◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-19 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1538220558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-18
http://2chb.net/r/bike/1537095772/ ▼特定の車種叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
▼ワッチョイは住人が死にスレが寂れるため導入禁止。
◆フェリー
フェリー定期船航路
http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm 津軽海峡フェリー(青森〜函館・大間〜函館)
http://www.tsugarukaikyo.com/ 商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)
http://www.sunflower.co.jp/ 太平洋フェリー(名古屋〜苫小牧・仙台〜苫小牧)
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/ 新日本海フェリー(新潟〜小樽・舞鶴〜小樽・敦賀〜小樽・秋田〜小樽・舞鶴〜苫小牧東港)
http://www.snf.jp/ 青函フェリー(青森〜函館)
http://www.seikan-ferry.co.jp/ シルバーフェリー(八戸〜苫小牧・宮古〜室蘭)
http://www.silverferry.jp/ 羽幌沿海フェリー(羽幌〜焼尻・羽幌〜天売)
http://www.haboro-enkai.com/ ハートランドフェリー(江差.せたな〜奥尻・稚内〜利尻・稚内〜礼文)
http://www.heartlandferry.jp/ 隼の人と道中の宿が一緒で少し話した。
キャッシングやカード払いでしのいで来たけど、もう詰んだから地元に帰るような事を言ってた様な記憶がある。
あくまでも憶測だけどカード数枚、限度額までキャッシング、クレジット枠一杯まで支払いして、最後は文字通り飛んだのでは?と邪推する。
>>1 何で勝手にワッチヨイ消してんの?
つーか何でお前IDまで消してんの?
自演ばっかりしてるんだろうなこいつ
>>4 乙
>>1 クズ。ワッチョイ無しの方が死んでるんですけどそれは?
>>1は何年も一日中スレを監視して中国人が悪く言われると発狂して自演しまくってた奴
北海道ツーリングスレにワッチョイがついたのはこいつのせい
それでも懲りずに何度もこんな風にワッチョイ無しでスレ立てて放置してるけどな
>>3 それが事実ならただの痛い子でしたって話だな。
10年振りに警察から連絡来た親と弟がその負債を背負うのか。
やってられんだろうな。
そいや、今ならシャケバイやりゃ一月に数十万貯まるんじゃなかったっけ?
9月に人参。
7月8月はカムイワッカで草履貸し
10月からはバイトで酒蔵
4月になったら
キリンだったかの漫画で季節が来たら沖縄でサトウキビ
そこから北海道に来て人参にシャケバイってのがバイクの引籠り人生だと思ってたけど
今はクレカでキャッシングと支払いすんのが流行りか。
アメリカ的になってきたんだなぁ。
ツイッターのプロフィールに載ってるメルマガ登録してみたら胡散臭くてワロタ
>>3 多分事実じゃないかな
北海道には3ヶ月ぐらい北海道にいたようだし働かずにそこまで遊べるって中々よ
例の彼、以前名刺貰ったの思い出して、ふとSNSのアカウント名でググってみたら自作のアフィリエイト紹介動画出てきた。
情報商材摑まされちゃったっぽいな。可哀想に
>>12 >>15 あくまでもアップされてた宿で同じ日に一緒になって飯食いながら少し話たってだけだから。
ブサや道具売れば?って思ったけど道具はともかくブサは所有権付いてるなってカードの話から邪推した。
これも残された人には悪いかもしれないけど、普通免許オフロードの俺を見下してた感じかな?
大型ブサの自慢話が鼻に付いた。
白い道とかオンの大型でも楽勝とか。
けどこういう結果は予想できなかった。
尻尾巻いて地元に帰ると思ってた。
>>17 オフロードって日記にあるテントもらったひと?
>>17 ツーリングはクロスカブメインだった人のようだけど、そんな通がオフ見下したりするのかな
>>18 飲酒運転な。
あんな悲惨な事故だったけど、もうすっかり忘れてるみたいだぜ。地元民は。
>>3 >>17 たとえこれから死のうとしていても、借金して北海道満喫してますって話題にするかな
あれだな
○○メソッドとか言って顧客リストを100万とかで売り買いするマルチアフィ詐欺に引っかかった感じだなそのメルマガ見ると
>>21 想像で語るけど、隼は新車のようだし今までは「経済的な理由」で原付2種乗ってたけど
口では「重量車なんで役に立たない、小回りが効かない」って言ったけど
本当はパワーとかスピードに対するコンプレックスがあったんじゃ無いの。
だから他のオフ車とか低排気量車に乗ってる人を見下してるというより、
過去の自分を見下してるんだと思う。買った直後ならなおさら。
大型なんて乗っても思い通りに動かせるようになるまで時間がかかるし、
それが面白んだけど結局この人にとっては隼は「パワー」とか「経済力」
を誇示するツールでしかなかったのだろうか。
>>17 ハヤブサが唯一の心の支えだから仕方ないよ
「北海道ふっこう割」1泊2万円を上限に補助 最大5泊まで70%
「ふっこう割」では、北海道を訪れる観光客の旅行商品や宿泊代金について、
1泊あたり2万円を上限に、日本人旅行者の場合、最大3泊まで50〜70%が、
外国人旅行者の場合は、最大5泊まで70%が補助される。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15372257/ 政府による日本人差別、絶対に許さないニダ!!
死んじまったらどうもこうもない。
借金残して遺族が迷惑。
身投げされてダムが迷惑。
随分と手間は掛かるが安い命だった
ハヤブサだけが心の支えと言うのも虚しい価値観だな
俺の400なんて280kgあるぜ!
荷物と俺合わせたら400ccで400kgだ!
大型なんて・・・羨ましくないんだからッ!
俺のナナハンで行けるのは
町でも海でもどこでも
ねぇあんた 乗せてやろうか
どこまでも どこまでも どこまでも・・・・・・
バイクなんて弱いもんよ・・・
どれだけパワーが有ってもデザインがカッコよくても
楽しいツーリングが雨ふっただけでただの苦行に変わる
バイクに乗れるようになった当初は何処へでも行けそう、と喜んでいたが
他人が整備した道路がないと結局何処へも行けないんだ、と気づいたが
そんなことを考えるんじゃなかったな
昨日離道して戻ってきました。
本当は今日のフェリーで帰る予定だったけど、台風の影響で切り上げに。
まあ帰れて良かった。
今回は雨や低温に祟られた部分もあるけど、旨いものも食べられたし
青い池や神の子池、オンネトーと素晴らしい景色も見られて良かった(・∀・)b
そして今日は有楽町のアンテナショップでみやげを仕入れたw
>>35 > 他人が整備した道路がないと結局何処へも行けないんだ
道のない、近所の山の斜面とか登ってみたら?
よほど条件が整わない限り道がないところの移動はとてつもなく困難。
>>35 そこで軽箱車中泊マジオススメ
究極の自由をてにいれた
一度でも藪こぎしてみりゃわかるが
他人が整備してない道なんて進めたもんじゃないぞ
バイクに限った事じゃない
北海道で幕末期の探検家達の記録を見たが、道無き道を抜けて地図を作りあげて、その正確さと完成までの期間は驚異的だと脱帽したわ。今度は三重の松浦武四郎記念館に行きたくなった。
>>1に釣られるなよ
そろそろ人少ない時期だし分散しないでこっちに書こうぜ
【紅葉】北海道ツーリング総合スレ 18-19
http://2chb.net/r/bike/1538222357/ >>43 1秒でも先に立った方を使うのがルールだろ。
>>35 予報見て早めに宿見つけて休むのもいいけどね。ちゃんとエアコン効いた部屋で休んで洗濯すれば落ち着く。
GWに8日間走ったけど、予報で後半雨ってわかってたから、後半は宿空いてるとこに大幅にルート変更した。
予備知識ない街で2泊して市内散策に図書館でボケーとして夜は寿司食って充実した休息日だった。
>>44 それは重複の場合
ワッチョイ有りと無しは別スレ扱いだと運営も言っている
>>25 直接会って肌で感じる事もあるのかも知れないが、ブログやツイッター遡って読むとそんな印象受けないんだけどな
隼もカブと平行して3年以上走ってて、あんなカスタムされまくってたら新車に見えるはずも無いと思うのだが…
新車である事を前提に心境を想像って
パワーとスピードのコンプレックスは、失礼ながらご自身の思いでは無いのですか?
何かあのバイク乗りに怨みでも?
まあ、北海道であんな事されたらみんな迷惑なのは確かではあるが
北海道ツーリングスレっていつも重複スレが存在しているけど、毎度同じ奴が自己顕示欲の為にやっているとしか思えん。
>>36 スクーターといい勝負
トリシティには惨敗した
>> 25 SNSでこの件でマウント取り合いしてるのも醜い
俺も彼はこの月末で積んだと思ってる
少し話ししたことあるが悪い人では無かったよ
金は少し持ってるように見えたのと大型だったからかも知れんが
事実はどうにしろ直接関係ない人が死んだ人の裏まで晒して責めるのはやめようず
北見許さん!百回メモったからな!!!異常!!!
バイクだから事故に見せかけて対向車に特攻とかするよりはいいけど
地元は本当迷惑。
ポエマーみたいな言い方になるけど旅の相棒として選ばれた隼は最後にダムに置き去りにされるとは思ってもいなかったろうな
さっき気づいたけど、この人半年前くらいにフォローしてきた人だわ。
丁寧にDM付きだったけど、当時のつぶやきは殆どメルマガの宣伝でウザかったんだよなぁ。
しょーもない事だけど
こいつ、ツイッターでさえ、数日遅れて「ここにいます」ってやってんのが不思議。
ある時からリアルタイムかなとは思ったけど。
とことん書き込みする前にチェックしてもらってたのかなと思った。
>>58 有名だと他人にストーカーされたりするから数日ずらすのは当たり前
さらに情報商材なんてやってたらなおさらだわ
>>59 情報商材のための見せるバイク旅だったから情報商材の上の人が監修してたって言いたいんじゃない?
怪しい商材なー
やっぱ金銭的なきつさがあったんだろうな
金銭的に無茶なツーリングのスケジュール組んでたのが疑問だった
このツーリング中にどれだけキャッシングしてたんだろうな
馬鹿な男だどうせ吊るされるなら樋田容疑者や一緒にいた44歳の図々しさを見習えば良かったのにと思うわ
北海道の片隅で、知らない男が命を絶った。
男はバイク乗りだった。
ただそれだけの話。
だけど〜だけど〜書きやがる〜
粘着の名は〜元ポリ☓マン〜
あっ!007981解けたよ
オーナーグッバイだね(オオナグッバイ)
走行距離だと合わないし007の映画は可能性有るが
SNSやtwitter等でも隼を無茶苦茶推ししてたので多分書いた時に隼の前に居たんじゃないかな?
まあ推測に過ぎないけどね
007でダムに飛び込むシーンがある
981グッバイ
ていう説もあったよ
FBで遺体発見の報告聞いて、別の第三者道内ライダーが現場へ駆けつけたら、封鎖もされてないし、ダム関係者や警察も誰も居なくて奇妙な感じだったと語ってたけど、その後何か進展あったのかね
自殺者なんて一年に2万か3万人くらいいるんじゃない
交通事故死亡の10倍近い数字じゃん
札幌から金山ダムまで車飛ばすとか行動力あるよな。
しかも助手席に人載せてる感じ。
深夜3時に。
仕事辞めてバイクなんて乗っちゃダメってことかね?
日本一周とか。
嫌でもコツコツ働くしかないのか
>>80 そういうのは事件性があるときでないの。ツイってその通りになってるんだから殺人とは考えないのでは。
>>90 べつに日本一周なんて俺だって友人だってやってるしゴロゴロ腐るほど居るわ
老後の目標とかにするほどのものじゃない
稼ぐ手段だって会社に勤めるだけでもないし
>>91 普通はあらゆる可能性考慮するでしょ
屋内で遺書を残してぶら下がってる人居たら、状況から自殺と断定せず、事件性も視野に入れて現場検証や司法解剖を徹底的にやるよね
遺体見つけました。これ自殺ですね。ハイ解散となる方がありえないと思うけどなあ
北海道じゃないけど、関西の琵琶湖周辺では自殺か事故かわからん死体が定期的に見つかるけど、いつもの事とあっさり片付かないで、毎度凄い人数の警察が出動して捜査してた気がするから、何か違和感あるな
鹿児島から北海道まで飛行機で行けたことが割と驚きでもある。
>>92 少なくともこの自殺した人はこのまま地元に帰っても金も仕事もない絶望感で自殺したんじゃないの。
40手前じゃ就職も厳しいだろうし。
日本一周なんて学生か20代でやるもんだろ。
実際その辺走ってるのもツイッター見ても若いのばかりだし。
30代で会社辞めてまでやると悲惨な末路になる。
凡人はコツコツ働かなきゃダメよ
>>93 検死の手伝い係を時々するけど、現場検証ったって交通事故とかわらん。事件性がなさそうならね。
司法解剖が要りそうなのはうちには来ないから必然的にそういう先入観を持ってるのかもしれんが。
>>93 遺書がある場合は大抵自殺で片付けられる
明らかにおかしい何かが無い限りそれ以上は調査しないよ
ましてや司法解剖なんて余程のことが無い限りやらない
>>98 >>99 >>100 おっ本人来たか
生きとったんかワレ
>>103 【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
>>102 謎のダイビングメッセージ007981は残してる
普通に何かの暗証番号なんじゃないかな
iPhoneの暗証番号ってちょうど6文字じゃない?
こうであって欲しいという願望ばっかりでまじでキモい
壮大な釣りかと思ったらFacebook見たらガチくさい。
夜に金山ダムに置いてある隼と
トラックで回収されてる隼の写真がある
紅葉見についでに線香とコーラ供えに行ってくるよ
ふっこう割とか瞬殺で無くなって使わないけどね
道内でも使えたり旅行宿泊サイトだとチェック機能も無いんで殆ど道民内で使われちゃったね
まあどうでもいいことだけど
>>115 ちゃんと俺が飲んでコーラーうまい!って回収するから心配するな
下手に置いとくとクマやカラスやキツネが来ちゃうからなw
影膳と同じようなもんだと思ってくれ
ノラ猫「おっ!うまそうな菓子じゃん。にんげんがおれのためにおいってたぞ!いただきまーす」😺
顔フツメン
髪30代後半でフサフサ
バイクで日本一周するアクティブさ
文章力あり
フォロワー1万人以上
死を惜しむ人多数
どう見ても勝ち組
北海道で死んだ人のやつ今更知ったけど
結局情報商材のために見せるバイク旅をするには多額のお金がかかる
だがバイク乗りで情報商材に引っかかる人が少なかった
旅に使ったお金すら稼げず事業失敗って感じなのかな?
