◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part39 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1530310748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
まとめ
・SB4X only 4台ブリッジ接続は安定しない(SB4X LiteはSB4Xの廉価版で同じ物)
・4X 3台ブリッジ接続は辛うじて安定する(B+COM製品は5X含む3台以上は音質はラジオなみ 20S 3台と4X 2台の音質は同等)
・SB4X 5Xの4台接続は限定的な環境でしか実現しない(例4X ⇔ 5X ⇔ 5X ⇔ 4X等 この接続方法は接続する順番があり複雑で覚えづらい)
・ミッドランドやセナの4台ブリッジ接続と比べSB4X 5Xの3台ブリッジ接続のほうが台数は少ないのにも関わらず音質も接続の安定性も悪い
・サインハウス公式にはSB4X(only)の4台接続可能と記載はあるが実際は必ずStation(定価30000円)を利用しないと安定した4台接続は実現しない
・Stationやメディアサーバー(定価22000円)を利用するも3台以上の接続は音質がラジオなみに低下する
・余計な上に高価なオプションを利用することなくセナやミッドランドはインカム単体接続で4台接続可能かつ音質はB+COMほど低下しない
・SB4X 5Xはマイク感度が良すぎるために周囲の環境音を拾いグループ全体に迷惑をかける要素がありマイクの取り付け方には細心の注意が必要
・SB4X 5Xのペアを含むグループ会話の際に一人でも爆音マフラーを取り付けている人がいるとその騒音をグループ全体で共有する(ミッドランドBT NEXT Cとセナシリーズは回避可能)
上記2項目によりSB4X 5Xには周囲の環境音(自身のマフラー音含む)を除去するような高度なノイズキャンセル機能はついていない
・ハーレーダビッドソン社が純正Bluetoothヘッドセットとして SENA 20S を公認
グループ全体が爆音マフラーでもセナインカムなら会話が成立するほどでありあの爆音で有名なハーレー社が公認認定した事実は強い後押しとなる
・サインハウス公式が4X(Lite含む)4台ブリッジ接続を認定している証拠のソース 各SB4X SB4X LiteのURLのリンクを下記へ
SB4Xのページ
https://www.bolt.co.jp/news/news_bcom_sb4x.asp SB4X Liteのページ
https://www.bolt.co.jp/news/news_bcom_sb4x-lite.asp 現在(2017/03)も4X(Lite含む)4台ブリッジ接続はサインハウス公式ページにて認定中 この件でどれだけの被害者が出ているのか計り知れない
他のメーカーのように実使用に耐えうる接続数を正しく標記することは果たしてできないのだろうか
・20S ⇔ 5X間のどちらかがユニバーサルの呼び出しを受けるとどちらも20Sならオーディオマルチタスク機能の停止 5Xなら聴きトーク機能が停止する
接続の安定性はセナ製品が格段に上回っているのでユニバーサルインターコムは必ずセナ製品側から呼び出すこと
セナ製品側からユニバーサルインターコムの呼び出しを行うことで結果的にブリッジ接続のセンターを担当することによるグループ全体の通話品質 接続の安定性 接続距離の向上も見込め二重三重の恩恵を受ける
※例外 3台すべて別会社の際はユニバーサルのプロファイル(HFP)2つ保有するブリッジ接続が可能な5Xが必要になるのでこの組み合わせでやむを得ずインカム通話を実現させたい人は20Sに限っては前述の通り制約を受けることになる
※機器により通信距離の短縮、ノイズ増、動作不安定などが起こる場合があります。(このスレの見解では非推奨)
・セナは雨の中使えない
・新型30Kもクレードル部分は20Sと同じようなので雨の中は使えないかもしれません。
※20Sで対策されたようですが対策後の製品でも雨の中で使用できない報告があります。
・セナのユニバーサル接続は停車中や低速走行時はクリアな音質だが、速度が上がると(法定速度内でも)音が割れたようになり、再起動→再接続が必要になる。(10S,20S共通)
・20Sは取り外しが簡単だが、外した状態ではクレードルの端子が露出した状態となるため、少し雨が降ると端子が濡れてしまう。
・セナはバッテリーの劣化が早く、買い替えサイクルは購入後2年以内。
いつまで旧機種のテンプレ入れ続けるんだ?そんな古いのどうでもいいんだが
>>5 バイク=戦艦だろ
当たり前じゃないか(白目
>>4 USBが上にあるSMH-10を大雨洪水警報級の雨の日に使ったけど何もなかったぞ?
いまの○○Sはもっと雨に強いだろ?
30K買おうかと思ってたが、スレ読んで20Sに変更予定。
後は使わない時に大きいし、スマートじゃないので外しておきたいんですが、端子剥き出し問題はどうしようもないでしょうか?
そもそも初インカムなので複数ツーリングの時以外皆さんどうしてるのか。付けたまま?
>>12 ソロの時は音楽かradiko聴いているので付けている。
1乙
>>11 20Sのトラブルの元は主にクレードルなのと
テンプレのはビーコムもセナも悪い例を集めて書かれてるだけだから
今はもう「ほーん…」て感じで見とけばいいんやで
>>13 やっぱ付けたままで音楽やら聴いてる感じですね。車でも音楽かけずに走る方なので…
>>14 そんなに神経質にならなくても大丈夫ですかね。ピリピリせずにゆるりと楽しみます。ありがとう
納車が楽しみすぎる
>>15 20s買うならガチで雨天は気をつけた方がいいで
俺も一台水没したし
今使ってる10sやらは割と大丈夫やけど
>>12 スマホからの音は交通情報やレーダーアプリ聞けた方がいいから基本つけっぱだけど
コンビニやスーパーとかの近場にいく時は車かインカムついてないメットとスクーターで出かけちゃう
納車まちいいねえ
>>12 ちょっと用事で走る時とか、何も聴かない時は付けないよ
>>16 マジですか。。
ってかバイク用品で雨天で壊れるってありなのかw
わかりました雨天は気をつけます。
>>17 >>18 あっやっぱ付いてないメットか、外すんですね。
となるとやっぱりクレードルの端子が気になる。
納車が楽しみすぎて「まだなの?ねえまだなの?」って電話したいの堪えてるw
たまに車乗る時にメット無いとなんか落ち着かないから、
音楽聴くためにも着用して運転したくなる
Interphone Tour を買ったので簡単にレポートするよ(3万チョイで購入)
ちなみにインカム遍歴はB+COM SB213、Interphone F4、F5、F5MC、Tour
・スピーカーがかなり小さくなっててSHOEIのフルフェイスならプロサウンドキット要らないかも
・Bluetoothユニットは1基と思われ音楽とインカムは両立できず
・FMラジオはインカムと両立可能
・SB213とユニバーサル接続(エニーコム)できた
・ユニバーサルしたままF5MCから呼び出すとそのまま3台で通話可能だった
・上記のように他社とのブリッジで使う場合は最初にユニバーサル接続する
・スマホアプリは日本語化されていない
・日本語音声ガイドは相変わらず不自然
・電源オフ時にバッテリー残量をガイドするのは地味に便利
・購入時のファームウェアはR146(現在の最新)
・日本語マニュアルは入っていたけどマニュアル記載の補足説明書が見当たらず
>>22 同じく。
ネットに繋いであれば2.0になるのか?
>>23 サーバーとのリンクが切れてるように思うんだが
インストしなおしても変わらないな
>>24 >>23 ですが、
セキュリティ(ノートン)をオフにしたら出来ました
>>21 前よりかは日本語ガイダンスもマシになったと思うけどなw
時代でボイスロイドでも採用してくれないかな
ボッチライダーの話し相手になってくれるインカムとか最強だな
中華インカムって使っても電波法には触れない?
よく知らないんだけどマズイ出力の奴は販売してる?
直輸入なら技適通ってないし、日本のサイトで購入するなら通ってるやつもある
>>27 バッテリーガイダンスとかの音声はいい声?だねw
そーいえばNプロ取り扱いの新パッケからスピーカーやコネクタがずいぶん小型化されてる
別売オプション類も切り替わるのかな? プロサウンドキットは16から18に改版されてるけど
20sがついに5年目に突入した。雨で使ったら調子は悪くなるけど乾けば直るからまだ30kに買い替えられない。
韓国製品だし当たり外れがあるんだろうな
SMH10、6〜7年近くになるけど、まだ現役で頑張ってるで。
そろそろオクのバッテリー交換かな。
前にSB6Xと4ridersの接続の仕方聞いたものだけど、
アップデートでSB6Xと4ridersかまともに繋がるようになったー
取り敢えず1対1ではね。
J-CruiseじゃなくてJ-Force4なんだけど、SENAの10U着かないのかなあ
同じくj-force4にカルドのパックトーク スリムって付けれますかね?
SB6X使ってるけど、カルド PACKTALKにすりゃ良かった。
SB6Xの話せる距離、パンフレットで書かれてるのなんて大嘘だもの。
DAYTONA DT-01使ってる方、宜しければインプレお聞かせください。
sb6x 、バージョンアップめちゃくちゃいいね。音楽共有もこれまでは1万くらいするデバイス必要だったのにまさかの無料だし、通信距離も雑音も満足いくレベルになった。これで不満ある人は本当に持ってるいるのか怪しいわ
>>39 あれは最も条件の良い時の最大距離だから。
PACKTALKは何処でもカタログ通りの通信距離なのかね?w
セナ20sは、確かに1キロぐらいは通話できた。田舎の集落と生活道路みたいな現場でね
ただノイズも酷くなるし、まともな品質で話せるのは500mぐらいだったと思う
>>39 カタログの通信距離は障害物と電波干渉がない状態での最大距離でしょ
どんな機種でも通常はカタログ値より落ちるよ
>>39 君は一体どれくらい離れても通信可能になればいいのかな?
実際試して書き込んでるはずだからPACKTALKは何処でもカタログ値が出てるんだと思う
それじゃ無きゃバ あっ!
ガチで飛ばしたいなら今の時代だととてもめんどくさいが、
アマ4とかに比べたら目くそ鼻くそさ!
FMラジオまともに聞こうと思ったらやっぱりSENA S10あたりじゃないとやっぱり無理ですかね
TTS良さげだけどFMラジオ聞けないってレビューに書いてあってなぁ
radikoって結構通信量食わない?
毎日の通勤で使おうとしてるからちょっとradikoだとキツイんですよね
cardoの音声操作が反応しないことが多い
どうもiphoneに関わる操作の時に反応しにくいからcardoの問題というよりiphoneとの相性な気がするんだけど他の使っている人どうです?
>>50 SENAはFMラジオ>A2DPだから、
FM聞いてるとナビの案内割り込みとかできない
FM聞きつつスマホナビとか使うのなら、
cardoとかmidlandとかの方がいいかも
>>54 サンクス
しかしどこもFMはうんちってレビューに書いてあるな
10Sも探せばFMつながらんって書いてあるしバイクでFMを聞こうとすることが間違ってる気がしてきた
街中ならFMはそこそこ入るのでradikoはいらない
山間部だとパケットもFMも圏外か途切れ途切れなので、ラジオを聴くという目的だと、どちらも役に立たない
ポータブルラジオで青歯付とかあればそれをインカムで受信するのが確実かね
青歯がない機器に後付けで機能を付与するのもあるみたい
レビューに変な話があんまりなくてそこそこ安いX1PRO買うわ
どうせ通勤でFM聞きたいだけだしツーリングは諦めた
いろいろ提案してくれてありがとう
>>55 10s使いだが
電波悪い時は本体触るか握ると聞こえる
ずっとクリアで聞いていたいならスマホ連動しかないな
>>53 > cardoの音声操作が反応しないことが多い
> どうもiphoneに関わる操作の時に反応しにくいからcardoの問題というよりiphoneとの相性な気がするんだけど他の使っている人どうです?
反応しないからといってムキになって叫んだり早口にすると反応しない。
てか慣れるとボイスコマンドはヘイSiriしか呼んでない。
>>42 >>46 >>47 北海道の一直線の何もないところでさえ、400mも離れると聞こえなくなるんだが、それはわがままかな?
>>53 反応しない事はなかった。問題は音楽流しながら盛り上がった時にシャウトしたらコマンドモードに入ってミュートされてしまう事だ。声をころして歌ってサビでつい大声になってミュートされて肩を落とすを繰り返し。
>>64 もともとluetoothの出力で到達距離を期待しないほうがいい。
遠距離通話したいならアマ無線かデジ簡。
>>64 最初からそう書けよ本当にバカだな同じ機種どうしなら見通しよくて電波の障害になるような物が無ければ1キロは届く何かおかしいよそれ、もうPACKTALK買ったんだからどうでも良いと思うが
>>66 洋楽でも歌ってんのか?
ヘイ カルド→ミュージック ミュート
って言わないといけないんだろ
>>70 つーか、街中とか、障害物のあるところでカタログ値が出ねー、
とか言ってると思う方がよっぽどの池沼だと思うけどな
>>73 んじゃ真っ赤になって連投してんなよw
馬鹿さらしはもう良いよwww
6Xバージョンアップ完了!
何の問題も無く済んだ
ユニバーサルコールと、ミュージックシェアが楽しみ!
>>75 回線変えてご苦労さん
田貫湖に沈んでろマヌケw
BTNEXTPRO、なんかすごい声聞きづらいけどなんでかなあ
マイク感度も最大、音量も最大だけど風切音がごうごう鳴って聞こえない…
>>78 マイク感度最大にしたら風切音も全力で拾うだろ
>>78 ファームのバージョンアップした?
風切り音の低減とか謳ってるよ。
SB6XとMOTO GPS RADAR LCDをペアリングできてる人います?
>>78 マイクの位置が悪いのかも
自分のは最大感度でも問題無く聞こえる
>>82 一番新しい奴?それとも初代?
新しい奴(3.0)ならできてるよ
>>84 3.0のついてないやつです。
3.0はペアリングできるんですね
旧型のBTX2 FMとはペアリングできたのに現行のBTNEXT PROとはできない…
SB6Xを買おうかまよってるところです
>>52 月500円の低速無制限のSIM使う
ユーチューブも聞ける
>>86 iOSだと音だけのバックグラウンド再生はできないけど
>>87 スリープで一旦止まるけど、ロック解除しないで再生ボタン押せばいけるはず。
iOS11だとできるのかな?
こちらiOS10で、ツベのバックグラウンド再生ができない
safariでデスクトップ用サイトを開けばできるとかなんとか
やったことないけど
midlandのnextpro買ったんだけどアップデートソフトがWindows用しかない
mac派はアップデートするなってことか
アプリもiPhone用は無いし、ミッドランドはよっぽどAppleが嫌いらしい
>>93 これは有難い
早速アップデートしてみよう
と試したら、please connect the device to be managed.
となってインカムを認識しない
仕方ないからWindows使える場所探してくる
情報くれた人ありがとう
>>94 >
>>93 > これは有難い
> 早速アップデートしてみよう
>
> と試したら、please connect the device to be managed.
> となってインカムを認識しない
>
> 仕方ないからWindows使える場所探してくる
> 情報くれた人ありがとう
俺もiPhone使ってるけど設定アプリが無かったのでカルド に流れた。
カルド はまだ未完成らしく通話品質が悪すぎる。スペック以上にバッテリーの持ちや通信距離が短い、安定性が悪すぎて並走してても通話が途切れる。インカムなのに(同じpack talk bold)会話させる気ないんじゃねーかと思う。
ムカつくけどbtx pro に戻る。
ミッドランドはラジオの音量上げるときにピー音して音声一瞬途切れるの止めてほしい
セナなら、MacOS用のアップデータも
iOS用のアプリもあるよ
かなり昔から用意されてるので
使い勝手も悪くない
ミッドランドは操作のビープ音が爆音なのをなんとかして欲しい
>>94 複数USBポートあるモデルなら別ポート使うか、持ってたら
USBハブ経由にすると認識する事がある。
あとHigh Sierraならアプリの実行許可(kext許可)も必要だったハズ。
>>52 radikoは30分で15MBくらいと言われてる
おれのカルド 安定してるけどな
ただボイスコマンドは効かない時多し
アップデートに期待するわ
すいません
デイトナのDT-01の2台セットを購入して
ペアリングしたのですが、
音楽が共有できません。
ペアトークじゃあんくてグループトークになってしまってるのが原因だと思うのですが
ペアトークの仕方がわかりません。
どなたかペアトークする方法おわかりになりますか??
6Xアプデ後、接続してる4Xをマニュアル通りにモードBにしてみたら、ノイズ全くなくて快適でワロタ
ミュージックシェアもカンタンに出来たし、このアプデはオススメ!
