◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

四輪用オイル32缶目 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1518014966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2018/02/07(水) 23:49:26.35ID:cG30MDoI
■△■四輪用オイル31缶目■△■ [転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442472978/

前スレ
■△■四輪用オイル30缶目■△■ [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1426143729/
次が32なのかな?
これで良い?
2774RR
2018/02/08(木) 00:04:01.33ID:VuppJ2vm
>>1
乙です!
あざーす!
3774RR
2018/02/08(木) 04:00:17.75ID:EYnptnIO
>>1
乙ッス
お礼にオカマ掘ってアッーしてやるッス
4774RR
2018/02/08(木) 07:38:19.97ID:AjwGGiQA
>1
5774RR
2018/02/08(木) 07:58:17.32ID:WVNHk50j
おつ。
6774RR
2018/02/09(金) 12:19:49.69ID:oNAWhOVl
GT-Rの純正オイルだと聞いたから、油冷1100にモービル1入れようかと思ったんだけど、10wの粘度がないのねこのオイル。
7774RR
2018/02/09(金) 12:50:00.33ID:KAS0cEwO
>>6
15W50で良いじゃん
8774RR
2018/02/09(金) 15:14:44.18ID:u8zlJxS7
>>6
下の数値は始動時に影響するだけだからある意味無視しても良い。
上は油温100度時の粘度だからこれが重要。
どんなエンジンでも走行すれば油温は100度前後になるからね。
9774RR
2018/02/09(金) 21:25:17.03ID:WvZYauIb
>>8
そうなんですね。
とりあえず入れてみてダメなら抜くの精神で使ってみます!
106
2018/02/09(金) 21:26:10.24ID:WvZYauIb
>>7
0wを使ってみてダメなら入れてみます!
11774RR
2018/02/09(金) 21:46:16.79ID:IQ95aMbp
>>9
チャレンジングだねw俺はスクーターでしか四輪用オイルを試す度胸はないや。
126
2018/02/09(金) 22:18:31.84ID:EYj8Wkr3
>>11
四輪用の指定粘度では既に使っているので全然気にしません www
13774RR
2018/02/12(月) 05:21:04.04ID:iGPxekzC
zoil の 0w-30 買ったった
4輪用だけど、次回スクーターに入れてみる
余った分でギアオイルにも⚙使うのだ
14774RR
2018/02/12(月) 12:22:15.41ID:3+LcYK5Z
四輪用オイルスレが落ちた理由、昔ほど賑わってはいない理由は近年格安な二輪用オイルが出てきたからなのかね?
元々オイル代を安くしたいっていう理由で四輪用を使ってた人がほとんどだよね?

俺はスクーターなんだけど安さだけじゃなく性能の高さも考えて四輪用が選択肢にある。
15774RR
2018/02/12(月) 23:39:51.26ID:lCh7Zhg8
NBSなんかが本来なら業務用の格安オイルペール缶をネットで個人にも売り出したりしてるからホムセンの4輪オイルは中途半端になったね。
激安オイルか高級レース用みたいな二極化してるんじゃないの?
16774RR
2018/02/15(木) 17:16:12.70ID:FlK/oO69
ホムセンのナフコだったかインドネシア産のオイル売ってるね
ちょっと使ってみようか…
17774RR
2018/02/15(木) 17:55:49.70ID:Esw61UU4
>>16
ぷるたみな
18774RR
2018/02/15(木) 18:14:47.58ID:Dfw4B9xj
リターン9年
思えば 何もかわらんだろ?って調子でよ輪オイル使いこんでたわ
だが今は言える
バイクにはバイク用
そしてハイオク指定にはハイオク
公道通勤からサーキットまで色々学んだ
19774RR
2018/02/15(木) 21:26:19.50ID:EBtJb4Ki
>>18
後学のために何の車種にどんな四輪用オイルを入れてどんな症状が出たか教えてつかぁさい。
20774RR
2018/02/16(金) 05:31:12.47ID:nU8L52Cl
この道30年、車用しか使った事なく、不具合もなし

使用時は必ず10w以上&フルシンセ
21774RR
2018/02/16(金) 08:02:46.90ID:gttaJHke
>>20
バイクのラインアップは?
代表的なものだけでも良いので教えてください。
22774RR
2018/02/16(金) 19:43:48.26ID:DyolPc82
普通歴が長くなるほどセンサー鋭くなるからバイク用車用わかってくるはず
23774RR
2018/02/17(土) 09:20:45.11ID:FSVyIxzs
>>21
30年分だと18台有るんだが

原付スクーターから、オン、オフ全ジャンル踏襲してるよ。

車種構成で身バレ嫌だから(知ってる奴見てそう)、ぼやかすと
2st125レーサー
原付
250オン
1400オン
24774RR
2018/03/04(日) 23:22:55.03ID:Rs6zE65r
>>23
125のレーサーにも車用オイル入れてたんか?
2ストの車用ってスズキのCCISしか見たことねえ。
25774RR
2018/03/08(木) 15:29:52.61ID:sF+MIFYH
ミッションに車用は全然普通
26774RR
2018/03/20(火) 20:57:10.54ID:c0xMNiiz
カストロールXLXがコストと入手のしやすさで最高かな
27774RR
2018/03/20(火) 21:18:37.54ID:4iGonM5y
12日ぶりのレス
28774RR
2018/03/27(火) 19:25:23.97ID:tzSnAMPw
ぬるぽ
29774RR
2018/03/30(金) 22:38:24.48ID:k5qDWXb6
ガルフのアローを使ってみたい。

使った人いる?どう?
30774RR
2018/04/04(水) 23:39:59.50ID:GSJp5XxJ
中古で買った車に入っていたのはワコーズの化学合成オイルのやつ

スクターで使っているのはシグマパワークリーン

シグマは高熱になるとすぐにしゃばってしまうね
最近違いの分かる野郎になってきたわ

かといってシグマとかシェブとかモノタロ使うんだけどね
車にも次の交換時期が来たらシグマだね
31774RR
2018/04/08(日) 00:53:05.75ID:+MPEUxcx
デイトナプロスペックrrが最高。
サーキットにも使えてエステル入り
32774RR
2018/04/23(月) 23:05:10.40ID:vnMHDz0Z
18000回転くらい回すエンジンのバイクなんだけど、
SumixのGX-100ってエンジンとミッションに対しての潤滑とか保護って大丈夫かな?
Sumixにバイク用でMAの10W-40があるけど半合成だから、どうせなら全合成のGX-100を使いたいなと悩み中

教えて!エロい人
33774RR
2018/04/24(火) 01:42:40.06ID:GAE60e5P
GX-100かうならバイク用のほうがいいわ
値段的にだけど

¥1980で買えるんなら別だが
34774RR
2018/04/24(火) 11:47:01.89ID:+smotsYe
>>32
放熱の厳しい1400油冷で使ってるが問題なし
35774RR
2018/04/25(水) 03:57:43.59ID:GPm2v7NJ
このスレ的にはどのくらいのリンと亜鉛と硫黄が含まれてる四輪オイルなら安心なの?
36774RR
2018/04/25(水) 09:47:13.34ID:SsCKcDl2
>>35
40番以上でGL3までのオイルならどれでも使える
37774RR
2018/05/06(日) 10:39:54.03ID:FGG6++1O
トライアルのバイク用オイルコーナーにバルボリンのプレミアムコンベンショナル(10w-40、
API表示なし)が置いてあって、バイヤーの人がバイクで使えますよって言ってるかの
ようなんだが、入れてる人いる?
ちな税込みで599円でした。他にVR-1も置いてあってそれも税込み599円でした。
38774RR
2018/05/06(日) 11:48:30.77ID:5yx5oAvS
>>37
1L?4L?
3937
2018/05/06(日) 12:43:23.78ID:FGG6++1O
>>38
そりゃさすがに1Lですよ!(正確には1qt)
40774RR
2018/05/06(日) 13:13:15.66ID:TXeCj38p
VRー1はちょいちょい使ったけど、何の問題は出てないな
41774RR
2018/05/10(木) 22:14:15.52ID:WAfI8C+v
スクーターだけどホンダのE1からバルボリンのプレミアム10w-40に替えたらすごくもっさりした感じになった
セルでエンジンもかかりにくくなったしうちの非力なスクーターには合ってないかも
42774RR
2018/05/10(木) 23:27:51.53ID:txpIyDnY
PCXに森ドライブレスキュー10w-40入れてみたら、メッチャ良い感じですよ
43774RR
2018/05/10(木) 23:46:34.89ID:SOXISHsp
>>41
粘度が硬くなったからじゃない?

でも四輪用オイルはなんとなく回転が重くなる気がする。
44774RR
2018/05/11(金) 00:11:20.81ID:31JbZARm
シェブロンだったら10-40でも平気だろ
VESPAで平気だから国産なら問題ないだろ

今はシグマの5-40
一応合成油
¥500/Lでアマで手に入るから素敵
45774RR
2018/05/11(金) 00:25:17.17ID:ICPghKeR
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
これ車用だけどバイクにも使えるぞ。
エステル入りでフィーリングも良かったぞ
46774RR
2018/05/11(金) 01:53:31.25ID:rX4x0AAD
>>44
問題ないけどベスパはオイルで最高速変わるぞ。
メーカー指定が5W-40化学合成油だから10W-40入れると当然もっさり。
推奨のeniオイルももっさり。
モチュール300V入れたら豹変した。向かい風や登り坂でもレブリミッター作動するようになった。
それ以外は変化無しw
AZのMEG23が今のところ300Vと同等フィーリング。
47774RR
2018/05/11(金) 03:43:58.25ID:31JbZARm
最高速がどれくらいかはあれだが
GTSでもLXでも今はSのキャブだが
オイルでそんな変化は感じない

シェブロンは10-40でも5-40と大差ないってこと
ポルシェにすら使ってるオーナーもいるくらいだからな

基油がパラフィンなんでカストロの安物より全然いい
48774RR
2018/05/13(日) 00:57:11.06ID:W6WWqz+C
そこでVW/Audi純正のカストロールLLS 5W-30ですよ
49774RR
2018/05/13(日) 02:06:10.22ID:CkYgvRC3
もちゅ300V0w30のパッケージに
最大で1.3%のパワーアップが見込まれます
って書いてあった
体感できんってことね
zoilかおーっと
50774RR
2018/05/13(日) 03:44:19.06ID:RPkvZWPT
>>49
そんなこと書いてあるんだw親切だなwそれだったら「最高のフィーリングになります」って言葉の方がいいね。
51774RR
2018/05/13(日) 04:37:21.54ID:Gi+v+1/2
>>47
ほんとかよ。パラフィンって
52774RR
2018/05/13(日) 07:07:49.47ID:kUlf82g1

大昔の話し
53774RR
2018/05/13(日) 17:23:38.90ID:p4YXyzzF
車のBMWがカストロのロングライフ指定だが
シェブロンのほうが壊れなさそうではある

高回転回した時怖すぎるわ

カストロは昔やらかしたしな
あのメーカーだけは評価がかなり低いわ

ミッションバイクで4CT?だか使ったけど途端に吹けなくなったし
54774RR
2018/05/13(日) 22:23:38.78ID:AsrkhrDd
>>47
GTS250だけど通常のオイルで最高速が125kmぐらいのところレブリミッターが簡単に作動(138km)するようになる。
普通のオイルだと平坦路か下り坂で無風じゃないと無理。(高速道路のトンネル内など)
55774RR
2018/05/14(月) 00:32:30.35ID:zQyJuYti
シェブロンで振動が前よりひどくなったとかいうのがあったけど
俺の中では一度もないわ

エンジンとの相性なんかね

プリウス30ですら普通に動いていたわ
56774RR
2018/05/14(月) 03:53:34.67ID:eehmT58n
いつからカストロールの評判良くなくなったの?
少し前までいかにカストロールの特価品を買いだめして使うかって話だったやん
57774RR
2018/05/16(水) 06:23:34.02ID:4KHYr74p
エンジンオイルで振動が増えるとか減るとか、どんな原理なのか教えてください。
58774RR
2018/05/16(水) 06:38:05.44ID:ZjgfLK6v
カストロールRS入れたらカム齧った。
ヤマハのオイルにしたら齧らなくなった。
59774RR
2018/05/16(水) 18:00:55.95ID:PXmeDmHl
車用に買って余っていたシェブロンをバイクに入れてみた。

【今回交換したオイル】シェブロン10w-40 自分で交換
【前回入れてたオイル】初回点検ヤマハ販売店が入れたもの
【何キロ走って交換?】3000km
【現在の走行距離】3800km
【車種orエンジン形式】ヤマハトリシティ155
【バイクの使い方】40%通勤 60%野暮用
【インプレッション】交換直後、エンジン音が静かになった。
走り出すとアクセルを開けてもエンジンのふけが悪くなった。
60774RR
2018/05/30(水) 02:40:50.50ID:jAfF9QfI
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――♪
61774RR
2018/06/07(木) 20:53:57.26ID:6Tiyy2qz
空冷の250オフにタクミオイルのスタンダード入れた
フィーリング悪くないしギアチェンも軽い
メーカーが謳うほど上質ならこれはコスパ高いかも
62774RR
2018/06/19(火) 19:42:58.75ID:0DUAsh+v
RoyalPurpleを試しに入れてみたいんだけど、HPSを入れてみた人っている?
バイク用のMax Cycleより安いから、使えそうなら買おうかと…
http://a.co/ccG0OQU
63774RR
2018/06/19(火) 21:34:14.32ID:xb77j5QH
>>62
スズキの油冷で使ってる。
ギアがスコスコ入るとか油冷にピッタリと言うクチコミ見て入れてみたけど、個体差なのかウチのはシフトが硬くてダメ。
色も変だし良いオイルだと思うよ。
64774RR
2018/06/28(木) 03:24:05.53ID:EIG3iiEP
昔はよく車のエンジンのフラッシングにディーゼル用のエンジンオイルを使うっていう裏技があったけど、バイクでやったらどうなんだろ?
5000回転以下で100kmくらいで抜くみたいにしたら大丈夫かな?
65774RR
2018/06/28(木) 05:14:46.01ID:Fr3sNHWx
そもそもフラッシングなんて必要ないから
66774RR
2018/06/28(木) 12:04:23.23ID:KdCH/7z2
血管が詰まるよ
67774RR
2018/06/28(木) 18:35:18.81ID:EIG3iiEP
>>65
申し訳ございませんが、そのようなことは聞いておりません。
今一度、質問の内容をよくお読みになってから、ご回答いただければ幸いです。
68774RR
2018/06/28(木) 19:53:09.23ID:Fr3sNHWx
30-40万キロ乗るならともかく
20万キロも載らないんじゃあフラッシングなんて意味ない

BMWでさえ24万キロで手放したがフラッシングなしで行けたわ
エンジンなんてそうそう壊れるものではない
69774RR
2018/06/28(木) 20:00:38.44ID:EIG3iiEP
>>68
申し訳ございませんが、必要か必要でないかはお聞きしておりません。
質問をもう一度お読みいただき、ご理解のほど宜しくお願い致します。
70774RR
2018/06/29(金) 01:31:31.78ID:7D6TM461
結局誰にも相手されないフラッシング野郎
71774RR
2018/06/29(金) 02:07:15.22ID:DmMNu7nc
オイルが混ざるのが嫌でフラッシングはしないな。
普段使ってるオイルを超頻繁に交換したら良いんじゃない?
72774RR
2018/06/29(金) 06:09:50.02ID:ogN3jTh4
宗教と一緒で自分が信じる事をやれば良いです、他人の意見は聞き流す
73774RR
2018/06/29(金) 06:46:36.99ID:5xxKXJWC
ちゃんと定期的にオイルとフィルターを交換してるなら、フラッシングの必要は無い、のは同意。中古ですでにスラッジが堆積してる奴を買った場合は、まあやってみるしかないよね。ディーゼルオイルにはフラッシング効果は無いね。
74774RR
2018/06/29(金) 12:28:03.45ID:uuoKOPhD
フラッシングが必要なほど汚れがあるなら

詰まるとか考えないのかな
即効性のあるタイプで焼き付くとかよく聞くよ
75774RR
2018/06/29(金) 12:29:30.64ID:7D6TM461
フラッシングはメリットよりデメリットのほうが多い
科学やってればそれくらい想像つくもんだが

ディーラーとか一級整備士がいる車屋なんて絶対推奨しないわ
76774RR
2018/06/29(金) 13:05:43.32ID:cqjl0lWs
>>74>>75
だから、>>64はディーゼルオイルでゆっくりやろうって発想なんじゃないの?
いつのまにかフラッシング剤の話になっててワロスw
77774RR
2018/06/29(金) 13:15:30.43ID:gHkpidt1
ディーゼルオイルは清浄分散性が高いのは確かなんだけど、高回転に対応してないし普段使いのオイルと混ざると普段使いのオイルの性能がディーゼル寄りになるからフラッシングオイルとして使うのは薦めないね。
ディーゼル、ガソリン兼用のオイル有るからそれを使って超頻繁に交換したら?
78774RR
2018/06/29(金) 13:57:26.09ID:7D6TM461
フラッシング勧めてくるのはカー用品店くらいしか知らんけどな

まだ無知だった時そこのカー用品店にオイル交換依頼して変えているところ見たいって言ったら
じゃあちょっと手伝ってもらえます?ってなって
オイル入れた直後Pに入れてレッドぎりぎりまで空ぶかししてくださいって言われたわ
あほが整備するとこうなんだろうなあと

今やれって言われたらぶん殴るけど
その前に行かんけどな
79!id:ignore
2018/06/29(金) 15:57:31.31ID:cvzx8eP4
>>78
空ぶかしをしたら何がダメなの?
80774RR
2018/06/29(金) 16:05:41.94ID:iI0rYR6g
わからんがAT限定の子じゃねw
81774RR
2018/06/29(金) 16:56:51.65ID:7D6TM461
よく見たらバイク板じゃねーかw
紛らわしいんじゃ
82774RR
2018/06/29(金) 18:03:06.80ID:p1aZSGQe
どこのスレにもおかしな奴はいるものですが・・
あの赤男爵バロンスレに↓のような人がおります。何者なんでしょうか?

・10年も前からID5個使って自演しまくり
・バロンの悪評にはコメントせず、話題を逸らすことに全力
・バロンアンチを根拠のない決めつけで貶めてアンチの信用度を下げることに全力:
・SOX上げに異様に反発。バロンを俺たちバイク乗りで支えようと連呼
・バロンアンチのIDを毎日、必死チェッカーでチェックして他スレまで追いかけてアンチ下げ行為
・上記のような工作?が明らかになりそうになると、毎回すっとぼけ、からかっているだけとか嘘つきほうだい!
83774RR
2018/06/29(金) 18:42:03.08ID:cqjl0lWs
>>81
それ以前に、話が噛み合ってないぜ?
84774RR
2018/06/29(金) 19:23:50.00
>>78
どのみちアホだろう
85774RR
2018/06/30(土) 09:36:22.55ID:jEoBk5gy
どこのスレにもおかしな奴はいるものですが・・
あの赤男爵バロンスレに↓のような人がおります。何者なんでしょうか?

・10年も前からID5個使って自演しまくり
・バロンの悪評にはコメントせず、話題を逸らすことに全力
・バロンアンチを根拠のない決めつけで貶めてアンチの信用度を下げることに全力
・SOX上げに異様に反発。バロンを俺たちバイク乗りで支えようと連呼’
・バロンアンチのIDを毎日、必死チェッカーでチェックして他スレまで追いかけてアンチ下げ行為
・上記のような工作?が明らかになりそうになると、毎回すっとぼけ、からかっているだけとか嘘つきほうだい!
86774RR
2018/07/01(日) 03:45:27.99ID:aTdTj/XH
フラッシングは部品が破損して金属粉が大量に出たがエンジン全分解せずに修理した場合など極めて特殊な状況じゃない限り不要。

ごく稀にリコール等でメーカー指示でフラッシングで様子見ってのがあるがだいたい金属粉関係。
87774RR
2018/07/02(月) 13:42:55.90ID:iEwW6+Rl
日本のコストコ全店で北米向けMOBIL 1 FS 0W-40が6本入りで税込5680円(
税抜5293)で売ってる。 1本あたり税込947円(税抜877)
リン0.1%(JASO2輪規格適合) HTHS Viscosity@ 150 3.6(JASO2輪規格適合)
https://www.exxonmobil.com/Passenger-Vehicle-Lube/Products/Mobil-1-FS-0W-40/1270/msds-US
PAO化学合成基油 10 - < 20%
GTL化学合成基油(シェルではPurePlus Technology,XHVIと呼んでるもの。
原料が天然ガス) 40 - < 70%
ZINC DITHIOPHOSPHATE 0.1 - < 1%
88774RR
2018/07/02(月) 13:47:53.10ID:iEwW6+Rl
>>37
バルボリン10W-40 はリンが760ppmなのでバイクに使うと鉄が削れる
https://www.valvoline.com/our-products/motor-oil/daily-protection-conventional-motor-oil
89774RR
2018/07/02(月) 22:05:17.04ID:w3Wu7mR7
>>88
えっ?勧められたんですバイクで使ってるんだけど
確かオイル総合か四輪スレでだったと思うんだが駄目なの?
90774RR
2018/07/02(月) 22:09:49.74ID:n3Tm1+ok
GX100のリンと亜鉛と硫黄の量ってどのくらい?二輪にも使えるくらい入ってる?って聞いたら、担当者から丁寧な回答が来た。

以下抜粋
リン : 0.118 mass%
亜鉛 : 0.109 mass%
硫黄 : 0.379 mass%
なお、バイクに関しては湿式クラッチへの対応が鍵となります。
クラッチすべりの原因となるのはモリブデンだと思います。
GX-100はモリブデンはわずかですが含有しています。
91774RR
2018/07/03(火) 12:42:36.25ID:FgB3TPKD
>>90
ほとんどのオイルはリンより亜鉛のほうが多いのだが逆なんだな。
92774RR
2018/07/03(火) 12:47:18.69ID:FgB3TPKD
>>88のリンクから赤文字の 「PI SHEET」に飛んだ先の
Valvoline Conventional Motor Oilも10w-40や20w-50もリン760、亜鉛830で
亜鉛のほうが多い
93774RR
2018/07/03(火) 23:32:28.44ID:FgB3TPKD
2輪用と4輪用は消泡能力が違うかも、アムズオイルのサイトで
2輪用だけに消泡能力の表示がある 2輪は泡による問題が起こりやすいのかも
本当に安心が得られるのは2輪用なんだろうな
94774RR
2018/07/04(水) 18:28:27.78ID:rv4vHVZe
よくさ、モリブデン入りのオイルを使うとクラッチが滑るなんていうじゃない?
でもさ、サービスマニュアルのエンジンやミッションの組み立ての項を読むと随所に「モリブデンオイルを塗布」と書いてあるけど、大丈夫なのかな?
95774RR
2018/07/04(水) 18:30:56.77ID:bOJDYGW5
>>94
グリスな
96774RR
2018/07/04(水) 18:39:12.53ID:rv4vHVZe
>>95
うちのはモリブデンオイルと書いてある
車の方はモリブデングリスとエンジンオイルを1:1で混ぜたものを使えって書いてある
97774RR
2018/07/04(水) 18:50:42.54ID:EcuDy66i
慣らしのときは1000kmくらいで交換するし
全開で回すこともしないから
モリブデン成分は流れ落ちて捨てる前程てことなのかな ?
よく分からんけど
98774RR
2018/07/04(水) 19:28:44.19ID:76DhFaQ2
クラッチ滑るほどモリブデン添加したら
相当いい値段になるから
安オイルはバイクに使っても大丈夫
99774RR
2018/07/18(水) 21:45:37.79ID:qlCeLGIF
>>98
モリブデン安いけど
100774RR
2018/07/21(土) 08:32:17.94ID:b40zJcCD
0W -40とかは下が柔らかすぎるかな?
101774RR
2018/07/21(土) 21:37:21.94ID:E+t3zjNC
コーナンで 
カストロGTX 10W30 4L 1,080円
GTXDCターボ 10W30 4L 1,480円
GTX ULTRACLEAN 5W-40 4L 1,780円
っていうのがあった、どれがいい?
ちなみにバイクは空冷のGN125で指定は10W-40
102774RR
2018/07/21(土) 22:21:18.46ID:VKRVtstU
おれもgn125 で買ってからずっと
gtx使ってる今58000キロ
103774RR
2018/07/21(土) 23:00:25.42ID:E+t3zjNC
え、まじ?10w30ってのが気になってたんだけど、じゃあGTX買ってみようかな
1,080円だから2缶買っとこうかな
104774RR
2018/07/29(日) 09:30:04.52ID:RlXecekz
デイトナプロスペックrr40 5w40
を使ってる。hths3.6 エスエル入で
20L2万だし
105774RR
2018/07/29(日) 11:18:54.08ID:49b8XK5l
>>104
マルチしね
エスエルってなんだよw
106774RR
2018/07/29(日) 17:05:34.64ID:/s0oTK26
>>105
slだろ?
107774RR
2018/07/29(日) 17:54:32.41ID:Rvp+ck58
>>104
中の人かよw
ポリマー入りでHTHS言われても、なもん新品のうちだけ
エスエル入りらしいしなwww 何いれてんだよwww
中国興業 安くて良いもの作ってはいるが、
このオイルを2万で買う意味なんて無いよ
108774RR
2018/07/30(月) 01:23:25.69ID:wqd/7iQv
>>107
エーゼットならいいか?
109774RR
2018/07/30(月) 02:28:52.05ID:m3Xz6vdn
>>107
実効粘度なのに馬鹿か
110774RR
2018/07/30(月) 08:55:07.95ID:vBHA3NVU
>>105
蒸気機関車のことやで
111774RR
2018/08/30(木) 18:03:28.17ID:Gb3YmY9a
>>14
(プライベートブランドの)二輪用エンジンオイルが、
1L/600円程度で手に入るようになったのが大きいね。

