチョイ b372-oeKL)
2018/01/25(木) 18:56:04.77ID:khtRqcZJ0
タイプ違うから見た目とまたがって決めたらいいんじゃないかな
506774RR (ワッチョイ 9af2-Sig2)
2018/01/25(木) 19:31:46.88ID:M+aW/j0B0
>>490
免許取らないでいいんじゃない?
507774RR (ワッチョイ b387-fRM1)
2018/01/25(木) 19:34:04.31ID:Wf/ZOdYD0
1mmぐらいの金属板を切る方法ないですかね?
グラインダーはあるのですけどうるさすぎて使えないです
508774RR (ブーイモ MMaf-PHvN)
2018/01/25(木) 19:41:40.61ID:mEtTVHJFM
倍力付きのハサミ
509774RR (スップ Sdda-NTfN)
2018/01/25(木) 21:29:45.22ID:J40m/Lfyd
>>504
何で迷ってるのかくらい書けよ
510774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/25(木) 21:31:23.87ID:VXpOk/5E0
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/
511774RR (ワッチョイ b387-fRM1)
2018/01/25(木) 21:46:49.90ID:Wf/ZOdYD0
>>508
ありがとうございます
512774RR (スフッ Sdda-Itoa)
2018/01/25(木) 22:09:48.70ID:LvJ3ElF8d
原付が欲しいと思っているアラフォー女子ですが質問があります。
VINOを見たところ、車体の後ろの後方の荷台が車体に沿って斜めになっています。
他のスクーターは仁平が水平なので物が置けると思うのですが、VINOのような荷台は飾りのようなものですか?
513774RR (ワッチョイ baad-DlxO)
2018/01/25(木) 22:20:29.73ID:WMN6j7iw0
シート下が容量20L分の荷物入れになってます
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
それでもリアキャリアが欲しい場合は、純正オプションその他用品店で購入取り付けができます
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
514774RR (ワッチョイ 2791-pIay)
2018/01/25(木) 22:22:03.87ID:cNZkNMbT0
>>512
あれはセンタースタンドやバイクを押す時の取手
515774RR (ワッチョイ 8771-W10G)
2018/01/25(木) 22:24:24.96ID:H457w6G50
>>アラフォー淑女様
荷台としては機能しません。
駐車場での取り回し用のハンドルと考えたほうがよろしいかと思います。
516774RR (スフッ Sdda-Itoa)
2018/01/25(木) 22:39:36.07ID:LvJ3ElF8d
あっ、荷台じゃなく持ち手だったのですね。
勘違いしていました。どうも教えてくださりありがとうございました。
517774RR (ワッチョイ 877c-qUHq)
2018/01/25(木) 22:51:53.40ID:mHVblTI10
>>417
明らかにバッテリーが逝っているなら交換。レギュポンするから。セルの勢いが悪いくらいなら他のヒトが書いている通り。
518774RR (ワッチョイ 877c-qUHq)
2018/01/25(木) 23:01:27.35ID:mHVblTI10
>>455
ベアリング割れてるんじゃないの?リアタイヤ浮かせて回してみ?
先に書いてるひとがいるけどどれも深刻ですよ。
519774RR (ワッチョイ 877c-qUHq)
2018/01/25(木) 23:12:44.26ID:mHVblTI10
>>465
中免でOK。みんな分かってていじっているだけだから気にしないで。リアルでは悪いひとではないのよ。四輪持ってれば学科がないから楽っしょ(今は逆もラク)。
鉄は熱いうちに叩けなので早く入所して暖かくなる前に終わらせた方がいいよ。
取得の目処が立ったらバイク選び。今時は知らんが昔は暖かくなったら中古の値段が上がったからね。
ガンバレ!急げ!
520774RR (ワッチョイ eb3e-rgA5)
2018/01/25(木) 23:56:32.23ID:mqi/sbDP0
東京海上の代理店で自賠責はいろうとおもうんだけど。
代理店に直接行けば窓口クレカ払いできるよね?
もしできなかったらその日自賠責シールもらえる地方でクレカ払いする方法おしえて
厳密にはクレカってかlinepayカードなんだけど。
521774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/26(金) 00:00:39.38ID:Sg1Icrat0
セブンイレブン
522774RR (ワッチョイ eb3e-rgA5)
2018/01/26(金) 00:09:41.74ID:U/INZQqV0
ネットでみたらセブンイレブンはナナコ払いだけ出来るってかいてた。
そしてななこチャージはlinepayカードで出来ない
そのままクレカ払いできるの?セブンイレブン
523774RR (ワッチョイ 2791-pIay)
2018/01/26(金) 02:11:59.88ID:vnh7+il10
>>520
代理店によるんじゃないの バイク屋とかも代理店だし
524774RR (ワッチョイ e39f-u+iU)
2018/01/26(金) 04:05:30.15ID:DAFGJy1g0
>>484
普通免許があれば50ccには乗れる.取り敢えずそこからでいいんじゃないのかな?
最近はMTが殆ど無いけどな.
525774RR (ワッチョイ e3b9-urNB)
2018/01/26(金) 06:37:53.19ID:EUaTLuO70
>>484
やっぱバイク乗りになるかならないかは30代までに決まるのかねぇ
結構30代から乗る人が多いよ
10代20代も当然いるけど40代からは乗る人ってのはあんまり多くない気がするわ
まぁ別にそういうソースとかあるわけじゃなくなんとなくそう感じただけだけど
526774RR (ワッチョイ b363-PozW)
2018/01/26(金) 07:18:45.06ID:3qpE17M70
俺は51才からだ
527774RR (ワッチョイ aeec-W10G)
2018/01/26(金) 09:44:42.12ID:NXAjZnp10
免許は20代の時に大型二輪まで取っておいた
免許だけ
528774RR (ワッチョイ 1767-fPTX)
2018/01/26(金) 10:02:22.08ID:Z0Fxvj9X0
よほど性に合ってる人なら何歳からでも乗るだろうけど
基本乗りたい人は16〜18から乗るでしょ。
で18で車に乗り換え大半が卒業。進学組は継続。
16〜22でバイクでいい思い出がたくさんできた人はそれでも乗り続ける。
それ以降はクラブにでも加入しない限りモチベーション維持できない事多い。
バイクに乗る必然性が見いだせないから。
529774RR (ブーイモ MMaf-LU7S)
2018/01/26(金) 11:07:46.12ID:kcyI6/cKM
このご時世10代でバイク乗りたいって人いるか…?(私感)
530774RR (ワッチョイ bb87-3xbf)
2018/01/26(金) 11:12:56.19ID:cGyRpMFJ0
三無い運動はもう過去の話になったのか
もしそうならいい時代になったな
531774RR (ワッチョイ 16ee-rgA5)
2018/01/26(金) 11:13:19.32ID:AyOdQig30
>>529
田舎だと珍走団とか、
珍古会だとかが生き残っててそういった連中ぐらいだろうな
532774RR (ワッチョイ 87ec-W10G)
2018/01/26(金) 11:40:33.51ID:AiWQktYa0
>>530
そんなことしなくてもバイクが売れなくなったからなw
533774RR (ラクッペ MM3b-nKIg)
2018/01/26(金) 12:45:34.96ID:el3UTO43M
免許取ったばかりのCBR400R乗りです
立ちゴケが多くクラッチペダル、レバーを曲げました
アンコ抜きは決定なんですがスキッドパッドは立ちゴケ対策になりますか?そ
用途が違うのはわかってるんですが保護具がわりにならないかなと…
534774RR (ドコグロ MM3b-jSYw)
2018/01/26(金) 12:47:12.90ID:G8lDoGLuM
なるよ
535774RR (ワッチョイ 87ec-W10G)
2018/01/26(金) 13:35:44.19ID:AiWQktYa0
>>533
うーん、それ付けてこかすとフレームの一点にメーカーの想定外方向から打撃が加わるんでフレームが割れることが有る。
それと走行中に転んだ時に滑っていって歩道歩いてる歩行者直撃する可能性が高まる。
リスクも承知で付けるなら止めないよ。
536774RR (アメ MMaf-CiXw)
2018/01/26(金) 17:16:23.44ID:Z7DvLFnYM
外装傷つけるよかいいよね。本当の使い方ではないのがわかってればいいんじゃないかな?
537774RR (ラクッペ MM3b-nKIg)
2018/01/26(金) 17:39:57.64ID:el3UTO43M
533です
とりあえずアンコ抜きだけで乗って様子見しときます
ありがとうございました
538484 (ブーイモ MMaf-MCvy)
2018/01/26(金) 18:30:46.77ID:qrJBeAnnM
四の五の言わずとりあえず免許だけ取って安い車体探してみます。ありがとうございました。
ところで当方165cmのチビ短足のハゲなんですが、250〜400で両足付いて初心者でも扱いやすい車種って何かありますか?
539774RR (ワッチョイ 0b13-fPTX)
2018/01/26(金) 18:34:10.76ID:azJ8yG5I0
>>1
540774RR (ブーイモ MMaf-MCvy)
2018/01/26(金) 18:35:51.06ID:qrJBeAnnM
あー、テンプレ見てなかった。申し訳ない、今の無しで!
541774RR (スッップ Sdda-urNB)
2018/01/26(金) 18:40:38.10ID:OU619QOnd
>>540
ここでいいよ
購入相談スレは教習所にもまだ通っていない無免許さん門前払いされるで

教習所に通い初めてから、バイクや片っ端から顔出して、店員の許可もらってまたがらせてもらうのが一番早い
なにせ、自分で跨がらないとなにも分からんぞ
542774RR (オッペケ Srab-lFym)
2018/01/26(金) 19:47:24.00ID:DdNzP5HXr
>>538 ST250とかグラストラッカーとかとっても安くてお薦め
543774RR (ワッチョイ b363-PozW)
2018/01/26(金) 20:21:29.29ID:3qpE17M70
>>538
DS250まぁ、DS4も同じだけど。
アメリカンがいいんじゃない?
544774RR (ワッチョイ 7a87-RLKs)
2018/01/27(土) 00:24:23.17ID:0jxpwdH70
>>538
中古でいいならSRとかボルティとか、軽いネイキッド辺りは入門用としては良いと思うけど。
545774RR (ワッチョイ bb87-fPTX)
2018/01/27(土) 03:06:25.16ID:5oO7wFOW0
>>538
TLR200が両足べタ付きで性能もそこらのトレールより上やで
546774RR (ワッチョイ 535d-W10G)
2018/01/27(土) 19:40:24.34ID:zKicj8Ln0
2006年式くらいのFTR223買ったんですが、タイヤが回るたびにきゅーんきゅーん言います。
フレームが曲がってるとかですかね?
547774RR (ワッチョイ 538c-urNB)
2018/01/27(土) 19:59:01.17ID:Bs2t0DvA0
>>546
ベアリングかブレーキか、その他どっか干渉してる可能性が先だろ
あとメーターワイヤーとか
現物見て再現させないと原因も正常異常の判断もできないよ
548774RR (ワッチョイ ba87-rgA5)
2018/01/27(土) 20:20:55.53ID:oibnjGl90
可愛い子犬の靈が・・・
549774RR (ワッチョイ 535d-W10G)
2018/01/27(土) 22:45:09.81ID:zKicj8Ln0
>>547
そういえば前輪ブレーキ踏むと音消えますね
あと50キロくらいだすと気にならなくなりますね
パッドが干渉してるのかな?
550774RR (ワッチョイ ea50-rgA5)
2018/01/27(土) 22:53:59.63ID:r/G/T3iS0
>>549
しらねーよw

俺らには見えてもいないし、聞こえてもいない。

まともなアドバイス欲しかったら、1回目の質問の時点でまともな情報持ってくるのが先だろ。
・・・・使えねぇなw
551774RR (ワッチョイ 538c-urNB)
2018/01/27(土) 22:59:21.66ID:Bs2t0DvA0
まともな情報持ってくるときは本人既に正解当てた後という件

>>549
制動側になると止む件でも、それだけでブレーキで確定させるのはまだ早い
つーかallチェックになると思うよ、手当たり次第新品交換は費用かさむので
まずは特定しましょう
552774RR (ドコグロ MM73-jSYw)
2018/01/27(土) 23:00:28.05ID:aYVQLA+/M
踏むとかかる前輪ブレーキ
難しいカスタムされてるからわからないや
553774RR (ワッチョイ 5667-rgA5)
2018/01/27(土) 23:07:04.81ID:EUe6VAYs0
>踏むとかかる前輪ブレーキ
お茶吹いたw
554774RR (ワッチョイ ae5c-rgA5)
2018/01/28(日) 01:08:40.70ID:boAq5LDm0
私のカレはパイロット(文房具
555774RR (ワッチョイ b387-isJf)
2018/01/28(日) 10:58:35.21ID:OVgqO22F0
SR400にコミネのハンドルカバーを付けたのですが、スピードを出すと風圧でクラッチやブレーキが押される感じがします。
何か良い対策はないでしょうか?
556774RR (アウアウカー Sa33-oeKL)
2018/01/28(日) 11:26:10.54ID:/57hX9rQa
ハンドガードとかレバーガードみたいなのつければどやろか
557774RR (ワッチョイ b387-isJf)
2018/01/28(日) 13:27:47.88ID:OVgqO22F0
ハンドガードみたいなのは風を巻き込むからあまり意味がありません
558774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/28(日) 13:29:13.21ID:+7Ww3C700
え?
559774RR (スップ Sdda-NTfN)
2018/01/28(日) 13:45:24.63ID:vKzxkLYsd
ハンドガードごとハンカバにいれろやって意味だよ
560774RR (アークセー Sxab-rgA5)
2018/01/28(日) 14:08:34.12ID:llPgJWRNx
質問する奴って基本的に頭悪い
561774RR (ワッチョイ ae5c-rgA5)
2018/01/28(日) 16:35:23.27ID:boAq5LDm0
>>555
OSSのサーモウォーマーみたいに、ハンカバにハリガネのホネが入ってる奴つけるといいよ
562774RR (ワッチョイ 3af9-La00)
2018/01/28(日) 19:26:01.29ID:hItO8D3q0
新車をディーラーではなく、各種メーカーを扱っているチェーン店で買うメリットとデメリットを教えて下さい
563774RR (ワッチョイ 9e67-QLVl)
2018/01/28(日) 19:53:41.93ID:Zu1G9KF40
整備の専門性
564774RR (ワッチョイ ae5c-rgA5)
2018/01/28(日) 21:46:23.25ID:boAq5LDm0
ディーラーといってもメーカーが直営してるわけじゃないんで大して変わらん
ただし、近年の意味不明な販売網再編のせいで
チェーン店では買えない車種が出てくるかもしれない
565774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/28(日) 21:49:24.28ID:+7Ww3C700
ディーラーって
566774RR (ワッチョイ ae5c-rgA5)
2018/01/28(日) 22:11:38.71ID:boAq5LDm0
>>565
売ってる店の総称ではなく
ドリーム店とかYSPとかSBSとか・・・カワサキってなんかあったっけ・・・
みたいな、一見メーカーがやってるみたいに見えるとこのことでしょ

でチェーン店ってのはどうせバロンの事だろうと妄想
567774RR (ワッチョイ ae5d-W10G)
2018/01/28(日) 22:16:56.36ID:/7tSWpH00
>>562のディーラーはBMとかドゥカティとかKTMを想定してるような気がするなぁ
ちなみにホンダはホンダドリーム
カワサキはカワサキプラザ
ヤマハのYSPは直営では無い気がする
スズキは知らん
568774RR (ワッチョイ 538c-Pdni)
2018/01/28(日) 22:48:38.24ID:oFEZvmKO0
スズキはワールドグループが直。

特定メーカー専売の店で、メーカーからの情報なり講習なりが充実してりゃ
そのメーカーの車種に強い、と言えることはあるでしょう。まあ人次第な要素も強いけどね。

チェーン店や個人店はもう店次第チェーン次第としか言えない。
個人店でもメーカーと仲が良かったりレース他で整備実績がっつり積んでたり
(もしくはそういう事が皆無だったり)色々あるし。
チェーン店もバロンなら整備士次第って要素が相当あるし、
車体売るだけしか能が無い(整備を重視していない)安売り店とかザラにあるし。
569774RR (ワッチョイ bb87-W10G)
2018/01/28(日) 23:09:43.11ID:zrMofbA60
ホンダはドリームだけど直営ではないよ。
で、4月以降に店舗納品になるのから、車検が必要な車種はドリーム専売になってWingやPros、バロンなどでは新車は買えなくなる。
既に店頭在庫になってるのはあり。
570774RR (ワッチョイ 538c-Pdni)
2018/01/28(日) 23:30:21.57ID:oFEZvmKO0
ドリームはホンダ子会社のホンダモーターサイクルジャパン直営と
その他バイク屋がドリーム化したのと、それぞれ混在してる話だヨ

どちらもメーカー専属ディーラーと言って差し支えない。
なにせ4輪だってメーカー直営店なんぞ極僅かだからネ、
各地域の有力企業が地域一括で複数店舗運営している。
571774RR (ワッチョイ 1387-3xbf)
2018/01/28(日) 23:31:00.98ID:C8LOqBs80
バロンやWing、Prosがドリームだかなんだかの直営店から仕入れるだけなんじゃないの?
572774RR (ガラプー KKe6-Eak3)
2018/01/28(日) 23:39:48.30ID:d3Kg4DybK
男爵は店舗数が多いからメカ1人の経験は普通でも全国の店舗で情報共有してるんでメジャートラブルは勿論マイナートラブルも全国ではちょくちょく起こるから対処方法が有ったりするよ。
そこは敵わない。
リコールまで行かないキャンペーンみたいなのは男爵の圧力で始まってたりするからね。
573774RR (ワッチョイ 1387-3xbf)
2018/01/29(月) 00:09:13.21ID:CmLR3pGP0
対処法がわかっててもなぁ
それが確実にしっかりとキチンとちゃんと対処法にたどり着いて実行できるかどうかが問題
対処法にたどり着いて実行するのは個人個人なんだよね
574562 (ワッチョイ 3af9-La00)
2018/01/29(月) 00:27:08.47ID:hPLZmbbJ0
ありがとうございます
はっきりメーカー書いた方が良かったですね
BMWなんですが、とにかくディーラーがとても遠いのでバロンのような所だとどうかな…と思った次第です
575774RR (ワッチョイ bb87-W10G)
2018/01/29(月) 01:14:06.55ID:FgAewQrl0
>>571
それも今の段階では出来ると公言はされてない。
4月以降になってやっぱりドリームだけじゃさばけないとなれば業販される可能性もあるかもしれないということだが今のところは不明らしい
とWingの人が言ってた
576774RR (アウアウウー Sa77-grVD)
2018/01/29(月) 01:17:44.92ID:xbKySCMBa
桜井ホンダは?
街のバイク屋さん?
577774RR (アウアウカー Sa33-QLVl)
2018/01/29(月) 13:22:05.06ID:G2Hgum/ja
ディーラーや量販店よりプロショップの方が良い
578774RR (ワッチョイ 2791-pIay)
2018/01/30(火) 00:42:46.41ID:RraH9uAn0
ディーラーって正規販売店て意味だからバロンもディーラーだよ

