◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 YouTube動画>2本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1534991580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 4fd1-PcWx)
2018/08/23(木) 11:33:00.70ID:L4RSA8g/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

☆夏水仙親切な奴が残暑や台風に悩まされながら何でも質問に答える!
├今年は多方向に荒れた天気が多い夏でした、秋も天候・気温の変化に気を付けていきましょ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
http://2chb.net/r/bike/1512133166/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ 3587-uG0n)
2018/08/23(木) 11:42:05.03ID:JeEwRRSE0
次スレ立てる時からでいいので
「ここはワッチョイ有りのスレです」という旨を>>1に書いといてね
次スレ立てる時にこっそりワッチョイ抜かれたら厄介だし
3774RR (ワッチョイ c93b-c68X)
2018/08/23(木) 11:44:27.50ID:Bjgasupt0
乙である >>1 に無事故無違反の呪いをかけた
4774RR (ワッチョイ 66dd-8n68)
2018/08/23(木) 15:55:20.07ID:3vOnUS350
アマゾンに注文してた商品が届かないので検索したら、何やら明後日の配達指定した様で近くの営業所で昨日からスタンバイしてる模様
取りに行ったら受け取り出来るかなぁ?
5774RR (ワッチョイ bdd1-oI+E)
2018/08/23(木) 16:06:17.28ID:dK4Elphl0
>>4
事前に電話で連絡しておくと良いよ
全国共通のコールセンターとか、問い合わせ先も分かるでしょ、追跡見てるんだから。
突然行くと、営業所によってはジタバタ探したりかなり時間とられる
身分証明っつーか住所証明は免許証で大丈夫。

アマゾン側が日時指定(発売日等の都合により指定)とかしていなければ大丈夫でしょ
6774RR (アウアウエー Saf2-HgKm)
2018/09/07(金) 15:31:58.81ID:HBwd5iiMa
筑波のB枠を自走で走ってて初めて
「次回からはスタンド外して下さいね」
って言われてステップスタンドを買う
つもりなんだが、一人でどうやって
立てるの?さっぱりイメージが沸かない
7774RR (ワッチョイ 16ee-fTNn)
2018/09/07(金) 15:36:37.04ID:2+GwpRI40
>>6
とりあえずバイクを真っすぐ立ててハンドル真っすぐにして、
スタンドをバランスとりつつスイングアームにかけたら体重掛ける

まあ本当は2人でやるべき作業ではあるが、
慣れれば一人でも楽勝

バイクとハンドル真っすぐってのがキモ
8774RR (ワッチョイ baad-j0iD)
2018/09/07(金) 15:51:02.84ID:G88zDf6s0
>>6
ステップスタンドは取り外しができるサイドスタンドってだけなので、支えて挿せば立つけど
それより走行中どうすんの?スタンドのためだけに貸しガレージ借りるの?その辺置いといたら無くなんで
9774RR (ワッチョイ 16ee-fTNn)
2018/09/07(金) 15:56:58.64ID:2+GwpRI40
ステップスタンドかメンテスタンドと勘違いしてた
10774RR (アウアウエー Saf2-HgKm)
2018/09/07(金) 19:55:23.60ID:6LiuQMLFa
サンクス
自走組にとって盗難防止は永遠の
課題だよなぁ
サーキットに来るような連中は
盗みなんて働かないと信じるのみだわ
11774RR (ワッチョイ baad-j0iD)
2018/09/07(金) 20:44:09.76ID:G88zDf6s0
コインロッカーでもいいんだけど入るかね
ただコインロッカーに取りにいく間バイクはどうなってるのか不安で夜も眠れない
12774RR (ワッチョイ aeec-fTNn)
2018/09/09(日) 09:38:36.88ID:Sys0TwwP0
家族に車で同伴してもらって車にしまっとけば?
工具フル装備で来れるぞ、トランポ買えって話だけどw
13774RR (ワッチョイ ba6e-aavl)
2018/09/09(日) 10:15:27.50ID:wjhTjcSo0
>>11
取りに行ってる間にバイクは転けてるんじゃね
14774RR (ワッチョイ f73b-ydPo)
2018/09/09(日) 10:16:57.01ID:MFl1r1Em0
バイクで引けるトレーラーでも付けたら?
15774RR (ワッチョイ 6e25-dMmB)
2018/09/10(月) 20:31:10.10ID:qgm9OxwW0
うちの水道水、かすかにサビ混じりなんだけど、ヤカンで沸かして
ステンレスの魔法瓶に入れ続けてると魔法瓶の中もサビたりする?

ステンレスは普通は錆びないけど錆びた鉄くっつけるとつられて錆びる
と聞いたことがあるので気になったんだけどどうか?
16774RR (ワッチョイ d663-7GfT)
2018/09/10(月) 20:39:01.94ID:DE/tUwyd0
>>15
貰い錆びってやつだな
ステンレスもステンレスって材質がさびにくいわけではない
表面に被膜ができていてその皮膜のおかげで錆びないだけ
表面に錆が付くと付いた錆が被膜を壊してその下のステンレス鋼を錆びさせてしまう
17774RR (ワッチョイ 5335-7yVq)
2018/09/10(月) 20:39:50.41ID:zhDbj5h90
>>15
ステンレスの材質にもよるんだけど
長期的には錆びる可能性はあるんじゃないかな?
だとしても普通に毎回洗って使ってれば
錆びる心配はないと思うけど

浄水器を使った方がいいんじゃない?
18774RR (ワッチョイ 6e25-dMmB)
2018/09/10(月) 20:47:20.67ID:qgm9OxwW0
>>16-17
トレビーノつけてたんだけどフィルタダメになるの早いし
多少のサビくらいなぁにかえって鉄分補給だ、と思い外したとこです

イオン飲料入れても大丈夫な内部コーティングの魔法瓶なら大丈夫かな
買い替えも視野に入れてます
19774RR (ワッチョイ d663-7GfT)
2018/09/10(月) 20:53:28.92ID:DE/tUwyd0
>>18
魔法瓶以前に水道管が錆びてない?
普通なら水道水に錆なんて混ざらない
20774RR (ワッチョイ f73b-ydPo)
2018/09/10(月) 20:58:21.43ID:9enPSwTa0
>>18
浄水器じゃなくて軟水器付けると良いぞ
簡単なものなら自作も可能だ
21774RR (ワッチョイ 6e25-dMmB)
2018/09/10(月) 22:47:41.68ID:qgm9OxwW0
>>19-20
水道管錆びてます
軟水器で錆はなんとかなります?
22774RR (ワッチョイ f73b-Wta3)
2018/09/10(月) 23:11:42.63ID:HtTsjwh30
まずは水道管の交換だろう
23774RR (ワッチョイ ba90-jvmm)
2018/09/11(火) 00:49:45.40ID:bwE8OSAC0
アンドロイドで画面タッチしてると偶然画面の明るさの調整が出てくるときがあるんですが
どうやってやるんですか?
24774RR (ワッチョイ aeec-R8Ed)
2018/09/11(火) 03:33:28.69ID:UIyqiYYL0
バイクのハンドルで上からというか乗車時の視点で見たときにひらがなの「ひ」みたいな形をしたハンドルってなんという名前ですか?
昔のクラシックバイクについてそうなやつです
25774RR (アークセー Sxab-fTNn)
2018/09/11(火) 03:44:05.63ID:scFdbr/qx
コンドルかスワロー
26774RR (ワッチョイ 96cc-fTNn)
2018/09/11(火) 11:09:54.46ID:BOd5XtbO0
>>18
ハードディスク分解するか100均でネオジム磁石買って来て
蛇口を挟むようにタイラップで固定すれば錆び引っ付けてくれるんじゃない?
定期的に磁石外せば錆がドバーっと出てくるかも
27774RR (ワッチョイ 5335-7yVq)
2018/09/11(火) 11:14:26.10ID:neD6gtJB0
>>26
残念ながら、赤錆は磁石にくっつかない
28774RR (ワッチョイ 96cc-fTNn)
2018/09/11(火) 13:01:47.76ID:BOd5XtbO0
>>27
あかんのか・・・
29774RR (ワッチョイ baad-j0iD)
2018/09/11(火) 13:03:34.25ID:LJVwuyR70
赤だけにな
30774RR (ワッチョイ 6e25-dMmB)
2018/09/11(火) 13:11:37.00ID:cx7GfKqx0
まあ毎日魔法瓶きれいに洗ってれば錆びない
…と思ったけど洗う水が錆水混じりではきれいに拭き取らないとだめかも
31774RR (ワッチョイ ef13-RAON)
2018/09/11(火) 13:19:09.68ID:MnSii4oA0
井戸の手押しポンプみたいに蛇口に布でもつけとけと
32774RR (ワッチョイ 69cf-NnYb)
2018/09/21(金) 17:46:43.67ID:Nrd+46Nw0
https://ameblo.jp/crusegroup/entry-12314482659.html
これ行こうと思ってるんだけど、生パンティとか黄金水、土下座でお願いすれば
もらえますか?
33774RR (ワッチョイ 7d3b-u39r)
2018/09/21(金) 17:47:54.71ID:5kQT7PFr0
アホか
34774RR (ワッチョイ 69cf-NnYb)
2018/09/21(金) 18:38:36.79ID:Nrd+46Nw0
↑便所虫
35774RR (ワッチョイ 075c-4Hut)
2018/10/14(日) 11:46:31.54ID:QGRWsTeS0
>>22
数十年前に埋設した本管は鉄だったりするので(外すと中真っ赤っか)
大昔からの住居だとすると、dでもなく大金が掛かるかもしれんぞw
36774RR (ワッチョイ bf63-Zu1O)
2018/10/15(月) 10:49:14.36ID:drRaqD7v0
宅内配管が錆びているのか
本管が錆びているのかによって話は変わるけど
お隣とかもサビ出るのか?
それに集合住宅とか団地とかでも話はちとややこしくなるね
持家で自宅だけの引き込みで
それが錆びているということなら
そこだけ直せば済むのだが
37774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)
2018/10/15(月) 12:23:40.69ID:VejEL/RNa
>>24
アメリカンかトラッカー?
そのまま ひバー と検索したら出て来るな。
それか ラビットハンドル
38774RR (ワッチョイ 7f32-xkT0)
2018/10/15(月) 22:41:42.88ID:6BebwaeK0
水道管なんて錆びてるの当たり前じゃん
39774RR (スフッ Sdff-aGAx)
2018/10/16(火) 00:59:11.40ID:8EijMkujd
>>24
形状的にスワローハンドルかコンドルハンドルを指してるのかな?
この名称で検索してみ
40774RR (JP 0H23-Fc6z)
2018/10/22(月) 20:31:19.14ID:uJb/ERYbH
http://amano-jack.jp/kiji/102254
このバイクって、CBR150R?
41774RR (ワッチョイ 375c-nBLa)
2018/10/23(火) 01:27:22.87ID:3AwfKnPE0
そう書いてあるやん・・・
年式知らんけど2010〜2015年式のどれかっしょ
42774RR (スフッ Sd8a-wv8x)
2018/10/24(水) 19:15:51.40ID:ZE7FxxNtd
見事に頭蓋骨の形が表現されている
43774RR (スップ Sd5a-OiJ3)
2018/11/07(水) 00:23:03.98ID:b0jGqSHzd
十年落ちフルノーマル空冷400cc走行12000k。一度も車検途切れた事は無く、現時点でタイヤ、ブレーキ、バッテリーは交換無しで問題ないらしいです。
このバイクをバイク屋で車検通して貰うとして総額7~8万円で足りますか?

十年落ちだとキャブ調整とかワイヤー類とかもガタがきてなくても交換。とかなってしまい、高額になってしまいますか?
44774RR (ワッチョイ 7f5c-MyS3)
2018/11/07(水) 02:12:07.79ID:B0+s3MH30
>>43
なるかもしれんしならんかもしれんね

国産車ならたった10年で本当に12000キロ程度だったとしたら
それらの整備の必要性はおおむねないし
ガタが来てなくても交換とか意味わかんないけどね
45774RR (ワッチョイ b6cc-zV7r)
2018/11/07(水) 09:40:46.19ID:1ZMPVQtL0
>>43
2りんかんなら素通しで7万かからなかったと思うけど
タイヤは溝が残ってなければ車検通らないし
10年落ちなら排ガス規制対象車だろうから引っかかればキャブの調整費用もとられるだろうね
46774RR (ワッチョイ 7f5c-MyS3)
2018/11/07(水) 10:32:33.74ID:B0+s3MH30
ちなみにユーザー車検は2万円弱
47774RR (ワッチョイ 4e35-Saxr)
2018/11/07(水) 10:45:13.52ID:e6MCPAw/0
平日時間が取れる人間なら
ユーザー車検を利用しない手はないね
48774RR (スップ Sd5a-OiJ3)
2018/11/07(水) 16:28:24.49ID:b0jGqSHzd
>44>45>46>47
ありがとうございます。
車検費用出せれば乗ってもいいよ。というバイクで、気になりました。
初心者なのでユーザーは無理。
ブレーキ、プラグ、バッテリー、タイヤ、エアクリーナ、アイル、は交換済ですが、その他は
一切交換、調整、してないです。

マニュアルだと、ワイヤー類等四年で交換。とか記されてる箇所が結構あり
素人の俺が持ってくと、アレよアレよと交換が始まるのか心配になりました。 
49774RR (ワッチョイ 1a35-VO/s)
2018/11/07(水) 16:36:19.02ID:zhLO43C20
>>48
交換を悪のように書いてるようだが、交換すればソコを0の起点として劣化や消耗がスタートするんだから
悪いことではないよ、わからないものは予防交換でリセットするというのは中古ではよく使う手法。
誰を信じることもなく、中古を手に入れたら良い悪い抜きに交換してしまえば安心と安全と劣化をリセットできる。
500km先の深夜の山道でワイヤ切れて愉快ですか?
少なくとも交換をしておけばその恐れがない確証になる。
50774RR (スップ Sd5a-OiJ3)
2018/11/07(水) 16:43:15.15ID:b0jGqSHzd
>49なるほど。そうですよね。ありがとうございます。
バイク屋さんに行ってきます。
51774RR (ワッチョイ d991-1/C5)
2018/11/11(日) 19:28:10.40ID:yBLtRxii0
圏外の場所で使える地図、GPSアプリってありませんか?
52774RR (ワッチョイ 9113-aRkm)
2018/11/11(日) 19:33:35.08ID:Q41xkyh00
Google マップ
MAPS.ME
スーパーマップル・デジタル
MapFan(マップファン)
53774RR (ワッチョイ 8ad9-axM9)
2018/11/15(木) 21:56:34.46ID:Fejl3mcb0
坂道発進できません。
回転数を一定にしたあと、クラッチ開けながらリアブレーキをほぼ同時に解除するので合ってますか?
54774RR (ワッチョイ be87-4fLB)
2018/11/15(木) 22:01:30.16ID:pPWULuFS0
>回転数を一定にしたあと、クラッチ開けながらリアブレーキをほぼ同時に解除する

回転数を上げながら、クラッチをつなげると同時にブレーキを解除する、です
55774RR (ワッチョイ 8ad9-axM9)
2018/11/15(木) 22:04:52.42ID:Fejl3mcb0
>>54
返信ありがとうございます!
全て同時だったんですね、、
56774RR (ワッチョイ 1513-yKo2)
2018/11/15(木) 22:12:30.43ID:hqIH9R0b0
>>53 上り坂道発進ガ苦手なら後輪ブレーキを踏んだままで
平地での発進と同じようにして半クラでバイクが前に進もうとするのを
体に感じたらそれから後輪ブレーキを解除しましょう
レースでもないんで急いでもしかたないので確実な発進を心がけましょう
57774RR (ワッチョイ ed35-xL3o)
2018/11/15(木) 22:32:49.22ID:LJES9Y5r0
>>53
俺も最初は56氏と同様にクラッチをゆっくりつないで・・・までは一緒だが、
エンジンの音が下がってきだしたら ブレーキを放してた。
エンジンの回転をある程度上げて一定にしておくのがコツだったかな。。。
今では慣れてしまって 考えなくてもできるけど、初期は時間かかっても確実にやろうとしてたわ^^;
58774RR (ワッチョイ adec-4fLB)
2018/11/16(金) 02:42:50.12ID:oYDGPxmx0
>>53
リヤブレーキかけっぱなしで発進して
その後ブレーキ解除すればいいよ
59774RR (アウアウカー Sa85-5VMx)
2018/11/16(金) 04:44:30.45ID:AbVLnfgGa
>>53
尻の穴に力を入れてうんこを出すつもりでぶりっとバックファイアして本当にうんこを出しながらクラッチを離すと絶対にうんこがでる
60774RR (ワッチョイ 29f7-2lGk)
2018/11/16(金) 06:13:52.52ID:MsoiZnEr0
>>59
小学生以下の低能ぶり
面白いと思ってんの?
61774RR (ササクッテロル Sp6d-4bLg)
2018/11/16(金) 08:10:41.06ID:mpjk1Q6Pp
>>53
回転数を上げる クラッチ繋ぐ ブレーキ解除の順番でいいよ

同時出来た方がいいけど順番にやっても発進は出来る
62774RR (スププ Sdea-6TKM)
2018/11/16(金) 10:32:14.05ID:jc+Ogerqd
緊急性の低い事案で状態を確認しているのにやらなければならない対処を思い付かない様なら乗らない方が良いよ
63774RR (ワッチョイ ca74-maOp)
2018/11/16(金) 10:33:33.18ID:An2PrlIO0
クラッチの仕組み分かってなさそう
坂道発進なんてブレーキかけたまま半クラにするってだけなんだけど
64774RR (ワッチョイ fecc-4fLB)
2018/11/16(金) 10:54:54.64ID:5Vvvg2Yl0
おれ坂道で止まっても両足で踏ん張ってるわ
脛にステップが当たって痛いけどw
65774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/16(金) 11:34:00.38ID:oFPakzY10
>>63
最初は誰でも半クラからして難しい
スロットルとクラッチという2要素で難しいのだから
さらにブレーキが加われば初心者にはかなりの難関

半クラにしても坂道発進にしても、実際にはすべて同時の協調操作だけど
初心者にはひとつずつ手順を踏むシークエンスで覚える方が効率がいい
慣れるに従って自然と協調を覚える
66774RR (スププ Sdea-6TKM)
2018/11/16(金) 12:01:07.93ID:Cy05WMIXd
半クラが難しいと言ってる奴は身体を動かす神経回路が作れてない奴や動作のフィードバックが出来ない奴だよな
67774RR (ワッチョイ 1513-yKo2)
2018/11/16(金) 12:03:33.69ID:Kz/V0FT+0
うん、そうだね、そうだね
68774RR (ワッチョイ 95ec-4fLB)
2018/11/16(金) 12:15:40.71ID:unukUWvB0
慣れるまでの時間に個人差があるだけ
69774RR (スップ Sdca-DsqI)
2018/11/16(金) 12:50:08.70ID:FkQSt7/ed
そのうち慣れるさ
70774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/17(土) 22:29:20.41ID:hnFAZFqT0
なんでもそうだけど、手順だけで覚えようとして理屈がわかってないとなかなか上達しないよね
慣れるためにも理屈を意識して練習すればいいと思う
71774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/17(土) 22:44:29.89ID:zB4p5gppd
“手順を覚える”だけで状況の変化や差異も考えず感じず覚えた時と同じタイミングでルーチンワークに勤しむ発達障害か
72774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/17(土) 23:51:22.03ID:7wEaMLZd0
>>70
手順を覚えることで操作は上達する
理屈を覚えることで理解が深まる

子供は理屈からは入らないので、初期の学習効率が非常に高い
大人はまず理解しようとするため、理屈から入る傾向が強まる
だから大人は物覚えが悪い、ということになる
73774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/18(日) 00:09:25.06ID:Cs3syDoP0
>>72
それは、まず理屈はほっといて手順だけ覚えろって主旨で>>70の内容は間違いであると言ってるの?
74774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/18(日) 01:56:13.58ID:gqY5G5Lf0
手順覚えてから理屈を知ればいい
理屈なんざ後からついてくる(きり
75774RR (ワッチョイ d667-5VMx)
2018/11/18(日) 03:42:21.47ID:/57eNOxT0
うんこをするつもりでうんこするぐらい簡単な事だと思う
76774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/18(日) 06:27:16.69ID:R135UCfLd
まともな人間はアクセルクラッチシフトチェンジの操作のタイミングと速度を状況に合わせて微妙に調整するけど発達障害はそれが出来ない
なぜなら「操作する事」に全神経を集中してしまって外界の情報を取り入れられないから
77774RR (ワッチョイ d667-5VMx)
2018/11/18(日) 08:54:13.40ID:/57eNOxT0
>>76
発達障害って言い切っちゃう人間は間違いなく発達障害
78774RR (ワッチョイ e97c-3Whw)
2018/11/18(日) 11:23:15.00ID:QTkkxv8w0
上で>>58さん書いてるけどリアブレーキ踏んだまま(引きずって)走り出せば良いんだよ。
かなり乱暴だがクルマなんてサイド(ハンド)ブレーキかけたままでも進むし、クルマのMT車の坂道発進はサイドをパシッて外すより引きずるイメージでズルーっと解除していく方が間違い(後ろに下がること)はない。
平地では発進できるんだろうからリアブレーキの解除を遅らせて引きずり気味でやればOK。
最初からいっぺんにやるのは誰でも難しいもの。あと、初めはクラッチレバーを近め(アソビ少な目)に調整しておくと良いかもよ。
79774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/18(日) 15:18:10.01ID:xptBw5B90
>>73
動作を覚えることと理解することは別だと言ってるの
80774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/18(日) 15:51:06.54ID:Cs3syDoP0
>>79
すごく難解なもの操作、動作ならそうかも知れないけど、坂道発進がそれに当てはまるの?
81774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/18(日) 16:13:03.03ID:gqY5G5Lf0
>>78
でも四輪MT乗りってほとんど坂道発進でサイドブレーキ使わんよな
ほんと謎
教習所で習ったやりかたなのでクッソダサイとかそういうのなんかな
82774RR (アウアウエー Sab2-DsqI)
2018/11/18(日) 17:20:55.80ID:R/jyXLHHa
今はアシスト付きが増えてるからね
83774RR (ワッチョイ ed35-xL3o)
2018/11/18(日) 17:35:44.40ID:lLAFcvrj0
教習所でもサイドつかわずに坂道を発進するの2回やらされたな。練習っつうよか経験つんどけかな。
今はATだから関係ないが、MT乗ってた時はゆるい坂ならサイド使わなかった記憶はある
84774RR (ワッチョイ 29ec-4fLB)
2018/11/18(日) 17:42:27.44ID:WPvEH99o0
俺も教習ではサイド使わないで坂道発進が出来るまで練習させられたw
それができれば余裕が違うしサイド使う検定でも何の不安も無くなるね。
85774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/18(日) 18:21:13.28ID:gqY5G5Lf0
いや・・・使わないでやる意味まったくないやん・・・
意味わかんねーなもう
86774RR (ワッチョイ cad1-FO3/)
2018/11/18(日) 18:51:20.42ID:Sjnl3KdM0
手間が減るだけの話ですぜ
感覚つかんでサイド無しで発進できるなら、わざわざサイドつかって手間手数を増やす必要無いでしょ
87774RR (ワッチョイ 4a8f-aFpK)
2018/11/18(日) 18:56:05.22ID:3h0hSPJZ0
>>85
慣れだよ
焦らず落ち着いて迅速に操作できるようになり
ブレーキ離して大きく下がる前に、前進できるようになる
88774RR (ワッチョイ ca87-maOp)
2018/11/18(日) 19:35:38.47ID:iBDn0uTw0
もしかしたらクルマの免許持ってないのかも
89774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/18(日) 19:57:35.50ID:JuuN73aqd
自分が出来ないから必要ないやん、か
動作の迅速さと勾配に合わせてエンジン出力を調整して半クラの当て加減をアジャストするだけなのに
90774RR (ワッチョイ 86ec-4fLB)
2018/11/18(日) 20:25:16.45ID:k72zQRcX0
サイド使ったほうが車には優しいけど使わなくてできるくらいに練習したほうが良いって程度の話
練習して回転合わせがうまくなればおまけでクラッチ踏まないでギアチェンジ出来るようになる、もちろんやる必要はないが
91774RR (ワッチョイ 4a91-4bLg)
2018/11/18(日) 22:30:23.40ID:yunkAUuk0
車の坂道発進なんて練習したところで使う事なんて無いだろうけど
そもそもMTを乗る機会がくるかどうかわからん上 来たところでクラッチの感覚が車で違うし
また一からやり直し
92774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/18(日) 22:35:56.59ID:gqY5G5Lf0
>>86
坂道で停止即サイドひきっぱでフットブレーキ解除
発進時解除

手間・・・?
93774RR (ワッチョイ ca87-maOp)
2018/11/18(日) 22:45:52.72ID:iBDn0uTw0
ハンドブレーキをひくのが手間に思うか思わないかの違いだから好きな方でやれば良い
94774RR (ワッチョイ cad1-maOp)
2018/11/18(日) 23:53:31.17ID:5oZi7FOf0
>>92
坂道停止中、サイド引いてもフットブレーキは解除しないゾ
なぜならフットブレーキでブレーキランプが点灯するからだ
なんつーか、乗りゃわかる話
95774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/18(日) 23:55:06.96ID:CpqtUpyfd
いつの間にか四輪の話しになってるが元々二輪での坂道発進の話だろうが
結局自分のバイクに対する理解が足りんからアクセルとクラッチの操作が潤滑に出来てないだけだろ
96774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/19(月) 00:05:37.58ID:+oSkH/YX0
>>80
だから別だと言ったら別なの

子供は理解しなくても覚えるし上達もするだろ?
大人はできないくせに理解はできるだろ?

