◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1522145515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワントンキン MMfa-IUsT)
2018/03/27(火) 19:11:55.20ID:6RCPR9yKM
前スレ
【グローブ】電熱ウェア総合11【ソックス】
http://2chb.net/r/bike/1516502831/

ベスウォーマー  http://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ http://www.warmsafe.jp/
GERBING'S http://gerbing.com/
アールエスタイチ http://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster http://www.tourmaster.com/
Heatech http://www.heatech.jp/
クラン http://www.japex.net/ridingitems/

次スレ立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (オイコラミネオ MM06-hxYl)
2018/03/27(火) 19:21:45.73ID:q9QI1uIJM
>>1
乙でーす
3774RR (ワッチョイ 636c-BL4e)
2018/03/27(火) 22:13:32.48ID:OpVwGl+n0
>>1
乙乙
4774RR (ワッチョイ 7667-XrH+)
2018/03/28(水) 01:38:14.36ID:JUOnxr9k0
>>1


ヒーテック、来季モデルも3段階か
https://motor-fan.jp/event/motorcycleshow2018/detail/10003591
5774RR (ワッチョイ be91-WoAt)
2018/03/28(水) 07:09:31.43ID:oOz6nQX10
ヒーテックには期待しない
こんな地味な使用品に、来季モデルなんて、商売はうまいんだな
6774RR (ワッチョイ 636c-BL4e)
2018/03/28(水) 08:23:27.31ID:fYxOeGrx0
何種類か電熱ウェア着たけどヒーテックが一番いいよ
7774RR (スップ Sdba-paov)
2018/03/28(水) 11:26:33.13ID:QUpm49Amd
どことどこを比べての結果か、個人的意見で良いから書かないとだよ
8774RR (ワッチョイ 7667-XrH+)
2018/03/28(水) 13:19:07.36ID:JUOnxr9k0
>>5
自称元プロで理論派でリアリストと豪語してるツアーマスターマンセーのヘッポコのっぽさんは
何でそんなにヒーテックに噛み付くんだ?ママがヒーテック着てる奴に辻斬りにでもあったのか?
ホントはヒーテック着たいんだろ?
9774RR (ワッチョイ be91-WoAt)
2018/03/28(水) 13:54:51.43ID:oOz6nQX10
着たくないよ、コントローラー内蔵ってのが痛い
コントローラーを工夫していろいろ遊べるのに
それにな、ヒーテックはトラブル続きなんだろ?
10774RR (スップ Sdba-paov)
2018/03/28(水) 18:00:01.10ID:pHHUMZTEd
オレもコントローラー付きは買わない、ヒーテックがどうとか関係なく
11774RR (ワッチョイ 36bf-mMhe)
2018/03/28(水) 18:04:08.79ID:eU+B0L700
おおヒーテックやっとマグネット端子になるのか電熱布も良さそう
コントローラはbtになるなら当然アプリで速度に応じて自動調整できるんだろうな
ガービングのは出来なくて糞だったけど
12774RR (ワンミングク MM8a-m+BX)
2018/03/28(水) 20:17:43.70ID:UrIH1Qb9M
速度感応式欲しくなるなんてのはな、
大抵の場合アウターがショボイんだよヴォケ
13774RR (ワッチョイ 36bf-mMhe)
2018/03/28(水) 21:38:00.62ID:eU+B0L700
え?
走ってても止まってても変わらないなら電熱なんかいらないじゃん
つかどんな魔法のウェアだよ
14774RR (ブーイモ MMea-vKSO)
2018/04/06(金) 11:41:17.38ID:EN+S9rmjM
暑いけど梅雨明けまで電熱必須の人はまだ着てるの?
15774RR (スッップ Sdea-vNWJ)
2018/04/06(金) 12:08:31.55ID:vgDU0ahCd
平温動物な人はキレやすいから放っておけ
16774RR (アウアウカー Sa05-ss2f)
2018/04/06(金) 12:22:39.70ID:hJ68Zl0ha
>>14
申し訳ないが意図的なミスリードはNG
17774RR (ワッチョイ 1535-Lv6D)
2018/04/11(水) 09:28:47.24ID:rAtD7j7J0
で、この時期電熱はどうなん?
18774RR (ワッチョイ 86ec-vJpg)
2018/04/11(水) 11:25:38.15ID:Iubw4zVq0
最近肌寒いから昼間の移動でも使ってる、LEDコントローラーでぐっと絞って

・・カーボンヒーター手に入った、電熱Tシャツでも作ろうかな
19774RR (ワッチョイ 6d63-aVXc)
2018/04/11(水) 22:25:42.81ID:1wwy3iTf0
車体から出してるコードはどうするしてる?
自分はメンドイので付けたままにしています。
20774RR (アウーイモ MM11-xfX2)
2018/04/11(水) 22:38:47.39ID:FyeCSAOhM
三月に撤去したよ
南国九州で晴れた昼しか乗らないからこれで十分
21774RR (オイコラミネオ MMce-0bzm)
2018/04/11(水) 23:04:39.30ID:dMcwC9LZM
コード?
バッ直だから外すのはメンドイので
シート内に巻いて格納してるよ
22774RR (ワッチョイ 7fd9-wBpZ)
2018/04/12(木) 16:15:05.53ID:lbrrA4oF0
>>19
車体側にヘラソケットを付けて、ジャケットにはカールコードで接続
してるんだけど、ソケットはポータブル機器の接続にも使ってるので、
夏でもそのまま。
23774RR (ワッチョイ a363-bmGA)
2018/04/17(火) 19:54:37.74ID:FCg/6hul0
>>22
おぉー
そういう使い方もあるか。
24774RR (ワッチョイ cfec-ycE0)
2018/04/18(水) 19:15:50.12ID:g+dJ/YzS0
カールコードは考えたことがあるけど
コードの自重が重くて断線の原因になりかねないと却下したよ
25774RR (アウアウカー Sadd-Zmkj)
2018/04/27(金) 20:40:37.88ID:hDYZ3s4ra
>>14
ランニング用の夏用ロングタイツ上下にヒーテック上下、其の上にMA−1、カーゴパンツ。肘、膝
、胸プロテクター。昨日、中禅寺湖、霧降高原に行ってきた。6時台の首都高、日中の金精峠、白
根山、夕方の大笹牧場辺りでLOWで使用。自分は寒がりなんでアウターを夏用にしてまだまだ使
うつもり。むしろヒーター部分以外はメッシュのバージョンが欲しいくらいです。
26774RR (ワッチョイ 59ec-luqG)
2018/04/28(土) 07:36:06.22ID:pO2a7fii0
>>14
気温20℃超えの昨日も使ってたよ
こういう季節は冬のセオリーとは逆に軽装にするため電熱で補うのが快適
電熱もジャケットはやめてベストタイプ
27774RR (ワッチョイ 1f91-wOqf)
2018/05/06(日) 14:24:16.58ID:3ntvW1Iu0
今の時期の北海道ツーリングで大活躍でした
電熱様様でした
28774RR (ワッチョイ ca13-pRpi)
2018/05/06(日) 19:04:51.49ID:3IOgGxOu0
八甲田山から御嶽山までGWに走った結果

下界は暑いからメッシュジャケットで快適

雪の回廊とか2000M級は糞寒いのでメッシュジャケットと電熱ではまだ寒かった
最後の手段でカッパ着たら今度はやけどするくらい熱い、ズボンはオーバーパンツだけで電熱いらねーな
ちなみに最低温度は4度だった

次からは薄いウィンドブレーカー的なやつを持っていこう
うまくやればこの寒暖差が激しい時期荷物減らせて良いね
29774RR (ワッチョイ 0ac2-8kYD)
2018/05/07(月) 01:26:26.45ID:ipDzg0ps0
薄着で軽快、荷物減らせるのも電熱のいいとこだね
30774RR (ワッチョイ 276c-bcbv)
2018/05/07(月) 10:20:58.96ID:7ISxthlf0
連休初日、夜中に横浜に行ったら寒かったよ。
これが山の上だったらと思うと万が一の電熱はお守りですね
31774RR (ワッチョイ 1ed5-jOoD)
2018/05/07(月) 11:17:38.87ID:Ok9M9/YO0
一応後ろの箱に入れてる
でも7aのだから逆に暑くなるかなあって思ったりもする
32774RR (ワッチョイ 0be0-GmoF)
2018/05/27(日) 09:43:29.84ID:VotJAhby0
「電気で熱を冷ます」と考えれば、これも電熱ウェア?
バッテリー式じゃなくて、車体から給電式にしてくれたら買ってみるのに

水冷クーラーベスト
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003068
33774RR (ドコグロ MM63-vBdx)
2018/05/27(日) 09:52:09.31ID:+nWrsutyM
背中に氷を背負ってるだけで涼しいわなw
34774RR (アークセー Sx05-DqAW)
2018/05/27(日) 10:20:10.02ID:WPMrVNiDx
>>32
ちっがーう
35774RR (ワッチョイ 0b25-girl)
2018/05/27(日) 13:32:43.77ID:CWX0Errj0
身代わり防壁みたいなネッククーラーは使ってる
大した効果はないけどネタとして役に立ってる
しかし構造が弱すぎて荒く扱うと壊れそう
36774RR (ワッチョイ b3d5-mNbq)
2018/05/27(日) 17:49:07.83ID:9oktgunQ0
>>32
わろたw
37774RR (ワッチョイ fbaf-cEEi)
2018/05/27(日) 22:10:44.82ID:hc1sydqc0
>>32
昔の四輪レースのクールスーツみたいやね.
38774RR (ドコグロ MM63-vBdx)
2018/05/27(日) 22:23:16.19ID:+nWrsutyM
逆にお湯を廻して、温水ウェアの方が良さそう
39774RR (ワッチョイ 136c-9mjs)
2018/05/27(日) 23:32:26.92ID:wikxyGSN0
>>32
注意事項
※直射日光に長時間さらさないでください。

えっ?!
40774RR (ドコグロ MM63-vBdx)
2018/05/28(月) 10:25:50.75ID:0p4cQ7c9M
12vの小型コンプレッサー式(圧縮)空気
で、ヘルメット内部の蒸れた空気を排出とかのアイテムないの
41774RR (アウアウカー Sa95-9mjs)
2018/05/28(月) 13:29:42.74ID:VpDCmbcHa
>>40
今更何を気にしてるの?蒸れたっていいだろ?
42774RR (ワッチョイ b3a5-sfL7)
2018/05/28(月) 18:43:03.52ID:MNWNNLD30
>>40
シガソケ付けてホムセンで売ってる12V駆動の空気入れで
インテークから強制空冷すればええんちゃう?知らんけど。
43774RR (アウアウウー Sadd-Ockd)
2018/05/29(火) 00:47:51.12ID:nPe69XW9a
サンコーレアもののUSBファンでええやん。
44774RR (ワッチョイ 8b9e-DqgS)
2018/05/30(水) 10:01:50.81ID:jAfF9QfI0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪
――――――――――――――――――――――♪
45774RR (ワッチョイ 0213-m0US)
2018/06/17(日) 20:49:17.36ID:3CUU0GUF0
山寒すぎて電源ONにしてもーた
持っててよかった電熱ウェア
46774RR (ワッチョイ 2e5c-Tb9G)
2018/06/18(月) 02:13:15.08ID:GbR9d1q80
昨夜冷えたから念のためヒーテック着込んででたが、電気使わず

あんなペラペラのジャケットでも
案外あったかいのな
47774RR (ワッチョイ 2ed5-rIHU)
2018/06/18(月) 11:13:45.20ID:XFz1Gh3D0
電源入れてなくても普通に防風の能力あるから普通にあったかいのな
チョット前メッシュジャケットの下に着てなんとかなった事がある結局電源入れたが
あと少しの間は雨には無力だけど持っとくと安心だな
48774RR (スップ Sdc2-RCh5)
2018/06/18(月) 11:27:13.74ID:AaKqh5Iid
つまり防水な俺のW&Sゼラノッツ最強
49774RR (スップ Sd62-hVpi)
2018/06/18(月) 12:05:55.21ID:Ll3X6FPLd
まーそれが最強で異論は無いと思うよ
50774RR (ワッチョイ ffd5-+tQN)
2018/06/24(日) 12:36:17.99ID:Rn1HJmH20
新型のレブル250候補にしてるんだけど電熱付けるバッテリーと発電能力あるのかな
誰か使ってる人いる?
大型でヒーテックのフル装備持ってるんで出来れば少し流用したいんだよね
51774RR (ワッチョイ ffaf-WDJb)
2018/06/24(日) 15:29:48.82ID:b370Gc/o0
>>50
純正オプションだと12V1Aのソケットだから厳しいのかな.
ほとんど同じエンジンのCRF250Rallyだと12v3Aのソケットだ.
52774RR (ワッチョイ ffd5-+tQN)
2018/06/24(日) 15:40:13.77ID:Rn1HJmH20
サンキュー
下手したら手袋ですら厳しいなぁ
今からは確かに暑いけど半年後には確実に寒くなるからシーズンオフ中に買い足そうかと思ってたんだがね
モバイルバッテリー式の電熱ベストで凌ぐかウインドブレーカーの下にカイロ貼りまくりの2択に逆戻りかw
53774RR (アウーイモ MM85-oJO8)
2018/06/29(金) 11:27:26.21ID:yfAsDXctM
もしかしてグリップヒーターってコントローラー変えればHI LOW2段階式も4段階5段階にできるの?
54774RR (ベーイモ MM16-EJJu)
2018/06/29(金) 12:50:29.77ID:1Ns7mOacM
>>53
できるとは思うけどコントローラーに無理がかからないか計算しないと(ヒーターの抵抗はものによって異なるので)
55774RR (スッップ Sd22-wHw+)
2018/06/29(金) 15:01:53.98ID:imEF9+2sd
下手こいたらグリップがドロドロに
56774RR (アウアウアー Sa16-oJO8)
2018/06/29(金) 18:27:52.47ID:u0r3qLx5a
うあー相談しといて良かった
グリップドロドロまではそんなのは想定外だったよ
57774RR (ワッチョイ 21d1-CGEW)
2018/06/30(土) 06:33:40.72ID:0PL3ePYc0
熱くて握れないグリップ(笑)
58774RR (エーイモ SEbf-MVHL)
2018/08/17(金) 14:36:27.10ID:Oe1J432vE
あれもう山岳方面へ行くなら電熱の用意したほうがいいのかな?
59774RR (ササクッテロ Sp8f-3Opw)
2018/08/17(金) 15:00:05.01ID:ExiaRjUCp
夜に25度以下になり始めたからボックスとか積んでるなら備えておいても良いかも
メッシュ着てると必要以上に風で冷やすからちょっと肌寒い方に傾くともう寒いもんね
風通さないの内側に一枚着るだけで全然違うんだけど最近の電熱普通にインナーとしてもまぁまぁ使えるんだよなぁ
60774RR (ワッチョイ 9f13-hE18)
2018/08/19(日) 19:37:14.43ID:q+QNX8ID0
今日久しぶりに使ったぜ
持っててよかった電熱ウェア
メッシュジャケットでも安心
61774RR (ワッチョイ 1fbc-JoLF)
2018/08/20(月) 15:47:59.31ID:pBM1Jup+0
昨日の朝6時に中禅寺湖で気温が9度だった。
日中に備えてロンT+電熱ジャケット+メッシュジャケットで行ったから死んだ。
当たり前だけど、いくら電熱でもメッシュジャケで暴風力ゼロだと背中しか温かくならないな
昼間はTシャツ+メッシュで暑いくらいだから着るものの選択がめんどい
62774RR (ワンミングク MMbf-ov+a)
2018/08/20(月) 16:11:20.65ID:kdQ/9epSM
>>61
カッパか防風インナーを持っていかないとな
63774RR (ワッチョイ 9f13-hE18)
2018/08/20(月) 19:23:04.02ID:cQXP6uwd0
そろそろ車中泊用とか家用とかにハーネス自作したいんですけど
ヒーテック用の10A耐えられるφ2.5(内径)-φ5.5(外径)メスコネクタってどこかで手に入らないですかね?
64774RR (ワッチョイ ef6c-VTwt)
2018/08/20(月) 20:38:59.19ID:liiCCzu+0
あまぞん
65774RR (オイコラミネオ MM0f-xVBg)
2018/08/20(月) 21:34:43.15ID:kPlACLd/M
>>63
半田付けができるレベルなら
秋月電子のHPをミルトイイヨ
66774RR (ワッチョイ 9f13-hE18)
2018/08/21(火) 18:58:31.91ID:KlD75TP30
>>64
リンクくらさい
>>65
見てきたけど変な形のしか電流流せるのないっすね、普通のは1Aじゃん
そう考えるとハーネス用のコネクタって15A近くも流せるってすごない?
67774RR (スップ Sdbf-VTwt)
2018/08/21(火) 19:22:42.29ID:gcGCzEPhd
Baoblaze 10インチ  SAE→ DC 5521  同軸 メス 20AWG ケーブル
68774RR (ワッチョイ 9f13-hE18)
2018/08/21(火) 21:29:43.36ID:KlD75TP30
>>67
ありがたい
69774RR (エーイモ SE12-jXRM)
2018/08/23(木) 23:23:03.77ID:ws/5LjXvE
国内ブランドは来月秋冬もの発表かな?電熱更新あるかわからんけども
70774RR (ワッチョイ 5e6c-teUm)
2018/08/24(金) 06:00:13.40ID:zIJn3xaL0
10月くらいから売り始めて、年末には在庫がなくなり買えない物もチラホラ
どうせ買うなら早く買いましょう、安くなるのは来年3月か売れ残りだけ
71774RR (ワッチョイ ea67-gWCc)
2018/08/27(月) 12:59:08.35ID:DBv8j4zg0
>>67
これ内径2.1でしょ、使えるの?
72774RR (スッップ Sd0a-teUm)
2018/08/27(月) 15:02:34.19ID:3WXSCbqvd
Fenteer 10インチ SPT-2 18AWG ブラック ヘビーデューティ 銅線
260円の方が5.5/2.5だねw
73774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/03(月) 12:46:21.29ID:lE7+7H/yd
上下グローブ揃ってるのってheatechだけ?
74774RR (ワッチョイ 03e0-Wbv4)
2018/09/03(月) 12:56:44.89ID:CNsxZ0YV0
質は置いといてコミネも。
75774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/03(月) 12:59:56.16ID:lE7+7H/yd
むーコミネマンはきついな…
76774RR (ササクッテロ Spf1-HtZx)
2018/09/03(月) 13:02:44.50ID:1Dnk4Bw1p
あーソロソロ押入れから出しとかないとなぁ
ツレが今年バイクデビューしたんだが250なんでフル装備は難しいんだよね
脚と上半身どっちを勧めるべきだろう
手袋は絶対だけど脚は冷たいと地獄だし上半身電熱だけで良くなると軽くなるし
やっぱり汎用性高い手袋と3.5のジャケットかなぁ
77774RR (イモイモ Se4b-NzoP)
2018/09/03(月) 13:12:43.98ID:I7QksdJhe
rsタイチはマイナーチェンジだけですね秋冬の電熱。相変わらず腕の電熱なし。残念。
78774RR (ブーイモ MMab-WK+D)
2018/09/03(月) 15:41:47.43ID:Ybict6rUM
rsタイチはシガソケ対応していなかったっけ?
ググっても前のバージョンしか引っかからない
79774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/03(月) 23:08:21.38ID:lE7+7H/yd
>>76
断然上半身。コレは絶対だと思う
去年は5Vモバイルバッテリーが使えるインナージャケット+2.5Vインナーグローブ+スポーツ用ダウンコートで全然大丈夫だった

下は5000円位のダウンインナーパンツでなんとか途中まで頑張ってた。
厳冬期になって9800円の7.2V中華パンツを買ったけどあんまりダウンインナーパンツと変わらんかったのぅ

今年はheatech4点セット(上下グローブつま先)を買うのだ
予算は他を我慢してでも買う
毎日のバッテリー管理に疲れたし、
今年も訳あって毎週末高速300kmが冬は待っている…
80774RR (ワッチョイ b5d5-HtZx)
2018/09/04(火) 00:23:50.19ID:DMkiPg0a0
>>79
ナルホド
やっぱり上半身だよなぁ
ヒーテックフル装備は顔以外全部あったかいから冬がシーズンになるw
ゴメン靴下はイマイチあったかく無いw
メットの曇りと物理的に喉と鼻が乾くのさえ対策しておけば最高だと思うから今年はナルーマスク使ってみる
去年は寒さと言うよりも路面の凍結でバイク無理だったけどね
81774RR (スプッッ Sd03-g6mB)
2018/09/04(火) 00:42:26.61ID:HvJUtQV0d
俺はW&Sだけど、ソックスはGWの光電子との重ね履きで
氷点下の高速350qノンストップでも全然平気だな
82774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/04(火) 17:54:28.74ID:EV9VnaWId
タイチのグローブカッコいいんだけどなぁ
電気コードのジャケット連携とかパンツが無いとか考えるとヒーテック
でもバイク降りた後バッテリー運用できないからなぁ
83774RR (ワッチョイ 5b67-Dfoe)
2018/09/04(火) 19:06:19.05ID:450d5afg0
>>82
ダウンロード&関連動画>>

84774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/04(火) 19:23:37.67ID:EV9VnaWId
>>83
DC変換アダプタって個体によってかなり不具合も多いんだよね、安いけど
といいつつ、2回返品しながらオレもインナーグローブをエネループ で使うためにDC変換アダプタ使いまくってた

タイチグローブは防水加工もわりかししっかりしてるから
好きなんだよね
85774RR (ワッチョイ a313-zBrR)
2018/09/04(火) 21:55:00.26ID:EwHwJu/T0
去年より値上がりしてるけどまたガービングのウェア出てたぞ
てーかパンツの投げ売りは無いのかね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m276746324
86774RR (オイコラミネオ MM21-RnWR)
2018/09/04(火) 22:30:26.04ID:PuY8/31EM
>>85
値上がりはしてるけど 友達に勧めても満足してくれる値段だな
87774RR (ワッチョイ 03e0-LKIt)
2018/09/04(火) 22:34:54.45ID:L1YCUts+0
去年もLサイズだけだった?
88774RR (ワントンキン MMa3-mVT9)
2018/09/04(火) 22:51:45.19ID:Vz6uO6z/M
毎冬アドレスでW&S使ってるんだが
今年バッテリーをリチウムにしたんで
上がらないかちょっと心配
89774RR (オイコラミネオ MM21-RnWR)
2018/09/04(火) 22:54:12.40ID:PuY8/31EM
>>87
俺はMを買った
うろ覚えだけど3つ位サイズを選べたと思う
90774RR (ワッチョイ db6c-biWP)
2018/09/04(火) 23:11:45.46ID:cvVLdWW70
去年Mで日本サイズだとLLとか、嘘情報で買い替えたわw
91774RR (エーイモ SE13-NzoP)
2018/09/05(水) 02:10:57.94ID:jeyll0svE
ガービンって毎年モデルチェンジしてんの?
よほど4年前に沢山仕入れのかなんなのか
92774RR (ワッチョイ dbbf-e07T)
2018/09/05(水) 13:43:44.23ID:92Z1bWdy0
去年コンセプトで出してたヒーテックの奴今年出るのかな
マグネットカプラの為だけに買い換えたい
93774RR (ワッチョイ 1563-8dGN)
2018/09/05(水) 14:46:03.15ID:dINae8Ew0
去年コミネが正常に使えるか心配。
電熱は3年保証がほしいな。
94774RR (ブーイモ MM29-Wbv4)
2018/09/05(水) 14:48:34.91ID:89WCsW4zM
コミネはnewて付いてるけど新型になってる?
95774RR (ワンミングク MMa3-w/L+)
2018/09/05(水) 15:22:55.69ID:cbU0cXbHM
>>92
そんなのあったんだと思ってググったらこれかな。
https://motor-fan.jp/event/motorcycleshow2018/detail/10003591

常々コネクタはマグネットとかで抜き差ししやすくならないかな
と思ってたけどどんな感じなんだろう。
96774RR (スップ Sd43-N4Ao)
2018/09/05(水) 18:05:40.04ID:i6Yr2IpCd
>>95
スマホから操作できるのも有難い
97774RR (エーイモ SE03-NzoP)
2018/09/05(水) 23:05:01.36ID:EMMKrKKdE
コミネの電熱、カタログみても新機能といえばストレッチが増えたとかくらいの言及。
相変わらず首に電熱ないみたいですし
ジャケット3.8A。
98774RR (ワッチョイ ba67-itPJ)
2018/09/06(木) 10:38:34.52ID:OKtfmZ300
いや、コミネの電熱ジャケット改良かもよ?
前のモデルは表地がガサガサでオーバージャケットを着るときに生地が引っかかって、すごく大変だったけど
今回の記事は写真見る限りだと滑り良さそう
99774RR (ワッチョイ 7a0f-mrST)
2018/09/07(金) 22:20:37.94ID:GsDsug+70
wniの
100774RR (ワッチョイ 7a0f-mrST)
2018/09/07(金) 22:20:55.88ID:GsDsug+70
鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101774RR (ワッチョイ 173e-oywQ)
2018/09/07(金) 22:26:57.33ID:g4l1FV1+0
コミネの電熱インナーグローブ気になる
102774RR (ワッチョイ aae0-GeTp)
2018/09/07(金) 22:34:50.36ID:3RrSFT0W0
ほー、コミネは12Vインナーグローブを出したんだ

電熱インナーグローブって、どう使うのがいいんだろ?
素手ではオーバーサイズのグローブを別に用意したりとか?
103774RR (ワッチョイ e3d5-aavl)
2018/09/09(日) 00:46:33.37ID:EaZWWIXt0
今日は雨に降られてグリップヒーター使ったけどそろそろ電熱の季節だね
冬にヌクヌクしながらツーリング楽しみたいなぁ
やっぱココの人達は大型の率高いの?
104774RR (ワッチョイ bae0-jFlu)
2018/09/09(日) 05:46:47.52ID:jrbRb/w+0
>>103
YZF-r25
105774RR (ワッチョイ fa13-fTNn)
2018/09/10(月) 23:38:56.25ID:CK5q8lkW0
PCX125
フル電熱も余裕の発電量
アイストなんかいらんと思ったがまさかこんなことで役に立つとは
106774RR (ササクッテロレ Spab-aavl)
2018/09/11(火) 00:54:41.86ID:hs/nfBsJp
wr250 で全然ダメだったが乗り換えてアフリカツイン 全身ホカホカで笑った
107774RR (アウアウカー Sa33-Qf52)
2018/09/11(火) 18:23:10.55ID:l/EMVP2ua
>>106
アドスポ?
前のモデル?
108774RR (ササクッテロレ Spab-aavl)
2018/09/11(火) 18:55:38.29ID:5FIOvDswp
>>107
前のモデルだよ〜
あっという間にバージョンアップして悔しいかとも思ったんだけどビッグタンクは乗りこなせないからまぁいっかって
109774RR (アウアウカー Sa33-Qf52)
2018/09/12(水) 15:47:45.96ID:pspxFR7Da
>>108
俺も中古で17モデルのアフリカ買おうかと思ってるんだ。
今のモデルはリチウムバッテリーになってるからオルタネーターも変わってるみたいなんで、前のモデルで電源足りてるって聞いて安心した。
110774RR (スプッッ Sd7a-uktY)
2018/09/12(水) 16:07:51.26ID:BAIGakYGd
>>109
変わってないよ
111774RR (ササクッテロレ Spab-aavl)
2018/09/12(水) 22:17:01.86ID:ekQFJMBSp
>>109
すっごい腕自慢じゃないとオフは走れないが旅バイクとしてはかなり楽しいぞw
112774RR (アウアウカー Saeb-GAGt)
2018/09/13(木) 20:20:51.83ID:oFOQfcwVa
>>110
あれそうなの?
トリクル充電器を見に行った時に、リチウムイオンバッテリー用ってのがあったんですてっきり充電系統の回路とか違うものかと思ってました
113774RR (ワッチョイ 572b-2f13)
2018/09/14(金) 20:21:10.97ID:P6YbLk170
>>112
指定電圧を超えなければリチウムは問題なく、昔の開放式の頃ならともかく今の車両はFETレギュレータでしっかり制御されてるのでどっち使ってもNP
114774RR (ワッチョイ 572b-2f13)
2018/09/14(金) 20:22:57.52ID:P6YbLk170
ところで今シーズンから電熱ジャケデビューなんだが、長Tの上に着てアウタージャケット着ればいいの?
それとも電熱の下にセーターとか要る?
115774RR (ワッチョイ 9f53-KXj0)
2018/09/14(金) 20:39:24.76ID:Shv0OxTv0
小さい子じゃないんだからそれくらい寒さに応じて自分で判断しろよ…
116774RR (ワッチョイ 774a-Yq0l)
2018/09/14(金) 20:49:16.48ID:KH1Jzi6E0
>>114
ヒーテックとかのベースの上に電熱、その上に熱を閉じ込める防風のアウターが基本
電熱は体に密着させたほうがいいから、インナーにセーターとかはあまり着ない
117774RR (ワッチョイ 774a-Yq0l)
2018/09/14(金) 20:51:25.80ID:KH1Jzi6E0
すまそ。ヒートテックとかの上に、だった
118774RR (オイコラミネオ MM6b-nvfg)
2018/09/14(金) 20:56:34.07ID:eVs8Jc24M
>>114
電熱の下は薄着の方がいい。
分厚いシャツとか着てると
熱が感じられないよ。
119774RR (ワッチョイ 572b-2f13)
2018/09/14(金) 21:57:44.60ID:P6YbLk170
>>116-118
なるほど下は薄手の機能インナーが基本なのね
ありがとう参考になりました

