dupchecked22222../4ta/2chb/691/68/bike154016869121745493595 【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 YouTube動画>4本 ->画像>23枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 YouTube動画>4本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1540168691/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:38:11.43ID:E0jv7SKb
【グリップ】タイヤスレ123【耐久性】
http://2chb.net/r/bike/1536840094
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:39:41.48ID:E0jv7SKb

3名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:10:34.87ID:xLSYxhL6


ワッチョイは?

4774RR2018/10/22(月) 17:27:08.55ID:RY1yWitS
過疎るからなくてもいいと思う。

5774RR2018/10/22(月) 17:29:16.12ID:RY1yWitS
ところで最近このタイヤメーカーが気になってるんだが試した人居ない?
http://timsun-japan.com/why/

6774RR2018/10/22(月) 17:43:13.50ID:CnMicQ0g
>>5
小~中型車専用のメーカーみたいね

7774RR2018/10/22(月) 18:16:54.31ID:oVWfwUgp
>>5
TIMSUN(ティムソン)は、日本バイクメーカーの純正装着タイヤをOEM受託生産している中国工場で製造する新鋭タイヤメーカー。
日本、イタリア、台湾の最新技術を導入し、日本の道路事情や、通勤・通学・ビジネスシーンといったヘビーユーザーのニーズに配慮したタイヤづくりによって、圧倒的なコストパフォーマンスとクオリティを満たしたブランドです。
また、新たにF:110/70-17、R:140/70-17サイズをラインナップに加えたことで、小中排気量車向けの定番モーターサイクルタイヤとしても注目されています。


中国製品もよくなってきているのは分かるが、俺は国内メーカーを応援したいね

8774RR2018/10/22(月) 18:19:39.98ID:JNwW+76Q
>>7
何のタイヤOEMしてたんだろうね気にはなる。
国産を応援したいのはやまやまだが国産は結構お高い

9774RR2018/10/22(月) 21:26:12.49ID:c0vD701Q
例のショップの例のカテゴリ分け画像よろしく

10774RR2018/10/22(月) 21:35:35.16ID:BvNBbZW9
>>8
S21よりRosso3の方が安いんだもんなあ

11774RR2018/10/22(月) 22:18:49.01ID:XEoa+td6
前978
ロード2と4は25000kmは持つ、3は20000km行かないカスっていう乗り方してる(当時はer-6f)。
5もそういう意味ではカス評価になるんだが、雨天時の首都高高架の継ぎ目の今までとは次元の違う安心感に感動したので、高評価にしようかな、ってところ。
前後の減りのバランスは今までで最悪だけどね。
空気圧は指定F2.25R2.5のとこ、F2.4R2.7を基本にしてる。
空気圧高めとバカみたいな距離乗るカワサキ乗りのおっちゃんがいるかいないか、ならナップス港北で教えてくれるかもしれない。色々うるさいからだめかもしれんが、あそこの常連ならおれのことわかるかもしれんな。

12774RR2018/10/22(月) 22:24:08.12ID:VR0f4ghN
溢れ出る自己顕示欲

13774RR2018/10/22(月) 22:28:30.48ID:XEoa+td6
>>12
まあそれでもいいよ。ロード5はピザデブじゃなきゃそこそこ長持ちするいいツーリングタイヤってことだけ伝わればいいわ。
あとは低温性能(塩カル撒いた氷点下)でどうかだけ。これはいまんとこロード2が最高だ。

14774RR2018/10/22(月) 22:28:33.02ID:jz1h5A2D
たまにゃ表の空気吸ってこいよな!>>12

15774RR2018/10/22(月) 22:29:04.11ID:EFqTCs4Z
何であんたのこと教えてもらわなきゃなんねーの?馬鹿なの?

16774RR2018/10/22(月) 22:37:45.38ID:XEoa+td6
>>15
ロード5が出て1年経ってないのに2万キロはフカシってのにカチンときてしまった。飲み放題やってたので、精神的にちょっとあれだったんだな。反省してる。

17774RR2018/10/22(月) 23:01:56.27ID:CnMicQ0g
ミシュランってサーキットじゃイマイチだけどストリートならピカイチなイメージ

18774RR2018/10/22(月) 23:08:19.25ID:gzldrEef
>>16
相変わらずだなw

19774RR2018/10/22(月) 23:10:59.56ID:82la1WKv
文は人なり
書は人なり

人となりは、書き込みに表れる

20774RR2018/10/22(月) 23:12:41.86ID:KQ6vd5lF
確かにツーリングタイヤはいいけどミシュランのスポーツタイヤはイマイチ

21774RR2018/10/23(火) 00:04:21.54ID:gxbQvQk2
後1ヶ月で冬眠だけどロッソ3が終わったので初ロッコル履いてみた
温度依存はどれくらい下がりますか?

