◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆工具について色々と語ろう!その102 YouTube動画>1本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1535468899/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ b663-4tvA)2018/08/29(水) 00:08:19.14ID:pbGZUvtU0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その102
http://2chb.net/r/bike/1519936918/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
http://2chb.net/r/car/1529202507/
自転車工具スレッドその43
http://2chb.net/r/bicycle/1524130183/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://2chb.net/r/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2774RR (アークセー Sx3d-HW14)2018/08/29(水) 03:16:17.48ID:VcIiqosQx
盤石たる気概を込めて今ここに2ゲッツ!

3774RR (ワッチョイ bd35-TNMe)2018/08/29(水) 03:31:16.19ID:nznPUdGA0
>>1

乙!

4774RR (ワッチョイ 51bf-QaFU)2018/08/29(水) 07:53:22.52ID:6lYq0CZt0
前スレでおすすめのビットラチェット教えてくれた人ありがとう!
安いしSK11の買ってみます

5774RR (アークセー Sx3d-PcWx)2018/08/29(水) 11:43:42.16ID:JYAoJcMvx
SKtoolsから丸ラチェの新作で立ってよ
1/4でも爪ダブルっぽいすげぇ、それだけ、そしてダサい

https://sktools.com/content/sktools/en_US/dt-series.html

6774RR (ワッチョイ 25d5-axIE)2018/08/29(水) 17:21:00.14ID:tnmd91kd0
ワッチョイかよ
なんで勝手に前スレと仕様を変えるのか
何か理由があって必要性を感じたなら、個人で勝手に判断しないで前スレが埋まる前に提起しろよ

7774RR (アークセー Sx3d-HW14)2018/08/29(水) 17:33:01.08ID:bJuluXSLx
俺は、いいぜ

8774RR (バットンキン MM7a-gVdA)2018/08/29(水) 18:20:56.61ID:7LiH9UnhM
ワッチョイがあると困る意味がわからない

9774RR (ワッチョイ 7103-ZWn+)2018/08/29(水) 18:42:57.54ID:OLPj663G0
ベンリィcd50のシート変えるのって専用工具必要?
それらしきボルトがスパナじゃびくともせん

10774RR (ワッチョイ 4a87-5n1a)2018/08/29(水) 19:26:01.65ID:fyj0Y5gW0
高校生の頃に同級生が乗ってたけど専用工具なんかいるわけが無い。
六角ボルトかヘックスかはもう15年も前だから忘れた。

11中華マン ◆3WHEELnWUw (アウアウカー Sad5-ZkI0)2018/08/29(水) 19:39:44.76ID:oLbFlplwa
>>9
今のベンリィがどういう構造か知らんけど片側が回り止め付いてるとか?
ボルト頭を回すんじゃなくてナット側を回してみよう
それでダメなら油差してしばらく放置

12774RR (ワッチョイ 7103-ZWn+)2018/08/29(水) 19:58:16.90ID:OLPj663G0
87年の昔のベンリィです
ナット側か やってみる

13中華マン ◆3WHEELnWUw (アウアウカー Sad5-ZkI0)2018/08/29(水) 20:05:20.69ID:oLbFlplwa
あーその頃のバイクでシートだかキャリアだかのボルト側に切り欠き付いてる奴あった
ベンリィのシートはプレスフレーム貫通の1本止めだっけ?
同じような状況でスパナが滑ってケガした事あるから手袋してね

14774RR (ワッチョイ a663-4tvA)2018/08/29(水) 20:06:36.90ID:pbGZUvtU0
>>9
構造が変わってないなら8のボルトで止まってる
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

15774RR (ブーイモ MM43-qXoA)2018/08/30(木) 09:39:34.31ID:HKcPom3CM
>>9
スパナ使ってるってことは素人レベルで工具持ってないな?
おそらく固着気味で固く締まってるだけだと思うよ。
メガネとかコンビみたいなちゃんとトルクかけられる工具で、
556とかラスペネかけてハンマーでぶっ叩いて
しばらく放置後にあとは一気に回す。

16774RR (ワンミングク MMa3-JQKy)2018/08/30(木) 11:35:03.62ID:D/192GSGM
一気に回ってボルトの頭が取れる予感。

17774RR (ワッチョイ 0b56-zBrR)2018/09/01(土) 20:05:34.09ID:BAFgrUk60
Snap-on スナップオンって本当に良いの? 検証動画
ダウンロード&関連動画>>


18774RR (ワッチョイ 631c-1v5C)2018/09/01(土) 21:45:48.55ID:OXR13O530
>>17
おもしろかったです。ありがとう

19774RR (アークセー Sxf1-tpL7)2018/09/02(日) 13:31:47.63ID:jKjnnDUlx
すっごい微妙な検証
めっちゃくちゃ微妙

20774RR (アウアウウー Sa19-tpL7)2018/09/02(日) 14:57:20.81ID:3E3+6Zo1a
フランクドライブだからねえ
SnapOnの良いとこってソケットもレンチも薄作りだから
狭い部分の作業がし易いってのが大きいよ。
他じゃつっかえて入らなくてもこれなら入る、みたいな。

21774RR (ブーイモ MMab-qXoA)2018/09/02(日) 16:17:41.77ID:4dLF4CF2M
つっかえて入らんってそんなにある?
砂のメリットはバンで持ってきてくれる、
交換してくれるな気がするけど、
最近は工具屋もネット通販も増えたからあんま魅力ではないし。
所有感のブランド力とドヤれるメリットはあると思うが。

22774RR (スッップ Sd43-BSt/)2018/09/02(日) 16:51:20.42ID:UFTwNs/9d
スナップオンじゃなきゃ入らないは一昔前の話じゃないかねぇ
今はスナップオンより出来がいい工具もあるしスナップオンじゃなきゃってのはそう多くない気がする
まあもちろん使いやすいスナップオンの工具もあるけどね

23774RR (アウアウウー Sa19-tpL7)2018/09/02(日) 17:34:44.66ID:3E3+6Zo1a
そだね、ちょっと昔の話。
フルチューンGT-Rの排気周りは極太+余裕の無いフランジサイズで
KTCではつっかえて入らなかったりしてた。
当時身内が工具も扱う卸しに居て業販価格で買えたから手持ちの大部分がスナポンに。
まあ半分は貴金属コレクションみたいなノリだね、見た目がとにかく綺麗だから。

24774RR (ワッチョイ 3d31-J7KC)2018/09/03(月) 09:56:33.90ID:HmWV9OXC0
4連バキュームゲージを買い替えようと思うんですが、
ヤフオクに出てる水銀柱方式の奴、使ってみたことある方いますか?
構造がシンプルで好きなんですが。

25774RR (ワッチョイ 5de5-hHnA)2018/09/04(火) 11:44:59.51ID:u5uluoO50
>>23
メカニックのスキルが低いと思われw
吊り下げの工具をそのまま使うマニュアル房

26774RR (スフッ Sd43-ktEO)2018/09/04(火) 11:51:21.00ID:IiJeOk0Wd
買えないからって僻むなよ

27774RR (ブーイモ MMd9-qXoA)2018/09/04(火) 12:37:25.84ID:OhTOhXU0M
フルチューンってレベルのいじってるなら、
まずは古い工具や微妙な工具を加工するだろって気がするがなー。
コンマ数ミリレベルなんだし。
そこまで頭が回る、技術がある店に頼みたいもんだ。

28774RR (スップ Sd03-rUJE)2018/09/04(火) 12:57:30.79ID:yof1hWvZd
これはお店じゃなくて趣味で振るチューンGTRを所持してる人の話じゃないの?

29774RR (ワッチョイ 1d67-9qY9)2018/09/04(火) 13:14:45.55ID:6uJPmI8C0
工具なんて無名じゃなければどこのでも作業はできるし、
どんなにコンパクトで狭いところに特化した物でも入らず
加工が必要な時もあるので、結局見た目が好きで欧米の工具をメインで使ってる。
ソケットはコーケンも使うようになったけど。
あとは収納の面でも新旧で大幅にデザインが変わらないメーカーの方が管理しやすい。
日本のメーカーは新旧デザインに統一性がないように感じるし
劣化というか使い込んだ時の錆や傷の雰囲気が受け入れられない。

30774RR (アウアウカー Sa61-1v5C)2018/09/04(火) 13:47:58.45ID:cYXCbWTea
>>29
なるほどね

31774RR (アークセー Sxf1-0DiJ)2018/09/04(火) 17:58:21.53ID:XhwGliXZx
>>29
どこのメーカが好きですか?
日本にあまり入ってないようなメーカ推しあります?

32774RR (ワッチョイ 1d67-9qY9)2018/09/05(水) 15:33:19.29ID:fvERmfpi0
>>31 どこのメーカーが好きかと聞かれたら、ありきたりですがスナップオンです。
田舎ですし数量的にはハンドツールの半数以上スナップオン ですね。
現行品だと日本であまり流通していない工具メーカーというのは無いと思う。
ちょっと人と違うチョイスをしたいなら精密系や計測系をls Starrett にしたり
Xceliteのナットドライバーはよく出来てるし中古だと安く見つけられる時がありますね。
ヨーロッパの工具は有名どころ以外は勧められないので
ちょっとヒネリを効かせたいなら毛抜きやピンセットで有名なスイスのルビスは
小さめのラジペンやニッパーが使いやすいです。

33774RR (ワッチョイ bb87-vHiL)2018/09/06(木) 19:34:05.63ID:oY296RAJ0
>>24
そのタイプの方がメーター毎のバラつきが無いし、
KOWAとかの指定品も同じタイプだよね。
4連メーターの安いやつは必ず一個バカなメーターがあるから、
最後は吹け上がりの印象でキメることになる

34774RR (ワッチョイ 1387-hrUp)2018/09/06(木) 20:10:40.89ID:gnaOFjW60
騒音やら場所やらエアーコンプレッサーの環境が無いので
充電式のインパクトレンチ(12.7)を検討中です
原付2種スクーターのリアホイールナットが外せるパワー
アフターサービスが安定してる大手メーカー
予算は5〜10万円
なるべくコンパクト
以上の条件でオススメありますか?

35774RR (ワッチョイ 4fec-WxcR)2018/09/06(木) 20:23:16.28ID:G+q9y4Ss0
ウチの会社はマキタの18V使ってる
プロユースの環境で使い倒してるけどなかなか丈夫だよ

36774RR (ワッチョイ 1387-hrUp)2018/09/06(木) 20:52:07.69ID:gnaOFjW60
>>35
やはりマキタが質実剛健ですかね
ありがとうございます!

37774RR (ブーイモ MM06-25qI)2018/09/07(金) 08:42:22.11ID:wKUs7cXjM
その予算なら大手メーカーのプロ用お仕事モデル買っとけば間違いないな。

38774RR (ワッチョイ 1387-hrUp)2018/09/07(金) 14:25:09.89ID:K5kdDCJh0
マキタのTW285Dと日立のWR18DBDL2で迷っております
セット品を検討中なんですがマキタのは電池2個付いていて高いので
日立のセット品に心が動いてます
マキタと日立は使い勝手とか違いますかね?

39774RR (スプッッ Sd7a-7yVq)2018/09/07(金) 15:01:17.25ID:3FoTK5Rid
アライとショウエイ位違うよ

40774RR (JP 0H8f-ZBk5)2018/09/07(金) 15:43:15.04ID:RIdmn+wmH
どっちがアライでどっちが注?

41774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/07(金) 15:45:29.23ID:LprrjIWx0
どっちがショウヘーでどっちがカウカウ?

42774RR (ワッチョイ 8b7d-M35H)2018/09/07(金) 20:40:56.32ID:yKuZdS7A0
マキタは取り回し楽で日立は頑丈なイメージ

43774RR (ワッチョイ 2731-O+me)2018/09/07(金) 21:31:54.17ID:4e6LhPwr0
俺はWR18DBDL2を買ったのだが、自家用20万キロボロ車のホイールナットが
緩められなかった。ボロいからだがw
125のハブナットも緩まないかもしれない。
俺が買ったときは36Vシリーズというものがまだなかったが、自動車整備を想定した
高トルクのモデルが出ていた。
今だったらその予算だったらWR36DAにすると思う。カタログのトルク表記は
本当だった。

44774RR (ワッチョイ 1387-hrUp)2018/09/07(金) 23:00:43.82ID:K5kdDCJh0
36Vはパワーは魅力ですが
かなりピーキーそうで悩みますね
バイク整備だと緩め専用機になりそうです

45774RR (ワッチョイ da1c-QTEv)2018/09/07(金) 23:48:04.00ID:5JNNlZ2j0
すみません工具ド素人です。
工具セットを見てるんですが、
シグネットとKTCどちらにしようか
迷いまくってます。
やはり日本製がよいでしょうか。
シグネットはカナダのメーカーだそうですが、どこの国で生産されてるのでしょうか。

46774RR (ワッチョイ 8b35-fTNn)2018/09/07(金) 23:53:32.61ID:gE6CN/IG0
KTC買えるんならなKTC買った方がいい
さらにTONEなら同じ金額でよりセット数が多いものを買える
どちらも信頼と実績のある国産メーカーだ

471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 1ead-24Lq)2018/09/08(土) 00:02:55.80ID:PWBy6HyI0
日本の工具は高すぎてかえなぁ〜〜〜いぃ!! ヾ(`Д´)ノ でしょう?

48774RR (ワッチョイ ba03-8w2G)2018/09/08(土) 00:23:36.48ID:ZkYM4w1I0
ホームセンターで買った6本500円のメガネレンチセットをつかってるけど、あまり不自由ないんですよ。
皆さんと比べて使用頻度が少ないからかと思いますが、一度有名メーカーの工具を使ってみたいな。

49774RR (ワッチョイ 8b35-fTNn)2018/09/08(土) 00:29:24.19ID:UckGTf3z0
アストロやストレートで安物買いをするにしてもせめてMADE in TAIWAN製品を選んで買うことだ
チベット弾圧、ウイグル人の迫害、南シナ海への武力進出、尖閣諸島の実効支配化、時代遅れで幼稚な覇権主義を繰り広げる中国
今その中国製品を買うことは一部の特権階級だけが潤う腐敗した中国共産党を助けることにつながり自分達の首を絞めることにもなる

50774RR (ワッチョイ da1c-QTEv)2018/09/08(土) 00:30:13.45ID:CKGqVbus0
>>46
レスありがとうございます。
やっぱり日本製ですよねー。

しかしシグネットのブルーが好きで…

51774RR (ワッチョイ 53ee-fTNn)2018/09/08(土) 00:42:06.52ID:Mwc/6oEy0
シグネットは悪くないけれど、自社製造ではないので、oemの発注先(台湾,中国)がときどきかわる。
気に入ったものを壊したりなくしたりしたときに、同一品を継続(補充)入手ができないことがあるのが
ネックですね。

52774RR (ワッチョイ da1c-QTEv)2018/09/08(土) 00:56:14.21ID:CKGqVbus0
>>51
ありがとうございます。KTCにします!

53774RR (ワッチョイ 53c6-5rD0)2018/09/08(土) 11:29:57.65ID:yje3grSb0
シグネットは広告や工具店でよく見るけど
使ってる人あまり見かけない気がするのはオレだけ?

5451 (ワッチョイ 53ee-fTNn)2018/09/08(土) 12:51:35.88ID:Mwc/6oEy0
>>52
まよわせてしまうかもしれないけど・・・

51でネガ面を書いてしまったけれど、
逆に言えばsignetブランド?で、数多のOEMメーカーから価格対性能面で選抜されていると
いえるかもしれません。

現在ほとんど工具を持っていないのであれば、
最初にある程度の工具種類を揃えてしまうほうが、作業が滞らなくてよいとも思います。
同予算ならより多品種という買い方で、signetで多品種を手に入れてしまうのもアリかも。
工具箱の色で選ぶのもまたよし。気に入っている理由は大事にしましょう。

55774RR (ワッチョイ 6e63-olTC)2018/09/08(土) 13:03:21.33ID:JNWE8eUI0
SIGNETはカナダに本部があるカナダ・日本・イスラエルの3ヶ国の企業から出資して出来たファブレス企業でメーカーというより工具の企画屋
オリジナルな企画も減って最近はODM品も増えて来たけどね

ちょこちょこ製造元が変わるので同じ製品名でもモノが違ったりする

56774RR (ワッチョイ 2731-O+me)2018/09/08(土) 13:26:43.65ID:qZMpwYKh0
緩まなかったら意味ないよ
エアインパクトのシングルとダブルくらいの違いがある。

ただし、アダプターを付けて2番のプラスビットも回したいとかなら
36Vだと余り過ぎかもしれん。

幼稚な覇権主義というなら、アメリカも同等だけどなww

57774RR (ワッチョイ ba67-5ixi)2018/09/08(土) 19:39:34.65ID:Dbp8pfOT0
>>55
何年前の話してんだよw。
シグネットは今や本部も台湾にある名実共に台湾ブランドだぞ。

58774RR (ワッチョイ 56c2-b0S2)2018/09/08(土) 20:57:28.55ID:Gyt0qhSn0
シグネットはアストロ臭がする

59774RR (ワッチョイ 3a37-8w2G)2018/09/08(土) 22:07:28.73ID:ysVEsyHy0
最初からカナダ風台湾ブランドな気がする
セット物がキレイなのと、価格が手頃以外は特に選ぶ理由が無いかなぁ
使ってる物もあるけど別に悪くもない
コスパは悪くないと思うけど初めてのセット物以外でススメル理由も無いかなぁ

60774RR (ワッチョイ da87-rpFT)2018/09/08(土) 22:33:04.45ID:5yjSODeC0
思うも何も最初からファブレスの強みを全面に出したブランドだったじゃん。
高校生のときに8〜24の1ミリ刻みのソケットセットを980円で買って使ってたわ。
最近はちょっと高いよね。

61774RR (スプッッ Sd7a-tlXc)2018/09/09(日) 00:21:39.41ID:e7j/ZmWjd
アストロは殆どチャイナ製
台湾と中国製じゃかなり質が違う

特にSSTなんかはUSA・日本製と遜色ない

62774RR (ワッチョイ 2731-O+me)2018/09/09(日) 12:28:07.35ID:f0z9+C3t0
ピカピカ光ってないけど、Webikeでセットでもバラでも売られている
プロクソンというメーカーのソケットは、集めたくなる魅力があったな。

63774RR (ワッチョイ da1c-QTEv)2018/09/09(日) 12:35:00.84ID:noZfLg1G0
>>62
どのへんがその魅力ですか?

64774RR (ワッチョイ b363-SdpM)2018/09/09(日) 14:58:31.51ID:r9dd2yeR0
KTCのソケットを他社のプッシュリリースハンドルに付けると
プッシュボタンが戻りきらなくてイラつくとこないだ書いたが、
友人がKTCのプッシュリリースハンドルを持ってたので
試しにKTCソケットを嵌めてみた…

結論。プッシュボタン戻りきらないwww
もうね、アホかと。

65774RR (ワッチョイ 8b18-FzsI)2018/09/09(日) 17:56:07.10ID:UNjdjIvT0
だってKTCだもん

66774RR (アークセー Sxab-Nz1P)2018/09/09(日) 18:53:10.08ID:kWApLBPhx
え、ごめんそいうい風に戻りきらないように作ってあるんじゃないの?
複数コマないと比較できないけど

67774RR (アークセー Sxab-Nz1P)2018/09/09(日) 18:54:11.91ID:kWApLBPhx
そういう風に

68774RR (スップ Sdda-SdpM)2018/09/09(日) 19:26:20.43ID:ZGnJngqEd
>>66
そうだな、「仕様です()」ってやつだろうな。

69774RR (ワッチョイ da1c-QTEv)2018/09/09(日) 19:49:00.08ID:noZfLg1G0
>>64
説明書にあるけど、こういうケースではないの?


※ユニオン機構はKTCの現行品同士での使用を前提として設計されてい
ます。生産終了した旧品や、他社品との組合せでは正しく機能しない場
合があります。
※差込角にボール溝のないソケットは固定できません。

70774RR (ワッチョイ ae35-fTNn)2018/09/09(日) 19:52:07.17ID:6YJijoGa0
なるほどなぁ
https://ktc.jp/catalog/features/union

知恵遅れガイジの>>64が騒いでただけか

71774RR (ワッチョイ b7e5-WrRQ)2018/09/09(日) 20:14:38.95ID:b4SaH4rg0
>>64
KTCが買えない貧乏人
悔しい〜w
悔しい〜w
悔しい〜w

72774RR (エムゾネ FFda-SdpM)2018/09/09(日) 20:32:39.73ID:unDllORxF
旧型ソケットの溝が浅すぎるのがそももの問題なんだが、
あっさりそれを現行品でサポート外にするのがKTCクオリティってことね。

ちなみに俺はほぼスタビレーのソケットとスナップオンのハンドルで揃えてる。
工具を揃え始めた頃に買ったKTCのソケットが残念だなということだ。

73774RR (スップ Sdda-SdpM)2018/09/09(日) 20:41:47.63ID:ZGnJngqEd
ソケットは多くのメーカー持ってるな…
頭にボックスソケットしか浮かんでなかった

74774RR (ワッチョイ da87-rpFT)2018/09/09(日) 21:23:36.92ID:EtBZQvYD0
>>62
ドイツのSK11だな。
ドイツ品質を東アジア製造で低コストでってコンセプトで、昔は日本製だったけど今は台湾中国。

75774RR (オイコラミネオ MMa7-2sEb)2018/09/10(月) 12:20:42.38ID:aMNUuq3bM
KTCはなぁ、「偏芯メガネは仕様です」聞いてから買わないな

76774RR (ワッチョイ 3a6c-7GfT)2018/09/10(月) 12:37:28.99ID:kPQiSlnf0
バイク整備ならKTCセットよりFLAGのソケットセット買うほうが後悔しないと思う
足りない工具はその都度追加していく感じ

SIGNETのセットは選択肢に入らない

77774RR (ブーイモ MMda-25qI)2018/09/10(月) 16:54:04.76ID:iX69B/+7M
結局の所、近くの工具屋が何かによる。
ストレートまで行けるならFLAGがコスパいいし。
アストロのKTC投げ売りは全然やらんしなー。
あれで2セット目はKTCでお安く揃えられた。

78774RR (ワッチョイ ba67-5ixi)2018/09/10(月) 21:36:35.98ID:EH46iAGN0
>>74
日本製だったのは電動工具だけ(木曽パワーツールが生産)だぞ。
ハンドツールは最初から台湾だったよ。

79774RR (アウアウウー Sa77-cOgq)2018/09/11(火) 19:19:06.36ID:bGgq1rvIa

80774RR (ワッチョイ b7e5-WrRQ)2018/09/11(火) 20:57:03.10ID:ge1dcURq0
>>79
なんで?

81774RR (ワッチョイ ae35-fTNn)2018/09/11(火) 20:57:41.28ID:E4K3K8qY0
>>79
あとデジタルトルクレンチも2種類買っとけ

82774RR (スッップ Sdda-C7em)2018/09/11(火) 21:31:47.92ID:MGwO0kxqd
国産厨だが、工具に関してはミラーツールが好みなので、ktcやtoneは買わない。なんで国産は梨地なんだ

83774RR (ワッチョイ ae56-CYAc)2018/09/11(火) 21:40:26.28ID:eLAHuvuN0
>>82
ミラー仕様だと高くなるからさ
仕上げの手間、傷が入らない輸送、店・客からのクレーム対応など

国産厨ならネプロス

84774RR (ワッチョイ b3a6-7yVq)2018/09/11(火) 22:08:26.30ID:FubK1LG+0
俺はミラーが嫌い
梨地が好き

85774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/11(火) 22:48:32.43ID:dDWvK4/F0
スナップオンは箱が緩いから中で踊って輸送中に傷付いてる、新品なのにさ
国産だと許されないんだろうな

86774RR (スッップ Sdda-C7em)2018/09/11(火) 23:17:12.76ID:MGwO0kxqd
どうせ工具箱に入れれば傷付くのにな。ミラーツールは滑るって人がいるが、俺は手触りが好きで使ってる。使い込んだときの色合いも楽しみの一つだ

87774RR (ワッチョイ 8b18-FzsI)2018/09/12(水) 01:25:05.04ID:HpqVCBYD0
>>79
工具にこだわるならそういう中の下ぐらいの工具は後悔することになるから絶対にやめときなさい

88774RR (ワッチョイ ba6e-eMuy)2018/09/12(水) 02:05:32.75ID:gU4om+De0
これが中の下かよ!

89774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 02:16:30.68ID:D8NKRqyk0
KTCを小馬鹿にすると自分が1人前感を演出できるんで工具マニアとしての第一歩を踏み出せる。
ろくに整備も修理もできない素人が買うのにKTCの箱セット5-6万レベルは充分を超え
そこにトルクレンチや自車用の大型メガネやソケット(アクスルとかトップブリッジとか)に
ブレーカバーでもそろえれば10万弱で大概のバイクはゼンバラゼンクミできる。
SSTの部分は差し引いてだが。
それを山下だ砂だと買うと魔法使いのようにバイクが扱えるのかっていえばなんも変わらん

90774RR (ワッチョイ ae35-fTNn)2018/09/12(水) 02:37:43.46ID:Zxk10rxd0
だな
KTCを貶めてる奴の言ってることは隣りのアストロ工具を買う自分への自己暗示に過ぎん

91774RR (ワッチョイ 1767-6QK6)2018/09/12(水) 02:48:25.39ID:wRxfQepr0
んだんだ アストロでも十分

92774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 07:57:34.40ID:LzWToCS40
>>89-90
自問自答?おひとりボケツッコミ?ワッチョイって便利だよねっ!w

93774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 10:06:09.44ID:D8NKRqyk0
>>92
コイツは誰だ?アイツはコイツだなとか妄想と推理と憶測で分析したって
楽しくないのでは?
そもそも匿名尾掲示板はそういうなりすまし標準のサイトであるから、君以外の登場人物が1人しかいない
という前提で読んでも間違いではないよ、その前提で悔しがればいい。

94774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 10:10:19.42ID:RhH3QBiEM
その自演馬鹿は、糞ニートのミニバイクくんだよ

95774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 10:12:30.95ID:RhH3QBiEM
>>93
糞ニート、久しぶりだな。バイク買ってもらったのか?まさか未だに自転車じゃないだろうなw

96774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 10:17:27.82ID:LzWToCS40
>>93
頭のお病気??君ほんと大丈夫?!w

97774RR (ワッチョイ ae56-CYAc)2018/09/12(水) 10:20:29.62ID:YmGSH7hC0
>>93
端末と句読点の有無を変えればイイ?w

98774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 10:22:30.06ID:LzWToCS40
ワッチョイって便利だよねっ!

99774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 10:36:13.76ID:D8NKRqyk0
そもそもワッチョイだのIDに頼ってるバカ脳が幸せだと思うわ、こんなものいくらでも換えられる
前提の物なんだし。
なんで匿名掲示板に乗り込んできてSNSレベルの人物確定を求めるのかわからん。
普通にIDナシワチナシで取り組む覚悟でhide書けば良いだけだし読み流す技術こそだと思うけどな。
なんかこう2chに必死な確実性を求める依存度がかわいい

100774RR (アウアウカー Sa33-QTEv)2018/09/12(水) 10:37:06.28ID:1rbdW1GXa
工具の話しようよぉ〜

101774RR (ワッチョイ 4f35-qhbH)2018/09/12(水) 10:37:45.51ID:TfYI1I8N0
どういうメカニズムなんだワッチョイとは?

102774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 10:38:56.49ID:D8NKRqyk0
ブラウザの種類とか見てるのかね。

103774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 10:43:12.69ID:RhH3QBiEM
最近は、わざわざKTCを買う意味は全くないな。

104774RR (ワッチョイ 4f35-qhbH)2018/09/12(水) 10:46:12.90ID:TfYI1I8N0
最初の桁が一定範囲のISP事業者で確定されて、下の句がブラウザや端末に固有に固定されるんだな。
なのでIPアドレスが変わってもISP事業者が同じだから上の句が固定、ブラウザが同じだから下の句が固定
ということね。
ワッチョイばかはちゃんと法則をしって踊らされてるのか?w
いま30km離れた端末からやってるがISPは同じ事業者で接続局舎は違うが上の句は同じだから
たぶん数万人が同じ上の句だぞ?w

105774RR (ワッチョイ 4f35-O+me)2018/09/12(水) 10:52:04.02ID:TfYI1I8N0
>>103
所詮工具だからKTCを買う意味なんてまったくないが、KTCを買ったら窮地に陥る
重大な損失や欠陥があるわけでもない。
ごく普通の汎用工具でしかないし余計な夢をみないで淡々と作業するには問題ない。
だが訳知りでプロ気取りしたいときにKTCをこき下ろすという儀式に酔いしれるんだろ

106774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 10:53:21.00ID:D8NKRqyk0
っということでワッチョイ検証は終了だ、自分以外は同一人物だという法則で楽しもう。

107774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 11:02:07.18ID:RhH3QBiEM
ネプロス偏芯メガネを「仕様です」と言いきるメーカーだからねぇw

108774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 11:04:29.67ID:RhH3QBiEM
>>101,>>104
またID変え忘れたのか
中卒糞ニートは使えねーなあw

109774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 11:04:50.29ID:LzWToCS40
>>99
わざわざ端末変えて、すぐに自分に養護レスする奴はバカ脳だよな!
お花畑脳って言ったほうがいい?

つーか、自演とかマジで寒いんだよ

110774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 11:05:50.34ID:RhH3QBiEM
ま、KTC買うくらいならTONE買うな、俺は

111774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 11:10:49.37ID:D8NKRqyk0
>>109
どこで擁護してるんだ?
君が脳内で同一だと妄想してるのを、同一でない正解を知る2名が腹をかかえて笑ってるよw
それもまた楽しみだな。
だけど、どの同一人物と戦っていくの君の使命だから打倒して行けよ

112774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 11:11:45.14ID:LzWToCS40
KTCは別に悪くは無いけど、今の時代選択肢が多いからね〜
30年以上前だったら国産だとKTCが一番だったけどさ
初心者が安売りでセットを買うとかはイイと思うよ

113774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 11:12:49.55ID:LzWToCS40
>>111
お前、ほんと痛い奴だな

114774RR (スフッ Sdda-tlXc)2018/09/12(水) 11:17:20.98ID:iiq0U6bFd
カタログ見たけど、これ実売価格はどれくらいで売ってんの?
6掛けか7掛けくらいかな?
わざわざセットで買うような入り組内容じゃない気がする

115774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 11:19:34.73ID:RhH3QBiEM
774RR (ワッチョイ 4f35-O+me)
774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)



中卒糞ニートのミニバイクくん

特技は自作自演(ときどき失敗するけど)w

116774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)2018/09/12(水) 11:22:43.78ID:D8NKRqyk0
>>112
大前提として1番、top、最上位、コスパ最強とかに必死に拘る必要が全員にあるかってことだよ。
整備歴30年手にした工具延べ1500ふり、私が許せる最終工具みたいな話しは素人とか初心者
これからバイクを触ろう、何ができるかわからない、どこまでやるかが未知だってひとの
駆け出しセットにかんけあるのかね?
別にマエダだって山下だって輸入の屑だって良いわけだしね、FLAGが欲しいです、良いですね。
ハゼット欲しいです、ぜひどうぞみたいなもんだろ。
なのある工具メーカ全社にとくだん否定する材料なんてないだろ。
「絶対的格安廉価薄利投げ売り特売工具欲しいです」ていうならプロのその高い見識が役立つだろうけどw

117774RR (オイコラミネオ MMe6-2sEb)2018/09/12(水) 11:25:58.92ID:RhH3QBiEM
>>116
お前の糞自転車なんてそもそも工具いらないだろーがw

118774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 11:31:28.17ID:LzWToCS40
>>116
なんつーか、中卒?クンが書く文章はどーしよーもねーなー
こんな感じがちょうどいい?w

119774RR (スフッ Sdda-tlXc)2018/09/12(水) 11:36:10.41ID:wfpalpn/d
どうでもいいけど
>>79はもう居ない

120774RR (ワッチョイ 1767-5ixi)2018/09/12(水) 11:57:01.91ID:wRxfQepr0
ぶっちゃけKTCならトヨタで買うのが一番安いじゃね
現在は?だが30年前なら6〜5↓が当たり前
形は同じでもKTCは無い その代わりにトヨタの刻印だったりするw

121774RR (ワッチョイ da87-rpFT)2018/09/12(水) 12:40:27.18ID:qWDXgzjZ0
>>114
近所のホムセンは定価の7割で取り寄せできるよ。

122774RR (スフッ Sdda-tlXc)2018/09/12(水) 14:49:11.30ID:9m8lGx0zd
>>121
ありがと
7割で95000
単品で必要なの買っていったほうが価格も抑えられて満足度も高い気がする
まぁ人それぞれだけど

123774RR (ブーイモ MM97-25qI)2018/09/12(水) 15:41:02.94ID:ge1ryD33M
KTCは悪くないけど、
ソケットならとりあえずKo-ken、みたいにThe無難って訳でもない。
20年くらい前はホムセンの主役だったが、
最近は置いてあるとこも減ってきた。
ネット通販全盛期な今じゃ選択肢は他にもあるし、
KTC以下クラスの品質も上がってきて普通に使える。
そこそこ昔からいじってる人だと
21Cが微妙って人はいそうだけど、
一回はお世話になってるだろうし、
あんま悪く言う人は少なそう。
なんだか脱初心者あたりがこき下ろしてる感じがするなーw

124774RR (ワッチョイ aed5-HxS0)2018/09/12(水) 18:14:11.33ID:KbyH8Ple0
品質が悪くて叩かれるんじゃなくて、質に対して値段が見合ってないから叩かれるんだろ
KTCの製品見てると、この値段出すなら他のメーカーのやつ買うわって大体なる

125774RR (ワッチョイ 6e63-7Hxd)2018/09/12(水) 18:19:42.43ID:mqjSGcxA0
別に買う気にもならないけど存在するだけで安心感があるKTC
なんだかんだ物差しの基準となるメーカーだと思う

126774RR (アウアウウー Sa77-7GfT)2018/09/12(水) 18:57:43.32ID:UIRe5h+ma
KTCは「日本製のちゃんとした工具」の基準ではあるね
値段に関してはセットの型番を特価Comあたりで検索するだね。
定価は高いけどわりと値引きは大きいよね。

127774RR (アウアウウー Sa77-7GfT)2018/09/12(水) 18:58:51.70ID:UIRe5h+ma
価格COMだぁね
http://kakaku.com/

128774RR (ワッチョイ 2731-O+me)2018/09/12(水) 19:11:04.19ID:gd5qVCl70
スナップオンも結構見えるレベルで偏芯してるけど、不足に思ったことはないな
返そうと思ったこともないけど、返す奴はいるかもな。

129774RR (スプッッ Sd7a-tlXc)2018/09/12(水) 19:16:20.60ID:OROY6rD2d
KTCは以前、中国生産を代理店とかに黙って卸してたとか聞いたけどどうやったんやろ

130774RR (ワッチョイ 6e63-7Hxd)2018/09/12(水) 19:19:03.13ID:mqjSGcxA0
以前はギアレンチがKABOだったしOEM製品が意外とあるんじゃないの?