>>115
ほらこれあげるよ
っコミュニケーション能力
120774RR (オッペケ Sr8b-cLcm)
2018/09/18(火) 02:27:16.39ID:6kbvbzD8r
なんか最低なやつだな
121774RR (ワッチョイ 0213-s4jR)
2018/09/21(金) 23:40:25.60ID:y0QwmeO30
志賀草津道路開通キタコレ
俺の電熱ジャケットが火を噴くぜ
122774RR (ワッチョイ b1d5-eIsl)
2018/09/21(金) 23:54:31.26ID:tGpwlqHG0
>>121
んー比喩にしても縁起悪過ぎないかw
123774RR (ワッチョイ c267-rhI1)
2018/09/22(土) 05:04:30.93ID:gHJnB71G0
アホみたいな質問する奴ほど答えてもらえないと逆切れして罵り始める法則
124774RR (ワッチョイ b109-coYL)
2018/09/24(月) 12:24:40.42ID:P2MSR9id0
>>121
成仏してください
125774RR (ワッチョイ 0213-s4jR)
2018/09/24(月) 18:55:21.33ID:yIUfhYqb0
無事火だるまにならず帰ってきました
最低温度12度位だったかなー当たり前だが快適そのものでしたわ
それなりの雲海も見られたしええ旅でした
https://imgur.com/D1uTSbY
126774RR (ワッチョイ b1d5-eIsl)
2018/09/24(月) 20:36:38.77ID:q9QeXlM00
もうパニアケースに常備する季節になったって事だな
あと二ヶ月もすると着てからスタートだろうけど
127774RR (ワッチョイ 0163-Om/S)
2018/09/25(火) 00:47:53.42ID:1+nIFQ2R0
3〜4年前の暖冬はホントありがたかった。
128774RR (スプッッ Sdc2-+3SH)
2018/09/25(火) 07:49:24.43ID:drA8yyird
このスレ住人なら、暖冬じゃ電熱活躍できなくて
むしろもっと寒くなれと願うんじゃないかと
129774RR (アウアウウー Sa25-IrVc)
2018/09/25(火) 10:13:48.59ID:QC710W/ja
路面凍結の心配があるからそれない
130774RR (ササクッテロ Sp71-eIsl)
2018/09/25(火) 10:39:05.22ID:ffGco/Ttp
>>128
ほとんどの人が朝夕に使うのがメインで日の出てる昼間は使わない事も多いでしょ
131774RR (アウアウエー Sa4a-tHrl)
2018/09/25(火) 23:35:05.37ID:kTDa4RWia
そろそろクーリング機能を持たせてくれんやろか、電熱。
後部シートにラジエーター付きペルチェ+水タンク+ポンプでホース循環程度でエエにやけどな。
まあ乗り降りが大変やけども。
132774RR (ササクッテロレ Sp71-eIsl)
2018/09/26(水) 01:39:27.09ID:cPLlpLdHp
>>131
氷水循環電動ベストなら売ってるぞ〜
メチャ重いが涼しい
ヤングマシンに載ってるの見て速攻で買った
優秀だったから来年バージョンアップしたの出ると思う
133774RR (ワッチョイ 6e25-ZhJZ)
2018/09/26(水) 03:56:45.43ID:Jk5FSAOn0
結露でビチョりそう
134774RR (ワッチョイ b1d5-eIsl)
2018/09/26(水) 09:34:42.28ID:IOJDg4C+0
>>133
真夏だから少々の結露は気になんない
その代わり重いと局部的に冷たいで背中の筋肉が変な凝り方して痛いのが本当の問題
135774RR (ワッチョイ 6e25-ZhJZ)
2018/09/26(水) 14:38:07.05ID:Jk5FSAOn0
お腹ゴロゴロになったりとか
下痢製造装置にならんか
136774RR (ワッチョイ b1d5-eIsl)
2018/09/26(水) 18:14:56.57ID:IOJDg4C+0
そこは慣れや体質の問題があるからなんとも言えんが
今年は暑過ぎて内臓弱ってたからそんな日があってもどっちのせいとかはわかんないレベルで絶対お腹壊すマシーンでは無かった
背中から腰の筋肉がバッキバキにコルのと重いのと制限時間の短さは短所だったけど真夏に使わないのは考えられないくらい涼しい
氷と水で冷やしてるからそれだけで2キロ以上の重さがあるし機械付きのベストと合算でチョット嫌になる
んで1時間くらいしか使えないあくまでも氷がとけきるまで
だけど水を循環させるバッテリーは5時間はもつ
ただ今の時代氷なんてコンビニやスーパーで手に入るしコンビニで売ってる凍ったペットボトルで代用可能だから制限時間も致命的じゃない
137774RR (ワッチョイ 1763-ClIk)
2018/09/28(金) 22:54:03.66ID:7t4wChVE0
>>136
手間を考えると夏用冷感長袖シャツのほうが良いなぁ。
汗で濡れている状態で風受けると「氷でも着てるのか!?」ってくらいヒエヒエになるし。
138774RR (ササクッテロレ Sp4b-4Fgi)
2018/09/29(土) 02:13:03.15ID:sKv11Glop
>>137
まぁアレだ電熱ウェアなんかよりヒートテックのが手間かからないから良いなぁってのを読んでニヨニヨ出来るくらいの差はあるぞw
139774RR (ワッチョイ 9709-aemA)
2018/09/29(土) 11:42:02.85ID:HsQQ6vQ60
タイチの電熱ベストを取り出して試運転してみたら壊れていた
ヒーテックを買うかハクキンカイロで乗り切るか
140774RR (ワッチョイ f7f3-4Fgi)
2018/09/29(土) 16:04:12.64ID:u7g0fW/j0
タイチは壊れやすいのん?
もう一回タイチはないのん?
141774RR (ワッチョイ 97d5-4Fgi)
2018/09/29(土) 19:05:10.06ID:ai1XhPMj0
タイチの手袋全然壊れないぞw
142774RR (ワッチョイ 9fc2-HGqR)
2018/09/29(土) 19:07:37.03ID:2WAkl7uh0
たしかに電熱グローブは2013年から全然壊れないな
一度コケてリポバッテリーが破損したのは怖かったが、それでも本体はやぶれたところ補修して問題なく使えてる
143774RR (ワッチョイ 9709-aemA)
2018/09/29(土) 19:20:48.67ID:HsQQ6vQ60
>>140
旧型ベスト用のシガソケコードが新型に切り替わったとたんに手に入らないとか
そのシガソケそのものがすぐにぶっ壊れたとかあったのでできれば敬遠したいです

でも、グローブの評判は良いようですね
144774RR (ワッチョイ f7f3-4Fgi)
2018/09/29(土) 21:35:24.37ID:u7g0fW/j0
ありがとう
参考にしまーす
145774RR (ワッチョイ 9f67-ClIk)
2018/09/29(土) 21:36:15.68ID:AQqofi2v0
>>141
2015年の初めに買ったRST605は今年の冬終わりに断線した。
中なので諦めてこの前同じバッテリー使える中古のRST613買った。
もうちょっと長く使えると思ったんだけどな。
ちなみにコミネのやつも似た感じで断線したわ。
146774RR (ワッチョイ 1763-ClIk)
2018/09/29(土) 23:05:32.10ID:vOR4S7zv0
コミネ手袋は2回修理に出して保証期間後に3回目故障がきたので修理せずただの手袋として使っている。
去年買った電熱ジャケットは使えるか不安・・・購入日は2017/11/11だったのでチェックはできるか。
147774RR (ワッチョイ f73e-2BxS)
2018/09/30(日) 16:20:33.35ID:JlQCDqyG0
>>145
タイチって2年保証だっけ
ソニータイマーかよ
148774RR (ワッチョイ 7791-MpkT)
2018/09/30(日) 17:38:26.29ID:AzXMEZVV0
2年保証だから良いんじゃないの?
実際は2年持たないから保障修理に出してる
1週間以内に戻って来るよ
149774RR (ワッチョイ 9f03-v2PH)
2018/10/01(月) 12:23:50.44ID:3chQD5VC0
8k以下の電熱ベストでどれがいいか御指南くだされ
尼で見てるんだが決め手がない
150774RR (ワッチョイ 9f53-z1Ue)
2018/10/01(月) 12:32:20.31ID:30XMrxz30
あと2000円足してヤフオクのガービン買えば?
いま消えてるけどすぐ復活するやろ
151774RR (スッップ Sdbf-TgfY)
2018/10/01(月) 12:50:03.33ID:81YjgImhd
去年の特価Mサイズ、2万円近くで出してる不届き者が居るね
152774RR (ワッチョイ 9f03-v2PH)
2018/10/01(月) 18:16:39.00ID:3chQD5VC0
>>150
ありがとうございます
ググったら古い商品のようですが、中古が出品されるってことでしょうか?
153774RR (ワッチョイ 9f53-z1Ue)
2018/10/01(月) 18:43:26.61ID:30XMrxz30
>>152
これ、あと12個は在庫あるはずだから
待ってれば再出品されると思うぞ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u225604287
154774RR (ワッチョイ 9f03-v2PH)
2018/10/01(月) 19:06:18.03ID:3chQD5VC0
>>153
ご丁寧にありがとうございます
しかし、これはアウターですね
革ジャンの下に着るインナーを探しているので、あちこち巡ってみます
155774RR (ワッチョイ 9f53-z1Ue)
2018/10/01(月) 19:17:16.25ID:30XMrxz30
ええ…
まあ別に何買ってもいいけどしっかり商品説明読んで決めてね
156774RR (バッミングク MM4f-kVgJ)
2018/10/01(月) 19:32:42.46ID:EjRbaWRJM
>>154
ちゃんとインナーって商品名に書いてるのも読めないのか?
157774RR (オイコラミネオ MM2b-zN/b)
2018/10/01(月) 19:57:03.96ID:OWn2p+dPM
>>154
インナーじゃい!!
俺も革ジャンの下にコレを着てるんじゃw

思わず突っ込んでしまったわw
158774RR (ワッチョイ d787-Tk8T)
2018/10/01(月) 22:23:00.69ID:WvP1Vx720
このやつ、サイズがかなりデカいよね。
胸囲120 腕周り45だけど、Mがジャストサイズでビビったよ。
159774RR (ワッチョイ 1763-ClIk)
2018/10/01(月) 23:58:10.94ID:e5QG1CUc0
電熱製品はサイズが特殊だと思わない?
冬手袋はLサイズだけど電熱だとXLかXXL。
インナーだとSもしくはソレ以下のWSになる。
160774RR (アウアウイー Sa4b-MQMI)
2018/10/02(火) 08:03:04.90ID:+iBAbLn4a
オクのガービング買った。
172cmメタボ予備軍でLサイズは、丈や腕はピッタシ。胸囲は結構大きめだったけどまあ許容レベル。

発熱がすごいね。
温度調節に話題に上がってたLED調光コントローラーで、オススメあったら教えて下され。
161774RR (ワッチョイ 9f03-v2PH)
2018/10/02(火) 08:46:21.34ID:7sCw+ihB0
ああこれは失敬、インナーだったね
じゃあ待ってるから、オクに出たらここで報告してくれたまえ
162774RR (ワッチョイ 9f53-z1Ue)
2018/10/02(火) 17:52:39.22ID:Kb9IrTUu0
復活してるぞ、よかったな
163774RR (ワッチョイ 771b-7y5r)
2018/10/03(水) 03:50:33.92ID:SDsAufEd0
>>153 >>162
情報あざーす。落札しました。
この冬はぬくぬくで過ごせそうです。
164774RR (ワッチョイ 9f03-v2PH)
2018/10/03(水) 11:07:02.44ID:A34KcY6S0
>>162
トン、ポチったわ
これってよく見るとシガソケ付いてないのな
温度コントローラも含めて工作しなくちゃだわ
165774RR (ワッチョイ ffdd-MWjI)
2018/10/03(水) 21:29:52.07ID:0Xh6xkh50
すいません
ヒーテックと同じ形の端子教えていただけないでしょうか…
166774RR (オイコラミネオ MM2b-zN/b)
2018/10/03(水) 22:51:43.19ID:fbKHur7hM
そろそろ有能な人が 互換表を作ってくれる筈(たぶん)
167774RR (スッップ Sdbf-TgfY)
2018/10/03(水) 23:03:41.79ID:uTBPNCKBd
過去スレ見たら? 普通ならテンプレ化するべきスレなんだけど、ほぼ5.5/2.5だからイラネって書き込みで見送り状態
168774RR (バットンキン MM32-1EeO)
2018/10/04(木) 13:57:30.90ID:aiOODcbAM
誰かタイチの端子教えてくれ〜
169774RR (ワッチョイ f653-xbW7)
2018/10/04(木) 17:43:57.65ID:F7Gn88wr0
手元にあるなら実測すればいいしないなら知る必要なくね?
まあどうせ5.5x2.5だろうけど
170774RR (バットンキン MM32-1EeO)
2018/10/04(木) 21:35:35.47ID:aiOODcbAM
外径?は4mmだったけど中が何ミリかわからなかった…
171774RR (アウアウエー Sa6a-GiWE)
2018/10/05(金) 05:26:47.76ID:N+X3no3ja
去年電熱ベスト買ったけど
結局1、2回しか使わなかったなあ
あんまあったかくないし
充電すんのが面倒だしね
ホッカイロの方が簡単でいいよ
172774RR (ワッチョイ ee6c-rfKm)
2018/10/05(金) 05:54:32.24ID:18BqsQrf0
充電式買うとそう思うだろうね、バッテリー式の米リカ製品だと身体のどこかでショートして燃えているのか心配になるほど暖かい
つーか熱い
173774RR (ワッチョイ 22c2-v2gR)
2018/10/05(金) 06:24:09.45ID:fh0Zn8Tx0
>>171
バイク用電熱ジャケットはガービングやヒーテックのような車体から電源取るタイプが基本だよ
暖かくない電熱ウェアは投資対効果が低い
174774RR (ワッチョイ f127-Qng4)
2018/10/05(金) 15:11:58.04ID:ss/6mG9x0
でもバッ直は配線ガー、取り回しガー派の出番かね?
175774RR (アウアウカー Sa0a-v2gR)
2018/10/05(金) 15:57:11.46ID:mof476L/a
>>174
いつものやつ、いっちょ頼むわ
176774RR (ワッチョイ a7d5-z+je)
2018/10/05(金) 16:00:16.75ID:l7KAOu950
でもまぁそこは弱点だからね
シートのわきからコード引っ張り出してるけど長いと引っ掛けるし短いと変な力入るしだ
丁度良いも装備によって変わるからまぁそりゃ配線ガーはなるよな
手袋はバッテリー式でもそこまでパワー不足じゃ無いぞ〜
177774RR (スップ Sdc4-rfKm)
2018/10/05(金) 18:01:39.11ID:xFBGiu0Ad
手はグリップヒーター+ハンカバに敵わない
178774RR (オイコラミネオ MM5e-/CVS)
2018/10/05(金) 21:21:21.72ID:3tQdlnNaM
コミネのEK-202を買ったんだけど、
薄っすら汗をかいた状態で手をグローブから抜くと内装が一緒にずれてきた
これはすぐに電熱がダメになると思った
それと右と左で装着感が全然違う
右は違和感なかったが左は指の股に布が突っ張ってくる
痛くなって使えなさそうなので返品したよ
179774RR (アウアウエー Sa6a-Qng4)
2018/10/05(金) 21:58:11.66ID:FkgY19MJa
電熱グローブはインナーグローブ必須だとおもっとる。冬でも汗かくし。
つーか内装がサラサラな電熱グローブって有るんでしょうか。
180774RR (オイコラミネオ MM5e-/CVS)
2018/10/05(金) 22:48:15.47ID:TDJB3qwlM
>>179
タイチの電熱グローブを現行と前モデルの電源システムのを使っているけど、
汗をかいて湿った状態で手を抜いても、
内装がそのまま裏返って出てきそうな感じはしない
でもコミネのは手を抜いてる途中でさらに気を遣って抜かないとヤバイと感じた
タイチが今後も購入しそうなモデルやサイズを廃盤にするから焦って右往左往しちゃった
181774RR (ワッチョイ 260e-TgND)
2018/10/05(金) 22:55:17.70ID:Y88oEySw0
電熱は全部インナー必須だね。インナータイプの電熱グローブ買って、既存の冬グローブを活用出来ると思ってたら熱で手汗かきまくりで インナー<インナー電熱<冬グローブってなるので、結局はアウタータイプの電熱グローブ買って中にインナー一枚という構成にしました。
182774RR (ワッチョイ f653-xbW7)
2018/10/08(月) 22:51:45.24ID:Cy5hpFOZ0
ガービンじゃなくてガービングなのか
香港とかキングコングとかどう判断すりゃいいんだよ面倒くさいな
183774RR (ワッチョイ 1a2f-Osg0)
2018/10/10(水) 22:59:11.20ID:DyXXB3010
売られてるヒーテックが何年モデルか見分けるポイントある?
未だに2016年モデルとか売ってるし記載してないからわからんのだ
184774RR (ワッチョイ e267-W5GW)
2018/10/10(水) 23:24:29.25ID:/LF2mpnq0
>>183
洗濯タグに05-Eと表記があるのが2017−18モデル
年式が古くなるほどE→D→Cとアルファベットが変わってる
185774RR (ワッチョイ df09-t32B)
2018/10/11(木) 01:54:48.13ID:YuBJjrGO0
ヒーテックとガービングどっちがオススメ?
一長一短みたいなとこある?
186774RR (アウアウカー Sa7b-5hEM)
2018/10/11(木) 12:22:37.81ID:6a/E0B3ha
ヒーテックの全然暖かくなかったり、断線したり、痺れたりって話はもう全部改善されたの?
187774RR (アウアウカー Sa7b-5hEM)
2018/10/11(木) 12:52:14.25ID:wUzYMY5Ca
改善したんじゃない?
俺のは問題ない
188774RR (ワッチョイ a7d5-ZC4M)
2018/10/11(木) 12:56:28.43ID:SWI9tZcP0
充電バッテリーと本体バッテリーと両方行けるのっていまタイチのグローブだけだっけ?
189774RR (ワッチョイ 7f25-40lT)
2018/10/11(木) 15:11:14.83ID:/AQoC1Fr0
俺の充電池式ヒーテックは最高だぜ?
190774RR (スップ Sdff-uP2z)
2018/10/12(金) 12:36:53.81ID:ggrnVtQTd
>>188
コミネも両方あるよ
191774RR (ワッチョイ e7c2-fDPl)
2018/10/12(金) 16:58:52.01ID:xdjTOKZk0
グリップヒーターの話題はどのスレが適していますか?
192774RR (スップ Sd7f-zFwC)
2018/10/12(金) 17:07:57.34ID:rkkYJNvid
防寒スレがないからやはりここかな?
ハンカバスレもあるけど、もはやあそこは機能してないし
193774RR (ワッチョイ a7d5-ZC4M)
2018/10/12(金) 17:25:50.99ID:7mYkzMsb0
グリヒも付けておくといざって時に世界が変わる装備だよな
正に今とか出る時に夏用のグローブとかだと帰りシンドイし
194774RR (ワッチョイ 2727-Zu1O)
2018/10/12(金) 18:07:49.44ID:wHuuUHrq0
グリヒの費用対効果は高いと思うんだけど
グリヒ? いらないwww こんな反応がまだ多いんだよね

真冬にしか出番がない=そんな寒い時期に乗るのはバカ
みたいに思われてるような感じ
195774RR (JP 0H4f-d6ym)
2018/10/12(金) 18:08:44.54ID:abQ2sJa2H
グリップヒーターは必要だよ

夏でも雨が降ると寒いし、冬に電熱グローブと併用すれば相当快適
196774RR (オイコラミネオ MMfb-118g)
2018/10/12(金) 18:11:10.90ID:Ej7v8efCM
下界は暖かいけど山の上に行くと想定以上に寒いとかあるから
この時期は一番有用アイテムであると思うんだ
197774RR (ワッチョイ 473e-k+IC)
2018/10/12(金) 20:11:07.94ID:aYJ/4Qfm0
見た目気にしなけりゃグリップヒーター+ハンカバが一番いいんでないの
198774RR (JP 0H4f-d6ym)
2018/10/12(金) 21:42:57.97ID:abQ2sJa2H
電熱グローブは壊れやすいし、グリップヒーターより費用対効果はかなり悪い
199774RR (ワッチョイ bf6c-uP2z)
2018/10/12(金) 21:57:23.11ID:xdX60hw40
スクーター系ならハンカバ最強だけど、レサレプリカやら普通のバイクには合わないよね
200774RR (ワッチョイ df61-9/x8)
2018/10/12(金) 23:24:51.78ID:q/IyOmA90
ハンドルカバーって雨の日の駐車中は外すの?
201774RR (ササクッテロレ Sp9b-ZC4M)
2018/10/12(金) 23:50:48.38ID:hCo3+B8/p
マメな人は外すんじゃない?
俺のは付けれないタイプだったからわかんね
202774RR (ワッチョイ bf6c-uP2z)
2018/10/13(土) 06:01:50.65ID:LjI5H/xa0
臭くなるから普通に外すよ
203774RR (ワッチョイ dfad-EZKp)
2018/10/13(土) 07:07:51.42ID:967IlLrm0
グリヒ付けるのまんどくさ
安い電熱グローブはどうなん?
204774RR (スップ Sd7f-uP2z)
2018/10/13(土) 07:17:04.23ID:53ySvaEqd
安いのは安いなり
205774RR (ワッチョイ df6a-Kkc7)
2018/10/13(土) 10:29:44.16ID:vc3EnFqn0
グリヒって冬用グローブはめたら
熱感じないんじゃない?
206774RR (ワッチョイ df61-9/x8)
2018/10/13(土) 11:18:59.17ID:0BvmINPR0
>>202
臭くなるのか

脱着が簡単なのにした方が良さそうだけど何かそんな製品あるかな?
207774RR (スップ Sd7f-uP2z)
2018/10/13(土) 15:03:15.51ID:53ySvaEqd
脱着は簡単だよ、紐で引っ掛けているだけだから
208774RR (ワッチョイ 2727-Zu1O)
2018/10/13(土) 15:11:21.49ID:3ZzYiVgQ0
それとベルクロで巻き付けてるのもあるな
ただ、防水素材や防水加工ほどこされてるのが多いから、よほどの大雨でなければ
わざわざ外す人は少ないと思う
209774RR (ワッチョイ c7d9-iDPN)
2018/10/13(土) 17:42:35.98ID:gzrcpUoC0
ベロクロな
210774RR (ワッチョイ 2727-Zu1O)
2018/10/13(土) 18:24:14.68ID:3ZzYiVgQ0
うん? 念の為に調べたけど、ベルクロで合ってるっぽいぞ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%BC
211774RR (ワッチョイ e76c-GXTq)
2018/10/13(土) 20:33:41.52ID:tRbPV/jm0
>>209
ウルトラマンA世代だろ
212774RR (ワッチョイ df2b-Sm+T)
2018/10/13(土) 20:58:59.64ID:CpxVcyfw0
ベルクロもマジックテープも面ファスナー製品の商標な
213774RR (ワッチョイ 7f25-40lT)
2018/10/13(土) 21:13:57.96ID:/fNyAz9/0
バリバリが通称

しかしバリバリの財布がカッコ悪いという風潮は嫌だな
ガラスの十代の頃からタンカーウォレット愛用してるのに
214774RR (ワッチョイ c7f7-YPkN)
2018/10/13(土) 21:40:40.78ID:i/re+8SP0
あれ?
防寒スレってなくなった?
季節になると立つんだっけ?
215774RR (ワッチョイ df67-48VE)
2018/10/14(日) 00:48:15.06ID:NURrOWo10
>>213
え?ベリベリじゃないの?
216774RR (ワッチョイ dfad-YhVs)
2018/10/14(日) 02:22:25.11ID:bm+16Fha0
ヒーテックのインナージャケットにタイチのグローブって接続できる?
防水グローブ欲しいけどインナーはヒーテックの方が優秀そうだし
217774RR (ワッチョイ a7d5-ZC4M)
2018/10/14(日) 02:29:13.92ID:mws5fcFs0
>>216
口が合わないから無理
218774RR (ワッチョイ 7fdd-a1av)
2018/10/14(日) 02:31:20.84ID:mUSQ0MSy0
>>216
出来ないよ
変換作れば出来るけど
219774RR (ワッチョイ c7d9-iDPN)
2018/10/14(日) 08:02:15.56ID:JUpGt3sx0
ガーミングのジャケ勝ったのだが
接続端子の工作するのに、PCの
ACアダプター流用しても大丈夫?
220774RR (ワッチョイ dfad-YhVs)
2018/10/14(日) 09:14:40.83ID:bm+16Fha0
>>217
>>218
d
タイチかヒーテックか悩むなぁ…
電熱+革ジャンだけで真冬走りたいんだけどなー
221774RR (ワッチョイ 7f2f-XQeT)
2018/10/14(日) 09:23:27.84ID:M3/tGvMl0
>>220
いくら電熱でもちゃんとした革ジャンじゃないと隙間風で死ねるよ
222774RR (ワッチョイ a7d5-ZC4M)
2018/10/14(日) 09:33:27.96ID:mws5fcFs0
>>220
ヒーテックの全身揃えてるけどジャケット7aはやめとけ
オーバースペックが過ぎる走りながら目の前のボタンで操作出来るけど弱と切るの2択で強を使うことは去年無かった
223774RR (ワッチョイ 5fe0-OKiw)
2018/10/14(日) 13:20:18.90ID:yb07wFJJ0
腕の電熱が無いのはイヤだなあ
224774RR (ワッチョイ a709-4Hut)
2018/10/14(日) 20:52:59.37ID:vi8I7d8m0
>>222
今日、用品店で見てきたけど店内とはいえ弱でかなりの暖かさだった
店員さんにはジャケット以外にも拡張するかグリヒ等の電装を付けているなら
7Aのはおすすめしないって言われた

タイチが壊れたからヒーテックを買おうか悩んでる
225774RR (ワッチョイ 476c-yco9)
2018/10/14(日) 20:54:40.82ID:RkZX2bLY0
小嶺の12V電熱グローブ買おうと思ってるんだがコードの引き回しってどうしてる
やっぱり服の中通してるの?
226774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/15(月) 09:58:05.96ID:82QomrhD0
>>224
車種によるだろ
上下で10Aとることもあるけど全然平気だぞ俺の場合
227774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/15(月) 09:58:59.15ID:82QomrhD0
>>206
良いんだよバイク乗りは昔から臭いと相場は決まってんだから
228774RR (ワッチョイ 2787-zuq5)
2018/10/15(月) 10:05:47.66ID:82QomrhD0
>>219
内外径が合うだけじゃダメだ
5Aくらいの耐電流仕様DCプラグか確認しないと
やけどするぞ
229774RR (スップ Sd7f-Sm+T)
2018/10/15(月) 13:54:21.34ID:FGeMxHXrd
>ACアダプター流用しても大丈夫?

この程度を聞いてる時点でお前には無理だ辞めとけって返すのが正解じゃね?
230774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/16(火) 06:13:59.15ID:tZkV/6gM0
確かにそうだな
バイク乗りってメカに詳しい自慢するくせに
電装のことは全然わかってないことが多いし
231774RR (スップ Sd7f-ugPR)
2018/10/16(火) 09:14:58.19ID:QfiHaKKNd
俺はメカも電装も分からない
232774RR (スッップ Sdff-M2U7)
2018/10/16(火) 14:47:39.23ID:5p3i/gZKd
飾らないあなたが好きです
233774RR (ワッチョイ a709-4Hut)
2018/10/16(火) 18:16:06.47ID:IooVVCxf0
ヒーテックのジャケットを買ってきた
次の休日に配線をしようかな
234774RR (オイコラミネオ MMfb-118g)
2018/10/16(火) 18:42:36.57ID:Y61BKsuQM
>>233
おめ!
いい色買ったな!
235774RR (エムゾネ FFff-YhVs)
2018/10/16(火) 22:54:18.39ID:DDa5GCduF
タイチかヒーテックかで迷ってたけどとりあえずタイチの電熱グローブ買った
ジャケットをどっちにするかで迷うぜ
236774RR (ササクッテロ Sp9b-2pt6)
2018/10/16(火) 23:55:25.68ID:ASMkkRZMp
ジャケットコミならヒーテックだったかな
配線が統一出来るから
237774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/16(火) 23:57:13.03ID:tZkV/6gM0
グローブがタイチならジャケットも同じでいいだろ普通に
238774RR (ササクッテロ Sp9b-2pt6)
2018/10/17(水) 00:04:29.08ID:g0aIrlRGp
タイチの袖と首に電熱ないんじゃ無かった?
それでタイチのグローブ持ってたけどヒーテックに乗り換えたんだが
239774RR (エムゾネ FFff-YhVs)
2018/10/17(水) 03:32:39.69ID:KzHXTv1GF
ヒーテックの配線加工するか変換咬ましてタイチのグローブ使えるらしいから悩んでる
ヒーテックのジャケットのインプレは腐るほど出てくるけどタイチのインプレはグローブばっかでジャケットのレビューが少ない
240774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/17(水) 07:11:57.25ID:KaJa0KvV0
首回りがヒーティングされないのは致命的だな
だったら最初からガービングとかW&Sとかにすればよかったのに
向こうのはコネクターが合わないようにするとか゛セコいことしないから
241774RR (JP 0H43-WCy4)
2018/10/20(土) 16:20:33.56ID:YTyvScXrH
ねんがんのヒーテック買ってきて動作確認してきました。
インナー3.5と手袋。
あったかい、って言うか暑い。
本体はちゃんと動作してるっぽいけどリモコンのペアリングが出来ない。
買ってきたばっかだけど電池切れかなあ。
取り敢えずヨドバシで電池買ったから明日再チャレンジ。
初期不良だったらやだなあ。
242774RR (ワッチョイ be2f-C1x8)
2018/10/20(土) 17:07:21.77ID:ZjKGSCSr0
一年以内の故障は無償交換だから11ヶ月後に交換してもらえばタダで来年のモデルに出来るな
243774RR (ワッチョイ be7c-6Oah)
2018/10/20(土) 18:38:16.61ID:iDkPdW9N0
自分もアマゾンで買ったのが届いたから、早速取り付けてみた。
ホントに10秒で暖かくなって笑ったよ。
後はバッテリーが持つのか、様子見ながら運用するかな。@PCX150
244774RR (ワッチョイ 8b09-nBLa)
2018/10/20(土) 20:36:23.36ID:75WLm7Mn0
長野で高速道路に乗った時に使ってみたけどヒーテックを買ってよかった
行きは晴れて暖かかったんで着なかったけど、帰りには小雨が降ってきたので
ヒーテックを初体験

これは手放せなくなるね
黒以外の色も出るといいなぁ
245774RR (ワッチョイ 2685-yU1x)
2018/10/21(日) 19:04:14.24ID:8u0A6Jb60
昨日ヒーテック買って来て、リモコンのペアリングが上手くいかなくて、電池を買って再チャレンジした者です。
上手くいきました。
あらためて付属の電池の電圧調べたら1.5V位でした。
新品は12.5V位はあったので、付属は完全な電池切れですね。

とりあえず動作確認がてら少し走って来ました。
ヒーテックインナージャケット3.5Aと手袋です。
まあ、電熱ウェア使うほど寒くはないんですけどね。
弱でも暑いかもと予想してましたが、インナーをアウターとして着れば、空冷効果もあってほんのり温かい程度でした。
ただ、渋滞のトンネル内は暑くて死ぬ思いでした。
電源オフにしてもしばらく温かいですからね。

気になったのは、車体の電圧が安定しない事。
ヒーテックが弱の場合、アイドリング、下道走行、高速走行全てで14.2〜14.4の間でリズミカルに切り替わる感じです。
強の時は14.2位で安定してたのになあ。
なんでだろう。
246774RR (ワッチョイ 6a0e-fIkj)
2018/10/21(日) 19:25:22.01ID:VGNbb4VE0
>>245
弱じゃとオンオフオンオフで温めてるけど強だとオンのままだからだと思う。
247774RR (ワッチョイ 2685-yU1x)
2018/10/21(日) 19:31:28.15ID:8u0A6Jb60
>>246
なるほど。
そう言う仕組みですか。
まあ、バイク用に設計されたものだから変な影響は無いでしょうし、気にしない様にします。
248774RR (ワッチョイ 8b09-nBLa)
2018/10/21(日) 20:51:03.12ID:Zgc84Car0
デイトナのグリップヒーターも同じような感じだったよ
249774RR (ワッチョイ 666c-uXI1)
2018/10/21(日) 20:54:05.44ID:CMKr9Jy90
暑いくらいじゃないと真冬だと役にたたないから、暑くて死ぬくらいがちょうど良い
250774RR (ワッチョイ 1f3e-t/sI)
2018/10/21(日) 21:18:31.00ID:FEtyle6f0
ヒーテックの5vのインナーベスト買ってみたいけど温調ボタンすげえ押しにくそう
251774RR (ワッチョイ 5f6c-iT7D)
2018/10/21(日) 21:54:09.15ID:WLhV4SEw0
コミネのグローブ買ったけど片手ずつ温度設定するの面倒くせぇ
252774RR (ブーイモ MM17-1yD9)
2018/10/22(月) 12:12:24.18ID:Yc3huQ18M
rs taichi 電熱グローブ
新品で壊れてた【熱くならない】
なのに、修理対応。
普通交換対応じゃない?

