◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヘルメット総合スレッド Part281【ワッチョイ無し】 YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1533653259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part281
http://2chb.net/r/bike/1528967985/ ヘルメットの値段は頭の値段。
次スレは
>>960が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:誰もあなたの見た目など気にしていませんから安心してください。
【初フルへの眼鏡さん】
Q:フルフェイスでメガネが掛けられない
A:大抵の場合、メガネの弦の形状により奥まで入らない場合があります。
眼鏡屋さんにメットを持っていって、相性のいい眼鏡を選ぶと後々楽。
【メット落とした・事故った】
Q:不注意で落としてしまったヘルメットは使っちゃいけないの?
A:1m程度の高さから中身が詰まっていない状態で落としても大丈夫。
Q:事故ったけど見た目大丈夫そうなヘルメットは使ってもOK?
A:確実な答えが欲しいならメットメーカーに送って検品してもらえ!
【車体の色とメットの色は】
Q:車体の色にヘルメットの色を合わせたほうがいいの?
A:誰も藻前さんのことなぞ気にしてないから、好きな色のかむれ!
無難なのはグレー系、もしくは単色の白とか黒。
<<ヘルメットの寿命について〜ショウエイ編〜>>
1:FRP帽体は10年以上の耐久性がある。
2:発泡スチロールライナーの寿命は皮脂や整髪料でかなりの幅がでるので、一応の基準で3年としている。
(送料含7000円弱でライナー交換可、詳細は相談室へTEL)
3:内装は、スポンジが使用によるヘタりでホールドが弱くなってきたら、逐次交換して下さいとのこと。
スレ番号、更新してなかったん
実際はPart282
なのでこのスレッドの次は Part283 で宜しく
なんでまた281なんだよ
建てたヤツはバカなのか?
z-7のzeelってもう廃盤?どこにも売ってないのかな
シールド込みで考えるとなかなか気に入った配色なんだけど
SEELEでした。
探してみたけど軒並み現在は取扱なしみたいですね
もう軒並み販売終了みたいだな
後は足で回って デッドストックを探すくらいか?
>>15 2014年の製品だしね
展示品, Lサイズ限定、別箱がナプ通販で39%OFFってのがあったよ
「中古のヘルメットは必ず丸洗いする」と今度こそテンプレに入れるべき
ワタシの持ってるヘルメットは7割がた、中古で買ったヘルメットだ・・・
(´・ω・`)
一部の頭がおかしいやつ基準にしたらいかんわ。
ただその一部の頭のおかしいやつのおかげでヤフオクにヘルメツトを出品しても落札されるんだよな
>>22 お前も十分小汚いけどな
だから異常に嫌がるんだろうな
21 名前:カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage] :2018/08/09(木) 01:22:59.78 ID:VZzIS1pk
「中古のヘルメットは必ず丸洗いする」と今度こそテンプレに入れるべき
この基地外が暴れてるのか
やっぱコテハンて基地外しかおらんな
カベのレスをわざわざ貼り直すとかなんの嫌がらせだよ
お
な
に
い
ぃ
ぃ
ぃ
ぃ
ぃ ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
ぃ ,ィ´ "':';:;ッ;,
ぃ , ' ゙´`゙ミ゙ッ, "',`,
ぃ ,/ `、゙ミ ゙:;:,
ぃ / _ =ヾ、゙シシ=;,z,、 ゙;シ::ミ
ぃ / ,r,´ / ´`ヽ ゛゙` ,゙彡:ミ
! / , '-、_`ヽ_/, ミ;::彡;:
,' ,シ´`` ヽ`i`! ,,彡;::シ:彡
;i 、(´  ̄`ヽ / ' シ:シ;:ミ::シ"
ノ:!、 ヽ``ー =;ィ' ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.  ̄´ ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_ ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
>>35 何度も言われてるけど、ベンチの良いフルフェが走ってる限りにおいては快適です
ジェットは照り返しがね
日焼けもするしね
現行で売ってる族ヘルでJIS規格以上適合できてるヘルメットってある?
調べた感じなさそうなんだけど族ヘルの形だと適合できないのかな?
ブコレーサーがjisはないけどMFJ公認だったはず
次に生産するの待てば?
>>39 現SG規格はJIS T8133:2015規格相当
>>40 ブコレーサーはJIS T8133:2000だね
MFJ公認は延長申請してれば未だ有効だけど立花はああいう状況なのでどうだろう?
>>40 ブコレーサーカッコいいよなあ
プロレーサー乗ってるのなら安心できるし
けど再生産待つしかないのがなぁ…
>>41 そうなのか
ならそこまで過敏にならずにSGのみのヘルメット買っても大丈夫かな?
>>45 いま、ちょうど、10個あるかな? ヽ(´ω`)ノ新品でかった率3割。www
>>42 AGV X3000 ago1がカッコいいぞ
安いのがいいなら、ビルトウェル グリンゴとか
フルフェイスは眼鏡がっていうけどジェットって眼鏡したまま被れるん?
シスヘルだけど眼鏡したまま被れないぞ
くそゆるホムセンジェットならかぶれるんかな?
メットはフルへ1択よ。
メガネくらい外してからヘルメット脱着しろよ…
ヘルメットかぶったままメガネかけようとしたり飲み物飲もうとしたりタバコ吸おうとしたりどんだけ忙しいんだよw
メガネを置く場所に困るんだよな.
下手して落とすとレンズが傷んだり外れたりするし.
>>53 これはわかる
俺はクラッチワイヤーに引っ掻けてるな
ヘルメットかぶる時
毎回メガネ外す
シートベルト、片側のツル挟む
メガネ、落ちない
ヘルメット抜く時、同じ
眼鏡ホルダー付いてるウェアめっちゃ便利。
ラフロードは付いてるね
>>53 あるある
バイクにメガネホルダーでもつけようかと思ってる
うっかりタンクの上なんかに置くと掛け忘れて
そのまま走り出して落としたりするからね
落としたメガネを取りに戻った事もあるわ
>>50 シスヘルでも眼鏡のまま被れるぞ。
頭の形とか個人差の問題だろうけど。
度入りのシールド作ってくれないかなあ
免許に眼鏡の指定はかかって無いけど、ギリギリだから運転中は自分と他人の為に眼鏡してるんだよな
>>53 俺もメガネっ娘だからまぁ分からんではないがその為にわざわざフルフェイスを止めたりしないな
天武とかLOCKEYEみたいなメガネフレームならシスヘルやジェットでも外さずに装着できるのかなぁ…
1サイズ大きめならできるけど、適正サイズだと外さないとメットの装着できない
スモークのほうが無難っちゃ無難かな ╰( ´△`)╯
またCK-6Sを発注した。今度こそ売りには出さない(生産完了品なので売ったら次が買えないw)。
2ヶ月続けて新品買うなんて自分的にはどうかしちゃってるぜ。
>>68 夜間走行でも使う場合にはクリアベースやライトスモークベースのミラーのが汎用性としちゃ高い。
Xフォーティーンってのは上位クラスって位置づけなの?z7の高めのと、まぁそんなにかわらないけど。
どっちがいいんだろう
>>59 高速の風圧でぼやけて事故したらメーカーの責任にされたりして割りが会わないと思う
ミラーの方が夜間も見えやすくて外からは見えにくいみたいだね
でもミラーシールド高いね・・・シールド1枚で5000円近くもするのか
外から顔見られるのが恥ずかしいから買おうかなと思ってたけど、これだけ値が張ると悩むなぁ
夜も見やすいって…。
ミラーで5000円だとOGKか。
>>59 インナーサンシェードならマウントが合うようにすれば作れる可能性はあるんじゃないかな。
目元に近いからスポーツサングラス的な位置関係
(実際には眼鏡使用者の仕様も考慮してるはずなんで少し遠いはずだが)と思えば問題が少なそう。
実際のところはメーカーが作ってくれるのは度付きスポーツサングラス用レンズが組めて
下がったまま上がらないベースユニットだけで、度付きの調整は自分でやるとかいう仕様になりそうだけど。
OGKはこういう風に自転車用のアイウェアで度付き対応モデルを作ってきた実績があって
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/eyewear/fd/fd-550.html http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/eyewear/fd/fd-300.html 対応指定店もあるので
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/eyewear/lensshop.html 案外バイク用でインナーサンシェードにビルトイン出来ないかって要望があったら
そういう製品作ってくれたりするかもしれないな。
ショウエイだって無論技術的に可能なら値段はともかくって事はありうる。
SHOEI RX-ZERO正式発表になったな
11月発売予定で38000円(税抜)
最近流行りのネオクラとかに似合いそうなヘルメットやな
>>79 これに合うシールドってあります?
雨の日は濡れるしかないのか?
>>78 スポーツグラスならSWANS(山本光学)のほうが良いと思うわ.
https://www.swans-info.com/swanssportseye/ 作業してくれる店が少ないけど.
>>79 MADMAXでババやジョニーが被ってたのってこんな感じのやつじゃなかったっけ
>>53 レーシックおすすめ
俺は眼鏡いらずになって12年目
センコねーさんが嬉々として被るんだろーなと思ってぞわっとする(違
( - “”-)そのリアクションは何だ
>>83 上のバイザー止めスナップが3点止めなのに加えて横にもスナップが1対あるように見えるので
もしかしたらコンペとかバブルとかが付くことは付くのかね。隙間が出来るか顎の中央に当たるか
何か微妙に問題出そうだけど。
>>79 ちょうど83年式SRをスクランブラーにカスタム中の俺のためにあるようなヘルメットだ
>>79 これ大きさがイマイチ分からないんだよな最初に写真出た時メッチャデカく見えたんだけど、今のPVとか分かりにくく撮ってないか?
あんまり暑いから、前スレに書き込んだドライアイス冷却の実践画像を。
ウチの会社は、「冷凍」を取り扱う関係で、ドライアイスをかなり使用している。
で、届け終わった後に消えかけのドライアイスの欠片が幾つか出るんですが、
再利用できないくらいの欠片を
この様にヘルメットの帽体とインナーの間に置きます。
そのままだと頭が凍傷になったらあかんので、インナーを使います。
これで大体2時間、快適に仕事が出来ます。
とってつけたみたいなベンチのおかげで、ドライアイスからの冷風が後ろの穴に抜け、更にうなじに流れるので、
首筋も冷えて快適です。
たぶん、フルフェイスでも、最近のでしたらベンチも良いでしょうから、窒息することはないかと。
いやドライアイスはクルマの中でも危ないっていうから
ヘルメットん中はだいぶ危険ではないかと。
二酸化炭素は通常の空気より重いんで下に降りてくる理論からいうと
半帽だとしてもメットの下は通常より二酸化炭素濃度の高い状態になるんでないかな。
だから涼しいとか暑くないと思ってるのは実はヘヴン状態でお迎えが来てる可能性。
そんなもん
>>101が実際に試してみればわかることだろ。ただ結果がここに書き込まれるかどうかは
>>101次第です
>>107 いや、数年前から実行しています。
帽体と言う名の発泡スチロールで保冷していますから、iPhone7位の大きさで大体2時間で無くなるペース。
二酸化炭素中毒になる程気化しませんって。
EX ZEROって海外じゃもう動画いくつか上がってんだな
ダウンロード&関連動画>>
この色のシールドよく見るけど純正じゃないよね?
ヤマキだかの?
うーん純正の水色かゴールドのほうがいい?
ゴールドの方が視界が青みがかかって好きかも。
青いのは逆に黄色くくすんで見るんだよね
この既設、あご紐のあごに当たる部分に、汗溜まりが出来て、
ときには酸っぱい匂いを発したりしていないか?
あご紐なら、中性洗剤を軽く薄めて、洗えるな ヽ(´ω`)ノガーゼとかで
熱さまシート試してみたんだけど、ヘルメットで圧迫されるからか冷えすぎてシートが当たってる部分がガンガン痛くなってきた。 デコが痛くなる以外効果はなかった…
>>120 マジレスするとうなじに貼ると良い
巻き込んだ走行風がいい感じに放熱するよ
>>123 それが粋だと思ってるんだろうから生暖かくスルーしてやんなって
すぐ必要だから嫌々ナップスで無地のカムイ買ったのに台風で延期になり
だったら通販でブラフィックモデルそれより安く買えてたろうがって悲しみ
アライが偽物出回ってるぅって騒いでる
ナップスいったらダムトラックが7000円ぐらいで投げ売れされてて定価で買った俺涙目
>>131 ダムドラのどれ?
オフロードのやつ欲しい
jcruiseはそろそろモデルチェンジしないのか?
インナーバイザー機能を残しつつ、強度そのままで帽体がコンパクトになったりして欲しいんだがな。。。
>>123 その変換は建築関係の仕事をしてるに違いない。
>>139 シールド用の防曇剤塗ってるよ!
全く曇らなくなるからオススメ
>>137 年内のモデルチェンジは無い、と大阪モーサイショーでSHOEIの人に聞いたよ。
>>141 そうなのか。来年のモーターサイクルショーあたりには発表されて欲しいなあ。
OGKのエクシードはやっはり アライ、ショウエイのジェットより風切り音は大きいでしょうか。
>>145 三大メーカーの中ではOGKは風切音は大きく感じる方かな?
内装の作りのせいか大きく感じ易いってだけで
そんなに大きな違いは無いよ
風切り音って、そんなに気になる? ヽ(´ω`)ノワタシはついぞ、気にした事が
あまりないなあ・・・スピードが上がれば、ザーッという音がするのは
当たり前くらいに思ってたかな?
うん、風切り音はどうしたってするから割り切る部分だしさほど気にならない部類
慣れるしね
その音よりすきま風の音の方が我慢ならんかったわ
55〜56サイズで帽体が小さいしシールドの曲率はみんな一緒だから全部が密着は大変かも
シールドの調整したら収まったけどもう少し頑張って最初から調整してね、アライさん
>>148 アライってその辺細かく無料で微調整してくれなかったっけ?
二輪量販店にあるプロショップとかで
>>119 ないですねそんなことは(断言)
結局いくらファブっても匂いの根源たる物質がメットにこびりついてるということなので
そこはもう丸洗いしないと脱いだ頭まで臭くなってるって事ですよ?
>>128 いやー時々ヤフオクでも見るけど、これが「アライの偽物」には全く見えない件。
だって本物よりシールドとかベンチレーションの仕様がry
無論商標関連の法規でコレが大半の国で引っ掛かるのは分かるんだけど。
アライのロゴマークが無くて当該製造会社の独自商品として単色や独自グラフィックで堂々と売ったら
文句言える種類のものかどうかは別の話的印象。
「あくまで装飾用」として販売されてるF1ドライバーレプリカモデル
(開催地の露店とかで格安で売ってるらしい)で、確かに「BELLみたいな何か」とか
「ARAIみたいな何か」、さらには、もうベースに使うヘルメットが払底してるもんで
「SHOEI X-FOURみたいな何か」ってのが出回ってるらしく、それらも時々ヤフオクに出るんだが
そっちはシールド自体とか固定ベース周りとかの処理があからさまにチャチで、
明らかに着用しての走行に耐えられないものであることは分かる。
見たくれや性能が似てても衝撃を受けたときの防護性能がヤバイと駄目だけどね
>>150 アライが偽物だと言ってるのに偽物じゃないって?
売ってるのお前か!
偽物売るなハゲ!!
>>103 延々と走り続けられるならね
止まると死ねる
>>149 もちろんやってもらったよ
窓がすこーしだけ開いてるような「ぴよぉ〜」みたいな音がする、風切り音とは違う音
相談したらチョチョっと調整してくれたよ
右の下の隅っこが少し開いてたみたい
>>146 アライ、ショウエイのジェットなら高速でインカム使える位風切り音が少なければそちらを買おうかと、エクシードは値段のわりに出来が良いと思ったので。
三大メーカーってshoei,ogk,simpsonだっけ
hjcのis-max2良さげだったからちゃんと試着して買ってきたんだけど
30分走ったぐらいから頬骨のところが強烈に痛くなってきた。数秒試着しただけじゃなかなかわからん事もあるね。
頬が痛いとこ以外はフィット感も良いし静かだし値段の割には良いメットなんだけどなあ。
>>157 三大メーカーはshoei,hjc,simpsonだ
>>158 数秒は短すぎるやろねぇ.
顎パッド替えて直るといいですね.
