◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-12 YouTube動画>1本 ->画像>56枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1533699767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1533103766/ ▼特定の車種叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
◆フェリー
フェリー定期船航路
http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm 津軽海峡フェリー(青森〜函館・大間〜函館)
http://www.tsugarukaikyo.com/ 商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)
http://www.sunflower.co.jp/ 太平洋フェリー(名古屋〜苫小牧・仙台〜苫小牧)
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/ 新日本海フェリー(新潟〜小樽・舞鶴〜小樽・敦賀〜小樽・秋田〜小樽・舞鶴〜苫小牧東港)
http://www.snf.jp/ 青函フェリー(青森〜函館)
http://www.seikan-ferry.co.jp/ シルバーフェリー(八戸〜苫小牧・宮古〜室蘭)
http://www.silverferry.jp/ 羽幌沿海フェリー(羽幌〜焼尻・羽幌〜天売)
http://www.haboro-enkai.com/ ハートランドフェリー(江差.せたな〜奥尻・稚内〜利尻・稚内〜礼文)
http://www.heartlandferry.jp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆ホクレンSS セーフティサマー北海道 2018(ライダーキャンペーン)
[2018年7月1日(日)〜9月30日(日)]にホクレンSSで給油いただいたライダーの方へ、
オリジナルフラッグを販売します。
https://www.hokuren-ss.jp/campaign/rider2018/
◆蝦夷透百合(エゾスカシユリ)6月-8月
◆北海道の大きさのイメージ
◆オホーツクール
https://www.okhotskool.jp/
台風14号ヤギがフィリピン沖発生
来週出発組も終わったわ
ピンポールじゃないんだからパンパン台風打ってくんじゃねぇーよ
台風14号のせいで帰れませんって会社に電話する練習しとこ
台風の苦労自慢、もう飽きた。
自分伝説にするなら楽しめよ。
>>5 この台風は中国大陸の方に抜けていく予想が強いから大丈夫でしょう!
来週全く問題ありません!
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/ 前スレでチェーンメンテについてあったけど、俺はRKのゴールドチェーンなんで、道内では放置してる。
前スレ
>>927 イヨマンテの火!観た!一緒に踊ったw
最高だった。
チェーンメンテ?レッドバロンで無料でやったもらったわ
下道で大阪から舞鶴は中環→府道13→12→国道372→173→27の猪名川ルートが一番早いね
6日午前7時50分ごろ、北海道本別町勇足の北海道糖業本別製糖所で、ポンプ室から塩酸が漏れ、敷地や近くの川に流出したと国土交通省北海道開発局に通報があった。
>>14 大阪市内からやったら新御堂から国道173が最速かと。
>>21 バイク乗りってマナー悪い奴多いから
これは死んでいいタイプ
>>14 俺は日曜日の夜に敦賀到着で月曜日出社だ。
どうやって大阪まで変えるのが安全なのか、、、、
>>21 江口さん?
5chで有名人になってるっての
これ本人に全く届いてないんでは?
たまに火消しっぽいの見るから耳には入ってるんじゃないかな
>>19 新御堂から173は直接繋がってない訳だが?
ネットだけの情報を信じない方がいいよ。
ここの奴らはミエロさんに訴えられたらどうすんの
大体誘導員の誘導の仕方が下手だったらしいし、
好きで高架木道に入る人なんかいるわけないだろ。
きっと知床の人も気にしてないだろ。
>>27 Facebookで簡単に探せたけど俺本名アカだから触らぬ神に祟り無しで傍観してる
石川スレ31
「誘導員の誘導の仕方が下手だった」ってのはどこから得た情報?
ご本人様にしか知り得ない情報なのでは?
w
あそこを間違えて進入するようだったら、
バイクというか自動車全般を運転しないほうがよい
高速道路逆走進入より酷いレベル
はっきり言って、ここまで証拠があるんなら
道路交通法違反で検挙されるべき
上陸10日目にして初の雨だったわ。
今日は釧路スタートでいま札幌ついた。
先週は暑くて網走でも半袖で歩けたけど、土曜ぐらいから寒かったわー。
明日の新日本海で帰ります。
とりあえず体洗ってもらってくるわ笑
某有名無料キャンプ場
関西圏マジでマナー悪すぎ
駐車場を木で場所取り
ゴミ捨て禁止なのにゴミすて
大声で電話
韓含み外人もいるけどそっちのほうが空気よんでるよ
地元がそうだからって、郷にならえよ
あつかましーわ
埼玉だけど、何かすっかり雨も風もおさまってしまった
SNFマジすごい
今網走で明日知床横断道路を走ろうと思ってたんだけど、明日は雨の予報。
標津まで行くんだけど、アメリカンだし
雨だとそっちとおらないほうが良いかな?
雨だと何も見えないし寒いだけだからおれなら回避するかな
霧で視界5mなことあった
前の車のテールランプだけが頼りだった
羅臼峠じゃないけど、日勝峠でそんなことあったなー
前のトラックにベタ付きw
みんなどこの未開の地に行くんかと言うくらい荷物多過ぎw
田舎とは言え曲がりなりにも先進国の一部で、100kmも行くとイオンがあって何でも買えるのよw
雨対策が一番面倒臭いから、バッグは少なくかつ防水で、本人が合羽着たらいいだけにするのがお薦めw
ま、40年目はそれこそアドベンチャーだったけどねー
>100kmも行くとイオンがあって何でも買えるのよw
ここ笑うところ?w
>>57 俺も雨でガスってる日勝峠トラックのテールランプたよりに走ったけど、二度と走りたくないな
>>58 キャンプツーなんで、テントシュラフマットでそれなり
あとは洗濯しないから10日分の下着
あと、カッパと工具一式
これくらいは最低限だな
9 八戸→苫小牧(夕方着)→千歳
10 千歳→道東
11 道東→富良野
12 富良野→小樽(夕方発)→新潟
この日程、無謀かな?
>>56 先行車の黒い影だと思ってに食らいついて
行ったら実は必死に逃げるヒグマだったりとか
ひと昔前の話になるが、当時キャンプツーリングをしていて
疲労とストレスが溜まっていたのか、神の子池の中にタバコのポイ捨てをした事がある。
そんな俺のことどう思いますか?後悔はしてるんだが。
イオンはなんというか北海道のツーリングだと海岸沿いに無いんで使いにくいなぁ。
小樽から稚内から釧路という定番コースで2店ぐらいしかない。
>>61 俺は最初に行った時には真ん中で旭川入れてコインランドリーに寄った。前回は捨ててもいい下着とか靴下とか取っておいて、一回履いたら捨てという具合。
>>57 狩勝峠で体験したわ
登坂車線で真横のトラックすらほとんどわからず生きた心地しなかった
>>70 捨てようと思って持って行くが、ついついもったいなくなって
持って帰って来てしまう。また、今度捨てればいいやってw
イオンでなくても、それなりに大きい地元のスーパーいっぱいあるじゃん。
以前は道東ローカルのダイイチでも
白樺のジンギスカンパック売ってた
んだけどなあ。白樺も出世しちゃったね。
経済的にはいいことだと思うけど、
ちょっと寂しい。
そうだな、ホーマックとスーパーの位置だけ記載した地図があるといいな。
キャンプ場と温泉のマップも別途用意しとく。
整いました
フェリーと掛けましてソースと解きます
そのこころは
どちらもいかりがあるでしょう
キャンプでも冷えたスイカやヨーグルトやサラダは食べたいし
刺身や肉や茹で蟹なんかも鮮度を保ちたい
テントは三人用の広さは欲しいしコットじゃないと眠れない
今年はフェリー争奪戦に乗り遅れたのもあるけど
こうしてみるとお盆が近づくにつれ粘れば希望のチケット取りやすくなるんだね
一番混みそうな日取りだけどなんとか往復の新日本海は確保できたわ
今までの数回は某旅行会社で楽勝だったから今回は気が気じゃなかったよ
セコマはそこら中あるし、宿もネット予約で目星つけ易く、行ってなかったらどうしよ?なんて不安も無く。
しかもスマホが道案内までしてくれるw
本当に荷物要らんよ。なんせ回遊魚みたいに毎日距離走るから、色々持って行っても使う暇ないw
ホーマックも最近はホーマックニコットっていう小規模店舗がやたら増殖してるな
>>78 「ソースといえば●●」で出身地がバレる?
ってやつですね
青森までツーリングしたら内地だけでお腹いっぱいになるやろ
>>75 いつも気になってるんだけど
バイカーってハーレーとかアメリカン乗りの事だろ
お前らが大嫌いないわゆるハレ珍系の事
普通のバイク乗りはライダーだろ
こういうのな
元々Bikergangの略で日本ではハーレー雑誌(バイブスとか)が使い出したのが始まり
>>80 もうキャンプする必要なくね?
ビジホとまれよ笑
>>73 違います。
神の子池にタバコのポイ捨てしてしまったオッサンなんだが、
俺のことどう思いますか?
今夜は比布!
スナックで飲んでます(´Д` )
良いね!
まるで正解を選ばないと質問が変わらず先に進めないRPGに出てくる村人みたいな奴だな
>>90 星空を眺めて熱いコーヒーを飲みたいし
小鳥のさえずりで目覚めたい
痛風持ちいる?
去年いきなり膝が痛風になってしばらく全く歩けなくなったから
ロングツーリング不安なんだよな
今年はどうしようかな
いっそこれを機会にバイク降りようかなと思ったり
>>12 いいね
自分は午後着で古式舞踏を観て夕方には発つから火まつりは観れないけど
楽しみになってきた
>>96 尿酸値が高いなら医者から薬をもらって飲むといいよ
五年くらい飲んでるけど副作用ないし発作も出ない
>>98 宗谷地方は明日、明後日の日中の降水確率は20%以下
夜は雨降りそうだけどね
戦利品
>>101 田舎のスナックはお化け屋敷なのに高いんだよ
競争原理が無いところはダメだよな
>>97 関節に太い釘を打ち込まれるような感じ
>>100 医者が言うには酒やめて勉強して食べ物に気をつけて運動すれば薬はいらない
と言われて大幅に生活改善したんだけど薬飲んだ方がいいのかな
18日から行くか25日から行くか迷ってるんだけどどっちの方が天気が良いかねぇ
>>107 自分の場合はアルコール含めて食事にも気を配っても尿酸値の値が越えていたので投薬になった
年に一度くらい採血して数値を観てもいいかもね
尿管結石で死ぬほど苦しんだこと2回ほど (´・д・`)
>>111 体質的にそういう人もいるみたいだね
俺は尿酸値は正常レベルになってるんだよね
俺ヘタレだからあの激痛にビビって医者にすごい褒められるほど数値は正常化した
海外旅行とかロングツーリングの間だけ薬飲もうかな
40過ぎると通風の奴多くなるよな
知り合いに沢山いるわ
>>107 お医者さんに指導されたり、痛風手帳貰ったりで知ってると思うけど
尿酸値が高くなるとプリン体の結晶が棘のようになり関節に溜まって腫れて痛みが出るけど
脳の血管内で溜まると脳疾患、棘のようになったプリン体が腎臓に刺さると慢性腎臓病で最悪人工透析
尿路結石や高血圧、心血管系疾患のリスクを高める危険があります
痛風は関節が痛くなるだけでなく、内臓の機能や循環が徐々に悪くなっていく病気です
その人の体質でプリン体が体内で製造されやすい、体内のプリン体を体外に出しにくい人がいますので
定期的に尿酸値をはかって尿酸値が高いままだったり、ちょいちょい発作が起きるならば薬飲んだほうがいいのかも
>>114 正常なら薬はいらないでしょ発作も出ないから心配無用
あー北海道行けたらゴールデンカイムスタンプラリーやりてー
>>117 痛風は爺さんより偏食の中年がなる病気だよ。
このスレの住人なんかまさに痛風ど真ん中の世代が多いと思われ。
某徒歩宿でアメリカのナンバーが付いたバイクで来たライダーが痛風が悪化して寝込んでたな
キャンプ場にオッサンじゃなくて若い男もいますか?
ベテラン風吹かせながらオチンチン見せに行ったら若い男怒りますか?
新日本海舞鶴8/8 2350発の便1時間以上遅れてやっと乗船できた
健康に気を使って野菜食ってても物によっては痛風になるからな。
アスパラ、納豆、ブロッコリー、枝豆…
>>126 いつも使う路線だわ
気をつけてツーリングしてくれ
>>19 高速使って行くならその方が早いけど
下道限定なら公式迂回路の173→68→12よりも、中環→13→12の方がちょっと早い。
痛風には牛乳が良いと聞いたので意識して飲むようにしたら痛くなくなった
牛乳のタンパク質がプリン体を排出するんだって
痛風っていまだに発症した事ないけど
何が原因でそうなるのん? (42歳 会社員)
皆ありがと。宿で一緒になったベテランの方にも避けたほうが良いと言われました。
知床半島、今回はパスするわ。
絶対また来る!