ここのは、もう買わん。
253774RR (スップ Sd2a-ZrT7)
2018/10/22(月) 12:33:27.86ID:VWbhQMezd
交換した新品が壊れていたらマズいから修理対応なのでしょう、3ヶ月使って壊れたら新品対応すると思うけど
254774RR (ワッチョイ af89-Jhvg)
2018/10/22(月) 12:40:26.58ID:NF5JX0Aq0
>>245
それは弱の場合はスイッチのオンオフを繰り返して温度調節してるからだろう
今日なら通電しっぱなしナノで安定してる
PWM制御でググるとわかるよ
255774RR (ワッチョイ 6aad-Nto+)
2018/10/22(月) 12:53:41.68ID:NUW0hv5/0
誰か人柱はおらぬか?
https://item.rakuten.co.jp/heatkg/hk-gjh1218p/?s-id=tab_top_browsehist
256774RR (アウアウウー Sa9f-Z4z9)
2018/10/22(月) 13:08:47.14ID:iUhTh58qa
>>255
これ、ジャケットは背中だけ?
257774RR (ワッチョイ 8bc0-iT7D)
2018/10/23(火) 07:07:24.48ID:XkSbf+iz0
>>255
物理リモコン式というのはいいが手袋は側面のみとジャケットは背面だけか…
まぁ手袋はインナーとして使用前提みたいだからそこはまあいいのな?
ただ単体でそれぞれ買った時の半額でセットが買えるってどうなんだよと
258774RR (ササクッテロ Spb3-U2PL)
2018/10/23(火) 14:40:38.95ID:Ts0wXvPep
電熱の季節始まったな夜だと革ジャンとジーンズの下に電熱上下装備で丁度いい位
一昨日夜に山の中走ったんだけどもう息白いのな
259774RR (スプッッ Sd2a-vQ+Z)
2018/10/23(火) 14:55:05.91ID:6f4v9dWzd
夜に山の中とか怖くない?
差し支えなければどこ走ったか参考までに教えてー
260774RR (ササクッテロル Spb3-bJEU)
2018/10/23(火) 18:22:02.84ID:t8aAhkiUp
リョービのヒートベストが気になる。ベストだけ買いたいが売ってない…
261774RR (ワッチョイ 3b87-0VH2)
2018/10/24(水) 00:32:25.44ID:EqDUz0QV0
>>255
まだ、取り付けて試しに使っただけなんだが、まあまあ使えるよ、
262774RR (ササクッテロ Spb3-U2PL)
2018/10/24(水) 13:27:44.80ID:LnolY1oip
>>259
中国地方の温泉地だからそこまでスンゴイ峠とかじゃないよw
油断してたらあっという間にね
263774RR (ワッチョイ db74-VwBC)
2018/10/24(水) 13:37:37.90ID:SEa47Rtt0
みんな電圧計とか付けてる?
264774RR (スップ Sd8a-uJJU)
2018/10/24(水) 13:50:39.32ID:I83ZLfXfd
血圧計なら
265774RR (ワッチョイ 3b87-nBLa)
2018/10/24(水) 16:03:25.89ID:7jLLCzQK0
電圧計なんかつけるわけないだろボケ
266774RR (スップ Sd2a-6Oah)
2018/10/24(水) 16:31:55.46ID:vZJuTw3id
グリヒに電圧計ついてる
267774RR (ワッチョイ 6a67-PzIJ)
2018/10/24(水) 17:00:51.92ID:g7afyCRB0
>>263
KOSO Mini3を付けてる
268774RR (ワッチョイ aa13-qTB1)
2018/10/24(水) 19:36:50.58ID:h0qCc0Px0
電圧計どころか温度計と方位磁石と時計とスマホホルダー2個とGARMINホルダーも付いてるぞ晒すと汚すぎて叩かれるから上げない
269774RR (スッップ Sd8a-vQ+Z)
2018/10/24(水) 20:10:05.30ID:sWnV7SNkd
すげー見たいw
叩きたいからうpしてw
270774RR (ワッチョイ ea53-Cfxd)
2018/10/24(水) 20:52:43.39ID:mLte2NLb0
電圧計付けてみたらアイドリングでも意外と数字がドリフトしてるんだよな
一定の範囲を規則正しく上下するので安定してると言えなくもないんだが
レギュレータの仕様かなんかなんだろうか
271774RR (アウアウウー Sa9f-JQ7R)
2018/10/24(水) 21:32:04.11ID:nvtoqpWfa
>>270
>>254
272774RR (ワッチョイ 2667-nBLa)
2018/10/24(水) 21:51:13.63ID:29dvRh8V0
>>263
ジェネレーターのトラブルくらってから付けたわ、部品買って自作でシンプルなやつ
こんなもんひとつでも情報としてはすっげー役に立ってる
2度目のジェネレータートラブルの時はすぐに異常察知できて助かった

つーかメーカーはリコールださずにしれっと改良部品にしててワロタ
273774RR (ワッチョイ 4ad1-6Oah)
2018/10/24(水) 22:35:31.35ID:H3zKCizX0
皆のために国交省に報告上げてくれ
闇修正されるくらいなら
サービスキャンペーンくらいにはなるだろ
274774RR (ワッチョイ ed87-7TBo)
2018/10/25(木) 00:02:26.79ID:UgPfDMAq0
>>270
ただ単に始動後のアイドルアップで高くなって
落ち着いたら下がる、それだけのことじゃないのか
275774RR (ワントンキン MMc7-gQLw)
2018/10/25(木) 10:49:28.11ID:rqkTo774M
>>252
店舗や通販なら買った先に交換要求しない?普通
276774RR (ワッチョイ 0b74-9mYE)
2018/10/25(木) 10:55:59.38ID:ifkgH7QW0
電圧計とか付けてる?って聞いたものだけど
前のバイクには電圧計付きのグリヒ付けてたんだけど今度も付けるべきかすごく迷う
電圧計は安心だけど電熱グローブがあるからグリヒの稼働期間て僅かなんだよね
みんな電熱グローブとグリヒって併用してるの?
277774RR (ワッチョイ 3f2a-5Od2)
2018/10/25(木) 12:37:41.94ID:nY8hZAJF0
電圧計はデフォでついてる
時計もデフォでついてる
278774RR (ワッチョイ ed87-7TBo)
2018/10/25(木) 13:34:36.72ID:UgPfDMAq0
併用するならグリヒとハンカバ
279774RR (スップ Sd03-51Fc)
2018/10/25(木) 21:20:17.95ID:fhS9bRU0d
そーだね併用しないとダメな時がある事じたい無駄x10
280774RR (ササクッテロ Sp93-TCbq)
2018/10/25(木) 22:42:03.41ID:t7gNc5iup
ハンドカバーが良いのは知ってるんだけどガード付けてるから物理的に無理なんだよなぁ
トラコンのスイッチとか全く考えてないからセカンドにも使えないし
281774RR (ワッチョイ 1dc2-JHIh)
2018/10/26(金) 00:30:42.31ID:zR6uFjB10
コミネの新しい電熱ウェアのEK-106が出たけどサイズが何も書いてないが
いつも着ている服のサイズに合わせて大丈夫なのだろうか
282774RR (ワッチョイ 4f67-wrE9)
2018/10/26(金) 13:32:43.36ID:2a3MT9KY0
なんか電熱で電池爆発 回収騒ぎおきたってどこのメーカーだろう
最近のニュースで探してもでて来ない
283774RR (アウアウカー Sad3-KhvQ)
2018/10/26(金) 15:13:30.59ID:KuiN+DLca
爆発はないけどコミネとヒーテックは異常発熱の話が前にあったな
284774RR (ワッチョイ ed87-7TBo)
2018/10/26(金) 21:42:13.39ID:TgSvOBXd0
ガービング、W&S ツアーマスター・・・
歴史も古く、良い電熱がアメリカ製品に揃っているのに
どうしてコミネやヒーテックにこだわるのだろう、こんなに不具合報告が多いのに
285774RR (ワッチョイ afe0-h0X7)
2018/10/26(金) 21:46:28.99ID:XrRgfLgP0
日本人だから
286774RR (ワッチョイ 63c2-KhvQ)
2018/10/26(金) 22:24:25.16ID:IUbowJhX0
>>284
設計の古い製品はインターフェースがイケてない
このパターンで負けていくのってよくあること
287774RR (ワッチョイ eb6c-51Fc)
2018/10/26(金) 22:34:13.11ID:1CSHQnQb0
知らない&購入場所がないだけ、初めてだと店舗で見て買いたいのは人情だよね
288774RR (ワッチョイ 0d09-7TBo)
2018/10/26(金) 23:06:23.88ID:Af6MX7g00
衣服は実際に来てみないとなぁ
どんなの良いと言われても実際に見ないことには買えないよ
289774RR (ワッチョイ 9b67-tNxU)
2018/10/26(金) 23:08:11.82ID:/2o7YzQ40
ヒーテックも試着できるところがあればいいんだけどなー
290774RR (ワンミングク MMe3-W1Eo)
2018/10/27(土) 00:41:56.26ID:BYZAfxvHM
>>286
外見が良くても中身が使い物にならないんでは本末転倒じゃ
291774RR (ワッチョイ ed87-7TBo)
2018/10/27(土) 06:15:25.22ID:OPRcv+P00
インターフェースが古いなんて微塵も思わないけどな
電子式スイッチは使用のたびにスイッチ入れ直さなきゃなんないことが多い
機械式はそのままでオーケーだから使い勝手はむしろ古いのが良い
292774RR (スッップ Sdaf-yT3s)
2018/10/27(土) 07:19:05.55ID:c6UQuRcEd
ヒーテックは店頭から消えたの?
293774RR (ワッチョイ 3d8f-mkqV)
2018/10/27(土) 09:02:02.20ID:fYmmdPYG0
>>292
なんで?
294774RR (スッップ Sdaf-yT3s)
2018/10/27(土) 10:01:53.14ID:c6UQuRcEd
>>289
見て店頭に無いのかなと…
295774RR (ワッチョイ fbd4-qxZY)
2018/10/27(土) 11:03:10.79ID:5frjGyQ70
>>294
試着は基本的にどこもしてないんじゃね?コード繋げるわけでもないし、それなら店が1個メーカーから購入して試着用として下ろさんといけないさは
296774RR (スッップ Sdaf-yT3s)
2018/10/27(土) 11:36:04.60ID:c6UQuRcEd
ヒーテックとタイチは試着したような気がするけど、ワンサイズくらいは有るでしょう
297774RR (アウアウカー Sad3-KhvQ)
2018/10/27(土) 12:36:22.76ID:m7T23XiEa
ナップスとかなら試着あるんじゃね?
298774RR (ワッチョイ c93e-d2wE)
2018/10/27(土) 15:49:48.86ID:YvOFRXwI0
アパレルが試着できないって困るな特にグローブ
299774RR (ワッチョイ 0b74-9mYE)
2018/10/27(土) 17:17:33.78ID:V8bqp0YI0
タイチの電熱グローブはワンサイズでかいね
一昨年普段と同じMサイズを買ったら大き過ぎたので去年はSサイズに買い直した
Sサイズは在庫少ないからシーズン初めにすぐ買わないと無くなる
300774RR (ラクッペ MMaf-TiYA)
2018/10/27(土) 17:24:39.53ID:G2uWW0gQM
南海部品にヒーテックの試着あったよ。去年
301774RR (ワッチョイ a56c-4ZN6)
2018/10/27(土) 18:07:01.38ID:vSXtSf060
>>284
タイチ:バイクショップに置いてる
コミネ:安いは正義
302774RR (ワッチョイ 1dc2-JHIh)
2018/10/27(土) 18:59:18.27ID:r1wpeCaY0
コミネの足先暖めるAK-337安くていいなーと思ったらバッテリーと充電器別売りなんだな
しかも全部そろえたら結構な値段するな…
303774RR (ワッチョイ c93e-d2wE)
2018/10/27(土) 19:06:22.42ID:YvOFRXwI0
>>299
そうか?
タイチのウィンターグローブのL使ってて今日電熱試着しに行ったらLだと少しきつかったわ
手首の絞りの部分が狭い
304774RR (アウアウエー Sa93-JKJj)
2018/10/27(土) 20:33:29.18ID:cCiBYuMea
USB給電のウェアって乗車中も暖かさ感じるかな?降りてからも使える利便性に惹かれてるんだけど
305774RR (ワッチョイ a56c-4ZN6)
2018/10/27(土) 20:51:49.57ID:vSXtSf060
>>304
無理
中に着るとかならまだいけるが手袋は焼け石に水
306774RR (アウアウエー Sa93-JKJj)
2018/10/27(土) 23:08:15.29ID:cCiBYuMea
>>305
インナーダウン的な使い方を想定してた でも5Vじゃたかが知れてるってことかありがとう
307774RR (ワッチョイ eb6c-yT3s)
2018/10/28(日) 11:33:32.21ID:q/JZbTxZ0
USBで暖をとるのは無理、リチウムイオンバッテリー(モバイル)で使うなら尚更ヤバイよ
308774RR (ワッチョイ 7b67-SEQE)
2018/10/28(日) 13:31:56.87ID:mvlqRao10
>>299
そうなんだよね
夏用や秋用のタイチはXLサイズでピッタリだったんだが
去年、一番安い電熱グローブ買ったら指先が余ってウインカー操作やりづらかった。
それ以外は大満足だったので、今回は一番高い19000円のタイチの電熱グローブ
をLサイズにして買い直した
明日から使い込むぞー
309774RR (ワッチョイ c93e-d2wE)
2018/10/28(日) 14:34:56.07ID:Yr/Sepw20
タイチのグローブとジャケット買ってきた
これで今年の冬は多少マシになることを祈る
310774RR (ワッチョイ c367-7TBo)
2018/10/28(日) 15:54:25.85ID:0L2sA3Ow0
>>307
ヤバイのか?リチウムイオンバッテリーは普通に純正採用されてるが
311774RR (ワッチョイ c367-7TBo)
2018/10/28(日) 16:19:37.40ID:0L2sA3Ow0
モバイルバッテリーがヤバイのか
312774RR (ワッチョイ a56c-4ZN6)
2018/10/28(日) 16:19:58.88ID:qtTT8JNx0
>>310
出力の問題
313774RR (ワッチョイ 0b74-9mYE)
2018/10/28(日) 16:30:23.88ID:l3JwAnq60
今の陽気で関東で出発時から電熱ジャケット着てる人いる
314774RR (ワッチョイ eb6c-yT3s)
2018/10/28(日) 18:47:33.54ID:q/JZbTxZ0
朝は寒いよ(都内)
315774RR (ワッチョイ fbd4-qxZY)
2018/10/28(日) 20:30:17.94ID:I1kthOte0
今朝6時に家出たけどずっと16度とかでメッシグローブで来たことを後悔してたわ
316774RR (ワッチョイ 63c2-KhvQ)
2018/10/28(日) 20:57:38.11ID:drvdT/zH0
今日は今期で初めて電熱ジャケット着て出かけた
ロンT、ヒーテック7.5A、革ジャン装備

朝の高速道路14℃がいちばん寒かったけど、まだMiddleでじゅうぶん暖かい
逆に日中は24℃まで上がったからヒーテックは脱いで走ってちょうど良かった

気温差の激しいこの季節で着替えをたくさん持ち歩くことなく、快適に過ごせるのは電熱の大きなメリット
317774RR (ワンミングク MM3b-gsMg)
2018/10/29(月) 04:02:11.07ID:byq9OVwaM
着膨れによる身体の締め付けから解放(=肩凝りが無くなった)されたのも俺はメリットが大きかった

明日は大好きな御岳スカイライン
横浜23℃/12℃、王滝村役場13℃/3℃
と温度差がかなりあるけど電熱なら余裕なんだよね
318774RR (ワッチョイ 0b74-9mYE)
2018/10/29(月) 12:24:33.82ID:7ejMVrpB0
俺も横浜、御岳スカイライン行って見たいけど日帰りじゃキツイよね?
319774RR (ワッチョイ 7327-JHIh)
2018/10/29(月) 12:30:02.50ID:YW3lrNfs0
高速使う前提だと思うけどね
もしくは、夜明け前に出発して日付変わる前に帰ってくるような丸一日コース
320774RR (ササクッテロ Sp93-TCbq)
2018/10/29(月) 13:30:53.14ID:rg5P4Hsjp
あんまり考えないようにしてたけど発電量って間に合ってるのかなぁ
フルセットで最強で使わないとは言え15A取って大丈夫なんだろうか
321774RR (フリッテル MM5b-dPbe)
2018/10/29(月) 14:27:58.58ID:7Ng1fpHoM
>>316
なかなかいいレビュー
けっこう防寒着重いもんね
今ぐらいの温度差だと電熱ウェアいいなあと思った

ただヒーテックのページに小排気量のバイクには
うんたらかんたら書いてあって150スクのおれは躊躇する
322774RR (ワッチョイ 1391-wZW4)
2018/10/30(火) 00:59:30.64ID:84TufKil0
PCXなら発電能力300Wだから原二でもオーケー
ヤマハのは調べたら半分しかないから候補から外れた
323774RR (スップ Sd03-V9yT)
2018/10/30(火) 01:04:11.79ID:WrCTtdX3d
マジェSで3.5a使ったら
一週間でバッテリー死んだ
324774RR (ワッチョイ 0d09-7TBo)
2018/10/30(火) 07:18:38.83ID:8i6WkG7t0
ヤマハは発電量少ないのかな?
セローに乗ってた時も電熱じゃないけど
ナビとETC使ったらバッテリーがすぐにへたった
補充電はちゃんとやったんだけど
325774RR (ワッチョイ e367-3UDA)
2018/10/30(火) 10:29:33.24ID:+J2FJUKl0
>>324
車種によるのかなぁ?
スクーターでフォルツァ乗ってて450Wぐらい発電量有ったんだけど
排気量が倍以上あるTMAXに乗り換えたら350Wしかなくて拍子抜けした。
326774RR (ササクッテロ Sp93-TCbq)
2018/10/30(火) 10:59:06.94ID:lilwkv6op
xsr700増車予定なんだけど発電量どのくらいなのかなぁ
フル装備行けるんだろうか
327774RR (ワッチョイ 1391-7TBo)
2018/10/30(火) 12:18:05.88ID:84TufKil0
ヤマハの原二だとNMAXだっけ?
調べたら150Wしかなかったからアウトだな
328774RR (ワッチョイ d36a-dPbe)
2018/10/30(火) 12:28:04.76ID:MDsjWejA0
発電量なんてカタログ載ってる?
PCX純正シガソケ1Aしかないから使えない
グリヒ用電源からシガソケ増設すれば1.5A
ぐらいあるのかな
329774RR (ワッチョイ 3f6a-4ZN6)
2018/10/30(火) 12:37:13.91ID:8g8QBcfo0
>>328
サービスマニュアルとかに載ってるらしい
330774RR (ワッチョイ e367-3UDA)
2018/10/30(火) 12:46:07.73ID:+J2FJUKl0
>>326
ヤマハのコミュニケーションセンターに電話すると教えてくれるらしいよ。

>>328
説明書みたいなユーザーマニュアルには載ってないと思う。
整備のサービスマニュアルだと載ってる
ホンダ、スズキ、ヤマハは載ってた。カワサキは乗った事ないから解らないけど載ってると思うよ。
331774RR (ワッチョイ e367-3UDA)
2018/10/30(火) 12:48:28.85ID:+J2FJUKl0
>>328
グリップヒーター用のアクセサリー配線があるならそこでいいと思う
細い配線を分岐させて電熱とかはやめよう。
332774RR (スッップ Sdaf-hrev)
2018/10/30(火) 12:56:32.41ID:eOWGPpImd
バッ直でリレーかますのが一番間違いがない
333774RR (ワッチョイ 1391-7TBo)
2018/10/30(火) 17:14:29.98ID:84TufKil0
整備書には必ず掲載されているし
お客様相談窓口に問い合わせれば教えてくれるよ
334774RR (ササクッテロラ Spe5-9gnX)
2018/10/30(火) 17:59:17.10ID:VIF48aUKp
>>332
多分すぐにエンジンがかからなくなってエンデングロールが流れそう。
335774RR (JP 0Hdd-LdhF)
2018/10/30(火) 18:01:28.02ID:VmS3O4n5H
>>334
? なんで?
336774RR (ワッチョイ c374-b6aM)
2018/10/30(火) 18:26:15.78ID:Yxe7pEXx0
俺、バッ直でリレーもかませてないけどまずいのか?
337774RR (アウアウカー Sad3-KhvQ)
2018/10/30(火) 19:05:31.81ID:MZxdcwCGa
バッ直でリレーってACCでスイッチ繋がるようにするんだよね?
電熱の場合、車体から離れるときにかならずケーブル抜くからあまり意味ないと思うけど
338774RR (ワッチョイ 7b67-SEQE)
2018/10/30(火) 19:31:30.91ID:4Yg37I8s0
電熱関連は体に身につけるものだから
エンジンを切った状態でつけっぱなしはまずありえない

よってバッ直でずっと使い続けてるよ
339774RR (ワッチョイ 7313-JHIh)
2018/10/30(火) 19:55:15.03ID:j/OixPG50
>>328
PCXは価格からすれば電熱最強機だ
俺はJF56だけどシガソケはグリヒやらスマホやら何やらで2〜3Aは取ってるけど問題なし
バッ直で上、下、ソールで12Aぐらい行くと思うけどアイドリング時以外は問題なし
さあ、あなたも快適な電熱生活を送ろう
340774RR (オイコラミネオ MM09-mGfE)
2018/10/30(火) 20:08:33.27ID:XmMktsIsM
バッ直とボディアースでは違いがあるの?
今は、+も−もバッ直してて なんの問題も起きてないんだが
341774RR (ワッチョイ c374-b6aM)
2018/10/30(火) 20:26:14.51ID:Yxe7pEXx0
A(アンペア)、V(ボルト)、W(ワット)とは何ですか?
342774RR (スプッッ Sddb-yT3s)
2018/10/30(火) 20:32:32.36ID:Jj8nrp3nd
W=AV
343774RR (スッップ Sdaf-LdhF)
2018/10/30(火) 20:35:05.88ID:jG4D/f8Ud
>>341
ググれ
344774RR (ワッチョイ 1391-7TBo)
2018/10/30(火) 20:42:22.07ID:84TufKil0
W=J/sec

J=ジュール 発熱量と考えてもいい
345774RR (オイコラミネオ MM09-mGfE)
2018/10/30(火) 21:25:58.55ID:XmMktsIsM
まぁ
332のバッ直なのにリレーかます というのがヨクワカランかっただけなんす
346774RR (ワッチョイ c367-7TBo)
2018/10/30(火) 21:29:16.62ID:ZvUDEOxg0
20000mAhを15Wで消費すると何分持つの?
347774RR (ワッチョイ 0fcf-1N4A)
2018/10/30(火) 21:43:31.04ID:Qo78STFp0
ヒーテックのインナー着てちょっと歩いたらこの時期ちょっと暑くて少し汗ばんだ
そしてバイクに乗りコード繋いだ後、電源onで腕がビリビリ感電したの(笑)
グローブへの接続部と濡れたジャケットでオレの腕まで通電してきた

帰ってから説明書読んだら
「濡れたりした時は完全に乾くまで絶対に使用しないで下さい」
って、、、コレか

ほんのちょっとだけ汗ばんだだけなのになー
気をつけよう
348774RR (ワッチョイ 3ba5-XAlK)
2018/10/31(水) 05:56:21.38ID:5qyXU8wT0
>>325
以前はCB1300でも発電量が足らなかった位だから。
349774RR (ワッチョイ 3fc2-4ZN6)
2018/10/31(水) 07:24:57.30ID:fLkFgBbc0
>>335
多分>>334はスイッチとかつけてないからすぐバッテリー上がりになるぞとかいう
アホな勘違いをしてるんじゃね?
350774RR (ワッチョイ 5b5d-NAGj)
2018/10/31(水) 09:17:13.01ID:q7mbqcgb0
そろそろワークマンにも電熱に参入してほしいな
351774RR (ワッチョイ fbd4-qxZY)
2018/10/31(水) 09:17:30.72ID:54vOKx9h0
うちもバッ直で繋いで2年使ってるが何の問題もないな
352774RR (スプッッ Sddb-1N4A)
2018/10/31(水) 10:39:42.17ID:2Zwyd7VQd
pcxの発電量、先代までは329W、現行は255W
電熱使うなら先代のが安心できる
353774RR (ワッチョイ cf87-ywhy)
2018/10/31(水) 14:43:23.09ID:h9/n60QW0
>>339
ええな!
KF12なんで電熱はヒーテックの5Vベストで我慢してるわ…
354774RR (ワッチョイ cf87-ywhy)
2018/10/31(水) 14:45:31.32ID:h9/n60QW0
>>352
マジで⁉︎
KF12(初代150)でもええんかな⁉︎
うっひょー
355774RR (ワッチョイ eb91-7TBo)
2018/10/31(水) 19:30:19.78ID:Rm1uuaZS0
ただPCXは電圧が低めで発熱量は劣るんだよ
原二で使えるってことで贅沢はいえないが
15V近くでる車両とは明らかに違う
356774RR (ワッチョイ ab7c-V9yT)
2018/10/31(水) 20:57:53.46ID:9lZzmohC0
PCX150現行(kf30)乗ってるけど、
グリヒに電熱服で合計160w位使ってるけど、電圧計見ると12v下回ることはないから結構余裕ある。
357774RR (ワッチョイ 9b53-Msij)
2018/10/31(水) 21:49:36.63ID:vTyyG5+g0
どんな判断の仕方だよそれ
358774RR (ワッチョイ eb91-7TBo)
2018/10/31(水) 21:50:22.84ID:Rm1uuaZS0
12Vじゃ、バッテリー充電できないじゃん
バカじゃないの?
359774RR (ワッチョイ 8d87-CUbl)
2018/10/31(水) 21:52:43.47ID:Qfegr/fx0
12V下回らないなら最低でも行って来いって事でしょ
走り出せば充電するし
360774RR (ワッチョイ 73ad-GYiX)
2018/10/31(水) 21:52:48.65ID:8uSfGJKG0
pcx多いね
わしもだ

>>356
電源どうしてる?
バッ直ですか?
361774RR (ワッチョイ ab7c-V9yT)
2018/10/31(水) 22:43:05.80ID:9lZzmohC0
>>360
電源バッテリー直。

まあレベルを中にすればアイドリングでも13v以上あるよ。
362774RR (ワッチョイ 0374-rn+T)
2018/11/03(土) 09:59:10.10ID:gmdzKaCJ0
来週長野に行くんだけど革ジャンに電熱ジャケットでいいかな?
それとも冬ジャケに電熱ジャケットがいいのかな?
お母さんに聞いたけどわからないって言われた
マジで、みんなどっちが良いか教えてちょうだい
363774RR (スプッッ Sd5a-ZZ/Q)
2018/11/03(土) 10:08:32.43ID:rlkMRfKLd
心配なら冬ジャケで行った方がいいよ
364774RR (スプッッ Sd5a-xRcM)
2018/11/03(土) 10:33:02.37ID:ZC3Mhjjqd
お父さんに聞けよ!
365774RR (ワッチョイ 9a2e-xeI9)
2018/11/03(土) 11:01:43.38ID:y+o/wrvh0
お母さんに聞いた とかいうパワーワード
366774RR (ワッチョイ 0374-rn+T)
2018/11/03(土) 11:49:55.57ID:gmdzKaCJ0
そうか、寒いかな〜、冬ジャケの方がいいか
でも僕の革ジャン、お母さんに買って貰ったばっかりで超絶カッチョいいんだよね〜
これを着て道の駅とかで自慢したいんだよ
お父さんは高齢でボケちゃって施設に入ってるからいないんだ
困ったな〜迷うな…
367774RR (スプッッ Sd5a-xRcM)
2018/11/03(土) 13:19:12.74ID:8pVYeYL5d
革ジャンと電熱の間に1枚挟めば大丈夫だ
368774RR (ワッチョイ 0374-rn+T)
2018/11/03(土) 13:47:57.81ID:gmdzKaCJ0
そうか!それは良い考えだ
昨日ワークマンで買って着た防風・保温ミッドインナー長袖シャツTCを
電熱の上から着る事にしよう
369774RR (ワッチョイ 7685-gm+h)
2018/11/03(土) 18:54:48.62ID:bdGbkJJD0
早朝暗いうちにツーリング行ってヒーテック試してきた。
肌着にトレーナー、その上にヒーテックインナージャケット、その上に夏用のメッシュジャケット。
メッシュジャケットは薄手のインナー仕込んでスースーしなくしてる。
街中は電源オフでも何とか行けるくらいの寒さ。
電源オンで強にして1分ほどで手動で弱にしたけどチョー快適ね。ぬくぬく。
グローブは夏用+グリップヒーターだったんだけど途中でヒーテックに交代。
これも弱〜中でポカポカ快適。
気温は途中8度って所があったの覚えてる。
無くてもよゆーと思ってたけどぱんつも欲しくなったよ。
(ヒーテックインナージャケット3.5 ヒーテックカーボングローブ)
370774RR (アウアウカー Sac3-68Wn)
2018/11/03(土) 19:17:41.82ID:ZwUL/8P/a
>>369
そんな寒いところ行くのにアウターにメッシュ着ていくのか…
ヒーテックがあればしのげるとしても、俺ならアウターはレザーくらい着ていくな
371774RR (ワッチョイ 7685-gm+h)
2018/11/03(土) 19:22:38.27ID:bdGbkJJD0
うむ
ぼくも今考えると全くその通りだと思う。
昼間は暖かいからナメてた。
まあでも行けたよ。
372774RR (ワッチョイ 8a2f-RwL8)
2018/11/03(土) 19:37:34.81ID:vxdENHWb0
ここまでDR800Sがないとかお前ら大丈夫か
373774RR (ブーイモ MM7f-aPiX)
2018/11/03(土) 20:45:03.82ID:MGVIqpqAM
夏用メッシュジャケットを冬はインナープロテクターにしているのは俺だけじゃないはず