ヘルメットスピーカーがどうやっても痛い
もう内装削るかスピーカー諦めるしかないか
>>162 どうせ書くならせめて何処のどのモデルか書こうよ。メットもスピーカーも
>>162 アストラルXもJ-FORCE4も駄目だった
アストラルXならウレタン削ればもうちょい埋め込めそうかなと
スピーカーはサインハウスのNEO
そもそもスピーカーのスポンジが薄くて当たる感触が硬すぎる
アライのネーミングはなんでウルトラマンみたいなんだ?
>>154 やっぱりそうゆうのがあるからプロショップを設けてるんだろうね。
直してしまうとはさすがだなぁ
Araiがベンチさえ効けばデザインは1番好きなんだけどな……(´・ω・`)
あと風切り音
>>169 アライの風切り音が好きとかマニアックすぎんよ
>>169 なんたらXついてる最近のアライは十分ベンチ効いてると思う
ベクターX被ってるけど間違いなくGT-airより効くしホーネットADVにも勝る
流石にJF4には当然負ける
だが肝心のZ-7は試着だけだからわからん
軽さがウリでベンチは普通と聞くけど
インナーバイザー付いててベンチ不利なモデルと比較されてもなぁ。
ホーネットもおでこにZ7みたいなスライドのがあるだけじゃない?
>>137 JCruiseは大きくなると思う。
JF4がかなり大きくなったわけだし。
なのでエクシードにすることにした。
ジェットばかり買って置き場所に困るんだけど。
>>173 メタルラック作ってまとめとくと楽やで!
>>175 通勤でバイク使う人なんかは何個もいるんじゃね?
知らんけど
壁が薄い化粧合板とかならベース板使って、釘が利くところで壁に固定すればいい。
>>177 これ内装に変な癖つくやろ
有り得へん選択やわ
>>183 お前は馬鹿か??
パケ代気にする貧乏人か??
画像貼った方が分かりやすいだろ
そもそもヘルメットを壁に掛けるとかアホのすること
画像なんて要らん要らん
ヘルメット増えすぎると、壁に掛けざるを得なくなるんだよ
壁にヘルメット掛ける人って
バイクのミラーとかに掛けてそう
なんというかだらしない人間
>>191 頭悪そうだなぁ
どうやって掛けてるかで全然違うだろ
>>186 そんな事ある??メタルラックでも収納出来てるけど。
メタルラックに並べて袋に入れて保管だとメット痛まなくて良いで
この人の動画の後ろに映ってる様な感じ
ダウンロード&関連動画>> カラーボックスの上とかに、けっこうぞんざいに置いてしまってるな╰( ´△`)╯
>>200 そうゆう感じの人なんだ?
SHOEIもOGKも良いの作ってるのにね!
そしたら海外品は絶対受け付けないタイプな人ね。
俺も海外のは嫌で日本製のブコレーサー欲しかったけど絶版なんで仕方なくベトナム製のメット買ったよ
アライは高いなぁ。
安くすれば買う人は増えると思うがね。
>>207 すまん。AraiもOGKも愛用してるわ
メタルラックの利点は真下の段にサーキュレーター置ける事だな
内装洗濯したあとも直置きなりピンチで吊るすなりして乾かすにも手間がいらん
>>210 被って湿った直後のヘルメットをすぐ乾燥させられるのに便利だって事だ
内装の洗濯はおまけ
メタルラックは埃がついたら手入れが面倒
見た目も貧乏くさい
オラァスオーミーが好きだぁ
エトスさん、ドカのライダーのばっかじゃなくて色んなデザインのを販売してくんろ
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U' 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
バッシュ・ザ・ブラックナイト(旧名)が格好良いよな。
中華メットはマジに止めといた方が良い
命に関わるでしょ
中華メットはマジでゴミやね。
ちょっと角にぶつけただけで割れるとかヤバすぎなwww
---きょうのにっき---
やふおくで、やすくてにいれたへるめっとをふたつ、まるあらいしました。
ちゃいろいみずが、いっぱいでました。
やっぱり、ちゅうこのへるめっとは、まるあらいしなくてはいけないとおもいました。
---おわり---
ってまあ今回の2個は4輪用の耐火内装の凄い古いのを防災用に買っただけで
常用するんじゃないから別にそんなんでもよいわけだが。
並べ方は前にも貼ったが(古い画像なので多少陣容は入れ替わってる)
普段使い用はこんな感じで玄関先の棚に結構ぞんざいに置いてしまってある。
新規導入や売却によっても入れ替わる(sparco clubX1は現在手元に無い)けど
季節によって使わないやつは奥に行ったりして入れ替わる。
中古のヘルメットとか絶対無理
中古の下着と同じくらい嫌
ヘルメットって唾液とかもめっちゃ付着するよな
洗えるかどうか以前に生理的に無理だろう
親族でも嫌なのに見知らぬオヤジのとか何の拷問だ?
数万ケチって中古はやめとけ
どんな扱いされてたかもわからんし
>>230 君の頭に合う顔でかのjk…
偽ブランド臭プンプンだなおい(笑)
>>239 頭悪いとある意味ポジティブになれますよね
>>232 だから洗うんじゃねーかよw
チンガード内側の内装とかも相当丁寧に洗うよ。
逆にフェイスマスクの中古は無理だ。あれ、英語では「ヘッドソックス」って表現もあるくらいだからなw
逆に凄く気にし始めたら展示処分品のヘルメットだって
試着中にクシャミしたやつがいるかもしれないだろ?w
>>242 気色悪い奴だな
丁寧に洗ったところで見知らぬオヤジの唾液や汗が染み込んでることに変わりはないわ
中古のヘルメットとフェイスマスクの違いなんてないだろ
アホなのか?
まあアホなんだろうな
それか特殊性癖のホモ
心底気持ち悪い
洗って駄目だったら定食屋の食器とか箸(割り箸じゃないやつ)とかどーすんだよw
もしくは御冷やもストローで飲むの?
食器やグラスがファブリック地なら無いわ
まぁ頭悪いヤツは例え話にもムリあるな
塗ってない木箸とかあるじゃん?
それから比べたら一般的な2輪用ヘルメットのチンガード裏なんて
大抵ビニールレザーで、脱着内装仕様のヘルメットの内装外した残りの部分は
発泡スチロールだからよっぽどどうってこと無い。
4輪競技用は耐火性確保のためにチンガード裏も多くが布内装だが
それらはこのスレの大半の皆さんは使うもんじゃないだろうw
っていうか布といえば、おしぼりはどーすんだよ君らw
時々とんでもねーとこ拭いてるオッサンとかおばさんとか居るだろアレ。
あれこそ洗ってあるから使えるんじゃねーかw
>>246 死ぬほど頭の悪いコテハンだな
外食の箸や皿などその時だけのもんだろ
ヘルメットは頭部に密着させて、しかも湿度ムンムンで何時間も使うんだぞ
洗ってどうこうの問題じゃないわ
一般的な感覚では心理的に無理
中古のヘルメットなんてホモ以外まず使う奴はいない
ましてやフルフェイスなんてw
湿度ムンムンなメットなんて新品で買う奴の方が死ぬほど頭悪いか
その性癖のせいで命落としかねないほどのマゾだと思うがどうだろう。
僕が買うようなのは大抵ベンチレーション性良好でサラッサラーなやつだぜ?
とりわけベルとかシンプソンとかはやたらと旧世代の遺物みたくバカにされるもんだが
500マイル1人で走って倒れたり、そうそう滅多にハゲたりしないくらいには
日本の某社などよりよほどベンチレーションは進化していたものだよ。
トップのスリットとかありゃー飾りじゃないんだぜ。閉まらないけどなw
例えばシンプソンって半ヘルがこんなだぜ?w
https://simpsonraceproducts.com/apparel-and-bags/otw-shorty/ うちにある一番古いカタログが2003年版なんだがその時点で既にこの仕様で売ってる。
なお本来の用途はピットクルーの頭部保護用らしいんでコレで耐火内装だというのだ。
ヤフオクだけで1万7千件の出品があるな<フルフェ
つまり需要はある。
ま、その何割かはストアとか業者の新品やデッドストックとか展示品とかそういう
事実上の未使用品だったりもするわけだけれども。
とはいえそれが全体の半分以上ってことは無いだろうからねぇ。
このコテハン相手にするなよ
レスされるとうれションして喜ぶから
おい気を付けろ。下ネタとか排泄物系の話とかするともう1人来ちゃうかもしれないぞ?
あの独身ぼっち30代引きこもりニートに来られたらあかんな
質問
RX7rr5からrx7xへ買い替え検討中
店で被って感じたことだが
シールドを2−3センチ開けた状態だとrx7xのピンロックシールド用の淵段差が視界の中に入って目障りだった
ぶっちゃけ実走ではどうなのか
慣れの問題か
前傾姿勢になるバイク用みたいなもんだから乗ってるバイク次第じゃね
>>256 ピンロックのピンですら気になるから気になるやろな.
そういう人は昔のデュアルアイポートとか被ったらもう狂い死にしてしまうのであろうな。
>>259 本当か?それ
俺は視界にあるかどうかすら記憶にないわ
F1のハロと同じで顔に近くて視点の中心にあればそれほど気にならんと思う
走行中の視点はずっと先だし
フラッガーってどうなんだろ?
ちょっとおじさんくさい?
シンプルなグラフィックで格好良いと思うよ。
そう感じる自分はオッサンだけもどなw
>>221 完全に同意
あの重厚さとエストが良かった
1万くらいのヤマハのヘルメットってやっぱ事故ったら即死なの?
夏用にジェット欲しいんだけど4万はキツい
>>265 んだよ。そうじゃなきゃ路線バスの運転手さんとかがおかしくなっちゃう。
>>269 アラショーの高級ジェットなら無傷だったのに… という確率なんて限りなく低いと思うけど、ジェットじゃなくてフルフェイスなら無傷だったのに… な確率はまあまあありそうやね
jcruise被ってガレてるオフロードで30キロくらいのスピードでコケたことあるが、シールドがザギザギに傷になったけれど顔は無傷だったな。
シールドが外れなかったどころか、開閉も転倒前と変わらずスムーズだったのには驚いた。
オープンフェイスもシールドをちゃんと閉じておけば意外と安全なもんだ。
>>276 それ言っちゃぁね、なんでもそうだよね。
俺もJF4でぶつけられて転んだ時は地面にオデコ辺り擦ってたけどシールドは擦り傷だけで済んだや
>>276 もちろんそうだよ。
ただ俺は自分の体験から、シールド閉じてると意外と効くもんだなとは思ってる。
あの時の転け方でオフのフルフェイス被ってたらチンガードが岩に引っかかって首をやられてたかも、とか考えたりも。
なので、夏場で暑くても走行中はシールド基本閉じてるな。
>>278 顎削られる状況でフルフェイスなら間違いなく首イわすよな
千原ジュニアは半ヘルだから顔面崩壊で助かった
フルフェイスなら首が取れてたろうってさ
フルフェイスがそんなに危ないならサーキットで使うのは禁止したら良いね
>>282 サーキットはフル装備だからねぇ、ネックガードまで付けてる一般人はいないでしょ。
無理矢理の半ヘル、ジェッペル擁護しとるけど
事故って後悔しないなら自己責任でどうぞ
>>256 今日実走して確認してみた
明確に3センチかどうかわからんがグローブの親指の巾の分開けてみた結果
全然気にならん
あの段差を見ようとすれば視界には入るけどそんな目線位置にはならない
ちなみにZZR400で起こせるだけ体を起こしても通常のポジションでも変わらず
それと
>>259はRX7Xをもってないだろ
ピンロックなんぞどこ?って探したって見えんし見えるわけない
ピンロックシールドが視界全体をカバーできなかったら視界の縁が曇ってるってことだ
>>289 病院の医師が言ってたのテレビでやってたぞw
千原ジュニアはそうだったんだろうけど一部の極端な例を挙げて
それが全てであるかのように言うならアホ呼ばわりされても仕方ない。
>>293 あの事故の場合はそうだったんだろ?
事故全般でフルフェイスより半ヘルの方が安全とは思えん
フルフェイスだと必ず首が折れるとか半ヘルだと必ず首は折れないとかじゃないだろう
首が折れなくったって頭割ったら助からんし
ってことだと思うよ
>>295 わからんかった?
>>296 そんな事みんな分かってる事だろ。
顎擦る様な事故でフルフェイスなら首がイカレるって話から、一例を上げただけで他の事故でもそうだなんて誰も言ってないし半ヘルとジェッペルでも違うって言ってるのにその辺は無視か?
都合のいいところだけ摘まんで批判してるから何言ってるんだコイツ?って言ったまでだよ。
好きなメットかぶりなよ。
誰も強要してないよ。
>>293 医者がアホなのと、ジュニアが話盛り過ぎって結論が30年前に出てたぞ
半ヘルだから助かった!
フルフェイスなら死んでた!
もうねアホかとw
なんやろ
ヤマハのエアー取り入れ口が小さく雨対策でキッチリ穴を塞ぐアライみたいなヘルメットから、穴が大きく隙間有りまくりのヘルメットにしてみたら空気の流れを感じる
ショーエイとかアライのエアーベンチ性能良いヘルメットはこんな感じなのか?
フルフェイス勢が静かだと思ってたら連投w
千原ジュニア30年前じゃ免許も持ってないだろうに。
>>295>>297
>>299は同じ人?ID変わりながらもっと前からいそうだけど
まあいいや
何かのデータで(ドイツの事故調査だっけな)転倒時の損傷箇所データ出てるんよ
それとフルフェイスだから助かった事故とフルフェイスだから助からなかった事故の確率はどう考える?
その上で千原Jrは〜って毎回のやりとりの中で何言ってんだ?なんて言っちゃうの?
>>305 お前は
>>296なんだろw
日本語分からないのかな?
顎削られる状況なら首持ってイカレるだろって言ってるんだよ
もう分からないならフルフェイスかぶった上から耳の辺り抑えてアウアウア〜って叫んでろよ家族が病院連れて行ってくれるだろ
>>308 俺事故った時、前から突っ込んで行ったけど
首どうこうは平気だったぞ?
口は切って沢山出血したけどフルフェイス被ってたから顔面無傷で済んだ様なもんだわ
好きなの被れって言ってる割にそこまでフルフェを敵視する理由がわからないんだよなぁ
>>309 増えてた
それはその程度の事故だったんだろ
顔面無傷で口切ったって口の中?
ジェッペルの方が良いって言うと敵視してるってなるのかw
>>310 同じ訳ねーだろw
ったく自演する奴って他人もそうだと思うから手に負えない
ま、ここであうあうあうあう言ったところで、ジェットなんてオッサンしか被らんけどね
>>312 ???
半ヘルの話じゃないの?少なくとも、俺はそうゆう風に見えたよ。
俺は普段はジェッペル被ってるから否定はせんけど、顎がスカスカだから事故った時怖いなーってのはある。
>>307 これでいいかな?
https://www.bikeprotector.net/html/damage.html ドイツ 事故調査 ヘルメット 損傷部位 とかそんな検索ワードで出てくるよ
>>308 そだよ
携帯でWi-Fiのアクセス変わったからね
>>311 そうそう!口の中!
歯がもろにあたってダバダバよ。
その程度の事故って言ったって、半ヘルだったら死んでたと思うぞ
>>321 顎一番ぶつけるんならフルフェイスが危ないって事じゃんw
>>323 顎が削れるのと首が折れるのじゃ首の方が危ないよね?
>>325 医者が言うには、顎が砕けて衝撃を吸収したから、首が折れなかったと。
フルフェイスのチンガード部分が鋼鉄で出来てると思ってる。
もし、フルフェイス被ってたら、顎部分が破損して普通にかなり衝撃を吸収しただろうね。
本人が完全に無傷って訳にはいかなかっただろうけど。
>>326 30年前とか言ってるアホのお前と医者の話なら医者の話を信用するわ
アメリカンバイクに似合うフルフェイスって何かな
金持ちならシンプソンなんだろうが俺貧乏なんだよな
>>328 40年前に訂正しとくわ
それくらい前でも、ジェットとフルフェはどっち安全かみんな分ってた
>>308 首持っていかれる前にメットの後部が首筋後部に当たるからもげるまで首が後ろに反らないよ
前傾姿勢の強いバイクでフルフェイスのメットかぶって信号確認するとき首だけ上げてみようとしても上がらないでしょ(それを解決したのがX14)
と安全性が誤解されないようにあえて釣られてみる
アホくさw
勝手にどんぶりメット被って事故って成仏しとけよwww
>>327 フルフェイス厨が何故か触れないから見てみたら
フルフェイスはオープンフェイスの10倍死んでるんだなw
フルフェイスが危ない?????