昨日、敦賀のフェリー乗り場で乗船待ちの時に、バイクが並んでいるすぐわきで
ハレ珍3人組がマナー、ルールも守らずタバコをスパスパ吸ってたな
やっぱりハーレー海苔は人間のクズだと改めて認識させられた
事故って死ねばいいのに
網走も雨だわ
斜里の道路行ってから、知床横断せずに釧路に行くかな
>>135 荷を置いて海岸線をゆっくり流す
観光施設を観てまわる
日帰り温泉で漫画や持参の本を読みふける
>>138 日本の税収と人類のガン医療の発展に貢献するためにマナー違反も省みず喫煙する国士だぞ
>>132 低脂肪牛乳がいいらしい
低脂肪乳じゃなくて低脂肪牛乳
バルーンは明日からなんだ
児玉梨奈と流が来る、北海道の歌手だよ
去年は雨模様だったなぁ
ダンディ坂野が来てて感動した
来週1週間予定の俺はレインコートにポロンT塗り始めたぜ。
せめて後半は晴れてほしいな。
>>138 ハレ乗りだけじゃなくてもバイク乗りの喫煙率は高いぜ
特に年齢が高くなるにつれて
>>153 某徒歩宿オーナーの話では、今年で辞める噂があるとの事。
いずれにしても、もう87歳だしいつ辞めてもおかしくないが。
稚内以外雨でダメそうだから利尻行ってくるわ
レンタバイクで一周するけどここだけは行っとけな所ある?
>>156 仙法志御崎海岸のアザラシさんに餌をあげてきて
>>157 サンキュ面白そうだね
エサやってウニ食ってきます
>>159 フェリー港の前のさとう食堂の海藻ラーメンもうまいよ
滞在半日だから食っても1食なんだよね
ラーメンもいいなぁ
>>164 地図は持ってるか?中標津で雨が降ってるなら、雨宿りしながら地図を眺めないと。
>>152 まったくそのとおり
ただ、関西ナンバーのハレ乗りは概してうるさい
本来静かであるべき場所で遭遇したら不幸というしかない
ハゲでデブで短足で臭くて煩いハレ乗り関西人とか最悪だな
>>168 豪雨過ぎて見るのも面倒くさいw
で別海目指すつもりが釧路に標識みて変えて、R272を走ってるつもりが気付くと道道13で今標茶w
自分でも何が起こったのか分からんwww
>>176 雨の中標津伝説
http://baikuto.doorblog.jp/archives/51661952.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 東北のほうが天気よさそうなので行くの止めた
2日ほど下北半島をうろついてから南下する
雨で行くとこないなら、高速使ってサッサと移動。
今日明日は休日割り使えるし。
知床の熊の湯って今でも物凄く熱いですか?
まだ改善されてなかったら役所に嘆願したい。
>>185 知床五湖の木道をバイクで走れるようにも嘆願して下さい😳
>>188 ρの字型で戻ってきたりして
(昨今の台風は分からんぞw)
んだよ、このクソカーブ
14号は大丈夫そうと思ったのに
>>185 温泉を仕切っているオヤジ共に喝を入れてみてください。
今晩の舞鶴便でやっと北海道行けるぅぅぅ
wktk過ぎて仕事が手につかねぇw
大洗発のフェリーは8/10の19:45発まで欠航
8/11の深夜便は出港及び到着大幅遅延の見込み
>>174 オホーツクしまりす公園ってとこに寄ったら、外に関西ナンバーのハーレーが5台くらい停まっていたので、いなくなるのを待ってから入りました。
>>185 身体冷えきった状態で無理に入ろうとするから熱いんだよ。
かぶり湯20杯ぐらいすれば大丈夫だよ
週間予報がどんどんどんどん悪くなってる。
お盆組はほぼ大雨やろうね。
雨の中北海道来ても嫌な思いするだけやし迷ってる人は絶対にキャンセルした方がいい。
関東の人はバイクで甲子園でも見に行ったらどうだろう?
本州はずっと晴天予報。
それにしてもここ数年ずっとお盆組を直撃する雨模様はもう確実に秋雨前線の時期がこの時期に被ってるんやろうね。
これはあと10〜15年くらいは定着しそう。
お盆しか北海道に行けない人は計画を大幅に見直すべき。
いくら北海道の広大な大地でも雨の中走るくらいなら快晴の地元道走る方が満足度は高いと思う。
年季の入ったライダーたちが旧友と再会するとか特別な事情がない限りはこの時期は本州にツーリング行くべきだ。
>>194 うわ、金曜休み取った人アウトやん、南無
今、苫小牧に向かうフェリーの中だけど北海道に近づくにつれどんどん天気悪くなってるわ
雨雲レーダーだと札幌付近が一番ヤバそうだね
宗谷辺りは比較的天気良さそうだけど距離ありすぎる
昔からこの時期の長雨は蝦夷梅雨って地元の人は言ってる位だからな
大体半分以上は雨や
性能の良いレイン装備とタイヤ履いて諦めるしかないよ
>>188 この勝負強さはヤギじゃなくて八木だな。
小樽到着後3日間雨予報で缶詰め確定やな。
しかもレーダー見てるとちょうど到着時間に一番雨が強まるという。
これはもう北海道から出て行けという暗示なのでは。
>>202 秋雨はもっと温度下がってからのはず(下がるから南下してくる)
むしろこれは蝦夷梅雨の延長のような
来週金曜に青森まで自走する時までには、ヤギがどっかいっててほしいなぁ…
>>208 そういう時に出会いがあって、将来北海道に定住する事になる
雨ならレンタカーで回ればいいやん
空車なければ電車や、蛭子さん風にバスも有り
今までの人生あんまり雨男じゃなかったはずだけど、
GWといい今回といい雨男始まったかもしれん、みんなスマンな
東北で一泊くらいしてから青森と思ったが、数日ずらすか
北海道ツーリング(や、車中泊)は、下流層老人の唯一の避暑方法
避暑だけなら自宅でクーラー効かせてゴロゴロが一番安上がり
地元で今時の雨を蝦夷梅雨などという人間はおらんよw
>>222 そうは思うんだが有給消化となると出かけてしまう悲しい性分
>>208 初日に強い雨に当たると
その後の雨は大したことないと感じられるぞ
たぶん...
標津、雨。震えながら宿にたどり着いてすぐお風呂いただいて晩御飯も食べてほっと一息。
途中、舗装工事中の場所があって気づかず突っ込んだけど直線だったので助かった
>>230 雨の標津だと広島のまっちゃんの宿ではないのですね。
新日本海フェリー16日に乗る予定だけど予報通りなら台風一過の晴天になりそう
>>232 ちょー裏山
俺はもうすぐ苫小牧下船
すぐ道東に向かう予定だったけど、雨雲レーダー見て予定変更
室蘭に向かう予定
明日、明後日まで雨の降らない道南で過ごす
今まで何回かあるけど雨の中の北海道ツーリングは極力したくない
体温はどんどん低下していくし雨宿りする場所も無い
レインコート着ておけば何とかなるって考えていた20代のころが懐かしい
>>226 >>232 https://www.jma.go.jp/jp/typh/18145.html 温帯低気圧に変わる?
それこの前の大雨の時とおんなじ、「でもここは大丈夫だから」的なやつじゃん
この曲がりかたで行くと、15日あたりやばいよね
速度が遅いと16日かも
ていうか、14〜15はツーリングダメじゃろかorz
雨の日は屋内スポットを巡って自分を慰めるんだ
そんなふうに思ってたら鮭のふるさと館 山の水族館 サンピアザ水族館と魚まみれになった過去が思い出される
>>236 そのポジティブさ尊敬しますた
釣りもやりましょうw
気持ち悪い道外オッサンは道外の風俗女とマンコしてろ
この時期携帯とにらめっこして晴れてるところ目指すのも醍醐味なんだぜ
道中雨にやられても晩飯時には晴れてないとなんも楽しくない
明日は浜中町なんだけど、モンキー・パンチの出身地なんだな。今知った
>>242 街灯とか町のあちこちにルパンがいるよ。
明日から17日までツーリング予定なんだけど天気悪いな・・・
台風の影響で予報変わってくれないかな〜
お盆の天気悪いのは札幌方面たけど道東の方はそこまで天気悪くならないみたいだぞ
>>247 今回の台風は予想円が小さいから確実に北海道直撃コースやで。
経験から言って100%
そのダジャレ、俺が知ってるだけでも3,4回あったぞ
じゃあ俺は車で上陸するぜ
お前らオープンエア大好きなんだろ、頑張ってね
>>230
もう少しだったのにぃぃぃ 私はそれで死んだのよおぉぉぉぉぉぉおおぉぉぉぉおおおおおおおおおお 台風14号のコースやばくね?
お盆の北海道直撃じゃね?
日本海フェリーも運休かもな
北海道雨で本州晴れてるなら切り替えたいけど北海道行きますって言ったら10連休位くれたから今更やっぱりやめますなんて言えないわ...
【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ
このスレタイは嘘じゃなかったんだよなあ
ただ短かっただけで・・・。来年に期待しましょう
恐らく台風は俺めがけて来てる。
今年の台風全て直撃してるや…
今回の台風は俺が台風に向かっていった形やから仕方ないけど、次の台風の大陸から北海道直撃コースの軌道は確実に狙われてると確信したわ。
因みに前回の台風は鹿児島に行ってて、まさか東から台風がこっちに向かってくるとは思わなく絶句した。
台風が兵器として活用されてるのは間違いない。なんで俺が狙われるのかは分からないが何か実験対象に選ばれたのかなと思ってる。
今俺が言えるのは恐らく俺が北海道を離れたら君たちは充実したツーリングを楽しめるだろう。
しかし俺もせっかく北海道に来たのだから簡単には帰らない。一緒に台風を耐えてくれ。
流石にもう、フェリーは埋まってるな
ドンぐらい前に予約すればいいんだろうか
お盆のフェリーは2ヶ月前に予約開始なったらすぐ埋まるでよ
14ちゃんは成長しなさそうだし大陸に入ったら消えるだろ
もし生き残ってても爆弾低気圧に慣れてるSNFなら欠航は無いだろ
>>260 そうかぁ、計画的に行かんとだめだなぁ
今年夏休みポシャる予定だったんだけど、思いのほか進捗が良くて、
「ちょっと取れそう」からフルに取れることになったんだよなぁ。
漁船でもチャーターして北海道上陸するか・・・・
>>262 直前まで予定が読めない人でも
キャンセル料払う覚悟でとりあえず抑える人もいるみたいよ
それか青森まで走ってから渡るとか
あとは個人的にだが、お盆に拘らなくてもいいんじゃないかと思う
>>262 お盆のフェリーを確実に取りたいなら一般販売される前にJTBとかの大手代理店を通した方が良い。
これはフェリーに限った話ではなく繁忙期の飛行機やリゾートホテルも同じ仕組みだ。
ホテル泊とセットで金使えば確実に取れるだろうけど船オンリーだと後回しだろうね。
今からフェリーの長距離便を取るのはまず無理だろうけど自走で青森まで行けるなら朝一で待てば終日までには乗れると思う。
>>259 青森まで行ってキャンセル待ちしたら?少なくとものれる可能性は出てくるよ
>>262 まあまあ、単なるイチおっさんの細かいプライベート事情はどうでもイイよ。
世界中が興味ないし。
一昨年は凄く天気良かったじゃん、去年は最悪、今年は去年程じゃないこと願うばかり
つーか舞鶴からのフェリー20時間なんだがすること無さすぎるぞ。
フェリー内に風俗作れよ、絶対に儲かるから。
フェリーにはマンガ喫茶が欲しいけどな。
読んでいればあっという間だろう。
揺れると危ないから無理だろうけど。
>>259 盆は2ヶ月前にすぐ埋まるけどその他なら空いてるで
舞鶴や敦賀航路もWifi付けてほしいねぇ。新潟航路は付いてるんだっか?
フェリーに慣れてくると20時間のうち15時間は寝れるようになってくるからな
その他の5時間は飯食ってるか酒飲んでるか風呂入ってるか下船待ちしてるかのどれかだ
>>274 ついてるけど、陸から離れると使えないからあんまり意味ない。
>>270 一昨年の盆は台風が道東に上陸した覚えが
SNFは積載荷物外せとか書いてあるがサイドバッグとシートバッグ絶対外さなあかんのか? ちなみにホムセン箱だとどうなるんや?