>>103 街中なら気にならないんですが、高速をホニャララな速度で走ったりすると安定悪いですね。
btx nextproを星5つなら5xが星4つでカルド だと星2くらい。
ちなみに星1はライン通話かな。
そしてこれは接続の安定性の話であって、
さらにvox機能が邪魔して細かい言葉が勝手にカットされるのでよく喋るカップルとかには不向きですね。
>>101 別ポートは試したけどハブはやらなかったな
後で試してみる
これまでネットラジオ聴いてたけど、nextpro買ってからはやっぱりそっちのラジオよく聴くようになった
ボタン一つで聴けるのは思った以上に楽だしスマホの電池やデータ消費しないのは、思った以上にメリットだった
地方行ったらその地域の局も受信するのかな
>>79 うっありがとうございます
新型は水没しねえよってレビューに書いてあるけど旧型は水没認定めっちゃ多い糞機っぽいんだよな
ハード変わってないならそこらへん変わってないかやめよっと
BTX1FMのスピーカーが壊れてるようで片側だけ鳴らないのですがもう予備のスピーカーって売ってないのかな?市販のスピーカーやBTX1PROのものだとコネクターの形状が違うので。
>>110 スピーカーマイクをC1008に全取っ替えすればいいんじゃね?
バイクの男性はねられ死亡 藤沢市の市道
8日午後0時50分ごろ、藤沢市円行2丁目の市道で、ミニバイクと乗用車が衝突し、ミニバイクに乗っていた同市湘南台1丁目、無職の男性(74)が腹部などを強く打って死亡した。乗用車の男性(69)もけがを負い、病院に搬送された
>>105 ミュージックシェア、どうせ6x同士だけだろとか思ってたらタンデムモード(ステレオ)だけ6x同士じゃないと駄目なんだね。
奥さんだけ6x買ってあげて自分は5xのままだから良かった。
アプデします、情報ありがとう!
MIDNLANDのインカムの位置変えたいんだけど、両面テープ一回使っちゃったらまた2500円払って取り付けマウント買わないといけないの?
>>114 3MのVHDとかそういう両面テープ売ってるよ?
なんならカー用品売り場で置いてあるエーモンブランドのやつでも中身はほぼ3Mですよ
はいどうぞ
www.amazon.co.jp/dp/B001VO1VOS
>>116 > はいどうぞ
> www.amazon.co.jp/dp/B001VO1VOS
まじか。
探し方わからなかった。
有難や。
3MのVHBだったわw
でもリンク先は合ってるから
SENAのSMH10Rに後継モデルの10Rってやつが日本以外では売られてるけど、これって音声日本語にすること出来るのかな?
てか何で日本だけ売られてないんだ?
こいつらと、もうすぐ出るSF4とかいうやつとでどっち買うか迷ってるんだ。
こっちはいつ発売でいくらぐらいするんだろ?
>>119 既存モデルの在庫が結構あるのかもねそれ捌かないと新型扱えないんじゃないかな日本の代理店そんなに大きくないしね
>>120 でも、その既存モデルは既に日本で正規販売されてないよ
むしろアメリカでは既存も新型も両方売られてるっていうw
>>121 現在扱ってる物って意味で言ってるんで、前モデルも同じ事で他モデル扱う余裕無かったんだろうね
この手のインカムってどれも同時会話は2人までしか無理?
>>123 各社ミドルクラス買えば大体4人いけるよ
>>123 最近の機種は同じ機種なら多人数もできる
ありがとうございます
4人同時会話可能なモデルでオススメのありますか?
>>126 全員機種を揃えられるなら、だいたいどれでも可
そうでないなら、SB6X
機種混在環境で一番使いやすい
司「さ、それでは今日もツーリング行ってみたいと思います。今日のゲストはこの3人!」
moto gps radar ってネズミ取りポイントの登録多いのかな?
今はオービス警報のアプリ使ってるけど、オービスは通知させないで、ネズミポイントだけ通知させてる。
>>134 ネズミポイントって結構変わるから登録数より更新頻度で考えた方が良く内科医?
>>127 ありがとうございます
購入を遣唐使たいと思います
中古でSENA10S買ったわ
中のパッキンが死んでないが心配だけど格安で手に入ったからいいわ
パッキンよりバッテリーのがへたって内科医?10sはバッテリー簡単に交換できるんだっけか?
あーバッテリーか考えてなかった
SMH10のバッテリーは転がってるけど10Sのは探しても無いみたいだな
まぁ中開いて規格品探してみるか開けるかどうかすら知らんけど
BTX1PROの「〜モード」って案内音声が小さすぎて聴こえ辛い
BTX1FMの頃は普通の音量だったんだけど
cardo freecom4買ったんだが、
起動時に
はろー ふりーこむ よん
って言うのな、ふぉー で良いだろw
>>144 バイオスの設定か何かで日本語にしてるとそんな感じやな。電源切る時も英語設定だとグッバアイで日本語グッドバイや
30Kがアップデートされたら誰かがここで教えてくれると信じて
買ってから一度もアプデしてない。
ユピのバイクナビの旧タイプがマップアプデ切られた件、多分抗議が殺到したんだろうね〜
旧タイプユーザ(MCN43-45-46)に下取りでBNV-2新品提供キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そしてその価格は¥37800也、、、今俺も発注完了したとこだわ
下取りで送り返すのは本体のみでクレードル以下はそのまんまでOK
文字通り載せ替えポンになるね。
だから一万円相当の新品クレードル&配線が余る、、、と言う事は、、、
デイトナは早くイージートーク3のクリップ型のオプション出してくれ、、ここ見てるか知らないけど。
シール式じゃ人に貸せないし、作るのも簡単だろ??頼むよー
>>147 メールきてましたね
ついでにホームページみてみたけどセール中で
BNV-1よりBNV-2のほうが安くなってますね
ity会員向けだと52920円になってました
相変わらずミュージックプレイヤーはランダム再生できないみたいなので今回は見送りかなー
MCN46siには世話になったけど、
今更ユピテルに戻る気もしないなぁ
いつまでCE6と化石みたいなアナログ接続ぽいBluetooth実装するんだよ、アレは…
SB6XのVer2.0一つ挙動がおかしい所あるな。デバイス1にIpod、デバイス2に
IPhone繋いでる状態。デバイス共に問題無くリンクするんだけど、デバイス1で
音楽流してる途中でスリープ状態のデバイス2をONの状態にすると、無音状態の
デバイス2が主導の接続になって音楽が止まる。
デバイス2をスリープ状態にするとデバイス1が主導の接続になる。
新しく追加されたA2DPのコンフィグも両方試したけど症状は改善されない。
Bluetoothの制御面で考慮不足の所があるとしか思えん
わりと有りそうな組み合わせだから対応早そうだけどなメーカーに連絡した方が良いね
>>154 デバイス2が優先割込だからその挙動でいいんじゃね?
>>151 某インカムブログさんの方に投稿したけど
「COOLROBO-GT 補修用 ヘルメット取り付けベース90706」
のクリップ部品(針金)がイージートーク3のベースにも取り付けできるよ
(使用クリップ部品 赤丸部品)
(装着画像)
>>156 A2DPが優先になるの音声が入る時なんだよ
デバイス2はマナーにしててスリープ復帰が完全に無音状態だから変だなと思って
v1.1の時はデバイス2操作しても音楽流れてたんだよな
>>147 >>152 え?
その案内メールとページって
ity会員限定ですか?
>>159 そうだね、マイユピテルのアカウントページに機種登録してると来るんじゃない?
購入条件はマイユピテル垢と下取り機種を持ってることだね。
俺の知り合いはその情報ですぐの最安の入会をして垢取得して、古いMCN43を
下取りとして発注したそう、
>>160 >>161 ありがとうございます。
ity会員になるのが
必須なわけですね!
そもそもBNV-2売り出し時に特別価格税込48,000円で出たけどな、、、
で一瞬グラっとしたけどマップデータが当然出ると期待してスルー。
その後マップ更新はBNV-1のみと判明、再び奈落に。
で今回のMCN組救済となったわけで、これ誰かが予想してたな確か。
>>157 あなたが神か!!
サイコーです、ありがとう。
>>164 予想できなかったよorz
先月ナップスで買っちまった
下取りキャンペーン復活してるけど微妙に値段上げてるし、、、イミフwww
ミッドランドのNEXTPROバージョンアップでPC繋いでもドライバー認識しねーよ
メーカーの説明書にも対応書いてないし、Q&A見たら他のパソコン使えとか書いてるしバカにしてんのか
BNV-2って使い勝手どうなの?
CBR250RRに付けようか悩んでるんだが
>>171 > ミッドランドのNEXTPROバージョンアップでPC繋いでもドライバー認識しねーよ
> メーカーの説明書にも対応書いてないし、Q&A見たら他のパソコン使えとか書いてるしバカにしてんのか
xpとかじゃなければ普通に認識するぞ。
もしくはUSBのケーブルがデータケーブルじゃなくて充電専用ケーブル使ってるとかいうオチな気がする。
今日、SENA SRLとiPhoneで音楽を聴きながら、
06:00頃から15:00頃まで走ってきました。
休憩は合計1.5時間位です。
帰宅後に電源ONすると赤LED4回点滅で、
マニュアルではバッテリー残量高70%〜100%との事。
製品仕様の通話時間10時間ってインターコム使用時なのかな?
ケーブルは他のデバイスだと認識するから問題ないはずなんだがなあ
osもwin10だし
ドライバとか公開してくれればいいのに
バージョンアップ出来ないとスマホで設定も出来ないし、面倒くせー
カルド 欲しいけどどこもパックトックボールド売り切れてんね
フリーコム4なら売ってるけど1万足せばパックトックボールド買えるならパックトックボールドにするよなぁ
あまりレビューないカルドだけど
ぼっちライダーなんで音楽とラジオ目的にFREECOM2注文したよ
楽しみ
>>171 俺も何回やり直しても
PC変えても認識しない。
早く対策してほしい!
>>176 > ケーブルは他のデバイスだと認識するから問題ないはずなんだがなあ
> osもwin10だし
> ドライバとか公開してくれればいいのに
> バージョンアップ出来ないとスマホで設定も出来ないし、面倒くせー
pc用のセットアップアプリからアップデートファイル読み込んでからじゃないとアップデートできないのは知ってるの?
bnv-2を快適に使うように金額計算してみたが恐ろしいな。
十万いくわ。
暫くは聴くブル2とカーナビタイム、オービス警報、グーグルプレイでいいや。
金に余裕が出来てから構築しよう。
カルド って発売されてもう少しで一ヶ月経つのにレビューとか皆無だな。
買った報告はあるけど使用レビューがない。
>>181 それらアプリを使うよりBNV-2の方が良いところって、どんなとこ?
サッと見たところ、経由地も5箇所しか使えないし、ウリにしてる機能はほぼそれらアプリに入ってるし、画面も今時のスマホより小さいし
スマホと違って暑い夏のツーリングでも安定して稼働することかな
常設機か、一々付け外しする手間は惜しまないかの差かね。
気候耐久性はスマホと比べるべくもないけど、盗難を心配したらやっぱり取り外すと言う矛盾も。
まぁ初期モデルからクレードルが一緒で今回の下取りキャンペンのようにヘッドユニット交換で
簡単更新なんて従来ユーザーには有難い面も。
廉価な類似品も並んで売ってるからBNV高い!!って感じれば他選択かスマホ活用がいいね。
俺は自分の実際のツーリングでの使い勝手でナビ+BGM+レー探のこの機種がいいわ。
XperiaZ5もXZ2も、真夏でも熱で落ちたことない
どうせ外すなら持ち運びやすいスマホの方がラク
自動更新なんて、スマホナビじゃ当たり前
専用機のメリットがわからない
しかも高い
>>176 senaで同じことがあったんだけどね、試しにケーブル変えてみたらちゃんとアプデできたよ。
コネクタ周りが少し太いケーブルで、充電はできるんだけど差し込みの深さが足りてなくて認識しなかった。
バッテリー別にできるし
1つの機能に特化してるから信頼性は比べるべくも無い
>>183 ぱっと思いつくのは、
手元のスイッチがオプションで使えること。
雨でも使えること。
万が一壊れても、スマホ失うのに比べて致命傷にならないこと。
夏とか熱暴走しないこととかかな。
あとはグローブで操作するように感圧式だしメニューボタンとか大きくできてるのは便利だよね
画面も太陽の下でも見やすいし
文句がないわけじゃないけど最新地図が使えるしバイク用ナビとしてはBNVかなぁ
>>180 まずそのセットアップアプリがインカム認識してくれないと起動出来ない
>>188 色々ケーブル変えて試してるんだけどダメだ
根本的にPCとの相性なのかも
現状ケーブル変える以外手段がない
>>193 >
>>188 > 色々ケーブル変えて試してるんだけどダメだ
> 根本的にPCとの相性なのかも
> 現状ケーブル変える以外手段がない
btxnextpro付属のケーブル使ってもダメなの?
ケーブルの先が厚いと干渉しやすいから持ち手が薄いケーブルじゃ無いとしっかり入らないよ。
WIN10のアプデをサボってたPCでアップデーター起動したらBTNEXTPRO認識せずってことがあった
その後WIN10更新してアップデーターをもいっかい入れなおしてやっと本機認識
下取りのBNV-2が届いた。
本体のみじゃなくてクレードル付きじゃん。
ユピテル太っ腹だな。
>>183 あんまりメリットが見出せない。
moto gps radar買おうか迷ってて、ペアリングを2台やるより1台の方が楽だなと。
どこから本体のみって思ってたの?
最初っから“製品パッケージ”を特別優待価格で売るって言うんだからね
バイク複数ある人はクレードル+配線丸ごと組めるね!!
SB6Xのアップデートしたひとで
デイトナのレーダー3.0使ってる人いない?
レーダーが警告すると6xの電源が切れるんだけど
おま環?
ユピってナビエンジンってお馬鹿なの?
車につけてる純正のパナナビは馬鹿過ぎる。
カーナビタイムのエンジンが秀逸過ぎる。
特に到着予定時刻は誤差が少ない。
ゴリラにBTトランスミッターで運用してたけど
radiko とAmazon musicに引っ張られてスマホナビ
(ツーリングナビゲーター)使い始めたら、
ゴリラの出番少なくなったな。一応サブで積んでるけど。
みんな普段からヘルメットにインカムつけっぱなしなんか?
インカム外したとき配線どうしてる?
乗るときは着けっぱなし
駐車中も長時間でなければ着けっぱなし
>>200 到着予定時刻はパナのでも走行中に修正されるから。
そりゃ修正されるわ。
俺が言ってるのはルート検索の時の到着予定時刻は当てにならないって話。
>>203 見た目は悪いけど
ヘルメットに マジックテープの
柔らかい方を貼っておいて
電線を マジックテープの硬い方とか、
市販のパッチ(ワッペン)で
押さえてます。
販売されてるパッチの裏は
大体 マジックテープの硬い方が
貼られてますので…。
カルドのパックトークボールド買ったけど音声コマンドが全然認識しない。
こんなもんなのかな?問い合わせてみようか迷い中
おれのも認識あんまりだな
なんか調子いい時と悪い時があるからその内アップデートで治りそうな気がしてるけど
…カルドの報告に違和感しかねぇ
本当に買ってるのか?
>>211 本当に買ってるよ
いろいろ設定見直してるけどおかしそうなところないんだよね
買った店に持ってってみようかな
>>211 どっちの意味?
ネガキャンくさいってことなのかステマ臭いって意味か
気付いたら部屋でヘイッッッ!!カルドッッ!!って連呼しててふと我に返って自分何してんだろってなったわ
カルド通信機能が安定してないから落ち着くまで塩漬けだな。
操作性難あるけどやり方覚えちまえばbtxnextpro の方が優秀。
メッシュ機能はないけど。
せっかくスマホのアプリで設定できるインカムが多いのだから、ボイスコマンドを自分の声で登録できれば良いのにな。
「KITT!ターボブーストだ!」
「レイ!VMAX発動!」
「アル!ラムダ・ドライバを!」
年齢がばれると思うんだ
>>211 比較対象がないから分かりにくいのかも。
でも音が小さいとか、操作性が悪いって言うレビューがないから
そこそこまともそうな気がする。
AIDA「おはようございます。戦闘行動(ルート案内)を開始します」
って言ってくんないかなあ
そういう音声ガイドのお遊びは、マプラスとかが数年前に通り過ぎた道だからな・・・
インカムというよりナビの話になってしまうけど、
レクサスのデスクみたいなオペレーターによる支援機能が欲しいところ
機械認識による音声コマンドはもう見きったわ
ヤフーカーナビとかが年間1,2万くらいでやってくれんかね
レクサスで女の子と山にしけ込んだら、突然どうさないましたかって。
把握されてるじゃんwww
登録された音声をしゃべるだけだとすぐ飽きちゃうからなぁ。
会話出来るレベルのアプリを早く作って欲しい。
インターフォンsport使ってるんだけどちっとレポ&困り事報告。
ナビ(ナビエリ)の音声案内で若干不具合がある。
ナビ→インターフォンで言うガイダンス
プレーヤー→Music
って感じで割り振られるらしいのだが、それぞれで音声レベル設定できるのはいいのだが
ガイダンスはそもそものレベルが低いのかMaxにしてもさほど大きくは感じない。高速で聞き取りにくい。
それと案内時に音楽ミュートする機能がナビエリに付いてるけど音楽だけで無く案内まで勝手にミュートしてくれる。
(ちなみにBCOM4Xliteではこの症状は出ない)
案内時ミュートで無くトーンダウンだと一応音声案内はされるが・・・
スマホアプリで設定いじれるのは今時の機器っぽくていいけれどちょっとまだ過渡期の製品っぽさが残ってる印象。
通信自体は安定しててノイズフリーでボタンも押しやすい部類なので買って損はないかな。
あ、自分最新spec(メッシュ通信とか)にあんまし興味が無いので
そういった辺りも加味して読んで頂ければと思います。
今までInterphoneF5使ってたがマイクのスポンジが経年劣化でボロボロなのとスピーカーが断線気味で買い換えたいんだけどSENAのSRLってどうなの?