ヒートテック+ロンT+電熱+メッシュ+N3Bがいつもの格好だ
374774RR (ワッチョイ 7674-Kf4L)
2018/11/03(土) 21:40:28.68ID:vCBPrvll0
分かるよ、コミネのSK-674をインナーに着込む感じでしょ
あくまでもインナーね
375774RR (ワッチョイ 273e-YLpB)
2018/11/03(土) 22:05:31.84ID:VvdxoGa10
n3b来てたら電熱いらなくね
376774RR (ワッチョイ 33d5-jcKQ)
2018/11/03(土) 22:55:40.21ID:7jClTYdR0
>>369
発電量に余裕ありそうならパンツ買えば幸せになれる
足あったけーと全然違うぞ
もう中型以下には戻れないw
377774RR (ワッチョイ be91-MyS3)
2018/11/03(土) 22:58:33.21ID:n2xR1OYn0
中距離で0℃くらいまではパンツなくても
電熱ソックスで十分快適だぞ
そのほうが手軽
378774RR (ワッチョイ 7685-gm+h)
2018/11/03(土) 23:30:56.58ID:bdGbkJJD0
ぼくもパンツ買う可能性も考えてジャケット3.5にしたんだけどね。
イマイチ発電量がどうのってよく分かってないのよね。
まあ、小さめではあるが、一応大型二輪なので勝手に大丈夫だと思ってる。
電圧は、ジャケットグローブグリップヒーターオンで、ブレーキランプウインカーついたアイドリング時の最低値が13.8くらい。
走ってる時は14切ることはないかな。
数字の意味はよく分からんがw
379774RR (ワッチョイ 33d5-jcKQ)
2018/11/03(土) 23:55:01.33ID:7jClTYdR0
>>378
トイレ休憩でエンジン切ってから再スタート時に急にバッテリーあがりかけってのはなかなかの恐怖だからお手軽バッテリー充電器使ってこまめに充電するのを100%の善意でおススメするよ
あともしもケース付けてたらジャンプスターターも常備すると絶望しなくてすむ
まぁ両方忘れててバッテリーとジャンプスターター終わってるパターンもあるけどね
380774RR (ワッチョイ 9a67-Ylt7)
2018/11/04(日) 02:19:56.96ID:6Dvfb2cF0
ヒーテック プレミアム来たな
でも高過ぎ
381774RR (ワッチョイ 3367-QvfY)
2018/11/04(日) 04:25:41.33ID:+7+Vqz8b0
タイチの電熱ジャケおおむね満足だが
SSの前傾だと腕が一番寒くなる
腕もポカポカするようになったら買い替えたいな
足はジーンズ1枚でも気温4度くらいなら排熱で全然平気だ
382774RR (ワッチョイ be91-MyS3)
2018/11/04(日) 07:18:06.69ID:F1gRlw500
素直に米国製にしろよ
腕にもヒーター入っていてほかほかだぞ
個人輸入すれば安く済むよ
383774RR (ワッチョイ b6a5-L/uh)
2018/11/04(日) 08:26:55.88ID:v+QIs+Pu0
いまだにウィダー使ってるわ。
384774RR (ワッチョイ 7685-gm+h)
2018/11/04(日) 09:47:05.96ID:MdQGBo1v0
>>379
よくわかってないのに電圧計れるの付いてる理由は、それなりにわかってる知人がいるから。
なんかよく分からんが、バイクの鍵ひねらなくても電圧表示される仕組み作ってくれて、走行中にこの数字下回ると危険だから気をつけろと言われたのですよ。
その数字自体が低くなってもバッテリー買い換えね、とか教えてくれた。
そんなわけで、そいつのススメで充電器もジャンプスターターも持ってるですよ。
バッテリー充電するのに必要なコネクタもそいつに付けてもらった。
ジャンプスターターの方は一度も使ったことないですけどね。
一応遠出する時は毎回持っていくようにしてる。
385774RR (アウアウウー Sac7-cUa+)
2018/11/04(日) 10:24:22.00ID:d3QromiNa
コミネの電熱インナー、今年のは首にも電熱入ったんですね
去年のは首から胸の上あたりが寒くていまいちでした。
386774RR (ワッチョイ be91-MyS3)
2018/11/04(日) 10:32:01.13ID:F1gRlw500
>>384
そんなタコなバイクに電熱は似つかわしくない
オレのは500Wジェネレーター搭載で余裕しゃくしゃく
387774RR (スップ Sd5a-xRcM)
2018/11/04(日) 11:16:28.54ID:6rqpzmxwd
バッテリー直の5.5/2.5とバッテリー充電用端子付けて貰おうかな、バッテリー上がりはスクーターだと絶望感デカ杉る
388774RR (ワッチョイ 0374-rn+T)
2018/11/04(日) 11:19:05.14ID:mCY3B+WJ0
コミネの電熱は製品安定するのは何時くらいだろうか
今のヒーテックジャケットとタイチのグローブが壊れたら
価格の安いコミネに換えようかと思う
389774RR (ワッチョイ da13-sAJP)
2018/11/04(日) 11:20:14.70ID:vAe4VdAY0
モバイルブースターメットインに入れとけ
390774RR (ササクッテロ Spbb-jcKQ)
2018/11/05(月) 00:33:17.25ID:Bl6C9Qwkp
やっぱり日が落ちるとただのロンT電熱革ジャンだとチョイ辛い
電熱パンツ使うのサボって海沿いの国道さっきまで走ってたけど本格冬装備用意するべきか電熱の上にインナーダウンでも着てもうチョイ我慢か
391774RR (ワンミングク MM8a-ouDs)
2018/11/05(月) 00:41:21.90ID:c/fjQGYmM
電熱の下に中厚手の保温系アンダーを着ると熱が蓄えられるし
体への伝わり方もソフトになってお勧めだよ
最初に温まるのを感じるのは少し遅くなるけど
392774RR (ササクッテロ Spbb-jcKQ)
2018/11/05(月) 01:26:42.81ID:Bl6C9Qwkp
>>391
やっぱりそうだよね変な抵抗せずに光電子のロンT出すことにするよ
393774RR (ワッチョイ 338e-Tqgu)
2018/11/05(月) 03:19:09.69ID:gFf4dvDS0
ヒーテックのプレミアム、何が変わったのかよーわからん
スマホアプリか?
394774RR (ワッチョイ 36bf-nifd)
2018/11/05(月) 05:05:44.98ID:7+2oBGxt0
>>393
コネクタがマグネットになったのは物凄くいいけど他は様子見したほうが良さそうな要素ばっかりだな
出力大幅に下がって発熱エリアも狭くなってるし、銀糸布ヒーターは毛羽立って漏電しそうで怖い
コネクタだけ売ってくれ
395774RR (バッミングク MMf7-aNxT)
2018/11/07(水) 08:29:18.09ID:UfReTXJqM
初電熱で迷ってるけどジャケットとグローブ両方電熱にする事考えてもうタイチでいいか?
396774RR (ワッチョイ cae0-JqHG)
2018/11/07(水) 08:46:05.46ID:fRd89VXC0
>>395
腕部の電熱が要らないならいいんじゃない?
397774RR (ワッチョイ 3375-k43v)
2018/11/07(水) 10:02:04.18ID:AQ4qSZXn0
>>395
コミネもいいぞ
398774RR (ワッチョイ dbc2-zV7r)
2018/11/07(水) 10:21:17.39ID:0j1Lzvxq0
ワイはコミネのグローブとインナーを買った
399774RR (バッミングク MMf3-aNxT)
2018/11/07(水) 11:56:19.98ID:zXas+scaM
コミネは配線付属してるのか
新型は複数箇所暖かいみたいだしいいかもね
400774RR (ワッチョイ 7674-Kf4L)
2018/11/07(水) 19:14:06.35ID:OcD9r8g40
>>395
俺はタイチのジャケットとグローブ買って
ジャケットは1日着て即オークションで売っぱらた
その後ヒーテックに買い換えたけど正解だったわ
タイチのグローブはいいんだけどね、ジャケットはクソだわ
401774RR (スプッッ Sd5a-xRcM)
2018/11/07(水) 19:16:38.22ID:gyZyJbFNd
>>400
どこがクソなのかkwsk
402774RR (ワッチョイ 7674-Kf4L)
2018/11/07(水) 19:28:00.42ID:OcD9r8g40
連投すまん
よく電熱系は故障や断線の時に…、とか言って否定してくる着膨れオヤジいるじゃん
でも俺ら断線した時のことも考えてホッカイロ4〜5枚は忍ばせてるもんな
俺ら電熱系スマート男子には常識だよって、その着膨れオヤジに言ってやったよ
403774RR (ワッチョイ 9a6c-a7Vf)
2018/11/07(水) 19:34:47.09ID:OtLH2IEW0
俺らって?
404774RR (アウアウカー Sac3-xHxd)
2018/11/07(水) 19:42:03.85ID:CZMxK+sPa
パニア+トップケースなので常に予備の電熱は積んである!過去に予備持ってないツーリング中に故障した時はほんと寒すぎた。
405774RR (ワッチョイ 7674-Kf4L)
2018/11/07(水) 19:48:32.87ID:OcD9r8g40
>>401
ヒーテックが全体にホッカイロ12枚強ならタイチは局所的に4枚弱くらい
電熱の特性上で体に密着しないと効果が薄いので
腹や背中だけにヒーターがあっても全体に熱が回る訳もなく気休め程度
406774RR (オイコラミネオ MMe3-3YYK)
2018/11/07(水) 20:05:00.85ID:NyQrbXbjM
>>402
>着膨れオヤジ
電熱の最大メリットって絶対的な保温能力じゃなくて温度変化にすぐ対応出来る事じゃね?
407774RR (ワッチョイ b66c-xRcM)
2018/11/07(水) 20:21:24.86ID:ngH53iZP0
べつに着膨れしてないオヤジも必要ないの一点張りだったよ、自分が寒いわけじゃないのでどうでもよい
408774RR (ワッチョイ 33d5-jcKQ)
2018/11/07(水) 20:35:21.82ID:U4fGKEzq0
まぁ寒いもんは寒いから結局着ぶくれはするけど快適な冬をすごすになるのは絶対的な差だよなぁ
ゴアテックス入りのジャケットとオバパンに上下電熱で辛いって感じた事無い
409774RR (オイコラミネオ MMe3-C0mi)
2018/11/07(水) 20:36:33.09ID:UmaW24wnM
>>406
断線や故障時の緊急対策としてホッカイロを持ってるよなって話だと思う
410774RR (ワッチョイ 93ce-ouDs)
2018/11/07(水) 20:46:52.57ID:JSFfCXcy0
外気ダダ漏れのザル状態で電熱着るんじゃなくて
電熱なしでも冷えにくい格好でそれにプラスワンで使うのが一番いいと思うんだが

無駄に電力使わずとも最弱でも十分暖かいし
よく例に出される故障の時でも寒い思いはするかもしれないが凍えずには帰れるだろう
411774RR (ワッチョイ 5ac2-68Wn)
2018/11/07(水) 21:03:13.84ID:MTnlShX90
電熱故障したことないけど、ほんとに寒かったらコンビニでホッカイロでも買えばいいしな

冬は降りてから手暖めるためにハクキンカ持ってるし
412774RR (ワッチョイ 7674-Kf4L)
2018/11/07(水) 21:12:18.64ID:OcD9r8g40
>>403
固いこと言うなよ、俺たち電気ブルブル兄弟だろ?
>>409
そう言う事っす
>>410
まあ、俺たち電気ポットみたいなモンっすよ
環境によっての発熱量と保温力のバランスが大事ですね
413774RR (ワッチョイ bb3e-n0hs)
2018/11/07(水) 21:18:04.34ID:0+OJFAvi0
PCXハイブリッドで通勤してるんですが、ヒーテックの3.5Aインナーをバッテリーにつなげても大丈夫なんかな?
ご教示お願いします。
414774RR (スプッッ Sd4b-uZ8Z)
2018/11/07(水) 22:14:06.47ID:vKMwRwWyd
発電量次第。
自分はkf30だけど、グリヒ、インナー上下、靴下でも余裕。
415774RR (ワッチョイ 9a87-MyS3)
2018/11/07(水) 22:34:33.99ID:Nn8W1fzC0
色々見てるけど電熱パット3〜4枚とコード繋がってるだけの
ものでいい気がしてきた。自分で好きに体に巻くわ。
416774RR (ワッチョイ 1a61-QXT6)
2018/11/07(水) 22:37:31.81ID:TGwx1HG80
流石にUSBタイプで袖付きは存在しない?

せめて肩辺りにも電熱入ってるのが欲しいんよね
417774RR (ワッチョイ 8187-/+Dz)
2018/11/08(木) 00:33:57.38ID:KE1ukBPh0
グローブは
ヒーテック タイチ コミネだと
どお?
418774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/08(木) 09:15:26.78ID:z1NeQkvz0
ウォーム&セーフ、GERBING'S、tourmasterがオススメ
419774RR (ササクッテロ Spcd-tII4)
2018/11/08(木) 09:31:40.06ID:cZCgNv/kp
タイチの車載取付器?が壊れてメーカーに送ったら基盤が壊れてるので修理不可です言われて
イライラしながらここを覗きに来たけど電熱ウェアは故障とか多いんだね
ガービングってメーカーや最近のウェアは腕まで暖かくなるということも初めて知ったわ
雨アマ見たらガービングのインナーが$150なんだけどサイズ感やら判らないし悩むな
420774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/08(木) 10:19:12.96ID:BDzLMwVf0
タイチのコネクターって赤から黒に変わってるけど、ま〜た形状変更したんけ?
421774RR (ブーイモ MMb5-Zvau)
2018/11/08(木) 10:49:42.70ID:1YNHe1e8M
>>416
仮にあったとしてもUSBじゃパワー不足で使い物にならんぞ
422774RR (ワッチョイ 9361-Nrm4)
2018/11/08(木) 12:54:16.67ID:iz0cHckg0
>>421
南九州だからイージスと組み合わせたらどうにかなりそうだと思うんだよね
今はUSBタイプの背中と腰回りだけのやつを使ってるけど結構余裕はあるし
423774RR (アウアウカー Sa9d-f/7Y)
2018/11/08(木) 13:07:44.83ID:VZ1sj5Nda
わざわざ有線接続までしてローパワーの物を使うくらいなら、バッテリー式の方がよくないか?
運用思想が中途半端に思える
424774RR (ワッチョイ 9361-Nrm4)
2018/11/08(木) 13:26:07.28ID:iz0cHckg0
北の方だとUSBタイプじゃ力不足で使い物にならないかも知れないですが
こっちだとローパワーの物でもいけると思うんですよね。
現に今は背中と腰回りのベストと靴の中敷きの下に電熱パットを入れて使ってますが
その部分だけは熱いって思う事も多々あるので。
それに通勤ではスクーターにも乗るのでそんなのでも車載バッテリーを気にせず乗れるってメリットはあると思うんです。
425774RR (ワッチョイ 930e-A2K7)
2018/11/08(木) 17:07:08.58ID:KWNbL3jL0
>>419
ガービングのサイズは一回りか二回り大きいので
http://www.virginharley.com/feat/eurodirect2012/
此処が参考になるかも。

スレ読んでると後発の日本のメーカーは特にグローブに苦戦してるように見受けられる。
最近はマシになってるような感じだけどまだまだ海外メーカーのが上だと思ってるので今買うなら古参メーカーのをお勧めします。

コントローラーはW&Sのワイヤレスコントローラーが最強だと思う。ブルートゥースでスマホでなんてのもあるけど不便でしょ。
426774RR (ワッチョイ d36a-M9aS)
2018/11/08(木) 17:13:29.67ID:oOTwoay/0
値段が富裕層向きすぎ
427774RR (ワッチョイ 191b-QBoU)
2018/11/08(木) 17:22:24.29ID:ZJ2BopKN0
ガービングなら少し前にヤフオクで型遅れが1万円で出てたよ。
Lサイズをかったらやはりデカかったわ。
428774RR (ロソーン FFb5-D6ku)
2018/11/08(木) 18:06:28.11ID:YhIjdEHaF
前スレで誰かが言ってたけど
インナージャケットは少しキツいぐらいがちょうど良いって
俺もそう思う
429774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/08(木) 18:23:53.32ID:Kjr1tiJ40
ちょっと言ってる意味分からないです
430774RR (ワッチョイ 9397-t+Nf)
2018/11/08(木) 19:06:53.46ID:9sUqf8oW0
>>428
ちょっとキツいと断線のリスクが高まりそう…
431774RR (ワッチョイ 5b6c-XEFn)
2018/11/08(木) 20:00:24.50ID:uoVJ7QVC0
俺は2XLを買い直したぞ、それでも袖が少し短い(182cmムチムチ体系)
432774RR (ワッチョイ 4bc2-f/7Y)
2018/11/08(木) 20:31:15.07ID:XfPyzQQg0
>>430
その程度で断線するような作りじゃない
433774RR (ワッチョイ 4187-K50l)
2018/11/08(木) 21:07:10.67ID:TMx8OXM00
ノートパソコン用とかの12Vで出力できるモバイルバッテリーなら
配線のわずらわしさがないけど
重さと駆動時間が実用的じゃないからなあ
434774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/08(木) 21:58:18.68ID:z1NeQkvz0
>>431
自称ムチムチ = 駄デブ
435774RR (ワッチョイ abe0-ApEQ)
2018/11/09(金) 02:08:57.91ID:hDVDaM+70
w&sを使ってる方、電源プラグってどんなのか教えていただけませんか?
今はコミネのバッ直式を使ってて5.5/2.5のプラグなんだけど、そのまま使えたりするかな?

コミネのEK-103インナーパンツがイマイチで、パンツだけw&sのワイヤレスリモコン式に替えたいと思ってます
436774RR (ワッチョイ 5bce-upX4)
2018/11/09(金) 04:59:21.65ID:d6lWnt8C0
>>435
多分同じ
437774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/09(金) 08:29:58.48ID:bfs+wVH+0
誰かできれば各メーカーのプラグ形状をまとめてテンプレに張ってくれ
それがわかればコードぶった切らずに違うメーカーとの組み合わせがしやすくなる
ついでに同じプラグが何処で手にはいるかも記載してくれたらとても親切
438774RR (スッップ Sdb3-RA7V)
2018/11/09(金) 08:59:28.78ID:eq3ETj0ud
>>437
任せた。期待してる
439774RR (JP 0H6b-CEA3)
2018/11/09(金) 09:10:26.67ID:VrrScsKtH
ヒーテックプレミアムシリーズが出たけどバカ高いな

グローブが24Wに戻ったのは良いけど、旧型でもぬるいのにジャケットやパンツの消費電力が下がったのは、正直どうなんだろ
440774RR (ワッチョイ abe0-ApEQ)
2018/11/09(金) 09:52:20.60ID:hDVDaM+70
>>436
ありがとう、助かります
441774RR (ワッチョイ 936c-sLPE)
2018/11/09(金) 12:44:34.17ID:5zrT6Y0O0
>>437
ありがとう。とても参考になるから早く作って。
442774RR (ワッチョイ 9327-YP9l)
2018/11/09(金) 12:45:15.27ID:yr4SxtEO0
>>439
ウェア側の素材変更で相殺、もしくは性能向上も可能だとは思うよ
非電熱だがゴールドウィンのやつなんか、中の素材で露骨に値段変えてきてるしね
443774RR (ワッチョイ 4187-K50l)
2018/11/09(金) 13:16:52.88ID:+QxfdjrS0
貧乏だからコミネのエレクトリックライニングベストとNプロジェクトのヒート温USB
10000mAhのモバイルバッテリーで同時使用したら2時間くらいしか使えない
20000mAhは重くて胸ポケットに入れるにはきつかった 10000mAhを複数使った方がいい
同時使用ならそこそこ暖かい
【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
444774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/09(金) 16:05:48.81ID:bfs+wVH+0
>>438 >>441
やめてよ、俺には出来ね〜
445774RR (ワッチョイ 4926-YP9l)
2018/11/09(金) 18:36:31.07ID:neD4fRfA0
>>439
3.5AMPより低くなっているし首前とか温めて欲しい個所が無くなってたりと正直微妙
446774RR (スップ Sdf3-XEFn)
2018/11/09(金) 18:39:57.81ID:cRtMmCODd
既存の製品を使っているけどサイドの伸縮生地がボロボロになってきているから新製品に期待してたんだが。
447774RR (ワッチョイ 916c-upX4)
2018/11/09(金) 19:27:40.28ID:ZuSaxBBV0
うちのW&S数えたら7年目
降りる時に忘れて何度か引っ張ってコントローラの根元から断線させた他はノートラブル
そしてその間洗濯したの1回のみ…(((( ;゚Д゚)))
448774RR (ワッチョイ 991f-gnn/)
2018/11/09(金) 19:53:34.28ID:O6AruAL10
ヒーテック3.5が壊れかけてるから
プレミアムの人柱やる予定。

3.5の半額購入もいいけど、新製品試したい。
449774RR (スッップ Sdb3-IgW0)
2018/11/09(金) 20:19:55.06ID:lFPR2fPud
ガクブルしてないで洗おうよw
俺もW&Sだけど、インナーグローブとソックスは洗濯機おkだし
ジャケットとパンツも手洗いならおkなんだからさ
450774RR (アウアウウー Sa05-Zye1)
2018/11/09(金) 20:35:51.01ID:okGDut7Ra
>>437
昨シーズン、まとめてくれたレスがあった気がしたが、、
451774RR (オイコラミネオ MMdd-D6ku)
2018/11/09(金) 21:09:31.08ID:W3PLDM7mM
こんな感じかな?


ジャケット グローブ
ガービング 5.5/2.5 5.5/2.5
ヒーテック ???/??? ???/???
W&S ???/??? ???/???
コミネ ???/??? ???/???
452774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/09(金) 21:44:07.04ID:AMpjeGnC0
5.5/2.5以外を上げた方が早い
453774RR (ササクッテロ Spcd-UWs4)
2018/11/09(金) 22:04:03.46ID:G2N3mh0Vp
Amazonにある5000円以下のUSBタイプのベスト買うつもりだったが、USBタイプそんなにダメなの?値段が値段まし真冬の東北でもOKとは言わないが…ちなみに俺の走りエリアは東海地方
454774RR (ワッチョイ f93e-oniB)
2018/11/09(金) 22:06:01.62ID:X0M5OR8o0
USBじゃせいぜい5V2Aだからな
455774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/09(金) 22:09:06.91ID:AMpjeGnC0
CPU使用率100%のスマホを胸に抱いてどれくらい暖まれるかを想像したらおのずと…
456774RR (ワッチョイ 916c-upX4)
2018/11/09(金) 22:22:38.97ID:ZuSaxBBV0
プラグ/ジャックは電圧で規格決まってたんじゃなかったかな、たしか
457774RR (ワッチョイ 4187-K50l)
2018/11/09(金) 23:00:08.96ID:+QxfdjrS0
>>453
コミネのUSBタイプを使ってるけど真冬はほぼ無力
通勤が5分だから我慢できるけど、会社が遠かったら間違いなく12Vのを買う
使用中はコミネのUSBベストよりモバイルバッテリーの方が熱いくらい
3500円くらいだから試しに買ってみれば?
458774RR (ササクッテロ Spcd-UWs4)
2018/11/09(金) 23:07:43.20ID:G2N3mh0Vp
5V2Aじゃ力不足なんだね。バイク用は無理でも日常生活や釣りにも使えるから買ってみるかな。モバイルバッテリーも使い道多いし。
459774RR (ブーイモ MMb3-Zvau)
2018/11/09(金) 23:13:02.75ID:3W7yw5vkM
ベストヒートUSB持ってるけど
肌着の上に着ればとりあえず暖かいよ

インナー→電熱ベスト→服→アウター
なおごわつく模様
460774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/09(金) 23:38:24.24ID:fD6u+9780
>>451
ガービング、W&S、ツアーマスターなど海外勢は5.5./2.5
自社囲い込み目的のセコい国内勢はわけわからんコネクター
ただそれだけ
461774RR (ワッチョイ 4bc2-f/7Y)
2018/11/09(金) 23:42:52.79ID:gBuMMnqB0
>>458
欲しいなら買えばいいと思うけど、金がないならおすすめしないよ
462774RR (スプッッ Sdf3-XEFn)
2018/11/10(土) 00:14:37.40ID:fiwugySSd
5V2A=10W
12V3.5A=42W
原付2種と400どっち買うかってくらいか
463774RR (ワッチョイ e1d5-5Mn+)
2018/11/10(土) 01:13:42.06ID:UDXRxaHX0
だいぶん前にヒーテックの7aはオーバースペックが過ぎるから3.5aで十分って書き込んだんだけど
ゴメン間違ってた
当たり前だけど7aのが全然あったかいバイクが許すなら7aにしとくべき
ちょっと増車して全身使うと発電量危うそうだったから3.5a買い足したんだけどビックリする程違う
冬装備に全身チェンジしたらそこまで差ないだろうけど今の昼の装備のまま夕方以降も走るならかなり差がでる
464774RR (ワッチョイ 4bc2-f/7Y)
2018/11/10(土) 06:29:34.06ID:vadtShdd0
3.5A使ったことないけどそんなに違うのか
465774RR (ワッチョイ 5ba5-6LfG)
2018/11/10(土) 07:01:29.69ID:3z7TRAjq0
>>459
ベストヒットUSAに空目した。
466774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/10(土) 07:16:39.56ID:x+9m52Ub0
3.5Aじゃ、全然足りない
余裕がない車両のための妥協用製品
電流が多い分にはコントローラーで絞れば良い
467774RR (ワッチョイ 1313-YP9l)
2018/11/10(土) 08:50:54.40ID:lapJFIvt0
上に同意だな
心配でも7Aと電圧計とコントローラ買って電圧見ながら使ったほうが幸せになれると思う
468774RR (ワッチョイ 9367-+kmx)
2018/11/10(土) 09:22:21.18ID:jUxlfUr/0
ヒーテックとコミネはプラグ一緒
469774RR (スップ Sdb3-XEFn)
2018/11/10(土) 10:15:07.30ID:6kyWbxsUd
一番良い物を買って、調整するのが賢い
バイク買う時も同じでしょ
470774RR (ワッチョイ 4bc2-f/7Y)
2018/11/10(土) 10:49:14.97ID:vadtShdd0
バイクに関して言えば、車体費用をケチって妥協した車種を買い、カスタムと称して自己満足パーツをつけまくり、本来欲しかった車種を買えるほどの投資をしてしまう奴はあとを絶たない

安物買いの銭失いという教訓には普遍性がある
471774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/10(土) 11:46:02.61ID:59kj10ki0
>>436によるとw&sとコミネは同じで5.5/2.5のプラグ
>>451によるとガービング は5.5/2.5でw&sとコミネと同じ
>>460によるとガービング、W&S、ツアーマスターなど海外勢は5.5./2.5
>>468によるとヒーテックとコミネはプラグ一緒
メジャーどころなら海外勢は全て5.5/2.5のプラグでコミネと併用することができる
他のメーカーと併用不可はプラグが特殊なRSタイチだけと言う事で良いのかな?
472774RR (オイコラミネオ MMdd-SeTE)
2018/11/10(土) 12:52:35.67ID:j5lCpoCcM
コミネは電熱ソックス、インソールが使えないから厳密に言えば互換性はない
473774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/10(土) 13:02:29.68ID:x8GDSS9q0
どういう意味?
474774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/10(土) 13:52:49.10ID:59kj10ki0
アレはバッテリー駆動専用じゃね
475774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/10(土) 17:57:56.65ID:x+9m52Ub0
電熱ソックスが使えないのは痛いな
つま先の冷えのつらさは皆知っているだろう
電熱パンツなくても電熱ソックスは必須
476774RR (ワッチョイ db67-jNMM)
2018/11/10(土) 18:04:12.45ID:ckfeslBQ0
ヒーテックにコミネのグローブ使えるのか! いいこと聞いたわ
477774RR (ワッチョイ e18e-ONwd)
2018/11/10(土) 18:37:55.07ID:TBk+Ac+n0
>>475
そんなあなたにヒーテック
478774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/10(土) 18:46:03.97ID:x8GDSS9q0
プラグ径が適合しても果たして極性はどうなんだろう
まあ頭おかしい設計者じゃ無けりゃセンタープラスだろうが
479774RR (アウアウクー MM4d-jSLl)
2018/11/10(土) 18:47:51.92ID:oB6XAynuM
>>468
コミネの事故によるリコールで変更はされてないのかい?

俺の古い充電池式ヒーテックの交換用充電池はもう手に入らないけど
どうもコミネのコネクタが同じっぽいからスペアに買おうかと
思ってたところにあの事故だったから検証できなかったんだけども
480774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/10(土) 18:51:10.22ID:59kj10ki0
>>476
使えたら報告ね

俺はヒーテックのジャケに太一のグローブだけど配線ぶった切って半田付けしたよ
481774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/10(土) 18:59:36.77ID:59kj10ki0
電熱ソックスみたいなヤツってロングブーツ履けるの?
482774RR (ワッチョイ 9387-ki2E)
2018/11/10(土) 19:14:50.57ID:su4rZmLy0
EK101試しに買った。家では結構あったかい。
でもバイクでは厳しそうだな。
483774RR (ワッチョイ 3191-ZE27)
2018/11/10(土) 20:02:04.91ID:MJOy7WCR0
EK101走ってると知らん間に電源切れてる、、、
胸部プロテクター有ると走ってる時電源ついてるのか消えてるのかわからないのが残念
484774RR (ワッチョイ 930e-A2K7)
2018/11/10(土) 20:17:22.07ID:aRdhdn9I0
>>481
インソールタイプ使ってるんだがソックスタイプの方が付けやすいよ。
理由はインソールはブーツに先に入れて履いてからコードを繋げなきゃならん(コードをブーツ隙間から出すのが面倒)がソックスタイプならコードは最初から繋げたままでブーツ履ける。あとは出先でブーツ脱ぐことがあればインソールは面倒。
インソールタイプは足裏全体を温める、ソックスタイプは足先を温めるとの違いがある。靴のサイズは一回り大きいのでないと入らない可能性がある。
485774RR (ワッチョイ 796c-8pJE)
2018/11/10(土) 20:31:00.30ID:uzy1LMeA0
>>475
つま先は回路でいいだろ
486774RR (ワッチョイ 9361-Nrm4)
2018/11/10(土) 21:03:36.77ID:s2wVetST0
靴用カイロって地味に高いよね
487774RR (ワッチョイ e18e-ONwd)
2018/11/10(土) 22:18:20.22ID:TBk+Ac+n0
高い上に長く持たない
6時間とか書いてあっても事実上
通勤の行きの1時間くらい

去年は毎日往復分持参してた
今年はヒーテックのトウウォーマー買ったった
488774RR (ワッチョイ 39d5-NvI+)
2018/11/10(土) 22:56:00.14ID:YRTfAlCv0
タンデマーと冬のテント泊用にヒーッテック5Vインナーベスト買ってみた
自分171cm68kgですが薄着の上にぴったり着ようとすると大きいですが
トレーナーの上に着るならちょうどいいサイズ感です
腰と腹に貼るカイロ欲しいと思った
489774RR (ワッチョイ 1313-YP9l)
2018/11/10(土) 22:59:04.26ID:lapJFIvt0
靴用カイロはこれが最強だと信じている
http://amzn.asia/d/1Ji2alX
正直冬のツーリングで考えると電熱インソールとカイロでは手間とコストと期間でカイロが圧勝じゃないのか
でも浪漫があるので最近は電熱インソール使ってる
490774RR (ワッチョイ e1d5-5Mn+)
2018/11/11(日) 00:21:11.68ID:yQ0843tB0
>>489
バイク降りてからが電熱靴下邪魔なんだよね
491774RR (オイコラミネオ MMdd-t+Nf)
2018/11/11(日) 01:07:24.26ID:mReWyEcVM
>>478
電熱って発熱するだけならプラマイ関係ないんじゃ?
まあ外側プラスってショートしやすいから普通はやらんけど
492774RR (ワッチョイ dbc4-Z2uP)
2018/11/11(日) 07:44:47.95ID:vnp9niPs0
ガービングとコミネもプラグ一緒だった
493774RR (ワッチョイ 9361-Nrm4)
2018/11/11(日) 08:05:05.15ID:Bub8hQOw0
>>489
実店舗で見た事ないけど
最安いくら位の製品?
486でカイロ高いって愚痴ったけどそれはちょっと魅力的だなw
494774RR (ワッチョイ 9353-sgOD)
2018/11/11(日) 08:47:16.30ID:s65vE4L90
>>491
コントローラー付きなら極性あるでしょ
495774RR (ワッチョイ 936c-sLPE)
2018/11/11(日) 09:38:32.30ID:R/GQ5vg20
靴用カイロつて、かなり昔に使っていた時とかに本当に寒い時には全然暖かく感じられない経験がある。最近のはちゃんと暖かいのかな。電熱系のアイテムの方が快適そうだけれど。
496774RR (ワッチョイ 4926-W8s6)
2018/11/11(日) 09:53:21.93ID:7ojo8ec30
踵とか温めてもあまり意味ないしそもそも土踏まずはカイロと接触しないので足先だけの↓の方がコスパ的にも良いと思う
表示通り長持ちするし

https://www.amazon.co.jp/dp/B0757QDPXH
497774RR (オイコラミネオ MMdd-D6ku)
2018/11/11(日) 09:53:47.07ID:nW6QEV3NM
靴用カイロじゃなくてミニタイプのカイロが調度いいよ
498774RR (ワッチョイ 4926-W8s6)
2018/11/11(日) 10:02:38.01ID:7ojo8ec30
厚さが違うし靴用は滑り止めもついてるから快適さが違うと思うけど
499774RR (ワッチョイ 9367-nWRh)
2018/11/11(日) 10:06:19.25ID:lQYyMYOf0
>>495
最近の靴用、靴下用カイロは良く出来てるよ
http://amzn.asia/d/cKwDgTc
色々試したけどこれが一番良い、10時間以上持った
つま先の下にカイロ貼ると異物感が有って気持ち悪いけど上から貼ると違和感無いよ
500774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/11(日) 10:18:27.22ID:MxcybTH80
靴用カイロが発熱しにくいのは空気に触れにくいからだよね
つま先に唐辛子いれとけば良いんじゃね
501774RR (ワッチョイ 93ad-IbdO)
2018/11/11(日) 10:25:10.74ID:OMPszOg70
インナーグローブって装着感やっぱ悪いよね?
貧乏だから買おうかと思ってるんだけど
ちょっと奮発してでも防水防寒電熱グローブ買うべきかな
502774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/11(日) 10:39:37.27ID:MxcybTH80
>>501
うん、安物買いの銭失いにならないうち
にここで聞いて良かったね
503774RR (ワンミングク MMd3-VDUr)
2018/11/11(日) 10:54:12.92ID:hDOBe0mdM
いちいち貧乏アピールするのは何でなんだろう?
504774RR (アウアウカー Sa9d-f/7Y)
2018/11/11(日) 13:19:09.58ID:cwNSloZva
でも真面目な話、今まで防寒に投資してきた無駄な金を合わせたらフル電熱装備は余裕で買える
結果論だけどさ
505774RR (ワッチョイ 5ba5-6LfG)
2018/11/11(日) 14:38:10.86ID:XpsdUMtQ0
誰だって少しでも安く効果を得たいものだ。
ましてフル装備の金額なんか失敗したからと言って簡単に諦められるものでもないだろ。