四輪用エンジンオイルをバイクに使ってたのは、
前者が無かった時代。
112774RR
2018/08/30(木) 20:16:08.48ID:8Qj3IwDe
>>111
やっぱり安価な二輪用オイルが登場した影響か。同じ値段なら二輪用の方がいいってことだよね。

俺スクーターだから四輪用入れてみたんだけど、同じ粘度でも回転が重い気がするんだよね。だからたとえスクーターでも同じ値段なら二輪用を買うね。
113774RR
2018/08/30(木) 22:34:17.89ID:Gb3YmY9a
10W-40のエンジンオイルは、
四輪用・二輪用の価格差が少なく、
四輪用エンジンオイルをバイクに使う利点が小さいどころか損。
114774RR
2018/08/31(金) 16:34:02.71ID:5oQrFNbz
クラッチが乾式orスクータータイプなら四輪用の方が高性能なオイルはより安価だったからね。

時代は四輪もスポーツが廃れ、猫も杓子もエコカーかバン、ワゴンばかり。
四輪用高性能オイルは安価で出回らなくなったし、バイク用は安くなった

以下略
115774RR
2018/09/01(土) 04:01:47.41ID:7MGm9XOw
2輪用の安いのなんかしらんな

4輪用ならカストロ4Lが千円で売ってるし、
ABでも量り売りなら軽(3Lまで)で900円で売ってる、量り売りだから余りもゴミもでない
交換工賃も500円、なんで車はこんなに安いんだろーねー
バイクも500円で交換してほしいわ
116774RR
2018/09/01(土) 16:24:03.16ID:ANdK4WEH
バイクに比べ、
四輪は競合相手が多いからかも。
117774RR
2018/09/02(日) 08:46:10.30ID:QYBUpNLp
四輪用エンジンオイルははギアオイルがある分負担が少ないがバイクはエンジンとギア(湿式ならクラッチも)を受け持つから二輪用よりは短いサイクルで交換
118774RR
2018/09/02(日) 08:50:11.46ID:BzXXRJa5
日本語でおk
119774RR
2018/09/03(月) 01:01:28.78ID:3yzwtt4J
尻滅裂
120774RR
2018/09/03(月) 23:53:57.12ID:FfTfmcSn
四輪用オイルで最安値は、
シェブロン・シュプリーム?
121774RR
2018/09/04(火) 06:45:44.81ID:lI8m412h
森緑白
122774RR
2018/09/09(日) 05:41:43.16ID:3cism8KL
シェブロン・シュプリームに限らず、
コストコって高かったんだね。
123774RR
2018/09/27(木) 23:24:28.41ID:1DidDM1h
過疎スレか。
124774RR
2018/09/29(土) 14:32:25.69ID:KcApvF3E
そうだね
125774RR
2018/11/06(火) 21:23:52.24ID:CiGReiBj
レットラインはここでよい?
126774RR
2018/11/16(金) 15:54:43.70ID:ZIKjrfQ9
バイクのギアオイルも、ここでおk?
127774RR
2018/12/11(火) 18:11:33.94ID:QgrHpW7T
お、おぅ・・・
128774RR
2018/12/11(火) 20:36:52.28ID:BysKBlHJ
モリドライブのサイレントプラスを使ってみたいぜ!
129774RR
2018/12/14(金) 20:32:34.23ID:67hqXwU+
カストロの4L980円を買ってみた
どんな感じか楽しみ
130774RR
2018/12/14(金) 21:39:52.49ID:da1x7+nc
>>129
車種を書かないと。
131774RR
2019/01/01(火) 18:30:17.38ID:V6QhdCTU
四輪用エンジンオイルを、
バイクのギアオイルに使ってる方いないのかな?
132774RR
2019/01/11(金) 17:45:45.89ID:9kvuI1VT
いない
133774RR
2019/01/14(月) 06:13:58.32ID:1ExRbuSS
バイク用エンジンオイル10W-40ペール缶は、
アマゾンなら6000円以内で買える。

ここまで安価だと、
四輪用エンジンオイルを二輪に使うリスクが見合わないw
134774RR
2019/01/14(月) 14:22:35.65ID:XC54j2gE
>>133
だからこのスレが廃れたんだろうねぇ。スクーターには四輪用を使ってるけど。
135774RR
2019/02/23(土) 11:20:42.78ID:G1X3nufr

136774RR
2019/02/24(日) 12:47:44.89ID:dLBAFun9
32いったスレがここまで廃れるとは・・・・・時代は変わった
137774RR
2019/02/24(日) 13:11:40.55ID:YJstaFOi
>>136
だな…。
138774RR
2019/02/24(日) 13:35:22.83ID:49wQhX7Z
定番のシェブロンが以前と比べて高くなってるしバイク用でも安いの出てきたしでわざわざ四輪用使う理由ないからね・・・
139774RR
2019/02/24(日) 15:05:30.57ID:A09zVomr
AZなんて二輪用が安価に買えるようになったからな〜
140774RR
2019/02/24(日) 15:52:36.57ID:ko9ihjrN
シェブロンは
グループ2の中で品質のいい2+位だけど

AZはグループ3なので
AZの方が性能もいい
141774RR
2019/02/24(日) 15:54:44.05ID:YJstaFOi
>>139
AZって色々叩かれるけどバイク用の全合成油があの価格で買えるなら四輪用を使う理由はないもんな。

今も四輪用オイルを使う層はスクーター乗りだけじゃね?
142774RR
2019/02/25(月) 01:09:30.88ID:xJUo4b4E
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                              
143774RR
2019/02/25(月) 04:11:11.37ID:9m/oFEGB
カストロが尼で2000円であるってのがでかいな。俺的に
144774RR
2019/02/25(月) 11:49:53.50ID:Y90m3FOy
>>141
俺は大型ドライ・ウエット関係なくずっと4輪用だぞ?
て言うか4輪用とは書いて無いから4サイクル用だけどな。
ペールで安いの探して粘度合わせしてるだけだな。粘度無視すると始動性や燃費悪くなるからな。
流石に2stとは分けるけど、田舎行くと4stオイルで混合作るのは普通だな。
145774RR
2019/02/25(月) 12:30:43.05ID:v/s43MZS
普通じゃねーよボケナス
146774RR
2019/02/25(月) 17:30:57.78ID:1+t5kiLP
田舎のホムセン(DCMグループ)ですら、
二輪用10W-40の入手に困らない。
147774RR
2019/02/25(月) 17:59:07.19ID:VhwS4uXE
アレだよ、オムレツでケチャップライスで包んだのがオムライスであるわけだろ。
だから、ケチャップライスのかわりにアンコを包むわけだよ。そうするとオムアンコになるわけだ。
オムアンコ〜って店で叫べばどうにかなるわけだわな
148774RR
2019/02/25(月) 20:29:53.47ID:UD7xcFwj
2011年前後くらいに買いだめてたGX-100がようやく尽きそう
149774RR
2019/02/27(水) 18:58:40.12ID:g7GeRNVk
>>145
タヒネ
150774RR
2019/02/27(水) 19:34:39.54ID:Z6ymgN62
コストコって、二輪用エンジンオイル扱ってる?
151774RR
2019/03/02(土) 11:54:06.22ID:gqsQ5Nta
スクーターに4輪用10W-40入れたいけど安いのはバルボリンくらいしかないのかなあ
152774RR
2019/03/13(水) 19:03:46.05ID:CuhLEOKL
gn125(指定は10w-40)に
カストロの安い5w-40入れてた、なんかシャバシャバしてる?
ミッションがガチガチするなあ、メカノイズ大きいかも、って感じ

で今度はやはりカストロの安い10w-30を入れた
イイ感じだ、ノイズも減った、ミッションも少しマイルドになった、ような気がする
ただ始動時アイドリングが下がった、単純に粘っこいんだろうね
粘っこいほうがエンジンはマイルドになるわ

やっぱ5wとかはシャバシャバ気味なんだろうな、0wはもうやばい希ガス、
よく言われるが0wなんてHVなんかのecoエンジン以外には危険だと思う

ちなみに4L 1,200円だったので交換コストは頗る良いw
153774RR
2019/03/18(月) 19:01:41.18ID:E6dTqhvt
>>148
腐ってなかった?
変質して
154774RR
2019/03/19(火) 01:52:53.22ID:/3j5TYry
>>153
>未開封のエンジンオイルであれば 10 年程度経過した製品でもまったく問題のない場合もあります。
http://www.gulf-japan.com/faq/?p=119

様々な要因から守るために酸化防止剤をたっぷり配合しているエンジンオイルが外気温変化如きでヘタれるわけもなく。
155774RR
2019/03/20(水) 21:28:54.56ID:MVVPm9Js
Q エンジンオイルの使用期限はあるのか?
A 未開封なら成分変化はほとんど起きません。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/genuine/oil/0005/index.html
156774RR
2019/03/23(土) 01:11:10.10ID:5S7MyAdS
青海南臨時駐車場J地区に駐車したいな、シャトルバス乗ってみたいw
157774RR
2019/03/23(土) 01:12:30.18ID:5S7MyAdS
すまん誤爆
158774RR
2019/04/06(土) 16:36:05.84ID:HNTTbXN1
5年前に箱買いしたシェブロンを久々に入れた。
30キロほど走って既に真っ黒だから良い仕事してるね。
159774RR
2019/04/10(水) 19:50:41.09ID:MU7DQpZ2
もう5年は1クォート460円のバルボリン10w40を軽ターボから原付リッターバイクまで使ってる
160774RR
2019/04/11(木) 09:10:04.75ID:BOM60TN1
大昔GB250クラブマン乗ってた頃一度バルボリン入れたけど
オイル上がりして白煙出たのがトラウマになってそれ以来使ったこと無い
オートバックスで売ってた4L1980円のBPオイルが一番合ってた
161774RR
2019/04/14(日) 14:07:47.92ID:mn1FPvWR
>>158
オイルが黒くなるのは掃除しているからとは限らないんだが
162774RR
2019/04/14(日) 14:41:23.56ID:P3QkGqhb
>>161
詳しく
163774RR
2019/04/14(日) 14:57:07.87ID:iosQjg9i
なんて言うんだろう。ワクワクしちゃう
164774RR
2019/04/18(木) 13:34:25.64ID:iYwULyNh
過疎あげ
165774RR
2019/05/03(金) 15:01:01.72ID:1brEHhk7
まだかなぁ。
166774RR
2019/05/08(水) 12:25:46.88ID:rGleUYMC
やっぱり流行らないんだな。
167774RR
2019/05/08(水) 21:07:13.84ID:W47WqB/H
>>162
ブローバイガス
168774RR
2019/05/09(木) 02:36:01.59ID:D2Llky77
誘導されてきました。
エンジンオイルをモービルかカストロールの0W-40か5W-40もしくは0W-30辺りを入れようと思うけど、指定粘度は10W-30のPCXです。
新しいバイクだしゴムとかの影響も大丈夫そうですが純正よりワイドレンジなら大丈夫なんですかね?極端な例えで0W-50とかあれば一番良いのでしょうか?
169774RR
2019/05/09(木) 02:38:25.90ID:D2Llky77
あと、4輪用のカストロールエッジは2輪は不可と記載されていますがなぜですか?同じ番手でもモービルは何も書いてなかったです、、、マニュアル車には不可でスクーターはOKであってますか?
燃費重視なんですけど2輪用は0w〜はあまり見ないですね。高級オイルは汚れるし吸水しやすいので頻繁に交換しないといけないとか難しいですね。
170774RR
2019/05/09(木) 07:26:17.79ID:ASauUOjx
>>169
過去ログ読んだ?
スクーターなら上の粘度を下回らなければ4輪用でも問題ないでしょ。
カストロールは元々4輪2輪の区別はなかったけど2輪用の規格?を取ってないから4輪用をうたってるとかなんとか過去スレで見た気が。あと当時コールセンターに問い合わせした人がいて電話で聞いたら2輪でも使えると言われたって。

だから過去ログ読めよっ!
171774RR
2019/05/12(日) 14:49:30.59ID:xoaMqvIm
900t空冷二気筒にエッジ入れてみたよ。
今のところクラッチの滑りは感じないなぁ。
エンジンは交換前のAZのMEG-018より静かに回ってる。
本当はPOWER1 RACING 4T10W-50が良いんだけど
近所のドンキに在庫がなくって、思わず\2980のエッジ
を買ってしまったよ。
172774RR
2019/05/12(日) 17:29:20.82ID:bhkb0JAO
>>171
エッジはRSだよね?
今度試してみようと思ってたとこ。
情報ありがと
173774RR
2019/05/12(日) 17:40:04.20ID:kIkKS3ps
この時代にRSのレポが入り、そしてそれを感謝するレス
スレの人間も完全に入れ替わったのか
RSとか四輪用オイルの中じゃ定番中の定番なのに
174774RR
2019/05/12(日) 18:25:50.28ID:hBzp2Ws1
そうだぞおっさん
GX100も同じだぞ
時代も変われば見てる人も乗ってる人も中のオイルも変わってるんだぞ
175774RR
2019/05/12(日) 22:54:11.57ID:vgHpVudf
フォーミュラRSじゃなくなってたのに驚き
XF-08も名前変わってたの最近知った
176774RR
2019/05/20(月) 06:06:03.95ID:tfCBp0d+
XF08って無くなったの?
うちにまだあるわ、記念にとっておこうかなw
177774RR
2019/07/08(月) 02:24:03.73ID:0DVseoq/
一ヶ月半もカキコ無しかw
178774RR
2019/07/10(水) 08:48:25.02ID:tFM7lR72
爺にはやっぱりモービル1がブランドで宗教上の理由でバイクにも入れてる。精神的に安心できる
179774RR
2019/07/10(水) 10:08:57.35ID:cx1hkhld
近所のホムセンのセールやっててカストロGTX.DC-TURBO 4L¥1180
お一人様4缶までだったので3缶買った
180774RR
2019/07/15(月) 11:32:24.96ID:q2F3u+zh
自工会と石油連盟、低粘度エンジンオイルの品質規格「GLV-1」を新設定

日本国内ではグローバルな自動車用ガソリンエンジンオイルの規格であるILSAC規格およびAPI規格に適合したエンジンオイルが広く普及。しかし、
既存の燃費試験法ではSAE 0W-12以下の低粘度エンジンオイルの評価が難しく、自工会や石油連盟に属する多くの企業から、新たな規格の制定要望が出されていた。
新規格は粘度分類規格(SAE J300)0W-8および0W-12が対象で、低粘度かつ省燃費性に優れ、摩耗防止性、高温酸化安定性、低温スラッジ防止性等はILSAC GF-5/API SN規格と同等以上の性能を有する規格となる。
規格制定にともない、自工会、石油連盟等で構成するJASOエンジン油規格普及促進協議会は、同規格の運用マニュアルを制定。
販売元は協議会に届け出ることによって、性能分類表示に関する自己認証制度を利用できるようになる。本規格に適合するエンジンオイルは2019年10月からの市場導入を予定しており、販売元はオイル缶等に「GLV-1」の種類表示ができる。

https://response.jp/article/2019/06/17/323538.html

>0W-8および0W-12
バイクに使ったら壊れるよね
181774RR
2019/07/15(月) 12:00:04.13ID:JOug2tJ5
バイクは、10W-30・10W-40が主流の世界。
182774RR
2019/07/16(火) 00:11:08.92ID:BaZvXPPR
バイクどころか、車でも「10wの車に0wは絶対に入れないで」と店に張り紙されてた
恐らく0wはサラサラすぎて、エンジン側にもなんかの対策が必要なんだろう
プリウスみたいな、暖気せずにいきなり高回転で回すの前提なオイルだからな
183774RR
2019/07/16(火) 00:16:46.93ID:rcNirZvj
下側の数値は0Wでも大丈夫だろうけど、
上側の数値は30以上の硬さが欲しいね
184774RR
2019/07/23(火) 17:04:08.79ID:sUoYxnUp
スクーター(PCX)で0w-30のホンダG4はやめた方がって夢の人に言われた
185774RR
2019/07/23(火) 17:38:24.12ID:mOamLZ/I
もう鉱油しか使わん
186774RR
2019/07/23(火) 17:51:22.81ID:BHBCjzf/
>>184
適当だな
187774RR
2019/07/23(火) 21:21:23.95ID:3W4FRs7M
>>184
なんでだろうね?俺使ってるんだけどw
188774RR
2019/07/23(火) 21:33:37.74ID:sUoYxnUp
>>187
クランクシャフトからオイルミストがシールを突破してプーリーの方に行ってしまうので、ベルトやクラッチの滑りになるって言ってた。E1に比べてオイルがすごく延びるからナンとかカンとか言ってたけど忘れた。
189774RR
2019/07/23(火) 23:21:56.01ID:LI1w/Wza
分子の大きさが違うってことか?ほんとかな〜
190774RR
2019/07/25(木) 22:01:54.51ID:pS1eFnY1
>>188
なるほど。そんなことあるのか疑問だけど夢の人がわざわざそんなこと言うってことは何件かそんな事例があったのかね。
191774RR
2019/08/05(月) 04:52:45.59ID:In6o6Vco
http://2chb.net/r/bike/1557837046/
総合オイルスレッドが完走し、
84本目を立てに行ったが、
スレ立て不能。

だれか立てて。
192774RR
2019/08/05(月) 20:44:00.35ID:Bjz0OGC8
>>191
総合オイルスレッド84本目
http://2chb.net/r/bike/1565005411/
193774RR
2019/08/08(木) 05:18:27.34ID:2eGXfK1U
30スレも経過している割にはゆっくり伸びているスレね
今の時代、二輪用オイルも大容量で安いのがあるから
四輪用オイル入れる人は故障覚悟でフィーリングの違いを体験したい変わり者・・・かな?
194774RR
2019/08/08(木) 16:08:11.43ID:8jxPcxef
>>193
世界基準であるSAEとAPIをベースにして基準を作ってるガラパゴスなJASOオイルがなんだって?
195774RR
2019/08/09(金) 00:24:44.41ID:9KhmI6JO
APIは時代ごとに進化していく総合カテゴリだから気にしなくていいらしいな
ILSAC系の表記(GF-?やバーストマーク)と省燃費などの添加物表記がなければ、あとは合う粘度を選ぶだけ
196774RR
2019/08/09(金) 03:56:55.24ID:Q/y1sy16
スクーター乗りなんで安くて高性能なオイルを探してるだけなんです。
安くてと言っても4L4000円くらいは出せるよ。
197774RR
2019/08/09(金) 09:07:32.63ID:dPuhMqgp
スクータなら尼で売ってるカストロの4L2000円位のでいいじゃん
198774RR
2019/08/09(金) 09:29:41.85ID:AjOxwKOq
実家の外に何年放置されていたかわからないマグナテックライト、中に3L以上残ってた
ジョッキに移してみたが・・・これはもう廃棄かなぁ
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
199774RR
2019/08/09(金) 10:15:31.12ID:NajfVPGw
>>197
今って2500円じゃない?
200774RR
2019/08/09(金) 17:42:19.67ID:ZBuK6rGM
>>198

 まだまだいける
201774RR
2019/08/09(金) 21:13:02.62ID:Pbi4tsgQ
俺はカストロの赤い缶の4L 1,200円の奴
皆の期待裏切って悪いが、なんの不具合もない、というか1,980円の奴よりも快調
取説の6,000kmで交換してるのでなかなか減らない
202774RR
2019/08/10(土) 02:14:33.55ID:CdRJv0uI
>>197
スクーターなら安いのでいいじゃんとよく言われるのがちと悔しい。
スクーターでもオイルの良し悪しは分かるからさ…。良いオイルを使いたいのよ。

モービル1、カストロエッジ、ガルフアロー、イエローハットの全合成を試したがいまいちだった。
203774RR
2019/08/10(土) 05:51:46.13ID:eALkedqG
ホムセンで適当に選んだモリドライブレスキューがお気に入りになってる
204774RR
2019/08/10(土) 05:54:05.10ID:mzxGAFIf
>>202
なにが不調なのかそれを言わずにオイルが悪いと言っているが
バイクそのものに原因がありそうと思える
205774RR
2019/08/10(土) 07:13:29.82ID:m+MNngxm
>>202
とりあえず純正指定オイルに戻して比較してみれば?
そのあたりのオイル使ってイマイチならそんなもんなんじゃない
206774RR
2019/08/10(土) 08:28:57.07ID:JYKhj9kQ
色々試して、結局たどり着いたのはキャッスルのペール缶鉱物油。
安くて一番調子良い。
207774RR
2019/08/11(日) 08:30:13.41ID:pdPyGYdj
>>204
先に挙げたオイル達は悪くはなかったよ。期待してたほど良くはなかったってだけで。
バイクはPCX150なんだけど、新車で買ってからまだ1年ちょっとだし距離も8,000qだから調子は悪くない。

>>205
ホンダ純正指定のE1は好みじゃなくてG4は最高だった。けど高い。
G4並みかそれ以上のフィーリングで4L缶がある四輪用オイルを探してるのよ。
208774RR
2019/08/11(日) 09:38:37.20ID:A6Y5Q4Pr
かれこれ30年もバイク用オイルなんざ購入した事ないがトラブル&不調は皆無だ

トラブル起こす奴って粘度無視した低燃費オイルやクラッチが滑る様な潤滑剤入りの物使ってるだろ
209774RR
2019/08/13(火) 00:12:59.09ID:ldIpNvjB
処分に迷ってたエッジ0W-20の残りに>>198のマグナテックを混ぜ入れて片道40kmを無事走ってきた
スクーターだからできることなんだろなぁ
210774RR
2019/08/13(火) 12:41:27.88ID:XVSVWFfW
>>207
8000kmで四輪用オイルそんだけ試したのか…
G4のフィーリングが良いけど高いって言うならペール缶で買えよ
四輪用オイル模索し続けるより安上がりだよ
211774RR
2019/08/13(火) 17:57:48.95ID:nYJQ3AiR
>>210
ありがとう。ペール缶なら1Lあたり1,200円くらいだよね。確かに確実で早いよなぁ。考えてみるよ。
212774RR
2019/08/19(月) 18:03:55.29ID:LhmxhF4m
参考に、Uチューブの受売りだか、
いいオイルもあるが、エアクリを外し、そこにモリブデンスプレーを吹くと音が静かになり耐久性が増すらしい。もち粉でないやつね
213774RR
2019/08/20(火) 08:16:49.92ID:CtH9DoVe
>>212
斎藤商会のやつか
214774RR
2019/09/12(木) 18:56:26.41ID:cBhYKpX4
丸山モリブデンだっけ?
215774RR
2019/09/12(木) 19:19:18.72ID:rN05xFEb
丸山モリブデンは東京にも営業所あるしフェイスブックでのPRも活発だったから
斎藤商会のあの動画とはかなり印象が違った
216774RR
2019/09/12(木) 19:28:13.75ID:kJLcrTrz
同じ商品名でも中身が違うって斉藤商会の動画で言ってなかったっけ?
217774RR
2019/09/13(金) 08:30:56.15ID:pOP5K6VP
どっかローカルの会社が丸山モリブデンに依頼して作ってもらってるオリジナル品だな
218774RR
2019/09/13(金) 20:32:28.71ID:7JyxXvWl
住鉱のオングスリバースでいいと思うけどね
まぁ、バイク用では無いけどさ
219774RR
2019/10/03(木) 15:15:59.09ID:qQTGvAH8
てすと
220774RR
2019/10/03(木) 16:21:14.91ID:MECTaWT/
NISMOから5w-40のオイルでたね。
中身はMOTULのなんだろう。
221774RR
2019/10/03(木) 22:54:45.91ID:cuOcAb3z
>>182
シール漏れの方が怖いな
シールやられると
開けて修理だから
結構飛ぶ
222774RR
2019/10/04(金) 12:25:01.13ID:HsJJpTKq
四輪用オイルスレあるんだな。
223774RR
2019/10/04(金) 17:55:54.26ID:vBmhdQu9
バイク用エンジンオイルは、
10W-40の選択肢が多い(10W-30の選択肢は少ない)。