配線の取り回しというか処理が全部コンパクトにまとまってるのは魅力なんだが
Interphoneのスピーカーとマイクだけ買い換えてもいいんだけど、ユーザーが少なすぎてツーリング中も一人でラジオ聴いてるだけなんだよね…
>>217 英語でボイスコマンド入力するより、自分の声を登録した方が確実に動作するんじゃない?
セナ10U、薄型新ハンドルリモコン付きのパッケージが出るんだな。
>>199 なにそれマジかよ
その組み合わせで使おうと注文してるのに
今までB+COM MUSIC使ってて初インカム買おうとしてるけど
カルドとか出て来て何がベストか全然分からん
結局一緒にツーリング行く仲間が何使ってるか次第なのかな?
>>232 サインハウスに問い合わせたら設定次第では再現性あるらしい
verが最新でなければとりあえず起きない
今時、サインハウスのインカム買うやついるんだな。
先人達のお布施でやアップデートを重ねるたびにゴミと判明しではないか。
いつの話してるんだ
いまは迷ったら6Xで安牌だろ
この猛暑でも熱暴走の話すらでてこないしな
インカムで熱暴走とか始めた聞いた
見えてる世界が違うのかなぁ、盲目的な意味で
いや、盆あたりの超渋滞で車列の中に閉じ込められたら起きるかもしれない
もっとも、その前にライダー自身が干からびて倒れてそうだけどw
20Sに続き、30Kも雨で動かなくなる障害多発らしい
>>230 えーマジか
新しいファームウェア出て無いのにー
>>240 この間の大雨でも20s平気だったよ
数時間大雨の高速を、ヤマトのトラックがはねかした水を文字通り頭から浴びたりしながら走ったけどなんともなかった
あたりを引いたのだろうか
充電口はうっかり閉め忘れそうだけど
>>243 スポンジの劣化具合によるから
ユニットの付け外しの回数とかで露骨に変わってると思う
そもそもコストダウンの為に下向き端子の欠陥クランプユニット使い回しに問題がある
他のシリーズみたいに横向きにすればいいのに
前にカルドの音声コマンドが認識しないって報告したけど、部屋じゃなくてバイク乗りながら使ったらめっちゃ認識するようになったわ!
正直買ったの失敗したかと思ったけど、今は音声コマンドとオッケーグーグル使うの便利すぎてヤバイw
>>235 サンクス
不具合解消されるまでアプデしないでおこう…
>>247 一応書いておくけど
私が思う
買って無駄だったものNo1がレーダーだよ
正直いらない
>>248 まぁ今やもうスマホアプリでGPSレーダーすらいらんかもね
俺モンスタ1200だけど、インパネ自体が安っぽいiPhoneが乗っかってるみたいで萎えたわ。
検切れで持ってるCBX1000のバブル期の戦闘機みたいなコクピットが好きだ
>>233 ユニバーサル接続が便利になったと言っても
所詮は代替接続なんで機種をあわせた時の使い勝手にはかなわないよ
前スレで、SB6Xで使い慣れたイヤホン使いたいからとUSB-Cのコネクタの作製を依頼してたんだが、
あれから2ヶ月ほど経つけど如何なものかな?
>>244 言われて見たらほんとスポンジだった
コムっぽくは…ないか
やり取り見てたけど、別に連絡先とか交換しないで
それぐらいなら作ってもいいよ、じゃあお願い、これだけだったよな
誰がそんなの真面目に作業するのかなと思ってるわけだが・・・
俺も電子工作かじってるけども
USB-Cってそんな簡単じゃないような…
ハンダでコネクタ入れ替えてどうこうって話でも無いしね
>>252 SB6XのリペアスピーカーのUSB-Cをぶった切って4極ジャックを付ける。仕様はR、L、RG、LGのグランド分離型!
それを踏まえてご自分の好きな仕様で加工して下さい。
>>199 ファームウェア2.0で俺もなるの確認した
とりあえず1.1に戻しておいた
システムヘルメットの人ってマイクどこに設置してます?
真正面に設置すると全開できないしかといって頬の横に設置すると風切り音すごそうだし
難しいなこれ
>>265 ネオテック+SB6Xで左側のチークパッドの中。
会話等に問題はなし。
>>265 目の横辺りに貼り付けてる。意外とちゃんと聞こえてる。
エーモンのステーとか曲げて両面テープで貼り付けりゃにたような物になるんじゃね?
>>269 10uはこういうマイクだったよね。
なんでSRLで普通のブームマイクにしたし。
>>271 単純に自由度が無いからじゃね?
メットや顔の形は一定じゃない。
>>269 微妙にタイムリーだったかな、NEOTEC用にプロサウンドキットSHO18買ってみた
F5用、16との違いは
・コネクタがTour新パッケに準拠(小さい角形)
・NEOTEC2公式対応
・スピーカーのチークパッドホック固定が二カ所から一つに(チークパッド外れ対策?)
NEOTECでInterphoneのユーザーには強くお勧め(範囲が狭すぎる)
難点は今のところ入手難(Nプロジェクトから通販で購入)
マイクならスポンジ巻きでジェットのシールドにブチル固定がコスパ最強
なお見た目は
>>271 10Uネオテックのマイク、位置調整出来なくて邪魔だからだぁよ
G4からPACKTALK SLIMに買い替えたので簡単にレポート
・遮蔽物のない場所なら1km以上通信可
・通信中雑音なし
・ボイスコマンドが素晴らしく便利
・見た目がスマートなので良い
>>277 購入は店頭?もう安定して出回ってるの?
>>277 メットは何?フルフェイスそれともジェット?
B+COMの6Xや4Xliteって、スマホとipad両方同時に接続できたりする?
スマホでナビやLINEいじくりながら、ipadで音楽流したいんだが
>>280 6xならA2DPを2つ同時じゃなければいける
ただミキシングして同時に聞くのは無理
カルドはナップスで力入れてて一番目立つとこに展示されてたな
なんちゃらBOLDとかいうやつは売り切れてた
>>278 代理店のやる気が見えないので海外通販
>>279 NEOTEC2
インターコムベースカバー外さないと無理
>>282 オッサンw
>>284 いい買い物した。何買ったの?
2台タンデム計4人で走行するにあたって
インカムおススメして欲しいです
4つ一気に購入となると予算も厳しいけど
使い勝手もきになるし
>>289 SB6X買ってもうた
PACKTALK SLIMは小さくてよさそう。筐体が頑丈そうにも見える
>>291 スリム輸入して使ってるけどいいよ
周りにまだカルド 使いがいないからカルド 同士での通話は分からないけどsenaとは全く問題なく繋がって話せた
ラジオは入りが微妙
>>290 4台通話メインならここに上がってるメジャーな機種だったら大体どれでもいい
けど4台繋ぐ際のペアリングの簡便さを考えるとメッシュやそれに類する機能が欲しい
となると上位機種になっちゃうんだよねぇ・・・SB6X、30S、PACKTALK、TOUR辺り
ペアリングを厭わないなら値段やデザインで選んでいいんじゃ?
Bold買ったけどぶっちゃけ本体でかすぎ。
なんなのこれ。
>>295はSENA 20Sとか買ったら、
今度はクレードルのサイズで発狂しそう
どれもでけえ。
風切り音とか重さとか見た目が気になる。
ヘルメットメーカーが頑張って頑張って風切り音とか風圧下げてんのにめっちゃでかいもんをそれに付けるんだもんな
>>290 6xいいよー。ナビ音声も共有できるし、音楽の趣味がもし合うならそっちも共有できます。
音質も、良いヘッドフォンとかは使ったことがないから良く分からないけど、1万円程度でちょい昔に買ったソニーのイヤフォンより良いと思います。
接続に関しては一度繋いでしまえばどれも手間かからないと思うので、気にしなくていいかも?
>>297 数年前と違ってインカムつけてる人がほとんどだから見た目はきにしなくていいし、風切り音も音楽聴いてたりしたら全く気にならない。
x14とgt-air被ってるけど。一般道で出すことはないけどもし出すとしたら、120-180ぐらいだとエンジン音やカウルとスクリーンが受ける風の音の方がうるさいよ…。
>>290です
おススメありがとうございます
6xスリムでいいなぁとも思い(お高いけど)、
またSenaのサイトでは10cなるものも目にとまって
決まらない
優柔不断です
もう少し熟考します
ありがとうございます
輸入品でも音声認識の言語設定で日本語選べるのかな?
>>306 できるよ。
国内版とは保障の違いしかないと思う。多分。
ご購入前にご確認ください
弊社でサポートいたします商品は岡田商事が輸入し各販売店に販売した製品のみとなります。
弊社が輸入していない製品は大きく以下の部分が違うため、お問合せいただいてもご対応できませんのでご了承ください。
日本語対応のボイスコマンド
日本で使用する際に必要となる電波法の取得(背面にTELECマーク記載)
日本独自の保証書
製品化粧箱
いや日本語対応できるよ
現におれ海外版だけど日本語でヘイカルド使えてるし
ていうかこんなもんわざわざ国によって仕様かえないだろ
ソフト側で対応でしょ
だよね。
日本語対応なら2台セットが5万くらいなので買うところだった
電話中です を
「でんわなかです」と発音する日本語ガイダンスは正直いらねぇ
senaの10uってもう売ってない?
GT-AIR用を探しているのだが、軒並み取り寄せから品切れ状態なのだが。
>>302 俺は一年前10cevoを待っていたけど、去年待てなくてSMH5FM買ってしまったのでもうどうでもよい。
いつの間にか10cproが発表されてた。
どちらかが国内で出たら買う。
ぶっちゃけカルドって宣伝だけうって最初から取り扱いしてない店舗が多い。
サポートに電話しても結局その辺のサポートは購入店に丸投げしたい発言とかされるし値段に釣り合わない。
岡田商事はAmazonでfiveのB級品グローブ売ってる怪しいところなので見切りつけてプレミア価格で売り飛ばしてやったわ。
パックトークboldの会話や通信関係の完成度が上がって普及したら買い戻すわ。
同機種で使ってる人は分かると思うけどアプリの未完成度や会話のし辛さはヤバイ。
なんの問題もなくcardo使えてるけど会話し辛いか?
カルド気になるけどレビューが少なすぎるからまだ様子見だわ
VOX機能が要らない。
声張り上げないと会話になんねーとか苦痛。
そりゃ普通に話してても伝わることも多いけど伝わりづらいことが多すぎて話になんない。
マイク位置は口の目の前だからこれ以上近づけない。
カルドのレビューが少な過ぎるしアマゾンのページ閉鎖されてレビューができない状況になってる。
vox無効にできなかったっけ?
なにがそんなに不満なのか理解できないな
>>320 岡田商事怪しいなんて言い始めたら、
二輪用品なんてなんも買えんぞ…
舶来物だけじゃなく、SHOEIとかの卸もやってるとこやし、
良くも悪くも日本の二輪用品界の元締め
>>327 > vox無効にできなかったっけ?
> なにがそんなに不満なのか理解できないな
できないよ。
サポートに聞いたもの。
音声認識はオフにできるがそれとは違う。
>>329 パソコン繋げてファームウェアのアップデートとか設定とかした?
voxのon,offあるよ
それか、アップデートされて設定項目増えて改善されたのか知らんけど。
不満に思うとこそれだけじゃないからな。
既存のインカムでそんなに不満あるわけじゃなかったら買い換える必要は全くない。
>>332 Ver4.2だとVOX=音声制御。
音声制御の感度を高にしてみては?
>>320 バッテリー充電器とかも扱ってるし、サポートも丁寧だったし
あそこが不満ならインターフォンの前の代理店なんて発狂レベルだぞw
うさんくせえ
サポートにそのとき聞いた時はどうしようもねえから黙っとけやみたいな態度だったぞ
SENA10Sの粘着テープが使って1週間程度ですでに外れかけてしまった…
接着面積少ないんだけどこういうのって再度テープ貼り直しかマジックテープに換装かどっちがいいんですかね
>>338 やはりマジックテープか
車屋でそれっぽいの売ってるかな?
脱脂って無水エタノールで吹けばいいよね
>>339 元の状態によるけどエタノールだけでは不十分なこともあった
俺は、絶対的に接着したいときは、オレンジシトラスクリーンを歯ブラシに
つけてブラシ洗浄。水拭き乾拭きしてから、エタノール脱脂してる
まぁ、前半部分はなんでもいいんだろうけど、一度のエタノール拭きだけで
ワックスやアーマオールの類いは取りきれないっていうのは確か
おれはチェーンクリーナーをキッチンペーパーにつけてゴシゴシ
なるほど
じゃあワコーズ BC-8持ってるからそれで拭いたあとエタノールつけたウエスでダブルワイプすればいいか
ただパーツクリーナーだからヘルメットのエナメル取れないか心配だ…
それよりシールド外して作業しろよ〜。
シールドについたら一発でソルベントクラック入るから
>>342 BC-8 とか樹脂NGなパークリは使っちゃダメ
速乾タイプ(安売りしてるやつの殆どはこれ)のパーツクリーナーなら大丈夫だろ。
ワコーズは普通に売ってる奴でもモデルによって中乾とかもあるから要注意。
>>345 エタノール拭きだけだと接着面の状態によっては付きが悪い
エーモンのマジックテープを車外用の両面テープで張り合わせたわ
マジックテープだと雨の影響受けにくいから安心感ありますね
BC-8つけたウエスでメット磨いてみたけど塗装が剥がれる等の問題はなし
そっから無水エタノールでダブルワイプして接着面キレイにしましたわ
多分無水エタノールつけたウエスだけでも問題ないと思いますね、ただダブルワイプやってやらないと結構汚れ残るから決め手はそこかも
>>350 台所洗剤にコンパウンド混ぜると良さげ
この辺は接着面の状態に依ると思う
ワックスコーティングやアーマオール系の使用歴のある場所は、
エタノール脱脂だけでは付きが悪い事が多い
>>349 いや表面処理とかも取れた感じなさそうだぞ速乾性だから全然問題ないっぽい
クルマ用のピッチクリーナーでええやん
塗装も傷まないやろ
ミッドランド BT NEXT PRO 使ってる人に聞きたいんだけど車では普通に聞けてるレベルでもこれではノイズがザーザー乗ったり感度が悪いんだけどそんなもんかな? あと電源オフの時に真ん中のボタン押したらプツプツ言うのは仕様かな?
あとラジオの選局がうまくいかず何回も押してようやく選局されるような感じなんですけどノイズの部分はスキップしたりできないんですかね
>>359 電源オフの状態でもボタン短押しでポツポツ鳴るよ。
>>362 そうですか ぶっ壊れてるのかと焦りました ラジオに関してはどうですか?
>>363 >
>>362 > そうですか ぶっ壊れてるのかと焦りました ラジオに関してはどうですか?
説明書読んだほうが早いんじゃないか?
>>363 ラジオは緊急時に聞くことができるオマケ機能と思うべし。
ラジオはどのインカムもそうだけど地方に行くと局探すのがめんどい。
radikoにするとスマホとインカムが通信し続けるから電池の減りが早い
>>368 電池の減りが早いって、スマホは車体から給電するだろうからインカムの話かな?
ロンツーでも気にした事ないけどな
心配なら休憩→モバイルバッテリー接続ってすればおk
でもインカムの電池が途中で切れたこと1回しか無いな
通勤用の中華インカムが、電源が入らずうんともすんとも言わなくなった。
やはり中華製だからかなあと思ったんだけど、直射日光の下、リアボックスの中にヘルメットごと入れて置いたのが問題だったのかも。ここしばらく、暑さが尋常じゃなかったから。
ダメ元で再充電したら、また使えるようになりました。トラブる直前には50%ぐらい充電されてたはずなので、高熱で自然放電した?そんなことあんのかな?