仕方ないよ。
506774RR (オイコラミネオ MMdd-t+Nf)
2018/11/11(日) 17:02:07.82ID:352/LeBfM
中華製車用自作シートヒーター電熱線織り込みシートをベストに付けるのが安上がりじゃないかと思案中
https://s.click.aliexpress.com/e/crDkUXAP
507774RR (ワッチョイ 4187-K50l)
2018/11/11(日) 17:58:20.09ID:JzWhR4/w0
12Wと書いてあるな
508774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/11(日) 18:11:51.59ID:xcnulY3i0
あのさ、首回りを温めないと、「暖かさ感」が伝わらないんだよ。
暖かさじゃなくて、暖かさ感な。
だからシートで前後だけじゃ、不足ってわけさ。
509774RR (ワッチョイ 1313-YP9l)
2018/11/11(日) 18:18:34.14ID:pIOZGrlw0
一番安く手軽に済ますならワークマンあたりの易いジャケットに
https://ja.aliexpress.com/item/1-8-5-Diy-mayitr/32847245216.html
これを3セットぐらい貼りまくれば行けるんじゃね?
USBジャケット買って失敗したやつも満足するまで追加すればなんとかなるんじゃね?
510774RR (ワッチョイ 936c-sLPE)
2018/11/11(日) 18:48:41.52ID:R/GQ5vg20
>>501
貧乏と書いてあるから勧めるが、グリップヒーターとハンカバをセットで使えば、真冬でも夏用のメッシュグローブでハンドル周りは楽園だよ。
511774RR (ササクッテロレ Spcd-UWs4)
2018/11/11(日) 19:08:57.73ID:F0hCLOewp
グリヒ1年ぶりに使ったけど発熱が衰えてる 1年使わないうちにどこか痛めたかな
512774RR (ワッチョイ 5b6c-XEFn)
2018/11/11(日) 19:10:53.08ID:CsvErW+90
自作したいなら気が済むまでとことんやれば良い、漏電や火傷しないよう祈ってるよ
513774RR (スプッッ Sdf3-XEFn)
2018/11/11(日) 19:54:59.97ID:fk1uRLYfd
漏電火傷ですむならいいけど最悪バイクや自分が燃えることになる
514774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/11(日) 20:10:33.80ID:xcnulY3i0
燃える程度ならまだマシ
最悪心臓が止まるだろ
515774RR (ワッチョイ 93c2-YP9l)
2018/11/11(日) 20:29:21.31ID:YLSvxBjH0
>>510
ハンドルカバーは電熱系が何も無い時にSSでも付けてたなw
見た目と抜き差しがめんどくさい事を抜きにしたら安いし壊れないし寒くないしの最強装備だったわ
516774RR (オッペケ Srcd-P7nu)
2018/11/11(日) 22:18:32.15ID:1i/k5Fj4r
>>475
電熱ソールはebayやアマゾンの中華製でオッケー
517774RR (ワッチョイ ab25-jSLl)
2018/11/11(日) 22:41:21.45ID:jc7A3PWo0
女『痺れるゥ〜ッ!!』
男『燃えるぜ!!』
518774RR (ワッチョイ 9327-YP9l)
2018/11/11(日) 23:14:24.36ID:V1cJd9XM0
アマゾンで20件レビューがついてる、ちょい怪しめのシガソケ電熱ソールが明日届く
靴用カイロを買ったとして、せめて10回分は使えたらいいなー
519774RR (ワッチョイ f93e-oniB)
2018/11/11(日) 23:17:58.32ID:QNOrau1P0
>>516
こういうの?
https://ja.aliexpress.com/item/USB/32953798561.html
520774RR (ワッチョイ 4926-YP9l)
2018/11/13(火) 18:52:30.80ID:oxrmjsmV0
>>515
灰皿代わりになってヤニカスのポイ捨ても防げるしな
521774RR (ワンミングク MMd3-IK1N)
2018/11/13(火) 20:09:32.02ID:RZSye7BxM
>>500
唐辛子入れておくって確か八甲田山雪中行軍で生き残った人がやってた方法だな
522774RR (オイコラミネオ MMdd-t+Nf)
2018/11/13(火) 20:21:07.22ID:0QE3scnFM
>>521
浅間山荘で機動隊がやった方法だよ
523774RR (オイコラミネオ MMdd-D6ku)
2018/11/13(火) 20:34:21.20ID:Jmr61FHMM
朝鮮討伐で秀吉が半島に持ち込んだというし、つま先に唐辛子はその頃から利用してたはず
524774RR (ワッチョイ 0167-QBoU)
2018/11/14(水) 01:13:55.38ID:o7VMBZud0
1500年代にポルトガル宣教師から伝わったときからつま先の霜焼け防止に使われてる
それと秀吉は半島には行ってない
525774RR (ワッチョイ d36a-M9aS)
2018/11/14(水) 08:40:47.96ID:fO0MXf2U0
通勤時の気温6℃
ナックルガードあっても指先がちょい痛くて電熱欲しいと思いました。
526774RR (ワッチョイ 4174-VZDY)
2018/11/14(水) 10:03:23.48ID:xzm/gBz40
だから秀吉が朝鮮出兵したのは耄碌していたために起こした戦いなんかじゃない
スペインよりも先に明国を日本の支配下に置く事が目的だったんだよ
527774RR (ワッチョイ 9327-YP9l)
2018/11/14(水) 17:41:48.51ID:xlgqekJg0
>>518
自己レスだが、三段階設定の高は熱すぎて低温やけど起こしそうだった
耐久性は分からんが熱源としては充分だから、とりあえず満足した
528774RR (スップ Sdf3-XEFn)
2018/11/14(水) 20:55:37.85ID:u/L8Mh55d
外で実験して熱いなら、走れば丁度良いのかな
529774RR (ワッチョイ 9361-Nrm4)
2018/11/14(水) 21:24:01.52ID:Uj/o2bRW0
電熱インソールって土踏まずの部分が無駄に熱くなるのが多いよね
あんな所温めても意味ないのに
530774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)
2018/11/14(水) 21:29:49.57ID:ua3eXPAI0
だから素直に電熱ソックスにしろよ
つまさき全体が暖かいぞ
足の裏だけじゃ、物足りない
531774RR (ワッチョイ ab25-3N0N)
2018/11/14(水) 21:34:13.93ID:kF0euRcU0
男だから知らなかったけど女性向けにナプキンみたいな形の
股間用の使い捨てカイロがあるらしいね
男が使うとアカンことになりそうだけど
532774RR (ワッチョイ 21ce-hWJF)
2018/11/14(水) 21:49:22.23ID:IJbrUtrA0
精 子 死 亡 確 認
533774RR (ワッチョイ 9327-YP9l)
2018/11/14(水) 22:09:55.89ID:xlgqekJg0
>>528
国交省の国道気温計(?)で10度の山道で実際にテストしたよ
日差しもなく、霧雨のような暗い感じだから真冬みたいな体感だった

>>529
指の付け根からかかとあたりまで、広めの熱源タイプだったから当たりかな
設定温度を中〜弱にしたら、足湯に入ってる感じの温まり方だった
534774RR (ワッチョイ 4ac2-4fLB)
2018/11/15(木) 00:01:16.03ID:wZq8oHOZ0
コミネのEK-106買ったけどジャケットに余裕がないと電熱インナー着てジャケット着るのがきついな
535774RR (ワッチョイ ddd5-k79O)
2018/11/15(木) 03:39:53.87ID:W0NtneV90
>>534
冬用のバイク服はそれを見越してブカブカの買ってしまう
ピッタリのジャストフィットで薄着と大きいの着て着膨れるのどっちがあったかいんだろうな
もちろん電熱装備は前提だけど
536774RR (スッップ Sdea-REeJ)
2018/11/15(木) 05:41:59.64ID:4R2yWVn2d
電熱はそれ自体も小さめにしないと熱が感じにくいのは常識だけど
その上に着るものもなるべくピッタリめな方が
電熱を押し付けるようになってより効果的になる
電熱抜きにしても無駄にブカブカなのはすきま風を生む原因になるから防寒的には不向き
537774RR (ワッチョイ fe6c-A+Ur)
2018/11/15(木) 05:50:01.49ID:jD6i4uVQ0
電熱インナーの上から亀甲縛りしたら効果絶大だろうね
538774RR (オッペケ Sr6d-JvsH)
2018/11/15(木) 09:18:46.33ID:e3P4n+tSr
>>534
同意
前モデルのほうが薄かったんだろうか
539774RR (オイコラミネオ MMe5-WXb7)
2018/11/15(木) 13:13:25.71ID:eSAGAr8fM
>>536
外気が入ってこないだ前提なら隙間が多い方が空気が断熱してくれて俺は暖かく感じるが
540774RR (スッップ Sdea-REeJ)
2018/11/15(木) 13:18:52.01ID:i7BGRkcxd
>>539
無駄に隙間が多いってのをよく考えてね
541774RR (スッップ Sdea-REeJ)
2018/11/15(木) 13:21:48.43ID:i7BGRkcxd
間違って途中送信しちゃったすまそ
確かにデッドエアは防寒ーというより保温に必要なものではあるが
不必要にエア層があればいいというものでもない
普通はフリースなりインナーダウンなりが中に着れる余裕があれば十分てこと
それ以上の無駄な余裕は不必要だってことが言いたかった
542774RR (ワッチョイ 56c2-yV8a)
2018/11/15(木) 14:49:54.56ID:b60Sgfce0
>>539
道を歩いてるならその理屈も成り立つが、バイクで走ってたらアウターが風で煽られて暖かい空気が外に出ていくからね
543774RR (ワッチョイ fe6c-A+Ur)
2018/11/15(木) 16:43:39.28ID:jD6i4uVQ0
直に暖かくなる品物だから、電熱インナーとの密着度が重要で効果的
544774RR (オッペケ Sr6d-3SOL)
2018/11/15(木) 19:11:33.79ID:udTQcm+ir
>>530
俺は十分だと思うがな
足先を走ってる最中、動かせば暖かくて気持ちいいんだよね。
545774RR (オイコラミネオ MMe5-WXb7)
2018/11/15(木) 19:22:42.63ID:STlpCQDdM
>>540
>>542
だから外気が入ってこない前提だって
俺は胸部プロテクターの上に電熱着て、その上にアウター
ちょくせつ電熱が体に当たると表面は熱いが寒い感じがする
プロテクター挟むとじんわり暖かくてちょうどいい
まあこの方法はある程度パワーが無いと無理かもだけど
546774RR (スプッッ Sdca-REeJ)
2018/11/15(木) 20:48:39.27ID:E7keSLCMd
>表面は熱いが寒い感じがする

ちょっと何言ってるかわかんないw
547774RR (オイコラミネオ MMe5-WXb7)
2018/11/15(木) 21:31:15.48ID:myxNqVgoM
>>546
発熱体が触れている箇所は熱いがそれ以外は冷たいので体全体では寒い
プロテクターを挟む=空気で外気を遮断するので体全体が暖かくなる
548774RR (ワッチョイ ad5d-4fLB)
2018/11/15(木) 22:41:06.62ID:FyjAs6u90
足先より足首が寒くない?
549774RR (ワッチョイ 7ece-hSdt)
2018/11/16(金) 02:12:31.79ID:8zHiRvRJ0
でかい空気の層を一つ作るよりも小さい層をたくさんたくさん作るほうが温かいってばあちゃんが言ってた
ジオラインとかの機能アンダーを挟むのがじんわりぽかぽか温かくていいよ
550774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/16(金) 07:11:12.47ID:fF/bPbNK0
新聞紙でも丸めていれると良いっておじいちゃんが言ってた
551774RR (ワッチョイ bed4-w74r)
2018/11/16(金) 08:02:30.07ID:LnH5O7Az0
>>545
表面は暑いが寒い感じ、わかる
552774RR (ワッチョイ 1ad5-0A6x)
2018/11/16(金) 09:54:12.26ID:SgLaUBUF0
>>548
うん 足首寒いね

おれの下半身装備は
ヒーッテック7Aとつま先
KADOYAのインナー付き分厚いジーンズ
elfのアウターパンツ
elfのハイカットシューズ
アウターパンツは裾を絞ってとめるボタンが付いてるけど
それでもわずかな裾の隙間から冷気入ってくる

対策としてロードバイク用マジックテープ式のバンドでジーンズの裾をぴったり絞ってとめれば大丈夫なんだけど

面倒くさがったりバンド忘れたりして高速乗ったり長距離走ったらアウトだわ
553774RR (ワッチョイ 4ac2-4fLB)
2018/11/16(金) 16:08:19.90ID:64tcSNwH0
電熱インナー着てジャケット着たらギリギリ入るが腕がパンパンになってきっつ
もうワンサイズ大きいジャケット買っておくべきだった…
554774RR (ササクッテロ Sp6d-k79O)
2018/11/16(金) 16:38:45.11ID:hCIIuPa+p
>>553
パンパの部分であぼーんされてるぞw
555774RR (オッペケ Sr6d-JvsH)
2018/11/16(金) 17:24:02.02ID:7OefpsXCr
>>553
何処の電熱?
556774RR (ワッチョイ 4ac2-4fLB)
2018/11/16(金) 18:28:46.01ID:64tcSNwH0
>>555
コミネのek106って奴
自分が思ってよりインナーが分厚かった
557774RR (スップ Sdca-aXY0)
2018/11/16(金) 18:57:53.26ID:YurfrJ4td
だからzozotownの自動で身体の各サイズを測ってくれるスーツを
あれほど事前に手に入れておけと
無料だし
558774RR (オッペケ Sr6d-JvsH)
2018/11/16(金) 19:38:45.96ID:7OefpsXCr
>>556
555だけど俺のもEK-106だわ
確かに厚みあるね
ヒーテックのほうが薄いのかな?
559774RR (ワッチョイ ad5d-4fLB)
2018/11/16(金) 22:29:59.94ID:gtJ+oncx0
>>557
股間のZOZOスーツも作って
560774RR (ワッチョイ 2103-WXb7)
2018/11/16(金) 22:36:43.35ID:Y/6o2xQ90
>>559
被ってるので計測不可です
561774RR (ワッチョイ ad5d-4fLB)
2018/11/16(金) 23:35:16.97ID:gtJ+oncx0
>>560
まぁ皮はあってもマグナム級だけどね
562774RR (スププ Sdea-aqVq)
2018/11/17(土) 08:25:03.13ID:eEj3LyAid
>>561
超肉厚銃身のデリンジャーだろ。
563774RR (バットンキン MM21-wAbN)
2018/11/17(土) 11:03:30.98ID:dnX4+BReM
俺の股間が火を噴くぜ!
564774RR (ワッチョイ 4ac2-4fLB)
2018/11/17(土) 13:42:10.87ID:JsFMqiad0
電熱グローブだけ使うってケーブルの取り回しが意外とめんどいな
565774RR (ワッチョイ cd74-13T8)
2018/11/17(土) 14:46:48.34ID:WX2OEHJN0
電熱グローブ使う気温なら上半身もすこし寒いので、ジャケットとセットで使ってる
566774RR (ワッチョイ dae0-BlLH)
2018/11/17(土) 17:36:23.91ID:bB2xNt790
>>564
そんな時のためにバッテリー式のと使い分けてる
567774RR (ワッチョイ ddd5-k79O)
2018/11/17(土) 20:50:19.25ID:eHM4E2AC0
ヒーテックプレミアム店頭で見たけどケーブルの関係で全部買い直しになるのかなパンツや手袋流用したい
発熱はしょせん消費電力と比例するってのはどうしようもないから3.5Aのクラスとだけ勝負になるんだろうけど2、3年したら7Aも出るのかな
全身買い直しなら後2年は頑張らないと
正直今年からデビューで全身プレミアムって人は羨ましい全身スマホで操作できるとかw
568774RR (ワッチョイ 1a2f-9pRW)
2018/11/17(土) 21:02:21.20ID:YjofNrNo0
スマホでのっとって焼き殺してやるぜ!
569774RR (ワッチョイ a587-wR5C)
2018/11/17(土) 21:42:25.40ID:IsNj6GJH0
ハッキング阻止
570774RR (アウアウクー MM2d-hSdt)
2018/11/18(日) 12:08:54.78ID:AeL1tbdEM
初めて電熱ジャケグローブ導入してみたけどこりゃ病みつきになるわ
571774RR (ササクッテロレ Sp6d-k79O)
2018/11/18(日) 12:26:23.14ID:BLOMW8jTp
風に当たるから疲れない訳じゃないんだけどぬくぬくなのだけ楽さは違うよなw
572774RR (ワッチョイ a587-tHjN)
2018/11/18(日) 12:32:43.39ID:NX4i4Hik0
ヒーテックケーブル類刷新して囲い込みする気か。
携帯で温度調整の機構を他社電熱に横取りされるのを嫌ったのかな。
573774RR (ワッチョイ 7ebf-WQNo)
2018/11/18(日) 13:35:15.34ID:L8pmbnFH0
バイクだとスマホで温度調整って糞不便でしかないけどね
気温や速度感応自動調整とかしてくれるなら良いけどhotopiaのアプリまんまみたいで拡張の見込み薄いし
574774RR (ワッチョイ dae0-oMBe)
2018/11/18(日) 13:36:54.84ID:VMKys1d20
パンツ側をリモコン化できたら不満無いんだよなあ
575774RR (ササクッテロレ Sp6d-k79O)
2018/11/18(日) 14:05:41.82ID:BLOMW8jTp
>>574
手袋も一緒にリモコン化希望毎回トイレとかの後に両側着けるのメンドイ
ってそれが新しいヒーテックプレミアムなんじゃね?
まぁ発想の勝利とかでは無く今までなんで付けなかったの?って機能を付けただけなんだけどなw
コードをマグネットとか全身リモコンでとかここで毎年出てるある意味でガチの消費者の声なんだよなぁ
576774RR (オイコラミネオ MMe5-c6Cl)
2018/11/18(日) 14:06:22.71ID:qQ9LhSDJM
ヒーテック プレミアム
実物見たけどコネクタが巨大化肘の変なとこにあるから服が突っ張って装着感すごい悪い。
モーターショーの時と変わってなぜ改悪したし。
販売しなくていいレベル。
577774RR (ワッチョイ fe6c-A+Ur)
2018/11/18(日) 14:07:08.26ID:1b9EaGF60
>>574
どこ製?
578774RR (ワッチョイ dae0-oMBe)
2018/11/18(日) 14:28:21.44ID:VMKys1d20
>>577
ヒーテック
579774RR (ワッチョイ 7ebf-WQNo)
2018/11/18(日) 14:40:04.29ID:L8pmbnFH0
>>576
あれじゃマグネットの利点ほぼ無くなってるよね
アウターならまだしもインナーでアレは設計した奴かなりのアホだと思う
580774RR (JP 0Hce-5FRs)
2018/11/18(日) 17:42:38.77ID:SrdDw1RUH
スマホ使って操作するならガービングのリモコンの方が専用品じゃない分ジャケット買い換えても使えるし、10段階調整。頻繁に操作するならウォームアンドセーフのリモコンの方が操作性が良いからヒーテックはないな
581774RR (ワッチョイ ad5d-4fLB)
2018/11/18(日) 21:01:45.09ID:GmnOh2A90
初電熱買ったけど、ジャケットの下はロンTとかのほうがいい?
ユニクロダウンとかあったほうがええか?
582774RR (ササクッテロレ Sp6d-k79O)
2018/11/18(日) 21:33:53.23ID:BLOMW8jTp
>>581
ジャケットの下はあったかいロンTあたりでも良いけど上に着るのはチョイ気を使った方が良いと思うよ
風で熱奪われるのは変わらないから電熱線の通ってないあったかくないゾーンは普通に冷えるから
583774RR (ワッチョイ cde0-c6Cl)
2018/11/18(日) 22:10:28.64ID:3UsrC8uN0
>>580
そのジャケット日本で売ってる店舗ってあるの?
気になるけど海外通販専用?
584774RR (アウアウエー Sab2-4fLB)
2018/11/18(日) 22:29:57.90ID:80PrvZ9Ia
ロンT、電熱、ダウン、アウターやな。
熱い空気を逃さんのがコツやで。
585774RR (ワッチョイ ad5d-4fLB)
2018/11/18(日) 22:45:01.06ID:GmnOh2A90
>>582>>584
分かったありがとう
なんだか今年は逆に冬になるのが待ち遠しいわ
586774RR (ワッチョイ dd09-maOp)
2018/11/19(月) 06:54:56.33ID:JNUkzTED0
初電熱デビューで霧ケ峰に行っていたけどスクーターで風が当たりにくいってこともあって
かなり快適だったよ。電熱ジャケット&グリップヒーター&ハンカバのフル装備
587774RR (ワッチョイ ddd5-k79O)
2018/11/19(月) 09:10:21.04ID:zr5nghkL0
革ジャン電熱ロンTで限界だったから冬ジャケ電熱ロンTに装備変更した
汗ダラダラ出て来たからやっぱり外側って大切だね
588774RR (オッペケ Sr6d-2Vnl)
2018/11/19(月) 11:54:43.30ID:psLCskg6r
グリップヒーターのスレはここかい?
589774RR (ワッチョイ ed87-2Vnl)
2018/11/19(月) 12:01:05.61ID:ZKtGmXGe0
>>511
あらら
590774RR (アウアウカー Sa85-L+7R)
2018/11/19(月) 12:57:18.93ID:WeRcgd/ea
>>588
多分そう、グリヒスレ落ちたままだからね
591774RR (ワッチョイ cd74-13T8)
2018/11/19(月) 12:59:04.52ID:7Exc9Omc0
>>588
いいよ
でも全力で電熱グローブ勧められるけどね
592774RR (ササクッテロラ Sp6d-k79O)
2018/11/19(月) 15:43:53.12ID:P+e9VTcep
呉1番の海辺のホテルも経営ヤクザなの有名な話だしそういうのは結構あるんだろうな
流川の100メートル道路沿いのビルにもガッツリ看板出した事務所有るし隠す気無い感じだよなぁ
そりゃダメになる薬とか出回らない訳無いよ
怖いな
593774RR (ワッチョイ ca87-maOp)
2018/11/19(月) 16:30:39.40ID:FEKWnVNI0
えっとグリヒはダメになる薬ってことですか。怖いな
594774RR (ワッチョイ 567f-c6Cl)
2018/11/19(月) 17:12:01.47ID:PnNHX6Zg0
ヒーテック プレミアムがあんな邪魔ででかいコネクタになってしまうなんて....
モタサイの時は期待してたのに…
595774RR (オッペケ Sr6d-2Vnl)
2018/11/19(月) 17:46:22.04ID:psLCskg6r
>>591
電熱グローブにしようかな。
タイチの革の無地のやつもうないのかな?
596774RR (ワッチョイ cd74-13T8)
2018/11/19(月) 18:02:12.69ID:7Exc9Omc0
>>595
グリヒはハンカバと併用でないと電熱グローブの足下にも及ばない
タイチのグローブは良いけどジャケットはダメだからオススメしない
きっと電熱グローブで味をしめて、今後ジャケットが欲しくなるはずだから
取り敢えずコネクター形状に相互性があるコミネにしたら
597774RR (ワッチョイ fe6c-A+Ur)
2018/11/19(月) 18:34:54.72ID:9sFUH13R0
確かにハンカバ有ってのグリヒ、熱すぎて素手では危険なほど暖かい
598774RR (オイコラミネオ MMe5-WXb7)
2018/11/19(月) 18:39:17.85ID:Kg0FqNt8M
グリップヒーター手軽でいいけど親指が冷たい
599774RR (スプッッ Sdea-REeJ)
2018/11/19(月) 18:49:17.14ID:VCwa+RxBd
ハンカバ+グリヒの無敵さは10数年前から実感しており
ここに至るまでメインのアルプスローダー・アドベンチャー
通勤用のスクーター数台、乗り継いできた全てのバイクに装備してきた
しかし今年乗り換えたカフェレーサー
こいつにだけはどうしてもハンカバをするのが美意識的に耐えられない
そこで今年からは、既に昨シーズンから導入している
W&Sの電熱ジャケットに合わせ、電熱グローブも購入した
ジャケットの袖から出てるコードに繋げられるので便利だからだ
でも10年以上、ハンカバ+グリヒでヌクヌクできてたため
真冬でもウインターグローブを使わないでいたためか
久々にウインターグローブ嵌めてみたら操作性の悪さにものすごい違和感
これはもうちょっと真冬になってからにして、今時期使えるようにと
電熱じゃないペアスロープの鹿革のウインターグローブも購入
ペアスロの鹿革はスリーシーズン用はもう4〜5年使ってるが
ものすごく操作性がよく、これならウインターグローブでも違和感はほとんどない
とんだ散財になっちまったが今年もこれで無事冬を乗りきれるだろう
600774RR (ワッチョイ 593e-yKo2)
2018/11/19(月) 18:59:58.23ID:5Uyq4jNT0
タイチはグローブ+ジャケで4A未満だから発電量少ないバイクにはありがたいわ
601774RR (ワッチョイ 3e74-4yZQ)
2018/11/19(月) 19:34:22.38ID:yE0ZFm9G0
>>599
なんで?なに今更カッコつけてんだよ
いつも通りハンカバ+グリヒにしろよ
602774RR (ワッチョイ b5a7-Gkqw)
2018/11/19(月) 20:02:09.96ID:EwRzBq3B0
>>599
いいなぁ。そのカフェレーサーに惚れ込んでいるのが伝わってくるよ。カッケェんだろな
603774RR (スプッッ Sdea-A+Ur)
2018/11/19(月) 20:26:09.71ID:+5fXx3d2d
>>599
電熱に限らずウィンターグローブはそんなもんよ
使ってるうちに馴染むし慣れてくる
604774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/19(月) 21:50:12.80ID:xiIjhMHF0
グリップヒーターが無い頃は電熱ハンドルカバーというのがあった
605774RR (ワッチョイ ed87-2Vnl)
2018/11/20(火) 00:14:28.72ID:4/8eM8AE0
毎日乗るとなると充電だるくない?電熱グローブ。
606774RR (ワッチョイ b571-aXY0)
2018/11/20(火) 01:40:20.51ID:C/ACBTaC0
ヒーテックプレミアムのアプリ、靴下のオンオフがあるから
来年あたり電熱ソックスが出るってことか
親指やカカトにすぐ穴あきそうでやだな
607774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/20(火) 07:09:13.07ID:n1fLZKbO0
W&Sの電熱靴下、2シーズン使ったが穴が空きそうな気配はまったくない
608774RR (スプッッ Sdca-REeJ)
2018/11/20(火) 08:26:04.79ID:22ZGqC3Kd
俺もW&S去年からだけど、ツーリングのみならず通勤でも毎日使ってたけど
穴開きそうだとかそういう不安は今のところ全くないな
ソックスは洗濯機で洗えるっていうからネットに入れて洗ったけど何も問題なし
まあそんな頻繁に洗濯機もどうかと思うんで、日々の手入れはファブリーズで
洗濯は月一くらいだったけどね
今年電熱グローブ買い足したけど、これは洗濯不可なんだな
表が革だからなのかな
昨日帰り雨降られたからファブリーズは噴いて棒に刺して
扇風機の前に置いてしばらく風送っておいたw
609774RR (オイコラミネオ MMe5-5FRs)
2018/11/20(火) 10:20:17.41ID:VUVXDVq4M
ヒーテックって壊れるのに何で買う奴がいるの

2012で見切りつけてガービング 一式買ったけど、全く壊れない
610774RR (オッペケ Sr6d-JvsH)
2018/11/20(火) 10:26:13.61ID:kW+eEf6Qr
手汗かきの俺は
グローブ使用後に乾燥剤を入れておく様にしてる
611774RR (ワッチョイ 865d-wAbN)
2018/11/20(火) 12:30:56.33ID:tiaas8+i0
くさそう
612774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/20(火) 13:13:28.00ID:n1fLZKbO0
バイク乗りは臭いと相場が決まってると何度も
W&Sの靴下は、普通の靴下の上に重ね穿きにして洗濯の回数減らしてるよ
613774RR (スッップ Sdea-REeJ)
2018/11/20(火) 13:17:59.71ID:ibOCA+4md
そらそうでしょ
電熱ソックス素足に直接穿く奴とかいるの?
614774RR (ワッチョイ ed87-k79O)
2018/11/20(火) 14:00:47.29ID:1bQqJEzU0
>>609
壊れた事無いからじゃね?
三年間全身ヒーテック使ってるけど1度も不具合無い
615774RR (アウアウカー Sa85-yV8a)
2018/11/20(火) 14:26:14.85ID:SoxYPJ7za
故障頻度が高いならともかく、数年に一度のトラブルならどの製品にもリスクはあるだろ
どちらかというと嫌なのはロット不良みたいなやつ
616774RR (ワンミングク MM5a-hSdt)
2018/11/20(火) 14:43:18.52ID:F6bSeYoLM
やっぱ売る相手が大雑把なだけにUSA製は頑丈だよ
617774RR (ワッチョイ 7ebf-WQNo)
2018/11/20(火) 15:39:19.63ID:5u2bFSKl0
俺もヒーテックは2013グローブは蒸れると痺れるし2014パンツは今年右側通電しなくなった
7年物のW&Sは何ともない
パンツをメーカーに送って半額で買い直すかW&Sにするか迷ってる
W&Sは高いけど正直半額でもヒーテックは抵抗ある
618774RR (JP 0Hce-5FRs)
2018/11/20(火) 15:56:51.07ID:enKK4yZSH
ヒーテックって故障率考えると半額修理でも高いよ
619774RR (ワッチョイ bed4-w74r)
2018/11/20(火) 17:31:49.36ID:nRGnvl5S0
>>609
一回買って壊れても、保証期間内ならまたタダで新品になって帰ってくるからかな
620774RR (ワッチョイ 8aad-l2V2)
2018/11/20(火) 18:10:30.52ID:KZ8RocCj0
ヒーテック買おうかと思ってるけどそんな故障すんの?
高い買い物だし壊れるのは困るなぁ
621774RR (オイコラミネオ MMce-axM9)
2018/11/20(火) 18:21:03.60ID:sjo4oSkuM
ヒーテックプレミアムが付いて評判悪かったら俺もW&S辺りに鞍替えするかな。
ヒーテックジャケグローブ4年目だけど、両方とも1回交換なってる。
と言っても一冬10回と使わんから、毎日使う人なら2ヶ月位で壊れる計算。
622774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/20(火) 19:03:20.63ID:n1fLZKbO0
米国製の良いところは、とにかく寒けりゃパワーを突っ込めば良いという指向なとこだろう、国民性だな
3.5A仕様もつくりましたとか、せこい方向とは逆に行く
W&Sの電熱靴下もパワー絞らないとやけどするくらい発熱するもんね
623774RR (ワッチョイ 567f-c6Cl)
2018/11/20(火) 19:58:54.01ID:KDCcpPF00
>>621
一冬10回しか使わないとかもったいねぇw
624774RR (スッップ Sdea-w74r)
2018/11/20(火) 22:27:48.16ID:VESa9Ub/d
>>620
インナーグローブとパンツのみ