ただバロンやsoxとかに置いてる並行輸入の車体は正規の車体じゃ無い

つまりディーラーだから大丈夫って事はなく終わってる店は終わってる
579774RR (ワッチョイ 4f05-fPTX)
2018/01/30(火) 11:14:57.69ID:oNfC/uBL0
ZETAのいフライトレバーについて質問です。
実店舗に商品がなくって確認できないので知ってる方教えてください。
チタンの色なんですが、U-KANAYAのチタンと同じような色でしょうか?
580774RR (アウアウウー Sa77-n2Vf)
2018/01/30(火) 16:13:18.11ID:sh1lfSm9a
初めてバイク買います。
CB750の最終型くらいを予定してます。
近所にレッドバロンがあるので行ってみようかと思うのですがこのサイトでかなり叩かれてますが大丈夫でしょうか?
581774RR (ワッチョイ bb87-k/3e)
2018/01/30(火) 16:28:50.87ID:J6eylgcp0
>>580
免許はとったのかな?
最初から750かあ

まぁ当たりはずれがあるのはどこでも同じだと思う
結局はあなたが素人だとしてちょくちょく触ってもらうなら近所の〜が理想なんじゃないかな

まぁ触れるなら最初っからオークションでもいいもんね

だいたい叩かれる理由ってのが叩き買いした車両を横流ししてるだけだったりじゃないかな
582774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/30(火) 16:30:01.31ID:SiOSDSl40
>>580
全国ネットの牛丼屋で切断されたカエル入っていたり全国販売のヤキソバにゴキブリが素揚げで入っていたからって
全供給数のなかの一部だから君が喰ったから必ず当たるってわけではないだろ。
安心して勝負に出ろ。
俺は買わないけどなw
583774RR (ワッチョイ aeec-W10G)
2018/01/30(火) 16:38:23.49ID:S+Y0tXsU0
>>580
ズバリ言うけどCB750は最終型でさえ10年落ち、教習所でも維持が難しくなってNC750にほぼ入れ替わってる。
そういった年代物は次々壊れるのを覚悟して買うもんだからね、部品も供給がないのは中古探してって感じになる。
584774RR (ワッチョイ bb87-3xbf)
2018/01/30(火) 16:55:38.58ID:fSYHZUBS0
(CB 750てそんな新しいのがあったんだ)
(CB 750FBの頃しかイメージなかったわ)
585774RR (ワッチョイ 3a96-R/PE)
2018/01/30(火) 16:57:43.47ID:SiOSDSl40
>>583
そういうのが血肉になって育っていくんだから代表的な中古車屋で代表的な骨頭車のって
生かさず殺さずジワジワ金を巻き上げられレスキューに感謝し全国ネットで良かったなんて
本末転倒な感動をして育つんだよ、そしてチョット修理や立ち往生の経験で腕をあげて
訳知りになるとオークションに手を出して詰む
586774RR (ワッチョイ ba66-1JRb)
2018/01/30(火) 17:54:44.96ID:NUShpzM00
あの、タンクがついているサスについてですが、
タンクって通常上についてるじゃないですか
んで、オイルがショック内から上を通ってタンク上部に流れ込み
空気が下で圧縮されるってことは
上下逆(つまりタンク内の空気が上になるように)でつけたほうが万が一エアがオイルに混入しても
結局はタンク上部に戻りやすいのでとてもいいと思うのですが
なぜ上がタンクじゃないとだめなんですか?
587774RR (ワッチョイ ef13-fPTX)
2018/01/30(火) 18:14:33.86ID:qI7ty7R/0
588774RR (ワッチョイ baad-DlxO)
2018/01/30(火) 18:46:41.47ID:3nqpY5tu0
>>586
ダメじゃないですよ、しいて答えるならスペースの都合で上下は関係ありません
589774RR (ワッチョイ 538c-Pdni)
2018/01/30(火) 18:50:17.53ID:N3ELd8lP0
>>586
基本的にリアショックのガス室部分は高圧だからです。
つまり、万が一ガス室からシール(ガスとオイルを分ける隔壁)突き抜けて混入・キャビテーション起こしたとして、
その漏れ出たガスは元のガス室には戻らない(そもそもガス室側のほうが高圧ですから)

で、リザーバータンク部分・ショックユニット部は重量があるので、
バネ下荷重が軽くなるよう、ロッド側がスイングアームに付き、タンク側が車体に付く。
バイク車体から見て、動く物(スイングアームなど)が軽い方が動きやすく追従性が期待できる云々(略

後のこまけぇ事は自分で調べな。
590774RR (ワッチョイ 538c-Pdni)
2018/01/30(火) 18:56:21.30ID:N3ELd8lP0
ん?なんか説明オカシイな、物理法則どっか無視した気がする
そもキャビテーション起こすエアはロッド部シールの劣化がメインの気がするし、
だれか違うわいと説明してくれ
591774RR (ワッチョイ bb87-fPTX)
2018/01/30(火) 18:57:09.26ID:cX86gkzs0
>>589
なるほど、ぶっちゃけどっちにつけてもええけど
タンクの分だけタイヤ側が軽くて動きやすくなるからそうしてるってだけなんですね
ありがとうございましたー
592774RR (ガラプー KKa3-CaD6)
2018/01/30(火) 19:17:16.30ID:H7B+kTtyK
>>94
お前教習所で変な癖付けてきたんだな
593774RR (ワッチョイ 1387-RRwV)
2018/01/30(火) 20:14:58.11ID:85UwFY9l0
オーリンズの中の人から
タンクはガスのリザーブ室ではなくて
ガスとオイルが混ざりにくくにる装置だから
逆さまにすると良くないと聞いたことがあるが
594774RR (ガラプー KKe6-Eak3)
2018/01/30(火) 23:39:31.97ID:qIwSygumK
>>580
高いよ。それが叩かれてる理由。
高いの了承するなら悪い店ではないけどね。
近くなら良いんじゃない?
595774RR (ワッチョイ 2791-pIay)
2018/01/31(水) 00:22:34.37ID:XbppD3mW0
それだけじゃ無いけどね
596774RR (アメ MMaf-QLVl)
2018/01/31(水) 10:10:16.90ID:Bn2i9uPhM
まぁ古いバイクのパーツとかもストックあるらしいしバロンでいいんじゃないかな?

古いバイクの維持はある程度バイク修理できる人前提になっちゃうし、任せられるならそれでもいいかと。

技術力低いスタッフにあたったら事故だと思うしかないっ
597774RR (オッペケ Srab-RLKs)
2018/01/31(水) 10:14:39.90ID:lkLkOEG5r
バロンはある程度知識持ってる人間からしてみたら色々と便利に使えるよ。
598774RR (ワッチョイ 1387-3xbf)
2018/01/31(水) 12:07:59.52ID:4T8fjf3+0
バロンの人間が事故起こすこともあるけどな
と言いつつ俺も中古をバロンで買ったけど特に後悔するような目にあってないな
599774RR (スプッッ Sd7a-q4OO)
2018/01/31(水) 12:22:44.72ID:4BMEnihkd
よく出る話題だけど、結局母数が大きいから問題も浮き彫りになりやすいんだよね。
カタナ事件に関しても町の自営バイク屋ならここまで語り継がれないだろうし
600774RR (ワッチョイ aeec-W10G)
2018/01/31(水) 12:28:21.75ID:tse91LZX0
バロンで知り合いが買ったCBRは現物見たけどキャブのダイヤフラム穴あき、クーラント錆で真っ赤だった。
こんなの平気で売っちゃうなんて恐ろしいと思ったよ。
バロンて無整備現状渡しやってるの?
601774RR (ワッチョイ 16ee-W10G)
2018/01/31(水) 12:43:15.04ID:GQSbx+hk0
>>600
そんなの街のバイク屋でもザラにあるような案件だろ
大事なのはそのあとのケア
バロンは>>599みたいな理由で悪評も高いが(悪事千里走るってヤツか)
そういった買った後のクレームにはきちんと対応してくれる
カタナ事件はちょっとお粗末だったけどなw
602774RR (ワッチョイ aeec-W10G)
2018/01/31(水) 12:57:50.11ID:tse91LZX0
>>601
対応してくれないから困り果てて別の店に泣きついてたけど…
とてもバイク屋と思えん、業オク横流しのブローカー
603774RR (アメ MMaf-QLVl)
2018/01/31(水) 14:07:26.69ID:w3Zgyg0XM
購入する前の契約か保証次第じゃないの?

個人的には無しな対応だとは思うけど、それを言っちゃうとどこまで整備されてるなら販売可能なの?って話になってしまうかと。

まったく錆びがない車両なんてない訳だし、全バラしてグリスアップなんてやらないだろうしさ。

なので整備内容や修理箇所、チェック箇所をしっかり確認して、それらの不具合等は保証になるのか聞かないとどこのバイク屋でも問題になり得るかと。

大小差はあれどね。

買う側もある程度任せきりは良くないと思うよ。
良心的なお店を探すのは難しい。
ある程度自衛が必要かと思うよ。中古ならなおさらさ。
604774RR (スップ Sdda-NTfN)
2018/01/31(水) 14:17:32.61ID:TLhanz6Sd
>>602
金払えばメンテナンスはしてくれるもおもうけど、対応してくれないって具体的にどういうことやねん
ただでやれとでも言うたんちゃうの?
605774RR (ワッチョイ d663-bSkF)
2018/01/31(水) 14:29:03.62ID:uv+IlbJi0
買うまでは走ってた物件だからノーチェックで売っちゃえ
水回りに赤さび? よくあることですよ
現品売りなんだから直すなら金かかりますよ

的なグレイ商法やってりゃ
そりゃ悪評も立つ

バロンがやってるとは言ってないぞ
念のため
606774RR (ワッチョイ 5667-rgA5)
2018/01/31(水) 14:36:01.84ID:7Bf8NPDy0
バロンで買ったZZR1100、下見の段階でタンク内に少しサビあったたから
指摘したら工場に送ってサビ取り&内部コーティングしてくれたよ(もちろん値上げは無し)
607774RR (ワッチョイ d663-bSkF)
2018/01/31(水) 15:25:01.31ID:uv+IlbJi0
バロンはすべて直営店
それぞれの印象は店長とか店員次第
大きな銭の話になると
弁護士立てないと話もしない とか言っちゃう
本部が出てくるという寸法
あの本部の体質が変わっていないのなら
大きなトラブルの時は覚悟しとけばいいだけ
608774RR (ササクッテロ Spab-pTEl)
2018/01/31(水) 19:04:40.77ID:XN1KHRdWp
スロットワイヤーの注油
エンジンオイル
グリース
シリコンスプレー
何が一番いいか教えて下さい
609774RR (ワッチョイ 7a87-n2Vf)
2018/01/31(水) 19:29:51.80ID:dRD0J7K60
>>580
昨日レッドバロンでCB750の購入を相談した者です。
皆さんいろいろと回答ありがとうございます。
私は福岡県に住んでいて県内にレッドバロンが11件ありますので回ってみます。
その中で対応の良いお店で購入しようと思います。
皆さんいろいろ勉強になりました。
ありがとうございます!
610774RR (オッペケ Srab-lFym)
2018/01/31(水) 19:29:59.15ID:It/BR6fur
グリース
611774RR (オッペケ Srab-RLKs)
2018/01/31(水) 21:22:59.97ID:lkLkOEG5r
>>609
今宿のとこの工場長はいい人だよ
612774RR (アウアウウー Sa77-Kang)
2018/01/31(水) 22:36:16.17ID:cVl1nNdna
俺もバロンだけど結局人と人の付き合いだよな 工場長と仲良くなってから色々融通してくれるし安心してバイク任せられるようになって精神的に楽。工場長はそんなに頻繁に異動しないけど、異動したらかなり不安かも。
613774RR (ワッチョイ 1767-fPTX)
2018/01/31(水) 22:57:35.30ID:shrep3dl0
>>608
丁度の低いグリス。または粘度の高い潤滑スプレー
614774RR (ワッチョイ 7a87-n2Vf)
2018/01/31(水) 23:22:04.17ID:dRD0J7K60
>>611
了解です!
早速伺ってみます^ ^
615774RR (ワッチョイ 7a87-n2Vf)
2018/01/31(水) 23:23:48.96ID:dRD0J7K60
>>612
参考にします!
616774RR (ワッチョイ 5387-O0V9)
2018/01/31(水) 23:35:55.54ID:m8IZkWJ30
>>613
自分、ベルハンマー原液使ってる。いい感じだよ。
617774RR (ワッチョイ 17f5-n9O8)
2018/02/01(木) 00:28:29.43ID:k3ABPa9P0
ワイは余ったフォークオイル
618774RR (ワッチョイ 9787-srdL)
2018/02/01(木) 00:38:51.53ID:5b8BR08l0
エンジンオイルが万能だよ
ワイヤーにもチェーンにも使える
619774RR (ガラプー KK6b-FysC)
2018/02/01(木) 01:07:23.50ID:K++2lK2rK
>>100
再使用できると思うなら再使用しろ
出来ないと思うなら交換しろ
他人に訊くような案件じゃねーよ
620774RR (ワッチョイ 5787-NkGb)
2018/02/01(木) 01:40:40.17ID:rKDzRYd80
今時ガラケーかよ
621774RR (ワッチョイ 9763-AdLf)
2018/02/01(木) 02:26:49.37ID:Qyur1dVK0
>>620
あーなるほど、だから三世代くらい遅いって言うボケか、気付かなかったわ
622774RR (スプッッ Sd3f-92M1)
2018/02/01(木) 06:35:08.68ID:mW+CXgAid
松井秀喜とバイクの関係って?
623774RR (ガラプー KK4f-FbpC)
2018/02/01(木) 11:37:04.36ID:o4HGbbrwK
スロットルケーブルには粘度が高くないサラサラのオイル。
具体的にはマシンオイルとかエンジンオイルの0W-潤滑スプレーならWD40とかラスペネ。
ケーブル用のスプレーとかグリスはクラッチやブレーキに使う。
624774RR (ワッチョイ 9f96-SCdV)
2018/02/01(木) 11:43:21.05ID:AbeYOPGD0
>>622
バイク王との関係だろうね、たとえば経営者が松井の谷町という感じね。
625774RR (ワッチョイ bf63-6ivF)
2018/02/01(木) 14:13:07.70ID:0oNmyTe20
刀事件の店長も
そもそもその刀導入では世話になったという
いい人 だったのだよ
だが、本部が出てきてからは
ただの伝令係に成り下がっていたね
626774RR (アウアウウー Sa5b-36QX)
2018/02/01(木) 14:43:21.74ID:SblexOyha
USB電源を付けようと思うのですが、通常アクセサリーから+電源をとると思うのですがバッテリーから直はやめておいた方がいいでしょうか?
現在乗ってるバイクがストリートトリプルでアクセサリーから電源が非常に取りにくいので思案中です。
627774RR (ワッチョイ 9f96-SCdV)
2018/02/01(木) 14:47:27.50ID:AbeYOPGD0
>>626
俺のバイクじゃないからそれで良いと思う。
その回路でだめという理由はないけど誉められた配線ではないよね。
自分が内容を把握してリスクや扱いを甘受して使えばいいとおもうよ。
628774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/01(木) 17:42:40.59ID:IH2m8S5m0
>>627
なんでそんなに偉そうで感じ悪い物の言い方なの?
不安の解消と良い方法を聞きに来てるのに自分がいいならすれば?ってどうなの?
丸投げで聞いてるわけでもないのに対策とか注意点がわかるなら教えてやればいいのに
その方がよっぽどスマートだと思うけど

>>826
バッテリー直だと電気流れっぱなしにならない?
あと、ヒューズくらいは入れるよね?
629774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/01(木) 17:49:50.18ID:8Rt+S0Ic0
>バッテリー直だと電気流れっぱなしにならない?
>あと、ヒューズくらいは入れるよね?