わかんねーかな
97774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/19(月) 00:10:29.72ID:ho6ngTqA0
>>94
98774RR (ワッチョイ 4a8f-maOp)
2018/11/19(月) 00:10:47.03ID:0paEZjwh0
思った通り身体が動くなら、野球選手はもっと頭が良いはずだな
99774RR (ワッチョイ 4a91-4bLg)
2018/11/19(月) 01:13:49.21ID:oGNmaXEJ0
>>96
理解したつもりなだけで完璧な理解なんて不可能
100774RR (ワッチョイ 86ec-4fLB)
2018/11/19(月) 02:16:22.41ID:oVEYIQsO0
理解も出来ないし上達もしないんだが!ふざけんな
101774RR (ワッチョイ 2199-AQ9y)
2018/11/19(月) 06:27:41.05ID:agCe2qQW0
>>81
角度による。
使わなくても出来るなら使わないし、無理なら使う。
ダサいとか下らない理由じゃない。
102774RR (ワッチョイ 215c-maOp)
2018/11/19(月) 06:34:58.35ID:ho6ngTqA0
個人的にはサイド使わないのは、サイド使うのに比べたら無駄にクラッチ減らすだけなんで
常に使うべきだと思うけどな

そもそも停車中ずっとブレーキペダル踏んでるとか無駄の極みだ
>>94が言うみたいなブレーキランプ点いてるから追突されないとかいうのは
流石に意味不明すぎて、最早宗教だな
103774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/19(月) 06:58:00.28ID:R9AJNnWO0
>>96
理解は上達の助けになるって言ってるんだけど
どうしても別なの?むしろ大人は理解が上達の妨げになってるとでも?
104774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/19(月) 06:58:07.33ID:2F3ws9Nrd
自分の無能を正当化しようと必死だな
105774RR (ブーイモ MMb9-F5Qe)
2018/11/19(月) 09:18:35.96ID:+Pfe8XKRM
>>96
わかってねーな
お前が書いてることは理解が上達の助けになることの否定にならないぞ
理解はいいから慣れろってのは考えが古い
106774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/19(月) 11:08:09.27ID:+oSkH/YX0
>>103,105
必死すぎるw

頭の硬さも自覚のないレベルになるとやっかいだな
107774RR (ワッチョイ be63-4fLB)
2018/11/19(月) 11:53:53.43ID:a8st5BFQ0
信号や踏切相手の停止ならそもそもサイドはすでに引かれてる状態なので
必須で使う
坂道の踏切とかでS&G繰り返しの時は
メンドクサイので半クラでホールドしちゃうこともあるかな
クラッチには最悪だけど


>>102
いや平坦路でもそれは必要事項だぞ
後ろに車が付いたらブレーキ離すけど
108774RR (ワッチョイ adec-4fLB)
2018/11/19(月) 12:13:40.55ID:VbePEPu+0
>>102
停止中車もバイクもブレーキ踏んでないの?
109774RR (ササクッテロル Sp6d-4bLg)
2018/11/19(月) 12:28:42.19ID:OsJRIKPVp
>>108
おれは踏んで無いなそもそも右手足を地面に付いてる ブレーキが必要そうなら右手でかけてるな
110774RR (ササクッテロル Sp6d-4bLg)
2018/11/19(月) 12:29:09.97ID:OsJRIKPVp
右手足じゃなく右足な
111774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/19(月) 13:30:27.51ID:+oSkH/YX0
前足、後足?
112774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/19(月) 18:54:42.98ID:R9AJNnWO0
>>106
煽りじゃなくてこっちの質問にきちんと答えたり説明したりしてくれる?
理解不要でともかく慣れろってアドバイスよりも、理解できるなら理屈を頭に入れて練習した方が有効なのは間違いないだろ
子供の例じゃこっちの反論にはなってないからね
そもそも免許とれる年齢がわけわからず体で覚えるより頭と体で覚えた方がいい年齢なんだから
113774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/19(月) 21:52:27.43ID:ba6f3SRKd
アクセル開けてエンジン出力上げて半クラ当てる
出力足りずに発進しないなら出力を上げるだけ
手順だけしか覚えてなくて出力上げる加減をしようとしなけりゃ何時まで経っても坂道発進が出来ない
教習所で同じ課題に引っ掛かってる奴はこの手の加減が出来ない事が多い
114774RR (ワッチョイ 8635-b/Ud)
2018/11/20(火) 00:39:47.05ID:i4doFxCq0
>>112
別だと言ってるし、説明もしてる
これ以上粘着されても迷惑

おまえさんのオツムの問題は俺にはどうしようもない
自分自身でなんとかしてくれよ
115774RR (ワッチョイ f93b-maOp)
2018/11/20(火) 06:34:14.95ID:NzRcaF950
人にものを教えたりするの苦手なんだろうな
こんなのが教習所で教官だったり就職先の上司や先輩だったら最悪だろう
慣れろ慣れろで説明もしてくれないでおまえのオツムの問題とか言い出すんだから
116774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/20(火) 10:19:39.30ID:Cq8ctdXzd
なんで高校や大学に入試があるか解るか?
教わる方にも最低限のレベルってのが必要ってことだ
117774RR (スプッッ Sd72-b/Ud)
2018/11/20(火) 10:43:52.62ID:uay6R8owd
教習所の教官も大変だな
俺が下手なのはお前の教え方が悪いとか騒ぐクレーマーもいるんだろう
118774RR (ワッチョイ fecc-4fLB)
2018/11/20(火) 12:52:38.76ID:SqjgVcyj0
今の教習所は凄く優しくて教え方が悪いなんて言えば教官の方が怒られるんだってね
オッサンの俺が免許取った30年前なんて車の教官も怖かったが
バイクの教官なんて竹刀持って教習してたよ
跨る前に後方確認しなかったら竹刀で尻叩かれた
女教官の方が怖かったの覚えてる
119774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/20(火) 20:43:33.54ID:X27bKM5sd
教育の場は発達障害の介護施設じゃないんだがな
職場でも「教えるのは先輩上司の仕事」と言うが「覚えるのは新人後輩の仕事」だから何時まで経っても覚えないのは“覚える仕事”をサボってるという事
120774RR (アウアウエー Sab2-DsqI)
2018/11/21(水) 00:16:56.56ID:AGK/HiS0a
怖いだけが教育じゃないからね
121774RR (ワッチョイ c6dd-xL3o)
2018/11/21(水) 11:49:02.63ID:aS7nmVNS0
>>119
カネを払って教わる(義務教育とかは税金を使ってだが)教育の場と、
カネをもらって働く職場は違うと思うよ。
まあどっちにも属さない職場での教育期間というのもあるが。
122774RR (ワッチョイ 4a35-2HDM)
2018/11/21(水) 11:58:12.75ID:wBPjg95P0
実際に教えるコトに長けてる人々は多いんで、たとえば運転教習も酷いバカたれに教えるのが
うまい人々ってのがいてダメなヤツが何でダメで、そう教育すると伸びるか熟知してる。
個人教習と呼ばれるマンツーマンはその実力が高いので口コミや照会で酷いやつらが集まってくる
教習所で挫折退所させられたヤツや最初からバカすぎるヤツを高額の報酬で個人教習するがちゃんと
公的試験場で合格させてるしね。

職場もそうでバカや無能や心身に事情ある人を非常にウマク教育して収益に導く人々ってのがいて、そういう技術で
低賃金高収益につなげてる事業者は多いね、マニュアル化ってのも代表的な手法でバカでも学習能力がなくても
最低限のことを決めごとにやらすことで労働資源を活用してる。
123774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/21(水) 12:41:44.70ID:J7F4Maixd
上っ面だけ整えて一人前ですとか言って不良品を撒き散らかすわけね
記憶と理解は全く違うから記憶してるだけの不良品は使い捨ての消耗品にしかならないね
124774RR (ワッチョイ c6dd-xL3o)
2018/11/21(水) 16:12:36.81ID:aS7nmVNS0
>>122
福祉関係なんてそういう感じらしいね。
どうしようもない人間を、なだめすかして利用者から文句が出ないように働かせるっつう能力が主任クラスには必要らしい。
125774RR (ワッチョイ 0991-4bLg)
2018/11/21(水) 19:07:47.09ID:4M8XNo0K0
>>124
ISOの9001やら14001やら見たらわかる通り世界的に会社ってそんなもん
126774RR (スフッ Sdea-6TKM)
2018/11/21(水) 19:41:22.90ID:yv6qgnNfd
で、結論としては坂道発進もろくに出来ない無能は公道を走るな
127774RR (アウアウエー Sab2-DsqI)
2018/11/21(水) 23:38:27.22ID:N3zie6Nua
今時MTなんて乗らんから心配無用
128774RR (ワッチョイ dd78-o1de)
2018/11/21(水) 23:41:37.24ID:gEFgSJAw0
ATはブレーキが難しいのよ
カックンして車内事故とか目も当てらんない
129774RR (ワッチョイ cfdd-ylOc)
2018/11/22(木) 00:25:32.89ID:XHEolTQu0
まあアクセルとブレーキを踏み間違えるようなボケ老人はAT禁止にしてほしいよな。
130774RR (ワッチョイ e3c2-mo4G)
2018/11/22(木) 00:41:40.91ID:0SAWLTmU0
いやボケ老人は運転禁止にしろよ
MTならオッケーとかねーよ
131774RR (ワッチョイ ff90-pO/K)
2018/11/22(木) 01:36:07.61ID:+WZ7kkJN0
ボクサーパンツでおすすめ教えてください。
カルバンクラインとディーゼル履いてたんだけど、値段のわりに品質下がってるんでなにかいいブランド教えて欲しいです。
132774RR (ワッチョイ 535c-zhOP)
2018/11/22(木) 01:37:19.04ID:yEZFUyM90
>>130
でもじゃあ誰が運転するの?
誰が買い物や送迎するの?って事になるけど
代わりにやってくれる人って存在しないんだよね

だから運転せざるを得ないわけ
これからどんどん日本はジジババだらけの葬式社会になるので
「運転させない」という選択肢はありえなくなる
133774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/22(木) 01:42:57.77ID:YUn9EEWk0
>>131
しまむら安心価格
いやマジで
134774RR (ワッチョイ cfec-Kv/S)
2018/11/22(木) 01:48:51.11ID:wYE7046r0
なんでバリバリ稼げる時に未来を予測して都市部に引っ越さないんだろうね
歳とって車運転できないと困るとかすでに認知症の疑いが高い
135774RR (ワッチョイ ff90-pO/K)
2018/11/22(木) 01:50:04.51ID:+WZ7kkJN0
>>133
自分ブランドはけっこうこだわってしまうかも
136774RR (ワッチョイ 535c-zhOP)
2018/11/22(木) 02:11:40.74ID:yEZFUyM90
>>134
都市部から郊外に引っ込む人はいても
わざわざ都市部に引っ越す奴はそんなにいないね

まあ稼げる頃に、山を切り開いた周囲に坂しかないような新興住宅地に家建てて
ジジババになって大後悔してる人とか、本当になんで考えなかったの・・・?とは思う
137774RR (ワッチョイ e3c2-mo4G)
2018/11/22(木) 02:23:21.30ID:0SAWLTmU0
>>132
生鮮品や日用品なら生協があるだろ
用事があって外出するなら歩くかタクシー使えばいい
138774RR (ワッチョイ 535c-zhOP)
2018/11/22(木) 02:37:51.60ID:yEZFUyM90
坂の上に家があるような立地で歩けとか
マジ悪魔
139774RR (ワッチョイ b335-ChFG)
2018/11/22(木) 02:49:31.40ID:7U5h1M3P0
>>136
同意。
俺も新興住宅地で一軒家と考えていたが、都会育ちの嫁さんにNG食らって、都市部で、エントランスからエレベーター経てリビングまで車イスが入るバリアフリーのマンション買った。動けなくなっていく親を見ている今では嫁さんに感謝してる

>>137
田舎の年金生活者にタクシー使わすとかしようとしたら、無料パスよこせとか無茶言うと思うぞ
市バスならともかくタクシーでそんな事したら、支える側が持たないわ
140774RR (ワッチョイ e3c2-mo4G)
2018/11/22(木) 02:58:10.22ID:0SAWLTmU0
>>139
車の維持費を考えたら月に数回タクシー乗るくらい可能だろう
141774RR (ワッチョイ b335-ChFG)
2018/11/22(木) 03:49:49.31ID:7U5h1M3P0
>>140
どこにでも生協の配達サービスが有るわけでは無いんやで
142774RR (スフッ Sd1f-dS+i)
2018/11/22(木) 07:58:36.14ID:4Tp4oKZjd
>>130
少なくともアクセルペダル踏んでたら次々と加速していく様な事はないし発進に一手間必要だから操作出来ない奴には動かせない
143774RR (ワンミングク MM9f-T/mc)
2018/11/22(木) 08:30:12.17ID:adJKoTsOM
うっかり後退追突多発しそう
144774RR (ワッチョイ cfdd-ylOc)
2018/11/22(木) 10:09:05.68ID:XHEolTQu0
>>130
極論に走ってるのか、MTの運転ができないのか・・・・^^;

>>134
若いうちは田園部に居て、年取ったら100万都市のアパートへ移住する人は結構いる。
雪下ろしができなくなるかららしい。
145774RR (ササクッテロレ Sp47-rw+Q)
2018/11/22(木) 15:39:34.25ID:Z9pKwkYxp
免許取って3カ月の神奈川県民です。
ビーナス、伊豆、河口湖、三浦半島、宮ヶ瀬ダム、秩父は行ったけど他に良いところあったら教えて。
千葉とか群馬あたりかな?
146774RR (ワッチョイ cfec-Kv/S)
2018/11/22(木) 15:55:23.38ID:ggcMvBKA0
定番なのは箱根ターンパイクとか日光いろは坂とか奥多摩とか
147774RR (ワントンキン MM9f-T/mc)
2018/11/22(木) 17:49:53.05ID:nNt2vKFcM
山梨リニア実験線
148774RR (ササクッテロレ Sp47-rw+Q)
2018/11/22(木) 18:34:52.73ID:Z9pKwkYxp
箱根は伊豆と一緒に行ったんだ。
奥多摩は行きたいけど、周りは飛ばしてるんでしょ?
ちと怖い
149774RR (ササクッテロレ Sp47-rw+Q)
2018/11/22(木) 18:35:33.50ID:Z9pKwkYxp
日光行くわ
凍ってないといいけど
150774RR (アウアウウー Sa27-1MoQ)
2018/11/22(木) 19:01:15.12ID:Hi95fCeTa
神奈川からなら、この辺1日で回れるでしょう
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
151774RR (ワッチョイ 8387-rw+Q)
2018/11/22(木) 22:15:56.37ID:6KCpf98R0
二番目どこ?
152774RR (ワッチョイ ff6c-nybG)
2018/11/22(木) 22:20:34.56ID:jD/baGOq0
こりゃすげーや
153774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/22(木) 22:22:09.85ID:YUn9EEWk0
2枚目は山梨県清里町付近の川俣川に掛かる橋

1枚目と3枚目教えて
154774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/22(木) 22:34:56.32ID:YUn9EEWk0
あ、1枚目は埼玉県秩父市の滝沢ダムだ
155774RR (アウアウウー Sa27-1MoQ)
2018/11/22(木) 22:41:13.98ID:Hi95fCeTa
1枚目は秩父の滝沢ダムから撮影した雷電廿六木橋。近くにはバイク弁当でお馴染みの大滝食堂があります
3枚目は山梨の昇仙峡にある覚円峰
156774RR (ワッチョイ ff87-zhOP)
2018/11/22(木) 22:49:41.12ID:qbBIs/n00
高い橋は自殺の名所
157774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/22(木) 23:05:41.90ID:YUn9EEWk0
>>155
ありがとう昇仙峡だったんだ
明日行ってきます
158774RR (ワッチョイ 6fcc-Kv/S)
2018/11/23(金) 10:00:14.72ID:8p2SQirQ0
>>148
奥多摩周遊初心者でも怖くないよ
バックミラーに後続車が写ればウィンカーだして左に寄れば勝手に抜いてくれる
抜きながら左手上げてありがとうされるのも気持ちいいよ
159774RR (ワッチョイ cfec-Kv/S)
2018/11/23(金) 13:57:43.76ID:OBc7FLPD0
奥多摩のバイクはバカが多いのは間違ってない
コーナー車抜いたりちょっと頭おかしいのがそこそこ居る
160774RR (ササクッテロレ Sp47-rw+Q)
2018/11/23(金) 14:13:15.82ID:gDdnCwHZp
冬用グローブめっちゃ硬いので別の買ったらそれも硬かった。
コミネの5000円くらいのやつだけど、こんなもん?
手首が筋肉痛になるんだが
161774RR (ワッチョイ cf35-IfJJ)
2018/11/23(金) 14:21:25.42ID:B5Jvrs+o0
奥多摩はアホも多いからなあ
事故も増えてるそうだし、再び規制されないか心配
162774RR (ワッチョイ 5313-OFyy)
2018/11/23(金) 14:22:16.18ID:akbUoSdf0
単に人の数での比率だなだけです
163774RR (ワッチョイ cf35-IfJJ)
2018/11/23(金) 14:32:35.12ID:B5Jvrs+o0
心配なのは事故の数と地元住民の苦情
かつてそれで二輪規制されたんだし
164774RR (ワッチョイ a342-A3/R)
2018/11/23(金) 20:10:53.12ID:Ke2PRNYn0
周遊道路の付近って地元住民いるの?
165774RR (ワッチョイ 6f87-Kv/S)
2018/11/23(金) 21:24:19.96ID:wYySLzKy0
誰も住んでないから夜間通行止めにできる
二輪規制はたんに二輪事故が多いから
166774RR (ワッチョイ 8387-2tSR)
2018/11/24(土) 05:55:18.25ID:+wE2gB1w0
2輪規制に備えてニーラーでも買っとくか
167774RR (ワッチョイ 535c-zhOP)
2018/11/24(土) 11:45:21.15ID:DMqNM4mU0
ニーラー(一人乗り)
という孤独感
168774RR (ワッチョイ cf35-IfJJ)
2018/11/24(土) 12:53:15.16ID:DWNF5yvC0
>>165
青梅街道沿いの住民から苦情が出てるし、昔もそうだった
周遊道路までワープできるわけじゃないからな
169774RR (アウアウエー Sadf-IHiL)
2018/11/24(土) 16:03:51.68ID:0wn5KQtJa
ホント迷惑極まりないよな
170774RR (ワッチョイ cfec-Kv/S)
2018/11/24(土) 16:09:27.55ID:IY+MpjHV0
山道は昼間はバイク夜間は車が暴走するんだよなw
171774RR (ワッチョイ d3c2-qSu8)
2018/11/25(日) 20:54:21.95ID:lxYrusM/0
中型までしかもってないのだけど、今じゃたまにツーリング行く程度。
先日タクシーに突っ込まれて、3年前に新車で購入したCB400SF廃車に・・・。
次どうしよう・・・250でいいかなと思ってるけど。なにかおすすめある?
メインは通勤。たまに400kmぐらい走る程度。
けどSB気になるという
172774RR (ワッチョイ f367-1VGl)
2018/11/25(日) 20:57:09.18ID:+71eTcnb0
SB逝けよぉ
173774RR (ワッチョイ ff6c-nybG)
2018/11/25(日) 21:14:57.40ID:v6VE0aLZ0
SR逝けよぉ
174774RR (ワッチョイ c3ec-Kv/S)
2018/11/25(日) 21:34:41.15ID:8XZ28knR0
>>171
SB買える財力があるなら大型とってみたら?選択肢が倍以上になるよ
そんで試乗して決めたら良いんでない?最終的にSB選んでも良いんだし
175774RR (スッップ Sd1f-IHiL)
2018/11/25(日) 21:48:21.91ID:w9MZ42Amd
大型さんキタ━(゚∀゚)━!
176774RR (ワッチョイ ff6c-Tw/W)
2018/11/25(日) 22:57:24.84ID:EeRPYLei0
>>171
大型はいいぞおじさんの後だからあえて250で、
「セローはいいぞ」
177774RR (スプッッ Sd1f-gObW)
2018/11/25(日) 22:59:53.98ID:rFAQBBzLd
大型も含めて選べばって言うだけでこんな叩かれるのか。
178774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/25(日) 23:09:17.97ID:8xAsavKF0
>>177
軽トラ欲しいですって人に免許とって10t平ボディも含めて選べばって言うの?
179774RR (ワッチョイ 3391-WGVb)
2018/11/25(日) 23:17:11.63ID:Rj85uRhc0
>>178
使用用途によってはそうだろうね ハイエースやら軽箱やら免許取って牽引車って場合もあるだろう

逆に買おうか迷ってます→買えばの方が質問の答えとしてどうかと思うけどね
180774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/25(日) 23:28:36.19ID:8xAsavKF0
>>179
それなら>>171の用途を踏まえて「大自二をとって選択肢を広げること」を勧めることとの妥当性を書かないと

背中を押して欲しいと解釈して「買えば」って回答も悪くはない
181774RR (ワッチョイ ffd1-nmhv)
2018/11/25(日) 23:29:11.09ID:WV5JgwVI0
>>178
フィット全損して今度はN-WGNでもいいか、いやしかしヴェゼルも気にはなっている、
せいぜいこのレベルの話だぞ
ヴェゼル買うくらいなら2.0〜2.5LクラスのSUVでもいいだろハイブリットに固執する必要もないし、的な着地点(金額的に)
182774RR (ワッチョイ c3ec-Kv/S)
2018/11/25(日) 23:37:07.68ID:Sx012+9J0
>>178
トラックに例えてるからトラックで例えるけど
質問者の言い方は4トンが廃車になって次は1.5トンでいいかなと思ってるけどやはり4トンロングも気になってますって感じでしょw
183774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/25(日) 23:38:08.03ID:8xAsavKF0
普自二所持で新規に大自二免許取得っていう壁(高低は人による)を無視した例は不当
184774RR (スプッッ Sd1f-gObW)
2018/11/25(日) 23:43:57.52ID:rFAQBBzLd
>>178
大型でもミドルクラスなら400と大差なくね?
カローラで言う1.5リッターと1.8リッターくらいの差だわ。
両極端なの持ち出すならジャイロミニカーとランボルギーニくらいの幅から選べるけどそんな話じゃないし
185774RR (ワッチョイ ffd1-nmhv)
2018/11/25(日) 23:51:29.31ID:WV5JgwVI0
そもそもCB400SF/SBがお高くなり、大型二輪と大体同等の価格帯になってきたから言われる話だわな
免許取るきっかけなんて乗り換えタイミングが一番なんだから、そりゃ免許取得提案のひとつも飛ぶわな
かたくなになる理由もない、あとは本人次第
186774RR (ワッチョイ ffd1-nmhv)
2018/11/25(日) 23:56:25.24ID:WV5JgwVI0
ああすまん、メイン用途通勤か
250でも十分じゃろ、ただし今まで乗ってた400SFの使用感から落としたくないなら、それはそれで用途の具合・程度を考えてみればいい
予算維持費と行動範囲の問題だね
187774RR (ワッチョイ 63a5-zhOP)
2018/11/26(月) 00:20:11.94ID:G69kQitT0
>>171
Vストローム250 か MT-25
188774RR (ワッチョイ cfec-Kv/S)
2018/11/26(月) 01:33:41.03ID:OcaQHcDs0
MT07とかむしろCB400より20キロも軽くて10万以上安いから免許代入れても価格面で同等だし機動性も良いと思うよ
250でも良いと思うけど疲れて帰る時に回さないと走らないってのと高回転の音と振動は思いの外疲れる
回して頻繁なシフト操作の楽しさと疲労はトレードオフだからねw
189774RR (スフッ Sd1f-dS+i)
2018/11/26(月) 07:55:49.69ID:9PpMYVund
迷っている内は欲しい訳ではないと解釈
迷うのは勝手だが他人に結論を委ねるのはいけない
190774RR (ワッチョイ 6fcc-Kv/S)
2018/11/26(月) 10:31:31.04ID:FOe7kILW0
通勤用途ならレブル250に一票入れるわ
姿勢楽そうだしサイドバッグぶら下げても似合うから雨具いれとけるし
191774RR (ワッチョイ c3ec-Kv/S)
2018/11/27(火) 01:51:40.57ID:g4ykzWVY0
アメリカンは楽そうに見えて膝で衝撃を殺しにくく腰に来るから
買う前に1日試乗して試したほうが良いぜ
192774RR (ワッチョイ 6f74-zhOP)
2018/11/27(火) 09:25:30.63ID:OO7I87kp0
通勤用途でPCX以外に何選ぶのよ
193774RR (スップ Sd1f-IHiL)
2018/11/27(火) 12:53:26.91ID:PHJXsM4yd
は?リードだろ
194774RR (ワッチョイ 535c-zhOP)
2018/11/27(火) 14:51:31.89ID:j7dV1r+A0
195774RR (ワッチョイ b37c-y+mO)
2018/11/27(火) 20:42:32.20ID:YScgkNdI0
>>167
ジローチェインジッ!
196774RR (スップ Sd1f-gObW)
2018/11/28(水) 10:58:26.68ID:TWnyppZ4d
人気があるだけに盗難が問題になってるね
197774RR (アウアウカー Sa87-WEr2)
2018/11/28(水) 20:22:28.49ID:GZ36ginla
ポイント点火の点火時期で質問です
エンジンの吹けの悪さと右だけバスバス鳴るのでタイミングライトで照らすと左は正常で右は点火時期が振れていました
エンジンを回してポイントの開きを見ると右がかなり進角していてギャップをいくら広くしても閉じていてベースプレートを最大まで遅角させても進角していています
ポイントを左右入れ換えると症状が左に移りました
新品のポイントですのでヒールの摩耗もありませんしカムの摩耗も見た感じ無さそうですがこれはそもそもポイント事態が不良品ですか?
198774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/28(水) 21:48:01.79ID:7VW2jqiH0
>>197
コンタクトブレーカーはシングルポイントのクリーブランド400しか触っていないので違っていたらごめんなさい

コンデンサ生きてますか?
キャパシタンスメーターがあればいいのですが
あとタイミングライトでの進角を判断されてますが、プラグの動作はどうでしょう?
一次側検知のタイミングライトだとソレノイド駆動しか検知しないので
高圧コイル〜プラグ不調でもちゃんと動作します
ポイントを左右入れ替えたら、調子も入れ替わるってことならポイントの不調ってことなのかも

私は何やってもダメだった時にデスビキャップの割れが原因だったことがあります
199774RR (アウアウカー Sa43-G32K)
2018/11/29(木) 00:24:21.10ID:VgE7fABfa
>>198
コンデンサーも新品に交換しています
火花が散ったりはしていません
交換前の接点がかなり減ったポイントで点火を合わせると問題ありませんでした
遠心ガバナー等は無いので他に考えられる所は点火コイル位でしょうか?
200774RR (アウアウウー Sa47-lFol)
2018/11/29(木) 00:56:17.01ID:Zv9cO6FGa
ポイントが仕様変更とかでより新しい車両の物と共通化されてヒールの高さが違うとか有りそうだね。
最悪はヒール削るかな?
201774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/11/29(木) 01:00:28.51ID:B79rbtIx0
遠心も負圧もガバナーがないって固定or手動進角ですか
コンタクトブレーカーだけ交換したら進角が狂った旧品に戻すと正常ってことは点火コイルやプラグのせいじゃなさそう
進角ワイヤーの調整でもない

ポイント接点をヤスリで磨いてみるとか絶縁チェックくらい(たぶん両方やっていると思う)しかわかんないです
お手上げですごめんなさい
202774RR (ワッチョイ 4e35-OvTr)
2018/11/29(木) 13:01:27.97ID:3Avq+6fv0
ポイントの動きが渋くないかね?
そのせいでカムに追従できないとか
203774RR (スプッッ Sd5a-IZCq)
2018/11/29(木) 18:48:25.45ID:/pnAK1Xyd
ちんぷんかんぷんで草
204774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/11/29(木) 19:23:21.00ID:B79rbtIx0
ティンプンキャンプンっていうとなんか可愛いですね
205774RR (ワッチョイ 5f54-lFol)
2018/11/29(木) 19:41:18.55ID:ahJ99hdS0
ポイントの直角が出てなくてポイントベースに対して斜めに傾いてるかも?
で、ヒールがキレイに当たらずギャップがおかしいとかね。
古いハーレーがそうなんだよ。
まず直角出してその状態でヒールがカムに平行に当たるように削って調整してバッチリになったら外して交換用の予備ポイントとして車載。
で、次のポイントを調整すると。
新品ポン付けでは調子出ないから調整済みを予備として持ってないと出先で詰むからね。
206774RR (アウアウカー Sa43-G32K)
2018/11/30(金) 18:44:31.44ID:wTwFMAVsa
バイク屋に見せてみたらチャタリング起こしてるんじゃないかと言われました
ヒールの当りは見てなかったですね
休みの日に確認してみます
207774RR (ドコグロ MM83-G9Er)
2018/12/04(火) 14:15:17.49ID:QT5pGRPjM
ポイントなんて免許とった頃にはなくなってた
いちお教本には載ってたし説明は受けたけどもう使った車種もないし、あの頃しっかり聞いときゃよかった
208774RR (ワッチョイ 23ec-o5Pc)
2018/12/05(水) 01:05:30.41ID:A8bOKgAj0
今の教科書はもうキャブとかハイテンションコードとかロータリーエンジンもなかったことになってるしな
って整備士スレかと思ったら違ってたw
209774RR (アウアウウー Sa47-lFol)
2018/12/05(水) 04:36:33.78ID:lpNoQcxga
自動車の方だとポイント調整なんかロストテクノロジーでハコスカとかやってる旧車屋しか弄れないだろうね。
まあバイクでもそうかな。
210774RR (オッペケ Sr3b-4VXV)
2018/12/05(水) 17:42:41.23ID:rKa6DdBLr
ドドドドドッて加速するバイクってどんなタイプでしょうか?
教習車のNC750はビシューンって加速するのです…
211774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/05(水) 17:47:13.76ID:tE4LHE520
>>210
教習車のNC750Lをトップスローから加速してみましょう
ドドドドドッに近くなりますよ
212774RR (オッペケ Sr3b-4VXV)
2018/12/05(水) 18:19:29.04ID:rKa6DdBLr
>>211
すいません、トップスローとは何でしょうか
213774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/05(水) 18:25:06.24ID:tE4LHE520
>>212
ギアをトップ(NC750Lなら5速)に入れて、ノッキングせずに走れる最低速度の事です
そのままスロットルだけで加速してみてください
214774RR (オッペケ Sr3b-4VXV)
2018/12/05(水) 18:42:06.76ID:rKa6DdBLr
>>213
ありがとうございます!
明日試してみます
215774RR (ワッチョイ b6cc-o5Pc)
2018/12/05(水) 18:58:21.07ID:43Yqyws/0
>>210
SRかな?
最近のはスタタタタって感じらしいけど
216774RR (ワッチョイ 936c-JoRV)
2018/12/06(木) 00:11:49.14ID:Bq/B47VJ0
>>210
一般的にドコドコ感があると言われるのはVツインエンジンだろね。ハーレー的な奴とドゥカティ的な奴に分かれるが。
あとスズキがかつて単気筒800とかいう振動がやばいオフ車作ってたなー
217774RR (アウアウウー Sa05-pR8O)
2018/12/06(木) 00:22:14.59ID:lEbXfnA8a
色んなバイクに乗った事が有るけど体感でドドドドッって感じで加速するのはハーレーのサイドバルブかメグロくらいかな。
それ以外の例えばハーレーのパンやショベルにドカのベベルなんかは音はドドドドッだけど体感的にはシューっと加速するからね。
でも加速感だけでサイドバルブなんかは遅いよ。
遅いからあの感じが出るんだろうね。
218774RR (ササクッテロレ Spcd-7D/t)
2018/12/06(木) 08:18:01.77ID:d6vnI787p
振動の割に馬力がないエンジンじゃないとドコドコ感は味わえない 後は低回転気味とか
219774RR (ワッチョイ 5bee-xqdQ)
2018/12/06(木) 13:05:19.74ID:brz3MbV60
>>210
ドドドとはちょっと違うかもしれんが、
ヤマハのMT-01は色んな意味で凄いぞ
220774RR (スッップ Sdb3-ZYJk)
2018/12/06(木) 23:17:12.56ID:JwmKMtKZd
電話注文通販で商品を頼み、
「料金振り込み後発送します」
言われ、口頭で商品を頼み料金と商品の細かい仕様を復唱して確認しました。
料金を振り込み、今その店のHP確認したら、商品と料金が一致しない。
振り込んだ額は俺が頼んだ商品のワンランク上の仕様の料金でした。
そっちが発送されたらとても困る。
この時間なので電話は不通。
前置き長くてすいませんが、
振り込み済みの料金の数パーセントを返金というのは出来ますか?
そういう場合は店側に振り込み手数料が発生しますよね?
めんどくさがられますかね?
221774RR (ワッチョイ 9335-79Ze)
2018/12/06(木) 23:29:02.12ID:HzbTO20E0
>>220
メンドクセー
当たり前ですが皆人間ですので感情はあるでしょ。
口に出すか出さないか、拒否するか竹刀かは別として。
振り込みはまだ完了してないなら組戻しって処理を銀行に頼めたりするよ。
タイミング次第で向こうの同意が必要な場合もあるかもしれないし手数料はそのままかもしれんが
相談してゴラン。
222774RR (スッップ Sdb3-ZYJk)
2018/12/06(木) 23:41:10.64ID:JwmKMtKZd
>>221ありがとうございます。
今回の反省点は電話だったので、記録が無い…
という事と、事前に金額を正確に把握しておけばよかった事。
復唱し、商品は間違えて無かったですが、金額が何故かワンランク上の料金。

勉強なりました。ありがとうございました。
223774RR (ワッチョイ 8101-b1YR)
2018/12/07(金) 07:57:33.38ID:6IumeSis0
本当はやっちゃダメだけど現金を商品と一緒に送ってもらう手もある

記録が残らないし郵便法でアウトだからまともな業者ならやってくれないが・・・
224774RR (アウアウウー Sa05-pR8O)
2018/12/07(金) 15:29:23.44ID:9SnkxV73a
有るバイク部品通販の大手で注文品の一部を長期欠品なのでキャンセルした時に小銭が台紙にテープ止めされて商品と梱包されてたな。
225774RR (ワッチョイ 938f-n9Ol)
2018/12/07(金) 18:18:19.80ID:XdvGHI480
>>220
通販なんかで買うからじゃん
そのリスクも込みだろ
226774RR (オッペケ Srcd-++0+)
2018/12/07(金) 19:28:24.64ID:dYzOt3xBr
今度友達から250のバイクを譲ってもらうんですが
将来的に整備とかってどこに持っていったらいいんでしょう
やっぱ自店で買ったバイクじゃないと見てくれないですよね
227774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/07(金) 19:37:39.15ID:E+xTPXT10
>>226
今時そんな偏屈なバイク屋はないよw
バロンは有料会員にならないと見てくれないけどパンクとか救急対応なら場合によってはやってくれる
228774RR (ワッチョイ 393b-n9Ol)
2018/12/07(金) 19:47:25.32ID:kVg3+8Nl0
>>227
バロンは有料会員の募集やめて買った客だけに絞る方針に変更されたはず

>>226
譲ってもらってから近所のバイク屋に相談してみ
いっそ名義変更の事務手続きをお願いしてそこから客になるのもあり
229774RR (ワンミングク MMd3-iS/D)
2018/12/07(金) 23:31:25.63ID:czptkTLJM
まあバロン以外で買った転勤族の人はどうしてるんやろかってことになるから
まあ交渉次第でなんとかなるさ
230774RR (スッップ Sdb3-ZYJk)
2018/12/08(土) 00:52:55.91ID:OU7oKX5gd
オイル滲みは仕様です。
滲み程度なら放置してて大丈夫。
みたいに言われてる車種ありますが、素人考えだと、
滲む=隙間アリ=雨や砂埃が入ってしまうんじゃないか?
思いますが、大丈夫なんでしょうか?