爆発したり火を吹いたら嫌だから、俺はそんな中途半端に壊れたっぽいのは使いたくないなw
>>360 別にインカムに限らず、ラジオのスキャン自体が搬送波検出だから無理
>>372 もし爆発したりしたらこのスレに報告するんで、楽しみにしといてくれwww
>>374 araiならきっと爆発の衝撃もかわしてくれるよ!
買って後悔しないのはどれなの?
高い日本のを買えばいいんだろうけど、同性能の中華があると思うと後悔しそうだし
基本的にソロツーなので、音楽聴くかナビを聴くくらいの用途なんだけど
>>377 ゴリラナビに音源いれてBcom使ってる
>>377 最近SB6X買った。
ボタン二回押しでOK,Googleが使えるんで
雨雲レーダー起動したり近くの飯屋やガソスタ検索してる。
聴くブル1ではスピーカー選択自由だったからな、スピーカ性能で音環境が様変わりするのを
知ってる向きは今のデイトナは選択肢から外れるな。
sena30kって並行物でも日本語化すれば無問題?
正規品と並行品のメリットデメリットがよく分からない
1年保証だけ?
>>179 平行でも日本語化できるよ
日本正規の保証は今年6月購入分から2年に延長された
平行の説明書は、ホント簡易なのが付いてるだけ
詳しい事は、英語の説明書を自力で読むしかない
また、トラブルが起きても自力で対応するか、ダメなら
諦めるしかない・・・
平行も、極端に安い訳ではない
たかだか数千円の違い、正規品を買うのが無難
377だけど、みんなありがとう
ちなみにオーディオも好きで音には拘りたいけど、そこまでのスペックを求めてはいけないんだよねどれも
>>377 >買って後悔しないのはどれなの?
>同性能の中華があると思うと後悔
この気持ちがある限り、何を選んでも買ったあとで〜にしておけばと悔やむと思う。
>>377 全部買え
全て買えないなら妥協しろ
選べないなら手を出すな
ソロオンリーならインカムなんていらないだろ
Bluetoothレシーバーをヘルメット内に仕込む方が見た目も変わらんし盗難を気にしなくて良い
>>383 聞くブル2 使ってるよ
まさに聞くだけなら何の問題もない 乾電池式てのが意外に良い
B+com 6Xのデバイス2の着信応答って、LINE通話もボタンで応答・通話できんの?
>>390 ソロオンリーでNEOTEC2とSRLを購入したわい、
こんなレスは仏の心でスルー……(´;ω;`)
>>393 がんばれ…。
いつか一緒にツーリング行こう…。
>>390 音声でナビ操作できるのを知らないの?
後スマホに命令して音楽やラジオを鳴らしたりできるぞ
>>394 いつかなんてテキトーなこと言わないで!
次の土曜日に行きましょう。
>>396 いや、おい、ちょっとまて、人が寝ようとしてる矢先、
お前誰だよ…
>>392 LINEはアプリで認識してるんじゃなかったっけ?
>>395 スマホ向けのレシーバーって本体にマイクも付いてるよ
>>377 mmcxのイヤホンにbtケーブル差して使ってる
>>398 そうか。危ないけどスマホの画面タップするしかねえか〜
LINE通話自体はデバイス2に入れていてもできる感じですか?
>>403 スマホを繋げてLINEでトークしてるって感覚
デバイス1.2の問題ではないはずよ
>>368 20sは電源切れるまで一時的に有効な今聞こえる局でプリセット登録、ができるよ
地方行くと拾える局が少ないし、感度悪いけど
>>403 iPhone使ってるけど、LINEは電話の発着信と同じ枠だから、ビーコムのボタンで着信してます。
ビーコムのボタンで着信しないと、通話がBluetoothに飛ばなくて面倒な感じになります。
中華インカムが初インカムなんだけど思ったよりいいね
ラジオをメインで聞きたいんですが、雑音とか結構入りますか?
SENAかCARDOあたりで考えてます。
今はビーコムmusicでラジコ使ってるんですが通信量が結構かかるので・・・
カルド のラジオは場所によっては聞けるレベルだけど基本的には実用レベルではない
メット内の配線の這わせ方によってはアンテナ感度が上がってもっと聞けるようになるかもしれないけどおれは諦めた
senaは分からない
俺のカルドは実用レベルでラジオ聴けるけどな、地域差もあるんかね
radikoのデータ通信量は1時間あたり30MB弱
バイクに何時間乗るのか知らんがたいしたこと無い
都市部とか電波状況の良いところなら普通に聞けるけど郊外は入りにくい。
ってデイトナの人が言ってた。
>>412 おぉ、そうなんですね
ためになりました
場所によるってことですね。
とりあえず買う方向でいきます。
カルドは聴けるラジオ周波数が仕様とかに見当たらないのですが分かりますか?
>>412 俺もそう思って使ってるんですが、1日15時間とか乗ることもあるので休日の多い月は結構データ量に影響するんです・・・
インカムのラジオはアンテナがショボいから電波状態が良いところがじゃないと役に立たない
最近は交通情報をFMで再配信しているけど、あれを一度も受信できたことが無い
>>421 通信料金より無線の方がお得
リスナーならアマの免許要らないし
>>421 15時間を月に何回使うんだよ?
1回程度なら気にするレベルじゃないし
毎週末とかなら、気にしないといけない。
>>416 15時間も走ってたら、インカムのラジオなんてしょっちゅう電波が入らなくなったり、周波数が変わったりして使い物にならんぞ
ケータイxz2に機種変更したら、とぎれまくりんぐ( -_・)?sena20s
深夜発で15時間乗りっぱなしとかあるけど、ずっとラジオ聞きっぱなしってこたぁないなぁ
15時間なんて極端な使い方してる奴にアトバイスもひったくれもねぇわw
15時間も連続で使いっぱなしだと通信量がどうこう言う前にインカムのバッテリーがもたないと思うのだが?
まぁ流石にそのへんは、休憩や食事中なんかにモバイルバッテリーで充電すれば
いいんじゃないかな。俺も長丁場になりそうなときは、そうやってるしね
15時間も走って、休憩などはごく短時間です! とかいうマグロさんなら知らないがw
10sだけどビル街行くともう何も聴こえんな
開けてる場所だとノイズ混じりで聞けるけど
FMラジオって基本的には1m程度の長さのアンテナ必要だもんなあ
>>438 SB6Xは使ってるけどさすがに音楽を連続で鳴らしっぱなしじゃ保たないと思うぞ?
>>439 音楽だけならおそらくいける
インカム通話をブリッジとかすると結構厳しいかも
ラジオ聴ける機種で15時間聴きっぱなしでもつのはあるんか?
楽天モバイルの、低速月500円でradiko聞いてるわ
通勤で使うからもとは取れてる
>>409 20Sと30Kでラジオ聞いてるけど普通に聞けるよ
その場でのバンドサーチもできて
チャンネル登録もスマホから10局可能
30Kはスマホからも操作できるので若干20Sよりは便利
あと20Sはラジオのバンド数アナウンス音量がやけにでかい
あとラジオメインで買うにはちと高い気がするしさすがに15時間だと途中で充電は必要w
>>445 アナウンス音量って変えられなかったっけ?
SENA 20S EVOって日本国内正規で売る気あるんかね?
>>454 それをここで聞いてどんな答えを期待してるんだ?
MIDLANDのBTNEXTPROのヘッドホンの粘着テープってなんかで代用できるかな?
ヘルメット変えたいんだけどインカムの粘着とかヘッドホンの粘着テープって単体で売ってる?
>>459 何かしら特別な理由でハサミやカッターが使えないとかじゃなければ、粘着テープ買ってくればいいだけでは?
MIDLANDって品質悪すぎない?使って数回でマウントの樹脂が割れたし、最近は本体裏の金属端子が折れてきた・・・。使い倒そうとしている人にはお勧めできないな。ボロすぎる。
B+com6XかSENA30Kか非常に悩む
良いところはよく聞くから逆にそれぞれの悪いところ教えて欲しい
>>464 6x サインハウスなのが悪い
30K 韓国なのが悪い
>>464 30Kは周りに30Kユーザーしかいないならメッシュの恩恵受けられるけど、
30K持ってる人が周りにいないと10Sと機能的に変わらない。
メッシュ×1、Bluetooth×1だから
30Kユーザー以外とインカム通話するなら
Bluetooth占有するからスマホの音楽とかナビ音声が聞けなくなる。
メッシュ使って30K同士で通話してるなら
スマホの音楽、ナビ音声を聞きながら通話できる
>>463 BTNEXTPRO使ってるがそんなことはないけど?
>>463 俺もそんな事はない。
使い方が荒いんじゃね。かみ合ってないのに無理やりはめ込んだり。
BTNEXT。何年もたって近頃電池の作動時間が短くなったけど、壊れたってことは無い。
>>463 旧型から今の現行機種まで使ってきたけど、そういうのはなかったぞ
あと本体のケースは意外と安く交換してくれる
サポートの修理依頼書pdfみてみ
>>470 セナをまじまじと見たことないからセナとの比較じゃないけど、6xは5xと比べて1-2周りほどでかくなっちゃったよ。
でっぷりしててこれはこれで好きだけど。
セナデカイから操作はしやすいんだが
ビーコムの方が格好いいんだよな
走行中は自分では見えないし、外から見られる分にはどうでもいいからセナでいいわ
まぁ操作性がいいといっても、1回ペアリングすれば触ることは少ないし、ソロのときの音楽なら
出発する前に再生したら流しっぱなしになるけど
DT-O1の説明書サインハウスのパクリだったのかよw
>>464 30Kで集まってる時はかなりいいけど
30Kだけで集まってないと性能落ちるんで
ソロばかりとかまわりが旧機種なら6Xか20Sをすすめるよ
>>448 ほかのアナウンスとも音量違うんで
ここだけ効かないんだと思ってたけど今度試してみるよ
>>477 30K持ってるやつまだ少ないからどうしようか迷うな
BT2つ積んでたら迷わず買ったんだけど
>>477 ラジオの音がやたら大きかったり小さかったりして、たまに切り替えると驚く
いじったつもり無いのにあれなんだろう
アナウンスはアナウンスしてるときに素早く音量かえれば変わるんだったような、違かったらごめんなさい
B-LINKに対応した廉価機のラインナップもあれば盤石。
>>467>>468
>>472 そうなんだ。情報ありがとう。たまたま外れ品を引いたか使い方が悪かったのかな。
とうとう突起が残り4つになって、主音声が聞こえなくなった(泣)。すべての曲がカラオケのように再生されるwww
>>481 それな
聞きトーク無くしてbluetoothも一つたけの、タンデム専用機を19,800で出して欲しい
b-linkの音質が良いだけに、4Xと繋いでんのがもったいない
>>483 それいいな機能絞った廉価版出せば絶対売れるのにな
>>478 集合後にペアリングすっかーとかも無いし
プライベートモードでも登録はすぐだし走る順番も関係ないし
接続が切れても自動再接続も早いから
とにかく楽でいいんだけどまわりも持ってないと活かせないからなかなかね…
>>479 たぶんそのやり方で調整だと思うんだけど
システムボリュームだけ下がったりでよくわからん
>>476 どの程度のパクリだったんだろうねぇ
改訂前のDT-01の取説を見てみたいw
>>478 最近勢い余って30k買ったけど、これクソ高い割にかなり微妙やな。前作が良かっただけに残念すぎるわ。周りに30k人数おらんなら、大幅ダウングレードって感じやねー
6Xも30k同じ顛末で柔軟性低すぎて使う気にならんし、ここはユニバーサルブリッジ出来るbuleriderあたりにしときゃよかったかも
>>487 周りの機種が何でも対応し易いのがユニバーサルに強い6Xだと思うが、柔軟性低過ぎってどういうこと?
>>487 調べてないけど
ペアリング他社と出来ないのかね
>>487 6Xのユニバーサル方法間違ってるとしか思えん
>>487 30Kは地雷だとここで何度も言われてたのに
>>488 6は他社×2のユニバーサルブリッジ出来たっけ?
>>491 あんま下調べしたりここ見てなかったワイが悪いな
まさしく地雷って感じだったわ
前作が良すぎたから余計にね。
>>494 出来る
だから20s-6x-GT2みたいなこともできる
グループで統一出来ないなら6xが無難
>>494 6Xは異なる他社×2を、ユニバーサル受けでも呼び出しでも接続出来て、かつ同時にA2DPでスマホの音声聴ける
さらにスマホの音声を繋がってる全員に共有できる
よく知らずに自爆するのは勝手だが、よく知らないのに他機種を貶めるのは良くないな
>>496 出来ないって聞いてたけど出来るのね〜
サンキュ!
たしかに普通なレスだけど、
>>498は別に他機種を咎めては無いからなぁ
>>501 >>487と
>>498同じやつやろ
前作って言ってるの1人だけやし
他機種貶めてる
6X使ってみたんだけどさ
20Sに慣れちゃうとFMラジオ無いのと常時電源取れないのか気になるな
>>505 radikoでいいじゃん。なんでわざわざ?
ジェットヘルからフルフェイスにヘルメットを換えてb-com4xのブームマイクからワイヤーマイクに変更しようと商品を注文したら納期未定とか言われたよ。
現状販売している商品のリペアパーツもないとかもうb-com は使わないわ。
>>508 どこ住なんだ?
関西だけど店舗には置いてあるところあったよ
>>505 むしろなんで20S使い続けなかったの?
無くてもいいけど、無いとなんだか気になるってのは分かる気がするけどね。そのうち気にならなくなるやつ(笑)
常時給電大事だろ
インカム繋ぎたかったけどチームメンバーが充電忘れてて空だったわ!今日は繋げれらんわゴメン。
なんて事例は多々あるぞ
>>516 いやそれはそのメンバーがトンチキなだけだろ…
>>517 そうか?みんなバッテリー持つとたかくくって充電しない奴多いで?
1人2人ならまだしも5人6人おるからな。
>>518 そりゃメンバーみんなが迂闊すぎるだけだろw
ツーリングで出発!で
「あ、ガソリン入れるの忘れてた〜」でスタンド寄って、
しばらく走ったら
「ガソリンもつと思ってたけどガス欠〜」
でしょっちゅうスタンド寄るようなツーリングと一緒だぞ
最低限のマナーだろ、集合前にガソリン満タンは
朝満充電しててもバッテリーもたない、ってのならともかく
>>520 言っちゃなんだが、
インカムがあるからいつでも連絡が取れるから、
って事で仲間内がゆるみ切ってるなw
いっそ1回インカムなしでツーリングして、
無かった頃の原点に立ち返って、
不便さを思い出したらみんなシャンとするんじゃない?
まあ、そいつにとっては常時充電が大事なことは分かった(笑)
15時間さんに続き、常時給電さんが誕生したのか
急スレでインカム使うことが何度かあったけど、充電が〜っていう人はいなかったな
そんなこというメンバーがいるのは、完全身内で緩んでるだけじゃないの
ズボラだから5xで朝の4時から夜22時まで携帯と繋げっぱなしでも大丈夫な上に、充電しないまま後日2〜3時間乗ったりとかしてもまだ電池切れないけど、不満がある人はどれだけたまにの充電をしたくないんだろ?
おっさんと若者の狭間の年齢だけど、微妙なリターンライダーとか若い子らのツーリング混ぜて貰うとガソリン入れてこないしインカムの充電もしてこない人が多くて驚いたな。
ラジオは使いたいと思った事がなくてよく分からない…。
使い方は人それぞれだし欲しい機能だって人それぞれなんだから必死になって否定しなくても良くね?
>>524 身内で緩んでるというよりは、そもそもインカムなんて知らん人なんかと繋ぎたくないし、メット何個も持ってて普段インカムを使わない奴がチームメンバーに多いからだな。
>>527 ほんとその通り。
人それぞれなのに必死に否定してくる奴らは何に取り憑かれてるんだろうか?
行き当たりバッタリの少数ツーリングなんだから
それぞれ好き勝手にデタラメでいいと思う
俺はそんなヤツには違うマトモな集まりのツーリングってがある事を伝える。
>>528 チームメンバーなのに、知らん人とインカム繋ぎたくないって、どういう話なんだい?
いや別に難癖つけたいわけじゃないけど、意味がわからなくなったw
本質じゃないところの挙足取りしなくて良くね?
それで給電方法が改善するわけでなし
鍵掛けたの確認したのに不安になる民なのでながら充電はあったら便利だと思ってる
>>531 バイクの乗り方だって人それぞれだろ?
つまりそうゆう事や
>>534 なるほど、よく分からんが理屈だけは分かった、ありがとう
とは言いつつもその「人それぞれ小集団」の中でも先導やまとめ役は居るわけでさぁ
その人の負担は多少なり分かってあげないとね
バスツアーじゃないんだからw
先導しない奴にかぎってインカムなんて繋がなくてイイとか
インカムなんていらないとか
ふざけたこと言い出す奴多いんだよなー
今まで何十人とインカム使ってるヤツ見てきたが、給電しながら使ってるヤツは見たこと無いなw
ユニバーサル接続の必要性は毎回のように有るし、違うメーカー2台と繋ぎだいこともしょっちゅうなので、6xが良いわw
そんなにころころとっかえひっかえいろんなメーカーと繋ぐっていうのは
オーナーズクラブとかショップのマスツーとかそんな感じなんだろうか?