いつまでもお前らしつっけえな
死んだやつのことなんてどうだっていいじゃねえか
ワイドショー観てああだこうだ言ってるババアみたいだぞ
情報商材のための撒き餌としてバイクツーをレポしてる人だったのか。
人と違うことをってのはわかるけど、バイクじゃ成功した人感は出ないよねw
多少お金持ち感でるのは外車を取っ替え引っ替えしてツーリングレポするくらいかなぁ。
今日道南の方風強くない?
流されてまともに走れないんだけど
>>119 詐欺まがいの情報商材扱ってたら誰彼かまわず友達申請するのが初歩の初歩だぞ。
彼の場合、バイク関係を狙い撃ちしてたみたいだけど。
自分が本当に行ったツーリングネタしか書いてないのは正直かな。
写真撮るためにバイクを止めないあたりは向いてない。
写真が面倒なら動画にしてYouTubeするかツイカスでもやってグダグダやってりゃ金には困らなかったろうな
>>124 そこまで知恵が回るなら自殺なんてしないわ
やる事為す事が稚拙だったから無理な相談だとは思うがね
千羽鶴織ってみんなでとどけるってのはどう?
できることってそれくらいだと思うんだが…
1000774RR (スップ Sd3f-DM++)2018/09/29(土) 20:53:00.47ID:rsZhPSWHd
>>987 てめーが自殺しろよDT50
お前みたいなうんこ製造機が死んでも誰も悲しまないし
バイク乗りでもないくせにこのスレに粘着してるジジイなんか存在しない方がいい
お前何が楽しみで生きてんの?
負け犬のゴミ野郎w
↑
わしは三日ぶりにネットしてるが
こういう
どう考えても北海道好きでも無くバイカーですら無いみたいな道外気違い
何でコイツはこのスレに常駐し尚且つわしだけに糞執着粘着してんだ気持ち悪い
死ね気持ち悪い童貞中年ホモストーカー
女にならストーカーされてもいいが
こんな気持ち悪い気違い童貞ホモ野郎は不快でキモいだけ
虐められっ子は2ちゃんやるべきじゃない
こういう気違いストーカーが2ちゃんには多過ぎる
お供え物は、関係者以外はあんまりやらんほうが。いや、本当は皆がやらん方がいいけどね。
>>132そうだよね
だけど天地に真っすぐな人も中には居てさ・・
>>121 少なくとも1.5万人のフォロワーに対して160日間素晴らしい北海道ツーリングを披露したあげく自らの自殺で締めくくるという最悪な終わり方をしたからなぁ
いつか北海道を夢見てツイッター見てた若いライダーだってたくさん居ただろうに
北海道ツーリングの評判はガタ落ちだと思うよ
トラウマの被害者1.5万人だからね
昨日美唄でなにわナンバーの車に乗った男二人組にカツアゲされた。
今帰りのフェリーに乗ってる
>>129 お前もバイク乗ってないのにこのスレに粘着してる意味不明な乞食じゃん
3日もネットしてないとかぼっちアピールしてて笑えるw
そんなんでトラウマってどんだけ豆腐メンタルだよ
って話
金も無いのに長旅なんてするなって事です
現実とのバランスを取らないとね
夢ばかり見てる訳には行かないのですから
>>143 気にするななのです
行ったもん勝ちですよ
好きなことをして生きていくなんて不可能だぞ。
ツーリングしてブログ書いて動画投稿して食っていけるならみんなそうするわ。
仕事やめて北海道はキャンプ中に不安感で押しつぶされそうになってああああああああってなるからオススメしない
人間は旅をすれば変わるというが、
悪く変わる場合も有るのかなw
遠くから北海道来て事故った人いたけど可哀想だったな
飛行機で帰ったらしいけど
情報商材の人狼少年で今もどこかで生きてるとかだったら最低だけどそれでも生きてるほうがましだったよなぁ
でもさ、この締め方で情報商材関連全部縁切り
一から出直します!
とかだったら笑うに笑えない。
生きてると死んでるとでは叩かれ方も違うな
ネットで晒したらなんでも叩かれるけど
10年以上音信不通で勝手に遊び歩いて自殺して残った負債を負わされるなんてなんて親不孝なんだ……。
>>155 美唄に行って、なにわナンバーからカツアゲすれば良いのか?
>美唄でカツアゲ、なにわナンバー
一応確認
それってBMW?
>>155 ついでに確認
男女二人連れでタッパ有る痩せの中年?
本当ならレス頼む
>>136 に書いてあったなw
でBMWか?ベンツ?
彼はよくがんばったよ
生きるのは惰性でもできるが死ぬのは努力が必要なんだ
よく「死ぬのはいつでもできるからもうちょっとがんばってみようと思った」とかしたり顔で言うやついるじゃん?
あれって嘘っぱちだから
人間「いつでも死ぬ」なんて出来ない
大変な決断と生きようとする生理や本能との闘争を乗り越えなければならない
たいていの者はそこを乗り越えられないので
その自分への言い訳として「死ぬのはいつでも出来る」などと
なんだよデマぽいな
でも書いた車種はリアルでDQN走行見たから気をつけろよ
渋滞中に赤信号逆走とか
まだ死んだ人を叩いてんのwwそれよりFacebookやtwitterで祭りしてるの叩こうぜww
特にtwitterで自殺したの確定しない時点で、イイネ!やコメント入れてるのを、
時系列の時間とか見ないでRTや、間違えて晒ししてたバカッターwwwとか好物が一杯だしさwwww
ネット最高すぎるぜwwwクズ多杉www
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ
じゃなかったっけ?
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 彡⌒ ミ = 二
 ̄ (´・ω・`)  ̄
-‐ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>175 いやCBR250なら見たwwwww相手高級外車だったから見てて痛々しかったwwwww
VT250Fのやつが道の駅で野宿して地元の漁師に絡まれてたのは助けてやったwwww
旧車のレプリカのFZRのやつがタダの温泉でケツとちんこ洗わないで入ろうとして漁師の若造に絡まれてたwww
いかつそうだったから見逃してやったwwwwww
ホッカイダーが金山ダムにいってるじゃん
まじだったか
最近ホッカイダーも露出度が減ったな。
以前は嫌らしいぐらいに必死に売名行為に勤しんでいたけど。
昔にミクソで居たがコミュで人気ある死んだ人使って
フレンド増やしてたの結構居た
表向きはお悔やみや慈しむんだけどね
死んだ人の昔からの親友でもお悔やみ会から強制排除とか
そいつに花をさらわれるしとか笑ってたクソは永遠に忘れんわ
引きこもりの奴も俺は黙って行き誰にも言わず帰るわ
いちいちたくさんの人に見える場所に報告書くんじゃねえよって
良いことじゃねえんだから
石北峠の武華トンネルの旧道は残ってるだろうか
長いトンネルでパスできるようになったが旧道時代は急坂、直角カーブ、極狭トンネルなど
いかにも峠って感じがしたけど
やっぱり塞いだのかなあ
>>182 なにいうてるかさっぱりわからん文章やな。
積丹も黄金道路も旧道は塞ぐね。管理責任とか言われるからだろう。
>>140 気違いw
沖縄住んでないのに嘘書いて沖縄叩いて全員から毎回総叩きの中年糞厨房w
今回も三日振りだがw
毎日ネットやってんじゃないよ虐められっ子中年
何の為に関係無い北海道と沖縄叩いてんだよ糞ガキ中年ネトウヨw
北海道関連スレには二度と書くなよ低脳
何で三日ネットしないとぼっちアピールなのかw
ホント馬鹿で幼稚な虐められっ子中年w
お前だろが現実もネットもぼっちなのは
わしが構ったから友達と思って粘着ストーカーになったのか
気持ち悪いんだよ男が男に粘着ストーカーとか消えろ
塞いでしまったのか・・
衛星写真だと見えるのにな
有料でもいいから自己責任で走ってみたい
長いトンネルは本当に嫌
たとえ雨でも
黄金道路も強風と潮風に怯えて走るのかと思ってwktkしていたら
ほとんどトンネルだったでござる・・・
>>181 北海道版ツーリングマップル編集者の自称
>>188 衛星写真でしか見てないけど、
ガバガバゲートだから入れるんじゃない?
なんだか道もきれいだし。
フラット!フラット!!
武華隧道抜けて、反対側は道路全体に等間隔で
なんかの苗みたいなものを植えているのが見える
どうせ交通量が激減するなら、旧道で十分だったのに
石北峠の茶屋も、今はもう綺麗さっぱりないんだろ
北海道は30年くらい前にツーリングしたかった
>>192 寂れたのは、道路が良くなって所要時間短縮されて、休憩する必要なくなったから。
>>195 そんなあなたにビッグオフ(或いは中途半端オフ)
>>190 ああ
今年まっぷる買ったけど、よその地域もわけわからんジジイにババァの語りが多くてさ
そのページ破って捨てたわ
地図に語り入れるとかもう末期なんだろうなぁ
ホッカイダー?どうでもいいわ。
クソジジイは年金もらってしんどけ
カルシウム足りないと怒りっぽくなるとかいう都市伝説をいまだに信じている馬鹿がいるのか
ちっちゃい子が道端おかーさんと歩いてたり
幼稚園、小学生達がうちのバイクを見た時
手をパラパラ振ってあげるんだけどお前らやってる?
たまーに嬉しそうな顔する子いて癒やされるお
音威子府駅の常盤軒の情報は無し?
このまま閉店かな・・・
>>207 こないだ母娘連れのちっさい子に手振られたから返してあげた、おまいさんの影響だったのかもな
数年前行く場所行く場所定休日で切れてた時に
幼女たちから手を振られて落ち着いた事があったなぁ
今年はサロマ湖の西先端行く時に、手を振られたよ〜
もちろん手を振り返すけど、ヤエー以上にホワ〜〜ンとするねw
信号待ちで前の車に乗ってる子が手を振ってきて返した後じゃんけん何回かやったことならある
けど最近子供に手を振って不審者として扱われた案件なかったっけ?
世知辛い世の中になったもんだ
あのさ、昔も見知らぬ子に手を振ったら、その親が「見ちゃ駄目!」とか言うのはあったの。
後部座席から手を振ってくるのは姉弟or兄妹が多いような気がする
かわいいのに。
スモークが増えて手を振られてるのに気付けないことが増えた気がする。
そういや道南で道端の小学生にチョキを出されたこともある。
信号待ちで子供に手をふるのはいいけど、やめどきに困るよねw
>>209 あそこのジジイ、愛想悪かったから逝ってよし
音威子府は婆が骨折したのが休業の理由だが、後継者もいないし爺も87歳だからこれを機会にこのまま廃業する可能性大。
>>186 管理責任つーか、崩壊予定だから新道作ったわけさ。
たまにというかオホーツクの神威岬は走れるまま残してる
時短の為に作る道とトンネルの老朽化、斜面の崩落予定のための閉鎖はしゃーない。
本州でも酷道を作り直したりしてるじゃん?
あれのおかげでツーリングもしやすくなったじゃん?
四国439なんて今じゃもう四万十から愛媛へのルートしか酷道じゃないただのハイスピードルートに成り下がったし
>>189 いまの道になるほんの数年前は笑えるレベルで錆ルーって叫んでたぞ
しけてる日は今も錆びそうな感じの時はあるけど
>>221 今じゃ黄金道路より日高側の方が波を被りそうたもんな。
流石にもうフェリーが欠航になっても誰も騒がないな
北海道ツーリングも終わりだね
お盆の欠航は阿鼻叫喚だけど
9月以降は日程にもお金にも余裕がある人が多いからさー
グーグルアースはそれほど解像度高くないから最大にすると
舗装か未舗装がなんとかwかる程度じゃない
2週間行くなら7月初旬から下旬お盆翌週から9月上旬のどちらが良いだろうか
1番は天候だが年により当たり外れがあり行かないと分からない
7月は夏への高揚感9月は初秋にかけての落着きと季節感の違いは好き好きだと思うが
当日の宿確保が容易さキャンプ場の混雑度などどちらのほうが空いているだろう
7月上旬も雨、9月上旬も雨ですから好きにしてください
あくまで平均値やそこからの憶測だけど
気温はお盆過ぎの方が高そう
降水量や日射量もお盆過ぎの方が多い=ジメジメ降る7月:ザーッと降る晩夏
人もお盆過ぎの方が多いと思うが9月と7月の部分なら変わらないと思う
いずれにしても、キャンプ場の混雑や宿の予約に困る時期ではない
フェリーでさえ飛び込みで乗れると思う
花が咲き乱れている7月が絶対いい 9月はうら寂しい
道内を走っていたら、雪ミクの旗つけて走ってたライダーがいたんだけど、
旗はどこで手に入るんかな?
もしかしたら、個人の創作かもしれないけど、出来がいいから販売品なら欲しいんだけど。
>>231 サンゴ草の季節だし
富良野逝けば咲いてるし
ひまわりはまだ頑張ってるし
(TOT)
>>209 復活しなかったら代替の一路食堂で食べれば良いかと。風情は無いが。
>>228 花を見るなら7月で秋刀魚を食べたければ9月ってところじゃないかな。
>>221 あのトンネル群はまだ新しいのかー
しかしトンネルの中は夏でも寒くて湿気がすごかった
札幌市内の幹線道路を左から右に縫うように走って、毎回右折車線や路肩から先頭に出る割りには大して流れに乗って走れない
ハザード点けっぱなしにも気づかんような走り方して事故るぞ名古屋ナンバーのナンバー折り曲げたオッサンよ
名古屋の人は周囲の状況なんて気にしないっすわ。
危険運転が安全運転らしいよ
それな。
名古屋もそうなんだろうけど、人通りが少ない田舎と都会が隣接もしくは少し走れば都会な場所ほど
いい加減な運転するひとが多い気がする。
あと無駄に加速と急ブレーキが多いね。
お店の駐車場から二車線の道に出る時とか頭揺らしながら停止して左右確認してたり
必ずといっていいほど道にはみ出して直進車の邪魔してる気がするわ。
叩くなよ実感なんだから。
>>232 日ハムとコラボしたやつかな?