3年前購入:通勤で一冬使用(パンツが片足暖まらなくなる)→交換→2年前の春:また片足の逆側が暖まらなくなる→交換(今ここ)
625774RR (ワッチョイ 3e74-4yZQ)
2018/11/20(火) 22:33:07.75ID:meeXRF3Y0
俺ヒのヒーテック、スリーシーズンで55日使用しからあと5日で壊れるのか…
626774RR (ワンミングク MM5a-JzRR)
2018/11/20(火) 22:38:55.67ID:LJ2qXk/FM
もう君は壊れてるみたいだけどな
627774RR (ワッチョイ cd87-Wc+1)
2018/11/21(水) 05:21:53.33ID:H0aEZ4DG0
コミネ EK-204 ヒートインナーグローブ 24Wじゃ弱いんだろうか
これぐらいならモバイルバッテリーでいけるから通勤で買おうか悩む
628774RR (ワッチョイ dd09-maOp)
2018/11/21(水) 06:58:09.07ID:o2WnXreo0
アメリカ産を推す人がいるんだけど一番の障壁は実物を置いてないことなんだよなぁ
YouTubeとかで日本人の動画で参考にと思ってもナル丸出しのハレ珍ばかりでキモイし
629774RR (ワッチョイ 7ece-hSdt)
2018/11/21(水) 08:15:11.85ID:9u+w+kPO0
>>628
たしかに
俺も昔、米製の気になって近所のハレ店に行ってみたけど畑違いなのが来たみたいな対応しかされなかったんで
意を決してHPから買ったよ
もっと広く用品店展開してくれるといいんだけどねえ
630774RR (スッップ Sdea-2aaW)
2018/11/21(水) 09:15:31.15ID:Z2BUh4Bzd
俺はW&Sだけど、やはりハーレーのディーラーが取扱店やってるのが多くてちょっと抵抗あったけど
和光市のホワイトハウスも取扱店だったんで迷わずそこで買った
ホワイトハウスは行ったことなかったけど、昔からカスタムショップとして雑誌なんかで名前は見てたし気楽かなとw
631774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/21(水) 09:47:32.99ID:YfcZHX6l0
米国ブランドの品は現物見られないけど、サイズさえ間違わなければ問題無いよ
それに、個人輸入で安く手に入る

ツアーマスターの電熱ジャケット8年でダメになって同じの買ったけど、2.5万くらいだったよ
デュアルコントローラー付きだから安いと思うけどな、別に送料が3千円くらいかかったけど
632774RR (スッップ Sdea-A+Ur)
2018/11/21(水) 10:21:31.15ID:UvnrDXOJd
ヒーテックのDCコネクター?壊れたんだけど何か代わりの接続端子みたいの無いかな?ショートしちゃってるんだ
633774RR (スップ Sdea-A+Ur)
2018/11/21(水) 10:29:25.02ID:z48zE3e/d
ハーレーなw俺も場違い経験したよ、でヒーテックみたいなの勧められて屁こいて帰ったw
ペラッペラのジャンパーにハーレーと書いているだけで30kとかボッタクリ杉だよね
634774RR (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/21(水) 11:22:08.47ID:YfcZHX6l0
正規ディーラーではオプション品の利益率を高くしておくのは常識
クルマでも一緒だろ
635774RR (ワンミングク MM5a-hSdt)
2018/11/21(水) 15:07:56.30ID:a4zwM2pNM
女子のブランドバッグみたいなもんだな
636774RR (ワッチョイ ffad-9MS1)
2018/11/22(木) 06:16:45.88ID:hgcpizxB0
コミネでダメなんすか?
637774RR (ワッチョイ 2309-zhOP)
2018/11/22(木) 07:00:41.72ID:ZnZ94qe50
>>633
ハレ珍はハレグッズに金をかけるのにヘルメットはひと昔前の
ペラペラの原付用みたいなのを被ってるのが不思議
畑にカブに乗っていく爺さんでももっとまともなメット被ってる
638774RR (スプッッ Sd1f-wpGg)
2018/11/22(木) 07:20:08.63ID:DKP5DGuGd
奴らスピード出さないからね、中華鍋みたいなので良いんじゃね
死ぬのは本人だし
639774RR (ワッチョイ 33bc-iA5q)
2018/11/22(木) 09:31:09.96ID:XSHFj87s0
安全<恰好なんだろうな
軽装で事故るのは勝手だけど、微妙に生き延びられて
税金で医療費使うのはイラッとする
640774RR (スプッッ Sd1f-kLEQ)
2018/11/22(木) 09:53:47.55ID:oeuS6D4zd
ハレ珍はハーレー含めたコスプレだからしゃーない
641774RR (ペラペラ SD1f-N/jN)
2018/11/22(木) 12:55:31.89ID:zDd7FCaZD
>>636
コミネねぇ 自分も買う気満々で葛飾のコミネ本社で試着させてもらったりしたけど
2りんかんでコミネとヒーテックが展示されててさ両方試着したら全然温かさが違うんで結局ヒーテックにして満足してるよ
642774RR (ワッチョイ cf25-WGVb)
2018/11/22(木) 12:58:02.07ID:7ZCbfzJ50
狭い世界の話してるなw
ジェッペルやビンテージヘルメットかぶってる奴も多いのにお前らが知らないだけだろ
643774RR (スップ Sd1f-bI3N)
2018/11/22(木) 12:58:34.20ID:W3fssiwWd
おっとケンタロウの悪口はそこまでだ
644774RR (アウアウウー Sa27-drMk)
2018/11/22(木) 13:24:07.18ID:QepuBsuSa
ヒーテック買ってから
ナップスのブラックフライデーセール気付いた
3500円安いじゃないかぁぁぁぁ
645774RR (オイコラミネオ MM87-LZ6j)
2018/11/22(木) 13:33:58.06ID:TE2o2tt0M
>>642
アメリカ車なのにナチスみたいなヘルメットのヤツ多いじゃん、あれはどういう心理なん?
646774RR (ワッチョイ 23d5-ZbSz)
2018/11/22(木) 15:50:58.27ID:sNNdeK/o0
結局ヒーテックは満足度高いんだよな
俺は大型買った時ホンダのドリーム店で買ったよ
信頼性と能力がそこまで低いならホンダのロゴ入りジャケットの隣で売れないよなぁw
647774RR (ワッチョイ 6f6c-wpGg)
2018/11/22(木) 17:09:53.25ID:gcLGylyy0
悩んでいる対象がコミネやタイチだったらヒーテックが正解だね
648774RR (ワッチョイ 6fce-kl4P)
2018/11/22(木) 17:28:10.58ID:h5erv1ox0
そうだっけ?
このスレではしょっちゅう故障の報告があったように思うが
649774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/22(木) 17:48:35.75ID:uH8aivKJa
>>648
母数何件で故障がどれだけ起きてるという数字がなけりゃ個人の感想だよ

そりゃ壊れりゃ書き込みもするけど、壊れずに使ってる奴はわざわざ「壊れてません!」って書かないだろ
650774RR (ワッチョイ 6374-SgBC)
2018/11/22(木) 17:51:46.81ID:6KLR41rt0
ヒーテックのジャケットは3年使ってるけど壊れてません!
買ってよかったと思います、今のところ
651774RR (ワッチョイ 534a-U5zI)
2018/11/22(木) 18:14:10.38ID:v+8wx1680
ヒーテックはグローブの電源落ち不具合で評判を落とした気がする
ジャケット、パンツは壊れる感じはないけど、コネクタの付け根がグニャってきた
コミネの7.4Vのグローブも使ってるけど断線しやすくて2回くらい修理した
652774RR (ロソーン FFe7-pBg+)
2018/11/22(木) 18:37:13.44ID:oHb2gqQ3F
初電熱だったKlanのグローブ
五年経っても現役で使ってるよ
また日本のどこかの代理店が取り扱って欲しいとこだけど
やっぱアメリカンメーカーの方が需要があるのかねぇ
653774RR (アウアウクー MM47-qZO5)
2018/11/22(木) 18:50:14.87ID:tT62b/E1M
俺のヒーテックは充電池式ですっ!!
もう電池が出ませんっ!!
654774RR (ワッチョイ 8f7f-NMzV)
2018/11/22(木) 19:16:13.83ID:nhSyiM2V0
ヒーテック は壊れるぞ。
冬にしょっちゅうツーリングとか行く奴が少ないから壊れにくい様に見えるけど。
猿みたいにバイクで出かける様な奴は比較的短期間、数ヶ月で壊れる。
655774RR (ワッチョイ 8f7f-NMzV)
2018/11/22(木) 19:19:13.89ID:nhSyiM2V0
ヒーテック ジャケット側のグローブの配線が断線繰り返すのでグルーガンでコネクタの根元補強してやったらだいぶ壊れにくくなった気がする。
コネクタ短くして取り外し可能な延長コード見たいの別売にしてくれたらそれが断線してもコードだけ交換でいいのに何でやってくんないんだろう?
656774RR (ワッチョイ bfe0-ChFG)
2018/11/22(木) 20:08:11.67ID:XGxKkxAr0
>>636
去年のタイプはパンツが5回くらいでスイッチ部分がダメになってしまいました
生地も厚手なのでモコモコします
657774RR (ワッチョイ ffad-IoZ2)
2018/11/22(木) 20:24:58.34ID:hgcpizxB0
じゃ電熱は通勤なんてとんでもないって
シロモノですか?
658774RR (スプッッ Sd1f-bI3N)
2018/11/22(木) 20:36:04.38ID:qZGcp6AMd
俺はクランの電熱ベストを5シーズン、毎日通勤で使い
去年からはW&Sの電熱ジャケット・パンツ・ソックスをフル装備で
やはり通勤に使ってたけど(もちろん今期も既に使用中)
ただの一回も壊れたことない
659774RR (ワッチョイ 6f6c-wpGg)
2018/11/22(木) 20:36:42.63ID:gcLGylyy0
最近また寒くなったから通勤に電熱+グリヒ使ってるよ(都内)
660774RR (ワッチョイ 5303-zhOP)
2018/11/22(木) 20:46:34.76ID:4y4RioJF0
サルで悪かったな!!
661774RR (オッペケ Sr47-6kS6)
2018/11/22(木) 21:31:52.96ID:lABPC4UYr
タイチ電熱グローブ買った… さーてどーだろうか?
これ電熱壊れたら普通のグローブより寒いかな?
662774RR (ワッチョイ cf25-WGVb)
2018/11/22(木) 23:20:37.24ID:7ZCbfzJ50
>>645
ナチヘルなんかレアキャラ過ぎるだろ
本人にしか分からん
スレ違いだからこれで最後にする
663774RR (ワッチョイ e387-zhOP)
2018/11/22(木) 23:42:58.10ID:DRObM5wC0
>>658
俺の経験だと、気温0℃、1時間くらいまでは
ジャケットと靴下だけ電熱にすれば全然寒くないんだけど
重装備すぎないか?

ちなみにジャケットはツアーマスターの6A、靴下はW&Sのな。
664774RR (ワッチョイ ff27-Kv/S)
2018/11/22(木) 23:46:00.85ID:Qpz66ZL40
暑さ寒さは個人差が大きすぎるので比べるのは不毛
665774RR (スプッッ Sd1f-bI3N)
2018/11/22(木) 23:57:55.41ID:t+ThuYP1d
>>663
せっかくW&S一式揃えたんで、どうせなら全部使わないともったいないと思ってねw
まあ電熱パンツ穿く分、それまで穿いてたオバパンなんかは穿かなくなったけどね
去年は通勤では冬の間ずっとGOLDWIN光電子アンダーパンツ・
W&Sゼラノッツヒーテッドパンツ・クシタニカントリージーンズで平気だった
ツーリングでは光電子・電熱の上はダイネーゼP.RIDDER D1 GORE-TEXだったけどね
666774RR (アウアウウー Sa27-I6zH)
2018/11/23(金) 00:15:23.02ID:DJDsgQELa
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
667774RR (ワッチョイ e387-zhOP)
2018/11/23(金) 00:16:17.91ID:chAFHwwb0
気持ちはわかる。それに、したもあったらあったで暖かいしね。
1時間以内の移動が多いんで、今年こそは電熱ハーフスパッツ自作するつもり
カーボンヒーター線は買ってある
668774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/23(金) 02:23:11.25ID:iXSdqvjm0
>>661毎日乗るとなると…
電熱だるいぜ!充電とか考えると。
そして充電忘れたらまじ寒い!
669774RR (ワッチョイ 6fce-kl4P)
2018/11/23(金) 03:07:11.16ID:nxRXacX+0
少なくともWSが壊れたって話は出てないと思ったな
ていうか2件も3件もあったらその時点でお察しだろ
670774RR (ワッチョイ ff25-qZO5)
2018/11/23(金) 05:46:23.79ID:GCxayVo+0
毎日乗るとなると充電はルーチンになるから苦には思わなくなる
671774RR (アウアウウー Sa27-GS3u)
2018/11/23(金) 09:58:29.89ID:Rc/jXt7Wa
>>666
      ___
     |    |
     |   o.|
     |    |
     |    |
      ̄ ̄ バタン
672774RR (オイコラミネオ MM87-LZ6j)
2018/11/23(金) 13:27:26.35ID:r7uWmLhdM
充電式グローブは予備バッテリーをバイクで充電しながら走行すればツーリングでも安心かな?
673774RR (ワッチョイ 6faf-idyV)
2018/11/23(金) 15:44:48.95ID:C0DeAWcz0
去年買ったヤフオクガービン。
今のところ快調に使えてる。
674774RR (オッペケ Sr47-6kS6)
2018/11/23(金) 16:06:03.89ID:/nbV7ZCOr
>>672
面倒くさがらないことだね…
20分までは我慢できるけど
それ以上は、これからの時期二月三月までは
あるといいもんね♫ よし習慣にしよう!
675774RR (オイコラミネオ MM87-LZ6j)
2018/11/23(金) 16:33:55.91ID:r7uWmLhdM
>>674
いや長時間使用するには予備バッテリーを充電する必要があるなという話
676774RR (ワッチョイ 23d5-ZbSz)
2018/11/23(金) 16:45:13.92ID:+4HTTjBC0
ふーん大変な人も居るみたいね〜
スクーター用にタイチの充電池式のグローブとUSBのベスト
大型用にヒーテックの全身セット
両方ともトラブル1回も無いな
677774RR (ワッチョイ 4371-PX07)
2018/11/23(金) 18:20:31.08ID:rRAK7b2W0
つま先まで考えてくれてるのが
ヒーテックしかないんで全身使用。
毎日通勤使用、3年無問題

ヒーテックプレミアムは靴下待ち様子見
防水対応とマグネット端子は
正直うらやましい
678774RR (オッペケ Sr47-6kS6)
2018/11/23(金) 20:20:11.20ID:/nbV7ZCOr
>>675明白了!
668でした〜〜
679774RR (ラクペッ MM07-beq/)
2018/11/24(土) 11:20:34.89ID:Sgs7u2SNM
マジで寒くなってきた。とりあえず電熱グローブでも買おうかと思ってんだけど、コミネってヒーテックよりは丈夫?
揃えると結構な金額だから、最初のメーカー悩んでる。
680774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/24(土) 11:42:50.56ID:ba1JwhlTa
グローブに関してはコミネはやめたほうがいいと思うけどな
通常のグローブでもコミネは耐久性低いし
個人的にはグローブはタイチが信頼できる
681774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/24(土) 12:23:32.41ID:GOXd/MdP0
>>679
タイチがいいですよ。
コミネはちょっと残念な感じでタイチにしました。
タイチ25000円からあるよ。
682774RR (ワッチョイ 6374-SgBC)
2018/11/24(土) 13:48:22.41ID:44G/JFI10
タイチがちゃんとしたジャケットを出せば良いんだよ
683774RR (ペラペラ SD1f-7cs3)
2018/11/24(土) 15:17:59.63ID:4iUrNCr+D
コミネもね
684774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/24(土) 19:08:52.12ID:GOXd/MdP0
電熱グローブつかうと手放せなくなるな。
685774RR (ワッチョイ cf5d-beq/)
2018/11/24(土) 19:10:50.47ID:URTPxXUT0
タイチのweb見たけど、グローブは確かに出来がいいね。電源が二種類使えることもいいね。それだけにジャケットは残念。
686774RR (アウアウクー MM47-qZO5)
2018/11/24(土) 19:28:07.76ID:YYCEYAXvM
>>684
まじか!危ないじゃあないか!
687774RR (ワッチョイ 23d5-ZbSz)
2018/11/24(土) 19:41:20.68ID:8vGUDL0p0
>>679
今年デビューならヒーテックおススメするけどなぁ
ナップスやホンダドリームで買えるってのは何かあった時の窓口になってくれるって訳だし
全身で繋げるのが前提なら総合的に国内だとヒーテック最強だと思うんだが
ココだと叩かれてるけどホンダドリームが店頭に並べるってのは結構凄い事だと思うよ
グローブだけならタイチかヒーテックの2択
コード取れならなら今の所タイチのバッテリーと充電池を選択出来るやつ
688774RR (ワッチョイ ff97-LZ6j)
2018/11/24(土) 21:17:45.63ID:WoXlSnGn0
指先寒そうだなんだけどグリップヒーター兼用が前提なん?
【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
689774RR (アウアウウー Sa27-drMk)
2018/11/24(土) 22:10:37.04ID:pBPLmhSLa
ナップス貼っとくよ
明日までだ賢く買ってくれ
https://www.naps-jp.com/web/websale/2019fw.html
690774RR (ワンミングク MM9f-9KmN)
2018/11/24(土) 22:22:43.90ID:wN8PaSbrM
グローブ(ヒーテック)のコード接続について
グローブを付けてからコード接続
コード接続してからグローブを付ける
どっちですか?
691774RR (エムゾネ FF1f-lJtM)
2018/11/24(土) 22:25:52.65ID:tA1GAbyxF
>>688
よく見ろ指の側面を通って全ての指に電熱あるぞ
握ると密着して暖かいって意味だ
692774RR (アウアウエー Sadf-Kv/S)
2018/11/24(土) 22:57:36.36ID:uakiv70Ra
コード付けてからグローブやな。。
単にグローブ付けてからだとハメにくいからな。
693774RR (ワッチョイ ff97-LZ6j)
2018/11/24(土) 23:04:44.91ID:WoXlSnGn0
>>691
ほんまやあんがと
694774RR (ワッチョイ cf5d-beq/)
2018/11/24(土) 23:28:43.93ID:URTPxXUT0
うーむ、やはりみんなが推すメーカは色々やなぁ。そうやって安定のコミネに落ち着いてしまうのかもしれん。
695774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/24(土) 23:46:54.74ID:ba1JwhlTa
>>694
電熱に関してはコミネはまったく安定してない
696774RR (ワンミングク MM9f-9KmN)
2018/11/25(日) 00:28:26.60ID:kL4XNKKNM
>>692
ありがとう。それならいいね
去年上下を買って味をしめてしまったので、今年はグローブを導入したいと思ってました
足先はぶ厚いウール靴下+ゴアブーツで満足なので導入しない予定

>>689
ありがとう、明日ナップスで購入します!
697774RR (ワッチョイ c32b-drMk)
2018/11/25(日) 01:50:02.45ID:a0J+eFpv0
>>696
ウェブ限定価格だからサイズ確認してウェブ価格にしてもらうか
帰ってから買うのがいいかもだ
698774RR (ワッチョイ 6387-A3/R)
2018/11/25(日) 15:57:47.28ID:itfWzldH0
去年買ったコミネの電熱ベストが今年も使えた
2か月で壊れるはずなのにコミネタイマーが壊れてるのかもしれん
699774RR (オイコラミネオ MM87-pBg+)
2018/11/25(日) 16:03:36.73ID:td38O9RzM
タイマーが壊れたハズレをひいたのか
おめ!
700774RR (ワッチョイ e387-zhOP)
2018/11/25(日) 16:31:24.83ID:XNCvhEaS0
ベストもジャケットと違う良さがあるよね
脱着しやすいから近所へちょっと買い物とかに便利
使っているのは米国製のベスト、4A出力だけど。
701774RR (ササクッテロレ Sp47-kLEQ)
2018/11/25(日) 16:46:34.27ID:Qk+9O39up
奥多摩行ってきたが電熱にはまだ早いな
702774RR (スッップ Sd1f-bI3N)
2018/11/25(日) 16:56:41.20ID:BRB038QVd
>>700
俺も去年W&S一式買ったけど、それまでのクランのベストも今でも使ってる
ジャストサイズのレザージャケット着る時なんかはベストじゃないとキツいから
バッテリーからの配線のプラグが違うけど、秋月で変換プラグ買って使い回せるし
703774RR (ワッチョイ 2309-zhOP)
2018/11/25(日) 21:51:42.70ID:gEx5IYyK0
夜の高速道路で電熱ジャケットはありがたかった
今期が電熱ジャケットとハンドルカバーの初デビューだったけどこんなに効果があるとは!
もっと早く買えばよかったよ
704774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/26(月) 12:40:14.51ID:CUVd91tS0
>>701
そろそろやめな!危ないから。
705774RR (ワッチョイ ff13-Kv/S)
2018/11/26(月) 17:39:11.68ID:llu10rcW0
調子に乗ってスバルライン5合目行ってきた
4合目以降路面濡れまくり、塩カル撒きまくり
試しに路面蹴ってみたら全く摩擦がなく足がスムーズに滑ってワロタ
電熱で俺は無敵だーって過信しすぎると死ぬわこれ
706774RR (ワッチョイ 8f7f-NMzV)
2018/11/26(月) 18:03:52.29ID:lwEHKXiB0
あるあるだね。
707774RR (ワッチョイ c3e1-Tw/W)
2018/11/26(月) 18:34:58.92ID:jkZwv6Hb0
日曜日にタイチの電熱グローブ買って電熱デビューしたけどいいね
ゴツいから操作性悪いしバッテリー入れたらちょっと重たいけど1時間ほど走ったらさほど気にならなくなった
ジャケットはいらねーと思ってたけどちょっと欲しくなってきたわw
708774RR (アウアウクー MM47-kl4P)
2018/11/26(月) 18:37:37.47ID:388oBS6rM
タイチのジャケット背中は温かいけど腹のところが手で触ってもあんまり温かくないわ
ぶっ壊れてんのかな
709774RR (バットンキン MM07-Twr8)
2018/11/26(月) 19:32:27.59ID:pmJj9kkWM
コミネのジャケット買った
よかったよ
710774RR (ワッチョイ 6f74-A5nW)
2018/11/26(月) 22:31:01.92ID:gEfmyY/60
>>708
あ〜それ、かじかんだ手をポケットに入れて温める仕様だからね
711774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/27(火) 05:22:44.71ID:XvNZPlVA0
>>708
俺のは腹熱いよ。壊れてるかも。
712774RR (アウアウウー Sa27-9KmN)
2018/11/27(火) 09:44:44.28ID:Dv/w6KOxa
電熱は寿命が短いとかすぐ断線するとかネガティブなイメージを持ってる人がバイク板でも多いんだね
デメリットよりメリットのほうが遥かに大きいのに・・・
俺は発電量の問題で断念してて毎年数万円を散財してたけど、強化ジェネレータ導入で解決してから世界が変わった!
713774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/27(火) 10:14:55.98ID:P/8E28P+a
>>707
ジャケット買うならタイチよりも全身に発熱体あるやつがいいよ
714774RR (オイコラミネオ MM87-Czpe)
2018/11/27(火) 11:52:25.66ID:aMwAyyMGM
タイチは2万以上するのにあの発熱体は冬の寒さをなめてるわ
715774RR (オイコラミネオ MM87-Czpe)
2018/11/27(火) 11:53:46.04ID:aMwAyyMGM
>>712
それって全部ヒーテックの事なのでは?
716774RR (ササクッテロラ Sp47-rYiS)
2018/11/27(火) 12:39:55.10ID:aNNvZqVUp
>>712
強化ジェネレーターつて何?知りたい!
717774RR (ワンミングク MM9f-fU3Z)
2018/11/27(火) 12:45:23.11ID:tLvuOs5lM
チェンジ!エクソジェネレイト!!
718774RR (ワントンキン MM9f-9KmN)
2018/11/27(火) 13:53:49.21ID:PeOdv3UpM
>>716
純正260W→社外品400W
これでも1000ccのバイクですw
719774RR (スフッ Sd1f-dS+i)
2018/11/27(火) 15:07:50.33ID:iuiyAB1Vd
バイク用より雷神服みたいな工事作業用の方が信頼性あるかな
720774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/27(火) 15:16:31.20ID:P/8E28P+a
印象よりもデータが確かだし、データよりも現物見た方が早い
721774RR (ワッチョイ 8f7f-NMzV)
2018/11/27(火) 15:59:49.59ID:IcjWRNgd0
タイチのヒートジャケット小排気量向けなのか全然あったかくない。
寒いからインナー増やさないとダメ。

タイチのジャケットはバッテリーからのコードがよく断線して交換した。

ヒーテック 買ってすぐ断線したけどあったかさが全然違う。
グローブ側のコードを補強してあげれば十分長く使える。
722774RR (ワッチョイ e387-/G1A)
2018/11/27(火) 17:52:46.82ID:SzgDwogU0
>>718
スカブ650はやっぱノーマルで最強だな
出力500W max at 5000rpm
723774RR (ワッチョイ 6f6c-wpGg)
2018/11/27(火) 18:24:17.23ID:KT7J5yFR0
スカブも2気筒V型でお尻ピーンなら、スクーターで一人勝ちなのに…
724774RR (ワッチョイ 6fbf-TnHK)
2018/11/27(火) 18:58:17.84ID:m6v5DEtE0
>>617だけどダメもとで裏地切り開いて断線探ったら運よく見つかった
断線はヒーターと電源繋ぐ配線だった
ただ力が加わるような所じゃないのにスパッと切れてて不可解
そして線がメチャ細い
繋いだら治ったけどもうちょい丈夫な線使えよと思った
725774RR (ワッチョイ e367-8V9z)
2018/11/27(火) 19:36:41.94ID:usyk60tj0
>>724
丈夫な線を使うと値段が跳ね上がります
726774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/27(火) 22:09:24.77ID:oNJjvNKFa
セローで電熱服賄えるなら買うわ
727774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/28(水) 08:05:32.05ID:rHVKvKIK0
>>721
ヒーテックにタイチグローブだよ俺。
つないでる
728774RR (ワッチョイ e387-6kS6)
2018/11/28(水) 08:06:17.04ID:rHVKvKIK0
>>727
ヒーテックは3回くらい修理交換
729774RR (オイコラミネオ MM87-mYF5)
2018/11/28(水) 09:56:42.31ID:u0R9t8ebM
タイチのジャケットはアウターがしっかりしてたら暖かくは無いけど、寒く無い感じ
730774RR (アウアウカー Sa87-d8kp)
2018/11/28(水) 11:01:59.66ID:/3SYoh4ba
>>729
それだと電熱としての価値が微妙なんだよな
731774RR (ワッチョイ e387-ZbSz)
2018/11/28(水) 11:48:08.36ID:m9I/fDF70
でもそろそろアウターキチンとしてから電熱でポカポカを楽しむのが最高の時期だよね
雪や凍結が無ければ最高なんだけど
732774RR (スップ Sd1f-PX07)
2018/11/28(水) 17:19:36.81ID:oxF+WRl1d
今年は暖冬と聞いてガッカリしてるのは俺だけではないはず
733774RR (ワッチョイ bfe0-6HV0)
2018/11/28(水) 17:42:05.32ID:fdJO2L7X0
>>732
例年より薄着で電熱を使える
734774RR (ワッチョイ cf5d-Kv/S)
2018/11/28(水) 19:42:12.71ID:G7n1fMt70
>>732
それめったに雪が降らない地方に住んでるやつの感覚だな
735774RR (スッップ Sd1f-bI3N)
2018/11/28(水) 19:59:36.32ID:BZGbkymjd
雪降る地域の奴らは、ハナから冬にバイク乗ることは諦めてるから
電熱ウェアなど99%以上持ってないだろ
736774RR (ワッチョイ cf7c-Ze0t)
2018/11/28(水) 20:22:06.17ID:xngEY1nq0
>>732
その反面どこまで行けるかと言うワクワクもある
737774RR (ワッチョイ 6f23-cRgy)
2018/11/28(水) 23:00:57.81ID:JnN5xTUR0
>>726
ヘッドライトとリアランプをLEDにしてるけど、
ヒーテック 3.5Aとコミネの12vグローブで
両方ミッドまでは大丈夫。両方HIGHでも多分大丈夫だけど暑くて何時間も確認してない。

リッターバイクの方はヒーテック 3.5Aと電流値下がる前のヒーテックグローブ両方ともHIGHでも 永遠行けるけど、
セローは3.5Aジャケとヒーテックグローブだと両方LOWで安定するが、ジャケMIDにするとグローブ時々落ちた。んでグローブはコミネ変えてみた。
コネクタ一同じ。
738774RR (スプッッ Sd1f-wpGg)
2018/11/28(水) 23:02:14.34ID:ciJMz0+Pd
暖冬だと大雪になりやすいというジレンマ@関東
739774RR (ペラペラ SD92-SWHZ)
2018/11/29(木) 01:50:11.08ID:Gt8uP7xiD
>>737
リチウムフェライトのショウライバッテリーに替えてみたら?
フル充電(バランス充電ではないが)まで15分くらいで行けるからおすすめ
740774RR (ワッチョイ e387-cDHg)
2018/11/29(木) 04:30:25.91ID:r6qm4/ct0
電熱グローブのみ使用の時…
バッテリー配線で使用の人に質問です。
繋ぐコードは
てろん〜〜って常にバイクから2本でてるの?
なんか引っかかってチョン切れたりしない工夫あるのかい?
741774RR (オイコラミネオ MM63-xAyR)
2018/11/29(木) 07:28:37.78ID:GwfY3vT1M
二股ケーブルをジャケットの袖に通して使ってた
プラグは簡単にスッポ抜けるから切れる心配はないでしょう
742774RR (ワッチョイ 8374-pvzV)
2018/11/29(木) 09:34:47.62ID:4XD8RcZ60
電熱あるある
帰りの高速でケツが痛くて立ち乗りすると
コードが外れて次のパーキングまで凍える
743774RR (ワッチョイ 8374-pvzV)
2018/11/29(木) 09:38:23.13ID:4XD8RcZ60
電熱あるある
料金所で財布を取るときにグローブを脱ぎ捨てると
コードで繋がってる事を知らないオッチャンが慌てた顔をする
744774RR (オッペケ Sr3b-FSY0)
2018/11/29(木) 11:52:48.23ID:/jf55JcPr
今どき料金所で財布?ないない
745774RR (ワッチョイ 8374-pvzV)
2018/11/29(木) 12:22:43.49ID:4XD8RcZ60
伊豆半島の有料道路を馬鹿にしてるの?
746774RR (ワッチョイ 9a27-o5Pc)
2018/11/29(木) 12:40:31.10ID:gIfcHEMa0
バカにする気はないが、そういう料金所を使うと分かっているのであれば
財布じゃなくて現金をポケットなどに入れて、サッと取り出せるようにするものでは
747774RR (オイコラミネオ MM63-CEWc)
2018/11/29(木) 12:52:36.25ID:UrNgi8FYM
>>743
グローブこそマグネット端子にすべきだよね
手の甲側にあれば着脱しやすいし、外し忘れてもポロっと取れれば安全かなと
748774RR (アウアウカー Sa43-cnl/)
2018/11/29(木) 13:23:56.96ID:ngUbgutQa
ETCが使えない料金所は滅びればいいのに
749774RR (ササクッテロル Sp3b-cW6g)
2018/11/29(木) 13:33:53.08ID:FpKBzQ7bp
えーぇえーつ
750774RR (バッミングク MM86-2jhT)
2018/11/29(木) 14:18:57.04ID:qEz7Xds/M
NプロジェクトのVEST Heat USB改をポチッたよ
モバイルバッテリー運用だけど大丈夫かな
751774RR (ワントンキン MM8a-+fLy)
2018/11/29(木) 14:42:16.01ID:roGdYGM0M
電熱グローブ使ってる人に聞きたいんだけど、グローブはめてからコード繋ぐ?
それともコードを繋いでおいてからグローブをはめる?

