◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく170 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1526926482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2018/05/22(火) 03:14:42.46ID:qytQauBa
原付1種専用のスレッドです
■注意事項
 二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
 スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入

■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく165
http://2chb.net/r/bike/1513248550/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
http://2chb.net/r/bike/1515794094/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
http://2chb.net/r/bike/1518613037/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく168
http://2chb.net/r/bike/1522316430/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく169
http://2chb.net/r/bike/1524490980/

2774RR2018/05/22(火) 06:17:00.62ID:2WOEz6BD
スレ立ってた、どうもありがと。

3774RR2018/05/22(火) 09:13:10.13ID:11WwqbJs
>>1
乙!!

4774RR2018/05/22(火) 09:15:55.35ID:11WwqbJs
車の年間維持費
任意保険5万(対人対物無制限、自損含まず)
車検5万(一年単位で分割した代金)
ガソリン代6万
オイル交換代金1万
タイヤ交換代金1万(交換する年数を分割)
車本体代金9万(10年間乗る計算)
税金1万弱
合計28万円(一ヶ月単位で2万333円)
一日777円

原付き年間維持費
任意保険2万(対人対物無制限)
原付き本体5万(3年で乗り換え)
ガソリン代4万
オイル交換1万
タイヤ交換、点検、部品交換2万
自賠責&税金1万
合計15万(一ヶ月単位で1万2500円)
一日416円

5774RR2018/05/22(火) 10:17:45.13ID:djKTGBK/
維持費が大型レベルの原付ってなんだよ

6774RR2018/05/22(火) 10:34:43.72ID:o5D7HFcj
自分で前後タイヤ交換したけど古いタイヤってどうやって処分すんの?
前スレ963の廃棄料ってそこで交換した場合だよね

7774RR2018/05/22(火) 10:46:44.63ID:2WOEz6BD
自分はカッターで細かく刻んで少しっつ捨てようかと計画中。

8774RR2018/05/22(火) 10:48:21.69ID:4iTbRMDg
まだやんてんの・・・車と原チャ比較w
軽も乗ってたが原チャと比べ物にならんよ
新車で買えば100万はするし安いの買えば車検で必ずどこか修理になる
ガソリンだって原チャで年間4万も使う奴いるのかw

9774RR2018/05/22(火) 10:58:23.78ID:vHZ7BYcA
>>6
交換する前に引き取り先確保しろよ

10774RR2018/05/22(火) 12:11:07.16ID:CjVcNx3X
大概タイヤ買ったところで引き取ってくれる

11774RR2018/05/22(火) 12:27:58.14ID:11WwqbJs
車欲しいけど維持費で悩む

12774RR2018/05/22(火) 12:30:06.73ID:+J+eMdvk
>>10
今はネットで安く買えるからなぁ

13774RR2018/05/22(火) 12:33:48.46ID:4iTbRMDg
金ないならやめたほうがいいぞマジで
軽だろうがエアコンつけたら原チャの10倍はガス喰うし場所代だってあんだし
夏も冬も止まってたってみるみるガスが減ってくw

14774RR2018/05/22(火) 12:40:36.93ID:WssLl/4R
>>6
GSで1本300円くらいで引き取ってくれるよ、値段はGSによって違うからいくつか回って聞いてみ

15774RR2018/05/22(火) 13:11:36.21ID:W5zj80fa
俺が契約したパルサー200NSの試乗レビュー動画です
ダウンロード&関連動画>>



良かったら見てやってください
待ち遠しいもんですね、納車と言うのは^^

16774RR2018/05/22(火) 13:13:34.45ID:pyBoHnae
近所に中古タイヤのヤードがいっぱいあるから夜中投げ入れることもできる、やらんけどね

17774RR2018/05/22(火) 13:23:34.67ID:W5zj80fa
納車日がいつになるかは分かりませんが
納車日が来たら、デジカメでパルサー200NSを撮ってここに貼りますよ! ^^
住民票も渡してナンバー登録も代行して貰って待つだけです

しかし、長くて納車に3週間の猶予とか遅くね ^^;

18774RR2018/05/22(火) 13:32:47.05ID:4iTbRMDg
そうえいばいつか普通免許で125まで乗れるようになるとか言ってるけどいつから?
そうなったらどうする?