それと滲み対策として、液状ガスケットを勧める人がいないのですが(本職の人含め)
何か理由があるんでしょうか?

俺が液状ガスケット使うのはどうでしょうか?
聞いてはいないのでなんとも言えませんが、
滲みは仕様。放置で大丈夫。という意見ばかりで、
液ガス塗っとけ
という意見は皆無なので、気になりました。
231774RR (ワッチョイ 2b35-XNO1)
2018/12/08(土) 01:02:28.75ID:KM+7g1000
>>230
水と油、水はそうそう簡単に油を押しのけて入ることはできないよ
砂粒が入るほどの隙間なら、オイルは滲みどころかダダ漏れだろうな

液ガスで処置するにしても、該当個所を分解する必要があるわけで
分解するなら正規のガスケットを交換する方がいいに決まってる
液ガスは外から塗ればいいと思ってたとか?

分解する手間とコストを考えると、ある程度の滲みは妥協の対象
232774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/08(土) 01:04:31.70ID:OyN5cUYU0
>>230
雨や砂埃が入るくらいならオイルが滲む程度では済みません

ところでどこからオイルが滲んでいてそれに対して液体ガスケットをどうお使いになるのでしょうか?
233774RR (ワッチョイ f967-yUOw)
2018/12/08(土) 01:07:57.63ID:btKBP7A40
>>230
オイルがにじむのは主に内圧が原因だから水やホコリのような構造の大きな物は大気圧で外から中には
入りにくいよ。
垂れるようなオイル漏れなら既に液ガスの範疇超えてるし。
234774RR (ワッチョイ 89ec-xqdQ)
2018/12/08(土) 02:31:22.66ID:+BerlC9e0
滲んでるのが何なのか見極めないといけないしね
新車で継ぎ目が滲んでるように見えても拭き取ったら以後何も滲まないなんてことはざらにあるわけで
235774RR (アウアウエー Sa23-IYXC)
2018/12/08(土) 10:24:48.29ID:5EwkG5Xpa
オイルが漏れるのはちゃんと入っている証拠だから!
236774RR (ワッチョイ 5bcc-xqdQ)
2018/12/08(土) 10:34:12.98ID:p2gSlIfm0
>>226
2りんかんやナップスでも整備や修理してくれるよ
237774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/08(土) 14:32:23.07ID:t4XXccjd0
整備に関しては
ガソリンスタンド<<<<<<<<<用品店<<<<<バイク屋
238774RR (スッップ Sdb3-ZYJk)
2018/12/08(土) 16:46:54.89ID:OU7oKX5gd
>231>232>234>235誠に丁寧にありがとうございます。
なる程。その様な理論大丈夫なんですね。

液ガスを使おう思ったのは、素人考えで水漏れ補修と同じ理屈です。
継ぎ目から水漏れで専用エポキシ系パテみたいので補修した事あったもので、そういう発想が沸きました。
239774RR (オッペケ Srcd-++0+)
2018/12/08(土) 21:05:25.01ID:LdnuYrT7r
エリミネーター250vってのを見た目だけカッコイイなーーと思って買うんですけど
最大出力の38ps/13000rpmっていうのはどういう性能なんでしょうか??
他のバイクのrpmってもっと低いような感じがするんですけど、、
240774RR (ワッチョイ dbf7-0ROh)
2018/12/08(土) 21:15:44.34ID:vu5JnHtK0
>>239
数字そのままの性能だよ。
241774RR (ワッチョイ dba9-xqdQ)
2018/12/08(土) 21:21:39.05ID:YPo1CXGJ0
DOHC4バルブの高回転型エンジンってこと
242774RR (オッペケ Srcd-++0+)
2018/12/08(土) 21:31:06.37ID:LdnuYrT7r
>>240
>>241
ありがとうございます。
高回転のエンジンだと、普通のエンジンと比べてなにがいいんでしょうか?馬力があるんですかね?
わからないことばかりですみません。。
243774RR (ワッチョイ dba9-xqdQ)
2018/12/08(土) 22:05:17.57ID:YPo1CXGJ0
いいわるいではなくて、エンジンの特性です
高回転型のエンジンはピークパワーは大きいですが、中低速のトルクが弱くなります
乗り方、楽しみ方も違ってきます
ふつう、アメリカンタイプは中低速重視でドカっと押し出す力を魅力としていますが、
エリミは高回転まで思い切り引っ張れる、独特の魅力がある楽しいバイクだと思います
244774RR (ワッチョイ f967-yUOw)
2018/12/08(土) 23:02:28.91ID:btKBP7A40
>>239
当時栄華を極めた(?)2st250ccツインが規制アリにしろ45ps9500rpmくらいなのを考えると
相当にスポーツテイストって事が伺える。
250SEほどではないが。
245774RR (オッペケ Srcd-++0+)
2018/12/09(日) 08:26:16.08ID:92PWaD79r
>>243
>>244
わかりやすく教えて頂きましてありがとうございました!
246774RR (アウアウウー Sa05-yejG)
2018/12/09(日) 19:03:20.40ID:OoIoulG8a
ヘルメットのシールドは走ってると大丈夫なのに、信号待ちとかで停まってると曇るのは何故ですか?
247774RR (ワッチョイ 938f-n9Ol)
2018/12/09(日) 19:04:12.29ID:t02wRGrE0
>>246
走ってると風が入って来てるから
248774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/09(日) 19:38:18.82ID:miAj+7YI0
>>244
当時の4スト4発よりも2ストのほうが遥かに低速トルクあって乗りやすい特性だった…
249774RR (アウアウウー Sa05-Qnq6)
2018/12/11(火) 10:19:22.72ID:zQ6dTvzba
古い250のバイクを手離すことにしました。
少しでも高く売りたいのですが、オクで売買する手間は掛けたくありません。
そこで何社かバイク王などの買い取り業者に査定してもらおうと思ってます。
複数の査定業者は同じ時間帯に来て貰った方が良いでしょうか?
それとも時間をずらして一社すつ来て貰った方が良いでしょうか?
250774RR (ワッチョイ 9335-79Ze)
2018/12/11(火) 10:24:33.64ID:IKBu8grV0
>>249
人としての常識として商談や交渉の日時を同時にというのは有り得ないです。
あくまでも個別に交渉し、人を待たせない規準で複数のあいてと商談予定を立てるのが筋です。
自宅で複数人を招集してオークションを開催したいのですか?
だったら最初からオークションに出品してください、YAHOOオークションは各社のバイク買い取り店の
仕入担当も監視していてちゃんと入札して仕入れています。
金額の大小は手間の大小です、手間をかけたくないなら安く投げうること、高く売りたいなら紳士的に
多数の交渉をこなすことです。
251249 (アウアウウー Sa05-Qnq6)
2018/12/11(火) 10:42:56.45ID:zQ6dTvzba
>>250
さっそく回答頂きありがとうございます。
一社ずつ時間あけて査定にきていただくようにします。
252774RR (ワッチョイ 5bcc-xqdQ)
2018/12/11(火) 11:44:43.38ID:YZGi7Epy0
>>251
ちなみに何年式の何てバイク?
253774RR (ワッチョイ d991-7D/t)
2018/12/11(火) 19:24:02.50ID:vkqG0Bjn0
>>251
そして見積もりを書かせる事に成功したらそれ持ってレッドバロンに行け
254774RR (ワッチョイ 936c-JoRV)
2018/12/12(水) 05:24:52.30ID:Yq2va+6H0
出張査定は安値を提示して合意するまでなかなか帰らない業者もいるから注意。
255774RR (ワンミングク MMd3-iS/D)
2018/12/12(水) 06:53:11.85ID:Wkz30r1xM
近くに他社と同時に呼んでくださいみたいな
会社あるけどああいうのどうなんやろか
256774RR (ワッチョイ 136c-Q1S3)
2018/12/12(水) 09:16:26.99ID:wGcof5pc0
自宅に呼ばずに、どこかで待ち合わせして、ってのが良いようだな
帰らずとも、誰も困らん
257774RR (ワッチョイ 5bcc-xqdQ)
2018/12/12(水) 11:21:01.76ID:LYe0Dt080
下取りならSOXが高いとは聞いたことがあるが
買取が高いかは聞いたことない

>>254
自ら王と名乗ってる会社ですな
258774RR (アウアウカー Sa6b-9Q1K)
2018/12/14(金) 12:29:55.11ID:1caAjJv6a
PE28のニードルをPWK28に使うことはできますか?
259774RR (スッップ Sdaa-yHFh)
2018/12/16(日) 22:07:31.12ID:us+6Nsxud
使えますが性能が維持できるかは分かりません
260774RR (ササクッテロレ Spa3-UC7v)
2018/12/16(日) 23:34:28.14ID:nDNs8Jbap
「サイレンサーがメガホン管だとこんな音」「ストレート管だとあんな音」など形状による音質の違いの説明を随所で見かけますが、
パンチングパイプと消音剤の入った公道用カスタムマフラーにおいては内側が結局ストレート構造なので外側の形状による音質変化はないのでは?

と思っていますが、実際どうなんでしょう?
もし内部構造が似たようなものでも外側の形状で音質が違うなら、その理由はなんですか?
261774RR (スッップ Sdaa-yHFh)
2018/12/17(月) 07:51:02.63ID:qC1eD5Dnd
排気音はマフラーから出た時の膨張率で音質音量が変化するからサイレンサー内のグラスウールや邪魔板等でその圧力を下げて音を抑えているのです
262774RR (ワッチョイ 1e35-hNEu)
2018/12/17(月) 11:45:10.34ID:LiUaqdbT0
>>260
音は波
背圧や膨張や温度で音圧は変化し、共鳴、干渉、吸収で音質が変化する
たとえサイレンサの構造が一緒でも、管径、管長で変化するし、排気系のどの位置にサイレンサを置くかでも変わる
排気系はかなり生き物
263774RR (ワッチョイ 8a25-U55X)
2018/12/17(月) 12:29:33.12ID:FFBV9rD40
ストレート構造の基本の音の質は管への伝わりや反射で作られるから
その形状によるし、パイプ吹くのとラッパ吹くのでは音が違うようなもん
その音を内部構造や消音材で減衰させてる
そしてその波長はあの太陽の光と同じ!
264774RR (ドコグロ MMc2-Lcg0)
2018/12/17(月) 14:50:09.73ID:FP9NUGl3M
>>260
売ってるやつは似通った作りなので違いが出にくいのは確か
だけどそれでも音質に違いがでちゃうんだよな、むしろいろいろ音質が変わる要素のほうが一杯さ
楽器を作るとき菅の先にピースやリードを付けて同じ音程で熟練した職工が吹いて見るけど菅材、菅厚、菅長でみごとにかわる
トランペットなど菅を曲げるが曲げる過程で職人が吹いてみるが一曲がりづつみごとにこれまた変わる
むかしは菅は菅がある訳じゃない平板から叩いて作りだしていくのさ
有名な楽器職人は知られているが影にこの人しかいないと言う板叩き職人がいて楽器作りはチームプレイ、それほど菅加工でも音質は変わるのさ
音楽ホール専門のディスプレイヤーがいるけど彼等はホールの広さと奥に向かって二階席までの広がり角度と壁の適度な吸音と反射で楽器本来の音質を全席にクリアに届けようとする
同じ吸音材でも配置や繋ぎだけでまったく変わってくるので壁材の規格品だけでなく大きさまで気を使う
音響無知な設計士では大きなピルエントランスホールにレストランや店舗があり反響音でまったく会話が聴きにくくかったそうで、音響専門の人に頼むと同じ材質の吸音内装材を厚みと多孔径とピッチを特注で変えさせただけで安上がりに解決したとか
まさにホールがマフラーじゃないか
似たりよったりのストレート菅だか音質が変わる要素は満載さ
265774RR (スプッッ Sdb3-W8uN)
2018/12/17(月) 15:04:16.80ID:TS5q3Xc3d
句読点入れて
266774RR (ワッチョイ f3ad-In68)
2018/12/17(月) 18:58:38.77ID:0tWmjeDp0
財布を落とした。現金は3万弱であきらめは付くのだが、キャッシュカード
クレジットカードの類を、停止及び再発行手続き中。
ゆうちょ銀・JNB共、僅かな残高はあるが引き出せない、どちらの口座も通帳レスになっていて
振り込みは出来るが現金を手にする方法はあるのでしょうか?
引き出し可能な口座に入れる以外の手段はありますか?
267774RR (ワッチョイ 46cc-3flP)
2018/12/18(火) 09:38:44.90ID:XQcXLwto0
口座番号わかってれば警察の紛失届け控えと身分証明書で引き出せないかな
30年前はできたけど今は厳しいから無理なのかな
268774RR (オッペケ Sra3-QsNM)
2018/12/19(水) 05:02:07.69ID:H9t83jYwr
>>266
ゆうちょの通帳レスってことはゆうちょダイレクト+だよね?
ゆうちょダイレクトにはログインできるのかな?

もし日中に郵便局の窓口に行くことが可能なら、もう一冊通帳を作って、ダイレクト上でその通帳に送金すればいい。
ゆうちょは通帳だけでもATMでお金出金できるし、ゆうちょ間の送金ならリアルタイム、手数料無料でできるから。

念の為、ゆうちょダイレクトの送金上限額も確認しておくといいよ。
もし「口座は複数作れない」と断られるようなら、「通常貯蓄通帳」を作ってもらうといい。
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
269774RR (ワッチョイ 8a25-U55X)
2018/12/19(水) 06:00:56.87ID:hfMPg+nK0
ゆうちょ口座間での振り込みにも手数料かかるってどういう事よ?
普通同じ銀行間での振り込みは無料やろ
わざわざネット登録して無料にしなきゃいけないとかアホじゃないのか
270774RR (アウアウウー Sa4f-bP2S)
2018/12/19(水) 08:00:27.71ID:rBGieFDOa
このご時世、同一金融機関の同一支店の他口座への振込でも、手数料取られるのは普通だよ
271774RR (オッペケ Sra3-QsNM)
2018/12/19(水) 13:47:29.14ID:H9t83jYwr
>>269
ATMでのゆうちょ間手数料は月1回まで無料だよ
272774RR (オッペケ Sra3-QsNM)
2018/12/19(水) 13:56:10.89ID:H9t83jYwr
銀行は公的機関ではないからね
ATMの維持費だって馬鹿にならないし、マイナス金利下で減収ともなれば、しわ寄せは手数料に行くのは当然
特にゆうちょは融資をしてないから、収益の柱は有価証券の運用(+α資産運用商品の販売)になるわけだけど
そんな中で出金手数料は未だに無料だし、頑張ってる方だと思うよ

ゆうちょダイレクトは郵送でもネットでも申込みできるし、
わざわざATMにいかなくてもPCでもスマホでも使えるから
今後時代はキャッシュレスに動いていくだろうし、無料で使えるもんは使っておいたほうがいいよ
273774RR (ワッチョイ 45c2-P5du)
2018/12/20(木) 01:37:45.21ID:7H6DifjA0
エンジンとかの排熱を利用してシートやグリップに熱を送るようなアイテムってないんですか?
274774RR (ワッチョイ 1bee-pJxC)
2018/12/20(木) 09:09:47.51ID:7XgdtSoW0
>>273
ゴールドウィングあたりはラヂエターの熱を利用して、
足元あたりの暖房機能があるらしい

グリップは素直にグリップヒーターを使うのが良いかと
ハンドルカバーと併用したら真冬でもぬっくぬくよ
275774RR (ワッチョイ 2335-W//j)
2018/12/20(木) 09:25:58.21ID:dHHqY2cq0
>>273
特許がらみもあるが30年も40年も前から考案されてるのは排気管に巻いたチューブに通した
液体をポンプで回してウエアなんかに回す方法。
でも温度管理や漏れや重さや装着の煩わしさやで量産アイテムには至ってないようだね。
当然電力も使うし、トータルコストと利便性は電気の圧勝なんだよね。
276774RR (ワッチョイ cb35-uSz1)
2018/12/20(木) 12:07:52.96ID:tUSeI4I10
マフラーから排気をホースで引いてきて
服の中に通せばいいんじゃね?
277774RR (スププ Sd43-jUlw)
2018/12/20(木) 12:24:11.38ID:tmm/cHOwd
素直に電熱服買った方が安全で安上がりだよ
278774RR (ササクッテロラ Sp61-MoNS)
2018/12/20(木) 12:36:45.19ID:HEV9jaQKp
>>273
エンジンの発電を利用してならグリップもシートもベストもあるよ
279774RR (エムゾネ FF43-oJkv)
2018/12/20(木) 13:35:54.17ID:bjdlN6yTF
>>276
古本屋で買ったバイク雑誌にそんなウェアの広告載ってた
280774RR (ワッチョイ 45c2-ESEE)
2018/12/20(木) 16:54:32.23ID:YLiGE9Zt0
バイクのフォークオイルとホームセンターなどで売っている作動油ってどう違うんですか?
防腐・防錆剤や消泡剤の有無とかでしょうか
交換している人の情報を見ると古いオイルはドブや腐った卵(硫黄?)の臭いがするらしいのでもしかしてブレーキフルードと同じようなものでしょうか?
281774RR (ワッチョイ 1bcc-pJxC)
2018/12/20(木) 17:08:37.16ID:I6+0LRtn0
昔オーバーホールしたときはオートマオイル入れてたけど今は専用品じゃないとダメみたいだね
282774RR (ワッチョイ 6dec-pJxC)
2018/12/20(木) 21:07:24.87ID:geJ2yGOk0
>>281
今のバイクでもCB400SFとか昔から構造の変わってないシンプルなやつはATFで問題ないはず
CBR1000RRみたいなバイクだとそもそもシビアに粘度調整してサーキット走ったりするわけでATFって選択はあまりしないと思うw
283774RR (ワッチョイ bdbd-armo)
2018/12/20(木) 21:41:56.72ID:zTzPgyKr0
>>280
粘度だろうね。フォークオイルは5から10、15、20、30番等が有るけど作動油は使う物によってまた違うのでは?
因みに自分のバイクは10番指定だけどエンジンオイルの0W-20を入れてる。
消泡性が~とか酸化安定性が~とか言われるけどエンジンオイルは充分その性能は満たしてるはずだよ。
フォークに入れたら直ぐ駄目になるようなオイルじゃエンジン持たんだろう?
284774RR (スッップ Sd43-enwB)
2018/12/20(木) 22:26:01.52ID:5/pKRVOKd
>>283
ATFが指定されてる車種はあるけどエンジンオイルは聞いたことないな。
壊れるかどうかはわからんが。
285774RR (ワッチョイ 2325-CoUB)
2018/12/21(金) 00:18:08.57ID:abhlfHOD0
ATF(アーマードトルーパーフルード)
つまりポリマーリンゲル
286774RR (ラクペッ MMf1-q1e7)
2018/12/21(金) 10:06:31.58ID:8Xy6n/C/M
>>280
何もかも違う
作動油って水みたいにさらさらやん
フォークオイルは割と固い
287774RR (ワッチョイ e314-549A)
2018/12/21(金) 23:24:43.52ID:9UQq2rDM0
>>285
むせる
288774RR (ワッチョイ ad91-MoNS)
2018/12/22(土) 01:13:05.56ID:J95DUmtk0
>>280
フォークオイルはフォークに入れるオイル
作動油は油圧系に入れる油
フォークの原理は油圧に含まれるが
ただちゃんと欲しい性能が出るかは知らん
289774RR (ワッチョイ 6563-pJxC)
2018/12/22(土) 15:12:07.00ID:5y0XX8WC0
>>285
死ぬからやめろ
290774RR (バットンキン MMf1-mJ1t)
2018/12/23(日) 17:18:20.56ID:Eu6gBusKM
プラグホールのネジ山修復したいのですが
10mm穴(カブのプラグ)を補修するにはこの商品で良いのでしょうか?
この商品の説明見ると14mmの穴に拡張してインサートコイルを挿せば10mmになるんでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB-

%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%B1%B1%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-M14x1-25-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-

%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/B01I4FIG9E/ref=pd_aw_lpo_60_bs_img_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=FSFZHRPEDH96VYBJ3WH3
291774RR (スフッ Sd43-jUlw)
2018/12/23(日) 18:24:28.73ID:GIG1RHWmd
>>290
説明書に書いてある通りです
するしないの判断と出来る出来ないの結果は貴方次第です
292774RR (ワッチョイ f5cf-Kal0)
2018/12/23(日) 19:30:06.98ID:pDuHBA9q0
ブラックタイガーは、どうして虎ではなく海老なのですか?
293774RR (ワッチョイ bd13-/aDg)
2018/12/23(日) 19:44:04.10ID:XIc2MDjU0
ホワイトタイガーがネギだからです
って同じネタを使うな、新しいネタ考えろよ
294774RR (ワッチョイ f5cf-Kal0)
2018/12/23(日) 19:55:38.97ID:pDuHBA9q0
チンチン→カイズ→クロダイと出世して呼び名が変わりますが、幼少時に
マンコという魚はいますか?
295774RR (スフッ Sd43-jUlw)
2018/12/23(日) 20:12:32.44ID:AC1BiiLFd
ブラックタイガーは艦載機だよ
296774RR (ワッチョイ 4bdd-Kal0)
2018/12/23(日) 20:29:52.76ID:83h/T/8j0
スコシタイガーは陸上機だけどな。
297774RR (ワッチョイ 1b9c-armo)
2018/12/23(日) 20:34:46.40ID:bGnMx0LV0
>>290
それはBサイズ用だから違うよ。
カブ用の10ミリプラグはこっち。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01DJHP9H4
298774RR (ワッチョイ f5cf-Kal0)
2018/12/24(月) 19:48:42.55ID:kgiqAhMf0
@キングタイガーは、どうして虎ではなく戦車なのですか?
A戦車砲で120mm×口径長44の場合、5280mm≒5.3mになります。
 どうして最初から砲身長5.3mと表記しないのですか?
299774RR (ワッチョイ 238f-CDCs)
2018/12/24(月) 20:00:35.88ID:7BKPG0I80
今時タイガーと呼ぶ人が存在するとは思ってなかった
300774RR (オッペケ Sr61-+BnY)
2018/12/24(月) 20:07:03.06ID:pSqOl5mYr
タイガーって聞くとタイガープレコが頭をよぎる・・・アクアリストだから。
301774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/24(月) 20:22:35.53ID:mA3QM21A0
>>298
@しりません
A口径と銃砲身長の比が重要なので口径長を書きますです

>>299
ジョン・ポール・ザ・セカンドだってよかろうて
302774RR (ワッチョイ 2325-2t8X)
2018/12/24(月) 20:26:01.33ID:iN0x4phx0
ジャグワー
303774RR (ワッチョイ 45ec-pJxC)
2018/12/24(月) 20:27:09.88ID:FejI4A4w0
タイガープレコで検索して出てきたブログで
管理が危なっかしくてそわそわした思い出が

まあ読み進んでいったら管理人逝去のため云々かんぬんと締めくくられてた
死ぬのあんたかよ!やるせなかったぜ
304774RR (ワッチョイ 7acc-nij5)
2018/12/30(日) 22:07:36.14ID:1Eg0O+ke0
ティーガー
305774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/30(日) 22:17:09.06ID:1+j9EUKY0
軍ヲタはどうでもいい読みにこだわる
306774RR (ワッチョイ 698e-Pml9)
2018/12/30(日) 22:27:54.51ID:BQDprsDw0
セリエエーでいいじゃないか
307774RR (ワッチョイ dab0-UGyf)
2018/12/31(月) 02:23:12.21ID:EvVB9SUW0
ドルチェエガッバーナ
308774RR (ワッチョイ 013b-SF4R)
2018/12/31(月) 08:16:56.38ID:GgmEn3E10
>>306
それならシリーズエーでいいじゃないか
309774RR (スププ Sdfa-yQaM)
2018/12/31(月) 11:25:37.64ID:Pc1/X5qPd
虎の穴幹部勢揃いで
310774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
2018/12/31(月) 19:49:13.68ID:50LkeXiJ0
公の場面では読みって大事だけどね
とくに固有名詞は、一文字違うだけで全くべつものということになる