苫小牧下船してから少し走る予定だったが、小雨でシールドが雲って前が見えず
安全を最優先して走行は止めて、ネットカフェに飛び込んだのはいいが、
駐車場にチャリダー、ライダーの数が凄いことw
みんな退避してきてる
これ、苫小牧だから良かったんだけど何もない道東とか終わってたわ
みんな朝からどうするのかな
ガラコってバイクのシールドにも効くのかな
とにかく前が見えなかった
>>281 車用ガラコはシールドの劣化を起こすからやめてってアライさんが言ってた。
バイクシールド用ガラコが売ってるからそれ使え
北海道にいて都合良くポンとバイク用ガラコが手に入るのかね?
やむを得ずなら車用でもいいじゃないの?
>>284 東京経由?
それとも長野経由?
気を付けて安全運転で!!
>>246 俺、アニメのpart2世代、原作も読んでる。楽しみにしとくわ。
クルマ用ガラコ塗りたくってるが劣化なんてせんわ
曇りはホムセンで買える曇り止めスプレーか最悪食器用洗剤を内側から塗っとき
この夏一番の負け組は今日北海道インしたライダーやろうな。
2つの台風モロに食らって滞在中ずっと雨。
帰ったころに天候回復。
まじでかわいそうwww
釧路だが雨はパラパラだわ
明日もまだ天気良くないし
このまま海側走って1日早く帰ろうかな(´・ω・`)
これから千歳から摩周湖に向かう
下道、高速、どっちがおすすめ?
結局今年は7月3週〜8月1週までの短い夏だったな
6月中旬からの雨が長すぎたよ
盆終わったら晴れるとしてもライダー少なくなってなんか盛り上がらないし
今日、小樽便で帰るんだが小樽方面雨だらけw
積丹も絶望的だし行くとこないわ。
フェリー乗るのに雨は嫌だなぁ。
そういや、仕事でフェリー乗った人がもう夏終わった言ってたな。でも上陸できただけ勝ち組。ちなみに寒い@おびら。
今日は関東東北晴れてるけど、明日午後から雨だとさ、ちな自走
>>293 十勝清水か、帯広に寄るなら池田から阿寒まで高速。
お盆組ホントかわいそうだな
俺ならバイクどこかに置いて電車の旅でもするかな
宗谷本線、根室本線やら乗ってみたい
お気を付けて〜
ヒグマが飼い犬襲い、死骸を穴に埋め林に逃げる
2018年08月10日 08時05分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180810-OYT1T50004.html 北海道羅臼町で先月から今月にかけ、ヒグマが飼い犬や飼育していたヤギを襲う被害が相次いでいる。
現場はいずれも住宅や人が出入りする場所で、同町などはわなを仕掛けたり、パトロールを行ったりして警戒を強めている。
1日昼、羅臼町海岸町の女性(92)宅の倉庫で、女性の孫の男性(47)が、飼い犬の死骸を穴に埋めているヒグマを見つけた。
近くにはもう1匹の飼い犬の死骸があり、いずれもヒグマに殺されたとみられる。男性が声を上げるとヒグマは林の中へ逃げていったという。
7月23日早朝には、同町峯浜町の酪農業の男性(38)が自宅敷地内で飼育していたヤギが血痕を残したままいなくなり、
男性はヒグマに襲われたとして町に通報した。男性の牧場近辺ではヒグマが何度も目撃されていたという。
知床財団によると、同町内でのヒグマの目撃件数は、今年は8月までに約220件に上り、昨年同期の倍近くに達している。
阿寒湖にきたがアカン
湖畔は旅館林立で写真撮るとこない
オンネトーに行くわ
ホテル裏の湖畔側の駐車場(遊覧船乗り場近く)に行けばよい
あるいは、ペンケトー、パンケトーへの分岐(分岐は通行止)がある林間の方へ行くとか(まだダート?)
出るかもしれないが…
今年はくまさんの出没、遭遇が多いみたいだから、林道遊びは控えた方がいいのかな。
>>281 とりあえずは汎用の曇り止めで良いから乗り切るしかない。
今後に備えて地元へ帰ったらシールド内側に貼り付けるタイプの二重シールド買った方が良いよ。
スノボーの曇り止めゴーグルと基本的に同じ理屈だけど
有り無しじゃ全然違うからマジオススメ。
>>315 走ってる間は煩いから出て来ないが、、、
戦前みたいに兵役があって男たちに
それなりの銃の経験があって、猟銃規制が
もう少し緩ければ熊狩りのお手伝いとか
出来るのにな。
これから24時間は全道的に天気不安定やな。午後から夜は雨やで、この空模様@千歳周辺。
阿寒湖面白くなさそうだったので下りなかったけど
見どころあったの?
アメマス爆釣を経験してみ
阿寒湖さいこーってなるから
さてそろそろ帰ります。
10日間、雨に降られたのは実質一日だった。(昨日の札幌のみ)
寒暖の差は激しかったけど、トータル見れば最高だったわ。
お盆組の健闘を祈る!!
>>302 時間たってるが、海沿い。あれは20度なかった。
なおトンボ飛びまくってるので感覚は秋ですな。以上終わり。
林道走っていて崖下に転落、おまけに携帯は圏外となれば
生きたまま熊さんのディナーと化すな
🐻獲りたは新鮮で美味いわ
>>328 3枚目の右のおっさん、典型的な北海道ツアラーに扮したコスプレみたいだ。
北海道での服装をどうすれば良いのか分からん
夏用ジャケットとインナーにダウンジャケットで平気かな?
それでも寒いなら合羽着込むけど
>>341 タンクトップに革ジャン
雨降ったら革ジャンの上にワンサイズ上のレインジャケット。
寒かったらなんか追加。
おれはいつもこんな感じ。
北海道の夏っていつも天気悪いよね。東や北に行くと10度以下とか
当たり前だし。
2回の北海道ツーで分かったのは道民て日本の夏を知らないじゃんてこと。
>>341 10度切る日は稀にある位で意外と暑いから全天候型のバイクジャケットとULダウンとゴア仕込んどけばオッケーや
>>344 朝は10度切るし、峠や霧が出ると体感は10度以下だ
ノサップ岬、雨上がってた。近づくに連れて道路が乾いていてよかった。しかし、風が半端なく強くて寒い
うーん、寒いと関東の晩秋くらいになるのか…
保険に温感インナー持って行くか
>>347 道東太平洋側は「寒いと」じゃなくて、寒いのがデフォ。
メッシュで十分ってやつは富良野や帯広ぐらいまでしか行かないやつだよ。
間違いなく革か3シーズンでいけ。
今回もメッシュで凍えてるやつ何人も見た。
雨雲から逃げるため北へ北へと進んでいたけど遂に追い詰められた
>>349 先週組は道東だろうがメッシュでもゲロ暑だったけどな。
まあ、先週だけが異常だったとは思うけど
あと、カウルありの暑がりならメッシュでいいかもだが、カウル無しか寒がりならスリーシーズンにしとけと今日思う@稚内
上半身が寒かったらジャケットの中に新聞紙、
下半身が寒かったらパンストを穿く。
どっちもコンビニで調達可。
一昨年あたりにこのスレで見た。
>>354 ホームセンター行ってヤッケをかうと安いよ
っていうか
まずはカッパで対処だろう
昨年は曇りで寒くてカッパずっと来てたな
小樽で新潟行き乗船、風呂入ってサッボロクラッシックのんでる。楽しい5日間だった。きになったのは美深キャンプ場の短パンポニテのお姉さん。2年前もいたようなきがする。毎年来てんのかな
>>360 絶対美人だ。胸は見てねえ。気になるなら美深に行ってみな。
シャドウ400のねーちゃん??
>>359 俺も同じく。
北海道でバイク乗りの女の子なら、390 DUKE の夜道雪ちゃん。かわいいよ。
ここにいる人達からすれば、自分の娘、へたすれば孫ぐらいの歳の子だけど。
>>363 バイクにシートかけてたんで車種までわからんわ。
さようなら北海道。
小樽出航しました。
最後は雨だったな〜〜。
でも良い10日間でした。
>>324 阿寒湖にはアイヌコタンがあーるではないか。
よみち ゆき
夜道 雪
別名義
raco
生年月日
1999年11月21日(18歳)
出生地
北海道
職業
モデル・タレント・コスプレイヤー
活動期間
2015年 -
>>349 暑い年はクソ暑いよ。
2007年なんかキャンプなんかやってられないくらい暑くて
スリーシーズンジャケットで来た奴らがTシャツで走ってた。
>>350 追いつめられた人類がなにをするか見せてやれ
>>357 >>373 樺太からベーリング海峡を渡り、北米大陸へ進出
>>372 ほんとこれな
8月の平野部で日中10度切る日なんてそうそうないわ。暑過ぎてtシャツ短パンクロックスで走ってた事もある位だわ
雨降って標高高いところ走って8度とかはあるが
その程度ならULダウンとゴア入れときゃ楽勝
今日から自走で行こうと思ったのに宇都宮のあたりとんでもないゲリラ豪雨ね
しよっぱなから試されてますわこれ
今回の北海道は寒くても13度くらいだった。
メッシュとインナーだけで大丈夫だったな。
ULダウンは使わなかったわ。
どんだけ耐性あんだよ
フリースにダウンにカッパでも寒い時腐るほどあったわ!(;_;)
峠で寒いのはその時だけだしね!
俺は暑かったり服で調節するの苦手だから、雨が少なくて
全道的に気温が平均してくる9月後半が好き
来週から北海道は雨なのか。
東北ツーリングに変更しようかな。
自転車で行くかな
>>380 今週も北海道全土ずっと雨だよ天気予報は当日の朝いきなり変えたり曇予報のまま土砂降りになってたり全く信用できないし
>>381 この気温ならそれもありかもね(炎天下のチャリはキツい)
でもアメはちと覚悟いるが
新潟港に到着!今現在、20台ほどが待機中
去年に比べて、今年は少ないなぁ
>>369 アイヌコタンの前は通った
降りるか迷って徐行にしたw
>>389 知床高架木道の前は通った
降りるか迷って徐行にした
>>315 阿寒湖のアイヌコタンや旅館がある反対側の林道は走れるかな
少佐 vs 北海道
ダウンロード&関連動画>> 6月下旬〜7月上旬 蝦夷梅雨1回目
8月中旬〜? 蝦夷梅雨2回目
>>388 インド人は多いかな?
割合は多いだろうが序々に少なくなっていないか
明日、屈斜路湖から富良野へ移動
おすすめルート教えて
天候、気温考慮して
ID:r/ZscTnKM
少しは自分で考えたほうがいいかもしれない
>>397 屈斜路湖〜弟子屈〜阿寒湖〜オンネトー〜螺湾〜足寄
〜士幌〜瓜幕〜ペンケニコロベツ・パンケニコロベツ〜シートカチ林道
〜レイサクベツ林道(秘奥の滝)〜十勝岳越え〜吹上温泉〜富良野
天気良くないから一日切り上げ帰ることにして今小樽港
道東道、札樽道雨で嫌になった
銭函から小樽間は暗いし霧も出て前見えないしで死ぬかと思った
もう当分来ねぇよヽ(゚Д゚)ノ
初北海道雨とかテンション下がるわ
シールドピンロック付いてないが大丈夫かな?
苫小牧R36から真っ直ぐ支笏湖に行く道の跨線橋が工事の為通行止めになってます。これから通られる方スマホナビなどに出てますので迂回路確認した方が良いですよ
この雨の中迷ってるライダー見て申し訳ない気持ちなった地元ライダーからでした。
新潟からのフェリー乗ったぞ!
関越で雨降られたけど着く頃は乾いたぜ
お盆雨ツーリングの初日しちゃ上出来
んーキツいな
火水耐えて後半にかける
14号ちゃん頼むから消えて
ヒコーキ+レンタカー(ただしハイエース)の俺氏大勝利の感
明日出発する。
>>391 コタンから少し下った湖沿いの道(ホテル街から続く道)をまっすぐ北見方向に進んでいくと森の中を通って国道に出られる。
足寄方向から阿寒に向かってくると、北見と阿寒に分かれるT字路があるんだけど、あそこにでる。
何度か通ってるけど、自然の気配が濃くてなかなかの道だ。
>>411 二輪の北海道ツーリング知っちゃうと四輪で北海道ってうんざりするくらいつまらないけど
ハイエースってこれほど運転がつまらない車があるだろうか?ってくらいつまらないぞ。
とにかくクソつまらないという前提で行ったほうがいい。
>>416 わかるわ。
以前にツーリング中にバイクが調子悪くなって、二泊北海道のバイク屋に預けて、レンタカーで回った北海道のクソつまらないったらなかった。
>>416-417 まあ、今年は7月にバイクで行ってるし…
それに
行く目的が明確で
買いたい(発注したい)モノがあって
見たいものがあって
会いたいヒトがいるなら
交通手段が思うようにならなくても楽しみはゼロにはならないとおもうんだ?