19774RR2018/05/22(火) 14:31:01.19ID:ZI07EQLj
協会にしろお役人にしろ
そんなこと一言も言ってないよね

20774RR2018/05/22(火) 14:32:58.24ID:2WOEz6BD
免許は取っときたい、どういう方法で取るか研究中

21774RR2018/05/22(火) 14:38:18.07ID:z2v2neSN
仮に将来の若者が免許取ると125まで運転可能になっても今免許を持ってるおっさんは運転できないままでしょ
短時間で取れるようにするだけ

22774RR2018/05/22(火) 14:50:34.80ID:4iTbRMDg
まぁ現在もう取得してる人間には講習くらいあるだろうとは思ってたけど
車と原チャの運転歴が5年以上あれば必要ないと思うけどね調べられないもんかね

23774RR2018/05/22(火) 15:50:59.02ID:JuMa/7zY
レッツ4買ったんたけど内側?に小ポケットみたいなのつけたいんだけどそれ用のカバーって売ってる?

24774RR2018/05/22(火) 16:58:14.20ID:2SL2Lj8i
>>6
持ち込み処分料だよ

25774RR2018/05/22(火) 17:05:20.15ID:3U/+Wjme
>>20
素直に教習所に通うのが一番早くて確実!
技術も身に付いてバッチリよ。

免許は取るまでがいろいろとかんがえて時間がかかってしまうけど、いざ取ってみればほんとにあっけないものだよ。

26774RR2018/05/22(火) 17:21:28.72ID:2SL2Lj8i
日本は免許取得が簡単だし保険も安いから一度は大型乗ってみるのもいいよ。
また原付に戻ってもいいし。
オーストラリアみたいに本免許までに何度も試験が有って5年かかる国やヨーロッパみたいに大型二輪に段階的制限があって保険が月10万もする国もあるw

27774RR2018/05/22(火) 17:24:26.74ID:11WwqbJs
大型乗るくらいなら車乗るわ

28774RR2018/05/22(火) 17:32:19.19ID:NsWkix4D
>>20
悩まず一発受ける

29774RR2018/05/22(火) 18:06:58.45ID:B8B+ZN2A
本当に原付のみの免許しか持っていない30過ぎの男っているのか?

無い人は免許自体無いと思うけど原付のみだけってのがどうしても信じられない。

30774RR2018/05/22(火) 18:32:28.87ID:2SL2Lj8i
>>27
大型乗る人は車も持ってるもんだよw
>>29
東京や大阪には多いかもね

31774RR2018/05/22(火) 18:50:58.44ID:z1K0GnBw
>>29
原付免許は、身分証明書として取る人が居る。

32774RR2018/05/22(火) 19:07:26.38ID:2WOEz6BD
一発で取れたら理想的だけれどね… 
何度か教習本読もうと思ってるけど読み進めない。
3回以上は読もうと思ってるんだが…

33774RR2018/05/22(火) 19:08:01.58ID:nyP9pDWS
>>29
車がないと不便な田舎にすんでるが、
少数ながら原付のみの人はいるぞ
今は通販で何でも揃うから特に問題無いそうだ

34774RR2018/05/22(火) 19:22:19.50ID:ODJ9y2La
俺は30過ぎるまで二輪免許しか持ってなかったよ…

35774RR2018/05/22(火) 19:35:07.16ID:D5xMlgrG
二輪免許と原付免許は違うけど?

36774RR2018/05/22(火) 19:53:29.33ID:ODJ9y2La
四輪を持っていなかったと言う点で利便性が近いかなと思ったんだ

37774RR2018/05/22(火) 20:12:36.64ID:QzMJYWNu
原付スクーターで前に足乗せて走る若僧がいたがバイク海苔以前に50は馬鹿の乗物代名詞だよ!