ではなぜモトGPではフルフェイスなの?
半ヘルで走ってるモトGPライダーおる?wwwww
>>327 フルフェイスの方が飛ばしたり攻めたりする人口が多いんだろう
逝くような危ない運転してる奴の確率だ
レースごっこはオープンフェイス被らん
レースと比べるのもどうかと思うけどねぇ
それこそ
>>332が言ってる通りならレースでネックガードは何故使ってるの?って話なんだけど。
>>339 >>340 その手の人達こそ安全の為にジェットかぶれよってねw
>>337 当時は半ヘルにゴーグルが一般的だったね。
>>350 これじゃ危ないからジェットタイプが出て
さらに安全性を求めてフルフェイスになった
元はといえばBELLが初代「STAR」を作るまで、少なくとも乗車用としては
(宇宙用とか高高度航空用とかそういう特殊用途向けはまた別)
「フルフェイス」って概念自体が存在しなかったもんだからな。それが1960年代くらいの話だそうで。
ジェットヘルもやっぱ乗車用としてはBELLが最初だったらしく、多分500TX辺りじゃないかと思うのだが
今の基準でパクりパクられを言ったらぶっちゃけ今や日本の大手でございますとドヤ顔してるメーカーをして
当時物のヴィンテージを見たら大半がBELL STARや500TXのパクりだといわれても仕方ないような代物だったりする。
>>339 ま、そりゃー多分事実っつーか半ヘルで高速道路走ってる御仁というのは
思わず二度見するほどというか、
ジープで前の窓倒して高速走ってたり、雨の高速でフルフェイス被ってカッパ着て
スーパーセヴンで高速走ってたりする御仁くらいに希少種だからなw
逆に一般道の単独転倒に限っていえば、顔がどうなるかとか予後がどうなるかは別として
「致命的な脳損傷」という面に限っていえば、正しく装着してれば半ヘルでも案外と
生命維持に関わる脳の重要箇所だけに話を限れば助かるもんなのだろう。
アレよ。例えば4輪車で、エアバッグ非装着車でシートベルト締めてた運転者のデータを集めた場合、
純正やパッドタイプのステアリングを付けてた人と、金属剥き出しスポークや挙げ句は
クラシックタイプの金属スポーク+ウッドリムの人で、多分死亡率レベルでは大差は無いけど
顔面損傷とか社会復帰率レベルまで踏み込んでデータ集めたら違ってくるっていう。
17日午後、道志村でオートバイが転倒し、運転していた男性が全身を強く打って死亡し、
警察が身元を調べた結果、ツーリングに来ていたとみられる横浜市に住む大学生とわかりました。
この時期、ツーリングなどで訪れる人が増える山梨県内では、今月に入って二輪車による死亡事故が
相次いでいて、警察が注意を呼びかけています。
17日午後2時半すぎ、道志村上白井平の国道413号線でオートバイが転倒し、運転していた男性が
道路左側に設置されている看板の支柱に激突しました。
男性は、病院に運ばれましたが、全身を強く打っていておよそ1時間半後に死亡しました
>>353 全身を強く打って死亡とこのスレと何の関係があるの?
他の記事によると登りの緩い右コーナーでって話だからオーバースピードかよそ見しててで曲がり切れずに
ぶつかったらしのであまり運転も上手くなかったんだろ
>>350 お前バカか?
そりゃ1950年代までの話だろ
今は何年だ?
マヌケ
>>352 あと糖質コテハンも消えろ
弔文目障りなんだよジジイ
このスレ的に全身を強く打って死亡ということは
「これ、○○さんです」が可能であるかDNAとか色々調べないと分からないかとか
あとは納棺時のクォリティがとかそういう問題じゃね?
エンバーミングとかする人にも限界はあろう。
>>356 それが幸いにして生活習慣病とか痛風とかそういうやつとは全く無縁なのであるよ。
フリーダム!
>>355 ベルが1960年代にフルフェイスを開発→商品化したのであるから
それらを安全意識の高い一部のレーサーが使い始めてから普及するまでのタイムラグ
(これは一歩前に商品化されたジェットヘルにおいても同じ)を考えると
1960年代くらいまでは競技の第一線で使われたとしても驚くべきことではないんではないかな。
「クニさん」こと高橋国光選手がマン島で大事故を起こした時はまだそのタイプの半ヘル+ゴーグルだったそうで、
事故に遭った時に使ってたそのものはまだ氏の手元にある模様。
「現代の基準」を言い出すのは大事だけどきちんと時系列は頭に入れておかなくちゃね。
あと、「誰が最初に作った」とかいうのも大事なことで、
だからモータースポーツセーフティの世界でベルとかシンプソンとかが今もって
一定の尊敬と信頼をおかれるし、日本勢が物凄く台頭した時期でもシェアを失わずに済んだのだ。
ちなみに1955年の「死のルマン」と呼ばれた、観客を巻き込む大惨事となった
4輪のルマン24時間の時、マイク・ホーソーンが招いた混乱によって観客席に飛び込んで
多数の観客とともに事故死したピエール・ルヴェーは
「米軍のジェット戦闘機用のヘルメットを被っていた」と記録にある。
事故後しばらくルヴェーは行方不明だったのだが、
現場に居合わせた人が中身のちょっと入ったそのヘルメットを持っているのを見たルヴェーの知人が
「彼は亡くなった」と確信し、受け取ったヘルメットを洗浄したうえでルヴェーの妻に報告した。
後に発見された遺体は、やはり頭半分無くなっていたとのこと。
まー50年代とはそんな時代な訳よ。ジェットヘルなんて専用品がそうそう出回ってないから
使いたければ航空用とかを手に入れてくる羽目にもなるし、
逆にいえばルマンみたいな世界レベルのイベントでも主催者が使うべきものを指定してなかった。
>>327 着用割合が書いてないんだから、何が危険がの判断には使えないよ
昔はレース中の死亡事故が多かったね
ポールポジションなんて映画もあったけど中身は事故映像集だった
死亡事故が減ったのは80年台後半になってからかな
セナとラッツェンバーガーの死亡事故以降見ていない
フルフェイスでは首もげないはずなのにレースではネックガード使うんのは何でなん?
>>366 半ヘルだと首取れる前に顔頭丸潰れだもんな
ちょっと前にスズカのF1で死んだよね
ラッツェンバーガーの前だっけ?後だっけ?そもラッツェンバーガーっていつだっけ
フルフェイスだったら死んでたってのは、単なる医者の慰めだろ。
まあフルフェイスの方が安全って事でいいじゃない。
ただ低速ならばアラショーあたりのしっかりしたものならジェットでもシールドが顔を守ることもあるってことでしょ。
顔面潰れた怪我人に、フルフェイスだったら顔面潰れず、頚椎捻挫くらいで済んだかも知れないね。
とは言えんだろ。
>>376 そういう事だわな
医者がアホって言うより、方便だよね
もちろん芸人だからネタにするだろうしw
>>366 フルフェイスヘルメット(半ヘル、ジェットヘルメット含む)は首を守りません。
>>377 でアホはその“ネタ”を間に受けるまでがセット
キモすぎ
単純に中型・大型乗りはフルフェイス使用者が多いから死亡事故例が多いだけの話でしょ。
使用者が少ないのをもって安全と言い張るのも見苦しいな。
SHOEIじゃないメーカーのサングラス付きの被って走行したんだけだ、少しの振動でサングラスがカタコト音がしてうるさい
サングラスを使用すると歪みが酷くて視力が落ちる
SHOEIなら問題ないのかな?
>>384 フルフェイス使用者が多いってソースは?
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
http://2chb.net/r/liveplus/1534644084/ サヨクが勝って世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
ネオライダースのインナーサンバイザーをたまに使うがちょっとした段差を乗り越えるだけで下がってくる自動式サンバイザーだわ
半ヘル厨はきっとフルフェイス買う金がないんだよ
もう許してあげなよ
>>370 >そもラッツェンバーガーっていつだっけ
ケツ毛バーガーの20年くらい前かな
ケツ毛以降はケツミカンが死んでる
社会的に
元はといえばBELLが初代「STAR」を作るまで、少なくとも乗車用としては
(宇宙用とか高高度航空用とかそういう特殊用途向けはまた別)
「フルフェイス」って概念自体が存在しなかったもんだからな。それが1960年代くらいの話だそうで。
ジェットヘルもやっぱ乗車用としてはBELLが最初だったらしく、多分500TX辺りじゃないかと思うのだが
今の基準でパクりパクられを言ったらぶっちゃけ今や日本の大手でございますとドヤ顔してるメーカーをして
当時物のヴィンテージを見たら大半がBELL STARや500TXのパクりだといわれても仕方ないような代物だったりする。
>>339 ま、そりゃー多分事実っつーか半ヘルで高速道路走ってる御仁というのは
思わず二度見するほどというか、
ジープで前の窓倒して高速走ってたり、雨の高速でフルフェイス被ってカッパ着て
スーパーセヴンで高速走ってたりする御仁くらいに希少種だからなw
逆に一般道の単独転倒に限っていえば、顔がどうなるかとか予後がどうなるかは別として
「致命的な脳損傷」という面に限っていえば、正しく装着してれば半ヘルでも案外と
生命維持に関わる脳の重要箇所だけに話を限れば助かるもんなのだろう。
アレよ。例えば4輪車で、エアバッグ非装着車でシートベルト締めてた運転者のデータを集めた場合、
純正やパッドタイプのステアリングを付けてた人と、金属剥き出しスポークや挙げ句は
クラシックタイプの金属スポーク+ウッドリムの人で、多分死亡率レベルでは大差は無いけど
顔面損傷とか社会復帰率レベルまで踏み込んでデータ集めたら違ってくるっていう
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
なんで大きな岩が大事で砂が不要な例えなん?
逆としたらムダにデカイ岩を先に入れたら、ちっぽけだけど大切な砂がチョットしか入らんって例えにもなるし、
大事なモノは後からスキマに詰め込めばオケって例えも成り立つ
>>394 半ヘルで保護できるくらいの衝突、転倒ダメージならフルフェイスだとさらに軽症ってのが味噌なんですよね
>>400 内装ズラすとガワの裏側にシール貼ってあるよ
>>399 爺のかぶってるフルフェイスってどんな臭いがする?
>>402 クソガキの半ヘルって緩衝材の代わりにウンコ詰めてるん?
>>405 だからウンコ詰めてるとか言い返したのかw
>>401 ありがとう。中見ると意外とこんなもんかーって感じもするね
でもやっぱり質は良いのか
発泡スチロールより前の時代はホントにコルクの上に革張ったものを被ってたんだぜ。
今考えたら劣化や耐水性の面で3年とはもたないと思うが、
少なくとも初期性能の面ではソフトシェルタイプの自転車用を思えば案外遜色無かった可能性。
>>408 誰でも知ってるレベルのネットで得た知識をドヤ顔で長文レスするのやめてくれる?
>>410 旧ネオテックを持ってるなら不要だと思う。要らない。
>>410 AIM+はガラス繊維が入っているから分類上はFRP樹脂かな?
旧ネオテックよりほんのちょっと軽くなってんじゃなかったっけか?
シャーエイのExzeroカッコイいね
口元の編み編みって雨降ったら水入ってくるよね?
フルフェイス被ると頬と口が
)(
こんな感じになるんだけどきつすぎなのかな?
頬の内側が歯に当たるからバイク乗るたびに内出血?で口の中にかたいしこりができる
数日で消えるけど不快です
>>420 内出血までしてるならキツ過ぎるだろ、それぐらい自分で判断しろよ。
そんな事だからブクブク太り過ぎるんだぞ!
>>423 なぁなぁ、酔っ払いに「酔っ払ってる?」って聞いたら、はい、って言うと思う?
デブ「食べないのに太るぅハフハフんでふ、体質なんでふぅハフハフ」(汗だく)
z7とか軽いけど、スピード出すと向かい風で煽られる感じするから重い方がいいわ
なぁなぁ、ネオテック(XL)持ちでavand2(L)余らしてるんだけど、どうしたらいい?一応avand2入るんだけど。
>>427 ヘルメットホルダーに付けておいてタンデムステップも常に出しておく(これ重要)
>>427 やたら煽ってくると思ったらデカ頭の奇形オヤジかぁ
XLの頭って間近で見るとめちゃデカいんだろうな
殆ど奇形の類だろう
フルフェイスで長時間乗ってるとコメカミが痛くなってくるんですが対策ありますか?
>>420 どんな体型の人がどんなヘルメット被っても必ずそうなるね
だからみんなミラーシールドで顔を隠すのだろう
>>441 コメカミが痛くなるならキツ過ぎるだろ、それぐらい自分で判断しろよ。
そんな事だからブクブク太り過ぎるんだぞ!
motoGPとかSBKとか見ればわかるだろうに…
YouTubeとか画像だけでもわかるのに…
>>441 次回はフィッティングをしてくれるお店で買おう
>>444 >>447 NAPSでフィッティングしてもらったんですよね、ちなみにZ-7
お店では気づかなかったけど2時間くらい被ってると痛くなってきます
>>448 買ったナップスで相談してみな。
再調整してくれると思うよ。
>>448 それ、ヘルメットが休憩を促すサインを送ってるだけだから
世間には内緒で極秘テストが行われてるらしいって聞いたことない?
何個かに一個、内緒で仕込んであるらしいよ?
>>448 店頭での購入時のフィッティングってどんな意味があるのかわからないよな
ヘルメットは長く被って痛みとかここが緩くここが痛いとわかる
なのにアライだと被ってすぐの感想でペタペタスポンジを貼り付ける
痛みは頭や顔が変形してヘルメットに合うようになれば痛みが出なくなる
数ヶ月の我慢だな
数日使用してから持って行っても対応してくれるって聞いたけどな
ナップスでgt-air買って調整してもらったけどキツすぎたから持っていったらまた調整してくれたよ
>>459 簡単に言えばワイドかナローかって事。
外人は縦の前後に長い頭の形状だから日本人が本国のAGVとかは被ろうとすると被れない。
>>462 ちょっとは違うね。でもSHOEIも日本人向きの設計だよ
AraiとSHOEIで全く違うって人も結構居るけど、そんな事も無い
>>448 これからはフィッティングのときにもっと緩めを注文だな.
フィッテングで丁度いい状態に調整。後日かったヘルメットを被って数分でコメカミ付近が痛くなる。メガネのツルが原因。フィッテングでメガネなしだとこうなる
インナーパッド取り外せるタイプなら、メガネのツルが通るあたりのインナーパッドを輪ゴムとか結束テープなんかで軽く縛るといい
縛った部分がくぼむから、ツルが通るようになる
>>461 AGV、ちゃんとアジアンフィットモデル出してるのか?
て言うか、海外モデルでアジアンフィット出してるって公言してるメーカーあり?
海外モデルに高い金払ったから、仕方無く無理矢理かぶってる奴沢山いると思うんだけど。
白人と東洋人、頭の形全く違うからな。
>>470 自分には海外メーカーのメットが合うんだよねぇ
>>470 デマ流すな
日本人向けじゃ全然合わないが
海外製だとピッタリという人もいる
主に頭の形が良い人たちだ
>>473 海外かぶれのハゲが
無理やり海外メーカーのメットかぶって頭かぶれるw
>>470 agvはアジアンフィット設定あり。
x-liteの新作803はヨーロッパと内装は共通、日本向けはシェルのカーボンレイヤー数が違う(デイトナの人談)
neotecはちょっといくらなんでも帽体でかすぎてなあ
せめてgtair くらいならいい
YAMAHAのインナーバイザー付の買ったけど、走ってると振動でカタカタインナーバイザーで音がなる
で、この音がバイクからなのかどこからなのか走行中わからない
こんな安全に関わる異音出しまくるヘルメットなんか危険じゃないのか?
個体での不良品問題なのか、全てそうなのか?
もしくはSHOEIとか他メーカーのだとこんな音はしないのか?
シールドも歪みが酷くインナーシールドな使うとかなり物の見えかたに影響も出る
えっ?やっぱショウエイとか海外メーカーの物だと振動でインナーシールドカタカタ言わないの?
>>479 YAMAHAブランドで売ってるものも中身は海外メーカーですよ?