まあ、レンタカー屋には乗用車が余ってないか聞いてみるけどね。
毎年1日くらいは雨にあたるけど今年は酷そうだ
東北ツーリングにする?
>>411 ヒコーキ+レンタカー?
ここはツーリングスレだよ?
もう来なくていいよwwwww
阿寒湖のホテル街から下がって右折して湖の対岸に回って
パンケトウの北側を回り肌寒山の北側に出れば国241に出れるんじゃないか
>>413 7月とお盆頃の両方が好天に恵まれる年って無い気がする
でも、一番安定しているのは9月後半だと思う
全体的に寒いけどね
初めて9月に渡るけど期待しちゃうよー?
ところで知床半島を遊覧するクルーズ船がいくつかあるみたいだけど
乗った人いるかな
写真で見る限りすげー楽しそうなんだけど
>>406 迂回は千歳か道道141の二択だよな
141のおもろさは最強クラス
あんなの本州にあったら走屋だらけになるよな
>>406 あ〜 勘違いしてた、苫小牧市内の陸橋か〜
天気は晴れマークだってあるんだしそんな悲観するほどでも無いと思うけど。
7月末8月頭が晴れが続きやすいだけでお盆休みの天気は大体こんなもんだよ。
雨の日は走りを控えめに市街地でラーメン巡りとかグルメするのも良いよ。
>>419 自走だからまず東北を2日半もかけて味わうんだぜ?
オフ車初心者の俺が函岳行こうと思うけど、
転んでるときにヒグマに会いたくないんで熊避けの鈴を買ってから行くか悩む。
アイヌのおっちゃんが言ってたけど、若い個体だと逆に興味持って寄ってくるヤツもいるらしいから、あんまり熊鈴過信するのも良くないと思うぞ。
ちなみにヒグマにとってのマタタビはガソリンの匂いだから注意しなよ。
>>429 入口すぐの最初のカーブだけ気を付けて行ってらっしゃい。
存在忘れて50kmで突っ込んで転倒した良い思い出が
>>424 遠目でクマーの親子を見れたりするよ。
けっこう波飛沫を受けるのでカッパとタオルは必須。
九州からヒコーキ+レンタルバイクで今日出発です。皆様よろしく〜。
>>424 知床クルーズはウトロ側は9月以降がいいよ。
鮭が遡上始めてからのほうが熊が来る。
>>389 おい!バイク降りて木彫り細工お土産に買えよw
ニポポのキーホルダーはバイクの御守りになるんだぞ!
ありがたや〜ありがたや〜。
>>399 それ、途中まではウンウンと思ったが、なんだそれw
メチャクチャハードじゃまいかw
>>424 昨年9月に乗ったよ
曇り空だったけど熊5頭見れた
知床半島は大昔っぽくていい感じだった
小樽発新潟着フェリー、もうちょっとで新潟。到着までの小一時間二度寝しようかと思ったがベットの隣が女子高校生で、こっち側向いてスマホいじってる。落ち着かん
天気は我慢するとして、5日間予報の台風がほとんど進んでない
16以降、盆休み帰り組のフェリー大丈夫やろか
大陸経由で勢力は弱まるって思いたいけど
SNFのキャンセル待ちの列、
割り込みされるわ、
開始直前にバイク移動しろ言われて列から外されるわ、
最低すぎるだろ
ならんだ順にちゃんと渡してくれよ!
まぁ、バイクの停め位置はこっちに非があるけど
もっと前に言ってくれれば、順番抜かしとかなかったですやん
でも先頭に割り込みは許されない絶対
>>441 あれだけ陸の上走ったら、もう雨降らすだけの低気圧になってるかと
フェリーは大丈夫だよきっと
遅めの夏休みで道内で走ってる人は知らん(俺だorz)
>>439 同じ便だwww
もうすぐ新潟だね。
旅も終わりです。
整いました
台風と掛けまして、植えた朝顔と解きます
その心は
どちらも、めが段々大きくなります
>>429 鈴なんて役に立たない
鈴の音を聞いて逃げるのもいれば鈴の音に寄ってくる(美味しい餌がいるなぁ〜って)のもいるから
本気で危惧するなら熊撃退スプレーもってけ
俺は道東の河で釣りをする予定が入っていたからお守り代わりに持って行ったよ
>>429 鈴の音よりもバイクの音が大きいだろ
途中クマの糞があっちこっち落ちてるから楽しいぞ
駐車場から頂上まで1人では危険なので
レストハウスで誰か上ってくるまで待って一緒に登りましょう
絶景であることを祈念します。
クマにとっては一人より二人の方が好都合 函岳羆害事件現場
>>443 ローカル線ならともかく
お盆の長距離便を現地キャン待ちなんてそもそも無理だよ。列が出来てる時点で更に見込みがない。
本気で行きたいなら青森まで自走したほうが良い。
津軽海峡のブルーハピネス。バイク5台積み位でキャン待ち0だった?ひどくね?
今日きたかみで上陸する人もいると思うけど
みんな安全運転で!
これから小樽便乗るで
雨に降られたけど、暑くないからよしとしよう
今日SNF舞鶴から行くわ お前らよろしくな
ちなみに初北海道ノープランやw
フェリーターミナルにいても暇だから八甲田行くわ。
>>399 吹上温泉だと上富良野だから、十勝岳から富良野岳縦走して原始が原に降りるのが正解だろう。
フェリーの中で泣きじゃくってるガキ放置してる親ってやっぱりバカなのかね。うるさくて起きてしまったわ
お盆の北海道は雨が定説だね。
下手すると寒い。
みんな楽しんでこい、雨の北海道が連日味わえるのはお盆の北海道だけだ。
雨止んだけど曇ってて景色良くない
ただ涼しいのが救い
今日の19時〜24時まで晴れるようだよ
やったね!。
12日の苫小牧→仙台便で帰る予定だったけど天気が悪くなってきたし、たまたま10日の便に空きがあったから予定変更してただいま帰宅。
行きたかった離島巡りは晴天に恵まれて大満足だった。
>>465 利尻礼文はいいとして、天売島とか奥尻も行ったのかい?
天気予報見てきたら北海道は13日と17日に晴れ間の出るエリアがあるね。
今年行ってたらカメラが無駄になってたろうなぁ。
道北の豊富にいるけど雨あがって少し明るくなってきた
利尻か礼文行ってみたいなと思うんだけど、そこそこのお値段するのでどちらかにしようかと思うんだけどどっちがおすすめとかってある?
あとやっぱりバイクと一緒に渡った方が良いんかな
函館超暑い
ずっと震えてツーリングしてたのに帰りにこの暑さ
津軽はバイクより車の方がキャン待ち進んでんじゃね?変な時間に渡らされてもなぁ……
>>471 どっちもお勧め稚内朝一発のフェリーで先ず礼文に渡り
礼文から利尻
利尻から最終便で稚内港
フェリー料金は2万ちょいだったと思う
当日テントは稚内森林公園に張りっぱなし
土砂ってる中走ってきて12時間で20しか進まんで夜中に函館に渡されたって休む所無いぇべ。
これじゃ帰ってこれるのかすら謎だわ。
今年の津軽海峡はひでーな、おい
新潟から東京方面へ南下中。関越トンネルぬけたら超あつい。天気悪くてもヒンヤリしていた道北が懐かしい
>>424 大型船より小型船の方がいい定置網避けて近くに寄ってくれる
北海道ツーリングって本当にタイヤ終わるのなw
帰ってきてタイヤ見たらもうすぐスリップサイン出そう。
見事なアマリングも追加で。
>>466 天売と焼尻も行ったよ。
日帰りしたかったので、現地でレンタサイクルとレンタルバイク使って回ってた。
今回は道南を回るつもりがなかったので、奥尻は次の機会にとってある。
>>471 利尻·礼文どっちもレンタルバイク借りれるけど、フェリー航走してもレンタル費と極端に変わらなかった(600だからかも?)ので自分のバイクで行ってきたよ。
稚内発着で日帰り2島回ったけど結構急ぎ足だったので、1泊2日で予定した方がゆっくり見て回れると思うよ。
利尻礼文行く時は、他回らずフェリーターミナルから直行直帰
日帰りなんてもったいない、各島3泊はしたい(せめて2泊)
>>475 車は170番くらいまで乗せてたと思うが、朝6時の段階で320番くらいの受付してたからなぁ。
昨晩の久喜の通行止のせいで遅れたのがみんなキャンセル待ちになってるみたい。
>>456 ノープランてすごいね
おれは8月後半に初北海道(初バイクツーリング)だけど
エクセルにガチガチのスケジュールを組んだよ
>>477 船でがっつり寝て、深夜割の時間帯に道央道乗れたらそれでもいいや。大沼泊で下道でチンタラ道東行くつもりだったから、早く着けるかもしれん。
>>484 利尻は登るから2泊したけど、礼文は思いつかん。
>>436,
>>457 くれくれ君にはちょっと汗をかいてもらわないとね
小樽発舞鶴着に乗船中
この航路沖合走るから携帯つながらないのね orz
やっと能登半島かすめるから繋がったw
行き帰り船上ジンギスカンだわwww
>>487 夜はガソスタがやって無ぇ…気をつけてな
>>487 久種湖畔にテン泊して、初日は久種湖畔、2日目4時間コースで足慣らしし、
3日目に8時間(4時間コース重複部は省いて通行止めの箇所もあったので実質6時間分)コース歩いた
>>488 そうだな。
いやいやスゲ〜汗かきそうw
ヒグマもおるでよ。
>>486 空を見上げて、晴れてるほうに行けばいいんだよ
81番まで呼ばれたが、今日中におれの順番こなさそうな気がしてきたわ。竜飛岬も行けたなぁ。
ビール350缶なら1時間49分でぬけるらしいから、酒盛りでもしたい気分になってきた。
>>490 函館のオカモトで入れれば旭川までは行けるから大丈夫。
船内イベントのジャグリング面白かったわ
レインコート落とした…
ニセコは晴れててよかったわ
>>496 黒いゴールドウインの下半身ならエサヌカに落ちてたぞ。
1週間前だが。
苫小牧フェリー乗船時間遅いんだけど
それまでの暇つぶしなんかないかな
>>497 落としたのは今日の午後
ニセコあたりだと思う…
頼むから明日から雨振らないでくれ…
以前道の駅の売店のおばちゃんが大きなビニール袋をかぶせてくれたことがある
無いよりはずいぶんましだった
いい思い出だけどもうそこはやってないみたいなんだよな
北防波堤でこんなイベントあるんだ
テント&バイクエリア設定してるから安心して張ってよさげ
>>501 ニセコならそのまま札幌の洋品店走るか、ワークマンでストレッチカッパ買えばいいじゃん!
ワークマンのストレッチカッパいいぞ。
雨の中走ったこと無いけど。
>>503 写真に写っている参加費2000円払わなくてもテント張れるの?
小樽発舞鶴着フェリー
出航は定刻1時間遅れなのに到着は定刻の30分前w
高速フェリー素晴らし過ぎwww
100%乗車とか言ってバイク後詰めかよ…俺の番じゃ無いけど。疲労させて殺す気なのかな?
行きは東北ツーリング兼ねて自走してる。
今日も自走で横手迄来たけど、去年迄よりも涼しくて走りやすかった。
>>509 あらためてみると東北も行きたいところいくつかあるんだよな
津軽いわきラインとか
>>506 よく分からんけど、既にターフテントやテーブルが設置してあった。
お金はイベント参加費じゃないかな
まー最北端に来るライダーからしたらどっちでも良いと思う
今日中山峠行ったけどたまたま晴れててよかったわ
ライダーにも結構すれ違ったな
100%乗船で30分位延発だって。家畜扱いかな?津軽海峡
>>506 テント宿泊・記念品・ゴミの処分費含むってなってるな。
テント張って2,000円でしょ。
しかもメインターゲットはハーレー。
https://www.websta.one/media/BjLcLAxh8RZ 苫小牧の某ホテルだが、去年はホテル前が溢れて裏にバイクを止めたのに、今年はガラガラや (´・ω・`)
>>511 天気いいと白神山地とかの眺め綺麗だよ。
あとリフト使って9合目まで登ると弘前の市街地が拝める。
さらに、登って下ると8の字ターン約70回分のトレーニング効果がある。
いいとこですよー
>岩木スカイライン
>>516 超嫌だな。
カスタムハーレーとキリンベストのやつには極力関わりたくない。
>>519 高えんだよな
>岩木スカイライン
確かに景色は綺麗だよね。
大間のフェリー全部埋まってるねえ
台風も過ぎた後で天気もいい
良い旅を
明日12(日)の新潟発12:00の当日キャンセル待ちって、乗れる可能性あると思う?