クルマ用だと逆転するのに。
224774RR
2019/10/09(水) 15:46:16.78ID:/R+Fr7Wr
AZの10w-30のグループ3オイル買うなら
モノタロウの10w-30のグループ3オイルでもいいかなぁって感じ
ドーナツマークちゃんとあるからわけわからないもんじゃないだろうし
二輪での使用のレビューも多いし
225774RR
2019/10/09(水) 19:03:57.77ID:1wwRqr4I
スクーターだけど物タロウの5w-40を使ってる、安い割には良い様に感じる
226774RR
2019/10/17(木) 12:48:22.81ID:HpHBx8mx
近所の店でカストロール赤缶4Lが税込880円
思わず4つも買ってしまった
227774RR
2019/10/25(金) 14:52:44.07ID:7Xmqmtsi
200リットルドラム缶でドーンといこうや。リッターあたり200円〜400円ですむ。車屋でもない限り発注するやついないだろうが。
228774RR
2019/10/25(金) 20:25:36.14ID:8+IjEYNB
各ご家庭にあるフォークリフトか4tユニックがあれば余裕だろ
229774RR
2019/10/27(日) 09:37:06.28ID:b7xf+DbK
給油ポンプでドラム缶から直接オイル給油口に繋いで古いオイル分が抜けるまで無駄に交換したい。
230774RR
2019/10/29(火) 06:40:34.50ID:2mwabtXU
>リッターあたり200円〜400円ですむ。
アマゾンで売ってるバイク用エンジンオイルペール缶で安価なものが、
リッターあたり300円。
231774RR
2019/10/29(火) 06:42:28.44ID:2mwabtXU
例の安価なエンジンオイルペール缶だが、
シフトチェンジが渋くなるので、
車種を選ぶね。

純正エンジンオイル命派は、
一生選ぶことはない(笑)
232774RR
2019/10/29(火) 19:33:57.33ID:vJyllxPX
>>230
ドラム缶もペール缶もあんま変わらないんだな
233774RR
2019/10/29(火) 22:43:29.02ID:JzyIzss9
AZから四輪用オイル発売
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/35825aaa5af.html
234774RR
2019/10/31(木) 07:08:53.16ID:Suckuzmv
コストコシェブロンは、
このスレ的には昔話か?
235774RR
2019/10/31(木) 10:12:28.36ID:Iy5c0ITD
https://www.monotaro.com/p/5565/7288/

トルク感が出るとかって言ってる人がいてちょっと気になってる
236774RR
2019/11/01(金) 07:44:31.68ID:5ktytkNZ
>>234
値上がりしてから考えたことも無いな
ついでにコストコの会員もやめた
237774RR
2019/11/01(金) 19:26:01.74ID:p8hWCsEO
>>234
何店舗か回ったけど売ってない
238774RR
2019/11/01(金) 21:01:10.26ID:+n0LOt/M
何年も前からシェブロン置いてないよね。
あっても0w-30?とかだったし。
239774RR
2019/11/02(土) 00:47:48.50ID:hGOM18wt
今後は日産snスペシャルで行くリッター260円は魅力だわ
240774RR
2019/11/02(土) 01:36:09.23ID:jypHeuvn
>>239
画像検索したら危なそうなオイルだから気をつけてな
241774RR
2019/11/02(土) 06:46:19.19ID:dgfZcQJ+
AZ、AZと、うるさいな
河合その子思い出すじゃねぇか!w
242774RR
2019/11/07(木) 23:59:19.81ID:rnlwt6BS
コストコで売ってるエンジンオイルは、
二輪用・四輪用問わず、
競合店よりも割高に感じる件。
243774RR
2019/11/08(金) 18:41:56.92ID:grKhitG4
>>242
今はモービルしかないじゃん
244774RR
2019/12/02(月) 21:17:02.02ID:EyvTtvQ3
本当にスレ需要無いんか・・・
245774RR
2019/12/07(土) 11:51:24.29ID:C7DwuTCW
>>238
シェブロンは今となってはそれほどコスパよくない

ベースグレード2+
位の品質

ベースグレード3のAZがある今
無理に買う意味はない
246774RR
2019/12/07(土) 13:57:51.77ID:uXI4EZ/p
AZは良いオイルだけどGSX-R1000Rだけには相性が悪い
他のバイクも含めて色々使ってたけどカストロGTX赤が
スクーター〜自動車まで調子いいかな
SSは富士スピードウェーも走るけど夏でもGTXで問題ない
(1回乗るごとに交換してるけど)
247774RR
2019/12/07(土) 15:05:33.31ID:uKQU7Qu5
5年ぐらいずっと安いバルボリンレーシング入れてるけどすごい調子いいよ
ときどき友人の店で750の車検のついでにやる時はワコーズのプロステージいれちゃう、でもこれどうだかなあ。
248774RR
2019/12/09(月) 18:01:21.33ID:+ldQs7wK
AZ CER-001 使ってる人、いますか?
249774RR
2019/12/10(火) 01:12:58.76ID:+Hy4hAfJ
スカトロの1番安い赤缶のやつってどうよ
250774RR
2019/12/10(火) 02:12:36.01ID:gWp6BhGL
>>249
SLグレードだから指定粘度が合っていれば問題が出るはずも無い安心して使えるオイルだねぇ
ホンダのG1を入れるくらいならこれで十分って感じのオイル
251774RR
2019/12/10(火) 05:33:27.65ID:+Hy4hAfJ
スカトロの白缶はどうよ?
GTXとかいうやつ
DCターボの下のやつ
252774RR
2019/12/10(火) 07:47:16.21ID:/d0F0EnF
GTXの白缶は知らない人が多いけど実は赤缶より良いぞ 
ただ高い 4Lで1500円以上出すならお薦めしない

白缶 Castrol GTX 5W-30 
動粘度40℃  64
動粘度100℃ 10.9
粘度指数   160

赤缶 Castrol GTX 10W-30
動粘度40℃  71
動粘度100℃ 10.6
粘度指数   139
253774RR
2019/12/12(木) 01:05:54.08ID:NkwMN9wj
コストコの公式通販サイトができたので
シェブロンを直接買えるようになった
https://www.costco.co.jp/Home-Improvement-Automotive/Chevron-Supreme-Motor-Oil-10W40-1-quart-x-12-PK/p/52922

けど、結構値あがったなぁ
今のはSNだからMTでクラッチ滑るかは試してみないとわからんし
254774RR
2019/12/12(木) 04:29:04.65ID:GJs+WAQE
>>253
本当に、
二輪用エンジンオイルが安価になったと感じた。

これよりも安価に、
二輪用エンジンオイルペール缶が買えるね・・・
255774RR
2019/12/12(木) 08:31:16.47ID:47Rcdqb0
シェブロンは安かった頃の2倍近い値段だね。
二輪用のNEEDSオイルが18リッターで6000円だからそっちポチったわ。もう4輪用には戻れないかな。
256774RR
2019/12/12(木) 09:36:00.21ID:7rDAcCp8
余計な添加剤が入っていない激安の鉱物油なら良いね
成分の情報って一切出さないから困る
257774RR
2019/12/12(木) 09:38:37.62ID:NGyxIzTO
シェブロンが安かったのは15年くらい前で、記憶になるのは¥1,480.-。
約120円/本で、ペットボトルの水より安かった。
258774RR
2019/12/12(木) 09:42:50.38ID:7rDAcCp8
アメリカではL120円より安くてもっと安いオイルもあるんだよな
でも、彼らはあまりオイル交換しないらしい
自動車なんて一生しない人もいるくらいだしな
259774RR
2019/12/27(金) 20:19:36.08ID:V9h1JKFj
短い一生か・・・
260774RR
2019/12/29(日) 10:41:14.31ID:u1gVY6yF
>>258
ないない
アメリカはハイウェイで長距離通勤だから
日本じゃ考えられない距離乗るよ
オイル交換せずに乗り潰すなんてしないよ
261774RR
2019/12/29(日) 11:18:26.13ID:8Gt6HEbT
アメリカ人は大雑把無頓着
風呂シャワーも2日に1度だし
262774RR
2020/01/10(金) 12:11:01.25ID:rKMadtIL
>>261
降水量が多い日本は湯水の様につかうが、大陸では水は貴重 が原因では?
263774RR
2020/01/19(日) 22:01:19.84ID:+psYztVi
まぁ湯水だし
264774RR
2020/01/23(木) 18:36:07.39ID:gd4w3tpw
アメリカ人はオイルで身体を洗うんだよ、だから皮膚ガンが多い
265774RR
2020/01/24(金) 09:07:15.38ID:R7CJRW0A
いつも整備お願いしてるバイク屋さん作業するとき素手でやってるからオイルで手が真っ黒
皮膚がんとかならないか心配だ
でもニトリルゴム手袋すると汗で手がふやけるのも難点
266774RR
2020/01/28(火) 06:35:44.91ID:rbvL1rNK
仕事が整備屋のやつならわかると思うが素手の方が作業効率あがるよな。手は格段に汚くなるが
267774RR
2020/01/28(火) 06:45:26.57ID:Kq4p3tpr
化学合成油はヤバそう
電撃ネットワークも飲んでたの鉱物油だし
268774RR
2020/02/07(金) 21:26:53.63ID:Dqw1RRTD
祝!スレ立って2年
269774RR
2020/02/08(土) 01:36:54.04ID:dcvio42D
どうでもよすぎワロタ
270774RR
2020/03/08(日) 11:02:46.66ID:GshaWQlT
一か月ぶりの書き込み

保守
271774RR
2020/03/11(水) 14:37:05.78ID:FdorExol
オイル交換めんどくせー
若い頃は大好きだったんだけど
継ぎ足しで継ぎ足しでしのいでます
272774RR
2020/03/13(金) 10:47:40.86ID:gxKZMDu/
俺も面倒くさくてずっと継ぎ足しだわ。

2000キロで半分(0.7L)消費する末期のビクスクだから、交換してるのと大した変わらないんじゃね?
はやいさいくるでオイル減っててもスラッジとかが蓄積するのだろうか?

オイル漏れにも効くって書いてある四輪用の多走行用の添加剤入れたけど全く効果なしで
燃費が27→24に落ちただけって最悪だった。
273774RR
2020/03/14(土) 22:01:05.42ID:tZyw0hRW
>>272
水分が溜まる。
エンジンオイル交換は、
水分を出す意味もある訳で・・・
274774RR
2020/03/15(日) 01:14:49.05ID:Sr4DKdHX
水分は長距離走れば飛ぶんじゃないの?
良くわかってないんだけどw

スラッジは濃縮されてそうだね。
これも素人考えだけどw
275774RR
2020/03/15(日) 20:28:16.54ID:14fJxNfr
RAMCOってシェブロンとかと比べてどうなんでしょう
CB1100に20w-50を入れようかと思うのですが
276774RR
2020/03/17(火) 04:07:43.69ID:dWGHZgKU
>>274
長距離と言うか油温が100度超える機会があれば蒸発して水分は抜けるけど、
チョイ乗りや冷え過ぎが仕様のエンジンだと3000キロ以下でも使い物にならなくなってる場合がある訳よ。
277774RR
2020/03/18(水) 16:53:52.56ID:sAenHsaF
>>274
まあ消えて無くなるわけじゃないからな

たかがオイル交換だけどスクーターなんか楽だろうが
フルカウルなんかかったるくて大変だw
278774RR
2020/03/18(水) 18:50:18.34ID:ChwYPV4m
トヨタのVHVIのSNplus0w-20が400cc余ったから原付に入れてみようかな、普通の鉱物油のG1とちゃんぽんって良くないのかな

CB1100スレで聞いた方が良さげ
279774RR
2020/03/18(水) 20:56:26.75ID:vGr489d7
原2にフックス シルコリンの0W-20入れてるよ
その代わり高価な添加剤が入っていて高温でも潤滑が保てる奴を使ってる
エンジンの伸びが明らかに変わる
逆にSSはカストロール赤の10W-30入れようがモチュール入れようが走りの大差ない
シフトの感覚は違ってくるけど
280774RR
2020/03/25(水) 16:26:44.52ID:DFxqW4cM
ミッションオイルスレもここでおけ?
281774RR
2020/04/01(水) 08:03:37.60ID:DqMLu11Z
ミッションオイルが別になってるバイクなら、四輪用が使えて当たり前だからあまり議論することが無いんじゃね?
282774RR
2020/04/11(土) 23:21:20.13ID:pxdhQF9l
エンジンオイル用以外の流用だとフォークオイルに四輪用0w-20とかかな
283774RR
2020/04/11(土) 23:28:52.23ID:7P8GMcI+
フォークオイルはアイシンのATF使ってる
284774RR
2020/04/12(日) 10:39:21.41ID:E8poyX77
>>283
ホンダ乗り乙
285774RR
2020/04/12(日) 15:46:21.71ID:AgAg7QHH
確かにフォークオイルって、使用量が少ないし、滅多に変えないからボッタクリだよな。

ブレーキフルードも高いけど、これは流石に代替えはヤバイ?
286774RR
2020/04/12(日) 15:58:06.13ID:YJVyLtkR
フォークオイルはエンジンオイルで代用可能だよ、ブレーキはサラダオイルだったかな
287774RR
2020/04/18(土) 19:59:38.93ID:x1thTG7p
セロー225だけど1万キロ位からディーゼルオイルを使い続けて六万キロ走ったけど異常無いよ、クラッチ使ってウィリーする時なんかに少しだけ滑るけど
288774RR
2020/05/03(日) 22:51:34.64ID:TGTsiHwp
1万5千キロごとにフォークオイル変えてるような真面目な人なら
エンジンオイル代用でもいいが、シールが劣化するまで乗り続けるような人の場合
フォークオイルにしたほうがいいぞ、エンジンオイルより酸化防止剤が多く含まれてて
経年劣化しにくいから。
289774RR
2020/05/05(火) 20:36:12.08ID:YmLduXQb
エンジンオイルをフォークに入れるって、固さ合わせるのに試行錯誤いらないか?
そうなるとよっぽど頻繁に変えるやつ以外敷居が高い。
290774RR
2020/05/05(火) 21:20:14.23ID:bv+n8VBI
>>289

0 20w ぐらいの柔らかめのオイルならだいたい合うよ
そんなにきっちり合わせる必要ないし。
ただ酸化防止剤とか多く含まれてる専用オイルのほうがいいのは確か
291774RR
2020/05/05(火) 22:56:46.80ID:Kv66pEvr
多めに入れられてるのは酸化防止剤じゃなくて極圧剤だよ
廃油が硫黄臭いのもそのせい
292774RR
2020/05/06(水) 12:16:51.77ID:So7ROe4D
20数年前にCBR900乗ってたんだけど当時ゼネラル石油のGSで働いてたから一番高い化学合成油確か5w-40位の車用オイルずっと使ってた。
クラッチ滑りもなく快調だったよ
確かSH規格
293774RR
2020/05/06(水) 14:20:46.86ID:Kxlz29bb
成分もあるけど馬力と規格も大事だよね。
SH、SI有ったっけ?、SJ、SK有ったっけ?、SL、SM、今SN
125とかの排気量と馬力少ない車種ならSNでもいけそうだけど
馬力多い車種だと少なくともSL辺りからはクラッチ滑りやミッションが
固くなることを覚悟すべきだね。
294774RR
2020/05/06(水) 14:28:47.49ID:45ES5CPQ
25年近くか前から主に2輪4輪にこだわらず合成油を使っているけどクラッチ滑ったことはないな。初めのころは夏はCastrol RS 冬はシントロンだったけど その後
Fkmassimo triMax,Agipの謎の合成油、Mobil DE 5W-40, Elf 4xt tech,MotoRex PowerSynt,Nissan Endurance,sumix Gx100,Repspl 10W-50,BP スティンガー,Mobil 15W-50,Valvoline VR-1,ヤマルーブプレミアム,Valvoline MAX Guard など使った。
良かったのはMobil , BP 悪かったのはVR-1。
295774RR
2020/05/06(水) 14:33:37.96ID:Kxlz29bb
バイクの車種書いてくれないと参考にならない。
昔VFR400Rにシェブロン10w40SL入れたらクラッチは問題なかったけどギヤが滅茶苦茶固くなった。
125MTは問題なかった。
296774RR
2020/05/06(水) 15:01:02.74ID:Kxlz29bb
んで何乗ってるか聞いてみたらスクーターだったりする。 あ た り ま え だ
スクーターは別板にして欲しいわマジで。
297774RR
2020/05/06(水) 15:38:38.66ID:blIUNYKs
車種書いてくれないと参考にならないとか言っといて125MTとか言うのが笑い所?
298774RR
2020/05/06(水) 18:58:49.16ID:Kxlz29bb
125MTの車種明かす必要が無い理由は上で説明してるでしょ。
299774RR
2020/05/07(木) 21:35:07.89ID:fgbNo6mW
保証外の話題だからこそ有用な情報共有したいんだけど纏めるのは難しいね
300774RR
2020/05/07(木) 22:43:33.37ID:FYBL+/Mf
安価な二輪用オイルは、
リッター300円程度。

そんなのが出回ってるご時世、
四輪用オイルを二輪に使うネタは盛り上がらない。
301774RR
2020/05/07(木) 22:48:31.10ID:FYBL+/Mf
ホームセンターなどで買える
安価な四輪用エンジンオイルと、
安価な二輪用エンジンオイルは、
価格差が小さい。

それどころか、
価格が逆転してるよ・・・
302774RR
2020/05/08(金) 06:46:00.79ID:Cn7I2BQz
まあ、ほとんど中身が変わらないものが
添加物の有無で値段が全然違っていた昔がおかしいんだよな。
しかも、添加物が入ってるほうが安いというのだから
303774RR
2020/05/09(土) 03:16:31.35ID:hPxEhEFQ
スクーターだから四輪用のオイルの方が安くて高性能なオイル多いと思ってたけどそうでもなかった。
体感だけど、なんか重いんだよね。
304774RR
2020/05/09(土) 07:35:41.32ID:pAIjIok0
安くて高性能かどうかはともかく同じ粘度表示でも
メーカによって硬さが違うことは往々にしてあるので
他の物をためしてみればいいかも。名の知れたメーカー
のオイルなら壊れることはないでしょ。
305774RR
2020/05/09(土) 20:59:49.72ID:hPxEhEFQ
>>304
たしかに。でも同じ粘度のモービル1、カストロEDGE、ガルフアローなどを試して全て重かったからダメかもしれん。
306774RR
2020/05/11(月) 12:18:11.45ID:sDiweqSW
粘度は規定の範囲かどうかであって、モノが違えば粘度は違う。もしかするとロットが違っても違うかもしれん。
307774RR
2020/05/11(月) 22:25:48.32ID:TAOtJ8Yx
>>306
それはそうだけどさ、色々試してどれもエンジンの回転が重かったから嫌になっちゃったよ。
308774RR
2020/05/16(土) 17:39:30.77ID:BIbJEV9+
オイルなんかレースやるわけじゃねーし
入ってればいいと思われます
309774RR
2020/05/16(土) 19:09:53.41ID:DDpynQQo
4輪用のほうがFM大量に入ってるんだから軽く回る。
2輪用はFM少ないから吹けが重くなる。
310774RR
2020/05/16(土) 19:11:51.68ID:+/PHFZlN
>>309
ファミリーマート
311774RR
2020/05/16(土) 19:40:09.26ID:QcpUdEkN
>>18
こんな知ったか馬鹿がサーキットで学んだとか笑えるw死ねよカス
312774RR
2020/05/16(土) 19:50:33.04ID:UesRFWRN
今どきのサーキットって
AT限定みたいな走るパイロンもいるしねw
313774RR
2020/05/16(土) 20:27:11.56ID:vC1PrDT6
>>309
そう思うでしょ?ところがどっこい、そうじゃなかったから不思議なのよ。
なんでかな?
314774RR
2020/05/16(土) 20:28:26.97ID:vC1PrDT6
>>309
ちなみに二輪用よりも確実に軽く回るようになる四輪用オイルがあれば銘柄を教えてほしい。
315774RR
2020/05/16(土) 20:55:24.22ID:DDpynQQo
中国興業 DAYTONA Pro-Spec・ZR-40 12.5W-40 
これのフリクションの少なさ滑らかさは凄かった。
別なエンジンかと思った。湿式クラッチは思いっきり滑ったけど。
316774RR
2020/05/16(土) 21:37:13.22ID:LYATLvM2
ざっと最初から読んだが4Lで980円のカストロール赤を入れておけば取り敢えず問題無さそうだな
317774RR
2020/05/16(土) 21:44:42.25ID:DMbfPnTx
>>316
同じように値段買いしてる
XLX、GTX、DCターボのどれかになりがち
318774RR
2020/05/17(日) 00:49:51.67ID:d6s4/1xD
>>315
シーホースの10w-40は、バイク対応
製造同じ会社のブランド違い
319774RR
2020/05/17(日) 11:37:17.20ID:I9h/2uMN
なんでバイクて10W-40の一択指定が多いの?
複数指定して5W-40も良いと思うんだけど
320774RR
2020/05/17(日) 12:01:34.21ID:d6s4/1xD
>>319
メーカー指定が10w-40が多いからじゃない
321774RR
2020/05/17(日) 12:46:19.01ID:mTovsClA
スズキって純正オイルが10w40しかないから原付きもハヤブサもみんな純正指定オイル同じなんだよなw

最近の水冷なら10w30で問題ないよな?
322774RR
2020/05/17(日) 14:12:17.32ID:qB2wk+je
>>321
CCISもよろしくね!
323774RR
2020/05/17(日) 14:58:43.59ID:kUFARnaM
赤道直下の国ならまだしも日本じゃ10w30のほうが良いくらいだろう
324774RR
2020/05/17(日) 15:26:07.09ID:d6s4/1xD
>>323
真夏は、ヤバいだろ
俺のpcx は、夏場だけ10w-40
それ以外は、0w-30
325774RR
2020/05/18(月) 01:45:11.21ID:l30ahu1Y
>>324
そのPCXは、
冷却水交換してる?
326774RR
2020/05/18(月) 19:46:54.11ID:styqjcm1
>>287
それが異常なんだよw
327774RR
2020/05/18(月) 20:57:47.80ID:kdGugia/
>>326
何も知らないんだね チシキナシハカワウソ
328774RR
2020/05/18(月) 22:14:10.71ID:styqjcm1
何も知らんわ、四輪用オイル使うゲテモノの真似は出来ん。
329774RR
2020/05/18(月) 22:22:28.38ID:8RCIBBU/
>>327
知識披露して、
スレ盛り上げてくださいな。
330774RR
2020/05/18(月) 22:50:19.56ID:fyd11UWm
たいした走りもせずクラッチが滑るとか笑わすなよwやってみなくてもいいぞ知ってるから。
しかしなぜこのスレに来るかねアホなのか
331774RR
2020/05/18(月) 23:01:25.39ID:kdGugia/
>>328
どうしてこのスレに居るの?
バカっぷりを晒したいだけ?
332774RR
2020/05/27(水) 23:15:39.24ID:60n/fjp8
スクーターで四輪用が問題無いというレスは要らないから。レスの無駄。
333774RR
2020/05/29(金) 09:12:45.11ID:Fov1KHlO
ホームセンターで 4Lのモリグリーン10W-30 SLが598円で売ってて気になる
誰か使ったことある人いないかな?
334774RR
2020/05/29(金) 16:44:49.04ID:66Q7OLbg
>>333
買ったほうがいい
335774RR
2020/05/29(金) 21:27:27.57ID:Fov1KHlO
モリグリーンを買ってみる
SSばかり乗っていて今はGSX-R1000Rだけど
全開にしない街乗りやツーリングではカストロールの赤
336774RR
2020/06/03(水) 16:29:29.60ID:dggXL0Uh
>>335
多分問題なしだが、俺はVR-1使ったらメカノイズがよく聞こえた。一定の速度で走ってるか音で判断できた。
337774RR
2020/06/03(水) 16:49:11.38ID:FZSw/NZq
>>279
今すぐやめた方がいい
バイクに車用の0W-20のような低粘度オイル入れてもそうそう焼き付かない
添加剤入れてれば焼き付かないから問題ないのだろうと思ってるらしいが間違い
何が一番の問題かというと、低粘度オイルだとオイル上がりが発生するということ
エコカー用の低粘度オイルや安い鉱物油いれると、ピストンのクリアランスを超えて燃焼しまくる
低粘度オイルは特に燃焼率がたかいらしい
それも数パーセントといったレベルでない
加熱試験で0W-20と10W-40で20パーセントぐらい残量が違った
燃焼量が多いということはカーボンが大量発生するということ
シャバシャバの低粘度エコカーオイルをバイクに入れると燃焼室やピストンリング周りがオイルの燃えカスまみれになる
オイル量の減少から分かると思うが、車用の安いオイルだからといって頻繁にオイル交換しているとオイル量の減少に気が付かない
そして燃焼室が真っ黒になり最後にはカーボン噛みでエンストするようになる
338774RR
2020/06/03(水) 17:09:37.94ID:b96ephMu
>>337
そんな症状出る前に手放すから大丈夫
339774RR
2020/06/03(水) 17:18:44.87ID:FZSw/NZq
>>338
何のためにこのスレに存在してんの?
これがどうでもいいってのならサラダ油でも入れとけば?
340774RR
2020/06/03(水) 18:34:46.50ID:b96ephMu
>>339
意味不明
341774RR
2020/06/03(水) 18:50:46.40ID:51KPCw5j
まー>>328みたいな基地外もいることだし
342774RR
2020/06/03(水) 18:58:10.29ID:0Wfgvils
クルマ用を使うと言っても粘度は合わせるよ
343774RR
2020/06/03(水) 20:49:25.10ID:bTeUoDdS
>>337
使用オイルの銘柄と粘度、テスト車の車種と年式と、テスト距離と時間を教えて
344774RR
2020/06/03(水) 21:15:20.29ID:wxAKDU6B
粘度て上だけ合わせて、下は1つ柔らかくした方が
良いと思うけどどうなの?
345774RR
2020/06/03(水) 21:39:16.11ID:FZSw/NZq
>>343
NOACKテストというらしいが250度で1時間熱して蒸発量を計測する
走行距離(自動車で3000キロ走行相当)
0W-16で20パーセントも蒸発するらしい
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/21/491/
バイクの場合回転数(=燃焼回数)が高いのでもっと早く減る
空冷バイクになると温度も高いしピストンクリアランスが広いのでさらに蒸発する
346774RR
2020/06/03(水) 21:43:31.95ID:51KPCw5j
経験上 下なんてどうでもいい。
ワイドな方が良いオイル使ってるという安心感はある
347774RR
2020/06/03(水) 21:45:49.75ID:FZSw/NZq
250度で測定するのはちょうど走行中のピストン周りが300度近くになるから
オイルの油温計というのがあるがあれはオイルパンの温度に過ぎない
また0W-30とか40とかも100度の油温の粘度に過ぎない
300度にもなると水のようにシャバシャバになっている
ペットボトルにオイル入れてお湯に付けて見ると分かる
「こんなに水っぽくていいの?」ってぐらいサラサラになる
348774RR
2020/06/03(水) 21:49:07.12ID:FZSw/NZq
俺らがオイル交換で触れるオイルのドロドロしたイメージというのは実は全くリアリティがない
走行中はオイルパンのなかでも水みたいになってるし、ピストンリングまわりではシャバシャバで温泉のように湯気が立ち上ってるようなイメージがリアルにちかい
低粘度オイルなんか入れるとどんどん蒸発していく
349774RR
2020/06/03(水) 21:56:00.45ID:FZSw/NZq
鉱物油が良くないのは高温になると一気に粘度が落ちるから
例えば同じ10Wー40でも粘度指数の高い全化合と鉱油ではピストン周りの粘度が全然違う
0W-30とか40とかってのは100度の温度に過ぎないのであって、それ以上の温度になると例えば全化合の30の方が40の鉱油より粘度が高いとかいうことも起こり得る
粘度さえ合わせりゃ良いってものじゃない
指定粘度の全化合オイルが一番良い
350774RR
2020/06/03(水) 22:05:05.10ID:bTeUoDdS
>>345
ご提示のブログが穴だらけ過ぎてお話になりません