131774RR (スプッッ Sd3b-tlXc)2018/09/12(水) 19:24:38.31ID:Y5j+nJx4d
made in CHAINAを日本製という事にして卸してたとか聞いたんよね

それがきっかけで一部のホムセンやら取扱店が減ったという話

132774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 20:20:53.82ID:LzWToCS40
>>128
偏芯してるのはもちろんあるだろうけど
ネプロスが叩かれたのは、「仕様です」と交換に応じなかったから
スナップオンは言うまでもなく、交換に応じてくれる

133774RR (ワッチョイ ae56-fTNn)2018/09/12(水) 20:22:01.03ID:LzWToCS40
それと、偏芯してたメガネの写真をここで見たけど
これがネプロスのクオリティ?!、そして俺も交換頼もうかなと思うレベルだった
それ以来、ネプロスの買い足しは止めた

134774RR (ワッチョイ 2731-O+me)2018/09/12(水) 22:33:27.63ID:gd5qVCl70
俺のスナップオンはかれこれ20年ちょっと経つはずだけど、
わざわざアメリカから運ばれてきたものを、
少し穴の位置が悪いからと、とてもじゃないけど
返す気にはならなかったな。
交換してもらったこともない。

135774RR (スップ Sdda-SdpM)2018/09/12(水) 23:45:19.06ID:IlGcvkOWd
鉄紺だの漆だの、コレクションとして価値があるみたいなイメージ戦略でネプロスを展開してるんだから、見た目の精度や美しさに欠ける個体にクレームが入るのは不思議じゃないわな。

136774RR (アウアウウー Sa1b-okpm)2018/09/13(木) 00:01:49.55ID:ZABHIgaia
穴ズレなんてあるんだ?
あったらイヤだから確認するのはやめとこうw

137774RR (ワッチョイ ff56-+ow7)2018/09/13(木) 00:39:56.28ID:c80WORGl0
>>134
買った本人が問題なければ別に良いのでは?
たとえ穴が完全にズレちゃっても、フレアナットに使うからokとかさ

138774RR (ワッチョイ bf67-0ftE)2018/09/13(木) 01:06:30.95ID:vTA3cgBS0
工具はデザインの良さで買ってるわ、KTCは今一残念なんだよね
どうしても欧州メーカーには日本勢は落ちる
カッコいいとモチベーション上がるし仕事も楽しく出来るわ
今のお気に入りはPBのスタビラチェットドライバー
ギアの感触が良いし、後ろにビット収納できるのがとても便利
そしてそもそもカッコいい、毎日楽しく使ってるわ

☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

139774RR (ワッチョイ b731-cC+K)2018/09/13(木) 07:58:06.48ID:LV8J3zfy0
おお!来年父の日のプレゼントにしようっと。

140774RR (ワッチョイ 979a-Jnas)2018/09/13(木) 08:09:43.11ID:bY35kExa0
偏心は交換しようにも
全部そうなってたから仕様だって言い張るしかなかったと予想

141774RR (ワッチョイ 9f70-l4q8)2018/09/13(木) 08:56:28.58ID:eyMX/MCP0
普通店で現物見て偏心してたら買わないだろ?お前ら通販で買っているの?
偏心してる工具買うお前らの脳ミソが偏心してんじゃねw

142774RR (ワッチョイ 9f1c-D+pI)2018/09/13(木) 09:05:19.98ID:X+wP9iVO0
>>141
通販だろうな

143774RR (アウーイモ MM1b-x7Ox)2018/09/13(木) 09:27:22.45ID:OSyS1L1WM
貧乏性だから高い工具は気を使うわ。安い工具をガンガン使った方が作業性高い。俺の場合はだけど。

144774RR (ワッチョイ 9f87-S3Ox)2018/09/13(木) 11:03:44.68ID:iVwiDkto0
別に高い工具ガンガン使っても壊れないし
高い工具一本しか持ってないとわけでもないぞ?

145774RR (アウーイモ MM1b-x7Ox)2018/09/13(木) 11:33:21.36ID:OSyS1L1WM
>>144
傷付くのすら嫌なんだよ。友達が砂のラチェットくれたけど飾ってるわ。

146774RR (ワッチョイ 37e5-jjCg)2018/09/13(木) 12:46:30.85ID:/hCwsJ9W0
KTCなら7掛け以上で買いたい、それも工具専門店で
20年近く前に鈴鹿市内の工具専門店でKTCのセットを6掛けで購入
サービスでKTCのモンキーレンチとエアーゲージくれた

147774RR (スッップ Sdbf-xfxE)2018/09/13(木) 13:59:20.68ID:3tb8l0r3d
落として傷がついたりするのは嫌だけど作業過程で傷つくのはまったく気にならんな

148774RR (スフッ Sdbf-GmU4)2018/09/13(木) 17:47:02.20ID:7RvPLyTPd
俺が持ってるエヒメマシンのKTCセット、一般人にはすげえ高級品に見えるらしいぞ

149774RR (ワッチョイ 9f37-Jnas)2018/09/13(木) 18:30:37.91ID:7uAcKrxa0
>>146
高く買いたいの?

150774RR (アウアウウー Sa1b-zzfY)2018/09/13(木) 19:35:09.47ID:km9jllNIa
ファクトリーギアって店を知ったんだけどセット工具どうなん?
すごい近場にあるんよこの店

151774RR (ワッチョイ 373e-okpm)2018/09/13(木) 19:46:01.59ID:0gshIilT0
おまいらワールドインポートツールズが復活したの知ってる?
先日メールとハガキが来た
ローカルネタでスマソ

>>150
上野と柏しか知らん

152774RR (ワッチョイ ff63-KGwk)2018/09/13(木) 20:22:00.92ID:RlP/euc10
>>150
Deen推しがなければ…
とりあえずのセット物として使えるものだけど、所有欲が湧くものではないかと

とりあえずの工具としてこれに4,5万出すぐらいならエヒメマシーンで売ってるKTCのセットの方が箱がいい分
まだマシかなって感じ


>>151
関東だと横浜、さいたま、東久留米、高崎にもあるぞ
上野、柏以外は大阪のなんばと蕨にあった旧さいたま店ぐらいしか行ったことないけど

W.I.T.は遠くなったから行かんけど樋口君、就職先決まって良かったね
ハレ轢き逃げして捕まった旧江戸川店長も写真に写ってるのはこのご時世、なんとも言えん

運営会社が個人商店から喜一工具系列になったので経営は安定するんじゃない?

153774RR (ワッチョイ 5763-qF8d)2018/09/13(木) 20:23:14.98ID:5h0kjWeh0
>>146
要はKTCは6掛け程度の値段でなければ見合う価値が無いと評価されてるってこったな。

少なくとも6掛けで充分利益が出るということでもあるか。工具なんてそんなもんかも知れんが。

154774RR (ワッチョイ 5763-qF8d)2018/09/13(木) 20:29:25.35ID:5h0kjWeh0
>>150
取り敢えず自社モノ(Deen)推しがすごい。
ずいぶん昔、上野の店にスタビレーのなにかを買いに行ったら、
「スタビレーもいいですけど、このDeen!」
みたいのをずーっとやられてうんざりした記憶。
WIT無くなってからは仕方なく埼玉のファクトリーギアに行くようになったけど、昔ほどではないにせよ、毎回一通りDeen推しの儀式を受けてから欲しい工具を買わせてもらう感じ。

顔覚えもイマイチなので、WIT復活したからファクトリーギアに行く機会は減るかな…

155774RR (スフッ Sdbf-meyQ)2018/09/13(木) 21:02:34.91ID:6CiHuCRDd
>>153
KTCの工具セットはペンチ以外何も使ってないわ
他のは全部上位互換の工具を揃えて全く出番が無い

156774RR (スップ Sdbf-5GPe)2018/09/13(木) 22:00:11.60ID:/mYeX9Swd
旧車雑誌「いまビンテージ工具のレストアが熱い!」

旧車店店長(インタビュー)「古い車両には古い工具がピタッ!とくるんですよ」

俺「うそつけ」

157774RR (ワッチョイ 9f87-5GPe)2018/09/13(木) 22:16:56.53ID:O5tVA8ud0
はじめまして
最近スーフォアレボを手放し、SDR200に乗り始めました。
前々から旧車とその整備に興味があったので工具を揃えようと思うのですが、最初はどのように揃えればいいのですか?
サービスマニュアルを見ながら必要なものを1個1個探すのか、それとも何かセットを買えばこと足りてしまうのか

今のところ不調は無いのでどこを直すと言うのはないのですが、最終的には全部ばらしてOHできるようになりたいです。
ですが現状はオイル交換しかしたことないズブのド素人なんでおすすめのセット、工具なんかあれば教えてください

メーカー、ブランドなんかは気にしないです
ぶっちゃけイタリア製とか憧れますが、コスパ重視で

158774RR (ワッチョイ ffd5-Ai3y)2018/09/13(木) 22:18:12.30ID:dSKA/djD0
ファクトリーギアは、工具を使ったことがない店員さんがとんちんかんなセールストークする店って印象しかない
工具屋てっちゃんがその代表格、ブログを見るとそれがよくわかる

この工具は狭い場所で〜こういう時に〜なんて説明をよくしてるけど、具体的な例が一切あがらない
機械いじりを一切したことがない人が机上の空論で妄想してるだけ
工具を試しに使ってみることなんかより、カレー屋さんごっことハンバーガー屋さんごっこ、
自己啓発セミナーにしか興味がないみたいだもんなぁ

159774RR (ワッチョイ b73b-+ow7)2018/09/13(木) 23:04:12.97ID:v1nfH7ZE0
トルク工具は分からんです
デジラチェでいいか、のつもりだったけど、低トルク用に安いの合わせて買おうかなと思ってます

2〜3万くらいでの最適解を教えてください

160774RR (ワッチョイ 9f32-x7Ox)2018/09/13(木) 23:43:20.32ID:fgIQ1Ytx0
てっちゃんファンおるやん。社長はしゃべくり達者だよな

161774RR (ワッチョイ b763-SN4K)2018/09/14(金) 00:16:28.61ID:J+fMuL+10
>>159
エンジン周り用に45Nm位のプレート式と
足周り用に100Nm位(扱うバイクの最大トルクをカバーできる位)のプリセット

異論は認める

162774RR (ワッチョイ 9fc2-4/c+)2018/09/14(金) 01:28:22.45ID:gmsrWbzc0
>>159
回す力を止めてくれるプリセット型オヌヌメ
デジタルは最初はいいけど
音が鳴ったら自分で力かけるのをやめないといけないので段々だるくなる

163774RR (ワッチョイ 9fc2-4/c+)2018/09/14(金) 01:30:27.69ID:gmsrWbzc0
東日のワイドレンジとホイールナット用あればいいんでないかな

164774RR (ワッチョイ 9fc2-4/c+)2018/09/14(金) 01:31:41.11ID:gmsrWbzc0
>>163
ミスった
アクスルナットだな
車もあればホイールナット用もいるけど

165774RR (ワッチョイ ff35-+ow7)2018/09/14(金) 02:02:07.17ID:xix9Sryl0
商品を右から左に流すだけより自社ブランド品を作った方が儲かるのかもしれない
品質最悪の中国アストロ、いくらかマシな台湾ストレート、安くはないが悪くもないDEENみたいに
痒いところに手が届く商品を作っていって欲しい

166774RR (オイコラミネオ MM4f-Fw1o)2018/09/14(金) 06:36:15.28ID:3WUsXJLRM
>>159
まずは自分のバイクのサービスマニュアルをひととおり舐めてみよう。たぶんトルクレンチは1個では済まない。
まあ東日かTONE買っておけばOKだろうけど

167774RR (アウーイモ MM1b-x7Ox)2018/09/14(金) 06:52:34.02ID:Rbo9PHX0M
「安物レンチじゃ回らなかったボルトがスタビレーだと回ったんです」なんてヨウツベで聞いたことあるけどそこまで差があるもん?

168774RR (ワッチョイ ff56-p3Wl)2018/09/14(金) 07:01:25.76ID:65AGcuOW0
>>167
一流工具と普及品だとこのぐらいの差はよくある>>17
ホムセンとかの安物は罰ゲーム

169774RR (スプッッ Sd3f-2UfS)2018/09/14(金) 07:56:54.61ID:7CAkSEItd
ファクトリーギアってSSTとか計測工具とか基本工具以外の専門性の高いやつは扱ってる?

必要な工具が揃ってしまうと、straightとかのほうが特殊で便利tool多くて利用価値高い

ファクトリギアに限った話じゃないけど広告とかビジュアル面ばかり力が入ってて中身が薄い感じする

サンメカにしろプロメカでもある程度最初はブランド工具に惹かれて見応えあるとは思うけど

170774RR (ブーイモ MMbb-V7uT)2018/09/14(金) 09:36:38.57ID:7OxSS2T+M
>>159
好きにしなさいとしか言いようがないが、
エンジン組むというならプレート派の人もいる、位で、
基本的には低トルク用に東日、足回り用に安物の二本構成で困らんよ。
低トルク用はそもそも安物があんまない。
足回り用の1/2あたりは校正ができないだけで
安物もそこまで狂ってないから侮れない。
そもそも1/2クラスのボルトナットは適正トルクの範囲も広いしね。

171774RR (ワッチョイ 1787-ZY3X)2018/09/14(金) 10:11:25.57ID:IpEpCieA0
ワールドインポは喜一がやってんの?
アストロより経営手堅いな、ファンドがどう
切り売りするか分からねーからな

172774RR (ワッチョイ 1787-ZY3X)2018/09/14(金) 10:16:04.57ID:IpEpCieA0
柏のファクギしか知らんけどブランド物の
定番ハンドツールしか無かったと思う。
SSTがほとんど店頭在庫してるストレートが俺も好き。

柏のファクギに飾ってある蹄鉄セット、あれ
大井競馬場の若手装蹄師の失敗作だと思うけど
いつまで飾るんでしょ?

173774RR (ワッチョイ 5763-qF8d)2018/09/14(金) 12:09:38.63ID:wZNLiXLr0
>>158
この間ファクトリーギアでやや珍しい形状のソケットを買ったら、
「どこで使うんですか?」
とか聞かれたよ。
まあ、正直に教えてあげたけど。

174774RR (ワッチョイ 5763-qF8d)2018/09/14(金) 12:17:32.54ID:wZNLiXLr0
>>159
低トルク用こそちゃんとしたの使えと思うがな。

20-100Nm (3/8)
40-200Nm (1/2)
辺りがあれば車体周りはだいたいOKな気がする。
フォーククランプとかでもっと小さいのを指定されてたら工具屋で相談しろ、みたいな。

俺は
5-60Nm
20-100Nm
40-200Nm
を使い回してる。
5-25Nmもたまに使う。

175774RR (スッップ Sdbf-U7f+)2018/09/14(金) 12:36:54.42ID:LKtCBcMVd
謎の工具屋叩きが始まってるな
プロの整備士とは違うんだからそりゃ知らなくても不思議じゃないし、お客さんの話を聞きながら次のサービスにいかしていくんだろうと思うが

176774RR (ワッチョイ ffd5-Ai3y)2018/09/14(金) 16:46:35.07ID:45hZ2/IR0
誰も工具屋さんにプロの整備士並みの知識や技術なんて求めてないよ

でも、一度も自分で工具を使ったことがなさそうな工具屋さんに営業トークされても
案の定言ってることが的外れだしうんざりするんだよ

バイクに乗ったこともないバイクの整備士が仮に存在したとしたら、そんな人に整備頼みたい?

177774RR (ワッチョイ ff35-5sQD)2018/09/14(金) 16:58:03.67ID:36eUlb8V0
>>176
自分の職責に対してプロフェッショナルならバイクに乗ったことなくてもOKだと思うよ。
君の乗る飛行機の整備士はその航空機操縦できるのか?
宇宙船の整備士は搭乗したことあるのか?
命が掛かる外科手術の医療機器をあつかう整備士は医師免許があったり外科手術できるのか?
俺たち多くの職業人が実際の製品やサービスに直接扱えないことは多い。
億ションに住めない土方も億ションの基礎を命がけで造ってるんだしな。

バイクに乗ったことがないけどバイクを製造してる熊本のオジサン、バイクに乗ったこと無いけど高回転
エンジンを設計してる朝霞のオジサン、バイクに乗ったこと無いけどミクロンオーダーの金型を彫っちゃう
宇都宮のオジサン。
別に良いだろ、すべてプロフェッショナルとして高い技術を持ってるんで運転は関係ないよ。

178774RR (ワッチョイ ff4e-m38W)2018/09/14(金) 17:07:46.65ID:xIFmIS/b0
>>177
長いけど感動した!

179774RR (ワッチョイ 9faf-Boa8)2018/09/14(金) 17:11:43.45ID:39y+POYF0
顧客が求める事を達成できてない時点で営業としてはプロと言っていいのだろうか
ただの販売員なら下手な営業トークされても困るってのは分かる気がするんだけど

180774RR (オイコラミネオ MM4f-yu7H)2018/09/14(金) 17:15:09.83ID:DwBeUpSMM
マンション売ってる人が、自分が買うなら戸建てと言ってた。

181774RR (ワッチョイ ff63-KGwk)2018/09/14(金) 17:33:14.13ID:YXYC7Lbi0
朝霞のおじさんでバイクに乗った事がない人って汎用製品のR&Dの方にはいそうだけど通称HGA、二輪R&Dの
方にはいないだろ

182774RR (ワッチョイ 1787-meyQ)2018/09/14(金) 17:52:46.15ID:T57/VxMp0
>>177

汎用製品に対する一般論として正論だと思う
オートバイも普通はみな汎用品に乗ってるわけだけれども
一方でかなりパーソナルなものでもあって
そういう意味では日常バイクに乗らない整備士より
乗ってる人に頼みたいね 俺は

183774RR (ワッチョイ ffd5-Ai3y)2018/09/14(金) 17:53:30.40ID:45hZ2/IR0
>>177
熱のこもった長文書いてくれたとこ申し訳ないんだけどさ、
工具屋が工具を使う、バイクの整備士がバイクに乗る
どっちもさして難しくもないことだろ?
現実的に実行するのにハードルの低いこの二つに対して、あんたの持ち出した例は話が飛躍しすぎてて極論だよ
もはや言葉狩りしてるだけだから

184774RR (アウアウウー Sa1b-zzfY)2018/09/14(金) 17:54:43.86ID:Ri/CH9v0a
>>157
予算教えてくんない?

185774RR (スプッッ Sd3f-2UfS)2018/09/14(金) 17:58:55.46ID:s3TJHeZVd
なんか極端な例えだなぁ
命の掛かった外科手術…
命懸けでの基礎工事…
でも何れにしても例に挙げてる人達はみんな頼れるプロフェッショナルですよね

対して工具の説明もまともに出来なければ上に挙げてるような人らみたいなプロフェッショナルな部分が欠けてると言われても仕方ないね

最初に「バイクに乗ったことなさそう」ていうのがあったから運転云々に拘ってるんだろうけどそういう事じゃないよね言いたいのは…

186774RR (オイコラミネオ MM4f-Fw1o)2018/09/14(金) 18:06:57.07ID:3WUsXJLRM
工具屋に限らず、お客より経験も知識もないやつはダメってだけでしょ

187774RR (スプッッ Sd4b-2UfS)2018/09/14(金) 18:11:10.18ID:lCPdZnUUd
そうそう
個人的には人柄にもよるけど

188774RR (オイコラミネオ MM4f-yu7H)2018/09/14(金) 18:22:30.85ID:DwBeUpSMM
バイクを直してる人だって、
ホンダのバイクをヤマハに持ち込む〈以下省略〉
なのに、売ってるだけの店員に過剰な期待と要求ですよ。

189774RR (ワッチョイ ff63-U7f+)2018/09/14(金) 18:24:14.52ID:pyw7v8L+0
めんどくさい奴が多いなw
そこまで店員の知識に拘るならほとんどの店で買い物できないだろうな

190774RR (オイコラミネオ MM4f-Fw1o)2018/09/14(金) 18:30:25.10ID:3WUsXJLRM
いや、だから工具屋に限らず、客が質問してくるまでそっちから出てくるなってこと。ちな、俺は質問はしないよ。

191774RR (オイコラミネオ MM4f-yu7H)2018/09/14(金) 18:36:36.23ID:DwBeUpSMM
>>189
買っても使えないんじゃないかと。

192774RR (ワッチョイ ff63-U7f+)2018/09/14(金) 18:38:04.48ID:pyw7v8L+0
その店では声かけも仕事の一部なんだろうし、自分みたいな客ばかりでもないんだろうから嫌なら前もって声をかけるなと店員に伝えとけw

193774RR (オイコラミネオ MM4f-Fw1o)2018/09/14(金) 18:46:30.38ID:3WUsXJLRM
声かけを月間目標にしてる店かぁ、俺は二度と行かないな。店主のレベルはその店の品揃えだけで100%分かる。

194774RR (スプッッ Sd3f-2UfS)2018/09/14(金) 18:46:41.80ID:WSqzl4+Ud
感じ方は人それぞれ
頼りねーなと感じた人間が居ても不思議じゃないわな

擁護派が自ら絡んできとるくせにこっちがめんどくさいわ!

195774RR (スッップ Sdbf-U7f+)2018/09/14(金) 18:50:02.02ID:LKtCBcMVd

196774RR (スプッッ Sd3f-2UfS)2018/09/14(金) 18:52:28.73ID:o5muP/nhd
因みにオレは地方なんで店にはいったことない;;';`;:(;゚; Ж ;゚;;)

詳しいことは知らん爆

197173 (スップ Sdbf-qF8d)2018/09/14(金) 18:59:05.83ID:7+VqCUAfd
>>175
>>158 が妄想とか言ってるから、勉強してるみたいよという意味で書いたんで、その部分を腐してるつもりは無かったんだがね。
Deen推しがうんざりとか書かれて平静を失った関係者の方ですか?

お店の人がこちらの意図を汲んで話をしてくれて適切な工具を紹介してくれるととても嬉しいし、それはプロだなと思う。
バックグラウンドでバイク乗ってるとか関係ないかなあ。

198774RR (ワッチョイ 9f37-Jnas)2018/09/14(金) 19:21:10.81ID:EGCTf1If0
>>157
SDR なかーま
俺も最近レストア完了してこれからテスト
とりあえず必要になったものを買って行けばオッケー
コーケンとかTONE、KTC とか名前の知れた所の工具買ってればそんなに外しはないよ
後々好みが出てきたら選り好みすればオッケー

199774RR (スップ Sdbf-qF8d)2018/09/14(金) 19:24:16.85ID:7+VqCUAfd
ファクトリーギアが面倒くせえなと思うことは先日もあったよ。
サイズ変換ソケットが欲しくて在庫確認の電話を掛けたんだが、こんな感じだった。
俺「3/8から1/4の変換ソケットが欲しいのだけど、どのメーカーの在庫がありますか?」
店員「今確認します(ゴソゴソ)…Deenがあります」
俺「他のメーカーのはありますか?」
店員「(ゴソゴソ)…スナップオンとKTCとナントかがあります」

最初から全部言ってくれればいいのに、いちいち復無駄なやりとりが一往復発生するんだよな。
どの店も同じような対応だから、まずDeenだけ勧めるというのが接客マニュアルにあるのかも知れないけど。

200774RR (ワッチョイ 37e5-jjCg)2018/09/14(金) 21:14:13.32ID:5pGiv+x00
>>199
お前が貧乏臭かったからDeenを進めたんじゃないの?
でも結局何も買わなかったんだろw

201774RR (JP 0H1b-7VQz)2018/09/14(金) 21:31:49.34ID:/1/pDsI9H
>どのメーカーの在庫がありますか?
ここを
Deen以外にどのメーカーの在庫がありますか?
でおk

202774RR (アウーイモ MM1b-zzfY)2018/09/14(金) 21:38:38.43ID:n8IP11TSM
ネプロスのツールセットってトレーはスポンジじゃないの?なんでなんで?

2031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7fad-rPFv)2018/09/14(金) 21:42:27.32ID:a6BpZ3ns0
1.5の六角で平ネジを外そうとしたらば、ドライバの方の先っちょが折れてしまった・・・
ネジは小さい、うえの直径5ミリ位の小平ネジ・・・
どないしたらええんじゃ。ヾ(`Д´)ノ

204774RR (ワッチョイ 9f6e-G9Ec)2018/09/14(金) 22:13:08.60ID:aoN8Cszk0
そのくらいのネジならなんか引っかかるものなら何でも回りそうじゃね?
貫通とかで頭叩いて食い込ませるとか
ちょっと緩んだらドライバの柄の方押し当てて摩擦で回りそうなもんだし

205774RR (スップ Sdbf-qF8d)2018/09/14(金) 22:15:49.48ID:7+VqCUAfd
>>201
ワロタ
それはそれでちょっと大人気ないかなとも思うが、一つの解決手段ではあるな。

2061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7fad-1Jg1)2018/09/14(金) 22:29:12.76ID:rMP1jEKR0
折れた先の六角部分がきっちりネジ穴にはまり込んでいて、らちが明かないよ・・・(´;ω;`)ああもう

207774RR (ワッチョイ 9f8a-l4q8)2018/09/14(金) 22:38:58.46ID:UTbcTOp90
>>204
2ちゃん初期からキリ番AA荒らしをしている糞コテの相手なんかするなよ…

208774RR (ブーイモ MMbb-fyyS)2018/09/14(金) 22:42:04.60ID:5nhWWolMM
最初からDeen以外でって聞くようにするわ

209774RR (オイコラミネオ MM4f-Fw1o)2018/09/14(金) 22:43:11.69ID:3WUsXJLRM
糞女のどうでもいいネタは無職しろよな

210774RR (オイコラミネオ MM4f-+EZG)2018/09/15(土) 01:48:17.14ID:9V/dmE8PM
 俺もごく近所にファクトリーギアがあるからよく行くがなるほど店長とか親切に教えてくれるぞ。
 お前らdeen腐したいだけだろ。安いコンビレンチとか一個でも買ってみてから言えよな。見栄張ってスナポン買って床の間飾ってる様な奴に限ってこういうバカげたこと言うんだよ。
 ディーラーの新入社員の支給工具に採用されてるくらいだから自称ベテランのお前らには十分なクォリティだと思うぞ。

211774RR (ワッチョイ ff35-+ow7)2018/09/15(土) 02:02:09.17ID:SZyz3agq0
うるせえ消費者様が増えたからな
買う方も売る方も相手の立場を考えて少し気を使うだけで世の中円滑に回るのに

212774RR (スップ Sdbf-qF8d)2018/09/15(土) 02:46:05.09ID:yRzIQvY3d
>>210
別にDeenを腐したいんじゃないよ。
客の要望を聞かずにまずDeenを押し付けようとする姿勢が嫌われてるんだよ。

213774RR (ワッチョイ 77d5-Ai3y)2018/09/15(土) 03:03:37.32ID:ymbNcSWB0
少しファクギのことを悪く言われただけでこの荒れよう・・・

別に店員に整備士みたいな知識を望んでるわけじゃない
ほんのちょっとでいいから自分で工具を使ってみたら?っていう苦言すら許さず悪質クレーマー扱い

ファクギの関係者が混じってるっていうのもネタじゃなくあながち・・・

214774RR (ワッチョイ 3767-klFR)2018/09/15(土) 03:55:11.94ID:L/O5iVN60
deenは何かに似ている工具ばっかじゃね?
仮に工具として性能が良くても二番煎じのデザインなのが気持ち悪い。
そもそも今どきはブランド名を掲げて作ってる工具で使い物にならないなんて無いし。
工具を床の間に飾る人がいるかどうかは分からないが
中古や安い工具で十分と言う拘りでも良いし、
もしかしたら使わないかもしれないけど見た目の良い高級品に拘るのも良いけど、
deenのポジションが1番中途半端で敗北感しか湧かない。
軸になる工具をトネやKTCにして
買い足し工具をアストロやストレート、sk11 とかにしてる人の方が好感持てる。

215774RR (ワッチョイ 973e-G9Ec)2018/09/15(土) 05:20:28.76ID:IOyXQt8O0
>>212
客は「Deen以外で」と注文してないし

216774RR (ワッチョイ ff63-U7f+)2018/09/15(土) 05:25:58.95ID:26dHFYIs0
二番煎じもなにも有名ブランド工具を欲しくても買えない人向けにパクリ商品を安く提供するのがdeenのコンセプトだから恥ずかしげもなくパクれるんだと思ってた
割と>>214みたいな考え方の人は見かけるから売れないんじゃないかと思ってたがここまでDEENを継続してるのを見るとそれなりに売れてるんだろうな

217774RR (ワッチョイ 9709-YcS8)2018/09/15(土) 05:26:24.99ID:JdAuKIDn0
DEENのコンビネーションセット持ってるけどスナップオンを真似た厚いオープンエンドとザクリ無くって掛けづらいメガネってマジでいいとこないよ
他のメーカーのセットも複数あるから全然使わない(笑)

218774RR (ワッチョイ 9f70-l4q8)2018/09/15(土) 09:05:04.97ID:G+Dc19EA0
>>213
軸になる工具をトネやKTCにして
買い足し工具をアストロやストレート、sk11 とかにしてる人の方が好感持てる。
正に俺w

219774RR (アウーイモ MM1b-CnKF)2018/09/15(土) 09:06:03.89ID:EdAqlWdzM
>>177
確かにそうなんだが実際に作った物に試乗してみればもっと良い仕事が出来るんじゃないかな

基礎職人
「うわぁ気合い入れて鉄筋組んだのに震度3でえらい揺れるやんけこの億ション」
「次の現場は横筋三割増しで組むように元請けに言うたろ」

みたいな

220774RR (ワッチョイ b763-SN4K)2018/09/15(土) 09:49:51.46ID:X/cqd4zq0
>>206
折れた先端をプライヤーやマグネットで外せない?

ダメならネジの頭をポンチで斜めに叩いて回していくか

221774RR (ワッチョイ 1787-ZY3X)2018/09/15(土) 09:54:56.96ID:pCx7Jtku0
パクるのはウェルカムだけど調子こいた値段だから
反感買うんだろ、その利益で本家を越えるものを作った?
パクリで御託も並べるから火に油なんだよ。
そんだけ。

222774RR (ワッチョイ 3767-klFR)2018/09/15(土) 10:13:08.44ID:L/O5iVN60
>>218 最近だとプロのメカさんでも若くて給料安い子は会社支給のKTCセットに
そのパターンで追加してる人は多いよ。昔と違って他の物価上がってるし
営業への配置換えとか転職の可能性考えてむしろコストで考えてる人は多い。

>>219 乗っている人がいじる方が良いと考える思考は自分に自信がない人。
モデルが着ている服とかもそうだけど、自分は乗る人という考えで言えば、
それなら持ち主である乗ってる自分で弄れば?ってことになるでしょ。
RWBみたいにそれで成功してる人はいるけど、コマーシャル目的でその姿を見せているだけで
全行程やってるわけではないし、技術の習得時間で考えたら各分野で分かれたほうが勝ると思う。
もちろんチームワークは必要になるけど。
世界記録保持者にコーチが付くのが答えじゃないかな。

223774RR (ワッチョイ bf67-0ftE)2018/09/15(土) 10:20:58.03ID:ll/D3MBk0
deenのギアレンチで使える薄ソケットは使えるから携帯工具セットに入れてる
あとbarcoの1/4ラチェットセットのパクりのセットも良い
反対側を何で11ミリにしたのかは良くわからないけど
後は1/4で使えるタップホルダー

内装の仕事やってるけど、毎日気持ちよく使ってる
ウチは無計画なアホの所為で工場が点在してるから持ち物が減るのはとても良い
それに取り出すロスもへるから、車に乗ったり降りたりも少なくなるし

224774RR (ワッチョイ b731-cC+K)2018/09/15(土) 11:28:26.81ID:STZqj7o70
アストロとかストレートとか、赤字店舗も相当あるんじゃないか〜?
不思議だな。

225774RR (アークセー Sx8b-okpm)2018/09/15(土) 14:32:40.78ID:IBNu+7nAx
>>222
道具とファッションじゃ色々嗜好が違いすぎです
現物合わせは最強です

226774RR (ワッチョイ ff35-5sQD)2018/09/15(土) 14:36:49.58ID:aP7ac4wP0
>>224
現物を見に来て感じや大きさ仕様を把握して通販で同等品買うヤツがいるから
かなり神経質だよ。
写真なんて撮ろうものなら猛ダッシュで消去させにくるくらい店長がピリピリしてるわ。

227774RR (ワッチョイ 9f7f-Z9Pe)2018/09/15(土) 17:42:28.39ID:i6j0YSqV0
>>223 7/16でほぼ11mmの大きいサイズのビットがあるんだよ。
俺は一度だけ使ったことがある。

228774RR (ワッチョイ 1787-ZY3X)2018/09/15(土) 19:35:31.00ID:pCx7Jtku0
アストロは不採算店舗があるから大きいのに統合するよ、
出資元のCLSAとの契約で今は店舗数を削れないけど、
2020年には淘汰する。

2291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7fad-1Jg1)2018/09/15(土) 23:01:51.25ID:uYt78qgf0
>>220
皿ネジだからネジザウルスも使えないし、折れた先がぴっちりハマってるので
どうしようもないなあ・・・
しかたないので、ドリルでネジ頭を飛ばして、なんとかする予定。
鉄工用ドリル刃をAmazonで注文したよ (。-`ω´-)

230774RR (ワッチョイ 3767-klFR)2018/09/16(日) 01:50:54.71ID:JKEBA0xz0
>>225 たしかにファッションのくだりは無駄でしたスマソ。。

>>229 ワンチャンで試して欲しいのが千枚通しで折れた時の逆回転になるように突いてみ。
さらにイリジウムとかの強力磁石当てて叩く。

231774RR (ワッチョイ 9f6c-okpm)2018/09/16(日) 02:19:17.56ID:TmETuBSN0
>>229
オートポンチでほど良い角度でカチカチ

232774RR (アウーイモ MM1b-x7Ox)2018/09/16(日) 12:09:09.50ID:rglSeTv5M
おれのポンチもほどよい角度でカチカチ

233774RR (ワッチョイ b731-cC+K)2018/09/17(月) 21:50:48.85ID:k88VSO4C0
タイヤチェンジャーのリムを握るための空圧をかけるための
血管みたいな細いチューブの素材は何だろうか。白い。
小野谷製。
溶接の火が飛んで穴が開いたようだ。

234774RR (ワッチョイ b763-SN4K)2018/09/17(月) 21:59:14.51ID:bRL4YUZx0
空気圧の配管ならポリウレタンじゃないの

235774RR (ワッチョイ 9f5d-p2Er)2018/09/18(火) 04:24:25.05ID:Sa45/6jg0
>>233
MonotaROで、継手も含めてそろうとおもうよ。空圧 とか、のあたりで。

236774RR (アウアウウー Sa1b-zzfY)2018/09/18(火) 05:20:03.13ID:Mjw/3MZza
三段引き出しのBOXで一番質感がいいのはどのメーカーなの?

237774RR (スップ Sd3f-4r+7)2018/09/18(火) 15:52:25.06ID:+Kr5rB3Td
>>236
それは、数値で出ないから
主観的な感想でしか語れないからねえ

238774RR (アウアウカー Saeb-3s8K)2018/09/18(火) 17:14:56.31ID:VXZ81iRea
あるじゃん made in Japanのが 値は張るけども 

てか?三段腹は出して無かっけか?

239774RR (アウアウカー Saeb-VyDD)2018/09/18(火) 19:18:02.85ID:8FasBkNVa
引き出しはそれなりの値段がする物じゃないと動きが渋いよ。
急いで取り出したい時にスムーズに開かないからイライラするんだよね。

240774RR (ワッチョイ 7fad-Jnas)2018/09/18(火) 20:07:25.48ID:eADEJu2i0
KTCは引き出しが取り外せる構造にしてくれんもんかな
8mmのコンビが裏側に行っちゃったりしてな

逆に昔ポンコツ屋で貰ったボロボロのKTC工具箱が空の筈なのにガラガラ音がするからマグネットピックアップツールで引っ張り出したら5.5〜12mmまでのスナップオンのコンビが出てきて嬉しかった思い出もある

241774RR (ワッチョイ b731-cC+K)2018/09/18(火) 21:06:10.11ID:ebN9D1QM0
俺の工具箱それなんだが、何か出てくるか探してみるかな

プラスチック割れを電気溶着する奴のオススメを教えてください。
ローテクなのにお高いのでビックリしましたw

242774RR (ワッチョイ 77d5-Ai3y)2018/09/18(火) 21:38:38.86ID:bj/3YnSn0
ホットナイフとはんだごては禁止なのかな

243774RR (アウアウカー Saeb-VyDD)2018/09/18(火) 22:36:14.16ID:8FasBkNVa
溶着ピンだけ買ってロウソクでアブってペンチで溶かし込む。

244774RR (アメ MMbb-mwQL)2018/09/19(水) 07:49:36.08ID:UwzlpbE3M
>>243
ろうそくは煤が付いて汚くなるからw
そこはガスコンロだろ。

245774RR (ワッチョイ 1787-CnKF)2018/09/19(水) 08:20:33.74ID:kVDj9QgU0
炙るのにロウソク使うって発想は・・・

246774RR (アウアウイー Sa8b-x7Ox)2018/09/19(水) 09:17:15.51ID:P458tRcna
おじいちゃんかな

247774RR (JP 0H7f-T7QP)2018/09/19(水) 11:21:20.87ID:tVuE1sIKH
そっちの趣味の人かもしれん

248774RR (ワッチョイ b731-cC+K)2018/09/19(水) 13:15:43.03ID:6rUs4aDk0
なるほど、いいアイデアありがとう

引き出しの奥には何も落ちてなかった

昔、病院でギブスを切るための超音波カッターというのを見せてもらったことがあるが、
あれみたいなカッターが欲しいです。
原付カウルみたいなプラ類を捨てるのに、やはり自分で切ると捨てやすいので・・・

249774RR (アメ MMbb-mwQL)2018/09/19(水) 15:57:39.72ID:6wYQB86lM
>>248
Ban goodで3000円位で売ってるらしいぞ。

ソースはようつべのグンマー17の動画なw

250774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/20(木) 07:00:34.05ID:aBB5BIXD0
エンジンオイルを交換しようと六角レンチを使ったら角がナメてしまって大変だった
六角レンチで角がナメにくい奴ってあるの?
どういったやつを選べばいいか教えてください

251774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/20(木) 07:02:52.14ID:aBB5BIXD0
六角レンチ違った
普通のレンチだった

252774RR (ササクッテロル Sp71-QXRr)2018/09/20(木) 07:15:23.66ID:ySdGoRgOp
>>251
ボックスレンチかメガネ使えば良かろう。

253774RR (アウアウカー Sae9-SzAZ)2018/09/20(木) 07:21:19.76ID:v1UNXnpPa
それ以前に使い方だけどな

254774RR (スプッッ Sdc2-XL/m)2018/09/20(木) 07:23:14.85ID:rvQxKFFbd
舐めかけてるドレンボルトはさっさと交換

255774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/20(木) 08:20:39.32ID:aBB5BIXD0
六角のメガネレンチを今検索中
コスパいいやつはないのか

256774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 08:26:07.56ID:ZK7GSLpnH
SKU

257774RR (アウアウカー Sae9-momP)2018/09/20(木) 10:23:02.92ID:rv2Pncs1a
それ肌には良いけどコスパ悪い

258774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/20(木) 10:55:38.06ID:aBB5BIXD0
ヘックスメガネレンチっていうのか
バイク用に一本だけ買っておくか
セットで買っておくかで迷うわ

259774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/20(木) 11:07:53.86ID:1XfvbmeO0
>>258
それは君の作業内容と金銭感覚次第、必要な物を最小限が無駄がないが「必要な物がわからない」
都度買いに行ったり通販したら送料や交通費が掛かるしね。
それと使う可能性、たとえばレストアでバラバラにしてOHする人は必須というか常識的にヘックスや
トルネードやそろえるし中国やアジア産の車両を見る人も絶対条件でヘックス。
ネジの頭がキャラメルのごとく柔らかいから12Pとかじゃ瞬殺だからな。

260774RR (ワッチョイ 5d3e-WcSj)2018/09/20(木) 14:41:29.63ID:QpRvgyFT0
なんでこうダラダラと長く書くのだろう?