38774RR2018/05/22(火) 20:14:54.15ID:QzMJYWNu
>>36
免許埋め尽くすなら普通自動車は先に取らない

39774RR2018/05/22(火) 20:37:34.54ID:ODJ9y2La
下位免許だったので書かなかったけど最初に取ったのは原付免許だ
でもそんな趣味はない
特殊車両も二種免許もいらんよ

40774RR2018/05/22(火) 21:07:51.81ID:C9vJrOrd
小型特殊を持ってる奴はそうそう居ない

41774RR2018/05/22(火) 21:16:22.34ID:ODJ9y2La
農業従事とかね

42774RR2018/05/22(火) 21:21:54.92ID:FPHwSkaf
そもそも今や小型特殊に該当する車がほとんど売ってないんだよ
農業機械つってもだいたい免許が必要な車両は大型特殊なんだから

43774RR2018/05/22(火) 21:25:55.27ID:hqF8r1FN
大型特殊って取ると一種免許が全て学科免除になる一番安い免許なんだよな。
トラック乗りで免取り組が最初に取る資格。

44774RR2018/05/22(火) 21:36:00.05ID:D5xMlgrG
>>43
以前は自衛隊に入ると免許を取らせてくれたんだけど
今は違うみたい

45774RR2018/05/22(火) 21:39:09.75ID:ttHXo191
自衛隊に入っても中々免許取らせてくれないらしいね

46774RR2018/05/22(火) 21:48:16.56ID:ODJ9y2La
>>43
それじゃすぐ仕事に戻れないんじゃない?

47774RR2018/05/22(火) 21:52:48.15ID:7iADxZPm
>>45
自分で費用払うとは知り合いの知り合いから聞いた

48774RR2018/05/22(火) 22:22:24.43ID:B3Wsg3Y5
去年免許に併記しに行った時はかなり若そうな自衛官らしき集団が普通二輪の併記で来てたよ
お仕事で取れるなんて羨ましいなぁって思ってたけどみんな個人で取りに来てたのか…?

49774RR2018/05/22(火) 22:39:30.08ID:CjVcNx3X
普通二輪は個人だよ。自衛隊で取れるのは大型各種免許

50774RR2018/05/22(火) 23:51:58.93ID:MahYsHBP
>>31
将来的には電動バイクしか乗れなくなる不便な免許になりかねない

51774RR2018/05/22(火) 23:59:00.29ID:Tm/ANQqS
2ストが実質廃盤になって10年、いまだに部品もオイルも手に入る。
将来的にエンジンの原付が乗れなくなるとしたら最終のエンジンの原付が廃盤になって15年〜20年後ってとこだろう。
推定で2020年廃盤で部品供給が途絶えるのが2040年頃かな。
そんな遠い未来を心配しても仕方ないだろw

52774RR2018/05/23(水) 03:25:14.33ID:KmglIPMZ
免許のMTが無くなるまでガソリン車は有るから心配すんな

53774RR2018/05/23(水) 09:17:39.38ID:Us0hH+uq
そろそろターミネーターみたいな
小型の核燃料電池ができないかな

54774RR2018/05/23(水) 09:30:29.74ID:gjt7uH+2
核燃料ってある程度の量が無いと核反応起こさないから小型化には限度があるぞ

55774RR2018/05/23(水) 10:17:25.20ID:B2glFcX/
心臓のペースメーカーなんかに原子力バッテリー使われてるよね。
弱いからモーターサイクルの動力には無理があるけど。

56774RR2018/05/23(水) 11:35:08.00ID:TVDeAaAM
2040年か・・・すぐそこだな?
まあそこまで2st原チャに乗ってるかどうかはわからんが