最後に上から目線レスという落ちかよw
630774RR (ブーイモ MMbf-Utcx)
2018/02/01(木) 18:17:07.36ID:oOP8WBCfM
ワロタ‥

ストリートトリプルがアクセサリー非常に取りにくいなんて事無い。面倒くさがってるだけじゃん。
ちゃんとバッテリー上がりの為にレッカーでもJAFでも入ってればOKっしょ。
631774RR (ワッチョイ 9f87-36QX)
2018/02/01(木) 18:22:56.05ID:fduviRf10
>>628
そうですね、ヒューズは入れた方がいいですね。
あと電気は流れっぱなしになりますか?
USB電源はスマホなど差さない限りは問題ないと思うのですが、、、
632774RR (ワッチョイ 9f87-36QX)
2018/02/01(木) 18:24:30.84ID:fduviRf10
>>627
了解です。
自己責任ですね。
633774RR (ワッチョイ 9f87-36QX)
2018/02/01(木) 18:26:29.17ID:fduviRf10
>>630
質問にバッテリー上がりは全く関係ないのですが、、、
あとJAFに入らなくても保険の特約にレッカーはついてます。
634774RR (ワッチョイ 9f87-36QX)
2018/02/01(木) 18:28:14.42ID:fduviRf10
自宅に帰ったのでネット環境が変わったのでID変わりました。
635774RR (JP 0H7f-E7K2)
2018/02/01(木) 18:32:24.17ID:0TS5Vai9H
>>633
バッ直→スイッチの切り忘れ→バッテリーあがりってことでしょ
面倒くさくてもちゃんとやったほうが良いよ
636774RR (ワッチョイ 9f87-36QX)
2018/02/01(木) 18:35:19.40ID:fduviRf10
>>635
了解です。
USB電源に何もさしてなくても上がる可能性があるんですね。
気をつけます!
637774RR (オイコラミネオ MM4f-AdLf)
2018/02/01(木) 19:08:47.22ID:6LKAwSM5M
>>636
あったらいいなエーモン工業からバッ直用リレー出てるよ
結局アクセサリーまで配線引くんだけどね
638774RR (オッペケ Srcb-Gviq)
2018/02/01(木) 19:21:51.76ID:asRJq0CQr
>>631
電圧を下げるための回路が入ってるから、少なからず電流は食い続けるんじゃなかろうか
639774RR (ワッチョイ 17f5-n9O8)
2018/02/01(木) 19:26:48.36ID:k3ABPa9P0
>>636
USB は微弱に電気使ってるから上がる可能性は有る、って意味やろ
質問の仕方でコイツ無理やろと判断されてるから、住んでる所言ってマトモなバイク屋紹介してもらうのが安全で安上がりやぞ
640774RR (ワッチョイ 1f50-wbgk)
2018/02/01(木) 19:30:04.51ID:Eq+el5V/0
バカは数十万円もする機械をいじってはダメだと説得し、壊しても笑って済ませられる物で
基礎を獲得してから、また分からない事があったらおいでと言うのがいちばん良い回答だと思うけどね。俺は。

余りにも質問のレベルが低すぎる。
641774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/01(木) 20:12:32.50ID:i59uVJr70
押し掛けできるなら別にバッテリー直でもいいと思う
せめて物理スイッチはあったほうがいいな
642774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/01(木) 21:23:09.58ID:ijQ0oxaNp
俺のスクーター今みたいに寒いと始めセルが回りが悪い。バッテリーがないみたいにな。
バッテリーは新品に交換してもね。
キュル・・キュル・・キュルキュルビャーンてな感じで掛かる。
昼間の暖かい時は楽に掛かる。やっぱセルモーターかな?キックでは一発で掛かる。
御指南下さい
643774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/01(木) 21:33:01.48ID:8Rt+S0Ic0
そんなもんじゃね
644774RR (ワッチョイ 1f35-ilGj)
2018/02/01(木) 22:56:58.97ID:TGzLGVZW0
バイクのマフラー変えようと思ってるんですが、スリップオンだけ変えても性能的な差はないと思った方が良いですか?
エキパイから替えた方が性能差を実感できますか?
645774RR (ワッチョイ 1fee-ex7r)
2018/02/01(木) 23:09:51.20ID:E0CS9gBS0
>>644
マフラー変えると乗りやすさや消音性能が低下して性能差が大きくなるからマフラー変えたらダメだよ
646774RR (ラクッペ MM8b-hMxn)
2018/02/01(木) 23:36:52.03ID:7xAHmv1ZM
どんなバイクか知らないが、マフラー交換で数パーセントしか性能向上ないよ
無駄無駄 うるさいだけ
647774RR (ワッチョイ 9fee-SlkI)
2018/02/01(木) 23:41:11.91ID:YRfjrrJ40
>>644
実感という意味では音変わるだけでプラシーボ効果大
客観的な性能差なら燃調も合わせなきゃどっちも大差無い
648774RR (ワッチョイ 9f6e-CNA0)
2018/02/01(木) 23:42:01.16ID:1Ki1fBBg0
>>644
嘘に騙されないように
649774RR (ワッチョイ ffec-HJCx)
2018/02/02(金) 00:07:49.08ID:ZOHskGdV0
ここまでぜんぶ正解
650774RR (ワッチョイ d7ec-gU76)
2018/02/02(金) 00:08:26.63ID:O1Q7V8Iy0
排圧が変わるからトルクの上下、最高速の上下に影響する。
これらは基本的に反するが、どう転ぶかはセッティングにもよるし、なんとも言いがたい
651774RR (アウアウカー Sa2b-2i0T)
2018/02/02(金) 00:10:01.96ID:tcfbZ1HYa
スリップオンマフラーはドレスアップパーツ
性能を上げる目的で付けるものではない
むしろ、性能なんて多少落ちてもかまわん、このマフラーを付けるとカッコ良くなるのだ、
というぐらいの考えで選ぶものだよ
652774RR (ガラプー KK4f-FbpC)
2018/02/02(金) 00:21:20.50ID:E3gTUWHJK
>>642
4ストだったらエンジンオイルが固いかもね。
朝イチ氷点下まで下がる地域なら5W-とか0W-の柔らかいオイルに変えてみたらどうかな?
2ストだったら合成油に変えてみるかな。
653774RR (オイコラミネオ MM4f-AdLf)
2018/02/02(金) 00:51:20.18ID:LKyjmo5IM
>>644
フルエキなら体感できるほど特性が変わるよ
けど特性がどう変わるかはメーカー次第
その特性で性能が上がったと感じるかはあなた次第
654774RR (ワッチョイ bf27-ak+g)
2018/02/02(金) 01:40:40.93ID:roEmq+e+0
ホンダのバイクのウインカーボックスについての質問なんですが
ウインカーの付きが悪くなりました
レバーを押してもつかない事もあったり戻りにくかったりで

パーツクリーナー掛けて掃除した後は
どんなグリスつければいいですか?
以前付けたのは余ってた導電性があるグリスなんですがあまり合わないみたいで付きが悪いです
リレーは新品でコードの汚れなどは落としました
655774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/02(金) 03:01:18.57ID:p8X6cfwD0
>>654
ちゃんと接点磨いたあとでグリスアップした?
プラの部分はシリコン、金属部分はリチウムでいいんじゃね
俺はプラ部分も気にせずリチウム塗ってるけども
656774RR (アウアウカー Sa2b-2i0T)
2018/02/02(金) 06:34:45.67ID:G+d2bvR1a
電気接点はパークリではなくポリコールジェットで清掃するべし
657774RR (ワッチョイ 9f87-Gviq)
2018/02/02(金) 07:36:16.87ID:PARXXcA70
>>654
別スレで同じこと聞いたときはタミヤの接点グリスがいいと言われて買った
658774RR (オッペケ Srcb-z5Ql)
2018/02/02(金) 11:46:48.77ID:AWrQQZgnr
ゆるキャンに出てくるしまりんのVINOは2stでしょうか
それとも4stなのでしょうか
659774RR (ワッチョイ d7c2-j81/)
2018/02/02(金) 12:24:31.69ID:ny2ZjHtp0
>>658
4st
660774RR (オイコラミネオ MM9b-f4MX)
2018/02/02(金) 13:49:24.39ID:4IG5N+xyM
深夜に取り回してて気づいたんだけどリアブレーキが軽くだけどずっと引きずってる
これ普通なの?
661774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/02(金) 13:54:03.88ID:xaXpt/ZP0
>>660
シャリシャリ言ってるならそんなもん
明らかに抵抗を感じるなら要整備
662774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/02(金) 14:50:43.86ID:p8X6cfwD0
街乗り後にディスク触ってみて
あったか〜いくらいなら普通
火傷しそうなくらいあっちっちなら異常
663774RR (オイコラミネオ MM4f-f4MX)
2018/02/02(金) 15:06:16.09ID:BjGNXOIcM
>>661
>>662
シャリシャリ程度だ
乗って帰ったあとディスク触ってみる
664774RR (アウアウカー Sa2b-ghGb)
2018/02/02(金) 19:04:14.73ID:by8B2sV2a
友達から125ccのバイクを譲り受けたのですが
一年間エンジンオイルは変えていないようで
明日引き取りにいくのですが50キロほど走っても
大丈夫でしょうか?田舎の為バイク屋などがなく
自分の家オイル交換をしようかと思っています。
665774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/02(金) 19:39:53.24ID:v6//geC80
>>664
オイル交換は家でしても大丈夫だよ
最後にエンジンをかけたのがいつなのか確認する方が先
半年、一年かけてないならプラグを外してセル、キックでオイルを回してからの方がいいかも
666774RR (ワッチョイ 17ec-+DFt)
2018/02/02(金) 19:48:37.53ID:4szqlT790
>>664
オイルを少し持参したほうがいいかも、減ってたら継ぎ足して帰ってきたほうがいいと思うからね。
667774RR (ワッチョイ bf53-ghGb)
2018/02/02(金) 20:36:39.93ID:euPlm7me0
664です。
参考になりました、ありがとうございます。
668774RR (ワッチョイ f77c-+GUR)
2018/02/02(金) 21:17:57.83ID:+pAakMYw0
>>644
スリップオンということはエキパイは変えないということね?
80年代後半から色々乗ってきたけど4stだと1番は軽くなることだと思う。
特にその頃のバイクはデカイ純正サイレンサーが後輪の近く重心から遠いところに鎮座してたのでコーナリングでビックリするくらい分かった。もちろん音が変わるのはそうだが。確かに2stだと違うバイクになるけどね。
言い換えると古いバイク(キャブ車)しか分からんので>>645以降のひと、逆に教えてください。今のインジェクションの車体って4stでも燃調(セッティング)変えないとダメになるくらいサイレンサーごときで変わるの?
669774RR (ワッチョイ f77c-+GUR)
2018/02/02(金) 21:21:16.90ID:+pAakMYw0
>>668
すまん2stでスリップオンは無いな、たぶん。
670774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/02(金) 21:35:50.29ID:BHNJMrmX0
回答していないが答えると、実際その商品に因るヨ
スリップオンでも、真面目なメーカーなら
FIの自動補正内で収まる程度で、且つほんのり特性が変わる辺りを探って突き詰めてる。
フルエキとかでFI燃調変更が必要な商品はそういうデータを一緒に提示する。

ポン付け用はポン付け用っすわ。見た目と重量、ごく稀に特性変更によるギクシャク解消他、
まあしっかり意図があって作っている所はある。
もちろん、なんにも考えていない筒も存在するだろうが。

2stのサイレンサー交換はウール消耗とか転倒破損交換とかそっち系の用途が多かったうろ覚え。
チャンバー特性とセットですから、サイレンサー単品の交換はあんまり需要なかったようなうろ覚え
671774RR (ワッチョイ 9f87-2+kf)
2018/02/02(金) 22:37:08.93ID:mb1Is4R+0
>>670
>サイレンサー単品の交換はあんまり需要なかったようなうろ覚え
250γとかサイレンサー単体でスゲー種類が出てたよ。
ちな、むかしラフロでKSRのチャンバー買ったらサイレンサーは別と言われたw
672774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/02(金) 22:43:34.60ID:BHNJMrmX0
>>671
ありがとう、うろ覚えはやはりうろ覚えだな、ガンマ言われてもスガチャンしか出てこない(認知症
サイレンサ交換で抜けが良くなる方向だとは思うが、なんか色々考えること多くて大変そうだナ
673774RR (ワッチョイ 9faf-jdNB)
2018/02/03(土) 02:10:48.25ID:oQdI0QOw0
初バイクに中古でCBR250Rの2011年式を買いました。
しかし、足つきが悪くスリムシートに変えようかと思ってるのですが探しても2014年式向けしか見つかりません。
これは2011年式に互換性は無いのでしょうか。
674774RR (ワッチョイ bf39-3QmF)
2018/02/03(土) 02:23:58.11ID:XN/BIHjn0
2011用のスリムシートはある
どこ見てんだ?
675774RR (ワッチョイ 9faf-jdNB)
2018/02/03(土) 03:06:46.46ID:oQdI0QOw0
>>674
説明不足でした。
あるのはわかってますが、そもそもショップで2011年式用の在庫が見つからないんです。
676774RR (ワッチョイ 97e8-VSry)
2018/02/03(土) 05:13:44.68ID:nsOM4J8p0
>>675
後期型のはシート裏に突起物が追加されてるみたいね
削り落とせば使えるかもしれんけど、面倒ならヤフオク等で出るのを待つか社外品買うのが確実だと思う
677774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/03(土) 07:51:03.95ID:X/7XIOZY0
シート屋さんで作ってもらえばいいじゃん
678774RR (ガラプー KK6b-FysC)
2018/02/03(土) 14:54:00.89ID:stkFwexpK
このバイクで足着きとかずいぶん短いんですね
679774RR (ササクッテロラ Spcb-nnwf)
2018/02/03(土) 15:59:37.76ID:9rQhweA0p
>>675
注文してもらったらいいんじゃね
680774RR (ワッチョイ d7c2-j81/)
2018/02/03(土) 16:32:22.35ID:jWyioVSX0
>>679
調べたらこの年式用は販売終了してた、メーカー在庫なし
681774RR (ワッチョイ d771-2GDW)
2018/02/03(土) 16:51:32.00ID:toyZ/8Ia0
いつも同じガソスタでガソリン入れるのと、色んなガソスタのガソリン入れるのだとどちらがバイクへの負担軽いですか?
682774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/03(土) 17:00:27.50ID:6ox38tah0
粗悪品じゃないスタンドでいれるのが負担がないです
683774RR (ワッチョイ bf67-wbgk)
2018/02/03(土) 17:03:03.40ID:Cixv+Yfy0
考えたこともないな
ガススタの系列ごとに成分に差が…みたいな話?
684774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/03(土) 17:19:16.21ID:jNhr3wXn0
古い個体だとバイオガソリン添加が相性悪いとか聞いたことはあるが、
イマドキのバイクなら、まあアヤシイGSさえ避ければ大体大丈夫、
そもブランド違っても製油所が共通とか普通にあるケースですんで
685774RR (アークセー Sxcb-gVid)
2018/02/03(土) 17:37:18.20ID:2fM/jTbMx
米で言ったら新潟のコシヒカリなのか秋田のあきたこまちなのかって感じか
バイクもグルメやなぁ
686774RR (ワッチョイ 17ec-+DFt)
2018/02/03(土) 17:44:45.78ID:ai/er9Tw0
ガソリンや軽油は夏と冬でブレンドが変わるのは有名だけど実際はガソリンだけで仕向地や季節で10種類くらいあるんだって。
アメリカだとやはり季節などと州法の絡みで100種類くらい有るんだと。
規制の厳しい州のみコストの掛かる上等なガソリンってことなんだろうなw
687774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/03(土) 18:52:01.88ID:hljXjR2O0
何が上等なのかはわからんけどね
規制対策でとにかくクリーンにって添加剤もりもりとかさ(添加剤が全て悪いわけじゃないけど)
ただ少し前はガソリンメーカーごとに色々成分やオクタン価が違ってた
三年、四年に見たイギリスの番組で検証実験やってたはず
688774RR (ワッチョイ bf6c-D0pj)
2018/02/03(土) 20:27:56.62ID:O8X2HXg30
そういや最近ガソリンのTVCMって見ないな
昔はよくあったよね?
689774RR (アークセー Sxcb-gVid)
2018/02/03(土) 20:30:36.01ID:2fM/jTbMx
マイナス40度の世界ではバナナで釘が打てます。キンッキンッキンッキンッキン
690774RR (ササクッテロレ Spcb-Us3F)
2018/02/03(土) 20:34:43.92ID:ZMmOwDr2p
>>688
クルマはガソリンで走るのです
691774RR (アークセー Sxcb-Acdf)
2018/02/03(土) 21:06:34.15ID:bpmUWV6Lx
>>683
混ぜ物してるところはあるからね
692774RR (ワッチョイ bf53-6AEj)
2018/02/03(土) 21:58:33.38ID:+pJ5FtHw0
>>689
なつい
693774RR (ワッチョイ 9f84-CuBV)
2018/02/03(土) 22:27:36.22ID:JISmuFbH0
しばらく放置してたバイクを動かせるように清掃したり簡単に交換できるものは交換したりしてるのだけど
チェーン洗うときに後輪の回りが一部悪いことに気づきました。
サイドスタンドで何年も放置してたんですけど、軸やリムが歪んでるか確認する方法は何かあるでしょうか?
あるいは、単純に回転に関わるところの潤滑油的なものが関係してるのであれば、油を差した方がいい場所はどこがあるでしょうか?
694774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/03(土) 22:28:20.01ID:6ox38tah0
ブレーキじゃないの?
695774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/03(土) 22:31:33.54ID:jNhr3wXn0
>>693
後輪を上げて空回しして振れを目視する、
より細かい事言うなら、外して測定うんちゃらかんちゃら略

どういう状況で回して動きが悪いのさ?
大体はチェーン、次いでディスクブレーキ関連、そんでもって次々点でタイヤのバランスうんちゃら
696774RR (ワッチョイ 5787-5mrq)
2018/02/03(土) 22:45:06.91ID:/bdm97mN0
2週間ぶりにバイクを動かそうと思っていま走ってきたんですが、3000〜4000回転からクラッチを切って停車しようとするとアイドリングできずにそのままエンストする症状が出るようになりました。
こういった症状は始めてなのですが、気温も下がってますしそのせいなんでしょうか?
バイクはSR400でK&Nのエアフィルターに交換しています。キャブレターはSR500時代の強制開閉キャブを使用しており、それ以外はノーマルです。
よろしくお願いします。
697774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/03(土) 22:52:20.87ID:jNhr3wXn0
>>696
500流用とかK&Nとかで実質セッテンング弄られた個体なら、まあ気温云々も否定はできない
とりあえずはアイドリング調整して様子見、
その気があるならよく考えて色々トライ、ただしドツボにはまっても俺は知らない
…つーか、なんか心当たりあるでしょ、そういう個体乗ってるならば(勘
698774RR (ワッチョイ 17b9-wbgk)
2018/02/03(土) 22:59:13.41ID:A+N2ICYe0
20年前に乗っていたバイクを納屋から引っ張り出してきてガソリンとオイルを入れたんですけどエンジンかかりません。
なぜでしょうか?思い当たる事があるなら教えてください。
699774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/03(土) 22:59:54.02ID:6ox38tah0
頭が悪いから
700774RR (ワッチョイ 5787-5mrq)
2018/02/03(土) 23:05:59.84ID:/bdm97mN0
>>697
自分なりに色々と原因を探しましたが特定することはできませんでした。
アイドリングを上げるのも試したのですが、多少上げたくらいでは効果はなかったのでアクセルを煽りながらとりあえず帰ってきた感じです。
帰宅してからキャブレターの詰まりやバッテリーの電圧などは確認しています。一応ジェット類もクリーナーで洗い組み直しを行いましたが結果は変わりませんでした。
純正のエアフィルターがあれば試しに着ける事もできるのですが、購入した時からフィルターは社外だったので純正では試していません。
住んでいる地域がここまで冷え込む事はほとんどないのでそれが原因なのかもと考えた所です。
701774RR (ワッチョイ 17b9-wbgk)
2018/02/03(土) 23:16:58.35ID:A+N2ICYe0
どなたか>>698の質問に答えてください
明日20年ぶりに知り合いとツーリング行くのでバイクを使うんです!
702774RR (ワッチョイ bf53-6AEj)
2018/02/03(土) 23:42:34.65ID:+pJ5FtHw0
>>701
そんなバイクしかないのにツーリングの約束なんかするなよ
703774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/03(土) 23:48:45.99ID:jNhr3wXn0
うっほほーい、VMキャブなんて触ったことないからわっかんなーい(棒