261774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/20(木) 14:57:37.37ID:1XfvbmeO0
>>260
そういう板だから、ガラケー握りながらツイッターと勘違いしていた?

262774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 16:25:03.21ID:7QAIm3pcH
短くまとめられない残念な人が多いから

263774RR (ワッチョイ 3ead-qvUg)2018/09/20(木) 16:50:18.62ID:LqR8FX+g0
まあ三行に纏めるのが美的だがな

264774RR (アウアウウー Sa25-coYL)2018/09/20(木) 17:04:51.53ID:5uLlvWzHa
長いと苦情を言う前に読み飛ばすすべを覚えなさい

265774RR (ササクッテロラ Sp71-5DNO)2018/09/20(木) 17:45:20.71ID:Jo4S5YnNp
質問者に対して教えてるのであって、その他は読みたかったり知りたい情報があればお好きにってなるんだから、要らん情報なら読み飛ばしなよ笑
雑誌でも参考書でも自分で必要な部分を抜き出すんだよ、ましてやタダの情報に何をケチつけてるのか。
顔や表情も分からん文字だけの世界だから、簡潔に書くだけでは伝わらない事の方が多い。

266774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 18:08:17.82ID:6brLFKXk0
有意義な情報なら10数行でも読みたいね
逆に思考を文章にまとめられないブルーカラーの煽りレスは1行たりとも読みたくない

267774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 18:13:58.09ID:pVvVBSLi0
優先順とか付けられず思いついた順になっちゃう女性脳タイプかと >ダラダラ長文
元々処理能力がないのに纏めろと言っても無駄では?

268774RR (ワッチョイ cd3b-tHrl)2018/09/20(木) 18:15:07.27ID:wvbOWc+F0
>>159です
アドバイスありがとうございました。
かなり参考にした(つもり)結果、プレセット型を2つ
東日の5-40Nm一本と、安かったPWTの28-210Nmを買いました

ワイドレンジだと精度落ちるみたいですが、スピード出すわけじゃないし良いかなと

269774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 18:16:25.60ID:6brLFKXk0
>>267
だったら読み飛ばせ知障
ウンコの匂いを嗅がなきゃ気が済まないタイプか?

270774RR (アウアウカー Sae9-8/ui)2018/09/20(木) 18:18:33.76ID:GXgsf4rha
十人十色、何でもいいよ
こっちは書いてないと読めないんだからww  コンテンツ
コンテンツ!w  提供者にイニシアチブがあるのは当然

てか、所詮ネット話し
過度に期待する方がおかしい

271774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 18:25:49.89ID:pVvVBSLi0
>>269
長文レスに文句言ってる奴宛てに無駄だよ
って言ってる俺になんで絡むんだよ?

272774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 18:44:49.13ID:EF2uk/yVH
>>266
これは同意。前はちゃんと読んでたが意味のない駄文が多すぎるから読まなくなった。

273774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 18:57:56.41ID:pVvVBSLi0
ここで長文書いてる奴って、何が言いたいのか分からんからスルーしてるよ

274774RR (ワッチョイ 62af-SDis)2018/09/20(木) 20:10:49.09ID:UA6KnTbI0
ニュー速やら雑談板ならともかく、専門スレで必要な情報を省かせてまで短文にさせるのは馬鹿のやり方としか
長文読めないってB層かな?

275774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/20(木) 20:11:01.24ID:aBB5BIXD0
>>265
わざわざありがとう
読み飛ばしてるから全然気にしていませんよ

276774RR (ワッチョイ 61c6-m7t3)2018/09/20(木) 20:41:06.24ID:gB07XgFl0
長文叩かれると必ず自演の擁護レスが入るのな

277774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 20:43:00.82ID:EF2uk/yVH
専門スレの回答が259だからねぇ
どこに必要な情報があるんだろうか

278774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 20:50:06.57ID:6brLFKXk0
去年辺りまでは面白い薀蓄を語ってくれる人がいたがお前らがつまらん嫉妬で潰したんだろ

279774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 21:37:26.47ID:pVvVBSLi0
>>278
2行程度の文章すらまともに読めないお前が言うことでは無いな
お前の文章と同じく〆には知障って付けたほうがいい?知障

280774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 21:43:09.51ID:pVvVBSLi0
あと面白い薀蓄なんて記憶に無いな
自分を大きく見せよう見せようとする自己陶酔型の長文イカレポンチはいたけどな

281774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 21:45:08.28ID:6brLFKXk0
構って欲しいのか害児w
興味のない長文は読み飛ばせって言ってんだろゴミ虫が

282774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 21:53:13.97ID:pVvVBSLi0
>>281
口を開けば、知障、害児、ゴミ虫だのと
どこのゴミ箱から拾われ育ったのか知らないけど酷い有り様だな、お前

283774RR (ワッチョイ 2eec-TpTe)2018/09/20(木) 22:02:00.65ID:58N3f+gj0
長文野郎はチョンだろな
おまえらチョウブン噛みつくなら
しっかり噛みつけよ

284774RR (ワッチョイ 621f-Mczu)2018/09/20(木) 22:06:22.71ID:wK9PpUtd0
>>278が長文バカ本人だと分かってて弄って遊んでるだろ?w

285774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 22:08:44.26ID:6brLFKXk0
>>282
突っかかって来くんなって糞虫が
何が女性脳だアホ
足元にすがり付いてくるお前のがよっぽど女々しいワイ

286774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 22:13:07.64ID:EF2uk/yVH
薀蓄www

287774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 22:19:06.03ID:pVvVBSLi0
>>285
取り敢えず、深呼吸するところから始めよっか

288774RR (ワッチョイ 2e35-tHrl)2018/09/20(木) 22:30:03.76ID:6brLFKXk0
>>287
> 長文レスに文句言ってる奴宛てに無駄だよ
> って言ってる俺になんで絡むんだよ?

> ここで長文書いてる奴って、何が言いたいのか分からんからスルーしてるよ

言ってることに一貫性がねえだろカス自殺しろ

289774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/20(木) 22:36:01.01ID:EF2uk/yVH
頭弱そうww

2901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 3ead-lUUG)2018/09/20(木) 22:38:06.35ID:eoJxTMbS0
( ̄Д ̄)ノKTCの話でもして仲良くしなさいwww

291774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/20(木) 22:39:13.34ID:pVvVBSLi0
>>288
お前さぁ、本当に異常だよ、病的だよ
丁寧にレスを拾って見なさいよ
>>269で直接絡んできたから応じてやっただけだよ、頭大丈夫か?

292774RR (ワッチョイ 4296-tHrl)2018/09/20(木) 23:19:46.56ID:nNcSYlY30
KTCってホムセンでよく売っているけど、トネやコーケンってホムセンだとどこで売ってる?
神奈川県なんですけど

293774RR (ワッチョイ c26c-NQG3)2018/09/20(木) 23:23:52.79ID:Xo1e2rq40
TONEはホムセンで普通に売ってないか?
アストロプロダクツでも売ってるが

294774RR (ワッチョイ 4296-tHrl)2018/09/20(木) 23:32:20.03ID:nNcSYlY30
コーナンでは売ってないですね
アストロプロダクツもなんとか行けますけど少し遠い

295774RR (ワッチョイ 2287-nj4a)2018/09/20(木) 23:55:50.91ID:nnrZ3p5v0
北関東だけど同じホムセンでも隣町はKTC、最寄りはTONEだわ。
Kokenは女医本に置いてある。

296774RR (ワッチョイ c26c-NQG3)2018/09/21(金) 00:00:01.14ID:DQYM+fo80
女医本とかなんかエロい///

297774RR (ワッチョイ 4263-ylG3)2018/09/21(金) 00:12:41.34ID:bGvgrCLR0
コーナンは2010年ぐらいまではコーケンがあったけど、何があったのか取り扱いを止めた

TONEはwebの販売店一覧にDMC系(カーマ, ホダカ, ホーマック, くろがねや)やコーナンPRO、カインズ、D2、
ホムセンじゃないけどライコ、オートバックスが載ってるんで近い所から覗いてみれば?

他に神奈川県内の工具専門店はAPやスト以外ではFG(青葉区)、W.I.T.(都筑区)、.石原商会(相模大野)があるね

298774RR (ワッチョイ 2287-nj4a)2018/09/21(金) 00:59:24.72ID:IKK02jEz0
ホーマックはソケット系がTONE。
メガネとかレンチ系がトップとかアサヒだな。
ヘックスはエイト。
近所のはライツールも置いてある。

299774RR (ワッチョイ 62af-SDis)2018/09/21(金) 01:53:28.75ID:LUbUd9Z80
TONEはAmazon安いからそっちで買っちゃう

300774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/21(金) 02:13:53.76ID:Ccmr8w28M
>>297
DMC系って・・・
Run D.M.Cちゃうねんからw

ホムセンのアレはDCMやでホンマに。

301774RR (スッップ Sd62-XBmR)2018/09/21(金) 02:48:23.93ID:JYXe6x+Yd
てっきり
Detroit Metal City
のことかと思ってた。

302774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 03:57:32.42ID:LwyWnzKV0
長文の内容は10行あっても要点は1行しかない、バカが読む想定で盛ってるからね。
そこの「俺は頭良いから要点の1行で理解できる」っていきっちゃうんだなw
でも頭のいい人はバカ用の長文をざっと読み流して1行の要点を瞬時に読み解くから問題ない。
中途半端なバカは自分オンリーに書かれてると勘違いして要点外を読まされた労力に抗議する。
バカ用に引き延ばして書いたが、またバカが読み解けないで抗議するんだろうなw

303774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 06:31:54.24ID:N5litNyaM
長文は馬鹿の証左

304774RR (ワッチョイ 621f-Mczu)2018/09/21(金) 06:57:00.56ID:DQezIkLZ0
>>302
バカな質問者に超〜凄い俺様が答えるってか?wマジカオス

305774RR (アウアウイー Sa31-obVF)2018/09/21(金) 08:48:59.13ID:WI2AADi+a
オナニーにしか見えない

306774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 08:53:39.80ID:LwyWnzKV0
気持ちはわかるよ、自分のなかに硬いフォーマットか決まっていて、こういう質問にはこう、
こういう呟きにはこうかえし、こういう議論ではこういう論戦がって決めてるんで沿わない
展開には不満だし面白くない、閲覧していても不快が募る。
どうにかしないと、おれが正していかないとって感じだろ?w

307774RR (ワッチョイ 2270-IBuP)2018/09/21(金) 08:58:26.77ID:Wn7a2UlB0
>>306
一行で終われよチンカス!

308774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/21(金) 08:59:20.60ID:jMhXiK6BH
道端で公開オナニーしといて見るなって事か。完全に猿だな。

309774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 09:49:23.82ID:N5litNyaM
バカの話は「必ず」長い

310774RR (ワッチョイ 3e91-Om/S)2018/09/21(金) 10:05:57.50ID:eXx2jhp60
>>297
神奈川ならビーバートザンも入れろー

311774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 10:23:30.10ID:LwyWnzKV0
>>309
そのバカ達が集って長話するサイトにワザワザ出向いてクレームしながら世直ししてるやつは優秀なの?
なんかバカに見えるw

312774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 10:29:24.96ID:N5litNyaM
4時起き?

313774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/21(金) 10:33:00.92ID:/W7BWi8n0
>>309
>そのバカ達が集って長話するサイトにワザワザ出向いて

そこの認識が違う
長文野郎は少数なんだよ
だから中身が空っぽな長文を読まされるとブチ切れられる

314774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 10:37:51.79ID:LwyWnzKV0
>>313
そもそもどこのサイトでも投稿文字制限や行数制限やAA制限とかリンク制限があるんだよな。
その規定内で投稿してる人々の胸ぐら掴んでツバ吐きながら説教してるのはどうなの?
手本に自分で行数絞って編集再投稿してやれば良いのでは?w
そもそも雑誌だって新聞だって要約して真意や自身の必要情報誌しぼったら必要なのは僅かよ
そのためにざっと見て読むか読まないかの選択、読んだ場合必要情報だけ抽出、要約で理解するのが
「読む側に求められるスキル」じゃないか?
バカは長い分が読めない、バカは長い話しを流せないっていうだけだよな。
世の中の大半はみな自身で入力にフィルタをかけて生きてるんでいちいち自分以外の人に「自分に合わせたフォーマットで」なんて頼まないぞ?

315774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 10:41:45.17ID:N5litNyaM
リアルでは周りが馬鹿ばかりなんだろうね

316774RR (ワッチョイ e2c2-R77n)2018/09/21(金) 10:49:20.13ID:/W7BWi8n0
>>314
>>313の反論がない

317774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 11:10:53.29ID:LwyWnzKV0
重要なのは「馬鹿の話は必ず長い」ではなく「バカの長い話しをどういなすか」なんだけどね。
そこが不自由なバカは生涯そのことに憤って生きるしかない。

318774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 11:23:08.95ID:N5litNyaM
自分のことバカだって認めちゃったw

319774RR (アウアウカー Sae9-momP)2018/09/21(金) 12:07:37.38ID:NqhuK3zYa
長文叩きってVIPの「今北産業」からの派生だろ
うんこまんこちんこ垂れ流してる板の文化を専門板に持ち込むのやめて欲しい

320774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/21(金) 12:14:47.36ID:jMhXiK6BH
駄文を書き込むな、と言っているだけなのにどの辺りが理解できないのか全くわからん。258へのレスが259なんだがどこに有益な情報があるのか説明してほしい

321774RR (ワッチョイ c561-tCrn)2018/09/21(金) 12:18:53.47ID:GxFh3x0c0
横浜って工具見にいくのにすごくいい所になったな
WIT、FG、アストロ、ストレート、中古工具屋とかあって楽しいな

322774RR (ブーイモ MM62-9JY/)2018/09/21(金) 12:36:03.56ID:nPjmGJ6SM
アメリカンコーヒーをお湯で薄めたような薄さの長文だから嫌われるのさ。
んで内容求めるならここでなくて
ググってインプレしてるサイト見たほうが有意義w

323774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 12:50:07.97ID:N5litNyaM
まず結論、そのあとならダラダラと自己擁護の駄文が1000行あってもいい。俺は結論しか読まないからw

324774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 13:23:23.72ID:LwyWnzKV0
>>318
認めてるよ、必ずしも自分が優秀な位置にいないからこそ社会の中で優秀な人以外に参加権ナシ
という風潮に争ってるだけで。
バカがいて、機能的に不自由な人もいて、金持ちと貧乏と優秀な人材とオンナやオカマや老人や子供が
いて互いに協調していくんじゃねーの?
俺は頭が良いんで許あん、ケシカラン、ああしろこうしろってフォーマットを規制されてもな。
客観的に合理性でもあれば良いけど自分の読み解くチカラや受け止める能力が低いだけジャン。
僕は能力が無いのでっていうなら譲れる話しだが、だったらツイッターで活躍しろよとしか言えない。

325774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/21(金) 13:27:23.27ID:jMhXiK6BH
煽りすら短くまとめられないのか

326774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 13:33:31.13ID:N5litNyaM
「認めてるよ」まで読んだ

327774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 13:34:23.72ID:LwyWnzKV0
>>325
そもそも長々書くと不快感を覚えるヤツに短く書いたら逆効果だろ、起点からしてバカを遠回しに小馬鹿にする
為に長く書かれてるところが多いのだから読み解けない、スルー力のないバカがしゃしゃり出てきて正解。
アイツラのすごいところは一切内容に言及しないで長さや句読点や改行で必死に戦う戦士だし、私はバカなんです
と挙手して出てくるんだから長く書いて刺激してやらんとな。

328774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/21(金) 13:40:01.62ID:jMhXiK6BH
ホントにバカなんだなw

329774RR (ワッチョイ 621f-Mczu)2018/09/21(金) 14:26:10.36ID:DQezIkLZ0
煽りですらダラダラ寝言長文wほんとバカなんだなコイツ

330774RR (ワッチョイ bde5-NnYb)2018/09/21(金) 14:38:56.04ID:qm1yEOO00
>>327
一行でまとめられないバカwwww

331774RR (ワッチョイ 62af-SDis)2018/09/21(金) 16:42:19.87ID:LUbUd9Z80
自分が絶対正しいと思い続ける人の方が長文短文以前に馬鹿なのでは?
その場所の雰囲気に自分を合わせられないですって言っちゃってるのと同じでは?

332774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/21(金) 16:55:23.09ID:LwyWnzKV0
なぜバカか否かで論争する必要がある?
バカなの? バカですが何か?
頭悪いの? 頭悪いから聞いてるんですがなにか?
オマエ参加資格ないよ? あなたが決めることですか?
もう読んでやらないよ? 最初からあなたに読んで欲しいとも対応して欲しいとも願い出ていませんが。
工具の話ししろよ? そもそも工具についての長文を工具の話題を1語1句挿入しない方々に袋だたきにあっていますが?
結局この流れを繰り返すわけだが、長文警察、長文ハンター、句読点審査委員会、馬鹿の話はながいがスルーできない性分のひと
この辺のひとが四六時中監視して啓蒙してるのはバカではないのか?
あまり利口なライフワークとは思えないが。

333774RR (バットンキン MM92-NQG3)2018/09/21(金) 17:18:44.34ID:4DP8p1KWM
> もう読んでやらないよ?
喜んでぇ!

334774RR (ワッチョイ 65d5-U9gT)2018/09/21(金) 17:42:03.50ID:Q50HDtPM0
俺は別に長文だから嫌ってことはないんだけど(自分もこうして長文書くし)、件の長文の人は意見や回答をしたいんじゃなくて
目的が相手を否定する事や知識自慢なんだよね、いつもそう
そして論破されても絶対謝らないしすぐなかった事になる、だから嫌われる

すぐ感情的になって反論するけど、毎回話が飛躍しすぎてて内容はスカスカでただの電波発言
ネットの言い方でまとめるとアスペルガーの自己中

工具に詳しい自分を誇示したがる、でもみんなに認めてもらえなくてすぐイラだつ
自分が嫌われてる事実を受け入れられない、悪いのは自分じゃなくて他の連中
場に合わせて自分を変えるという選択肢が存在しない

書いてて前にもこんな奴いたなって思ったら、この人って本質が完全にスケベイスと一緒だね

335774RR (オイコラミネオ MM8a-t+pL)2018/09/21(金) 18:00:14.10ID:N5litNyaM
カッペというコテにも似てる

336774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/21(金) 19:11:11.15ID:XWSSS22a0
ここでダラダラ長文書く人、今日も酷いことになってるね
君は、物事の整理ができない(能力の問題だし仕方ないね)上に
虚栄心を満たそうする

だから、他人を不快にさせる文章になる

337774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/21(金) 19:13:13.07ID:XWSSS22a0
たとえば質問者が居て、自分には経験があって助言してあげたい
純粋な親切心なら、作文が下手で長くなっても伝わるものだ

けれど長文くん、君は違う

経験者だから偉いんだ、それが直接書かずともプンプン臭う
同様の経験者から差異を指摘されると、謙虚さどころか心の余裕が無いから
相手をののしる、また裏付けもない「子供の嘘」みたいな大きな事を重ねる

他人を不愉快にさせるから、文句を言われる

338774RR (ワッチョイ 2e56-tHrl)2018/09/21(金) 19:16:15.09ID:XWSSS22a0
長文くん、分かるかい?
結果的に自分が不愉快になることをわざわざ書いてるんだよ

取り敢えず、誰も確認できない自慢話的なのは文章から省くことだね
あと、書き込みをする前には一度大きく深呼吸することを勧める

339774RR (ワッチョイ 61c6-MM4v)2018/09/21(金) 19:32:53.10ID:oTe25NeL0
>>338
お前が長文バカだろ

340>>292ですが (ワッチョイ 4296-tHrl)2018/09/21(金) 20:49:34.91ID:pEIcli3f0
なんだか荒れてしまっていますが、私の質問に答えてくださった方ありがとうございます
参考にして探してみたいと思います ありがとうございました

341774RR (ワッチョイ 2eec-TpTe)2018/09/21(金) 21:34:39.03ID:SKsR/Jil0
おいチョウブン!お前のど真ん中見せてみろやぁ

342774RR (ワッチョイ c503-vwf2)2018/09/21(金) 21:44:57.19ID:4K0o+wpE0
工具の話をしましょうよ。

343774RR (スップ Sd62-GVbW)2018/09/21(金) 21:58:10.28ID:74KT+OQnd
1/2ラチェットでお勧め物はなんでしょ?
スエカゲの伸びるラチェットなんて評価見てると安くて使いやすそうなんだが

344774RR (ワッチョイ 3e91-Om/S)2018/09/21(金) 23:14:22.92ID:eXx2jhp60
正解とかってないものだから自分が気になってみたものは使ってみるのが一番
それでここはいいけどここはちょっととか気になることがあればそれをメーカーなりに感想送れば工具もまだまだ進化するかもしれない

345774RR (ワッチョイ 6e63-GVbW)2018/09/21(金) 23:18:03.94ID:3q8mnJ7c0
工具の話題をふったんだからもうちょっと引っ張ってよw

346774RR (ワッチョイ 2eec-TpTe)2018/09/22(土) 00:43:06.83ID:3GTxu4hy0
>>343
それの1/4使ってるんだけど
はっきり言って
もーそれ以外は使えない
しかも全く壊れないし
あ..やべ長文っぽい..さよならなり〜

347774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/22(土) 01:35:35.63ID:srZbSBH6x
久しぶり見ると、相変わらず人を語ってんねぇ
フフ、この寂しがり屋さんたち

348774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/22(土) 01:57:15.01ID:srZbSBH6x
別に否定してもらって構わないのを上でマジレスするけど、
上から目線とか長文乙とかそういう事書く人は大体シシャゴニュウで30ね、32,33辺り多いんじゃないかな、それか、割合減るけどそれ以下
なんか自分が馬鹿にされてないか、そういう事に異常に敏感なの、簡単に言うと自信がないの、こんな事書くと更に反感買うの
何が言いたいかと言うと、誰がアンタに馬鹿にしたような文を書こうが、逆に持ち上げようが、アンタの価値は全く増減しないの、要するに表っ面だけ気にしちゃってるの、個人的には誠に貧乏くさいです、もうそろそろいいんじゃないか?
同様に偉そうに書いても(書いてると感じる人がいたとして)、そんな文書いても何の意味もないの
無意味だからと黙ってると劣勢に立たされるなんて世の中ざらだし、見る人は見てるなんて1/100以下の確立のおめでたい考えなわけだけど
有史以前からずっとそんなことし続けてきてさ、立ってる土俵替えてるだけで、ちょっとうんざりしてる、なんかすまん

349774RR (ワッチョイ 61c6-MM4v)2018/09/22(土) 05:36:17.99ID:qOHhYkfQ0
>>348
3行にまとめろよks

350774RR (ワッチョイ 2e35-zVD6)2018/09/22(土) 09:09:10.23ID:5RnuIm3X0
>>334
なに言ってるかワカランので1行にまとめて。

351774RR (アウアウイー Sa31-obVF)2018/09/22(土) 09:28:36.92ID:spWiTm+Ta
一行目「承知の上で」って言いたいのでしょうか?

352774RR (JP 0H92-NQG3)2018/09/22(土) 10:13:51.16ID:9aSKzgKrH
>>350
もうこのスレ見ないんじゃないの?見てくれなんて頼んでないよ。

353774RR (ワッチョイ 62af-SDis)2018/09/22(土) 10:39:44.89ID:Jf9dpDGh0
何でもいいから長かろうと短かろうと内容があるなら問題ないでしょ
内容がないなら短かろうと長かろうと等しくクソレスでは

それはそうと自分で作った&転用してるSSTみたいのってある?
定番かもだけどキャリパー吊るしをハンガーで作ったり、単管パイプを正立フォークのオイルシールインストーラーにしてたりしてる

354774RR (ワッチョイ c26c-coYL)2018/09/22(土) 13:29:09.28ID:rts8kAgj0
>>343
無駄なギミックのある工具は苦手だけど、それは悪くないよ
何しろKABO製だからね

355774RR (ワッチョイ c1d1-t+pL)2018/09/22(土) 14:17:34.88ID:Bj2JjbwN0
初めてのベアリングプーラー。ググってみたらKUKKOってのがやけに高価。社名で調べたらドイツの超専門メーカーでビックリした。

356774RR (スッップ Sd62-K/t2)2018/09/22(土) 15:17:08.92ID:Q0DzRb/qd
ベアリングインストーラーで
アウターとインナーを同時に叩ける
汎用品セットでオススメありますか?
ホイールベアリング交換したいです

357774RR (ドコグロ MMe1-vwf2)2018/09/22(土) 16:17:49.90ID:dMzX99AGM
インナーも叩くの?

358774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/22(土) 20:25:33.35ID:LId1zBOCM
>>357
シャフトとの摺動・・・
って思ったら、ホイールベアリングかよwww

素人の発想は凄いな

359774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/22(土) 20:26:42.24ID:maW8KEANM
そもそも、そんなの存在するのか?

360774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/22(土) 22:47:28.73ID:gr4HOE4wx
ベアリング圧入の際、基本的にインナーに力かけることはご法度だけどなぜそうしたいのか疑問だぜ

361774RR (ブーイモ MMed-9JY/)2018/09/22(土) 23:42:37.77ID:K10qK+ktM
>>343
力をかけたいから1/2なのに、伸縮機構を付けるっていう矛盾…
足回り用の車載工具にでも使うの?
3/8の伸縮ならアストロの使ってるけど
携帯工具にはそこそこ便利。
まぁバカトルクかけない、大きいサイズには使わないなら
おそらく何でも良い気はする。
ちゃんとした1/2ラチェならおそらく好みのレベル。

362774RR (アウアウカー Sae9-msXI)2018/09/22(土) 23:50:59.64ID:tvpIeVrGa
インナーとアウターを同時に押したいんじゃないの?
でも叩くより長いネジで締める方がベアリングは痛みにくいと思うけどね
ベアリングの打ち込みは出来ればプレスが理想だよ

363356 (スッップ Sd62-K/t2)2018/09/22(土) 23:54:14.37ID:Q0DzRb/qd
>>357-360
あなたたちが無知なのはわかりました
ここ見て勉強してください
https://moto-ace-team.com/maintenance-bearing/

364356 (スッップ Sd62-K/t2)2018/09/23(日) 00:03:47.26ID:r12ScZXRd
>>362
話がわかる方が来てくれてありがたいです
叩くのは良くないんですね。ところで長いボルト&ナットはホームセンター等で入手するとして
ベアリング圧入工具のセットでオススメありますか?

365774RR (アウアウカー Sae9-msXI)2018/09/23(日) 01:07:47.50ID:n+0WX15la
>>364
自分が使ってるのはこれだよ。
ベアリング用で売ってるのは凹みが有ってアウターレースしか抑えないのが有るし。

366774RR (ワッチョイ 4263-XBmR)2018/09/23(日) 01:14:03.28ID:NpOb5CF00
ベアリング圧入工具はアストロのやつ使ってる。
アウターもインナーも一緒に面で打ち込むタイプだよ。

367774RR (ワッチョイ c561-tCrn)2018/09/23(日) 01:17:47.41ID:yEdCwjVb0
仕事で使ってた時は砂の1/2首振りロック付きのロングラチェットが便利だったなぁ
バイクと車の修理屋だったからクランク回すのにもアクスル緩めるのにも便利だった

けど砂は買うと高いからコーケンとかでいいんじゃないかなと

368774RR (ワッチョイ 3e91-Om/S)2018/09/23(日) 02:25:04.75ID:0510HPLt0
>>363
これもひどいな
アクスルシャフトをどうやって固定してるか考えたらベアリングのセンターがとか言えるわけねーだろw
ホンダで開発やってたってんならクランクケース内のベアリングみたいに叩き込み必要なものだって知ってるだろうに不思議だねえ?

369774RR (JP 0Hd6-yexc)2018/09/23(日) 07:10:22.16ID:9O4tPrfOH
>>364
ボルト、ナットと厚手のワッシャ重ねればいける

370774RR (ワッチョイ c26c-coYL)2018/09/23(日) 11:35:10.93ID:lMl+OWpF0
>>363
プレスがあればソケット使った圧入でも何の問題もないよ?
何のために、いつ同時押しが必要なのか、よーく読めば理解出来ると思う

一般的な手法としては、アウター位置が決まる側はアウターだけ押して叩き込む
ホイールをひっくり返して、ディスタンスカラーがズレないように同経のシャフトとワッシャーなどを使い固定し、逆側のベアリングのアウターを軽く叩き込む
最後に、ベアリングサイズの分厚い鉄製のワッシャやカラーなどを使い、アクスルシャフト径のボルトナットを規定トルクで締め付け仕上げる

これで十分だから、専用治具の有無が良いバイクショップの見分け方なんてことにはならなくて、結局ちゃんと理解しているかどうかなんだよ
叩く場合はアウターのみ、プレス使えるならば同時押しが可能だから作業も楽だし誰でも失敗が少ないってだけの話で、お勧めの道具はプレスになるし、圧入治具はベアリングサイズに削り出したものなら何でもいい

371774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/23(日) 12:02:02.00ID:2myybmJ5x
>>363
意味が分かりません
そこみても煽ってるだけで勉強になりません
前提としてアウターとインナーが面一っていう保証があるなら成立するけど
そんなことを問題にすることはあまり聞かない
叩くことに関しては面に均一に圧力掛けられれば問題ないけど厳密にはそんな人間はまぁいない

372774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/23(日) 12:14:10.68ID:2myybmJ5x
すまんページの下思いのほか長かった失礼

373774RR (アウアウカー Sae9-msXI)2018/09/23(日) 12:46:39.08ID:izUKvUXUa
しかしプレスで圧入したいのは山々だけどホイールが載せれるプレス機はたけ~よ。
モンキー系みたいなホイールとハブが別かスポークホイールでスポーク分解するなら2万しない安物プレス使えるけど。

374774RR (オイコラミネオ MMd6-trXM)2018/09/23(日) 14:30:19.56ID:cXWTy17EM
>>373
そこで熱膨張ですよ。

375774RR (アウアウカー Sae9-8/ui)2018/09/23(日) 18:06:22.57ID:XWZOND3va
ポコチンですね

376774RR (ワッチョイ 4287-0RH1)2018/09/23(日) 19:22:19.07ID:3V0YTSy10
そうです
ベアリングのタマタマがこすれない様チンポジは大事なのです

377774RR (ササクッテロレ Sp71-tNIY)2018/09/23(日) 22:21:45.08ID:TpCDiHl8p
ここ数日インパクトドライバー欲しい病が発症(年数回くる)落ち着け俺!買ったところでほとんど使わないだろ!デジタルノギスとデジタルトルクレンチも1回使ったかそこらだろ!

378774RR (ワッチョイ 2eec-sN9Q)2018/09/23(日) 23:09:49.28ID:RzA2CiGn0
インパクトは色々使えるやん!
あってもこまらんわ

379774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/23(日) 23:39:25.31ID:/sgMKLq8x
そういうもんでしょ
常用する道具だけじゃそんな大したことできないっすよ
インパクト?買いましょうよb

380774RR (ワッチョイ c5b3-nKoe)2018/09/24(月) 00:04:48.20ID:91FjzHcS0
昨日フジヤFA203つー電ペン衝動買いしたけど神だった
初めて皺が出来ずに圧着出来た
ストリッパもやりやすい

381774RR (アークセー Sx71-coYL)2018/09/24(月) 01:23:00.23ID:J5+c+6gtx
国産じゃ一番好き
小物だとツノダのトリニティもおっすすめ
寝る

382774RR (アウアウカー Sae9-msXI)2018/09/24(月) 01:33:15.93ID:ncYFTMdxa
インパクトドライバーって叩く奴かな?
高いけどこれがオススメ

http://hascotools.co.jp/product/common/1369

清水の舞台から飛び降りて買ったら今まで数千円の奴で苦労してたのはなんだったんだろうか?と言う使いやすさそしてほぼ確実に回せる

383774RR (アウアウイー Sa31-obVF)2018/09/24(月) 09:05:30.21ID:wsHliywAa
飛び降りてケガしてないか?

384774RR (ササクッテロレ Sp71-rw/I)2018/09/24(月) 10:13:56.21ID:8ay2AxlKp
ハスコーのバイク用圧送式ワンマンブリーダーは欲しいけどずっと踏みとどまってるわ

385774RR (ワッチョイ b135-tHrl)2018/09/24(月) 11:55:38.14ID:Tpvs7pR50
しっかりした国産SSTを買おうとするとハスコーみたいな値段になるんだろな

386774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/24(月) 14:31:57.88ID:AhNbArnCM
>>385
林精エはお値段異常。

387774RR (ワッチョイ 0131-Lcjh)2018/09/24(月) 14:44:00.47ID:AymDUjYZ0
>>363のような店だったら全種持ってるんじゃねぇの?

388774RR (ワッチョイ cd31-Y82R)2018/09/24(月) 18:35:28.49ID:KAgkNA3T0
圧送式のやつって、
バイクだけなら注射器でダメなのか?
車もやるならまだしも・・

長年注射器を使わずにバカにしてたけど、侮れないな。

389774RR (ササクッテロ Sp71-tNIY)2018/09/24(月) 19:40:53.53ID:BBgrKqckp
来月分の予算でインパクトドライバー購入を決意した。

390774RR (ワッチョイ 2eec-sN9Q)2018/09/24(月) 20:12:17.76ID:c7DnFL410
>>389
必要か?
いらんやろ?