今は売ってないと思うわ、多分
俺は関東から北海道に走りに行き、たまたま立ち寄ったドラッグストアで
初音ミクのコラボ商品デジアイ?ってのを見つけた。
かわいらしい専用ケースも付いていたし、疲れ目に効くらしいからお土産で一つ買った。
家に帰った後で知ったんだけど、ケース付きデジアイは北海道のみ限定販売らしく、
そうじゃない人はケースは抽選で手に入れるしか方法ないみたい。
しかも、ケース付きはすべての店にあるわけじゃなく、売り切れの店もあるとのこと。
あぁ、いい物ゲットしたV
デジアイ愛用してて昨日も買ったが
相変わらず味気ない白いソフトケースだよ
>>192 30年前だと高速ブラインドカーブ抜けたら工事中でダートってトラップだらけだったぞ。
銀河トンネルは味気ない。
小函って30年前も通行止めだったけな。
>>192 9月下旬に
石北峠方面へ上がってきて、あわよくば探索しようと思ったが、
トンネル前くらいに旗振りがいて工事車両もいて無理だったよ、ごめんな
.美瑛走ってたら下水か上水工事してて穴のあいたところふかふかの砂利で埋めてた。
舗装前なんだろうけど減速してその砂利に入った瞬間死ぬかと思った位ハンドル取られた
金がもったいないのはわかるが鉄板引いとけ
20年ぶりに北海道ツーリングに行ってきたけど、昔は廃線や旧駅舎をみるのが面白かったけど、もう以前鉄道があったなんて形跡がそのままの形で残ってるところって少なくなってるのね。
それはそうと、小樽市総合博物館つて普通の郷土歴史資料館だと思って入ってました。
石原裕次郎記念館、
去年8月末で閉鎖。
一度も行けなかった。
野幌の北海道開拓百年記念塔も壊しちゃうんだろ。
百年くらいもたせろよなー
小樽港入港時に見えてた観覧車も無いもんね。寂しいもんだ。
>>250 小樽市総合博物館は昔JR北海道の鉄道博物館が維持できなくて小樽市に押し付けた。
北海道の鉄道発祥の地を手放すなんてJR北海道は何考えてる?
初めて行って駅の配線がそのまま残ってるので感動した。
ただ、最近は列車の保存状態は決して良いと言えないのが残念だ。
>>255 鉄道そのものが維持出来なくなって来ているから仕方ない
そりゃ現役の特急でさえまともな保守整備が出来なくて
減便してモスボール運用してんだから
盆暮れGWSWはカオスだぞ
札幌で既にデッキまで満席
途中駅で積めなくて函館まで代行バス走らせてんだから
小樽市総合博物館ってJRの鉄博だったとは知らなかった、あのSLアイアンホース号動かしてるのはすごいなと思う。旧国鉄時代の車両はサビサビほこりまみれで朽ちててやばい感じだよね。NPO法人が企業スポンサーつけてなんとか維持してるんだっけ?
>>258 なんかよくわからんけど再利用とかそういう意味みたいだわ
鉄ヲタか軍ヲタな人なのか知らんけど不親切だわねw
モスボール加工は知ってる。飛行機なんかで全体ラップでくるんで
すぐ動かせる状態のまま保存すること。
モスボール運用はわからん。モスボール加工した機体を引っ張り出して
運用することかな、と思うけど、モスボール運用とは言わないかな。
モスボール機を再運用っていうならわかるけど。
ヲタの悪い癖だよね、言葉略しすぎるの。
この閑散期で書き込み少なくなる時期に、同じ番号でスレが三つも重複してるのはなんでだろ〜
お前ら道の駅や無料のキャンプ場にウォシュレットがつくと歓喜してるくせに
古いものが潰されるとグダグダいうとか理不尽な事言うなや。
今もテレビで豊洲の事やってたけど
やれ暑いだ、湿度が高いからカビが出るだ、道が狭いだ、空調の音がうるさいだ文句言いすぎ
最初だからなれるまで仕方ないとか謙虚になれんのかトンキンは。
文句だけいっちょ前にいいやがって。
>>263 毎年の事だけど必ず重複スレがあるよね。自己顕示欲が強い同一人物の仕業と思われる。
>>262 >モスボール
毬藻(まりも)のことかと思った(北海道スレなだけに)
>>268 ラップで包んだ見た目が似てるからでは?
軍用機などのはMothball(しまい込む、衣料用防虫剤の意)
マリモはMossball(コケ玉)
とのこと
北海道をフェリーで離れる前におみやけで、雪ミクの白チョコと記名式KITACAを買いますた。
>>273 コンビニとかで使うとたまに店員さんが「?」って顔をするのが楽しい。
ほんとはSAPICAの方が希少価値高いんだろうけど、これにすると
本州では利用範囲が狭くなるのが難点。
レッドバロン行くと売約済み20台近く並んでたけど、中にはこれから乗る人もいるみたい、頑張りすぎ
>>276 免許取り立ては、必ず転倒させるから
最初は練習用の中古でいいんだよ、
というつもりで買ってるんだよ。
千歳、今年雨多すぎ
今日も降水確率10パーセントで一日ほとんど雨
道路濡れてない日の方が少なかった
千歳だけじゃないぞ。
今年は全国的に農作物は不作。
これからエルニーニョ現象起きそうな感じだから来夏はちょっと涼しいかもだぞ。
小笠原高気圧の発達が弱いと北海道の天気も安定しないことが多いわけだが。
>>285 起きてねーよ。
平常状態だぜおバカさん。
>>286 海面温度見てみ。
エルニーニョと変わらない。
>>288 素人さんになにがわかると?
気象予報士だから偉そうに言ってもいいらしいw
エルニーニョの定義
6ヶ月続けて+0.5度以上
>>290の資料から北海道近辺は現在+1度を超える平均海面温度
6ヶ月では無いが
エルニーニョ現象は起きていないが海面温度が高いということには変わりない。
なんちゃって気象予報士ちゃんはエルニーニョは6ヶ月続かないと駄目って頑なになってるだけ。
知識あっても頭固い奴はあくまで上からしかものが言えない典型としかおもわない。
伊地知幸介かお前は
>>288と
>>290の大負け、ってことでいいのかな?
まぁ北海道スレだから頭の固い気象予報士ちゃんは失せろって俺は言いたいが。
そういや根室のさんまと茨城伊豆さんまどっちが美味い?って
論争になった時があったなあw
結局根室の方が脂肪率高いってデータがあったのに頑なに
茨城伊豆の方が脂乗ってるって頑ななのがいて。
>>284 星くん!!
北海道ツーリングしてるときに、北海道の食い物はうまいって言ってるのに
海産物は青森だ!青森のほうがうまいし安い!って言い続けてる奴居たな。
ホタテも青森だ!って言ってて会話を続けたくないなら消えろよって思ったことあるわ。
あと、ナイタイのソフトクリームうまい、濃厚!(神奈川産と知らなかったらしい)連呼とか
焼鳥丼焼鳥丼、函館函館って道東で喚くやつがいたのもしんどかった。
主張するのはいいけど
他人の話全く聞かないのに自己主張するから浮くんだよ。
神奈川産でもナイタイで食って美味かったのは事実なんだし良いんじゃない?
ブラジル産ブロイラーのザンギだってうまいといって食ってるじゃん
>>303 あれ、神奈川産なの!?目の前に乳牛たくさんいるのに…
流石にないだろ。
わざわざ輸送コストかけて神奈川で作るはずがない。
乳牛から搾り取った生乳を農家が加工販売まで持って行くにはホクレン様のお許しがないと中々難しいらしいね
まず無理とか。
ナイタイのソフトクリームが海老名産というのは何年も前からこのスレで語られてるよ
>>303 そいつの言うこと一切認めないオマエも同類だろ
鏡見てイライラしてるバカw
客並ばせてトロトロと接客してるから結局食べなかったな、ナイタイは
ラッキーピエロも要領悪くトロトロ接客しているよね。
店内が混まないようにわざとやってんのか?
>>317 勝ちに飢えてるんだな
これで今月は1勝99敗かい?
>>312 ソースは?
まさか2chや5chだけの情報を鵜呑みにしてるの?
>>296 亀レスで悪いんやが、北海道周辺の海水温が何度であろうとエルニーニョ現象の発生を裏付けることにはならんで。
あれはペルー沖の海水温の変動が引きおこす地球規模の現象。ハドレー循環なんかに影響を及ぼし、広範囲に影響が出るんやで。
>>291に気象庁のリンク貼られてるけど、気象庁でも現在は平常としてるやろ。
謎理論振りかざす前にもう少し勉強したほうがええで。
>>303 実情で多いんだから仕方がない
産直産地以外だと遠方から運んで海産物を飲食店で出してる所も多いし北海道では
肉関係とかもいろいろ有るしw
地元産を謳うならちゃんと拘って欲しいもんだがw特に北海道は
割高なプライス付けてる所は特にw
焼鳥丼の話は思い入れも有るだろうから勘弁してやれよw
なるとが好きなのもいればザンギ系好きなのもいるんだからなw
青森や東北側が海産物いいのは地の物を出す所が多いからじゃね?
道内でしか食えない物も有るが東北は値段は割り方良心的だし
海渡るのは物流にもハンデ有るよw
外洋で採れるモンはそんなにハンデ無いけどな
>>322 なるほど、広範囲で海水温が高いだけではエルニーニョと同じでは無いということですね。
そんなことはわかっとるわ、ボケ。
ここは北海道スレだろ頭おかしいのか?
年中同じ物が採れる訳無いんだから観光客用食材は冷凍物は魚貝肉類は多いぞ
ゴッコみたいのは地元産だけどなw
青果類はほぼ地元産で良いものは道外へGO!
過大な期待し過ぎなんだよなw道民クオリティーに
稼がないと秋冬初春越せねーし
どうしょうもねー現実だ
ほんといちいちうるさい奴だな。
お前みたいなのが語り出すから、キャンプ場での飲み会がしらけるんだよ
あとな北海道来るなら今時期からがいいぞ
バイクじゃ無理だが飛行機&レンタカー借りて都市部中心に行くといい
ホテルも週末連休外せば料金も半分以下な所が多いしな
シャケうめーぞwポリの点数稼ぎも少しすればピーク過ぎるしなw
雪対策は大抵もうレンタカーにスタッドレス付いてるから大丈夫だw
ラストな
マナー悪いハレ珍やヤエー返さない大型ライダーは100%地元道民ライダーだからなw
ライハや道の駅で出禁食らう切っ掛けを作るのは残念ながら地元道民だw
お前ら来るミツバチ族ライダーには悪いがどうしょうも出来んのだよ
こればかりは人間性が占めるんで
キャンプ場も閉まりだしてるから来年待ってるぞw
>>329 頑張って6、7月に来い
ここの所天候不順で観光シーズン中は大抵雨や曇り空だ
天気いい理想的なバイクシーズンはそこしか無い
北見は避けろよ!!!!
>>325 理詰されて間違いを認めたくなくて感情的になっててワロタw
>>330 >ヤエー返さない大型ライダーは100%地元道民ライダーだからなw
道民ライダーは地元でヤエーを強要されて、道外ライダーは北海道てヤエーを強要して地元でヤエーを強要されない
北海道ならヤエーが返ってきて当たり前だと思ってるアホはちょっと・・・
地元民であろう若者に中指たてられたよ
そんな嫌われてんのか…
俺は道外大型ライダーだけどヤエーは返さないよ。面倒くさいからw
>>335 地元で普通に生活しているだけなのに、大量の他所者同士が勝手にやってる挨拶を強要されたら嫌いになるだろ
そうですか!6.7月なら天気良いのですね!来年はそのへんで予定組むよう努力して見るかなと
わかってたことだがワッチョイ無しはこうなる
本スレは平和そのもの
>>339 いや、その辺りは天気悪い事が多いぞ。
メリットとしては日が長い事、花が綺麗な事、空いている事かな?レンタカーで周るなら勧められる。
雨の確率が一番低いのは9月。今年は特に大当りで震災の数日後から半月いてカッパは一度しか着てない。
>>341サンクス雨避けるなら9月か。おれも2年連続シルバーウィーク渡道雨まったくふられず。9月は雨すくないのかな
>>332 どのへんが理詰めなのか小一時間聞いてやるから説明してみろw
うわあwこれ信じて来年来たライダーは地獄見るなw
悪い事言わんから6,7月に来いってw
まあ来年はまた1周回った異常気象って可能性もあるから動向は注視だな
本当にここのワッチョイ粘着は質が悪いなw
元ポリスー☓ンは杉良太郎のドラマ大空港見直して出直してこいやw
本当にピースやってくる奴ウザいよな。
北海道来て舞い上がってるのはしょうがないとしても、おまえら地元帰っても同じノリでやってるのかと!?
本当は7,8,9月辺りが晴れれば楽しいイベントも会っていいんだがなw
そのかわり白馬やレーダーの計測マニアがたくさんいるわけだがw
ここで稼がんと道民から反則金GETだぜ!とたくさん捕縛しないといかんわけだが
本州でも各ツーリングスポットでは頻繁にピース出される
道民にはただの生活道路でもツースポに見えてしまう景色なんだろう
観光地の宿命だろ
ライダー含む観光客を飯の種にしてる人もいるんだから
そのくらいは甘受しなきゃ
牧草地に入って写真撮るとか、そういうのは論外だが
ヤエーはお互い無事故でまたね!って気分になるくらいだな
いちいちするしないでギャーギャーならねーわ
>>349 例えば東京も世界各国からの観光客が多数だ
各国の風習を地元民に強要しても甘受しないと
中国人の特に子供はその辺の路上で大小便してそのままにするのが風習だし、所構わず大声で会話されても甘受しないと
大半の国は室内でも土足だから、土足禁止なんて以ての外だ
ヌーハラなんて日本文化の否定だ
何処のどんな風習を強要されても日本は甘受しないと
>>352 返したければヤエー、返したくなければスルー
実害無いんだから君の挙げた稚拙な例えは当てはまらないのよん
>>342 6月7月9月は天気良い事が多いというかここ数年の8月盆時期が天気悪過ぎるんだよな
なぁ、函館民が釧路を走っている場合も地元民なのか?
>>353 返さないとSNSとかでブー垂れるだろw
>>353 旅行者同士がやってる分には「勝手にやってろ」だがね
スルーすると↓こんなこと書き込むアホがいる
東京だろうが大阪だろうがどこでもすれ違う全てのライダーに挨拶して、挨拶されたら必ず返しているなら立派だがw
旅行者の都合や風習に合わせろと言っていることにかわりはないだろ
122 774RR (ワッチョイ ef87-toeJ) sage 2018/10/04(木) 21:25:41.36 ID:5Qkn5WL/0
挨拶されて、挨拶返さないって。
どういう育ち方したんだろ・・
ウザイし、あぶねーからちゃんと両手でバンドル握っておけよって思う
ナイタイのソフトは海老名産の続報は?