YAMAHAのインナーシールド付きのはHJCブランドの物よりコストダウンされて作られてる
シールド収納でHJCのはスムーズに衝撃なく収納
YAMAHAのはこの部分がコストコされていてガコンと衝撃付きで収納
>>477 YJ-19でしまいっぱなしだけど(メガネに当たるので下ろしてない)カタカタ言わないよ.
下ろしたら言うのかな……
>>479 ショウエイのJ-cruiseはそんな音も振動もしない
安い物には理由がある
>>482 それ分かってて買ってゴチャゴチャ言ってるのか?
安物買いの銭失いのハゲって正にお前の事だな
YJ - 17でもしかしたらカタカタいってるのはセンター頭頂部にあるエアベンチのボタンかも
開けた時に開閉するボタンがカタカタいってるのかも知れない
yj17カタカタは、インナーバイザーを動かすための長いスイッチだよ
可動部分の抑えがあまくて、振動でプラ同士が接触する
後、上で書いてあるようにワンプッシュで引っ込めるスイッチのバネのがた
このスレでやたらと絡んで煽ってやってんのは常駐荒らしなん?
>>491 アホ デブ ハゲ で無闇に煽ってるのバレてるぞ
荒らしは出て行け
>>479 J-cruise使ってるけど歪みもないし音も鳴らない。
クリアシールド+ピンロックシート+インナーバイザーって感じだけど問題ない。
>>490 どうせ常駐荒らしは半ヘルマンセー君だろ?
>>494 >>403こんな事言ってから黙り込んでた癖にw
もう忘れたのか?w
>>497 やっぱりお前だったんだなw
アホやこいつ
>>486 インナーバイザー関係のガタじゃないならなおのこと厄介じゃね?
インナーバイザーのせいじゃないって思いたい気持ちはわかるが
それでも異音が出てることに変わりはないな
>>499 やっぱりお前だったんだなw
アホやこいつ
>>502 またムキになってきたw
またウンコネタかな?w
いずれも入ってくるのは基本的に4輪用だが
USシンプソンとか4輪用ベル(欧州法人製)とかスパルコとかは
特に日本向けにローカライズされてるとは思わないけど、
日本メーカーブランドの製品と大きく形が違うとは思わない。
個人的には日本メーカーだと大抵Lサイズのところ、欧米各社のそれらはMサイズで入る。
むしろ昔と比べると日本メーカーの基本形状が向こうのそれに近づいて
結果的に差が減ったんではないかな。
ハンヘルガー
ウンコガー
チハラジュニアガー
オイシャサンガー
( - “”-)ちきしょう 眼医者ばかりでは ないか
※資格上は歯医者と違って眼医者なら普通の医師免許なのでまあ何とかなります
フルフェイス厨は半ヘルより安全な証拠をさっさと出せよ
逃げるのか?
>>507 ハノーバーメディカルスクール 交通事故調査学 Dietmar Otte教授の調査結果を知らんの?
公道での交通事故においてライダーの頭部がぶつかった箇所の統計
https://rideapart.com/articles/icon-x-dietmar-otte 右側通行での統計だから日本では左右逆になるだろうけど、左右合わせて1/3は顎からぶつかってる
死臭臭いフルフェイスの中では脳みそ腐り出してるんだろ
フルフェイス使用しているバイク乗りの事故が多いだけだろ
ちゃんと本文読んでるか?
「ヘルメットのタイプ別に負傷割合を比較すると、ハーフ形ヘルメットは他のタイプに比べ“頭まわり”に重大な
傷害を受けやすい傾向がみられます。」
って書いてあるの読めない?
ハーフ形52件中、頭まわり死亡事故例9件=17.3%
フルフェイス型84件中、頭まわり死亡事故例10件=12.3%
事故が起きた際、頭まわりの死亡事故例の割合が多いのはどっち?
>>516 ハーフは耳から上しか防御しない形状、ハーフの後ろを少し延ばし、耳カバーを付けたのがスリークォーターズ、
ジェット(オープンフェイス)は顔面部のみ開いた形状で側頭部や後頭部は保護される
>>516 ジェッペルの話してるとハーフとすり替えられるんだよ
フルフェイスよりもオープンフェイスの方が安全て話になると千原の話持ち出して誤魔化すんだよ
フルフェイス厨はオープンフェイスとハーフヘルメットの違いが分からないだけかもだけど。
>>511 そこに載っている交差点事故の例だと,
オープンフェース形ヘルメット(ジェットヘル)は顔面口腔列裂創で
フルフェース形ヘルメットは頭顔部無傷だな.
アメフトなんかのこれとか、ジェットヘルにむりむりつけたらば
いいんジャマイカ?
╰( ´△`)╯
>>521 一例持ち出してどうしたいの?
>>508 これってヘルメットの種類別で統計とったの?ヘルメットの種類関係無く?
フルフェイスで顎が当たる場合でもジェッペルなら当たらないって事はありえるよね?フルフェイスにはオフメットも含まれてるなら尚更。
>>520 でも
>>508の損傷箇所割合見ると顎の保護は大事かなって
>>525 そら保護は大事だけど、
フルフェイスは顎打ちやすいフルフェイスは死にやすい
ジェッペルは
>>524 どっちが安全かな?
>>473 バイク用ヘルメットはすっぽり頭隠すから分かりにくいけど、
チャリ用ヘルメットだと、明確にわかるぞ海外と日本モデルの差
左右狭くて前後長い。
ショーエイ頭の俺は前後余ったよマジ
>>511 母数分らん集計持ってきて何言ってんだ??
って母数の意味も分からんか。
お母さんの数
>>529 >>527にレスして話変えて誤魔化そうと思った?(笑)
顎なし芳一状態で生きていきたいか?っていう究極問いでもあるな。
生きてりゃOKってのは多分間違いだ。
>>531 じゃあメットなんてかぶらない方がいいんじゃないかな?
>>523 ヘルメットの画像にパーセンテージを記載しているが、ヘルメットの種類は関係なく事故でぶつけた場所の統計
>>537 >>524 顎が当たらなかったら、他の部分が当たるよ
当然だけど
その上で顎の当たる確率が高いって事なんだけど、理解出来ないのかな?
>>538 統計は得意でもアホなんだね
アホの振りして誤魔化そうとしてるのかな?
>>530 は??
そのアンカーなんだ??
なんか母数のジョークが通じない頭おかしい奴からレスされたw
>>540 >>527のレスして話変えて誤魔化そうと思った?(笑)
打ち間違いだわゴメンな。
よほどのアホじゃなければ何が言いたいのか分かると思うけど。
必死になってる所を見ると本当にフルフェイスの方が危険て話を止めて欲しかったんだな。
半ヘル厨あっさり論破されてて草
千原ジュニアスレに籠もってろよ雑魚
まぁジェットのが安全という誤った認識が蔓延るのは、専門スレとしては問題あると思う。
レーサーが何故フルフェなのかをよくよく考えた方がいい。
ジェットが好きな奴はジェットの利点と欠点両方を客観的に述べるべき。
しかし一般人とレーサーを同列に語るのって自分はレーサーのつもりなのかもね
大好きな統計で語れなくなったらこれだもんな。
何度も言うけど好きなのかぶれば良いんだよ。
フルフェイス厨はアホみたいにて他のメットを馬鹿にするのを止めろよ。
>>546 別にバカにしてないからはやく消えろ
好きなの勝手に使ってろボケ
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
>>550 自分は回線2つ使ってますって事だよなwwwww
白バイはジェットなんだから、そんなに変わらないと思う。
白バイなど警察官は警察手帳で本人確認の為に顔を見せる必要がある事や、視野が広く、ヘルメットのまま
会話したり文字を書いたりと作業効率もいいのでオープンフェイスなんじゃね?
ヨーロッパなんかではシスヘルだったりするし
>>555 誰も本当の理由は知らないよね、白バイ警官本人も知らないんじゃないか
どちらも片一方しか買えないからファピョってるのかなぁ?
一方が不利になると両方にダメ出しする輩が出て来るんだよなw
>>403 774RR sage 2018/08/21(火) 10:43:28.60 ID:U5BCGMBX
>>402 クソガキの半ヘルって緩衝材の代わりにウンコ詰めてるん?
コイツのセンスって凄いなw
ジュニアジュニアで小馬鹿にしてるつもりなのが凄いw
>>571 よっぽど根に持ってるみたいだねぇ
プププ
半ヘルよりフルフェイスの方が危険だと真顔で言い切る輩だぞ
相手するだけ無駄
きっと千原Jrに憧れるお笑い芸人志望のキッズ()なんだよ
真面目に精神科受診した方が良いと思う
ハーフシェルで事故って頭を強打したのかもしれない
そうだとしたらいたたまれない
解放感とか利便性でジェットの利点語るならまだ分かるが、安全性でジェット!!って褒め殺しかネガキャンにしか聞こえんもんな
またオープンとハーフを混ぜて誤魔化そうと必死になってるなw
馬鹿にされた上で徹底的に論破されたからオチョクリ煽ってますって体で強がるしかないわな
アライのプロシェードシステム(VAS-V)をXDに付けると、
スモーク部がベンチレーター部(いわゆる黒眉毛)と干渉して下まで下げられないんだが俺だけ?
.:.:´: ̄ ̄:`ヽ
. ----- 、:.::.:.:.:.:. ´ ̄ ̄ ̄ ̄` 、
´ Y \
/ : __ヘ
=@ . <=M-_-_、 .、.::火:.ノ: . r___''´___ ` 、
/´ ―_‐っ .: : :ー'Yミー: :. {-----____ Y
乂____ー__-ぅ : : :ノ:.i!: :ヽ: :  ̄ ̄ー―― く
/ \
/ /⌒':, \
/ ハ :.、
. / ` ー‐‐ / {i!} ‘, ー― ' :.
/ / :{i!} :.
. / 八 :{i!} 人 ‘,
.. / / ーゞ'‐'' \ ,
,,..。s≦ i ≧s。...,,, ′
. ′ 。s≦:. : /≧s。...,,,, :
{ ´ ̄ ̄ ̄`ヽ '' ´ \ 八 . / ̄ ̄ ̄`ヽ. ,
..叭 ‘
>>585 シールド付けてても酸欠や熱中症にならない方法なら僕知ってるもん。
それでも取らなきゃ駄目?
半年プラトニックな関係だった既彼との初エッチで酷い目に…
いよいよ挿入ってタイミングで当たり前のように私の尻穴に亀頭を押し込んできた。
急遽ストップして穴が違う事を訴えたら
旦那に散々穢された穴は嫌だと。
膣なら嫁で間に合ってるからアウトソーシングでは使い込まれてない尻穴を使いたい。との事。
確かに尻穴は未使用だけども、今の所は糞しか通過を許す気はない事を伝えると、「それじゃあ無意味だね」と呟き帰って行った。
もう不倫は懲り懲り
メットのグラフィックってどうやって塗装してるんだろう
マスキングするのかな
>>594 純正グラフィックは転写デカール、塗装業者のは色々
職人の手書きもしくはシール貼り付け
テキトーだけど
ガムのおまけについてて、タンスや柱に擦り付けて母ちゃんにしかられたアレか?
シールド付きオフロードヘルメットでインナーバイザーついてるやつって大手国内メーカーのだとありませんよね?
なかなか気に入ったヘルメットを見つけられず
もう3度買っては売ってを繰り返しており、もう1万6千円くらい損しています
助けてください
>>606 デザインなのか、装着感なのか、種類(半ヘル、ジェット、フル、システム)の選択ミスなのか?
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
いやどれもかっこいいんだと思う
自分がウェア含めて決めきれないだけで
難しい、、、
そんなに誰も見てないのに…
ま、気に入ったの出なくてXR-1100をリニューアルに出した自分が言うのもあれだけど
>>5の先頭に良い事が書いてあるな。
> 十把一絡げ、一山いくら、mobキャラの見た目など気にしていませんから安心してください。
他人は気にしないって言ってもさ、街中でセーラー服着たオッサン見たら気になるよね?
変な格好ならみんな見るんだよ。
全身イエローコーン着てたらバイク乗らない人達は気にしないだろうけどバイク乗りは見ちゃうよね?
そりゃダサロゴべたべた貼ってありゃ嗤われるだろうけど…
>>616 逆だろバイク乗りは気にしないけど、普通の人はなんだこのコスプレジジイはってなるだろ
禿げ散らかした頭に出っ張った腹、背中にはハイウェイの魔術師だぞ
>>618 いやいやバイク乗らない人からしたらイエローコーンでもドゥーハンでもアルパインでも何着てても何とも思わないよ、知らないんだから俺がつい最近までそうだったし。
バイク乗り出してから他のバイク乗りが安物は嘲笑して高額な物は妬んでるのかとか気付いたし。
>>620 それもバイク乗りだよね、みんな見てない振りして見てるんだよな
>>622 誰もバイクに限ってなんて言ってないし、ここでバイクの話を出すのは当然だろ
アホ?
619 名前:774RR :2018/08/27(月) 09:23:58.26 ID:5VSqTcZZ
>>618 いやいやバイク乗らない人からしたらイエローコーンでもドゥーハンでもアルパインでも何着てても何とも思わないよ、知らないんだから俺がつい最近までそうだったし。
バイク乗り出してから他のバイク乗りが安物は嘲笑して高額な物は妬んでるのかとか気付いたし。
621 名前:774RR :2018/08/27(月) 09:31:14.13 ID:5VSqTcZZ
>>620 それもバイク乗りだよね、みんな見てない振りして見てるんだよな
最近乗り出したニワカが一端のバイク乗り気取りかよw
しかもバイク乗り代表みたいな物言いw
こんなん笑うやろ
>>623 そう、ここはバイク板ww
バイク乗りはそうだよなって言われててそれはバイクに限った話じゃないと言われてw
その返しが
>>623w
それで直ぐに老害とかニワカとかの応酬w
流石に草生えるぞ
>>623のレスに期待しとこう
>>628 確かにニワカだけど、これで一端のバイク乗り気取りに見えるんだ?
>>623 が飛行機モードでコロコロしてるのも笑える
ニワカ君バイクは何乗ってるの?
何歳で免許取ったの?
>>630 えっ?何もおかしくないと思うけど?
ニワカって言い出したのも
>>622だけど?
単発さんにIDコロコロって言われるんだw
621 名前:774RR :2018/08/27(月) 09:31:14.13 ID:5VSqTcZZ
>>620 それもバイク乗りだよね、みんな見てない振りして見てるんだよな
最近バイク乗り出したニワカがめっちゃ偉そうw
なんやねんこのバイク乗り代表みたいな物言いw
ベテランバイク乗りはイエローコーン馬鹿にされて怒ってんの?
ドゥーハン?
ニワカ君のお気に入り
イエローコーン
ドゥーハン
アルパイン
遅咲きデビューのおっさんが偉そうにw
>>617 白いヘルメットに青色のダイヤみたいな粒々シールで「BMW 」って貼ってあるの見かけたよ
あれはさすがにみっともなく感じたわ(笑)
ニワカとしか言い返せないのがね、口喧嘩で小学生がウンコチンチンって言ってるレベル
みんながみんな他人の服装見て笑ってるわけじゃないしな、
メットはアラショーとかバイクはリッター、外車以外は…みたいな拘り強過ぎて他人にまで強要する人種だろ?
さすがにセーラー服着たオッサンがバイク乗ってればほとんどの人は笑うだろうけど。
>>634 あ〜わかったわかった
別に623に限った事言ったわけじゃないんだよ
ウエアを見てる見てない、気にする気にしてないとかどうでもいいよなぁ
俺は好きなの着て好きなもの乗ってりゃいいのにって思ってるから
例えば時計でも興味がある人はZENITH、SINNいいな、G.SEIKOもいいなとかなるけど興味がなければまた違うじゃないか
ゼニスよりCHANELやGUCCIの方がいいとか言い出したりさ
俺だって興味持つまでは人の時計なんて見もしなかったしそれくらい価値観なんてバラバラなんだよ
なのに線引き、区分けしたがってるのが面白くて滑稽だなって
ひょっとしてそうやってどっかのグループに属してる気でいないと不安なの?心配なの?