>>700
うーん、ドツボに嵌っても構わんなら、弄る前の記録を取ったうえで、
パイロットスクリュー弄る。スロー系で調整するしかないんだから、まあ触れるとしたらソコ
※現時点でのスクリュー戻し回転数を必ずチェックし記録、
弄った結果なんか違うと思ったら、弄る前の戻し回転数に戻す(弄る前の数値にする)事。
また記録は絶対捨てない事、気温戻ったときに不具合が出たなら戻さにゃならぬ、勘が鋭い人なら何しても構わんが。

洗って組みなおしてるって事で、手違いしてないならフロート室内の水がオイタ云々も無いしねぇ

>>701
20年放置でしょ?そりゃぁ、私ならあちこちバラして整備しないとって話だから
明日はあきらめましょう。つーか、やる事多すぎですので…
704774RR (ワッチョイ bf67-wbgk)
2018/02/03(土) 23:52:22.47ID:Cixv+Yfy0
>>698
>エンジンかかりません。なぜでしょうか?
車種も状態もわからずこれだけで回答できるエスパーなんているわけないだろw

とりあえずセルが回らないんだったらバッテリー上がってる、押し掛けしろ
セルが回ったり押し掛けでもエンジンかかりにくいんだったらキャブの中のガソリンが死んでる
自分で抜けないんならショップまで押してくかロードサービスに来てもらえ
もし奇跡的に動いても20年放置のバイクで明日のツーリングはお勧めしない
もし行くんなら途中でレッカー呼ぶ覚悟をしとけ
705774RR (ワッチョイ 9f87-Gviq)
2018/02/04(日) 00:26:16.53ID:rfsiYkkh0
>>704
覚悟が足りない。途中でブレーキホースが破裂するとか走行中炎上ぐらいじゃないとw
706774RR (ワッチョイ 9f87-Gviq)
2018/02/04(日) 00:28:29.78ID:rfsiYkkh0
>>701
乗るな。友人にレンタルバイクやってる店までケツに乗せてもらえ。
707774RR (ワッチョイ 5787-5mrq)
2018/02/04(日) 00:30:56.36ID:DmlVPtro0
>>703
とりあえず気温が下がる一方なので、明日データを取りながら進めていこうと思います。
708774RR (ドコグロ MM8b-/f0v)
2018/02/04(日) 00:40:05.72ID:Af80+2O9M
20年前のバッテリーが生きていたらスゴイ
ユアサが買ってくれるんじゃね
709774RR (アメ MMfb-HJCx)
2018/02/04(日) 01:12:41.17ID:rLwEerfPM
まずタイヤやばいだろ、、、。カッチカチやぞ!
710774RR (ワッチョイ 9f84-CuBV)
2018/02/04(日) 01:43:58.64ID:uCyuxIjQ0
>>694
ブレーキが当たってるということでしょうか…?
ブレーキフルードが古くなってるのも関わってますか?

>>695
なるほど…要領は自転車と同じなのですね…
チェーン清掃時に手回ししてて、引っかかるところがあるな?と気付きました。
仰る通りディスクブレーキなのですがブレーキが当たってるかは確認してなかったので、次いじるときに確認してみます
711774RR (ワッチョイ 7767-j4Dg)
2018/02/04(日) 02:46:51.59ID:vXpu/cBC0
>>696
まずは濃いのか薄いのか特定せなならんね。プラグの焼けはどう?
温間と冷間で症状に違いある?
アイドリングは安定してるの?
空ぶかしして回転の落ちはどう?
燃料コックの形式は負圧?落下?
チョークはちゃんと戻ってる?
チョーク引いた状態で症状に差はある?
712774RR (ワッチョイ 7767-j4Dg)
2018/02/04(日) 02:49:23.12ID:vXpu/cBC0
あとガソリンは十分に確実にある?
エンブレ時アフターファイヤーは出る?
713774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/04(日) 04:47:42.29ID:LmBBrWw30
今時分、しかもこれまで以上に寒くなったということからアイシングが思いつく
思いつくだけで、文章の情報からは確定しようがないのでアレだが
714774RR (ワッチョイ 1f50-wbgk)
2018/02/04(日) 08:48:57.27ID:dAhMIU/t0
>>700
そこまで整備できるのであれば、バイクはもう見なくて結構。今は普通に走るのならたぶん大丈夫。
一応タンクの錆びって可能性もあるけど、タンクとキャブのフロート室見りゃ粉でわかるしね。

それよりも普段の冬の状況と、走行した時・場所の天候・気温の情報が欲しい。

症状的にはフィルターの凍結、キャブのアイシングが濃厚。
気温が氷点下を下回ると、キャブレターはそういった症状が出る事がある。

もし、一時的な気候・走行時間帯のせいだったならば、いくら機械の方をいじくりまわしても解決しない。
715774RR (スプッッ Sd3f-uiFW)
2018/02/04(日) 09:39:24.39ID:QCmHYncnd
VMのアイドリング領域でアイシング疑う理論を詳しく説明してくれると助かる
>>700氏の手順が正しく行われたなら、ガソリンタンクひっくり返してみろ的な話をしてる?
716774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/04(日) 09:50:35.46ID:ZqCTjhKp0
厳冬期、エンジンは始動し、運転も可能
ある程度の時間稼働していた後にエンジンストップ
まあアイシングの可能性は非常に高いわな
717774RR (ワッチョイ 17ec-+DFt)
2018/02/04(日) 10:00:12.63ID:B6LSo7wv0
この症状とは別にしても日本でキャブ車を冬に乗るなrらキャブヒーターは必須と言っていいだろう。
原付にだってついてるしな。
718774RR (スフッ Sdbf-TbZN)
2018/02/04(日) 11:13:55.10ID:9jVM/A+Kd
カワサキのバイクって停止したらNしか入らないようになってる?
止まってるとき2速に入らないような気がするんだけど
719774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/04(日) 11:21:03.76ID:LmBBrWw30
>>718
はい
720774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/04(日) 11:22:49.42ID:ZqCTjhKp0
>>718
ポジティブニュートラルファインダーでググれ
721774RR (スフッ Sdbf-TbZN)
2018/02/04(日) 11:23:44.63ID:9jVM/A+Kd
>>720
ありがとう
722774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/04(日) 16:35:27.86ID:gGw84ovJ0
アイドリングがひ弱になるのは漏電の可能性もあるよね
プラグケーブルとかアースケーブルをチェックしてみては?
まあでもカスタムしてるならそれが原因かな
723774RR (ワッチョイ 1f50-wbgk)
2018/02/04(日) 16:54:51.11ID:dAhMIU/t0
>>722
100%ないです。
言うまでもなくSRはシングルエンジンなので、1気筒でも点火しなくなったら終わりです。
724774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/04(日) 17:02:43.93ID:ZqCTjhKp0
二次スパーク不良って、完璧なスパークが飛ぶか全く飛ばないかの二つに一つのって訳じゃないし
エンジン回転数中に一回でも失火したら即座にエンジン停止ってわけでもないぞ
それが単気筒エンジンであってもだ
725774RR (ワッチョイ 17ec-+DFt)
2018/02/04(日) 17:03:18.45ID:B6LSo7wv0
原付でアイドルング不安定だけど走れなくもないって状況でプラグが緩んでたってのが1回あったな
プラグキャップ持ったらスルッと動いてマジかって思ったw
726774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/04(日) 17:25:14.22ID:ZqCTjhKp0
そいつは点火系トラブルというより圧縮漏れだね
エンジンの基本中の基本
エンジンは正常な混合気、正常な圧縮、正常な点火が揃えば回る
回らないのはこれらのどれかが欠けている
727774RR (ブーイモ MMfb-srdL)
2018/02/04(日) 17:35:42.31ID:2OxQLGfrM
洗車についてです。
海水や塩カルで汚れたので水をぶっかけての洗車をしたいのですが、エンジンが完全に冷えてからの方がいいですか?
メッキパーツはクレンザーやピカールで磨いても大丈夫ですか?
車種はSR400で、これから帰宅後に洗車する予定です。
728774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/04(日) 17:41:00.22ID:ZJBrXtcn0
>>727
ある程度は自然に冷えてからのほうが安全だとは思います
急激に冷やしてクラックが入る事は状況によりけり故、稀だと思いますが一応ゼロでもないので。
729774RR (ワッチョイ 17b9-wbgk)
2018/02/04(日) 17:41:41.78ID:9w7amtXn0
>>727
エンジンが暖かいまま水をかけたらダメだったら雨の中走れないじゃんアホちゃうか?
730774RR (ワッチョイ 17b9-wbgk)
2018/02/04(日) 17:46:55.69ID:9w7amtXn0
>>698です
朝一で知り合いに予備として持っていたという新品バッテリーを持ってきてもらい交換したらエンジンがかかり無事に知り合いとツーリングに行けました
20年ぶりのバイクだったので10回くらいエンストして後ろの車にかなり迷惑かけたかもしれない…

コレを気にまたバイクに乗っていこうと思います。
ありがとうございました。
731774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/04(日) 17:47:32.99ID:rD8SN+bG0
さすが ワッチョイ 17b9-wbgk の言う事は違うな
732774RR (ワッチョイ bf67-wbgk)
2018/02/04(日) 18:21:34.33ID:DbxVTJ3F0
>>730
まぁ無事に帰ってこれたんなら何より
とりあえず早いうちにタイヤとオイルは変えた方がいいぞ
733774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/04(日) 19:30:07.26ID:mFv5IHM8p
>>723
エアクリーナーが詰まってる可能性ある。掃除するか、純正に替えてみるか・・・
2週間前は問題なかったのかな?
とりあえずキャブをバラすとか圧縮なんてのは最後の考えとして簡単な事からやってみる。プラグやエアクリーナーを清掃から始めたりな。
ちょっとした事で不調になる事はザラだからな
734774RR (スププ Sdbf-CU/H)
2018/02/04(日) 23:33:56.15ID:memYXM1Yd
バイク乗る時におすすめのシャカシャカありますか?
カッパ穿いても良さそうなんですけど良いのあったら教えて下さい
735774RR (スップ Sd3f-Sqs/)
2018/02/04(日) 23:34:36.47ID:Owb6B7Gzd
>>729
程度の問題だろ
つめたーい水をドバドバかけるのと雨とでは違う
まあ壊れないとは思うが
バイクにとってよくはないだろう
736774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/04(日) 23:34:39.07ID:LmBBrWw30
>>734
日本語でおk
737774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/04(日) 23:43:56.10ID:ZJBrXtcn0
たしかにシャカシャカ言われても恐らく地域的な俗称だと思うので分からないナ
738774RR (スププ Sdbf-CU/H)
2018/02/04(日) 23:56:27.28ID:memYXM1Yd
え?シャカシャカで通じないんですか?
いわゆるバイク乗る時におすすめのズボンって言えば良いのかなw
ズボンwこれなら通じますよね?おじさんたちには?
739774RR (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/05(月) 00:02:26.48ID:4k4pI4wf0
ナウなヤングはズボンをシャカシャカって言うのか
740774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/05(月) 00:17:50.80ID:E2BN3SWa0
おk、調べた、ナイロン着の事ね
ポテトじゃないのは分かっていたが

>>738
バイク界隈だと、オーバーパンツ、って名称で重ね履きする商品群がある
裾を絞れるタイプとか色々、ウェア全般に言える事だが、試着はした方が良い
安いもので探すなら一般アパレルで代用する人も居るし、ワークマンで探す人も居るw
741774RR (ワッチョイ 9f87-Gviq)
2018/02/05(月) 00:21:51.97ID:RGhBxBPz0
テレビゲームをピコピコって言うようなもんか
742774RR (ワッチョイ 9763-AdLf)
2018/02/05(月) 00:51:33.62ID:xH7xN/oq0
バリバリの財布
743774RR (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/05(月) 00:56:57.41ID:4k4pI4wf0
原付はバタバタ
744774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/05(月) 01:18:14.06ID:A7OZzjFf0
チャリはケッタマシーンみたいなもんか(伝聞
745774RR (アウアウカー Sa2b-VSry)
2018/02/05(月) 01:18:21.14ID:UJOfrU/xa
まさかバイク板でシャカシャカってキーワードを見掛けるとは思わなかったw
ウィンドブレーカーの事だよね
746774RR (ワッチョイ 9763-dOE0)
2018/02/05(月) 07:14:38.31ID:yAnPBAcI0
書いた本人はズボンっていってるよ??はくものなんだね!
ウインドブレーカはカシャカシャでしょ!
747774RR (ワッチョイ 977c-iu0y)
2018/02/05(月) 07:17:31.80ID:jjDYl8m80
釈迦釈迦
748774RR (スップ Sd3f-D9TQ)
2018/02/05(月) 07:18:28.96ID:598lPD+Ad
Z250乗ってるんですが一般道は問題無いんですが高速道路がキツイです。
80kmぐらいならマシですけど、そこから100kmまで加速しようとすると
風は凄いし車体も結構揺れるし横風でふらつく事もあるので
かなり疲れます…
250ccならこんなものなのでしょうか?
749774RR (ワッチョイ bf8e-2i0T)
2018/02/05(月) 07:25:05.71ID:wJ0oC3SZ0
デブがのったらそんなもんだろ
750774RR (スップ Sd3f-Sqs/)
2018/02/05(月) 07:36:14.83ID:Uj9CGNJLd
>>748
そんなもん、
751774RR (バットンキン MM7f-E7K2)
2018/02/05(月) 08:09:28.23ID:J60FamJXM
>>748
同じ車種乗りだが全然気にならない。
風が強いのや横風云々はどんなバイクでも一緒でしょ。揺れると言ったってコケそうになる様な揺れ何てないでしょ。
風はスクリーン付ければマシになるかもしれないが多分マジカルレーシングくらいじゃないとたいした効果がないと聞いた。
752774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/05(月) 08:13:25.75ID:atDqXtB30
>>748
高速でガチの突風だと1車線くらいふっとばされるのが250cc
割りと頑張れるのがリッターツアラー。
大型ツアラーが重いのにはわけがある。
753774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/05(月) 08:26:01.35ID:A7OZzjFf0
>>751
いやいや排気量でかいやつなら
多少の風は気にならんよ

250ネイキッドならそんなもん、であるという事実くらいは認めなきゃw
754774RR (オイコラミネオ MM4f-f4MX)
2018/02/05(月) 09:10:24.31ID:G8gBJbNpM
先日たちゴケしてタンクのシールが削れたので傷消しペンで穴を埋めたんですけど傷が目立ちます
傷の境目を目立たなくする商品を教えて下さい
MC51に使われている白色と同じ色です


バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
755774RR (アウーイモ MM5b-Acdf)
2018/02/05(月) 09:39:23.87ID:RgXqEuVwM
>>748
250でも40ps近くはないと100kmを安定して走ることは出来ないよな