軍ヲタで思い出したけど
Steyr Mannlicherという鉄砲メーカーがあって
射撃や狩猟の世界では昔からステイヤーマンリカー(英語読み)
と呼ばれてるけど、軍ヲタさんたちはなぜか頑なにステアーと読む
311774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/31(月) 20:18:50.23ID:kNPA0aF00
>>310
でもMerkelはマークルじゃなくメルケルだけど、これはもめない
Sauer & Sohnはもめる
312774RR (ワッチョイ 6e76-AIgs)
2018/12/31(月) 20:48:47.62ID:48IHdnBn0
日本語に無い発音をカタカナ表現する事に無理がある
313774RR (ラクペッ MMdd-nij5)
2018/12/31(月) 20:51:56.15ID:VjAlkHo/M
アスース派
314774RR (アウアウウー Sa39-GJbO)
2018/12/31(月) 21:11:13.57ID:ZoZZzVvRa
サンダーバードのミンミンやタンタンの冒険みたいに、そのままだとアレなので敢えて変えてるケースもあるね
315774RR (ワッチョイ 95b1-os0P)
2019/01/01(火) 16:23:53.20ID:TiuwODZZ0
アヌス派
316774RR (アウアウクー MM35-nqzs)
2019/01/01(火) 16:42:16.74ID:RpLLRPJdM
>>309
マガズィン
317774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2019/01/01(火) 16:46:44.31ID:uzZep+x70
ナガタイティロー
318774RR (ワッチョイ b662-v93B)
2019/01/02(水) 00:15:46.02ID:0b9dioMq0
タィーガー
319774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
2019/01/02(水) 13:05:03.43ID:n5bmn/6L0
>>312
細かいことを言うと
いちおう外来語のカタカナ表記にはガイドラインがある
ただ慣例として定着しているものはそれが優先される
もちろん固有名詞の場合は、最優先されるのは権利者の決めた表記
320774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
2019/01/02(水) 13:17:13.90ID:n5bmn/6L0
そういえば韓国の現代自動車(hyundai)は、正式なカタカナ表記はヒュンダイだけど
日本に入ってくる前の日本での表記はヒョンデもしくはヒョンデーだったし
韓国語でも英語でも実際の発音はそれに近かった
なぜわざわざヒュンダイにしたのか不明だけど
ローマ字読みが日本人に馴染むという判断だと聞いたことがある

日本語としても語呂がいいとは思えないけどねえ…
日本市場撤退の遠因かもしれんとさえ思ふ
321774RR (ワッチョイ 7acc-nij5)
2019/01/02(水) 13:39:09.76ID:McNM4UHr0
メータ モータ モニタとか無駄に伸ばさないところは好き
322774RR (ワッチョイ 0563-5EXd)
2019/01/02(水) 17:04:35.44ID:ggdLN96z0
ホンダに聞こえるような名前にしたという都市伝説なら知ってる
323774RR (ワッチョイ 76ed-vRvc)
2019/01/02(水) 18:57:57.50ID:n5bmn/6L0
ヒュンダイはホンダがロゴをパクったと訴訟を起こしてるからね

開いた口がふさがらなかった
324774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
2019/01/02(水) 19:00:29.99ID:lTZ3kYR20
韓国人は韓国のほうが技術レベルが高くて日本の圧力がなければモトGPで上位独占できると本気で思ってるからねw
325774RR (ワッチョイ dab0-UGyf)
2019/01/02(水) 19:08:36.35ID:vDteYD0i0
富士山とか力士をCMに使ってさも日本メーカーかのように装うのはやめてくれ
326774RR (ワッチョイ 7acc-nij5)
2019/01/02(水) 19:20:06.94ID:McNM4UHr0
デザインそのまま中身トヨタなら良いんだけど
327774RR (スフッ Sdfa-yQaM)
2019/01/02(水) 20:25:40.75ID:ETvibfmjd
チュンチョンは技能はそれなりに高くなった様だがこの50年間既存の技術を上っ面だけ重ね合わせた物しか作ってないからな
328774RR (スプッッ Sdda-Uo1h)
2019/01/02(水) 21:36:05.82ID:g7av8orNd
なんでなにも取り柄がないのに強気なんだあの国
329774RR (ワッチョイ 6167-NHNr)
2019/01/02(水) 21:47:02.99ID:77x6XwFF0
>>322
外人はホンダをハンダとかフンダと発音する。
現代はフゥンディって言ってたな。
330774RR (ワッチョイ da87-SF4R)
2019/01/02(水) 21:48:27.92ID:2KWigQui0
糞大
331774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
2019/01/02(水) 21:55:56.41ID:lTZ3kYR20
八重洲無線は海外だとヤエスミューゼンと発音されてる
332774RR (ワッチョイ 6167-NHNr)
2019/01/02(水) 21:58:32.75ID:77x6XwFF0
ダウンロード&関連動画>>


これでいいじゃん
436774RR (ワッチョイ 13ed-VfAK)
2019/01/09(水) 10:44:35.97ID:0uJ2aecH0
>>427-428
その「量」の定義と「確認」の定義次第だがエンジンの中には油量警告灯なるアラートが装備されてる。
これは可動に最低限の【量】をい監視して、常時【はかって】油量が致命傷のレベルになったらアラートを出すわけで
エンジンの稼働中に油量を量ってるという解釈を取ることもできる。
絶対量とか安定量とかではないけどね、とりあえず死なない程度の量以上にあるかどうかは測れるね。
437774RR (ワッチョイ 531e-aTgV)
2019/01/09(水) 12:57:05.70ID:d8LWpXLL0
必死だな
438774RR (スフッ Sd33-RrIb)
2019/01/09(水) 14:03:17.79ID:Gy4coGhod
件の車種が窓式で油が窓を完全に埋めてるかどうか
スティックレベラーだと稼働中に確認は出来んな
しかしオイルが200ccほど多いだけで壊れる様なエンジンだと怖くて乗れんな
439774RR (ワッチョイ 99d1-KJJZ)
2019/01/09(水) 18:15:38.39ID:63y1LDFh0
ありゃ量じゃなく圧だろ、同じことにはならねえぞ
440774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
2019/01/09(水) 18:32:15.87ID:nTT61GNZ0
しかし屁理屈もいいところだなw
441774RR (ワッチョイ 135a-wlHu)
2019/01/09(水) 18:35:13.49ID:qja4pVXZ0
…警告灯は確かに圧だな…
442774RR (スプッッ Sd73-ZsRP)
2019/01/09(水) 19:36:07.30ID:KgSZ+axCd
油量警告なんてディーゼルの車か一部の輸入車くらいだな。
二輪に装備されてるのは聞いたことない。
443774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
2019/01/09(水) 19:43:35.59ID:nTT61GNZ0
油量警告を備えた車もあるけど
警告と確認を一緒にするなんてのは屁理屈もいいとこ

じゃあ油量警告灯がついた車はオイルレベルゲージはないのか?と
少なくとも自分は見たことないわ
444774RR (アウアウカー Sa55-8ooh)
2019/01/09(水) 20:46:18.09ID:dAY9ydHFa
バカが賢く見せようとしても無駄
こんな風にすぐボロが出る

だからバカなんだし
445774RR (ワッチョイ 1387-xhm2)
2019/01/09(水) 21:04:49.45ID:TdYn2Vud0
まだやってんのかい
446774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/10(木) 08:43:02.77ID:1XEg7D/K0
>>443
エンジン稼働時にオイル量を確認できる仕組みがないって言い切ってるからオイル警告灯は
稼働時にリアルタイムに測定して最低限のオイル量を下回ったらアラーとしますねって書いてるだけ。
「仕組み」って意味合いの問題ね君がそれを「オイルをレベル測っていない」って斬り捨てるならそれでも良い。
じゃ何を測ってアラートしてるんだって話しは大声出して聞こえないように無視すれば良いだけだ。
447774RR (ワッチョイ 8e58-kZrb)
2019/01/10(木) 09:06:30.38ID:SImxCI770
>>442
ワイのVmaxには付いてるよ
448774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/10(木) 09:10:15.40ID:4uH7/z5od
>>447
確か管理してるのはレイと言ったっけ
449774RR (ササクッテロラ Sp85-w8XG)
2019/01/10(木) 12:37:23.66ID:6wCbwe71p
>>441
圧の場合と量の場合があるね
450774RR (アウアウウー Sa89-S250)
2019/01/10(木) 14:19:49.84ID:jD1ejVu2a
ヤマハは量の警告灯が多くないかな?
あれたまに規定量有ってもチラチラ点灯する個体有るんだよね。
451774RR (ワッチョイ ce74-VK1S)
2019/01/10(木) 17:07:54.85ID:c+RczyUb0
メロスのように?
452774RR (アウアウクー MM45-rDG4)
2019/01/10(木) 18:11:45.50ID:7ZAQ9hqzM
『アレクサ!V-MAXだ!!』
ビュウゥゥゥ(電源が落ちる音)
453774RR (ラクッペ MMb5-7Mna)
2019/01/10(木) 20:22:13.91ID:SLKdULjzM
>>450
昔桜のバイトあったよなぁ。まだガキだったから出来なかったけど
454774RR (ワッチョイ 3da5-c3Dq)
2019/01/10(木) 20:24:37.30ID:rRcVneCP0
休めメロス
455774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/10(木) 21:53:55.62ID:t5mCM/H4d
励めメロス
456774RR (ワッチョイ 4e63-VK1S)
2019/01/10(木) 21:57:51.48ID:6nobYKJC0
端折れメロス
457774RR (ワッチョイ c55c-grN4)
2019/01/11(金) 00:02:29.03ID:WqaR9+g00
しこれメロス
458774RR (ワッチョイ 7173-ckjJ)
2019/01/11(金) 00:11:59.71ID:Y06Sy71F0
孕めメロス
459774RR (ワッチョイ d6dc-kZrb)
2019/01/11(金) 00:45:37.71ID:cVpRnE7Z0
引き締まれ 毛穴
460774RR (ワッチョイ 7167-kh3a)
2019/01/11(金) 08:51:54.76ID:NE9GuJVa0
>>450
あるねえ。昔XV750スぺシャル売ったら警告灯があ〜!と騒がれた。
レベルランプだから加減速でちらつく事がある。
461774RR (ワッチョイ 160c-NsAs)
2019/01/11(金) 14:57:46.88ID:tMx3gHXa0
ニンジャの純正バーエンド交換しようとしたんだが固すぎだろ・・・
貫通ドライバーやショックドライバー使ってもビクともせんしどんだけネジロック塗布してんだよ
業者に持ち込んでなんとかなったけどもうちょっと外しやすくしてほしいわ
462774RR (アウアウカー Sadd-XKdM)
2019/01/11(金) 16:02:59.47ID:j3lkl7yNa

こういう奴は、たまたま万が一の確率で緩みでもしようもんなら、烈火の如く怒る
463774RR (ワッチョイ d6dc-kZrb)
2019/01/11(金) 16:10:20.28ID:8nI19joK0
一家に一台あるタイヤウォーマーで80度位に温めると柔らかくなるぞ
464774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/11(金) 16:12:31.32ID:h8b706LB0
ご家庭でやると何ポンドの節約ですか?
465774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/11(金) 16:13:55.00ID:PAY1Vv6w0
>>464
節約しても世話になる人々と握手する頻度が増しますから損します。
466774RR (ワッチョイ 7167-kh3a)
2019/01/11(金) 16:28:34.10ID:NE9GuJVa0
ネジロックはヒートガンで柔らかくなる。ハンドルにショックドライバーとか効果薄いっしょ。
467774RR (ワッチョイ cd9d-G0lh)
2019/01/11(金) 17:11:59.51ID:soDaNJHT0
インパクトドライバーで余裕
468774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/11(金) 17:41:08.30ID:h8b706LB0
ドライバー?
469774RR (ラクッペ MMb5-7Mna)
2019/01/11(金) 18:07:29.78ID:R/JvwmMOM
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
なぜ単車には原付みたいなブレーキロック機構がないの?
470774RR (ワッチョイ ce74-VK1S)
2019/01/11(金) 18:39:02.05ID:i9MGIziw0
ギア入ってりゃ動かんからな
スクーターにはつけてほしいわ
471774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/11(金) 18:41:33.91ID:h8b706LB0
ブレーキロック機構ローギア
原付だろうがスクーターだろうが
排気量、車種関係なくMTにはブレーキロックほしいわな
472774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/11(金) 18:41:52.05ID:h8b706LB0
MTじゃなくてATにはだった…
473774RR (ワッチョイ d6ed-DDmC)
2019/01/11(金) 19:17:55.65ID:bQMc7g8T0
バーエンドの取り外しは加熱かインパクトドライバというのは常識レベルのような…
474774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/11(金) 20:48:11.29ID:ZuwmjhXxd
誰がインポドライバーやねん
475774RR (アウアウウー Sa89-S250)
2019/01/11(金) 20:49:41.96ID:H2OUcMzxa
ホンダは50からパーキングブレーキついてるよ。
他社は125くらいからだったりするね。
スクーターの話だよ。
476774RR (ワッチョイ e5b1-Y6Uu)
2019/01/12(土) 04:36:07.90ID:HqtZIVrn0
なんか無性にMTバイク乗りたくなってきた@原2スクーター乗り
10万貯めて大型でも取ろうかなあ
レンタルバイクより安そうだし
477774RR (ワッチョイ 19dc-kZrb)
2019/01/12(土) 04:39:54.62ID:TLDjyvEs0
教習所も貸しコースでレンタルバイク運転してると考えるとコスパ悪くないよねw
478774RR (アウアウウー Sa89-Jkqh)
2019/01/12(土) 09:06:45.18ID:GrdVQL3Sa
俺んとこはだいたい残り15分はフリー走行だったので楽しかった。苦手なところ集中的に練習できたし
479774RR (アウアウカー Sadd-XKdM)
2019/01/12(土) 10:42:11.65ID:28Ov0Wi3a
>>477
しかも転かしていいし免許無くても足りてなくても良いし、破格だよ
480774RR (ラクッペ MMb5-7Mna)
2019/01/12(土) 10:53:15.48ID:W9xvcwkoM
>>479
NCとCBしかないじゃん。あとハーレーがあったり?
今じゃメ乗りだかハレでコース走ってみたいけど
481774RR (スッップ Sd9a-x1bN)
2019/01/12(土) 11:21:22.43ID:Ipi1Tgubd
AT体験もあるで〜
ヤマハの教習所ならMT09が教習車だし
482774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/12(土) 12:38:01.03ID:ut5YSQ1Xd
MTは操作が一々その都度微調整を必要とするから「覚えた事」をただなぞる事しか出来ない人には疲れるだけの代物だろうね
483774RR (スッップ Sd9a-nSKB)
2019/01/12(土) 12:49:21.02ID:NoyPkTQvd
こっちのスレに書き込みます。
そろそろヘルメットを買い替えようと思うのですが、フルフェイスでオススメはありますか?
現在はアライ アストロipを使用しています。
メーカーはできたらショーエイ、アライ、ogk辺りだと嬉しいです。
484774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/12(土) 12:51:51.75ID:tUpiPE900
アライかショウエイの一番高いやつがおすすめです
485774RR (ワッチョイ 551c-4i3f)
2019/01/12(土) 12:54:06.34ID:nOFIMik30
>>483
アライ
486774RR (ワッチョイ 7a20-w8XG)
2019/01/12(土) 12:56:16.94ID:ymrVjv5W0
>>483
アライが一番いい
ショウエイ 下からの風の巻き込み
OGK 下からの巻き込み 風切り音

値段も違うのでお好きどうぞ
ピンロックシートはおすすめ
487774RR (スッップ Sd9a-nSKB)
2019/01/12(土) 14:21:03.92ID:NoyPkTQvd
>>485-486
ありがとうございます。
ショーエイって結構風の巻き込みがあるんですね。
ピンロックは勿論つけます。アライは元から付いてるのが少ないんですよね
488774RR (ワッチョイ 5563-kZrb)
2019/01/12(土) 14:24:29.09ID:uLQ/asmf0
アライ頭とショーエイ頭がある
頭にフィットする方を選べ
489774RR (スッップ Sd9a-nSKB)
2019/01/12(土) 16:06:18.50ID:NoyPkTQvd
>>488
ショーエイ頭っぽいです。
gt-airのLが良さげだったので、フィッティングしてもらいました。
そのあと、「この色は在庫切れです」って…
490774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/12(土) 16:43:46.98ID:MdSv5gDUd
その辺は自分の判断で動いてもらわんと
491774RR (ワッチョイ 7a11-45a3)
2019/01/12(土) 21:24:21.26ID:G0gi6eNx0
100キロまでの加速って1速or2速どっちで発進したほうが速いの?
400ccやミドルクラスのバイクで
492774RR (ワッチョイ 0ea3-0bwZ)
2019/01/12(土) 21:55:04.37ID:fKyzHloM0
任意保険の車両入れ替えについて。複数台持ちのとき都度乗るバイクにするとか出来るのかな?
複数台持ちさんの任意保険はどうしてますか?
493774RR (ワッチョイ 551c-4i3f)
2019/01/12(土) 22:10:36.29ID:nOFIMik30
>>492
1台毎保険加入してください。
494774RR (ワッチョイ 1a1e-7Mna)
2019/01/12(土) 23:28:05.16ID:GXRcho9P0
>>491
いい質問ですね
495774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/12(土) 23:28:19.19ID:HbfeziUDd
>>492
今は一度移動した保険を以前に掛けた事のあるバイクに戻す事は出来なくなってます
496774RR (ワッチョイ 26be-nqFB)
2019/01/12(土) 23:56:11.31ID:Xoq3MAlE0
コミネとデイトナの2,3千円台のハンカバ両方使った人いますか?
もしいたらどっちが良かったか教えてください?
因みに今は1700円ぐらいで買ったコミネの薄いネオプレーンの使ってます
497774RR (ワッチョイ c55c-grN4)
2019/01/13(日) 00:45:18.07ID:bQSTHDyV0
ヘルメットは実際にかぶってみた方が良い

頭の形と好みもあるからね
自分はアライは駄目だった
同じサイズでもかぶると側頭部が締め付けられて
その上メガネを掛けると
耳が千切れるかと思うくらい痛む

ショーエイだと大丈夫なので
たぶん 頭の形がショーエイ向きなんだと
自分で納得して30年ショーエイのフルフェイス一筋

ちなみに安物フルフェイスは締め付けは無いが
安物に命を預けたくは無い
498774RR (ワッチョイ 1a1e-7Mna)
2019/01/13(日) 15:58:47.85ID:xNXbKE840
>>496
ハンカバ触れたことすらないけどメーカーでそんなに差が出るものとは思えない
499774RR (ワッチョイ f95c-VK1S)
2019/01/13(日) 17:39:54.62ID:42K4omXW0
ハンカバは数社数種類買ったが、それぞれで思想も作りもぜんっぜん違う

使った事もないのにてきとーぬかすなっておはなし
500774RR (ワッチョイ 1a1e-7Mna)
2019/01/13(日) 18:08:06.72ID:xNXbKE840
>>499
お、じゃ>>496の為に教えたげてよ。数社種数種類の解説聴きたいわー
501774RR (ワッチョイ fac9-XKdM)
2019/01/13(日) 18:12:47.70ID:5cDjvZt+0
他人の回答に文句つける奴は、自分では回答しない
これマメな
502774RR (ワッチョイ ddb1-kc3D)
2019/01/13(日) 18:14:31.16ID:VvxmxmJ/0
自分で回答しない奴がビールのアテになると聞いて!
503774RR (ワッチョイ f98e-Uo8p)
2019/01/13(日) 18:21:56.17ID:I8/EKg0/0
まあ雑談ありネタありのスレだから
知らなくても思った事書いてもいいんだけど
じゃ教えてあげてよ ってのはさすがに笑うわ
504774RR (ワッチョイ f95c-VK1S)
2019/01/13(日) 18:28:29.33ID:42K4omXW0
>>500
コミネのAK-001は使った事あるがネオプレーンのはない
デイトナは出してる事すら知らなかったので無理
残念だったな
505774RR (ワッチョイ a511-WOxT)
2019/01/13(日) 19:57:53.71ID:erFQ8aJ+0
え?
506774RR (ワッチョイ 55ea-AKPb)
2019/01/13(日) 22:00:13.98ID:2AuSqWGN0
つまり1個しか知らないと
507774RR (スプッッ Sd7a-x1bN)
2019/01/14(月) 20:02:32.12ID:eUcHagIRd
>>504
数社数個って少なくとも3〜4個は買ったんだろ?
違いとは?
508774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/15(火) 12:41:09.89ID:WIyfywyad
素材形状サイズ取り付け方法がまちまちだって位は読み取らないとな
509774RR (スプッッ Sd7a-zgvF)
2019/01/15(火) 12:59:50.06ID:xakxGDT6d
シリンダーヘッド周りのオイル滲みがあって、違う箇所の整備でバイク屋に預けました。

引き取りに行った時に、オイル滲みに関しては無問題。車検の時(一年ちょっと先)にでも直しますか?と見積頂きました。
プロが言ってるから大丈夫なんだろう?思いますが、オイル滲みの修理のボーダーラインはどの位ですか?
510774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/15(火) 13:02:58.85ID:BIo6oqgf0
>>509
地面へのタレ、飛散で衣服への染みくらいがボーダーラインとされています。
511774RR (ワッチョイ 0ea7-kZrb)
2019/01/15(火) 13:03:24.84ID:QbdLEPiZ0
>>509
車種もわからなけりゃ年式も判らないと、
ボーダーラインも何も示しようがないです

単気筒と4気筒のバイクだと金額が変わってくるでしょ?
あと、年式によってパーツが入手しやすいかそうでないか、
という事なども変わってくるので

ある意味ボーダーは
「自分はこの金額出しても修理してこのバイクに乗りたい!」ならOKだし、
そこまでしなくてもなあ…ほっとくかならNGです。
512774RR (ワッチョイ 0ea7-kZrb)
2019/01/15(火) 13:03:50.89ID:QbdLEPiZ0
あ、そっちのボーダーラインかスマソ
513774RR (スプッッ Sd7a-zgvF)
2019/01/15(火) 13:09:47.82ID:xakxGDT6d
>>510>>511>>512即すれ、誠にありがとうございます。
車種はオイル滲みは仕様です(よく見聞きしますが、比較対照が無いので…)な10年前の空冷四気筒400です。
やはりオイルが明らかに減る様な滲みじゃなければ大事には至らないという事ですか?
514774RR (ワッチョイ 1af1-7Mna)
2019/01/15(火) 13:15:35.48ID:e7LLy8b/0
車種言わない奴と車種聞きたがる奴なんなの?
>>513
そうだね。減らない程度の漏れならとりあえず大丈夫。店の人が実車見て言ってるんだし
515774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/15(火) 13:16:30.38ID:BIo6oqgf0
>>513
>>510以上でも以下でもないです。
メーカ保証範囲のボーダーラインです。

オイルは減りますので漏れの有無にかかわらず定期的に量のチェックが求められます。
なので少々漏れていてもエンジンは壊れずに稼働します。
でも壊れないならオイルが垂れてタイヤに付いて滑ったり衣服に油染みができるバイク乗りたいですか?
そういう規準がボーダーラインと考えられてます。
516774RR (アウアウカー Sadd-ckjJ)
2019/01/15(火) 13:16:52.39ID:NnO5YLh9a
自分だったら
ジワジワッとシミ状に少しずつ広がる→遠くないうちに換えるか
広がったのがヘッド上面に到達→そろそろ換えるか
流れたようか跡がある・溜まり跡がある→ヤベー換えるか

自分でやってしまうから時間が取れれば早めにやっちゃうけどね
全部前提がカムカバーパッキン原因ならだけど
517774RR (ワッチョイ fac9-XKdM)
2019/01/15(火) 15:02:59.49ID:h/YLk6Zm0
>>514
車種書いてもだんまりだからその人
518774RR (スフッ Sd9a-SE+8)
2019/01/15(火) 15:05:46.47ID:PL+M88+4d
>>516
尿漏れの話かと思た
519774RR (ワッチョイ 16b0-rDG4)
2019/01/16(水) 03:56:56.41ID:z7i4iYPa0
ガスストーブってのは中古買っても大丈夫かな?
シンプルだしそう簡単に壊れるもんジャンルいと思うんだけども
小型が欲しいんだけどどこも製造終了でカセットタイプしか小型はないもんで
中古良品かデッドで買おうかと
520774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/16(水) 08:24:22.42ID:P7WTppQt0
>>519
君の命の値段はそんなに安いのか?
5万円のストーブ1万で買ったとして4万円で君もしくは家族の命を賭けるってw
ストーブの不具合は微量の一酸化炭素をだして無色透明無味無臭の一酸化炭素が寝てるウチに何の苦しみもなく
死ねる気体だぞ。
521774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/16(水) 08:25:33.28ID:P7WTppQt0
>>520
正確には睡眠時でなく平常時も自然に意識が遠のき眠るように逝ける。
522774RR (ワッチョイ 4ddc-kZrb)
2019/01/16(水) 08:29:06.98ID:1ttK0OpZ0
火を使うときって警報機とセットで使うもんだと思ってたけど
メーカー新品を信じてそれに命かけるほうがびっくりなんだが…
523774RR (ワッチョイ faed-gW51)
2019/01/16(水) 08:40:18.57ID:P7WTppQt0
>>522
FF以外の燃焼系ヒーターで一酸化炭素警報機を常備してる世帯なんて何万世帯に1つもないだろ。
しかも安価な物やそうでない物でも更正してないと信頼性無いしね。
早とちりでなってくれれば生き延びられるがw
常識的に無いことに「びっくりする」ほど普及してるなら暖房のリコールは必死にならんし中毒事故の頻発も皆無だよね。
家庭に限らず事業者(労働中)を含め一酸化炭素中毒事例は安定して毎年出てるよ、全てが死んではいないだろうが
524774RR (ワッチョイ fac9-XKdM)
2019/01/16(水) 08:48:30.28ID:Xpw19ogV0
>>519
そうやって耐用年数超えたFF式ストーブを使ってて一家全滅してメーカーのせいになった事件がありましてね
古いストーブ探してますって、メーカーが相当なCMと回収のキャンペーンやらされてたよ
命を賭してメーカーに一矢報いたいなら、何千円か節約しても良いんじゃ無いかなぁ
525774RR (ワッチョイ 1af1-7Mna)
2019/01/16(水) 14:13:58.40ID:ii6R2tD60
気にしすぎ。どっちにしろ早死にするわ
526774RR (ワッチョイ a1be-w8XG)
2019/01/16(水) 20:00:06.89ID:Yl1+Mvdd0
バイクで事故死>ストーブで一酸化炭素中毒死
527774RR (ワッチョイ fa89-kZrb)
2019/01/16(水) 21:15:52.60ID:hp53iaYh0
最近増えてきた、道路端の青い自転車ゾーン
すいてたらバイクで走ってもいいですか?
528774RR (ワッチョイ cd8e-Uo8p)
2019/01/16(水) 21:20:47.40ID:Zujsyjrs0
道路交通法では道路とラインだけで分離されてる
自転車専用レーンは未確定ゾーン
各地方自治体の条例しだい
529774RR (ワッチョイ fa0c-rDG4)
2019/01/16(水) 22:26:19.98ID:abVHHDqt0
ありがとう
気にしすぎの自分を見てるような気分になったので
冷静になってデッドストックを買いました
新品のホースとCOセンサも注文します
530774RR (ワッチョイ 1af1-7Mna)
2019/01/16(水) 22:27:04.75ID:ii6R2tD60
>>527
原付婦人は優雅に走ってらっしゃるよ
531774RR (ワッチョイ 91b1-WJqd)
2019/01/17(木) 04:13:25.13ID:QDX/FfnR0
道路交通法だと50ccは原動機付”自転車”だし125ccは自動二輪車だから50ccは自転車としか書いてない道は条例で禁止されてない限りセーフじゃないかな?
頓知みたいだけど
532774RR (ササクッテロレ Sp1d-Imz1)
2019/01/17(木) 12:42:29.64ID:dZnK8P+Hp
>>531
原動機付きってわざわざ言ってのになんで勝手にそこ省くんだよ
533774RR (アウアウカー Sa6d-H3Bw)
2019/01/17(木) 12:59:02.20ID:f8KzRbgla
自動抜いて二輪車と言い張りたいが為の布石だよ
534774RR (スフッ Sd33-xrg7)
2019/01/19(土) 08:56:17.18ID:10c/Qv06d
一方通行の道でも「二輪車除く」と「自転車除く」の二種類あるんだから察しろ
>>527
路側線の内側に引いてあるなら道路(車線)の一部なので走っても問題ない
535774RR (ワッチョイ 130c-KWKV)
2019/01/22(火) 21:20:01.01ID:wiEC8niZ0
プーチンが『そうだ!日露平和条約結ぼうぜ!』とサプライズで言ったときに
安倍さんが即座に『マジで!ようやく北方領土全部返してくれる気になったんだな!』
と握手求めてたら日本大勝利だったかなあ?
536774RR (ワッチョイ 11d1-wZxU)
2019/01/23(水) 00:03:51.29ID:uEyLosQh0
プーチン『オイ通訳「一切の前提条件を設けずに」ってちゃんと伝えたのか』
537774RR (ワッチョイ 53f1-GMU1)
2019/01/23(水) 05:05:43.65ID:lj0JRO3Q0
はいはいスパシーバスパシーバ
538774RR (ワッチョイ 195c-fAiL)
2019/01/23(水) 14:09:18.52ID:ismWjb+f0
>>535
そんな約束は過去一度もしていないので
帰って来るわけがない
539774RR (ワッチョイ e958-uJAn)
2019/01/25(金) 03:08:32.81ID:PIrLK0iu0
ハーネスのカプラをチェックいてたら9極の内1・2本だけ錆びてるってのがあったんだけど、
こんな場合の対処方法としてはどんなやり方がイイんだろうか?
その端子は捨てて新しい端子を付けるかのが正しいんだろうけど
線の長さが揃わなくなるのが気になって踏ん切りがつきません。
どなたか良い知恵を貸して下さい。
540774RR (ワッチョイ 2e34-DCWM)
2019/01/25(金) 07:53:13.97ID:wl0WQ2530
全部変えれば良いんじゃない?