表の粘度単位も、分析方法も書かない
HTHS2.6以下云々は"多くの知見"と濁して根拠も書かない
Noack指数?なんで表中に比較対象にした0w-20を書かないの?
自社で出してるっていう0w-16はどのくらいなの?
「粘度」という言葉を平然と2種類の意味で使うのはわざと?
351774RR
2020/06/03(水) 22:13:17.19ID:b96ephMu
>>349
鉱物油が良くないなら純正オイルに使わないだろ。
空冷に10w-30鉱物油指定するメーカーがあるのに
352774RR
2020/06/03(水) 22:19:19.95ID:bTeUoDdS
ああ、そうか親戚スレのヤマハくんか

>>351
ヒントありがとう

大型空冷にG1やヤマルーブスタンダードはあり得ない取説の指定は間違っている
と言って憚らない人だから
353774RR
2020/06/04(木) 00:20:27.88ID:7LM8SZEu
>>350
そこまでムキになる必要もないと思うが
低粘度オイルほど蒸発し易いと分かれば十分ではないか
低粘度入れても燃費が良くなる(それも2、3パーセント未満)だけであり、それ以外に何のメリットもない
今のエコカーオイルはモリブデン等々が入っており高温時の潤滑性能はかなり高いのでバイクにいれたとて焼き付きにくいと思う
問題はオイル蒸発とカーボン堆積
バイクの場合回転数が高いので蒸発し易い
しかも空冷バイクなら尚更問題になる
354774RR
2020/06/04(木) 00:29:44.07ID:7LM8SZEu
鉱油指定だからといってそれが理想と言っているわけではない
コストとの妥協点に過ぎない
粘度指数低いオイルいれても何のメリットもないのは明らか
理想は全化合に決まってる
わざわざ指定外のオイル入れるのに鉱油入れるのはどうかと思う
全化合でも安いオイルはいっぱいある
355774RR
2020/06/05(金) 07:52:57.41ID:E15isHTP
安い全化合オイルを紹介してください
356774RR
2020/06/05(金) 11:50:45.75ID:ibsqs0hW
カストロール EDGE だろ
357774RR
2020/06/05(金) 19:37:56.64ID:Hf/nSYDp
カストロールエッジが代表だがPAOやエステルでなくても、グループ3のVHVIはそこそこ安いのに十分に粘度指数が高いから鉱油など入れるより各段に良い
一回1000円のオイル交換を必要以上にケチる意味が分からない
ミニスクーターの場合4リットル買っとけば2、3年持つ
容量さえ確認していれば安いオイル入れても焼き付いたりしないだろうが、
高回転までまわしたときに油膜切れしてシリンダーが傷まみれとかなりうる
そしてだんだんオイル交換上がりが酷くなってカーボン堆積がすすんでパワーダウン、エンストする
やはり2、3万キロ走るなら全化合に限る
例えメーカーが鉱物油を推奨していてもだ
358774RR
2020/06/05(金) 20:49:06.38ID:k1VrEs3C
ミニバイクにEDGE入れちゃって大丈夫なの
359774RR
2020/06/05(金) 22:07:39.24ID:8Lc2n1xB
EDGEって全化合じゃないだろ
RSだってGr3+Gr4
360774RR
2020/06/05(金) 22:56:14.69ID:TKJv5BiZ
全合成油と化学合成油ややこしいね
361774RR
2020/06/05(金) 23:49:42.87ID:Hf/nSYDp
もはやグループ3(VHVI)をPAOやエステルと分ける意味がないんだって
一番重要な粘度指数がPAO、エステル同等以上ある
エステルは極性持ってるので金属にくっつき易いが、乳化し易いので日常使用に全く向かない
冬場走ろうものなら瞬く間にオイルが水分を吸って乳化するらしい
特に日本のような湿度の高い国では最適なオイルたりえない
エステルは乳化という欠点があるからモービル1もカストロールエッジもPAOにVHVIを混ぜてる
VHVIは粘度指数が高いのでPAOの性能を落とさないでしかも安いのでコストダウンできる
鉱油とのいわゆる半化学合成油より性能がいい
鉱油は粘度指数が低いので混ざると全体の粘度指数が下がる
362774RR
2020/06/06(土) 00:56:03.54ID:yH5+ZRYW
なに言ってだ こいつ
気持ち悪さ っぱないな
363774RR
2020/06/06(土) 10:07:54.62ID:HrJWkGUa
>>362
じゃあもう書き込むなよ
これぐらいの事で何言ってるか分からないんだろ
そんな奴は大人しく二輪車用オイル入れとけ
364774RR
2020/06/06(土) 10:58:22.65ID:yH5+ZRYW
シッタカ顔で 乳化
加水分解な
365774RR
2020/06/06(土) 11:05:45.82ID:Tpkmc0bh
ということでオイル交換!
今日のオイルはカストロールGTX10w-30です
4Lで980円です。お得ですね
366774RR
2020/06/06(土) 11:34:13.61ID:Tpkmc0bh
オイル交換終わり
だいたい2.9L
367774RR
2020/06/07(日) 03:14:27.20ID:CuJz9Sdo
長文君の「らしい」「らしい」て見てるとアホかと思えてくる
368774RR
2020/06/07(日) 08:17:29.03ID:9ywuzXBt
>これぐらいの事で何言ってるか分からないんだろ

嘘を理解しろと言われてもなwww
369774RR
2020/06/07(日) 08:34:00.64ID:9ywuzXBt
乳化らしい君
涙目中かな? 立ち直れるかな?
370774RR
2020/06/07(日) 15:08:04.38ID:zJenDW8h
エステルが水と反応して劣化するという事を乳化と間違えただけ
水分に弱いエステル入りオイルはスクーターには向かない
チョイノリメインのスクーターではエンジンの油温も上がらないので、オイル内に水分がたまって劣化する
アイドリングストップ付のエコカーも同じ事がいえる
油温計が上がらないので、水分が蒸発しにくい
だからエコカーオイルでエステルなど入れているものはほぼない
PAOやVHVI系オイルがスクーターにもエコカーにも一番いい
特に日本のような多湿な国では特に
371774RR
2020/06/07(日) 15:19:33.46ID:zJenDW8h
たまにエコカーオイルでもエステル配合記載のものがあるが、殆ど入っていないと思った方がいい
これらのオイルはエステルの吸着性に期待して、ドライスタートやアイドリングストップからの再始動時の保護性能に期待している
しかし油温が上がらないエコカーとエステルの組み合わせは最悪
入れすぎるとオイルが烈火し易くなり逆効果
だからワコーズなどはエステルをサーキット向けオイルにしかいれず、エコカー向けの低粘度オイルには独自開発した吸着性添加剤を入れている
372774RR
2020/06/07(日) 15:48:20.34ID:TwT9LTq4
スクーターに入れているフックス シルコリンの0W-20ってエコカーに入れるオイルじゃないぞ
モトGPなんかで使われてたオイル

というか0W-20などの数字よりも粘度指数や動粘度
距離や使用条件による劣化度合いを参考にした方が良いよ
373774RR
2020/06/07(日) 16:17:42.16ID:9ywuzXBt
乳化と加水分解の違いがわからないやつが
語るなwwwww
374774RR
2020/06/07(日) 16:17:52.44ID:Fu7xE6ek
>>372
すげーいいオイル入れてるねwスクーターレースでもやってるの?
375774RR
2020/06/07(日) 16:24:26.33ID:9ywuzXBt
>>ID:zJenDW8h

お前これからコテハンな
「乳化らしい」と名乗ってから書き込め
376774RR
2020/06/07(日) 16:35:44.97ID:bUs0PPI8
>>375
お前が良いと思って入れてるオイルは?
書き込みが頭が悪く、年収も低そうだから、4リットル2000円もしない鉱油入れてるんだろ
鉱油をバカにされたからってムキになるな
自動車用の鉱油入れるぐらいならメーカーの指定オイル入れた方がマシ
鉱油なんて1リットル1000円もしないものをケチる意味が分からない
アホが指定外のオイル入れて壊すよりまし
377774RR
2020/06/07(日) 16:39:37.62ID:9ywuzXBt
いやー頭の悪いやつに頭悪いって言われちゃったよwww
鉱物油に思い入れないし、
お前が シッタカ顔で 乳化 って言ってるのが面白くてな
どんな面下げて上から物行ってくるんだ 乳化らしいくんw
378774RR
2020/06/07(日) 16:40:31.33ID:9ywuzXBt
行って ?
言って ○
379774RR
2020/06/07(日) 16:40:55.20ID:bUs0PPI8
安くては性能もいいオイルが欲しいからこんなスレがあるんだろ
単に数百円ケチりたいために、安い自動車オイル探してるだけならこんなスレに参加する意味がない
ネットで適当に格安の鉱油買って入れればいい
俺は絶対にお勧めしないが
380774RR
2020/06/07(日) 16:45:12.14ID:bUs0PPI8
お前が俺のレス中の意見に対して過剰反応しているのは分かってる
恐らく自分が鉱油を入れまくってきたのを間違いと言われて勝手に腹を立てているだけ
賢い奴なら普通に反論してくるが、バカはいつも似たような反応をする
381774RR
2020/06/07(日) 16:54:16.39ID:9ywuzXBt
相当悔しかったんだね 乳化らしい君w 
乳化も加水分解も高校程度だぞ 義務教育卒バレちゃって悔しいの?

鉱物油に思い入れないって言ってるだろ 
旧車のりでもないし。
脳みそ乳化してるの?
382774RR
2020/06/07(日) 17:01:58.24ID:bUs0PPI8
>>372
どこのスクータースレにも絶対にいる典型的なド素人

レーシング用オイルにはエステル系が多い
なぜならレースでは油温が十分に上がるので水分が混入し辛く、しかもレースではすぐにオイル交換してしまうので、エステルの欠点が目立たないから
サーキット用のエステル系オイルを街乗りスクーターなどに入れると、油温が上がらず、混合気中の水分や冬場のシリンダー内の結露を吸って瞬く間に劣化する
高いから良いと思ってレーシング用のオイルをスクーターに入れているのは典型的なド素人
指定オイルを入れた方がマシ
383774RR
2020/06/07(日) 17:09:33.86ID:bUs0PPI8
しかも0W-20など最悪
100度の動粘度が10もない
そんなものを入れると、1万キロも走る前にシリンダーが傷まみれになる
サーキット走るバイクは1000キロも走る前にオーバーホールするので保護性能よりパワーアップを重視している
そのためのオイル
そんなものをスクーターに入れるとシリンダ内は傷まみれ、燃焼室はオイルの燃えカスで真っ黒

中古でバイクを買えないのはこんな事をするド素人がいるから
マジでこの手のド素人は消えてほしい
384774RR
2020/06/07(日) 17:13:11.79ID:agrfVbox
結局何使ったらいいのよ?
今はデイトナRR-40で落ち着いてるけど。
385774RR
2020/06/07(日) 17:14:56.21ID:bUs0PPI8
知識もないなら2輪車に指定外のオイルなど入れるな
次にそれに乗った人が悲惨な目に遭う
俺なら絶対に4輪用の安い鉱油などを入れられていたバイクは買わない
中途半端な改造車も、ド素人が高ければ性能がいいと思ってとんでもないオイルをいれている可能性があるので危険
386774RR
2020/06/07(日) 17:21:53.31ID:cxD2gqQ/
コーナンでバルボリンVR1レーシング買ってきた
ヨンフォアをボアアップしてもうかれこれ10年ぐらい夏はこれ3本
何の不具合もありませんね
387774RR
2020/06/07(日) 17:25:05.09ID:z1s/A7XP
コストコのモービル1
0w-40使った人いる?
388774RR
2020/06/07(日) 17:41:42.28ID:ag56on/K
>>384
RR-40とRR-50のカクテル
389774RR
2020/06/07(日) 17:58:16.76ID:bUs0PPI8
■4輪車用オイルをスクーターに入れる際の最低限の三つの条件
・水冷車で粘度が0W-30以上、空冷車で0W-40以上
・ベースオイルがPAOまたはVHVI、またはそれらの混合
・API SL以上(省エネ性を高めるためモリブデンが入っており、高温時の保護性能も高い)
※これらの条件を満たすオイルは、高温時でも粘度低下が少なく、保護性能が極めて高い
※耐久性が高く、長距離を走っても粘度低下がし難いので、交換頻度を伸ばせるので結局安上がり
※SL以上のグレードで減摩材(モリブデン)が入っているため低フリクションで燃費も良くなる
390774RR
2020/06/07(日) 17:58:44.91ID:bUs0PPI8
■入れてはいけないオイル
・マニュアル車用のJASSO MAオイル
・エステル系オイル
・ツーリング用のまたはターボ車用の高粘度オイル(20Wー50など)
※MAオイルは湿式クラッチ用のオイルであり摩擦係数が高く、スクーターに入れるとパワーダウン、燃費が悪くなる
※エステル系オイルはサーキット用。水分に弱く、街乗りスクーターに入れるとすぐに劣化する
※ターボ用高粘度オイルを入れるとパワーダウン、燃費の悪化、始動性が悪化する

■推奨できないオイル
・4輪車用の激安鉱油
・エコカー用の低粘度オイル
※鉱物油は粘度指数が低く、高温で低粘度化し易い
※走行距離で粘度が低下し易く、頻繁な交換が必要で結局高くなる
※不純物も多く、エンジンが汚れやすいため、頻繁に交換しても汚れる
※粘度が下がりやすいため、オイル上がりが起こりやすく燃焼室も汚れやすい
※エコカー用の低粘度オイル(0W-20等)を入れるとオイル上がりで、燃焼室が真っ黒によごれてパワーダウン、エンストする
391774RR
2020/06/07(日) 18:11:37.58ID:bUs0PPI8
>>387
MAオイルとMBオイルの区別も付かないアホは指定外のオイルを入れるな

商品のページに思い切り「湿式クラッチのモーターサイクルには入れないで下さい」と書かれている
http://www.valvoline.jp/products/new_vr1_racing.html

4輪車用品オイルは摩擦係数を下げるためにモリブデンが入っている
グリスにも入っている成分だ
4輪車オイルをマニュアルバイクに入れるとクラッチにグリスを塗っているのと同じ状態になる
スクーターはクラッチはオイルで潤滑されてんいないので問題ない
こんな基本的な事もわからないアホはマジでバイクのオイル管理などするな
392774RR
2020/06/07(日) 18:24:38.05ID:z1s/A7XP
>>391
ばーか
それくらいわかるわ。
敢えて使ってる人がいないか聞いただけだ!
この板の趣旨は、それだろ
393774RR
2020/06/07(日) 19:13:59.87ID:XAR27Ce3
乳化人の言うことは、、、
394774RR
2020/06/07(日) 19:20:03.81ID:bUs0PPI8
>>392
どう考えても>>391のレスは>>386に対して
内容的に明らかなのでアンカー間違ったとしても謝罪しない
395774RR
2020/06/07(日) 20:02:01.15ID:agrfVbox
>>388
2種類用意はちょっとなぁ
結局4輪向けだと今がベストなのか
396774RR
2020/06/07(日) 20:07:09.89ID:TwT9LTq4
>>372
通勤用のアドレスV125に使ってるよ
いつも全開なんだけどたまたま入れたら最高に調子よかったんで続けてる
しかしSSのCBRは全開したくても公道じゃできないのでストロールの赤で余裕
そういえば人に勧められたFX-08は今一つだったな
397774RR
2020/06/07(日) 21:36:54.25ID:bUs0PPI8
>>396
頼むからそんなクソオイルを入れていたバイクを売るな
そして二度と勝手なオイルに手を出すな
ド素人

お前が何もしらないで入れているそのオイルはレース専用のエステルオイル
走行距離1000キロも走れるようにできていない
レース用オイルは走行後すぐに交換してしまうので、洗浄分散材も酸化防止剤ももほとんど入っていない
すぐに交換するので入れる必要がないから
そんなオイルで数ヶ月走るとオイルが酸化し、エンジン内部錆とスラッジとまみれになる
一般的な自動車用オイルは1万キロ走っても大丈夫な用に十分な量の分散材や酸化防止剤が入っている
ところがサーキット用オイルは短距離でオイル交換するので最低限のみ良も入っていない
そんなオイル入れて「調子が良かったから」とかバカバカしいとしか言いようがない
398774RR
2020/06/07(日) 21:42:09.48ID:m3Y3nT6p
まだ騒いでんの?
399774RR
2020/06/07(日) 21:45:47.70ID:bUs0PPI8
しかもレース用のオイルはほぼ全てエステル系オイル
エステルは水が混じると加水分解して酸性リン酸エステルになる
これは酸でありエンジン内部を錆びさせる
酸化防止剤が入っていればそれほど影響がでないが、レース用オイルはすぐに交換する事が前提であり殆ど入っていない
そんなオイルで半年も走るとエンジン内部がどんどん錆びる
この事があるので一般車用オイルでエステルをメインとするようなオイルはない
耐久性がぜんぜんないから
入っていてもごく僅かで、対策として酸化防止剤もきちんと入っている
レース用のエステルオイルをスクーターどころか、一般車にいれるのは最悪の選択
だからカストロールもモービルもその他メーカーもPAOやHIVIを使う
400774RR
2020/06/07(日) 21:50:21.34ID:E+dT/Cji
脳内ソースでよくそんな長文書けるなw
401774RR
2020/06/07(日) 21:53:13.20ID:m3Y3nT6p
同じこと繰り返してるだけだもの

あえて違いがあるとすれば加水分解という言葉が増えたくらい
402774RR
2020/06/07(日) 21:53:44.25ID:bUs0PPI8
>>398
大事な事だから書いている

エステル系オイルは鉱油を入れるより最悪の選択
エステルオイルを街乗りのスクーターに入れると水分で瞬く間に酸化する
鉱油でも空冷バイクで3000キロ持つが、エステルはこれより持たない
冬場などはもう最悪
結露して水分混入し酸化したオイルを入れたまま放置しておくだけでエンジン内部が錆びる

オイルには目的というものがある
このスレの趣旨から言ってレース用の4輪じゃオイルを入れるのは最低の事例
4輪車オイルをマニュアルバイクに入れるのと同じで、もっともやってはならないこと
403774RR
2020/06/07(日) 21:56:34.29ID:bUs0PPI8
スレのテンプレに入れるべき
・自動車用オイルをマニュアルバイク(湿式クラッチ)に入れてはならない
・レース用オイルを街乗りで使うバイクに入れてはならない
・エコカー用低粘度オイルをバイクに入れてはならない
404774RR
2020/06/07(日) 22:03:30.26ID:E+dT/Cji
自分でスレ立てしろよw
お前の間違った見解でスレを進めたくないから
タイトルも分けてくれよな
405774RR
2020/06/07(日) 22:05:41.94ID:bUs0PPI8
バイク用のオイルより4輪車用のオイルの方が耐久性が高い場合がある
自動車オイルは1万キロ以上走っても大丈夫なように十分過ぎる量の添加剤が入っている
逆に5000キロやそこらで交換推奨されている純正の2輪オイルより劣化に強いかもしれない

また4リットル2000円などで売っている安物の鉱油は酸化防止剤や洗浄剤も十分入っていないものがあるだろう
(全てとはいわないが、だから安い)
また減摩材などの量も質も落ちる
だから「安いオイルで頻繁に交換するのがいい」というのは完全について間違い
406774RR
2020/06/07(日) 22:07:25.64ID:bUs0PPI8
>>404
何も間違ってない
一般論の常識しか話していない
ところがその常識もない奴ばかりいる
407774RR
2020/06/07(日) 22:11:50.81ID:E+dT/Cji
残念ながらお前の知識は全部間違ってるよ
脳内ソースで被害妄想に浸るのは青葉と同じタイプ
オイルぶちまけて火を付けそうな勢いだわw
408774RR
2020/06/07(日) 22:17:00.15ID:z1s/A7XP
人のバイクだからなんだっていいだろ
409774RR
2020/06/07(日) 22:17:29.69ID:bUs0PPI8
>>407
どこが間違ってるのかも言えないのが悔しいな
おまえもエステルや激安鉱油入れてるド素人だろう?
これだけ言われれば悔しいよな
俺は嫌われるのを分かっててやってる
俺の書き込みで中古市場にエンジン内部がサビやキズだらけのド素人が乗ったクソバイクが溢れなくなるなら本望
俺なんて恐ろしくて新車しか買わない
バイク乗りの大半が無理な改造、管理しかしていないのを知っているから
410774RR
2020/06/07(日) 22:24:04.03ID:qAHK+8pn
>>409
素晴らしい!!
今後もご意見を拝聴したいのでコテハン付けて下さい。
411774RR
2020/06/07(日) 22:26:21.73ID:Bj4o/VjY
>>409
バイク乗りの大半がここを読んでるとでも?
随分と狭い世界にお住まいで
俺は4輪用オイルは使わないからあまり関係ないんだが
412774RR
2020/06/07(日) 22:39:40.71ID:RaZdoWf9
>・自動車用オイルをマニュアルバイク(湿式クラッチ)に入れてはならない
なんでここにいるんだ 乳化野郎

スレのテンプレに入れるべき
・乳化野郎は書き込み禁止! 勝手に書き込んでも無視スべき
・乳化野郎はコテハンつけること。「乳化君」 
413774RR
2020/06/07(日) 22:49:20.37ID:bUs0PPI8
エステル系オイルは高い
ド素人は「高いオイルは性能が良い」と思いこんでいる
だからド素人はレース用のエステルオイルに飛んで火に入る夏の虫的に騙される
別のスクータースレでもMOTULの300Vなどのエステル系オイルを入れているというアホを腐るほど見た