391774RR (アウアウカー Sae9-msXI)2018/09/24(月) 20:33:03.22ID:QiCnehQWa
高くても本当に良い道具を一度でも使ってしまったら安い道具で工夫して~ってのがアホらしくなるよ。
工夫自体が趣味なら良いんだろうが、作業進めるのが目的なら道具に時間取られるのが勿体なさ過ぎるからね。

392774RR (ワッチョイ 86af-tHrl)2018/09/24(月) 20:51:57.56ID:t2hx+ClD0
ちょこちょこ工具集めてるうちに、ホムセンのプラ工具箱に不満が。
オススメの両開きタイプの工具箱があれば教えて欲しい。

393774RR (ワッチョイ 4263-ylG3)2018/09/24(月) 21:03:15.95ID:0Qw/XJqm0
>>392
樹脂製ならリングスター ガバット、金属なら東洋スチール 2段式ツールボックス

394774RR (ワッチョイ c237-vwf2)2018/09/24(月) 21:35:03.30ID:vxJSos960
意外とベッセルのメガドラインパクタで済んじゃう
安いし割とオススメ
ちょっと重いけど普段使いも出来るから携帯工具箱はこれ入れてる

395774RR (ワッチョイ 2eec-TpTe)2018/09/25(火) 23:20:26.41ID:18h0wk+S0
メカドルとか言う姉さんに
アストロ戦士の俺の工具を罵倒してもらいたい

396774RR (ワッチョイ 65d5-U9gT)2018/09/25(火) 23:53:22.08ID:Vh1LdLmP0
アストロ戦士とかいう単語を、一人で必死に流行らせようと頑張ってた人まだ居たんだ・・・

397774RR (オイコラミネオ MMd6-6eHn)2018/09/26(水) 00:24:19.59ID:cJe6mJX6M
150mm位の1/4 T型スライドハンドルがあれば絶対いいと思うんだけど115mm程度のしかないのはなぜだろう
長くしてすぐ壊れるとも思えない

398774RR (ワッチョイ 1d53-1Dj4)2018/09/26(水) 00:35:06.60ID:edpgzxyh0
メカドルのババアの工具紹介なんか違うんだよね……ハンマーの柄で叩くの推奨するの??

399774RR (スフッ Sd62-3qC6)2018/09/26(水) 00:45:45.21ID:PSoHJBUed
Tの横棒てこと??
1/4はコンパクトさが大事というかそこが売りという面もあるからじゃない?

400774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/26(水) 01:00:11.17ID:H31nLacwM
>>396
単語と言えば…
昔、FG工作員ってHN使ってたなぁw

401774RR (ワッチョイ b135-tHrl)2018/09/26(水) 07:11:22.00ID:C5eGoviI0
KTCのアニメキャラかわいいのに人気でないな

402774RR (バットンキン MM92-NQG3)2018/09/26(水) 08:21:09.17ID:rmfXbdrjM
どっち?
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

403774RR (アメ MMed-UBDq)2018/09/26(水) 09:41:47.27ID:7bweBvQBM
>>402
オレはデジトルクタソ 萌えw

404774RR (スップ Sdc2-GVbW)2018/09/26(水) 11:37:06.94ID:V0n+oPOTd
どっちも微妙でw

405774RR (ワッチョイ 62af-SDis)2018/09/26(水) 11:39:56.73ID:CaA05gAJ0
眼鏡の子かわいいやんけ

406774RR (ワッチョイ 5d67-1SSp)2018/09/26(水) 18:31:31.25ID:dL4t+Bmd0
>>397 このスレで定期的に出る話題だよね。
エクステンションは1/4の細さでハンドルが3/8サイズは使いやすいのに
アダプターつけたりだとがたつきが気になる。

俺が調べた中だと差し込みが3/8で先端が1/4の六角ビット用って
エクステンションが数種類あるのでそれのビット側を1/4sqアダプタ挿してエポキシ接着して使ってる。

407774RR (ワッチョイ 2d63-yexc)2018/09/26(水) 22:07:38.45ID:YBE9tz7a0
>>402
こっちだろ
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

408774RR (ワッチョイ 2eec-TpTe)2018/09/26(水) 23:33:44.85ID:5Or7zwad0
メカドルでおまえら抜くなよ

409774RR (スプッッ Sdbf-npPP)2018/09/27(木) 08:12:57.88ID:IXjGBqfjd
てか、そんな暑苦しい格好で整備なんてできませんから。
力の必要な作業も多いんで
女子供にも無理ですから。

410774RR (ワッチョイ 9f96-S4i9)2018/09/27(木) 11:37:48.22ID:3bm1OWVm0
スパナはTONEとKTCどちらがいいのかよくわからない
大型スパナはTONEの方が良くて、中型小型はKTCの方がいいような印象はあるけど

411774RR (ワッチョイ 7f91-ClIk)2018/09/27(木) 12:06:58.66ID:poxv0OaE0
その2つで比べるなら入手性の差でいいと思うけどね
口開いてきちゃったときにすぐに買い替えれる方にするかな

412774RR (ブーイモ MM7b-Vu+w)2018/09/27(木) 12:53:47.86ID:Z9Oz/qAPM
スパナってバイクの場合は
多くの人はアクセルワイヤー用SST(時々ミラー)みたいなもんだし、
メーカーより使う場所とそれにあった形状によるんでないか?
スバナ自体あそこもここも使うって工具ではないし。
ただ、汎用性考えると薄いほうが何かと便利なことは多い。

413774RR (ワッチョイ d787-sF6j)2018/09/27(木) 14:34:17.74ID:Gkx8MyOS0
また髪の話してる・・・

414774RR (ワッチョイ ff35-BTP9)2018/09/27(木) 14:44:18.08ID:XDejG/ni0
>>412
片口を忌み嫌う気持ちはわかるけど必死になる問題じゃないだろ?
たししかにミラーやワイヤやクリアランスの無い場所はそうだが、だったらオープンな場所に
それほど忌み嫌う理由は何?
ネジが痛む?交換すりゃイイジャン、ネジなんて常に伸びて金属疲労してるから30年も50年も使うことは正義じゃないよ。
片口で1組2面痛んだって3箇所あるジャンw
それにバカオニトルクで締めるネジばかりじゃない、アクセサリーや外装や補助器具で根本的にトルクの低いネジに
目くじら立てて片口禁止啓蒙って必要ないよな。
好きに使って便利に手軽に片口使って痛んだらネジをソロソロ交換するかくらいのスタンスでも良いのでは。
ネジは半永久のものでなく消耗品として機器側を守りたいよね。

415774RR (オイコラミネオ MM4f-810L)2018/09/27(木) 15:13:46.93ID:36GpF24sM
また例の人かな?

416774RR (ワッチョイ 1787-aemA)2018/09/27(木) 16:32:12.07ID:XY2PiWvD0
どうしてもスパナでトルクかけるときはスタビレーのコンビ手に取るようにしてる。
例えばスポーツスターのリアキャリパー外すとき10oボルト回すとき。

417774RR (ブーイモ MM7b-Vu+w)2018/09/27(木) 17:23:10.07ID:nKfGdeYtM
(何勝手に想像して語っちゃってるんだろう…どこをどう読めば忌み嫌ってると?

418774RR (アウアウカー Saab-jGRr)2018/09/27(木) 17:24:33.88ID:2wgIsOana
使える場所ならバーコのモンキーで無理ならトップの薄いスパナだね。

419774RR (ワッチョイ d787-x3RK)2018/09/27(木) 18:56:41.24ID:WYnDw5IQ0
PE24のMJとホルダー外すのに6x7が必要なので
sk11とスタビレーを使ってる。
sk11の方が作りも使い心地も良い、値段は
300円と600円なんだけどさ

420774RR (JP 0H7f-9hwX)2018/09/27(木) 19:01:11.58ID:WIhQjuB+H
また長文キチガイ発生か

421774RR (ワッチョイ 9faf-1O/D)2018/09/27(木) 19:34:45.69ID:wwYCSyHn0
トップの薄いスパナ俺も買おうかなあ
セットで2000円だし

422774RR (ワッチョイ 57d5-v8+4)2018/09/27(木) 20:52:31.94ID:ev3NMvoF0
>>414
片口を忌み嫌って必死な人がどこに存在するの?他人にイチャモンつけるために妄想まで始まったらお終いだよ
あんたもうガチの病気でしょ、自分や周囲のためにも早く精神科医に診てもらいなよ・・・

423774RR (ワッチョイ 17c6-G9Ql)2018/09/27(木) 23:02:12.08ID:8lg7Zn+G0
スパナは供回りを押さえるのに便利

424774RR (ワッチョイ 9f96-S4i9)2018/09/27(木) 23:53:23.85ID:3bm1OWVm0
メガネレンチだとKTCとTONEではどうなんだろうね
TONEがとてもいいという意見も聞くので迷っている

KTCの方が全体に軽いみたいだけどね

425774RR (ワッチョイ ff63-AzV/)2018/09/28(金) 07:08:58.11ID:eTgeojEP0
どちらも一流メーカーだから好みの問題じゃないの?

426774RR (アウアウイー Sa4b-gHtd)2018/09/28(金) 07:27:44.92ID:R0+nwghla
砂の工具揃えてるのに出来ない奴に代わってアストロ工具でちゃちゃっと直す優越感

427774RR (ワッチョイ ff56-HR7E)2018/09/28(金) 08:35:53.90ID:CCDgH70b0
砂の工具揃えてる奴、とか言ってる奴の劣等感ハンパねー

428774RR (ワッチョイ 9f70-/YFy)2018/09/28(金) 08:52:18.79ID:gdpYB2cv0
100均の工具は別として、たいていの工具でバイク整備は出来る
○○は持ちやすいとかは、人それぞれ手の大きさ等個人差がある
弘法筆を選ばず!みたいなのはあるよ、個人のスキルが無いヤツはど工具にこだわる

429774RR (アウアウイー Sa4b-gHtd)2018/09/28(金) 09:06:58.97ID:R0+nwghla
高い工具なんて金出しゃ誰でも買える。安物工でも具たくさん揃えてやれる事の幅を広げて腕を磨けば一生の財産だし仕事でも生きてくる。俺には砂はまだ早いわ。

430774RR (スフッ Sdbf-fYBJ)2018/09/28(金) 09:09:31.85ID:dNmKMaB3d
スレタイの意味は理解してんのかなぁ

それからレースメカとか腕利きのメカニックなんかは工具にも拘る人多いよームキになって適当な事言わないほうがいいと思うけど

431774RR (オイコラミネオ MM1b-nT4D)2018/09/28(金) 09:09:33.10ID:tCt/huAXM
工具もオートバイも性能限界一杯使ってる人って素敵。

432774RR (ワッチョイ 7731-ZVm4)2018/09/28(金) 09:32:54.70ID:FLhXqiSx0
バイクだけ弄ってて俺様は一流とか思っているのが案外多いと思うが、
四輪や農機具みたいな、ボルトやナットが溶けているような最悪な状態に
慣れてないのではと思う。

433774RR (アウアウイー Sa4b-gHtd)2018/09/28(金) 09:38:32.04ID:R0+nwghla
メカニックは逆に一流工具使ってくれよ。例えばプロの板前がダイソーの包丁使ってたら誰が食いたいって思うよ。医者がそこらへんのナイフで手術してたらおっかなくてしょーがねーし。

434774RR (ワッチョイ d787-x3RK)2018/09/28(金) 10:51:40.41ID:me3m5agA0
バイクだけでなくちんちんも弄るけど何か?

435774RR (ワッチョイ 9faf-1O/D)2018/09/28(金) 11:05:26.04ID:6kRpeytK0
価格分素晴らしいからリスク回避とか仕事が楽になるから生計立ててるって意味でのプロの人達は高いの買うんでしょ
どうせ趣味で使うなら自分が求めるクオリティの取捨選択すればいいだけのことでは

436774RR (ワッチョイ ff63-AzV/)2018/09/28(金) 12:08:43.36ID:eTgeojEP0
見て楽しい、使って楽しい
工具趣味

437774RR (ワッチョイ ff63-8UPr)2018/09/28(金) 17:36:52.13ID:hWqrKr8s0
>>426
貧乏メカの僻み乙。

スナップオンのほうが良い仕事ができるならスナップオン使えよ。
他人との比較に工具を使うなんて意味ないことな。

438774RR (アークセー Sx4b-aemA)2018/09/28(金) 21:07:33.57ID:zC30S1o/x
>>433
ワロタ
マジそれ
大事なのは腕とか言ってダイソーは泣く
金属加工してるんだけど、会社ハンドツールマジ疎くてわろた
スパナ多用とかまじやめてと思う
案の定舐めまくり

439774RR (アウアウカー Saab-jGRr)2018/09/28(金) 21:49:18.89ID:6PmocuVta
元バイク店員だが、工具はお客さんの目を意識して選んでたよ。
やっぱりキラキラメッキの有名メーカー使ってると客も得心するみたいだね。
実際の作業は作業は客が帰ってからサンダーで削った車載工具のスパナだったりするんだけどね。

440774RR (ワッチョイ ffec-WB89)2018/09/28(金) 22:16:46.70ID:lw60ed/x0
工具バカは好きだぜ

441774RR (ワッチョイ 97d5-v8+4)2018/09/28(金) 23:02:12.27ID:grnPfHda0
>>438
片口を忌み嫌う気持ちはわかるけど必死になる問題じゃないだろ?
たししかにミラーやワイヤやクリアランスの無い場所はそうだが、だったらオープンな場所に
それほど忌み嫌う理由は何?
ネジが痛む?交換すりゃイイジャン、ネジなんて常に伸びて金属疲労してるから30年も50年も使うことは正義じゃないよ。
片口で1組2面痛んだって3箇所あるジャンw
それにバカオニトルクで締めるネジばかりじゃない、アクセサリーや外装や補助器具で根本的にトルクの低いネジに
目くじら立てて片口禁止啓蒙って必要ないよな。
好きに使って便利に手軽に片口使って痛んだらネジをソロソロ交換するかくらいのスタンスでも良いのでは。
ネジは半永久のものでなく消耗品として機器側を守りたいよね。

442774RR (ワッチョイ 9f37-uZyL)2018/09/28(金) 23:09:02.17ID:NdpA4z380
もう出ない特殊ネジを使ってる俺のバイクはそうも行かない
でも俺のツールはトネとコーケンだぜ!

443774RR (ワッチョイ 9f37-uZyL)2018/09/28(金) 23:10:53.48ID:NdpA4z380
あとベッセルなw
トルクレンチはちょっとお金掛けてトウニチだ
工具にそんなお金掛けられない(;_;)
ハゼットとかスタビレーには正直憧れる

444774RR (アウアウカー Saab-jGRr)2018/09/28(金) 23:14:53.39ID:6PmocuVta
まあ全メーカー買って使い比べてみたら良いんだけど軍資金乏しいからまずバイクの部品買うよなぁ。

445774RR (ワッチョイ ff63-8UPr)2018/09/28(金) 23:58:25.26ID:hWqrKr8s0
社会に出てサラリーマンとして働き始めて数年間は工具をだいぶ買い揃えたよ。
20万円で手に入れたバイクの整備に50万円以上掛けて揃えた工具を使ってたなあ…

その後は数回バイクを買い換え、工具は増え続けるね…

446774RR (ワッチョイ 7f91-ClIk)2018/09/29(土) 04:27:25.55ID:Nqa1BEJq0
工具で50万って何買えばそんなになるんだ?

447774RR (ワッチョイ 5709-q5em)2018/09/29(土) 04:44:35.26ID:RZzdL+Ub0
工具で50なんて余裕だろキャビネットの一段でも到達してるところあるよ

448774RR (ワッチョイ 7f91-ClIk)2018/09/29(土) 05:11:45.39ID:Nqa1BEJq0
リーマンなり立てでそんなもん買うか?

449774RR (ワッチョイ 1787-aemA)2018/09/29(土) 05:19:41.22ID:5QXUrIBn0
ミリ工具はスタビレーコーケンKTCトネといろいろと揃えた。
去年からハーレー乗り出してインチ工具を買い足してきた。
バラで買ったのほとんどはストレート。
サンメカにねんきがはいってくるとストレートでも不安がなくなった。

450774RR (アメ MM7b-Vn86)2018/09/29(土) 08:28:54.68ID:8ze3dq7fM
>>449
>サンメカにねんきがはいってくるとストレートでも不安がなくなった。

メカ整備をするって内容のゲームが有るのかと思ったわw

451774RR (ワッチョイ ff63-8UPr)2018/09/29(土) 10:41:33.62ID:E96+DJmg0
>>448
数年で、だよ。

452774RR (ワッチョイ d7f4-/YFy)2018/09/29(土) 10:56:26.00ID:i2/sVCQX0
>>446
キャビネット2台に満タンの工具もちろん砂!300万以上

453774RR (ワッチョイ d7f4-/YFy)2018/09/29(土) 10:58:30.33ID:i2/sVCQX0
PS
バイクも砂! 赤、青、金の3台と部品取り2台

454774RR (ワッチョイ ff63-8UPr)2018/09/29(土) 11:22:14.40ID:E96+DJmg0
学生時代は日常メンテ用程度のわずかな工具しか持ってなかった。
工具なんてメガネとスパナとハンマーとL字型のアレンキーくらいしか知らないから、チェーン引きのときアクスルナット回すために27-32のKTCのメガネ買ったり…w

社会人になった頃にレース関係の人と親しくなって、整備を覚えつつ足りない工具を買い足していったら、気付けば数十万円ほど突っ込んでたよ。

27-32のメガネは、今は自宅に置いて防犯用武器として活用してるぜ。出番は無いんだけど。

455774RR (ワッチョイ d787-x3RK)2018/09/29(土) 11:29:31.79ID:ym9eX+A10
メーカー指定で買うのはフジ矢とIRWINとベッセル位だな

456774RR (ワッチョイ f70c-S4i9)2018/09/29(土) 11:32:33.44ID:SpyMGqNG0
2時間サスペンスだとだいたい凶器に使われる工具はモンキーレンチとバールがツートップで
まれにスパナ、メガネレンチはまず見ないね

457774RR (ワッチョイ 17c6-G9Ql)2018/09/29(土) 11:44:24.42ID:q6z+Xj+V0
ウチの嫁バール見て「これ人殴るやつよね」って言ってたな

458774RR (スフッ Sdbf-wjEJ)2018/09/29(土) 13:31:43.44ID:MTnspqcld
>>457
ドアをこじ開けるものなのにな

459774RR (アークセー Sx4b-i4Da)2018/09/29(土) 13:33:58.61ID:x0R2RHF7x
>>441
まー忌み嫌うってほど大げさじゃ無いけど、基本スパナ手にする時に抵抗感あるわなw
バイクも結構高いけど機械系のねじ高いじゃん?汎用ねじ使えればいいけどさ
サイズ合えばいいって問題でも無いじゃない、噛合い率とかねじだってそのマシン作ったメーカーの意向ってのがあるんだから簡単じゃあないんだからさ、胴付だって長さ微妙だったりする
それなら最初から状態良く使いたい、痛むとトルク入れても滑って逃げてるのか山が舐めかけてるのか、とか色々気持ち悪いのよ
いい仕事って不安要素を如何に排除するかだから替えればいいってそこだけです考えたくない、交換だって手間、部品を作るのだって手間

460774RR (アークセー Sx4b-i4Da)2018/09/29(土) 13:35:42.52ID:x0R2RHF7x
>>446
そんな高いハードルじゃないよ、そのうちそうなる

461774RR (アークセー Sx4b-i4Da)2018/09/29(土) 13:49:15.46ID:x0R2RHF7x
>>441
あとくどいようで言い忘れたけど、かなり問題なのは受け側じゃん?
あー舐めかけてるからきつく閉めようこんくらいだべや、なんて事をやってると少なからずそのセンスの誤差がメス側に蓄積される、それでメス馬鹿にしてじゃあここのユニット交換しようなんてなったら普通に十万単位で飛ぶじゃん?やばいじゃん
ヘリサートとかだっておんなじことやってたら今度はそっちが同じことになる、だから丁寧に使いたいと思うわけさ

462774RR (ワッチョイ 1731-tkB1)2018/09/29(土) 15:05:16.13ID:p+8LW4o00
>>457
これフラグじゃね?

ふと思ったのだが毎日使う家電は高級機種を選んでもいいと思うの。
ドラゴン家電を選ぶ旦那、嫁とか絶対ヤダ。

463774RR (ワッチョイ 97d5-v8+4)2018/09/29(土) 19:51:51.98ID:fs03tVe10
>>459>>461
いやそれ精神病の人の妄想怪文のコピペなんだ
煽りとかじゃなくまじでごめん・・・(・ω・;)

464774RR (アークセー Sx4b-i4Da)2018/09/29(土) 22:08:33.61ID:x0R2RHF7x
えええ・・・

465774RR (スップ Sd3f-AzV/)2018/09/29(土) 23:04:13.86ID:4cn/ggghd
エアラチェットでインパクト付きの奴あるけどあれはやっぱインパクト用のソケットじゃないとダメなんかな?

466774RR (ワッチョイ 1787-aemA)2018/09/29(土) 23:56:28.11ID:5QXUrIBn0
>>465
インパクトレンチ買ったころトネの安売りされてるインパクトソケット揃えた
けど、今はFLAGの普通ソケットでやってる。一番でかいやつは
3/4 スタンダードソケット 1-7/8 19oのインパクトで使ってる。
たまにしか使わないサンメカなら問題なさそうだけど。

467774RR (ワッチョイ 9767-/2MY)2018/09/30(日) 00:02:53.41ID:tdo4Rx350
450mm位のが入る、低めで2段の樹脂製工具箱って何でないのだろう…。

468774RR (アウアウカー Saab-jGRr)2018/09/30(日) 00:37:30.26ID:gbBlYel3a
>>465
六角にすればアストロでもほぼ問題なくインパクトでガンガン回せるよ。
稀にソケット割れること有るけど安いからまた買えば良いし。

469774RR (ワッチョイ d787-x3RK)2018/09/30(日) 00:49:20.26ID:sMlmo7GX0
40Nmくらいだから普通のでも大丈夫じゃん?
FLAGは薄いから俺なら使わないけど

300mm超えるとたわみが露骨に増えるし、
中身を入れたら割れるからじゃないかな

470774RR (アウアウウー Sadb-aemA)2018/09/30(日) 00:51:54.36ID:LR+rg10ma

471774RR (ワッチョイ ffec-WB89)2018/09/30(日) 01:28:13.07ID:0Mceh0t00
確かに高校1年の頃は1000円で買った
ホムセンソケットセットとスパナとモンキー
ぐらいでNSR50の整備やってたぜ

472774RR (ワッチョイ 9f63-xFyY)2018/09/30(日) 01:41:20.45ID:55s4Hsoo0
>>467
アイリスオーヤマ ハードケース700が一番低いかな?
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=H233404F

他にはリングスター SR-530
http://www.ringstar.co.jp/old/products/superbox/index.html
アイリスオーヤマ ハードプロ80
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=H226179F
WATERLOO Portable Series 20"
http://www.waterlooindustries.com/product/PP-2009BK
とかが高さ23cm前後

WATERLOOは樹脂製のトレー付きチェストなんてのもあるよ
http://www.waterlooindustries.com/product/PP-2314BK

473774RR (ワッチョイ 777c-hpy8)2018/09/30(日) 01:48:02.68ID:xBc8Sc7T0
>>434
工具使うのけ?

474774RR (ワッチョイ 7731-ZVm4)2018/09/30(日) 09:17:13.15ID:eiz9Nnuk0
ストレートFLAGの、ワンピースもののヘキサゴンソケットは
壊れなくていいと思う。ほかのメーカーにもあるのかな?

475774RR (ワッチョイ 9767-/2MY)2018/09/30(日) 09:18:01.09ID:tdo4Rx350
>>470
>>472
ありがとうございます。

476774RR (ワッチョイ 1787-aemA)2018/09/30(日) 09:23:01.68ID:srziFaFj0
>>474
コーケンあるよ。インチも扱ってる。正直な話。FLAGで十分だと思うよ。

477774RR (ササクッテロ Sp4b-35qp)2018/09/30(日) 10:08:22.83ID:BcdMgKgsp
男は黙ってSK11だろ…ったく

478774RR (ワッチョイ f7e5-G60S)2018/09/30(日) 12:12:47.68ID:By+9EIUX0
私のケアーはSK-2

479774RR (アメ MM7b-Vn86)2018/09/30(日) 12:14:52.97ID:bsPgx2EwM
>>478
残念だな…正確には「SK-U」だぞ

480774RR (ワッチョイ ff57-t4Dn)2018/09/30(日) 14:18:29.23ID:GlxkvQ230
一本1600円のちょっと良い眼鏡レンチ買ったけど径がでかすぎたw
目的のナットをメモしてから買おう

481774RR (スップ Sdbf-AzV/)2018/09/30(日) 14:34:24.90ID:4MIpuqzQd
w

482774RR (ワッチョイ 9fc2-nBhl)2018/09/30(日) 14:46:58.47ID:sTLLofTH0
俺もそれが怖くて買わなかったわw

483774RR (アークセー Sx4b-aemA)2018/09/30(日) 15:34:05.43ID:6es9pHpDx
>>480
どうせそのうち使う
その時君は思いもかけない嬉しさと小気味良さを味わうはず
れっつこれくてぃんぐはんどつーるず

484774RR (スッップ Sdbf-8UPr)2018/09/30(日) 15:41:41.59ID:M/no2oxKd
>>483
16x18って書いてあるけど、いつか使うと思って大事に取っておくことにするよ。

485774RR (ワッチョイ 5718-wjEJ)2018/09/30(日) 16:20:01.82ID:KKw9gpQ70
>>484
今すぐ返品に行かないとやべーぞ

486774RR (ワッチョイ 7f91-ClIk)2018/09/30(日) 17:09:37.70ID:fy1cdUwp0
インチネジをいじる機会があれば役に立つよ

487774RR (アメ MM7b-Vn86)2018/09/30(日) 17:15:57.41ID:LSY32wrmM
>>484
独逸車に乗り換えなさい

と言う天からの啓示だなソレw

488774RR (ササクッテロレ Sp4b-lks+)2018/10/01(月) 00:52:07.50ID:SXG2CVJLp
また間違えて11-13とか13-15のメガネも買うと完璧だな

489774RR (アウアウウー Sadb-Dxw+)2018/10/01(月) 08:53:02.28ID:OLWiZsYja
まあ11-13なら日本車でも使えそう
11はブレンボキャリパーのブリーダーボルトに、13はホムセンJISボルトを流用した場合に(純正では12の箇所)

490774RR (ワッチョイ 9faf-1O/D)2018/10/01(月) 10:52:50.10ID:ngS6DWy80
車バイクだと12が定番なのになんでJISは13なんだろう
車バイク側が合わせなかったのは何か理由あるんだろうけど

491774RR (ワッチョイ 1763-xFyY)2018/10/01(月) 11:05:47.95ID:JKL74xWD0
>>490
現行のJISではM8のボルト・ナットの二面幅はISOと共通である13mm

M8小型の12mmは旧JISで規定された小型ボルト・ナットの二面幅で、同じネジ径でもボルト・ナットが小さくなる
ので日本製の自動車・バイクではよく使われているが、諸外国ではM8のボルト・ナットはISO準拠の13mmで製造
されている

492774RR (ワッチョイ 9faf-1O/D)2018/10/01(月) 13:49:47.40ID:ngS6DWy80
>>491
なるほど旧JISと新JISの違いで、車バイクは旧JISのまんまの訳ね
ありがとう勉強になった

493774RR (ササクッテロ Sp4b-oTKn)2018/10/01(月) 16:43:07.98ID:HbVmAACAp
免許取って初バイク買ったばっかだけど、
ホムセンのセット買っとけばおけ?

494774RR (ワッチョイ 1763-xFyY)2018/10/01(月) 17:31:20.10ID:JKL74xWD0
>>492
1985年の改正で小型ボルト・ナットとして附属書に移行し、2014年の改正で新しい設計では小型ボルト・ナット
を使わない事が望ましいとされたので今後、日本車での使用も減っていくと思うよ
http://www.neji-bane.jp/bnr/jis_guid.pdf

>>493
どこまで自分でやるかによる
使い難いけど車載工具でもチェーン・クラッチワイヤー・ミラー角度の調整ぐらいならできるし

495774RR (ワッチョイ 9faf-1O/D)2018/10/01(月) 18:45:18.98ID:ngS6DWy80
>>494
pdf見てたけど今後17 19 が16 18になるってマジかよ…
>>484はそのメガネ大事にしといた方がいいかもな

496774RR (ササクッテロ Sp4b-FaPL)2018/10/01(月) 19:27:19.46ID:jPNAJravp
>>494
日本にはJASOっていうガラパゴス規格があってカーメーカーはそっちを基本に設計するから、12,14,17,19はそうそう変わらないよ。
日産が16,18を使い始めたのもルノーとの設計の共通化のために仕方なくじゃないかな?

497774RR (ワッチョイ 7fad-uZyL)2018/10/01(月) 20:12:10.84ID:kq/pd5QR0
車のM8を全部13にしたら数キロは重くなっちゃうよ

498774RR (アウウィフ FFdb-jGRr)2018/10/01(月) 20:45:41.29ID:dgfa/AgIF
昭和40年代前半のヤマハはM8に13頭じゃあなかったかな?
確かISO準拠と言う事だったけどシレっとJASOに戻ってるね。
工具に困るから苦情頻発したんだろうか?

499774RR (スップ Sdbf-AzV/)2018/10/01(月) 20:55:59.73ID:pckVeKJ/d
しばらく使ってない工具をみたら錆が・・・
たまにしか触らない人はやっぱ工具の防錆びメンテしてる?

500774RR (アークセー Sx4b-aemA)2018/10/01(月) 21:02:28.20ID:YB4upTi7x
メッキ?メーカは?

501774RR (ワッチョイ 576c-4Zgb)2018/10/01(月) 21:16:41.50ID:VuCghTGo0
手段のはずの工具が目的になっている

502774RR (スップ Sdbf-AzV/)2018/10/01(月) 21:23:28.75ID:pckVeKJ/d
>>500
スタビレーのメガネレンチ
他は問題ないけど一本だけ錆がでてた、メッキの付きが悪い部分でもあったのかな

503774RR (ワッチョイ 1763-xFyY)2018/10/01(月) 22:36:01.83ID:JKL74xWD0
>>496
JASOもISO準拠に順次移行しているでは?
http://www.jsae.or.jp/08std/data/jasocatalog20180401.pdf

F101 六角ボルト・F102 六角ナットの改正内容は有料なので確認できないけど


>>502
Stahlwilleはうっすらと点錆が出来るものがあるね
そのまま放置しても錆は広がらないけど

504774RR (スップ Sdbf-AzV/)2018/10/01(月) 22:39:51.75ID:pckVeKJ/d
>>503
それが少し広がってメッキが剥げた感じになってしまった

メンテに良いものがないかとネット検索してたら防錆び剤の実験してる方がいて参考になったし面白くて、極稀にWD40で工具拭いてたけど他のも試してみたくなった

505774RR (スプッッ Sd3f-fYBJ)2018/10/01(月) 22:48:05.68ID:IZuFT0XJd
プライベート用でめったに使わんやつは蓋付き工具箱に入れて食品のシリカゲル大量にぶちこんでる
時々点検するけどスタビレは同じく点錆び発生してる

506774RR (ササクッテロレ Sp4b-lks+)2018/10/01(月) 23:09:19.54ID:SXG2CVJLp
オレのスタビレー15シリーズも同じく点錆び出てるよ

507774RR (スフッ Sdbf-3JUs)2018/10/02(火) 07:43:56.85ID:oV6QRiXvd
>>490
二輪四輪のナットはソケットでの取り付けがし易い様に鍔付きにしてあるからその分対辺が小さく設定されてるんだろ

508774RR (ワッチョイ 7731-ZVm4)2018/10/02(火) 16:14:13.77ID:Oj7zgros0
1/2インチと13ミリが目視で分別しにくくて、
頭12ミリであれば8ミリのメートルネジが一目瞭然ということで
12ミリにすることになったと習った気がする。

509774RR (スッップ Sdbf-8UPr)2018/10/02(火) 20:06:21.91ID:jOn2U3Bbd
そうなんか…
12mmと1/2インチ
1/2インチと13mm
素人の感覚だとどっちも似たようなサイズ比率に思えるけど、慣れてると分かるもんなのかね。

まあ、ミリネジとインチネジが純正で混在する車両なんてほとんど無いからあまり気にすることでもないのかも知れないが。
(上下のサスマウントボルトがミリとインチ混在の4輪車なら見たことないとはあるw)

510774RR (ササクッテロル Sp4b-FLFm)2018/10/02(火) 21:35:02.69ID:XjrSDfjIp
1/2インチは下手したらタイトな13に使えるかな

511774RR (ワッチョイ 57bc-Dxw+)2018/10/02(火) 22:12:12.15ID:Oa3fH7eP0
Buellはその数少ないインチミリ混在だな
エンジンはアメリカ、サスやブレーキは日本、スイングアームはイタリアとか

まあよく使うところはミリでタップ切り直したりするけど

512774RR (ワッチョイ 777c-hpy8)2018/10/02(火) 22:54:53.88ID:+r9/8hqA0
M8ねじのこのネタおととしぐらいもあったけどな。
んでおととしも書いたけど俺の工具箱に13oのソケットが3つもある不思議。
多分13oのボルトナットに出会うたんびに持っている筈がないと思い込んで買っている。ナゼかコンビも2本あり、13oは俺の工具箱の一大勢力(使わないけど)。

513774RR (ワッチョイ 1763-xFyY)2018/10/02(火) 23:20:37.41ID:LjRyqIt50
>>512
邪魔なら適当な人にあげてもスチールラックの組立とかで使うから無駄にはならんぞ

514774RR (ワッチョイ f703-jGRr)2018/10/03(水) 00:57:54.71ID:f4BETCy+0
ここに居る人達はあまり買わないだろうアジアン安物工具セットには11.13.15.16.18.20が入ってるよ。
アジアでは何でも弄るからだろうね。
自分はアストロのソケットセット持ってるが6~24mmが9mm以外1mm刻みで入ってるよ何故9だけ無いのだろうか。

515774RR (ワッチョイ ff35-BTP9)2018/10/03(水) 01:32:15.67ID:0p7dS1F70
バイクに工具サイズってのは重要な話だけど、工具をもってガレージや家庭生活で様々な
製品に使おうと思うと国産バイクがとか新旧車両がんて言ってられなくて、家具系というか
ガレージ設備や自転車他諸々に使う人もおおいんだわな。
「あなたココやって」→「工具ねーし」→「ガレージにあんなに資金投入してネジ1本しめられねーの?」
って感じだわな。
今日も庭木の手入れして国産電動チェーンソーの刃張りしようと思ったら普通に11mmだったよ
一瞬焦ったけど2軍の6.35指し込みに合ったからよかったがチャリの15とか常用から出せないで
2軍から発掘したりがたまにあるよ。

516774RR (スップ Sd3f-8UPr)2018/10/03(水) 04:08:33.11ID:GPcp06tpd
>>510
さすがにそれは無いだろ…
グッドリッジのブレーキホースは7/16インチと思しきサイズなんだが、11mmのフレアナットレンチのほうがピッチリ入って作業しやすいな…

517774RR (ワッチョイ f767-J0wj)2018/10/03(水) 16:01:14.27ID:DKGggaIL0
>>514 アジアン工具という分け方じゃなくて日本以外で販売されているミリ工具は
ほとんどが1ミリ刻みのノンスキップで売られてるよ。
日本の場合は一般人よりプロの意見というか何を弄るかで工具セットが用意されているからだと思うが
車と建物と自転車でそれぞれ専用の組み合わせになっちゃってるんだと思う。

>>515まさにそれ。
なので3/8のソケット類とコンビレンチくらいは1mm刻みで買った方がいいわけだが、
7〜24のコンビレンチとソケット+ラチェット類をそれなりに良いメーカーで揃えたら
日本製でも総額5万超える。欧米物だと10万越え。。
そこまで揃えても今どきはHexやトルクス類なども買い足すことになるし、
ドライバーやペンチ類、それらを入れる工具箱まで考えると結構な金額だね。

518774RR (ワッチョイ 7f91-mW/w)2018/10/03(水) 16:37:37.90ID:drzfhYQb0
自転車が普及してるところは色々と必要になる

519774RR (アウアウエー Sadf-4pt0)2018/10/03(水) 17:58:58.31ID:BXGNkHQTa
>>514
昔シグネットのラチェットセット買ったけどやっぱ1ミリ刻みだった、何故か20で終わり
そこは21だろって思ってた、別に買い足したよ
16も18も使ったけど20は使った事無い

520774RR (ワッチョイ dc67-6aXY)2018/10/04(木) 17:15:08.15ID:JR9NXJQt0
アルミや真鍮や樹脂製の19mmナットを傷つけたくなくて布やテープ巻いて使うとか
変形した13/16の真鍮のロックナットを再利用するときに面とって20にした時くらいだな。
最初から20mmってないわ。

521774RR (ブーイモ MMfb-Xb5o)2018/10/04(木) 17:51:13.16ID:Dd09aayUM
なんとなくミスミで安かったのでKo-kenのヘックスセット
RS3010MZ/8-L50を買ってみた。
アストロのヘックスで困ってなかったが衝動買いしてしもたw
おまいらの愛用ヘックスって何使っとる?