なんにせよどの機種が癖あるとかすげえノウハウもってそう
>>509 こちらは神奈川県です。関西にはあったんですか。差し支えなければ店舗名を教えていただけませんか?
多くて四、五人程度のツー先導するけどペアリングしたこと無いぜw
面倒くさいし結局メーカー揃ってなくて出発前にウダウダつながんねー、とかしたくないし。
もっとすっとペアリング出来りゃ良いのにな。
携帯のLINEとかの遅延がなくなれば携帯で繋げればいいんだけどね
>>531 一緒にマスツー参加した彼女や奥さんとの会話は
他の参加者に聞かれたくない
>>531も
>>541のアマ無線なら簡単に解決
アマ無線は免許取るのが億劫、とか、
費用がかかるってのなら無線機がちょっと高いけど、
デジタル簡易無線という手もあるしね
免許不要で年間電波使用料500円とかだったっけ
まあ、インカムと無線機をコードレスで使う方法がまだ難しいってのがあるか?
案内とか一斉連絡用にアマ無線いいけど
インカム揃えちゃうとSR10やBMD買うほどでも無いんだよなあ
>>547 今からみんなでそろえる→デジ簡
なんとなくそろってる→BTインカム
って感じだろうなあ
まあ、山間部で切れやすいのは確かだけど、
ツーリングの時だけ用のグルチャ作って
そこで会話するのが、BT範囲外にばらけても
後ろにそれほど気を使わずに合流出来るというメリットは大きいね。
ただ、音楽聴きながら話せなくなるのが個人的には残念だけど。
>>546 青歯インカム対応の無線機をヤエスがいくつか出してるので
それも簡単
アマは昔使っていたが、グループ以外でも聞く事が出来るのと、周波数を“借りてる”感が強いから好きじゃないな。
>>548 個人的には逆かな〜
正直こんだけ安価に使えるインカムが多数あるとなると、わざわざインカム以外を揃える人たちは余程の物好きな気がする。
>>550 ハンディ機は製造終了で、現行はモービル機1機種だけだったと思う
Bluetoothユニットが差し込めればいいんだよね?
30台位で行く大所帯のツーリングでもBT機数台で充分だからなぁ
大体1km位は届いてくれるし。
30Kがもう少し普及してくれれば30人の大所帯だろうが全員とシームレスに接続出来るんだろうけど現実的ではないわな
大人数のときこそBTTalkみたいなのが生きるのかもしれないが
そんな人数経験したことないのでわからん。
>>554 VX-8とFTM-10
>>555 そう、BU-1かBU-2対応機種なら大丈夫
>>554 C4FM対応のデジ/アナ機が現行で売ってるよ
BT対応しないけど
>>559 VX-8Dは昨年10月に部品調達が難しくなったので在庫をもって販売終了と案内が出てる
他にKENWOODからTH-D74ってBT内蔵ハンディが出てるね
BU-2は少しはお行儀良くなったの?
1の時には他の事考えないHSP握りっぱなしのワガママっ子だったけど
>>558 BTTalkはRideconnectとかLINEグル通やpopcornみたいなもんだから微妙じゃね?
>>560 vx8買っとこうかな?
ftm-10s とvx3使ってるけど
BU2は二枚持ってるけど今はフロントパネルにしか入れてない。
本体にユニット入れるとなんないいことある?
タンデムくらいかしら?
知ってたら教えて下さいませ
オービス警報使ってるんだけど、全然更新しないし、交通違反撲滅委員会の有料版に乗り換えようかなと考えててますが、乗り換えた人居ます?
オービスはあと数年で消えるよ
もう治せないし制度も悪いからどんどん回収してるんだってさ
そもそもオービスなんて必ずその前に看板で警告あるだろ
そんな危機回避もできないやつがバイクでスピード出すなや
オービスじゃねーよ。
馬鹿か。
ネズミ捕りのポイントだよ。
お前は自分の町から出た事ないんだろ?
それか制限速度キッカリ走ってるの?
市によって1kmオーバーでも捕まえる地域があるんだよ。
少しは表にでろ。
車検で認められてるスピードメーターの誤差って結構な幅があるんだよね
オービスと言っといてオービスじゃねーとは記憶喪失症ですの?
>>563 買っておいたほうがいいと思う。
うちはなんとなく出るたびに揃えてる。
VX-9とかFTM-20Sがそろそろ出て欲しい。
BU2枚はタンデムくらいですね。
うちはフロント有線でリアがBU。
リアまでヘッドセットの配線しなくて済むのがいい。
>>569 低い方は幅が広いね
40km/h表示時に実車速30.9km/h〜42.6km/h
メーカーもだいたい1割ぐらい実車速が遅くなるぐらいに調整して出荷してる
車もバイクもメーターの9割が実スピード。
100km/hオートクルーズでも1時間後には90kmしか進んでない。
計測するGPSレーダーの速度表示のほうが正確。
標準タイヤでだと
メーターと、GPSとの誤差は5%位だよな
>>571 レスありがとうございます
自分はフロントに入れてBT(他社)インカム使ってる
vx8買っとこw
>>572 最近は実車速が速くなる方は認められなくなったけどね
>>570 たぶん、“オービス警報”という名前のアプリのことだと思われ
オービス警報、昔見たときは500円だったのに、
さっき見て見たら120円になっちゃってるな。
役に立たないってことなんだろうな。
>>581 注意されても動かなければ公務執行妨害だろうな
>>582 公務執行妨害ってのは公務員に対する暴行や恐喝のことだぞ
>>583 体に触れたとかを暴行されたとするのは警察がよくやる手じゃん
>>583 公務員が公務に当たっている時の暴行や妨害、恐喝、だぞぃ。
移動式オービスは、警官がわざわざ持ってきて設置して速度計測してるんだから、
その前に突っ立ってたら立派に公務を妨害してる事になるだろぅ。
そんなオービスばっか引っ張るから煽り耐性のない夏休み中の>564くんが来ちゃったじゃないか
sena20Sホント雨に弱い。
高速走行中に10分程度雨に出合ったらスピーカー聞こえなくなった。
乾いたら治りはしたけど不便で仕方ない。
>>587 10分は流石にハズレ個体だろ
大雨でも2時間は大丈夫だぞ。もちろんその後調子悪くなるが
雨滴感知インカムだよ?
水ショートで800℃の燃焼喰らうよりいいでしょ?
>>587 あれに防水機能はねぇっての
雨天で使ったのが悪い
>>587 この間の台風の中、東京から河口湖まで数時間高速で行って大丈夫だった
横を通るトラックのはねた水を頭からかぶったりもしたが
その後も異常なし
たまたまいい個体にあたったのだろうか
接合部のスポンジがヘタってるのでは?
雨の中わざわざ走らないといえばその通りだけど、この時期みたいな急な雨だと困るからね
俺も20s使ってるけど、ペアの片割れが雨で調子悪くなって修理送りになってから外すようにした
同じ条件で使ってた俺の方は何ともなかったが、実際壊れたのを見るとさすがに無理
俺の20Sは今のところ雨でも不具合出たことないが、この話題が出るたびに不安になるw
次は10Sにしようと思ってる
>>597 雨で不具合ってのが20Sばかり話題になるから10Sはマシなんじゃないかなって思ってるだけだよ
SMH10ペア、SPH10ペア、20Sペア、30Kシングル、とその他SENAのBT機器いくつか買って使ってるけど、雨で調子が悪くなるのは20Sだけだな。使用頻度が高いから余計に目立ってるだけかもしれん。
あまり関係ないかもしれんがSPH10を2つとSM10は初期不良で交換した。
30Kはまだ半年ちょいだけど、それ以外は全部2年以上使ってても代替機含めて好調だよ。
品質のバラツキが大きいんじゃないかな
まぁなににせよバイク用インカムで雨に弱いのはかなり致命的
10sは一年以上使って土砂降りの中でも不具合一回もない
>>594 バグ大杉
しかもデバッグせずに放置したまま逃げ切ろうとする
interphoneは雨で調子悪くなった話は聞かないけど、
実際のところはどう?
ちなみに自分のTourは、どしゃ降りでも大丈夫だったが。
>>604 耐久性ならぶっちぎりの最強
基本性能もいいんだが…いかんせんユーザーが少なくてなぁ…
>>592 次買い替える時は雨天OK選んで買うよ。走り始めは晴れてたんだ。
行先の雨雲レーダー見て無かったのは俺が悪いんだが流石に弱すぎ
>>593 多分そうなんだろね、相方のと自分ので自分のだけ駄目だったから。
2年前にペアで買ってばかりで、相方のクランプは1年前にやられて買い換えた。
この時期長距離ツーはゲリラ豪雨とかにわか雨で予測難しいわ。
高速道路の路肩に迂闊に止めるわけにもいかんしなぁ…。
雨雲レーダー見て危険かとレインウェア着こんだら
最後まで降らないで暑い中レインウェアで蒸されるとかとかよくあるし。
>>602 5Xのことなら最近またアプデ出てるらしいよ
SENAしかしらんがHMS10からインカム使い始めて→20S、30Kはbluetooth1ってので買わずに、気分転換に20SEVOでも輸入しようか(いまここ)
20sは4-5人でグループトークすると100mも離れたらノイズが酷すぎて使い物にならんな
GTーair用の10U、メーカーにも在庫無しってなんで?
>>613 次世代が控えてるんやろ
ネオテック2に合わせたSRL?とかいうののGTair版に移行中なのかと
サイト見たらいつの間にかSFシリーズとか言うのが控えてるのか
>>601 SMH10も7年土砂降りの中も使って一度も不具合無かったぞ
Z-7用の10UかSRL出してくれ
3S-W買ったら他のメンバーが全員セナで一対一でしか繋げられないから
中華インカム買ってユニバーサルで繋いでもらってる
3S-Wも中華も内臓型は電池が6時間くらいしか持たない
>>610 使ってて特に気になるバグは無いが、残ってるのは6人対応かな
でも6Xばかり6台も集まることは無いので、どうでもいい
>>610 ver2.0でデイトナレーダーとの組み合わせで起こるバグは公式に確認済み
ver戻せばいいんだけどさ
カルド とビーコムの接続についての動画がyoutubeに上がってるけど1対1だと接続簡単そうだな
1対2でも一応繋がるんだな
〉〉613
薄型リモコンに置き換わるから、今は流通在庫のみなはず。盆明けに届くと言ってたが、セナなんで今一つ信用できんがw
>>617 そうなると、やっぱクレードルとの接点の向きが原因なのかと思ってしまうね
10Sも良いけど、SFシリーズに俺は期待してます
10sはほんま雨に強いな
結構雨の中走ってるけど壊れたことない
ソロツーしかしないのに6S買っちゃった
siriとお話しするからいいんだけどさ
>>625 ちなみに20sも丸4年雨の中含めて使ってるけど壊れたこと無いよ
ここのは極端な例だから、よほどの豪雨とかでないと壊れる事無いよ。
どんなインカムだって物凄い豪雨の時は壊れる時は壊れるだからその時に袋でもかぶせときゃ良い話
壊れない人もいるだろうけど、壊れる人も何%かは存在するってことだからね
機械モノにありがちな誤差の範囲として受け入れるのか、本当に雨天環境に弱いのかは
自分で判断すればよろしい。壊れた人じゃないと理解できない話だよ、これはw
>>630 問題なく使えてるやつは文句言わないし、ネットは不具合が強調されて見える、
俺もそんなもんだろうと思って買ったら違ったんだよなあ
雨が降ったあとに本体外したら、マウントの接点のとこが濡れててさ、
ここで上がってるような一時的に使えないとかの不具合が発生
まあ、俺も「たまたま」ハズレの個体を引いたのかもしれないけどね
>>632 そのわずか数%がまるで全部が全部みたいな言い方になってるから普通に使ってりゃ壊れてないよって話もしておこうと思ってね。
セナの雨の弱さは有名な話だろーが
おれの周りも故障者続出だぞ
>>635 ここでは有名だよね。真偽は定かでないけど
俺の周りは18台セナユーザーがいて全員20sだけど今の所本体故障のトラブルは起きてないんだよなぁ
1人マイクの不具合出た奴はいるけど、抜けかかってただけみたいだし。
そんなに壊れるか?とふと疑問に思っただけ。
ビーコムの4Xも浸水ひどかったな
雨季にライコランド寄ったら雨で浸水した4Xが
ドサっとメーカー送りで置いてあったな
5Xも本体内のグリスが尋常ではない量と
ビーコムのフェイスブック公式に本名で訴えていたし
>>634 そういうことだな
>>636 >>637 必死w
20Sが雨に弱いのは既知の事実
>>637 結局、インカムなんてのは電子機器なんだから水に弱いのは当然で浸水したらおしまいなんだよね。どの機種がーとか関係なく。
あまりに酷い雨で壊したく無いんだったらビニール袋でもかぶせて守りゃ良い話なのに、文句ばっか先走ってるのはちょっと見てて悲しくなるかな。
>>638 こーゆー変のが沸いてくるから夏休みだなぁって思うわ
どっちにせよ、現状でわざわざセナを買う理由がねえよ
俺は10U買った。まだ使ってないけど、クチコミが少な過ぎてミスったかなと時々思う。
>>643 インカムが外に出ないのいいよね〜SHOEIと共同開発したんだっけ?
バージョンアップがなされて中身が20Sになるのを待ってる。
何も書き込みが無いという事は良くも悪くも話題が無い。
つまりクレームも文句も無い安定した製品という事だよ。
>>639 まあ防水考えてない一般ユーザにも20Sがそれだけ売れて
雨の中そんだけ使われたって事かと思うよ。
雨に濡れたら影響出るのが当然って思って割り切って買ってる人は
多少音切れする程度ハナから報告しないし文句も言わないわけで。
実際20Sはマニュアル上、雨の中の使用は動作保障外だし。
ところで完全防水なインカムのオススメ無い?
浸水故障って、ここでしか聞いたこと無いんだよなぁ…
SMH10も20sも土砂降りの高速で使って壊れたこと無いし、仲間内でも聞かないな。
あぁ、中の人か。
ちょっと調べただけで20sの不具合いくらでも出るんですが…
お前ら貧乏人だなw
壊れたらまた好きなヤツ買えばいいだろ?
俺も20S雨で2回ぶっ壊れたわ そもそもバイクで使うんだから当然雨天走行のシチュエーションあるしそれに耐えうる設計で作らないSENAもSENAだと思う。ここで言ってもしゃーないけど。
Bcomはデザイン好きじゃないから結局SENA買っちゃう
>>651 個人的にデザインはSENAよりB+COMのが好きなんよな〜
好みは色々ねw
俺はセナのカタツムリみたいな感じが好かん
インカム本体のデザインは割とカッコ良いから、もう少し土台のユニットが小型化してくれれば良いのにとは思うねw
セナのスマホアプリが更新来てその中身が30kのv1.1対応とあるけどいつ頃ファームアプデ―とくるんだろう?その中身なんだろう?
>>656 おーv1.1サポートって事はついに大型アプデが来るのか〜
今の所v1.0.3が最新か…来月辺りには来そうやね。
多分、バッテリーとメッシュ関連のアプデじゃないかな?オーディオマルチタスク関連のアプデも欲しいね
雨天性能以外は何ら文句無いんだよな。
だから買った訳だしだからなんか言いたくなる訳で。
NEXTPROは本体とマウントの接続端子はカバーされてる感じが全く無いんだけど、防水大丈夫なのかね?
>>640 あらまw
30Kが大ハズシでタイヘンね
ソロなので通話はしないんですが、音楽を聞く際の風切り音はノイズキャンセリングで消えますか?
また、その際はマイクを外すとノイズキャンセルは無効になりますか?