大洗バイク乗り全然いないぞ。
誘導のおっちゃんもいないし。
>>516 ハーレーというバイク自体を毛嫌いするわけではないが、
ハーレーに乗ってる奴がどうも嫌いだ。
良い印象がまったく無い。
>>531 心配するな。ハーレー乗りもお前らの事嫌いだから
ハーレー乗らなきゃいけないほど、人生悪いことはしていない
稚内は今日お祭りだな、花火もあげてるし
みんな乾杯!
レスくれた人ありがとう。
旭川市まで来たよ。
結局熊鈴は買ってないです(笑)
函岳の後で歌登まで抜けてみたいけど、
もっとヤバイかな?
ちなみに河川敷の砂利位しか走ったことないです。
>>536 旅人宿やライハでオフローダーと知り合って付き合って貰ったら?
やはり複数台、経験者がいると力強い
>>533 相思相嫌とでもいえるすばらしい関係だな
>>536 4年くらい前だけどオンロード向けタイヤのビッグオフでも行けたから慎重に行けば大丈夫だと思う。
ただ悪天候だと視界がかなり悪くなるので、ダメだと思ったら早めに引き返した方がいい。
北海道全ての林道に言えることだけど、道自体は本州の林道とは比べられない程走りやすい。
>>538 本当はそれがいいよね。
オフ仲間居ないんだよ。
>>540 ありがたく!って言いたいけど
下手すぎて一度だけ林道連れてってもらってから、二度と誘われてない。
その人たち呆れてた。
タイヤもあり得ないって言われたし。
普通のD605だったが。
>>542 ゆっくりいけばいいんだね。
>>543 根性なしだから、ちょっとでもヤバそうだったら速攻で引き返すよ。
>>536 >>543 函岳、Uターンするだけでもかなり大変だよ。
俺は、砂利道に入ったところで反対側から砂煙をあげた爆走車がきて、
よけるのにえらく難儀。
アドベンチャーバイクで足ツンツンだから砂利で滑って踏ん張れないんだよな
砂利道で倒したら一人で起こせないと思いへぼな俺は引き返した。
夕方近くだったこともあったし
また来年チャレンジだな
>>531 カワサキというバイク自体を毛嫌いするわけではないが、
漢カワサキとか硬派カワサキとか言ってカワサキに乗ってる奴がどうも嫌いだ。
て言う人は一定数いるのは確か
>>536 オンタイヤで普通に行けたよ
オフ車なら楽勝
2年ぶりに白い道とエサヌカに行ったら
どっちも案内の看板が出来てた
天に続く道みたいに観光地化するのかな
少なくとも白い道は、稚内市が観光地として売り出している。
白い道は雨で走ったのもあって貝とか砂利でバイクが酷いことになったからもういかん
歌登は、何年か前に、深めの砂利で転倒して起こせなくなったBMのおっちゃんが歩いてたことがあったわ。
雑誌ぐらいでしか知らないがハーレーミーティングのダサさよ。
ハーレー乗ってそれらしいファッションしてアメリカンなつもりかもしれないが、
お前らの雰囲気見るとただの土方の馴れ合いとかB&Kぐらいにしか思えずUSAから
程遠いけどな。
せいぜい無駄な時間過ごしてろよw
函岳の歌登側
轍が掘れていなくて砂利道を下るだけならハーレーでも下れる。
年によっては亀の子になるくらい深い轍で250オフじゃないと辛い年もある。
そんな時の中途半端オフでUターンはニヤニヤクスクス。
白い道の四輪邪魔くせえ
ど真ん中に止めて写真撮ってるし
>>562 白い道のど真ん中に駐車したままで周辺を写真撮りながら
散策してる中華系の観光客もいた。
俺は路外にはみ出して避けたけど、対向車のSSは途方に暮れていたよ。
アドベンチャーで登り林道Uターンは死ねる
スイッチバックターン推奨
>>564 GS使いの友達の林道Uターンは迷わず横倒しにして
引きずってUターン決めてる。
それが一番楽なのだそうな。
轍がある道でのUターンはアドベンチャーなんかだとかなりつらい
道が狭いうえにバイクの全長が長いのでスイッチターン
しかし轍が邪魔をし、前にも後ろにも動かない
力を入れるも砂利や砂で足がすべる、
下り坂側にバイク倒してしまうと一人ではたぶん復旧無理
林道をー
ヒヤヒヤしながら通過する。
楽しみながら自由自在にバイクを操る。
誰でもバイクを乗り換えるだけで後者にも前者にもなれる。
>>565 サイドスタンドターンならぬシリンダヘッドターンとは豪気だな
>>544 よう兄弟!俺も今日の舞鶴便だわ。ヤギや低気圧で試される大地感が加速するが、お互い楽しんでいこうぜ!
大型オン車の荷物満載で歌登往復したけど、
途中から砂利が深くて、とにかく疲れたわw
美深の方が走りやすいのかな?
>>536 歌登は止めた方がいい
何とかでも行けたと言う自慢話は無視しとこう
美深側はコーナーさえ注意すれば走りやすい
歌登側の方が開放感ある景色楽しめるけども
歌登、砂利切れてヌタってることがあって、そういう場合はオンタイヤだと、あっけなく転倒するからね。
走りにくい深砂利は整備の証だけど、その整備が間に合ってないことがあるのが歌登ルート。
レーダー道路との分岐点から歌登側にちょっと行くと直ぐ深砂利の急な下り
ちょっと踏み入れると、アレっ!?もう戻れないw
ズリズリ落ちて行く事になる、そんなのが繰り返し起こるからw
景色良いわけでもなく、面倒臭くて直ぐ後悔する
まぁ、無事降りれたら天の川?パーキングでトイレ休憩だなw
でかいバイクは疲れたわ
カブでのんびり北海道走りてー
北海道で雲丹を食べようと色々検索してたらこんな時間に
白ウニ食べたかったら積丹で良さそうだけど、赤ウニはどこが1番美味くて安いんだろう 羅臼辺り?
>>578 多分羅臼はウニ漁終わってる
今は日本海側が漁期
釧路の勝手丼てまだあるのかな。
ごはんに勝手に刺身乗せてたら結構な値段になったの覚えてるわ。
ちゃんとした店で食えるだろうっていうね。
>>507 燃費の問題だよ。
あと、1時間遅く出発して30分早くつくと何キロの差かな?
算数だからすぐ答えでるよ。
>>433 毎年乗ってるけどそんな水かからねえよw
>>582 特別美味いウニというのは無いけどたまにクソ不味いウニというのがある。
どおしても通り抜けるなら、歌登側から函岳行って美深に降りた方がいいと思う。函岳分岐から歌登側の峠は年によって大きな石がゴロゴロあって荒れてる箇所がある。歌登側麓は高速フラットダートが数km続きで超楽しいけど。
北海道全域の海沿い1周したいんだけど、6日間でできるかな?
>>545 函岳行けた?
俺も明日買いたての250オフで行こうと思ってる
林道経験ゼロだけどね
一応美深のキャンプ場にテント張って必要な装備以外は放り込んで行くつもり
コンビニから帰ってきたら青函フェリー乗船できるようになってたわ。24時間待った。これから行くぜ。
道東(標茶)の塘路元村キャンプ場って使ったことある人いる? シラルトロ湖やオンネトーと迷ってる。
ウェ〜イ系(このスレでいうハーレー乗りか)がいないところだといいんだけど。
>>593 うへぇ。天気予報変わったのか。
まあ、上陸12時前くらいだから、それまでにやんでくれれば。
あー俺も北海道逝きてー
でも往復だけで6万ぐらい飛ぶんかー
>>580 とは言え、自分がたべたいものに絞ってのせるなら、お得感あるかと。
うに丼とかイクラ丼とか単品でなければ。
ウワァァァァァァァ
また今週の天気予報悪化してるぅぅぅぅ
お盆組死亡だぁぁぁぁ
天気悪いの水曜日まででしょ?
悪天候煽りはフェリー空き待ちにしか見えないぞ
今、青森港少し手前のビジホ。
昨夜、飲みに出て地元の女と意気投合して持ち帰りして楽しんだ。
もう一回して青森港からすんなり乗れなければ女の家に転がり込もうかと考えてる。
不細工なトリガラアラフォーだけどアッチが半端なく良いから。
俺もアラフォーだけど、こんな形で上陸を断念したことがない。
いや、もう北海道入りしてる。
因みに来てから今まで晴れ間を見たことがない笑
曇りor弱雨
北海道来たけど全然楽しくなくてね。
あぁぁぁぁぁぁ辛い
今時期の赤ウニなら小平付近が良いんでないの?
ココカピウを第一目標にして売り切れならスミレをバックアップに。
どうしてもだめならニシン番屋でニシンそばで腹ごしらえできるしね。
>>585 婦人部で食った翌日にホワイトハウスで食ったら、クソ不味くて辛かった。
ああいうレベルを最初に食っちゃうと、そのままウニ嫌いになっちゃうんだろうな。
ココカピウは相変わらず良かったけど
すみれはこれっぽっちかと酷かったな
>>603 あそこは蒸しウニだからなぁ〜
生ウニとは違うものって思っておかないと
>>600 知ってるか?そういう感じで北海道入植諦めた連中が水商売始めたのが
青森本町の飲み屋街。そしてそういう連中がねぶた祭りで盛り上がって
できた5月生まれが「ねぶたっ子」。
ようこそ青森へwこれで君も立派な青森県民だ。
北海道行きたいけど天気悪いしフェリー空いてねーなと考えてるうちに休みが終わっていく…
今日天気いいな
走ってるとちょい寒いくらい
今積丹半島
>>588 観光しないで回るだけならいける
少し観光して8日でやった
函岳にきましたが霧です(笑)
最初のヘアピンはちょっとビビりました。
帰りは下りかー。
歌登は諦めて戻ります。
>>536 毎年湧いてくるよなこういうの、いい年したおっさんだろうに
バイク乗ってる奴はバイクと自分を同化させるきらいがあるが、どんなバイクでも乗り手次第だから〇〇車なら出来る出来ないなんてのは全く無意味
車両は出来てもお前は出来ない、ただそれだけ
お前はどうしてそんな言い方しかできないのかな
いい大人だろうにさ
下から見上げて雲がかかってれば
登っても霧の中なのは経験でわかるはず
そういう時は登らないものだ
危険だし時間の無駄
天気悪そうだけど今から出発します
とりあえず青森までいってキャンセル待ちや
群れても単品でもクソダサいフルカウルライジャケおじさん
クソダサいホクレンフラッグがこれまた良く似合う
天気予報やばいなコレ...
ひよって火水だけ雨マークにしてたくせに直前でこれやめろよこら
>>621 ハーレーに立ちゴケと立ち往生は付きものだから、一人で対処する自信がなければ群れるしかない。
あさってから暫く全道で雨予報やね。
はぁ…。
予定繰り上げて明日帰ります。
木曜から来て晴れ間は今日の一瞬だけ。
悔しい。
道民で土日休みのワイは週末さえ晴れてくれればハッピー
火曜から渡道しようと思ってたけど週末まで天気悪いな。今年は辞めとくかな
>>627 重心低いから普通の大型より楽に起こせるわ。
前半東北つーリンクにして後半だけ北海道にしようかとも思ったが思い切って渡道るわ
大雨マークじゃないしほぼ曇りだと信じてる
日曜日の奥多摩へ日帰りツーリングに行ったらハーレーの立ちゴケを3回見た。いずれも介助付きだったな。
>>634 自分のバイクを起こせないのはカッコだけのアドベンチャーおじさんだわな
両足ツンツンで常に立ちゴケとの闘い
>>600です。
フェリーターミナル途中のコンビニでタバコ買って一服してたら、目の前で愛車がダンプの下敷きになった。
そのままでジャッキで上げて取り出せばまだ軽傷だったかもしれないが、そのまま前進してくれたよ(泣)
今日、渡れるか?渡った先の天気?