横風はバイクはかなり重いバイクでもふらつくからね
756774RR (ワッチョイ bfee-+DFt)
2018/02/05(月) 09:40:52.28ID:+voSGeMM0
>>754
ホンダなら問い合わせてみたら、
純正色のタッチペンがあるかもよ
バイク屋で聞いてみては?
757774RR (ワッチョイ f77c-+GUR)
2018/02/05(月) 10:27:48.57ID:QVn62XWg0
シャカシャカねたでもっとくれないか?
やっぱ天然ネタは面白い。
何処のコトバなんだろう?他にも教えろください。
758774RR (ワッチョイ b7ec-+DFt)
2018/02/05(月) 10:33:41.14ID:I86VIFxp0
シャカシャカは前後の文脈によるけど東京では通じるな。
逆に西の方で使われる離合って言葉はあんまり通じない。
759774RR (スップ Sd3f-Sqs/)
2018/02/05(月) 10:40:24.28ID:Uj9CGNJLd
>>751
ninja250からCB400SBに乗り換えたけど高速の違いは明らか
ninja250とか風強い日80キロしかだせないとかあった
760774RR (ササクッテロラ Spcb-iu0y)
2018/02/05(月) 11:07:48.09ID:wOlixj/Np
>>754
ペーパー掛け、パテ埋め、ダッチアップ、ステッカーで行けんじゃね?
761774RR (オッペケ Srcb-Gviq)
2018/02/05(月) 11:41:53.93ID:upusPHYCr
>>759
排気量の影響って風もそうだけど上り坂で顕著に出るよね
762774RR (ワンミングク MM7f-B4Nw)
2018/02/05(月) 11:56:57.89ID:0CceAstOM
エキパイとマフラー本体の継ぎ目から水出てくるんですけど普通なんでしょうか?
763774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/05(月) 12:02:04.08ID:msQ/f2yf0
>>762
良くあることです(この時期は特に)
764774RR (ワンミングク MM7f-B4Nw)
2018/02/05(月) 12:03:17.35ID:0CceAstOM
ありがとうございます♪
765774RR (ワッチョイ bf3a-wbgk)
2018/02/05(月) 12:06:10.16ID:MLNhTpED0
>>762
普通なわけないだろ
底から水が漏れるってことは排気も漏れてるってことや
爆発すんで
766774RR (ワッチョイ 779f-/GHw)
2018/02/05(月) 12:09:26.40ID:Cj1IvSiU0
チェーンのことチャーンって書いてるのたまに見ますがなんでですか?
ヤエーみたいに、誤字がそのまま定着した的な?
767774RR (スプッッ Sd3f-uiFW)
2018/02/05(月) 12:14:58.96ID:hGIJkTopd
>>765
水抜構造ですよ
>>766
そんな感じです、うろ覚え
768774RR (スップ Sd3f-dOE0)
2018/02/05(月) 12:28:32.74ID:yxej1V1bd
カシャカシャでょ!
769774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/05(月) 13:59:02.30ID:jPddmv+a0
コピーをペーみたいなもん
770774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/05(月) 15:55:10.49ID:jPddmv+a0
知らんけど
771774RR (オイコラミネオ MM4f-AdLf)
2018/02/05(月) 17:07:41.54ID:kZdVNFVkM
プチプチとポンポンはあれが正式名称だっけ?
772774RR (ベーイモ MMdf-Ryt8)
2018/02/05(月) 17:34:27.61ID:LTJjomgbM
正式名だけどそれは商品名だな。
773774RR (ワッチョイ 970f-RNGj)
2018/02/05(月) 20:26:53.29ID:pueZYA9h0
オススメのヘルメット内蔵スピーカー(またはヘッドセット)教えてください。
用途はスマホの音楽やナビの音を聞く事です。
通話はできる必要ないけど、ボイスコマンドが使えるならマイクもあったほうがいいかな?という気がしてます。
あまりに安いやつはバッテリが爆発しないが心配です。
774774RR (ワッチョイ 1740-RNGj)
2018/02/05(月) 21:17:44.62ID:PWgk5cud0
すみません質問お願いします。
職場のおじさんに憧れ、バイクを欲しいと思っています。
もし買うのであればmカワサキのエストレヤというバイクを購入したいと思っていますが、
このバイクは初心者でも扱いやすいですか?
また新品中古どちらで買うのがおすすめでしょうか?
775774RR (スップ Sdbf-gVid)
2018/02/05(月) 21:24:28.98ID:Bg1H/DVdd
>>774
扱いやすいけど正直エストレヤよりST250の方が初心者的には良いと思う
ボルティのエンジンだからまず壊れにくい
まぁ見た目的にエストレヤの方がカラーリングは多いからスゲーおしゃれだけど手入れしてなきゃすぐ錆びるでな
776774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/05(月) 21:25:00.92ID:VCkgzHccp
新古車がいいよ
777774RR (ワッチョイ d713-j4Dg)
2018/02/05(月) 21:26:12.46ID:YoKeBhA20
質問お願いします
778774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/05(月) 21:33:36.08ID:wypkVqmw0
>>774
そりゃ新車のほうがいいだろw
779774RR (ワッチョイ 978c-wSrj)
2018/02/05(月) 21:41:58.02ID:S5Dpi7N50
>>774
扱いやすいです、問題ないです
基本的に新品購入がベストですが、予算他の兼ね合いがあるなら
出来るだけ新しく状態の良い中古車がベターな選択肢になります。

「高い中古車に理由は無いかもしれないが、安い中古車には必ず安い理由がある」
で、安い理由ってのが無視できない理由(例:後々お金が掛かる整備が必要だから、車体は安く売る)だったり、
まあ色々ですわな
理由なくお買い得な中古ってそうそう御座いませんし、初心者さんが引き当てるのは困難ですので、
中古の場合は年式新しくて状態が良い物を探してください。
780774RR (ワッチョイ b7a5-j81/)
2018/02/05(月) 21:45:35.73ID:ovPKAZSj0
セルだとなかなか始動しないんですが
キックだと一発です
原因はなんでしょうか
781774RR (ワッチョイ d75d-+DFt)
2018/02/05(月) 21:46:29.83ID:qMlDgAoi0
>>774
125のスクーターにぶっちぎられるくらい遅いけどそれでもいいなら
あと初めてならほぼ確実にこかすから中古車でもいいかも
782774RR (ワッチョイ bff6-wbgk)
2018/02/05(月) 23:31:37.93ID:hmVpBOS50
>>780
気合
783774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/05(月) 23:35:24.79ID:msQ/f2yf0
>>780
バッテリーへたってるんじゃねーの
784774RR (ワッチョイ b7a5-j81/)
2018/02/05(月) 23:53:31.86ID:ovPKAZSj0
>>782
なかなか始動せず親指とブレーキレバーに力入れたぐらいからかかるので気合もあるとは思います
>>783
バッテリーは新品ですが台湾?YUASAの安物です
型番間違ったのかと思ってもう一度調べたんですが合ってました

バイクはアドレスV100です
バッテリー上がった状態で2か月ぐらい乗ってたのでそれが原因の可能性はありますか?
785774RR (ガラプー KK4f-FbpC)
2018/02/06(火) 01:56:32.04ID:JPgQy5+IK
寒い時期に有りがちだよね。
バッテリーの性能が足りてないのではないかな?
またはセルモーターの出力低下。
786774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/06(火) 10:54:28.86ID:kjiE9v6Zp
>>784
暖まったらセルで掛かるでしょ?
アース線がグラついてたり外れたりしたらそんな症状もある。
上にも出てるけどセルモーターの出力低下かもね。クソ寒いから回りが悪くなる
787774RR (ワッチョイ d705-j4Dg)
2018/02/06(火) 13:12:14.56ID:yoDuDwSV0
パーツクリーナーとグリスについて質問です。
この二種類って専用品を買った方がいいのでしょうか?
汎用のものでよければ注意する点を教えて下さい。
788774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/06(火) 13:37:12.49ID:Tx2WsiSc0
グリスには種類ってもんがいっぱいあるので
ちゃんと場所にあったものを適切に選んで使ってくだちい
わからないなら専用品とかいうのを使ってくだちい

パークリも成分いろいろあるけど
いちいち気にしてる人はそういないどすえ
789774RR (ワッチョイ ff96-SCdV)
2018/02/06(火) 13:59:02.08ID:LNcqltO/0
>>787
グリスはマルチパーパスといった汎用品でも大概の場所は役に立つ、無いよりはマシになるからね。
パークリは「ゴム類を傷めません」と何の注記もないやつは使い分けた方が良い。
そんでもってブレーキキャリパなんかをイジルならメタルラバーを買っておこう、金属を愛するやつだ。
790774RR (ワッチョイ ffec-j4Dg)
2018/02/06(火) 14:02:50.57ID:J1S/MKsg0
賃貸でバイク保持きついわ。。
簡単な整備する場所もねぇ。
道路脇でオイル交換とかマフラー交換とかしてよいかね?
駐車場はとめるだけのスペースしかない。
791774RR (ワッチョイ d705-j4Dg)
2018/02/06(火) 14:04:42.93ID:yoDuDwSV0
>>788
>>789
ありがとうございました。
792774RR (スップ Sd3f-Sqs/)
2018/02/06(火) 14:27:25.19ID:iTFGrQsVd
>>790
いいか悪いかで言ったら悪いだろうね
ロンツーで注油必要になったらやるかもだけど
自己責任でどうぞ
793774RR (ワッチョイ ff96-SCdV)
2018/02/06(火) 14:28:09.03ID:LNcqltO/0
>>790
身の丈にあわせた生活や趣味っていうのがある。
その領域のボーダーライン、境界線の中と外のちがいは資力の無さを他人に
迷惑をかけることで埋め合わすかどうかだな。
金がないからと言う理由で本来用意するべき場所を用意しないならばそういうこと。
君が長い未来の中で様々な貧乏人や乞食たちが繰り広げる公共での迷惑行為を見たときに思い出してくれ。
794774RR (ワッチョイ 57ad-+DFt)
2018/02/06(火) 14:38:06.68ID:BGu2fBlv0
キャブ調整で質問 
バイクはZRX400 AF計を付けてある
マフラーは車検に通るレベルの静かなやつでエアクリは純正

・アイドリング付近を安定させようとするとPSを
 4回転半〜5回転戻しても若干薄い傾向
・SJを#35(標準)から#42、#45まで上げるとPSが3回転半戻しで
 若干薄い感じではあるが、なんとかアイドリングはするけど低速中速が濃すぎて全く走れない
・キャブは分解して詰まってる穴は無くジェット類は新品、同調、油面も確認済
・インシュレーター等からの二次エアー吸い込みも確認してある

SJ#35、#38でPSを1回転半〜2回転内で収めようとするとアイドリングしないけど
その状態でエアクリの吸気口を手で塞ぐと回転が上がってAF計見ると22から15〜16くらいを
指すから明らかに薄い方向なのが分かるんだけど
#42、#45に上げるとアイドリングはなんとかするけど低中速がカブって走れない状態

もうキャブのどこを見ればいいのか分からなくなってる..
これもうキャブ本体を交換しないとダメなんかな?
それともキャブ以外の電装系とかの故障とかありえる?
もうどうしていいのか分からなくて眠いんだよ、パトラッシュ...orz
795774RR (アウーイモ MM5b-Acdf)
2018/02/06(火) 14:48:28.27ID:mi9yBJhhM
>>790
通報されるぞ
796774RR (スップ Sdbf-VZRO)
2018/02/06(火) 14:58:53.80ID:Yp7ET+N7d
>>790
ダウンロード&関連動画>>


こういうことになるから気を付けたほうがいい
797774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/06(火) 15:11:26.98ID:l9chUb1j0
>>794
マフラーを純正に戻してキャブも純正に戻す
ってかどんなマフラーつけてんの?そんだけ変わるって事は他車流用?
しかもガソリン薄くなんてエンジンを壊す元のような気がするんだけど
いずれにしてもそのマフラーは使ってていい事は何もない気がする
798774RR (バットンキン MM8b-UYd6)
2018/02/06(火) 15:29:18.69ID:ZmFVhWG7M
色んなバイク乗ってみたいんだけど、それだとやっぱり試乗しかないのかな。
799774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/06(火) 15:35:35.71ID:82HHz7at0
>>798
レンタルバイク
800774RR (ササクッテロ Spcb-iu0y)
2018/02/06(火) 16:02:08.50ID:pIhncx6qp
>>798
(買った金額)ー(売った金額)がそのバイクの金額
そう考えたら乗り換えも楽かもしれんが面白みはないかもしれんね
801774RR (ワッチョイ ffec-j4Dg)
2018/02/06(火) 16:10:55.72ID:J1S/MKsg0
やっぱ道路脇はだめだよなぁ。
ショップで全部してもらうしかねーな。
802774RR (ワッチョイ bf53-6AEj)
2018/02/06(火) 16:30:27.79ID:sUD6dUVZ0
>>790
俺んちの庭使っていいよ
803774RR (アークセー Sxcb-Acdf)
2018/02/06(火) 16:48:32.63ID:lY+7cKTLx
>>801
仕方がないよ
安いとこ探しとけ
804774RR (ワッチョイ ff96-SCdV)
2018/02/06(火) 16:55:37.75ID:LNcqltO/0
>>801
引っ越せばすむ話じゃないか。
805774RR (ワッチョイ bf67-phf3)
2018/02/06(火) 16:57:08.40ID:RKh1O5rS0
質問
なぜメットホルダーの位置は、泥やチェーンオイルで汚れやすい
左側タンデムステップまわりと相場が決まっているのですか?
806774RR (ワッチョイ bf63-6ivF)
2018/02/06(火) 17:19:50.73ID:AAjSbrh00
>>805
保安部品外す時にとっぱずしやすい場所だし
ヘルメットはかさばるから位置としては妥当って程度じゃね?
ちなみに泥とオイルでよごれやすくはない
807774RR (ワッチョイ 1790-jn1r)
2018/02/06(火) 17:23:44.18ID:WdCJjOFJ0
>>790
俺は家のスグ近くにレンタルピットあるから使ってる
808774RR (スプッッ Sd8b-uiFW)
2018/02/06(火) 17:30:09.99ID:DHlaXdGzd
>>805
バイクは左から乗り降りすると言う一応規範ルールがあり、サイドスタンドも左
そして取り付けやすい箇所がそこ
シート外してひっかけるホルダー設定車種もある
メインシート前部分はサイドカウル等もあり不適切、ハンドル回りは突起物増やしたくないから無し
809774RR (オッペケ Srcb-/i4k)
2018/02/06(火) 17:31:54.84ID:YdOeBzepr
>>805 たんにバイクが左に傾き止まっているので、外に張りだし難く歩行者と干渉しにくいとか、その程度だと思う
810774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/06(火) 17:34:50.89ID:Vl/Db1Om0
>>790
レンタルバイクってタダで交換してくれるんちゃうん?
整備料も込みの値段やで
811774RR (オッペケ Srcb-/i4k)
2018/02/06(火) 17:36:48.64ID:YdOeBzepr
>>810 ちんたいは家だと思うの
812774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/06(火) 17:46:30.68ID:Vl/Db1Om0
>>811
家かwなんか変な書き方してるとは思ったけどw

>>790
集合住宅とか大変やで
白い目で見られようが心を無にして整備しないとあかん
工具や材料も置いておけないから行ったり来たりしないとあかん
電気も引っ張ってこれない

白昼堂々とメンテなら邪魔にならなければ大丈夫だと思うけど
夜だと敷地内で警察に盗難確認されたことある
813774RR (ワッチョイ 9fad-JHE3)
2018/02/06(火) 18:01:17.03ID:70JPtcE+0
>>794
・AF計をマフラーのどこにつけているのか
・マフラーはフルエキで車種専用なのか触媒はあるのか
・キャブはCVKで口径はそのままか
・なぜセッティングをしようとしたのか

教えてくんろ
814774RR (ブーイモ MMfb-Utcx)
2018/02/06(火) 18:03:16.05ID:NCvlTF9jM
>>794
その改造ならスローは純正で走れるハズ。色々確認済みみたいだけど、自分を疑わなきゃだめそうね。
パイロットスクリューのワッシャーとゴムのオーリングは見た?
オーバーホールするとたまにエアでどっか飛ばす人いるで。飛ばすと薄くなる
ジェットじゃなくて本体側ボディーの穴もよく詰まるからそれも怪しいな
815774RR (ワッチョイ 1f50-wbgk)
2018/02/06(火) 18:50:01.50ID:nOlTeaMQ0
不動車を直している旨の記述がない。
アイドリングが出来ないのに、なぜか同調が確認済み。
ダイヤフラムの生存確認が抜けている。


この感じだとキャブOHは失敗で、なおかつダイヤフラムに穴が開いてて、
スロットルバルブが開かないだけなのに、それを勝手に「カブって走らない」とか言ってんだろうなと俺は思う。

なので、助言は他の人に任せる。がんばってw
816774RR (アウアウカー Sa2b-Ho/M)
2018/02/06(火) 21:04:20.78ID:L/Zs/5Xda
そーいやVツインの後方の方のエキゾーストパイプってどうなってんだ?乗ったことないから分からねえ
817774RR (ガラプー KK6b-FysC)
2018/02/06(火) 21:47:12.29ID:HpQr9liNK
見たら判るだろ
818774RR (アウアウカー Sa2b-Ho/M)
2018/02/06(火) 22:06:42.60ID:L/Zs/5Xda
それが兄貴の全力ってことか
819774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/06(火) 22:12:07.19ID:82HHz7at0
質問がショボすぎる
820774RR (アウアウカー Sa2b-Ho/M)
2018/02/06(火) 22:28:45.96ID:L/Zs/5Xda
おい見てるか!俺が信頼しているスレで
よかれと思ってアンタの代わりに質問してみたが結果はこのザマだ見事にあしらわれちまった全力という言葉に誠実さを感じた俺が馬鹿だったorzこれからググるから勘弁してくれ…
821774RR (ワッチョイ bf67-phf3)
2018/02/06(火) 22:30:41.20ID:RKh1O5rS0
質問
Nから1速に入れるときにガタン!と大きなショックを伴うバイクと
そうでないバイクがあるけど、それらは一体何が違うんですか?
822774RR (ワッチョイ ff5c-Ryt8)
2018/02/06(火) 22:55:28.68ID:mE4DB4NH0
>>821
クラッチ枚数が少なくて、かつ良く切れて、握ってから1へ入れるまでの時間が長く、アイドリング回転数が低く、オイル粘度が高く、ミッションの慣性マスが小さいと音は小さい。
823774RR (アウアウウー Sa5b-Qs9K)
2018/02/06(火) 22:58:46.34ID:3RyvNtIoa
原付二種に乗りたいのですが、免許もなく、お金もないです。生活費引くと毎月8万円しか残らない状態です。
普通自動車の免許はありますが、小型二輪免許10万円、ホンダPCX30万円で合計40万スタートで5ヶ月分お金を貯めなければなりません
原付二種でもこんなものなのでしょうか?
824774RR (ワッチョイ 7767-j4Dg)
2018/02/06(火) 23:05:40.82ID:uI39Uxnq0
>>823
免許は資格なので初期費用と言っていいかわかんないけど
車は年収の半分で、
バイクは月収の3カ月分で
原付なら1か月分で買っとけば維持できる。
なんて話を聞いた。
825774RR (ワッチョイ 9763-/IWG)
2018/02/06(火) 23:08:36.46ID:9xbX7NC50
>>821
腕の問題だね。スキルの問題。バイク乗りの質の問題だよ。
ハーレーだろうがモンキーだろうが1速に「カチ・・」と入れる人は存在する。
ガタン!と一速に入れる奴は機械と対話できないのさ。
826774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/06(火) 23:14:05.17ID:+J6+qsHW0
>>823
自由に使える金が月八万て十分だろw
827774RR (アウアウウー Sa5b-Qs9K)
2018/02/06(火) 23:26:47.98ID:3RyvNtIoa
ご助言ありがとうございます
買った後は何とかなりそう(維持)で、少し意外でした。希望が持てました
828774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/06(火) 23:31:41.07ID:Vl/Db1Om0
原付2種は賢者の買い物だよなぁ
維持費燃費安い上、駐車禁止でも補助標識に自動車って書いてあったら
原付駐車おkだからな