ヤエーはされたら返すけど、自分からはしないな。
ただ、向こうがヤエー待ちしててギリギリにヤエー出し手来るやつは返さない。
霧多布の牧場の牛乳が原材料のアイスクリームの話しようぜ
たまにコーナーの途中でヤエーしてくる奴いるけど信じられん
>>355 もう別な場所に住んでる認識よ
地続きでも距離が有るんで
道民でバイクに乗ってるのは基本金に余裕あるか趣味だからな
それは原付きスクーターでも似たようなもん
足とか交通機関としての機能は期待せん
カブ位なもんだよ実用性で乗られてるのは
だからヤエーも返さない
ジャージだったので地元民かと思われる原付にヤエーされたときはほっこりした
>>342 ところが、降水量は9月がピークの地域が多い
とはいえ、日照率も暖候期では5月に次いで高くなる地域が多い
この統計から考えられる事象としては、9月は一時期にドカーと降って
あとはピカーンと晴れる感じか?
ある中国研究者の憂い
2018年09月30日 10時02分
中国に関する書籍をネットで買おうと検索していて気付いたことがある。タイトルに中国の「崩壊」をうたった本が、やたらと多いのだ。
題名だけ目で追っていけば、まるで中国の経済や社会は明日にでも崩壊しそうな気がしてくる。
しかし、発行された年をチェックすると、10年前とか5年前とかに出版された本が結構あるではないか。
おいおい、それから随分たってるけど、崩壊してないぞ!
ノストラダムスの大予言かい!とパソコン画面に突っ込みたくなる。
ただ、現在も書店にこの種の「中国崩壊本」が並んでいるところをみれば「崩壊本」には一定の需要があるようだ。
その辺の事情を中国研究者で拓殖大学教授の富坂聰(さとし)さんに聞いた。
−中国経済、崩壊しますか?
「私も2012年までは中国がかなり大変な状況にあるとの見立てをしていました。
しかし現在は、たとえ中国経済が2〜3年停滞するような事態が起きたとしても、崩壊はしないとみています。
ハイテク化の中、中国が世界で一定のポジションを取っていくことができれば、中国の成長はかなり長く続くでしょう」
−なぜこんなに「中国の崩壊」をうたった本が出ているのでしょうか。
「一言で表現すれば、日本人の願望ですね」
−願望?
「自分たちが中国より上、という意識があるため、現実の中国の台頭を認めたくない。
嫌な現実を受け入れるより、ファンタジーとしての中国崩壊論を読んでいたい、という心理ではないでしょうか」
−読者のニーズに出版社が応えている構図ですか。
「中国は広い国なので、ありとあらゆる材料がある。
その材料をうまく使えば、中国が崩壊するという本も、10年後に中国が世界一になるという本も、すぐに書くことができます」
>>365 その通りで運が悪いと雨雲の網から出れずに地獄を見るわけw
テント泊も辛いせいかライハに来る若い子が増えたわ
お年を召した方は肩身が狭いだろうが上手くやってるよw
でも道外から来る子はきついせいか無料か出しても500円が限界みたいだな
そんな話をメシの時に言ってた
ライハで1000円超えると雨でもテント泊を選ぶとな
火曜までめっちゃ天気いいやん
まだまだツーリングいけるな
雪さえ降らなければね。
というか今月末走ったら冬じまいしないとやばくね
ライハ泊まらずにホテル泊してんのは地元の人間が多いな
中間の街は安いんでおすすめだぞ
紋別とか留萌とか旭川とか
北見はあたりやが危ないんで俺は絶対に通過するわw
近所はもうメンテして冬眠の準備始めてるわw
ガスマンで寝かせんとたまにアイドルして動かせんからな
キャブ車だと面倒くさくて大変だからてーへんだで
道の駅の海産物は厚岸がお勧めだぜ
二階の焼き場のショバ代払うと好きな海産物を売店で選んで自分で焼けるのがイイ
道の駅当別は新しく綺麗すぎてシャレオツ過ぎるw
それに地元道民ライダーの大型だらけで中免ミツバチライダーが鼻で笑われるプレイを味わえるぞw
道の駅厚田公園も綺麗すぎてシャレオツw
一階の蕎麦屋もいいが二階の飲食店も孤独なミツバチライダーにはテイクアウト出来るので良いぞw
若者よ大排気量に憧れを抱け!アンビリーシャス!
>>374 おしゃれ過ぎてお土産もおしゃれ(怒)な道の駅は摩周湖しかない。
あれができるまえの場末のトイレみたいな道の駅が良かった。
>>376 そうだった。トイレから出てきて、「で、道の駅ってどこですか?え!ここ?これが!?」みたいな。
しかし、北海道の道の駅で
フォーレスト246大滝(町村合併で悲しい扱いになり脂肪)
お隣さんたちは賑わってるけど大丈夫かとうや湖
この2つの行く末が気になる。
あと、おだいとうも5年もしたらトイレだけになりそうな。
他にもまだまだあるけど。
平日オフシーズンでも地元で働く人達が昼飯食いに来るような施設にしないのなんでだろうな。
そこに置いてなんの意味があるんだってなるような道の駅ってほんと悲しい
>>378 フォーレスト大滝はきのこ王国のトイレとして生きていくしかないだろうw
おだいとうはなんであんな町外れに作ったのか謎
昔はきのこ王国のほうが客少なかったのにね。
トイレピアノ演奏はどん引きしたけど
ハンコ集めしてる人は悲しいだろうなぁ。
きのこ王国も以前はかなり安かったと思うけど、いつの間にか高くなっていた。自販機も全部100円だったんだがな。
きのこ汁以外で行く目的が無くなった。
きのこ汁もきのこ後入れってなんじゃそらってなることもあるかな。
寒い日にはネバネバ感が必要だっておもいながら上顎の皮が剥がれる食後。
道の駅のスタンプ集めは難しくなってきた
道の駅が廃墟化してトイレ機能しか無くなるのが増えてきた
昼間の時間しかスタンプ押せないおといねつぷや縄文ロマンみたいな形態のやつ
音威子府はもはや夜間仮眠ライダーも寄り付かん廃墟状態なのが悲しい
それにあそこは交通の要衝になってるからレーパトや覆面パト地獄なのが痛いw
道民キャンカーも泊まらなくなるのはやばいよあやめさん
きのこ汁食いたいw
津別の相生道の駅はまさに疫病神。
あれが出来て旧駅にある客車ライハが非常に落ち着かない場所になってしまった。
夜はまだいいとして、日中はライハの中をチョロチョロと覗きに来る人が多数。まぁ朝8時までに出発するなら関係ないが、事実上連泊は無理。
道の駅の売店も品揃えがイマイチで使えない。使えるのは便所くらいかな?
雑記帳を見たりしててダラダラしてたら出発が10時近くになったんだよ。日曜日だったからかもしれないが、9時あたりから見物人がちらほら。
長居は無用な所だった。
興部の道の駅は酷かった。
リタイヤキャンピングカー組みが連泊、椅子テーブルだして井戸端会議状態
洗濯物干すわ犬の散歩させるわ。風呂が徒歩圏内ってのがいけないのかもね。
>>388 別にライハの中でやった訳ではないだろ?
まぁ無料で便利な所はだいたいそうなる。
OKとしてるなら別にいいんじゃない?
文句垂れる方が阿呆
興部のツーリングトレイン懐かしいなあ。
朝起きたらいびきが酷くて眠れなかったって人が何人かいたけど、ぐっすり寝てたから全く気が付かなかったよ。
>>389>>390
>>391 そうなんだ。OKとは知らなかった。
>>392 そりゃイビキをかいている奴はぐっすり寝れるわなw
興部は野外にカマドを作ってくれたのに使う人が居ないw
勇気出してジンギスカンか海鮮BBQやる強者でてこいやー!
まあ買い出しの便が少し悪いのも原因かな
あそこは座敷は良いが客車側の方が少し無法地帯気味なのがアカンな
人数が多いと開放するシステムなんだがカッパやテント干したり中でクッカー使うバカがたまに居てなw
夜中の宴会地獄に比べれば座敷客車は天国よw
一応興部は利用する時に申請書を書いて提出するんだが出さないで泊まるのも居たりするw
旅で知り合った人間同士ゲスな勘ぐりはしたくないが自己責任の意味を知るいい機会じゃないかね?
社会に出る前の学生さんなら特に勉強になるんじゃないかなw
まあこの件は特に年齢関係なしにライダーやチャリダー共に関係有る問題なんだがなw
いい所なんで無くさぬようにしたいものだww
つまんないみたいだから更にw
道民ライダーとミツバチライダーが合わないのは理由があるんだよ
こっち来て安宿や無料ライハやキャンプ場に長期居付いてるのは大体図々しいのが多い
雑誌に出てたヤツとも話した事あるが規則が守れず自己中なのが大杉w
純粋に旅を楽しんで帰る普通のミツバチの印象まで悪くしてるんだなww
旅の恥は掻き捨てじゃなく後に来る人達に対する風当たりも悪くしてるんだなwww
自分探しも良いがせめて自分を客観的にたまには見ろと言いたいwwwwww
まあ散々酷いことも書いたが大多数の道民は君たちをWelcomeしてくれるだろう
ジイさんバアさんおっさんは大体優しいし旅人に対する憧れも有ってこのバイクナンCC?と聞くだろうw
その時250や400でも大きな声で750!もしくは300km出ます!と胸を張り答えてあげよう
そうすればたまにジンギスカンやカニやウニやホタテや130円カンコーが差し出されるだろう
それが北海道であり試され許される大地なのだwwww
>>401 大抵上から目線だしな
馬鹿が賢ぶるとこうなるという見本
>>373北見はあたりやが危ないんで通過するはどんな意味?
わざとバイクに接触する輩がいるなら、北見には近寄らないだし
あたりやの意味は?
>>405 たまたま周り見てない危ない車がいたとかじゃない?
道東の方とかは他の車いない前提で走ってるの結構いるし...
>>405 察してくれ個人で立ち向かえる事を超えてたんで
これ以上書けば何されるかわからんでなw
お上には逆らうなってこったよ
意味不明な略語や偏見ばかり出てきて頭の残念な人なんだなと言うのは理解できた。
きのこ王国は開店当初からきのこ汁100円で釣って、他の高い商品を買わせる商法ではないかと思う。まあ繁盛してるからいいのではないかと。隣の道の駅のトイレのピアノさんはかわいそうだといつも心が痛む
きのこ王国閉店後の閑散とした薄暗闇でまったりするのが好き
察してくれつーか違反して食って掛かっただけの話じゃねーのw
>>411 あれ確か竹下のふるさと創生資金で買ったピアノだったはず
道の駅の整備自体がその1億円が元だったかな?
>>411 以前は食事や自販機も安かったよ。今は普通。
そのせいか以前のような勢いは無い。
横を通った時のチラ見だから間違いかもしれないけど、隣の道の駅は当分休業となっていたような…
大滝はキノコ王国が勝って道の駅は閉店(管理事業者が撤退)。喜茂別はキノコ王国が閉店。
なんでキノコ王国って道の駅に喧嘩売るんだろう?
>>401 この程度の行数でも長文なんだ
読解力が無いというか知能が低いというか
>>416 韓国人の商売のやり方だな。理由はわからないがあえて同業者の隣に店を開くという。焼き肉屋が複数固まっている事があるのはこの為。
経営者は在日なのかな?
あえて同業の隣に店を開くのは韓国人に限らず、日本企業でもよくある出店戦略だよ。
フォーレスト246は1996年開業できのこ王国は97年に創業
隣に店舗構えたのがいつかが中々検索に引っかからないけど
悪意でやってるわけじゃなくて、
当時の大滝はあそこが集客できる唯一の場所みたいな感じだからなぁ。
それよりもラッキーピエロの代表が大陸系なことに驚いた。
帰化してるだろうけどさ。
ちな、きのこ王国はそんなに安くないのが残念。
その分試食は潤沢なのかもしれないけど、テイクアウトとか高いなぁって印象が。
セイコマ慣れしてるから駄目だった。
つーか道の駅はどこも高いと思ってるけどな。北海道限らず。
>>413 ちゃうな今の国の腐敗絡みよ
いろいろ知り合いが出来すぎて知りすぎちゃったんでw
エロい困る人へもう籠池さんみたいに暴露しないから許してクレメンスw
警察と国には逆らったらあきまへんでw
>>420 ラッピは地元産食材には拘ってないからな
多国籍的メニュー展開と店内装飾が特徴的な北海道ローカルバーガー屋ですなw
沖縄辺りで展開すればウケると思うのでどうでっか?もうかりまっか?
五稜郭店以外ではそれほど混んでないんでマッタリ食うならそっちがお勧めやで〜
あっ!ゴメンゴメンw全部妄想でウソだから気にしないでみんな忘れてくれw
という事で宜しいですか?これでみんな幸せ無問題よwモウマンタイ
ラッピのチャイニーズバーガーうまい!
もとい!チャイニーズチキンバーガーうまい!
五稜郭店て鐘も鳴らしちゃうぜww
>>419 ベトナムなんて人気店の両隣と向かいに全く同じ店名で同じ看板の店出すからな
酷いとこは通り全部同じ店だらけってとこもあるわ
本物の店主ももう諦めてんだろうな
いやぁ、香川でうどんの看板出してるのとさして変わらんだろよ。
香川のうどんも初めて食った時は!!!!!ってなったけど
飽きたらどこもさして変わらんってなる。
結局は出汁が決めてだなぁってなる。
はなまるに勝てる店無いし。
丸亀は駄目だ。
圏外がんば亭が無駄にうまいから愛媛いってまうけど
>>424 ライハやとほ宿で会ったら厄介そうなタイプの御仁w
きっと他人の話は聞かずに自分の話をエンドレスに語るんだろうな。
>>425 客を騙して来て貰う発想ではなく、
https://blogs.yahoo.co.jp/a6m8c_sea/657366.html こういう原理。
>>427 前スレから北見はダメ!北見覚えとけ!北見は行かん!とかずっと言ってったけど
誰も相手しなかったからついに自演し始めたね。よっぽど聞いて欲しかったんだろう。
面倒だからNG推奨
ホテリング効果を知らずにそういうこと言うあたり、
勉強も仕事もアレな人生の人か
ANAのふっこう割安い、行くか
ホテリング効果とかなめた名前付けてんな、と思ったら真面目な話なのか。
とは言え、AとBが次第に寄って…というのではなさそうだが、結論というか戦略的な立地として最初から同業者は近くに建てるのか。
>>428 俺はIDも変わらんしワッチョイも変わらんよw
君達のほうじゃないかねw
最近はニュースにもなってたがサイバー対策課が警察大好き大学生ボランティアを大量に抱えてるとかw
地上波ニュースでも平気で流す辺りもう怖いもの無しで押し切れる風潮を甘くみてないかなw
ヒのパパ活求む垢に警告返信だけやってろよwニュース報道の通りにw
ああすまんすまん
もう手打ちにしても良いと思ってたんだがw
文春キャノン来ちゃうぞw
いい加減にしとかないとwwwww
トルコより硬い証拠を複数メデイアに保存してるかもよんwww
ウソだから心配しなくていいぞ
興部の列車はライハじゃないからね
車の人も利用するし車内で釣った魚も干すよw
>>437 それな!