それ以前の問題じゃん(泣)
バイクはパッと見でフレーム逝ってるから全損。
スリ傷だらけで部品取りにもならない。
ツーリングバッグはタイヤの下敷きになってタブレットから一眼デジカメ、チェーンルブとパンク修理剤が破裂したので衣類も全損。
警察の取り調べ?が終わって、これから相手の運送会社の幹部と会う。
取り敢えず、自分の保険会社に今日の宿は取って貰った。
2018
6月下旬〜7月上旬 蝦夷梅雨
8月中旬〜? 蝦夷秋雨
土日月火水木金土日月
雨曇曇雨雨雨雨晴晴晴
ピンポイントでお盆狙ってるとしか思えん
フェリーの中で快晴を楽しもう!
>>637 某道内ユースホステルで台風の後だったからか駐車場の入り口に土嚢袋が積んであったのだが、アフリカツインで来たオジサンが乗り越えられないでいた。
こっちは大型4発だったけど越えられた。いったい何の為のオフ車なんだろうか??
島牧村通ってあの可愛い羆見て来い。
射殺されるだろうな
羅臼のと違ってとぼけて人間恐れずにぽかーんとそこにいるだけなのにな。
若い雌だろうな顔からして。
もしくは利尻で上陸羆を見つけて写真や映像に撮りヒーローになれ。
出来れば捕獲したら伝説に。
未だに外に繋いで飼ってる人が居るんだもんな
10年前と比べて激減してるらしいけどまだ多いね。年寄りはもう変わらんだろうし。
北海道ツーリングはキャンセルする勇気会社も必要だな!
ひでえ天気
2018
6月下旬〜7月上旬 蝦夷梅雨
8月中旬〜? 蝦夷秋雨
最新予報
土日月火水木金土日月火水
雨曇曇雨雨雨雨晴晴雨雨雨
>>640 なんだ、女の話も全部妄想か。
本当なら面白い話だと思ったんだが。
コンビニでダンプの下敷って、、、まずは目を覚ませ!w
大樹〜えりも〜日高と来たけど、今日は晴れててよかった!
>>654 子ジカは母親について行くのに一生懸命で、道路や車の危険性など理解できません。
とか書いてるけど親鹿も大概だぞ
>>640 「駄目な奴は何をやっても駄目」
こんな言葉が頭に浮かんだよ
今年もスタートのフェリーでバイク倒して壊れた人いるんだろーなー
週間天気予報なんて当たらないから希望を捨てるな!
雨雲見ながら移動するんだ!
いや、これ全道雨の本格的な雨だべ。
回避不可能。しかも三日間も。
早めに小樽、苫小牧に移動しておかないと大変なことになりそう。
これでお盆組の夏はほぼ終了したね。
早めに帰ることをお勧めする。
何故か稚内が火水は晴れマークなんだよな
オロロンはワンチャンあるからそれに賭けるか
札樽道路は雨降ると霧も出てヤバいよ
バイクでの夜間走行は自殺行為
気象モデル見ると、15日の大雨は東北になりそうな演算増えてきたけどどうかな〜
渡島桧山襟裳は厳しそうだけど、他はワンチャンあるんじゃない?
逆に15日に本州自走組は危なそう
意地でも商船三井かSNFで移動したいところ
先月、2週間でスタンプラリー制覇して、ツーリングも楽しんで雨は1日だけだった俺、完全勝ち組だなw
雨
ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、雨より良かったんでね?
俺は今年は行かない予定ですー。
来年のGW狙いでいこうかなぁって思ってます。
痛ゴールドウィングが走ってた…
何のキャラクターだろう?
青っぽい頭のキャラだった
GWの峠は積雪する事があるから、これも天気次第だな
>>677 気温?
スタンプラリーで廻ったって書いてるだろ?
バカなの?
全く問題なかったわwww
パノラマライン行ってきた
霧で15m先も見えねえ
霧の中から対向車線に突然ライトが浮かび上がるんで怖いのなんの
腹立ったからふきだし公園で3本も水補給してやったぜ300円儲けた
・・・また今度行こう
ガードロープに衝突、バイクの会社員死亡 十日町
11日午後1時25分ごろ、十日町市上新井の県道で東京都足立区舎人、会社員、大野貴之さん(26)のオートバイがガードロープに衝突し、大野さんは頭を強く打つなどして間もなく死亡した
知床も晴れてて良かった
ただ知床横断道路自体は以前に行ったニセコパノラマラインと雰囲気が似ていて感動は薄目
>>688 今日だけか、、、
でも、マジ半端ないって
>>675 気象モデルの演算て
一般人でも見れるの?
利尻に避難
水曜まで釘付けだけど
その後どうやって小樽まで戻るか
>>694 アプリじゃないですよただの天気サイトです。
最新版当たらない天気10日分
10日先の北海道の天気予報なんか参考にすらならんw
気象予報士なんかより神経痛の年寄りでも雇った方がいい。
予報なんてのは単なる目安だ!あとは勇気で補えばいい!
明日の新潟便に大阪から出発するから
2時に起こして、お願い
トイドローンを持つて行こうかなと考えてる皮、飛ばす場所えるかな?
>>701 ドローンあったら良い映像撮れるだろうなって所が沢山あるよ。
俺もDJIのMavic Proを何度もポチりそうになってる。
性能は良さそうだけどアフターがかなり酷いらしい。
小樽ドーミーインのカプセルってどう?翌日はさんふらわあのコンフォート何だけど、2日間カプセル状態はキツイかな?
>>703 一万円以下の機種を考えているけど、練習している時間が無いから現地で練習、最悪は宇宙の彼方に飛んでいくかも。
>>704 テント泊や雑魚寝がメインのライダーにとっては2日間も個室なのに何が心配なのか分からんレベルだと思う
R−GS制服おじさんも大概だけど
ハレマスツーおじさんはもっと酷い
>>705 まあ外に飲みに行って、寝るだけたから、、扉あるからオナはバレないよね?
天気予報はいい天気から実際は悪いことはあっても
悪い予報から実際は良くなることはない
>>713 7月上旬組を笑ってた奴も巻き込まれてんのかね☔
雨だと危ないし景色も悪いしカッパ脱いで店入るのもだるいし俺なら行かないな。
全然楽しくない。
年一のチャンスだから強行する気持ちもわかるけど。
明日の青森まで北上中、
予定めちゃくちやで
いま相馬のあたりで寝れるとこ探してる
天気悪くても上陸するぜ
慣れていれば雨天走行は準備が面倒だけど走れるが
グレーの空で景色が悪いの一番嫌だあと寒くなると走る気がしない
運命の女神は最後まで諦めない者に微笑むだろう(今年とは言ってない)
>>708 確かに、でも何となく個室がいいんだな、まっぱになれるとか。
雨の中走るのキツいぞーキャンセルできるならキャンセルして天気いいとこ行け
雨の中走ってると泣きたくなる、寒いし景色見れんし
8/24から俺が行くからしわ寄せで今降ってるんだろうな、きっと
>>687 パーキングから羅臼岳を眺めるのが目的。
後は日本の本当に端っこの峠を走ってる気分を楽しむ。
峠自体の走りの善し悪しを測る場所じゃないよ。
>>708 いやカプセルホテルだったらテントの方がマシだわ。
>>710 もしかしてお前北海道の一週間の天気予報信じてるのか?
>>710 金曜の予報では月火までは天気良かったはずなのに何だよこの様はw
>>728 自身では何も努力しないのに批判だけはするのねって。
そんなに信じられないなら自力で天気予想すればいいじゃない。
あれもイヤこれもイヤって文句言ってるだけでなにがどうなるっていうのさ。
今兜沼にいるけど何日か道北にいるしかないかな
離島行く予定なかったけど言ってみようかな
浦幌なう。
夜中に雨音で目を覚ますのも、また一興です。(強がり)
今から更に東へ進んでズブ濡れになってくる!(ヤケクソ)
私が指を鳴らしたらあれほど雨が嫌いだったのに天然のシャワーみたいに雨のツーリングが好きになります。
「パチンッ」ほーら雨が苦にならなくなってきたでしょ〜
マルトマ11日から16日まで盆休みだった。。。。orz
今岩手で最高の天気、明日から雨の北海道か〜、、、
こっちにいても明日から雨だしな〜
宗谷丘陵は結構晴れてるな
青空もこれでしばらくは見納めかな
ここに書き込んでるやつ、全員実は北海道に行ってない説
嘘とは思わんが、できれば風景でも空模様でも何か画像を上げてくれると嬉しい
今朝もはよからハーレーが爆音アイドリングやってるわ
じゃぁ枝幸
>>742 短時間予報で外挿するならともかく、高層天気図と地形の知識が無きゃそれ見てもちんぷんかんぷんだと思うよー。
宗谷地方はめちゃくちゃ天気いいんだから、
文句言ってないでさっさと北を目指せよ
天気予報では曇りなってるけどサロマ湖近辺は昨日も今もいい天気だよ
昨日は綺麗な夕日と星が見れたし今も青空
青森→函館のフェリーなう
バイクで初上陸だけど、天気イマイチか(´・ω・`)
サロマ湖付近
厳密には上湧別
2018
6月下旬〜7月上旬 蝦夷梅雨1
7月下旬〜8月上旬 灼熱
8月中旬 蝦夷梅雨2
過去天気 最新予報
木金土日月 火水木金土日月火水
雨雨雨曇曇 雨雨雨雨晴晴晴晴晴
なんだと!?
正直天気予報と現地の天気が違うことが多いから
今年に限っては気象庁の衛星画像とにらめっこして雲のうすそう(薄くなりそう)なところ目指してる
12時間前から連続で見られるからわりと予想できるよ
初日の羽幌はハズしたけど
まだだ、まだっ!
札幌は我が北海道四天王のなかでも(
>>752 高層天気図は寒冷渦くらいしか僕もわかんないけど
地上天気図は十分活用できるでしょ?
例えば、同じ雨マークにしても、寒冷前線と停滞前線や釧路地方の海風では対応が違う
ツーリングマップル(KINDLE版)の目次に
ページ数がつきましたね…
やっと使えるようになりました
Kindle版の使いにくさは異常。
Kindleの制限だから仕方ないけど、
地図で上に行けないなんてありえない。
北海道、今週最悪だなぁ。
みんな期待して渡道するのにかわいそう。
来週からは良さそうだけども、どうなることやら。
>>759 今日、明日は不明瞭な停滞前線が天気予報を雨マークたらしめている原因だから
それが賢いと思う
多分、うまく避ければそんなに降らない
>>763 初版は目次にマップ番号書いてなかったから不便だった
目次を開いて該当のマップ番号を選択するだけ
かなり使えるようになったと思うけど
わーおっきい(棒)
>>765 逆に天気予報だと晴れ時々曇りなのに一日中どんよりってこともあったし、天気予報のマークだけで決めつけるのは早計だなと今年ほんとに思った
ついでに昨日の紋別
予定ガチガチに決めずに青空ハンティングしているせいか今年のお盆も十分楽しめてるよ
>>772 紋別から網走までの海沿いは晴れてたら最高なんだよな
>>761 高層天気図を読めなければ数日後の天気を予測するのは難しいでしょ。
例えば地上天気図で日本海付近に温帯低気圧が二つ並んでたとしても、どっちが発達するかとかわかんないし、台風の進路だって予測できやしない。
300・500・700・850、それぞれの意味を理解してなきゃ高層天気図見てもそこからなにかを感じ取ることもできないだろうし、同じように地形をある程度把握してなければ、その場所の天候予測はなかなか難しくなるし。
例えば北海道特有の地形風として知床の「おろし」や「日高しも風」なんかがあったりするけど、地上天気図見てるだけじゃアレを予測するのはかなり困難なわけだけど、その地点にもしバイク乗りがいれば「天気予報は当てになんない」ってハナシになる。
苫小牧を5時出て稚内到着。
路面塗濡れてた所あったが
結局雨には降られなかった
えりも方面天気いい感じだよ
黄金道路のトンネルは湿気がひどすぎてバイク真っ黒になるので注意 あと塩も
注意しようがないんだけどね
>>767 ある場所を見ていて、その上の場所(別ページ)に行くには、
ページの上にある続きのページ番号をクリックするだけで
そのページに移動できるようになったの?
東の方に移動していってるけどまだまだがっつり晴れてる
天気予報あてにならんなあ
不安定で読めないから苦肉の策で曇り雨にしておいてる感じなのかもね
https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/ 道東(釧路根室除く)にいてる連中は楽しいだろう。
※13:30以降
みんな心の中では、奇跡の天気回復を願ってるだろ?