>>661 風切り音に対してはノイキャンはあんまり効かないよ。
耳全体をすっぽり包み込むヘッドフォンや、
耳穴に突っ込んで蓋をするカナルイヤフォンなら効果絶大だけど、
スピーカーユニットが耳にぴたりと張り付く様にセットしてても、
結局隙間はある訳で、その隙間から直に風切り音が聞こえるから、
幾らノイキャンで減衰してもあんま意味ない。
会話や通話ならマイクで拾った風切り音が減衰される分、
声は聞き取り易くなるけど、音楽に関してはほぼ意味ないと思う。
むしろ、バイク用耳栓の方が効果ある。
>>643 ミドルクラスの機能なのに値段はハイエンドでリモコンが邪魔な奴な
お気に入りのヘルメットのシルエット崩さないから最高だけど
>>661 20sのノイズキャンセルは通話時はよく効くんだけど、音楽聞くほうには効いてません
マイクから拾った音声を送信する前にノイズキャンセルはしてくれる。これはすごい効果がある。高いだけあるなあと思った。
20sはマイク2つ付いてるからアクティブなノイズキャンセル(ノイズを打ち消す音を出す)してくれるのかと期待してたけどそうでは無かったので、音楽聞いてると80km出すと高音しか聞こえなくなる…
耳栓は効果が高くて、100kmでも音楽が聞き取れるようになって感動した。
>>659 同型のBTX2PROだけど、
青森から都内まで一日雨の中走って問題なかったから
大丈夫じゃないすかね、たぶん
そいや、あのすぐダメになりそうなUSB端子のフタも、
なんだかんだで2年保ってるな
いまさらSENA SRLインプレ
ベンチマークはMIDLAND BT X2 PRO
良い点
・一体感は良い
・スピーカーは必要最低限の音質だけど、位置合わせが良いので、結果的に音質は及第点
・(一応)iPhone向けのアプリがある
・タンデムでしか試してないが、通話のノイズの少なさは優秀
悪い点
・AGCが全然効かない
・FMへのA2DP割り込みができないのと、そもそも感度イマイチ
・マイクが案の定邪魔で、チンガード締めにくい
・アプリが未だにiPhone6以降の高解像度に対応してない
・アプリが20Sと同じ操作しか出来ないのはわかってても残念
・ボタン3つはやはり削りすぎで、操作性難あり
→Siriの起動に3秒押しで、さらに2秒くらい待たされる)
→音量調整の一段が細かすぎて、何回も押してるとダブルクリック入力扱いになりがち
→この辺はリモコン買えってことなのだろう
コンセプトは最高のだが、詰めが甘い感じ
ファームのアップデートでどうにかなる点も多いから楽しみにしてる
詳しい方教えてください
バイク用インカムを購入したいのですが用途は今回はバイク用ではなく、
レジャーで連れとはぐれないようにするために使いたく、
ヘルメット用のイヤホンマイクではなく市販のBluetoothの無線のものを購入し使いたいのですがそのような使い方は可能でしょうか?
(できれば骨伝導のものを使いたいです)
どのインカムを買ったらいいか教えてもらえるとありがたいです
バイク用のインカムだと、通信距離なんて条件が良くても1キロ未満だぞ
それからもうひとつ、インカムのイヤホンは接続ジャックが備わってる機種なら
大体なんでもいける
どういうレジャー環境なのか分からんが、そんなにはぐれてしまうような遠距離なら
まともな野外用トランシーバーでも使うか、ハンズフリーイヤホンでLINEとか繋いだ
ほうがいいと思うけどね。まぁ通信容量を使いたくないんだろうけどさ
MIDLANDにはスキー・スノボで使うようなイヤマフ型のオプションが有るけど
電話かけるか無線機でも使ったほうが良いんじゃなかろうか。
返信ありがとうございます
1キロ未満でも十分大丈夫です!
レジャーではぐれないようにとは書いたのですが、
それに加えて何人かで行動するうちのその連れにだけそっと指示や伝達を出さないといけないという私情もありこのような使い方が出来るかお聞きしました
(スマホやゴツいトランシーバーではなく目立たず使える通信手段をさがしてます)
Bluetooth対応の2つセットのバイク用インカムと、市販の耳かけ式のBluetoothイヤホンマイク(骨伝導)を購入で大丈夫でしょうか?
無線通話としてはそれほど安定してないから、100〜200メートルならどんな機種でも
大丈夫だけど、あまり期待しないほうがいいと思うけどなぁ、と注意だけはしておくよ
あと、すまんがインカムとBluetoothイヤホンの接続はやったことないから分からん
というかイヤホンとマイクは有線接続が前提の品物だから、無理じゃないかなと思うけど
俺は確約できない。接続ジャックのある機種が・・・と説明したのはそのせいだからね
もし青歯イヤホンでやったことある人がいるなら、補足してもらいたいぐらい
>>671 バイク用でヘルメットに付ける事を前提としたインカムで外部イヤホンマイクが付くものって殆どないんじゃないかな?
目立たないようにしたいならBTヘッドセット+スマホとかになるかと
金掛けられるならicom DPR30みたいなBT対応小型デジ簡+BTヘッドセット
なんかsenaのサイト繋がらんなぁ
鯖落ちなのか経路死亡なのか、それとも・・・?
>>674 .comもbluetooth.jpも普通に繋がる
tracerouteで経路調べてみたら?
コマンド打って調べてみたが、上位で落ちてるのか、あるいはトレース遮断されてるっぽいな
よく分からんがまぁいいや。接続検証してくれてありがとう
>>675 商品引き上げされてるとかいう話も上にでてたが、いい話を聞かないなぁ
>>671 二人だけ骨伝導なんて使ってたら余計に目立ちそうだけど。
しかもそれでこそこそ話してたら尚更。
>>672 個人のブログかなんかでヘッドセットと繋いでるのを見た事ある。
ユニバーサルを使って繋げてた気がする。
>>673 LEXINのはスピーカーとかの接続が4極のプラグだから
スマホ用のマイク付きイヤホンで通話出来ると思う。
LX-6R持ってて音が聞こえるのは確認してるけど
通話までは確認してない。
>>671 motolkeyとかZello調べてみ
B+COM 6X、1台、5X、6台
計7台繋がった!
雑音が少し入るが、普通に会話できた
>>683 まじですか。
繋ぎ方って真ん中から両端に繋いでいくだけですか?
距離とか障害物、走行順序が変わってしまった時とかはどうでした?
>>684 A-A B-B A-A B-Bって感じに繋いでった!
詳しいことは分からんが
>>685 イヤイヤ 上上下下左右左右BA だろ 確か?
知らんけど
>>680 そーいやサバゲー組ってやっぱ何らかのインカム使ってんのかな?あまり見かけないけど。
サバゲーのエリアだったら特小でも届くからなあ
俺が昔行ってたバイク屋のサバゲーもみんな特小持ってた
ツーリングでは1回も使った覚えは無いw
BTNEXTPRO買ったんだけどFMの選局が使いにくくない? 現在の周波数分からないしボタン押し続けてもノイズの所ばっか選ばれる 車だと快適に聞ける曲でもノイズザーザーだったりちょっと期待はずれ 他のインカムもこんな感じ?
バイクで簡易デジタル無線を使いたいと思っていますが
ICOMのDPR7BTとミッドランドのBT NEXT PROを繋げた人居ますか?
バイクで簡易デジタル無線を使うなら、
彼女にも
ICOMのDPR7BTとミッドランドのBT NEXT PROを繋げてあげれば、
彼女もできます。
>>692 オートチューンってどの機種でも「無音」を放送している局も検知してしまう
よく使う局プリセットしておくしかない
ノイズに関しては、ステレオ受信感度を低感度にしてみることをオススメする
つか、これでもSENA SRLよりはマシなんやで…
ラジオとは関係ないけど、AGCもデフォルトだと大味な音量調整するから、
音量「小」、バイク種別「ネイキッド」くらいにしたほうがいい
>>697 そんなもんかーradiko使いたいけど通信量がなぁ 全然話変わるけどSENA 20Sって音楽共有しながら通話って可能?
聞きながら通話は出来たがシェアリング中って行けるんか?
ミュージックシェアリングってタンデム専用でしょ。使い道無いわ
>>698 radikoの通信料を心配するって、どんなプランでスマホ使ってるのか知りたい
>>703 オッサンだと昔の感覚で使いすぎると数万に生っちゃうんじゃ無いかと心配なんでは?w
契約内容とか理解できない人なんだろう
オッサンの方が金持ってるからそんなケチくさいこといわねーんじゃね?
>>707 それは解るんだが、震災でリアルに被災した身からすれば、ドコモの底力っつーか、インフラ整備力は何物にも代え難い。
格安で大手キャリアに乗っかってるんじゃ、何かあった時の対応は?と思うから、ドコモ本体の契約にしてる。
格安SIMはピークタイムだと動画見られないくらい遅い
電話+メール程度なら問題ないけど、それ以上は…
山登る人はドコモ以外あり得ないとか言うな
auだと命に関わるし、やわらか銀行なんて山にたどり着く前に切れるとか言ってる
このスレで動画とか言い出しているガイジがいて笑えるw
防災って観点なら通話用にPHS契約した方が良くないか
まあ都心部限定だが
格安SIMも通話なら大手と同じじゃないか?
自分のトコのOCN SIMは最近昼でも使い物になる様になった。
>>713みたいな情弱がドヤ顔で書き込むのは5ch全体の傾向だなあ
便所の落書きなんだから何書いたってええやん
なんかルール決めてるアホでもおるんか?
便所の落書きにも一応ルールはある
決して無法地帯ではないぞ
新規受付も終わってるし、2020年にはPHSサービス終了で強制移行だよ。
>>721 だからそう言うしちゃいけない事をする場なんだぜ?
>>711 山奥の電波はドコモ以外はダメだね〜
禿やauは秒で圏外になるよー
まぁ、ガチの登山家とかは衛星電話とか持ってるだろ!ってツッコミは無しで
バイクで峠を走り抜けるぶんには、ドコモもauも大差は無いよ
スレチ
>>728 どんなレベルだよw
それが禿だと途端に圏外なんだよなぁwww
スマホはインカムとペアリングして使うから電波の入りは結構大事な訳で、あながちスレチでも無いと思うぞ。回線弱くて山でラジコ使えないって奴はインカムにFMがある方が良いわけだし。
まあ、radikoすら圏外で入らないような場所はラジオも入らないんだが
>>729 携帯の電波が入らないような山はインカムのFMも入らないことが多い
そんでもって繋がった時には電波塔が変わってしまってラジコの入る地域が変わってしまうからやり直しで面倒。
radikoは電波が途切れ途切れでもバッファがあるから音は案外途切れない。トンネルでも余程長くなければ切れないでもつ。
平地じゃ無いようなところ行くとFMラジオよりも圧倒的に快適。
まあ奥只見とか延々と携帯圏外みたいなところはどうしようもないけど
今までぼっちだったからインカム不要だったんだけどやっと仲間が1人できた!
その友人と、もう一人仲間になりそうなんでインカムを買おうかと思ってます。
たぶん最大でも3人、通常は2人で使うと思いますが、可能性は低いですが
他にも仲間が増えるかもしれません。
出だしの3人ではメーカーを揃えるつもりですが、今後他の人とやりとりするかもしれないため
汎用性のある器機がいいと思ってます。
価格は気にしないので、汎用性の高い機種ってなにがありますか?
知らない人はとりあえずバイク用品は何でもかんでもサインハウスの買っときゃ良い
バグはさておき壊れやすいけどね。で修理するより新品買った方がマシな高額の
修理費と
ちゃんと使えてるうちはいいんだけど、トラブると目も当てられないのがサインハウス
価格は気にしないって書いてあるから
壊れたらまた買えばいいよね
あっけない過去の自社製品切り捨て
6Xから見たら5XからSB4までは他社製品。213シリーズより前はなかったことになってる
要するに「新製品買え!」って言ってるんだろうけど、買ったら買ったでバグの嵐
ファーム更新もへそで茶が沸かせるくらい待たされるわけ
>>745 え、6Xのバグの嵐って、どれどれのバグがあるの?
普段使ってるけど不具合感じたことないけど。
ユーザーじゃないけど電源ONでの破裂音とか報告無かったっけ?
世界中からクレームあったとか中の人がモタショでこぼしてたとか。
>>746 変なノイズが乗るけどサインハウスは「気のせい」「仕様です」
破裂音も食らったことあるよ
大本営発表信じすぎでしょ。6Xはまだ安定してないよ
こないだ4X1台と6X2台で繋いだら、音声がすんげー引き伸ばされたのと、雑音まみれでまともに会話できなかったんだが、解決策知ってる人いる?
6X2台だけとか、4X1台と6X1台とかだと問題無い
ちなみに4Xの部分が他社製品(SENA)になってもなる
>>745 213evoとの接続方法まで書いてあるが
何がそんなに憎いのか知らんが
>>724-726 キッズ()たちには5chも大切な情報共有の場なんだね
あめぞうから2chへの移行時期の人からすると隔世の感あるわ
>>753 未だに完全に匿名だと勘違いしてるジジイか?
>>754 誰も言ってないことを推定して煽るとか、キミはなかなか2chに向いてるねw
話しブッタギリなのだが6X本体裏のT字断面の取付箇所、普通に使ってて折れた…。
修理頼んだ事ある人おる?ペアセット2台ともなのだが…orz
>>752 快適に使えてる報告はいらねー
同じ症状になってる人はおらんのか
ちなみに最新ファームな
4xは繋ぎ方とかあたらしくなるアップデートきてるぞ
>>756 b+comは昔っからその辺り弱いわ
以前のモデルだと良く断線して困ったもんだわ
アマゾンでベストセラーだったから
Freedconnをポチッタけど
雨降っても使えますか?
>>761 是非インプレよろしく。
BTダブルなんだよね?
インカムしながらナビ聞けるかとか是非知りたい。
>>761 IPX4みたいだから生活防水レベル
雨の中の高速走行はおすすめしない
街なかでちょっと降られる程度なら大丈夫
>>741 お前が言ってること全部逆じゃねーか
壊れにくいがバグが多い、5X発売直後から使い続けてつい先日USBコネクタ部壊れて修理だしたけど
修理代安くて心配になるレベルだったわちなみに1200円程だった
>>761 値段の割に良いインカムだよね。
この会社のフラッグシップモデル日本に入って来ないかなぁ…
雨天性能はB+COMと同じぐらいだから浸水するよ〜。
普通の雨位なら大丈夫だけど、豪雨だと危ないね。
>>764 安いね。俺は前コネクタ修理で2千円+送料は取られたなぁ
まービーコムは割と壊れる+バグは多いかな
その分アフター対応はなかなか良い。
基盤交換になるとかなり高いで!こういったアイテムは浸水で基盤が腐り易いから仕方ないんだろうけど
6X買ったけど、これ防水性大丈夫かと心配になる印象
サインハウスはホームページが糞なのでアンチになりやすい
残念ながらサインハウスよりチョン製の方がグローバルで見たら売れてそうだけどね
防水性に関してはSENAの方がより最悪の印象。
防水性の規格すらわからんし。
マジか…
20S何回も雨に降られてるわ…
裏の技検?のシールは濡れてもう読めないw
今度から外すようにしとこう
仲間内で何代もb+com使い続けてるし、豪雨や台風の中を走るバカなこともしてるけど、浸水したやつなんか居ないぞ笑
それどころかスピーカーの端子なんかは水が入りやすそうな作りなのに、そこすら青錆びが出てない。
浸水させてる人は時間150とか200mmの雨の中とかでも走ったりしてるの?
>>770 パテントガン無視してRAMマウントのパチモン作ってるメーカーだから、
そもそも海外じゃ売れん罠w
10Sで土砂降りの中走ったこと結構あるけどまだ浸水したこと無いな
蓋下向きで結構ミッチリ閉まるから基本平気なんだろうけど
インカム、デビューしました
取り敢えず、ボンビーなので
4X Liteにしてみたが地雷?w
今更4x買う理由がわからん
貰ったとかならわかるけどさ
>>782 理由は特に無いけど
ショップに出来るだけローコストで
って話ししたら音質面で
かなり勧めて来たので
在庫処分したくて騙された?
今、試してみたけど
音質は結構微妙かも
聞くだけカムより劣るw
>>775 どのパテントなのさ
それとも、言いがかり?
ミッドランドのHi-Fiだっけ
あれって音質どうなの
>>781 一人で使う用ならまあ別に何でもいいんじゃない?予算の関係とかあるし
誰かとツーリング行く時に使う!って感じなら安物買いの…だ
>>787 ま、仕方ないな
無い袖は振れないからw
BT NEXT PROとX1の二機種でまーたマイナスボタンが
ペアリング出来なくなった。
>>783 安物買いで逆に高い気がするけど
今となっては「帯に短し襷に長し」な性能だし
一人で使うには過剰性能
グループで使うには今ひとつ汎用性がない
>>789 プラスじゃダメなの?
マイナスでもできると思うけど。
1ヶ月前くらいにビーコム5xをマイナスに登録してたけど。
>>792 プラスにはナビ、マイナスにはレーダーを
割り当てしてたんす。
またBlutoothミキサーのBRAVEN FUSEを
間に入れないと・・・
1人メインなら、上述の中華製のほうがコスパよくないか?
ちゃんと通話できるかは知らんが。
BT NEXT PROとアマゾンの中華製で繋いだんだけどBT側のマイク音量が小さくて中華製側で聞き取りづらかったらしい。逆に中華製は速度上がっても余裕で聞き取れたんだけどどうにかできないかな ちなみにBTのマイク感度は最高で設定してVOXも最高でした。
>>795 相手が中華以外でも同じならBTNEXT起因だが、マイクの場所は適切かい?