俺それ見て眼の前でタバコ吸って息吹きかけてたわw
たばこ味の燻製だよって
あそこは客層が悪いからな。
管理があまい、無料、便利の三拍子が揃うとだいたい古事記みたいのが集まる。
無料の宿泊施設使って嫌な思いをしたくないなら
金出してちゃんとした宿泊まりましょ
運悪く変なのとかち合ったらそんな所を選んだ自分が悪いと思う事にしてます
俺はヌシとか、キチガイ系に文句言われたらニコニコしながら
「風呂入った?ここまで臭うよ君」って言うことにしてる。
テントに逃げ込んだらテントに石投げてるよ。
あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい。
>>444 臭いのに限ってフレンドリーだったりするから難しい。
うるさいヌシ系はコミュ障を装うのが無難。
去年の北海道は、
降雪が早かったが、
まだ平野部は降ってないの?
>>457 ホタテ漁師が殺しに来るしな
密漁するんだろ!密漁する気だろ!これからするんだろ!って
網走の鱒浦とか海水浴場なくなったな
冷たくてまともに泳げたの1週間くらいだった
常呂はまだ海水浴場あったと思う
稚内辺りに年2日ぐらいしか入れない幻の海水浴場があったな
北海道人の海水浴は焚き火に暖まりながらやると聞いた
俺ジンギスカンとか結構好きだけど
本州のスーパーだとラムはおろかマトンさえ滅多に見かけないな
外食でしか食べられないからBBQで手軽に食える道民がうらやましい
>>464 イオンでお客様の声にリクエスト出したら並ぶようになった。
でも、リクエスト出すときに月にいくつくらい買うみたいな
具体的な数字出した方がいいかも。俺の場合は月に1-2回
丸肉(800-1000g)食べたいですと書いた。
東京でも羊肉は売ってないけどジンギスカンのタレは売っている店は多いな。豚肉とかで代用しているのだろうか?
東北や信州では局地的にジンギスカンを食べてる所あるよな
10年くらい前に山形の玉虫湖だったか、湖畔にあった牧場の山荘?で食べたジンギスカンは肉厚ですげー美味かった
ああいう需要ある地域は地元のスーパーで羊肉売ってるのかね
東京で羊肉の扱いがないスーパーって、個人商店ぐらいでしょ。
東京だとハナマサに行けばいいじゃん。
業務スーパーなんぞより、肉のハナマサを全国展開して欲しいわ。
居酒屋要らずになる。
味付きジンギスカンはよく売ってるぞ。富良野ワインの奴。
マトンはLIFEに普通に並んでる。
丸肉は冷凍コーナーにある。
最近はホッケが大量に並んでるから北海道で買って送るとか無いし
飲み屋行けばホッケだけで十分位大きいのが出てくるから
こっちじゃないと買えないってのはあんまりないと思うが。
クラシックやらカツゲンやら飲み物系は微妙な所なんだけど
正直な話、カツゲンはどうでもいいしガラナも要らない。
クラシックは飲みたくなる、スーパードライとクラシックが飲み屋にあったらクラシックだけど
普通に買えるようになったら買う気は無いっす。
OKストアでならラムしゃぶの肉なら見たけど牛より高かったからなかなか手が出ない。
ハナマサや業務スーパーは近くにはないな。
あとよく行くのはイオンと西友だけどここにも無い。
と、思ったけど調べたらハナマサは県境を越えた直ぐ近くにあったw
道民の海水浴=ジンパ
泳いでる奴なんか見た事ない
道民は寒さに弱いから俺らなら入れる水温でも寒がって入れない
>>459 興部の沙留にもあるよ
海の家もあるし
7月中旬から8月下旬まで。
小綺麗なコテージもあるようです。
枝幸辺りの海水浴場は、海水温+気温が45℃以上で遊泳可だけど、寒すぎてちょっと泳いでは焚き火で暖を取ると、むかしテレビで視た。
>>476 45。。。
ええっと、地球が終わる日ならって話かな?
>>477 何イミフなこと言ってんの?
海水温18℃で気温27℃とかってことだろ。
ニホンゴヨメマスカ?
復興応援で北海道行こうにも、
9月以前に行ったライダーは、
行くのは難しいか?
>>479 わりい、お前の各文章は日本語として読めなかったわ。
すまんすまん、もうちょっとわかりやすく書いてくれ天の邪鬼。
>>476 気温25℃水温20℃でokとはガクブル(文字通り)だが、海水浴=水着で日光浴+焚き火な北海道なら問題はあるまい。
臭いは牧草を食いまくってる場合発生しやすいらしい。
くさいと感じるのは個人の問題でどんな肉でもニオイはあるんだが
個人の問題ではないな。グラスフェッドとグレインフェッドじゃ、全く匂いが違う。一般的にオージーが臭いのはグラスフェッドのせい。
羊肉は独特な臭いするけど嫌な香りじゃない
ラムよりマトンの方が好き
中国のイスラム教徒向けの食堂には羊肉の餃子がある。
臭いのが好きだから羊肉を食べるのか、羊肉を食べるから臭くなるのか(毛唐の匂い)
それが問題だ
燃調見るのに金精峠走ってきたけど今時期の石北峠
みたいな冷え方だし、金精トンネル付近は
日勝峠みたいな景色でなんか満足した
>>499 クンニ大好きなんだけど、昔札幌の子とした時、濃厚チーズ風味で無理だった。萎えて挿れるのも無理だった
酪農地域の特性なのかね
過去ログを読んで来たけどワッチョイ無しのこのスレの雰囲気の方が良いな
ワッチョイを求める人ってのはスルーではなく排除を好む傾向が強い
そんな人たちが集まれば意見の違いは許容ではなく対立になりやすい
なのでマッタリ感がなくなると思う
あくまでも個人的な感想です
>>510 心理学者かな?
言われて見ると確かに思い当たるふしが多いね
神奈川のOKストアでサッポロクラシックが山積みされてたな。
売っていいのか?
去年一昨年は普通にセブンイレブンに並んでたんだが?
>>516 飲みに行ってるバーが昆布森の牡蠣出してるわ(最初は昆布盛って書いてたけど)。すぐ品切れで食えなくなりそう。
>>518 これマ?
勉強になった
オイスターバー最高やな
ワッチョイがあって困るのは
自演してる奴と
荒らしだけだろ
たとえばアニメ板だったら
長年有名な「板脈」という奴がいるんだよ
ワッチョイ無い時代
そのスレは勢いがあったが
1つのスレ1000の900が板脈の自演だったという事もある
俺は沢山の人と話していたつもりが、たった1人のオッサンだったのか・・・orz事件
バイク板なら嘘だー思っちゃうかもしれないが
回線なんか10個ぐらい持ってる奴いるんだよ
特に2chいまや5chなんか。
引き籠りで変な奴なんて沢山。
ID無くして課金してる奴もいるだろう
> たった1人のオッサンだったのか・・・
スゲーおっさんだったなぁ笑える
って楽しめないなら5chに来ない方が良いと思う
北海道の地名はアイヌ語由来が多くてだいたいは土地の特徴から付けてるから同じ地名で同じ産物があるのは珍しくないな。
>>527 納沙布岬(根室)、ノシャップ岬(稚内)
屈斜路湖、クッチャロ湖、クッタロ湖
標津、士別、標茶
知床半島、知床(礼文)
ハナマサって1回ヤバくなかったけ
ハナマサは「肉の花正」だけあって肉は安いが他が高い
千歳空港インター降りて空港方面、ダンプ邪魔で道路汚れまくり、
雨でもないのに道路汚いから最悪だわ
道東のフクロウ?の看板(変わった名前)を写真におさめてコンプしてみたいなぁ
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://2chb.net/r/liveplus/1541124659/l50 放射能無関心さんたちの末路
>>533 ダンプさん抜きで社会が成り立たないのだから、もう少し寛容になって下さいな。
子供の時から地図見るのが好きで樺太の北知床岬を見つけた時まさかここに知床って地名があるとはとびっくりしたなぁ
大昔に
標津にて 倭人「あそこはなんていう場所?」 アイヌ人「シベツ」
士別にて 倭人「あそこはなんていう場所?」 アイヌ人「シベツ」
標茶にて 倭人「あそこはなんていう場所?」 アイヌ人「シベッ 茶飲もうぜ」
こんな感じか?適当だよなぁ。
倭人「あれはなんていう川?」 アイヌ人「ヤッテラレナイ」
アイヌ人って北海道全体に存在してたんか?
シリエトクにも住んどったんかな。
北海道全域、樺太、千島に点在した集落が有り、互いに交易したり、和人相手に昆布、鮭、ナマコ、毛皮を売る生活。
尚、沖縄人とアイヌ人はDMA的に関連は一切無いとのこと。
沖縄人は倭人のDNAだそうです。
沖縄と言っても宮古島とかまで行くと、海流の関係もあり、和人の血とは異なる系列の人が多かった。現代は知らない。
>>540 地形の特徴をそのまま地名にしただけのことが多いからしょうがない。
>>543 そのわりにRNAレトロウィルスの偏りが圧倒的なのはなぜ?
倭人「あそこはなんていう場所?」 アイヌ人「チリチリ」
倭人「あそこはなんていう場所?」 アイヌ人「トンガリ」
..一気に怪しくなって来たw
>>541 つか北東北まで普通にいた。下北にはオコッペ(興部・奥戸)が
散在してるし、八戸も昔は尻内、岩手県内でも軽米とか、巻のつく
地名はアイヌ語由来とか(ただし、由来があるのは巻の字ではなく、
その前の文字だとか)。
なるほど、知床ってそういう意味なのかぁ
勉強になります
ほんとにバイク心の底から好きな人とそうでもない人ってこの時期分かれると思う
そうでもない人はこの時期から微妙に寒いしそこまでして乗らない
すんません、アラフィフでリターンライダーです、、、
30,40代はチョー忙しくて、、、
そう言われて数えると35年乗ってるな。
今は好きでも年に4ヶ月は乗れないけど。
いいなぁ。
自分はGWとSWしか乗らないです。
盆は暑いから嫌だ。
昭和末期から一度も降りてないけど、気候や気象条件が悪い時は無理してまで乗らなくなった。
なるべく美味しい所取りする事に努めている。
長続きさせるコツかもね
そのほうが安全だろうし
家族とかいたらなおさら
駐車場問題で乗る機会が激減したってのもあるからなぁ
>>557 あれはバイク乗りにとっては悪法だけども、その前の渋谷や新宿はひどかったからなあ。
ビッグスクーターが売れたことの弊害だった。
排気量ちっちゃいのにそこらの大型バイクより場所取るから邪魔でしょうがなかった。
>>558 そこで排気量云々言うのもどうかと思うが
>>559 いや、マジェスティとか冗談抜きで長いぞ。125ccなのに。
そして走らない。
冬季保管前最後の週末だ…
一年で一番嫌いな時期
盛岡とか仙台って冬はバイク乗れるんですか?だったら移住したいな
場所にもよるのでは?
太平洋側なら雪も遅くて早く解けそう
実際はどう?
千歳だけど昔、雪所々溶けてる部分を我慢出来ずに乗ったら見事滑って空き地に突っ込んだわ
ドラッグスターだった3月末くらい
今はSSだけど
>>561 盛岡は無理。沿岸は宮古以南なら可。
できれば仙台それも太白区以南。個人的には名取の平野部がオススメ。
R6や常磐道使えば冬でも関東まで足を伸ばせる。
道南に分類される、函館、伊達、室蘭、苫小牧は
正月に乗ることが出来た年もあったよ。大通りに近い家、雪の少ない年と条件はあるけど。
ただ、トンネル、橋、日陰は怖いし、寒いしで行ける範囲が狭くて初詣くらいしか乗らなくなった。
釧路方面も2月でバイクが走ってる見たことはある。
>>566 俺は盛岡に5年住んでいたけどごく稀にチェーンやスパイクタイヤの原付2が走っていた
雪は少なめだけどとにかく寒かった氷点下15度以下の日があるんだもの
どんなに雪が積もっても凍てついても来てくれる郵政カブってホントに尊敬する
自分は11〜3月まではお休み
>>568 市内だけなら冬でも走れないことはないんだよ@盛岡
ただ三方が山で、南も北上が季節風の通り道になってて天気が安定しないから
そこから先南下できない。それが盛岡をオススメしない理由。
街自体はいい街よ。大学岩大だったし。
>>561 仙台はほとんど雪積もらないから冬でも乗れるけど、坂の町多くてそこに住んでると、一度降雪すると動けなくなる
西日本でも鳥取とか九州北部には豪雪地帯あるよな
西と東でどちらが冬に乗れるか単純に線引きできないと思うな
>>573 温暖化でもはや西日本の平地では根雪風にはならないよ
積雪自体が事件
>>574 八木山とか青葉山とかの太白区?
あと泉中央方面の、吉成周辺だったか?
昔一時期仙台に住んでた事あるけど、うろ覚えだわw
仙台って大学がやたら山の上にあるんだよな
北海道ライダーだけど冬は原付スクーターにスノータイヤで走ってる
圧雪路は最高25km/hくらい、それ以外はノロノロだけど走れはする
あとアクセルターンが簡単にできる
冬に両脚を補助輪代わりにして原付乗ってる爺さんはお前か
毎年見るけど家族がはどう思ってんだ
不思議
塩カルまみれになるから乗れないんだなと、
関東大雪のときに実感した。
関東でも冬は街中か海沿いしか走れないしな
北海道も南側は毎年雪減ってるよね?
スキーユーザーには申し訳ないが減って欲しいと願うばかり
塩化カルシウムなのか?
塩化カリウムだと思っていた
ググったら塩化カルシウムだった
塩化ナトリウムもろに塩とか尿素なんかも使うのね
冬の東北道なんか通るとアスファルト表面に粉をふいたように真っ白になっているけど
あれなんだね〜すぐに錆びそう
塩カリ錆びるから、、やっぱり雪過ぎ去って雨で洗い流されてからが正解
塩化カリウムだとイオン二個、塩化カルシウムなら三個で雪を融かす力が強い。
>>581 グレーダーで削ったあとに撒いてる。支笏や大雪とかで。
除雪動画で圧雪された雪引きはがしていく動画にポカーン
圧雪を重機でパラパラペリペリ剥がす快感はコンガリ焼いた鮭の皮を剥がす快感に似ている
外国の空港だと、トラックに無理やり載せたジェットエンジンの風圧を利用して豪快に除雪するところあるみたいだね。
>>591 カサブタを綺麗に剥がせた時の快感みたいな?