大型二輪と大型二種と大型特殊持ってるけど、バス位しか乗らんよ。

57774RR2018/05/23(水) 12:26:18.27ID:7OZe8kjp
あんまり距離乗らないから2040年に部品供給が止まってもそこから5年は乗れそう
でもその頃にはバッテリーのブレイクスルーが流石に起きてるだろw
もしくは内燃機の効率が恐ろしく良くなってたりしそう。

10年前じゃ考えられないくらいガソリンエンジンの効率は上がってるし
可変圧縮や圧縮着火式なんてのがもうすぐ実用化しようとしてる

58774RR2018/05/23(水) 12:30:31.63ID:DOVT7l11
エンジンや電動であれ
回生ブレーキは標準搭載になってほしいな
あれに慣れると機械ブレーキが勿体なくなる

59774RR2018/05/23(水) 13:17:23.19ID:LH0ZaIW7
ジョルカブ、ドナドナしてきたわ
さようなら、ジョルカブ

60774RR2018/05/23(水) 13:41:04.83ID:E78+0gnf
雨の日は運転したくない
やっぱ車欲しいなぁ

61774RR2018/05/23(水) 14:34:36.19ID:x4aRxNP2
レッツ4が逝ったんだけど最近のおすすめ車種とかある?

62774RR2018/05/23(水) 14:40:30.74ID:E78+0gnf
>>61
アドレスがいいよ
安いから

63774RR2018/05/23(水) 14:43:02.77ID:FnsFRIbG
>>61
もう選べるほど車種がないような…

64774RR2018/05/23(水) 14:47:14.80ID:JpFUdJve
>>61
ホンダのタクトか
ホンダのジョグか

65774RR2018/05/23(水) 16:58:29.52ID:5OQVSZcQ
>>61
どのくらい乗ったん?何でダメになったの?

66774RR2018/05/23(水) 18:05:11.25ID:/463GTEH
>>61
種類ないんだから調べたら

67774RR2018/05/23(水) 20:23:19.56ID:JgUC78Ww
>>61
タクトか長く乗るならスーパーカブ。それが嫌なら原付き2種


lud20180524022922
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1526926482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく170 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく142
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく163
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく178
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく185
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく20
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく21
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく29
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく200
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく169
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく176
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく159
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく158
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく24
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく27
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく156
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく160
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく196
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく157
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく187
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく189
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく193
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく190
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく25
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく194
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく33
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく195
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく201
50ccエンジンのある生活 2ST原付をまたーり楽しく 2
50ccエンジンのある生活 2ST原付をまたーり楽しく 1
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく51
50ccエンジンのある初心者生活 4st原付を楽しく1
【悲報】俺の原付、エンジンは問題なく掛かるが一時停止するたびにエンストするようになってしまう…
縮小する50cc原付一種 原チャリは消えてしまうのか
【バイクのニュース】 廃れゆく原付一種、50ccバイクはどこへゆく? [朝一から閉店までφ★]
【原付】ヤマハ社長、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 次期排ガス規制で
【125cc】おまいらが原付二種で一番遠くの場所
ジッジ(95)、60年以上前のエンジンを修理し原付として復活させる
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ58台目アドレス170
【二輪車】排ガス規制 原付きなくなる?目前に迫った50ccバイクの滅亡★3
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 65台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 59台目
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ1【50cc】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 67台目
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 7【50cc】
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 36台目【50cc】
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★3【50cc】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 72台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 73台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 66台目
[モレ/スーパーモレ]スズキ 50cc原付総合スレ 2台目
普通自動車免許があれば50cc以下の原付バイクに乗れるっておかしいだろ ちゃんとバイク免許を取らせろ
【急募】 月6.5万円で生活する方法ある? 国民年金って月6万5008円しかもらえないらしいんだけど、どう考えても無理ゲーじゃね?
伝統ある生活保護雑談スレ4
生活保護拒否された事ある無職
風呂場に石鹸ある生活 Part26
16:37:10 up 40 days, 17:40, 0 users, load average: 65.04, 56.88, 66.72

in 0.01383900642395 sec @0.01383900642395@0b7 on 022306