このくそ暑い中でフルフェイスなんてかぶってるから頭沸いてる奴が増えてる
>>634 俺なんてこの夏タンクトップとハーフパンツだったわ
綺麗に焼けて海にいったと言っても信じてもらえるレベル(笑)
安全性がどうとか周りの目がどうとか気にするより自分に正直に生きて欲しいね
口臭も体臭もウンコ臭いんだよ、サンポールでも飲んでろ老害
>>628 www
センスの話なのに金額でしか捉えられてないとこも、ニワカ丸出しだわなw
このニワカ、ウンコチンチンとか例えに出してるからだいぶ高齢と思われw
普段Z-7だけど内装洗って乾かしてる間に久々astro-IQ被ったらクソ暑いわ
ベンチ?あんなの飾りです!って感じだね
サンパークと空目。
というのはともかく意外にも4輪用は海外製のが涼しかったりして、
その流れでシンプソンも案外バカにしたもんではない。
まあ、シャッター付いてなくて閉められないのはご愛嬌ってやつだw
>>661 センコねーさんにそんなこと言ったらぶっとばされんぞ!
いやノーヘルと比べたら頭打った時の死亡率ベースで50%減くらいにはならね?w
頭部の負傷とか一定期間以上の入院とか中程度以上の後遺症とか、
さらには社会復帰率とか言った時の話が「それ以外の種類のヘルメット」を被ってた場合と比べて
どうだというのはまた別の話としても、さすがにノーヘルと同じってこたーない。
ターバン巻いたシーク教徒の方が軽傷で済む可能性は必ずしも否定しないw
125以下用でも理屈ではセーフみたいな状態だが、はっきり言って駄目だけどアメリカンタイプの車両販売に影響あるから取り締まらないんだよね
>>667 JISやPSCなどの規格に125cc以下用というのはあるけど、道交法では乗車用ヘルメットをかぶらないで運転
してはならないという法規しかないよ
JIS T8133 1種やPSC 125cc以下限定は旧JIS A種の改変であり、低速での安全性のみが確保されてたもの
なので、軽二輪以上で使うなら自己責任でどうぞって事だ
顎紐のではなく帽体側面のDリング付けたまんまの
一昔前のUSシンプソンやUSベルを被ってバイク乗ってんのも随分いい度胸だと思うがね。
アレ引っ掛かりどころが悪いと余裕で頭取れるぜ。
警官が稀によく紺色の帽子のようなヘルメット被ってバイク運転してるよね
>>671 きっとタオルかバンダナをニカワで固めて被ってるんだ。
>>673 フルフェイス厨の代表はやっぱり馬鹿だな
AVAND2のLがあって、ちょっとだけ孫悟空状態なんだけど、何か対策あります?
ショップで試着したらシールド開けたままならちょうど良かったんだけど、シールド閉めたら堺正章だわ。お師匠様〜!
>>675 内装のオプションで緩くできるやつ無い?
内装をXLかXXLのに換えればいい
2りんかんとかでフィッティングしてもらうのが一番だが、Amazonでも売ってる
オージーケーカブト(OGK KABUTO) AVAND-2インナーパッド XL(9mm) オージーケーカブト(Ogk Kabuto)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009QZ0U8C/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_0pgHBbYA8PSXG あぶぁんどって
リアのベンチや空力でつけられてるやつが破損してるのが多くてダサいよね
>>679 修理しようと思えばメーカー修理も可能だし部品単体でも売ってくれるのだが
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/avand2/repair_parts.html なにしろ本体価格が安いもんだからわざわざ直さないで使い倒す層が多いのかもしれないな。
片側ずつで売ってくれるからその分だけ安いってのはちょっとおもしろいw
しかし変な話、OGKのこういうエントリー&ミドルクラスのモデルでそうなってるのは
例えばゲタ車みたいな車やバイクの「乗り倒してる感」みたいなもので、
安全にかかわる部分さえきちんとしてれば問題無いとも思うけど
(例:ボディ擦ったまんまとかバンパー凹んだまんま程度のワゴンR的な)、
アライで縁ゴム落っこちたまんまとかディフューザーにヒビ入ったまんまの奴とか
ショウエイでリアスポイラー壊れてる、シールドベースのネジ外れてるとかいう奴の方が
ドア凹んだまんま走ってる高級車やスポーツカーみたいでよっぽど貧乏臭い。
あ、コイツ高いの買ったくせに維持出来ないんだなってな。
しかもヤフオクに出回ってる、別に部品が出なくなるほど年式古くないようなアライやショウエイでも
ディフューザーやスポイラー割れたまんま率は意外にも高くて、
そのくせ結構強気な値付けでスタートしてるから何言ってやりゃー良いんだと。
一番面白いのはシールドカバー取れたまんまのアライ被ってるやつで。
構造上あれじゃシールド保持できねーの知ってんじゃん?アライ指名買いの人って。
あと、下の裾ゴム取れてんのは事故った時に肩とかにFRPの端がザックリ刺さるんで気を付けようね。
ショウエイのネジ取れてる人はCX-1/1V系とかCJ-1系だと
「あんたネジやるから直せ」って言いたくなるw←長年使ってるとネジだけは沢山ある
昭栄のシステムヘルメットはアゴ部分を止める金具が無くなる
あれ部品でも出てないんだよな
なくなる頃が買い替え時期としているけど
OGK かぶるときは、誰もそこ見ませんようにって祈りながらかぶってる
ピッコロ頭なんですが、どこのメーカーだとあいそうかしらん?
>>687 た、たかいですね(白目
2万円程度のフルフェイスで軽くて洗えるのがほしいです!
>>688 RT33で良いじゃん
内装ナローとワイドで選べるからピッコロ頭でもすんなり入るぞ
予算2万程度だとわけ分からん無名ブランドを除けば、ヤマハかOGKしかないんじゃないの
昔はshoeiとかも2万円以下で買えるメットあったけど今は無いからなぁ。
唯一araiのHRシリーズならOGKと同価格帯で買えるかな?
機能は低いからRT-33買った方が良いと思うけど。
ちょっと質問させてください。
マットブラックのメット買ったのですが
バリオスコートを塗っても大丈夫?
へんなツヤとか出ませんかね?
>>688 とりあえず店行って試着かフィッティングしてきなさい
OGKはいいヘルメットだよ
arai並みに軽いヘルを二万円以下で提供してくれるのはここだけ
>>692 昔はarai買えない人がShoei買ってた記憶があるけど
いつからこんなに高くなっちゃったの? >Shoei
昔のShoeiのポジションが今のOGKだね
老害と言い出す奴は100%ゆとり世代のバカ厨房である法則
少子化世代のゆとりは少数派のマイノリティである事を自覚しよう
圧倒的な数を誇る団塊と団塊ジュニアには数の差で勝てないぞ
>>695 今住んでるのは島根県の山奥なんですが近くにいい所ありますか
>>696 Araiはどれ取ってもクソ重いわ
一緒にすんなボケ
ノーランの安いフルフェイスを見つけたのですが、海外通販だとSGマークの認定がないから、違反までいかなくともポリさんに見つかったら面倒だよね?
https://www.motostorm.it/jp/products/motorcycle/nolan-n60.5-classic-glossy-black.html?currency=JPY&gclid=CjwKCAjw5ZPcBRBkEiwA-avvk9CZn2z4DAiJDOqMnN3p6iES8JBzufJpDUSjrSAu279zuKxOW9PwRBoCC9oQAvD_BwE
【容疑者逃走】バイクで逃げる樋田容疑者、ハーフキャップとフルフェイスの2種類のヘルメットを使い分け捜査を攪乱中
http://2chb.net/r/newsplus/1535515481/ >>704 未だに理解してない人がいて不思議だけど、使用には問題無いよ
バイク用として販売するなら問題あるけど
この違い理解出来る?
>>701 中国地方でアライ・SHOE・OGKのフィッティング・サービスが1店舗で出来るのはNAPS広島店しかないぞ
>>704 海外製ヘルメットは代理店が日本向け仕様として売っていないので基本的に日本人の多数に合う形状をしていない
頭囲長でのサイズ分類はJISとほぼ変わらないが、頭蓋骨の前後長と全幅の比が欧米人の多くと日本人の多くでは
違う事によるもの
また、何度も出ているが道交法では乗車用ヘルメットを被らずに原付や自動二輪車に乗ってはならないとなっている
だけでどの安全規格のものであるかといった事には全く触れられていない
消費者保護の観点から、国の定めた技術上の基準に適合した旨のPSCマークがないと乗車用ヘルメットとして販売
する事は禁じられているが、競技専用や観賞用等を目的とした販売は問題ない
>>697 言い方の違いだよ
アライが合わない、アライほどは必要ないってのがショウエイを選んでた
ってか昔は今ほど多くのメーカーがでまわってなかったもの
他はせいぜいシンプソンかnavaくらいじゃなかったかな
そんな時代でもショウエイは一度倒産、会社更生法で立て直してるのね
なんで俺みたいな50前後に国産ではアライが一番ってアライ神話があるのは仕方ない
倒産したのは別に売れなかったわけじゃなく、世界一のヘルメットメーカーだった
単にいい加減な経営していただけ
>>702 ネトウヨ乙
色々患ってそうだね
ゆとりは大変だ
>>701 島根の山奥からなら広島か岡山のナップスか2りんかん。
>>701 ツーリングがてらNAPSか2りんかんに来ればいいよ@広島市民
お好み焼きでも食べて帰るとなおよし
ここの皆さんはヘルメットの静粛性ってどのくらい気にしてるの?
自分はバイクって後方とかに死角が多い乗り物だから、耳から入る情報も結構大事だと思ってるんだけど
とにかく静かなのがいいと思う?
以前に買ったショウエイのシンクロテックは高速は静かで快適だったけれど、
自車のエンジン音が遠くて回し気味になるし、静粛というより防音みたいに感じて好きになれなかった。
次に買ったOGKのAB3は一般道では周りの音も自車のエンジン音もよく聞こえて良かったのに
高速道ではうなりのような風切り音が酷くって難聴になりそうだった。
人の話だとショウエイよりアライの方がその点優秀だとかも聞くが
周りの音や自車のエンジン・マフラー音は良く聞こえて風切り音の静かな製品が欲しい
>>712 あぁ
実家が山科だから南海部品にいくかな、、、
まだあるんかね?ってググマップみたらまだあった
なつかしす
>>716 素直に風切り音軽減させて静かになったAB5買っとけばよろし。Z7は静かすぎる。
内装が防音構造になってる物は外の音は聞こえないからOGKみたいなオープン構造の方が聞き取りやすいよ。
>OGKみたいなオープン構造
RT33はどうですか
>>719 RT33も似た様な感じ。AB3よりは静かですよ。
静かすぎずうるさ過ぎずで丁度いい感じ。
Z7ほどの防音性や包まれてる感じはないしZ7あたりと比べると内装の造りが少しチープな感じは否めないけど、値段を考えたら◎でしょう
>>715 ツーリングに足りるバイクが無いっす!!
>>716 x14
http://motobasic.com/shoei/バイク用品レビュー-shoei-x-14-(エックス-フォーティー
静粛性はバイクとの相性があるから、ネイキッド乗り以外は評価難しい。
前方カウルから必ず乱流が発生する。
その位置によって高いヘルメットでも糞うるさい事もあれば
安価なヘルメットでも静かな事もある。
ただ、風切り音だけが静かで他の音が聞こえる都合のいいヘルメットが
存在しないのは確かだなw
>>710 どうも書き込みがおかしいと思ったらそっちの国の人かwwww
OGKマンセーするはずだわwww
>>688 うん、まあ代理店や販売ルート的には2輪用ではない(SG/PSCは取ってない)ので
あまり大きな声では言えないのだがそれでもよければ。
http://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html ECE R22-05は通ってるんでEU圏内の2輪用規格は通ってる。
フィッティング的には4輪用ベル(日本に入ってくるやつはベルギー法人のバーレーン製)とか
4輪用シンプソン(アメリカ製)とか、特に形状がローカライズされてない種類の
欧米物とそれほど変わらない。ちなみに脱着内装でラチェットバックルと意外にも便利設計w
しいていうと交換用シールドが意外とお値段するのと、シールド以外の部品や補修は
スパルコジャパン直接お問い合わせになるというのが問題。
>>724 火病持ちの在日はお前だろw
ホンジンマンセーしとけ
個人的に言うと「アライのロード用の普通のやつ(シールドベースカバーのあるタイプ)」は
耳元でまともに鳴るんで、それは昔でいうレーサーレプリカみたいな
低めのカウルのある車種くらいまでではかなり気になった。
頭頂部くらいの高さまでスクリーンが立ってるツアラー系とか一部のデカスクとか
そっちのジャンルだけは全く乗ったことがないんで知らない。
それ以外のメーカーは結局のところショウエイシステムに追随したといってよいので
「耳元で鳴らない」という基本は似たようなもの。
しいて言えば今まで使った中ではOGKのエアロブレード3が少し特殊で、
トライアル競技用ヘルメットみたいな感じで頬周りから裾まで空気が流れるようになってるので
それが帽体の中まで共鳴する風切音になるのだけど、
「ヘルメット被ってるのも嫌になる」というくらい暑い夏場にも被っていられる涼しさと軽さとか、
街乗り速度域では外音が比較的聴きやすいというメリットと引き換えなら許せるという点で、
その点では用途を絞ればトップレベルに優れたヘルメットであるという評価もつけられる。
「何の欠点もなく非常に優れたヘルメット」ってのがあればそれが究極なのは間違いないけど、
その次に「欠点はあるけどそれを補って余りあるメリットのあるヘルメット」ってのがあって、
「用途を絞ればその環境では最強」っていうのがさらに次に出てくる。
1個しか持てない環境なら「飛び抜けた長所もないが短所もない(値段込みで)70点主義の中庸」も意味を持つけど、
安くもないのに何の取り柄もない凡庸や旧弊にだけは何の価値もない。
>>684 止める金具ってあの六角ヘッドかなんかの付いたステンレスのボルトみたいなやつ?
あれは多分販売店さんかショウエイに問い合わせればすぐ手に入るんじゃないのかな。
個人的に言うと「アライのロード用の普通のやつ(シールドベースカバーのあるタイプ)」は
耳元でまともに鳴るんで、それは昔でいうレーサーレプリカみたいな
低めのカウルのある車種くらいまでではかなり気になった。
頭頂部くらいの高さまでスクリーンが立ってるツアラー系とか一部のデカスクとか
そっちのジャンルだけは全く乗ったことがないんで知らない。
それ以外のメーカーは結局のところショウエイシステムに追随したといってよいので
「耳元で鳴らない」という基本は似たようなもの。
しいて言えば今まで使った中ではOGKのエアロブレード3が少し特殊で、
トライアル競技用ヘルメットみたいな感じで頬周りから裾まで空気が流れるようになってるので
それが帽体の中まで共鳴する風切音になるのだけど、
「ヘルメット被ってるのも嫌になる」というくらい暑い夏場にも被っていられる涼しさと軽さとか、
街乗り速度域では外音が比較的聴きやすいというメリットと引き換えなら許せるという点で、
その点では用途を絞ればトップレベルに優れたヘルメットであるという評価もつけられる。
「何の欠点もなく非常に優れたヘルメット」ってのがあればそれが究極なのは間違いないけど、
その次に「欠点はあるけどそれを補って余りあるメリットのあるヘルメット」ってのがあって、
「用途を絞ればその環境では最強」っていうのがさらに次に出てくる。
1個しか持てない環境なら「飛び抜けた長所もないが短所もない(値段込みで)70点主義の中庸」も意味を持つけど、
安くもないのに何の取り柄もない凡庸や旧弊にだけは何の価値もない。
>>684 止める金具ってあの六角ヘッドかなんかの付いたステンレスのボルトみたいなやつ?