>>593 近い近い
一部だけアスファルト路面を見せてスピードを出させて、その先の凍結路面で脱輪させるという悪魔技もある
そしてこれ見よがしに重機とワイヤーを近場に置いておくと助けて下さいと言ってくる
こうしてお礼として金や酒をゲット
俺って死後、地獄に落ちるな
一気にクサくなるのやめーや
普通のエピソードでいいんだよ?
>>590 今は湿潤療法の方が効果的だよ
転倒して擦過傷負った時には試してミソ
>>598 でもさ、肘の内側、可動部とかは湿潤でも治り悪いぞ。
一ヶ月ぐらいかかったわ。
途中、膿んでたりもして辛かった。
バイクでこけた時の擦り傷にサラサラパウダーみたいなので処置して地獄を見た。
>>599 転倒して肘の内側とか擦過傷とかどういう転び方したんだ?
わからんけど内側すってた、状況なんか覚えてないわ
気絶してたらしいし。
>>599 それ単に直後の処置が悪かっただけじゃない?
きちんと流水で洗浄して消毒してからじゃないと湿潤は雑菌の温床よ?
ってノリヲが言ってた。
>>603 救急搬送されとるんだが。
もういいよお前
>>605 自己紹介すんなってw
普通に会話できるようになるんだぞw
>>607 ローダーで除雪したことないの?
楽しいぞ
エーウロコから弁天牡蠣が届く予定
食いに行きたくてもなかなか行けない
ネタをネタと見抜けないなら〜って言うくらいだもんな
殺伐としないでセイちゃんでも見て落ち着け
8月の北海道でくっついた草の種が
いまもトレッキングシューズにつけっぱなし
>>616 ケシの種かもしれない。ケシは儲かるぞ。鶴見君
スレ乱立するなよワッチョイスレが過疎るだろ
と思てる人がいるようだ
そろそろ年越し宗谷組は準備始めるの?
気をつけてね
>>609 >>594みたいなことをやるならグレーダーだろ。普通の家も農家もロータリーだろうし、ローダはせいぜいボブキャットだろう。
>>620 うちにグレーダー無いんですよ
ローダーに排土板付けて路肩に寄せていく事はするけど
ローダーでもやってるよ
バケットを起こし気味にしてガガガガッて感じ
グレーダーが出ると後ろでロータリーやグレーダーがダンプに積み込むイメージ
いい加減、板の名前くらい読めるようになったらどうだい?
なるほど、やはりバイクと除雪機は切っても切り離せない関係なんだな
ディーラーのメーカーの看板見て、バイク屋だと思って入ったら除雪機ばっかり並んでたりするよね
ヤマハの看板見て行ってみたら船外機とスノーモービルが並んでいたでござる。
>>625 雪国のバイク屋って冬場どうしてるのかと思ったらそういうことか。
聞くところなく、初心者なので教えて欲しいのだけど
通勤用に使う250ccバイクを札幌で買いたい、保険への入り方、アフターの対応も含めておすすめのバイク屋を教えて下さい
よろしくお願いします
>>634 ありがとうございます。
レッドバロンを1度見に行ったことがあり、盗難防止とアフター用に、オリジナルのチェーンロックのようなものを勧められたのですがバイクを購入するならセットで買ったほうがよろしいでしょうか
>>635 盗難保険の適用条件が、専用のチェーンロックをかけていること、となってた筈。
北海道を走り回るならレッドバロンはアリだと思うけど、通勤主体なら、なるべく近くのバイク屋かな。
でも短距離通勤なら125スクーターが多分一番。トリシティにスタッドレス履かせれば、そこそこ雪道も走れるみたいよ。
>>633 【んだば!】北海道のバイク海苔97【いくべさ!】
http://2chb.net/r/bike/1532218903/ 北海道住民のスレで聞いた方が良いのでは
>>635 レッドバロンはタイヤ等の部品代が首都圏のバイク用品店並の値段だから北海道は有利。
スレチだとは思うけどやらしくしてあげようよ。
バロンで買うメリットは冬季期間は2~3万円で車両を預かってくれるところかな。
ただバロンは店舗によってサービスがだんちだから気を付けたほうがいいかな。
>>632 冬はバイク預かりサービスと除雪機スノモぐらいしか無いから
だから夏の間に出来るだけボッタくる
道外ナンバーのツーリングライダーなんて格好の鴨葱
でも春から乗りたい人は冬のうちから買う準備必要だよね
春から乗りたいのに春から動いてたら間に合わない
店頭展示車両でいいなら話は別だが
>>638 ありがとうございます
バイクのこと何も知らないし、免許もまだ無い状態です
誘導先で詳しく聞いてきます
>>637 ありがとうございます
チェーンロックのシリンダーだか何かを毎年交換しないと保証の恩恵が受けれないとどこかでみたので、皆さんそこまでしてるのかと気になったもので…
>>645 すなおにレッドバロンで買っとけ。
その方が安いぞ。多分。
バロンを色々言う人は多いけど、じゃあ街のバイク屋が素晴らしいかというと
そうでもない場合が多いからなぁ…
>>645 通勤用の250ccに盗難保険はもったいなくね?バロンロックでも十分かと思うぞ。
どこのメーカーのバイク買うのか分からないけどホンダならやっぱホンダドリームが間違いなくて良いよら、親切誠実、メカニックの技術が高くてまちがいない。でも工賃はそれなりに高い!!
>>642 釧路のYSPでタイヤ替えたら明細二度見したわ
カッチカチの在庫タイヤなのに定価で売るし
更に交換工賃に廃タイヤ処分代まで
そこ釧路の知り合いの紹介なんだぜ
高い勉強代だったわ
>>651 釧路はどうかしらんが、在庫してただけでも良かったじゃん。
俺も北海道ツーリング中にタイヤ交換したことあるけど
帯広のバロン行ったわ、変なサイズだったけど在庫してたのには驚いた。
>>629 カワサキは5000ccくらいのディーゼル
エンジンの奴が。別の大型免許必要だけどw
>>651 オートランド札幌もそんな感じ。その時はそこで交換するしかないので涙を飲んで換えた。
>>653 大特も車両系も持っています
除雪経験もあります
私に乗らせてください
バイク屋って北海道ツーリング中のオイル交換しか
行ったことないけど、経営が成り立っていて
すごいと思う。ボラれた事は無いです。
>>655 青森来なよ。この時期除雪請け負ってる建設会社が求人出してるぞ。
でもよその地方と違って22:00集合の6:00解散とか夜早朝シフトが
中心だから気をつけてな。
札幌は9-17時なんだよなあ。朝は深雪の中出勤し、帰る頃には
また雪が積もってるって誰得な除雪なんだか。
タイヤ交換工賃込みで札幌だと35000が帯広だと在庫取り寄せで70000するからなあ
ま、ツーリング客だからボッタクられてるだけなんだけど
>>657 札幌のパターンは日中除雪あるあるですね
私は未明から始めることが多いです
国土交通省や土建屋さんじゃないので職場&近所&大きな通りをボランティアで
特価メッツラーの在庫があったので、160/60-17の交換工賃入れて2万いかなかったな。帯広レッドバロン。
バロンて他所で買ったバイクはみてくれないって聞くけど、タイヤ交換くらいならOKなの?
突発的なトラブル、ライトの球切れとかパンクとかなら見てくれるけど
消耗したタイヤの交換は厳しいかもね
店の方針やその場の店員の判断によるところも大きいかもだけど
>>663 暇な店はなんでもしてくれる。
忙しい店は断る
どこのショップも同じ。
バロン良くないとは言っても、うちの地域は個人のバイク屋しかないからそっちの方が預けたくない
良くないと言ってんのは大抵は飛び込みで行って断られた奴が粘着しているだけじゃね?
にりんかんが出来て、ホムセンメットや
やたら古いメットを被って大型に乗る
道民が急激に減って笑った
適当なジャンパーで大型乗る道民も急激に減ったから
文明開化かも知れん、お前は研二かって
おっさん多かったし
>>663稚内でオイル切れとチェーンが伸びまくってバロンに駆け込んだら、年会費2万円払って会員にならないとダメと言われた。なんとか町のバイク屋を見つけてそっちに治してもらった懐かしい思い出
最近は出発前に完全に整備してから行くからまったくノートラブル
オイル交換なんかガススタでええやろ
SJ級でも壊れることなんかないし
タイや交換も持ち込んでやってもらうほうがはやいそ
今はアマてたいやかうとかザラやし
>>672 本州ツーリングライダーの着古したジャケット率の高さ
>>675 車用エンジンオイルとバイク用つてどこか性質が違わなかったっけ?
適当なジャンパーが消えてもelfかシンプソンの
ジャケットが増えたから、まぁ変わらないか
3シーズンを目処に北海道行く前に買い替えてるけど
>>673 昔、立ちゴケでステップが折れて駆け込んだときは特別ですよって言われて応急処置してくれたわ。
小樽のバロンだった。
別のバイク屋で無理言われた後だからまじで救世主だった。
>>678 クラッチが滑りやすくなると言われている
バイクの方が回転数が高いからうんぬん
オイル交換なんてやる気になればホムセンの駐車場で自分でできる。廃油処理パックに数百円ムダになるけど工賃よりかなり安く上がる。
>>673 当たり前だろ
バロンはメンバーを大切にしてる企業。
他所で買った飛び込みの客もメンバーと同じ扱いをしたら
メンバーの付加価値が無くなる
ボランティアでバイク屋を展開してると思ってるのか?
そんなんだから、Rバロンは行かね
カタナ事件を思い出せ! ありゃ会社ぐるみだぜ
少なくとも俺はバロンを利用するメリットは大きいと思うけどな。ツーリングする事が多いと街のバイク屋だと役に立たない。
同じく、北海道で2回パンクでバロン呼んだ身としては、ツーリング用のバイクはバロン一択だわ。
今はパンク修理キット携行してるけど、それでも。
某外車乗ってて北海道でトラブった者としては
その言葉、身に染みるわぁ〜
行きはスリップサインもまだなのに帰りはカーカスまで見えてるとか。
全国チェーンはロンツーの時心強いよね。
俺はSOXで買ったけど、2りんかん併設店で助かったことあるわ。
バロンでバイク買うと、北海道のバロンライハに泊まれるそうだが
実際に利用してる人居るのかね
>>692 あれ非会員でも使えるって聞いたぞ、空いてる時限定。
バロンはロードサービスあるからそれがメリット。
なんだけど、任意保険加入する中型以上のバイクの場合、任意保険にロードサービスついてるからどうでもいいって話。
>>692 2週間北海道にいると、2泊は使うかな。洗濯、乾燥、洗車をやりに。ただ、釧路がなくなったのが結構痛い。
>>692 北見と釧路がある頃は良かった。地理的に便利な場所だし。帯広はよく行く宿が周辺にあるので試しに一度行っただけ。最近は稚内しか行ってない。
稚内は毎年長期滞在しているオジサンがいたな。
稚内は近くにコンビニすらないのがなぁ。
しかも開設時期が微妙に短い。それでもメリットは大きいけどね。
屋根つき駐輪場、洗車メンテ可能とか
コンビニなら来る途中で買えばいい。
ただし宗谷岬側から来たらあまり無いかな?
俺はいつも時計回りだから困らないが。
セコマまで3分かからないし、とかいいながら飛ばすとレーダーパンダの餌食だな。あそこ。
北海道ツーリング歴が10回超えるとルートは毎回ほぼ同じになる
稚内のキャンプ場、昔はお墓の海側を通ってキャンプ場に行ったものだが、今は山側しか道が無いんやな。
どこに行くかと思ったわ。
>>701 在庫も対応も会員のために用意してるから飛び込みは駄目というのは理屈ではわかる、わかってるつもり
だが急病人を紹介がないからと診療拒否する医者がいたら嫌な感じがするのと同様、困ってるライダーを助けてくれないバイク業者はどうかと思うとこも正直ある
なのでバロンには関わらない利用しない
2りんかんのように工賃倍額程度に済ませればいいのにね
>>700 墓地脇を通って市役所裏に通じる道(歩行者専用になってる)は
キャンプ場から稚内市街へ呑みに行く時使うと便利
ま、真っ暗になると怖いので(熊もお化けもw)夕刻には戻ってくるが
>>703 釧路は近くにホンダのお店があったから助かったけど
入り込んだ場所なのでググらなかったら気付かなかった
お前ら北見市三輪のこがねちゃん弁当今月いっぱいで閉店だぞ。
それは残念、閉店前にシエロ弁当食っておきたかった…
まじでか。
スタンド貰い損ねた。
いあ、北海道型のスタンド買うつもりだったけど。
>>703 苫小牧のお店は見てくれたよ。立ちゴケして割れたウインカーを、たまたま在庫してた同じバイクから取って付けてくれた。
店に行く10分くらい前に電話しただけで飛び込み同然なのに、嫌な顔とかもされなかった。それが普通かと思ってたんだけどそうじゃなかったんだね。
俺は滞在型になるけどね(道北集中とか道東集中とか道南集中とか)
ま、キャンプライダーなんで
>>693 会員以外だと料金が高いね。4320円、会員は半額。
通常は会員同伴じゃないと利用できないんだけど、泊めてくれることもあるんだね・・・
>>710 バロンのサービススタッフも人間だから
>>703の態度が余程酷かったって事も考えられるね。
普通なら「そうですか」で済ませる内容を匿名掲示板で書いてる位だからお察しってところかな
年末宗谷にヘルズエンジェルズ、モンゴルズが来たら面白いのにな
>>717 【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
バイクマイレージの結果発表来てたのか。
皆よう走ったなぁ
そういや北海道で珍走って見たことないけど、やっぱいるとこにはいるの?
現役のガキも旧車會も札幌あたりで見たけど、
雑誌を真似したような車体と服装だった。
チバラギエリアはマフラーの切り方やら
燃調やらが、乗り方とセットで継承されてるのねと感じた。
あいつらやっぱ伝統芸能だわ。
道端にバイク停めてる女の子がいて故障なら声かけた方がいいのかなと思ったけど旧車会系のGS400だったのでスルーしたことある
ヤンキーだけど実は初心な娘と付き合えるチャンスだったのに
っていうか田舎って境界線が曖昧だから
ギャルみたいな子が乗ってたりするしな
一昔前のチャンプロードに載ってたフェフ姉さんみたいな子たちはもうあんまり居ない
いやいやGS400乗ってる女なんて…
爆弾だろwww
音威子府の常盤軒って9月で占めちゃったの?
再開未定ってことは、そのまま閉める可能性もあるのか。
残念だな、でも店主はかなり高齢だもんな。
現地で食べられるから美味しのであって、他の飲食店で食うんだったら、通販で買って家で湯がいて食うわ。
じゃあ天塩川温泉キャンプ場に泊まって温泉の売店で生蕎麦買って自分で作って食えばいいんじゃね?