522774RR (ワッチョイ f163-GiWE)2018/10/04(木) 18:24:14.95ID:286NsFLC0
>>521
1/4" HAZET 8501, PB V6-210, Beta 9501F
3/8" V10-210/211

523774RR (ワッチョイ 4131-Rz9h)2018/10/04(木) 19:22:20.18ID:TSoRSI380

524774RR (ワッチョイ 0de6-bcsG)2018/10/04(木) 20:42:38.12ID:5tKL3d7N0
PBの1/4のヘックス気になってるわ

525774RR (ワンミングク MM32-uAZg)2018/10/04(木) 22:33:37.43ID:rn2gav+gM
外で電線敷設の仕事のときにスタビレーのスパナ12×14、11×13を10年くらい腰袋に入れて雨の日もつかってたけどサビなかったな。
表面のメッキが擦れてすこし銅色っぽくハゲた以外は変質なしだった。
KNIPEXのペンチとニッパは可動部があるので雨の後は水分拭いてCRCとか吹いてたまにワイヤブラシで磨いてた。

526774RR (ワッチョイ 7631-XM+q)2018/10/05(金) 00:25:52.38ID:gNzlTjKb0
ヤナセの除雪機がインチ、ミリ混在だぞ。
エンジンが日本製なのにブリグス&ストラットンでインチ
シャシはすべてメートル 山形製

527774RR (ワッチョイ dc67-6aXY)2018/10/05(金) 07:43:17.06ID:sL6tDCcs0
1/4のHexは砂のスタンダードとコーケンのショート
3/8はショート無しで砂とプロト混在で、外出用にsek
1/2はあまり使わないのでバラ買いでKTCとプロト

基本的にビットが簡単に交換できるのしか買わないけどコーケンの1/4は形が好きで愛用してる。

528774RR (ワッチョイ 79d5-fe/1)2018/10/05(金) 08:40:38.88ID:HJLDzkDE0
>>525
錆びなかった工具も優秀だけど、10年も大事に使ってたのは立派
自分ならそれだけの期間、外で現場作業してたら紛失しちゃいそう

529774RR (ワッチョイ 7063-q1r1)2018/10/05(金) 12:54:22.08ID:6M9Hx2am0
>>521
ハゼット8801 8501
PB V10-211
Beta 9501F

>>522
9501Fいいよな。あれ再販してくれないもんかね。
良くも悪くも遊びが大きいので、固着部などには使えないけど抜き差しが楽でいいね。
T字よりも単なるロングソケットとして使うことが多いな…。

530774RR (ワッチョイ 596c-XM+q)2018/10/05(金) 12:59:31.41ID:MqincO2P0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://2chb.net/r/liveplus/1538706566/l50

531774RR (アメ MM35-7r9e)2018/10/05(金) 15:48:41.77ID:burXA2pdM
>>530
シナや朝鮮に行ってそれを主張して来いやwww

向うの雑さに比べたら日本の対策は神だぞ

532774RR (ワンミングク MM32-uAZg)2018/10/05(金) 23:47:16.66ID:90FP0tJmM
>>528
現場から引き上げるときは一応持ち物チェックしてましたね。
スタビレーは国産の一般的なスパナにくらべて薄手かつ持ち手が長くて使いやすかった。
今は職場に置いてる私物工具箱で寝てます。

バイク用にもスタビレーのコンビほしーなーと思いつつ、
毎日使うもんでもなしということでまだ買えてない。

533774RR (ワッチョイ 3af7-XM+q)2018/10/07(日) 10:58:45.63ID:Jmow75350
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

534774RR (アメ MM35-7r9e)2018/10/07(日) 13:10:03.86ID:0RIFGaS7M
>>533
何だ?
五階百貨店がどうしたってんだ?

535774RR (アウアウウー Sa30-vBoO)2018/10/07(日) 16:36:59.45ID:2cggJQoia
>>501
手に入れた工具を使いたいからいろいろメンテ
タイヤも手組交換

536774RR (ワッチョイ 7631-XM+q)2018/10/08(月) 21:27:01.21ID:R+pR50ji0
タイヤの空気を入れるのに、今まで旭産業の
通称「ゲージボタル」という奴を使っているのだが、
これのゲージ部分だけ交換して使い続けるか
丸ごと安い奴に替えてしまうか考えてしまいます。
主に2輪専用として、他に何かオススメありますか?

537774RR (スッップ Sd70-q1r1)2018/10/08(月) 21:54:22.55ID:qzFnQ63Qd
>>536
そんなキミには旭からヌキボタルっつう微妙なネーミングのゲージがあるぞ。
マジレスすれば素直にBSのゲージ買っとけ。旭製だ。

538774RR (ワッチョイ ba39-PkCJ)2018/10/09(火) 17:23:39.87ID:XvSTw84j0
ストレートのハガキに上に出てたフジ矢のFA203が2180円って載ってたな
買うかどうかは分からんが見ておきたいわ

539537 (スッップ Sd70-q1r1)2018/10/09(火) 19:07:07.42ID:qWhANTA5d
>>536
ああスマン読み間違えてた。

ミシュランとかのほうが少し安いけど、修理その他考えるとゲージボタルが良いんじゃないかな。
エア入れるだけなら安いのがホムセンとかにあるけど、エアゲージは別のが必要になるからね。
使い勝手考えるとゲージボタルかなあ

540774RR (ワッチョイ 9e37-Ww/X)2018/10/09(火) 23:21:13.77ID:uw/fpr5q0
ストレートの安くて使いやすいよ

541774RR (スッップ Sd70-46qq)2018/10/10(水) 07:54:20.20ID:hydrN2TBd
林道ツーリングとかのパンク修理用に
コンビネーションレンチの
オープンスパナ側を切り取って
炙って叩いて削ってタイヤレバーに改造したのを
長年使っているなのだが
その昔、市販品があったような記憶が

542774RR (ワッチョイ df63-xQSx)2018/10/10(水) 08:02:05.26ID:VW2X5FeF0
こーいうやつか
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

543774RR (バットンキン MM32-ErGZ)2018/10/10(水) 08:15:36.51ID:E8BMDJfzM
キャンプでスプーン代わりにも使えて良いなこれ。

544774RR (ペラペラ SD00-7CQc)2018/10/10(水) 08:20:58.08ID:54fXT71HD
>>541
持ってるけど、出来は良くないよ。

545774RR (アウアウイー Sad2-sX8k)2018/10/10(水) 08:40:32.66ID:v1XNUYNGa
ホタテも剥けるかも

546774RR (ワッチョイ 6e63-GiWE)2018/10/10(水) 08:56:02.81ID:vo3ALOcN0
キジマがオフ用品を充実させてた時代に作ってたけど絶版
再販も出来なくはないけど、オーダーが1ロット2000本とかいう話だ

現在メジャーなのは国内はDirtfreak DRC、海外だとMotion Pro
https://www.motionpro.com/a/product-of-the-week-t6-combo-lever/

一部で求められるレンチ部30mmはどちらにもないのでこちら
RACE FX(RFX)
http://www.racefx.com/rfx-race-series-spoon-spanner-end-tyre-lever-silver-universal-30mm-spanner/
Road Runner Moto(RRM)
https://www.roadrunnermoto.com.au/tusk-aluminum-tire-tyre-lever-spoon-with-axle-span

547774RR (ワッチョイ 6a67-q7OE)2018/10/10(水) 21:46:12.40ID:cJDv5mpw0
サンメカでやって空冷単気筒の腰上OHとかくらいの用途で、ちょっとした所に1/4使いたい。

最近は薄いラチェット安くで出てるしソケットだけコーケンあたりでまとめてって考えてたんですが、1/4入門でおすすめの工具教えてください……!

548774RR (ワッチョイ c31b-wSwz)2018/10/10(水) 22:35:31.71ID:7TpDQ78n0
>>547
コーケンのジールに1票

549774RR (ワッチョイ c725-JlWZ)2018/10/11(木) 00:12:13.04ID:01n0Qfjd0
>>547
エンジンOHだと上から塗装、サビ固着、化粧ナット当たり前、ジールだと精度と低頭がデメリットになる
ジール+公差大きめセミディープソケット(建築用とか)が良いと思うよ。

550774RR (ワッチョイ df6e-4zPR)2018/10/11(木) 01:31:48.52ID:zstazwiX0
必要な工具を自分で選べないような人でもエンジンのOHなんかするんだな

551774RR (ワッチョイ df87-plHz)2018/10/11(木) 05:47:04.19ID:dfPdQxch0
組み立てクランクの位相ずれを修正してピン溶接したい。
おすすめのTレンチ教えてください……!

552774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)2018/10/11(木) 07:36:16.88ID:sdmw/ohca
>>549
ネプロスが出始めの頃に1/4のセット買ったが、OH必要なボロいのは錆びとか泥でネプロスソケットが嵌まらなくてソケットだけアストロのセット使った事が有るよ。
ソケットの精度良すぎるのも考え物だよね。
スナップオンはゆるめだけどやっぱりボロいの直す国はああなるんだなと思った。

553774RR (ワッチョイ df70-fbiU)2018/10/11(木) 08:51:25.60ID:I4nlT68f0
>>550
自演の前フリだよ。

554774RR (ワッチョイ df67-GXTq)2018/10/11(木) 10:40:11.74ID:aqS7gXVq0
ええ……
普通に質問しただけなのに自演とか言うの脳の病気ですかね……。


足りないと思ったとこちゃんとメモして条件に合う工具探します。
1/4ソケットなら薄ければ薄いほどいいと考えてたんですが、セミディープはどういう時に使うのがいいんですかね?

555774RR (オイコラミネオ MM4f-A6Bw)2018/10/11(木) 10:55:20.07ID:YgiKguNAM
セミディープは君のチンポに被せるのに丁度いい深さだよ

556774RR (ワッチョイ c753-2eLW)2018/10/11(木) 11:11:53.05ID:Eve6TobE0
>>554
1番短いエクステにショートよりも短い
逃げが必要だけど狭いとか適材適所

557774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)2018/10/11(木) 11:13:28.68ID:sdmw/ohca
>>554
3/8とか1/2のソケット有るなら無理に1/4のセミディープは要らないと思うがね。
ナットからボルトの頭が飛び出してる状況だと浅いソケットでは掛からないからのセミディープだと思うが、そう言う場所はだいたい周辺スペースに余裕有るケース多いんで大きなソケットコマでも入るよ。
工具がこれから用意する1/4だけならディープ必要だけど大きいサイズやメガネ等は有るんでしょ?
狭い場所だけ1/4使いたいならジールで良いのではないかな?

558774RR (ワッチョイ e709-YhVs)2018/10/11(木) 12:03:27.48ID:q2wypTc10
1/4ならZEALのシャローでいいと思う
HAZETとZEALのシャローとディープ使ってるけどどちらにも不満は特にないよ
HAZETは錆びやすいかな

3/8の10ミリと12ミリあたりのエクストラディープほしいんだけどおすすめないですか?

559774RR (ワッチョイ 4767-sbVp)2018/10/11(木) 12:26:45.18ID:IerSzOcX0
以前、最初に買うソケットをディープやセミディープにする話が賛否あったけど、
ショートは安物というかオクなどでハンドル類とセットがたくさん出てるのでそれ買って
セミディープは良いのを買うのがいいんじゃない?
ショートソケットじゃないとダメな場所なんてほとんどないし、そういうところはメガネが入るし。
ただし1/4は安物だと四角差し込み側にロックボールの凹みが無いソケットがほとんどなので
結局はKTC(ネプロスじゃない)やコーケン(ジールじゃない)が最低レベルというかそれ以下は使いづらい。
コスト面ではそうなるけど精度の話はボロいのいじる時こそ精度の高いものの方がいいんじゃないか?
錆や汚れで入らないなら掃除すれば良いだけのはなし。

560774RR (ワッチョイ dfd3-Zu1O)2018/10/11(木) 12:36:25.78ID:hjFeQJCi0
仮に8-10-12だけ買い足したところでたかが知れているのに
ぐだぐだ何を悩んでるんだろうね。

561774RR (オイコラミネオ MM4f-A6Bw)2018/10/11(木) 12:38:22.69ID:YgiKguNAM
また例の人か

562774RR (ワッチョイ 2731-AFTh)2018/10/11(木) 15:26:01.29ID:/eor+Q7S0
ここで聞いたって本人の結果が出るわけじゃなし、
とりあえず買ってみた、要りそうだから買った、気になったから買ったでいいだろよ。
「清」も言ってたけど、やる前から正解の答えを求めすぎだわ。

563774RR (ワッチョイ 4767-sbVp)2018/10/11(木) 16:27:25.22ID:IerSzOcX0
所詮、工具なんてある程度のもの使ってれば結果は出るんだから
所有感を自分で決めるか他人に決めてもらうかでしか無い。

564774RR (ワッチョイ dfee-f3lA)2018/10/11(木) 17:45:54.42ID:lqzeNO4L0
>ショートソケットじゃないとダメな場所なんてほとんどないし
ほとんど? じゃあ・・いくらかはあるわけだ

565774RR (スッップ Sdff-sWw5)2018/10/11(木) 20:03:56.42ID:TiLuCUN0d
>>547
ある程度いじれる人みたいだけど、それなら自分の好みまで反映した必要な工具は分かるんじゃないの。
候補に挙げてる工具を見たことがないから写真シクヨロとか使用感シクヨロとかなら分かるけど。

566774RR (ワッチョイ df67-GXTq)2018/10/11(木) 20:47:11.02ID:aqS7gXVq0
曰くがある人と同じような質問してしまっていたようですねすみません……。

今メインはジールのセミディープにマックのベントラチェットだったりスナップオンのスイベルを使ったりしているので、
1/4買うにあたってなにかいいメーカーがないかなと思って質問させてもらいました。

1/4もとりあえずジールで揃えてみますありがとうございます。

567774RR (ワッチョイ 4767-sbVp)2018/10/12(金) 00:23:06.27ID:wbBC19s+0
>>564 バイクのエンジンOHとかではショート必須は無いかもだが
普段のメンテで狭いとこやるなら使いやすいよね。
>>566 それならフィット感的にショートもジールのソケットが良いとは思うけど、
1/4関連のおススメとしてはロッキングエクステンションだね。
ソケットがネジ側に残るイライラはなくなるので。

568774RR (ワッチョイ 6787-vGLT)2018/10/12(金) 00:33:15.87ID:dTboRAXn0
1/4と3/8はディープとスタンダードのセットを
アストロで買っておけば良いでしょ、安いんだから。
同じ8mmや10mmでもどれかを使わないと
外せない状況あるんだし

569774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)2018/10/12(金) 05:56:37.86ID:T11Hc7cs0
ガレージで1/4ラチェットは使うことがないが、オフ車の車載に積んでるよ。

570774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)2018/10/12(金) 06:15:07.03ID:b8WflcaZa
1/4のラチェットハンドルよりビットラチェットの方が薄いよね。
それにソケットアダプター差して短いソケット差したら狭い所が楽になるよ。
自分はこれ使ってるよハンドルの曲がりが狭い所で回し易い。
因みにこれの付属のソケットは単品では買えない。

https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e506529h/

571774RR (ワッチョイ a763-9O0W)2018/10/12(金) 06:44:01.01ID:kmZ/aRWI0
ソケットビットのおすすめってある?
この手やつ
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

572774RR (アウアウエー Sa9f-679n)2018/10/12(金) 07:55:25.90ID:LHB4dyfoa
俺もソケットビットポケットに入れて板ラチェで使ってるわ
島忠で買った名前の刻印すらない奴
工具取るのが面倒だからどんどんエマージェンシーな工具のみになっていく

573774RR (ワッチョイ 2787-4Hut)2018/10/12(金) 09:22:37.27ID:T11Hc7cs0
ソケットビットいいね〜 車載工具入れ替えてもいいなぁ。

574774RR (ワッチョイ 7fe6-6+pk)2018/10/12(金) 15:21:55.91ID:4CcYbU/30
こういうタイプのT型ボックスレンチ、beta941の他にもある?メーカーは問いません。
欲しいけど941は廃盤みたいなんです。
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

575774RR (スップ Sdff-xzwo)2018/10/12(金) 17:08:04.79ID:jY57+xIPd
>>574
うちにはKTCで3/8の差し込みになっていて画像の長手方向のがもっと短いのがあるなー。
もらいもんだから型番とかはわからないけど。

576774RR (ワッチョイ c763-7UJu)2018/10/12(金) 17:23:22.84ID:19VtM4tA0
>>574
941は現行製品ですよ?
https://www.beta-tools.com/en/products/screwdrivers-male-end-wrenches-and-bits/nut-spinners-with-handles/hexagon-bi-hex-socket-wrenches-with-high-torque-handles.html
https://www.beta-tools.com/en/products/screwdrivers-male-end-wrenches-and-bits/nut-spinners-with-handles/set-of-offset-hexagon-socket-wrenches-with-handles.html

コンフォートハンドルで長い方がボックスレンチになっているものならのものならSnap-On NDSGM, Stahlwille 12507-2K,
HAZET 428, FACOM 74T, PB 202, Wera 495, wiha 336, UNIOR 193Nなど各社から出ていますが、短い方にもとなると
六角レンチならあるけどボックスレンチではBeta以外見当たらないですね
3/8"sqならMotion Pro 3/8 Drive L-Handle (250mm)とかありますけど
https://www.motionpro.com/product/08-0361

577774RR (アウアウウー Saeb-6+pk)2018/10/12(金) 21:41:22.86ID:kJhJk69Pa
原では941廃盤って出てるけど。
でもありがとう。モーションプロの検討する。

578774RR (ワッチョイ a763-9O0W)2018/10/12(金) 21:50:33.38ID:kmZ/aRWI0
KTCはこれだな
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

579774RR (スップ Sdff-xzwo)2018/10/13(土) 07:14:44.78ID:x1yrAZJZd
俺の持ってるのは下のバーがもっと短いなー。

使わないからいらないんだが捨てるのにはもったいないんだなー・・・

580774RR (ワッチョイ df87-plHz)2018/10/13(土) 09:50:15.13ID:FalihbpZ0
MotionProって大陸製?
Tレン持ってるんだけど刻印のフォントがJETECHと同じなんだが
>>578 これ謎にズッシリ重いよね

581774RR (ワッチョイ df67-fbiU)2018/10/13(土) 12:59:05.28ID:su476Nhj0
>>583
物にもよるが製品の8割は大陸製と思った方がいい。あとは台湾。あるかないかくらいのUSA。

582774RR (ワッチョイ df6c-4Hut)2018/10/13(土) 15:58:37.60ID:hqmMm+Qu0
>>566
個人的趣向入るけど、おれはなるべくオフセットを揃えたい
1/4をディープ
3/8をセミディープ
1/2をスタンダード
1/4は高さよりも細さ重視で、高さ方向で薄さが必要ならばギアレンチ含めソケットではなくレンチを使うことが多い

583774RR (ワッチョイ 7f56-5s0f)2018/10/14(日) 13:32:17.39ID:i7CUDs4I0
スタビレー、ハゼット、スナップオン

584774RR (ワッチョイ c731-JlWZ)2018/10/15(月) 09:44:39.62ID:x90Bx/ca0
1/4いいですよ〜って言われて20年経つけど、
結局なしで過ごしてきてなんともなかったな
便利そうだけどな

585774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)2018/10/15(月) 09:51:01.50ID:5hspSsbea
時間に追われて作業するプロでもなければ要らない工具と言う事だよな。
DIYの場合は時間はたっぷり有るから邪魔な周り全部外して作業すれば良いから。

586774RR (ワッチョイ 7f35-swYv)2018/10/15(月) 10:06:32.93ID:zjZav0EH0
>>585
大半はそれだが、本業に多大な労力と時間をさいてるアマチュア層は時間や効率を無視できないので
チマチマ時間ばかりを浪費することを嫌うことも多いし、環境に金を出さない層もガレージや放置環境がないので
マンション駐車場や青空の下で時間効率を高めて宵越しの作業はしないって層が一定数居る。
バラバラに店広げて何週間も毎晩チマチマ作業を積み重ねるなんて人々のほうが少ないカモよ。

587774RR (ワッチョイ 6787-vGLT)2018/10/15(月) 11:10:30.93ID:bnul5Ww00
1/4はエンジン弄らないと不要だろうね
変な場所にボルトがある車種減ってるし

588774RR (ファミワイ FF0b-Zu1O)2018/10/15(月) 11:36:26.00ID:xUQYJW2FF
正直、1/4はセット品一個持っといてたまに助かる


しかし、
1/4ラチェが超コンパクトで使い勝手良い、
バイク整備の流れが変わってきてるとネプロスが
やたら広告出してるけど実際は使わない

589774RR (ファミワイ FF0b-Zu1O)2018/10/15(月) 11:40:54.64ID:mIcgznbAF
豪華なセットを揃えるまで、
実際はそこまで使わない

590774RR (ワッチョイ 7f35-swYv)2018/10/15(月) 11:53:33.47ID:zjZav0EH0
1/4差し込みは何もソケットばかりでなくドライバやヘックスも刺さるし手にスッポシはいる
ことで利便性のある環境に人はそこそこ要ると思うけどね。
全員の作業内容や範囲やバイクが違うし使用ネジ種も違いから賛否よりは何に使うと良いかみたいな話しで
自分に関係ない話しなら関係ないってダケ。
M8-M6のキャップスクリューなんかが多用されてるとヘックス+1/4ラチェなんかは俺は使いやすい。
ボールポイントLレンチでも良いのだが全締め、全緩め、速回し、初期差し込みで変わってくるしね。
手元に両方転がしておけば手が自然にどちらか今の作業に効率の良い方を無意識に握るよ。

591774RR (ワッチョイ 7f56-Zu1O)2018/10/15(月) 17:36:21.62ID:19KeeX500
1種類しか持つな!って呪いでも掛かってるのか?w
1/4も3/8も両方持てばいいじゃん

592774RR (ワッチョイ df6c-4Hut)2018/10/15(月) 18:12:08.35ID:Umd9AQWE0
スクウェアのサイズで語られすぎなんだと思う
整備経験が増えれば、結局ディープもセミディープもショートも必要になってくる
そのとき、より有利なソケットの組み合わせを考えた場合、ハンドルサイズ含め検討すれば良いだけ

ここにはどんな工具が有利で利便性が高いか、そこでソケットが該当する場合、どのようなソケットなのか
その結果接続部の細さが重要ならば、スクウェアサイズが必然的に1/4になるってだけの話
こんな積み重ねで、>>582 のような揃え方が基本になっていった

もちろん基本であって、3/8のエクストラディープを持っていたり、1/2のディープを持っていたりもするけれど、こられはイレギュラーな使い方で、メインではない

593774RR (ワッチョイ 07bd-afH/)2018/10/15(月) 18:41:55.99ID:dkEWSOL+0
全部持ってて、その都度好きなのを使えばいいの。

594774RR (ワッチョイ 4790-Lvcf)2018/10/15(月) 19:18:00.47ID:I2CvuXma0
何を買うかが問題なのではない。
何から買うかの問題だ!

595774RR (JP 0Hbf-cujw)2018/10/15(月) 19:20:10.45ID:XSCGZ8zMH
全部いっぺんに買えばいいじゃない

596774RR (ワッチョイ 7f56-5s0f)2018/10/15(月) 19:56:59.79ID:/1cg2kVn0
要るものを揃えりゃ良いんだよ
何が要るのか分からないなら分かるようになってから買えばいい

597774RR (ワッチョイ df67-GXTq)2018/10/15(月) 20:01:58.57ID:xmrSS1Np0
工具屋に行って買うのと、ネットで買う時は圧倒的にネットの方が財布の紐がかたい。

598774RR (ワッチョイ 7fec-l1YC)2018/10/15(月) 22:00:22.18ID:r4zG3YQK0
いい加減辞めた工具集めはやめた方がいいぞ
その辺で一旦終了

599774RR (ワッチョイ 27c6-f3lA)2018/10/15(月) 22:06:42.02ID:9yTZjMOl0
工具は増えるよどこまでも

600774RR (ワッチョイ 7f56-5s0f)2018/10/15(月) 22:15:25.01ID:/1cg2kVn0
集めるんじゃなくても使っているうちに増えるんだが

601774RR (ワンミングク MMbf-uNGA)2018/10/15(月) 23:45:21.71ID:5V8M1G/lM
最初KTCで揃えてほぼ不満なかったんだけど、最初いじってたのが車でソケットが1/2だった。
8mmのボルトをKTCの1/2の極太のエクステンションで回しながらこれは違うと思い、せっかくだからと3/8を
スナップオンでちまちま買い足していろいろ足してるうちにもう1セットになりつつある。

602774RR (ワッチョイ df87-plHz)2018/10/16(火) 06:13:51.61ID:KYn5T0N60
いつか使うかも?と期待を込めて買ったメリーバリヤレンチは今なお活躍の機会なし
みなさんの「ウキウキで買ったけど結局使わずじまいな工具」を教えてちょ

603774RR (ワッチョイ 0761-/tTF)2018/10/16(火) 08:00:25.96ID:5DJ+SRf10
スタビレー ファーストラッチ

面白い!かっこいい!高い!って思いながら買って
そのとき一緒に買ったツールカートの組み立てで使っただけ

604774RR (ワッチョイ 27c6-f3lA)2018/10/16(火) 09:30:01.49ID:HyWQyJJq0
>>602
買おうと思ったけど思いとどまったわw
倍の力が掛けられるって実際どうなん?

605774RR (ブーイモ MMcf-Lvcf)2018/10/16(火) 12:49:05.09ID:/1Fq6SHfM
フライホイールプーラー
SRに乗ってたときにいつかは500!と安かったので買ったが、
10年乗ってたらこのまま400でいっかとなり、
色々乗ってるので今となってはSR自体に乗らなくなってしまった…

606774RR (アウアウウー Saeb-TX3u)2018/10/16(火) 12:52:59.74ID:P4/pAyw0a
お父さん
そのSRを僕にください

607774RR (ワッチョイ 4767-zqFf)2018/10/16(火) 18:46:12.16ID:1C74hnZB0
金額でも大きさでも、大きい物は使う前に買うから使わずじまいはないけど
小さいものは結構使ってないものがあるね。
砂とベルツァのイグニッションスパナ
(パークのチャリ用薄型ブレーキレンチで十分)
ブルーポイントとマックの1/4六角ビットセット
(結局深さが足りなくてベッセルとかヴェラの先細ロングかドライバー買う。)
小型の精密ニッパーやラジペンの複数種セットとかピンポンチのセット
(結局使いやすい一本しか使わない)

逆に無駄に2個以上持っててよかったと思うのが
ハンマー類(傷や汚れのない物が必要になる時がある)
ラチェットとソケット(アプローチに合わせてエクステを挿しっぱなしにできる)
電動ドリルとかもそんな感じ。

一気に買うのは大金だけど工具の増える量と作業内容が並行してれば楽しい遊び。

608774RR (ワンミングク MMbf-uNGA)2018/10/16(火) 21:20:13.38ID:gpThLpmUM
ブレーキピストンを引っ張り出すプライヤ、使わずにバイク自体を乗り換えそう。

609774RR (ワッチョイ df87-plHz)2018/10/16(火) 22:30:42.91ID:KYn5T0N60
>>604
倍の力ってナニ?と思ったけど全長が長くなるからって意味なのねw 物は言い様??
本来の使い方にしても、これまで多ギアのレンチでだいたい間に合ってしまったので出番なし
業種や整備対象によってはドストライクな場面があるかもだけど自分はまだその機会に遭遇していません

610774RR (ワッチョイ 27c6-f3lA)2018/10/17(水) 00:02:24.50ID:54T7/FSw0
>>609
全長というかラチェット部分が遠隔で回るから
本体を押しながらラチェのハンドル握ればx2のトルクが出せるって理屈らしいけど
x2にはならないような、、 どの道買わないけどw

611774RR (スププ Sdff-hbw6)2018/10/17(水) 12:09:49.91ID:mvFQmW6Id
スパナメガネソケットは長短ワンセットずつないと不便なことあるし余裕があるなら揃えておくとよい

612774RR (ワントンキン MMbf-vwrr)2018/10/17(水) 13:24:31.02ID:TRKKFOQkM
TONEの超ロングメガネを買った。
アクスルシャフトのナット回すんだ。

613774RR (ブーイモ MMff-Lvcf)2018/10/17(水) 16:33:30.40ID:8e4RMUipM
>>606
週間SRなデアゴスティーニ状態の
バラバラパーツ大量で良ければw
もう一台くらい組めそうだけど暇がない…
めぼしいパーツはオクで売って
ボロなノーマルに戻してバロンに売ったら2万だった…
いくらのプライスつけただろ。

614774RR (アウアウウー Saeb-a7V3)2018/10/17(水) 21:26:25.79ID:5xL6ckJaa
エンジンマンウトボルト辺りを外すのって9.5sqでもも強度的に大丈夫なの?

615774RR (ワッチョイ 47e6-f9Lr)2018/10/17(水) 21:57:50.96ID:M3GxGOxJ0
よっぽど高トルクで締まってるとかじゃなければ大丈夫じゃないかな
ただわりと安いユニバーサルジョイントかませたときは一発で壊れた

616774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/18(木) 02:20:02.56ID:m9PfFdiI0
1/2買うまでは24mmくらいまで3/8でやってきたけど
安い多ギアラチェット使ったり、スライドバーに鉄パイプ噛ませるとかしなければ大丈夫。
てかそもそも工具が強度的に大丈夫かどうかより
ハンドルの長さ的に1/2の類を使った方が楽な部分はあるから
長さ450以上のブレーカーバーと150前後のエクステンションと
1/2→3/8変換ソケット買うだけでかなり捗ると思う。

617774RR (スッップ Sd8a-jf77)2018/10/18(木) 11:38:18.22ID:IVWLP3r8d
俺は1/4ラチェに3/8変換がメインだな
17mmぐらいから1/2の首振固定
3/8ラチェは邪魔くさいからまず使わない

618774RR (ワッチョイ f3ee-9c8P)2018/10/18(木) 15:20:28.21ID:pLHa2/ku0
トラックの運ちゃんでホイール周りは1/2で自分の車で使うソケットだけ持ってて、
他は6〜17くらいまで1/4でそろえてる人はいた。

619774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/18(木) 15:34:06.60ID:m9PfFdiI0
差し込み1/4で16とか17mmって見たことないけどどっかで売ってんの?
インチでも9/16(約14mm)以上って見かけないよね。

620774RR (ワッチョイ 2a31-XdKj)2018/10/18(木) 15:48:20.73ID:26J0ETJa0
ミトロイが出しているような。2H-17ってやつ。
ググってちょっとびっくりした。

621774RR (ワッチョイ ea6c-nBLa)2018/10/18(木) 16:20:29.53ID:5+qV9hb90
そもそもトラックのトルクレンジに1/2サイズは厳しい
一般的には3/4か1インチだよ

ワンサイズ勘違いしてるんじゃないのかな?と妄想

622774RR (ワッチョイ af63-ypm2)2018/10/18(木) 17:42:56.10ID:UDluPw030
>>619
殆どのメーカーは1/4"sq.だと14mmまでだね

Snap-Onが6ポイントのシャローソケットで16mmを出してる(TMM16)
他の仕様は15mmまでラインアップしてるので、ポスト型ソケットホルダーも1/4"sq.用は15mmまで対応してる
(KA14METxx/KA143METxx)

623774RR (ブーイモ MM8a-xdIw)2018/10/18(木) 17:45:07.29ID:QzDQkxU3M
14あたりから1/4だと怖い気がするがどこに使うんだ?

624774RR (ワッチョイ 7e63-ycc1)2018/10/18(木) 19:40:38.38ID:xRVdFnfJ0
工具のサイズには理由があるんだから、変換ソケットを使うのはあまり好きじゃないな。もちろん変換ソケットを全く使わないことはないけど。

1/4なら10mmくらいまで
3/8なら10mmから19mmくらいまで
1/2なら17mmから40mmくらいまで

という感覚かなあ。
実際にはサイズよりもトルクで無意識に使い分けてるかも。

625774RR (ワッチョイ dbc6-9c8P)2018/10/18(木) 22:13:52.52ID:WTYsL+3o0
変換ソケットってアダプターの事?
お助けグッズとしては有能だけど常用するモノじゃないっしょ

1/4はスイベルが便利だね
このサイズだとヘッドの大きさがさほどデメリットにならない

626774RR (ワッチョイ 37f0-jf77)2018/10/18(木) 22:29:37.51ID:fqodTG7m0
>>624
俺もそんな感じで3/8はまず使わないで手ルク締め。
1/4に3/8変換で距離感が丁度いい。
ど突きの時は1/4ラチェだと13mmぐらいまでなら叩いちゃうな。もちろん加減しながらだけど。

627774RR (ワッチョイ 7e63-ycc1)2018/10/18(木) 23:14:47.29ID:xRVdFnfJ0
>>625
ソケットアダプターだな。
俺もアレはお助け工具だと思っているけど、当然のように常用する人がここには何人か居るみたいだね。

1/4はスイベルいいね。
スイベルはスナップオンとNKCのギアレスラチェット使ってるんだけど、個人的にはNKCのほうが気持ちいい。
NKCは会社無くなっちゃったんだっけ…壊れたらどうしましょ(汗

628BT (ワッチョイ 3710-7PZ0)2018/10/18(木) 23:59:11.79ID:GzW/bZbP0
変換ソケットアダプターは、トルクが通常とかけ離れる事が多いし
形状もかなり無理があるので、壊れやすかったりする。

私の場合、変換ソケットだけをつけて「取っ手」として使う事も。

629774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/19(金) 03:11:25.35ID:Kh7En9RQ0
ミトロイの1/4sq17mmは知らなかったわ。
ウチにあるのだと砂の15mmディープが1/4の最大で
スレチだけどBMXのハブとかはそれでやってて、かなりの固着やネジバカでも問題無し。

変換ソケットはたしかにお助けグッツだけど最近は電動ドライバーが優秀なので
ソコソコ良いブランドのラチェット複数買うよりも小トルクの電動一個買って早回しして
ブレーカーバーでキメる方が安いし早い。

3/8はラチェットハンドルの種類も豊富だし握りやすい。
それに比べて1/4は摘む感じの持ち方なのでラチェドラやビットラチェット的で、
ギア機能で考えてもヘッドが小さいのでギアも小さくなり高トルクは頼りない。
最近のはよくできているとはいえ、その手のものは同形状3/8ハンドルがある。
1/2はラチェットだとヘッドも大きくなるし重くなる。砂とかだとクソ高い。

630774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/19(金) 03:15:32.14ID:Kh7En9RQ0
そんなこんなで結局ラチェットは3/8が軸で変換ソケット買っとけという話。

631774RR (ワッチョイ 8a70-YQEo)2018/10/19(金) 09:03:00.86ID:qRiKCq0N0
俺はバイク整備でシブイチなんか使わないけど皆つかうんだ?