あれは多分販売店さんかショウエイに問い合わせればすぐ手に入るんじゃないのかな
>>679 修理しようと思えばメーカー修理も可能だし部品単体でも売ってくれるのだが
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/avand2/repair_parts.html なにしろ本体価格が安いもんだからわざわざ直さないで使い倒す層が多いのかもしれないな。
片側ずつで売ってくれるからその分だけ安いってのはちょっとおもしろいw
しかし変な話、OGKのこういうエントリー&ミドルクラスのモデルでそうなってるのは
例えばゲタ車みたいな車やバイクの「乗り倒してる感」みたいなもので、
安全にかかわる部分さえきちんとしてれば問題無いとも思うけど
(例:ボディ擦ったまんまとかバンパー凹んだまんま程度のワゴンR的な)、
アライで縁ゴム落っこちたまんまとかディフューザーにヒビ入ったまんまの奴とか
ショウエイでリアスポイラー壊れてる、シールドベースのネジ外れてるとかいう奴の方が
ドア凹んだまんま走ってる高級車やスポーツカーみたいでよっぽど貧乏臭い。
あ、コイツ高いの買ったくせに維持出来ないんだなってな。
しかもヤフオクに出回ってる、別に部品が出なくなるほど年式古くないようなアライやショウエイでも
ディフューザーやスポイラー割れたまんま率は意外にも高くて、
そのくせ結構強気な値付けでスタートしてるから何言ってやりゃー良いんだと
個人的に言うと「アライのロード用の普通のやつ(シールドベースカバーのあるタイプ)」は
耳元でまともに鳴るんで、それは昔でいうレーサーレプリカみたいな
低めのカウルのある車種くらいまでではかなり気になった。
頭頂部くらいの高さまでスクリーンが立ってるツアラー系とか一部のデカスクとか
そっちのジャンルだけは全く乗ったことがないんで知らない。
それ以外のメーカーは結局のところショウエイシステムに追随したといってよいので
「耳元で鳴らない」という基本は似たようなもの。
しいて言えば今まで使った中ではOGKのエアロブレード3が少し特殊で、
トライアル競技用ヘルメットみたいな感じで頬周りから裾まで空気が流れるようになってるので
それが帽体の中まで共鳴する風切音になるのだけど、
「ヘルメット被ってるのも嫌になる」というくらい暑い夏場にも被っていられる涼しさと軽さとか、
街乗り速度域では外音が比較的聴きやすいというメリットと引き換えなら許せるという点で、
その点では用途を絞ればトップレベルに優れたヘルメットであるという評価もつけられる。
「何の欠点もなく非常に優れたヘルメット」ってのがあればそれが究極なのは間違いないけど、
その次に「欠点はあるけどそれを補って余りあるメリットのあるヘルメット」ってのがあって、
「用途を絞ればその環境では最強」っていうのがさらに次に出てくる。
1個しか持てない環境なら「飛び抜けた長所もないが短所もない(値段込みで)70点主義の中庸」も意味を持つけど、
安くもないのに何の取り柄もない凡庸や旧弊にだけは何の価値はない。
>>688 うん、まあ代理店や販売ルート的には2輪用ではない(SG/PSCは取ってない)ので
あまり大きな声では言えないのだがそれでもよければ。
http://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html ECE R22-05は通ってるんでEU圏内の2輪用規格は通ってる。
フィッティング的には4輪用ベル(日本に入ってくるやつはベルギー法人のバーレーン製)とか
4輪用シンプソン(アメリカ製)とか、特に形状がローカライズされてない種類の
欧米物とそれほど変わらない。ちなみに脱着内装でラチェットバックルと意外にも便利設計w
しいていうと交換用シールドが意外とお値段するのと、シールド以外の部品や補修は
スパルコジャパン直接お問い合わせになるというのが問題
>>735 この長文だけでogkとか言うメーカーに興味がなくなった(笑)
>>726 在日認定してる酷使も売国ブサヨも側から見りゃ同類のキチガイだから、相応しい板で死ぬまで醜く罵り合いしてねー
>>735 お前ウザい、と思ったけど、確かにクソ長いな
3行にまとめろってな
RT-33R持ってるけどピンロック付けるとシールドが閉まらなくなる。OGKに問い合わせたらシールドのネジ緩めてズラして下さいだと。設計ミスじゃないのかな。
OGKよく出来てると思うけどな
作りもカラーリングもかなり良い
値段も適正だし
ただ、あのマークが生理的にムリ
なぜか水谷豊のチャボ思い出すw
シェア脅かされてるから焦っとるんやろなぁ
アライとか高齢者しか使ってないしな
インカム購入を機にメットも買い換えたいんだけど、ジェットにインカムってまともに会話できるものなの?高速でも80キロぐらいしか出さない乗り方です。
連投すいません。
ちなみにOGKのアサギかエクシードを考えています。難しそうならカザミにしようかな。
OGKは空力も良いし軽いし、シールド取り外しも簡単だし頑張ってるメーカーだと思うよ。
なんで二輪ではこんなにバカにされてるのかがわからんなぁ。ロード分野じゃトップブランドなのにね。
まあ質感や耐久性をもう少し上げてくれると良いね。
>>745 相手側にはブボボボボって雑音入ります
わざわざ言わないけど
>>745 sena20sならマイクの裏テープで塞いで、スポンジ付ければ全く問題なく会話出来るよ。
ノイズも全く無し。
>>747 価格に見合う性能で悪くないと思うけど、少しでもネガな発言すると荒井注だのネトウヨだの喚き出すキチガイユーザーが印象悪くしてるからじゃない?
>>724 メット一つで嫌韓発作を起こす狭量でセコいインターネット右翼少年乙
>>747 ずーっと昔からあるメーカーなんだよなぁ
チャリ用のメットでは老舗のトップブランドみたいだし
今はKabutoという名前で知られてるから
これがOGKだとは最初思わなかったな
商品箱にもOGKなんて書いてなかったし
俺のイメージだと原付スクーターのオバチャンが被る
シールド付きのジェットヘルしか浮かばなかったが、
今はフルフェイスのメットまで作ってる事に驚いた
OGKは日本が誇る国産ヘルメットなので
頭の悪いネトウヨが吠えても俺は被り続けるよ
エセ右翼のネトウヨと違って俺は愛国者だからね
愛国無罪、ネトウヨは非国民、日本から出て行け!
OGKが手頃な値段なのは工場が中国だから。
アラショーは国内工場。
確かに品質は劣るけどコスパ良いと思うけどね。
>>752 ほんとそれ。朝鮮企業でもなんでもない由緒ある日本の会社なのになw
90年代、00年代のホムセンのドンブリメット安物メットのイメージが強いのかもね〜。あの頃は5千円平気で切る安物ばっかメインで造ってたから…アライ厨が馬鹿にするのかも?
第3のメーカーになれたのはFF4や5の空力特化辺りで、AB3で一気に人気になった感じだからまだまだこれからかね。
>>753 なんでもアウトソーシングの時代なので
今さら中国製造と聞いてもなんとも思わなくなってしまった
肝心のバイクでさえ今は東南アジア製造だし
某ホリエモンの言い草じゃねぇけど
ものつくり日本なんて過去の話だよな
まともに物作ってないんだから
>>754 ネトウヨはどこでフェイク情報を吹き込まれたんだろうね
こういうのに限って知らずに韓国製の衣類とか着てるんだろうなww
>>753 命を守るヘルメットで品質は劣るって致命的じゃね?
まぁ、通勤ではASAGIを使っているけど。
コスパはいいよね。
もはやMADE IN JAPANなんて
それを誇っていること自体むしろ恥ずかしい
>>757 シェルの性能差は大して無いだろ
品質で劣るのは縁ゴムとか内装の耐久性位なもんだw
まー別に使えりゃええわw
昔は安かったShoeiのメットが、今はaraiと変わらん値段なので
OGKがなかったらマジでまともなヘルメットが手に入らず大変だった
あとはメーカー不明の怪しいヘルメットくらいしか買えるのないし
店頭でメット探してた兄ちゃんが店員に予算聞かれて
「一万円」と話してたけど、普通はそんなもんだよ
7万円もするようなヘルメットはホイホイ買えんからね
一万円台で信頼のあるメットが買えるのは本当に助かる
俺は信頼があればメーカーこだわらないけど
今でもみんなメットというとaraiとShoeiだから
店員もOGKのメット勧めるの苦労してるみたい
OGKだって安物とはいえ老舗メーカーなんで
バイク乗りなら知ってるはずなんだけどねぇ
>>758 半ばヤケクソでいまだにクールジャパンとかやってるNHK、誰か止めてやれよと思うわw
余談だけどツーリングで工業地帯に行ったら、工場の専用鉄道はみんな廃線に
昔は行き交っていたトラックやタンクローリーもすっかり姿を消してしまった
煙も止まり綺麗になった空を見て、本当に物作るのやめたんだと実感したよ
>>753 低価格品の普及品は海外で作ってても、ハイクラスは国産なのを知らない無知民の戯言
>>760 近年OGKのブランド力はかなり上がってると思うけどね。
関東圏のバイク用品店のヘルメット販売ブースを覗いてるとAraiと同じくらいの範囲のブースを持ってる事が多くて驚いたよ。
二輪用メットに本気で力入れ始めたのはここ15年位だからまだまだこれからだろうね。
さすがに1万円切りのOGKメットは買った事ないわ。
トップグレードのFFシリーズやABやRT33あたりの中堅ばっかりだな
>>763 この程度の文章が長いとかいう奴は読解力ゼロ
小論文のテストさえ受けた事がないのだろう
そんなバカがバイク乗り回してるとか恐怖でしかない
俺はエアロブレード5が出た時に
型落ちになった3を15000円くらいで買ったけど、
元は35000円くらいする物と後で知って驚いた
>>765 場所を選べって話だボケ
2ch/5chは暗黙のルールとして短文のやり取りで成り立ってきた事が分からんか?
誰もこんな所で論文なんぞ読みたかねーんだよアホ
>>767 三行以上の文章が読めないのはお前だけだよ
俺の書き込みよりAAの方が遥かに行数とってるわ
お前は2chをTwitterと勘違いしてないか?w
>>760 Shoei、Araiとも昔からみたら大幅に値上がりしたせいで、
OGKの様に一万円台で信頼のあるヘルメット買えるのは本当に助かる。
ただし店員は売るのに苦労してるみたいだけどね。
三行に収まるだろちゃんとやれやw
バイクは趣味の乗りもんよ
仕事で使う人はOGKでもいいが、趣味で乗るのに在日系メーカー、シナ製造のモノをわざわざ選ぶ必要はないよ
カッコ悪いやろ
放射脳な人は岩手産のSHOEIは避けたりするのかなw
>>771 こういう使った事もない様なブランド厨の老害がいるせいで風評被害も広まってるんだろうなwww
別に気にせず好きなの被ればいいでしょ。
初心者とか学生だったら装備にまで金掛けてられない反面、長年乗ってたら買い替えてアラショーも欲しくなるし、ogkが安くとも4、5年使うならそんなにコスパ良いもんでもないしな。
アラショーとか言う言い方が基地外じみてるわ
SHOEIと同格に見られようと必死な奴やん、シェアは@的な差があるのに
>>773 ogkとかおもちゃみたいだろ。
作りがチャッチイんだよ。
そんなもんに金払うとか、嫌でしょ。
>>748 ああ、やっぱりそうなのかあ…それって話ができないぐらいの大きさ?
>>749 デイトナのEASY TALK3を購入予定です。
マイクの性能によるのかな
>>776 ogkに対比して使ってるんだよ。なにがキチガイじみてるだ。
文脈読めないならSHOEI被って部屋で引きこもっとけよ
振り向けばogkがいる、から横を見たらogkがいる、になってる感じ。
肩があるからサイドはプアでも大丈夫とか言っちゃう会社だからね。
>>779 突然オラついたレスして、四方八方にケンカ売ってる基地害じゃん
もうね宗教ですわ、、、アライさえかぶってればガンも治るし宝クジも当たるし彼女もできるしハゲも治るし死んだバァちゃんも生き返りますわ
>>781 どこが四方八方なんだよ。最初から好きなの使えば良いっていってるし、おまえが煽ってんだろが
おそらくは社員でもない人がどうしてもそこまで張り合いたがるの?
笑っちゃうんだけど
>>784 カメラ板にも車板にも無線板にもいるよ。
ほんとヤツらなんなんだろね。
自分が無い奴って、何かに自分を投影しなきゃ生きていけないから
>>771 こういうヤツが気づかずに made in china ってタグのついた服なんか着てるんだぜ
>>785 愛用してる人も居る訳で、それを頭ごなしにディスるのはいかんかな〜。それは他のどんな事にも言える事
ましてや使った事も無いなら余計にね
OGKが叩かれるのは一部の業者と信者が露骨なステマ繰り返すからだよね
>>790 それだけOGKが人気で売れてるって事なんだろうね。
ステマは炎上するだけでステマになるんだからほっといたらよろし
>>789 うらやま!シャークって顎めっちゃ飛び出ない?
かぶり心地浅いよね。
>>769 Twitterじゃないんだから文字数制限なんてしなくていいよ
それだと言葉足らずになって誤解から喧嘩に発展する原因になる
Twitterの争いの原因は話を端折り過ぎて意味が通じてないからだ
>>771 だったら乗るバイクさえなくなるね
今はバイクでさえ海外で生産して逆輸入してるのに
ちなみに企業の中国への海外移転を進めたのは
ネット右翼が大好きな小泉自民党の時代だよ
一向に回復しない国内市場に見切りをつけて
新興市場の中国頼みで景気回復を狙ったんだ
その結果、国内産業は空洞化して衰退した
中国や韓国を育てたのは右翼の好きな自民党なのだから
今さら中韓製品を毛嫌いするのはおかしな話だと思うよ
だったらなぜ右翼は自民党を支持するの?って話になる
>>776 >アラショーとか言う言い方が基地外じみてるわ
アラショー??? アラフォー?!??wwww
>>777 いや、昔のShoeiのより良くできてるよ
昔のはベンチレーターもなかったから
プロのレーサーでもなければ高級ヘルは不要
外見はどれも同じなのでチャチさは感じない
違いは帽体の軽さだけなんで他人には分からん
>>782 霊感商法かよw
壺の代わりにメット売るのかwwww
>>790 ステマ、結構なんじゃないのw
2chだって広告出してるし動画サイトはアフィだらけ
ネットはステマで成り立ってる業界なのだからね
>>794 乗るバイクがない?ホンダを始め日本での生産が増えているのに?
これだからパヨクは知ったかぶって平気で嘘をつく。
日本が嫌なら中国にでも行けよ
kabutoって名前とマークがダサくて泣いた。
大人しくSHOEIでも買うか。
国内三大メーカー使い回してるけどカブトの変な角みたいなロゴがダサいのは同意w前のが良かったね。
>>799 だったら全車種国内で作ってくれよ、口先ばかりの反日パンク右翼
小泉時代に企業の海外移転が進んだのは否定しようのない事実だからな
そうでなけりゃいつの時代に工場が海外に出てったと思ってんだよ
日本も中国も嫌なら韓国にでも出ていけよ
息を吐くように嘘をつく在日ネットウヨ
充分3大メーカーだろ
他に国内ブランドでシェア占めてるブランドあんのか?流石にマルシンは入れんよな?
ホンダが迷走中なのは工場を国内に戻した事も関係してるのかな
迷走中と言われ出したのも工場を戻し始めたのも2015年からだし
職人がいないのに急に戻しても物など作れるわけがないのだから
為替の都合だけで工場を移したり戻したりしてもいい事ないよ
>>799の言い草だと、さも国内回帰してるように聞こえるけど
また為替で損失が発生すると国外に出て行くという意味でもある
戻した代わりに生産台数が減少してる事を
>>799は知らんようだが
一箇所に腰を据えて物を作らないと技術力も品質も落ちるだけだ
国内三大メーカーってshoei、ogk、タチバナ?
>>717 山科から南海行くなら草津にりんかんの方が近いんじゃね?