繰り返すようにレース用のエステルオイルは通常使用のバイクに入れてはならない
エステル系オイルの耐久性は鉱油以下
・エステルは水分に弱く、加水分解して酸性リン酸エステルに化けて、エンジンを錆びさせる。
だから一般車用オイルでエステルをベースオイルとするものがない
日本は特に多湿でエステルには最悪の環境
・レース用オイルは一般車用オイルと違ってレース後すぐに交換するようになっているので、酸化防止剤の量も少ないのでエステルも相まってすぐに酸化し、サビを助長する原因になる
・酸化防止剤だけでなく、すぐに交換するのが前提なので洗浄分散剤の量も少なく長距離走ると、エンジン表面が汚れ、スラッジも溜まり易い

レース用エステル系オイルは1000キロも走れるように作られていないと思うべき
サーキット走行用のエステル系オイルを街乗りで使うと油温が上がらず、混合気中の湿気をどんどん吸収して劣化する
冬場は特に最悪でエンジン内部の結露を吸ってさらに高速で劣化する
エステル系オイルを入れたまま長期間放置などすると、エンジン内部がサビとスラッジまみれで最悪の状態になる
ド素人は指定外のオイルなどなど手を出さずに大人しく純正オイルをいれるべき
414774RR
2020/06/07(日) 22:52:01.79ID:bUs0PPI8
>>412
お前みたいなアホのド素人のために散々説明してるんだが?>>391
クラッチが滑るという常識を理解した上で入れているならしょうがないが
415774RR
2020/06/07(日) 22:58:28.77ID:l4xKT3js
エンジンは錆びないよw
416774RR
2020/06/07(日) 23:15:38.05ID:bUs0PPI8
エンジン内部が錆びないと思ってられるのは当たり前のオイルで、当たり前のオイル管理を行っているから
オイルには酸化防止剤も防錆剤も入っている
もしもこれらをエンジンオイルから抜いたらエンジンの表面より酷い事になる
酸化したオイルは酢のようなもので、舐めると酸っぱい
舐めたことなどないが、期限切れのヨーグルトのようになる
当然エンジンを放置しておくだけで、内部から錆びさせる
オイルの交換期限が1年以内となっているのはだからである
オイルを放置しておくだけでどんどんヨーグルトのように酸っぱくなる
エステル系オイルは加水分解で鉱油より早く酸化してサビの原因になる
417774RR
2020/06/07(日) 23:21:01.69ID:RaZdoWf9
乳化君基地外が加水分解を覚えたwwww
お前は乳化で理論構築してろwwww
418774RR
2020/06/07(日) 23:23:33.83ID:l4xKT3js
乳化するとヨーグルトになるイメージなんやなアホかよw
419774RR
2020/06/07(日) 23:24:52.03ID:m3Y3nT6p
加水分解で酸化するって理論が構築されているからまだまだ大丈夫
420774RR
2020/06/07(日) 23:52:39.98ID:RaZdoWf9
加水分解で酸化とはwww
なにか新しい化学が生まれそう マッドサイエンス的な
421774RR
2020/06/08(月) 00:25:31.27ID:LbTSlzXm
>>418
色が茶色にならないか
422774RR
2020/06/08(月) 07:16:54.76ID:/lgRG1At
>>418
余程悔しんだな
乳化と加水分解の違いが分かってないのはお前
エステルの加水分解は化学反応でオイルの酸性値が上がる
これはヨーグルトが酸っぱくなってくるのと同じ(だれも白くなるなどいっていない)
鉱油は加水分解を起こさないから、乳化を起こす(これは分散した水分で白っぽくなる)
乳化は単に水分がオイル中に分散するだけで、余程水分率が上がって粘度が下がらない限り致命的にはならない
423774RR
2020/06/08(月) 07:50:23.48ID:wHDuTn6I
>乳化と加水分解の違いが分かってないのはお前
2-3日前のお前だろwwww 乳化くーーーーんwwwww
乳化バカにされ
一生懸命ググったのかwwww
乳化と加水分解がわからなかったのが相当悔しかったんだろうね

乳化君 コテハン忘れてるよw
お前はもう乳化くんなんだから
一生乳化くんと言われ続けるんだからwwwww
424774RR
2020/06/08(月) 12:50:29.68ID:PlzxOu9H
まず酸化をヨーグルトが酸っぱくなると表現するのが
ガイジ的に発想よなw
乳化と加水分解を間違えるような脳みそだから
同じようなもんと連想するんやろなwバカ過ぎるw
酸化まで混同してるし
よく脳内ソースでこんな長文連投出来るよなw
425774RR
2020/06/08(月) 19:14:13.24ID:42nh81hF
なんでこんな盛り上がってんだ!
426774RR
2020/06/08(月) 19:49:08.16ID:z6TNY6Bt
乳化NGでスッキリしな!
427774RR
2020/06/08(月) 20:33:28.92ID:rsb8E1MI
>>423
知らぬは一生の恥
ググるは一時の恥

俺は元からエステルが水分に弱いということは知っていた
それが乳化の事だろうと勝手に思い込んでいただけ
それが今回ググることで乳化より酷いと分かった
こうやって人は賢くなっていく
お前は分からないことがあっても全然調べないので、いつまでも無知なド素人のまま
だからエステルを街乗りバイクに入れたり、4輪車用オイルをマニュアル車に平気で入れたりしている
まさに一生恥を晒し続けるところだった
そこへ俺がやって来て正しい事を教えてやった
馬鹿は自分で学ぼうとしないで、誰かが正してやるしかない
お前は俺にバカな書き込みをするより俺に感謝しなければならない
428774RR
2020/06/08(月) 20:54:15.64ID:rsb8E1MI
■4輪車用オイルをバイク(スクーター)に入れる際の最低限の条件
・オイルを入れられるバイクは「スクーター」のみ、カブやスーパースポーツなどのマニュアル車に入れてはならない
・メーカー指定粘度のオイル(10W-40に対して0W-40などは可)
・ベースオイルがPAOまたはVHVI、またはそれらの混合のもの
・API SL以上(省エネ性を高めるためモリブデンが入っており、高温時の保護性能も高い)
※一般的なマニュアルバイク(オイルがクラッチを潤滑している)に4輪車用オイル(最近のオイルは省エネのため摩擦低減材が高濃度に入っている)を入れるとクラッチが滑る
※上記条件を満たすオイルは、高温時でも粘度低下が少なく、エンジン保護性能が極めて高い
※耐久性が高く長距離走っても粘度低下がし難いので、交換頻度を伸ばせるので結局安上がり
※SL以上のグレードで減摩材(モリブデン)が入っているため低フリクションで燃費も良くなる

■入れてはいけないオイル
・マニュアルバイク用のJASSO MAオイル
・エステル系オイル
・ツーリング用のまたはターボ車用の高粘度オイル(20Wー50など)
※MAオイルは湿式クラッチ用のオイルであり摩擦係数が高く、スクーターに入れるとパワーダウン、燃費が悪くなる
※エステル系オイルは走行後すぐに交換するサーキット用。水分に弱く街乗りスクーターに入れると加水分解でオイルが酸化しエンジンが錆びる
※高粘度オイルを入れると低排気量のスクーターに入れるとパワーダウン、燃費の悪化、始動性が悪化する

■推奨できないオイル
・4輪車用の激安鉱物油
・エコカー用の低粘度オイル
※鉱油は粘度指数が低く、高温で低粘度化し易く油膜切れし易いため、同粘度の化学合成油より保護性能が格段に低い
※走行距離で非可逆的に粘度が低下し易いため頻繁な交換が必要
※激安オイルはコストダウンのため洗浄分散材、酸化防止剤などの添加剤の量も少ない可能性があり、頻繁に換えても結局エンジンが汚れやすい
※鉱油は粘度が下がりやすいため、オイル上がりが起こりやすく、鉱油由来の不純物で燃焼室も汚れやすい(オイル交換しても汚れたままである)
※エコカー用の低粘度オイル(0W-20等)を入れるとオイル上がりで、燃焼室が真っ黒によごれてパワーダウン、エンストする危険がある
429774RR
2020/06/08(月) 21:26:14.05ID:wHDuTn6I
よくもまー 無知のハゲヅラ晒せるなw
430774RR
2020/06/08(月) 21:30:49.97ID:rsb8E1MI
■想定される質問

Q.メーカーは推奨オイルで鉱物油系のオイルを推奨しているのに鉱油がダメというのはなぜですか?
A.メーカー指定の純正の鉱物油を入れていても大きな問題になることはありません。
 しかし何万キロも走るように設計されたオイルではありません。
 メーカーは保証期間内まで問題なく乗れるということしか保証する義務はありません。
 極論で言うと、さっさと壊れてしまった方が買い替えてもらえるのでありがたいのです。
 純正オイルで必要以上に保護性能を上げて、壊れなくなったら新車の売り上げが落ちます。
 だから必要以上に保護性能の高いオイルにする必要などなく、安くて適度な性能のオイル(鉱物油)を推奨するわけです。
 一方オイルメーカーはこういった本音に関係なく、保護性能の高いオイルを作って販売できます。
 メーカー純正オイルを入れる場合でもエントリークラスの鉱物油などより、ワンランク上の半合成油や全合成油を使った方がいいでしょう。
431774RR
2020/06/08(月) 21:31:16.25ID:rsb8E1MI
Q.MAオイル、MBオイルとは何ですか?
A.簡単に言うとバイク用オイルの「滑り易さの規格」です。
 この区別は摩擦係数の違いで、MA2>MA1>MBの順に摩擦係数が高く(滑りにくく)なります。
 最近の4輪車用オイルは、省燃費化のため低粘度化に加え、摩擦低減材(モリブデン等)を多量に添加するようになりました。
 この摩擦低減材がマニュアルバイクにとっては曲者で、一般的なマニュアルバイクはエンジンとミッションが同じ空間にあり、同じオイルで潤滑しています。
 そのため摩擦低減材入りの4輪車用エンジンオイルをマニュアルバイクに入れると、クラッチがスリップするということが起こるようになりました。
 そこでJASO(日本自動車技術会)がMAオイル、MBオイルの区別を作りました。
 バイク用オイルでは必ずMA-MBの規格が缶に記載されています。
 MAオイルはマニュアルバイク用のクラッチが滑りにくいオイルで、MBオイルはスクーター用オイルです。
 MBオイルの方が摩擦係数が小さいため、省エネで最高パワーも上がりますが、マニュアルバイクに入れるとクラッチが滑るので絶対に入れてはいけません。
 4輪車用オイルは2輪車用オイルの規格など取る必要もないので、MAもMBも書かれていませんが、最近の省燃費オイルは全てMBオイルと思えば良いでしょう。
 つまり4輪車オイルをマニュアルバイクに入れてはいけません。
 一方スクーターはオイルがエンジンのみしか潤滑しておらず、クラッチ類は別の空間で分離されているため、4輪車用オイルを入れても問題ありません。
432774RR
2020/06/08(月) 21:37:59.51ID:NiqV5wUt
クラッチ滑りは大排気量のバイクでしか起きないのでは?
それとカブはスクーターと同じだろ?
433774RR
2020/06/08(月) 21:51:30.43ID:rsb8E1MI
Q.世界のレースではエステルオイルが使われており、最も性能の良いオイルだと聞きましたが、入れてはダメとはなぜですか?

A.エステルには極性があり、金属に弱い磁石のように引っ付く(正確には引き寄せられる)特性があります。
 そのためエンジンの壁面に貼り付いて、油膜切れを起こしにくいという利点があります。
 主にこの利点のために、油膜切れの危険性が高いサーキット走行用オイルとして採用されています。
 ところが水分に弱く、容易に加水分解を起こすという欠点があります。
 レースではエンジンのオイルが常に高温で、オイル中に水分が溜まりにくく、またレースオイルはレース後すぐに交換してしまうので、
 エンジンオイルに水分が溜まることはないため、欠点が問題を起こすことはありません。
 しかし通勤用の車やバイクでは短距離走行が多く、オイルの油温が上がりにくいため、走行距離に比例してどんどん水分がオイルに溜まります。
 また冬場などの低温時は燃焼室に吸い込んだ空気に含まれる水分が、エンジン停止後に結露し、オイル中に溜まっていきます。
 これら水分がエステルの化学反応を起こし、エステルが酸性のリン酸エステルとアルコールに分離します。
 酸性のリン酸エステルがオイル中に増えると、オイルの酸性度が上がり、エンジンを内部から錆びさせることになります。
 一般的なオイルには酸化防止剤や、防錆剤などの添加剤が入っているため、ただちに影響がでることはありませんが、
 サーキット走行用オイルではすぐに交換してしまうことが前提なので、十分な量の添加剤が入っていません。
 そのため、サーキット用のエステル系オイルで数か月も走るとオイルが劣化してエンジン内部が錆びだらけになるという危険が伴います。
 日本は特に湿度が高く、冬場も気温が低いため、エステル系オイルにとっては過酷な環境と言えます。
 エステル系オイルを入れるより、PAOやHIVIといった安定性の高い化学合成油のオイルを使用することをお勧めします。
 
434774RR
2020/06/08(月) 22:28:28.84ID:FCIcVIdJ
リン酸トリエステルは中性だよ〜。
錆びさずに逆にサビを取ってくれる。
モノエステルもジエステルもトリエステルも。
しかも表面にリン酸皮膜形成するよ。
実際に錆びたネジを放り込むとサビを取って黒っぽい皮膜を形成するのは見てわかるよ。
スズキの以前のピストントップリングなんかは耐久性向上の為にこのリン酸に浸けた表面処理したリングもあるんだよ〜。
435774RR
2020/06/09(火) 03:49:57.88ID:mRjNVFY1
>>430
ヤマハの125スクーターは、MA2規格が推奨なんだけど?
436774RR
2020/06/09(火) 20:40:55.44ID:8Ca7uXte
>>435
ヤマハのスクータースレで同じ事を聞いてきた奴がいた

理由は簡単
ヤマハのオイル設計が遅れているから
ヤマハはマニュアル車用に設計したオイルで鉱物油の安い物を中心にスクーターに入れていた
よって「スクーターオイル」という概念が最近まで無かった
MAオイルしか無かったからMA2オイルを推奨しているように見えるだけ
437774RR
2020/06/09(火) 20:52:29.68ID:8Ca7uXte
ところが最近「ヤマルーブレッドforスクーター」というスクーター専用オイルMBオイルを出した
これは粘度10W-30の鉱物油でホンダが製造しているジョグやビーノ専用オイルである
ヤマハがホンダのOEM車のために1からオイルを設計するわけがない
つまりはこれは99%ホンダのウルトラE1のパッケージを変えただけのもの
シグナスやアクシスなど、ヤマハが自社で作っているスクーターの指定粘度はホンダより高く(この辺りも時代遅れ)10W-40なのでこのオイルを入れられない
そこでさらに作ったのが「ヤマルーブブルーforスクーター」という半合成の10W-40のMBオイルをやっと出した
このオイルかてウルトラE1のついでウルトラS9をホンダから供給されただけのんものかもしれない
このヤマルーブforスクーターシリーズが出てから最近になってやっとマニュアル中の指定オイルもヤマルーブforスクーターになってきた
古いマニュアルだと未だにMAオイルが推奨されている
438774RR
2020/06/09(火) 20:53:45.61ID:ysTs1gHG
四輪用オイルの話ないのかい?
439774RR
2020/06/09(火) 20:55:00.48ID:eodC9TzU
乳化そろそろタヒないかな
440774RR
2020/06/09(火) 21:03:48.47ID:8Ca7uXte
マジェスティSの場合2018年モデルまでMAオイルしか載っていなかったが、
2020年版のマニュアルからヤマルーブブルーforスクーターが推奨されるようになった
今後発売されるヤマハのスクーターは全てMBオイルであるブルーforスクーターが推奨されるようになるだろう
これは旧型にMBオイルをいれてはいけないわけではない
スクーターはMBオイルを入れた方がフリクションが減るので最高馬力もあがるし、燃費も良くなる
また高温下の潤滑性も高いのでエンジンにも優しい
ヤマハは単にオイルに関して怠慢をしているだけ
MA2オイルなどスクーターに入れるべきでない
441774RR
2020/06/09(火) 21:11:12.87ID:ysTs1gHG
ほいで俺のFJ1200に入れる四輪用オイルは何がオススメ?
442774RR
2020/06/09(火) 21:26:06.96ID:ysTs1gHG
もうすぐコストコシェブロンを使い切るんよね、モービル1は高いし
カストロは10w40があんま安くならないんだよね
443774RR
2020/06/09(火) 21:39:07.44ID:nhPXCj+v
スミックスのGX100
444774RR
2020/06/09(火) 21:42:17.79ID:8Ca7uXte
ぶっちゃけ「何がしたい」のと?
なぜわざわざ自動車オイルを使いたいのと?

とにかくバイクを大事にしたいので保護性能の高いオイルが欲しい
→じゃあ高くても2輪用のオイルを入れればいいじゃん(エステル以外)

容量の大きい自動車オイルを入れてコストダウンしたい
→自動車オイルが使えるのはスクーターだけ、しかもスクーターはミッション部にオイルがないのでもともとオイル交換量が少ないのでコストなど知れてる
無職でもないのに年間数百円ケチってどうする?もっと大事なことがあるんじゃないか?
445774RR
2020/06/09(火) 21:47:05.44ID:8Ca7uXte
例えばオートバックスに行ったついでに、「そろそろスクーターのオイル替えなきゃ」となって、「さてどれにしよう?」は分かる
ところが真剣になって「うわあスクーターに入れる自動車オイルどれにしよう?良いオイルないかな」なんてマジになってネットとかで調べてるのはアホくさい
446774RR
2020/06/09(火) 21:51:48.44ID:ysTs1gHG
>>443
安いね!ありがと!

>>444
質問文に対する言いがかりは不要です
447774RR
2020/06/09(火) 21:52:15.59ID:8Ca7uXte
そこまでするなら普通にバイク用オイルを入れろ
純正の半合成以上か、社外品の全合成で良いものがあればそれでもいい
(繰り返すが鉱物油とエステルは論外)
448774RR
2020/06/09(火) 21:53:54.02ID:yd1d7ZZu
夜空を見るたびに奴のことを思い出せ
449774RR
2020/06/09(火) 21:55:57.10ID:8Ca7uXte
>>446
言いがかりも糞も君は何をしたいの?

保護性能が欲しいなら高いのでオイルでも勧められるし、ただの数百円ケチりたいだけの無責任なド素人(クソオイルで管理していたものを中古に平気出す輩)なら、罵詈雑言の限りを尽くして上げるし、どっちだよ?
450774RR
2020/06/09(火) 22:05:35.61ID:8Ca7uXte
つーか思いっきり>>431に自動車オイルをマニュアル車に入れるなって書いてあるし
どこのバイク屋でも口を酸っぱくして言うだろうになぜ入れるの?
頭が悪いの?
451774RR
2020/06/09(火) 22:10:12.26ID:QbO3m8MT
アンチスレでも立ててやったらいかがですか
452774RR
2020/06/09(火) 22:11:30.07ID:8Ca7uXte
高排気量のマニュアルバイクならオイル量が多いのでコストダウンしたくなるという動機が働き易いんだろうが、
年間2、3000円ケチらないといけないようなら大型バイクに乗るな
保険料の10分の1にも過ぎない額をケチるためにバイクの性能を落とすとは馬鹿過ぎる
まじでそんなアホはバイクを関してする資格などなどない
453774RR
2020/06/09(火) 22:19:18.62ID:8Ca7uXte
>>451
別に自動車オイルを全面否定しているわけではない
クルマのオイル交換自分でやってて、あまったオイルをバイクに入れる奴だっているだろうし、近くに良いオイル売ってる店が無くて、仕方がないのでカー用品店売ってるオイルをいれたい奴もいるかもしれない

ただ以下の奴はたんなる無知で論外
・マニュアルバイクに自動車オイルいれようとする奴
・得体の知れない格安オイルをネットやらで買ってまで入れるやつ
・以上のようなクソオイルをいれたバイクを平気です売りに出す奴
コイツらは社会の害
454774RR
2020/06/09(火) 22:23:08.83ID:ysTs1gHG
都度NGすんのも面倒だな
455774RR
2020/06/09(火) 22:33:16.27ID:8Ca7uXte
>>428に必要なことは書かれてある

バカは全く学習しようとしない
バカが一度でも管理したバイクや車は中古車市場のゴミ(地雷)である
中古車市場はゴミで溢れている
これだけ説明しても全く聞く耳も持たないバカまでいる
こいつらのようにメーカーの指示した管理もできない、無知なくせに勝手に不適切な指定外のものに手を出して、車やバイクに悪いということも気付かず、
「俺はプロなので自分で管理出来ている」と自己満足に浸ってる自称玄人のド素人は市場の癌
456774RR
2020/06/09(火) 23:52:10.89ID:vZZquZtS
>>441
二輪用10W-40ペール缶なら、
尼で6000円程度で売ってる。
※現在売り切れ

リッターあたり300円の二輪用オイルを見ると、
四輪用オイルなんて使う気すら起きないw
457774RR
2020/06/09(火) 23:53:30.26ID:vZZquZtS
10W-40になると、
値段は
四輪用>二輪用
となります。
458774RR
2020/06/10(水) 00:06:59.59ID:CGMN++hA
なるほどペール缶か
20L、50000km、2.5年分だと思えばお得だな
459774RR
2020/06/10(水) 00:10:51.71ID:Wz7uz6AE
例のペール缶は、時々売り切れてますが。
460774RR
2020/06/10(水) 17:05:38.42ID:4V80y4OB
喧騒が収まってワロタw
461774RR
2020/06/10(水) 17:06:34.53ID:EOF7SlLA
また夜にくるんじゃね?
462774RR
2020/06/10(水) 20:30:56.87ID:ReFKjFDy
今は、バイクに四輪オイル入れるの悪なのか?
昔はスレタイに四輪オイルって入ってたけど。
463774RR
2020/06/10(水) 20:31:22.69ID:Fn7cfDv9
お得の意味が分からない
自分で頻繁にオイル交換するぐらい、少なくともバイクに気を使ってるのに、
わざわざネットで買ってきたリッター300円の鉱物油を入れるのは矛盾している
恐らくそういうことをする奴はエンジンオイルについて何も理解していないから
「オイルは交換しまくればエンジンに優しい」と勘違いしている

鉱物油粘度指数は150以下
しかも走行距離でさらに悪くなる
10W-40とか30とかいうのは100度の粘度に過ぎない
また油温計もオイルパンの温度に過ぎない
エンジンのピストンリング回りは300度以上の高温になる
オイルが働いているのはオイルパンでない
粘度指数の低い鉱物油はこの高温下で一気に粘度が低下してシャバシャバになる
10W-40の鉱物油は0W-30のHIVIやPAOなどの全化学合成油よりも実働面での粘度が低くなる
粘度さえあっていればなんでも良いだろうというのは間違い
464774RR
2020/06/10(水) 20:31:28.77ID:ReFKjFDy
今も入ってた。
465774RR
2020/06/10(水) 20:35:53.25ID:CGMN++hA
いや全然ダメじゃない
普通に四輪用でもなんでも入れるよ
466774RR
2020/06/10(水) 20:37:36.46ID:Fn7cfDv9
>>462
>>431で腐るほど丁寧に説明してんだが

普通自動車オイルを2輪車に入れようと思ったら「大丈夫かな?」と思って調べるが
そしたら100パーセント「自動車オイルをマニュアルバイクに入れてはいけない」と書いている
それぐらいの事も理解してないバカはオイル交換などするな
一回数百円のオイル交換もケチらないといけないぐらい経済力がないならバイクなど乗るな
467774RR
2020/06/10(水) 20:40:26.68ID:Fn7cfDv9
>>465
お前がバイクにサラダ油入れようがゴマ油入れようが知ったこっちゃないが
オイルについて何も知らない癖に人様にデタラメのアドバイスめいたことを書くな
468774RR
2020/06/10(水) 20:46:27.19ID:3p/m1e47
>>462
(スレ全盛期に比べ)四輪用オイルを入れるのが、
割に合わないぐらい二輪用オイルが安価になった。
469774RR
2020/06/10(水) 20:46:32.74ID:Fn7cfDv9
このスレのアホ共はオイルを1000キロや2000キロで交換している無知の世間知らずのド素人共なんだろうな
だから年に3回も4回も意味のないオイル交換を繰り返してオイルが高いとか言っている
今のオイルは1万キロ走っても十分な性能を保っている
3000キロ以下でオイル交換しているような奴は環境破壊でしかない
3000キロなど10パーセントも劣化していない
470774RR
2020/06/10(水) 20:52:30.29ID:CGMN++hA
>>469
サービスマニュアルには500kmごとに交換するとの指定がありますが、1万kmの根拠は?
471774RR
2020/06/10(水) 21:00:02.98ID:Fn7cfDv9
ド素人のオイル交換あるある

3000キロ程度走行してオイル抜いたら真っ黒だった
→「うわあオイルが真っ黒だ!もっと早く交換しなくちゃ」

これは完全に間違い
なぜなら新車でもない限り、オイルは交換してすぐには黒くなっているから
オイルを交換しても全量でてこない
またエンジンの壁面にも汚れが付いている
新品のオイルを入れた時点で、古いオイルの残りや汚れと混じって100キロも走るとすでに真っ黒になっている
言うまでもないがその状態でオイルは1パーセントも劣化していない
単に色が黒くなっているだけ