やはり現地で飲み食いするからこそ美味いな
家で飲んでもいまいち
>>741 こっそり言えば、現地で飲む麦酒はなんでもうまい
ふっこう割で函館行くから、成田のラウンジから
酒しか飲まないで過ごそうと思う
>>745 それ、うちの社長だわ
ずっとクラシック飲んでばかりで俺が延々と運転
初日の出納沙布岬ツーリング行く人いないの?
宗谷みたいに賑わってないのかな
納沙布岬ではバイクは見掛けないなぁ?
でも、行くとしたら雪道ですら年もおおいから(凍結路面はある)宗谷岬より
難易度低いかも
宗谷は海沿いだけで行けるけど、道東方面は峠走るか
襟裳岬まで大回りしないと行けないからねえ。
冬の峠はヤバいだろ(゚Д゚)
なんで?
吹雪くなら日本海側海沿いの方がひどそうな気もするが。
>>763 雪の積もった道と雪の無い峠の凍結路では後者のほうが遥かに危険だろ
日勝峠は大型バンバン走ってて、冬にバイクなんか危ないし迷惑だからやめてくれ!
>>764 俺札幌のリアル冬乗りライダーだけど、実際危険なのは積雪路で、凍結路が最も快適なんです。 もちろんスパイクタイヤ履いてる前提ですよ。
とは言え凍結路は自分は快適だけど、他の車が制御不能になって巻き込まれる危険は高まります。
>>764 なんで峠がアイスバーン前提?
温度から言えばむしろ標高は低い方がアイスバーンになりそうだが。
怖いのは気温が日中ギリプラスになるような状況。
昼に解けた路面が夕方にはツルッツルのアイスバーンになる。
ここで走ってると言ってる道民はほぼカブ乗りだな。
残りはスノーモービルかオフ車改造した冬仕様。
苫小牧から海岸線走って納沙布岬まで500キロくらいかな?
小樽から海岸線のみを通って函館まで行ったら約
500Kmだった。
松前の北海道最南端の石碑見た?
知内のヒラメ食った?
岩が面白いという事はないが黄金道路ほどトンネルだらけというわけじゃないから海沿いの走りを楽しめた。平田内熊の湯が入れなかったのは残念。
白神岬で写真を撮り、千代の富士記念館にも行った。昼食は厚沢部のラッキーピエロで食ったから魚は食ってはないな。
>>778 やっぱりそのルートって北太平洋シーサイドラインと比べても劣る?
>>779 時間の都合等でどっちかしか行けないのなら迷わず北太平洋の方に行く。
北太平洋シーサイドラインは北欧チック、追分ソーランラインは北東北的
って感じ?
追分ソーランラインは好きだな(忍路・高島・歌棄・磯谷)
鰊漁の跡(番屋・袋澗等)を探して走るのが楽しみ
それに、アイヌ語地名を絡めると何回訪れても飽きないよ
<ネットからの部分引用>
江差追分「忍路高島およびもないが せめて歌棄磯谷まで」
恋歌の他にもう一つ意味がある。
忍路・高島という鰊の千石場所2か所も請負い繁栄していた住吉屋(なかいち)
西川家は、1816年(文化13年)、更に歌棄・磯谷 も手中にした。
その事を羨んだ者が「せめて歌棄磯谷だけ」は手に入れたいと画策したことを詠んだとされている。
その当事者が「桝屋」後の佐藤家で、場所請負制が廃止される明治2年迄、この両場所の請負人であった。
歌棄には、現在も佐藤家の番屋が残っている。
宗谷岬行くのはスパイク無しのスノータイヤではキツい?
バイクのスノータイヤって凍結路には殆ど効果ないからな。
125まではスパイク可だが、それ以上は自治体によるとか。北海道は全部大丈夫なのかな。
マカロニのダブルフランジをびっちりやっちゃった日にゃあんたヤーノサーリネンもびっくりのコーナーリング披露できちゃうぜ?
いつになったらボンドカーみたいにボタン1つでスパイクが出てくるタイヤが発売されるんだよ
ゼロゼロマシンは普通に走れば勝てる性能なのに余計な事ばかりしてるから勝てない
流星号を知ってるて、、、、超年齢高めの人達の集まりなんですね。
バイクで北海道ツーリングて将来は死語になるんでしょうね。
若人はバイク(ロードモデルチャリ)で北海道ツーリング
>>799鉄人28号も8マンもオオカミ少年ケンも観ていたよ
>>800 ロード乗っているのも三十代から上って感じでバイクより気持ち若い?って程度だぞ?
北海道で見かけたチャリだーは大学生が多かった気がするな。
関東周辺の峠で見かけるのはおっさんか多い印象。
チャリだーは学生が多いねー
自転車部がヨワペのおかけで盛り上がったのかな?と思う。
あと、山岳部も兼ねたサークルが女の子たくさんでキャンプしてたね。
それ以外で自転車は白人さんのグループが多い、今年は全国津々浦々でみたな。
あと、定年退職した方達がソロで頑張ってたね。
俺も定年したら自転車で日本一周したいな、果たしてその年齢でキャンプを選んだり、日焼けしながら走ることは無いだろうけど。
いずれにしても学生のチャリは団体ばかりで仲間内で固まっているので昔から係る機会は少ないな。時々ライハで単独行動しているのに会ったりしたけど、大抵タカリ癖があったりお調子者だったりする場合が多いから良い印象がない。
近年は徒歩宿ばかり泊まりライハには滅多に泊まらないので、チャリダーに会う機会が少ないからどういうのが主流かはわからないけど。
チャリダーソロの学生って、ドカシーにくるまって寝てたりする。
夜遅くまで頑張って、朝早く出ていく。
鬼のように回して誰とも会話せず地元に戻っていく苦行をしているイメージ。
ライハには泊まらないからお調子者は見たこと無いwww
ドカシーにくるまっている奴自体、移動手段問わず見た事無いぞw
テント無し、寝袋のみで過ごすチャリダーなら何回か見たけど。
だいたいはよく喋り、あわよくばおこぼれにあずかろうとするお調子者だけどw
チャリダーの学生ってバイタリティーが凄いのが多いな
意識高い系の可能性も高くなる
クリオネとかに集まる層
バイクのソロ旅行、特に日本一周看板出して走ってる連中の
自 分 探 し の 旅
ほど、人生で無駄なものは無い。
あいつら、宗谷岬行って、開聞岳行けば日本一周したと思っている。
そんなん1週間あれば十分終わるのに。
心に余裕が無いなあ。
日本中をゆっくり回って見識を広めるというのは羨ましくもあるよ。
>>812 看板出す意図をいろいろ邪推して避けちゃうな
>>813 あの子達は日本をゆっくり走るという感性は持ち合わせていないかな。
少なくとも俺は彼らのツイート見てるとそうとしか思えないw
「バイクで北海道一周しました。」これはわかる。
「今竜飛崎です」これもわかる。
そこから唐突に「今、仙台でタン食べてます」からの「東京スカイツリー!」
もしくは「金沢に来ました!明日はいよいよ大阪でたこ焼きです!」
「たこ焼き美味しかったです!今日は鳥取砂丘です!、明日はいよいよ四国ですうどんたべるぞー」
こんなだから、そんなかいつまんだ日本一周なら正規で働いて、連休取得できたらそこに行けばいいだけじゃんって思うよ。
まぁ、彼らの価値観だからとかよくわからない事言われたら「よかったね!」って言うけど。
>>815 物乞い効果がすごいんだってさ。
金くれる人もいたりとか。
>>816 のんびりと各都道府県の名所旧跡は廻りたいねえ
あんまり細かく見歩くと切りがないけど
堂々とブログに
「日本一周の看板をつけると、いろいろ話しかけられたり、おごってもらえることが増えるのでおすすめ!」
とさ書いてるガキいたな
やってる側も好意だからwin-winだろうけど
時間もお金もあるなら徹底して海岸沿いを走りきりたいなw
鉄腕DASHのソーラーカーの旅でやって感じて
北海道はあっさり通り過ぎた印象
>>816 そして最後は金山ダムでステーキ食べるんだな
>>823 旅に疲れてくるとサッと通り過ぎたい気分になることもあるのです
かといって北海道をサッと通り過ぎるのは勿体ない気がするけど
>>817 カブ乗っていて小汚い中年以降の見るからに半乞食みたいだからな
>>830 カブだけじゃなかろう。
カブはお前だと思うけど。
そういう目線してるから嫌われるのよお前
神栖ナンバーのカブホームレス爺さんまだウロウロしてんのかな
方々で問題起こして出入り禁止になってるらしいが
3年くらい前の10月、パルーデに止めたときに
神栖ナンバーのカブを見たけどアレな人なのか
>>834 横にゴールドウイング系のでっかいクルーザー停まってなかったか
神栖カブ爺はバイクに乗ったホームレスだからホテルに泊まる余裕なんか無くていつも無料ライハ梯子してるけど
80過ぎの金持ちの爺さんライダーと知り合って太鼓持ちしてるって聞いた
中頓別くらいしかしらんなあ
無料だからお金落としていってあげたいけど
夜ついて早朝に出て行っちゃうからまだ何も買ったりしたことがない
現地でガソリン入れるだけでも経済効果かね?
俺が学生の頃は無料ライハも各地に有って、1か月北海道に滞在して無料キャンプ場利用を併せて宿泊費ゼロなんて年もあったかな。
今ならキャンプメインでない限り宿泊費ゼロでやり抜くのは無理だろう。
無料のキャンプ場も減ってるから長旅するとそれなりに宿泊費かかるようになってて今の若い子は大変だと思うわ
昔の学生は夏休みいっぱい北海道にいるみたいのが結構いたけど最近は見ないな。せいぜい半月、中には5日程度とかもいる。
やっぱり宿泊費の問題かな?
昔と違って選択肢が増えて他に楽しむものがあるからじゃない
昔の北海道はまさに冒険だったが、今は単なるレジャーリゾート地
コンビニなんて殆ど無かったし、スタンドは早くに閉まるし、国道と言えども砂利道がたくさんあったし、都民にしたら、冒険感というか異世界感はあった。
>>846 明治維新の頃は道路なんてありませんでしたよ
東京釧路30時間が暇で暇でしょうがなかった記憶しかない
>>849 東京ー苫小牧27時間にプラス3時間で釧路は道東道がない30年前にはいい選択肢だった
今のフェリーでも到着時間の良し悪しもあったが
>>850 見たかったのだけどXpだと白い画面しか表示されない
OSが古いのでクロームのVerが古くAxfcを表示するプロトコルが弾かれてしまうのか
近年は地図を持ってツーリングしなくなったな
道の駅、高速道案内に事欠かない
キャンプ場にホテル港、スマホでお気楽検索できるし。
インカム付けて音楽聞きながし。
これでセイコマ総菜。
昔の単行本のツーリングマップに一日の終わりに手書きで走った道をなぞり感想も書き込んでたあの頃がなつかしいね。
金無かったから情報付きのマップル買えなかった頃の話だけど
でも懐かしいだけで金おろすのも大変だったこと考えりゃクレカでチャージ出来るいまの世の中の方がお気楽で良い
昔は北海道行くなら郵便貯金に口座作るの鉄則だったしなw
関係ないけど昔北海道ツーリング直前に地元で喰らった
交通違反の反則金を納める暇なく出発になってしまい
納付書持参で上陸後に適当な町の郵便局に立ち寄って払った記憶
>>856 それなー
日曜日に銀行は空いてないから土曜日におろせる郵便局大事だったね!
なけなしの三万もってウニ丼食べて根室つく頃には残金やばくて明治公園前の郵便局行った!
めっちゃ思い出した!
札幌で三井住友が使えなくて愕然とした覚えもあるw
今じゃスマホにedyチャージだもの。
お気楽よね。
二度とあんな苦労したくないわw
>>857 今年、ウトロの郵便局で本州の罰金払いに行ったらツーリング中に捕まえられたと勘違いされたでござる
軽微違反だから金額が最小で余計にそう思われたよ
ライハとか、観光地とかに赤キップ青キップ、たくさん貼り付けてあったな笑
俺も九州でもらった青キップ、愛国駅だかに貼ってきたわ。
>>857 >>859 釧路の郵便局で違反金を支払いに行ったら
「また、お願いします〜♪」
誰が喜んで払うかよって (#゚Д゚)ゴルァ!!
>>863 当時は個人情報保護なんて概念は無かったから。
悪用するやつがいなかったんだろうな。
いまは個人情報保護とか煩くなったからなあ年賀状に電話番号書かない人も多いし
ハロページ電話帳はまだあるのだろうか
昔はライハとかで住所を交換したりしたな。
その後は年賀状のやり取りを一回やって終わりだけど。
>>835 隼とかZRXはあったけどGLは無かった気がする。
金無さそうな雰囲気なのに新聞配達のカブみたいな
軽装さで記憶に残ってる。
コンビニATM無料が目的で田舎はJAバンク、
南関東用にイオン銀行を使ってる。
JAはJFと相互乗り入れ?してるから漁協があれば
確実に金を降ろせるし、コンビニATMも
同じく平日9-18時は無料だから便利
鏡沼が有料になってから
泊まらないでライダーノートに住所氏名だけ書く為だけに寄ってた
製本して送ってくれてたから
ま、今でも個人情報なんてあってないようなモノなのにギャーギャー喚いてるだけどからなあ
>>866 私はライダーハウスであった数人とは十年以上年賀状やりとりしている。
出せなくなった人を知ると悲しい。
俺は全く出してない、みんな送ってくれてありがとうって。
で、ネットが普及して、思い出したかのように彼らの名前を検索してみたら
バイク雑誌編集者であったり、有名?レーサーだったりした。
最近は何故か名刺交換が始まるw
社長多すぎって思う。彼らより10年20年若い俺は「うちくる?」とか言われてしまう。
旅先で名刺交換とか一番やっちゃいけないことだろう…
>>874 SNSアカウント専用の名刺を用意してる人、確実に増えてると思うぞ。
肩書きにこだわらないツーリングを楽しみたくて参加したりするけど
やたら人のことを詮索する輩が何処にでもいるもんだ
>>875 俺がもらったのはキャンツーやってます、ブログやってます名刺だったわ
自分でつくるんかよ!って感心した
五十くらいのBMWの熊みたいな人。
ブログ見てみたいけどどこにあるのかがわからん
>>878 詮索つーか、昔みたいに住所交換しなくてもメアドかいてるし、自分の身分も明かすだけ。
なにがいかんのや?
仕事したこと無いニートかなんかか?