南海ってヘルメット試着するなみたいなこと書いてあったような記憶がある
カムイ2だけど鉢広だと頭の後ろサイド痛くなるな
洗いと照英は痛くならないからこういうとこ直せばかなりいけると思うんだがな
>>810 カムイはOGKの中でも低グレードの方だから仕方ない
RT33あたりの中堅買えばフィッティングばっちりしてくれるよ
>>812 kabuto売ってるショップではフィッティングやってくれる筈、RT-33程の内装の取り扱いが無いってだけの話
RT33Rは頬のあたりペコペコしてるよ。大丈夫なんだろうけどなんかなぁって感じ。
軽くていいんだけどね。内装やDリング見るとやっぱり安っぽい。
長文連投真っ赤はあれだろ
OGKsage目的でキチガイ演じてるんだよ
現実にこんなのが居たらOGKの業務妨害だわ
普通にリアル基地害やろ
一般的な思考なら、基地害を演じるとかしようと思わんぞ
RT33とか最近のは以前のよりかはかなり良いよってだけの話
まだショーエイやアライが良いならそれら使え
>>814 俺もRT33持ってて、リングとか安っぽいのは全力で同意するけど
支障有るかというと、これが無いんですな。
元々メインではないので、耐久性は不明
OGKが評価を上げてきたってのは実は意外なところで、
価格帯からいえば完全にヤスモノだったテレオスが、
他に上等なヘルメット持ってるユーザーの街乗り用や予備に使うとか
低予算・初心者ライダーが買うには十分な程度に使える代物だったって辺りからでは。
その後にフラッグシップモデルをFF-5にモデルチェンジしたら
他社製レーシングハイエンドには細部で及ばないまでも空力やコスパで競争力を持つに至って、
さらにエアロブレード3、アヴァンドと続々と出してきたミドルクラスの新製品が
続々と当たったってのが評価を上げる展開だったと記憶。
FF-R3はいつ出たんだかはっきり記憶してないけど、
低予算ユーザー向けフルフェイスとしては過不足ない性能で定番のひとつになってるでしょ。
KAZAMIはある意味コミネマンスペシャルとしての
OGK以外の誰にもできない地位を確立した…。
>>818 AB3の古いやつはサイドのあのグリル状になってる縁ゴムが浮いたり取れたりするけど、
これはメーカー修理に出す(販売店通じて送り返せば簡単)か、症状が軽いうちに
スーパーXとか瞬間接着剤とかで押さえておくくらいで平気だし、
他社でもしばしば起きるような症状だからね。
経年品を見分したければヤフオクの出品物とか、実物を手に取って見たければ
中古パーツショップにでも行けば最近は結構出るようになってきたものだけど、
特に「OGKだから他より弱い」っていう部分ってのは見受けられないな。
FF-5系なんかは縁ゴムはショウエイに近いタイプ、窓ゴムはアライやシンプソン的なタイプで
普通に長持ちする。
あと内装は布・スポンジ共結構頑丈な方。こないだ手に入れたデッドストックのFF-5Vは
2011年製だが別に何ともなく普通に新品感覚。
確かに安物バイクだったりすると高級ヘルメットだと違和感は感じるけど、ogkがarai、shoeiに優れてるのって値段以外あるなら知りたいわ。
ヘルメットは被らないと乗れないし、ヘルメットのデザインも車体の一部だと思ってるんだが
高いバイクと皮ジャンだけキメてるのにヘルメット安いの被ってるの見たら何で?って思う笑
ヘルメットの入り口のヘリを左右からグリっと押してみれ
フニャグニャなメットはダメメットやから
>>824 その調べ方だと、たわまなかった方のやつが人力を上回る力が加わった時に
耐えられるのかバカーンって割れるのかの判別は出来ないんだな。
ラジコン用のカーボンシャーシとか自作用の板材とか、手で曲げてもそうそう曲がらんけど
ワンクラッシュで簡単にバキッて割れたりする。
曲げてる時にはフニャフニャたわむグラスの方が破断への粘りは強かったりして意外。
珍そう事故、フルフェイスメット被ってれば軽傷だったろうにな
>>822 アライと比べると空力とベンチレーションは格段によいな。
ショウエイとの比較だと、ショウエイがやたらと凝ったメカニズムで成立させてることを
もっと簡単な方法で実現しちゃう点が優れてる。
あと個人的にはFF-5/AB3/RT33系の「二次曲面シールドとピンロック」って組み合わせは
夜間走行で変な乱反射が出にくいんで好き。RT33用の新しいやつはティアオフも併用できるし。
FF 5なぞは、ギシギシミシミシ作りにガタがあり、ベンチは閉めても風が多量に入ってくる
原チャリ用にはいいかもね
>>822 値段よりも空力と軽さやベンチの効きが圧倒的なんだよね。
サーキット行く時はArai被るけどクソ重たいもん。
普段使いやツーリングなら軽い方がいいわ
今日ナップスでxfourteen買った
後頭部のデザインかっこよすぎ!
>>822 原付にSHOEI/Araiより、リッターSSやら高級外車乗りがOGKなんて安物メット被ってる方が違和感あるわ
OGKってキャラ物やネタ物、ウケ狙いのキワモノ用ヘルメットメーカーじゃないの?
だからやっすい値段で売れるように作ってるとおもってるんだけど
ガンダムの連邦仕様とかジオン仕様とかスターウォーズは違ったかな
児童の自転車用ヘルメットの感覚と同じなのかもね
>>835 昔のイメージのまんまだな。00年代の頃じゃんそれ
kabutoは安くもなくね?普通の値段3万円台ってSHOEIもAraiも普及価格帯
>>834 なぜ違和感?君がkabutoを馬鹿にしてるから他ならないのでは。
SS高級外車に乗って気にせず被ってるが、軽いからツーリングには良いぞ
>>834 引きこもってんと外に出ろよ。
高級外車にカブトって結構居てるぞ
まあ俺も最初の頃は妙に思ったけど
OGKディスると分かりやすくすぐ湧いてくるのなwww
>>836 そんなに昔だったんだ
値段による不安やネタ的な意味あいもあって怖くて買わなかったんだけどね
そして今年はHJCがマーベルやスターウォーズネタのヘルメットを出すっていう
もっともこちらは7万円台なのな
いかにOGKが安いかってことか
>>840 disらなければいい話
3メーカー共使ってるが、共に長所や機能性が優れた部分があって良い。
>>837 >>838 高級外車にのってるなら、何万も違うわけでもないのにわざわざOGKなんて選ばずにメットも見栄はってくれよ
カブトを推す奴ってなんなんだ?
ショウエイとは造りに差がありすぎる。
見栄
使い切る
コレ、買えない持てない乗れない奴の常套句な
>>843 何度も言うように他メーカーも使ってるって。そのたくさんあるメット中で機能性に優れてるから普段使いやツーリング時に愛用してるまで。
俺の中で軽さってのはかなり大事なのよ、頭や首すぐ痛くなるから。
>>841 知らなきゃそうなるよね…
近年はトップグレードのメット値上げし過ぎだと思うわ。OGKが安いというよりはOGKはトップグレードやプレミアムモデルをあんまり出して無いってのが現状かな。
あとは周りが値上がり過ぎたって感じ
OGKの限定モデルは結構いい値段してると思うよ
ogkはkabutoっていうブランドネーム狙いすぎてるのが嫌やわ。ogkでいいじゃん。
>>846 ツーリングで頭や首が痛くなるって、ヘルメットの軽さが原因なのか?
ライディングポジション見直した方がいいよ
>>848 それな
安価で質実剛健なのが長所なんだから、おかしなブランド付けしなきゃ良いのに
そこがダサい
OGKのままで良かったのに
いちいちディスらないと精神が保てないおじさん湧いててわろた
>>847 同価格帯で見ると他のメーカーのミドルクラスがハイエンドモデルと同価格帯くらいかな?
ダイハツ、スズキとトヨタ、ニッサン、ホンダみたいなもんか
単発湧き過ぎだろこのスレ
必死に飛行機ポチポチしてるんやな(笑)
>>809 流石に山科と草津じゃ全然距離が違い過ぎる
何処か別の店舗と間違えてる?
>>849 いちいち上から偉そうだな
ライポジ云々は関係ないね。ヘルメット変えたら治るから。Arai被ってると重過ぎて首筋凝って偏頭痛起きるから1時間に1回は休憩挟まんと乗ってられんのよ
OGKが評価を上げてきたってのは実は意外なところで、
価格帯からいえば完全にヤスモノだったテレオスが、
他に上等なヘルメット持ってるユーザーの街乗り用や予備に使うとか
低予算・初心者ライダーが買うには十分な程度に使える代物だったって辺りからでは。
その後にフラッグシップモデルをFF-5にモデルチェンジしたら
他社製レーシングハイエンドには細部で及ばないまでも空力やコスパで競争力を持つに至って、
さらにエアロブレード3、アヴァンドと続々と出してきたミドルクラスの新製品が
続々と当たったってのが評価を上げる展開だったと記憶。
FF-R3はいつ出たんだかはっきり記憶してないけど、
低予算ユーザー向けフルフェイスとしては過不足ない性能で定番のひとつになってるでしょ。
KAZAMIはある意味コミネマンスペシャルとしての
OGK以外の誰にもできない地位を確立した…
>>855 軽量謳うモデルならZ-7があるけどRT-33をあえて選んでるの?
安いから?
>>812 >>813 2りんかんで買ったけど、専門の資格持った人が合わせてくれたよ
見てもらわなかったらサイズ一回り大きいの買ってしまうところだった
>>815 お前だけだよ、なんでもステマに見えるマジキチの被害妄想は
だいたいステマなんぞお前とは何の関係もないだろうに
無駄に血圧上げて真っ赤になってるのは何故なのかな
ステマ潰したところで自分の給料が上がるわけでもないのに
他人がそれで儲けてるのが悔しくてたまらずに嫉妬してるの?
そういう妬み深い子には自慢話をしてやると凹みに凹むから
お前が罵詈雑言を並べずにはいられないほどしつこい長文で
徹底的にお説教してあげるから覚悟しておいてね
>>816 理屈で反論出来ずに基地外とか罵詈雑言を並べる奴が
ネットでは理屈の通じないバカと言われるんだよ
ブーメラン乙
>>821 三行以上の文章を読み書きできるようになれよ、頭の悪いゆとり世代
粗末な教育しか受けておらず他人と意思疎通もはかれないコミュ障
>>826 断る
頭が悪いのに無理に文章を短くすると意図が伝わらず誤解を生み喧嘩になるだけだ
お前の理屈だと本を出してるようなプロの物書きは全員バカとなる。理屈倒れ乙
>>838 名前がOGKだったら昔の安物を連想するけど、
Kabutoだと完全にヘルメット業界の一角を占めるブランドになってるよな
モトブログ動画でもよく見るけど、別にバカにもされていない
どうもOGKの話を出されると困るGKみたいのが居座ってるから
ネガキャン工作の妨害も兼ねてOGKの話ばっかしてやろうぜwww
>>857 もちろんZ7も持ってるよ。
あちらのが細かい質感含めて一段上だね。
軽さではkabutoのが軽いからkabutoの使用頻度が多くなってる
>>845 でも例えば4輪の場合でドアべっこり凹んだまんまのBMWとかレクサスとか
挙げ句はパールカラーのの表面のクリアが飛んだ「セルシオ」(まだレクサスじゃないやつ)
とか見ると何とも言えない気にならね?
後者はワンオーナーやそれに近いレベルなら物持ちが良いという点では褒められるんだが
しいて言えば塗り直した方が良いな。
>>831 開けても風入ってこないメーカーがそれでシェア食われたんだろ。日本の夏はタチ悪い暑さだから。
OGKカムイ2使ってて値段なりに良いとは思うけど
風切音ひどいし帽体ペラペラだしでバイザー付きの他社製に変えたい
>>866 ogkのabsシェルのは良くないね。テレオスの頃よりは随分と良くなったけど。ここは他のメーカーも一緒か
風切り音気になるんだったらAraiのプロシェード結構良いよ。内装は耳が隠れる防音タイプの内装だし外側にシェードがつくタイプだから他のみたいにガチャガチャしない。
>>865 なるなる
ブックオフの駐車場とかでよく見る
みっともないから早く修理しろよと思う
金がなくて修理も出来ないのに
見栄はってそんな車に乗ってるのかね
>>818 AB3の古いやつはサイドのあのグリル状になってる縁ゴムが浮いたり取れたりするけど、
これはメーカー修理に出す(販売店通じて送り返せば簡単)か、症状が軽いうちに
スーパーXとか瞬間接着剤とかで押さえておくくらいで平気だし、
他社でもしばしば起きるような症状だからね。
経年品を見分したければヤフオクの出品物とか、実物を手に取って見たければ
中古パーツショップにでも行けば最近は結構出るようになってきたものだけど、
特に「OGKだから他より弱い」っていう部分ってのは見受けられないな。
FF-5系なんかは縁ゴムはショウエイに近いタイプ、窓ゴムはアライやシンプソン的なタイプで
普通に長持ちする。
あと内装は布・スポンジ共結構頑丈な方。こないだ手に入れたデッドストックのFF-5Vは
2011年製だが別に何ともなく普通に新品感覚
>>855 アライのベクターXで日帰りツーするけど
重さによる苦痛なんて出たことないな
SHOEIのJF4持ってるから重量の違いも把握してる
重量というより単に内装やらの形状が合ってないだけじゃね?
つーかモデル単位で話するべき
OGKのシステムヘルメットはダメだ、オモチャレベル
>>872 それはない、かもしれない
単に早口になっただけじゃん
OGKを少しでも悪く言うと必死に擁護する奴なんなん?
>>874 知らずに買っちゃった免許取り立てクンなんでしょうね。
>>874 擁護じゃなく、貶してる奴がただただキモチワルイだけ
OGKが良いなんて言うつもりはないけど、貶してる基地外がキモチワルイの
あと、過剰な品質を要求する奴ね
3年買い替えなのに7〜8万とかエスカレートしたら、買えんようになるわ
あと、OGKはあのバットマンマーク剥げるようにして
あのマークだけはどうにもダメ
>>876 こうやって自分の事だとは思わないんだよな
いやいやいやいや
品質や構造、カラーリングやらで意味不明の貶しをしてるならまだしも、あのマークは無いでしょうよ
あのマーク無かったら、多分信者レベルだぞオレ
>>879 だから
>>877-878って言われるんだよ
自覚ないって怖い
長文連続でOGK擁護、短文単発でアライのせいまでがセット
アライ厨以外にOGKを目の敵にするヤツ居ないよね。追い抜かれそうだからOGK下げをしてもアライが良くなるわけではないのに
昭栄教徒の自分でも最近のOGKはイイ出来と思うぞ
更新時期に試着して一番しっくりするのが昭栄だからそっちばかりだが、以前なら試着の対象にもならんかった
ちなみにチャリ用はOGK
>>884 その書込み何度も見たけど、いつ追い抜くの?
>>886 え?横並びになってるの気づいてないのか?
OGK自体が貶されるポジションに満足してるんだろ。
安いのでいいって人達の需要を満たしてるし、それで利益あげてるんだから。
>>889 IBUKIで上狙ったけど、こてんぱんにやられて身の程知ったか?
開き直ったKAZAMIとか、たまによく見る
>>870 俺のはRR5だけどやっぱり全体的に重いよAraiは。全てがサーキット走行に耐える造りになってる。その分造りもしっかりしてるし、頑丈だけど街乗りやツーリング用途じゃしっかりさせ過ぎかな
内装か…それは有るかもね。耳のところが痛かったからプロショップで色々フィッティング治してもらったんだけどね、それでも疲れるの速いし痛くなり易いからサーキット用にしてる
>>859 連投長文、IDも顔も真っ赤なのは誰だろう?
>>890 イブキ悪くないと思ったけど、ちょっと高いわな
あの値段だったらもう少し足してネオテック買っちゃう
OGKは1.5流をキープしてればいいんだよ。
上を狙ってもアライ、SHOEIにはかなわない。
>>845 でも例えば4輪の場合でドアべっこり凹んだまんまのBMWとかレクサスとか
挙げ句はパールカラーのの表面のクリアが飛んだ「セルシオ」(まだレクサスじゃないやつ)
とか見ると何とも言えない気にならね?
後者はワンオーナーやそれに近いレベルなら物持ちが良いという点では褒められるんだが
しいて言えば塗り直した方が良いな。
>>831 開けても風入ってこないメーカーがそれでシェア食われたんだろ。日本の夏はタチ悪い暑さだから
>>897 一部ユーザーは勝手だよな
OGKはもうちょっと質感が上がれば・・・
といいながらイブキでたらこれならもう少し金出してネオテック買うか、カザミでいいやだもん
>>899 質感上げたつもりか知らんけど
あれでネオテックと勝負しようとしたら
かなり価格差つけんと無理
>>899 結局どゆこと?
OGKユーザーもそれなりの作りで安いなりの物なのもOGKだから納得できる
アライやショウエイが買える金額ならそっちの方がいいってことなの?
イブキがいくらくらいなのか知らないけど、
アライやショウエイと同じ金額ならOGKを選ばないってこと?
>>901 お金ない学生さんなら、それもしゃーない
普段から他の人の被ってるヘルメットなんて色と形くらいしか見てないから
正直なんで他人のメットのメーカーに物申したい人が多いのか意味がわからない
自分で自分のメットやメーカーにこだわりがあるのはわかるんだけど
別に他人が何被ってようが関係なくね?
>>896 ネオテックの前面に主張した赤スイッチがダサいと思う人も居るんですよ!