>>825
気にしてなかったけど、ガタン!ってなるの仕様だと思ってたわ…
829774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/06(火) 23:39:37.55ID:kjiE9v6Zp
>>823
8万も残るのかよお前は
830774RR (ガラプー KK4f-FbpC)
2018/02/07(水) 00:30:18.68ID:1ZJQJEBPK
>>794
珍走が使う様な筒抜けマフラーでもせいぜい♯38で大体合うけどね。
多分キャブ本体の穴が詰まってるんじゃないかな。
メインジェットの穴からエンジン側に小さい穴が3個とPSの先端に穴が有ってココはカーボンで詰まり易い。
後、スロットルバルブのシャフトのシールは大丈夫かな。
チョークバルブ先端部のゴムが磨耗して閉じ切れず空気吸って薄くなる事も有るよ。
831774RR (ワッチョイ bfd4-wbgk)
2018/02/07(水) 00:38:17.67ID:njo6EFw60
>>790
俺はコイン洗車場行ってバイク洗車するついでにそこで一緒にやってるで
832774RR (ワッチョイ 7767-j4Dg)
2018/02/07(水) 09:25:07.09ID:Wlwx8/pE0
つかみなさん、この糞寒いのにセッティング出る?
1月から2台セットしてるけど数値的に春来たらまともに走る気がしないんだけども。
833774RR (ワッチョイ ff96-SCdV)
2018/02/07(水) 09:29:19.54ID:DTp67Q8R0
>>808
では右側通行の国はサイドスタンドが右でヘルメットなんかも右に固定になるんですね?
834774RR (ワッチョイ bf63-6ivF)
2018/02/07(水) 10:06:42.53ID:9SW3qqca0
なんでこんだけ答えもらってて
そこに食いつくんだ?
頭おかしいのか?
835774RR (ワッチョイ d705-aGBc)
2018/02/07(水) 10:22:46.86ID:ZnDnqSrR0
ナンバープレートなんですが、SSによく見受けられる
シートの下あたりに内側に曲げるようにつけてるやり方なんですが
これってキットとかがあるんでしょうか?
もしあるようでしたらそのキットの名称を教えてください。
キットなどないようでしたらやり方を解説してあるサイトかなんて名称かを教えてください。
836774RR (ワッチョイ bfe7-wbgk)
2018/02/07(水) 10:26:18.79ID:GQOrXMli0
>>835
内側ってのがよくわからんが多分コレ
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
837774RR (スップ Sd3f-Sqs/)
2018/02/07(水) 10:26:36.81ID:zAU6TJnJd
>>835
違法行為の質問禁止
838774RR (ワッチョイ d705-aGBc)
2018/02/07(水) 10:29:47.56ID:ZnDnqSrR0
>>837
えっ!?
違法じゃないですよ?
後方から視認できればいいんですけど?
839774RR (バットンキン MM7f-E7K2)
2018/02/07(水) 10:31:25.98ID:IW1WOcZTM
>>835
ナンバーインって言葉で調べてみたら。グレーゾーンみたいだから気をつけろよ
840774RR (アウアウアー Sa4f-Acdf)
2018/02/07(水) 10:34:01.80ID:4RbR0cAna
>>838
これは捕まりますよ
841774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/07(水) 10:40:29.67ID:ZhNW/jnb0
>>838
規定では見やすいようにと決められてるから純正より見にくくなるのはダメ。
カウルの下につけると車高の高い車から見えないし。
842774RR (ワッチョイ bf63-6ivF)
2018/02/07(水) 10:40:48.97ID:9SW3qqca0
わざわざ警察の前で白い粉落っことすのと同じ様な事せんでも、、、

バイクの目線からだとシートレールで見えないとか適当言われて
見えない事にされるのがオチですわ
843774RR (ワッチョイ d705-aGBc)
2018/02/07(水) 10:40:52.84ID:ZnDnqSrR0
>>839
ありがとうございます。
>>840
そんな決まりはないですね。
844774RR (ワッチョイ d705-aGBc)
2018/02/07(水) 10:42:20.30ID:ZnDnqSrR0
>>841
すいません、自分無知でよく分からないんで
今後のために純正より見にくくなるとダメって規定どこにあるか教えて下さい。
845774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/07(水) 10:45:08.07ID:qooSR+9Z0
ナンバーの下向きの許容角度は15度までのようなんで
違法も違法であり、問題外っすね

法はどうあれ、ものすごくバカにみえるからやめとけ
846774RR (ワッチョイ d705-aGBc)
2018/02/07(水) 10:47:59.17ID:ZnDnqSrR0
結局そんな逃げ口上で終わりっすかw
目的達成できたんでもういいけど。
847774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/07(水) 10:54:24.05ID:hDw2/men0
>>838
この基準を満たさなきゃダメ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737416.html
848774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/07(水) 11:02:48.65ID:ZhNW/jnb0
>>844
http://www.mlit.go.jp/common/001114809.pdf
自動車の運行中に番号が判読できる見やすい位置、見やすい角度に表示。

具体的には新基準の上40度下15度までの範囲が見やすい角度と国交省の判断がある
位置についてもシートカウル下に設置するのは見やすい位置とは言えない。

何度も言うがシート下だとトラックの運転席から見えないよ。
849774RR (ワッチョイ bfe7-wbgk)
2018/02/07(水) 11:04:40.19ID:GQOrXMli0
>>847
H33.4.1以降に初めて登録検査使用の届け出がある自動車に適応
850774RR (ワッチョイ bfe7-wbgk)
2018/02/07(水) 11:05:58.83ID:GQOrXMli0
つかナンバーインでググってみたけどリアシートの下にナンバー隠すのかw
めちゃくちゃかっこ悪くね?珍走のバタフライテール並に違和感あってわらえるんだけどw
851774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/07(水) 11:06:05.11ID:hDw2/men0
>>849
今はリードタイム期間
852774RR (ワッチョイ bfe7-wbgk)
2018/02/07(水) 11:14:34.62ID:GQOrXMli0
>>851
いやだから>>849
853774RR (ワッチョイ 9f3b-NaB6)
2018/02/07(水) 11:15:10.45ID:hDw2/men0
ナンバーの取り付け方だけじゃなくナンバー灯にも基準があるので注意
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_205_00.pdf
854774RR (ワッチョイ 5787-NkGb)
2018/02/07(水) 11:55:27.71ID:+mvr1hdI0
現行の法律は「見やすい位置に表示」で具体的な角度等は記されてなく現場の警官の裁量に委ねられる
点数稼ぎしたい奴にイチャモン付けられて切符切られるだろうよ
まぁ、俺が反則金支払うわけではないからどうでも良いが
855774RR (ワッチョイ b713-j4Dg)
2018/02/07(水) 11:58:58.16ID:coRJB3rL0
角度の数値の基準が出来たから
ノーマルでその範囲を超えている物は登録年でセーフだが
カスタムしている場合は基準値を理由に違反に出来る可能性がある
856774RR (スップ Sdbf-E5RS)
2018/02/07(水) 12:14:34.75ID:B92G2rOtd
色々いちゃもんつけてるけど、カッコイい悪いは人それぞれじゃね?
おまえ等の乗ってるバイクどんだけなんだよ。
乗ってるバイクの画像あげて見ろよ。
あと勝手に解釈してるバカいるけど、おまえ等の解釈なんて誰も聞いてないっての。
法令による根拠を示してくれよ。
857774RR (ベーイモ MMdf-Ryt8)
2018/02/07(水) 12:19:05.16ID:mo1Xi9PcM
>>833
右側通行でもスタンドは左で左から乗る。
メットホルダーはメット盗まれるから付いてないか、あっても使わない。アメリカの話。

>>856
いやだから>>848だってばよ。法律は改正大変だから数値まで書かずに、国交省の定めとしておいて、国交省が>>848つってんじゃん。
858774RR (スップ Sdbf-E5RS)
2018/02/07(水) 12:38:48.53ID:B92G2rOtd
>>857
それは知ってるっての。
そうじょないことゴタゴタ言ってるバカに言ったんだよ。
859774RR (ワッチョイ bfa0-wbgk)
2018/02/07(水) 12:42:42.36ID:GcK6TncK0
>>858
お前みたいなカスが違法マフラーつけたり違法改造してバイク乗りのイメージを悪くする
結果、大勢多数の一般ライダーに弊害が及ぶんだよ
その程度の事もかんがえられんのかこのクズは
860774RR (スップ Sdbf-E5RS)
2018/02/07(水) 12:53:54.93ID:B92G2rOtd
>>859
はぁ!?
違法行為なんて一個もしてねっての。
ナンバーインが違法な根拠出せよ。
861774RR (スプッッ Sd3f-uiFW)
2018/02/07(水) 12:57:49.40ID:H65IjIpNd
とりあえず故意に折り曲げたり加工したらアウト
あれは国から借りている扱いだから
法律根拠条文は、今出先だから自分で調べるか他人煽っとけ
862774RR (ワッチョイ bfee-+DFt)
2018/02/07(水) 13:03:28.25ID:VL07QwP+0
>>860
まあ違法じゃないにしても、知識が浅いw警官にいちいち止められて、
楽しく走ってる気分が台無しになるプレイを楽しむマゾなんだろうね判ります
863774RR (スップ Sdbf-E5RS)
2018/02/07(水) 13:24:08.57ID:B92G2rOtd
>>861
結局逃げじゃねぇ〜かw
煽ってんのは俺じゃねぇよ、ちゃんとスレ読んでから言え
864774RR (ワッチョイ 17b9-wbgk)
2018/02/07(水) 13:39:38.06ID:+zXcFE1W0
なんだこいつ?承認欲求の塊みたいなやつやなw

>>863
全く違法でもないしかっこいいから是非ナンバーインにして写真うpしてくれw
笑うからw
865774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/07(水) 13:56:41.16ID:+qqA3Gwf0
>>860
散々出てるけど認めないだけじゃん
866774RR (ワッチョイ ff5c-wbgk)
2018/02/07(水) 13:56:50.57ID:qooSR+9Z0
いやまあこれだけ言われてもなんとも思わないみたいだし
勝手にすればいいだけだよ
責任を負うのは本人だし他人にとってはどうでもいい
867774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/07(水) 14:10:43.86ID:zA9mF+jXp
アメリカンで見るナンバーを縦にするのも違法だよな?
868774RR (ワッチョイ 9fad-JHE3)
2018/02/07(水) 14:44:26.31ID:k4OR18y00
H33年待たずに違法
869774RR (ワッチョイ 9fad-JHE3)
2018/02/07(水) 14:47:19.70ID:k4OR18y00
H28/4より違法とされた事例
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
870774RR (ワッチョイ b763-E5RS)
2018/02/07(水) 15:05:50.72ID:bOwEPQjY0
ナンバーインは折り曲げねぇ〜しw
そもそもナンバーインの名称尋ねただけでなのに、違法とか言い出すのか意味不明なんだが。
人種差別するわけじゃないけど、日本人に聞けばよかったなぁ〜
871774RR (ワッチョイ bfee-wbgk)
2018/02/07(水) 15:09:17.23ID:VL07QwP+0
>>870
誰だよお前
872774RR (ベーイモ MMdf-Ryt8)
2018/02/07(水) 15:19:13.40ID:rxmYbHtUM
>>860
折り曲げ、回転禁止で-15°から40°の角度じゃフェンダー内には貼れなくない?
873774RR (ワッチョイ f791-nnwf)
2018/02/07(水) 15:25:29.65ID:eW/eZSMK0
>>872
まず無理だねw
あと>>853の夜間後方20mもなかなか厳しいかと
874774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/07(水) 15:33:37.44ID:kw3hq8Gp0
見事に荒らしになったなNGでOK
875774RR (ワッチョイ f791-nnwf)
2018/02/07(水) 15:37:12.51ID:eW/eZSMK0
バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

無駄に頑張ってるけどこれでもアウトだよな
876774RR (アークセー Sxcb-Acdf)
2018/02/07(水) 15:41:58.47ID:I9onzVxZx
>>875
だめだね
877774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/07(水) 15:47:56.37ID:q4f0+cOM0
>>870
最初に尋ねたのは名称じゃないんだなぁ
やり方、キットとかないかとやる気満々で書きこみしてる
そしてそれは違法、かっこ悪い、ダッセェなど罵倒されて冷静さをなくしてさらに自傷行為
そんな流れ
878774RR (ワッチョイ 5787-iu0y)
2018/02/07(水) 16:01:50.75ID:q4f0+cOM0
それと、>>857のサイトを参考にすると取り付けの角度は角度、位置は位置で別項目でしょ
上向40度から下向15度の範囲で番号の識別に支障がない場所に止めなキャダメでしょ

>>875の画像だと角度は満たしてるかもしれないが番号の識別に支障ありでアウトじゃない?
879774RR (ワッチョイ bf63-6ivF)
2018/02/07(水) 16:12:40.75ID:9SW3qqca0
正答には一切触らない
いつものアレですね
880774RR (スプッッ Sd3f-omAd)
2018/02/07(水) 16:24:17.11ID:/7jv+U4td
>>875
今朝まったく同じ位置に付けてる大宮ナンバー見たな国道254で。
なんだろアレは?って思いながら抜いてったけど
下の四ケタが全然読めなかった…
881774RR (オッペケ Srcb-/i4k)
2018/02/07(水) 16:33:49.87ID:zxJFTQDWr
結局の所、違反しても捕まりたくないだけの事を遠回しに言い訳してるだけだからほっとけ
882774RR (ワッチョイ f7f7-HJCx)
2018/02/07(水) 16:35:11.68ID:A0Mxu59t0
今乗ってないバイクだけど(R1)ナンバーシート下に移動してたけどお巡りさんになんにも言われなかったよ。ナンバー灯も移設してめっちゃ明るくしてた。隠してる意図はないですよアピールで。

しかし捕まる人本当にいるの?
新しい方は駄目ね。年式で指定されてるから。
それでも年式調べて駄目ですって大規模サイン会会場とかのマフラー測定くらいな気がする。

解釈だから裁判起こされると面倒なんだそうだ。
見やすい位置っていうのも後方何メートルからとかだったような、、。でも変わったのかな?それとも警察に聞いたんだっけかな。それでちょい取り付け位置修正した記憶がある。車両ごと警察に見られたのはその後ね。

ひとまずほかの人のバイクに対して文句言うのはなんなんだろ?マフラーの音量はたしかに問題だとは思うけど、それだって見方によっては周りの車への自車位置伝える安全性向上に一役かってるしね。迷惑だから静かなの付けてるけど。
883774RR (オッペケ Srcb-Gviq)
2018/02/07(水) 16:37:17.54ID:8VFm7G4dr
そもそもナンバーを違法ではなくても視認しにくくする理由って何?
884774RR (バットンキン MM8b-UYd6)
2018/02/07(水) 16:41:24.68ID:rTvARV8tM
>>800
周りは皆中古買って飽きたら売って新しいの買うってのをよく見るから、いっぱい乗りたいんならコレしか無いんかなあって。

免許取ってすぐ新車買っちゃったし、勿体なかったなと。
885774RR (スップ Sd3f-043M)
2018/02/07(水) 16:49:33.66ID:xXoORBpQd
ナンバー弄るのは職質ホイホイだと思うけどなぁ。
知り合いは悪戯で曲げられたナンバーを曲げ戻してちょっと折り目がある程度だったけどナンバー隠蔽で捕まって踏んだり蹴ったりだったよ。
悪い意味で目立ちたい年頃なんだろうけどうーん
886774RR (スプッッ Sd3f-uiFW)
2018/02/07(水) 17:21:03.86ID:H65IjIpNd
結局グレーゾーンっぽいとこ無理に攻めたくないだけでしょ
言われればアウト、言われなければセーフみたいに
学校の先生の顔色見て悪さするような年じゃないんだから
887774RR (ワッチョイ 9787-wbgk)
2018/02/07(水) 17:23:01.26ID:BgZ6qJCu0
こんなんおったら通報事案だな
888774RR (ササクッテロ Spcb-06vz)
2018/02/07(水) 19:29:04.84ID:zA9mF+jXp
電気に詳しい人お願い。
速度警告灯を走らないで点くのを確認する方法教えて下さい
889774RR (ワッチョイ ffec-+DFt)
2018/02/07(水) 20:18:20.12ID:QDZiUt9Z0
>>888
メータ取り外して直接電源繋いだらいいんでない?
890774RR (ワッチョイ 1f35-ilGj)
2018/02/07(水) 20:44:02.77ID:2fkbTtdI0
気になったんで質問。シフトペダル上げてから下げ切らずにもう一度シフトアップして上げたらドラムストッパー?の歯の上に乗ってドラムシャフトも途中で止まって、どのギアにも入りきらない状況はある?
前にミスしてガタガタ鳴ったから調べたんですけどどうでしょうか?
891774RR (ワッチョイ 9f3b-4r8z)
2018/02/07(水) 20:54:18.81ID:hDw2/men0
幻のニュートラルやな
892774RR (ワッチョイ f791-nnwf)
2018/02/07(水) 20:56:02.20ID:eW/eZSMK0
>>890
スズキか?
893774RR (ワッチョイ 1f35-ilGj)
2018/02/07(水) 21:30:07.56ID:2fkbTtdI0
>>892
ホンダのcrfです。