22774RR2018/10/23(火) 00:44:18.23ID:QaOvTEJU
>>5
通勤用ニンジャ250で前後履いてるよ。
まあ可もなく不可もなく…
今まで履いてきたダンロップ・井上との比較だけどまず硬いタイヤです。
フロントブレーキガツンっとやって潰してからのグリップ感が慣れるまで戸惑った。
あとロードノイズが大きい。
グリップはやや劣る、通勤用だから雨も乗るけどウエットグリップは遜色なし。
ただライフだけは長いなあ、この調子だと恐らく1.5倍くらいです。

23774RR2018/10/23(火) 09:12:30.37ID:2zPuX4QZ
>>22
井上の1.5倍持つんじゃかなりロングライフね
通勤とかゲタ車にはいいなあ

24774RR2018/10/23(火) 10:16:24.21ID:hunFRPBw
>>992
そりゃぁスチールベルトは重いからな
>>20
PP2CTは傑作だろ

25774RR2018/10/23(火) 10:49:02.39ID:OR08dHcI
業者の書き込みウザイ

26774RR2018/10/23(火) 10:53:19.58ID:TW1uhfdO
>>25
どこに業者居るん?

27774RR2018/10/23(火) 10:55:33.00ID:96tFS1rJ
>>24
競合他社はなんでナイロンやケブラーやらポリアミドワイヤー使わないんだろうね。
バネ下軽量化はメリットしかなさそうなのに

28774RR2018/10/23(火) 11:45:23.55ID:kLwolRoN
>>27
バネ下が軽くなる事に合わせてリセッティングしないと性能を発揮出来ないし乗り心地が悪くなる
リセッティングせずに良くなったと思ってる場合は草生え

29774RR2018/10/23(火) 12:22:13.29ID:JeqSx/so
先々週にロード5に換えてこの土日に試走してみた
4に較べると倒し始めがかなり軽くなってるくせにバンク角が増す毎に安定感が増える感じ
倒し始めから一定の安定性を保つ4よりもう一歩踏み込んでも不安感を与えない味付けがしてある
これがタイヤが減ってからも続くかどうかが心配だ

30774RR2018/10/23(火) 12:25:25.14ID:uHIMR1Iz
対荷重と対速度の強度が出せないんじゃ無い?
190幅のz記号だけでも300kg越えの車体まで
カバーしなきゃいけないし300km/hは出しよるしで
ナイロンじゃ保たないのかなと

31774RR2018/10/23(火) 12:39:45.87ID:gQUL5gGv
うーむ、忍千だが、ロード5にするか、RSにするか悩む

32774RR2018/10/23(火) 12:49:35.98ID:OKeO+Xw3
>>29
ロード5は深いバンク角を好む傾向が強いね。
600SSなのにリーンアウトだよw
ついでに荷重移動より逆操舵のほうがいい感じってどういうこと?

33774RR2018/10/23(火) 15:06:08.21ID:uHIMR1Iz
>>32
逆操舵は前が下がり過ぎてる

34774RR2018/10/23(火) 15:54:19.37ID:BvJKd1Qe
>>31
用途によるんじゃね?
俺はツーリングメインで別にアホほど攻めるわけでもないからロード5にしたけど大正解だったわ

35774RR2018/10/23(火) 17:48:20.58ID:yLnwCz0o
センターのシリカ多い層はパタパタ倒れて、コードも柔らかくショックも吸収してくれてツータイヤとしては言うことがない
ただエアは減りやすい気がする

36774RR2018/10/23(火) 18:17:48.79ID:JSiGt7kQ
店員「店長、新品のエアバルブ落っこちてましたよ?」
店長(あれ?ひょっとしてあのお客さんのタイヤにつけたエアバルブ、もしかして..)