仕上がりの見栄えを言うなら手間を惜しめないでしょ
541774RR (オイコラミネオ MM49-jvhm)
2019/01/25(金) 10:48:32.72ID:ROAqNMrcM
crcぶっかけてキュポキュポ
茶色い汁はパーツクリーナーで流す
これを茶色い汁が出なくなるまで繰り返した後、
接点復活剤ぶっかけてはめて完了
542774RR (バッミングク MM75-9gJO)
2019/01/25(金) 13:51:30.75ID:VdhNVNPzM
来週ユーザー車検いきます
2年ごとに行ってる事ですが緊張、安堵の繰り返しで詳細覚えてません汗
整備記録簿は過去に用意したこともあるし、持ってったけどわざと出さなかったこともあるし、そもそも持ってかなかったこともあります
これ必要なんですか?
543774RR (ワッチョイ c2ed-TUBY)
2019/01/25(金) 13:53:57.56ID:rqwQNykV0
>>542
必要です、読みませんがあるかどうかだけは見てます。
後整備も制度上ありですが運輸局に後整備車両として記録されます。
544774RR (スップ Sdc2-NB8P)
2019/01/25(金) 14:48:38.82ID:wKQKMymFd
>>542
車検証に記録簿提出無しって書かれるよ
545774RR (バッミングク MMd6-9gJO)
2019/01/25(金) 15:57:01.99ID:pmT+wOdTM
書かれたらなんかあるんですか?

自分で作成してもいいんですかね?バイク屋のハンコとか無いんですが。
546774RR (ワッチョイ edcf-U8ML)
2019/01/25(金) 16:38:59.76ID:HAB0qi2r0
>>545
勝手にバイク屋のハンコ押したら偽造やんけw
547774RR (ワッチョイ 2edc-h/iE)
2019/01/25(金) 16:44:27.72ID:9BBKCdfN0
>>545
点検は義務だからね
最低限の義務も果たしてないと下取りも安くなるし事故った時に相手から痛いとこ突かれる
548774RR (ワッチョイ c2ed-TUBY)
2019/01/25(金) 16:48:04.36ID:rqwQNykV0
>>545
整備しましたかの確認が来たりする。
整備点検は法的義務なので「やってません」と公的書類に書かれてしまってるということ。

法律上は*自分で点検整備し自分で作成するべき書類です。*バイク屋に代理でやらせることも可能です。
それだけのことだよ。
自分がしなければならないことを自分でできないなら人に金を払って頼む。
549774RR (バッミングク MMd6-9gJO)
2019/01/25(金) 17:54:31.47ID:pmT+wOdTM
了解です。自分で書類作ります。ありがとうございました!
550774RR (ワッチョイ 99b1-h/iE)
2019/01/25(金) 19:02:01.71ID:Tl8teHrc0
ここ数年のツーリングマップルは紙の質や内容が劣化したとの評価が目に付きます
が、実際どうなんでしょうか

北海道版を買おうと思ってますが
ここはヤフオク等で数年前(劣化前?)の物を買った方がいいのでしょうか?
551774RR (ワッチョイ c2c9-ZPuM)
2019/01/25(金) 19:22:12.92ID:5Y9JQdOV0
>>550
以前は耐水紙でリングで綴じてた上位版があった
濡れても大丈夫で、ページ開いたままバッグに入れたり出来た

でも、今はナビもあるしそんな使い方はあまりしないよね
事前にルート組み立てたり、止まって確認するときで十分って人の方が多いみたい
なので通常版が開きやすい装丁になって、それだけになった

地図は新しいに越したことは無いので、最新版にしておいたが良いよ
552774RR (ワッチョイ 2edc-h/iE)
2019/01/25(金) 19:27:49.41ID:39CyUhKk0
ぶっちゃけ北海道なんてほとんど新道はないから古い地図で十分
通行止め情報は携帯ナビで確認してね
553774RR (ワッチョイ e958-uJAn)
2019/01/26(土) 02:29:36.63ID:VeFcq2WC0
>>540.>>541 有難う
後で後悔したりしないように
他人に迷惑を掛けることがないように作業します。
554774RR (ワッチョイ 99b1-h/iE)
2019/01/26(土) 17:41:42.58ID:z7doPPWb0
>>551-552
遅れましたがありがとうございます
そこまで心配する必要もなさそうですね
555774RR (ワッチョイ df87-Y+C1)
2019/01/31(木) 22:16:55.46ID:r7gocabL0
>>23
いつも通勤に97tl1000s使ってます
雨の日はほかのバイクですが、、、
今日雨の中久しぶりに走りました。
水温が70度超えてから(弁が開く温度)外に出たのですが以降ずっと58〜65度と低くなりました。
思えば冬季の雨走行は初めてでしたが、ラジエーターまたはオイルクーラーに養生テープ貼ったりして対策した方がよろしいのでしょうか?
水温低いまま走行すると燃費悪化やエンジン内部痛めたりするのでしょうか?
556774RR (ワッチョイ df87-Y+C1)
2019/01/31(木) 23:23:32.56ID:r7gocabL0
23へのレスはミスです
557774RR (ワッチョイ 5f5c-S1Ul)
2019/02/01(金) 03:41:50.60ID:SZwD8w3Q0
>>555
うちのVTRちゃんはこの時期69〜79度くらいまでしか上がらないゼ!
真夏は99〜103ど張り付きなのにな!!

俺は冬なーんにもしてないけど
オーバークールはえんぢんには良くないので、プラダンでも使ってちょっと塞いでみてはいかがか
558774RR (スフッ Sd22-9LtX)
2019/02/09(土) 09:12:24.21ID:hAAHhBszd
>>555
自分が良いと思う方法を取りなさい
559774RR (オッペケ Srd1-V3ft)
2019/02/09(土) 12:36:45.56ID:Dbp4nq4Mr
>>555 60度越えてるなら問題ないでしょ
燃費は当然悪化はしますが
560774RR (ワッチョイ 255c-feI+)
2019/02/10(日) 21:49:10.40ID:756ctT6D0
マルチに優しいスレ
561774RR (ワッチョイ e1b1-C7n+)
2019/02/12(火) 12:05:25.14ID:tFs4ESHj0
近所のYAMADAに行った
テレビ高すぎ
562774RR (ワッチョイ f9b1-DP3r)
2019/02/12(火) 12:06:49.85ID:mNu3zFQb0
>>561
サイズと価格は?
563774RR (ワッチョイ e1b1-C7n+)
2019/02/12(火) 12:07:42.54ID:tFs4ESHj0
誤爆
564774RR (ワッチョイ e1b1-C7n+)
2019/02/12(火) 12:10:12.70ID:tFs4ESHj0
>>562
1番安い4kテレビが49インチブラビアで99800円だった
もうマクスゼン55インチ
三年保証送料税込49800円のでいい
565774RR (ワッチョイ e1b1-C7n+)
2019/02/12(火) 12:11:44.11ID:tFs4ESHj0
これ
マクスゼン55インチ
https://www.premoa.co.jp/d.php?id=2027152345825&;status=1
566774RR (ワッチョイ 298e-Th00)
2019/02/12(火) 12:23:37.04ID:aH1WYpXC0
擬似4Kとかはいらないけどね
567774RR (アウアウカー Sa49-o0yI)
2019/02/12(火) 12:57:09.80ID:XQKycr6ta
ブラビアは動作がモサっとしてるから嫌
568774RR (ワッチョイ 6e34-kCax)
2019/02/13(水) 07:52:40.10ID:cUdjy5rz0
>>567
Woooなんかに比べりゃ100倍マシだぞ
569774RR (ワッチョイ 255c-feI+)
2019/02/13(水) 22:02:12.46ID:mTgOh4m30
10年ほど疑似フルHDのWooooooo(プラズマ)使ってるけど
メニューはもっさりだが気にならんぞ
570774RR (ワッチョイ cdcf-GPrz)
2019/02/13(水) 23:08:02.89ID:f9pS7Yzs0
>>569
ウチもエコポイントで買ったプラズマWoooだけど、かなりもっさりやと思うで
多分サクサクのテレビ触ったことないからわからんのちゃうか?
電気屋行ってリモコンでチャンネルザップしてみ?
571774RR (ワッチョイ 255c-feI+)
2019/02/13(水) 23:16:46.08ID:mTgOh4m30
まあ10年前のだからなあ・・・
当時の液晶TVはみんなもっさもさだたよー

そもそもHDMI以外もう使ってないから気にならないだけ説
572774RR (ワッチョイ 5fc9-VlSQ)
2019/02/14(木) 06:43:36.88ID:UEMyWUZG0
ブラビアは立ち上がりがなぁ…
安かったからしゃーない
573774RR (ワッチョイ 7f34-aHjh)
2019/02/14(木) 08:01:58.94ID:lnMznsy40
一番最初の頃のパナの単体3波チューナーがすごいサクサクなんだよね
チャンネル切り替えも一瞬
最近のテレビでなぜこれができないのか
574774RR (アウアウクー MM7b-Ice6)
2019/02/18(月) 16:31:46.50ID:h3L6rbxuM
うちの仕事場、電気とガスは個人名でもなく法人名でもない
施設の名前で使用量のお知らせが送られてくるんだけど
これは契約者名でなく引き落とし口座の名前で来るとかそういうこと?
例えば『2ちゃんビル』みたいな名前で
テナントが数件入ったビルなんだけども…

電話契約はそういう建物の名前で契約できないって言われたんだけど
そこにどんな違いが?
575774RR (ワッチョイ 0763-A2tD)
2019/02/18(月) 16:54:30.08ID:k7VQtV6u0
メーターの名前じゃね?
メーター付けた時に2ちゃんビル A B Cとか適当に名前付けてて
そのメーターに対して使用者(銭払う人)が割り振られる仕組みとか
576774RR (ワッチョイ 5f3b-cT+3)
2019/02/18(月) 19:07:59.88ID:SDFLPy3I0
>>574
建物一括検針で仕事場の会社が総代人になってるとかない?
他に入居してるテナントは仕事場の会社に電気代、ガス代を支払ってるパターンだったらそうだと思う
電話は現地に取り付けられたメーターで計量するものじゃないから、回線ごとに実際の使用者、支払い者が契約できるし
577774RR (アウアウクー MM7b-Ice6)
2019/02/18(月) 19:17:44.86ID:h3L6rbxuM
>>575
ありがとう
その建物で代表電話番号が欲しいねという話が出たんだけど
テナントの誰かが代表として契約した場合その人が出ていくたびに
契約し直して電話番号が変わるのも考えものだし大家さんはあてにならない
法人登録もしてない『2ちゃんビル』で電話契約できんもんかと
いい方法はないものか

ガス電気は金が振り込まれれればいいけど電話は信用に繋がるから
ちゃんとした個人か法人でないと駄目ということなのかな
578774RR (アウアウクー MM7b-Ice6)
2019/02/18(月) 19:26:05.62ID:h3L6rbxuM
>>576
送られてきた検針票の数字から各テナントの小メーターを自分たちで
検針して計算して集金して纏めて大家さんの口座に振り込んでます
大家さんが総代人になってる形なのかな
電話契約も大家さんの名前で契約するしかないか
579774RR (ワッチョイ 5f3b-cT+3)
2019/02/18(月) 19:59:59.10ID:SDFLPy3I0
建物の管理組合、管理会社を設立すればいいんじゃない?
580774RR (オイコラミネオ MM4f-ox+G)
2019/02/19(火) 01:04:52.78ID:d8kmN6+RM
固定電話設置費用は36000円必要な人間が個人で引けばいい、わざわざ管理会社を作るまでも無い
581774RR (ワッチョイ 5f3b-cT+3)
2019/02/19(火) 07:07:23.34ID:Zm0YhTpR0
ここまでのやりとり読んでないのかこいつ
そりゃあ、たかだか電話1本で管理会社作るのもどうかと思うけど

・ 建物の代表電話が欲しい
・ 入居者は入れ替わるから入居者が契約者になりたくない

必要な個人が電話引けって回答じゃ相談者のこの要望に何も答えてないじゃないか
共用部のことや大家との交渉事のために入居者で管理組合を作るのは一考しても良いと思う
582774RR (ブーイモ MM6b-Js3Q)
2019/02/19(火) 08:26:08.34ID:xjeiRZ2XM
大家があてにならないってのがネックだよな
大家が代表電話引いてくれて共益費とかに上乗せして請求してくれるのがよさそう
しかし必要な人間が個人で引けの的外れ具合には驚きだ
583774RR (ササクッテロ Sp7b-tKWi)
2019/02/19(火) 12:33:08.00ID:xD6RNQbJp
管理組合を誰が管理するのか
代表の電話に誰が出るのか
どうやって他のテナントの人を呼び出すのか

自分ところで引く方が問題が少なくていいと思うけど
584774RR (オイコラミネオ MM4f-ox+G)
2019/02/19(火) 12:58:03.58ID:d8kmN6+RM
>>581
使いたい奴が金を払えばいい、其れだけ。
電話も引けない零細なの?
585774RR (ブーイモ MM6b-Js3Q)
2019/02/19(火) 13:18:54.10ID:xjeiRZ2XM
もう入居してるんだから各テナントは電話引いてる前提の話じゃねーの?
586774RR (ワッチョイ 0763-A2tD)
2019/02/20(水) 10:17:30.72ID:9CWHt54M0
まったくの興味本位だが

>建物の代表電話が欲しい

テナント別ではなく建物名の電話をひくという
必要性・シチュエーションがまったく思いつかない
よかったらkwsk
587774RR (ワッチョイ 5fed-CtOW)
2019/02/20(水) 10:44:25.80ID:OjaZ8X8k0
>>586
普通じゃないの?
彼の事情は異常だけどなw。
要はビルそのものに関わるインフラ、共用スペースや管理に関わる全体の部分に対し「代表が欲しい」という部分でのアイテムで
電話が1つ必要ってだけでしょ。
一般的にビルは複数所有権を有するなら管理組合や管理委託があるし、1つのオーナーで運営されてるならオーナーが請け負う。
なので彼が言うように入れ替わり立ち替わる店子が電話をとか管理の受発注をってのが異常というかおかしい。
それが大家の怠慢だと行ってるようだが結果的に大家の管理下のことを店子が独断でやれるのか?って話しになるし。
そこを大家も参加する前住人の管理組合とかで解決していかないと「何いってんだオマエ?」みたいな話しになるのでは。
588774RR (ワッチョイ 0763-A2tD)
2019/02/20(水) 11:12:52.49ID:9CWHt54M0
大家でも不動産屋でもなくビルさんに用事があって電話してくるって
どんだけいるんだろか、、、
というボケはおいといて
本来これらがやる仕事の電話が俺のとこにかかってきて
とても困るんでせめて電話だけでも って感じなのかねぇ
589774RR (ワッチョイ 5fed-CtOW)
2019/02/20(水) 11:38:40.58ID:OjaZ8X8k0
>>588
なぜ相手から一方的な電話を想定する?
ビルの給水が調子悪いんですが、修理を願います、折り返し番号は→水道屋
水道屋から折り返し電話「3/1の早朝から工事できますので断水を2時間ほど願います」
みたいな想定で代表電話が欲しいんでしょ。
防水、電気、共用照明、外壁、排水と山ほど連絡の往復はあるじゃない。
これを1つの店子の電話で管理したくないってことでしょ。
590774RR (ワッチョイ 0763-A2tD)
2019/02/20(水) 12:00:13.89ID:9CWHt54M0
そんな想定してませんが
擬人化はしました
591774RR (ワッチョイ c7b1-kBbn)
2019/02/20(水) 12:08:53.96ID:xPHvBi8m0
>>589
ビルの所有者か、管理している不動産が窓口になるだけで良いじゃん。
592774RR (ワッチョイ e78e-UpZ0)
2019/02/20(水) 12:13:15.44ID:kqQ7hloc0
管理を所有者、不動産屋がやるとは限らないけどね
共用部分の管理は使用者が自治会作ってやってくれ
となっていたら、ビルに入っている人らでやる事になる
593774RR (ササクッテロラ Sp7b-tKWi)
2019/02/20(水) 12:29:06.87ID:UBNaovBlp
>>589
基本的に賃貸は自分の物では無いので勝手にやってはダメ
そういった諸々の対応は所有者
そして大家がしないで済む為に不動産会社がある
594774RR (ワッチョイ 5fed-CtOW)
2019/02/20(水) 12:43:16.54ID:OjaZ8X8k0
>>591,593
だから彼の要望は異常だって書いてるじゃない。されど異常だけどそういう状況に
追い込まれてるってことでしょ、その管理する立場の人が何もしないで事実上迫った危機に対処しないとならないんじゃないの。
ハッキリ言えば賃貸物件として機能してないから出ていけば良いんだが、彼等にはそれ以上のメリットもあるからしがみついてるんだろ。
595774RR (ワッチョイ c7b1-kBbn)
2019/02/20(水) 15:10:08.86ID:3RzOcbxR0
>>594
それなら、代表者として自分が動けば良いじゃん。
596774RR (ワッチョイ 5fed-CtOW)
2019/02/20(水) 15:16:26.32ID:OjaZ8X8k0
>>595
その代表者として電話を引きたいって話しだろ?
597774RR (ワッチョイ 478e-UpZ0)
2019/02/20(水) 15:17:25.89ID:Vi0N0auc0
もうええわ
598774RR (スップ Sdff-/Qxi)
2019/02/20(水) 15:33:58.60ID:I/iuaGlVd
あーめんどくさ
599774RR (ワッチョイ c7b1-kBbn)
2019/02/20(水) 16:38:47.75ID:3RzOcbxR0
>>596
携帯か自社電話回線で良いじゃん。
600774RR (ワッチョイ 5fed-CtOW)
2019/02/20(水) 16:45:55.82ID:OjaZ8X8k0
>>599
>>577にいってね、そこからちゃんと見てるの?
彼はソレも踏まえて検討した上で一般電話を欲してるのでは?
601774RR (ワッチョイ 478e-UpZ0)
2019/02/20(水) 16:53:39.16ID:Vi0N0auc0
>>600 >>595の時点でマヌケってわかるだろw
602774RR (ラクッペ MM3b-j7xZ)
2019/02/20(水) 16:55:50.37ID:s/5sf3SYM
文字しか情報ないんだからちゃんと読めたわけども。で、なんの話?
603774RR (ワッチョイ c7b1-kBbn)
2019/02/20(水) 17:37:32.73ID:3RzOcbxR0
>>600
検討が足りない。
604774RR (ササクッテロラ Sp7b-tKWi)
2019/02/20(水) 17:59:17.40ID:UBNaovBlp
>>594
それ全部あんたの妄想だからな 気付けた方がいいぞ

電話が欲しいとは質問者してるがその使用理由は書いて無いし大家、不動産会社が管理責任を放棄してるとも限らない
605774RR (ラクッペ MM3b-0LCJ)
2019/02/20(水) 18:04:22.01ID:y2ZhVJLeM
いつまでこの話するの?
606774RR (アウアウウー Sa4b-u+pF)
2019/02/20(水) 18:04:56.73ID:8kxqMCh9a
次の話題が来るまで
607774RR (ワッチョイ a6b0-Z4Nm)
2019/02/21(木) 13:27:18.21ID:Uc/lqec40
小さなホチキスは下顎がガイドになって針の先端が曲がるのがわかるけど
ダンボール留めたりする銅のでかい針のやつはどうなってんの?
垂直に針が刺さるだけにならないのはなぜ?
もしやシート皮留めるでかいホチキスも同じようになってるの?
608774RR (ワッチョイ 6a3b-dS/9)
2019/02/21(木) 13:51:35.40ID:3bA1s+Sq0
シートの皮なんかの針は折り曲げなし
タッカーて工具で打ち込むので検索してみてみるとイメージ湧くと思う
609774RR (ワッチョイ 6d63-uGSY)
2019/02/21(木) 13:58:03.48ID:3GX/aTCj0
>>607
http://sanwahousou.com/index.php?%E6%AE%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%B0%81%E5%87%BD%E6%96%B9%E6%B3%95
裏がないなら作ればええねん
って、まんぷく見てて思いついたな、貴様
610774RR (アウアウクー MM7d-Z4Nm)
2019/02/27(水) 18:36:08.21ID:77WglYBVM
なるほど、ゴカイの牙みたいなのが迫り出して針の先を曲げてたんだな
それで銅の針の横に少し隙間が開いてるのか

シートのは曲がってない?
じゃあ垂直に引き抜いたらスルリと外れそうだけど
611774RR (ワッチョイ 258e-jOGE)
2019/02/27(水) 18:42:11.97ID:FmuqlXgf0
釘も画鋲もスルリと外れないだろ
612774RR (ワッチョイ 1e63-rusg)
2019/02/27(水) 20:33:06.40ID:XCE2EtRl0
>>610
銅のように見えて実は鉄
磁石近づけてみ
613774RR (ワッチョイ a6b0-Z4Nm)
2019/02/27(水) 21:29:06.14ID:An2H/Vw70
>>612
銅メッキ?
614774RR (アウアウウー Sa21-8+MG)
2019/02/27(水) 21:48:36.05ID:gENx34cTa
シート裏の針は細いマイナスドライバー差し込んでこじって少し浮かせたらペンチで摘まんで引っ張ったら抜けるよ。
615774RR (ワッチョイ 7fbe-dkF5)
2019/03/01(金) 22:31:58.81ID:35xfehZD0
オイル入れすぎってどの程度が許容範囲かな?
オイル量2.6リットルのバイクで100cc程多かった
その状態で10kmほど走行した

現状アッパーレベルより微妙に多い気がする
616774RR (ワッチョイ d75a-5O6o)
2019/03/01(金) 22:33:29.79ID:cam82iKB0
>>615
アッパーが許容値上限なので…
617774RR (ワッチョイ 173e-W5e4)
2019/03/03(日) 01:30:02.84ID:mtlBSVqw0
アッパーよりほんのすこし上なだけなら許容範囲と言えなくはない
でも俺なら少し抜く
618774RR (スップ Sdbf-5O6o)
2019/03/03(日) 18:51:48.52ID:zhQ+WxVld
ふぅ…
619774RR (ワッチョイ 57ea-qfo3)
2019/03/03(日) 19:20:12.55ID:VPMLPH730
アパカッ!
620774RR (オイコラミネオ MM4f-hBKz)
2019/03/03(日) 20:07:13.01ID:uSP5JIGeM
気のせいだから忘れて
621774RR (アウアウウー Sac3-OF2w)
2019/03/09(土) 18:07:38.42ID:/WozWa5ka
youtubeの失敗系動画集で車のマフラーの出口を押さえていた整備員が手を滑らせて漏れた排ガスが顔面に直撃
顔が漫画のように真っ黒になる
↑の動画を何種類か見たんですが、マフラーを押さえる理由って何ですか?排気漏れのチェック?

どの動画も真っ黒の排ガスだったのでディーゼル車だと思うんですが、動画を探してみても見当たらないです
622774RR (ワッチョイ 12b1-Bk/n)
2019/03/09(土) 21:48:50.45ID:cyJyMpD+0
ただのネタ動画では?

排気漏れなど聞けばわかるし
排気ブレーキは車に制動をかけられるほどの力があるわけで
そんな所のチェックを人間の力で出来るはずもない
623774RR (ワッチョイ 973e-uGU8)
2019/03/10(日) 03:54:16.01ID:fdU6cm5C0
排気ブレーキどっから出てきた・・・
624774RR (ワッチョイ 43b1-km+Q)
2019/03/18(月) 03:01:10.09ID:yRyYo93T0
タイヤを新品に交換したらロードノイズがでるようになって酷いんだけど、
こういうことって有りますか?
625774RR (ワッチョイ 7fc0-PKKy)
2019/03/18(月) 03:15:55.70ID:sB8S6gIq0
ありますね
626774RR (ワッチョイ 6f58-h1+v)
2019/03/18(月) 09:04:31.24ID:yjAg/DQW0
レースのタイヤって皮むき紙やすりでするってほんと?
627774RR (ドコグロ MMdf-FxQr)
2019/03/19(火) 13:02:31.02ID:ESiENHsEM
>>624
ノイズがどんなのかによる
バランスおかしいことはよくある
バイク屋さんでやったかタイヤ屋さんでやったかでも原因はありがちな怪しいことはあるけど
ノイズがほんとのロードノイズか振動かよく聞いてみてよ、わかり難いけど
628774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
2019/03/19(火) 13:15:16.30ID:sBHNnSr50
>>624
同じ銘柄でってことじゃないやろ?
ロードノイズはパターンが8割や
うるさいタイヤに変えちゃったってことやな
629774RR (ワッチョイ ff87-kdx8)
2019/03/19(火) 15:21:05.44ID:Dbs+u8IZ0
ロッソ2のフロントはロードノイズが大きかったよ
630774RR (アウウィフ FFe7-Q/10)
2019/03/19(火) 17:42:57.23ID:npqBuiqBF
ロードノイズと共振とパターンノイズの区別が難しい
631774RR (ワッチョイ cf34-l558)
2019/03/20(水) 12:24:26.60ID:oJ6RE0CE0
レッツ2もノイズがすごかった
632774RR (オイコラミネオ MM67-BByW)
2019/03/20(水) 23:23:06.74ID:UCE8iwgqM
>>624
タイヤの銘柄によってうるさいのも静かなのも様々
633774RR (ワッチョイ d3a5-BCKP)
2019/03/25(月) 21:20:02.81ID:aALtkL/i0
JKの着たレオタードがあるんだが、着方はどうなっているの?首の方からグイっと広げる感じ?
水着みたいなアンダーウェアは?性的な趣向や変態行為の為では無く、見聞を広めるために知りたい。
634774RR (ワッチョイ c32e-3uRw)
2019/03/25(月) 22:37:36.64ID:9L5woBU20
言い訳してる時点で胡散臭いなw
635774RR (ワッチョイ 0b5a-aUKp)
2019/03/25(月) 22:40:42.81ID:USzjh8MX0
…持ち主に聞けばよかろう?
(娘、彼女、もしくは嫁や不倫相手や向かいののマンションのあの階に住んでるスタイルいいあの人)
636774RR (ワッチョイ 679c-6dZY)
2019/03/25(月) 23:12:45.24ID:cBsYJU2+0
ちょっと羨ましい
637774RR (ラクッペ MM13-/30g)
2019/03/26(火) 04:50:20.23ID:oYi7CWHFM
キャッツアイ
638774RR (ワッチョイ 0658-DTGA)
2019/03/26(火) 09:07:55.85ID:JaAvNOdF0
>>637
あの3姉妹って真冬でも仕事のときはレオタードだったのかしら
639774RR (オイコラミネオ MM56-GzKQ)
2019/03/26(火) 11:02:56.07ID:LaF8eIyiM
保温性、保湿力、強度、全てにスーパーなレオタード。
競技用レオタードではありえない薄さとフィット性で周りの気配がビンビンに伝わる、程よいシースルー(妄想)
640774RR (ワッチョイ 4a3b-0zLl)
2019/03/26(火) 13:24:02.19ID:9d3MrOT40
長女はもう冬のレオタードはきつい年齢だったかもな
641774RR (ワッチョイ 03ed-ULdP)
2019/03/26(火) 13:38:17.89ID:Va0LRifG0
あれは袖とスパッツの部分がベージュなだけで足首から手首まで覆うウエットスーツの
ようなものだからな。
スケート女子のシースルー風味の手法と同じだ。
そして魔法の踊りを披露する。
642774RR (ドコグロ MM02-p6X4)
2019/03/26(火) 16:13:55.07ID:00xELGn/M
もっこし
643774RR (ワッチョイ aac0-Fqlx)
2019/03/26(火) 18:44:50.26ID:EYkq3V5E0
10t
644774RR (ワッチョイ 633e-rXtv)
2019/03/27(水) 02:13:51.51ID:BB5Sv76w0
>>640
設定年齢知らんけど、たぶん姉は23〜25歳くらいだと思うが
子供の俺氏は、ねーちゃんは30歳くらいだと思ってたな