例えば一万キロ走ったバイクで古いオイルを出してすぐに新しいオイルを入れるを繰り返すと、3、4回繰り返すまでオイルはすぐに黒くなって出てくる
つまり一回替えたぐらいではすぐに真っ黒になっているのであり、そのまま1000キロや2000キロで走ってから見ても最初と殆ど何も変わっていない
入れてすぐと何も変わっていないオイルを見てド素人のバカ共は黒いからよごれているなどと言っているのである
472774RR
2020/06/10(水) 21:01:08.21ID:Fn7cfDv9
>>470
どこのメーカーの何という空想上のバイク?
473774RR
2020/06/10(水) 21:12:39.41ID:Fn7cfDv9
エンジンオイルが黒くなるのは当たり前である
洗浄分散剤が入っているので汚れを均一にオイル中に分散させる
例えば水にヘドロをいれて混ぜれば、暫くは真っ黒だがだんだん底の方に溜まってくる
そこに溜まったのがエンジンオイルにおけるスラッジである
ところがエンジンオイルには分散剤がはいっているので底にたまらずオイル中にプカプカ浮かばせるので、
エンジンの底に貯まったり、壁にへばりついたりしない
エンジンオイルが黒いのは汚れをきちんと分散させられているといことである

ところでエンジンが黒くなる一番の原因はカーボンでありこれは炭素、墨汁などと同じである
つまり真っ黒な物質なので少し混じっただけでよごれまくっているかのように見える
1リットルのペットボトルにオイルを入れて墨汁大匙一杯いれるだけで真っ黒になる
この程度でオイルが劣化したなどとド素人でも思わないだろう
しかし1000キロや2000キロでオイル交換などしているバカはこれと同じ事をしているのである
474774RR
2020/06/10(水) 21:19:44.87ID:Fn7cfDv9
色が黒くなっても全くオイルは劣化していない
オイルは交換してすぐに残っていた古いオイルやエンジン内部に残っていたスラッジを分散させ真っ黒になる
低走行距離車でもない限り3、4回オイル交換をくり替えさない限り完全には透明にならない
1000キロや2000キロのオイルは新油と全くといって良いほど性能が変わらず、
単に新油に、残っていたオイルが混ざって黒くなっただけのものである
性能的には全く劣化しておらず、まだまだ使えるのである
こんなオイルを廃棄しているのはただのアホである
475774RR
2020/06/10(水) 21:34:58.54ID:Fn7cfDv9
鉱物油指定の水冷バイクで5000キロ〜一万キロ、空冷バイクで3000キロがメーカー推奨交換頻度となっている
これらは全て鉱物油を使った時の交換頻度で余裕を見た数字である
化学合成オイルを使えばオイル交換頻度を伸ばすことができる
全化学合成のBMWの指定オイルなどは2万キロから3万キロが推奨交換頻度となっている
またバイクより遥かに過酷なターボ車のオイル交換頻度は5000キロである
ターボ車のオイルは800度の排気ガスを受けて20万RPMという超高速で回転しているタービンを潤滑している
これはサーキット走行時のバイク10倍以上の回転数であり、温度も遥かに高い
このような過酷な環境でも耐えるように最近のオイルはできている
色が黒くなったなど残っていた汚れが浮いているだけで全く何の問題もないのである
476774RR
2020/06/10(水) 21:43:16.27ID:Xw1ECx2v
色なんか見ずに、みんなシフトタッチの劣化で変えてるでしょ。
ドグの擦れる感覚や、シフトドラムの溝をなぞる感覚にノイズが混ざるのは結構誰でもわかる。
477774RR
2020/06/10(水) 21:43:19.00ID:Fn7cfDv9
色がちょっと黒くなったなど、全く粘度も低下しておらず酸化もしていない
自分の指で新油と触って比べてみると良い
区別するのは不可能である
単に透明な新油と比べて色でビビっているだけである
ド素人は見た目しか見ないので何が起こっているのかも考えもしない

オイルの劣化を気にするくせに、オイル自体の質については考えもしない
性能的に言わせると鉱物油など「最初から5000キロ以上走って粘度低下した全化学合成油」なのである
それぐらい性能に違いがある
そんなクソオイルを入れるくせに、ちょっとした黒くなっただけでオイル交換しているのはただのアホである
478774RR
2020/06/10(水) 21:49:16.15ID:Fn7cfDv9
>>476
それぐらいの変化がどうしても気になって夜も眠れないなら交換すればいい
ただそれは全くオイルが劣化しているわけではない
普段より走行時間が長くなってオイル温度の上昇で粘度が変化して、いつもと違うフィーリングに感じているだけかもしれない
そのような場合冷ませばすぐに戻る
479774RR
2020/06/10(水) 21:54:12.78ID:Biq6lMaT
でも、乳化でしょwwwww
480774RR
2020/06/10(水) 21:58:43.98ID:Biq6lMaT
さー 乳化くんに新しいキーワードあげよかな
極圧剤
さー 寝ずにググれw
481774RR
2020/06/10(水) 22:03:08.19ID:Fn7cfDv9
>>480
モリブデンなら5000キロぐらい持つ
そしてモリブデンが切れても何の問題もない
そんなに気になるならホムセンに売ってる500円ぐらいの添加剤を継ぎ足し投入すればいいだけ
482774RR
2020/06/10(水) 22:05:26.36ID:Fn7cfDv9
実際に俺はオイル量の定期的な確認と共にモリブデンの継ぎ足し投入をやっている
オイルキャップを外してスポイトでオイルを抜いてモリブデン系添加剤をいれるだけでいい
483774RR
2020/06/10(水) 22:05:44.40ID:CGMN++hA
エンジンオイルにモリブデンw
484774RR
2020/06/10(水) 22:14:18.40ID:Fn7cfDv9
自称玄人のド素人は頻繁なオイル交換はするくせに、オイル量の確認などぜったいにしない
オイル交換など大きな分かりやすい管理はバカでもするが、
オイル量の確認やタイヤ空気圧の確認など地味なことは面倒臭がってやらない

そもそもそんなアホ共の為にメーカーはオイル交換頻度を短くせざるを得ない
オイルが減ってるのに確認もせずに乗り続けてやきつかせるバカが後を絶たない
だからバイク屋でも3000キロ以下で勧めてくる
3000キロ以下などのルールはオイル管理を適切にできないド素人のために作られた「アマチュアルール」に過ぎない
きちんとした管理ができる賢い奴なら適切で性能の良いオイルをできるだけ長く使ってコストを削減して、しかもバイクに優しい
安物のオイルを1000キロや2000キロでムキなって交換しているのはド素人もド素人、環境にも悪い、財布についても悪い、自分にも面倒で悪い
 最 低 最 悪 の管理方法である
485774RR
2020/06/10(水) 22:24:17.49ID:sjSDSSdE
油圧測定もしようぜ!
486774RR
2020/06/10(水) 22:25:40.73ID:Fn7cfDv9
これは仕事でも会社経営でも同じである
賢い奴は無駄なことをしない
最小の労力で最大の効果を出すために考えて行動する
無駄なことにコストをかけない
オイル交換がヘタクソな奴は仕事もできない奴である
アホなので頭を使わないで手足を動かす
ネットでわざわざゴミみたいなオイルを買ってきてせっせと何回も交換する
実に情けない
487774RR
2020/06/10(水) 22:31:25.11ID:xP/Rwo0S
大まかに合ってるオイル考だとは思うが
メーカー指定に則るべきというのはあまり賛同出来ないなぁ
バイクに限らずメーカー指定通りにオイル交換していて泣いた人もいるんじゃない
488774RR
2020/06/10(水) 22:47:35.18ID:Biq6lMaT
モリブデンが極圧剤だってwwwww
また恥晒したな乳化君wwwww
489774RR
2020/06/10(水) 22:49:14.16ID:Biq6lMaT
これからお前は
乳化モリブデン なwwwww
490774RR
2020/06/10(水) 22:51:18.89ID:93eWziVJ
モリブデン入れるとクラッチ滑りまくりなんだけど・・・もしかして原付乗り
491774RR
2020/06/10(水) 23:13:25.54ID:Biq6lMaT
涙目ググり中?
492774RR
2020/06/10(水) 23:16:24.61ID:Biq6lMaT
ほんと面白いな
加水分解を乳化と言ったり
極圧剤がモリブデンって言ったり

乳化モリブデンくんの無知な長文読んで
毎日腹痛で困るぞwww
これ以上笑わせないでくれw 第7世代見てるよりも笑えるw
493774RR
2020/06/10(水) 23:50:12.55ID:z2AzKamR
>>490
モリブデン入り指定のS9ってオイルも過去にはあった
494774RR
2020/06/11(木) 19:20:27.63ID:9QkoLuW3
無知晒されると
極端に元気がなくなるな まくらぬらしてるんだろうなw
495774RR
2020/06/11(木) 19:23:50.28ID:dTBGrygr
モリブデンコンドーム
496774RR
2020/06/11(木) 19:59:36.81ID:9QkoLuW3
どうせ 乳化のときと同じように
乳化と加水分解を間違えた とか 
アホ面に輪をかけて アホ理論を展開するんだろうけど

どんだけ恥知らずなんだよ---- 乳化モリブデンくんwww
497774RR
2020/06/11(木) 22:08:57.15ID:zrr4vejd
>>496
お前が俺がオイルの劣化の話をしている時に、「極圧材」がとか突然言いだした
俺は極圧材の劣化など聞いたことも無かった
極圧材は金属表面に被膜を作るので、無交換のオイルで一万キロ以上走っても効果が残っている
俺がオイルの劣化の話をしている時、お前が>>480で唐突に「極圧材」と言った時、
「極圧材が劣化するから短期間でオイル交換した方が良い」という意味でお前が言ったのだと思った
ところが極圧材の効果が切れることはない
だからお前が「極圧材」と言ったが、それはモリブデンなどの「FM材」の間違いで、
俺はお前の間違いに合わしたつもりで>>481でモリブデンの話をした
ただそれだけの事
498774RR
2020/06/11(木) 22:14:12.78ID:GfVKQ/gm
うわ、またきた
499774RR
2020/06/11(木) 22:23:11.47ID:zrr4vejd
>>487
メーカー指定距離で壊れたら、だれが責任を取るんだということになる
メーカー指定距離で焼き付いたりしたとすれば、それはオイルの劣化が問題だったのではない
オイル上がりやオイルの乳化が原因
これらはオイル自体の劣化というより乗り方や管理の問題
きちんとオイル量の確認をしていれば、オイル切れで焼き付くことなどないし、
オイルの乳化は単距離ばかり走らず、毎月一定の距離を走ってオイル中の水分を飛ばせば起こらない
だから交換頻度は直接的には何の関係もない
バイク屋が短距離で交換を勧めてくるのは、乳化やオイル量の減少を恐れているからである
短距離で交換しないとオイルが劣化するからでなく、乳化やオイル量の減少に対処するのに、
ド素人相手に乳化について説明したり、オイル量の確認を頼むなど期待できないから
だから3000キロ以下のオイル交換はただのアマチュアルールに過ぎない
バイクにきちんと毎月一定距離乗って、オイル用の管理もできているなら3000キロ未満で交換する理由などない
500774RR
2020/06/11(木) 22:53:14.18ID:9QkoLuW3
新しいキーワード って前置きしたでしょ
みっともない言い訳だなwwww

乳化のときも同じだし
ホント浅い知識であそこまでシッタカ顔できるもんだなwwww
腹痛いぞ 乳化モリブデン君wwww
501774RR
2020/06/11(木) 22:55:27.78ID:9QkoLuW3
>「極圧材」と言ったが、それはモリブデンなどの「FM材」の間違いで

乳化とかすいぶんかいのときとまったく同じで笑える
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クソ腹痛いぞwwwww
これ以上笑わせるなよwwww
502774RR
2020/06/11(木) 22:56:11.65ID:zrr4vejd
>>500
誰がどこで極圧材の話してたんだ?
急に意味不明な書き込みをするから(お前の書き込みは俺に言わせると全て意味不明だが)、相手に誤解させてしまったんだろ?
だったら素直にごめんなさいぐらい言えよ
503774RR
2020/06/11(木) 22:57:18.82ID:9QkoLuW3
>>497

読めば読むほど日本語になってないな
涙でモニターが見えないのか
泣きながら嗚咽で手が震えてるのかwwww
504774RR
2020/06/11(木) 22:59:18.97ID:9QkoLuW3
>急に意味不明な書き込み

オイルのこと知ってれば 極圧剤 なんて常識なんだけど
何も知らないお前には 意味不明なんだろうね
またまた無知を晒したなW
505774RR
2020/06/11(木) 23:00:03.36ID:9QkoLuW3
涙拭けよ 乳化モリブデン君wwww
506774RR
2020/06/11(木) 23:00:07.43ID:zrr4vejd
俺はオイルの劣化の話をしていた

お前が急に極圧材とか言い出した

は?極圧材?極圧材が劣化すると言いたいのか?FM材と間違えたんだろう

それでモリブデンの話をしたら、お前はクスリでも注射したみたいに急にハイテンションになって喜びだした
507774RR
2020/06/11(木) 23:01:09.31ID:9QkoLuW3
素直に 無知でごめんなさいって言えよ 乳化モリブデンくん
508774RR
2020/06/11(木) 23:04:16.18ID:zrr4vejd
ID:9QkoLuW3

恐らくこいつがこれだけムキになっているのは、
上の方で俺がやってはならないというオイル管理のフルコースをしていたバカだからだろう
さもないとこんなに躍起になるまい
・自動車オイルをマニュアルバイクに入れてはならない
・鉱物油は入れるべきでない
・激安オイルは入れるべきでない
・3000キロ以下でオイル交換する必要はない
こいつは恐らく自動車用の激安鉱物油をマニュアルバイクに入れて1000キロでオイル交換しているようなバカなんだろう
509774RR
2020/06/11(木) 23:07:15.77ID:9QkoLuW3
バイク乗りなら常識だけど
シフトフィーリングが悪なったときがオイルの替え時
バイクにも乗ったこと無いシッタカは wwwwww

それに、>>508は全く俺に当てはまらいぞwwww
オイルのこと知ってるからwww
510774RR
2020/06/11(木) 23:13:33.72ID:9QkoLuW3
>は?極圧材?極圧材が劣化すると言いたいのか?FM材と間違えたんだろう

そう思ったなら それを指摘してからレスだろ
お前が知らなかった言い訳以外ありえない
無知の上塗りwwww 恥の上塗りwwww 乳化くんから 乳化モリブデンくんへwwww
511774RR
2020/06/11(木) 23:22:09.02ID:9QkoLuW3
他の皆さん
レス汚してもわけない 
でも乳化モリブデンの無知さを証明できたから
512774RR
2020/06/11(木) 23:27:42.53ID:zrr4vejd
すごく気持ちよくなっちゃってて、書き込むのを止めれないらしいな
どんな顔して書き込んでるのかと思うと笑えるな
猿はドーパミンの快楽を覚えると同じ行動を繰り返して止められなくなるらしい
たとえそれが全く生産性のない無意味な行動でも
俺なら自分の書き込みに何の意味があるか考えて見てすぐにやめるが、知性が無い動物じゃそれもできっこないか
513774RR
2020/06/11(木) 23:32:09.79ID:kaTFBf3P
プリン化
514774RR
2020/06/11(木) 23:33:13.56ID:9QkoLuW3
生産性はあるよ
乳化モリブデンくんの書き込みが無知で無意味なことの証明
お前こそ 無知な人間の書き込みが、
ここみTEL人に間違った情報を与えているのか考えてみれば
お前の書き込みが迷惑なことくらいわかって、すぐやめられるだろ

自分の猿以下の知識を書き込んで、シッタカ顔いい気分で
ドーパミンが出てるのは乳化モリブデン君
515774RR
2020/06/11(木) 23:36:31.54ID:zrr4vejd
これは驚いた
wwwを書き込むだけで価値があるだと
気持ちよくなりすぎて頭がエクスタシー状態なんだろうなこの猿は
516774RR
2020/06/11(木) 23:41:07.59ID:9QkoLuW3
反論がそれかよ ニホンゴヨメマスカ?
517774RR
2020/06/12(金) 00:05:40.57ID:RX5xWWL6
もういいよ
自分で別スレ立ててやってくれ
518774RR
2020/06/12(金) 10:27:07.59ID:FEeyPQkE
>>499
メーカー保証程度には持つから質が悪いのよリコールにならない
対応は各社様々だけれどサービスキャンペーン等で改修されなければ中古相場が崩壊するからユーザーは泣けてくるよね
因みに私の身内も泣いた1人であるけどディーラー任せで普通にメンテナンスしていたよ、最後はエンジン始動不良で早々に廃車になりましたとさ
519774RR
2020/06/12(金) 17:19:09.83ID:kRs/xL+G
ダイハツでカム山削れて無くなってエンジン終了って不具合あったけど
あれってイイ感じのオイル入れてれば削れないんだろうか?
520774RR
2020/06/12(金) 17:56:03.82ID:wlmIl24v
KF型の初期とかはトラブル酷かったみたいね私も当時D発の鋳造課で働いてましたが技術の人間は対応に四苦八苦してた事を思い出します(笑)
あれもユーザーサイドがメーカー指定よりも早いスパンでオイル交換することで延命してたようですな
521774RR
2020/06/12(金) 18:19:32.43ID:ZrBss/YC
材質不良ではなく、オイルライン(流量含む)の問題だったの?
522774RR
2020/06/12(金) 19:30:32.62ID:wlmIl24v
さぁ?オイル規格の問題か、材質や冶金の問題か、はたまた設計の問題か…
メーカーからのアナウンスが無ければ消費者には伺い知る事が出来ないだろうね
何れが問題にせよオーナーからすれば結果は同じ動産としての価値が著しく下がるだけ
523774RR
2020/06/15(月) 08:35:26.90ID:MnEOZAec
基地外消えたみた。
無知を晒たのが相当悔しかったんだろう
524774RR
2020/06/15(月) 09:06:13.04ID:PJniOqdx
過疎スレが久々に盛り上がったな。
525774RR
2020/06/16(火) 14:09:51.33ID:c+2rP+PC
静まったところで。
今 少数派かもしれんが10w-40ぐらいの硬さのオイルはリン等に規定がないので4輪オイルが悪いかは規格では決まらない ってwakoの人が言ってなかった? いまバイクも0w-20ぐらいが普通?
526774RR
2020/06/16(火) 14:21:25.02ID:L2+T1Pj2
0W-20を使うバイクは、聞いたことがない。
527774RR
2020/06/16(火) 14:25:01.26ID:plb3IB/C
国内4社は10w30か10w40しか出してないね
乾式のBMWのRも5w40と15w50だからハーレー(20w50)に近い
528774RR
2020/06/16(火) 15:14:22.18ID:jLrRBapw
10w-40であっても、SM以上の規格だと、極圧や潤滑に効く
リンや硫黄の化合物を抑えているものがある。
ミッションの潤滑にはやめておいた方がいい
バイクに使うんだったらSL以前の物を使った方がいい。ただしモリブデン化合物の入っていないもの
昔はバイクも車もオイルに差はなくて、
今でもJASOの規格試験をしたかしないかだけの差。中身は車用と違わないものもある。
そこを見分けるのが4輪用オイル流用
基地外はそこがわかっていない。
529774RR
2020/06/16(火) 15:37:30.11ID:plb3IB/C
今のバイクは触媒があるので
触媒保護性能向上をうたうSNも一考の価値があるかもしれない
530774RR
2020/06/16(火) 18:36:50.23ID:oATcNduI
リンやら亜鉛やらは触媒に悪影響出るというから最近のオイルは硬いの選んでもクラシックカー向けでない限り配合少ないんじゃないかなぁ
ブラッドペンなんかはモリモリに配合してるとメーカーがうたってるけど
531774RR
2020/06/16(火) 21:11:52.87ID:6nqqlK2P
旧規格のオイルを使ったら5万キロ以内で触媒が終わるってことはないよね?少なくとも4輪ではまず起きない
仮に5万キロを境界として、バイクをそれ以上使うなら新規格を使う意味はあるけどギア関係が大丈夫な保証はあるか?
と言う独自の観点からオイルはクラッチ滑らなきゃ何でもいい。どうせ長くても3万キロで買い換えるし
532774RR
2020/06/16(火) 21:31:02.25ID:Zr8eZdbz
API規格では互換をうたっているので
規格としての潤滑能力はSNはSL未満にはならない
保証など触媒にもギアにもない
オイルの問題だと証明することもできない
533774RR
2020/06/16(火) 22:23:06.52ID:40su+mIV
そもそも、ホンダオイルでもSL
534774RR
2020/06/17(水) 06:12:44.51ID:khmDACUL
>>527
ウルトラG4
0w-30
535774RR
2020/06/17(水) 18:12:16.68ID:a7XyxeT9
俺のバイクは触媒なし。心配事減った。
536774RR
2020/06/17(水) 18:27:04.48ID:WYQOaFGj
四輪に入れてるエステル余り(NC41)を2割くらい混ぜてるけどこれもヤバイんかな よりヒュンヒュン言うんだけど
537774RR
2020/06/17(水) 23:21:59.85ID:SnyrXxRX
どんなんでもそうだけど
「アレやってからなんか変だなー」
と思ったら戻すといいよ
538774RR
2020/06/18(木) 05:52:15.06ID:VJVdb6br
事故らず問題なく動けばOK
俺が昔千葉で族やってた頃はどれもそんな感じだった
異音振動なんでもござれ
539774RR
2020/06/18(木) 10:09:27.00ID:nkjXXKew
>>538
事故、動かないようにならんか心配してるのでは?。じゃ俺からの言葉、大丈夫壊れる寸前まで絶対壊れん。
540774RR
2020/06/18(木) 11:40:27.75ID:vaoEhi8A
STPの青缶には亜鉛とかたっぷりらしいけど入れてもいいの?
541774RR
2020/06/19(金) 23:32:32.12ID:L9PBNq4K
脳みそ乳化した人 どこ行った?
542774RR
2020/06/27(土) 15:04:49.44ID:F0jgoCgA
モリブデンで頭回転しすぎたキチガイどこ行った?
543774RR
2020/06/27(土) 20:25:41.44ID:cLaBPp1b
僕の考えた最強のオイル・・・のネタ仕入れ中です、暫くお待ち下さい
544774RR
2020/07/01(水) 15:29:54.78ID:hNd05hrZ
モリブデンと言えば日産DLC車用は完全に入っていないからバイクには向いてるのかな
545774RR
2020/07/01(水) 16:22:07.27ID:ApjBXfKX
>>544
ホンダなら?
546774RR
2020/07/02(木) 00:24:45.50ID:UZdVGCT9
        乳化ワッショイ!!
     \\  乳化ワッショイ!!     //
 +   + \\ モリブデンワッショイ!!/+
                            +
.   +   / ̄\  / ̄\  / ̄\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
547774RR
2020/08/07(金) 09:26:36.86ID:udB1AvF+
hosyu
548774RR
2020/08/13(木) 16:21:52.07ID:mGj4rSJs
>>544
イメージだけど、ディーゼル用が
クラッチ滑らない
もちろんガソリンエンジン共用じゃないと怖いけど
549774RR
2020/08/14(金) 15:47:51.11ID:xN3s85g6
総合スレが荒れてるが
APIグレードで判断すれば一発で解決する問題を長々とw
二輪用オイルはこれだからめんどい
550774RR
2020/08/14(金) 21:51:41.05ID:0H1QVDvx
カストロのEDGE 5W-30が安売りされていたから
思わず買ってしまったけど
これ、PCXに入れたら何か問題とかある?
551774RR
2020/08/14(金) 21:52:49.85ID:12TzXZyx
>>550
大丈夫だろ
552774RR
2020/08/14(金) 22:32:41.72ID:Hn2h88zl
>>550
30グレード以下のSN PLUSオイルは触媒対策で磨耗防止剤を減量させられている
それでも十分過ぎるぐらいの対磨耗性はあるはずである

バイク用オイルにSLグレードしかほぼないのはこれが原因である
SMグレード以上のオイルでは磨耗防止剤の配合量が排ガス対策で制限されてしまうので耐磨耗性を上げにくい
だからSLグレードのオイルがバイクで普及している
バイク用オイルでもJASO規格で配合量の上限・下限が制限されているがSN企画の倍の配合量が認められている
553774RR
2020/08/14(金) 22:47:21.89ID:Hn2h88zl
これは自動車用オイルをバイク(スクーター)に使う際に唯一気になる最大の問題点である
出来ればGRPやスーパーゾイルなどの極圧添加剤を入れて補いたい所である
554774RR
2020/08/15(土) 00:14:21.33ID:zRRX8WTn
>>553
プロステージ10w-40やシーホース10w-40は、どうなる?
555774RR
2020/08/16(日) 18:55:40.80ID:OfHI43nR
2002年型のKLX250にMobil-1の15W-50をいれて運用し、計1万キロが経過。
絶好調であります。
カワ純正R4 SJ 10W-40と比べてもフィーリングの違いはよくわかりませんです。
556774RR
2020/08/16(日) 20:17:07.16ID:/FLm4Vpr
1万キロなんか何の指標にもならん
557555
2020/08/16(日) 22:00:51.60ID:OfHI43nR
なぜKLX250にMobil-1 15W-50なのかは、ハーレー用で使っているオイルの余りなんです。