ずっと調べ続けてるんですけど、ドグか噛み合ってない状態だったみたいです
長くバイクに乗ってる皆様に聞きたいんですが、ミッションってどのぐらい頑丈なものですか?ドグが噛み合わないくらいじゃ壊れないものですか?素人で大切にしてる分心配です。
894774RR (ワッチョイ f791-nnwf)
2018/02/07(水) 21:38:58.95ID:eW/eZSMK0
>>893
今のバイクは新車から4000kmまで50kmに一回レベルの頻度でそんな感じだったけど大丈夫だね
最近まったくないし
895774RR (ワッチョイ 1f35-ilGj)
2018/02/07(水) 22:07:03.94ID:2fkbTtdI0
>>894
ありがたい回答ありがとうございます!
やっぱ丈夫なんですね、サーキットみたいなことしなければガリガリはしなさそうですね!
今後も大事に乗っていきます
896774RR (ワッチョイ bfec-uhRj)
2018/02/07(水) 22:40:10.08ID:x95p0xmH0
今週末から、自力で単発エンジンの腰上OHにチャレンジする。
準備は一通り出来たから、勇気をくださいw
897774RR (ワッチョイ 1f35-ilGj)
2018/02/07(水) 23:10:53.60ID:2fkbTtdI0
>>896
備えよ常にで大丈夫!準備したなら無問題だよ!と素人が言ってみる
898774RR (ワッチョイ 9f87-Gviq)
2018/02/07(水) 23:19:57.21ID:vuSXSQ0t0
>>896
M6のボルトが微妙に余る呪いをかけてあげよう
899774RR (ワッチョイ 1f50-wbgk)
2018/02/07(水) 23:20:56.03ID:+cyJbek70
>>896
分解して元通り組むだけ。高校生の頃からよく一人でやってたけど、
トルクレンチもサービスマニュアルも無かったから、
正確に復元できるようにあれこれ工夫しながら分解してたわ。なつかしいぉ〜w
900774RR (ワッチョイ 4d91-JZoN)
2018/02/08(木) 00:07:08.86ID:eDtKDGIt0
>>896
保護メガネしてやろうな
バネとかあるから
901774RR (ガラプー KKd6-x9cD)
2018/02/08(木) 00:31:48.85ID:PItD5+vaK
エンジンの分解は兎に角急がないのが肝要。
プラハンで叩いても浮かないなんて時にもう一度ネジが全部取れてるか確認とか間違い無く全部外してるのに駄目なら1日待つとか。
902774RR (ワッチョイ 9987-nHV3)
2018/02/08(木) 00:50:37.07ID:89Lb4b8c0
>>896,899
今の時代ならスマホで写真や動画撮りながらやれば、戻す時に捗りそうだな
903774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:13:10.31ID:Sqroiy4H0
>>897
マニュアルと道具と部品、あとはマニュアルの熟読してるけど、
これなら出来そうって感じかな。
904774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:15:25.01ID:Sqroiy4H0
>>898
トルクレンチ購入してあるから、多分大丈夫でしょうw
KLX250だから、確かに単発のエンジンは緩みやすいけど、マニュアルに書いてあるトルクさえ守ってりゃ多分大丈夫…かな
905774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:18:29.43ID:Sqroiy4H0
>>899
一応昔フィールドエンジニアやってたんで、シックネスゲージの扱い方がまだ手に残ってるんよね。
しかし、高校生でよくやったねw
オーバートルクやってしまったり、ネジの締め付け順番とか分かんなかっただろうから、結構大変だったと想像してしまうw
906774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:20:02.63ID:Sqroiy4H0
>>900
保護メガネ?あー、持ってなかった…
結構強烈なバネ入ってるみたいだから買っとこう。そんな高くもないしね
907774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:25:55.89ID:Sqroiy4H0
>>902
一応素人ではないけど、エンジン割るのは初めて。エンジン内部は同じ部品が沢山あるけど、基本元の位置に戻すつもりでやるから、そこは大丈夫だ。

失敗したら載せ替え覚悟だw
今回、オイルが下がってるっぽいので、ステムシールを交換するのが目的。
一応シリンダとピストンも見てみるけど、圧縮とスネークカメラで見た限りでは大丈夫そうなんよね。

ネット見てるとメッキシリンダーをゴリゴリホーニングしてる奴が結構居るから笑ってまうけど、あんなの中古に出てたらたまらんなw
908774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 02:32:20.08ID:Sqroiy4H0
>>901
失敗した時のリスクは一応考えてるし、あえてプロに頼まなかったのは、特に急ぎじゃないし、エンジンの勉強したかったんよね。教材的なモノが欲しかったから、あえて整備されてない、今まで正常に動いてたモノを買ったんよ。
まぁ勉強と言っても整備資格取るわけでもないけど、やった事無い事にチャレンジしたいし、コレさえできたら、ほぼバイクは自分で出来るようになるから、やってみたいなって思ったんだ
909774RR (ブーイモ MM6d-cu8p)
2018/02/08(木) 10:05:59.76ID:XK4h6+acM
>>907
マイナー車種で無ければ、今はネットに先人たちの知恵が転がってるから何とかなるぞ
ゆっくりやれば大丈夫だ
910774RR (ササクッテロ Spf1-RmWd)
2018/02/08(木) 14:07:36.14ID:7YPgxABIp
俺ならどうせ売るつもりだし結果全額戻ってきたらラッキーって思うけどね。
ただ、SNSでガタガタ言うのはどうかと思うけどね。
金が戻らないならまだしも全額戻ってきたんでしょ?
返せばいいって訳じゃないけど、ネットに晒すのもどうかと思うわ
911774RR (ササクッテロ Spf1-RmWd)
2018/02/08(木) 14:08:16.17ID:7YPgxABIp
んが、誤爆
912774RR (ワッチョイ c663-nHV3)
2018/02/08(木) 14:10:23.82ID:MduwAm4b0
go back
913794 (ワッチョイ 79ad-nHV3)
2018/02/08(木) 15:40:24.01ID:8VusVWVN0
>>794です
遅くなったけど一応原因が分かったので報告
本当にキャブが原因か探るために
別のZRX400用のキャブを借りてきてエンジンを掛けた
結果、普通に始動してアイドリングも安定して低速中速も普通に走れた
キャブ原因なのが確定

借りたキャブをバラして本体、外した部品を見比べること数時間
パイロットスクリューの先端部の太さが違うのに気がついた
デジタルノギスで測ったら一番先端部の径が借りたキャブのほうが
0.2φ細いのが分かった
自分のキャブにそのパイロットスクリューを組んで標準戻し回転数にして
始動したら...あっさり始動してしかも調子がかなり良い

で、もうこの際だからとKEYSTERの燃調キットを買って組んだら
一発始動でアイドリングも超安定...なんか嬉しいと言うよりすごく疲れた
さっき知り合いのショップの人にこの話をして外したパイロットスクリューを
見せたら、たぶんゼファー1100かZRX1200、1100のじゃないかって
言われた

まぁ、現状販売で格安で買ったZRX400だったからしょうがないか...
今頃だけどレスくれた人ありがと
それにしてもほんとに疲れた...
914774RR (ワッチョイ 2eec-nHV3)
2018/02/08(木) 16:00:20.96ID:YQrG8ql20
ジェットは違うキャブのでも付いちゃうんだよな
しかもマニュアル見て同じ番手(同じ番手でも流量が違う)だと中々間違ってることに気が付かないw
915774RR (アウアウアー Sad6-lBfB)
2018/02/08(木) 17:04:02.18ID:uUtV6WdKa
>>914
まーさんガレージかよww
916774RR (ササクッテロ Spf1-RmWd)
2018/02/08(木) 18:41:52.77ID:7YPgxABIp
CB400F何だけどキックが降りにくく、戻りも悪くなったんでキック使うのやめた。
セルでエンジンかかるんでほっといて久しぶりにキックでエンジンかけようとしたらキックが固くて降りない。ビクともしない。
これは中でスプリングがおかしな事になってんのか??
917774RR (ワッチョイ 0639-ZpRX)
2018/02/08(木) 19:03:48.96ID:zfFxtJBJ0
キックのギアが欠けていたのかもな
918774RR (ブーイモ MM6d-7L7Q)
2018/02/08(木) 20:37:19.47ID:0qLIWIdFM
>>893
何故かしらんが、ホンダは昔からドグ弱い個体あるみたい。CBXもCBR400F(REVのヤツ)もドグが舐めてる車両を修理した事がある。
自分のCB400SFも中古で購入し、500キロに一度位の頻度で5速6速の間に幻のニュートラルが出現。ついにこの前6速に繋がるドグのオスが完全に駄目になった
ドグの山の角にRついてたよ。
シフトフォークも少し削れてた。
919774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 21:29:14.67ID:Sqroiy4H0
取り敢えず、帰宅してから時間あったんで、バルブクリアランスの測定やってみたけども、吸気バルブ2本とも詰まる方向に基準外になってた。

エンジンに熱が入るとアイドリングで少しカチカチ音が出るから気にはなってたけど、
クリアランスが詰まっても音って出るっけ?
920774RR (ワッチョイ 2eec-nHV3)
2018/02/08(木) 21:36:13.14ID:ih1ZQ9fH0
>>919
マニュアル追捕版出てない?基準値ってたまーに変更されるよw
あと温間時指定、冷間時指定とかもある。
921774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/08(木) 22:09:04.83ID:Sqroiy4H0
>>920
表見間違ってて、くるってなかった。
原因がまったくわからん…。

まぁヘルメットしてたらわからん程度ではあるけども、気にし過ぎなのかも。
とりあえず、バルブステムシールは20年ほど前の物なので交換するし、
バラしてみれば答えは出るかも。
922774RR (ガラプー KKd6-x9cD)
2018/02/08(木) 23:38:04.15ID:PItD5+vaK
アジャストボルト先端の凸部やバルブ先端部に凹み出来て音が出たりするとタペットいくら詰めても音が消えなかったりするよ。
ロッカーアームのカム山との接触面とカム山の磨耗の場合も有るよ。
923774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/09(金) 00:06:15.39ID:6MrfwnrS0
>>922
あ、DOHCです。
詳細言ってなくてスマソ。KLX250ね。
Dトラとかと一緒
924774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/09(金) 01:48:06.75ID:9kdfd/iS0
>>913

掃除の時に何かでジェットつっついちゃった可能性がびれぞん・・・・?
925774RR (ワッチョイ 9235-tXeF)
2018/02/09(金) 19:16:40.77ID:AhDiYVZO0
質問なんですが、リアのウィンカーが壊れてLED化のためICリレーの交換をしようと思うのですがリアだけLEDでフロントが純正ウィンカー(電球)のままにしようと思います、ICリレーは問題なく作動しますか?
ICリレーはDRCのモトレッドICリレーにしようと思ってます。
926774RR (アウウィフ FFa5-Q1wL)
2018/02/09(金) 19:38:17.44ID:doVCyvpFF
だいじょぶっ!
927774RR (ワッチョイ 9235-tXeF)
2018/02/09(金) 19:42:20.27ID:AhDiYVZO0
>>926
ありがとっ!
心置きなくこうかんできるっ!
928774RR (ワッチョイ e187-cu8p)
2018/02/10(土) 00:06:48.54ID:p+ir2VwU0
中古で買ったバイクのフロントタイヤがかなり減っているので交換するのですが、リアタイヤはグリップが弱いと言われているタイヤが付いています。
まだ新しく溝も余裕なのでリアは交換するつもりは無いので、フロントだけグリップが強いタイヤに変えたらバランスが崩れて良くないですか?
前後で同じタイヤにした方がいいですか?
929774RR (オッペケ Srf1-ayVB)
2018/02/10(土) 00:10:11.75ID:ICJuug9Yr
>>928
アホみたいに飛ばしたりカーブ攻めたりしなければ問題ないだろ
930774RR (スップ Sd62-2iZs)
2018/02/10(土) 01:41:18.74ID:ClLIShX2d
>>928
問題はないけどグリップ弱いタイヤに合わせて運転するしかないからフロントがグリップいいタイヤであるメリットはほぼない
グリップが強いタイヤってことはそんだけ消耗激しいタイヤだからね
何履かせるつもりか知らんけどハイグリップタイヤならその中古のリアタイヤより早く寿命終わるかもよ
931774RR (ワッチョイ 31ec-nHV3)
2018/02/10(土) 01:43:23.12ID:31AmSgGR0
そもそも初心者がハイグリップタイヤを真冬に履かせて並のグリップを発揮させられるのだろうか。
932774RR (ワッチョイ 0627-ASR2)
2018/02/10(土) 02:15:17.86ID:r7ylZCu60
>>931 飛ばしてれば平気だろうけど
安全運転だったらキツくないか
933774RR (ワッチョイ e187-cu8p)
2018/02/10(土) 08:57:36.14ID:p+ir2VwU0
>>930
なるほどリアのグリップに合わせた運転ですか
素人考えで急ブレーキを掛けた時にフロントにグリップが良かったら安全に止まれるようになりそうですけど、どうでしょうか?
934774RR (ワッチョイ 068e-Q1wL)
2018/02/10(土) 09:25:14.26ID:ysAFnBEz0
安全かどうかを他人に聞いて判断してはいけない
あなたが安全だと感じる範囲内で運転するのが正解
935774RR (ワッチョイ c23b-Yy9d)
2018/02/10(土) 09:32:46.58ID:4Z3shaXT0
ジャックナイフ転倒の未来が見える
936774RR (ワッチョイ ad7c-J3QM)
2018/02/10(土) 10:33:29.13ID:K2wMkKtt0
>>784
アドレスV100のスレで訊いたら?
過疎ってるけどネタ投下されたら寄って集っていろいろアドバイスくれるよ。
V100は種類が多いのでシート裏の型式を追記すると「こいつ分かってんな」と思ってくれるよ。
937774RR (アウーイモ MMa5-lBfB)
2018/02/10(土) 11:01:27.31ID:Gu11kt62M
素朴なギモンではあるんだけど、
なんでバイク乗りのことをバイカーって言われ方があるのか、かなりダサい表現じゃね??
938774RR (スップ Sd62-2iZs)
2018/02/10(土) 11:09:05.60ID:ClLIShX2d
>>933
あんま強くフロントブレーキ効かせるとABSなしだと前転するから気を付けてね
それさえ注意しておけばいいタイヤはいいタイヤだから問題はないけど

一番の問題はコストだとおもうよ
ハイグリップタイヤはツーリングタイヤより3倍くらい金かかるよ
値段同じでも3倍くらい寿命違うから性能発揮できない状態でそのコストを払うのかっていう
939774RR (ワッチョイ ad7c-J3QM)
2018/02/10(土) 11:13:06.05ID:K2wMkKtt0
>>937
ライダーでもツアラーでもないってことじゃないかな?
昔、トップガンが流行っていたころベースのやつらが厚木の街中で呑んでるとき自分たちはパイロットだって言ってたよ。そいつら整備士だったりいろいろなんだけどバイクに乗っているときはパイロットなんだって。
モチロン自虐なんだけどちょっとカッコ良かったな。
940774RR (ワッチョイ 46af-jA6l)
2018/02/10(土) 12:11:12.69ID:KuQIZmla0
>>937
バイカーでもいいじゃない
かっきょいいよ

ライダーっていうと仮面ライダー系連想するからバイカーの方がいい
941774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/10(土) 12:19:14.72ID:vTedaxGV0
ネット上での用法として「バイカー」ってのは蔑む時に使う言い方だからね
言ってる通り、ダサい表現だよ
942774RR (スプッッ Sd62-qlWu)
2018/02/10(土) 12:28:24.17ID:RjIRag8Id
俺「ライダーやと?せやで!」
俺「ツアラーやと?せやで!」
俺「バイカーやと?せやで!」

死角はない
943774RR (ワッチョイ 4287-jA6l)
2018/02/10(土) 12:39:23.99ID:Dgk2p4px0
バイカーのイメージ
ハーレー革ジャンのオラオラ系
5ch民とは相性が悪い・・・
944774RR (アウーイモ MMa5-lBfB)
2018/02/10(土) 14:38:49.17ID:Gu11kt62M
いや、だってさぁ、日本でしか使われてないbikeって、本来自転車って意味なのに、そこにer付けるってなんかだせーなって思っただけだよw
945774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/10(土) 15:11:42.14ID:vTedaxGV0
つまりSUPER BIKE(SBK)は日本語だった・・・?
946774RR (ワッチョイ 41e8-C5PK)
2018/02/10(土) 15:28:04.30ID:bmVn756b0
バイカーのwikipediaが要出典と独自研究だらけでわろた
947774RR (アウーイモ MMa5-lBfB)
2018/02/10(土) 15:37:39.08ID:Gu11kt62M
>>945
なぜか、superbikeで検索しても、その競技自身か、競技に出ている車種しか見る事ができない。
ただ、国際大会でも名称が変わらないのも謎だよね
948774RR (ワッチョイ 4513-5l5M)
2018/02/10(土) 16:08:43.13ID:Op68E8qx0
>ただ、国際大会でも名称が変わらないのも謎だよね
は?
949774RR (ワッチョイ 068e-Q1wL)
2018/02/10(土) 16:09:17.02ID:ysAFnBEz0
>本来自転車って意味
違うよ
bikeは二輪車
950774RR (ワッチョイ 31f5-deqr)
2018/02/10(土) 17:21:35.67ID:neLC5HYg0
ゲイルスピードのブレーキマスター、高いのと安いのあるけどどう違うんや?
951774RR (ベーイモ MMca-f5PU)
2018/02/10(土) 21:34:11.32ID:APWfS03HM
アメリカンチョッパーじゃ、バイクをbikeって言ってるしな。
952774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/11(日) 01:34:49.08ID:670DkGF30
>>947
国際大会でもってどういう意味だ?
日本では「全日本ロードレース選手権」って名前だぞ・・・
953774RR (ワッチョイ 4513-5l5M)
2018/02/11(日) 08:59:00.28ID:VvnXEIvu0
ブリティッシュスーパーバイク選手権の事に決まってるだろ
954774RR (バッミングク MM35-0iD5)
2018/02/11(日) 11:37:53.80ID:miP7ZIkmM
バイク売却する際、トランポ内保管でも庫内保管と言い張ってもいいのでしょうか?
955774RR (ワッチョイ 0627-ASR2)
2018/02/11(日) 11:52:22.10ID:HX0O3zRA0
>>954 トランポで保管していたと
普通にいえばわかるはず
実際室内か室外かは聞かれるだけで関係ない