632774RR (ワッチョイ be35-0NCc)2018/10/19(金) 09:07:31.87ID:Ly6aqlfj0
>>631
ニブはアマリ使わないけどサンブをつかうかな。
ただソケットよりメガネとロッカクレンチとが多いな。

633774RR (アウアウウー Sa9f-Hmst)2018/10/19(金) 09:49:03.15ID:DiwRuEQpa
ニブとシブイチ持ってたらサンブの出番はほぼなくなる。
最初にサンブ揃えたが、エンジンから足回り弄る内に買い足したよ。
だから持って無い人が新しく揃えるならサンブは無駄、シブイチとニブで揃えてと以前書いたら結構な批判受けたよ。
バイク整備ならサンブって結構バイク雑誌で記事になってるから工具メーカーもかなりばら蒔いてるんだと思った。

634774RR (ワッチョイ be35-0NCc)2018/10/19(金) 09:55:33.91ID:Ly6aqlfj0
>>633
ニブとシブイチというのはどれくらい寸法差があるんだい?w
1/4=ニブ
3/8=サンブ
1/2=ヨンブ

635774RR (ブーイモ MM8a-xdIw)2018/10/19(金) 10:40:49.35ID:PnR9uNiOM
>>631
カウルとかの外装だとかレバー周り、電装周りには便利よ。

636774RR (ワッチョイ be35-0NCc)2018/10/19(金) 10:50:07.27ID:Ly6aqlfj0
自分のバイクや作業に使わない工具は生涯使わないんだから気にしないでいいのになぁ。
55mmのソケット何に使うんですか?って聞かれたって「ねじ回すのに」としか答えられないが
その人は何に使うか解らない=必要がないんだから蕎麦打ち道具屋裁縫道具と同じで縁のない道具だからな。
たまに出てくるよね、片口スパナ何に使うんだとかw
オマエのバイクはカウルにキャップボルトのミラーだからって全車それじゃねーよと。

637774RR (JP 0H1f-oWbn)2018/10/19(金) 11:28:43.59ID:bSFxjC6PH
>>633
自分も最初1/2で、そのうち小さい用に1/4
3/8は持ってない

638774RR (ワッチョイ ead3-7PZ0)2018/10/19(金) 12:03:06.05ID:wP+6PGTg0
ミトロイの1/4-17mmはショートのみなのか。
なんかのついでの時に買ってみる。
18mmは要らん。

639774RR (アウアウカー Safb-hJ3P)2018/10/19(金) 12:43:51.54ID:iLzA2+Sla
たまにスパナ不要論がでてくるけど、油圧ホースとかどうしてるんだろ?
…ああ、空冷は弄らないのか

640774RR (ワッチョイ be35-0NCc)2018/10/19(金) 15:16:00.43ID:Ly6aqlfj0
>>639
オイル交換しかしないやつがいきってたという歴史

641774RR (アウアウウー Sa9f-Hmst)2018/10/19(金) 15:33:33.77ID:zs2ER+HLa
ハーレーとか古いイギリス車を触ってたらメガネ、ソケットは無理でスパナしか入らない所が有ったりするからね。
国産でも昭和30年代以前触るとそんな構造が普通だよ。
当時は普及してる工具がスパナかモンキーレンチでプラスドライバーやソケット工具なんかが特殊な高級品だから普及品で設計してる。

642774RR (ワッチョイ 4aaf-YFG4)2018/10/19(金) 15:34:40.88ID:IDRjL62f0
スパナ無かったらチェーンの張り調整とかリアブレーキ調整とかシフトペダル調整とか出来ないのでは…

643774RR (アウアウイー Saf3-2Ev0)2018/10/19(金) 15:40:52.76ID:5keHL7w7a
なるべく使いたくないけど不要とは極端だね

644774RR (ワッチョイ be56-7PZ0)2018/10/19(金) 16:50:10.42ID:bRWOFipQ0
スパナは薄型しか持ってないなー
コンビレンチは6〜24mmまでは一通り持ってる

645774RR (ワッチョイ be56-7PZ0)2018/10/19(金) 16:52:57.24ID:bRWOFipQ0
というか、スパナもメガネも持ってればいいじゃん
祖父様の遺言とかで片方しか持ったらダメとか言われてるの?

646774RR (オイコラミネオ MMb6-LwDD)2018/10/19(金) 17:46:41.21ID:yRPdl9iuM
俺は1/4はまったく持ってないな、必要ないから。

647774RR (ワッチョイ 2a31-XdKj)2018/10/19(金) 18:11:27.46ID:JgQYeNvh0
二面幅5.5〜8mmの時などは何を使っているので?

648774RR (オイコラミネオ MMb6-LwDD)2018/10/19(金) 18:12:56.35ID:yRPdl9iuM
3/8のソケットです

649774RR (ワッチョイ 669c-Hmst)2018/10/19(金) 18:23:39.49ID:O0OuQc6c0
1/4のハンドル使いだしたら10ミリ以下のボルトで3/8のハンドル振り回すのがアホらしくなったよ。
何でこんな小さいネジに重いハンドル振らないと行けないの?って感じ。
(鍛えたい人は除く)

650774RR (ワッチョイ b3bc-hJ3P)2018/10/19(金) 18:28:36.81ID:/yOZpySh0
5.5はなかなかないけど6や8は普通に3/8だな

バイクは10と17なんかが混在してるから、1/4だと途中でラチェットごと持ち替えなきゃならないんだよね
そういうわけで俺は6から24まで3/8

651774RR (オイコラミネオ MMb6-LwDD)2018/10/19(金) 18:29:28.50ID:yRPdl9iuM
あ、最初の緩め始めと最後のトルクレンチでの締め付け時以外は、頭外して軸を手でクルクル回してるから。ロック付きボルトはアクスルくらいしかないし。

652774RR (ブーイモ MMd6-xdIw)2018/10/19(金) 18:32:39.31ID:NrCcpDuYM
>>639
フレアナットレンチだったりモンキーだったりスパナでなくとも、ではある。
でも安いしまずはスパナやコンビ買うわなw
まぁスパナ使うのはワイヤ調整や張り替えの時くらいだわ。
あの辺りはスパナでも難儀するバイク多いし。

てか、自分で色々やるって時代がそもそも今では古くさいとも言える。
裕福なおっさんリターンライダーだらけだし。
今のバイクだと電装系や給排気は昔ほど手軽に手を出せない。
そもそも壊れない。壊れても手を出せない部品が多い。
古いバイク直してって時代ほどお手軽な玉も少ない。
そもそもバイク乗ってる人が少ないw

653774RR (オイコラミネオ MMb6-LwDD)2018/10/19(金) 18:51:10.42ID:yRPdl9iuM
ロック付きナットでしたスマソ

654774RR (ワッチョイ 7bc2-L1mD)2018/10/19(金) 20:34:28.90ID:Uk6XHKFr0
潤滑剤って何をつかってますか?

655774RR (アウアウイー Saf3-2Ev0)2018/10/19(金) 20:37:48.13ID:5keHL7w7a
ベタにラスペネ

656774RR (ワッチョイ 66dd-E5oW)2018/10/19(金) 21:00:38.44ID:u8bF7O9r0
ラスペネは高いからエキパイ部分とか酷い錆びの所だけだね普段使いはWD-40
それも原液のガロン缶を買って充填式スプレーで使ってるよ。

657774RR (ワッチョイ 7bc2-L1mD)2018/10/19(金) 21:11:54.54ID:Uk6XHKFr0
556じゃ駄目なんですか?

658774RR (スップ Sd2a-ycc1)2018/10/19(金) 21:16:47.74ID:qwZltPPed
1/2なんて前後のアクスルくらいしか使わんな。デカいしね。ハンドルはラチェットとブレーカーバー。
1/4はフォークのクランプとかの入り組んでる箇所の低トルク部かな。ハンドルはTハンドル数本とスイベルラチェット。
残りはだいたい3/8でやってる。ハンドルはTハンドル数本とブレーカーバーとラチェットヘッド。
カウルのネジはT字の一体型レンチかな。
ピットクルーとしてサーキットで他人のバイクをチョコチョコいじるだけの工具選び。
トルクレンチは
40Nm-200Nm (1/2)
20Nm-100Nm (3/8)
5Nm-60Nm (3/8)
5Nm-25Nm (1/4)
を持ち歩いてるけど、まあ現場ではあまり使わないわな。

3/8はバイク雑誌がどうのって陰謀論みたいなこと言い出す人も居るけど、トルクレンチのsqサイズを見れば、バイクで使うトルクレンジなら3/8がメインになると(逆説的だけど)理解できる気がするけどなあ。

659BT (ワッチョイ 3710-7PZ0)2018/10/19(金) 21:23:42.72ID:lskcGts00
私も1/2ツールを二輪で使うのは、そのくらいかな。
四輪の足回りとかだと、ネジがデカくてカタイので本領発揮。

スパナも普通に使う。
コンビレンチだから、早回しでスパナを使って
工具を変更する必要が無いままメガネに切り替えて本締め。

660774RR (ワッチョイ 0f71-dO4E)2018/10/19(金) 21:24:10.68ID:WFMPEbzM0
>>146
今もあるの?その鈴鹿の工具店

661774RR (ワッチョイ aead-tSmu)2018/10/19(金) 21:27:12.95ID:l2Jwo+jM0
クレバーツールでそ

662774RR (アメ MM17-0E1h)2018/10/19(金) 22:18:58.83ID:oHdjmQxVM
>>657
5-56はマジでクソだから。

663774RR (ワッチョイ ea37-tSmu)2018/10/19(金) 22:41:08.44ID:TCAGDxb00
普段オフ車ばっかイジっててそののりでTはんでセパハンのクランプイジってたら思いっきりタンクにエクボ作っちまったorz

664774RR (ワッチョイ bfe5-Fc6z)2018/10/19(金) 22:59:48.89ID:rbMaFS+U0
>>654
用途は?

665774RR (ワッチョイ 7bc2-L1mD)2018/10/19(金) 23:17:43.55ID:Uk6XHKFr0
エンジンオイルのドレインボルトを緩める

666BT (ワッチョイ 3710-7PZ0)2018/10/19(金) 23:28:57.50ID:lskcGts00
>>665
ドレンパッキンが外から吹く潤滑材も止めちゃうよ…
既にネジからパッキン内側までエンジンオイルが入り込んでる。

667774RR (ワッチョイ 7bc2-L1mD)2018/10/19(金) 23:30:40.79ID:Uk6XHKFr0
つまり意味なしなのか

668774RR (ワッチョイ dbc6-9c8P)2018/10/20(土) 00:14:19.90ID:OLWiMbcu0
スパナ、、 バイクで一番の活躍は供回りの押さえとミラーのナット締め
それ以外で最近ではエアーコンプレッサーのプラグ交換に使ったな
出番は少ないけどメチャ役に立つ侮れないオールラウンダーってとこかな

669774RR (ワッチョイ 8a87-GlmS)2018/10/20(土) 01:46:29.54ID:Y8JB81OB0
>>657
556は中身がケロシンだから燃えるのが良くない。
ラスペネはバーナーで炙ったネジに直接かけても安全だからここ一発って時に用意しておくと安心できる。

まあどちらも浸透潤滑剤だからあんまり出番ないね。

670774RR (ワッチョイ 6a6e-iIDB)2018/10/20(土) 02:46:19.78ID:uGdDKDHE0
最近はazのオイルスプレーがお気に入り
数種類のもの出してきてくれてるんで用途で使い分けてるな

671774RR (ワッチョイ 37bd-PEzl)2018/10/20(土) 07:35:09.67ID:7d7sOlli0
>>639
空冷と油圧の無関係がわからん?
>>640
はい。必要な箇所に触ってないには同意。

672774RR (ワッチョイ 8a70-YQEo)2018/10/20(土) 07:39:05.19ID:ixEkZzaC0
>>665いらないだろ!

673774RR (スップ Sd2a-9MLH)2018/10/20(土) 11:07:23.57ID:IROd13RMd
俺、素人だからM5、6あたりはオーバートルク、それ以上は不足気味になる傾向がある。
だから、M5,6までは主に1/4、アクスルとかは1/2使うようにしてる。
トルクレンチ使えよ、ってのは無しな。

674774RR (スップ Sd2a-ycc1)2018/10/20(土) 11:58:17.62ID:rw+ICuAFd
手ルクレンチに頼るなら、まずトルクの感覚を会得しとくのマジでオヌヌメ。
トルクレンチを使わないでトルクの感覚を身に付ける方法があるなら使わなくてもいいんじゃね。

675774RR (アウアウウー Sa9f-E5oW)2018/10/20(土) 12:31:14.34ID:2hJX4enfa
標準サイズのメガネを使えば大体トルクは合うよ。
そう言うやり方ならソケットハンドルは三種類要るな。

676774RR (スプッッ Sd2a-7ygm)2018/10/20(土) 12:31:23.83ID:0EiUAqbId
>>673
自分に合ってて尚且つ物理的に合理的な工具でいいんだよ
経験値こそが何より最高の工具になる


で、


同じ工具が増えていく

677774RR (スプッッ Sd2a-7ygm)2018/10/20(土) 12:42:14.72ID:0EiUAqbId
まあ、ネジ回し工具云々言ってる間はまだまだマシだわな

ネジなめてショックドライバーやらキリ買って電ドリ買ってコンプも欲しくなりプーリーやらスライドハンマーやらプレスマシン欲しくなり
タイヤチェンジャーやリフトやホイストや先が見えなくねったら病気だなw

678774RR (アウアウウー Sa9f-E5oW)2018/10/20(土) 12:55:33.41ID:2hJX4enfa
電動インパクトとかDIYだからと10.8Vみたいなショボいの買うと結局は使い物にならないよね。
たまにしか作業しない素人整備でもプロ用の最新式買わないと満足出来ないから金が掛かってしまうよ。

679774RR (ワッチョイ a387-NYDu)2018/10/20(土) 13:42:00.88ID:rniszqt70
>>636
56mmや60mmなら40キロや38キロレールの分岐で使う
昭和前半の話なんでソケットなんて洒落た物は無くて全てスパナ

国鉄民営化の時に打ち捨てられた某保線区に山積みになってたんで断って何本か貰って来たが
勿論バイクには使えず車庫のインテリアになっとるw

680774RR (ササクッテロレ Spb3-lnXK)2018/10/20(土) 13:59:04.42ID:gugg67mMp
国鉄って何?

681774RR (ワッチョイ a387-NYDu)2018/10/20(土) 14:06:01.96ID:rniszqt70
そっか国鉄が無くなってから産まれた子もバイク乗る時代なんだな

国民鉄馬協会って言う公営のバイク乗り組合があったんだよ
会費が高いけど任意保険や部品購入が割り引きになる団体
規制緩和の煽りで消滅したのは残念

682774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/20(土) 15:04:23.68ID:Tox4DIQ60
エクステンションで考えると1/4ってどのメーカーも太さが変わらない感じだけど
3/8の場合、例えば
KTCはスッキリしたデザインで使いやすいがスナップオンと比べると華奢な感じ
スナップオンなら24くらいまで3/8でも不安無しな感じだけど逆にゴツくて10以下で使う気にならない。
KTCは8〜21くらいまで見た目も使い勝手も良い感じだけど分解時の17以上は1/2を使いたくなる。
なのでソケットやラチェットよりどこのエクステンション使ってるかの方がSQサイズの好みが分かれると思うよ。

683774RR (ワッチョイ bfe6-JgoJ)2018/10/20(土) 15:59:38.52ID:9rLsqnGF0
コーケンのオフセットエクステンションバーが個人的に好み

684774RR (ワッチョイ 6a6e-iIDB)2018/10/20(土) 17:59:26.43ID:uGdDKDHE0
>>678
いらない
ホムセンで安売りしてる14.4Vでも素人は十分

685774RR (ワッチョイ 6667-XV5B)2018/10/21(日) 10:48:58.19ID:wEhhOms+0
>>678
家庭用ならバッテリーよりコード付きを選んだ方が安くて良いと思う
現場と違ってコンセントがそこいら中にある環境だし

686774RR (アウアウウー Sa9f-E5oW)2018/10/21(日) 13:25:23.24ID:Eluu95ZQa
>>685
ネットで検索したら100Vも有るんだな。
何処のホムセンも充電式しか置いてないからそう言うモノだと思ってたよ。
コードは邪魔だがバッテリー無いから軽くなるのはメリットだね。

687774RR (スップ Sd2a-9MLH)2018/10/21(日) 13:47:47.68ID:U2ZzAAURd
賃貸住まい青空整備士なので、バッテリー式でないとダメなんです

688774RR (アウアウイー Saf3-cAjG)2018/10/21(日) 14:20:18.72ID:HI3J2EBxa
出先仕事にレザーマン持ってっていろいろ活躍してくれてるんだけど
さっきネジを短くカットする必要があってニッパ部分でフン!!と
馬鹿力でカットしようとしたら刃が凹んでネジは切れないまま…

おかげで噛み合わせが悪くなってペンチが最後まで閉じない
無理に締めると凹んだ刃がストッパになってパチンと閉じて開かなくなった

刃をダイヤヤスリで削って凹みを無くすわ

689774RR (ワッチョイ 8bd5-EHaV)2018/10/21(日) 15:12:25.47ID:sZfIpynV0
そのネジってのはプラネジとかじゃないんでしょ?
そりゃそうだろとしか・・・

690774RR (ワッチョイ 263b-7PZ0)2018/10/21(日) 16:25:33.85ID:+m/evujg0
>>678
電動は安ければ安いほどしょぼいからね
農家やから整備士ほどのは使えんけど、14.4Vの2台体制でかなり融通効く

一番大切なのはバッテリーだわ

691774RR (アウアウイー Saf3-cAjG)2018/10/21(日) 16:36:02.93ID:HI3J2EBxa
>>689
家庭の電工で使ったりするニッパ付きペンチで何度か握れば切れるから
これもいけるだろと思ったんだけどな

692774RR (ワッチョイ 3b2d-7PZ0)2018/10/21(日) 17:44:55.68ID:6vqgmZci0
日本橋の大谷商店 閉めるってマジ?

693774RR (アウアウウー Sa9f-nBLa)2018/10/21(日) 18:03:55.54ID:o+J+CSeGa
歴史も定評もあるメーカーなのに、それは残念だったね;
値段はけっこうするけど、鋼の質はイマイチってことかいな?

694774RR (ワッチョイ 6a87-IaU3)2018/10/21(日) 20:52:55.79ID:YHXqrRHb0
FPCのドライバ型ハンドルの握り心地が気持ちよかったので嫁にも握らせようとしたら
「そういうのいいから」ってやんわり拒絶されました

誤解を解きたい

695774RR (ワッチョイ 6a6e-iIDB)2018/10/21(日) 22:41:42.20ID:+SVa8jfr0
>>694
真っ黒のやつで痺れさせてやれ

696774RR (ワッチョイ 0f71-dO4E)2018/10/21(日) 23:31:45.18ID:ThWyu9Zy0
バイクが嫁の奴に比べればマシ

697名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8a70-YQEo)2018/10/22(月) 08:26:40.03ID:OgwTKxbd0
>>691
この様なレスがいいね〜
ペンチでは番線まで!ビス、ボルトは専用クリッパーか切断機!

698774RR (ワッチョイ 4f25-Pr2h)2018/10/22(月) 19:30:08.41ID:WYhkhWoO0
6〜28くらいのコンビレンチセットでお勧めのってある?

699774RR (スップ Sd8a-pRu0)2018/10/23(火) 06:03:21.08ID:juNB+Qrbd
メッキが好きなのか梨地が好きなのか...

700774RR (ファミワイ FF17-7PZ0)2018/10/23(火) 07:04:39.16ID:BWSSbnYHF
大型ニッパーでケーブル4本切ってたら死んだわ
やっぱ道具選択が重要

701774RR (ワッチョイ 3b87-nBLa)2018/10/23(火) 11:21:05.92ID:K7Tsbj190
コンビはスタビレーが好きだな。使ったとしても17まであれば足りると思うけど?
19から上は高くなるしソケットで間に合わない?

702774RR (アウアウウー Sa9f-Ch9O)2018/10/23(火) 12:11:29.56ID:adqNj3sfa
光り物と梨地
そうすると プロトとスタビレー

703774RR (ワッチョイ ea05-nBLa)2018/10/23(火) 12:51:46.99ID:LL7jja5m0
トルクス形状のネジを使っている場所のネジを外したいのですが
めちゃくしゃ固くて普通のラチェットでは外すのが到底無理っぽいです。
このような場合、どの道具を使えばいいでしょうか?
長い柄のラチェットは高くて1箇所外すためだけに買うのもちょとって思ってます。
アドバイスお願いします。

704774RR (ワッチョイ ea05-nBLa)2018/10/23(火) 12:56:12.67ID:LL7jja5m0
↑に追加です。
2週間前に新車で購入したバイクなので、錆によって回せないってことではないです。

705774RR (ワッチョイ 4f25-Pr2h)2018/10/23(火) 13:02:44.59ID:YWoXBNlY0
>>669
梨は持ってるからメッキの方が良いかも。

>>701
今回ミトロイの薄型コンビ買うんだけど、ついでにラチェット買い足すか
なんだかんだ使うコンビ2セット目買うか迷ってる。

>>702
プロト聞いた事無いぞちょっと調べてみる。

706774RR (ワッチョイ ea35-0NCc)2018/10/23(火) 13:03:07.66ID:pRkOtm4b0
>>703
パイプでいいんじゃないの

707774RR (ワッチョイ af63-ypm2)2018/10/23(火) 13:14:54.39ID:5+TxSOJ20
>>703
ボルスター付きドライバー型+長めのメガネレンチとか
http://products.wera.de/en/screwdrivers_kraftform_plus__series_900_977_torx.html

708774RR (ワッチョイ ea6c-nBLa)2018/10/23(火) 13:22:28.15ID:s4kDeYaD0
>>703
買ったバイク屋で緩めてもらいましょう
自分で工具を揃えるのならば、アタックドライバーかインパクトドライバーで、ボルトの回転方向へ垂直に力を掛けることの出来る工具になります
長い柄の工具では、そのオフセットが使いにくさを感じるでしょうし、力の入れ方次第では、そのネジを痛める可能性が高いです

709774RR (ワッチョイ 3b87-nBLa)2018/10/23(火) 13:34:57.78ID:K7Tsbj190
俺もアタックドライバーを使う。その前に火が使える場所ならバーナーであぶる。

710774RR (ワッチョイ 3b87-nBLa)2018/10/23(火) 13:45:39.93ID:K7Tsbj190
>>705
メッキのギアレンチでよいのでは?こだわらなければストのセットで十分。
コボのギヤレンチは5年くらい使ってるけど気に入ってる。
ストのセットはインチで使ってるが不満はない。

711774RR (ワッチョイ 4f25-Pr2h)2018/10/23(火) 14:50:45.48ID:YWoXBNlY0
>>710
昔痛い目みたからストとホムセン工具は無理。
おかげでそれなりの工具を揃えるキッカケになった
すまんがギアレンはショート持ってるから無し。

712774RR (ブーイモ MM17-xdIw)2018/10/23(火) 15:01:06.39ID:lYRQbqkRM
>>703
新車ならサビはないだろうから、
ただ気合が足らんだけだ。
新車なら買った店でお願いしたほうが早かろ。

713774RR (ワッチョイ 2a31-XdKj)2018/10/23(火) 17:14:54.89ID:5BunL+wP0
今、新車でトルクスの場所ってどこなのです?
キーシリンダーとか以外にどういう箇所に使ってあるのですかね?
また、それはいじり止めですかね?

714774RR (ワッチョイ bee6-9MLH)2018/10/23(火) 17:22:19.97ID:uMg/FkXQ0
欧州車やハーレーでもいたるところにトルクス使ってるよ。

715774RR (ワッチョイ bee6-9MLH)2018/10/23(火) 17:27:17.83ID:uMg/FkXQ0
>>704
ネジロックきいてるんじゃない?
多分、炙りと長めのブレーカーバーとハゼットのソケットでいけるよ。

716774RR (ワッチョイ ea05-nBLa)2018/10/23(火) 17:49:39.75ID:LL7jja5m0
みなさん、ありがとうございます。
なめそうなので寺にいって弛めてもらいます。
>>713ほどんどのネジがトルクスですよ。

717774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/24(水) 01:47:26.62ID:FvLLPAHg0
素朴な疑問だが、
長い柄のハンドルは高いって、それは幾らするんだろう・・・・
2000円程度で売っている安物工具が高いと思っていたら
バイク屋に持って行って作業代を請求された場合どうするんだろう?

718774RR (ワッチョイ 7e63-ycc1)2018/10/24(水) 02:11:15.71ID:AuufPfKG0
新車を買える経済力はあるんだから勉強でいいんじゃね。
ラチェットと書いたあたりから思うにスピンナーハンドルの存在も知らないようだから、工具の値段というものをまだ知らないんだろう。
だから、高い=払えない、ということではあるまい。

719774RR (ワッチョイ bfe6-JgoJ)2018/10/24(水) 04:21:59.51ID:s9kKwC/h0
長いラチェット一本持ってけば何かと役に立つだろうし買っとけばええやん

720774RR (ワッチョイ ea05-nBLa)2018/10/24(水) 06:48:25.30ID:fokpUfJ20
>>717
7000円ぐらいだったかな?
>>718
スピナーハンドルは持ってます。

工具はTONEとかあぁ〜名前ぐらい聞いたことあるってメーカーのもので
一通り揃えているつもりです。

721BT (ワッチョイ 3710-7PZ0)2018/10/24(水) 07:26:42.46ID:BKIOFhr00
長いラチェットレンチは小さい力で強いトルクを得られる反面、
手加減が難しいとか、重くて取り回しが悪い等の欠点もある。

普通の長さを使ってみて、不満が出てから買い足せばいい。

722774RR (ワッチョイ a387-7ejL)2018/10/24(水) 08:22:31.66ID:HetMBNRd0
いじり壊して中古で放出してくれる優良物件だから
ほっときゃ俺らがホクホク

723774RR (ワッチョイ 1f67-hGZk)2018/10/24(水) 08:24:44.25ID:FvLLPAHg0
>>720 それならスピナーハンドル使えば良いだけの話では?
それと、新車とはいえ硬いネジなら油を浸透させてからとかはやるべき。
話の流れからすると、長いハンドルのラチェット買うより
インパクトドライバー(電動とかじゃなくてハンマーで叩く方ね)を買った方が良さそう。

724774RR (ワッチョイ 7e63-ycc1)2018/10/24(水) 12:32:17.17ID:AuufPfKG0
スピンナーハンドルは持ってるのならそれ使えばいいのに。
スピンナーより長いラチェットハンドルが欲しい、それが高いと愚痴りたいってことか。

725774RR (アウアウカー Safb-hJ3P)2018/10/24(水) 12:37:05.88ID:20q85aHAa
長いラチェットはスナップオンのラインナップとかによくあるけど、車いじると必要になるのかね
バイクだと最初だけ緩めばあとはなんとかなる位置が多いもんな

726774RR (スプッッ Sd2a-7ygm)2018/10/24(水) 12:50:55.81ID:F+BQlXJrd
オイル交換時に長いの使わないのけ?
2輪4輪ともに40cmぐらいのスピンナあれば楽だろ

727774RR (ワッチョイ beec-7PZ0)2018/10/24(水) 12:57:03.31ID:/o2lgLFB0
モノタロウとかで安く売ってる伸縮ラチェットでだいたいカバーできるよ。
スピンナも38センチと60センチの持ってるけど

728774RR (ワッチョイ ea35-0NCc)2018/10/24(水) 12:57:34.64ID:sd3B2Qo30
持ち手がスコスコって伸びて長くなるラチェットで、可動部がピンでロックできる
ストレートの竿ラチェは意外と良い感じに使えてブレーカーバーまったく使わなくなったな。
ラチェとして使うの?っていうと使うわけでもないんだが。

729774RR (ブーイモ MM8a-AK0B)2018/10/24(水) 13:23:25.28ID:8Hphit/cM
>>726
買って初めてでバカトルクに遭遇しない限りは
普通の長さで簡単に緩むからなー。
メガネ当てて手のひらでコンと軽く叩けば緩む訳で。

730774RR (ワッチョイ dbc6-9c8P)2018/10/24(水) 13:51:16.08ID:TGRQ3SBc0
>>728
使い勝手というより収納に便利だな

731774RR (スプッッ Sd8a-7ygm)2018/10/24(水) 14:27:29.85ID:7L90Z3y8d
伸縮するのあるのは知らなかったわ
どつきまわしても大丈夫なものかね?
丈夫そうなら買おうかな

732774RR (アウアウウー Sa9f-DJ7K)2018/10/24(水) 16:17:59.74ID:BFD9slp9a
プロオートとかミトロイにもあるよ。
ミトロイなら自社工場製しかないから国産品。

733774RR (ワッチョイ 2a31-XdKj)2018/10/24(水) 17:00:56.33ID:phsryOnt0
イメージ的に、最短と最長しか使わないんじゃね?と思ってしまった。

734774RR (ワッチョイ ea6e-nBLa)2018/10/24(水) 18:16:02.16ID:IiJ/dyTo0
こんなスレで言ったら袋叩きに合いそうだがSK11ってとこの工具どうなん?
あとPWTとか
AmazonでSK11のソケットとPWTのスピンナーハンドル買ったんだが

735774RR (ワッチョイ 26c2-o1H7)2018/10/24(水) 18:43:11.87ID:iNQvu7U90
SK11はコンプレッサーと両頭ハンマー持ってる

736774RR (ワッチョイ be17-E5oW)2018/10/24(水) 18:52:26.07ID:TJK56Lft0
SK11を色々と持ってるよ。当方は西日本なんでホムセンにも色々置いてるし。
物はまあ普通だね。行きつけの車屋なんかにも有るし、自分も荒っぽい使い方するけど平気だよ。

737774RR (ワッチョイ 7e25-Kd/5)2018/10/24(水) 19:35:41.86ID:5Lg0hI4G0
ピテラがいいね

738774RR (ワッチョイ d7bf-RtMc)2018/10/24(水) 20:44:52.77ID:1QLaF63i0
>>734
SK11愛用してるよ
コーケンに憧れはあるけどね
週末しか整備しないから自分にはちょうどいい

739774RR (ワッチョイ 7ee3-AK0B)2018/10/24(水) 22:48:36.88ID:loOPtoh70
>>734
コスパが素敵。
とりあえず初めて買う工具で
まずは数揃えるレベルからそこそこイジるくらいまで使えてオススメ。
というよりこれで困ることもあまりないw
手持ちの1/4はSK11と数年前に揃えたアストロ投げ売りKTCだわ。
最近はちょっとした作業で一番使う工具だったりもする。

740774RR (ワッチョイ dbc6-9c8P)2018/10/24(水) 23:24:21.66ID:TGRQ3SBc0
何気に買ったSK11の1/4スイベルラチェは意外に活躍
ただ製造側の問題なのか空転トルクにバラツキがあるのが難点
オレが買ったのは軽くて軽快に使えてる

741774RR (ワッチョイ ea6e-nBLa)2018/10/24(水) 23:24:32.94ID:IiJ/dyTo0
恐る恐る聞いたけど思ったよりSK11の評価低くないんだな
最低限以上の性能は持ってると考えていいかな?
PWTってとこのはAmazonでもまだ評価がそんな多くないからわからんけど
まあ自分で使って判断してみるわ

742774RR (アウアウウー Sa9f-E5oW)2018/10/24(水) 23:40:44.28ID:HzpNTk/Ba
PWTとはなんぞ?と検索したら自転車系の工具メーカーか。
自転車板の方が良さそうだね。

743774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/25(木) 00:49:09.95ID:yqv6IH/E0
sk11値段で考えたら十分良くできてると思う。

744774RR (ワッチョイ e36e-t6cX)2018/10/25(木) 00:49:24.50ID:fvhPTozK0
今ってもうホムセンで得体のしれない工具買っても昔みたいに酷いものって無くなったよね

745774RR (アウアウウー Sa1f-Csyr)2018/10/25(木) 01:27:27.53ID:qeX7kNPMa
20数年前はSK11とSEK(スエカゲツール)がホムセンの双璧でそれ以下の無名安物は本当にすぐ壊れたよな。
スエカゲもプロオートなんてブランド化して高くなってて、もうホムセンではあんまり置いてないね。
ホムセンで買えたSEKの頃はSK11より良く買ってたな。

746774RR (ワッチョイ e36c-7TBo)2018/10/25(木) 03:01:32.54ID:sC3sVkxV0
>>734
SK11のソケットは微妙だけど、ラチェットとギアレンチは悪くないよ
コスパ重視ならば、SK11のラチェットとFLAGのソケットを揃える手もある
PWTはソケットレールなどの収納用品とKABO製のソケット以外使ったことがない
見た目でしか判断出来ないけど、ハンドル類はSK11と同レベルじゃないかな

747774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/25(木) 03:40:27.69ID:yqv6IH/E0
>>744 >>745昔のそれが全部100均になったんじゃないかな。
sekのラウンドヘッドって見た目が安物と似てるけど
ベストセラーってくらいずっと同じ形でメンテも含め凄く使いやすい。
カプリングラチェットとかは現行品でもあのヘッドだし。
sekのOEM品minimaxのラチェも合わせたら多分5個以上持ってるんじゃないかな。

>>746 FLAGのカタログ見ると1/4フィンガーラチェットとかは
sekと同じケースで同じラチェだったりするから
ラチェットはSEKでソケットはFLAGが作ってるんじゃないか?とか思う。
FLAGのソケットは3/8をちょっと使っただけなので正確な情報では無いけど
SEKと同じソケットなら1/4はSQ穴内部にロックボールの凹みが無い可能性があるので
FLAGのソケットは3/8しかオススメできない。

1/4ソケットは最低限コーケンかKTCが良いというか
台湾製中国製の完成度が高くなってきた今でも
1/4ソケットはそれなりに日米欧の良いメーカーじゃ無いと後悔すると思う。

748774RR (ワッチョイ e36c-7TBo)2018/10/25(木) 04:03:17.17ID:sC3sVkxV0
>>747
FLAGの1/4はロックボールの凹みあるし別物だよ
ちなみにSEKはKABO製が多いので強度的には安心

749774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/25(木) 04:58:25.16ID:uZIXifEn0
SEKのギヤレンチってカボだと信じていいのかな?

750774RR (ワッチョイ c36e-7TBo)2018/10/25(木) 06:27:28.53ID:vOimvKiA0
100均で買ったメガネレンチとホームセンターで800円で買ったメガネレンチ
使用感どっちもほぼ差が無かったな

751774RR (ブーイモ MMbf-wQ5u)2018/10/25(木) 06:42:15.32ID:utE3PeqkM
いい工具の違いが分かるのは固着したネジやボルトを外すときに分かると思う

752774RR (ワッチョイ abec-JHIh)2018/10/25(木) 06:48:48.19ID:gBcvZudg0
いい工具でわかるのは舐めた時に悪いのが自分の腕ということだw

753774RR (ワッチョイ 7b8e-pP8n)2018/10/25(木) 07:05:01.23ID:F4dgv/9k0
二輪整備士になって30年くらいになる。
業界から足を洗う奴を山ほど見てきたが、
その時、いい工具というのは結構な金になり、
次の人生の助けとなっているようだ。

754774RR (スプッッ Sdf3-+HLB)2018/10/25(木) 07:10:25.48ID:VgANWLs+d
どうでもいいけどバイク屋の整備士でも二輪の資格持ってる人少ないよね。
自分が4年前になんとなく受けたら受験番号一番でいかに少ないか笑ったわw

755774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/25(木) 07:21:43.23ID:yqv6IH/E0
>>748 マジで?今度買うわ良い情報ありがとう!!

756774RR (オッペケ Sre5-e8Gt)2018/10/25(木) 07:22:48.38ID:Hu0tyWTZr
バーハンドルのクランプは隙間を均等に締め付ける○×
の問題ってまだ有るの?

757774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/25(木) 07:24:49.91ID:yqv6IH/E0
>>749 ProAutoのラチェットハンドルはKaboやMacとそっくりなのあるよね。

758774RR (ワッチョイ abaf-PUvS)2018/10/25(木) 10:19:38.94ID:YfZhnVs70
無駄に二級二輪持ってるけど記念受験な人が多かった気がする
普通の二級ガ・ジでだいたい事足りるしな…

759774RR (アークセー Sx63-7TBo)2018/10/25(木) 11:43:49.97ID:SY7PLxGcx
昼前から割と切実なんだがE型トルクスボルトに交換したいとき候補はやっぱBMW純正で当たるのが良いのだろうか?
理由は何となくだ、ヘックス嫌いなんだ、トラウマなんだ

760774RR (ワッチョイ fd87-GJpK)2018/10/25(木) 11:56:02.83ID:+yujR4mn0
何を言いたいのか分からない

アストロが近くに無ければSK11買ってる。
田舎ならいいと思う

761774RR (アウアウウー Sa1f-7O7t)2018/10/25(木) 12:04:58.01ID:qeX7kNPMa
ネットで普通に売ってるけど、強度とか表面処理、頭の形状が色々有るから選ぶのが面倒かも?
純正ボルト選ぶのは間違いではないね。

762774RR (ワッチョイ cb53-kZKp)2018/10/25(木) 12:07:09.69ID:ARLYKFh/0
>>759
餅は餅屋で俺はいつも近所の螺子会社で探してもらう
問屋なんで箱買い以外は単価高いけど純正よりは安い

763774RR (ブーイモ MM5b-SZY8)2018/10/25(木) 12:37:27.56ID:YaGtg2GpM
>>759
純正って言っても場所により強度区分変えてあったりするんでないの?
その上で適切に使い分けできるなら純正は安心して使えるだろうけど高いよ。

764774RR (アークセー Sx63-7TBo)2018/10/25(木) 12:45:40.03ID:SY7PLxGcx
ありがとう、強度区分はけっこうわかってるつもり、伸び強度だよね、適材適所
純正高いのか、やっぱ高いよね、螺子やあたってみます、さんきゅ

765774RR (アークセー Sx63-7TBo)2018/10/25(木) 12:54:08.08ID:SY7PLxGcx
等級とか材質とか表面処理とか材質も一応あるか、
めんどくさいよね、ねじ
旋盤あるけど頭が作れない

766774RR (ワッチョイ bb35-bhv6)2018/10/25(木) 13:02:34.74ID:u3o+XN3H0
ネジなんて難しく考えないでSCM435とかのキャップスクリューを使えば問題の出る場所はない。
もちろんソレを超えるハイテンも売ってるがバイク云々じゃないしネジは夫婦で1つ、オスばかり強くてもメスが弱ければ同じ
バイクの雌ねじをざっと見聞すればお察し

767774RR (アークセー Sx63-7TBo)2018/10/25(木) 13:10:05.23ID:SY7PLxGcx
確かにそうだね
受けがダイカストならなんだって同じだね

768774RR (オッペケ Sr93-F1lp)2018/10/25(木) 17:43:48.32ID:2/zSmO8Sr
>>753
辞める人が多いのはなんで?
給料が安いとか?