23ならイケそうだけど30じゃ・・・
645774RR (ワッチョイ ea35-0zLl)
2019/03/27(水) 09:50:06.72ID:OtjlYh7H0
じゃあ夏は超ムレムレだな
646774RR (ワッチョイ 8ac8-n4nB)
2019/03/27(水) 10:49:31.52ID:WPItkQPX0
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
647774RR (ワッチョイ 1b63-DTGA)
2019/03/27(水) 10:57:39.01ID:4bIEazCX0
>>646
サムネで井森に見えたがそんなことはなかった
648774RR (アウアウウー Sa2f-fNgu)
2019/03/27(水) 14:25:50.55ID:zoxZVgLoa
ヒヨコかインコかなんなのAAってこれ元ネタ?
649774RR (ササクッテロラ Sp4f-rmwx)
2019/03/28(木) 17:20:13.32ID:LZf+EjqCp
ワイもレオタード履いてくれるような彼女欲しいわ
650774RR (アウアウウー Sa0f-B+HG)
2019/03/28(木) 17:20:57.30ID:wZDngbrKa
水着なら着てくれるやろ?
651774RR (ワッチョイ 6bed-Gb1n)
2019/03/29(金) 08:07:22.09ID:StTDYeLe0
>>649
似たような矯正下着をきた中年女子でガマンしよう
652774RR (アウアウウー Sa0f-ml5L)
2019/03/29(金) 15:57:52.05ID:0HhJwACNa
女子か……
653774RR (ワッチョイ cbb1-rmwx)
2019/03/30(土) 04:08:51.79ID:H06C2DWQ0
原付乗ってるけどモテない
654774RR (ワッチョイ 3b7e-068C)
2019/03/30(土) 09:33:38.55ID:tLLCCdmC0
>>653
大型に乗り換えてもモテませんよ
655774RR (アウアウウー Sa0f-B+HG)
2019/03/30(土) 12:55:17.40ID:SjN+oRQua
バイクが理由でモテるって事は絶対ない
お断りされる事はあるかもしれない
付き合うまでは大概隠しとくもんだ
656774RR (ワッチョイ 8bcf-YhyD)
2019/03/30(土) 13:52:22.87ID:rd4cGjww0
後ろ乗せてって食いついてくる娘もたまにおるけどな
657774RR (アウアウエー Sa3f-0f50)
2019/03/30(土) 14:07:59.46ID:EZro6IkLa
>>656
おっぱい密着されたい
658774RR (ワッチョイ efa7-r4m/)
2019/03/30(土) 14:19:36.47ID:xn4uvXxc0
>>656
まあ大概社交辞令だけどな
>>657
想像以上に乳を感じる事はないな
659774RR (オイコラミネオ MMcf-vzLL)
2019/03/30(土) 20:14:52.92ID:k434PVXHM
>>658
その場で約束とるで
社交辞令ならその場で判明する
けど経験上8割くらいは本気やで
ボロいオフ車なんやがw
660774RR (ワッチョイ eb3e-9gjM)
2019/04/02(火) 02:07:43.22ID:tbr3fhxO0
>>659
これだからイケメンは困る
661774RR (JP 0H81-j9UZ)
2019/04/04(木) 10:18:01.54ID:GaDnGR9WH
イモリのダンス動画はよ
662774RR (ワッチョイ c658-BZhk)
2019/04/04(木) 11:11:29.43ID:emCQDlCX0
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
663774RR (ワッチョイ a2f1-4WnK)
2019/04/04(木) 12:42:40.50ID:HNB1h1DY0
>>662
dancin' with the sunshine
dancin' with the moon
664774RR (ワッチョイ 46a7-BZhk)
2019/04/04(木) 12:55:43.25ID:4sYkNcl20
>>662
SMZさんの遅乗りと同じレベルでもう勘弁してやれよと思うw
665774RR (ワッチョイ 2ebb-2NIn)
2019/04/04(木) 15:28:27.79ID:jPrk+uuu0
なんかわからんけとダンバインを連想した
666774RR (ワッチョイ ef11-BqeR)
2019/05/05(日) 18:53:29.97ID:zZauSHwy0
すみません
タチゴケしてクランクケースカバーを傷つけてしまい
交換は高いので自家塗装でごまかそうとおもうのですが
安い、上から塗るだけのやつはよくないですか?
仕上がりは、誤魔化せればそれでいいです
色は艶黒です
667774RR (アウアウウー Sabb-PoMM)
2019/05/05(日) 18:58:13.27ID:qCT7QnsRa
立ちごけくらいで謝るなよ
668774RR (ワッチョイ 8e63-ahOC)
2019/05/05(日) 18:59:18.87ID:OQjJkFum0
>>666
笑え!
笑って誤魔化せ!!
669774RR (ワッチョイ 623b-Cg3z)
2019/05/05(日) 19:10:13.72ID:/105TLny0
塗るだけよりはガリガリになってるところを少し滑らかにしてやった方がごまかしが効く
670774RR (ドコグロ MM02-BqeR)
2019/05/05(日) 19:30:43.14ID:zQYVwypWM
黒なんで、地肌の銀色が目立つんですよね・・・
タッチペンでもしないよりはマシなんじゃないかってくらい

明日お店でも相談してみます・・・
671774RR (ワッチョイ c6bb-K3QO)
2019/05/05(日) 19:40:18.59ID:RrMHFiZh0
シール貼ろうぜ!
672774RR (ワッチョイ c6cf-jhVB)
2019/05/05(日) 23:02:38.93ID:bv3sMtE90
白いヘルメットに黒の縦線入れたいんですがガムテープ以外で安価ないい方法ありますか?
673774RR (ワッチョイ 628f-Cg3z)
2019/05/05(日) 23:06:06.74ID:NTgYacrX0
>>672
ホームセンターでカッティングシートとカッターと鉄定規と下敷き買ってくる
674774RR (ワッチョイ c6bb-K3QO)
2019/05/06(月) 00:44:01.51ID:HcTXK3AV0
ガンダムマーカー
675774RR (ラクッペ MMaf-Q4cB)
2019/05/06(月) 01:22:46.52ID:dqvwr0HMM
ビニールテープ
676774RR (ワッチョイ 17a5-nept)
2019/05/09(木) 09:49:44.72ID:cNppFF+E0
墨壷
677774RR (ササクッテロラ Sp8b-Lnly)
2019/05/10(金) 21:32:02.11ID:IW+g7bqcp
>>672サンドペーパーでこする
678774RR (ワッチョイ 64d7-RwWG)
2019/05/18(土) 17:55:48.07ID:f/ve+EhC0
ブログ書いてる奴って大体が推敲、校正してない文を載っけてるんだけどなんでなん?
679774RR (ワッチョイ 405a-G5P8)
2019/05/18(土) 20:49:05.42ID:VwIlRR6P0
物書きか否かの差だけでしょ
日記的な殴り書きもあるし、クオリティ云々の場所ではない
もちろん、文章を書くことを生業にしている人とかはきちっと書いてる場合もあるだろうけどね
新聞や雑誌の類いとは違うのだから、その環境に即した状況があるだけでしょ
680774RR (ワッチョイ e73e-EL+e)
2019/05/19(日) 00:56:46.39ID:LNIpCB1f0
なろうで書いてるやつって時々(ry

一度も読み直してないだろって人結構いるね関係ないけど
681774RR (ワッチョイ ae8e-f1e0)
2019/05/19(日) 08:21:11.57ID:1WqPPlRN0
読み返しで直らない物がある事は
文章書いてる人間ならわかるはず
682774RR (ワッチョイ b0ed-H4Jy)
2019/05/19(日) 14:12:34.05ID:5z2CB8DU0
>>678
方言と同じだよ、それで通じる人々がいるから通じる群衆とコミュニケーションになる。
君が外から入ってきて標準語では、標準語だと、標準語にして猛抗議をしたり憤慨しても意味がない。
世界に様々な言語があるようにブログの文章はその中の1種類だと思って脳内翻訳をするという決まりだ。
683774RR (ササクッテロル Sp88-MdQY)
2019/05/21(火) 15:07:20.06ID:slZ/5Toyp
>>682
そして標準語ではって言いながら標準語を理解してない場合が殆ど
684774RR (ワッチョイ e73e-EL+e)
2019/05/22(水) 01:05:09.26ID:UjhOrezI0
>>681
例えば、はじめまして、を「初めて」って書いてる作品とかあるんだが
読み返してもわからないとかマジかよ・・・
685774RR (スプッッ Sdda-x0N/)
2019/05/22(水) 05:45:16.17ID:N4nBbeL1d
東京の言葉が標準語だと思ってる人がかなりいる
686774RR (ワッチョイ f18e-f1e0)
2019/05/22(水) 07:41:41.45ID:dXD4jAVE0
その読点と三点リーダーの使い方で文句言われてもねぇ
687774RR (ワッチョイ 6573-4YhY)
2019/05/22(水) 08:04:31.99ID:/rkT8DlU0
>>685
おっこちる(落ちる) とか しっこし(引っ越し) とか つってた(言ってた) 
など結構方言きついよね。
688774RR (ワッチョイ f5cf-L5+D)
2019/05/22(水) 09:52:49.44ID:dlwFqmMp0
えらい(しんどい)が通じなかったのは軽くカルチャーショックやったなw
689774RR (ワッチョイ b0ed-H4Jy)
2019/05/22(水) 11:11:57.04ID:sePP1XJr0
>>685
標準語ってやつぁあすびがねーでやんす。
東京の言葉はイキでがしょ
690774RR (アウウィフ FF3a-ICjS)
2019/05/22(水) 11:18:39.76ID:qFMSgXO1F
野村謙みたいな雰囲気になってまいりました
691774RR (スプッッ Sd9e-p8BK)
2019/05/22(水) 15:20:36.41ID:PzgYC5Eyd
ばちウケるやん
692774RR (ワッチョイ 0ec0-53Kk)
2019/05/22(水) 20:04:23.95ID:yCDv65Ow0
なぜ関西弁のキャラを出すのか。これだけは解せない。
ただの関西人じゃねえか
693774RR (ワッチョイ 6573-4YhY)
2019/05/22(水) 22:16:56.91ID:/rkT8DlU0
>>688
岡山人乙
694774RR (ワッチョイ 40d1-N32O)
2019/05/22(水) 22:29:40.31ID:E9HPSPnw0
この流れなら言える、特定地方以外では決して口に出せない方言だってあるんだぜ

ちんちん(熱い)
695774RR (ブーイモ MMcb-MW84)
2019/05/23(木) 07:48:46.82ID:tRqDFgYpM
こすれてちんちんになってる とか言っちゃダメだぞ
696774RR (オッペケ Sr5b-V0DP)
2019/05/23(木) 21:05:00.46ID:A2HvyrM1r
人工透析になるとおしっこ出なくなるんですか?
精子は?
697774RR (ワッチョイ bfa7-Fpyl)
2019/05/24(金) 09:28:41.34ID:EKHmUigR0
>>696
おしっこは出ない事はないけど、
腎臓がほぼ仕事しなくなるのでほぼ出ない
なので体内の水分とかを透析で出さないといけないと言ってた
精子はシンネ
698774RR (ワッチョイ a7a1-S2qB)
2019/05/24(金) 17:00:16.48ID:LolgN+ZT0
木の帯板をきれいに曲げるのに使えるサイズ可変のガイドみたいのはないけな?
帽子の内径を測る器具の大きいやつみたいなのないかな?
教えてくだされ
699774RR (オッペケ Sr5b-tMI6)
2019/05/28(火) 04:23:47.08ID:ynvw1WMCr
>>698
鋼管パイプを曲げる現場で複雑な曲線でよくやってるのが厚い合板を定規板にして曲面線を描いて
木片を線に合わせ釘付けその上をベンダー機を動かすと木片に当たって綺麗に曲線になる
帯板なら曲線の点々で木片と万力で固定すれば簡単安いベンダーガイドの出来上がり
700774RR (ワッチョイ 73ed-bUoT)
2019/06/04(火) 16:52:35.65ID:lcDmvLo+0
社外スイングアームへの交換等で純正のピボットシャフト長が合わない場合
シャフトを寸切りボルトで代用するというのは、割と一般的?

単純に考えて寸切りが自動車用ボルトの強度区分とは思えないから
材質面でも、おそらく純正のシャフトより強度はおちるだろうし
ネジが切ってある分実質的な径が落ちるから、どっちにしても強度は低くなるよね?

●もともとピボットシャフトみたいなところはマージンたっぷりとった設計になってるから
寸切りで代用したところで、十分マージンの範囲内
●車体の中でも一番負荷のかかる場所のひとつなのに、そこを寸切りで代用するなんてアホ

どっちなんだろう?
701774RR (スププ Sd8a-vMVU)
2019/06/04(火) 17:04:05.47ID:mwWluoled
マージンたっぷり取ってあるシャフトをクソザコ寸切りに変えたら死ぬのでは?
702774RR (ワッチョイ fb5a-nrWb)
2019/06/04(火) 17:34:18.60ID:Pm64w+On0
>>700
そもそもガッタガタじゃ(
その社外品は何を想定して作ったのか(
703774RR (ワッチョイ 73ed-bUoT)
2019/06/04(火) 17:38:31.98ID:lcDmvLo+0
手に入れた不動車にロンスイが装着されていて、シャフトが寸切りだった
このまま使って大丈夫なものか、それともきちんとしたシャフトに変更することを考えるべきか
もしかしたらロンスイキット付属のシャフトがそもそも寸切り?とも思ったし

それとマージンというのはいわゆる安全率ね
例えば6mm径の強度でギリのところへマージンをとって12mmの設計になっているのなら
そこへオリジナルより強度の低い材質で10mmのシャフトを使っても
現実的には問題にはならない、みたいな
704774RR (ワッチョイ 73ed-bUoT)
2019/06/04(火) 17:41:18.17ID:lcDmvLo+0
>>702
外径はオリジナルのシャフトと同じだから、ガタガタではないんだけどね
でも寸切りは全域がネジだから、ネジ山の分実質的なシャフト径は細くなる…
705774RR (アウアウウー Sa1f-mlQU)
2019/06/04(火) 17:54:14.14ID:ptWTr5mPa
強度的な問題は知らないけど全ネジをアクスルに使いたくないな
素人考えだけど10mm板に深さ2mmのV溝掘ったのと8mm板の曲げ強度が同じと思えない
706774RR (ワッチョイ 73ed-bUoT)
2019/06/04(火) 18:01:13.56ID:lcDmvLo+0
>>705
だよね
ネジ山の谷に応力が集中する分、丸棒より疲労は進む気がするし
707774RR (ワッチョイ eac9-hwWm)
2019/06/04(火) 20:19:43.30ID:/bzmkCx/0
それより軸受がズタズタだろ…
708774RR (ワッチョイ fb5a-nrWb)
2019/06/04(火) 20:47:45.01ID:Pm64w+On0
そりゃ面で当たるべきところが線で当たって(
まあガタがないと言う話だし、引っ張り強度の話だけなのであとはご自由にとしか。
709774RR (ワッチョイ 73ed-bUoT)
2019/06/04(火) 22:01:19.96ID:lcDmvLo+0
ピボットシャフトなんで
かかる応力は引っ張りじゃなく、もっぱらせん断方向なんだよね
だから強度的にはなおさら厳しいはずなんで…

まあ、そんなの別に普通だよという話でもないようだし
やはり素直に安全策を取るほうが懸命だね

回答してくれた人、ありがとう
710774RR (ワッチョイ be34-V5tS)
2019/06/05(水) 08:15:06.93ID:ovRE0y+j0
シンナー吸って頭イキッたニーちゃんが改造したバイク・・・
711774RR (ワッチョイ eac9-hwWm)
2019/06/05(水) 10:10:46.31ID:qwYXg7Un0
寸切りなんてボルトカッターでサクッと切れるしな
力のかかり方ってアレと同じだし
712774RR (ワッチョイ ad11-FBSb)
2019/06/06(木) 23:35:50.81ID:i9zJfxTA0
>>710
うつ病持ちがプラモ作るとうつが寛解されるぞ
713774RR (ワッチョイ 6bb0-fZ6n)
2019/06/07(金) 03:09:10.02ID:A6t7oas00
最近のプラモは接着剤要らないんだよな
着色しなくてもかっこよく仕上がる
凄いよな
まあ好きな人は素組みなんかしないだろうけど
714774RR (ワッチョイ abcf-fjng)
2019/06/07(金) 04:19:41.60ID:KuY5B4+v0
ガンプラっつかバンダイのが異次元なだけだけどな
715774RR (ワッチョイ 6573-Yhjd)
2019/06/07(金) 10:16:59.16ID:rV7u/TVa0
ガンプラやばいよねHGのオリジンシャアザクとか驚いた。パチ組み2時間で墨入れだけでカッコイイ。
先月息子にせがまれて戦艦プラモ作ったが1週間かかったよ…。
716774RR (ワッチョイ 77a1-fZ6n)
2019/06/07(金) 10:43:00.02ID:O8ID/eX/0
豊臣家に関わる神社はタミヤのグッズを結構使ってるとか
京都から職人を連れてきたのが元で模型産業が発展したから云々
717774RR (ワッチョイ 43a7-K3Ee)
2019/06/07(金) 12:39:16.86ID:8QluvUte0
>>714-7715
バンダイはホントガンプラに社運が掛かってるから、
入口を広げる努力を怠らなかったのが良かったんだな
凝って作るなら改めて塗装すればいいし
718774RR (ワッチョイ abcf-fjng)
2019/06/07(金) 15:11:27.05ID:KuY5B4+v0
射出成形段階で多色モールドとか関節が出来上がってるとかもうオーバーテクノロジーの域
719774RR (ワッチョイ 113e-to8s)
2019/06/08(土) 02:12:05.06ID:3iQJwEIw0
>>713
最近て30年くらい前からだし
君が言ってるのは素組みじゃなくてパチ組だ(面倒なおっさん
720774RR (アウアウイー Sae9-QaAb)
2019/06/09(日) 19:51:22.11ID:2XVB2Eu+a
質問お願いします
gooバイクで22才以下限定販売って何ですかね
40オーバーのおじさんが図々しく電話かけちゃまずいんですかね
721774RR (ワッチョイ 6d8e-ItXD)
2019/06/09(日) 19:55:34.59ID:6aIF63k70
>>720 どこのバイク屋で車種は何ですか?
722774RR (ワッチョイ 775a-DHjX)
2019/06/09(日) 19:58:05.47ID:AeUghkj50
>>720
意図は店に聞かないとわからんが、まあそういう物件には近づかないのがお互いのためだと思いますよ
723774RR (アウアウイー Sae9-QaAb)
2019/06/09(日) 21:01:39.96ID:2XVB2Eu+a
>>721
>>722
ありがとうございます
なんの意図があるのか不明でしたが近付かない
方が良さそうな気がしてきました
724774RR (ワッチョイ 6bf4-4X64)
2019/06/09(日) 21:44:30.19ID:KvahyRQb0
大学生限定で割引してる店よくあるだろ
特にスクーター類が多い
725774RR (ワッチョイ 5b02-Ya9C)
2019/06/09(日) 21:48:43.29ID:KlmIe2wu0
なるほど40越えのジジイが学割要求してきたら笑いを堪えられる自信はないので近寄らないでいただきたい
726774RR (ワッチョイ cbcf-0iV9)
2019/06/10(月) 03:24:21.89ID:FZObqhQA0
ネジ止め以外でバッフルが抜けて飛んでいかないように固定できるいい方法ないですか?
727774RR (ワッチョイ 6bb0-fZ6n)
2019/06/10(月) 03:45:04.08ID:nWiaJnlh0
リベッツ
728774RR (ワッチョイ 8973-1CE0)
2019/06/10(月) 03:51:04.81ID:nG/0Psjo0
溶接
729774RR (ワッチョイ 7f34-Ghe5)
2019/06/10(月) 07:59:08.35ID:IDAP779V0
エポキシで排気口ごと塞ぐ
730774RR (ササクッテロレ Sp63-91eW)
2019/06/11(火) 15:05:14.84ID:gysAP0nEp
なんかこち亀の本田輪業を思い出した
気に入った客にしかバイク売らないバイク屋
731774RR (スッップ Sd2f-D2Yv)
2019/06/11(火) 20:45:46.39ID:F/PiGDXqd
充填式ガスライターのガスってカセットコンロのガスボンベの先っぽ突っ込んでプシュればチャージ出来ますか?
732774RR (アウアウカー Sa89-IE8P)
2019/06/11(火) 21:14:54.95ID:y1116Y5Ia
>>731
口金の形が違うので入りません
733774RR (スッップ Sd2f-D2Yv)
2019/06/11(火) 21:44:37.31ID:F/PiGDXqd
>>732
ありがとうママ。
734774RR (ワッチョイ 1f74-to8s)
2019/06/12(水) 09:14:47.25ID:v0HIxZv00
バレンクラシックみたいにカチカチと回転するミラーで保安基準に適合してるのないですか?
735774RR (アウアウウー Sac7-JLAl)
2019/06/15(土) 12:19:50.25ID:gx4UQygNa
純正ミラーの見え方と振れの無さが気に入っているのですがステーの長さだけが気になります
ステーを短くすることは可能でしょうか
「途中で切って溶接」とかは無しで
バイクはCB1100です
736774RR (ワッチョイ 2773-0cBN)
2019/06/15(土) 12:24:03.87ID:u4pR2PN/0
>>735
無理

次の方どうぞ
737774RR (ワッチョイ 9abb-jB9H)
2019/06/15(土) 13:36:35.56ID:diFoFToJ0
>>735
短くなったらブレたりするかもよ
そのままがええんや
738774RR (ワッチョイ 97cf-6dYK)
2019/06/15(土) 22:50:28.29ID:5kfbnGYW0
>>735
ちなみに切った貼った以外でどんな方法があると思うんや?
魔法とか信じとるんか?
739774RR (ワッチョイ a3d1-Xz8H)
2019/06/16(日) 03:44:01.85ID:RImXpgda0
>>735
自分の好みの位置で
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

はい、解決しました
740774RR (ワッチョイ a311-JLAl)
2019/06/16(日) 08:07:50.69ID:fR5XUIT60
>>738
では質問を変えます
ミラー本体とステーの分離方法またはどうやって接合されているのかを知りたいです
741774RR (ワッチョイ d762-wZ97)
2019/06/16(日) 08:49:13.54ID:xiyzDGR20
ステーを短くしたら腕が映り込んで見難くなるんだしバーエンドミラーにでも変えたら?
742774RR (ワッチョイ 9a03-5JCY)
2019/06/16(日) 08:54:45.13ID:9b2nN4jr0
ミラーとステーって普通にネジじゃないの?
743774RR (アウアウカー Sac3-kK+a)
2019/06/16(日) 08:58:34.16ID:5hC0Ulx/a
>>734
機構そのものが適合していません
744774RR (ワッチョイ 9a69-ythg)
2019/06/16(日) 10:49:38.77ID:qJY/tTzw0
>>735
横方向への張り出しが気になるなら取り付け部のねじを緩めて前方または後方に振ってみたら?
745774RR (アウアウカー Sac3-kK+a)
2019/06/16(日) 11:27:20.61ID:3mGaVFSQa
>>740
鏡板を外すとステー端のネジと取り付けナットが見えます
ナットを外すとミラー本体は外れます
746774RR (スププ Sdba-km8G)
2019/06/16(日) 12:38:33.53ID:IfZgU20+d
切った貼ったしないなら純正と似たようなちょっと短いミラーにかえるしかないな
747774RR (オッペケ Srbb-ObDm)
2019/06/16(日) 13:52:50.58ID:HXhSnoH6r
ベンダーで曲げる
もしくは切ってネジ切ってもらう
748774RR (ワッチョイ a311-JLAl)
2019/06/16(日) 16:21:52.34ID:fR5XUIT60
>>745
ありがとうございます
メーカーによって異なるかも知れませんが、純正ミラー鏡板はミラーケースにはめ殺しまたは接着等で固定されているのでしょうか
749774RR (ワッチョイ a35a-7FmS)
2019/06/16(日) 17:02:02.69ID:ofMvDVrC0
>>748
ゴムパッキンではめごろしとか接着とかいろいろ
さらに言うと、ステーがネジ止めとは限らない、金具潰してあるだけの場合もあるだろう
…社外品で好みのもの探した方が絶対いいよ、純正加工するなら中古仕入れて潰す覚悟でそれ分解、構造把握できぬまま手持ちを潰すのは惜しいぞ
750774RR (ワッチョイ a3c7-tqE5)
2019/06/16(日) 18:50:54.14ID:CW8G+dBq0
ミラーを外したらミラーのボディの中にボルトが落ち込んで
ボルトを取るために鏡を外そうとしたら鏡が割れて
結局、ミラーアッセンブリで買った
と言う経験があり
751774RR (ワッチョイ 0ebb-4ioR)
2019/06/16(日) 19:34:00.69ID:R91Pph/x0
振動はミラーより本体側に原因があることが多いしバラしにくい構造なら
加工でなく新しいの買ったほうがいいな

前を走るチョッパー乗りが頻繁にキョロキョロしてフラつくのでうっとおしいなと
思ってよく見るとドイツ軍の十字型の小型のエンドミラーが右にだけついてて
そんなもんつけてたらそりゃ後ろなんか目視するしかないやろ…と
752774RR (ワッチョイ f3cf-6dYK)
2019/06/16(日) 19:39:31.18ID:YLRTx0Xn0
振動は物体の固有振動数やから特別な機構無しに解消は不可能
直付なら必ずどこかのエンジン回転数で起きる
それが常用回転域で起きないような組みわせ探すしかないかな
753774RR (ワッチョイ 33ea-JDBH)
2019/06/16(日) 21:15:54.46ID:/mck8jsh0
XB12Rのミラーはアイドルからレッドゾーンまでまんべんなく振動しているのでとても見えにくい
754774RR (ワッチョイ a311-JLAl)
2019/06/16(日) 21:19:35.90ID:fR5XUIT60
皆さんありがとうございます
社外品で全く構わないのですが、純正並みに細かなブレが無いものがあるのか分からないので検討します
755774RR (ワッチョイ 33ea-JDBH)
2019/06/16(日) 21:25:13.15ID:/mck8jsh0
>>754
結局付けてみないとわからないことが多いよ
756774RR (ワッチョイ a35a-7FmS)
2019/06/16(日) 21:43:58.63ID:ofMvDVrC0
>>754
実際、いまの純正ミラーはぶれないけれど、ステーを短くしたらどうなるかは分からない
(先述されているように、共振の関係で長さ変われば固有振動数云々が変わりますからね
付けてみないと分からない、確かにそのとおり。いざとなれば重りでもつけて()
757774RR (ワッチョイ 03a9-Fck3)
2019/06/16(日) 21:51:39.67ID:mdp9724Q0
アンドロイドスマホのアルバムがペットの写真や食べ物の写真が勝手にアルバム化されてました
どんな仕組みでアルバム化されたんですか?
そしてどうしてペットの画像だけをアルバム化させたんでしょう?
758774RR (ワッチョイ db8e-yKEN)
2019/06/16(日) 22:12:13.88ID:45xZvtPS0
写真の自動分類はAIによる画像認識技術です
759774RR (ワッチョイ 33a3-tqE5)
2019/06/16(日) 22:25:38.99ID:eV1O9lwV0
妻との大人の写真を取っていたら
驚愕のアルバムが出来上がった
760774RR (ワッチョイ f663-2qry)
2019/06/16(日) 22:34:35.53ID:2Aqd1r110
>>759
妻と愛人が一緒にアルバム化されたのか?
761774RR (ワッチョイ 9a03-5JCY)
2019/06/17(月) 22:30:06.17ID:Ft/izPYT0
バイクの車種スレは、バイク車種メーカー板とバイク板とでどうやって住み分けてるの?
762774RR (ワッチョイ 1a8f-YCmz)
2019/06/17(月) 22:31:55.22ID:aqk+esqW0
>>761
気を遣う人、気の付く人、常識的な人の割合が多いと車種板に
アバウトな人、アウトロー気取ってる人、気の回せない人の割合が多いとバイク板に
763774RR (ワッチョイ 33ea-JDBH)
2019/06/17(月) 22:32:25.77ID:tM55lP8Q0
>>761
住み分けないで両方を見てる
764774RR (ワントンキン MM5f-2j9z)
2019/06/18(火) 13:31:37.39ID:ixdLLScPM
リアサスのプリロードの位置決めをしたいのですが一人で持ち上げることができないのでサイトスタンド側に浮かせるっていう方法でもいけますか?
765774RR (ワッチョイ a3d1-Xz8H)
2019/06/18(火) 13:33:54.78ID:lFBm+p120
いいねえスレを活性化させようとするその意気込み
766774RR (ワッチョイ 33ea-JDBH)
2019/06/18(火) 18:28:24.24ID:jo0anoep0
激突って映画を観てるんですけど
最初のシーンでデニス・ウィーバーさんは椅子を極端に前にしてすごく窮屈に車に乗ってますが、なにかあるんでしょうか?
中盤からはふつうの姿勢になるので…
767774RR (ワッチョイ 97cf-6dYK)
2019/06/18(火) 22:39:48.19ID:nB2RwLjl0
そういうときは撮影機材の関係とかちゃうか?
768774RR (ワッチョイ 0eb0-4ioR)
2019/06/18(火) 23:55:17.63ID:Z7WOzJa+0
そういや最近シャイニングが人気なんか?何が元なんや?
769774RR (ワッチョイ 97cf-6dYK)
2019/06/19(水) 00:14:45.38ID:tmeIRcm+0
>>768
Tシャツやろ
ジャケットの下にシャイニングT着るネタ
770774RR (ワッチョイ 0eb0-4ioR)
2019/06/19(水) 00:26:53.27ID:FkPUZF7+0
>>769
そうなんか?誰かアイドルが着たとか?
GUで映画Tシャツ売ってたけどシャイニングだけ売り切れてたのよ
普通グレムリンか時計オレンジのほうが売れるやろ
771774RR (ワッチョイ 33ea-JDBH)
2019/06/19(水) 00:45:37.03ID:7pCrY9Iv0
>>767
ありがとう。なんか違和感があって。
でもいい映画だった。ヴァリアントの4ドアはいい