>>796 フルフェイスの口の前の部分にマイク貼ってるから大丈夫だと思うけどなぁ アームのマイクも付いてたけどこっちの方が良かったりして?
>>786 20sから乗り換えたけどいい音だと思うよ
>>799 切っても変わりなかったぽいです 調べたら BTNEXTPRO自体マイクの性能が悪い評判多いのかなぁ 今後のアップデートに期待するしか無いのか
お一人様なら台湾製のM1-Sとか良さそう
スペック的には大したもんでしょあれ
スペックだけで言ったら、何と言ってもEJEAS-TTSでしょ。
かっこ悪いけど。
FMが国内でまともに動くんならあれ買ってたわ
確かにあれがスペックナンバーワンやね
sena30k同士の4台メッシュ接続で喋り出しの0.5秒位が聞こえない
お互いに皆が同じ
帰宅後に設定変更して
VOX有効、無効どちらも変化無し
アドバンスノイズ 有効、無効どちらも変化無し
その他も弄ってみましたが変化なさそう
相手が、うん しか言わなかったら聞こえなくて不便です
何か改善方法ありますか?
🇯🇵bcom6+にみんなで買い換えるか、
0.5秒鼻歌を歌ってから、用件を話す。
>>804 出だしの音が出ない時VOXインターコムとHDインターコムは全員オフでおk
メッシュの時6台以上になったらマイクoffになるってボイス制御のプログラムが上手くいない感じだからHDインターコムとVOXインターコム全員オフして治らないならアプデ待ちだな
もう来るで
>>806 レスどうもです
設定はその通りなのでアプデに期待します
あざっす
>>795 マイクの位置か相手のスピーカー位置確認
くその役にも立たずストレスがたまるVOXは切れ。
これは他のインカムでも言えると思う。
マイク感度は最大にしろ。
>>793 >
>>792 > プラスにはナビ、マイナスにはレーダーを
> 割り当てしてたんす。
> またBlutoothミキサーのBRAVEN FUSEを
> 間に入れないと・・・
俺もデイトナのレー探をマイナスに設定してるがインカム側の電源オフボタンを長押ししすぎると 7秒以上?
多分説明書にも乗ってない裏設定でペアリング接続が切れる。
ペアリングリセットしてなければインカム→レーダーの順に電源オンにするのだ。
マジでミッドランドbtx pro はクソ操作性を除けばbuletooth コア2つで色んな融通が効くしVOXオフ設定できるし6x出る前までは当時唯一の生活防水、通信距離、駆動時間で隠れ最強インカムだわ。
しかも6xや5xよりも安いし。
セナは水に極端に弱いらしい?
ファームアップで強力なノイズリダクションも搭載された。
ただし相変わらず設定も豊富すぎて罠だし、操作も全部ひっくるめて最初は謎で操作性はクソだけどな!
素人なりにインカムの癖や操作や挙動を8、9割理解するまでに2年近く掛かったわ。
iPhoneにもセットアップアプリ作ってくれよ!
カルドやセナのメッシュは珍走団以外使わない機能なので流行らない。
メッシュのメリットって普通に考えたら2、3人くらいでつるむ位では割に合わない。
(ツーリングのメインの人数層が1-3人くらいが多いと思う。)
特にカルドのステマはひどいと思う。
ヘイカルド なんて呼んだところで確実には呼べないので結局ボタン操作覚えて無用になるし、
アプリで操作できると言われてるけどフリーズ多いし結局本体で操作して接続したほうが早いと気付き、
ファームが未熟過ぎて購入した当時はカルド同士の接続不良、強制VOX(今はわからない)だったので見切ってすぐ売った。
めっちゃ長文になったけどミッドランドの手先ではない。
あれはあれでいいとこも多いけどホント操作性クソ。
クソクソクソ!
後、意外と水没するから気をつけるんだな。
まぁ店通してメーカー送りにすれば水没は保証期間中でも保証外と言いながら保証期間外でも渋々無償修理してくれる事もあるけどな。
>>811 たくさん機種あるけどセナは全部水に弱いんですか?
一種類を極端に持ち上げてネガキャンしてるだけ
まぁそのフラッグシップが欠陥というのがアレなんやが
え、セナに防水ついてるのないだろ?ヘルメット内蔵型はともかくとして…全部「耐水」表記だろ
VOXについて詳しく分からないんだけどどういう機能なの?
>>813 うちの20Sなんて、普通の人が乗らないであろう雨やら雪やらで酷使されてるのに元気だよ
ま、何の担保にも気休めにもなんないが
>>813 ここの朝鮮大嫌いな在日達がネガキャンに必死になってるだけだよ〜。
実際にはセナを持ったことも使ったことも無い火病持ちやで!
実際の耐水性は他の機種とさして変わらん。どんぐりの背比べレベル
いやいや俺SMH5ユーザーだったけど20Sとそれ以外の報告例は異常なほど差が付いてたぜ。
ちなみに電池へたって開封したら、あっ、ってお察しな品質だったから以後senaは買ってないぜw
>>812 カルド 使われてる方
まともに通話出来てます?
ペアで買った機種、
FW最新に アップデート済み。
MESH接続で
相棒との間に障害物無し
と言う状況で
50m超えると
まともに
通話出来ないんですけど
私の機種は
初期不良ですかね?
カルド 同士はまだ繋いでないけどカルド とセナとだと800mくらい離れても余裕だったよ
初期不良じゃない?それかタンデム用の買ってないよな?
>>823 パックトークボールドの
DUOセットです。
20m以内なら
良く聞こえるんですよ。
(相手の声小さいけど)
Bluetoothの音楽は
良い音で聞こえるのに
通話は
全然ダメダメです。(泣)
俺とおんなじ症状や
スレにも書いたで。
メーカーに問い合わせてインカムを里帰りさせてもパッとしない返事だったからインカム戻ってきたら怖くてすぐ売った。
ステマのおかげで保証きく日本販売仕様はたかく売れたぜ
カルド使ってるけどさすがに50mだったら問題なく会話できるけどな。
500mくらいから厳しくなってくる印象
寧ろ口コミはネガティブな内容が最悪ラインだと思って安心する派。
具体的にどう駄目なのかキッチリ書いてくれると参考になって助かる。
ポジティブな内容は機能が満たされてるとか良好としか書いてないしな。
しょうがないからSENAのネガキャンしてやるか。
俺の20Sは大雨の中を長時間走った後は電源を入れ直すと必ず調子が悪くなる。もう3年以上使ってるが毎回30分ほどは使い物にならない。
こないだは炎天下の中電源オンのままトップケースに1時間程入れてただけで熱暴走して、冷えるまで使い物にならなかった。
腹が立ったので30Kを買い足して二台持ちだ。
interphoneTOURもネガる
使ってる人少なすぎ
他社接続からむと通信一台だけなのがめんどくせぇ
>>831 > やっぱbtpro最強?
>>831 操作性は悪いけど出て時間経ってるし対処法もこなれて来たから悪くないんじゃない?
ボタン長押しが3秒と7秒で使い分けるのがストレスにならなければね。
ボタンの長押し設定自分で時間決められるようにならないかな。
長押しは1秒とか2秒でいいよ。
>>833 同じクランプに本体だけ付け替えてるが、今のところ多少の雨で調子が悪くなった事はないな。時間の問題かもしれん。
30Kの一番の問題は、20Sを使ってる奴らが現状に満足して買い替えないせいでメッシュの使用頻度が低いんだよ。
通話の品質は段違いだが使えないとSMH10と同程度の機能しかない。
>>832 他社とつないでても他のInterphoneとはつながるんだぜ
それでも問題は
>使ってる人少なすぎ
に尽きるんだけど
interphne SPORTだけどぼっちで使う分にはBCOMよりいいな。
まともなスピーカーがついてる。
BCOMの上級?の後付けスピーカーより聞きやすい。
>>836 まじで?!
他社とつないだら一台だけじゃなかったん?
まじで?!
でもやっぱ人口少なすぎ問題か…
>>834 クリックと1秒と3秒と6秒と12秒の使い分けを求められるSENAを使ったら発狂するのでは?
senaの声の出だしが聞こえないのは仕様?クソすぎるだろ
ちょっと上に対処あったろ
つか、やっぱ今はSENAユーザー多いんだな
一時期Bcom多かったけど、今全然見ない
>>838 エニーコムで他社とつないだ後、他のInterphoneからTour呼べばそのままつながる
btproの操作はもう慣れた
そもそも出先で設定変えるなんてほぼないし他人とペアリング+コールくらい
音質もいいし気に入ってるけど、よく一緒に走るビーコム連中と比べて悲しいのは、他社が混じったら位置が端になる点
他社とでもグループ通話(他社二台と通話)できれば最強なのにね
あとsb5xとは壊滅的に相性悪い
sb6xとは快適
>>839 まじで?
なんでそんなにセナは人気?
まぁ高いからか数は見ないけど。
>>841 b+comは駆逐された感あるね。
SENAか他メーカーに取って代わってる感じ。
でも日本市場ではまだまだ根強い人気あるみたいね!一応国内シェアはトップって事で売り出してるけど…時間の問題かも?
>>845 B+COMは5xがほぼ失敗作だったからねぇ
逆にSENAは30が失敗臭いので、まだわからんよ?
30は付けてる奴は割と良く見るな。なんで売れてるのか知らんが、モトブログ効果か?
5の失態は大きかったね。これでガクッとBcom減った気がするよ。6は結構良い出来だけど良い値段だし、どうだろね
>>844 まともに8人通信できるのがSENAくらいだからじゃない?
あと、金持ってて宣伝打ち放題なのって、
サインハウスとSENAくらいやし
MIDLANDの8人はタンデマー4人前提という制約あるのと、
代理店の基盤が弱いっつーか、シャチョさんが転々と手売りしてるし…
てか、MIDLANDの操作性ってシンプルでわかりやすい方
8秒押しセットアップなんてペアリングのときだけ
ほかに長押しが必要なのって、
インカム→フォーン→FMのモード切り替えと、
誤爆したら困るリダイヤルくらいか
iPhoneアプリがないのが泣き所だが、ボタン操作はまとまってる
>>849 モードの切り替えとオンオフは1秒押しにしてほしい。
長押し系全部半分の時間にしてほしい。
b+comは初めて買った5xが酷かったからな…
友人に安く売っちゃったけど
その後20sを使ってて、最近展示品開封品の6xを25000円で売ってたから買ってみたけど6xは本当にオススメ
ツーリング仲間も6xに変えたから接続とか今までのインカムよりめちゃくちゃ楽
なんで5xなんて出してしまったのか…
70くらいで走ってたらsena10sがぶっ飛んでいった
幸い左車線、最後尾だったから他の車両にぶつかったりせずすぐ見つかったけど高速だったらやばいなこれ
経年劣化なのかロック部分が少しずつ削れてるのかな
うまいこと補修できりゃいいけど
>>852 ロックが甘かっただけやない?
爪削れるほど無くなるかはおいといて、プラリペアか瞬着で盛ればいいと思うよ。
>>853 サンクス
ロックが甘かったのか爪のせいなのかわからんのが怖い
爪も削れてるといえば削れてるし一応テコ入れしておきますわ
>>851 6xもゆーて微妙だけどな?
旧Bcomとの接続をユニバーサルインターコールにして互換性を無くしたってのは正直どうかと思うよ
6xだけなら接続は楽でも旧全機種とBlinkで1発接続出来るならいいけど、全員6xなんて状況はまず無いから相手も買い替えないといけないし、
スピーカー壊れるしノイズ酷いしあんまりそこまで良いとは思えないわ
packtalk bold 個人輸入して使ってるけど全然問題ないですけどねぇ。
bcom 4Xと5X使ってて乗り換えました。
ツーリングでpacktalk bold 4台試して見たけど快適そのものでした。
日本仕様は劣化してるんですかね、個人輸入すれば1台26000円くらいですね。
代理店経由だと14000円プラスして4万円か
何でそんなに高くなるんだろう
せめて3万円で売るべき
1ロット1000台として、中間マージン1000万も取れてないんじゃない?
日本向けインカムなんてせいぜい年間数千台の市場だろうし、
パッケージと説明書翻訳して、ボイス収録して、
技適通して、本国とやりとりして、
広告打ってってやったらほとんど利益でねーよ
むしろ利益出てたら、スカラライダー時代の代理店がうまくやってるはず
>>855 自分がかなり満足してるからスピーカー壊れるとかどんな使い方してんだよ、そんな奴居るのかよってAmazonのレビュー見たら1人で4個も壊してる奴いて笑った。ただ自分の周りでは聞いたことがない。あと、アップデート前は確かにノイズがあったけど無くなったよー!
知り合いが多くてユニバーサルが基本になるから、ユニバーサルが面倒ってのは分からないなあ。
>>859 スピーカー壊れるってw
なんだかんだとネガキャンするのは彼らの特徴
物凄く頭から汗をかく人なんでしょ
水没したらスピーカーも壊れる
>>856 俺も個人輸入で買えばよかったわ。
メーカーのサポートは個人輸入のやつを目の敵にしてるみたいでシリアルや購入店、名前まで聞き出してきてまるで客のことまるで信用してない態度丸出しでいきなりうんざりした。
おそらく電話番号も着信履歴で勝手に登録してる。
そこまでして一応渋々対応してくれたけど「本来、操作の方法やクレームは販売店に聞いてくれ」だもんな。
売り出しの商品でこの態度はやばいと思った。
Packtalkbold duoで通信が至近距離でも勝手に途切れる障害あったから販売店にメーカー送りにしてもらったけどメーカーからは検査したけど問題なしと言われる。
実際走行しないと分からない障害なんだけどちゃんと検査したのか怪しい。
客じゃないやつをなんでサポートするのかと
むしろ、そこでサポートしたら本来の客に対する裏切りでしょうが
働いたことないのかな、こいつ
>>855 アップデートして6X同士以外とは他社含めてユニバーサルまたはレシーブに集約され
ユニバーサル間のブリッジもできるし別に6Xで統一しなくても混乱はないかな
アップデート前の仕様なら互換性云々の批判も当てはまるけど、
結果的に自社との互換性切って自社網他社網の垣根を無くしたことは褒めていい
btproちょっと不安定やねー 性能は満足してるんだけどね 今まで小さかったビープ音が急にデカくなったり自動音量が一時的に切れたり音声にノイズが乗って初期化したら治ったけど まや安いから良いんだけど
しかしミッドランドはなぜ頑なにiPhone用セットアップアプリを作ってくれないのか謎。
誰か知らない?
>>869 iPhoneなんか持ってる割合高いの日本人だけだからに決まってるだろ、世界的にはマイナーなんだからメジャー優先するのは当たり前
>>870 bttalkアプリは対応してるよ。
いまいち不安定で操作の仕方がわかりにくいけど。
>>852だけどSena 10Sイキましたー
また見事にぶっ飛んで来ました今度は右車線走ってたから第一車線に落ちて車に引かれ無事死亡
多分もうプラスチック自体の強度が落ちててテンションあまりかけれてなかったのかな
前回落ちて爪盛りと毎回ロック確認しておいたから多分経年劣化かなぁって
10Sの本体だけって買えますかね…無けりゃ安くていい音出るおすすめ教えてくれぇ…
いや爪カケかなって思ったから爪盛りしておいたんだよ
テンションというオチは思いつかなかっただけ
いや、そうじゃなくて、ライン結ぶとかテープで止めるとか
まぁ行けるかなって思った慢心だよ普通に
外見上問題ないから問題なしって人間も居るってことさ
落し物とか簡単に言ってりけど
運転者遵守事項違反だからな
フロントガラスに当たって車が事故したら
大事
いやほんまやわ
今回もたまたま車に当たらなかったからよかったもののフロントガラスとかにあたって傷ついてたらごめんなさいで済まないもんなぁ
ワイみたいなガイジにならないように皆さんは気をつけて
自分も10S使ってるけどあの構造はちょっと怖いよね
操作の手探りに失敗するだけでもレバー触ってロック甘くしかねないし
前々からヤバそうだなぁとは思ってたけど結局対策しなかったのがね
10sユーザーは気をつけてね
ワイの場合手でちょっと引っ張ったら普通に取れるくらいもうテンションがやばかった
基本ソロツーでラジオもめったに聞かないということが判明したし
噂の次はM1-Sでもつけようかね
なんか〜1万くらいでいいやつありますかね
Amazonで安いのを買って今日届いた
初めて使うから操作が全くわからん
1日使ってりゃだいたいわかるだろ。3日で忘れるけど
どこのメーカーも、長押しとか同時押しとか、組み合わせ多くてめんどくさい
音声コマンドも認識が悪いし、ボタンも増やせないしでどうにもならんな
ボタン増やせても多くて使いづらいとか文句言うんだろ?