売る前に綺麗にしとけば店側は掃除する手間が省けると思うだけだし
錆汚れゼロならわかるはず
956774RR (ワッチョイ 8132-NH8H)
2018/02/11(日) 11:53:50.73ID:eg9QWTsS0
クラッチスイッチをキャンセルすると燃料が濃くなるって聞いたんですけど本当ですか?
957774RR (ワッチョイ 418c-jA6l)
2018/02/11(日) 12:07:51.90ID:KfmXd+7J0
>>956
嘘ですね
そもそもキャンセルとは短絡なのか取り外しなのか、2極式でも2パターンあるので
質問の意味が分かりません、(カワサキとかだと3極だが扱ったこと無いのでシラネ)
958774RR (ワッチョイ 9250-jA6l)
2018/02/11(日) 12:08:31.97ID:FVx3LU/f0
>>956
車種によります。質問時に車種も年式も書けないような、あなたは触らない方がよさそうです。
セルスタート時の暴走防止のためだけのスイッチの事が多いですが、あなたのバイクがそうかどうかは知りません。
959774RR (ワッチョイ c23b-Yy9d)
2018/02/11(日) 12:10:14.87ID:uhPYwy5/0
>>956
車種によってはなるらしいよ(あくまで「らしい」ね。試したことないんで)
元々はギヤが入っていてクラッチを握っていない時にはセルが回らなようにするものだったりするんだけど
960774RR (ワッチョイ 42ad-s3yE)
2018/02/11(日) 12:58:49.51ID:c5xGDMxC0
>>956
おそらくスロットルオフ時の燃料カットとクラッチスイッチを無理解のまま混同してるのがうわさの根源です

バイクのFIではスロットルオフ時にオーバーラン状態という補正が入り燃料をカットしてます
最近ではスロットル再開度時のドンツキ対策や、オーバーラン時の燃料冷却のためそれほどカットしない車種もありますが
ほとんどの車種のFIは、オーバーレブ対策や最開度時に濃い排ガスがでないよう、かなり薄い状態までカットします

スロットルオフ時クラッチを切るとオーバーラン状態という補正が入らずアイドル程度の燃料が出ます
クラッチを「握る」とカットより濃くなるのです、つまりクラッチを握ってない状態とはクラッチスイッチをキャンセルした状態と同じで
質問とは逆の状態になるわけです、クラッチスイッチをキャンセルとはクラッチを握ってもアイドル補正が入らないのですから

クラッチスイッチは、握ってなければ始動時にセルモーターに通電しない(スズキ車)キルスイッチという認識で十分です
961774RR (ワッチョイ 42ad-s3yE)
2018/02/11(日) 13:03:45.21ID:c5xGDMxC0
> 最近ではスロットル再開度時のドンツキ対策や、オーバーラン時の燃料冷却のためそれほどカットしない車種もありますが
ああ、ごめんなさい、これ伝聞のたぐいですので「あるようですが」が正しいです、基本市販車は減速時に燃料カットです
962774RR (ベーイモ MMca-f5PU)
2018/02/11(日) 16:13:00.61ID:qnSeq3UyM
2代目隼でクラッチスイッチキャンセルしたらECUエラー出たな。
963774RR (ワッチョイ e12b-l8u0)
2018/02/11(日) 23:44:00.83ID:dBFdNXg70
中古で原付買ったのですが、中古で買うこと自体が情弱乙とネットに散々書かれてました
2015年発売の新車の原付がお店で21万円で、今回買ったのが一世代前の2011年発売の走行距離2500キロの原付で13万円でした
いずれも自賠責5年、登録等お店にお任せでも条件ですが、乗り物に詳しい皆さまどう思われますでしょうか?
はやり情弱乙ご愁傷様なのでしょうか
964774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/11(日) 23:46:28.47ID:P4JR6sSV0
先日、エンジンバラすって言ってた俺だが…
なんとかうまく行きそうだったよ。
カム外れた状態で、うっかりヘッド裏返して、タペットとシムが下に転がって行ってしまって、どれがどのポートのシムかわからんくなって、
ちょっと焦った(;・∀・)
幸いもとのバルブクリアランスは書き留めておいたから、バルブ一本づつシムあてがって、元の値が出るようにシム入れながら計測したから、余分な時間がかかってしまったよ、連休でよかったw

バイクの質問に全力で答えるスレ165 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
965774RR (ワッチョイ 4513-5l5M)
2018/02/11(日) 23:48:28.64ID:VvnXEIvu0
中古はバクチ
あたればラッキー、はずれだとアンラッキー
プロが見ても爆弾抱えてるのが分からん場合もある
初期不良での保証プラスどれだけの期間の保障があるかだけが
ユーザーがなんとか対応できる所
966774RR (ワッチョイ 4691-jA6l)
2018/02/11(日) 23:49:33.09ID:IsuoBohb0
>>963
それだけの情報でわかるわけねーだろ
とりあえず車種と買った店の種類(ディーラー or 全国チェーン or 個人経営)くらいはだせよ


それに安い物件はまず事故車かどうかを疑うべき
そこら辺の辺鄙な個人経営みたいな中古バイクショップで買ったのなら事故歴も隠蔽するだろうしな

出処がはっきりしている(ディーラー系中古車)なら事故歴隠蔽はまずしないだろうからその辺は安心してもいい
967963 (ワッチョイ e12b-l8u0)
2018/02/11(日) 23:50:53.62ID:dBFdNXg70
>>965
コメントありがとうございます
納車までラッキーでありますようにと考えてみたいと思います
968774RR (アークセー Sxf1-7noz)
2018/02/11(日) 23:55:51.22ID:ooHCqwc5x
>>963
知るか
969774RR (ワッチョイ 418c-yK7Y)
2018/02/11(日) 23:57:59.63ID:tKI/C/Ko0
>>963
状態次第
8万安い訳で、今後使っていくうちに消耗品や修理整備でどの位、差が縮まっていくかという話
中古ですから各所新車よりは消耗しているわけですから
毎日ガンガン使い倒していくならば、消耗個所が中古ゆえに交換時期が早く来るはず、という考え方
逆に考えれば、そう毎日使う訳でもないならば、最終的に乗り終える時点まで長期的に見て
得をしたことになるケースもある

結局、もう購入したのだから、過去を振り返るような余計なことまでは考えなくて良い
一方で中古を購入したのだから、消耗品周期が早く来る可能性は認識しておけばいい、今後の話って事だわな
970774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/12(月) 00:01:52.34ID:Le1Zw2YP0
個人的には6年オチの原チャリで6桁万円はちょっとありえないかなあ・・・
971963 (ワッチョイ e12b-l8u0)
2018/02/12(月) 00:04:29.09ID:Ga0MYD2i0
>>969
コメントありがとうございます
仰るとおり、過去を振り返っても仕方ありませんでした、ありがとうございます。
消耗品の交換で今後メンテナンス費用が出る事を考えます
972774RR (ワッチョイ 4691-jA6l)
2018/02/12(月) 00:10:55.61ID:f1fuMfAP0
俺は無視かよ!!




虫かよっ!!!!!!!
973774RR (アウアウウー Saa5-Y8Ua)
2018/02/12(月) 01:00:51.33ID:cv55KXb1a
どれだよw
974774RR (ワッチョイ 598f-qX8t)
2018/02/12(月) 03:02:37.44ID:OgHcix9n0
バイク屋にオイル交換依頼して、その日は別用があったから翌日引き取ったんだが
本当に交換したのか?ってくらい変化がなかった
バイクは5年くらい乗って定期的にオイル交換してるから、交換前後の感覚の違いは把握してるつもり

乗り始めた時から付き合いのあるバイク屋だし、今更クレーム入れるつもりもないんだが
なんとかして確認する方法はないかな?
昨日と今日で自分の体調も違うだろうし、安易にバイク屋を責められないのがすげーモヤモヤする
975774RR (ワッチョイ 0639-9M1K)
2018/02/12(月) 03:08:08.63ID:cX1b+oLP0
オイルを見りゃいいだろ
こんな質問をする奴がいることがすげーモヤモヤするわ
976774RR (ワッチョイ 418c-dBQf)
2018/02/12(月) 03:12:30.66ID:rnnkVM1q0
>>974
今入ってるオイルの汚れ具合を見てみればいい
どうやってもわずかに抜けきらない旧オイルが要因で完全な新品色ではないかもしれないが
大体そこそこきれいなオイルが入ってるだろ、何かゲージ突っ込んできれいなウエスに取りゃ分かる
977774RR (ワッチョイ 4196-/R3M)
2018/02/12(月) 03:25:06.56ID:IT0NdIxz0
>>974
一応常識的な線で考えると、機関の状態が著しく変わるならそれは定期交換でも予防交換でもないね。
携帯の充電みたいなモノで枯渇したら使用不能になるが、層でないなら使用状況は同じ
枯渇する前に補充するからいつも同じ状態。
オイルも劣化したらエンジンは簡単に潤滑不良で破損する、だから正常に動く時期に予防交換として
非常に早期の交換をしてるし、することが本当の定期交換、メーカの交換推奨はそのレベルでおこなう。
なのでオーナーに黙って抜き打ちで交換して置いても解らないのがオイル交換の意味でもある。
維持と言うことはそういうことだから、もし普段から非常に調子を劣化するまで交換をしていないなら
シビアコンディションなので今の半分くらいのサイクルで交換した方が良いぞ。
978774RR (ワッチョイ e12b-KAQZ)
2018/02/12(月) 04:11:35.60ID:fBbbfgws0
>>974
オイル注入口キャップとドレンボルトの状態で推測は出来る。
979774RR (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/12(月) 06:46:55.52ID:TWOQ/K/I0
オイル交換をバイク屋に任せるぐらいだから
俺らが何を言おうとオイルのチェックなんてしねえだろ
工具すらないんちゃうか
980774RR (ワッチョイ 3164-55xD)
2018/02/12(月) 09:30:41.59ID:hsGOeQuy0
皆様、車検、タイヤ交換等どこに依頼してますか?
購入店?バイク用品店?

私は今まで購入店に依頼していたのですが、交通の便が悪く、
タイヤも高額(メッツラーM7で約65k)なので、にりんかんへ依頼しようと考えています。

用品店で何か不都合なこと有りますか?
981774RR (ワッチョイ 2eec-nHV3)
2018/02/12(月) 09:38:27.56ID:MIbHsg8S0
>>980
ほかは知らないけど自分が居た2りんかんは代車がしょぼいw
預ける時はバイク屋と同じだけど店員と一緒に傷確認して後で揉めないように
982774RR (ワッチョイ 412c-jA6l)
2018/02/12(月) 09:43:44.16ID:DqphTBVP0
>>980
乗ってる人が不都合に感じないならそれでいいと思うよ
車検なんて税金払わせるためのセレモニーなんで誰がやっても大差ない

俺の場合、メインで乗ってる外車はタイヤ交換以外ディーラー任せ。タイヤは
ノウハウ持ってる安売り店。レース用のマシンはレースメインでやってるガレージ
任せ。

ただし、車検は整備だけ店まかせでラインは自分で通してる。これだけで3万円くら
い浮くので。
983774RR (ワッチョイ 3164-55xD)
2018/02/12(月) 09:48:32.77ID:hsGOeQuy0
>>981
代車は乗ったことないですね。
有るならスクーターでも良いと思いますが。

>>982
車検、定期点検は購入店に任せようと考えています。
タイヤはかなり差額があるので用品店で交換しようかと考えています。
今まで購入店に全て丸投げで、用品店でメンテナンス等を行ったことがないので、
どうなのかと思いまして。
984774RR (ワッチョイ 2eec-nHV3)
2018/02/12(月) 09:54:13.30ID:MIbHsg8S0
用品店に限らんけどベテランメカニックと昨日入った新人が混在してる
心配ならメカニック指定して近くで見てるしか無いw
985774RR (ワッチョイ 2e5c-jA6l)
2018/02/12(月) 09:54:53.70ID:Le1Zw2YP0
日本車はほぼブッ壊れないのでだいたい自分でやってる
タイヤはヤフオクで買って自分で交換(前後で2万5千くらい)

最近は2りんかんやナップス等でも工賃抜きで、前後29800円とかのタイヤがあるから
ずいぶん安くなったね

用品店はモノを売る店であって整備工場ではないので
あまり信用すべきではないよ
986774RR (ワッチョイ 412c-jA6l)
2018/02/12(月) 09:56:29.00ID:DqphTBVP0
量販店は人事異動が激しいので、お目当てのメカに見てもらえなくなる日が必ず来る。
そういうのが嫌なら通いつけの医者を探すべき。

今の御時世だと、ある日突然その店がなくなってたりするけどね(何度も経験あり)
987774RR (アークセー Sxf1-7noz)
2018/02/12(月) 13:16:32.57ID:MT3uKIpRx
>>980
好きにしろ
988774RR (ワッチョイ 9987-Z2W6)
2018/02/12(月) 14:58:12.79ID:piHAoWRV0
>>963
別に普通じゃない?


俺が買うとしたら原付には数万しか出せないけど
989774RR (アークセー Sxf1-7noz)
2018/02/12(月) 15:13:59.31ID:MT3uKIpRx
>>988
数万円でまともに動くとでも思ってるのか?
990774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/12(月) 15:44:21.40ID:Y5KpB8cU0
おまいらに勇気もらったおかげで、エンジンOH成功したよ。元あった状態より静かになった。
カーボン除去って思った以上に大変だったけど、圧縮が規定値になってくれたからよかった…
かなり勉強になったけど、腰が痛いよorz
991774RR (ワッチョイ e187-cu8p)
2018/02/12(月) 15:46:16.13ID:lBpYhhHw0
少し地面が斜めになっている所でオイル交換したらゲージで正しく油量を測れなくなりますか?
992774RR (ワッチョイ c23b-Yy9d)
2018/02/12(月) 15:49:09.05ID:Oez9iuUz0
>>990
KLXの人かい?
おつかれ!調子良くなったようで良かったね
993774RR (スプッッ Sd61-dBQf)
2018/02/12(月) 15:49:29.79ID:t49u9ccMd
数万で買ってきて、別途いろんな部品買ってきて
自分で直すぜ俺
って話だろ多分
994774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/12(月) 15:54:02.37ID:Y5KpB8cU0
>>992
ありがとう。KLXの人です。
単発だから2日かけるだけでエンジン組み立てまで充分行けるのはわかったけど、結構大変だったw

一休みして、外装組み上げます〜
995774RR (ワッチョイ 06ec-lBfB)
2018/02/12(月) 15:55:31.41ID:Y5KpB8cU0
>>993
そういうのもやってみたいなって思ったw
996774RR (ワッチョイ 2eec-nHV3)
2018/02/12(月) 16:12:31.14ID:9axxVAjT0
職業訓練校いけば嫌になるくらい出来るぞ
給付金もらいながら
997774RR (ワッチョイ 9250-jA6l)
2018/02/12(月) 17:56:53.37ID:nvCApKBg0
>>991
まず、オイル交換するかどうかと、量の測定は無関係。

カップラーメンのお湯の量をピッタリ入れるのに、カップが斜めってたらどうなるか考えてみよう。
割りばしをゲージ代わりにしても、難易度ベリーハード。

こんなカップラーメンでも分かるような当たり前の事を、
人に聞かないと分からないのでは、数十万円する機械を壊すので自分でいじるのはやめた方がいい。
998774RR (ワッチョイ 4287-oMp0)
2018/02/12(月) 18:01:25.35ID:sG4HOMCt0
>>991
好ましくはないけど実用範囲内では可能
999774RR (ガラプー KKf9-KqGH)
2018/02/12(月) 20:35:19.77ID:/FPI80TeK
質問はCMの後で
1000774RR (ワッチョイ 0639-+G/x)
2018/02/12(月) 20:37:22.72ID:KML4n7nH0
1000
-curl
lud20250125043923ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1514896770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「バイクの質問に全力で答えるスレ165 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
バイクの質問に全力で答えるスレ236
バイクの質問に全力で答えるスレ239
バイクの質問に全力で答えるスレ220
バイクの質問に全力で答えるスレ156
バイクの質問に全力で答えるスレ150
バイクの質問に全力で答えるスレ193
バイクの質問に全力で答えるスレ201
バイクの質問に全力で答えるスレ195
バイクの質問に全力で答えるスレ157
バイクの質問に全力で答えるスレ151
バイクの質問に全力で答えるスレ185
バイクの質問に全力で答えるスレ247
バイクの質問に全力で答えるスレ192
バイクの質問に全力で答えるスレ167
バイクの質問に全力で答えるスレ177
バイクの質問に全力で答えるスレ196
バイクの質問に全力で答えるスレ225
バイクの質問に全力で答えるスレ228
バイクの質問に全力で答えるスレ229
バイクの質問に全力で答えるスレ221
バイクの質問に全力で答えるスレ175
バイクの質問に全力で答えるスレ181
バイクの質問に全力で答えるスレ176
バイクの質問に全力で答えるスレ173
バイクの質問に全力で答えるスレ233
バイクの質問に全力で答えるスレ218
バイクの質問に全力で答えるスレ212
バイクの質問に全力で答えるスレ216
バイクの質問に全力で答えるスレ230
バイクの質問に全力で答えるスレ227
バイクの質問に全力で答えるスレ219
バイクの質問に全力で答えるスレ235
バイクの質問に全力で答えるスレ182
バイクの質問に全力で答えるスレ167
バイクの質問に全力で答えるスレ199
バイクの質問に全力で答えるスレ251
バイクの質問に全力で答えるスレ157
バイクの質問に全力で答えるスレ240
バイクの質問に全力で答えるスレ151
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ162
バイクの質問に全力で答えるスレ175
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ161
MHWの質問に全力で答えるスレ16
MHWの質問に全力で答えるスレ
MHWの質問に全力で答えるスレ10
MHWの質問に全力で答えるスレ89
MHWの質問に全力で答えるスレ41
MHWの質問に全力で答えるスレ107
MHWの質問に全力で答えるスレ31
MHWの質問に全力で答えるスレ21
MHWの質問に全力で答えるスレ121
MHWの質問に全力で答えるスレ62
MHWの質問に全力で答えるスレ91
MHWの質問に全力で答えるスレ94
MHWの質問に全力で答えるスレ3
MHWの質問に全力で答えるスレ11
MHWの質問に全力で答えるスレ87
MHWの質問に全力で答えるスレ68
MHWの質問に全力で答えるスレ28
MHWの質問に全力で答えるスレ74
MHWの質問に全力で答えるスレ13
MHWの質問に全力で答えるスレ65
03:19:34 up 40 days, 4:23, 0 users, load average: 38.48, 61.29, 61.90

in 0.065384149551392 sec @0.065384149551392@0b7 on 022217