名刺配布に興味ないから「ふーん」以外の感想はないわけだが
「ん?ん?(お前もさっさと同じ情報晒せよほら)」という誘い受けがウザイってだけ
>>880 高校の同窓生には上場企業重役、医師、大学教授とか多数いるが
リストラされたプーおやじ(食うに困ることはない貯蓄・不就労所得はある)
くさくさするんでバイクリターンしたくち
空気と水とお金を直接ウンコに変えるスペシャリスト、
胸を張ればいいじゃん
>>881 コミュ障かな?
>>881 コミュ障?
ロングしてる人って出会う人との付き合いはそれっきりだからペラッとサラッと自分の立場喋るコミュ障卒業した人多いと思ってたけどな
5ちゃんねるもいろんな奴いてるがくだまくやつってどのスレにもいる。
痛いわ
つぶやいた後に金山出飛び込むなよって書きたくなる
ほらな、そうやってちゃかす連中がいるから尚更話したくなくなるんだよ
北海道ならともかく地元(東京)のツーリングなんか行ったら
後々のいい話の種、うちわの飲み会で色々と人の悪口言ってるみたい
一部で有名だった、ウサギの着ぐるみの奴 から名刺もらった
>>886 苅谷文にテントでフェラチオされたヤツかw
>>879 わざわざ名刺作ってブログのURL書いてないのか?
20年以上前は雑誌にペンパル募集で住所、氏名、年齢が普通に載っていた
今と違い名刺配るのはまったく問題ない
>>888 そんなもん、後生大事に取っておくわけなかろう。
>>885 そういう反応をキャンプ場やらでもしてるから「あいつ変わってたよね」って酒のネタにされるだけ。
そもそも俺がお前にコミュ障?って言うのは、その交換会のときに
「持ってないんですよ」って一言言えばいいだけの話、渡したくなくても「持ってない」これKY。
それができない時点でコミュ障って思われるぞ。できてないだろうけど。
会話のキャッチボールってのはそういうものです。
そりゃ実際はさらっと流して適当にあしらうよ
>>885 みたいなリア充気取った社交家を装いながら、
実際は一方的に喋りたい、話を聞かせたいだけの真正コミュ障なんかに粘着されたら困るもの
間違えました 891は
>>890 宛
>>885 スマソ
旅先での出会いは一期一会でいい バイクが好きで旅してるんだな くらいで十分
>>893 旅先で会ったおっちゃんが実家の向かいの家の親戚だったことがあった
俺より先に旅終えて「兄ちゃん、旅先で元気だったよ。」とわざわざ実家に報告してくれたHさん
オイラは取引先の人と何故か良く出逢ってしまう。
案外日本は狭いと思った。
>>895 稀にあるよね。
つーか、北海道のとあるキャンプ場で出くわすとかすごい確率だなって思う。
6日間かけて時計回りに回っていたが
違う回り方をしている人になぜか4回ぐらい出くわした
稚内で隣でテント張ってたやつに襟裳岬で写真とってくださいって声かけられたり
北海道はおもしろい
同じバイクで行きと帰りのフェリーで一緒になった人がいたな。
意外と近所だったから一緒にツーリング行くようになったり。
もしや、いつぞやお会いしましたっけ、というのが毎年1回ぐらいあるのと
近年、SNS的な繋がりは毎回5人程度増えてる。
あとは、馴染みになっちゃった店に、今年もきましたー、と挨拶。
求めてるわけじゃないけど、だんだん、人がメインになってきてる。
ツーリング先で出会った女と一緒にツーリングして仲むつまじくしてたのに!別な奴からカップルなの?といわれて女の方が友達ですと言ったときの男の方の情けない顔見るのもおもしろい。
やらせてくれると思うんだけどそーでもないのかね?
SNSを教えてもらうことがたまにある程度だな
名刺交換まではしない
パソコン使わない勢は名刺なんだよ。
だから俺は「うちに来る?」って誘われた。
なお、ちゃんとした企業に努めています。
ボーナスは額面60万しか無いけどさぁ・・・それが不満なのさ。
ひとりになりたくてキャンプ&温泉の休憩所で湯上がりで漫画読んでるのに
服装見て近づいてきてネホリーナハホリーナしてくるおっさんは滅べ(´・ω・`)
ピースサインしてくる舞い上がりライダーはウザイから滅べ!
北海道にとって観光客は農業漁業に次ぐ大事な収入源です
地震によってどれだけの宿泊キャンセルが出たことか
>>905 マネーサインしてくる成り上がりライダーは?
オータムフェストの頃は外国人消滅して旅人の立場では快適に過ごせたけど
地元観光業にとっては大打撃だったんだろうな
江口です。
雪道嫌なら木道走れば良いんだよ。
管理人に止められても気合いで恫喝すれば問題なし。
俺様はそれで知床五湖の木道を走破した神だ。
俺をボコるとか言う腑抜けな北海道民に木道走破威嚇可能な俺のポテンシャルを思い知らせて欲しい。
出口で文句言う前に入り口で止めろやカスな北海道民族。
アイヌカスの寄せ集めがイキッても無駄。
こっちは加賀百万石だからな。
アイヌ部落民が何を吠えようとも加賀百万石の足元にも及ばない。
俺は来年は行かないが、石川加賀百万石のナンバー見たらひれ伏せや。
アイヌの愚民が(笑)
いつまでつまらないネタを引っ張ってんだよw
まぁ頑張ってるのは一人だけだと思うがw
と、書き込むと「本人乙」とか言ってくるんだろうな
( ´Д`)=3
昨日の21時頃厚田の街手前でモコモコの装備の原2位のバイク見たよ!
荷物の量と時期から察して年越し宗谷の人かな?
ちょっと尊敬するわ、、
俺はただの馬鹿にしか見えないが?
何となくシーズン中に日本一周のボードを掲げている連中と同じ臭いがする。
文化祭とかでもいたよね、何に対しても冷めてる陰キャ。
何もせず文句だけ言う奴より何かしている人の方が世間では評価されるんだぜ
wwwまぁ頑張ってね、事故るなよ、お調子者諸君www
俺にはそれしか言えない。
いちいちそんなこと書き込まなくてもいいのに、構ってほしくて書き込む陰キャいるよね。
>>925 誰も頼んでないのにいちいち噛み付いてくる陰キャ乙
>>90 遊ぶ金の分だけは働いた方が良いと思う。
遊んでばかりだと飽きるし。
宗谷岬年越組は、今何やってるんだろ。
それぞれのテント入ってラジオ聴いたりネットやったりしてるのかな。
酒は飲まないのかね。
>>930 おしっこ近くなるからねえ
ペトションも500じゃ何本も必要だし
100台超えてるみたいね
まだ走っている人も気をつけて
良いお年を
>>933 雪の時は自分のテントの目印に名前書くだろ。
好きなことに情熱を傾けられるのは素晴らしい
人生は思っているよりも短い
思うがままに生きよ
やって後悔するかやらずに後悔するかなら、やって後悔した方がええよ。
>>944 想像できるからやめたれ
あいつらは毎日怒鳴り合って歳いったらそれが】良かったというから
>>947 なにその共に餓死した姿で発見されるパターンは
作ろうとしてできない人達もいるんだから、
そんなこと言うなよ。
心が無いな。
できないならできないで欠陥品なんだからなおさらクソだろ。
望んでの子なしはクソだが、欠陥品はポンコツでクソだぞ。
どちらも生物としての用無しなんだから、とっとと揃って消えた方がいいと思う。
こういう極端な事を言う奴ってリアルでは大抵ヤバイ奴なんだよなぁ
うん、言ってる本人が一番クソってことに気づいていないw
デリカシーの欠片もない存在価値のないやつww
まぁ、頭悪いんだろ。
せめて、現実の世界で言ってなければいいけどね。
独身だからなんともいえねー。
周囲からなんで結婚しないの?がなんで結婚しなかったの?に変わった時は
さすがにしといた方がよかったかなぁ、とはなった。
誰しも機会はあったんだと思う。
既婚に愛はある?って聞いたら「・・・・・この子ならいいかなぁって思っただけ」の回答の多さにさらに倍。
>>959 職の奪い合いは既に始まってるし 海外に取られまくってるぞ 生産拠点が海外移転して部品も輸入 食品も海外で加工されてるだろ
どうやら働かずに生きて行けるだけの資産が築けそうです
出来ればずっと旅行して暮らすだけの資産が欲しいのですが、それはもう少し先のお話
おまえら結婚して家庭を持ってみればわかるよ
冬の宗谷にバイクで行こうと馬鹿なこと考えなくなるよ
社会の落ちこぼれ底辺よりは子沢山の方が勝ち組評価されるだろ
やっぱり子孫を残せないのは生物的には負け組みなんだね。
こんなことならビクビクせずに昔から中出しすればよかった。
ここにいる遊ぶ事しか考えてない生活感将来性がない連中は結婚は無理だと思うけど
せっかくバイクに乗れるのにうじうじ愚痴ばかりで何なのお前ら
ほんとは免許もない引きこもりなの?
勝つか負けるかなんてのはどうでもいい
肝心なのは楽しいかどうかだ
若いうちはある程度は許されるけど、
その考え方の違いで数年後に差が出てくるんだよね。
若いもんは元気やなあで済む
いい歳したおっさんはあかんやろもっともないで
今からでも遅うないでパートナーはよみつけなはりや
子孫を残せないのはゴキブリどころかバクテリア以下だと思う。
この世に生を受けた生物である以上、生命を繋ぐ義務があるはず。
子無しを選ぶ夫婦、または事情により諦めた夫婦はその義務を放棄していることから独身よりも悪質であり、全人類に対して土下座して死ぬべきであろう。
チョンガー種無しじゃ駄目なんですか?byれんぽうさん
子無しについては障害者のような弱者、あるいはLGBTのようなものだから、思っていても口に出してはいけないみたいな感覚になるのも分かる。
しかしここは5chであるため敢えて本音、そして世間大半の人の想いを云わせてもらった。
なので独身の皆さんは障害者・LGBTのような触れにくい存在になってはいけない。
じゃあ子供産めないBBAを嫁にもらうなって事で桶?
まあネタもないのであろう
新千歳ようやく再開したようだが…
今時ススキノソープなんて行く奴いるの?
いつもはソープ梯するけど川崎堀之内、吉原、ススキノ、日ノ出町
看護学院はブラックアウト時にお風呂を開放した素晴らしいお店(残念ながら嬢はつかない)
俺はススキノの1980円ヘルスで心のこもらない、うんこして肛門を洗ってないお嬢さんの芳しい香りを堪能して
いちまんえんソープで60代ぐらいの化物が出てきてくれたおかげで風俗を完全に卒業できた。ススキノに大感謝しとるよ。
そんな安く安いとこ行ってるからだろ
おまえの身の丈に合ってるんだよ底辺
スレタイのサブタイは【ワッチョイ無し】とかにした方がわかり易くないか?
次スレ要らない。誰だよ、毎年乱立させているのは?
くだらない自己主張は止めて欲しい物だ。
-curl
lud20250118235855caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1538220558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-19 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【蝦夷透百合】北海道ツーリング総合スレ18-10
・【短夜】北海道ツーリング総合スレ18-6
・【コロナか IP有】北海道ツーリング総合スレ 20-14
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-2
・北海道ツーリング総合スレ22-9
・【道道142号】北海道ツーリング総合スレ20-16
・【秋風台風】北海道ツーリング総合スレ 16-19
・北海道ツーリング総合スレ21-02【盛夏】
・【待春】北海道ツーリング総合スレ 17-1
・【春暖】北海道ツーリング総合スレ18-2
・【初冬の気配】北海道ツーリング総合本スレ17-15
・北海道ツーリング総合スレ21-01【夏の星】
・【渡道厳禁】北海道ツーリング総合スレ 20-03
・【上陸開始】北海道ツーリング総合スレ 20-12
・北海道ツーリング総合スレ22-8
・【大地震】北海道ツーリング総合スレ 18-20
・【ウニ漁解禁】北海道ツーリング総合スレ 16-6
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 19-10
・【まだまだシーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-14
・北海道ツーリング総合スレ22-01
・北海道ツーリング総合スレ 10周目
・【ハマナス】北海道ツーリング総合スレ 17-5
・【猛暑】北海道ツーリング総合スレ 16-14
・北海道ツーリング総合スレ21-06【天の川】
・【浜茄子】北海道ツーリング総合スレ18-7
・【熱風試練】北海道ツーリング総合スレ 17-7
・北海道ツーリング総合スレ21-05【向日葵】
・【まだシーズン?】北海道ツーリング総合スレ 19-16
・北海道ツーリング総合スレ22-6
・【北寄貝】北海道ツーリング総合スレ18-8
・北海道ツーリング総合スレ21-07【向日葵】
・北海道ツーリング総合スレ 8周目 ※ワッチョイ無し
・【夏真っ盛り】北海道ツーリング総合スレ 19-9
・【コロナ】北海道ツーリング総合スレ 20-02
・北海道ツーリング総合スレ22-13
・【新造船】北海道ツーリング総合スレ 17-4
・【緊急事態宣言】北海道ツーリング総合スレ21-08
・北海道ツーリング総合スレ21-04【旱星】
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-13
・北海道ツーリング総合スレ 3周目 ※ワッチョイ無し
・【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-18
・【GoTo】北海道ツーリング総合スレ 20-11
・【まだシーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-15
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-11
・【盆入り】北海道ツーリング総合スレ 19-11
・【蝦夷晩夏】北海道ツーリング総合スレ18-14
・【盆】北海道ツーリング総合スレ 16-15
・北海道ツーリング総合スレ 23-07
・【流氷】北海道ツーリング総合スレ 19-1
・【蝦夷梅雨】北海道ツーリング総合スレ18-4
・北海道ツーリング総合スレ22-05
・【夏終了】北海道ツーリング総合スレ17-11
・北海道ツーリング総合スレ22-02
・【ふきのとう】北海道ツーリング総合スレ18-1
・【初秋?】北海道ツーリング総合スレ 17-11
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-05
・【氷平線】北海道ツーリング総合スレ21-09
・【GWも降雪あるで】北海道ツーリング総合スレ 16-4
・【メッシュJCT】北海道ツーリング総合スレ 16-9
・【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-4
・北海道ツーリング総合スレ 5周目 ※ワッチョイ無し
・北海道ツーリング総合スレ9周目※ワッチョイどんぐりなし
・【道道1093号】北海道ツーリング総合スレ20-15
・【ワッチョイ無し】北海道ツーリング総合スレ 2019-1
・北海道ツーリング行きたいバイクスレ
・北海道発着長距離フェリー総合スレ
01:21:05 up 40 days, 2:24, 0 users, load average: 60.27, 73.88, 74.34
in 0.20442485809326 sec
@0.20442485809326@0b7 on 022215
|