インターフォンはボタンが8個もあって使いやすい。が、ユーザーはほとんどいない
>>886 interphoneのユーザーが、ここに一人いるぞ〜。
オランダからの並行輸入品だけど。
>>886 ここにも居るで
TourはNプロになってから購入
EASYTALK3ってジェッペルとの相性どうですかね?アサギかエクシードで考えてます。
>>886 ここにも。ZUMO590の音楽をボタンで操作できないのだけが不満
>>886 俺もSPORTユーザーだ。
確かにボタン押しやすいんだが音量上げ下げはちょっとな上端面と下端面対面配置だから
上おそうとして下も押しちゃう見たいな事になる。どっちか片側に4個ボタン寄せた方が良かった。
>>886 まだ草の根の様に生き残ってたのか・・・。
>>891 普通は押さない方の指をズラして構えるんじゃないの?
5xでファームアップデートしようと思ったら初期型でメーカ交換が必要と今知ったわ・・・
しかも交換キャンペーンが終了してるし、平日に電話して聞けと・・・
キャンペーン以降で対応してもらえた人っているのかね?
>894
送料だけで修理してもらえましたよ。
電話したらやり方説明してくれるはずです
>>892 F5初代でそこそこユーザ掴んでたはず
出た当時は安定して複数人通話できるほぼ唯一の選択肢だったしその流れで、ね
実際?
3年経ってそろそろ買い換えようと思ったらほとんど進化してなくて
4年経って出たPeople系は売る気無いのかってくらい未完成だわ放置だわ
6年経ってだいたい完成したけどハイエンドでは他社に先を行かれ
うん、ガンバレ
出川哲朗の充電させてくれませんかで出演者が電動スクーター乗りながら使ってるインカム?はどこのかな?
>>896 最上位機のTOURでも、ツインパックで買えば、1台2万でお釣りがくる。
金額からして、とてもハイエンドとは言えないだろ。
他メーカーのミドルクラスと比較すれば、ラジオの感度はそこそこ良いし、
バッテリーのもちも良いし、まあ安定して動いていると思うが。
(ファームもこまめにアップデートされている)
>>899 あー、うん、書いたのは国内版の話
Nプロには期待している
少なくともツールやファームのリンクが用意されただけでも大前進
Packtalkboldってまだ音声案内で「電話中です」を「デンワナカです」って発音するのかな?
アップデートでアプリの反応性良くなったんかね?
7月半ば頃使ってたけどアプリのボタン反応悪かった
ユーザーの人に聞きたい、伝えたい。
思うんだけどbtx pro の説明書わかりにくくなかった?
アマゾンのレビューで低評価してるやつ絶対スマホとか外部機器用のボタンでペアリングしてる。
昔の俺がいたわ。
他社と接続するときは前後中ボタン使って7秒推しペアリングで再接続するときは3秒長押しだからな。
同じインカムなら3秒ペアリングで再接続は短押しだから。
こんがらがるわボケェ。
これに気がつかなくて四苦八苦してなんとなくボリュームボタンでペアリングして不満ぼやいてたわ。
代理店やメーカーは分かりやすく記入すべきだと思う。
>>902 3秒、短押しの反応が悪い
クリック感が乏しのが低評価
ペアリング時の高速点滅から低速点滅に変わるのが安定しない。接続が確立されたら、良い機種なんだけどね。現地集合で接続なんて1人置いてかれるくらい不安定
レーダーなんか選ぶほどものないだろう。
とりあえずデイトナ使ってるけど。
ワンダーキャットの社長は警察になんか恨みでもあるんだろうか
あそこだけでしょスレスレの商品作ってるの
ワンダーキャットってあの怪しいとこか。
使えるの?っていうか合法?
>>906 ブログみてきた
フルブースト椎橋のブログ面白かった
レーダー探知機としては普通
ジャミング機能はお守りって聞いたことがある
ジャミング機能は役に立つってこと?
なんとなく、二の足踏んじゃうんだよね。
一番怖いのは電波関係ない光電管だろ。
最近は街中でも赤いコーンとか置かないで隠れて計測してて極悪。
レーダーの話はいつもスマホのGPSで取り締まりポイントを教えてくれるやつでいいやって感じで終わっちゃうね
ワンダーキャットって、最近出てきた移動式オービスにも対応してるのかな?
この頃、国道沿いのオービスは撤去されてる所もあるけど、
移動式に移行するのだろうか?
>>914 移動式オービスは普通の電波を発するネズミ捕りと捕獲方法は同じだから,今までのレーダーで
対応してるんじゃない?
バイクってオービス引っかかってもハガキ来ないって聞いたことあるけど
光らせたこと無いからよく知らないけど
>>916 昔,光らせたことはあるけど,当時は前からしか撮影しなかったので
葉書はこなかったけど,最近は前と後ろを同時に撮影するオービスがあるので,
これだとバイクもアウトみたい。
>>916 普通の前からのだとナンバー写らないしヘルメットで顔も満足に写らないしで特定が難しいからね
なんとか所有者が特定出来てもその時運転していた人物かどうかはガサ状取って服とか靴とか証拠として押さえないとで面倒だから同じオービスをワザと何度も光らせてるような人じゃないと捕まらないみたいね
ツーリング先だと光らせてみたくなるじゃん。
記念撮影!って感じで。
ピースしたら警察さんがサインもらいに来てくれて一躍有名人になれるぞ
頑張れ
煽ってくる4輪馬鹿をオービスで嵌めてやった
って自慢話昔聞いた。
>>917 それはコスパが悪すぎて最近はもうやめたって聞いた
一部、前後から撮影するオービスがあり、それらではバイクでも通知書が届く
>>924 ナンバー水平のワイ、無事呼び出し葉書来た試し無しw
>>917 フラッシュを跳ね返す素材があってだね
ナンバーカバーはやばいけど、スプレータイプならまずバレない
カメラのフラッシュ焚いてナンバー撮影すると真っ白で安心だよw
>>918 その通りだ
ニュースで捕まってる奴は通勤とかで規則性のある奴が
張られて御用ばかり
ツーリング先で一回光らせて特定されて逮捕なんて聞いたことない
同じ理由でETC突破も捕まるのは常習犯で
一度きりなら成功例が多いw
バイクとメットとジャケットの組み合わせが複数あれば完璧w
昔はザルでPASAの従業員通路をバイク押して通れたんだけど
今はゲート作られて自転車レベルじゃないと無理
たまに自販機納入用通路が無施錠のままで
無料で乗り降りできるSAがいくつか残ってる
Btx proシリーズ
デイトナのレーダーにVol.+ボタンで接続すると音声案内があった場合インカム通信が途切れた後、音声案内御自動的にインカム通信が復帰するらしいけど、これアップデートで可能になったのかな?
デイトナのレー探買う前にアマゾンのレビュー見てたらしょっちゅう接続切れて面倒とか書いてあったけど改善されたんだな。
欲を言うとスマホとレー探、インカムの音が全部ミックスできれば良かったけど不具合覚悟で導入したので嬉しい誤算でとても良かった。
Automatic intercom resume をonにしてレーダーやナビ、スマホを+ボタンで登録するとそういう設定になるらしい。
海外の英文PDF(アップデート後の設定の解説)読んだ。
https://www.midlandeurope.com/uploads/743454_About_BT_Pro_line_version_28-03-2018.pdf ちなみに俺はナビの音声や音楽で通話が途切れるのが嫌なので−ボタンにスマホを登録してる。
逆にしたければそれでもok
これをすると電源オフで7秒だか10秒だか長押ししないとiPhoneと接続が完全に切れなくて電池消耗するから注意ね。
ちなみに先にデイトナのレー探から電源つけてインカムの電源つけないとペアリングしてても正常に接続できないので注意。
単独運用でなら+と−の登録を逆にすると上記2つの問題点が起きないので楽だと思う。
長くなったけど間違ってたらごめん。
PDFの日本語訳か解説どっかにあったら教えてください。
そんなスプレーほんとに効くか分からんしバレたら悪質性があるから見せしめ逮捕とかあり得るだろう
透明スプレーがどういうプロセスで逮捕されるんかね?
プレート確認出来ないまま逮捕ってのは常習通過車両を待ち伏せ現行犯検挙ってカタチか。
バイクの検挙例は確かにあるね。
スプレーなどで隠蔽しても写真撮影してきちんと映らなければカバーをしていると判断.
あとは逮捕なり押収なりして検査.
それでも何も見つけることが出来なければそのまま釈放.
任意じゃない任意同行とかよくやってるやんw
爆音マフラーの糞どもも拡大解釈使ってうまいことしょっぴいてほしい
SENA SMH10 ってのを買ったんだけど、いまいち使い方がわからない。
ナビの音声を聞きながら走ってて、友人のSMH10と会話したいときってどうすればいいんだろうか?
>>942 ペアリングしてないとダメ。
友人のやつとしかペアリングしてなければダイヤルを一回押すとつながる。
たしかペアリングした順番で押す回数が変わるはず
あ、違う!
sm10を追加で買うと幸せになれるよ。
>>942 ナビとはマルチペアリングモードでペアリングして
友人とはブルートゥースインターコムでペアリング
サイレンサー外し、黄色ライト、ノーヘル
逆に関心してしまった
>>943 友人もナビ音声聞いてる場合でも、強制的にインターコムペアリングに切り替わるっすか?
>>945 説明不足でゴメン
その設定で走ってる最中に、どうやって切り替えるのかな?と・・・
>>948 もちろん。かなり古い機種だけど3台同時にペアリング出来るから友人とインカムで話して、スマホとのペアリング中にナビ音声割り込ませたりも可能だよ
ナビ音声はBluetoothのHFPに対応してれば割り込ませられる。やり方はジョグ長押ししてインターコムペアリングって言ったらすぐフォンボタン押してマルチポイントペアリングに切り替えて、ナビとペアリング。
あとは友人とはユニバーサルインターコムペアリングなり普通のインターコムペアリングなりして接続してタップして通話を開始すりゃオッケー
>>940 きちんと写らないナンバーなんだろ?
どうやって特定するの?
カルド一択と言いたい所だがユーザー少な過ぎてあの高性能機体のメリットはなかなか受けられなそうや
>>929 ナンバープレートは、加工や吹きつけ等、触ってはダメ
カバーですら明確な違反だし、
ナンバー隠蔽の罪は重いよ
反射させるなら
カメラ機材のストロボで、スレーブフ発光が出来るヤツを
ナンバー横に付けるのは車でやるやついるね
バイクでヘッドライト横とかに付けとけば、オービスで前方撮影されても、車種の判断すら出来ないかもしれん
保険にはお手軽かもねw
何か誤字ってるな
スレーブ発光なw
光を受けるセンサーの所に誤作動防止で赤外線のみ透過するフィルター付けて
対帯ー巣向けに売られた製品も少し前まで有ったな
NEOTECUとSRL買ったけどボイスコマンド難しいな
発音シビア過ぎる
消しやがったな?
営業はそこまで追いつめられてるのか
ゴリラの地図7月に更新したけど、下道のルートがものすごくクソ化してない?
往復の復路でまったく別の道を案内された。
道知らないのでもしやこっちは近道?とか思ったけど、途中で元の道に合流して
遠回りさせられただけじゃんと判明した。
ビーコムを使ってラジオを聞くのにお勧めの携帯ラジオ(AM・FM・ブルートゥース)ありませんか?
>>970 すみませんradiko以外でお願いします。
midlandのインカム持ってる人居たら聞きたいんだけど写真みたいに先端押すと根元でくの字に曲がるんだけど知らないうちに折っちゃったかな?
>>977 オレのはもっと曲がるよ。で同じように心配だったので、ちょうど2りんかんにキャンペーンで来てたミッドランドの人に聞いたところ「曲がるように作ってるから大丈夫ですよ」との事だった。
それでも通信距離が短くなった等気になるようであればメーカーに送ってみてはどうでしょう。
>>949 お礼が遅れてごめん
出来る事がわかって安心したよ
友人のを借りて、色々やってみるっす
ありがとう
>>980 だあほっ!
お礼じゃなくお札を持ってこんかい!
ミッドランドのHi-Fiって音質どうなんですかね
今M1-S使ってるけどキンキンがすごい
>>978 そうなんだ ありがとう 高いから気にしてたわ
>>977 ゴムの中にビニール配線が入ってるだけなので
他社アンテナと違ってボキッと折れないのがありがたい
通信距離に不安は残るけどはじめてのインカムにイージートーク3買ってみた
ソロがメインだけどたまに複数とツーリング
南海部品からセールの案内来ててX-RIDEのS-1が1万ちょいだったから
どんなもんかと思ってググってみたら例のブログでレビューしてて
他社2台をブリッジできるようで何気に良さげ。
OEM元?にS-2って後継モデルぽいのが有ってFM付いてるようなので
そっちが欲しいと思いましたまる。
>>987 SM-1使ってるけどホントよく繋がるぞ
設計がもともと自社製同士でつながると思ってないから他社製通信全フリになってる
>>987 M1-Sはマジックテープ固定だから、その値段ならクリップ止めになってるX-RIDEの方がお得やね。
いやいやM1-Sのマジックテープってタダのマジックテープじゃないぞ
インカム側もってヘルメット持ち上げれるくらい強度あるプラスチックファスナー?やけんあれ
>>990 持ってるから知ってる。けどやっぱクリップ式がいいと思う。
ファスナーで強度は充分なんだけどもう少し出っ張ってくれないと
ガチっとハマらないというか
∧_∧
( ゚ω゚ ) 取りつけは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
SENAって評判どうですか?
俺は今まで聴くだけBluetoothしか使ったことないんですが
今度メットをネオテック2に買い換えようと思ってて
したらSENAのインカムが専用設計されてるとかで
せっかくだから買ってみようかと思った次第です
いい点悪い点、何でも結構ですので、ご存知のことあれば教えてください
専用設計の奴はアンテナの関係か通信距離が普通のよりめっちゃ短いらしい
>>994 雨に弱(ry 大丈夫な人は大丈夫らしいが自分の20sは雨は無理。
後はラジオが弱いらしいが自分は殆ど使わないので解らない。
不満というまででは無いけど距離空くと音声不安定でアンテナ弱そうとか、
音楽シェアしてると2~3時間しか連続通話出来ないとかあるけど
普通にペアリングして音楽聞いてと使う分には快適で不満は無いです。
>>994 10CはPCがないとかなり運用が厳しい。音質はそこそこ
トンネル内や高速は多少音質が落ちるがちゃんと話が出来る
雨の耐久性は俺はまだ走ったことがない。国内正規品は正規品なりで、
PCがあれば専用サイトでファームの更新があったりしてなかなか手厚い
今買うと箱にしか個体版号が書かれてないから要注意、くらいかな
>>995-996 レスありがとうです
てかスレを検索したら色々情報ありましたね
自分はこれまで聴くだけBluetoothだったくらいなんで
基本的にはナビ音声と音楽があれば充分で、仲間と通話とか必要ないんですが
それプラス電話の受け答えはできたらいいなという程度の希望です
てかスレもうすぐ終わりそうなんですね、終盤にきて質問厨失礼しました
>>998 それならボタンの数が少なくて操作が難解なのがデメリット
リモコン使うとインカムの操作性は上がるけどウィンカー操作に邪魔
よく言われる雨ガーは内蔵型だからヘルメット内水没でもさせない限りは大丈夫だね
-curl
lud20250102035635caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1530310748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バイク用インカム&レーダー&ナビ Part39 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part33
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part43
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part42
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part35
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part36
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part30
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part34
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part38
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part46
・バイク用インカム&レーダー&ナビ Part40
・バイク用インカム Part48
・バイク用インカム Part49
・バイク用インカム Part55
・バイク用インカム Part58
・バイク用インカム Part50
・バイク用インカム Part60
・バイク用インカム Part51
・バイク用インカム Part57
・バイク用インカム 総合 Part66
・バイク用インカム 総合 Part67
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3780
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3897
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3860
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3829
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3632
・オンラインストレージ情報交換スレ Part26
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3458
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3278
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3456
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3258
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3665
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3771
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3925
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3018
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3001
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3119
・Pバイオハザードリベレーションズ2 Part3【三共】
・【速報】レーダー照射動画、公開 Part.2
・セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part14
・【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part14
・【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part16
・【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】
・【スマホ】バイクナビスレ part13
・【スマホ】バイクナビスレ part18
・【スマホ】バイクナビスレ part14
・【スマホ】バイクナビスレ part19
・【スマホ】バイクナビスレ part10
・【スマホ】バイクナビスレ part14
・【スマホ】バイクナビスレ【ワッチョイ】part19
・【ハジョー】週刊バイクTV【センターライン】part5
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part18
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part27
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part24
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー part47
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part36
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part27
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part23
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part22
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part19
08:05:25 up 42 days, 9:08, 0 users, load average: 90.02, 72.79, 78.89
in 0.42866206169128 sec
@0.42866206169128@0b7 on 022422
|