>>747
マグネットとかになればとは思うけど防水が難しいのかね。
752774RR (ワッチョイ 8374-pvzV)
2018/11/29(木) 14:48:36.43ID:4XD8RcZ60
ん、デジャブか?前にも全く同じ質問があったような
753774RR (オッペケ Sr3b-qiFe)
2018/11/29(木) 14:50:34.40ID:duePa6Fqr
>>751
コードが先だな
うっかり忘れた時は後から繋ぐけどね
754774RR (オッペケ Sr3b-qiFe)
2018/11/29(木) 14:58:14.64ID:duePa6Fqr
グローブとジャケット同時使用だと、まずバイクに跨がりバッテリーからのコードとジャケットのコードを繋いで
エンジンをスタート
ジャケットのスイッチを入れた後ヘルメット着用
そしてグローブのコードを繋いでグローブを嵌めて左右のスイッチオン
慣れてもめんどくさい
755774RR (ワッチョイ 7667-4mb9)
2018/11/29(木) 15:32:08.62ID:gk6a8Pqn0
>>415
パッドのみ売ってるけどどうやって服に取り付けるの?
756774RR (ワッチョイ e387-cDHg)
2018/11/29(木) 15:42:21.91ID:r6qm4/ct0
>>754
きいてるだけでめんどくさそう笑笑
757774RR (オイコラミネオ MM63-CEWc)
2018/11/29(木) 15:47:03.13ID:UrNgi8FYM
普通縫い付けだろ
面倒なら接着だけど間違ってもホットボンドはやめとけ
758774RR (スップ Sd5a-UTfF)
2018/11/29(木) 15:54:39.58ID:N4zrZkSxd
>>746
俺はクレカ入れておいてサッと出したら首都高通れなかったんだが(怒)
普通の高速はクレカ使えるのに首都高たけETCカードじゃないとダメとかアホなんじゃ?
759774RR (アウアウウー Sa47-X/BH)
2018/11/29(木) 15:56:02.70ID:GL/3mHoda
>>758
あるあるw
使えないんですよーって謝られたわ。
苦情が多いんだろうな。
760774RR (オイコラミネオ MM06-aKsB)
2018/11/29(木) 16:13:39.75ID:Uty4vtDPM
>>739
>>737 です
教えてくれてありがとう。検討してみる。
761774RR (ワントンキン MM8a-+fLy)
2018/11/29(木) 17:59:24.30ID:roGdYGM0M
>>753
ずっと先にグローブはめて片手でプラグ差すのはやりにくいなぁと思ってたけど
コードが先派が多いのかな。ありがとう。
762774RR (ササクッテロル Sp3b-cW6g)
2018/11/29(木) 19:18:47.95ID:FpKBzQ7bp
>>754
んで、ナビの電源入れて、ルート設定して、ナビの音声通信用にレシーバーの電源入れて、グローブ付けて、ヘルメットのシールド下ろして、ヘルメットのヒモをしめていないのに気づいてグローブ外して、
763774RR (ワッチョイ dbe1-P7F2)
2018/11/29(木) 19:22:19.95ID:OPiOImVm0
うわぁめんどくせぇw
764774RR (ワッチョイ 831f-P4KZ)
2018/11/29(木) 20:01:31.91ID:+vy2rx3K0
ガービングのインナー
襟がホカホカで手放せない
首の後ろがじわ〜〜とくるのがいい
765774RR (ワッチョイ b66c-xVue)
2018/11/29(木) 22:03:18.96ID:yUXwViDG0
ガービングとW&Sは鉄板だね
766774RR (ワッチョイ 36ce-5/rt)
2018/11/29(木) 22:19:06.13ID:JuLy/h5r0
今日山道走るのに積んでいったんだが暖かくて結局使わんかった
ていうか家着く直前、バイクのバッテリーがヘタって充電不良ぽくなってたから
電熱使ってたら家帰れんかったかもw
767774RR (ワッチョイ 9a67-B7WY)
2018/11/30(金) 00:39:15.84ID:59G4/MZf0
中華通販サイト見てたら電熱のピンロックシート的な物が有ったよ
そんなの付けたら更に面倒だね
768774RR (ワッチョイ e387-cDHg)
2018/11/30(金) 00:41:31.71ID:ANgAgFT00
>>762
やるなーそれ笑笑。
グローブを丁寧にはめて袖を中にいれて
ベルト二箇所締めて ナビ設定したのにナビのステイの角度あわせ治した時iPhoneのフチ触って画面消えて
スマフォグローブでやろうとしてもうまくいかず、
グローブとって…
769774RR (アウアウウー Sa47-egAi)
2018/11/30(金) 09:05:28.32ID:l2nh78eSa
調子に乗ってヒーテックグローブまで購入してしまった
ハンカバ入らずになれるんだよね?
770774RR (オッペケ Sr3b-cDHg)
2018/11/30(金) 09:22:27.49ID:b62sw6g+r
>>769
ハンカバは危ないからやめた方がいいよ。
じゅうぶん暖かいから!
771774RR (ワッチョイ 9aad-pY3d)
2018/11/30(金) 09:57:12.56ID:QZBggFUX0
インナーグローブってどうですか?
772774RR (スップ Sdba-2d2s)
2018/11/30(金) 13:37:04.98ID:5N9IU9tEd
インナーグローブはフィット感、操作感がガラリと変わっちゃうからまったく好きになれない
インナーグローブありきのグローブ別途買うのならアリなのかな?
773774RR (ワッチョイ e387-r3MB)
2018/11/30(金) 16:31:42.94ID:ZntyCJzc0
PCXハイブリッド契約してきたが電熱対応は未知数だ
電流をじゃぶじゃぶ流し込めるのか、逆か。
48V系がメインだから、詳細な検討が必要だ
774774RR (スップ Sd5a-lAtR)
2018/11/30(金) 21:00:59.87ID:meJ/21L5d
>>773
店で発電量を聞けばいいじゃないか
775774RR (ワッチョイ 1771-Qp93)
2018/12/01(土) 01:12:42.71ID:MlYvPbyW0
ヒーテックのジャケットとコミネのグローブEK201ってそのまま接続できますかね?
776774RR (ワッチョイ e387-r3MB)
2018/12/01(土) 06:59:24.96ID:cn7w7YcQ0
>>774
電気に弱いバイク屋がそんなこと知っているわけがない
メーカーに問い合わせ中
777774RR (ワッチョイ cae0-cTvp)
2018/12/01(土) 07:05:09.24ID:k6Af2roA0
>>775
問題なし
昨年からその組み合わせで使ってる
778774RR (ワッチョイ 1771-Qp93)
2018/12/01(土) 08:27:29.38ID:MlYvPbyW0
>>777
情報ありがとうございます!
779774RR (ワッチョイ 8374-pvzV)
2018/12/01(土) 12:09:39.37ID:tV/Z9oLf0
電熱ウェアーのスイッチを入れると必ずクマムシの歌を口ずさむ
780774RR (スッップ Sdba-Jev6)
2018/12/01(土) 12:21:43.61ID:I7IMp4end
クマムシとか三年ぶりくらいに聞いたわ
781774RR (ワッチョイ 9a67-P7F2)
2018/12/01(土) 13:02:49.43ID:NtIedeRd0
質問させてください
今、ヒーテックとガービングで迷ってます
ガービングの特徴は、保証書さえ持ってれば電熱のワイヤーとか故障しても一律2000円で治してくれるらしいです
ヒーテックはどーなんでしょ?
782774RR (ワッチョイ e387-cDHg)
2018/12/01(土) 14:24:00.60ID:zuOS5V6P0
>>781
そーいうのないよ
783774RR (ワッチョイ 171b-iNVq)
2018/12/01(土) 14:53:27.45ID:TcU8nvgR0
>>781
ガービングてそんな保証あったんだ。
保証書とか捨ててしまったわ
784774RR (ワッチョイ 1a97-C0zt)
2018/12/01(土) 17:11:08.40ID:v98V+BXj0
http://www.gerbing-store.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
>また配線の断線等のトラブルにつきましては一律2,000円(税抜)にて保証修理を行わせて頂く事が可能でございます。
保証期間内でも有償修理って読めるけどどうなんだろう…
785774RR (ワッチョイ 9a67-P7F2)
2018/12/01(土) 17:38:16.66ID:NtIedeRd0
ガービングの営業の人曰く、
保証期間内なら無償で、期間切れたら2000円有償でだったと思います
ついでに情報として、もし修理するときは必ずアメリカで行うみたいなので納期が3ヶ月ぐらいかかるみたいです
ヒーテックよりガービングに傾いている所存です
786774RR (エムゾネ FFba-UTfF)
2018/12/01(土) 19:04:39.67ID:uCtoCt4PF
保証180日って短くね…?ヒーテックでも一年、タイチだと2年でしょ保証
修理期間3ヶ月だと普通にシーズン終わるから故障したらその年はほとんど使えないって事か
787774RR (ワッチョイ 7674-ao9g)
2018/12/01(土) 19:35:39.07ID:rMO9pcZZ0
>もし修理するときは必ずアメリカで行うみたいなので納期が3ヶ月ぐらいかかるみたいです

ありえん、俺なら絶対に買わない!
788774RR (オイコラミネオ MM63-CEWc)
2018/12/01(土) 19:37:16.77ID:Y/UknuERM
そのシーズンの不具合分をまとめてアメリカに送ってるんだろうな…
789774RR (アウアウカー Sa43-cnl/)
2018/12/01(土) 20:01:04.42ID:blRcUpXra
ヒーテックは保証は一年、修理費高いけどすぐに新品送ってくるから一長一短だな
790774RR (ワッチョイ 5b6c-5/rt)
2018/12/01(土) 20:30:19.02ID:kdjFRpxF0
その前にめったに壊れないけどな
791774RR (ワッチョイ 4e5d-ggnk)
2018/12/01(土) 20:38:13.38ID:6nZFvM/y0
このスレで、12vのモバイルバッテリー(大きさは問わない)で使ってる人いる?
ちょっと上でセローの発電能力不安になったんだけど、バイクのバッテリーをモバイルバッテリーでアシストしながら使う方法ないかな?14V出力じゃないとダメかな
792774RR (ワッチョイ bec2-cnl/)
2018/12/01(土) 20:44:17.29ID:Glq9UsLz0
>>791
シガソケ12V出力のあるモバイルバッテリーならヒーテック7Aは動いたよ
最大の問題はそのモバイルバッテリーがバイクのバッテリーよりデカイことだが
793774RR (ワッチョイ be4e-eI/N)
2018/12/01(土) 21:51:56.73ID:3i3ULZiY0
>>791
頭大丈夫?
794774RR (ワッチョイ 7674-ao9g)
2018/12/01(土) 22:14:16.55ID:rMO9pcZZ0
まあ、そう言う事いうな
795774RR (アウアウウー Sa47-DrDc)
2018/12/01(土) 22:20:56.78ID:MK3W35R6a
いや、頭はまだ剥げてないけど。
通勤時に1時間くらい持てばいいんだけどね。
796774RR (ワッチョイ 3b3e-aHfj)
2018/12/02(日) 08:03:53.69ID:3TWZiI0b0
>>776
俺もPCXハイブリッド乗りだが、ヒートテックの3.5Aのジャケットを買ってバッテリー直結を考え中。情報求む。
797774RR (ワッチョイ b66c-xVue)
2018/12/02(日) 15:02:31.04ID:F8acbQem0
3.5A買うより、フルタイプを半分に絞る選択はできないのかな?
ヒーター部分が少ないし、値段もそんなに変わらないから損だぞ
798774RR (ワッチョイ 4e7c-lAtR)
2018/12/02(日) 16:43:49.94ID:tsWE1EMh0
PCX150(現行)乗ってるけどバッテリー直のフル装備で問題無いよ。
まあハイブリッドは…
メーカーに発電量聞いてみたら?
799774RR (ワッチョイ e387-r3MB)
2018/12/02(日) 17:24:56.38ID:pm5aQLrY0
発電量の問題では無く、48Vを12Vにコンバートする方式だから
コンバーターの容量が問題なんだ
発電量自体は豊富なはずだハイブリッドなのだから
800774RR (ペラペラ SD06-SWHZ)
2018/12/02(日) 19:44:57.76ID:hAV9Q65yD
直結したら4倍温かいじゃん
801774RR (ワッチョイ 1a53-XFnt)
2018/12/02(日) 19:49:20.55ID:U2UM9UDS0
だがちょっと待って欲しい
両方使えば5倍だ
802774RR (ワッチョイ da13-o5Pc)
2018/12/02(日) 20:08:15.54ID:0Pxz9FQa0
頭ええな今あるジャケットにつければ2000円でできるやん
まあ俺も車中泊で電気毛布代わりに使ってるが
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1BABXB4H44J9L?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
803774RR (アウアウクー MM7b-VfsN)
2018/12/02(日) 21:01:57.81ID:RVW4/BmDM
『痺れる暖かさ』
804774RR (ワッチョイ 4e5d-ggnk)
2018/12/02(日) 23:01:00.82ID:bjMPtHH80
16倍だな。うむ
805774RR (ワントンキン MM8a-egAi)
2018/12/03(月) 14:02:43.22ID:xvlAOXqMM
ヒーテックグローブの電源ボタンは手首ではなく、甲に付けて欲しかった
俺はジャケットの袖をグローブに被せる派なのでボタンが隠れてしまう
806774RR (ワッチョイ e387-r3MB)
2018/12/03(月) 14:57:21.85ID:AqG+n2U/0
PCXハイブリッドについての情報はメーカーの口が堅い
行間から、12V系と48V系それぞれ巻き線を持っているような気がしてきたし
それが合理的と思えるから、その線で納車されたら外から攻めてみる
807774RR (スッップ Sdba-lAtR)
2018/12/03(月) 15:14:49.04ID:huxAVBbRd
週末は最高気温が10度行くかどうからしい。
シーズン到来だな!
808774RR (ワッチョイ f6d4-Da7w)
2018/12/03(月) 16:00:18.12ID:M6mpTBD50
>>805
発想を変えるんだ。グローブにジャケットをインする方が冷気も入りにくいし
809774RR (ワッチョイ 36af-cpM+)
2018/12/03(月) 16:37:44.32ID:hqEUjfjr0
セローで不安視されてる人が居たのでコメントしてみる。

もともとアクセサリー電源とか無いことから分かるように、ノーマルのままではそれほど余裕ない。

使用する発熱量を賄えるように、電気系をLEDにすれば良い。

自分はその上で電圧計付けてる。安心感が違うからオススメです。
810774RR (ワッチョイ 0edd-TsF/)
2018/12/03(月) 18:05:25.36ID:FD4hTABC0
>>808
普通はそうだよね
811774RR (ワッチョイ b76b-jF3i)
2018/12/03(月) 18:18:27.73ID:ducvFrfG0
とは限らないんだぜ
812774RR (ワッチョイ 0b87-YAx6)
2018/12/03(月) 18:30:05.48ID:qRfBreOR0
て思うじゃん?
813774RR (アウアウエー Sa52-o5Pc)
2018/12/03(月) 20:05:01.13ID:ESLBH9lAa
RSタイチのバッテリーからのケーブル
いまいちシートのどこから出していいものか難しい。
カールコードなのに引っ張ると、
カールコードのその先がびよーんって出てきちゃうんだよなあ。
温度は大満足だけど東京は全然寒くならんねw
814774RR (ワッチョイ f663-hzet)
2018/12/03(月) 22:38:03.01ID:6NfsK6mo0
なんでタイチのe-HEATだけやったらオークションに出てるの?
性能?
815774RR (オイコラミネオ MM63-CEWc)
2018/12/03(月) 23:11:22.68ID:MiBfH1lEM
>>810
オフ車みたいに上体が起きる乗車姿勢だと雨が入ってくるんだよね…
816774RR (ワッチョイ 1ac4-3TOQ)
2018/12/04(火) 00:47:01.41ID:52QYRyfj0
ヒーテックの電熱グローブって雨の中でも使えるんか?
817774RR (エムゾネ FFba-UTfF)
2018/12/04(火) 03:10:36.81ID:9/ta7PqiF
>>816
使えないよ

タイチとコミネは防水
818774RR (ワッチョイ e387-r3MB)
2018/12/04(火) 05:48:05.42ID:ybbg4myR0
PCXハイブリッドのジェネレーター出力は440Wだとよ
原二最強、そのへんの普通二輪よりも余裕しゃくしゃくだな
安心して電熱使えそうだ
819774RR (ワッチョイ 4e7c-lAtR)
2018/12/04(火) 08:45:18.40ID:BNefhd4C0
>>818
125で440wなんて走る発電機だなw
820774RR (ワッチョイ a73e-4THm)
2018/12/04(火) 08:56:06.58ID:fK+bTE1+0
W&Sでジャケットとグローブ注文してみたよん。

壊れにくいみたいだし届くの楽しみ

メリケンから直接買ってみたので日本で買うより安く買えるけどそれでも高いね〜

サイズのチャートがアバウトなのでサイズだけ心配…
821774RR (スッップ Sdba-Jev6)
2018/12/04(火) 09:12:43.17ID:EDWGKphNd
>>820
W&S、相当でかいよ
俺は通常3Lサイズだけど、W&SはジャケットでLパンツだとM/Lでちょうどいい
俺でこれなら、普段Mサイズの人とかなんか
レディースじゃなきゃダメなんじゃないのと思うくらい
俺は代理店でサンプル試着させてもらってから買ったんでよかったけど
電熱はブカブカだと効果も薄れるし、インナーとして着込み難くもなるから注意だね
822774RR (オイコラミネオ MM63-CEWc)
2018/12/04(火) 12:17:44.98ID:OfMiDlxnM
いけるな
箱スレでも人気者だろうしツーリング先でヒーローだな
【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
823774RR (スップ Sdba-4THm)
2018/12/04(火) 12:35:26.44ID:gAGoyTvod
>>821
レスありがとうございます


日本の代理店のサイズチャートで確認してみまーす。
824774RR (ラクペッ MMf3-ggnk)
2018/12/04(火) 15:24:02.06ID:PmtoqYJ7M
>>809
ty
結局ヒーテック購入しました。
グローブとジャケットで5Aなんで、様子を見てLED化検討します。
テールも変えたら4A弱は減らせるのかな。
825774RR (スップ Sdba-4THm)
2018/12/04(火) 17:53:29.28ID:gAGoyTvod
>>821
上着はM→Lに変更しました。

確認して良かったです。

それにしてもメリケンのサイズチャートはアバウトすぎる
826774RR (ワッチョイ a73e-4THm)
2018/12/05(水) 06:20:44.30ID:uEytAobe0
↑↑
MからL x
MからS ◯
827774RR (エムゾネ FFb3-l32q)
2018/12/06(木) 04:41:39.08ID:uZI4cNP5F
ヒーテックのインナー上下届いたぜ
このスレでナップスのブラックフライデーセール教えてくれた人サンキュー
828774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/06(木) 20:13:47.23ID:K98XCdQI0
PCXハイブリッド追加情報
アイドリング時バッテリー電圧14.7V 72Wジャケット接続時13.7V
アイドリングストップ関係は48Vリチウムでやるそうだから、安心して使えそうだ
829774RR (ワッチョイ 5b6c-Pwcg)
2018/12/06(木) 21:28:10.51ID:qYDtSDz+0
ハイブリッド速い?
830774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/07(金) 06:37:33.84ID:eVJSnJq10
なかなか速いよ、発進時トルク3割くらい上乗せするのだから当然
クラッチミートが早くなっていて出足もいいし(公開情報)
追い越しも楽

250スクの出番が減りそう
831774RR (スップ Sdf3-l32q)
2018/12/07(金) 14:40:59.33ID:d7N59SPhd
ヒーテックの前面の電熱弱くない?
密着が悪いのか背中や腕は暖かいけど腹周辺がやや寒い
832774RR (ワッチョイ 33e0-Xb3r)
2018/12/07(金) 15:13:55.26ID:EoMDuZF00
ヒーテックの上から腹巻きで押さえつける
833774RR (ワッチョイ 916c-YO2S)
2018/12/07(金) 17:03:59.95ID:20oA5QYp0
今週から中に着込み始めたけどまだ電源を入れるに至らない
週末には入れられるかなー
834774RR (ワッチョイ 4174-MFKN)
2018/12/07(金) 17:08:59.64ID:hHnFo0Ma0
ヒーテックの上からコンプレッションウェアを着るんだよ
835774RR (アウアウウー Sa05-aoeu)
2018/12/07(金) 23:13:10.41ID:57nROafga
確かに前面は弱い感じだな。風が当たるんで冷えるのかと思ってたけど。
しかしこのプレミアムのコネクタは全然便利じゃない、接触も悪いし、これなら通常の差し込むコネクタの方がまし。
836774RR (スプッッ Sdf3-v9Xi)
2018/12/08(土) 00:27:52.05ID:yqcyJgaGd
東名高速足柄なう
ヒーッテック弱で快適
グローブとつま先は未装着でおk
明日から冷えるから出番かな
837774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/08(土) 11:44:13.94ID:nDvEkeYp0
原二で電熱やるなら悪いことは言わない、PCXハイブリッドにしとけ
旧PCXでも無難だが電圧が低めで少々寒い
ハイブリッドならそれはないし、アイドリングストップも電熱かけながら安心してできる
838774RR (ササクッテロ Spcd-daW3)
2018/12/08(土) 13:05:26.19ID:siHN4uIAp
中国製5V電熱ベスト使ってみた。まぁまぁ温かい 専用品に比べればダメだろうけど、有ると無いとじゃ雲泥の差。日常生活でも使うし もっと早く買えば良かった
839774RR (ワッチョイ 9325-Q/88)
2018/12/08(土) 13:52:54.62ID:lGbAgMya0
電熱のために買うバイク限定はしたくないな
俺はモンキーにヒートグローブ
840774RR (ササクッテロ Spcd-9tYg)
2018/12/08(土) 15:20:02.24ID:+tBs3iIlp
>>497
ガービング のシングルコントローラ買おうと思ったら以前見た時より値段上がってるんだな。今年もオンオフだけで頑張るわ
841774RR (ササクッテロ Spcd-9tYg)
2018/12/08(土) 15:20:40.72ID:+tBs3iIlp
>>497は関係ないです。
842774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/08(土) 15:27:18.73ID:nDvEkeYp0
>>839
限定したくはないけどやむを得ないとは思ってる
カブ125考えたけど電熱ダメっぽいからあきらめた
モンキーは、冬以外限定で乗ればよかろう
843774RR (ワッチョイ 9361-Po2/)
2018/12/08(土) 15:33:09.16ID:9BkyJHhf0
原付用にUSBタイプ買ったわ
844774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/08(土) 16:21:03.63ID:nDvEkeYp0
原付で、30km/hでモタモタ走るにはいいだろう
845774RR (ワッチョイ 93ad-lVGv)
2018/12/08(土) 18:21:11.64ID:Hd6URs3D0
3℃だが一時間ぐらいなら電熱なしでも
どうって事ない
846774RR (スッップ Sdb3-4tP8)
2018/12/08(土) 18:29:55.27ID:zxSVeGkDd
片道22qを30〜40分くらいで通勤してるけど
ジャケットは元よりパンツ・ソックスも電熱装着
おまけに手はグリヒで今期からは電グロも追加したw
847774RR (ワッチョイ 93ad-lVGv)
2018/12/08(土) 18:46:28.23ID:Hd6URs3D0
>>846
偶然同じ距離通勤してるわ
時間も同じくらい

こちら3度
でもまだイケそうだぜ
848774RR (ワッチョイ 9353-rz7Y)
2018/12/08(土) 18:52:00.12ID:wN5JwqM70
なんなの付き合ってるの?
849774RR (ワッチョイ 936c-hLSj)
2018/12/08(土) 19:42:51.70ID:ITcjG0DV0
>時間も同じくらい
>こちら3度
>でもまだイケそうだぜ

いやらしい!
850774RR (ワッチョイ 3187-ftCP)
2018/12/08(土) 20:00:12.93ID:+HPdaaTP0
ここから濃厚なホモスレになります!
ご期待下さい!
851774RR (ワッチョイ 5baf-v3cV)
2018/12/09(日) 10:41:47.15ID:3m8Gj9B20
>>840
昨年、ここで紹介されてた格安のLED用コントローラー流用改造おすすめ。
中学生レベルの半田付けできれば改造できるよー。
852774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/09(日) 10:51:55.18ID:QEQ/BxIv0
あのコントローラーは本当に便利だ、今も売っているからオススメしたいところだが
ここにいる連中は、その中学生ラベルのこともできないのだからのれんに腕押し
853774RR (スップ Sdf3-4tP8)
2018/12/09(日) 12:13:27.26ID:v+EyhhZfd
日本語は小学生レベルか
854774RR (ワッチョイ 9353-rz7Y)
2018/12/09(日) 12:41:30.02ID:kRyK8i2l0
どうせあのきったねえ配線処理の画像上げたキチガイでしょ
855774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/09(日) 14:43:59.37ID:QEQ/BxIv0
汚くても何でもいいから、できない連中のひがみというやつだな
856774RR (ワッチョイ 191b-9tYg)
2018/12/09(日) 15:30:03.60ID:Gu79E2rT0
>>851
おおナイス情報ありがとです。
どこかに作成方法の載っているサイトありますか?
久しぶりに半田使ってみようかな。
857774RR (ワッチョイ 9353-rz7Y)
2018/12/09(日) 16:03:36.77ID:kRyK8i2l0
【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

元の配線切ってプラグ付け替えるだけだから方法もなにもないが
ID:QEQ/BxIv0くらいの上級者になるとここまでキレイに仕上がる
全て汚いけど特に床の汚さに殺意が湧くな
858774RR (ワッチョイ 191b-9tYg)
2018/12/09(日) 16:32:10.77ID:Gu79E2rT0
>>857
ありがとん。
これでいけます?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partstec/96-1.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
859774RR (ワッチョイ 8187-OBga)
2018/12/09(日) 17:15:04.92ID:jtyYoNmi0
>>858

857じゃないけどこれが同じ物だと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWATN71/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_n2mdCbKZPXG7T
860774RR (オイコラミネオ MMdd-uVVT)
2018/12/09(日) 17:15:22.05ID:DoIsQssPM
それだけど、そんな高かったっけ?
861774RR (オイコラミネオ MMdd-uVVT)
2018/12/09(日) 17:17:11.95ID:DoIsQssPM
859さんが書いてくれたか
862774RR (ワッチョイ 191b-9tYg)
2018/12/09(日) 18:10:00.34ID:Gu79E2rT0
amazonで購入しました。
ありがとさんです。
863774RR (ワッチョイ 2b7c-fok3)
2018/12/09(日) 18:54:58.63ID:ts9ZP7J10
ヒーテックの製品をアマゾンで買って、保証書が白紙で来たんだけど、買い物履歴とかをコピーしたら保証受けられるかな?
864774RR (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/09(日) 19:19:13.08ID:s5R/N9zq0
>>863
それでいいよ。
Amazonの場合なら、注文履歴→領収書のページ→印刷でオーケー。
865774RR (ワッチョイ 2b7c-fok3)
2018/12/09(日) 20:07:34.39ID:ts9ZP7J10
>>864
ありがとうございます!
866774RR (ワッチョイ 5b6c-Pwcg)
2018/12/09(日) 20:28:20.61ID:k9Q2oD9M0
オイラも買ったぜ!! 誰のモノが一番綺麗に仕上がるか、できたらUPしてね
867774RR (ワッチョイ 9325-Q/88)
2018/12/09(日) 21:13:58.30ID:Ti/vt0wP0
ヒーテックをはじめパネルのヒーターが主流だけれども
いまでも電熱線グネグネのヒーターのメーカーってあるの?
868774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/09(日) 21:48:58.32ID:QEQ/BxIv0
手のひらのような場所と違って背中や腹の温点はまばらだから
パネルのような面状発熱になっている必要はないんだよヴォケ
すぐに素人だましに引っかかる奴ら
869774RR (ワッチョイ 3187-fORm)
2018/12/10(月) 00:22:53.85ID:+X+evFXO0
リモコンのコントローラーでいいのありますか? WSやヒーテックのプラグのサイズ
今はガービングのダイヤル式の2chタイプをつかっていますが配線すっきりさせたいので。
870774RR (オッペケ Srcd-BkDW)
2018/12/10(月) 00:29:00.64ID:hhk57t4yr
去年からタイチの電熱グローブ使ってるけど1シーズン使っただけでジャケットに通すケーブルのコネクターのところが断線してしまった
高いんだよなぁ
871774RR (ワッチョイ 930e-OBpN)
2018/12/10(月) 00:46:46.77ID:eFmPRoxB0
>>869
WSの2chリモコンがおすすめ。
ハンドルあたりに固定しておけば走行中でも温度調整が容易にできる。
872774RR (ワッチョイ 9367-pfIc)
2018/12/10(月) 00:52:24.68ID:nRG9dM7W0
>>868
ヒーテック嫌いのビニテグルグル君、久しぶり。
今シーズンも小学生レベルの工作で自慢して皆を笑わせてね。
873774RR (オッペケ Srcd-vqs/)
2018/12/10(月) 02:21:41.65ID:6/EFd3THr
断線したところがはっきりしてりゃ自分で対応はできるというもの
874774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/10(月) 04:07:27.01ID:sPPY9pr70
>>872
熱収縮チューブでも使えば、今度はムダねカネかけやがってとか言い出す
なにをしても文句を付ける、小物感が漂う奴なんたろうなぁ
ヒートガンくらい持ってるから、その気になればいつでも出来るぞカス
875774RR (バッミングク MMe5-OBga)
2018/12/10(月) 05:13:37.14ID:iGTW1TElM
もうあかん
これあかんやつや
ワイも電熱フルセットこうたるで〜!
876774RR (ワッチョイ 8187-Po2/)
2018/12/10(月) 07:20:52.75ID:sPPY9pr70
バイクの発電能力のチェックを忘れないでね
877774RR (ワッチョイ 9367-pfIc)
2018/12/10(月) 12:22:55.72ID:nRG9dM7W0
>>874
熱収縮チューブまで使えて日本語も堪能なんて凄いっすね、センパイ!
878774RR (オッペケ Srcd-vqs/)
2018/12/10(月) 13:33:00.06ID:6/EFd3THr
>>867
クランとかそうじゃなかった?いま日本国内で取扱ないけど
879774RR (ワッチョイ 93ec-jj8B)
2018/12/10(月) 19:53:41.12ID:En7bDbuE0
今日は電熱日和だな。昨日はほとんどいらなかったが
880774RR (ワッチョイ 1313-xqdQ)
2018/12/10(月) 20:30:50.80ID:u4FUbWvn0
職場でも使いたい…
881774RR (ワッチョイ 9374-xqdQ)
2018/12/10(月) 20:43:42.32ID:201OxQSY0
>>880
デイトナの電熱ベストを普通に着てる
882774RR (ワッチョイ 41c6-pji+)
2018/12/10(月) 20:49:23.56ID:NLduYkoi0
タイチのe-HEATグローブ、左右のプラグ形状が違うので速攻画像添付してメールした
タイチから不具合なのでお取替えしますだってw
絶対旧式のプラグを間違えて付けやがったな、中国人
検品しろよなあ、タイチ!
883774RR (アウアウカー Sa9d-ftCP)
2018/12/10(月) 21:15:44.04ID:jy6V3t3xa
>>880
列車見張員と言う線路際に1日中立ってる仕事があってだな
そんなワシは会社支給のミドリ安全かなんかの電熱ベスト着て仕事しとる

んで壊れたから新しいのクレって言ったらどうせバイク用に別の欲しいんだろってバレた
安いの自腹で買うか・・・
884774RR (オイコラミネオ MMdd-uVVT)
2018/12/10(月) 21:39:22.26ID:zQvRZrx5M
>>882
やべなw
その画像みたい
885774RR (アウアウカー Sa9d-qMMO)
2018/12/11(火) 14:45:29.31ID:QBJX5Faga
>>882
それヤバすぎ。
886774RR (ワッチョイ 3187-fORm)
2018/12/11(火) 18:11:07.57ID:Ag6TV4wQ0
>>871
WSは若干いいお値段だったので他さがしてたけど
これがベストっぽい感じがしますね。
購入してみます、ありがとうございました。
887367 (ワッチョイ ab8e-xACi)
2018/12/12(水) 21:15:49.91ID:/NmvVw9I0
ebayで探せばそこそこ安く買えるよ
888774RR (ワッチョイ 395e-n9Ol)
2018/12/12(水) 23:17:54.51ID:3mC7fPtS0
ebayで汗臭せぇー中古あさるのか
素直に新品買えよ
889774RR (ワッチョイ 8187-OEli)
2018/12/12(水) 23:27:15.27ID:r+aJEU8+0
>>888
buying formatで新品選択すれば中古じゃない。しかも、何かあれば交換してくれる。クレジットの補償もあり。
890774RR (ワッチョイ 8371-3SxE)
2018/12/13(木) 00:23:52.93ID:2VOeTCBf0
ヒーテック7Aジャケット、いつ橙色(mid)にするの?
ってくらい暑い。夜5度の高速でも緑(low)で余裕
パンツやグローブは橙でちょうど良かったけど
赤(high)はどれも低音火傷するレベル
891774RR (ワッチョイ d387-xYcF)
2018/12/13(木) 05:21:08.28ID:2eqPUkV10
お前らまだ国産の高くて性能が微妙な製品使ってるの?
vinmoriの電熱ベスト使ってみろよ
めちゃくちゃ駆動時間長い上にめちゃくちゃ暖かいからな
892774RR (ワッチョイ 3b09-UKyl)
2018/12/13(木) 07:01:40.70ID:7XDKUT6D0
>>891
amazonでの説明文があやしすぎる
893774RR (ワッチョイ ef5e-UKyl)
2018/12/13(木) 07:26:07.28ID:VWZ76ZA60
>>891
進駐軍にイヤな思い出でもあるんだろ
察してやってくれ
894774RR (オイコラミネオ MM8b-VZXr)
2018/12/13(木) 08:54:03.91ID:MZo4BzVSM
3.5Aジャケでも緑7割、橙3割って感じで赤は使った記憶がないな

3.5Aでこれなんだから7Aの赤とかどんなときに使うんだろうね
895774RR (ワッチョイ 8371-3SxE)
2018/12/13(木) 09:46:49.58ID:2VOeTCBf0
それもあってプレミアムでは7A廃止になったのもね

タイチのグローブも今年モデルから7.4vから 3.5v化されたとかされないとか
タイチのグローブ今年モデルレビューよろ
バッテリー運用で検討中
896774RR (アウアウウー Sa4f-+gtp)
2018/12/13(木) 09:52:28.92ID:4xjn/1Wya
タイチ規格変更って本当?
あまりにも節操なく変えすぎだろ
897774RR (オッペケ Sra3-A9v1)
2018/12/13(木) 09:57:15.94ID:q4cSjEvkr
ヒーテックのウェアコントローラどこか見当たらない
ないと使えませんか?