いっかまいっかー

37774RR2018/10/23(火) 18:26:45.91ID:dCEe+aer
ロード5めちゃくちゃ評判いいけどやっぱりまだ高いからロッソ2で我慢するわ

38774RR2018/10/23(火) 19:25:34.40ID:2B6s7YKV
ヤフオクで、
新品が安いと、
ポチリかけたが、
送料劇高6000円。

39774RR2018/10/23(火) 19:42:17.74ID:kY2Ten4w
>>35
バルブのせいかと思ってたらタイヤのせいか?
一週間で0.1減るわ

40774RR2018/10/23(火) 20:28:10.84ID:6yw9rFdH
>>39
バルブの側は大丈夫でも、バルブコア壊れてるんじゃないの?

41774RR2018/10/24(水) 00:51:28.62ID:bVbtfxzV
>>37
距離で見るなら1000km余計に走れれば10%高くてもトントンとか成り立つぞ。

42774RR2018/10/24(水) 00:57:11.42ID:bVbtfxzV
乗り味はプライスレスだから好きにしていい。

43774RR2018/10/24(水) 01:22:24.30ID:Flm3iU0t
今一番履きたいのはロード5だけどライフ長いと他のタイヤ総ナメ出来なくなるの小生ヤダ

44774RR2018/10/24(水) 01:26:23.65ID:p9n2ny/N
実際ロード5に交換してみて
この乗り心地なら高くても納得
大抵1年は乗るんだから差額なんか月割りにしたら微々たるもんだ

45774RR2018/10/24(水) 06:54:25.33ID:cS9pM/TC
>>40
壊れてたらもうちょっと派手に抜けそうな気もするんだよね
新品バルブで前後ともだからバルブの特徴かなとも思ってたがタイヤなのかな

46774RR2018/10/24(水) 07:41:36.86ID:Oy5u3Rja
ロードシリーズはどれもそうだとおもうけど、3は新品履いた直後に乗っても
ブリの様に、おっやっぱり新品は気持ちいいイイね!みたいな分かりやすい感触は少なかった。
今回はZZR1400で3→5に替えたけど、5はバンクした時にタイヤからのフィードバックがゴリゴリと伝わってきた。「ちゃんと食いつきてるんで安心して!」と言ってた。様な気がする。

47774RR2018/10/24(水) 08:39:32.38ID:N1NXnK4g
>>45
いやいや、タイヤから漏れるのはあまり考えにくいかな~。
まあタイヤ交換した時のバルブコアの締込み具合でも結構エア抜ける量って変わるじゃない。
新品ならバルブコアの劣化・故障はあまり考えられないから締込み具合は見てみるのはどう?

社外のバルブ使ってる場合はもっと顕著で外側のねじ込み緩いと少しずつ漏れる事もあるよね。もちろんバルブコアからも。

48774RR2018/10/24(水) 08:44:34.95ID:uoV9pdYZ
>>35
気温下がったからだろ?

49774RR2018/10/24(水) 08:45:22.63ID:uoV9pdYZ
>>35じゃなく、>>39だった。

50774RR2018/10/24(水) 08:59:06.48ID:ZdMmIVxd
一週間で0.1kって結構減ってると思うよ
普通は1ヶ月で0.1k位なもんじゃない

51774RR2018/10/24(水) 09:14:37.23ID:E9M3rvS4
>>48
夏もだw

52774RR2018/10/24(水) 09:56:36.93ID:MVrgMWIc
>>41
1万くらい違うんだよね……。
数千円ならぜひ履きたかったんだけど。

みんなが沢山買ってもっと安くなることを願うよ

53774RR2018/10/24(水) 10:12:08.81ID:0YIAF4MQ
安心しろ、原油上がって消費税上がってその他諸々の理由で来年には1,5倍位の値段になって、景気はどん底で今のバイクブームも終了になるから

54774RR2018/10/24(水) 10:41:01.92ID:JjByZvOV
原油高くなれば、実用車(原付1、2種が種)としてのバイクが見直される様になるがな。

 

55774RR2018/10/24(水) 12:18:30.19ID:2pp5Vz+S
>>32
フロントセンター部の進行方向に対して真横に
刻んであるサイプを見れば
センター部のパターン剛性が強いのが分かる
これは直進安定性を強め初期反応を緩慢にする為の目的だろう。
逆操舵が必要なのは、直進安定のバランスを崩してターンインのきっかけを作ってから
曲がってる事になる。
行き着けの会場にもロード5付けてる参加者が居るけど、結構派手に振り回すライティングに
なってる。
ロード5とT31両方使ったけど、どちらもスポーティーな方向性だが、味付けが逆で
ロード5はフロントどっしりでリアがヒラヒラ
対してT31はフロントクイックでリアはどっしり
理想的なのは、フロントがT31 リアがロード5
この組み合わせ結構楽しめそう。