ノーマン・ゲイの「盛会じゃね」Tシャツとか
ジョー・ターケル(タイレル博士)のにっこりバーテンダーTシャツなら欲しい
あとスキャットマン・クローザースのベッド上の絵もいいな
フィリップ・ストーン(派手なトイレで会話するアレックスのパパ)はあんまいい顔がないのが残念
772774RR (アウアウウー Sac5-0KxC)
2019/06/20(木) 20:18:29.24ID:U0kp6F1Fa
畸人たちの晩餐会Tシャツが売ってたら欲しい
773774RR (ワッチョイ abb0-K0RO)
2019/06/21(金) 02:36:21.85ID:e0msJtvx0
センスいい映画のTシャツないもんかねえ
774774RR (ラクッペ MM2d-4roP)
2019/06/21(金) 04:58:12.79ID:MDm9waOFM
ヤローブッコロシテヤラー
775774RR (ワッチョイ 098e-8n2t)
2019/06/21(金) 06:40:47.14ID:iSlZYePy0
イオンのフルメタルジャケットと時計じかけのオレンジ
良かったけど、もう売ってないだろうなぁ
776774RR (アウアウカー Sa5d-03Qx)
2019/06/22(土) 15:49:49.00ID:yoayW7qca
骨格Tシャツとか筋肉Tシャツとかも
777774RR (ワッチョイ 91f1-Q6+S)
2019/06/23(日) 17:19:01.21ID:xSrQFNaD0
車の幌に女性器マークを書かれました。
バンクシーの仕業でしょうか?
778774RR (ササクッテロ Sp8d-0KxC)
2019/06/23(日) 23:40:39.42ID:E6qnmLLlp
マンクシーじゃね?
知らんけど
779774RR (ワッチョイ 5b58-mDEe)
2019/06/24(月) 09:04:28.34ID:DZ+XSg920
幌って布地だから消せないだろうね
780774RR (スフッ Sdb3-5lse)
2019/06/24(月) 12:11:06.64ID:lbh/YHe+d
けんもほろろ
781774RR (アウアウクー MM0d-K0RO)
2019/06/24(月) 12:35:51.79ID:UDpy4iSPM
男性器マーク描いて相殺しろ
782774RR (ワッチョイ 517c-BUGM)
2019/06/25(火) 07:52:22.68ID:T/Sw09pT0
新品の頃はすごく大事に扱いますが
傷が付くと途端に愛情が冷めてぞんざいに扱ってしまう現象って
心理用語で何かあったりしますか?
783774RR (ワッチョイ a134-g011)
2019/06/25(火) 07:55:03.93ID:CC32ednb0
外装ならし だな
784774RR (ワッチョイ c1d5-mCyV)
2019/06/25(火) 08:00:06.92ID:r5ROQ33s0
釣った魚にエサをやらないの派生だな
785774RR (アウアウカー Sa5d-CYFJ)
2019/06/25(火) 10:07:23.96ID:uRFttqgIa
ワイルドだろ〜?だな。
786774RR (スッップ Sdb3-U1oA)
2019/06/25(火) 15:52:18.57ID:W0I7+Yuwd
バイキングで、枝豆とライスと、同じ量を食べたとすればどっちが値段的にたくさん食べたことになりますか。
787774RR (ワッチョイ 098e-8n2t)
2019/06/25(火) 16:12:00.72ID:xEX87X230
枝豆
788774RR (バットンキン MMa5-/1kq)
2019/06/25(火) 19:48:00.38ID:key1EJSiM
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
フロントスタンドです
ステム穴に入れて起こすものですが
この太さを細いものに変換するパーツは無いんでしょうかね?
ヤマハ、ホンダは入りましたがスズキのバイクが入りません
もう少し細いものに変えないと…
789774RR (アウアウカー Sa5d-CYFJ)
2019/06/25(火) 21:07:47.92ID:bGXCHaqwa
>>788
良く見えんが、ゴム管かなんか被ってるなら外して薄いのに代えればいい。

ちゃんとしたメーカーのだと、そこの部分を交換出来るようになってたりする。
790774RR (アウアウカー Sa5d-03Qx)
2019/06/25(火) 21:08:14.59ID:9Es44G0Fa
>>782
ヘルメットなんかはそういう扱いだな
791774RR (ワッチョイ 913e-Im5L)
2019/06/26(水) 01:54:28.75ID:feG6g6080
>>788
J-TRIPのは交換部品が3つくらいついてたわ
交換する必要なかったからどっかやっちゃったけど
792774RR (ワッチョイ 990c-ETDQ)
2019/06/26(水) 05:38:49.41ID:mnEteo+G0
>>788
鉄工所持ってって要望言ったらやってくれるよ
料金は缶コーヒー1本から数万の間
793774RR (ワッチョイ a134-g011)
2019/06/26(水) 08:03:14.44ID:JRe6oBaE0
専用機ばっかりだからそんなん持ち込まれても困るんやで
794774RR (ワッチョイ b973-f3ih)
2019/06/26(水) 09:09:31.60ID:4ESO4srb0
>>788
サンダーで先っちょをテーパーコーン状に削ればいいんじゃね?

最近は個人からそんなん受けてくれる暇な鉄工所というか町工場も減ったよなあ。
795774RR (アウアウカー Sa5d-CYFJ)
2019/06/26(水) 10:08:57.53ID:JW01k3Hna
カットして穴開けて径の合う棒差し込めばいいじゃん。

それくらいならサンダーとドリルがありゃ自分でできるだろ。
796774RR (ワッチョイ 913e-Im5L)
2019/06/26(水) 11:56:03.21ID:feG6g6080
カワサキ伝説のSST「適当な棒」がここに・・・!
797774RR (ワッチョイ 2bdc-mDEe)
2019/06/26(水) 12:27:52.77ID:78EobQzp0
トヨタのマニュアルには適当な棒じゃなくてブラスバーって書いてあったりする
実際にキャビネットに太さや長さの違う適当なブラスバーが入ってるんだけどw
798774RR (アウアウウー Sac5-7oaF)
2019/06/26(水) 12:29:11.56ID:XabwBqGQa
>>796
KSRのリアサスだな。車体もS/Mも過去持っていた
類似品に「適当なバー」があるらしいが未見
799774RR (アウアウカー Sa05-IMtJ)
2019/06/27(木) 12:34:24.28ID:3C4oZGpHa
>>788
これを尻の穴に刺して持ち上げるのか・・・・
800774RR (ワッチョイ 25b1-dWoQ)
2019/06/27(木) 13:20:47.05ID:cwb3e4wb0
ステムがおまんこになっちゃう!
801774RR (ササクッテロレ Sped-9deW)
2019/06/27(木) 14:01:12.94ID:ggKIc25Rp
去年免許取ってバイクも買って半年で5000km乗ったけど、盗難が怖くてガチガチにガードしてるし盗難保険も最長で入ってる。もう一生添い遂げる気でいるけど、もし盗られて新品に交換されたとしても同じくらい愛情を注げるでしょうか。
802774RR (ワッチョイ da62-fWIq)
2019/06/27(木) 14:26:33.18ID:tWG7OpI50
>>801
その人の性格にもよるが、付き合ったオンナと一緒。
次々と乗り換えて楽しむっつう性格の人もいるしねえ。購入してしばらくすると次へ目移りするような人。
でもまあオンナと一緒で いっちゃんはじめの相手でなおかつある程度長く乗った場合、
特に新品からなら、やっぱ愛着は一番だと思うよ。そういうもんでしょ。
あとはどこで諦めがつくかだねぇ
803774RR (ワッチョイ da62-fWIq)
2019/06/27(木) 14:32:17.39ID:tWG7OpI50
>>801
ああごめん、質問に対して角度がおかしかったな^^;
俺が同じバイクを年式型式違いで4台乗り継いだ経験があるんだが、
俺の場合はその「タイプのエンジンが好き」だったのでまあまあ同様に楽しめたと思う。
部屋に飾ってる写真は1台目だけどな。
804774RR (ササクッテロレ Sped-9deW)
2019/06/27(木) 14:41:52.66ID:ggKIc25Rp
ご回答サンキューです。
初免許で新車で買ったので思い入れがあります。
大事にします
805774RR (アウアウウー Sa11-+UKl)
2019/06/27(木) 18:31:25.69ID:3wiIFNnSa
>>804
新車かw
オレが1台目から乗り換えたのは致命的な故障だったから、そのタイミングを薦めようと思ったが、新車だと10年は乗れちゃうねww
806774RR (ワッチョイ ca74-Eaty)
2019/06/27(木) 20:29:45.53ID:PmVjj3DX0
>>804
盗難が心配ならロックスレへGO
807774RR (ワッチョイ c1dc-Eaty)
2019/06/27(木) 20:33:38.19ID:nDDNRFJ60
中古って地雷が多いけど新車で買うと10年経っても全然トラブルとか出ないんだよな不思議
808774RR (ワッチョイ d973-QRBW)
2019/06/27(木) 21:23:44.72ID:n4+TzhT10
高確率でトラブル出るのにリコール無しで知らない間に対策されてる車種もあるけどね。
809774RR (スプッッ Sdca-pZQ6)
2019/06/28(金) 05:20:44.16ID:EWNq+OLcd
それなら中古でもバイク屋通してる限りは対策されてるから問題ないはず
バイク屋じゃなくてWBみたいなブローカーなら話は別だけど
810774RR (ワッチョイ 5d34-1B8F)
2019/06/28(金) 07:56:59.70ID:cGjGX80i0
乗りっぱなしの250の中古と新車比べればまあそうなるよね
811774RR (ワッチョイ d973-QRBW)
2019/06/28(金) 08:40:14.77ID:Z28Qg8Cx0
>>809
部位次第。エンジン内部ならされないよ。ある車種のある年式だけ不具合抱えたまんま。
分かってる店はその地雷を避けるのみ。
812774RR (オイコラミネオ MMce-q35I)
2019/06/28(金) 19:44:47.74ID:sXVHyPoLM
>>801
一般論では畳と女とバイクは新しい方がいいな。
813774RR (アウアウウー Sa11-+UKl)
2019/06/28(金) 19:52:37.77ID:l4PZQObGa
勉強になったわ
814774RR (オッペケ Sred-/Weg)
2019/06/28(金) 20:31:49.79ID:KQcsNV/Or
新しいバイクなんて価値ねーよ
815774RR (ササクッテロレ Sped-Gp9P)
2019/06/29(土) 04:08:08.54ID:5UmRM8HCp
可愛くて排気量小さくて優しい新車の女ください
816774RR (ワッチョイ 6ddc-Eaty)
2019/06/29(土) 12:00:13.92ID:oXSqAI3q0
畳はいらない女も新しすぎるとテンションについていけないw
バイクは新しいほうが良いかな
817774RR (スッップ Sdea-RXrL)
2019/06/29(土) 21:54:07.45ID:Rk/fQLzPd
盆に、弟の嫁と子供と初めて会ってしまいそうなのですけど、今更でも出産祝いとか上げた方がいいですか?
2歳か3歳になるそうです。
今更なんで、渡さなかったの気づかなかった事にして、正月に会えたらお年玉とかでいいでしょうか。
弟と会うのも子供産まれてから初めてです。
818774RR (ワッチョイ 958e-CaRr)
2019/06/29(土) 22:04:55.10ID:KMxs6nQh0
あげたい気持ちあるなら、今更だけどって渡したらいい
819774RR (ワッチョイ ca74-Eaty)
2019/06/30(日) 10:34:12.59ID:98SN9oqf0
>>817
ごめん遅れたけどお祝いね と渡したらいいさ
820774RR (ワッチョイ 2d11-+UKl)
2019/06/30(日) 23:12:00.79ID:UjvNsuS+0
幅・高さ・干渉等の問題が無い場合、コンドルハンドルのような形のハンドルでもそのまま車検に通るでしょうか
および、高さはマスターシリンダー上面が測定位置だと思いますが、付けているハンドルによりマスターシリンダーが著しく傾いている場合、上面の最も高い側が測定対象位置になるのでしょうか(元々完全な水平ではないですが)
821774RR (ワッチョイ 353e-bYGp)
2019/07/03(水) 17:19:33.07ID:5Wl46iMU0
んなくだらんもん気にするヒマがあるなら
数百円多く払って構造変更すりゃええべさ(くそれす
822774RR (ワッチョイ cadc-Eaty)
2019/07/03(水) 17:31:26.80ID:X2LxA+iw0
構造変更は思った以上に簡単だよね
ただ新規に車検受けた扱いになってその日を起点に2年の有効期限になるから構造変更する時期を考えないと次の車検が繁忙期になっちゃうこともw
まあ次の車検の時にずらせばいい話なんだが
823774RR (ワッチョイ 353e-bYGp)
2019/07/03(水) 17:54:19.04ID:5Wl46iMU0
継続車検との違いは、この場合コースはじっこで寸法と重さもだっけ?計るだけだからね・・・
824774RR (ワッチョイ 2a10-bYGp)
2019/07/03(水) 20:43:27.77ID:AeGmr61z0
初めてスマホ買ったんですが入れるべきアプリってなんですか?
825774RR (アウアウウー Sa11-LW1K)
2019/07/03(水) 20:50:04.59ID:YLL7Jw9Ma
Yahooカーナビ
Chmate
826774RR (ワッチョイ 4a3b-5hf/)
2019/07/03(水) 20:55:29.89ID:9ry0dLCO0
どうぶつタワーバトル
827774RR (ワッチョイ 6f58-mVFY)
2019/07/04(木) 09:06:34.02ID:sCYBcwC00
>>824
radiko
828774RR (ワッチョイ 6fa7-mVFY)
2019/07/04(木) 09:14:32.59ID:c3EjbLK20
>>824
自宅にWiFi環境があるなら、
WiFiを自動でOn/Offしてくれるアプリ
俺はAutoWiFiToggleってのを入れてる
電波掴もうとして結構電池食うんだよ…
あとZemma Backuplistsだったかな?
機種変更したり壊れたりした時に、
バックアップリストを取っておけば入れておいたアプリの再インストールが楽になる
829774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
2019/07/04(木) 09:17:44.48ID:aj82WJY50
>>824
自分で必要性を感じてからそれに対応するアプリを入れればいい
勧められて入れても必要性を感じなければ結局要領やバックグラウンドで色々食うだけの話だ
830774RR (ワントンキン MM9f-878X)
2019/07/04(木) 09:50:18.10ID:pkfxyvlFM
>>824
(長い目で見て)Nova Launcher、または同等品
機種変わっても捜査官の統一
831824 (ワッチョイ cfb1-tOvn)
2019/07/04(木) 21:16:55.09ID:agzcz5SY0
参考になりました。ありがとう。
832774RR (ワッチョイ 63b0-CZDl)
2019/07/06(土) 02:55:53.38ID:l/X7kGdW0
バイク関係ないんですがステンレスのシンクにサンポールぶっ掛けて
流すの忘れてしまったら曇ってしまいました
クレンザー等で表面を削り取るしか直す方法はないですか?
マフラーのステンの焼き取りでは効果ない?
833774RR (ワッチョイ f3cf-r2wG)
2019/07/06(土) 14:29:50.91ID:g4wwRcwY0
どう仕上げたいかによる
ステンシンク 磨き
でぐぐれ
834774RR (スッップ Sd1f-RYP7)
2019/07/07(日) 09:13:34.60ID:g4HHGlGId
>>805
乗り手のレベルに合わせて乗り換えるのも手だが
835774RR (ワッチョイ 43a5-y/ta)
2019/07/07(日) 09:17:34.93ID:Ry29ElZf0
手すりも無く人が入れず、花瓶を置くくらいしかできないバルコニー状の奴なんて名前でしたっけ?
836774RR (スッップ Sd1f-RYP7)
2019/07/07(日) 10:36:48.71ID:UFHPb+6Fd
飛び降り台
837774RR (ワッチョイ 833e-tOvn)
2019/07/07(日) 10:39:41.01ID:q7A+drrq0
窓手すり
838774RR (ワッチョイ ff34-YUBD)
2019/07/07(日) 12:36:36.22ID:4J2K+fPF0
出窓じゃないよな
839774RR (アウアウカー Sac7-8G5w)
2019/07/07(日) 13:05:36.28ID:sKgJheMJa
病院とかの建物で窓下に50cmくらいスペース取ってる奴だよね?
840774RR (ワッチョイ 43a5-y/ta)
2019/07/07(日) 13:23:50.87ID:Ry29ElZf0
>>839
それかな?
検索様に座間市のアパートで9名殺害死体損壊の建物にあるような
ちょこっと窓の下に付いてるやつ。
841774RR (ワッチョイ cfba-mVFY)
2019/07/07(日) 20:14:09.31ID:gydfu1Co0
>>835
以前アパート探ししてたとき、フラワーボックスといってた
正式名称かどうかはしらない
842774RR (ワッチョイ 038e-/0a7)
2019/07/07(日) 20:43:44.06ID:S6v6MPFx0
>>835 窓手すり、花台
843774RR (アメ MM27-drfe)
2019/07/07(日) 22:10:52.49ID:ozYLxp5nM
>>841-842
ありとん。フラワー何とか?言っていた記憶はあるねぇ。
窓手すりは少し高めで奥行きが殆どないやつの総称なのかな?

現物を入手していて、4t車ベースの手作りキャンピングカーに装備しようかと思っているが
名前がわからずもやもやしていた。持っているのはφ300mm位の鉢は置けそう。
844774RR (アメ MM27-drfe)
2019/07/07(日) 22:14:38.52ID:ozYLxp5nM
>>837
ありがとな。
845774RR (ワッチョイ 6334-YUBD)
2019/07/09(火) 07:51:22.93ID:VwTTb7hf0
8ナンバーでもそんなもん付けたら突起物規制に引っかかるんでね?
846774RR (アウアウカー Sac7-8G5w)
2019/07/09(火) 20:14:08.62ID:fgFOyojna
>>845
申請全長内なら大丈夫
鉢は走行時には収容する必要があるだろうけど
847774RR (ワッチョイ 2ba5-TIUJ)
2019/07/11(木) 14:18:30.27ID:AbW9c3nr0
>>845
格納式で考えている。車両幅は220pしか無いし固定装着だと居住部に響く
前後方向なら緩いけど、用途上、後部はシャッターにしたい理由もあって、邪魔になるしね。
848774RR (ワッチョイ 73cf-+OlT)
2019/07/11(木) 14:22:39.56ID:Ppl6SiTU0
メンテナンススタンドじゃなくてスイングアームに突っ張り棒みたいに支えて後輪を浮かせることのできる商品名教えてください
849774RR (アウアウウー Sa47-dpRW)
2019/07/11(木) 14:56:33.29ID:Zv1MTYbIa
>>848
鋼製束
850774RR (スプッッ Sdba-uZrZ)
2019/07/11(木) 15:10:37.63ID:qdr1tLvVd
>>848
スイングアームリフトスタンド
851774RR (ワッチョイ 73cf-+OlT)
2019/07/11(木) 15:39:11.21ID:Ppl6SiTU0
>>850
これです!ありがとうございます!
852774RR (スフッ Sdba-gyz5)
2019/07/12(金) 07:42:34.45ID:9+J1XXD6d
>>847
キャンピングカーにしたら車高と車両重量と積載重量の変更申請がいるんじゃないか?
だったら全長も多少変えても手間は変わらんだろ
853774RR (オイコラミネオ MM63-HaaS)
2019/07/12(金) 08:38:31.65ID:dOnsvSI+M
免許取って初梅雨だけど、毎年土日雨なん?
854774RR (ワッチョイ 1ac9-aCRW)
2019/07/12(金) 10:10:30.57ID:q3mg4tmR0
そうだよ
855774RR (ワッチョイ 9adc-TPoM)
2019/07/12(金) 10:33:45.66ID:3MhJpZu00
梅雨に入ったら前半のバイクシーズンは終わり
次は9月下旬から
856774RR (ワッチョイ b658-TPoM)
2019/07/12(金) 11:33:47.55ID:xZICc4vh0
>>855
そして10月に入ると毎週末雨になるのよ
857774RR (ワッチョイ 9adc-TPoM)
2019/07/12(金) 12:29:25.65ID:3MhJpZu00
>>856
晩秋はなんだか切なくなるからシーズンオフだよ
858774RR (スップ Sd5a-JFmJ)
2019/07/12(金) 14:07:29.60ID:cG18oM/md
>>853
バイクを持つと天気予報と自分の予定のにらめっこになるな
あとは止められる場所の無さに愕然とするよ
859774RR (スプッッ Sd5a-kKTR)
2019/07/13(土) 10:56:05.63ID:QvXQqQ6Td
前スレが落ちてたのでこっちで質問です。

オイルやチェーンルブの汚れが固まって、ある程度は取れたんだけどこびり付きが取れない。
556でと言われたんだけど、これだと無理っぽいです。
出来るだけ傷は付けたくないので、液剤となにでこすればいいか教えてください。
860774RR (ワッチョイ 5b8e-WWj8)
2019/07/13(土) 10:58:32.91ID:oGlKZ1QW0
http://2chb.net/r/bike/1561199129/926
861774RR (ワッチョイ 5fd9-2vQ5)
2019/07/13(土) 13:52:18.97ID:k2/LeZy80
>>859
どこに付いた汚れなのかな?
汚れてる部品の材質よりも
柔らかい布やブラシで擦ればいいと思うけど
汚れその物に砂粒等硬いゴミが混ざってるので
程度差はあるけど擦れば必ず傷はつくよ。

材質、構造、強度によって不適切な場合もあるけど
整備工場にあるような高圧温水洗浄機で洗い流す方法も
油汚れはよく落ちるね。

大きさ、材質、構造によって現実的でなかったり壊れたりするけど
超音波洗浄機も擦らないので傷にはならないですね。
862774RR (ワッチョイ 73b0-WIjK)
2019/07/13(土) 17:11:49.54ID:qFgHr97t0
焼き付いてたら厳しいな
洗剤で油を分解して落とす
油に油を馴染ませて落とす
パークリで落ちなければオイル塗って数日放置とか
863774RR (スフッ Sdba-gyz5)
2019/07/17(水) 19:37:59.84ID:Ejbv1GsDd
>>859
キッチンペーパーにオイル染み込ませて小一時間貼り付けておくと汚れがふやけやすい
864774RR (アウアウクー MM63-Yj82)
2019/07/25(木) 11:18:55.68ID:gmnZn5I+M
新しいメット、少しキツくてデコにフランケンシュタインみたいな
線が入ってしまうので縁の部分をスチロールカッターでうすく削いで
やりたいんですが問題ないかな?
865774RR (アウアウウー Sacf-FAwT)
2019/07/25(木) 11:31:41.00ID:do009P/3a
>>864
ある
ショップで再フィッティングしてもらったが良いよ

例えば、ヘルメットに穴開けて、その後事故でなんかあったとして、加工したメットに補償が満額出るって言い切れる?
866774RR (ワッチョイ 238e-F2k2)
2019/07/25(木) 11:32:27.60ID:/xsELri+0
問題ある
削るならクッションの方
867774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
2019/07/25(木) 12:25:15.83ID:VP0EbyuMa
痩せればいい。
868774RR (ワッチョイ bbea-6FHx)
2019/07/25(木) 12:27:41.85ID:DwxmS8gA0
オデコって太らないし痩せなくない?
869774RR (ワッチョイ a3dc-KIok)
2019/07/25(木) 12:33:54.19ID:0aJEAZIo0
頭周りも皮下脂肪があるから太ってる人は削れるよ
痩せてる人はどうしようもないけど
後は髪が残ってるなら切るとか
これもハゲてたらどうしようもない
870774RR (ワッチョイ bbea-6FHx)
2019/07/25(木) 13:19:02.47ID:DwxmS8gA0
>>869
そうなんだ
頭部の上半分は変わらないと思ってた
871774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
2019/07/25(木) 17:09:05.73ID:VP0EbyuMa
>>870
後頭部はけっこう脂肪つくよ。
872774RR (スッップ Sdaa-qxw9)
2019/07/25(木) 17:21:35.13ID:/HGa4N4cd
安田大サーカスのHIROのネタであったな
後頭部の段差に物を乗せるやつ
873774RR (オイコラミネオ MMad-fUlL)
2019/08/12(月) 12:28:12.90ID:GllkRCZjM
富士あざみラインて9月10日まで規制中みたいだけど、須走から上に行けないってことですよね?
874774RR (オイコラミネオ MMad-fUlL)
2019/08/13(火) 16:18:06.46ID:4SMGwXG7M
4月に行った時も通行止めだった
875774RR (ワッチョイ 5111-8Jlm)
2019/08/31(土) 19:43:39.63ID:ril5Wmtu0
なんでこいつブレーキしないんだ
ダウンロード&関連動画>>

876774RR (ワッチョイ 133b-cRT5)
2019/08/31(土) 20:16:01.85ID:LIAClr3g0
運転向いてないな
877774RR (ワッチョイ 29cf-XHCA)
2019/08/31(土) 21:49:49.11ID:KJ90PgFk0
車検ありバイクのメーターが壊れた
デジタルメーターで現在の距離は不明
1年半前の車検証の距離記載くらいしか情報がない
同型の中古メーターに交換しようと思うんだが、
こちらの走行距離より少ない場合や多い場合があるだろう
フレーム交換の打刻のように、メーター交換に関する手続きとかあるんだろうか?
次の車検時に申請とかでいいのかな?
878774RR (ワッチョイ a9cf-x+Pl)
2019/08/31(土) 22:41:10.97ID:R6qAIir80
別に申請も何もないよ
前回車検ときより少走行のオドメーターが付いていたら、車検証の走行距離に前回値と同じ値が記入されるだけ
879774RR (ワッチョイ 138f-cRT5)
2019/08/31(土) 22:59:33.35ID:sNDUKoVF0
>>875
右ウインカー出とるな
出せばUターンして良いって訳じゃないけど、右ウインカーを右から抜くとかありえん
やっぱ、バカが二人いるとトラブルになる
880774RR (ワッチョイ a981-NCUf)
2019/09/01(日) 00:00:45.18ID:H7NArqF60
危ないと思ったらブレーキ体制作るからクラクション鳴らす余裕がないな。
881774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 00:54:31.19ID:ydGf8jVu0
>>878
それはないだろ。事実が記載されるだけ。
あとは見た人が判断する。
882774RR (スフッ Sd33-n3l7)
2019/09/01(日) 08:24:38.62ID:yTeYMBWjd
>>875
視界に入った時点で既に斜め向いてるのに突っ込むとはかなり頭弱いな
883774RR (ワッチョイ a9cf-x+Pl)
2019/09/01(日) 09:22:58.05ID:j415v81Y0
>>881
知らないなら黙っててね
http://www.hasp.or.jp/shinkoukai/HASPnews/2017/2gatu/p40.pdf
884774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 10:50:14.33ID:ydGf8jVu0
>>883
事実が記載されているだけだろうが。

>前回車検ときより少走行のオドメーターが付いていたら、車検証の走行距離に前回値と同じ値が記入されるだけ

そんなことしたら虚偽文章だぞ。
訂正して謝罪しろ、マヌケ。
885774RR (ワッチョイ 29cf-XHCA)
2019/09/01(日) 11:18:02.30ID:B7xxWdjQ0
少なくなる場合しか書かれてないな
実走行1万で10万キロの中古メーター付けた場合の救済はないんやろか?
886774RR (ワッチョイ a9cf-x+Pl)
2019/09/01(日) 11:19:12.29ID:j415v81Y0
日本語通じない人なのかな?
887774RR (ワッチョイ a9cf-x+Pl)
2019/09/01(日) 11:24:09.78ID:j415v81Y0
メーター交換ではなく一回りした時もこうなるんだろうな
[走行距離計表示]100km
[旧走行距離表示]99900km
888774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 11:29:36.51ID:ydGf8jVu0
訂正して謝罪しろ。
889774RR (オッペケ Sr5d-x+Pl)
2019/09/01(日) 11:32:26.34ID:cIJMjzMpr
「訂正して謝罪します」の書き間違い?
890774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 11:34:42.38ID:ydGf8jVu0
>前回車検ときより少走行のオドメーターが付いていたら、車検証の走行距離に前回値と同じ値が記入されるだけ

大嘘つきのクズやろう
891774RR (アウアウカー Saad-viUW)
2019/09/01(日) 11:35:49.56ID:JT+h50wia
俺の中古で買ったスーフォアは
メーター交換してるから表示に+15000qが実走行ですよ
みたいな事書いてある
892774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 11:45:22.58ID:ydGf8jVu0
>>878
とっとと謝罪しろ。
893774RR (ワッチョイ 6997-AnXK)
2019/09/01(日) 11:47:04.49ID:ogQKY8Qb0
最大値が併記、
車検証の走行距離に前回値と同じ値が記入されるだけ

これは意味が違うわ
894774RR (ワッチョイ a9cf-x+Pl)
2019/09/01(日) 11:53:19.81ID:j415v81Y0
メーター交換した次の車検の場合は最大値=前回値なのが理解できない人が居るのか
日常生活に支障が出るぐらいのバカだな
895774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 11:58:44.22ID:ydGf8jVu0
今回はどうなる?
896774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 12:51:39.75ID:ydGf8jVu0
>>894
あわれだな
897774RR (オイコラミネオ MMab-ah6H)
2019/09/01(日) 14:24:02.16ID:TucD1ZzwM
陸運局の公式データには過去の車検時のメーター記録がそのまま記録され、その車検時の車両所有者の名前と住所も残る、必要が有れば過去データも確認出来る。
場合によってそれらはメーター改ざんの証拠になりうる、責任はその時の車両所有者。

高年式車両ならメーター交換修理の時の点検(修理)記録簿は証拠として大切に。
ま、10年とか10万kmなんて車両の価値などどう取り繕ろうとも問題なかろうが
898774RR (ワッチョイ 1369-CTsw)
2019/09/01(日) 14:46:54.19ID:ydGf8jVu0
100パーセント実走行距離を証明する方法はないよ。
前所有者が真実を話したところで信じてもらえなければどうしようもない。
ある情報をもとに最終的には自分が判断するしかない。
899774RR (ワッチョイ a13e-cRT5)
2019/09/01(日) 16:24:02.01ID:iHDXkR8P0
>>897
必要がなくても車検証に2回分の距離数と
減算されてる場合、過去の最大値も記載されるようになったんじゃないの?