769774RR (アークセー Sx59-7TBo)2018/10/25(木) 18:54:24.54ID:LhEp8PtUx
やってけないから

770774RR (ワッチョイ ffec-JHIh)2018/10/25(木) 19:00:34.37ID:62joXNbi0
東京でも大手4輪ディーラーで総支給20万とか残業まみれの月で25万くらいなんだけど
2輪はその7割位って言われてる。

もちろん有能な極一部の人は30万とか稼ぐけど…有能な人でそのレベル

771774RR (ワッチョイ e36e-t6cX)2018/10/25(木) 19:28:18.99ID:fvhPTozK0
4輪は全車車検があるけど2輪はなあ・・・

772774RR (ワッチョイ 1763-dgn0)2018/10/25(木) 19:51:00.96ID:Otx4MZFM0
日産は整備士不要の車を作るつもりらしい。

773774RR (ワッチョイ 8bec-JHIh)2018/10/25(木) 20:02:46.06ID:gKLYiqCP0
流石に現行法だと厳しいだろうな
抜け道くぐって作ったとしても素人が整備して商売にするってヤバイw

774774RR (ワッチョイ 7b8e-pP8n)2018/10/25(木) 22:03:40.86ID:F4dgv/9k0
給料が安くても、昔の方が夢を持って仲間と語り合って楽しかったな。
今は整備そのものよりもお金持ちのご機嫌取りに疲れてるわ

775774RR (ワッチョイ fbd4-qxZY)2018/10/26(金) 00:20:41.61ID:9kbJkwcn0
アストロの工具ってここの猛者的にはどうなのよ?

776774RR (アウアウウー Sa1f-7O7t)2018/10/26(金) 01:42:39.07ID:2ouw77Cxa
ラチエットハンドルとソケットは荒っぽい事にガンガン使ってるけど平気だな。
コンビやメガネは肉が厚いから買ってないので判らない。
アストロはメインとは別に持っといて工具にキズが付くか壊す覚悟の時に遠慮なく使える。

777774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/26(金) 01:47:35.12ID:xm2YGSuk0
アストロもSK11もそうだけど、悪くないと思います。作業目的達成はできます。
ここが工具が好きな人のスレなのか整備が好きな人のスレなのか
整備が好きなだけならコスパは重要だけど工具が好きな場合はどうなんですかね。
俺としては同じコスパでも高級工具使い勝手や耐久性、最安値情報の方が欲しい。

778774RR (アウアウウー Sa1f-7O7t)2018/10/26(金) 02:06:40.11ID:2ouw77Cxa
最近はスタビレーやらハゼットを推す輩が湧かなくなってるな?
ああいう連中が工具好きで実際に整備する訳でもなくてカタログスペックで延々と議論するだけなんだろう?
ネプロスやら砂やらひたすら磨いたりとかね。
そう言う趣味も否定しないが実践的に工具使ってる人を否定するのがいただけないね。

779774RR (ワッチョイ 1763-KxvO)2018/10/26(金) 03:02:48.10ID:4bjUoTPz0
>>778
どうした急に?

780774RR (ワッチョイ 1763-dgn0)2018/10/26(金) 03:09:43.37ID:qceh9CMR0
ドラゴンボールのスカウターみたいなの装着して整備するってのが実際アメリカにある。
整備士のリーダーは集中司令室でモニター見ながら指示するだけ。

781774RR (ワッチョイ 1763-dgn0)2018/10/26(金) 03:10:22.24ID:qceh9CMR0
BANZAIの工具使っている人いますか?

782774RR (ワッチョイ 1763-dgn0)2018/10/26(金) 03:40:20.42ID:qceh9CMR0
地震だ。

783774RR (ワッチョイ 6bec-JHIh)2018/10/26(金) 05:23:39.29ID:k9wgPSWF0
ネプロスって実際殆ど使ってないな
1/4のラチェット、コマ、Tレン4サイズ、プラグソケットしか持ってないけど

784774RR (アウアウウー Saf1-7MvO)2018/10/26(金) 05:56:48.01ID:ZOh+GN1Ya
\(^_^)/と云えば寝板ならあるw

785BT (ワッチョイ c910-JHIh)2018/10/26(金) 08:25:15.26ID:IRX0isHP0
>>775
物にもよるが、意外にイケるよ。
挟み系、ドライバー、コンビレンチ等は問題なし。
Lレンチ、ソケット等はイマイチ。

安価なのもメリットだけど、
店舗に置いてあるので手に取って物を確かめられるのも大きなメリット。
あと、二輪&四輪専用の特殊工具が売ってるのも良。

786774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/26(金) 08:33:38.54ID:xm2YGSuk0
バンザイってハンドツールやポータブル工具箱は自社製じゃなくて普通に日本製。
購入ルート的に考えてもtoneよりも一般人が買うものじゃなくて会社支給品のイメージ。
いくつか持ってるけど、工場勤務の友人のお下がりとか、
ヤフオクで中古まとめ工具の中に旧バーコモンキー見つけて落札した時の工具箱だったりだわ。
車関係だと民間車検の指定資格?とる時の設備まとめセットプランみたいなので
一緒にハンド工具もって感じだと思う。
オートバックスとかの個人チェーン店が新店舗やる時とか、
移動してくる社員は工具持ってるのに無駄に新品のコンビレンチとか数セット用意されてたり。
それをもらったりしたことはある。悪くはないがハイスペックでは無い。

787774RR (オイコラミネオ MM3d-tZ47)2018/10/26(金) 08:36:57.34ID:GqNxpzYpM
バンザイ まで読んだ

788774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/26(金) 08:48:09.55ID:xm2YGSuk0
>>787そうくると思ったw

ちなみにバンザイのケース入りコンビレンチはaigo製だった。
旧KTCやTOYOTA純正にそっくりだけど一回り肉厚。
BTCのロゴの頃からソケットやラチェットはコーケンだったと思う。

789774RR (オイコラミネオ MM3d-tZ47)2018/10/26(金) 08:57:06.29ID:GqNxpzYpM
相伍工業ナツカシス

790774RR (ワッチョイ 9370-dgn0)2018/10/26(金) 09:03:56.80ID:CpLBj7IM0
肉厚とか空転トルク等しょうもない事にこだわるのが不思議w
最近工具を買って能書きたれるニワカが多いね!
どうして肉厚なのか、空転が重いのかを一度考えてみたら?

791774RR (ワッチョイ bb35-bhv6)2018/10/26(金) 09:15:23.91ID:iXBggx+l0
>>790
好みじゃない?
そもそもだけどラチェットを早回し工具ぐらいに思って、ブレーカバー、トルクレンチでネジの終始を整えるなら
ラチェットなんてその中間回しでしかない。
大概は適正トルクのネジが緩むだろうから、後は仮止めとかだね。
そこに強靱でインパクトクラスのソケットや戻しに汗かくようなラチェットはいらねーわって気持ちが及ぶのでは?
1/4あたりを多用する人も手のひらに馴染んで脱着の仮組ていどまで部材が整えば仕上げは別でみたいな流れでしょ。
本人がそこに焦点を合わせるのはニワカでもなく好みの相性や要望でしょ。

俺自身は全くそこに感心ないけどな、考えるより感じた上でもっと軽く、もっと柔らかに、もっと強く、もっと輝く、もっと安くみたいな
枝葉にわかれるのでは?

792774RR (ブーイモ MMf3-SZY8)2018/10/26(金) 09:34:50.64ID:UOPH9xkiM
>>775
エアツール用のソケットはアストロ。
安いし厚かろうが関係ないから。
普通のソケットとかレンチ類も悪くはない。
でも長く使いたいなら無難に工具メーカー買っとけば、くらいのレベル。
すぐ近くにあるなら買ってもいいけど、
遠くまで出向いて買うレベルではない感じ。

793774RR (ワッチョイ 9718-X7OO)2018/10/26(金) 09:42:03.87ID:P4P6W8Be0
>>790
ニワカ乙

794774RR (ワッチョイ 2b6c-7TBo)2018/10/26(金) 12:09:08.65ID:Icdhvj+E0
>>775
アストロ買うならストのほうが良いし、ストでFLAG以外買うならネットの中華でいい
1回しか使わないなら何でもいいけど、それでもアストロを選ぶ理由はないな

>>777
アストロで使えると思えるのはスイベルラチェットだけ、SK11はソケット以外は大抵使える

>>778
レンチ類を本当の意味でコスパを語ればHAZETは外せないし、使いやすさを語ればStahlwilleは外せない
工具の限界付近で使いこなした奴でなければわからないレベルの話を、今のこのスレでしても無駄

>>781
HOZANならまだしもBANZAIなんて機械に付属してくる工具以外見たことない

>>790
そーっすね!(時代についてこれない頭の硬い爺に何を言っても無駄)

795774RR (ワッチョイ 5fec-JHIh)2018/10/26(金) 12:16:35.61ID:bZEI/+f40
工具やてっちゃん老けたな
ちょいちょい人殺しそうな目をするのが怖くてつい見てしまう

796774RR (ワッチョイ fd87-tNxU)2018/10/26(金) 13:33:16.38ID:yw/tKVFg0
限界でしばいたお前の愛車見せてくれよ

797774RR (ワッチョイ 95e6-vV9E)2018/10/26(金) 13:45:24.26ID:K7yNWU2M0
ダイヤモンドカットソケットはとにかく見た目がかっこいい

798774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/26(金) 16:41:38.89ID:xm2YGSuk0
プロメカでもなく大した作業もしないサンメカでガレージや倉庫持ってる人、
電気屋とか水道屋とか建設関係の個人経営の人が
気の利いたメーカーのペンチやパイレン買うついでに
仕事では使わない車両整備目的の高級工具を買ってる場合、
金銭的に余裕はあるんだろうし、工具を使うネジを回す行為は長けてる。
ガソスタ経営してる家の人なんかも整備士じゃない場合もある。

キャバクラで後輩に奢って1回50万使うより経費で落ちる工具買ったり、
趣味としてバイクやセカンドカー買ったり自宅ガレージをマンケイブに改装して
仲間呼んで飲んだり車いじるかくらいの人は工具好きには意外と多い。
これらはメカニックから見たら工具知識の少ないニワカになるんだが、、、、

799774RR (ワッチョイ c36e-7TBo)2018/10/26(金) 16:44:31.49ID:6e+uXLs80
SK11とPWTの工具届いたから使ってみたけど
自分にはなんの問題もないレベルの製品ではあった
またなんかあったら買おうかと思う

800774RR (ワッチョイ bb35-bhv6)2018/10/26(金) 16:59:12.44ID:iXBggx+l0
>>798
なに言いたいか意図が汲み取れないが、後輩や同僚に従業員にキャバクラ奢っても経費で墜ちるし
人に賭けた金は人の労働力ややる気、恩となって莫大な返りがあるよ。
人に使った50万と工具に使った50万は全く違う。

プロのメカニックを自動車の生業と解釈するが、機械や電気や水道やだってプロの端くれだからね。
各自飯の種として工具を扱い工具を買うからには畑違いの工具でもそれなりのメキキと使用の腕はある
キャバクラ好きの異業種プロフェッショナルを短絡的にニワカ呼ばわりは違和感があるよ。
例えば機械工作屋なんて自動車のあらゆる切削、塑性、溶融加工にまつわる知識に長けてるからね
場合によってはスパナや工具の鍛造型や切削後加工にまで目が効くんでニワカ扱いすると恥じかくぞ。

801774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)2018/10/26(金) 17:34:39.62ID:6nLjyGCP0
高価・高額な工具ってのはわかるけど、高級工具ってどんなん?
ネプの漆塗りとかの事?

802774RR (スッップ Sdaf-KxvO)2018/10/26(金) 17:44:21.62ID:N1n0sxqjd
>>800
横からでスマンが、たぶん同じことを言ってるんじゃないかね。
>>798 は、「整備士以外をまとめてニワカ扱いするのはダメじゃん?」って意味に読み取れるんだが。

803774RR (ワッチョイ 17d5-nLkq)2018/10/26(金) 17:54:20.71ID:e2H0ZIsb0
それ例の長文アスペガイジさんだからなにを言っても無駄だよ
レスの目的が人にケチをつけること・承認欲求を満たすこと、自信の発言の根拠は妄想
っていう極めて卑怯で有害なゴミだからね

804774RR (オイコラミネオ MM3d-tZ47)2018/10/26(金) 18:08:36.97ID:GqNxpzYpM
君子長文に近寄らず

805774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/26(金) 18:17:37.16ID:xm2YGSuk0
>>800 そのつもりで書いたんだが文ヘタでごめん。
メカニックってカッコいいじゃん、俺もツナギ着る仕事だけど
メカニックの汚れ方すらカッコいいと思うし、命預かる仕事だし尊敬してるよ。
その雰囲気だけでもって思って車の工具や工具箱は良い物買ってるし、
買ったのに使わねーとか思ったら友人や後輩でメカニックやってるやつに
いじるの手伝ってもらった手間代と一緒にプレゼントしてる。
工具は経費で落ちるけどキャバクラ代は経費で落ちない利益なもんで。

>>802 フォローありがとう。

806774RR (ワッチョイ 3ff0-nu0y)2018/10/26(金) 18:46:31.47ID:VP3+NXdI0
バイク板 工具スレ
つーか、どーでもいい長文 イラネ

807774RR (ワッチョイ 0387-0AfO)2018/10/26(金) 19:32:13.89ID:12DDc/7A0
トルクルポチったぜ!
未来体験に備えて銀色の全身タイツも用意せねばっ!

808774RR (ワッチョイ abaf-PUvS)2018/10/26(金) 20:17:58.97ID:NHNW87bR0
長文も必要だけど正直どうでもいい長文の人が一人いますね

809774RR (ワッチョイ bb97-AP0c)2018/10/26(金) 20:20:27.41ID:nnkLfpxS0
どーでもいいクセにスルーできないとは…

810774RR (ワッチョイ abaf-PUvS)2018/10/26(金) 20:43:27.89ID:NHNW87bR0
仰る通り

811774RR (ワッチョイ bb35-bhv6)2018/10/26(金) 23:42:03.68ID:iXBggx+l0
>>808
ニワカか
自分の必要なスレの必要な部分だけ読んで不快な要素を飛ばすのが技術者だよ。

812774RR (ワッチョイ ff56-JHIh)2018/10/27(土) 00:06:33.96ID:SkJEQk730
>>811
君には>>808のレスが必要だったんだな
それとも君は技術者では無いから読み飛ばせなかったのか

813774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/27(土) 01:41:37.82ID:dYCAi72V0
皆さんの検索力をお貸しください。
スタットボルトプーラー5/16インチ探してます。

☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

このセットは大きくて入りませんでした。
コーケンのラチェット型も当たって使えません。
外国のサイトでもかまいません。
できればセットでなく単品が希望ですがセットでもかまいません。

814774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)2018/10/27(土) 02:02:57.81ID:MPSY5F110
>>813
Kukko 53 Seriesとか
https://www.kukko.com/en/products/kukko?mpparent=131
HASCO インパクトスタッドエキストラクターとか
http://hascotools.co.jp/product/common/1202
辺り?

815774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/27(土) 05:45:26.77ID:dYCAi72V0
>>814
インパクトスタッドエキストラクターMK-0608
これが気になります。14000円と高価ですが
たぶんこれに勝るものはないのかも。

やりかたがわるいのかストの8mmで失敗。
敗戦処理はコーケン ボルトツイスターを溶接して緩めました。
☆工具について色々と語ろう!その102 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

今月は厳しいので来月入手したいです。 ありがとう。

816774RR (ワッチョイ 17d5-nLkq)2018/10/27(土) 06:06:48.17ID:RhJm/Hr70
これはハーレーかな
なんとなくこのスレでハーレー乗りって珍しい気がする
人ごとながら、折れずに抜けて本当に良かったねと心から思ったわ

817774RR (ワッチョイ 3ff0-nu0y)2018/10/27(土) 07:23:32.27ID:PdDTv6M60
ダブルナットでダメなのけ?

818774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/27(土) 08:10:15.01ID:dYCAi72V0
>>816 ありがとうございます。ハーレーです。
>>817

抜いたスタッドはレンチを回す空間がないのです。5pくらいのれんちなら回ると思います。
5pのレンチで回るトルクならストの8oスタッドボルトリムバーで外せるはずです。

画像で抜いてないボルトはさらに狭いです。1/2  5/16インチスタッドボルトリムーバーは太くて
入りませんでした。

Wボルトはエンジンをおろせばよい方法だと思います。

819774RR (ワッチョイ 9370-dgn0)2018/10/27(土) 08:54:45.33ID:vEF4V0mP0
>>805
俺のの店は、キャバクラ代は経費で落ちるよ!もちろんソープもねw

820774RR (スプッッ Sddb-HCaM)2018/10/27(土) 11:33:39.60ID:GlrPJIeWd
こういう題目とかけ離れた話題を嬉々として話したがる人は何なんだ、よほど普段周りにそういった話題を話す場がないのか?

821774RR (ワッチョイ bb35-bhv6)2018/10/27(土) 11:35:37.81ID:coUKw2RL0
>>820
ソープでは無駄話厳禁だ。

822774RR (スップ Sd37-nu0y)2018/10/27(土) 11:39:00.10ID:yPcPiCUid
リア側か。8ミリでいけるだろ

823774RR (アウアウウー Saf1-DRtr)2018/10/27(土) 12:20:09.02ID:J8Uzd87Ma
ツールセットでKTCはバイク用っての一応あるけどTONEはないよね?それともある?

824774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)2018/10/27(土) 13:23:01.11ID:MPSY5F110
>>818
もうちょっとスペース的に余裕があれば1/4"sq.のko-ken 2753PSKR(L=75mm)でキーリングを引っかけて
回すとかできるけどね
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/html5.html#page=49

ASAHI LIGHTOOLに8mmでL=60mmのプチコンビがあるけど
http://www.asahi-tool.co.jp/product/spanner-wrench/tool-lcwu-combination-wrench.html


>>823
セット物はバイク用も汎用もあまり変わらん気がするが
Tハンが入ってるぐらいじゃない?

825774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/27(土) 13:23:10.72ID:dYCAi72V0
>>822

試したストレート製8oスタッドボルトリムーバーはねじ山をつぶして
轟沈してます。メーカーにもよるし、トルクのかけ方が悪かったのか
この手のリムーバーはトラウマになりました。

高くてもハスコー行く覚悟はできました。ただ、フロント側の隙間で
インパクトレンチが回せるか微妙ですが。

826774RR (ワッチョイ 1787-7TBo)2018/10/27(土) 13:34:13.05ID:dYCAi72V0
>>824

スタットボルト入れる分にはWナットの内側のおさえナットにかける
トルクがそれほどでもないので適当なスパナをサンダーで切断して使えると思いますが
ボルトを抜くとなると内側のナットにトルクをかけることになるので
非力な自分には無理なようです。

827774RR (ワッチョイ 4731-xC8m)2018/10/27(土) 14:17:36.68ID:WqTdb22e0
高ナットとボルトでもあかんの?

828774RR (ワッチョイ 3ff0-nu0y)2018/10/27(土) 14:49:29.91ID:PdDTv6M60
溶接かドリルで破壊だな

829774RR (ワッチョイ 3ff0-nu0y)2018/10/27(土) 14:55:39.28ID:PdDTv6M60
時間あるなら2液のエポキシボンド塗ってナット付けて完全乾燥
ダメなら>>828だな

830774RR (ワッチョイ 89e5-Az/2)2018/10/27(土) 15:53:08.18ID:7tSeIeDv0
>>821
粋だねー!

831774RR (アウアウウー Saf1-7MvO)2018/10/27(土) 16:04:26.10ID:hLS5tA7ia
高ナット(長ナット
とボルトいいじゃんw

何も場所の悪いところ
やる必要ないもんな

832774RR (アウアウカー Sad3-cwcA)2018/10/27(土) 17:27:22.07ID:PmHD6Z7ua
OHVは積み木みたいにすぐバラせるし、素直にヘッド下ろしなさいな

同型エンジンのビューエルでスタッド折ったことあるけど、根元から折れたので内燃機関屋にお願いしたら3000円くらいで抜いてもらえたよ
今後何度もやる予定がなければ外部に依頼してもいいんじゃない?

833774RR (ワッチョイ 4731-xC8m)2018/10/27(土) 19:25:27.71ID:WqTdb22e0
スクーターのケースカバーを開けて、抜いたボルトをケースの並び順に置いておいたんだわ。
ったら、社長に一盛りに纏められて、しまいにゃ「俺が組んでおくわ。このボルトどこに入ってた?」などと抜かしやがった。
だからそのまま並べて置いておいたんだろが。などとここでちょっとだけ言ってみる。

834774RR (ワッチョイ c7bf-fB0n)2018/10/27(土) 20:50:42.28ID:rLa2Z1SG0
長いスピナーを検討中でミトロイの伸縮するやつ気になってるけど、使ってる人いないかな?

835774RR (ワッチョイ 1367-e7ji)2018/10/28(日) 12:44:54.71ID:iM2y1x310
>>833
ワロタww コントかいな

836774RR (ワッチョイ 7dec-JHIh)2018/10/28(日) 12:53:34.02ID:iXASiMXY0
次からダンボールにボルト刺していけば良いぞw

837774RR (ワッチョイ c305-7TBo)2018/10/29(月) 07:03:14.63ID:1nQ+v6r70
きつく締められたボルトを外す場合
T型レンチとスピンナーハンドルってどっちがいいでしょうか?

838774RR (ワッチョイ fd87-tNxU)2018/10/29(月) 07:11:02.93ID:+mZyrUm/0
場所とサイズ次第じゃない?

839774RR (オッペケ Sr59-e8Gt)2018/10/29(月) 07:28:43.97ID:uO0I77gkr
T型は両手で力を加えられるがスピンナは工具が外れないようにボルト側を抑える必要があるので力を加えるのが片手になってしまう(柄の長さで相殺される?)
という事で超ロングハンドルのTレンがあれば最強ではないかと思ったことはある

840774RR (オッペケ Sr59-e8Gt)2018/10/29(月) 07:33:20.79ID:uO0I77gkr
でもTレンは緩んだ時の衝撃が手首に来るから柄の長いブレーカーバーのほうがいいよね

841774RR (ワッチョイ c305-7TBo)2018/10/29(月) 07:37:50.36ID:1nQ+v6r70
バイクのボルトを外すのに使いたくって
作業場所の空間は車体の外側なので無限ですかね。
差し込み角は3/8です。

842774RR (ブーイモ MMf3-SZY8)2018/10/29(月) 08:55:58.12ID:MWD/zC2SM
具体的に何に使いたいか書かないバカって相談する気あるのかなー

843774RR (アウアウクー MM23-szr/)2018/10/29(月) 10:14:55.81ID:wLwPjw3qM
ついに念願のクニペックスのプライヤーレンチ買ってやったぜ

844774RR (オイコラミネオ MM09-fB0n)2018/10/29(月) 12:58:56.23ID:UEU32oQnM
>>843
おめ!使いやすいよな!!
俺はこいつ使ってからスパナの出番ないわ

845774RR (アークセー Sxb5-7TBo)2018/10/29(月) 14:21:05.17ID:MUhFmzCux
うっそぉ
まじか

846774RR (ワッチョイ 739a-DBFP)2018/10/29(月) 14:51:13.76ID:pwh4dQ150
便利は便利なんだけど俺はあまり手に取らないわ

847774RR (ワッチョイ 9bee-JHIh)2018/10/29(月) 18:21:56.79ID:vJvIxNXj0
>>843
>>844
自分は、180のノーマルグリップと250のコンフォートグリップを愛用している。
使い道はボルト・ナットの押さえのほかに、傷がつかない簡易万力としての出番が多い。

848774RR (ワッチョイ 5fe6-Fe7i)2018/10/30(火) 13:43:41.17ID:qscRGPEa0
ワイも300と180の2本持ちや

849774RR (オイコラミネオ MM09-fB0n)2018/10/30(火) 13:48:57.94ID:oLnasTXPM
俺は小さいのを車載工具にしてるな

850774RR (ワッチョイ 9718-X7OO)2018/10/30(火) 14:12:12.83ID:rJv2KKcT0
プライヤーレンチって握る力も凄いからペンチ代わりに使うこともあるわ
ペンチよりも遥かに傷がつかないし

851774RR (ワッチョイ 0363-o1DS)2018/10/30(火) 14:45:16.73ID:Jk9emCmx0
アストロプロダクツの店舗って
あまり人が入っているのを見たことないけど
儲かってるのかな?

852774RR (ワッチョイ 8563-dYvX)2018/10/30(火) 15:41:34.40ID:QWH2rkEU0
プライヤーレンチ、キャブ周りとかの指の入らない所で8mm〜10mm程度のナットをホールドするのに使うにはちょっとヘッドのボリュームがありすぎかな
他の用途が思い当たらず値段的にも躊躇

853774RR (アウアウクー MM23-szr/)2018/10/30(火) 17:26:59.99ID:yKgeuRzSM
プライヤーレンチ買ったって言った者だけど、今日初めて仕事でコンプレッサー周りに使ってみたけど感動したわ。本業もバイトも工場勤だからめちゃ重宝するわ。小ぶりのやつとコブラも気になってきた

854774RR (ワッチョイ 9b02-iuv0)2018/10/30(火) 17:38:22.91ID:8+uw+nvF0
プライやーレンチもう新型出てる?

855774RR (アウアウクー MM23-szr/)2018/10/30(火) 19:34:43.69ID:yKgeuRzSM
アストロで新しいの買ったよ

856774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/31(水) 09:00:38.12ID:TvbNIOkA0
プライヤーレンチの開き具合だけど、
砂やバーコで考えて、スパナはガタなしの超ぴったりサイズの砂、
又はバーコモンキーでガッツリ押さえて回すよりナメる感というか開く感は少ないですか?
平行ペンチとして使うだけだったら他の小さい万力やヤットコなどの工具持ってるので
良さそうだと思いながら買ってない。。

857774RR (オイコラミネオ MM09-2AiU)2018/10/31(水) 11:37:18.98ID:bIxlBCfuM
>>856
バーコのモンキーもってないから比較できんけど
開く(緩む?)感じは全くないな
クニペックスは精度も高いし

858774RR (ワッチョイ 5f67-DDRi)2018/10/31(水) 16:04:36.61ID:TvbNIOkA0
>>857 なるほど、、とりあえず200〜250くらいの買ってみます。

859774RR (ワッチョイ 1563-yZ1h)2018/10/31(水) 17:22:28.36ID:+LxKmfsD0
トネの1000円ぐらいのソケットレール買ったんだけど
はめると動かなくなるんだけどこんなもんなの?

860774RR (ワッチョイ c7bf-2AiU)2018/10/31(水) 17:45:17.58ID:ZPWwQfXJ0
>>858
最初買うなら180のグリップが青赤のがいいで

861774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)2018/10/31(水) 19:37:34.67ID:9vLDtMYa0
>>859
ソケットを固定するとレール側も締まる構造になってるんじゃない?
メカニックバッグBG220に付いてるレールはそうなってるけど

862774RR (オイコラミネオ MM4b-ALmr)2018/10/31(水) 20:19:31.75ID:cvFq/wsEM
回してとる

863774RR (ワッチョイ 0387-0AfO)2018/10/31(水) 20:58:42.25ID:UFyL/OLY0
MOTION PROのスピナーTハンドル買ったんよ
回してみたらブルンブルン暴れる暴れる!
よーく見たらハンドルの長さが左右で丁度5mm違うやんけ! 中華恐るべし!
返品もめんどいから削ってバランス合わせる事にする

864774RR (ワッチョイ 87d3-JHIh)2018/10/31(水) 22:06:55.42ID:2zise3XD0
ROBOGRIP プライヤーに似たようなプライヤーが
Mactoolsから売っていた気がするのだが
ご存知の方おりませんかね。現在は商品に無くてがっくり。

865774RR (ワッチョイ eb63-wZW4)2018/10/31(水) 22:55:23.79ID:9vLDtMYa0
>>864
RG9(9") or RG6(6") Robo Grip?
Robo GripにMAC Toplsのロゴがあるだけのものだけどebay漁ると出てくるよ

866774RR (ワッチョイ 87d3-JHIh)2018/10/31(水) 23:55:14.75ID:2zise3XD0
どうもありがとう。同じものだったのですね。
なら普通にロボグリップ買うとします。
最近のプライヤーの流れで気になってしまったものですから。

867774RR (ワッチョイ 1a05-MyS3)2018/11/01(木) 13:08:59.80ID:dD8v2wKC0
>>861
あんがと。
早速一個外れてバカになって使えないです。
TONEって一流までとはいかないけど、そこそこいいメーカーと思ってたけど
今回に限らず微妙な商品多いね。

868774RR (ワッチョイ 4eec-zV7r)2018/11/01(木) 13:15:38.53ID:oZNUGnXJ0
下手に凝った機構だと相性問題とか出るから安いので良いやってのがソケットレールに対する感想
コーケンのソケットレールはソケットによっては固くて入らないのがあったw

キャビネットの上とかに置いて使うならストレートのプラスチックソケットホルダーとかが使い勝手良いかなと思う

869774RR (ワッチョイ 1a05-MyS3)2018/11/01(木) 13:18:58.93ID:dD8v2wKC0
>>868
コーケンのってマグネットつき以外にあります?
ただバラバラにならなければいいだけなので安いのでいいんですけど
今回買ったTONEは分解しそうで・・・

870774RR (ワッチョイ 4eec-zV7r)2018/11/01(木) 13:27:42.92ID:6TY0LylC0
>>869
ソケットセットで買うとついてくるプレスっぽいのと黒いマグネット付きがあるね
個人的には好きじゃなかった

いま工具箱に放り込んで使ってるのはSK11の安物w

871774RR (オッペケ Srbb-6gfm)2018/11/01(木) 15:05:08.29ID:fcRtx6C9r
コーケンとデーンのソケットクリップって同じモノ?

872774RR (アウアウウー Sac7-b1XS)2018/11/01(木) 17:04:19.77ID:cxRiPvlha
アストロのヤツ(台湾で十分でつw

873774RR (ワッチョイ 76c2-kJZy)2018/11/01(木) 17:47:42.70ID:5HztKbUA0
アストロのソケットレーサーは糞だったぞ、個体差なのかソケットはめにくい所とスカスカの所が混在してた

874774RR (アウアウウー Sac7-b1XS)2018/11/01(木) 18:59:05.55ID:Xm5PrzGla
そうか?(´・ω・`)

曲げて使ったけどw

875774RR (ワッチョイ f663-ZA70)2018/11/01(木) 19:05:33.73ID:IKSLx9ep0
SK11のTS-2465M買った
持て余しそう

876774RR (ワッチョイ 1a37-0Z6C)2018/11/01(木) 21:31:38.33ID:DO7f24eR0
プラの棒にサイズが書いてあるやつが一番使いやすい

877774RR (ワッチョイ 1a05-MyS3)2018/11/02(金) 07:19:02.09ID:sI9UNhBI0
SK11のデジタルトルクレンチ、型番忘れたけど
3〜60まで計れるやつなんだけど、最小の3で締め付ける場所があって
初めて使うからうまくいかなくて3ぴったりにならない。
アルミ製の場所なんだけど、そこまで神経質になることでもないんだけど
なにかコツってあります?例えば肘を固定して回すとか
レンチと腕は垂直にするとか、なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

878774RR (ワッチョイ d725-ZA70)2018/11/02(金) 07:42:24.52ID:AJTNxnoZ0
>>887
それプリセットじゃね?
プリセットは上限と下限は数値出しにくいかも仕様だと思う。

879774RR (スフッ Sdba-cpga)2018/11/02(金) 08:05:36.31ID:hXGq5cCzd
>>876
あれ使いやすいですよね。
安物のコピー品をアストロで買ったけど、あんまり使いやすいんで、
2つ目を買っちゃった。普通のとディープとセミディープ、あと12角の
ソケットを揃えて、ニヤニヤしながら眺めている。
安物だけど、自分には十分。

880774RR (スップ Sd5a-bq42)2018/11/02(金) 08:28:11.16ID:gsADpQoDd
>>877
3とか一々トルクレンチいるのか?w
もしトルクレンチ必須の場所ならもう一個買わないと無理があるよ、マックス10くらいの小指みたいなトルクレンチがあるよ。

881774RR (ワッチョイ 9a6e-75/g)2018/11/02(金) 19:31:03.21ID:+Zjp/enx0
3なんて3以上で締まってりゃ平気だろw
緩んでなくてがたが出ないように抑えられてりゃいいって感じじゃない
トルク管理よりその場所の機能を理解する方が先なんじゃないの?

882774RR (ワッチョイ 9a87-ohO7)2018/11/02(金) 20:09:45.81ID:JqEJV6wa0
鼻毛を抜くときの手応えが、およそ3Nmと覚えておきましょう。

883774RR (ワッチョイ 1ad6-rJRy)2018/11/02(金) 21:54:47.11ID:zfNrFNp00
低トルクなとこは適当で済ませるけど、
クラッチスプリングだけはトルクレンチで締めたわ。
ほぼそのためだけに東日買った。

884774RR (アウアウウー Sac7-hxOB)2018/11/03(土) 03:31:40.44ID:JLFViHxFa
ソケットホルダーはSK11のワンタッチが使い安いね。
ロックが有るから持ち運ぶ時にソケットが落ちたりしないから便利で安い。

885774RR (ワッチョイ 4eec-RCK0)2018/11/03(土) 18:02:28.55ID:2uIT9bb10
みんなソケットの27以上を1ミリ刻みで
揃えてないだろ?
楽チン工具買うの止めてソケット45まで揃えろって

886774RR (アークセー Sxbb-MyS3)2018/11/03(土) 19:04:59.35ID:EuCTSkRNx
ナット一山だけきっちり深さ決まるソケット欲しい

887774RR (アークセー Sxbb-MyS3)2018/11/03(土) 19:05:21.45ID:EuCTSkRNx
↑一個だけ

888774RR (ワッチョイ 9735-DmXt)2018/11/03(土) 19:51:59.09ID:cf92r/Ov0
じゃあ11mmのを一個で

889774RR (ブーイモ MM7f-zV7r)2018/11/04(日) 03:16:29.26ID:C3aPpi6qM
俺もソケットホルダーはSK11が使いやすいと思ってた

890774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/04(日) 06:20:45.57ID:iPWKl50q0
>>885 45mmまでは大袈裟かもしれないけど
ソケットとコンビレンチで
メトリックは36、インチは1.1/2まで持ってると安心だよね。
それ以上のサイズは特殊工具というか専用のものを使わないと
ソケットと通常のハンドルじゃダメな時も多いから
打撃メガネレンチとかの方が出番が多いと思う。

891774RR (ワッチョイ 4eec-RCK0)2018/11/04(日) 12:20:09.62ID:wTwxaxmz0
インチの道具も揃えるとなると
ソケットとコンビネーションレンチ
ヘックスレンチぐらいですかね

892774RR (ワッチョイ f663-ZA70)2018/11/04(日) 17:30:12.21ID:+ND13hrt0
日本メーカーの工具セットで
最も点数が多い製品は何ですか?

893774RR (スップ Sd5a-B76i)2018/11/04(日) 17:43:23.62ID:74nxH5e5d
その質問の意図はなんですか?

894774RR (エムゾネ FFba-reQ+)2018/11/04(日) 17:45:04.83ID:PqgnkRq3F
工具セットいうても車向けから産業向けまで色々な物がありそう

895BT (ワッチョイ 7f10-zV7r)2018/11/04(日) 17:45:34.82ID:X1eeL5cd0
>>885
手持ちは27、28、30、32、36、41、46くらいかなあ。
この辺は必要に迫られてからソケットを調達してる。

896774RR (アークセー Sxbb-MyS3)2018/11/04(日) 18:10:58.40ID:o3sy2qERx
>>893
小学校でよォ、質問を質問で返すなと教わンなかったか?