TC88ハーレーのエンジンとプライマリーを
Mobil-1の15W-50で運用してます。
現在5万キロですが、こちらもまったく不具合ないです。
今日も酷暑のなか走ってきました。
ハーレー純正オイルにくらべてすこしシャバいといわれますが、
油圧低下もしないしクラッチの操作感も上々です。
558774RR
2020/08/16(日) 22:26:59.88ID:vRZwjkUs
>>557
いいですね
レポ乙です
559774RR
2020/08/18(火) 22:15:59.96ID:7lguL/wn
18年間で1万キロは乗る気無さすぎやろw
560555
2020/08/19(水) 22:49:42.33ID:AqhguzSZ
>>559
いえいえ、22000kmの中古を買って、とりあえずカワR4 10W-40で3000km、
その後Mobil-1 15W-50で10000kmですん。
説明不足すまんかった。
561774RR
2020/08/24(月) 23:39:15.22ID:tge/j6d8
4輪専用オイルはどんな高級オイルでも2輪に適したポリマーが全く入ってない

2輪用オイルは高性能オイルは高性能2輪用ポリマー入り
低性能オイルは低性能2輪用ポリマー入り

2輪に使用した場合の粘度の低下しにくさ
高性能2輪用>低性能2輪用>4輪用
562774RR
2020/08/24(月) 23:58:41.03ID:tge/j6d8
2輪用オイルの中にも2輪用ポリマー入ってないのあるかもしれない
563774RR
2020/08/25(火) 00:03:17.91ID:diHIhpWa
イメージ映像
ダウンロード&関連動画>>

564774RR
2020/08/25(火) 19:06:33.03ID:pk6bldpk
そもそもポリマー入オイル使うなんてwwwww
おまえ
乳化モリブデンバカか???
565774RR
2020/08/25(火) 19:17:28.06ID:/2KCzX9O
破裏拳〜ポリマー!(面白くないですね、スイマセン)
566774RR
2020/08/25(火) 20:35:09.86ID:69LWkT/b
>>564
釣られてるのお前だけだぞ
反省しろ
567774RR
2020/08/25(火) 21:46:40.73ID:pk6bldpk
                          / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                                     ∧J∧
                                      ( / ⌒ヽ
                                      | |   | >>566
                                      ∪ / ノ
                                      | ||
                                      ∪∪
568774RR
2020/08/26(水) 00:04:09.50ID:M2AnYgiG
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
569774RR
2020/08/26(水) 03:33:40.80ID:aEFsmRTq
日産SNスペシャルをペールで買って車とシグナスに入れとる。
安くて助かる。
570774RR
2020/08/26(水) 21:30:27.07ID:bCrzUlMS
>>561
で、お前さんは何に乗っててどんなオイルを入れてるの?
教えてよ。
571774RR
2020/08/28(金) 10:01:43.67ID:6t6Uv2q9
>>569
兼用出来ると助かるよね。でも部分合成油か…。
グループVで安く買える5W-30もしくは0W-30を探してるよ。
572774RR
2020/08/28(金) 21:20:54.65ID:4AuoRZ7j
最近のオススメがコレ
ペールで¥7000越えは認めなかったのにw
https://www.monotaro.com/g/02962981/
573774RR
2020/08/28(金) 22:12:34.16ID:Z0At23Xe
>>572
動粘度もいい数値だな
相当品なのは少し気になるけど、100℃の数値が15に達してるのは凄い
5w-40だと14前後が多いから
574774RR
2020/08/28(金) 22:30:08.67ID:Q772bw5o
>>572
バイク用エンジンオイルペール缶なら、
6000円前後。
575774RR
2020/09/19(土) 22:16:23.39ID:LkB+qYGA
空冷エンジンのバイクなんで鉱物油10w40ペール缶探してるけどなかなか無いな。20w50は真夏はいいけどやはり硬いわ。気分転換で化学合成入れたらヘッドガスケットから滲みヒドくなっちまった。やっぱり鉱物油じゃねーと生きていけない
576774RR
2020/09/19(土) 22:38:28.27ID:YMiisaZ1
>>575
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
577774RR
2020/09/20(日) 02:34:08.32ID:jauA7TwR
二輪用オイルがベストだが

二輪用オイルには劣るが、四輪用オイルのなかではギヤのためにバイク向きなのはこれ
ACEA A3、B4,A5などのfull SAPS油
Full SAPS規格の中での含有量に最も寛容なMB 229.5規格のリン含有量の制限は0.11 wt%(約1,100 ppm)
例 出光ZEPRO EURO SN 5W-40 ACEA:A3,B4 MB229.5

バイクに入れたらギヤが痛むので絶対に入れてはならない
ILSAC GF-5やACEA C3,C2,C5などのmid SAPS油
例 ENEOS X PRIME SN 5W-40 ACEA:C3

バイクに入れたらギヤが痛む絶対に入れてはならない
ACEA C4やC1のようなlow SAPS油

https://namu.wiki/w/%EC%97%94%EC%A7%84%20%EC%98%A4%EC%9D%BC
578774RR
2020/09/20(日) 02:38:32.31ID:jauA7TwR
JXは低硫酸灰分志向なので、JXが作った4輪用オイルと
4輪用純正オイルはバイクに使わないほうがいい

JX製2輪用オイルはギヤのこと考えてるから使っていい
579774RR
2020/09/20(日) 11:19:25.35ID:jauA7TwR
APIグレードしか表示してないと硫酸灰分の高中低がわからないので
2輪に使用しないほうがいい
ACEA表示があるもの選ぼう
ILSACは中以下なので使用不可
580774RR
2020/09/20(日) 11:41:50.54ID:61gzl0kZ
ID:jauA7TwRはSN以下もしくはディーゼル兼用オイルなら問題ないって話を長々と書く馬鹿
レベルが低い
581774RR
2020/09/20(日) 12:11:54.91ID:5g1B7Umg
モノタロウ純正もSNからはドーナツマークの下半分にSMの時には無かった省燃費表記が付いちゃったし
30番台で使える使えないの判断はそこでやるというのは昔から変わらない
582774RR
2020/09/20(日) 12:12:27.42ID:/K5nkXZi
4L2000円の四輪用オイルを5000kmごとに交換して 25年20万キロだけどギヤもエンジンもクラッチも何も問題ないわ
他の人はみんな2万キロとか5万キロぐらいでバイクを売却してるんだし オイルなんか入ってれば良いんじゃないの?
そのバイクを乗り続けはしないんでしょ
583774RR
2020/09/20(日) 17:04:40.55ID:K2pVPB/7
20万キロとかすげーと思うけど空冷4発の400〜1100くらいのバイクと原付き2種スクーターやカブみたいな原付きじゃ条件が違くて話がイマイチ噛み合わないかもね…
584774RR
2020/09/20(日) 22:24:54.34ID:usmpkCjC
>>582
あなたのバイクに問題なくても全てのバイクに問題ないとは限らないのですよ
585774RR
2020/10/19(月) 02:38:10.83ID:ocOdh+Ms
4輪も排気量の小さい軽が一番消耗激しい
586774RR
2020/10/22(木) 21:42:55.94ID:UjvOCKSr
硫酸灰分
1.34 モービル 1 0W- 40 リン0.1
1.34 モービル 1 FS X2 5W-50 0.1
1.3 モービル 1 FS X2 5W-40 リン0.1
1.25 Castrol EDGE 10W-60
1.21 モービル 1 15W-50
1.2 Castrol EDGE 5W-50
1.16 Castrol EDGE 10W-30
0.91 Castrol EDGE RS 10W-50
0.86 Castrol EDGE 0W-16
0.8 モービル 1 ESP5W-30
587774RR
2020/10/22(木) 22:09:36.44ID:UjvOCKSr
0.8%以下 Mid SAPS
0.5%以下 Low SAPS
588774RR
2020/10/26(月) 02:51:25.02ID:08jQf/9/
>>586
Castrol EDGE RS 10W-50の硫酸灰分は10W-30以下クラスなので、
おそらくリンも10W-30以下クラスの600から800の範囲だと思われる
ので2輪には適してないかもしれない
589774RR
2020/10/26(月) 08:39:27.71ID:sPylZHlF
>Castrol EDGE RS 10W-50
>2輪車、ディーゼル車にはご利用いただけません。
590774RR
2020/10/26(月) 20:32:22.82ID:VVrZjaOD
>>588
少ないとなんで二輪にはダメなん?
591774RR
2020/10/27(火) 02:05:19.50ID:vfB8E9MD
>>589
四輪用オイルって大体それ書いてあるような
592774RR
2020/10/27(火) 06:57:24.31ID:RsrQPvTz
使用の可否は自己責任でってこと
593774RR
2020/11/06(金) 06:48:26.98ID:cpZoqYMh
確認試験してないからそう書いてあるのであって 壊れるかも確認してない。
594774RR
2020/11/06(金) 13:01:32.03ID:3dcZ2giO
>>593
なるほどね
ysp戸塚のyoutube で二輪に四輪用オイルを使うと高回転で油膜切れおこすとか言っていたけど
本当にそんな確認したりした事例があるのか怪しいね
高価な二輪用オイルを売るための根拠のないセールストークの可能性あり
595774RR
2020/11/06(金) 13:05:46.82ID:3dcZ2giO
例えば自分のバイクで言えば VFR800 の新車で最初の3年間はホンダ純正オイルを入れて
4年目以降は シェブロンの 10w-40 入れていたけど全く問題なかった
燃費も最初の3年間とその後で全く変化なし
596774RR
2020/11/06(金) 14:22:07.40ID:Wb4/nv45
安価な二輪用エンジンオイル(尼のペール缶など)は、
リッターあたり300円。

流石にこの費用すら持てないなら、
バイクを降りるべきでは?
597774RR
2020/11/06(金) 22:15:42.16ID:eKw27IqR
>>594
4輪用は5wや0wが主流だから、かなり高性能なポリマー使わないと
あっという間に低粘度オイルに成り下がるので油膜切れは起きるかもしれない
598774RR
2020/11/06(金) 22:25:45.42ID:+46i0wx6
今さらポリマーwww
599774RR
2020/11/06(金) 22:54:03.10ID:3dcZ2giO
というかよほどの馬鹿でない限り そんな低粘度オイル使わないからw
そもそも前提が間違っている
600774RR
2020/11/06(金) 23:02:45.77ID:+46i0wx6
何を見て低粘度と言ってるのかw
低能が低粘度w
601774RR
2020/11/07(土) 10:41:15.43ID:HxlCrHwL
またか
602774RR
2020/11/08(日) 10:36:47.84ID:1Vjt7m73
通勤用に4リッターで2000円くらいの4輪用全合成5W50を入れてたら3万kmで焼き付いて終わったことが有ったな
空冷200で回して走ってたから厳しかったかもな
水冷250に替えたら5万kmノントラブル

オイルというより熱負荷の差だな
603774RR
2020/11/09(月) 01:34:46.00ID:R1DUQCIi
二輪用オイルの方が熱に強い説あったけど、どうなんだろうな?
604774RR
2020/11/09(月) 03:15:36.04ID:bQJgAZCV
そんなのベースオイル次第だろ。2輪4輪関係ない。
605774RR
2020/11/09(月) 10:15:13.09ID:3qJvxVx/
>>602
安い5W50は5W-16くらいのベースオイルに安くて低性能なポリマーで
100度の粘度を増やしたものだから、ポリマーが早くシャバシャバになって
5W-15くらいにどんどん近づいていくんだろうな
トラブって当たり前

ポリマーに金かけてるオイルはそんなことないけど
606774RR
2020/11/09(月) 11:57:55.21ID:Ea6c8Omn
>>603
熱に強いかどうかは引火点に因る
これは個々のオイルによって違うから一概には言えない
せん断安定性について粘度ごとにきちんと数値が指定されてるのは四輪用の規格の方
>>605みたいなのを防ぐための規定が四輪用はしっかりしてる
四輪用から粗悪な10W-40のオイルが次々と消えていき、二輪用に残ってるのはそのせい
607774RR
2020/11/09(月) 18:59:48.64ID:ZtuybSgW
ポリマーに金かけるくらいなら
基油いいの使うだろ
608774RR
2020/11/15(日) 18:51:34.17ID:nCh2phKW
コメリで
モービルスぺマル10W-30
4L缶1,180円
609774RR
2020/11/15(日) 22:44:03.77ID:CHZX0Koo
>>608
モービルスペルマ(´・ω・`)
610774RR
2020/11/21(土) 17:00:09.73ID:rigHejwM
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
ここどこ?
611774RR
2020/11/25(水) 01:58:34.61ID:dSPv6VWr
山新だろ
612774RR
2020/12/31(木) 13:29:48.00ID:eO+IClbx
安価なバイク用オイルに、
ユーザーを根こそぎ奪われ、
スレが過疎。
613774RR
2021/01/01(金) 01:05:38.62ID:hMJHemia
俺はdio110を新車で買ったので、それ用に壺10w30を購入したよ
いまだにスクーターは車のオイルがコスパ最強だけど、ここには人いないね…
614774RR
2021/01/01(金) 01:54:18.00ID:Sk4lwCWD
コスパはスペマル 1180円だろ
615774RR
2021/01/25(月) 00:38:19.51ID:gQ1fOHtE
スペマル
616774RR
2021/01/27(水) 13:12:49.71ID:JjdDqxcf
過疎

シェブロンシェブロン言ってたのは20年前か
617774RR
2021/01/29(金) 14:46:54.82ID:2tZM1DZn
> シェブロンシェブロン言ってたのは20年前か
20年前は1700円(140円/本)くらいだった。
大型バイク用の20W-50の在庫ががあと4本、単気筒オフ車用の10W-40はあと3本。
この先どうするか未定な今日この頃。
618774RR
2021/01/30(土) 05:31:43.75ID:/AzJetBE
尼のバイク用エンジンオイルペール缶が、
リッターあたりの単価一番安いっぽい。

前者よりも安価なエンジンオイルは、
意外に選択肢がなかったりする・・・
619774RR
2021/02/09(火) 07:49:06.76ID:8I/svXJ/
エンデュランスってどうなの?
スレ的に可もなく不可もなく?
620774RR
2021/03/14(日) 13:44:39.39ID:3E1NBS8n
三油化学 シグマ エンジンオイル パワークリーン スペシャル 5W40 SL/CF 4L

Amazonで2211円

ギヤ車でも安心のSL規格
で汎用性の高い年度だからお勧め
621774RR
2021/03/14(日) 22:40:24.04ID:6POJKvh6
>>620
それ、モノタロウで昔から売られてたVHVIオイルだけど
規格が古い、ドーナツマークが無い相当品って事で
HTHS粘度が10w-30相当な可能性があったんで
価格が安くてドーナツマークありのモノタロウ10w-30を自分は買ってた
622774RR
2021/03/15(月) 10:51:34.40ID:gy9ouQcl
>>620
たかくない?
623774RR
2021/03/15(月) 16:59:59.74ID:lwF50Pjr
>>622
一応、化学合成油VHVIだからな
カストロRSだって安くても2980円だろ
624774RR
2021/03/15(月) 18:09:18.24ID:l5CQqv6R
このSLオイルは5w-40を纏った実質的には10w-30オイル
認証も具体的な数値の併記も無いから

カストロRSは10w-50でSN認証だからね
HTHS粘度も含めて性能が保証されてんのよ
一緒くたにするのは良くない
625774RR
2021/03/15(月) 18:29:57.47ID:ymbcwspX
10w30とするにも根拠は?
626774RR
2021/03/15(月) 19:20:16.08ID:l5CQqv6R
>>625
>0W,5W,10W-40のHTHS粘度は2.9mPa?s以上であったが、2007年に3.5mPa?s以上に引き上げられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HTHS%E7%B2%98%E5%BA%A6

・このオイルは認証を得ていない
・そもそもSLオイルは認証を得ていたとしてもHTHS粘度が2.9mPa?sでも偽証にはならない

40番台の糞オイルが2010年前後を境に次々と姿を消していったのはこういう改正があったため
一方で二輪用オイル(JASO)は改正もされずに基準が甘いままなので糞40オイルがのさばってる状況
俺が二輪用オイルを使わない理由の大きな要素だよ
627774RR
2021/03/16(火) 09:11:47.12ID:WZphVt1B
バワーワンの悪口はそこまでだ
628774RR
2021/03/17(水) 22:47:31.86ID:gK7rROXc
CASTROL EDGE 0W-40 A3/B4 
中身別物くさい

イギリス仕様
API SN/CF
ACEA A3/B3, A3/B4
MB 229.3/ 229.5
VW 502 00/ 505 00
Porsche A40
Meets Ford WSS-M2C937-A

日本仕様
API SN
CF Performance
ACEA A3/B4
629774RR
2021/03/17(水) 23:01:11.17ID:gK7rROXc
台湾にはMobil 1 Racing? 4T 10W-40あるのに、日本にはない悲しみ
https://www.mobil.com.tw/zh-tw/consumer-products/mobil-1-racing-4t-10w40
630774RR
2021/03/21(日) 11:20:12.89ID:bGABDuyb
四輪用オイルでメーカー指定番手も守らず俺理論番手だけど、10万キロ以上乗っても別にどこも壊れんな
631774RR
2021/03/21(日) 20:09:56.47ID:0yF/PZq3
>>630
指定番手
理論番手
それぞれの数字詳しく。
632774RR
2021/03/22(月) 00:25:16.53ID:JK8jeKNZ
>>631
指定番手10-40
俺理論シングル50
メリット/デメリットがあり万人向けセットじゃないから他者には勧めない
633774RR
2021/03/23(火) 16:05:43.10ID:jodKKNHP
API無
ウルトラNEXT
ウルトラGreen

API SP
ウルトラLEO
ウルトラLTD
ウルトラMILD
634774RR
2021/03/23(火) 16:11:33.47ID:jodKKNHP
ロシアのドライバーを対象にした顧客満足度
トップはトヨタのOEM純正オイル
https://www.lubesngreases.com/lubereport-emea/japanese-oems-plugged-by-survey/
635774RR
2021/03/23(火) 17:22:37.16ID:yyHDgmDT
そもそもロシア人って車音痴でしょ
いまだにソ連時代のワズとかラーダで止まってる国だよ。
636774RR
2021/03/24(水) 08:48:20.99ID:cTubZaVe
>>634
そりゃトヨタ純正はエクソンモービルが作っているし昔からモービル1同等品って事だったから
637774RR
2021/03/24(水) 12:30:51.86ID:iVOysZ6s
ロシアって車の構造から修理の仕方 車のことについて全部知ってないと免許が取れないって言ってたな
壊れて動かなくなったら凍死するからって
638774RR
2021/03/24(水) 15:19:10.90ID:rzkMT1wj
優しいのか厳しいのかよくわからんな
639774RR
2021/03/24(水) 17:15:43.76ID:O5BKjTae
>>636
トヨタの純正って鉱物油じゃなかったの?
640774RR
2021/03/24(水) 17:44:26.86ID:Jd+dQyv1
ホンダ純正はSPで化学合成か鉱物かわからない
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

トヨタ純正は
品番08880-13***は全て化学合成
品番08880-12***はECO TURBOがセミ合成で、それ以外は化学合成
品番08880-10***は全て鉱物油
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
641774RR
2021/03/24(水) 17:47:58.11ID:Jd+dQyv1
SNまでのトヨタ純正は化学合成と鉱物油があった
SN PLUS以降のトヨタ純正は化学合成しかない
642774RR
2021/03/24(水) 19:29:56.86ID:lJqZVvY0
SLならギア車に使えるんかな
トライアルの森グリーンホワイト10w30が2輪オールマイティーぽい
643774RR
2021/03/24(水) 20:09:31.63ID:S/JfRpkl
鉱物いうても実際は半合成だけどな
一番混じりモン少ないのはシングル40と言われるが、ほんとかどうかは知らん
644774RR
2021/05/06(木) 13:08:36.98ID:xunvP9aF
PAO100%全合成油について

こんなこと思いついたんだけど、Bのようなことやってる企業あるの、可能なの?
全合成油でも添加剤の溶媒には鉱物油使用できるの?
全合成油は溶媒がVHVI等の合成油しか使えない決まりあるの?
添加剤9割を禁止する決まりあるの?

PAOをたくさん使ってるなら化学名や割合と基油と添加剤の割合が書かれてるSDSを公開したほうが販促になるし、
PAO少ししか使ってないんじゃないかという疑いを持たれない
100%PAOを買う前に基油の割合を企業に質問したほうがいいかも

@添加剤10%、基油90%の1リットル処方
添加物+溶媒鉱物油90tで添加剤100ccにすれば、基油=PAOは900ccになる

A添加剤50%、基油50%の1リットル処方
添加物+溶媒鉱物油490ccで添加剤500ccにすれば、基油=PAOは500ccになる
半分が鉱物油でも全合成油と表示できる

B添加剤90%、基油10%の1リットル処方
添加物+溶媒鉱物油890ccで添加剤900ccにすれば、基油=PAOは100ccになる
90%が鉱物油でも全合成油と表示できる

PAOの使用量
@はBの9倍、AはBの5倍
645774RR
2021/05/15(土) 04:09:20.21ID:MpsVz6Gn
>>632
ポップ吉村みたいだな。
湯煎して70℃にしてから注ぐんかな。
646774RR
2021/06/04(金) 20:29:17.81ID:O1G9mCaD
耐摩耗性が高いような気がする順
Phosphorus+Zinc+Molybdenum+Boron+Titanium=
2,610 Genuine Toyota Synthetic SAE 0W-20 API SN 1/24/2018 http://pqiadata.org/Toyota_0W20.html
1,794 Subaru Certified Synthetic Motor Oil SAE 5W-30 Full Synthetic API SN 12/9/2017 http://pqiadata.org/Subaru_Certified_Synthetic_5W30.html
1,743 Honda Full Synthetic SAE 0W-20 API SN/ILSAC GF-5 12/9/2017 http://pqiadata.org/Honda_0W20.html
1,589 Genuine Nissan Full Synthetic SAE 0W-20 API SN/ILSAC GF-5 1/25/2018 http://pqiadata.org/Nissan_0W20.html
647774RR
2021/06/22(火) 23:23:13.91ID:5fMEFOZn
PCXにモービル1使ってるけど調子いいからおすすめ
648774RR
2021/06/22(火) 23:42:04.75ID:p0pDjlib
スクーターなんて用ないわ
テキトーなの入れとけ
649774RR
2021/06/23(水) 22:44:45.33ID:YYghlZ+X
お前らって何かっていうとすぐに高い番手いれようとするよな
650774RR
2021/06/23(水) 22:57:58.32ID:NClz3SLH
高い番手 wwww
651774RR
2021/07/09(金) 19:48:29.99ID:9bFWHvaB
10W-40のエンジンオイルで、
二輪用より安価な四輪用って売ってるん?
652774RR
2021/07/09(金) 20:48:43.65ID:pj/dTAqB
5w-40 4Lで1880円位かな。
653774RR
2021/07/09(金) 22:13:39.59ID:9bFWHvaB
>>652
安価な二輪用ペール缶なら、
4Lでも1200円ほど。

異論は認める。
654774RR
2021/07/10(土) 03:47:52.17ID:N25y+Qj9
>>648
スクーターはバイクじゃない!とか言っちゃう人?w

スクーターでもエンジンオイルの良し悪しは分かるぞい!
655774RR
2021/07/10(土) 13:30:57.78ID:Ml+0Kug1
カムとスリッパーが段付き摩耗するからスクーターも良いオイル入れないとな
656774RR
2021/07/10(土) 15:05:36.66ID:nno1GYOj
むしろパワーがないほど良し悪しがわかるとも言える
657774RR
2021/07/10(土) 15:06:55.19ID:I/bOJ89u
下駄のスクーターは高級オイル
メインの大型は純正G1だな
658774RR
2021/07/10(土) 19:43:37.43ID:fyE6uver
>>655-657
樹脂カムには良いオイルを入れてください!
659774RR
2021/07/11(日) 15:58:45.60ID:RFtbcCgm
E1じゃだめ?
660774RR
2021/07/12(月) 01:44:19.66ID:JKCsXT/F
高くて低性能な二輪オイル入れるぐらいなら同じ値段で高性能な四輪オイル入れた方が良いじゃん。
ただそれだけ。
もちろん二輪に使うには相性があるから選別が必要だけど
661774RR
2021/07/12(月) 04:30:20.79ID:3E+ZBAxl
モービル1でも空冷ハイコンプのカブに使うと20km走らずに真っ黒に焼けてポリマーがダマになる。
あとギア保護の極圧添加剤が入ってない。自分はオールマイティな4CT-Sは高すぎるからタクマイン逸に落ち着いた。
662774RR
2021/07/12(月) 07:38:50.91ID://NQ7y2w
>>660
スレ民の鑑乙
663774RR
2021/07/12(月) 21:52:20.22ID:+nfcQJcZ
>>661
PCX(KF30)にモービル1 FS X2 5W-40入れてるけど快調そのもの燃費もいいよ
664774RR
2021/07/13(火) 01:22:47.75ID:RURJBvLg
水冷エンジンでローラーロッカーのスクーター限定
665774RR
2021/08/06(金) 16:33:02.85ID:gqbdivHn
上からオイル抜きをやってみた二輪車の話だ