俺もだ
明日から道東〜道北
晴れてほしいなぁ
道の駅あさひかわ 左側のラーメン麺がサッポロラーメンっぽかった
んで、メロン食べたい。
>>763 そうなのか
でも拡大できるのは魅力なんだよな
利尻に逃げたけどめっちゃ曇ってるぞ
明日晴れ間が見えるといいな
釧路から美幌峠経由で紋別到着
晴れ時々曇りで暑いわ
稚内防波堤
花火、今日か
おれは、夕方の大洗のフェリーのるんだよ。
俺も土曜上陸予定
ライダー少なくなってるといいなあ
>>797 あら便利
見事に網走紋別近辺と襟裳と稚内以外死亡してるね
オホーツク沿岸選択して良かった
網走付近もさすがに曇ってきた
衛星画像見ると稚内がこれから晴れそうにも見えるけどそこまでいく体力無い
大間乗船待ち、ここから見ると確かに北海道は曇ってる、、、
時間が余った!手前の温泉入ってくれば良かった!
知床でドライブベルト切れた
パーツ入手見込み薄いので陸送頼んでJRで退却(;ω;`*)
みんなは故障など見舞われませんように(>.<) 俺の分も安全第一で楽しんでくれい
気象庁のナウキャストも便利よ
今後の雨の15時間後までの雲の動きとかも
>>804 ベルト切れたらズボンのベルト引き抜いて代用するんだろ?それ位やらなきゃ 今朝の利尻島
綺麗な朝日から利尻富士登山を決意
8合目までは快晴だった、山頂はガスでまっ白、雨風と格闘
どーしてこーなった?
みんな15・16日の大雨はどうやって過ごすの?
できれば明日中に移動して2日間ゆっくり過ごしたい。
この朝日なら登るしかないなw
おれも羅臼岳登ったけど知床連山を境に羅臼側は何も見えなかった
15,16は札幌のホテルを押さえたんで電車で観光するよ
問題は明日だな。旭川にいるけど稚内まで行くと戻るのが大変だし
>>717は無事青森に着いたのだろうか
相馬では寝床はどうしたのだろうか
何か気になる
15は千歳空港飛行機飛ぶかな?
教えて天気に詳しいひと
>>815 飛びます!飛びます!
これで安心か?w
>>817 何か意味があるのかとググって見たら案の定。。。
クソ年寄りめ
>>816 関係なく走るぜ!!!次の宿取ってるから!!!!!!!!!
>>780 左上の3本線をクリックして、該当のページをクリック
1オペレーションでは無理です
>>804 知床でバイク故障なんかしたら
くまが恐い
今日の2時ぐらいにサロマ湖から紋別間でイエローカットは当然、流れてるのに左からの追い越し、交差点なのに反対車線からの追い越し、対向車いるのにギリで追い越しととんでもない本州からのバカがいたわ。
全部後ろから撮影してたので通報しますた。
ずっと今まで他人に迷惑かけてバイクに乗って来たやつなんだろな。
整いました
故障したバイクと掛けまして
喘息持ちの人と解きます
そのこころは
どちらもきかんが悪いでしょう
>>823 神経質な方なんですね。
ヒットしたわけでもないのに。
他人にイライラするより、自分の生き方や収入アップを考えてみたらどうかな?
>>764 北海道行きのフェリーが欠航になって、なぜか今九州にいる、都民の私。
渡道すら出来なかったけれど、無事北海道に行けた人には出来るだけ幸せになって欲しいわ。
>>822 知床のような人気観光地でスタックしたならラッキー
>>822 昔、このぐらいの時間にMP3が知床峠で故障してこのスレに助け求めた人がいたんだぜ。
水曜までは礼文、利尻ですごすとして
木曜日、金曜日は逃げようがないね。
雨の中道東いってもつらいだけだしなぁ
>>712 名言すぎる。土曜の船で取ってあるけど、切り上げてキャンセル待ちチャレンジするかな。
気象庁のステマ予報は何とかしてもらいたいもんだね。
3回連続で雨地獄。
まぁ今年はハブベアリング崩壊で
リタイアフェリー待機だから命拾いした。晴天予報だったら道東で詰んでた。
今クッチャロ湖なんだけど明日どうしようかな......
今日ちょと雨に降られただけで嫌になった
ツーリング行く前には点検して貰おうな
ベルトやらベアリングやら何やってんのさって思う
あとタイヤもライフ管理出来ねーなら新品履いてけや
晴れてれば心を震わせるような景色なんだろうなあと思いながら走ってたら
泣きたくなってきた
>>835 仲間 どっかですれちがったかもね
木曜大洗取れたから離脱します
天気予報は占いと同じインチキ
当たった事なんか少ない
今日の天気と気温もいつも当たらない。
ましてや北海道は広いので札幌の中でも色々違う。
ライダーの心をへし折ってんな
北海道の天気容赦ねぇ
シエロさんの話は終わったの?
全国のバイク海苔の程度が知られた。
バイク海苔の汚名挽回のためにシエロさんは糾弾するべき。
624 名前:774RR (ワッチョイ 4a7c-LU8g) [sage] :2018/08/13(月) 20:49:49.11 ID:+va7jb/e0
シエロさん、そろそろ公に謝罪しなよ。
全裸で土下座画像出せば許してやるよ。
てか、奴のお陰で石川ナンバー全て糞だなぁ。
石川県民全て糞。
観光地で停まってるバイクのサイドスタンドに足払い極めたい気分だよ。
↑こいつ石川スレで邪魔なんだけど、祖国で処理して
旭川走り抜けたけど
滝行状態だったな
士別のしまむらでズボンとシャツ買ってしまったわ
>>840 そういう奴ってやはりバイク歴3年未満の定年デビューのハーレー乗りなんだろうか?
>>839 先週、クッチャロ湖で2泊したけど、周囲3kmだけ雨で笑った。なんでだろ。
610 名前:774RR (ワッチョイ 4a7c-LU8g) [sage] :2018/08/13(月) 05:17:52.97 ID:+va7jb/e0
こうやってジワジワと当たり障りなくネタにするのが楽しいんだよ。
飽きたらやめるから知床木道に不法侵入した石川ナンバーの江口さん。
>>814 心配してくれてありがとうございます。
大和あたりまで自走して、
苦しくて
道の駅で急遽テント張って寝ました。
今日の早朝起きましたが
フェリーギリギリで乗れました。
ちなみに今フェリーの中です。
もちろん金ないから青森こら上陸せんです。
帰りも同じルートだけど疲れますね。
こっちは今洞爺湖だけど、しとしと雨降ってる
明日北上だから、憂鬱だわ…
>>843 11日深夜に稚内目指して
R40を飛ばしたけど
豪雨の気温一桁で地獄をみた。
明日函岳登ろうと思うんだが天気大丈夫かな?
一応美深の予報は曇りやけど予報は当てにならないということを今日見に染みて実感した。
道内の天気詳しい人教えて!
>>712 楽観は裏切られ、悲観は現実になる
という格言も聞いた事がある
全く同じだな
舞鶴港到着
明日の小樽はいきなり雨スタートっぽいのが憂鬱
>>856 無事フェリーに乗れたんですね 良かった
道の駅利用したって事は下道自走かな
根性有るね
北海道では余り無理をせず楽しんできて下さい
函岳、昨日と今日で2回登ったよ
昨日は美深→歌登、今日は歌登→美深
2回とも霧で頂上の視界悪かった
俺は好き者オフローダーだからいいけど
あまりおすすめできる状況じゃないね
>>846 0059 774RR (ワッチョイ 4a7c-LU8g) 2018/08/13 05:20:20
雨の中、自宅に引きこもり彼女やセフレとセクロスも乙なもんだ。
シアリス有るし楽しもう。
シアリス=インポ薬
今日は首都高と高速使ったけど、明日からはマッタリ下道で行こうかと思ってる。
ポイントとして大間でマグロ喰って、陸奥湾流して不老不死温泉漬かって最終は直江津の友達の家に世話になって帰ろうかと思ってる。
気分で高速使うこともあるかな。
バイクはVFR400Zでほぼ30年モノ。
見当違いで北海道スレの住民ではなかったすまん。
神奈川のデリ好きのVFR400Zで北海道行ったら危ないやつだからお気をつけを、
>>830 これはこれはご本人登場ですか。
お巡りさんも怒ってましたよ。
大樹町でキャンプしてるけど、明日ほとんど雨☂予報だねぇ。
一気に稚内はきつい…
どこ行こうか
>>871 違いますけど
ハーレーを何故そこまで敵視するのかわからないだけです
個人的に何か嫌な事でもされたのならともかく
枝幸もほとんど雲ないよ風が強いから状況変わり易いかも知れないけど
まあでもオレもハーレー乗りにはあらためて聞きたい。
フェリーの乗船・下船の前後、
高速のサービスエリア、
駐車場、
いい大人が、迷惑なのがわからないわけないのに、何であんなに空ぶかしすんの?
うるさいのはバカでもわかるでしょ?
自分がなんか強くなった気分か!?
小学生か!?
>>877 そんなアホを〆に行くのも楽しいよ。
最終的に土下座までさせるから。
>>870 浦幌町でスパカツを食べる
帯広柳月のスイートピアガーデンでケーキを食べる 十勝地方限定 十勝大納言を買う
足寄の千春の家でがっかりする
ハーレー乗りだけじゃなく社外マフラーに変えている奴らみんなうるさいよ!
何故わざわざ高い金払って格好悪くてやかましいマフラーに交換するのか?
気づいたらハーレーの話になってた件
メンテナンスの重要性を書いただけなのになんでや
天に続く道、いつのまにか駐車場できてんのね
みんな並んで写してたのに、ハレ珍軍団がバイク並べて邪魔してたな
ベルトといえばハーレーだからな
ベルト切らした
>>804が悪いw
バイク板におけるハーレー叩きはネトウヨに近い嫌悪感を覚える
くだらんからやめようよ
>>804 ベージュのパンスト使うといいって
うちのばっちゃまが言ってた
>>873 ライダーとしてはひよっこの癖にベテラン風を吹かせているようなオヤジが癇に障るんだよね。まぁ人生経験はあっちの方が上かも知れんが。
あとBMW乗りも同様。
因みに嫉妬心によるものではないとだけ言っておく。
ただでさえ風切り音がうるさいのにマフラーまでうるさくちゃかなわんわな
おれはエキマニとサイレンサーは忠男でそのなかで一番静かなやつにしてる
俺はオロロン街道で
マフラーのエンドキャップを
吹き飛ばしてホムセンまで
直缶で走った。
今はスチールウールと三角コーナーで
仮設状態。
ハーレーに関してだけど、スタイルは好きずきだからノーコメント。
マフラーは、ハーレー以外でも変えてる人がいるからノーコメント。
でも、音楽を大音量で流すお前だけは駄目だ。
音楽聞きたきゃ、イヤホンなりで聞けや。
街宣車なみの迷惑だわ。
>>887 ほんとにね
静かで大人しいジェントルマンなハーレーも少なくないのに
きっとハーレーだと認識されてないっぽいけど
アイドリングがやかましいハーレーは居るけど
ハーレーって皆がみんなそんなに空ぶかししてるか?
4発の排気音の方が甲高い分耳障りだけどな。
朝四時のキャンプ場で延々暖機してたらキレられてもしゃーない
たまに行く居酒屋の店主が朝は寝てるとハーレーの爆音はうるさいなーと思うって言ってたよ(笑)
他のお客さんは、あの不整脈みたいな音のハーレーとかギャグにしてた。
北海道のバイクが沢山来る所の話だけど。
有吉弘行:なんか、そういう言い方好きだよな。「隅っこにいる自分」とかさ。
有吉弘行:それがSNSで力持ち始めてさ。人にイヤなことばっかり言ってさ。真木よう子ちゃんの件(コミケ出展騒動)もそうだろ?
和賀勇介:まだ言う?それ(笑)
有吉弘行:はっはっはっ(笑)いや、それは風化させちゃいけないからね。「ああいうことをやった」っていう。
和賀勇介:たしかに、刻んでいかないと。
有吉弘行:自分が隅っこいてさ、学生時代、辛かったからってさ、SNSとかでさ、今度は自分がされてイヤなことしてないかっていうさ。そういうこと、多くない?
松崎克俊:ふふ(笑)
有吉弘行:「ふふ(笑)」じゃないんだよ。
有吉弘行:随分、笑ってるけどさ。言うじゃん、「DQNだ」とかさ。ちょっとヤンキーみたいな奴みつけちゃさ、ネットとかでさ、すげぇボロクソに叩いたりするじゃん。
あれってさ、自分たちがされてイヤなことを、今、逆に仕返しでやってるだけじゃん。
和賀勇介:ああ…
有吉弘行:ああいうのって怖くない?寂しいなって思うけど、俺。場所変えていじめしてるだけじゃないかっていう。
和賀勇介:いじめてるんですか?