使えるならまた新しいバイクに配線してみよと思います。
898774RR (ワッチョイ ea6b-i9ZJ)
2018/12/13(木) 10:04:31.57ID:Xq27aDLS0
ニワカですまん、ヒーテックの7Aとか3.5Aとかってアンペアのこと?
12ボルトで7アンペア?
899774RR (ワッチョイ 86d4-KCe1)
2018/12/13(木) 10:07:30.35ID:lgaMYLos0
えっ…A(アンペア)って、自分で言ってるじゃん…
900774RR (ワッチョイ 86d4-KCe1)
2018/12/13(木) 10:08:09.64ID:lgaMYLos0
>>897
日本語でおk
901774RR (ワッチョイ ea6b-i9ZJ)
2018/12/13(木) 10:11:16.79ID:Xq27aDLS0
すまん、ググって解決
USB5ボルトで2アンペアの中華電熱ベストとえらい違いだな
902774RR (オッペケ Sra3-A9v1)
2018/12/13(木) 10:27:19.17ID:q4cSjEvkr
>>900
つかえるあるか?
903774RR (スプッッ Sdaa-/nUu)
2018/12/13(木) 12:50:52.67ID:akDglBQGd
5v2Aなら10Wしか暖かくならない、30Wくらいないと金出す意味ないよ
904774RR (ワッチョイ ea6b-i9ZJ)
2018/12/13(木) 12:59:32.09ID:Xq27aDLS0
電熱に頼りすぎると壊れた時悲惨だろ
905774RR (ワッチョイ c6bf-pudy)
2018/12/13(木) 15:03:15.23ID:nO0pjD/a0
実際は発電がまともなバイクなら14v越えるから実際は8A以上流れて100w以上になる
usbとは10倍以上の熱量差がある
それでもネイキッド革ジャン1枚だと下道でも気温5度位で最強にしたくなるよ
906774RR (スプッッ Sdaa-498+)
2018/12/13(木) 15:05:24.56ID:WYpCbBLcd
>>904
壊れたら帰るかロードサービス呼ぶ
寒い暑いで不快にバイク乗るぐらいなら車乗る
巷で流行りのイージス着るぐらいなら車乗る
クリスマスや大晦日や正月はバイク乗るぐらいなら女に乗る
907774RR (アウアウウー Sa4f-+gtp)
2018/12/13(木) 15:40:16.00ID:4xjn/1Wya
>>904
壊れたら云々言い出したら便利グッズは何も使わないのが正解か?って話になる
逆説的に、壊れたら困るものというのはそれだけ優れた効果があると言える
908774RR (アウアウウー Sa4f-cNv8)
2018/12/13(木) 15:45:50.30ID:DTxOGnqda
>>906
電熱ジャケがこわれただけでロードサービス来てくれるの?
寒いからって壊れてないバイクを置いて電車で帰るの?
909774RR (スップ Sdaa-u6SH)
2018/12/13(木) 16:15:42.46ID:x+403T34d
俺は冬場のツーリングでは、電熱使うようになる前に使ってた防寒装備(主にインナー系)を
万一の時のためにパニアケースに突っ込んである
ただ、まだ一度も使う羽目になったことはないが
910774RR (ワッチョイ ef5e-UKyl)
2018/12/13(木) 16:37:30.79ID:VWZ76ZA60
パニアケース取り付けるとすり抜けできないのが困るんだよ
911774RR (スップ Sdaa-u6SH)
2018/12/13(木) 16:46:53.40ID:x+403T34d
市街地の一般道はやらないけど、高速くらい車線の間隔にゆとりがあれば
意外とすり抜けもできる
ちなみに使ってるパニアはGIVIのOBK37
912774RR (オイコラミネオ MM8b-eJUM)
2018/12/13(木) 17:45:45.60ID:osdDIkt6M
ハンドル幅より広いパニアはそうそうないと思うが精神的なもんかね?
913774RR (スップ Sdaa-u6SH)
2018/12/13(木) 18:21:14.47ID:x+403T34d
>>912
ダウンロード&関連動画>>


ハンドルが通っても普通にパニアがヒットすることはある
914774RR (スップ Sdaa-u6SH)
2018/12/13(木) 18:21:55.05ID:x+403T34d
あ、でもこれはパニアじゃなくてヘルメットかw
915774RR (ワッチョイ 8371-3SxE)
2018/12/13(木) 18:24:42.12ID:2VOeTCBf0
問題になるのはほとんどの場合ミラー
ミラーの左右を超える左右パニアなんか結構あるぞ
後ろの箱はほとんど超えないけどね
916774RR (ワッチョイ 3b09-UKyl)
2018/12/13(木) 19:24:03.51ID:7XDKUT6D0
>>896
タイチはモデルチェンジすると配線やバッテリーも互換性ゼロだから覚悟して買わないとね
917774RR (ササクッテロ Spa3-8nJC)
2018/12/13(木) 19:46:35.89ID:yo1w2i8ip
純正フルパニアだけどモワッとはみ出る感じだなぁ
今までバンドルを避けれたらクリアだった分感覚はズレるね
918774RR (ワッチョイ 0674-nFcR)
2018/12/13(木) 21:01:01.43ID:wYd8zo8q0
>>916
タイチには本当うんざり、同じメーカーでも年式で互換性が無いなんてアホかよ
汎用性のあるコミネの信頼性が上がればすぐにオサラバしたいわ
919774RR (ワッチョイ 8a74-3flP)
2018/12/13(木) 21:09:52.85ID:P0ma9OoH0
デイトナみたいにUSBにしてくれたらいいのにな、専用化するほどバッテリーって
儲かるとは思えないけど。
920774RR (ワッチョイ 9f08-eTeJ)
2018/12/13(木) 21:29:43.83ID:Fod6RcN40
タイチはコネクタの根元が弱いから(配線が硬すぎる)
ビニテか何かで補強して曲がりがキツくならないようにしないとすぐ断線する

去年、通勤で毎日使ってたらY字コードのグローブ側のコネクタが断線した。
使い方が悪いのか…?
921774RR (ワッチョイ d387-xYcF)
2018/12/13(木) 21:38:02.66ID:2eqPUkV10
>>892
確かにやらせの文もあるけど
やらせじゃないのも結構あるぞ

今vinmoriの電熱ベストでAmazonでクーポン使って
5800円で買えるし
30日間以内だったらいつでも無料で返品できる。
いっかい騙されたと思って購入してほしい
色んな電熱ベスト使ってきたけど
これが一番良いと思った
922774RR (ワッチョイ d387-xYcF)
2018/12/13(木) 21:41:14.29ID:2eqPUkV10
ちなみに俺は
一番下に厚めのインナー(低温やけど防止のため)
vinmoriの電熱ベスト
上にダウンを着てる

真冬のバイクでも余裕やで
923774RR (ワッチョイ 1eec-WDYY)
2018/12/13(木) 21:41:42.70ID:MW1yf5Kx0
社外LEDにしてるやつは自分さえ良ければいい性格。
例外なく対向車の迷惑になってる。
924774RR (ワッチョイ 8a67-7FZ2)
2018/12/13(木) 21:44:31.85ID:9p0Rv7ge0
ベストいっぱいあるけど、
5800円のベストどれ?
925774RR (ワッチョイ d387-8Bx+)
2018/12/13(木) 21:50:05.15ID:2eqPUkV10
>>924
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FY18255/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_guLeCbPE7BEW2
ごめんもうクーポン使えないみたい
今タイムセールで5999円
926774RR (ワッチョイ d387-8Bx+)
2018/12/13(木) 22:03:25.42ID:2eqPUkV10
ごめんクーポン使って5800円の奴まだあったわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B078NV435M/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WGLeCbMCE5Q7Q
keymaoって書いてあるけど
vinmoriとkeymaoは同じ会社ね
927774RR (ワッチョイ 8aec-BsJM)
2018/12/13(木) 22:34:04.41ID:JQRzOMem0
コミネで問題なし。故障するのは皆同じだし
928774RR (オイコラミネオ MM8b-eJUM)
2018/12/13(木) 23:06:12.39ID:7nfL+FK6M
>>926
背中より風受ける前面が発熱しないと意味無くない?
929774RR (ワッチョイ d387-xYcF)
2018/12/14(金) 00:21:30.37ID:pvKWmfTq0
>>928
上に風通さないジャケット着れば問題無いよ
何よりかなり高温まで上がるもんだから
背中3ヵ所にしか発熱体無いにしても全然力不足を感じない

俺は業者じゃないけど安い上に国産電熱ウェアよりも
断然性能高いから国内メーカー駆逐されるのも時間の問題だと思う
930774RR (ワッチョイ 0ec2-+gtp)
2018/12/14(金) 01:03:31.24ID:9zXvY7W00
>>929
ヒーテック7Aよりも暖かいの?
931774RR (ワッチョイ 8a67-m6UX)
2018/12/14(金) 01:17:33.72ID:D6lQesfV0
>>929
って思うだろ?
俺も6〜7年前からベストで満足してたんだけど2℃以下になるとどうしても腕が寒いのよ
我慢できず先シーズンからヒーテックジャケットデビューした
首と腕に熱源が有ると全然違うよ
中途半端に金掛けるよりガービングなりヒーテック買った方が良いと思うけどな
932774RR (ワッチョイ d387-xYcF)
2018/12/14(金) 02:14:49.74ID:pvKWmfTq0
>>930
うーん
流石にこの価格帯のものは使ったこと無いからわからんなあ
車体の電力使うからこっちのほうが暖かいのかもしれん
でも、乗っている時しか使えないのがネックだと思うな
933774RR (ワッチョイ c6ce-Fcos)
2018/12/14(金) 02:32:10.04ID:MxC1sKUW0
降りてる時に寒くない格好で
乗った時に電熱ONがちょうどいいと思うよ
934774RR (オッペケ Sra3-0piE)
2018/12/14(金) 02:40:27.44ID:yDuvCbiWr
業者じゃくてもやたら個人的にその商品が気に入って、思い入れが強いのはわかるけどさ、駆逐されるとか無理じゃねえの?アマゾンマーケットプレイスやヤフオクで売ってるだけなんでしょ?冷静になろうよ。
935774RR (ワッチョイ 466c-/nUu)
2018/12/14(金) 05:34:27.29ID:RDStY1cQ0
USBは安くてモバイルバッテリーが使えるが、10wで3カ所暖める力は無いよ
936774RR (ワッチョイ ef5e-UKyl)
2018/12/14(金) 07:06:40.51ID:SY0qcxoQ0
>>931
ということは、2℃まではベストで十分ということか
今度テストしてみよ、両方持っているから、ベスト4A ジャケット6A仕様
ベストの方が気軽だし着ぶくれしにくいもんも
937774RR (ワッチョイ caad-o3/x)
2018/12/14(金) 07:40:25.96ID:nsbyuN1I0
グローブで一番暖かくなるのはどこのでしょうか?
タイチ、コミネ、ヒーテック、ガービング、クランを試しましたがどれも最強にしてもたいして熱くなりません。
ジャケットくらい熱くなるのが理想なんですが。
コミネの12Vはまだ試してません。
938774RR (ワッチョイ 0ec2-+gtp)
2018/12/14(金) 07:42:58.79ID:9zXvY7W00
>>932
上位モデルと比較しての評価がほしいな
低価格帯の商品にも良さはあるんだろうけど、それしか使ったことないんじゃ説得力にとぼしいよ
939774RR (アウアウウー Sa4f-KgdI)
2018/12/14(金) 08:24:43.07ID:aW5QNH7wa
乳首ボタンは温度調整出来ないでしょ
ジャケットの上からまさぐっているうちに気持ち良くなっちゃう
940774RR (オイコラミネオ MM8b-eJUM)
2018/12/14(金) 08:55:32.00ID:Wu97UOe4M
ステマステマ騒ぐヤツより実際に自分が使って満足したというレビューの方がまだ参考になるよ
941774RR (ワッチョイ 9f6b-i9ZJ)
2018/12/14(金) 09:57:01.34ID:fSnNmpMO0
>>929
>国産電熱ウェアよりも断然性能高い

ここが嘘っぽい
電熱ウェアなんて単純なもの、「発熱量=消費電力」でしょ

ただ個人的な考えとしては>>933に同意なので、安い中華で十分とは思ってる
942774RR (ワッチョイ 8a67-m6UX)
2018/12/14(金) 09:59:47.86ID:D6lQesfV0
>>936
細かい事言うと3℃までな
ジャケットの性能、速度や風の状態によると思うが俺の場合はそうだった
>ベストの方が気軽だし着ぶくれしにくいもんも
って思うだろ、でもジャケットの防寒インナー外してジャケット着れるのでベストより着ぶくれしないんだよ
ジャケットの下もユニクロのヒートテックで十分だし
943774RR (ワッチョイ 8a67-m6UX)
2018/12/14(金) 10:44:54.82ID:D6lQesfV0
>ジャケットの防寒インナー外してジャケット着れるので
アウタージャケットの防寒インナー外して電熱ジャケット着れるので
944774RR (ワッチョイ 3f8e-CJaK)
2018/12/14(金) 11:17:48.38ID:hZNRI1/w0
みんなは導入してる電熱はウェアとグローブの2点のみ?
パンツと足にも導入できたら超快適なんだろうけど消費電力が心配だしモバイルバッテリー駆動にするとか何かしら工夫が必要よね…
945774RR (スプッッ Sdaa-/nUu)
2018/12/14(金) 12:27:45.79ID:aD+5SkPZd
足も有るが、着るのも脱ぐのも面倒くさい
946774RR (ワッチョイ 9f6b-i9ZJ)
2018/12/14(金) 12:31:22.81ID:fSnNmpMO0
>>944
灯火類をLED化すればいい
ヘッドライトだけで十分だと思う
947774RR (オッペケ Sra3-8S2p)
2018/12/14(金) 12:38:25.92ID:SXrXKIuYr
>>920
870だけど
自分もそのパターン車体とつなぐコネクタの出口で断線
曲がりグセが付いたところに大きな電流が流れてるから断線しやすいのかな
ところでタイチはまた配線規格変えるの?止めてほしいなぁ
948774RR (ブーイモ MMb6-OT8F)
2018/12/14(金) 15:16:58.29ID:f01+vlACM
バッテリーを電池とかできないのかね
ツーリングでしか使わない人は現地で電池買えるから便利なんだけど
通勤なら充電池使えばいいし
バッテリーの持続性ないなら交換可能にしないと規格が変わるかもしれんバッテリーを沢山買う気しないだろ
949774RR (アメ MM47-xQHJ)
2018/12/14(金) 16:51:03.57ID:DpVu6UBcM
バッテリーって電池の英語読みなんだけど…
950774RR (アウアウウー Sa4f-+gtp)
2018/12/14(金) 17:05:21.46ID:7aeyrJsUa
乾電池って言いたいんだろ
そんなエネルギー密度低い電源じゃ使い物にならないだろうけどな
951774RR (ワッチョイ a70c-fd2p)
2018/12/14(金) 17:07:48.65ID:FUSm8DAj0
バツ&テリー
952774RR (スプッッ Sd4a-/nUu)
2018/12/14(金) 18:17:30.07ID:134A2DgOd
エネループみたいな話じゃないの?
953774RR (ワッチョイ a36c-Fcos)
2018/12/14(金) 19:27:54.79ID:+eg2RFPM0
降車時用のモバイルバッテリーならWSにある
高いけど
954774RR (オイコラミネオ MM8b-k/kX)
2018/12/14(金) 20:17:03.37ID:hkPkeFV/M
ジャンプスターターにDC出力がついてる製品があるけど
どうだろか?
955774RR (バッミングク MM16-sY6B)
2018/12/14(金) 20:22:19.12ID:kR6RAjL2M
17000円で2時間持つかどうかってアレな
956774RR (ワッチョイ 0674-nFcR)
2018/12/14(金) 20:40:47.63ID:e4tUwIuC0
寒い寒く無いの話に温度差がある、住んでる地域と何月ごろとか書いて欲しい
俺は神奈川で伊豆や箱根、奥多摩に行くけど電熱はヒーテック3.5ジャケットと
タイチのグローブしか持っていない、電パンも買ったけど使わないので処分した
箱根、奥多摩の12月初旬は朝晩だけ電源入れて伊豆海沿い1〜2月は昼間でも電源入れる
凍結するような日は乗らないのでたまにグローブH、ジャケはMでHで使用する事はない
957774RR (スップ Sdaa-u6SH)
2018/12/14(金) 22:49:20.67ID:JHYXlBEdd
同じ気温でも、乗ってるバイクによっても体感温度は全然変わるじゃん
俺は1200ccアドベンチャーと1200ccカフェレーサーの2台持ちだけど
日々の通勤で同じ装備してても感じ方はまるで違うよ
ぶっちゃけバイクのウインドプロテクション性能って
ウェアの性能に匹敵するくらい差の出るもんだよ
958774RR (ササクッテロレ Spa3-sazq)
2018/12/14(金) 23:11:01.06ID:IIHixqu8p
同じ気温でも、乗ってるバイクによっても体感温度は全然変わるじゃん
俺は125ccモンキーと150cc PCXの2台持ちだけど
日々の通勤で同じ装備してても感じ方はまるで違うよ
ぶっちゃけバイクのウインドプロテクション性能って
ウェアの性能に匹敵するくらい差の出るもんだよ

え?そんなの知ってるって?
こりゃまたしづれーいたしやしたぁ
959774RR (ワッチョイ ef5e-UKyl)
2018/12/14(金) 23:17:38.65ID:lmKVb/ku0
ウインドウプロテクション性能ももちろんあるけど
バイクによって電圧が違うから発熱量も違ってくるぞ
960774RR (ワッチョイ 86d4-KCe1)
2018/12/14(金) 23:29:49.06ID:3VyBN6hr0
アメリカンだと普通冷えない太ももの裏が極端に冷えるんだけど、CBRだと風もあんまり当たらないしそんなに寒くもない不思議。
やっぱ車種によっても大きく変わるよなぁ…
961774RR (ワッチョイ 0ec2-+gtp)
2018/12/15(土) 01:42:28.89ID:Ud/w0kRg0
昔の防寒スレでは気温0℃で100km/h巡航を基準にしてたよね
962774RR (ワッチョイ fa2f-WkRi)
2018/12/15(土) 02:00:19.21ID:eZKz9LbJ0
0℃100km/hCB400SF電熱ウエア以外全裸でインプレして
963774RR (ワッチョイ 8a25-U55X)
2018/12/15(土) 02:37:22.75ID:5/LZqjvN0
モンキーに乗ってると膝小僧だけアラスカになるふしぎ
964774RR (スプッッ Sd4a-q8pU)
2018/12/15(土) 07:02:55.80ID:whkYAh2ld
>>963
なってたなってたw
965774RR (ワッチョイ ea6a-ITrq)
2018/12/15(土) 08:09:10.03ID:ZvBHjVoA0
スクーターなら当然つま先から足は平気

アメリカンタイプは楽そうに見えて
風をもろに受けていくスタイルなので
高速巡航とか辛いんだよな
966774RR (ワッチョイ ef5e-UKyl)
2018/12/15(土) 08:12:59.40ID:R33WD0XA0
甘い
スクーターだってつま先は冷える
967774RR (ワッチョイ 9f6b-i9ZJ)
2018/12/15(土) 08:14:29.96ID:+PVzgA1k0
オフ車のこともちょっとは思い出してあげてください
968774RR (ワッチョイ c68b-TILT)
2018/12/15(土) 09:08:02.77ID:JCIm7pgF0
そういえばRZ乗ってたときは太もも寒くて辛かったな
忘れてたわ
969774RR (スプッッ Sd4a-q8pU)
2018/12/15(土) 09:25:40.54ID:whkYAh2ld
スクーターのコタツってどうなの?
970774RR (スッップ Sdaa-/nUu)
2018/12/15(土) 09:57:56.50ID:KjtlDeMRd
中国で自転車版コタツが売れてるらしいね
971774RR (オイコラミネオ MM8b-6E04)
2018/12/15(土) 10:09:25.89ID:ehfWxX91M
>>969
オエー鳥付けてたけど、冬場最強だと思う
今は風除けのデフレクターだけど、オエー鳥に戻したいくらい
だが、不細工なんだよね

電熱は今支那産の安いの入ってて、恵まれてるな
電熱ベストすごくいい、amazonで6千円弱なのに
しかも電源がUSBだから、バイクからも直接電源取りやすいし
972774RR (ワッチョイ 0ec2-+gtp)
2018/12/15(土) 10:12:35.80ID:Ud/w0kRg0
中華電熱がそんなにいいなら買い足してみようかな
比較してみないと評価できないし
973774RR (ワッチョイ 8b74-A7Fr)
2018/12/15(土) 10:41:24.57ID:8OoZIJ280
ふふふ
974774RR (ワッチョイ f3ec-q8pU)
2018/12/15(土) 11:19:11.46ID:gQiHZwEO0
>>971
ありがとう
見た目気にしなきゃ効果絶大なんだね
いまディフレクターとヒーッテック7A上下手足あるからわざわざ買い足さなくて良さげかぁ
夜の高速弾丸ツーにどうかと思ったけど
975774RR (ワッチョイ 0a53-ph5h)
2018/12/15(土) 11:23:07.82ID:TRcMezts0
komineのek-201が無事死亡
去年買ってこれはちょっと早過ぎんよ〜
976774RR (スッップ Sdaa-/nUu)
2018/12/15(土) 12:29:36.35ID:KjtlDeMRd
USBチョッキ何人騙せるのかな?
977774RR (ワッチョイ 0f3e-mUi7)
2018/12/15(土) 14:40:28.53ID:/4MejRBY0
タイチのグローブ右だけかなり力入れて接続しないと通電しないわ
すぐ断線しそうだな
978774RR (エムゾネ FFaa-H3sE)
2018/12/15(土) 15:46:45.96ID:fOzFoPDIF
USBだと完全に防寒してそれだけでも耐えられる装備に+αで使うくらいじゃないと無理じゃない?
防寒を電熱に頼ろうとしたらヒーテックくらい発熱しないと無理だと思う
979774RR (ワッチョイ 8b74-A7Fr)
2018/12/15(土) 15:47:53.67ID:8OoZIJ280
>>976
ユーチューバーにもバラまいてるよね
980774RR (オイコラミネオ MM8b-6E04)
2018/12/15(土) 17:14:39.70ID:ehfWxX91M
まあ、本格的にバイク用に設計された物にはかなわないだろ
一番はなんと言っても値段の安さだから
あとUSB使う事での汎用性とか
981774RR (アウアウウー Sa4f-+gtp)
2018/12/15(土) 17:51:44.19ID:38Y6tgrka
>>978
実際はそんなところだろうな
バイク用電熱導入前にハクキンやホッカイロ使ってたのと同レベルだと予想してる
982774RR (ワッチョイ 1e5d-3flP)
2018/12/15(土) 19:26:55.25ID:nJ1Nomkh0
電熱ジャケットとグローブでだいたい大丈夫だけど、足首に入ってくる風がきつい
JSとかJCみたいにニーハイ履こうかな
983774RR (ワッチョイ 466c-/nUu)
2018/12/15(土) 20:07:39.55ID:VV2jP7Et0
ようつべ観たらUSBチョッキ、最高温度80℃にもなるってw 凄くね?
984774RR (オイコラミネオ MM8b-6E04)
2018/12/15(土) 20:30:22.26ID:ehfWxX91M
>>982
【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
985774RR (JP 0H96-3gaR)
2018/12/15(土) 20:33:01.92ID:HRAc1C/OH
USBの電熱ウェアとか金ドブだろ
986774RR (オイコラミネオ MM8b-6E04)
2018/12/15(土) 20:36:30.75ID:ehfWxX91M
>>981
あー、そうそう、桐灰貼るを3枚貼り付けたのとほぼ同等
つまり、その効果は確実って事だな
過度な期待しなけりゃ、支那産の電熱ベストもアリだと思う
あと、バイクで使うなら前の開いて無いスタンドカラーじゃないとな
987774RR (オイコラミネオ MM8b-6E04)
2018/12/15(土) 20:40:18.31ID:ehfWxX91M
連投カスでなんだけど、わいの自動二輪は後ろから風が来る
風防が強力故に、支那産の安物でも十二分の効果が得られてる、個人的に
吹きっ晒しのネイキッド裸族なら、素直にお高いバイク用にした方が良いかもな
988774RR (エムゾネ FFaa-qkht)
2018/12/15(土) 20:50:53.97ID:2GayY/7zF
>>982
ブーツインすれば良いんじゃね?
989774RR (ワッチョイ 3af6-3flP)
2018/12/15(土) 21:29:00.04ID:R/vd1aWe0
最近はパンツの裾丈短めが定着してるしオレもそうしてるんんだけど
バイクだけはちょっとなー
この季節にくるぶし見せてバイク乗ってる若い子見るけど寒そうだなーっていつも思う
990774RR (ワッチョイ 1e5d-3flP)
2018/12/15(土) 21:36:08.64ID:nJ1Nomkh0
>>984
わりとガチでいいなこれ

>>988
それはなんかダサい気がする
991774RR (ワッチョイ 0a53-L6Jw)
2018/12/15(土) 21:37:51.88ID:0qPT9kho0
風防パンツは裾上げ頼まずそのままの長さで履いてる
帰宅したら長すぎるので折り返す→ちょっと車で買い物に→あっ…
992774RR (ワッチョイ 0674-nFcR)
2018/12/15(土) 22:06:24.38ID:1ZkSdLhh0
>>986
まあアレよ、ここにいる奴ら満更でもないから容易に想像つくのよ
USBのベストの効果なんぞはバイクでは通用しないって
993774RR (ワッチョイ 3bd5-8nJC)
2018/12/15(土) 22:32:28.73ID:4HXNftN30
通用しないは言い過ぎだなぁ
バイクから電源とる方がツーリングに対しては能力高いだけ
フル装備だと2月に乗る気になるのは凄い
994774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:33:20.00ID:wIdjiui60
梅干し 
995774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:33:35.78ID:wIdjiui60
梅ちゃん
996774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:34:05.46ID:wIdjiui60
梅酢                       
997774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:34:23.62ID:wIdjiui60
梅毒              
998774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:34:41.86ID:wIdjiui60
完予                         
999774RR (ワッチョイ 9f91-UKyl)
2018/12/15(土) 22:34:57.29ID:wIdjiui60
糸冬予                            
1000774RR (ワッチョイ 9f3a-nx0W)
2018/12/15(土) 22:43:11.98ID:tqbwzuz60
次スレ
【グローブ】電熱ウェア総合13【ソックス】
http://2chb.net/r/bike/1544881333/
-curl
lud20250118215836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1522145515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【グローブ】電熱ウェア総合12【ソックス】 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:



珈琲









閖上








g
1
^

b
酒部
K
a
a
テスト

珈琲6
B

 
,
)
.
愚痴
~
なんJ
テスト
d
報告
\
.
阪神
テスト

Z


:
R
杏2

}
.
T
報告
報告
阪神
n
18:11:19 up 39 days, 19:14, 0 users, load average: 12.70, 14.25, 12.70

in 0.7731249332428 sec @0.7731249332428@0b7 on 022208