車検二回受けてロンダリングしたクソ車屋のおかげでさ
900774RR (オイコラミネオ MMab-ah6H)
2019/09/01(日) 23:33:03.39ID:TucD1ZzwM
クソも何も不都合無かろう、
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
901774RR (アウアウカー Saad-SdB0)
2019/09/03(火) 19:59:19.66ID:SjO4ufkYa
お前は俺を信じなさい
ほーれ信じなさいほーれ信じなさい
902774RR (スッップ Sd62-AnzK)
2019/09/05(木) 04:55:24.05ID:OjQp+L6zd
運輸支局だろ
903774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/05(木) 20:26:26.91ID:2wpvd3up0
原付き買うときって何が必要だったっけ?
はんこだけ?シャチハタでよかった?
904774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/05(木) 20:37:26.70ID:F9vwkV3S0
はんこは用意してくる場合あるから金だけかな
905774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/05(木) 21:10:09.52ID:2wpvd3up0
>>904
用意してくる場合って?バイク屋が用意してくるの??
バイク買ったの大昔だし忘れちゃった
レジでチーンと買い物する感覚で金だけ持ってったらよかったっけ?

明日仕事終わりに買いに行こうかなと思ってる
金曜晩購入ということは土日挟んで月曜納車になるのか
906774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/05(木) 21:16:13.05ID:F9vwkV3S0
金曜夜なら最短で月曜だね
普通に売ってる苗字なら
バイク屋が用意して役所で手続きするよ
907774RR (ワッチョイ adcf-AUK/)
2019/09/05(木) 21:18:45.91ID:zVDpINDj0
>>905
今では違法くさいけど、保険屋とか車屋は色んな名前の三文判をストックしてるもんだった
客がハンコないっつったらこっちで押しときますわって三文判買ってきて押すからどんどん溜まっていく
908774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/05(木) 21:24:50.10ID:2wpvd3up0
>>906
>>907
サンクスそういや昔の職場ではPCで印鑑の部分を印刷してたな…
珍しい名字なのでシャチハタ持って行っときます
原付きクラスまでは身分証明書があればいいと聞きました
明日買ってきます
909774RR (ワッチョイ c23b-kyym)
2019/09/05(木) 21:26:14.49ID:t4iNwtOK0
シャチハタなんてハンコもっていかないのと一緒
あれはゴム印と同じ扱い
910774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/05(木) 21:27:46.15ID:F9vwkV3S0
役所の手続きでシャチハタ使える所あるんか
911774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/05(木) 21:28:57.99ID:F9vwkV3S0
あとバイク屋によっては免許証確認必須の所もあるだろうね
912774RR (ワッチョイ c6ba-uegj)
2019/09/05(木) 21:30:56.95ID:xe8XI8Zi0
>>907
自筆のサインだけで有効だからだよ
913774RR (ワッチョイ e93e-kyym)
2019/09/06(金) 04:35:47.26ID:g1Zck7o20
しらんけど住民票くらい要るだろ流石に…
914774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/06(金) 04:46:15.91ID:ZMPhGmjI0
原付きクラスは免許証とか身分証明書があればいい
915774RR (ワッチョイ e93e-kyym)
2019/09/06(金) 05:04:58.34ID:g1Zck7o20
まじかー知らんのに知ったかぶりすんなや俺
916774RR (ワッチョイ e134-xWxm)
2019/09/06(金) 07:59:32.03ID:i+HLLQYA0
役所でも本人確認も何もないんだよな
嫌がらせでたくさん登録とか出来ちゃいそうだが・・・
917774RR (アウアウウー Saa5-guRu)
2019/09/06(金) 08:19:33.73ID:bEgCCLeLa
原付は販売証明書と身分証明書があればその場でナンバー発行
918774RR (ラクッペ MM85-guRu)
2019/09/06(金) 08:21:19.16ID:7u5FpuA3M
販売証明すらいらん
919774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/06(金) 08:36:34.90ID:ZMPhGmjI0
原付きの登録は地域によって差がありすぎる
920774RR (ワッチョイ 0658-uegj)
2019/09/06(金) 09:10:59.37ID:JYneiwHI0
20年くらい前原付買ってバイク屋に書類チューン相談したら改造証明書作ってくれて
これ一緒に出せば黄色ナンバーになるからと教えてもらって役場に行ったら
1時間近く待たされたの思い出した
921774RR (ワッチョイ 2e63-uegj)
2019/09/06(金) 10:14:19.10ID:9DhMiEyX0
俺っとこは販売証明いるって言われたな
まあ、市町村のやってることだし
現存してるかどうかわからんけど
原二で白ナンバーとかもあったようだし
922774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/06(金) 10:38:30.93ID:paOLdZer0
原付のナンバーの色に全国共通ルールないから
923774RR (ワッチョイ 0658-uegj)
2019/09/06(金) 11:28:42.93ID:JYneiwHI0
>>922
マジ?
原1 白色
原2(90cc以下) 黄色
原2(91cc以上) ピンク
じゃない自治体もあるってこと?
924774RR (ワントンキン MM92-NGBm)
2019/09/06(金) 11:39:59.32ID:r46s8ug5M
>>923
はい
925774RR (ワッチョイ 2e63-uegj)
2019/09/06(金) 11:44:41.54ID:9DhMiEyX0
とはいえいまんとこ
俺が村じゃ原二は白という記事を見つけられていないんだよな
さすがに平成に入ってからこっち
原二も白を貫いてる自治体とかまだあるんかね?
926774RR (ワッチョイ dd73-R38q)
2019/09/06(金) 11:52:57.70ID:wKTFM+bC0
原付のプレートは車両の登録じゃなくて納税証明に割り当てられた番号。
自治体によっては「自治体の発行する」という一文がなければ自作だって許される。

白は見た事ないけどピンクナンバーの文字が紺色派と黒色派はおるね。
927774RR (ワッチョイ dd73-R38q)
2019/09/06(金) 11:55:53.51ID:wKTFM+bC0
>>919
それな。随分統一の方向で頑張っているが治安悪い地域とかだと
異常に敷居が高い事あるな。石刷りやら販売、譲渡証明必須だったり。
928774RR (ワッチョイ e93e-kyym)
2019/09/06(金) 12:38:55.64ID:g1Zck7o20
敷居が高い(笑)
929774RR (ワッチョイ 2e63-uegj)
2019/09/06(金) 13:07:00.70ID:9DhMiEyX0
>それな。随分統一の方向で頑張っているが治安悪い地域とかだと
ここまで読んで半島の話かと
930774RR (ワッチョイ 49a1-g5PM)
2019/09/06(金) 13:16:08.36ID:x9RtiDIn0
ボアアップも作業した人連れて来いとか作業中の写真と部品の写真見せろとかあるみたいね
うちのとこは排気量書き込むだけでいいけど
931774RR (アウアウカー Sa69-k2tX)
2019/09/06(金) 13:20:12.80ID:nOuq4fnKa
>>928
つミッション車
つ全然大丈夫
932774RR (ワッチョイ 2e63-uegj)
2019/09/06(金) 13:29:07.08ID:9DhMiEyX0
>>930
俺のとこはキットの取説持ってこいって言われたわ
933774RR (ワッチョイ dd73-R38q)
2019/09/06(金) 14:13:16.38ID:wKTFM+bC0
>>928
三文判とフレ番だけでOKな牧歌的な自治体と、
譲渡証明持ってない奴は泥棒と思ってるギスギスな地域がある。
934774RR (ワッチョイ eddc-GBYD)
2019/09/06(金) 16:24:17.40ID:Szv9WU+90
ピンポイントでアレだが、東京都中野区は割と緩い
手書きの申請書だけだった記憶がある
ボアアップ、って書類に書いた気がする
935774RR (アウアウカー Sa69-k2tX)
2019/09/06(金) 16:51:34.28ID:nOuq4fnKa
マジレスすると、地域地区じゃなくて、担当者の胸先三寸
936774RR (スップ Sdc2-QcDP)
2019/09/06(金) 20:03:07.11ID:MidSwhted
>>934
東京都豊島区も割と緩い。
手書きの申請書類に排気量変更の項目があって変更理由が選択肢
1.ボーリング加工した
2.ボアアップキットを使用した
3.その他
だった
2を選んだ場合amazonでも何でもいいので、商品が分かるものをプリントアウトして確認してもらったら終わり
937774RR (ワッチョイ dd73-R38q)
2019/09/06(金) 21:59:27.84ID:wKTFM+bC0
>>935
前例絶対主義だから違うのは物腰程度。
938774RR (ワッチョイ 3ebe-guRu)
2019/09/06(金) 23:16:25.00ID:fLncgzRy0
役所なんて担当者が勘違いしてる場合がかなりあるから
939774RR (スッップ Sd62-AnzK)
2019/09/07(土) 09:14:33.81ID:a/6w8sqbd
うちのとこの役所は口頭でわかるとこだけ書けば良いよ〜ニコニコって感じ
排気量変わったの?じゃあ焼きついたからボアアップしたって書いとけばいいよ〜
てな感じ

形式認定番号や機関番号は空欄で登録できる
940774RR (ワッチョイ c20c-g5PM)
2019/09/09(月) 21:48:24.27ID:SxFtwoca0
初めてカブに乗ったけどなれるまで難しいな
なんでウインカーが左右じゃなく上下やねん…
シフトペダルのうしろ踏みにくいしスボーツタイプのペダルに交換しようか
シフトパターンも普通のバイクみたいにしたいな
941774RR (ワッチョイ c23b-kyym)
2019/09/09(月) 22:18:06.60ID:eqOuJGmB0
>>940
車のウィンカーもレバー上下だよ
ステップに足をのせる感じじゃなくてチェンジペダルもシーソーに足をのせるように意識しすればすぐに慣れる
でももうカブに拒絶反応出てるみたいなのでCD50とかにした方がいいんじゃないかな
942774RR (ワッチョイ edcf-5KRU)
2019/09/09(月) 22:28:35.27ID:alKWWY9j0
スーパーカブ方式のウインカーSWは使いやすいと思う
むしろ、なぜみんなああしないのかと思うぐらい
943774RR (ワッチョイ dd73-R2Pv)
2019/09/09(月) 23:09:01.94ID:JhFTlRer0
親指の動き考えれば上下が自然だしな
あれはいいと俺も思うわ
944774RR (ワッチョイ dd73-R38q)
2019/09/10(火) 00:05:39.35ID:RyyDNxyu0
ハーレーの左右それぞれが一番わかりやすい。
945774RR (ワッチョイ e93e-kyym)
2019/09/10(火) 05:35:07.04ID:S5oDdNQm0
カブのチェンジペダルは前だろうが後ろだろうが、指の付け根付近で踏むもんだわ
946774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/10(火) 05:53:14.63ID:Y+uKmV9v0
シーソーペダルのうしろは踵で踏むものなのか?
それとも爪先を後ろに持ってって踏むものなのかな?
947774RR (ワッチョイ 42d1-0RuY)
2019/09/10(火) 05:59:32.91ID:cEAnH7Xi0
自分のやりやすいようにやればええんちゃう?
俺は踵の可動域では無理があると感じるけど
948774RR (ワッチョイ 0658-uegj)
2019/09/10(火) 11:26:50.89ID:KbLtBWSi0
カブのウィンカーって上が右で下が左だったっけ?
949774RR (エムゾネ FF62-pELf)
2019/09/10(火) 11:42:03.10ID:0qxkKNrWF
それマジなん?
直感的には上が左になりそうだけど
上が左周りだし
950774RR (アウアウウー Saa5-31BF)
2019/09/10(火) 11:52:14.59ID:fOlKH33fa
上が右であってる。
小指側を支点に親指を回すと考えれば分かりやすいかな?
951774RR (アウアウウー Saa5-31BF)
2019/09/10(火) 11:54:16.69ID:fOlKH33fa
950ですが、スレッドの立て方がわからないので>>955の人スレ立てお願いします 。
952774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/10(火) 11:56:34.18ID:7DI7uSDA0
立て方調べて出来なかったら報告してね
953774RR (ワッチョイ edcf-5KRU)
2019/09/10(火) 13:22:48.57ID:XN7ixnXW0
>直感的には上が左になりそうだけど
もし左手側にウインカースイッチが付いていたらそうかもな
こういう感覚の人にとっては、カブのウインカースイッチが使いにくい・わかりにくいっ んだろうな
954774RR (スプッッ Sd61-pELf)
2019/09/10(火) 13:25:45.44ID:Zy6zh7CLd
>>953
ウインカーが左じゃなくて右に付いてるん?
それならまだ分かるけど慣れるまでは左の指が空を切りそうだなw
955774RR (ワンミングク MM92-NGBm)
2019/09/10(火) 13:26:11.09ID:eHD9o7emM
バイクで右カーブに差し掛かったらハンドルを左に
とかより初見で理解への難易度低いと思う
956774RR (ワッチョイ e563-uegj)
2019/09/10(火) 13:28:27.65ID:EGjsEmkY0
カブは昔から左手に荷物持ってても運転が完結できるようにつくられているから
957774RR (ワッチョイ 42d1-0RuY)
2019/09/10(火) 13:34:35.22ID:cEAnH7Xi0
>>954
左手がフリーにできるように煩雑な操作系を左にはつけないって言う設計思想
古いカブを乗ったことあるが、ウインカーのつもりでライトスイッチをまさぐるのはよくあること
958774RR (ワッチョイ 42b0-g5PM)
2019/09/10(火) 17:28:34.05ID:Y+uKmV9v0
>>954
左にはチョークレバーがある
走っててうっかり引くと調子悪くなる
959774RR (ワッチョイ c273-p2i0)
2019/09/11(水) 08:06:29.47ID:fHQrPlYs0
冗談抜きで聞きたいんだけど
250クラスでオカマに似合うバイクってなんだろう
まぁ理由は聞かないで欲しい
960774RR (ワッチョイ 458e-FCay)
2019/09/11(水) 08:18:34.86ID:hZAAVCit0
とくに○○に似合わないってのはないから全部
961774RR (ワッチョイ c273-p2i0)
2019/09/11(水) 08:44:46.50ID:fHQrPlYs0
>>960
マジに即レスありがとう
とりあえず好きなのに乗れって言ってみるわ
なんか自分もよくわからんまんま聞いてしまった
すまんかった
962774RR (オッペケ Srf1-awIR)
2019/09/11(水) 10:16:58.21ID:Kp4E99d+r
オカマって?
ニューハーフ?
ゲイ?
SSじゃね?
963774RR (スプッッ Sd62-ZNu8)
2019/09/11(水) 10:18:51.84ID:a4pb/zjTd
ミーのパンチをオミマイスルネ
964774RR (ワッチョイ 42d1-0RuY)
2019/09/11(水) 11:18:31.84ID:km546Q5V0
ジェベル200でしょう
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
965774RR (ワッチョイ 0658-uegj)
2019/09/11(水) 11:36:56.36ID:IKyxCNJi0
>>964
よく見るけどこの鶴瓶みたいなオッサン何者?
966774RR (オッペケ Srf1-awIR)
2019/09/11(水) 12:57:02.81ID:Kp4E99d+r
>>965
キャンディミルキィとかいう昔からいる女装家
967774RR (ワッチョイ 4dbe-EcUl)
2019/09/11(水) 18:09:19.14ID:D7LYhB5J0
妙に男クサいというか、例えばタンクトップにムキムキ色黒みたいな
ステロタイプな男性の見た目のオカマさんだったら
それこそそのまんまゴッツいアメリカンとか似合うような気がする
968774RR (ワッチョイ 9fd9-LNDG)
2019/09/15(日) 03:28:21.36ID:dGm+cPYd0
>>966
昔VTでこんな感じのヤツいたな
確か白っぽいワンピースだった
969774RR (ワッチョイ c176-84+W)
2019/09/23(月) 13:19:09.71ID:SqPZN7Px0
motoGP見るたびに思うんだけど、レース終了したあと
タイヤウォーマーまた巻いてるけどあれってなんで?
レース終わったんだから意味ないよね?
970774RR (スップ Sd82-GfVk)
2019/09/23(月) 14:18:40.24ID:wktAJqh4d
急に冷えるとホイール傷むとかタイヤ外すためとか?
971774RR (オッペケ Sr51-+le8)
2019/09/23(月) 14:32:51.47ID:Yzly/dJIr
レース中は供給タイヤメーカーに状態知るためにそのままの状態を維持して渡すとは聞くけど
終わってからだからね?なんだろね
タイヤ温度測ってパドックに送るためセンサーは入ってるみたいだけどそれとるためとか?
972774RR (ワッチョイ 02d1-hVtJ)
2019/09/23(月) 15:58:59.78ID:mBC5U8yJ0
>>969
motoGPに限らずプロダクションタイヤは一般販売のタイヤに比べてかなり重く作られてて約2kgは重い(ブリは4kg弱)
重い理由はスチールベルトが一般向けより多く使われてタイヤのゴム面も厚い
細かい数字はもちろん公表されてないが、motoGPで使われてたタイヤではミシュランが一番軽くブリジストンが一番重い
冷えるとスチールベルトを中心にビードから浮いてしまいスローパンクチャーといって徐々に空気が抜けてしまうので
一定圧を保つためにウォーマーを巻いて車検を待つ
973774RR (ワッチョイ 4211-bPqq)
2019/09/23(月) 16:23:02.31ID:8uQdhf1o0
>>972
車検?終わった後に車検するの?
974774RR (ワッチョイ 4658-jgJV)
2019/09/23(月) 16:28:34.44ID:ElXb74gk0
>>973
大抵のレースで終わってからもあるよ
レース後車検でトヨタはラリーでセリカの不正改造発覚してペナルティ受けたんだっけ
975774RR (アウアウカー Sac9-nxf4)
2019/09/23(月) 17:12:00.51ID:bvTzEKima
>>974
アレは政治的な嫌がらせだけどな
976774RR (ワッチョイ 4211-bPqq)
2019/09/23(月) 17:15:16.86ID:8uQdhf1o0
>>974
あー、そうなんや
勉強になったわ
977774RR (ワッチョイ c176-84+W)
2019/09/23(月) 17:59:29.16ID:SqPZN7Px0
>>972
詳しくありがとう。
空気が抜けるのを防ぐのと車検の関係はなんですか?
978774RR (ワッチョイ 82c9-nxf4)
2019/09/23(月) 18:35:11.23ID:+GfZbqgY0
>>977
空気抜けたら車検受ける場所に持ってけんやん
979774RR (アウアウカー Sac9-4sYo)
2019/09/23(月) 21:34:16.62ID:Sn1SwH+7a
>>973
簡単な手段として最初の車検時にウェイト着けて受かっておいてレース時に外す不正がある
980774RR (オイコラミネオ MM16-vArT)
2019/09/23(月) 22:23:06.33ID:4ZOGF8PAM
>>973
表彰台の3車は車検必須、中上が優勝取り消された例もある。
981774RR (アウアウウー Sa85-bPqq)
2019/09/23(月) 23:14:21.46ID:IazF/qxqa
>>979
なるほど!勉強になったわ、ありがとう
982774RR (ワッチョイ 4d6f-Qi57)
2019/09/24(火) 07:17:55.25ID:ZEQQuoNp0
質問です。少し長いですがお願いします。

車両はTW225の年式は不明
左側に転倒したモノを、3年ほど屋外雨ざらしで放置された車体を貰ったので、破損個所を取り替え、油脂類を交換し、ブースターケーブルで車用バッテリーを繋いでエンジンを掛けました。

各所の保安部品の確認中に右側のウィンカーだけが何度も球切れします。

考えられる原因は

レギュレーターレクチュファイアーのパンク
ハーネスの短絡
リレー、スイッチボックスの短絡(故障)
バッテリー容量の大きさの違い?

ぐらいかな?と思ってますが他に疑った方が良いところはありますか?

詳細は、転倒は左側でハンドルやステップが曲がるほど、ウィンカーの球切れは前だったり後だったりしますが右側だけ。
破損した電装品は、前のウィンカー左右、ヘッドライト、ホーンです。
交換した部品は他車の流用ですがワット数は合わせてます。
他の電装品はヘッドライトのローが点かない時に右側ウィンカーが点滅するように感じられました(確認しようと思ったら球切れしてしまい、その後はライトもハイ、ローちゃんと点灯します)
ホーン、左側ウィンカー、テールランプ、ブレーキランプの動きは正常です。
LED化や修理した電装品以外は全てノーマルと思います。
テスターは持ってます。
配線図はネットの画像のものしかありません。

球切れは電圧が高い場合に切れる、電流は負荷が通す量で決まるので電流で切れた訳では無い←こう思ってます。

レギュレーターがパンクしているならヘッドライトなど他の電装品も球切れしても良いと思うけど右側ウィンカーのみなのがわかりません。
983774RR (オイコラミネオ MM16-vArT)
2019/09/24(火) 08:37:53.23ID:xOw8iQy9M
途中配線に接触(接続)不良が有ると球切れすること有るよ、
右のウインカー経路か、ヘッドライト経路を仮配線追加して様子見かな?
984774RR (スップ Sd82-Qi57)
2019/09/24(火) 09:31:41.24ID:Ig3CWAtCd
>>983
>>982です。
接触不良で球切れは知りませんでした。
それを意識して調べてみます。ありがとうございました
985774RR (スップ Sd82-Qi57)
2019/09/24(火) 10:39:42.19ID:Ig3CWAtCd
しかしなんで接触不良で球切れするんだろ?
986774RR (スフッ Sd22-MypD)
2019/09/24(火) 11:57:23.12ID:dQwB4d7kd
接点がくっついたり離れたりする瞬間に大電流が流れるから
落雷とかもこれに近い
987774RR (ワッチョイ a58e-QPaI)
2019/09/24(火) 12:19:31.64ID:l6oOqGBe0
なんでくっついたり離れたりする時に
規定以上の電気が流れるの?
スイッチのオンオフとどう違うの?
988774RR (ワッチョイ 4dcf-cIk3)
2019/09/24(火) 13:31:45.95ID:w0r3UerJ0
アーク放電でぐぐれ
はんだなんて簡単に溶かすくらいの温度出る
下手すりゃハーネス燃えたり最悪車両火災
これを応用したのがアーク溶接機
989774RR (スフッ Sd22-MypD)
2019/09/24(火) 15:59:57.72ID:7x3C7ukVd
要するに電線が中途半端に触れているとその部分の電気抵抗が増えて繋がりきった瞬間に堰を切った様に電気が流れるのさ
990774RR (ワッチョイ 0269-PY7j)
2019/09/24(火) 23:43:38.47ID:GPNcxvPE0
そんなんで球切れするならウインカーはどうなるのよ。
991774RR (ワッチョイ a5eb-E/Hr)
2019/09/24(火) 23:45:50.18ID:RnAz1IJ30
ウインカーは仕組みが違うだろ
992774RR (ワッチョイ 06ba-jgJV)
2019/09/24(火) 23:45:52.63ID:+KVgOAvz0
リレーを介してきちんとつながってるんだから大丈夫なんじゃね?
993774RR (ワッチョイ 0287-Ms+D)
2019/09/24(火) 23:55:53.75ID:iKLNyavR0
触れるか触れないかのとこが一番興奮する
994774RR (スプッッ Sd22-Ik4s)
2019/09/25(水) 00:00:26.94ID:3dr2oSSKd
スイッチやリレーの接点は銀の類いとかでメッキなり盛られていたりするだろ
接点不良のスイッチ調べれば解る話だべ(そして生半可な修理なぞせず新品交換が基本と知る。だって火花飛ぶし)
995774RR (ワッチョイ c93e-Ms+D)
2019/09/25(水) 01:38:33.80ID:eT+asIfV0
>>990
ウインカーには突入電流は流れないのでw

ヘッドライトなら、点けた瞬間にキレることあるだろ
996774RR (オイコラミネオ MM16-vArT)
2019/09/25(水) 01:55:22.06ID:d8y3Pa11M
フィラメントが短時間での温度の連続変化で劣化かな
997774RR (アウアウウー Sa85-QOeR)
2019/09/25(水) 07:15:56.77ID:pT/+T+eka
社外品の安いウインカーでソケットの工作が悪くて電球がガタつく様なのは良く電球切れるからペンチで締めるよ。
998774RR (ワッチョイ c6a7-jgJV)
2019/09/25(水) 09:21:47.03ID:Da7KUHPV0
昔Buellイジってた時、
バッテリー端子にカバーがついてないから、
ウッカリスパナを+極に接触させてしまって派手に火花が飛び散って、
スパナが一部溶けてた
12Vでもかなりのパワーあるのにビビった
999774RR (ワッチョイ c958-MVyZ)
2019/09/25(水) 10:11:40.45ID:xcgGIyHb0
バッテリで溶接出来るからなぁ
1000774RR (ワッチョイ 0269-PY7j)
2019/09/25(水) 22:11:20.15ID:6NpFq4ql0
>>995
何言ってるのさ。
電熱線電球は全部突入電流流れるよ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 398日 10時間 38分 20秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213232124ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1534991580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
親切な奴らが何でも質問に答えるスレPart448
寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
乗初親切な奴が何でも質問に答えるスレPart450
秋の空親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part565
ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part504
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part518
花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521
雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
日暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part524
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
三月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part436
春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part513
新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part488
茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
颱風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part422
冬の空親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part566
残雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part569
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part567
田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
秋刀魚親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part463
タンポポ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part494
GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
雪かき親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part469
枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part444
薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part452
春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part414
夏服親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part458
残春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part496
観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part473
燕子花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
蓮華草親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part415
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part475
秋めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part522
新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part497
こたつ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part528
立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
酔芙蓉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part525
菜の花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part474
雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part491
卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
梅見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part515
雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part514
秋澄む親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part523
秋めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part462
梅雨入親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part498
鏡開き親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part432
チョコ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part471
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]
早乙女親切な奴が何でも質問に答える!☆Part459
新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460
【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ11
【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ8
【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ10
06:34:16 up 40 days, 7:37, 3 users, load average: 49.33, 55.95, 67.34

in 0.089617013931274 sec @0.089617013931274@0b7 on 022220