松崎克俊:炎上させたりとかってことですよね。
有吉弘行:SNSとかで。そういう平和的な解決方法はなかったのかな、大人になって。同じようなことをしてるなって。イヤだなって。
和賀勇介:大人になってやってるんですかね?
有吉弘行:そう。言うんだよ、「自分は隅っこにいたから」って。「まだ言ってんの?」っていうかさ。いくつ?お前。
>>882 なるほどハーレーの購入価格に比べたら故障した時の陸送費も微々たるもんか
NHK見てたらまた台風出来てる
しかも、北海道に来そうなコース
帰りの飛行機飛ぶのかな
ハリケーンヘクター
わざわざメキシコから遥々やってきた
台風17号
夜に全道的にもっさりかかってた雲が薄くなってるな
雲多めだが太陽も青空も見える@斜里
また今日も天気予報外れて晴れるかもしれん
では、君もイエローカットの交差点で反対斜線に出たと。
ファーww
何が北上したら大丈夫や。
昨日の予想で雨雲レーダー確認したところ思いっきり朝から雨降ってるわ。
ほんまに当てる気あるんか?気象庁さんよ。
適当な仕事するなよ。俺の業界やったら間違いなくクレームきてクビになってるよ?
太平洋の高気圧、もうちょっとがんばってくれないかな
本州は覆われるみたいなんだが
あー雨のテント撤収するの面倒やなぁ。
ほんまに予報信じた自分が馬鹿やった。
>>919 昨日の夜はわりとどこいっても雨だったから宿に避難が無難だったかもね
そのかわりに今日は午前中はオホーツク海沿岸は晴れっぽく見えるからツーリングを楽しめば良いのよ
午後はしらん
といっても一部は大雨接近中ぽいからあくまで雨雲レーダー確認しながらだけど
>>908 何いってんだお前
購入費は関係ないやろ
つーか高いバイクならメンテにも金かけろ
金かけれないなら高いバイクを無理して買うなっつーことや
ハーレー様はある意味クラシックバイクなんやから何時止まってもいいと思って乗るもんや
雨逃れて天塩まで来たのに朝降られてら...
昨日の午前中は割と晴れ間も見えて気持ちよかったね
木曜金曜もあの感じだといいけど
うるさいハーレーやSSが許せないならば注意すればいいんだよ。
なにも口で言わなくても、分かるように手で耳を塞ぐジェスチャーをするとかすればいい。
俺は実行してるけど、中にはすまなそうに会釈してくれるおっさんもいるわ。
まあ無視されるのがほとんどだけど、モンクいわれたことも無い。
爆音の人は悪いことしてる自覚があるからだろうね。
北海道まできて5ch見るくらいはまぁまだいいけど、愚痴を言う奴
生きてて楽しい?!
来週初北海道行くけどキャンプ場ってまさかこんなんじゃないよね?
>>925 まあまあ、こんな天気だからさ。
でもレスで煽るあなたも辛そうな感じですが。
>>926 お盆の時期は知ってる限りではどこでもそれ以上に密集してるな。
お盆を外すと誰もいなくて不安になることもある。
去年の8/15は広大な無料キャンプ場でボッチだった。
お墓を通り抜けて行くところだったからかな?
でもこんだけ密集してると、万が一熊が出てもちょっと安心感あるw
昨日青い池行ったら車の大行列でヤバかったなそういえば
お盆にあそこ行ったの初めてだけどあんなに混むとは知らなかったわ
ああ、礼文島涼しいわ
海眺めながらお茶飲んでるだけで
気分がいい
利尻のクマーがアップを始めました
「利尻は飽きたし、そろそろ礼文に渡るか、、、」
>>864 きつかったです。
でも上陸すると疲れ吹き飛びますねー
明日は天気の都合で稚内まで走ります。
また強行軍だ
いうてオトンルイ付近はこんな天気やぞ?
苫前羽幌遠別までは土砂降りだったが
こんなんやったら根室行っとけばよかった。
死にたい。
けど昨日の予報やったら根室雨やったやないですか(>_<)
今ここや、どうすりゃええねん、つうか17号先輩日曜発のフェリー止めないだろうな、、、
で、どこにいるの?
まー、今週はどこ行っても厳しいみたいね。
去年に続いてかわいそすぎる
>>945 浜ちゃんぽんであんかけ焼きそばを食べる
>>947 びっくりするほどまずかった思い出しかない。
早朝は晴れてたんだが思ったより早く曇ってきたね@斜里
今から標津の方行って間に合うかなあ
>>944 予報はあてにならないよ
昨日雨予定の枝幸殻斜里あたりが夕方くらいまで気持ちよく晴れてたし
天気図や衛星画像を見て考えるしかない
>>948 ここ数年いってないが今美味しくないのかな
>>951 今の標津はもう曇っているぞ
晴れているのは厚岸あたりだ
>>884 ヤツは死んだ
>>937 すんごい過積載だなw
2018
6月下旬〜7月上旬 蝦夷梅雨1
7月下旬〜8月上旬 灼熱
8月中旬 蝦夷梅雨2
過去天気 最新予報
木金土日月火 水木金土日月火水
雨雨雨曇曇雨 雨雨雨晴晴晴晴雨
>>960 別の理由だったりしてなw
例えばプラグのリークとか?
>>865 今年の函岳〜歌登の路面状況はどう?
9月に行くんで軽く聞いておきたいんだけど
>>965
歌登〜加須美峠は昨年より走りやすいです。
いい天気だなー
>>963 エンジンなかなかかからなくて、かかると少しシャリシャリなってる、
そして止まる
そして怖い
サンサン、ヤギ、プリン、ジェットストリームアタックをしかけるぞ!
去年北海道行ったときバッテリー上がり怖くてモバイルバッテリーチャージ持っていって助かったわ
1回キャンプ場でバッテリー上げちまったよ
>>973 オイルは北海道前に入れたんだよな〜
プラグはわからん、そんな症状でるの?
とりあえず苫小牧?のバロン様に来てもらう
>>976 雨でエンストするようになって調べたらプラグ一本緩んでいた以外に異常無かった事があった
そん時は締めたらエンスト収まった
今週土日は天気いいのか ツーリングいこ
荷物積んでないけど挨拶してね
道中の観光地ぶっ飛ばせば小樽〜稚内〜北見は1日で余裕だな
>>970 そこって今入れなくなってるの?
数年前は入れたし、好きな場所だったんで残念だな
>>982 知床観光ホテルではないな。夕張とかじゃないかな。
曇ってるから野生動物観察でもしようと知床五湖とか温泉地の果てとかその辺うろうろしてて
さっきネイチャーセンターから知床峠向かったら途中で道路横断中のヒグマ親子に遭遇した
今から15分前くらい
親子だから戦慄したんだが知床の中は保護されてるからか全然警戒しないのな
鹿の親子も目の前悠然と横断するしマジ知床
>>981 長万部の隣に中ノ沢という駅があって、その近くにあるステイタス新函館ゴルフクラブという施設の跡地で、良い雰囲気なので近くを通ったら見てみてください
>>985 その中ノ沢駅の前にある怪しい旅館はまだあった?確か蜂の巣にも出てたけど。
宿主がベッドから離れられない状況だったらしいからあったとしてもそろそろヤバいかも。
休み6日を使って太平洋フェリーで北海道ツーリングしようかと思うんですが、少ないですか??
ここでは北海道ツーリングオフはやってないのですか?
往復で2,3日潰れる事を考えると道内は3,4日しか走れない
道内4日は正直少ない
あとは金銭的な問題で、道内4日のツーリングに対して往復のフェリー代を出せるか考えたらいいと思う
>>981 今レッカー中に聞いたら潰れたゴルフ場らしい、死人は知らないとさ
>>992 土曜日からは晴れが続くようだな。
18日からの1泊はキャンプ場も激混みだろうよ。
道民ファミキャン群の最後の夏思い出作りパワーの餌食にならんように。
俺は日曜から、3ヵ所で6泊のゆったりめでまわる予定。
えりもの灯台公園のステージでテント張って寝てる人をたまに見かける
屋根あるし隣コンビニだし便利かも
砂湯のキャンプ場の混み様は異常
特にジェットやボートトレーラーやらの路駐でどえらいことに
土地は他にもいっぱいあるんだから他にもキャンプ場作ってやればいいのにな
この時期はライハも早い時間からinしないと満員で断られることもある
最悪、キャンプ道具も持参せずに泊まりはぐれた場合だが、夜間短時間なら
バス停で休むという手もある
勿論これはバス営業時間外が前提ではあるが
これには稚内防波ドームのような是非があるが、防波堤ドーム同様に役場に問えば言うまでもなく
役人は「no」の回答しか答えようがないが、常識の範囲での使用なら黙認とされる
まぁ、ここでこんな事を書けば炎上必至であるが、実際北海道を駆けまくっているライダーなら
空気を読んでもらえるだろう
無事にドナドナ イン苫小牧
>>996 釣られてやると
わざわざ防波堤ドーム行くくらいなら森林公園行けば良い
夜中でも入れるし満員とかあり得ないし
稚内森林公園って全体的に地面が傾斜しているから寝にくい。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 18分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211222531caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1533699767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-12 YouTube動画>1本 ->画像>56枚 」を見た人も見ています:
・北海道ツーリング総合スレ22-11
・北海道ツーリング総合スレ 11周目
・北海道ツーリング総合スレ22-02
・北海道ツーリング総合スレ 23-07
・北海道ツーリング総合スレ22-9
・北海道ツーリング総合スレ22-6
・北海道ツーリング総合スレ22-04
・北海道ツーリング総合スレ22-14
・北海道ツーリング総合スレ22-03
・北海道ツーリング総合スレ22-9
・北海道ツーリング総合スレ22-8
・北海道ツーリング総合スレ22-7
・北海道ツーリング総合スレ 11周目
・北海道ツーリング総合スレ22-10
・北海道ツーリング総合スレ 9周目
・北海道ツーリング総合スレ22-13
・北海道ツーリング総合スレ21-01【夏の星】
・【待春】北海道ツーリング総合スレ 17-1
・【短夜】北海道ツーリング総合スレ18-6
・【百花】北海道ツーリング総合スレ18-5
・北海道ツーリング総合スレ22-14
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-2
・【若葉】北海道ツーリング総合スレ 16-5
・【盆】北海道ツーリング総合スレ 16-15
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-11
・【片道切符】北海道ツーリング総合スレ20-04
・【春暖】北海道ツーリング総合スレ18-2
・北海道ツーリング総合スレ'24-01【冬の雪】
・【紅葉】北海道ツーリング総合スレ 18-19
・北海道ツーリング総合スレ 8周目 ※ワッチョイ無し
・【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-19
・(どんぐり無効)北海道ツーリング総合スレ 11周目
・【蝦夷晩夏】北海道ツーリング総合スレ18-14
・【猛暑】北海道ツーリング総合スレ 17-11
・【氷平線】北海道ツーリング総合スレ21-09
・【蝦夷梅雨】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-19
・北海道ツーリング総合スレ21-05【向日葵】
・北海道ツーリング総合スレ21-04【旱星】
・【知床開き】北海道ツーリング総合スレ 19-5
・北海道ツーリング総合スレ 5周目 ※ワッチョイ無し
・【大地震】北海道ツーリング総合スレ 18-20
・北海道ツーリング総合スレ9周目※ワッチョイどんぐりなし
・北海道ツーリング総合スレ 3周目 ※ワッチョイ無し
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 17-9
・【青葉】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【初秋?】北海道ツーリング総合スレ 17-11
・【温泉シーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-13
・【初冠雪】北海道ツーリング総合スレ 16-20
・【秋の気配】北海道ツーリング総合スレ 17-15
・【道道142号】北海道ツーリング総合スレ20-16
・北海道ツーリング総合スレ21-07【向日葵】
・【セ・イ・コ・マ】北海道ツーリング総合スレ 19-6
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-06
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-07
・【緊急事態宣言】北海道ツーリング総合スレ21-08
・【ハマナス】北海道ツーリング総合スレ 17-5
・【河川】北海道ツーリング総合スレ 16-17【氾濫】
・【年越しは宗谷岬】北海道ツーリング総合スレ18-21
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 19-10
・【ラベンダー】北海道ツーリング総合スレ 19-7
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-09
・【コロナか...】北海道ツーリング総合スレ 20-14
・【上陸開始】北海道ツーリング総合スレ 20-12
00:58:46 up 40 days, 2:02, 0 users, load average: 49.62, 69.93, 67.59
in 0.063989877700806 sec
@0.063989877700806@0b7 on 022214
|