おし、明日2りん館に行ってエアロブレード5を試着してみるわ
とりあえずショーエイ、アライ、カブト、全部マットカラー持ってるけどショーエイのマットの質感が圧倒的に良い。
しかし、脆さも圧倒的だけどね。。
>>901 実店舗で買うのおすすめしたい
初めてフィッティングして買ったがあれは価値があるサービスだと思った
リターン組なのでヘルメットは実店舗で店員さんにいろいろ聞きながら買おうと思います。
araiを購入した。
バイク屋で被って見た感じ特に問題無かった。
俺はarai頭だ、shoei頭みたいな顔デカとは違うそう思った。
数時間後頭痛で泣きそうになってバイクを走らせる男がいた
>>914 内装がへたるまで堪えるんだ!
半年後は楽なはず。
>>915 その言葉を聞いて現在内装を外してコメカミ辺りを手で擦ってる
>>878 老害も同じ心理なんだよね
自分の事指摘されてるのに気づかないからいつまで経っても痛いし直らない
araiは被ったときの感覚が抜群だけど、耳あてが致命的
SHOEIはベンチも静粛性も良いけど、グラフィックモデルのデザインが致命的
OGKはコスパもデザインも良いけど、マークが致命的
じゃあ何選べば良いんだよ!!って話なんだよ
OGKはデザインも糞だし、風切り音凄いし、雨漏りするけどな、
悪いところはマークだけって事にしようとしてる勢力なんなん?
初マットでショウエイのZ-7だけど普通に使えてるわ
ワコーズのマルチクリーナーで掃除も普通にしてる
今の所テカリも出てない
単発が湧いて着てて草生える
IDコロコロ必死な奴の言う事なんか何の説得力もないわ
>>919 むしろアライとショウエイのロゴがカッコいいと思ってることが謎
どれもダサい
OGKで大満足
現実的に手が届くのはこれくらい
キモいアンチが暴れようとこれは譲らない
もう一度いう
OGKで大満足
>>919 どこのメーカーでも選ぶのは同じマットブラックなのでOGKでも変わらない
OGKで大満足
でも一番気になっているのはEX-ZEROです
シンプソンより安いし
>>917 OGKのイメージが80年代から更新されていないというのは凄い >老害の脳
>>929 NGしたのだから反応するなよ、単発ID
NGはお前一人が見えないだけ
目を塞いで現実逃避してるだけ
他の人には全員見えてる
他の人が見えれば十分
OGKはお前には勿体なさすぎる
韓国のパチモノヘルメットで十分
単発が当たり前の時間帯で4回も書き込んでる人ってのもどーよ?w
自分がそうだからあえて言うのだが
ショウエイユーザーは他で何か良さそうなのがあると思ったら
とりあえず試すだけは試してみちゃうって傾向はあるのだと思う。
国粋主義者とか原理主義者とかいわれる種類の連中みたいに
自分が使うべきカテゴリから撤退されたら自分もその分野に存在してはいけない、みたいな
極端な純粋さというか潔癖さみたいなもんは無い。
だからホンダで「ドライダー」とか言われてた2輪4輪二刀流の人でショウエイ契約の人は
4輪の公式競技ではアライ使ったり(ショウエイもこれは容認してる模様)、
エディ・ローソンも4輪ではベル使ってるけど2輪ではショウエイ使ってる。
4輪業界では日本メーカーは意外とシェア追い込まれてて、
天下のアライをしてカテゴリによっては使うタマがない状況になってるんで、
長年の契約ユーザーでも「最適でないのを分かって無理するか、シレッと乗り換えるか、引退するか」
みたいな状況になってる。
まあ、そこでは流石ステディ・エディは抜け目無いなという印象を受けた。
2輪でショウエイ、4輪でベルならどのカテゴリに出るにも最適なものが手に入る。
自分がそうだからあえて言うのだが
ショウエイユーザーは他で何か良さそうなのがあると思ったら
とりあえず試すだけは試してみちゃうって傾向はあるのだと思う。
国粋主義者とか原理主義者とかいわれる種類の連中みたいに
自分が使うべきカテゴリから撤退されたら自分もその分野に存在してはいけない、みたいな
極端な純粋さというか潔癖さみたいなもんは無い。
だからホンダで「ドライダー」とか言われてた2輪4輪二刀流の人でショウエイ契約の人は
4輪の公式競技ではアライ使ったり(ショウエイもこれは容認してる模様)、
エディ・ローソンも4輪ではベル使ってるけど2輪ではショウエイ使ってる。
4輪業界では日本メーカーは意外とシェア追い込まれてて、
天下のアライをしてカテゴリによっては使うタマがない状況になってるんで、
長年の契約ユーザーでも「最適でないのを分かって無理するか、シレッと乗り換えるか、引退するか」
みたいな状況になってる。
まあ、そこでは流石ステディ・エディは抜け目無いなという印象を受けた。
2輪でショウエイ、4輪でベルならどのカテゴリに出るにも最適なものが手に入る
自分がそうだからあえて言うのだが
ショウエイユーザーは他で何か良さそうなのがあると思ったら
とりあえず試すだけは試してみちゃうって傾向はあるのだと思う。
国粋主義者とか原理主義者とかいわれる種類の連中みたいに
自分が使うべきカテゴリから撤退されたら自分もその分野に存在してはいけない、みたいな
極端な純粋さというか潔癖さみたいなもんは無い。
だからホンダで「ドライダー」とか言われてた2輪4輪二刀流の人でショウエイ契約の人は
4輪の公式競技ではアライ使ったり(ショウエイもこれは容認してる模様)、
エディ・ローソンも4輪ではベル使ってるけど2輪ではショウエイ使ってる。
4輪業界では日本メーカーは意外とシェア追い込まれてて、
天下のアライをしてカテゴリによっては使うタマがない状況になってるんで、
長年の契約ユーザーでも「最適でないのを分かって無理するか、シレッと乗り換えるか、引退するか」
みたいな状況になってる。
まあ、そこでは流石ステディ・エディは抜け目無いなという印象を受けた。
2輪でショウエイ、4輪でベルならとのカテゴリに出るにも最適なものが手に入る。
自分がそうだからあえて言うのだが
ショウエイユーザーは他で何か良さそうなのがあると思ったら
とりあえず試すだけは試してみちゃうって傾向はあるのだと思う。
国粋主義者とか原理主義者とかいわれる種類の連中みたいに
自分が使うべきカテゴリから撤退されたら自分もその分野に存在してはいけない、みたいな
極端な純粋さというか潔癖さみたいなもんは無い。
だからホンダで「ドライダー」とか言われてた2輪4輪二刀流の人でショウエイ契約の人は
4輪の公式競技ではアライ使ったり(ショウエイもこれは容認してる模様)、
エディ・ローソンも4輪ではベル使ってるけど2輪ではショウエイ使ってる。
4輪業界では日本メーカーは意外とシェア追い込まれてて、
天下のアライをしてカテゴリによっては使うタマがない状況になってるんで、
長年の契約ユーザーても「最適でないのを分かって無理するか、シレッと乗り換えるか、引退するか」
みたいな状況になってる。
まあ、そこでは流石ステディ・エディは抜け目無いなという印象を受けた。
2輪でショウエイ、4輪でベルならどのカテゴリに出るにも最適なものが手に入る。
まーそれじゃはっきり聞こうかね。
パリダカの4輪に出てる日本人みたいな極一部の特殊な例を別として、
海外の4輪ラリーに出てるドライバーでアライ使ってる人って誰か居る?
TEINの藤本さんがトヨタからWRC出てたのは有名な話だが、
そのTEINこそが、いち早くから90年代のラリーの定番PELTORとか、
近年はStiloのラリー用(サーキットレース用はミハエル・クルムの会社)とかの
代理店やってるんだからお察し。
BELLの4輪用を扱ってるYFCもヨコハマタイヤの子会社(旧社名「ウィングス・コーポレーション」だけど、
元々主にダート系競技用を中心に知られたサスペンションブランド「GAB」とかで知られてた。
2輪でいえばトライアル競技系のショップとかが海外のトライアル用ヘルメット輸入してるのと一緒で、
日本のメーカーのやつがどうにも使いようにないから海外から引っ張ってきてんの。お分かり?
>>918 国産以外にも良いメットいっぱいあんだろ〜
機能性の高い物は国内/海外問わず柔軟にどんどん取り入れていくべき
自分が気に入ればの話だが
論点ずらしがひどい
OGK がダサいし安物っつー話が、
ラリーやらベルやら出てきて長文たれやがって
アホか
バイクメーカーのヘルメット
ホンダ-HJC,HJC サブブランド、アライ、SHOEI、OGK
ヤマハ-HJC、アライ、SHOEI、
まーそれじゃはっきり聞こうかね。
パリダカの4輪に出てる日本人みたいな極一部の特殊な例を別として、
海外の4輪ラリーに出てるドライバーでアライ使ってる人って誰か居る?
TEINの藤本さんがトヨタからWRC出てたのは有名な話だが、
そのTEINこそが、いち早くから90年代のラリーの定番PELTORとか、
近年はStiloのラリー用(サーキットレース用はミハエル・クルムの会社)とかの
代理店やってるんだからお察し。
BELLの4輪用を扱ってるYFCもヨコハマタイヤの子会社(旧社名「ウィングス・コーポレーション」だけど、
元々主にダート系競技用を中心に知られたサスペンションブランド「GAB」とかで知られてた。
2輪でいえばトライアル競技系のショップとかが海外のトライアル用ヘルメット輸入してるのと一緒で、
日本のメーカーのやつがどうにも使いようにないから海外から引っ張ってきてんの。お分かり
いや、「驕る平家は久しからず、ただ夏の世の夢の如し」
これで全て繋がるのである。
思えばF1ひとつとってもGPAが一世を風靡していた間ほどだと思えば
大した長い間でもないし、WRCやインディでは「市場を支配した」なんていうほどの時間もない。
そしてその間ずっとベルもシンプソンもそこに立ち続けていたのである。
しかし今になると驚くのは、少なくとも2輪のフィールドにおいては
agvとnolanは倒れることなく立ち続けたって点だな。常に世界選手権レベルに
ひとりふたり程度であってもユーザーを送り込み続けてた執念ってのはある意味驚きだ。
>>923 ロゴやマークなんか要らんやろ
つか、カブトかOGKにしとけやって
なんなん?あの変なマーク
OGKを少しでも悪く言うと必死に擁護するって言われた後でもこれだからなぁ
絶賛レスで批判レスを流してしまえって事かな
>>950 >>947-949がOGK擁護に見えるんなら、お前もう大概だぞ
>>951 誰もそれが擁護してるなんて言ってないよね?
ID:+//seIVP
OGKの悪いところはロゴマークだけってことにする勢力の人か
ミラーシールドって最近見る?
イリジウムを今さら買おうと思う
話をまとめるとOGKは品質はよい
でもロゴが気にくわないってことですね
コミネと似てますね
>>958 OGKの悪いところはロゴマークだけってことにする勢力の人ですね。
>>957 ミラーシールドいいよ女子高生ガン見できる
>>958 イヤ品質はむしろ「悪くない」程度で「良い」って言えるほどじゃない
空力と軽さが良い
OGKの品質というか質感は値段なりだよ。モデルチェンジ毎に良くはなってきてるけど。
インカムのベースを取り付けやすい様にスリットを設けたり色々と工夫はしてる。
コミネの品質が良いなんて誰が言ってるんだろ?
昔は値段なりの商品だったけど最近は値段上がって買う価値無しだけどな。
>>959 ロゴマークが致命的つってるだけだが
他は普通
つか、ホント剥げるようにしてくんないかな
>>964 紙ヤスリつかって自分で削ったらあかんの?
OGKの悪い所はロゴだけ勢ってヤバいなw
サラッと嘘付いてるじゃんw
とにかくどこのメーカーでもいいから頭にあうヘルメットが欲しい。
品質について言ってる人はとりあえずは自分にあったヘルメットを見つけてるんだよね?
まーだカブトの話で盛り上がってんのか
好きなの被りゃええやんけ
人様の気に入ってるモノ馬鹿にしなきゃ良い話だわ
>>968 ここで聞いたって見付かるはずないんだし、店で試着して来いや
坊主憎けりゃ袈裟まで憎くて気が狂ったおじさんがスレに居座っていますねぇ
OGKは値段なりの品質してないからなぁ
OGK買うならマルシンの方がいい
次スレもう立ってるで
ヘルメット総合スレッド Part282【ワッチョィ無し】
http://2chb.net/r/bike/1533683039/l50 >>977 それIP表示の奴じゃんガイジか?
お前はワッチョイ=IP表示しか知らないのかよ
>>973 ねぇねぇ一口にマルシンってもどのモデル?
例えばRT-33買うくらいならどのモデルのがいいの?
お前が勝ったらマルシン10キロ
お前が負けたらずっとマルシン被ってもらうからな!
いいかわかったな!
>>978 IP表示されて困るやつはID変えながらこそこそやってろってこった
>>980 ╰( ´△`)╯マルイでメガネを買ったよ!
とかいった場合、サバゲー用のやつという可能性は確かにある。
>>979 頭悪いねw
値段なりの品質してないって言ってるんだから
OGKのボッタクリ商品は買う価値無い、値段なりのマルシン買っとけって事だろ
OGK叩いてるつもりが逆に宣伝になってる悲哀wwww
マルシン>OGK とか言ってる時点でお里が知れる
日本のヘルメット三大メーカーはアライ、ショウエイ、そしてOGK!
マルシンはハンバークくらいにしておけ ╰( ´△`)╯
OGKのユーザー数が圧倒的だよね
走ってるバイクの大半がOGKヘルメットだから
OGKをディスってるのはアライ信者だと思う 背中に寒い物を感じてるんだろう ショウエイユーザーは余裕。
バイクメーカーならまだしも、メットメーカーの信者って…
何をどう投影してるんだ???
マルシンハンバーグはレンチンで食べられるように進化してんだぞ!
マルシンだからマルシンハンバーグって、ウンコチンチンって言って喜ぶ小学生かよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 19時間 37分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216024038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1533653259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヘルメット総合スレッド Part281【ワッチョイ無し】 YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・ヘルメット総合スレッド Part305
・ヘルメット総合スレッド Part297
・ヘルメット総合スレッド Part290
・ヘルメット総合スレッドpart322
・ヘルメット総合スレッドpart316
・ヘルメット総合スレッド Part304
・ヘルメット総合スレッド Part301
・ヘルメット総合スレッド Part264
・ヘルメット総合スレッド Part258
・ヘルメット総合スレッド Part265
・ヘルメット総合スレッド Part268
・ヘルメット総合スレッド Part291
・ヘルメット総合スレッド Part285
・ヘルメット総合スレッド Part286
・ヘルメット総合スレッド Part288
・ヘルメット総合スレッド Part276
・ヘルメット総合スレッド Part265
・ヘルメット総合スレッド Part287
・ヘルメット総合スレッド Part279
・ヘルメット総合スレッドpart319
・ヘルメット総合スレッド Part303
・ヘルメット総合スレッド Part296
・ヘルメット総合スレッド Part266
・ヘルメット総合スレッド Part270
・ヘルメット総合スレッド Part284【ワッチョィ無し】
・ヘルメット総合スレッド Part280【ワッチョィ無し】
・ヘルメット総合スレpart317
・ヘルメット総合スレpart314
・ヘルメット総合スレpart310
・ヘルメット総合スレpart309
・ヘルメット総合スレpart308
・ヘルメット総合スレpart315
・ヘルメット総合スレpart316
・ヘルメット総合スレpart312
・ヘルメット総合スレpart307
・ヘルメット総合スレpart306
・塗料総合スレッド Part20
・バイク雑誌総合スレッド Part.5
・バイク雑誌総合スレッド Part.8
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part82
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part76
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part92
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part66
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part81
・バイク雑誌総合スレッド Part.12
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part66
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part70
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part100
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part80
・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part81★
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part93
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part98
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part59
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part83
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part68
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part71
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part74
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part67
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1088【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg】
・サウナ総合スレッド 20セット目
・【耳舐め】エロVtuber総合スレ Part.9【電〇】
・【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part213
・ハロプロ研修生総合スレ Part2442
・【RON】RUM・ラム総合スレ PART35 【RHUM】
11:27:59 up 41 days, 12:31, 0 users, load average: 80.43, 79.87, 88.83
in 0.069593906402588 sec
@0.069593906402588@0b7 on 022401
|