897774RR (ワッチョイ f663-ZA70)2018/11/04(日) 18:41:38.38ID:+ND13hrt0
>>893
一番多いやつ買おうと思いまして
間違いなく使わない工具出てきますが
自己満足です

898774RR (ワッチョイ b68e-6YsI)2018/11/04(日) 18:47:33.98ID:Pmvx+onJ0
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/sk8601ar
たぶんこれが最多ではないかな

899774RR (ワッチョイ 9771-ySAM)2018/11/04(日) 18:49:12.61ID:A7v2Gb/b0
バイク買えるやん

900774RR (アウアウウー Sac7-b1XS)2018/11/04(日) 18:54:39.97ID:86KKaQaea
バイクは半額では買えませんw

どうせなら砂ポンでいいじゃんか?(´・ω・`) 金あるならw

901774RR (アウアウクー MMfb-U3gF)2018/11/04(日) 19:22:32.21ID:bJesXopDM
今まで工具持ってなかったの?いきなりフルセット買うの?

902774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/04(日) 20:01:02.83ID:iPWKl50q0
モノタロウあたりでこのスレ民に、
次々に工具のURL載せてもらうとかでセット作ったら面白いと思う。
国産だけでなくハゼットやスタビレーとかも買えるし、
土日なら全品安くなるし。

903774RR (ワンミングク MM8a-/OgJ)2018/11/04(日) 20:52:02.41ID:xj0nmXHVM
俺は最初KTCで揃えたけど、工業高校で使ってた工具セットと同じのが欲しくてぜんぶ単品で揃えたわ。
わざわざ木柄貫通ドライバーを選んだり、ソケットレンチもへんなピンクのスチールケースの奴指定して買った。
つうか調べたら木柄ドライバーまだ普通に売ってるんだな。

904774RR (ワッチョイ 4eec-zV7r)2018/11/04(日) 20:59:00.98ID:Z3sBXs/y0
>>898
定価106万でアマゾンで69万か
バラで買ったほうが安そう

905774RR (ワッチョイ 6387-MyS3)2018/11/04(日) 22:11:34.54ID:1N99qMbW0
>>894
楽天で30万円以下で売られてるよ。最初にこれ買うのもアリだと思う。

906774RR (ワッチョイ 03c6-yxtD)2018/11/04(日) 22:23:19.03ID:WHg0EWTW0
>>895
28とか何に使ったん?

907774RR (ワッチョイ dfec-zV7r)2018/11/04(日) 22:29:53.48ID:C1y9hr8M0
>>905
多分それフルセットじゃないよ

908774RR (ワッチョイ f663-ZA70)2018/11/04(日) 22:52:18.42ID:+ND13hrt0
>>898
これいいね!そそられます
ただトルクレンチが見当たらないね

>>901
ホムセンで買った一万円ぐらいの工具セットしかない

909BT (ワッチョイ 7f10-zV7r)2018/11/04(日) 23:14:39.35ID:X1eeL5cd0
>>906
ドカティの前アクスルナット。
最初の印象は「ヤラレタ!」だった…

ブレーキのブリーザーが11mmとか、ドリブンスプロケ固定が15mmとか
イヤガラセなサイズが多い。

910774RR (スッップ Sdba-bq42)2018/11/05(月) 03:12:17.29ID:4YQ4q7Shd
15は自転車のタイヤ交換で使うから一般的だろ?
日産とか三菱にある16だか18なんて本当SSTだけどw

911774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/05(月) 04:57:09.89ID:XvBF0k0x0
11と16はインチで使えるサイズ。
18は輸入物だと17や19のダブルナット側に来ることがある。
古い物レストアするときはナットが新品で用意できないことが多いので
錆や傷で変形したナットをヤスリで整えたりした場合なども
主要サイズより若干小さい工具の出番になる。
28mmはインチだと出番の多い1.1/8が約28.5mmなので
サンドブラストしたナットを面取りして鏡面に磨いた場合ちょうどいい。
スパナなんかだと、叩いて回す時に指定サイズだと微妙にぐらついてナメそうなら
1mm前後大きいの使ってステンレスの薄板とかをシムにしてタイトにしてしまった方が
ナットにもスパナにもダメージが少ない。

ていうかボルトやナットを回すだけでなくて
用途外だがソケットを1mm刻みで持ってれば円形描くときのテンプレートにしたり
ベアリングなどの丸いもの押したり、
薄い鉄板とかプラスチック曲げる時の当て物に出来るから
オクなどでセットで安く買える時に買っとくと便利だよ。

912774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/05(月) 05:06:53.37ID:XvBF0k0x0
連投スマンコですが28はウィットワースでも使える。

913774RR (ワッチョイ 6387-MyS3)2018/11/05(月) 05:21:35.89ID:BxmiAlnb0
28はハーレースポーツスターのリアアクスルに使える。
28=1-1/8

914774RR (ワッチョイ 9a87-ohO7)2018/11/05(月) 05:31:11.02ID:FbRPZGmf0
昔英国車やった時プラグレンチで代用した事あって以来備えるようになった
国産車しかやらんからイラネなんて思ってても社外パーツで使われてたりもあるんで
ナビマウントのイモネジがインチHEXだったとか油断はできないぜっ!

915774RR (JP 0H3a-ZA70)2018/11/05(月) 10:20:18.29ID:iqbloLveH
KTCのソケット(9.5sqの6角)を5つほど買おうと思っているんだけど
ネプロスじゃなく、普通の6面ソケット
通販で送料込みで安いところってどこ?
モノタロウはさほど安くなかったし、あきばおーは送料がバカにならない

916774RR (ワッチョイ 8b87-mGqx)2018/11/05(月) 11:12:10.79ID:zH8k21o90
エヒメマシンじゃないの、KTC安いのは。
箱とかセット物ならSKセールの時期を狙う。

917774RR (オッペケ Srbb-6YsI)2018/11/05(月) 12:29:58.16ID:ak7205YGr
>>916
感謝
さっそく見てきた
最安値かどうかまではわからないけど、十分安いね
買おうと思ってたソケットに、キズモノ処分品がいくつかあったので凄く安く買えたわ
贈答品じゃないんだからキズモノ上等

918774RR (ワッチョイ 5b09-qsmW)2018/11/05(月) 16:53:20.50ID:pfiQu3xb0
>>910
15はまじで自転車のペダルくらいでしか使わないと思うけど……
1618は外車なら使うでしょ日産も使ってるよ
カングーのブレーキのスライドピンの回り止が15の薄口でまじで困ったよ

919774RR (ワッチョイ 1a35-VO/s)2018/11/05(月) 17:06:06.43ID:TVnV0lHT0
>>918
チャリのアクスルナットは15とかあるんじゃない?
使った記憶もあるが。
バイク抜きに工具として考えると家庭で起こりうる作業に対応できないと「金ばかり使って何もできない素人が」って
罵られるんで自転車や管関係や家具やキャスター等のインチやなんたに対応する幅広いそろえは無駄にならないよ。
15があるとないとでバカにされるか尊敬されるかのボーダーがあったりして。

920774RR (オイコラミネオ MMe3-mGqx)2018/11/05(月) 18:04:32.58ID:7Tw6XrX+M
薄口はプロクソンのスリムラインが
安いし削りやすいしでおすすめ
変なサイズも充実してる

921774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/05(月) 18:16:22.00ID:XvBF0k0x0
チャリ通学の子供がいたら15セミディープは必須。
タイヤ交換、チェーンテンション、変速機ワイヤーの調整などなど。
小さい頃は補助輪外しにも使った。

ところで、アマゾンで売ってるWilliams工具が数点価格崩壊してるから
目ざとい人はチェックしてみて。
倍力じゃ無いけどチョイ切り板金バサミとか2000円以下だよ。

922774RR (オッペケ Srbb-6YsI)2018/11/05(月) 21:23:15.15ID:ak7205YGr
それ、モンキーじゃ無理かい?

923774RR (ワッチョイ 7aaf-cAEM)2018/11/05(月) 21:41:26.82ID:9+H+Cnoe0
そもそも国産車と輸入車に必要な工具サイズは違うのに同じ土俵で語るのが間違っている。

924774RR (アウアウウー Sac7-hxOB)2018/11/05(月) 22:04:17.00ID:XjJ3nBhSa
だからアジアンの工具セット買うと一ミリ刻みで入ってるよな。
アストロのセット持っとけばインチ以外は何でもいじれるんだよ。
インチも結構合うからどうしても必要なサイズだけ買ったら良いし。

925774RR (ワッチョイ 0e25-3DDs)2018/11/05(月) 22:24:13.35ID:bzMJ6fKH0
とりあえず最初に買ったドラゴンツールのセットは残しておくべきだな

926774RR (ラクッペ MM4b-jkyf)2018/11/05(月) 23:15:30.20ID:EXDagKdgM
国産車でも会社とプラットフォーム一緒にするとかで日産とルノーやらトヨタとBMWとで共通部品が多々出るから仕方ないんだろうなぁ車の場合だけど

バイク、車だと12.14はよく使うけど建築とかだと13がほとんどとかってのも定番だけど知らない業界のことは不親切に感じちゃう

927774RR (ワッチョイ 1b6c-fzHB)2018/11/05(月) 23:28:15.64ID:JSqojYow0
KTCって機能と殆ど関係なくラチェットの柄に凝ったり、ニッパーの刃に丸い穴を開けたり、スライドバーに手に食い込む溝を掘ったり、高価なドライバーが貫通式だったり、自分の中ではトンチンカンなメーカーってイメージ

928774RR (ワッチョイ 0363-Y/6i)2018/11/05(月) 23:54:41.47ID:wIvhxtOB0
新しく設計するものはなるべくISOに準拠するようとのお達しが出てるけどね

929774RR (スップ Sd5a-bq42)2018/11/06(火) 05:30:45.05ID:a610v7lZd
欲しい工具があっても現実的な価格で作ってくれるメーカーってないよね。

930774RR (ワッチョイ 4e56-zV7r)2018/11/06(火) 08:09:03.95ID:eCROCzEq0
スナップオンなどの比較的高価格帯の工具もあるけど
現実的な価格だよ?

931774RR (ワッチョイ 0e63-reQ+)2018/11/06(火) 08:36:17.38ID:8zyVs7Gc0
アストロ〜に相談しようそうしよう〜

932774RR (アウアウクー MMfb-U3gF)2018/11/06(火) 09:12:29.00ID:7vRK9qxRM
欲しい工具が何を指してるかだけど概ね適正価格と思うけど。高い工具も良さに納得出来れば高いとは思わないな。

933774RR (アークセー Sxbb-MyS3)2018/11/06(火) 11:11:11.22ID:G03bmtFyx
やっぱでーんでしょ

934774RR (スップ Sd5a-reQ+)2018/11/06(火) 12:51:16.15ID:wxCTk35ld
まず現実的でない価格の工具がなんなのかからでしょ
価格にみあわないと言ったらプライベートで楽しむ程度の俺には一度使ったらもう使うことが無さそうな特殊工具位しか想像できんけど

935774RR (ワッチョイ c7e5-PRUr)2018/11/06(火) 13:29:20.02ID:9+9uy5PE0
>>927
ニッパーの刃に丸い穴は、ストリッパーを持っていない人は便利かもよ?
俺は刃の所で剥くけどね。
「高価なドライバーが貫通式だったり」そうなの貫通は安物なんだ?
使う用途により貫通、非貫通だと思っていたよw

936774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/06(火) 13:30:44.37ID:VbGPGsFw0
全部定価だったら高いかもしれないけど
最近は安く買えるから小物はなんとも思わず買えるというか
使い比べて遊べるくらいなんじゃないかな。世界中の中古も簡単に買えるし。
以前は海外旅行の1日潰してスワップミートとか行ってたわけだし。
工具なんて最初に一通り揃えたら趣味で使う分には十分足りて
買い足したとしても多少便利になるだけだけど
ネットのお陰で他の買い物するより遊びで工具集めちゃってる。

>>933でもデーンは買わないw

937774RR (スップ Sd5a-bq42)2018/11/06(火) 13:41:17.50ID:a610v7lZd
ハーフムーンのフレックスなんかあったら欲しいけど注文生産でバカ高い金出してまでいらんしなぁとか。

938774RR (スップ Sdba-B76i)2018/11/06(火) 13:50:42.38ID:X9/TqpQNd
>>918
690ccのKTMのハンドルポスト下側で15mm使ったな…
200ccのKTMのオイルフィルターで18mm使ったな…

939774RR (ワッチョイ 1a37-0Z6C)2018/11/06(火) 18:05:42.98ID:URIHiwpI0
普段使いは非貫通の方が軽くて回しやすいよね

940774RR (ワッチョイ 0e63-B76i)2018/11/06(火) 18:11:06.45ID:cMntlbMu0
WPのリアサスの調整に15mm使った希ガス

941774RR (ワッチョイ 1b6c-O80/)2018/11/06(火) 19:26:44.94ID:ZjN8UDw00
>>935
一発で刃先が欠けるかもしれないのに4千円のドライバーをぶっ叩ける?
ニッパーの丸い穴にハマって一回で線が切れなかったらイラつかない?
本来インパクトドライバー、電工ペンチでやるべきこと
機能を盛り込むことで鈍化する
器用貧乏という言葉がピッタリ
KTCみたいなアホな製品ばかりのメーカーが日本を代表する工具メーカーみたいになってるのが心底嫌

942774RR (スッップ Sdba-+DU9)2018/11/06(火) 19:33:13.66ID:S+o/RP8vd
ソケットレンチはなんとなくネプロスにしとる

943774RR (オッペケ Srbb-6YsI)2018/11/06(火) 19:55:03.84ID:eoX8Hcrtr
貫通ドライバーはショックインパクトドライバーとは違う

944774RR (アウアウウー Sac7-hxOB)2018/11/06(火) 20:31:29.18ID:OCYApoM1a
貫通ドライバーで叩くのは溝にぴったりハメるためで錆び付いて固着してるのは最初からインパクトドライバー(ショックドライバー)使うよな?
だからドライバーを壊れるほどぶっ叩く事は無いけどね。
貫通ドライバーを好むのは日本人の習性みたいでスイスPBはわざわざ日本用に貫通出したよねぇ。

945774RR (ワンミングク MM8a-gu9e)2018/11/07(水) 01:26:02.94ID:hqX5Qwh+M
>>944
貫通型出た時にプラスの2番とマイナスの4mmだけ買った。
写真通りでかっこ良いし質感は申し分ないが、ゴツすぎてほとんど使ってない。
結局一番使う工具箱には昔ながらのくっさい赤いやつ。

946774RR (ワッチョイ 2767-cpga)2018/11/07(水) 06:25:55.34ID:ktyLq8LX0
貫通ドライバーは溝が錆びてたりペイントやゴミでが埋まってる時>>944同意。
それと油挿した時に染み込みやすくなったり、叩く事でネジ山が若干整ったりする。
なので軽く叩くのが基本だと思ってる。
あとはむしろドライバーのケツをハンマー的に使うかな。
話変わるけど、
アマゾンでWilliamsのロッキングエクステンションが安かったから買ったんだけど
ロックの部分も細くてメッキも綺麗で凄く良くできてるよ。
思いっきり本体にTAIWANって文字入ってるけど。

947774RR (ワッチョイ ba70-upsk)2018/11/07(水) 09:27:57.62ID:bGldQkZD0
>>941
お前、道具の使い方間違っているぞ
ブ叩くならみんなが言うようにショックドライバー
線を切るならニッパーの先で切るんだよ
ハーネス等作るのに、10芯線や20芯線を切るなら専用工具を使いましょう

948774RR (ワッチョイ 1a35-VO/s)2018/11/07(水) 09:53:04.34ID:zhLO43C20
>>947
そもそもで言うとネジを科学的に考えたとき「ぶっ叩く」ことが理論上緩みのチカラになるのよ。
とまり叩けば良いだけ、これを工具を扱う人間は学問抜きに熟知していて叩いていたのが貫通ドライバーの
発祥であり文化なわけだよね。
つまり正当なネジ作業は叩くだけで良いわけ、そこに応用機器というかアイデア機器のショックドライバーが
参戦したわけで、打撃スパナのような回転方向の打撃性と貫通ドライバーのような叩き込みを兼ねた製品で
もちろん使うことは否定されないし便利なんだが、基本は貫通で叩き落とすことだけで良いわけよ。

ネジのスパイラルの螺旋階段の面圧をネジの張力で保持して固定されてるが、叩くことで張力を弱めると
螺旋階段のようなスロープの面圧が減少して滑り上がるの。
つまり回転して緩むってことな、ソノテの解説された書籍や映像はあるはずだよ。
なので貫通ドライバーは理にかなった完成された工具でショックドライバーは要らないってのが工具道4段の試験に出る。

949774RR (オッペケ Srbb-6gfm)2018/11/07(水) 10:09:25.93ID:AzFiXMIyr
あくまでコツン、コツン程度の力加減で一撃で刃が欠ける位強い打撃なんてショックドライバーでも加えちゃダメよ
部品にもダメージあるし

950774RR (ワッチョイ ba70-upsk)2018/11/07(水) 10:45:35.44ID:bGldQkZD0
>>948
お前が>>941本人で悔しいかもしれないが
一発で刃先が欠けるかもしれないのに4千円のドライバーをぶっ叩ける?
に対してのレスなんだよ。
ショックドライバーならストレートあたりで安く買えるし
貫通ドライバーで叩きたいなら安物を買えよw

951774RR (ワッチョイ 1a35-VO/s)2018/11/07(水) 11:24:49.35ID:zhLO43C20
>>950
銭金のことばかりいうなら貫通を安いの買えばいいけど、道具ってのはそうじゃないでしょ。
1から10まで愛用工具で作業する前提を考えた上で4千円でも1万円でも用意して使うんだし貫通はあくまで
貫通だから叩いてナンボだよ。
なにも5千円のマイナスドライバーで木彫りの熊を彫れなんて言ってないし、良質の工具をそろえて整備を
してる人々が貫通ドライバーを叩き壊すほどの場面が生涯に何度あるのよ?
しかも絶対使用を義務化されてるわけでなしレストアや粗悪品をてにしたら臨機応変にショックでもインパクトでも
廉価工具でもポンチでもタガネでも電気ドリルでも使えばいいじゃない。
その前提で4千円のドライバーで叩く場面に普通に叩けば良いんであって貫通を貫通として使うために買ってるんだがら
値段なんて関係ないだろ。

もしかして2千円のスパナあったら、老朽車や粗悪中古には500円のスパナだしてきて使うタイプ?w
それは否定しないけど愛用工具はそれなりに使おうよ、痛んだら買い換えればいいし身の丈に合わない高額さなら
最初からヤスイの買えばいいし。

952774RR (オッペケ Srbb-6gfm)2018/11/07(水) 12:20:17.48ID:AzFiXMIyr
「高い工具はもったいなくて使えない」なんてレスに二人とも「それは違うだろ」って言ってるんでしょ?
君らが争う事なくない?

953774RR (アウアウウー Sac7-hxOB)2018/11/07(水) 13:11:49.45ID:hrrTekvua
工具を道具と見てるか愛玩具と見てるかだよな。
俺は必要なら砂でもハゼットでもぶっ叩くが、愛玩してる人は優しく使い、荒っぽい作業が必要になったらそれなりの安物使うんだろう?

954774RR (ブーイモ MM26-rJRy)2018/11/07(水) 13:14:40.21ID:0CihFLoLM
例え4千円の工具でも、
どうしても緩ませたい!これではなければ!という状況なら叩くわな。
でも現実はショックドライバー出してくるし、
壊れるまで工具を叩いてる時点でそもそも使い方違うよね。
でも高くて手にもネジにも馴染むいい工具なら消耗品でも4000円払うと思うよ。
ということで、趣旨はわかるが例え話として不適!

955774RR (ワッチョイ 7aaf-boIC)2018/11/07(水) 13:26:10.50ID:TZEAZGUp0
高かろうと工具は工具なんだから叩く時は叩くよな
それが嫌なら叩く用の安いの買うし、どうしても避けられないなら高いのでもやっぱり叩く
そもそも壊れるまで叩くのは使い方間違ってるって方に同意する

956774RR (ワッチョイ 8b87-SFI3)2018/11/07(水) 15:42:41.83ID:b+plu+a60
叩かなきゃいけない時に安物使うとドツボにハマる

って話でOK?

957774RR (ワッチョイ 1a35-VO/s)2018/11/07(水) 15:54:18.96ID:zhLO43C20
>>956
経験上そういうことを感じたことはないが、そこも含めてクオリティだし安い物は安いなりなのかもしれないね。
でも金属棒を垂直に叩いてどうこうなるほど酷い安ものにも巡り会わないよね。

どんなに安くたって超高額だってニッパはニッパで切るためのもの
貫通ドライバーもどんなに安くたって何十万したって叩かれるためのもの。
そこに議論したってしかたないわな。
あとや価値観の話しになるだけだし、ただ超高級の高額便器だから糞ができずに公衆トイレに走るみたいな話ししてれば
ツッコミどころ満載だろ。

958774RR (オッペケ Srbb-6YsI)2018/11/07(水) 16:52:05.91ID:u9WtXba0r
たとえば「ブルネイ国王に献上した純金のニッパー」とかなら、電線を切ったりしないだろうね

高価な工具を工具としてではなく、調度品とかアクセサリーとして買う人が居ても不思議はないし
そういうコレクション趣味もアリだ

959774RR (ワッチョイ 5a31-2vlB)2018/11/07(水) 17:14:10.32ID:o+PGRLza0
ツノダとフジヤがほぼ爪切りになってるわ。

960774RR (オイコラミネオ MM06-cEKd)2018/11/07(水) 17:44:49.96ID:7ZNGM+0oM
長文は馬鹿の証

961774RR (オイコラミネオ MMe3-mGqx)2018/11/07(水) 18:31:22.68ID:BEz11r3bM
すげー早口で喋ってそう、長文

962774RR (ワッチョイ bb3e-zV7r)2018/11/07(水) 19:02:27.99ID:yPXXNS1K0
948 に一票
そもそも一発で先端が欠けるような貫通ドライバーは、不良品だし

963774RR (ワッチョイ 6387-MyS3)2018/11/07(水) 19:11:55.97ID:d6hsr5A90
叩くなら「アスの貫通}

964774RR (ワッチョイ 9387-pVIG)2018/11/08(木) 05:42:39.81ID:U68VHZqN0
誰も興味無いかもだがM○TI○N PR○スピナーTハンドルの続報
計4本購入、ハンドル軸ズレ大1本、やや軸ズレ1本、これはハンドル先端を削って対処
1/4、3/8各1本sq部のボールが開封と共に飛んでった ボールの抜け止め加工の形跡なし
ただの穴なんで当然
ebayで複数のショップで購入したので不良品押しつけられた可能性より製品側の問題と思われる

ボールの抜け止め加工は難しいから短いエクステ溶接を考えてるけど何かいいアイデアある?
あ! 捨てればいい? 捨てればいいの?

皆さんも気をつけなはれ〜

965774RR (ワッチョイ 9925-K50l)2018/11/08(木) 07:44:07.81ID:VGMOWAcN0
↑オークションでまともな物を期待して買うのが間違いじゃね?

966774RR (オッペケ Srcd-oghl)2018/11/08(木) 14:34:37.21ID:uHs1klTUr
今、ホムセン売りの安物のソケットレンチセットを使っていて、徐々にグレードアップしようと思うんだけど
まソケットとラチェットハンドルのどちらを先にグレードアップすべき?

967774RR (ワッチョイ ab25-jSLl)2018/11/08(木) 14:51:16.72ID:1eSy19rz0
ラチェットがまず壊れるのでハンドルから

968774RR (ワッチョイ 93ec-YP9l)2018/11/08(木) 14:55:44.39ID:kTB39frt0
>>966
その2つなら両方買い増ししなよ。
ラチェットに一々コマを差し替えるのダルいから8用10用12用の3本は固定でもいいくらいw

969774RR (ワッチョイ ab63-nK9j)2018/11/08(木) 14:57:21.94ID:MyzZtZCV0
ブレーカーバーとTハンドルだな。

970774RR (ワッチョイ b9e6-+VAD)2018/11/08(木) 15:55:33.06ID:6fyKws6R0
どっちかっていうならボルトナットに触れるソケットをグレードアップした方がええんでない

971774RR (ワッチョイ ab63-nK9j)2018/11/08(木) 16:02:25.01ID:MyzZtZCV0
ソケットが割れるときはムニっと比較的ゆっくりだけど、ハンドルが壊れるときは一気に来るから怪我しやすくね。
まあ、結局ソケットも買い換えることになるし、ソケットが割れるときになめたナットボルトも買い換えることになるんだろう。

972774RR (ブーイモ MMab-xeHi)2018/11/08(木) 18:14:34.63ID:rWmzkARJM
SK11あたりのコスパいい安物で
2セット目を一気に買ったほうが捗るぞ!
んで差額で他のいい工具買う。
ドライバーとかニッパーとか。
SK11あたりはホムセンよりマシだし悪くないし安い。
2セットあれば10と12とかよく使うサイズを付け替える手間がなくて楽だし。
あと、真面目に定位置に取って戻してってやる人でないと、
妖怪工具隠しのせいで意外と時間くったりするしw

973774RR (アウアウウー Sa05-X7yw)2018/11/08(木) 18:50:31.82ID:K0g+9xLla
SK11って桃井かおりみたいで嫌だなw

てか、ホンセンに置いてあるSKと原工具にあるSK って同じなん?(´・ω・`)

974774RR (アウアウウー Sa05-dlwi)2018/11/08(木) 19:14:46.38ID:H17Yf+Sna
あれはアメリカのブランドだろ?
製造元までは判らんけどね。

975774RR (JP 0Hcb-YP9l)2018/11/08(木) 22:04:58.99ID:lpQQ/6+wH
俺もSKUって呼んでて化粧品みたいだなと思ってたw

976774RR (ワッチョイ 931f-07LJ)2018/11/08(木) 22:14:14.88ID:pAMNt/Au0
>>941
工具の使い方を勉強しましょう

977774RR (ワッチョイ 4163-W8s6)2018/11/08(木) 22:50:20.51ID:ez1tyWPy0
>>974
一応、アメリカ製をうたってる
元はOEM/ODM製造を請け負っていたので、規模はSKの方が大きいけど米国版秦製作所ってところかと

978774RR (ワッチョイ f967-tfbH)2018/11/09(金) 03:07:20.49ID:c+yqvYY80
アメリカのSKはシャーマンクローブという会社の略で、
かなり歴史のあるメーカーだよ。産業用にも車にも軍用にも使われてる。
日本のSK11は藤原産業のオリジナルブランドでDIY向けの商品。
安物工具というよりは入門工具って感じだと思う。
>>966の言う「ホムセン売りの安物のソケットレンチセット」もそうだけど、
安いか高いかは個人の金銭感覚なので何を指してるかわかんなくね?
ホムセンでもKTCやTONEやKokenは買えるし、
それから見ればSK11やエーモンは安物だけど十分使える訳だが
欧米の有名メーカーから比べたら価格的には上記の全てが安物になっちゃう考え方もある。

979774RR (オッペケ Srcd-hxHy)2018/11/09(金) 07:49:52.66ID:7XJgI0YAr
ヘックスレンチをちゃんと買ったのはSK11だったけどボールポイントで本締めしたりしてても未だに生きてるw塗装はハゲハゲだけど
エイトとワイズをその後買い足したけど六角穴に入れた時のキッチリ入る感じはやっぱ値段だけあるわって思った

精度とか表面処理の粗さは間違いなくあるけど案外まともに作ってるのかもね藤原産業
工具を色々揃えて知識ついた今、買う気にはならないけどwww

980774RR (ワッチョイ dbea-Zye1)2018/11/09(金) 08:06:23.75ID:+uGxXtlB0
weraの木柄が貫通で安くて使いやすい
ぶっ叩くのも気にならない値段だが油でグリップが滑りやすいのと先の減りが早いのが残念な所

981774RR (ワッチョイ 5370-Xpip)2018/11/09(金) 08:16:09.94ID:ssSkquAV0
今時、ショックドライバーが無く貫通ドライバーは叩く物だと言い張り我を通す
昭和初期の整備じゃあるまいし時代遅れw

982774RR (エムゾネ FFb3-3fdb)2018/11/09(金) 08:30:24.36ID:Cws9b5WvF
どーでもエエ奴のレスに
どーでもエエレスするな





しつこい

983774RR (アウアウクー MM4d-8e0V)2018/11/09(金) 08:48:57.46ID:RaYdKzWfM
ヘックスレンチでダイヤモンド粉まぶしてあるヤツ買ったんだけど差し込むのに力が要るのが使いづらいな。早くもダイアモンド禿げてきてるし。

984774RR (オイコラミネオ MMdd-upX4)2018/11/09(金) 10:30:09.72ID:B4KfSenbM
ショックドライバーと貫通ドライバーの違いがわかんない。

985774RR (ワッチョイ 9335-zA5F)2018/11/09(金) 10:35:03.72ID:CRM4e0I70
>>984
ショックドライバーや貫通ドライバーやアタックドライバーを検索して実態を
把握してもなお解らないという意味?
それなら用途的な違いはないと考えて良いよ叩くことで張力を緩めて緩み方向にネジ螺旋を微動させるのが貫通ドライバー
そこに若干のインパクト回転(打撃スパナのような回転)を与えるのはショックドライバーやアタックドライバー
インパクトドライバーとかはこの回転打撃だけを与えて張力を押さえる縦打撃が少ないって感じだ。

986774RR (ブーイモ MMab-xeHi)2018/11/09(金) 10:45:56.79ID:SUeyy+5LM
ショックドライバーって車やバイクだと
バカが締めたマスタの蓋と
キャブのフロート室の蓋と
初めて開けるスクーターのベルトケース蓋と
車のローターの固定ネジ専用SSTな気がしないでもない…
最近は固着するようなとこのプラスネジ減ってるしなー。

987774RR (アウアウカー Sa9d-UVTV)2018/11/09(金) 11:11:23.75ID:oogcXjlea
昔のヤマハ車には大活躍

988774RR (アウアウウー Sa05-dlwi)2018/11/09(金) 11:35:03.94ID:gP24QMjEa
クランクケースカバーをプラスビスで固定してるのは旧車だからな。
だが開けると内部にはプラスビスが有るんだよな。

989774RR (ワッチョイ 9335-zA5F)2018/11/09(金) 12:07:39.83ID:CRM4e0I70
YAMAHAの旧車はプラスネジを軽く舐めてすり鉢状の穴にしてから電動ドリルで
全部もみきってカバーを外したらバイスプライヤーで回すか平行に擦ってからスパナ
そして新品のSCMキャップスクリューに交換するのが昭和の作法

990774RR (ワッチョイ 91ee-YP9l)2018/11/09(金) 13:41:22.20ID:g04o1jUz0
>>984
締まりすぎ、固着してる >ショックドライバー
ネジが錆びてる >貫通ドライバーでぶっ叩く

991774RR (ワッチョイ 8187-ki2E)2018/11/09(金) 14:13:38.27ID:dMaKuFBG0
で、最後はエンジニアのバイスザウルス

992774RR (ロソーン FFb5-YP9l)2018/11/09(金) 14:31:03.41ID:7fQ51QLsF
3ピークス

993774RR (ワッチョイ 2172-Ehsu)2018/11/09(金) 16:01:06.65ID:Q/bObe7A0
千葉に住んどるんですが工具たくさん見られるお店ないですかね?
モトグッチ乗ってるんですがオイル交換とか簡単な整備を自分でやってみようかなと、、
全バラしたりとかハードなことまではするつもりないのですが
お勧めのメーカーもあればご教示ください

994774RR (ワッチョイ b9e5-48/L)2018/11/09(金) 16:21:24.85ID:fg5xKvY10
>>990
ショックドライブが有るなら、両方共ショックドライバーだろ
いまどきドライバーどついて作業なんてドンダケ〜!貧乏なんだよ

995774RR (ワッチョイ 4163-W8s6)2018/11/09(金) 16:23:25.63ID:HfUFPYjB0
>>993
手賀沼近く、R16沿いにFG本店、そこから手賀沼を挟んだ反対側、R6沿いに原工具がある
http://f-gear.co.jp/shop_info/#105
https://www.haratool.jp/

ストは四街道だけなのに
http://www.straight.co.jp/shop/index.html?shopno=12
APは松戸、浜野、木更津、茂原、穴川、成田、柏、幕張と各地にあるな
https://www.astro-p.co.jp/shop/#chiba

メーカーは色々拘る人も多いだろうからお薦めは多分、人の数だけあるかと
ここで人気なのはレンチ類はStahlwilleかSnap On辺りソケットはko-ken zealかな?

996774RR (ワッチョイ 91ee-YP9l)2018/11/09(金) 17:22:51.27ID:g04o1jUz0
>>994
両方持ってない奴が貧乏だろ?
安いんだし両方買えよ、それぐらい

997774RR (ワッチョイ 13c8-K50l)2018/11/09(金) 17:55:25.91ID:jg9SU1/v0
次スレ
☆工具について色々と語ろう!その103
http://2chb.net/r/bike/1541753632/l50

998774RR (ワッチョイ 2172-Ehsu)2018/11/09(金) 17:59:53.99ID:Q/bObe7A0
>>995
ご丁寧にありがとうございます
先ずは幕張のアストロに突撃してみます!
一度手に取って色々見比べてみますね

999774RR (スップ Sdb3-RtHN)2018/11/09(金) 18:09:36.33ID:kcLHcxigd
普通インパクトって言わない?
手動のインパクト、電動インパクト、エアインパクト。

1000774RR (ワッチョイ 997c-eGbB)2018/11/09(金) 18:11:57.63ID:V+GaH+ra0
>>958
ブルネイと聞いて村上レ麗奈を思い出したヤツ、先生怒らないから正直に挙手しなさい

--realurl
lud20221117154548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1535468899/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆工具について色々と語ろう!その102 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
☆工具について色々と語ろう!その97
☆工具について色々と語ろう!その112
☆工具について色々と語ろう!その101
☆工具について色々と語ろう!その94☆
☆工具について色々と語ろう!その105
☆工具について色々と語ろう!その104
☆工具について色々と語ろう!その128
☆工具について色々と語ろう!その123
☆工具について色々と語ろう!その130
☆工具について色々と語ろう!その118
☆工具について色々と語ろう!その109
☆工具について色々と語ろう!その121
☆工具について色々と語ろう!その110
☆工具について色々と語ろう!その117
☆工具について色々と語ろう!その128
☆工具について色々と語ろう!その129
☆工具について色々と語ろう!その108
☆工具について色々と語ろう!その111
☆工具について色々と語ろう!その116
☆工具について色々と語ろう!その119
【愚痴】凸について色々語るスレ14【心配】
RGZ-91リ・ガズィについて粛々と語ろう  その49
蒲郡について語ろう その16
WFについて(ヌルくなく)語ろう その110
RGZ-91リ・ガズィについて恐々と語ろう
俺の脳内ラノベ「一生に一度しか使えない能力で美少女ヒロインの命を救ったら色々と勘違いされた件」について語ろうぜ!
【都政】「結婚について知事と語ろう!」20日、都庁でイベント。小池百合子知事が有識者やタレント、来場者と結婚について対話
工具について語りません? その31
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!42
【布】ウエスについて語ろう【紙】
せんだぼ @CBR1000RR_HS について語ろう PART2
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!40
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!43
【とりあえず】普通に語ろう!北海道のバイク乗り
クラッチつき原付について語ろう
ジムカーナについて語ろう【四周目】
ジムカーナについて語ろう【二周目】
ジムカーナについて語ろう【三周目】
【原付】 125cc のバイクを語ろう 22 【二種】
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 2 【二種】
【オイル】添加剤について語るスレ【ガソリン】2
昭和48年生まれ限定 原チャリデビューを語ろうぜ
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ2
YAMAHA YB-1 その32
AMAモトクロスとMXGP その2
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その192
すり抜けについて
全天候型三輪車について
車検&大型2輪免許について
今道志村おるやついる?
俺の股間の1300に勝てるやついるの?
ワコーズ製品について語るスレ1
対ワークマン・イージスについて語るスレ
【原付】 125cc のバイクを語ろう 25 【二種】
【原付】 125cc のバイクを語ろう 26 【二種】
集団ストーカーについて知っている事を教える6
事故→身体障害者の可能性について、どう考えてる?
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 6 【二種】
シフトチェンジの不具合について教えてくれ
デイトナ675とsharkのマフラーについて
【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ6
スティード 400 書なしフレームについて
【原付】 125cc のバイクを語ろう 21 【二種】
【原付】 125cc のバイクを語ろう 18 【二種】
俺が休みだとどうして天気が悪い件について
01:43:14 up 39 days, 2:46, 0 users, load average: 5.95, 7.18, 7.58

in 0.024716854095459 sec @0.024716854095459@0b7 on 022115