とても楽だ
666774RR
2021/09/11(土) 11:46:38.21ID:+xvRciYq
冬に近くなると、エンジンオイルの交換の時に車用の10w-30とか5w-30を1/4くらい入れて
柔らかくする。
寒い日に高粘度(指定は10w-40)よりは、少しユルい方がエンジンにも良い感じ。

ちなみにGSR250F。
667774RR
2021/09/11(土) 17:10:06.86ID:UFuoVQO6
>>666
水冷だしすべて10w30使っても大丈夫だよ。
スズキの純正オイルが10w40しかないから取説にはそう書いてあるだけ
668774RR
2021/12/12(日) 03:27:06.21ID:rBLYCXGi
ホムセンでリッター600円のバイク向けエンジンオイルが出てから本当に過疎スレになったな
逆に原油高の影響か過去に四輪エンジンオイルを致命的に追い込んだコスパ最高のAZエンジンオイルは値上げ続きで話題にもならず
カストロール買うか、ホムセンプライペードブランドのバイク向けオイル買うかが今の二択だね
669774RR
2021/12/15(水) 00:46:32.55ID:YVMMw270
乗用車のエンジンオイルは、ギアの潤滑や保護が必要ないため、ギアブースターを含んでいません。
その結果、ギヤピッティングが発生し、エンジン音がうるさくなり、ライダーにとって不快なものとなる可能性があります。
二輪車専用添加剤は、ギアブースターやクラッチブースターなどの特殊成分を配合し、
二輪車を効率的に運転するために必要な性能を向上させるものである。
また、高温での運転に対応するため、強力な酸化防止剤と洗浄剤も含まれています。
https://360.lubrizol.com/2021/Understanding-the-difference-between-Dedicated-Motorcycle-Additives-and-Car-based-Additives
670774RR
2021/12/15(水) 00:49:41.21ID:YVMMw270
トランスミッションの領域では、ギアが高い動作速度で大きな圧力にさらされ、
適切に保護されていない場合、摩耗や孔食の原因となるため、
オイルに特別な極圧コンポーネントを装備する必要がある。
二輪車用オイルは、高温での堆積物の制御を強化し、ギアを孔食から保護し、
適切なクラッチ摩擦を提供する適切な添加剤化学で構成されていることが重要です。
これは、二輪車用途を念頭に置いて添加剤化学を配合した場合にのみ可能です。
つまり、モーターサイクル専用の添加剤なのです。
https://360.lubrizol.com/2021/Why-do-Motorcycles-need-Dedicated-Additive-Chemistry
671774RR
2021/12/16(木) 00:34:44.48ID:oTLSkHu7
>>669,670
は特にXW-30以下のオイルではそう言えるが、それを超える粘度なら4輪用でも問題起きにくい
672774RR
2021/12/16(木) 06:32:22.39ID:v7IkVR3u
ギアブースター wwwww
673774RR
2021/12/16(木) 11:48:03.05ID:oTLSkHu7
2輪用オイルまとめ
10W-30以下の四輪オイルは使わない方が良い
10W-40以上の四輪オイルは問題が起きにくい(0Wや5Wは持ちが悪そう)
全ての粘度の2輪オイルはそれぞれの粘度において最も問題が起きにくい
674774RR
2021/12/16(木) 18:59:58.26ID:v7IkVR3u
>>673 おまえの思いこみなんか書き込むなよ
信じるアホがかわいそうだろ
675774RR
2021/12/23(木) 04:22:39.65ID:XlTwT9wO
昔スクーターに5w-30の4リッター2000円のオイル入れて
吹けが良くなった平地でリミッターまで回るとぶん回してた
その結果ステーターコイルが焼けて修理に6万かかり泣いた
676774RR
2021/12/23(木) 04:24:55.87ID:XlTwT9wO
昔スクーターに5w-30の4リッター2000円のオイル入れて吹けが良くなった
平地でリミッターまで回るとぶん回してたんだが
その結果ステーターコイルが焼けて修理に6万かかり泣いた

やっぱり5w-40位の粘度は必要だと思う
677774RR
2021/12/23(木) 04:25:38.80ID:XlTwT9wO
二重書き込みすんません、エラー出てたから書き込み出来てないと思いました
678774RR
2021/12/23(木) 07:40:06.79ID:2Mb3IyMm
水冷なら30で大丈夫じゃね
ホンダのG1も5w-30になったし

空冷は油温と相談で・・・
679774RR
2021/12/26(日) 10:15:08.45ID:LPK9YpRS
>>463
>エンジンのピストンリング回りは300度以上の高温になる

消炎層の存在を知らないでエンジン語ってる痛い子が居るのはこのスレですか?
680774RR
2021/12/26(日) 10:21:52.85ID:LPK9YpRS
>>594
>ysp戸塚のyoutube で二輪に四輪用オイルを使うと高回転で油膜切れおこすとか言っていたけど

1990年台のCBR250RRなんざ2000rpmぶん回ってたけど、その時代に二輪用オイルなんて世に存在しなかったからな(メーカー純正オイルを除く)
皆普通に車用の良いグレード使ってた
681774RR
2021/12/26(日) 10:25:35.31ID:LPK9YpRS
>>619
>エンデュランスってどうなの?

日産のやつ?
まだ売ってるか知らないけど、skylineから1400油冷、オフ車、スクータまでエンデュランスで統一して長年使ってたよ。
682774RR
2021/12/26(日) 10:28:52.33ID:LPK9YpRS
失礼>>680は2万rpmな
683774RR
2021/12/26(日) 11:19:52.93ID:rPva3uem
>>680
昔の4輪オイルは2輪と差が少なかったからね
今は差が大きい
684774RR
2021/12/26(日) 11:22:31.29ID:rPva3uem
JASO2輪規格が始まったのは1999年7月1日
1999年以降、4輪用が2輪に適さなくなった
685774RR
2022/02/24(木) 18:56:17.87ID:X3pl41BI
YACCOのVX1000とVX300は
VmaxとGSX1300Rに試したけどクラッチは滑らなかったのと、一日中ジムカーナしてもエンジンオーバーヒートしなかったからお勧め。
少し高いのが難点だけど。
686774RR
2022/03/10(木) 11:30:11.54ID:9qUssJzw
(当時)二輪用10W-40ペール缶、
尼で6000円程度で売ってたのが、
現在消えてる。

スレの救世主的な存在が消えたことで、
スレが盛り返すかな?
687774RR
2022/03/11(金) 03:29:36.68ID:7hhtDtVx
原油価格超絶高騰でオイル価格もこの先ヤバい。
688774RR
2022/04/05(火) 10:59:08.46ID:H3wztdO1
3年前、二輪用10W-40ペール缶、
尼で6000円程度で売ってた。
しかも鉱物油ですw

スレ民が喜ぶ品だが、
コロナ禍になってから見なくなった。
復活するんかな?
689774RR
2022/04/12(火) 17:22:10.53ID:xlwUTXkt
>>687
原料費ではなく輸送費の方が問題になると思う
690774RR
2022/04/17(日) 02:31:55.41ID:SoqyUNJY
2008年製造のシェブロン10W-40と20W-50を各1箱発掘したのでオイル交換してやったぜ
691774RR
2022/04/23(土) 01:37:05.47ID:JgrzcbFq
>>685
あえてVX選ばなくてもMVXにすりゃあいいじゃん。
yaccoは値段変わらんでしょ。
MVXは粘度のバリエーションが少ないからかな?
692774RR
2022/04/28(木) 11:24:27.01ID:vtMaKmnW
今の4輪オイルは10Wが減った
10wがあっても昔よりもリンが少ない可能性が高まってる
5wや0wは2輪にはこころもとない
693774RR
2022/04/28(木) 12:36:28.56ID:I9FGEagJ
>>692
ところがスペック調べてみたらそうでもないよ
694774RR
2022/04/28(木) 15:02:22.00ID:MeyYY6o4
今の4輪オイルは40が減った
40があっても昔よりも値段が高い可能性が高まってる
30や20は2輪にはこころもとない
695774RR
2022/04/29(金) 10:06:41.71ID:biOrMiNJ
>>684
遅レスだけど、そういえばその頃(1996~1998)にSTPとかの米国製オイルが二輪兼用として激安で売られてたな。
円高原油安もあったけど、規格が関係あったのかなあ。
実際何ら問題無かったしV8の国ってことで20w-50とかの硬いオイルも安価に出てたので結構好きだった。
逆に言えばその頃に少なくとも(3000kmで交換してりゃ)四輪との違いなんてねぇんだなって知った
696774RR
2022/05/17(火) 16:50:57.95ID:PVMQbooH
ペール缶からオイル移すのに灯油用のハンドポンプで上がるかな?
697774RR
2022/05/17(火) 18:28:49.08ID:tUIyvLZj
>>696
上がる。ちょっと時間かかるけど。イラっとするようなら電動の灯油ポンプ使えばいいと思う。
698774RR
2022/05/18(水) 09:46:18.65ID:J7V2EKs/
ありがと
電動は使用頻度考えると勿体ないかなあと。
ハンドポンプなら100円位だし、やってみるよ。
699774RR
2022/05/18(水) 10:57:55.70ID:330kiDpX
>>698
ポンプの置き場に困るから、500mlペットボトルを切ったやつにキッチンペーパーを底に敷いて
ペール缶にひっかけとくといいよ。
ペットボトルの底とかに何らかの対策しないと、溜まったエンジンオイルにコバエが入油自殺しに来るw
700774RR
2022/05/18(水) 16:01:34.07ID:J7V2EKs/
それってコバエホイホイ自作できるじゃんw
701774RR
2022/05/20(金) 17:08:53.91ID:zzX2F6Lg
>>700
けっこう高いよな
702774RR
2022/05/23(月) 10:07:20.49ID:J1o9vAnC
100均の買った
ポンプもコバエホイホイも
703774RR
2022/05/23(月) 18:26:26.20ID:jaaHKd9L
オイルに群がるハエどもが クックックッ…
704774RR
2022/05/29(日) 04:10:21.53ID:MsB1VIk6
エンジンオイルのドラム缶って、どうやって処分しているんですか?
うちの市だと、専門の業者に相談してくれ、引き取らないって書かれていた。

ペール缶なら、資源ゴミで処分できるんだけど。
705774RR
2022/05/29(日) 11:31:26.42ID:rzy7CKWy
>>704
専門の業者に相談してくれ
706774RR
2022/05/30(月) 08:07:04.36ID:ef0t240b
>>704
リユース前提だから専門業者に引き取って貰いなさい
707774RR
2022/05/30(月) 09:20:29.73ID:8YmB3pQM
ドラム缶で買うなんてプロだよね?
プロなら当てが有るんじゃないの?
納入と同時に引取とか?
708774RR
2022/05/30(月) 09:55:03.94ID:M1TXjCzH
困ったらお風呂にすればいいやくらいに思ってたんだろ
709774RR
2022/05/30(月) 11:28:00.30ID:8YmB3pQM
洗うの大変だから焼却炉で
710774RR
2022/05/31(火) 03:17:32.67ID:xIlIutKu
2stオイルを100L 2万円で買ったことがある。空ドラムは実家の倉庫に鎮座してる。
やろうと思えば屑鉄屋が取ってくれると思うが。
711774RR
2022/05/31(火) 07:59:35.53ID:Yy5pazZv
屑鉄屋に持ち込めば喜んでお金を払ってでも引き取ってくれるだろうね。ただあいつら個人と見るとお金をを払おうとしないから要注意。
712774RR
2022/06/13(月) 10:00:24.90ID:sjzscE4M
ペール缶からハンド式灯油ポンプでやってみた
粘度あるから灯油みたいに手を放して勝手に落ちてこないのね
時間はかかったけどうまくいったよ
713774RR
2022/06/18(土) 22:29:07.91ID:3DokA4Jl
ウチのバイクは水冷2気筒250だから、グレードSLであれば車用のオイルはだいたいOK。
まぁ、それでも冬は10w-30鉱物(バイク用)夏は5w-40のオイル(車用・100%VHVI)でもう5年、通勤に使ってるが問題無いな。
そういや、3年前にプラグ交換してから3万キロ走ったけどまだ替えてないや。
濁った振動もなく、よく回ってくれる。

グレードSM以降は何となく使う気になれない。
SJかSLがバイクには最適なんじゃないかな。

空冷は素直に高粘度のバイク用を使いましょう。
714774RR
2022/06/21(火) 19:52:21.05ID:j05+W+91
>>709
某男爵で働いてた頃に100Lドラム缶を部屋のゴミ箱にしようと思ったことがある。
上端をエアソウで切り飛ばして洗ったんだが、業務用の強力なアルカリ洗剤とボイラー付き高温高圧洗浄機のコンビでもオイルのヌルヌルが完全に除去できず、オイルの臭いで部屋が臭くなりすぎたので断念したことある。
715774RR
2022/06/30(木) 19:46:27.41ID:zu2EeP2o
コメリでカストロウルトラクリーンを買ってみました。
下駄の原ニスクーターに入れるのが楽しみです。
今までのAZの012と違いがわかるのかな?
716774RR
2022/07/06(水) 00:10:10.28ID:nmMSKkuN
ペール缶3本目のデイトナRR-40をもうじき使い終わりそう
気に入ってるからこのままでもいいけど他にオススメあったりする?
予算はペール缶で2万ちょい、125のスクーターとリッターSCに使ってる
717774RR
2022/07/06(水) 08:39:18.06ID:CLogiZcL
ペール缶の処分に困ってる
4L缶ならそのままで持って行ってくれるんだけど
ペール缶だとバラして潰さないとダメだと。
そんなの無理だよなあ。
かと言って金出して処分を頼むならペール缶で買う意味が無い。
718774RR
2022/07/06(水) 08:59:23.82ID:4yn1rJ3x
>>717
キレイに洗ってメルカリで売る
719774RR
2022/07/06(水) 09:01:50.53ID:4yn1rJ3x
>>717
そこそこ良い値段で売れてるなww
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
720774RR
2022/07/06(水) 10:21:11.18ID:CLogiZcL
>>719
これ、中身入ってるだろw
721774RR
2022/07/12(火) 23:31:24.31ID:4KIb6P4H
>>715
ウルトラクリーンは最初、すぐに汚れで真っ黒になるから500〜1000kmで一回、フラッシングの
つもりでオイル交換すると良いよ。
次回からエンジンの滑らかが長く続くから。
原二ならオイルの量もちょびっとだろうし、是非とも一回目の交換は早めに。
超オススメ(5w-30辺りが丁度良いと思われる)
722774RR
2022/07/29(金) 00:58:57.10ID:a6Esyjgi
コメリの安売り待機中です。
723774RR
2022/07/30(土) 08:36:28.29ID:xzFhzbXl
ル・コック
724774RR
2022/07/30(土) 12:01:14.08ID:EKsrMxey
さっきトライアルでモリグリーンホワイト買ってきた。
SLの鉱物油でドーナツ表記もないから単車(水冷2気筒)に良いんだ。
前は980円とかで買えたみたいだけど、さっきは1290円だったな。
それでも安い。

これからどんどん値上がりしてくんだろうなぁ……
725774RR
2022/07/30(土) 12:04:20.10ID:EKsrMxey
あ、このオイル使うのは冬限定な。
夏はすぐ熱でやられるから最低でも部分合成の10w-40でないとダメだ。

冬はオイル劣化しにくいから色々安いオイル試せて楽しい。
726774RR
2022/08/04(木) 19:47:40.63ID:RPe6yAPY
コメリの安売りはまだですか?
727774RR
2022/08/04(木) 20:49:21.86ID:8j3KUpe+
ル・コックのバーゲン?
728774RR
2022/08/24(水) 02:15:11.98ID:VMrRkrTi
>>727
w

昔、ミズノのシューズのストライプが、アディダスの三本線に似てると怒られたが、
業種が違えば大丈夫なのか?
729774RR
2022/10/25(火) 08:35:53.30ID:haQFdBQX
安価なバイク用エンジンオイルペール缶、
尼からは見事に消えた、、、

世界中探せば、見つかるかな?
730774RR
2022/11/02(水) 21:42:18.60ID:7b6brwtk
トヨタギアオイルが使えると聞いたが
使ってる人おるのかしらん
731774RR
2022/12/14(水) 08:17:43.02ID:oQJc7l8W
やっぱり過疎ってる
732774RR
2022/12/14(水) 20:35:32.65ID:mO6Heqxu
まあスクーターは粘土さえ守れば四輪オイルでいいのだがな
733774RR
2022/12/22(木) 19:53:39.76ID:8a2QykP1
なんかもうAmazonでAZ2輪用3000円だし、もういいかなという気がしてきた…
734774RR
2022/12/22(木) 21:44:00.94ID:qRiXQiPv
てか街乗り向けでも1L缶2000円とか、本当二輪オイルは高杉だと思う…

うちはPCXは車用、Vストローム250はホムセンの二輪用900円パックオイルだわ

そのホムセンオイルも、前は700円で買えたのだが…
735774RR
2022/12/23(金) 10:16:46.85ID:XVE9Gls+
エンジンオイル高騰で、
1Lも4Lもコスパが変わらない。

尼の最安ペール缶は消えた。
736774RR
2023/01/14(土) 19:51:32.40ID:OPC9zvrs
三油化学 シグマ エンジンオイル パワークリーンSP 5W40 SL/CF 4L [HTRC3]
Amazon 2433

TOYOTA トヨタ純正 キャッスル ハイポイドギヤオイルW 75W-80 GL-4 4L 08885-00705
Amazon 2143

このへん使ってる人いますか
737774RR
2023/01/21(土) 14:09:48.70ID:W6w+9Jqd
>>734
2000Yen/Lのオイルとか、高級杉。
738774RR
2023/02/04(土) 21:03:43.87ID:MacoLcHS
オイル高騰は、四輪用回帰するん?
739774RR
2023/03/11(土) 00:22:50.17ID:LsXNUlGr
バイク用オイル高騰しても、四輪用オイルへの回帰なそうだな。
740774RR
2023/04/03(月) 16:54:21.10ID:AhWhp8LQ
スクータにバルボリンの4輪用使ってたけど
1クォート700円くらいだったのが1400円とか倍になってってもうだめだ
741774RR
2023/04/03(月) 18:26:50.36ID:VJt3nOqS
とはいっても二輪用も値上がり激しいから…
742774RR
2023/04/29(土) 18:19:07.43ID:o2WB5Jqe
GTX買ってくるか…
743774RR
2023/04/29(土) 22:33:08.00ID:S+tPo+MB
モリドライブええ感じだわ
クラッチ滑るか不安だったがそんなこともなく
エンジンも心なしか静かでいい
744774RR
2023/04/29(土) 22:35:54.65ID:5xqYAeQc
>>743
モリバイク
745774RR
2023/05/03(水) 05:29:39.00ID:3f0Fs9Wm
並行物だが、Amazonで、 Shell HELIX ULTRA 5w-40 の4Lが5000円 で売られてたのでポチった
746774RR
2023/05/18(木) 10:01:06.44ID:GUtv1P6L
シェルヒリックス、練馬の店より安いんでポチった。
情報ありがと
747774RR
2023/08/09(水) 16:53:57.13ID:JV9psR3m
モリグリーンホワイトとカストロールgtx共に10w-30なんだけども性能はどちらがいいの?
748774RR
2023/09/08(金) 10:52:08.52ID:uDdSY5D5
デイトナRR-40を使っていますがシェルヒリックスウルトラ5w-40は比較するとどんな感じでしょうか?
価格も近いので気になってます
749774RR
2023/09/08(金) 22:01:48.63ID:QcuOaJv/
>>748
君が比較するのが一番早いと思うけど?
750774RR
2023/09/11(月) 01:30:52.66ID:lWhG5Tze
このスレの上のほう、今とオイルの値段が全然違う、ワロタ
2018年7月の投稿 
>コーナンで 
カストロGTX 10W30 4L 1,080円
GTXDCターボ 10W30 4L 1,480円
GTX ULTRACLEAN 5W-40 4L 1,780円
っていうのがあった、どれがいい?
ちなみにバイクは空冷のGN125で指定は10W-40
751774RR
2023/09/11(月) 04:02:25.20ID:F5h4FxYn
安すぎる…
752774RR
2023/09/11(月) 14:56:33.46ID:6NJyDWjQ
ターボは千葉で2000円弱なのは見たことある
753774RR
2023/09/11(月) 19:39:22.63ID:YLtbJQcQ
DCターボ4L 特価980円 とか懐かしいな。
754774RR
2023/09/11(月) 23:12:22.62ID:ytIzpNMK
GS規格なら、4Lで600円台だったな
755774RR
2023/09/13(水) 23:54:01.25ID:Yq96TvF5
GR Touring 5w-40をバイクで使用した方っていますか?
車用に次の銘柄迷っていてバイクでもいい感じならアリかなって思っています
756774RR
2023/10/07(土) 23:43:03.44ID:gVtYyACY
島忠でも高いな
四輪用オイル32缶目 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
757774RR
2023/11/02(木) 10:00:48.02ID:dZIbnLdC
四輪用ではないけれど、ジョブエネっていうSL/CF10W-30の農機用オイルが在庫処分で4L1600円で売ってたので、C50に入れてみた
XLXとほとんど変わらない、むしろ心なしかエンジン音が小さくなった気がする
3缶買ったから、XLXが元の値段に戻るまで凌げそう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250117190850
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1518014966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「四輪用オイル32缶目 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
■△■四輪用オイル32缶目■△■
【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
カワイ肝油ドロップ 2缶目
煽ってくるDQN四輪 131台目
さよならの朝に約束の花をかざろう十四輪目
【完ミ限定】ミルク育児でGo!35缶目
【FF14鯖缶】Gaiaグループ総合 17缶目
カセットコンロ(卓上コンロ) 4缶目
【FF14鯖缶】Gaiaグループ総合 13缶目
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜12缶目c2ch.net
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
【試して】オイル交換…大好き!45缶目【インプレ】
総合オイルスレッド79本目
総合オイルスレッド78本目
総合オイルスレッド81本目
総合オイルスレッド74本目
総合オイルスレッド69本目
総合オイルスレッド82本目
総合オイルスレッド83本目
総合オイルスレッド85本目
総合オイルスレッド75本目
総合オイルスレッド80本目
総合オイルスレッド73本目
総合オイルスレッド77本目
総合オイルスレッド84本目
【麻】CBDオイル・リキッド 4本目
煽ってくるDQN四輪 128台目 [無断転載禁止]
【健康】CBDオイル・リキッド 13本目
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…4缶目
ギアオイル ミッションオイル スレッド 1本目
【車】スズキ ジムニー、20年ぶりに新型発売 四輪駆動車としての性能進化 お値段145万円から
【車】スズキ ジムニー、20年ぶりに新型発売 四輪駆動車としての性能進化 お値段145万円から★3
ひたすら競輪用語を羅列するスレ
OCN モバイル ONE 104枚目
OCN モバイル ONE 133枚目
OCN モバイル ONE 102枚目
OCN モバイル ONE 109枚目
OCN モバイル ONE 98枚目
OCN モバイル ONE 99枚目
OCN モバイル ONE 94枚目
外部フイルター総合 2台目
イルーナ戦記晒しスレ79人目
OCN モバイル ONE 106枚目
OCN モバイル ONE 128枚目
OCN モバイル ONE 117枚目
OCN モバイル ONE 131枚目
OCN モバイル ONE 112枚目
OCN モバイル ONE 132枚目
OCN モバイル ONE 118枚目
OCN モバイル ONE 115枚目
OCN モバイル ONE 109枚目
OCN モバイル ONE 103枚目
OCN モバイル ONE 119枚目
OCN モバイル ONE 116枚目
OCN モバイル ONE 131枚目
【MVNO】楽天モバイル 69枚目
【MVNO】楽天モバイル 84枚目
【iPhone】イルーナ戦記 143戦目
Cities: Skylines 59タイル目
【MVNO】楽天モバイル 45枚目
Cities: Skylines 69タイル目
【MVNO】楽天モバイル 77枚目
【MVNO】楽天モバイル 73枚目
14:26:37 up 26 days, 15:30, 0 users, load average: 8.49, 9.66, 10.04

in 0.10717606544495 sec @0.10717606544495@0b7 on 020904