56774RR2018/10/24(水) 12:56:15.60ID:XhEnvQ9s
T31のフロントヒラヒラリアはどっしり。これはS21からのブリのやり方だろうね。
ロード5はタイヤ軽いからスタート時に車体の動きが軽い。タイヤが馴染むとショックを交換したかのような乗り心地。路面の影響を受けにくいフロントのダルな感じ。ツーリングタイヤとしては現在ベストだろうね。

57774RR2018/10/24(水) 13:19:03.21ID:+aAIqNZU
>>39
ビードとリムの接触部から漏れてないかい?

58774RR2018/10/24(水) 13:20:26.17ID:iB0hdHNv
>>43
α14履いとけ金持ち

59774RR2018/10/24(水) 14:05:00.68ID:1rJcorAP
>>53
消費税上がったら間違いなくバイク業界はヤバくなるだろね
まあそれでいいとでも思ってるんだろうが

60774RR2018/10/24(水) 14:37:29.61ID:gdVT+Tbl
また口臭いのいるな

61774RR2018/10/24(水) 15:04:56.31ID:EOauKOoI
お前は何と戦ってるんだ?

62774RR2018/10/24(水) 15:24:09.25ID:+R5u5nQs
悪臭と戦ってくれてる

63774RR2018/10/24(水) 16:00:58.22ID:Qef2ORlL
まあ頼んでもないのに語りたがる奴は居るわな。
オラオラ系とかGGIとか。

64774RR2018/10/24(水) 16:32:51.96ID:86BlP4/S
何か人が意見を述べると、的外れな否定、罵倒しなけりゃあすまない人が少なからずいるもんだね。

せめて反証でもしてくれれば盛り上がるんだけどね。

65774RR2018/10/24(水) 16:37:40.17ID:CNiag4pV
>>63
細かいことだが、発音的にGGIよりGGEの方が良いのでは?

66774RR2018/10/24(水) 18:15:49.33ID:t48VJjUq
>>57
施行不良も疑ったんだけど、いかんせん一週間で0.1位なんで明確な漏れとしては見えないのよね
あと、前後共なんでバルブの特性かなと思ってたところに、ロード5がエア減りやすいって話があったんでそれかなぁと

ちなみにバルブはozホイールに付属の奴。恐らくariteOEM

67774RR2018/10/24(水) 18:27:48.97ID:Qef2ORlL
>>64
うるせえ。3行でまとめてから煽れよ。

68774RR2018/10/24(水) 18:28:37.20ID:EzuZD1dz
>>66
それだ

69774RR2018/10/24(水) 20:35:48.84ID:txIWa2A9
>>67
お前必要ないから消えろ

70774RR2018/10/25(木) 09:51:13.49ID:kocK5FDj
食わず嫌いな俺に、まとめ的にミシュラン語りを誰かしてくれ。信者じゃないけどBS派からの今はPかDしか履いたことない

71774RR2018/10/25(木) 10:32:13.39ID:V6UFPHkF
powerRS、Road5いいぞ

72774RR2018/10/25(木) 11:20:01.85ID:IRJmdthC
>>34
遅レスすまん。忍千乗りです。
自分もツーリングメインで、ガンガン攻める事は少ない。けど、ないわけではない。
PowerRSよりロード5にしとくかなあ。
持ちはロード5の方が随分といいみたいだから。

73774RR2018/10/26(金) 01:17:59.32ID:fW2Xd5mc
>>72
年間何キロ乗るの?長くて2年使用の距離持てばいい感じで俺は決めてるよ
俺は年間6000位、大体スポーツタイヤを走行会前に交換かな、っで1年気持ちいいし、色んなタイヤを味わえる

74774RR2018/10/26(金) 07:43:20.23ID:Xvkw8etW
ツーリングメインならロード5の方が良くないか?雨のときスタッドレスみたいなサイプが役立つよ。

75774RR2018/10/26(金) 08:49:02.56ID:zZC6cQIs
サイプが目立つタイヤは
ロードノイズが五月蝿いよ

76774RR2018/10/26(金) 09:24:11.82ID:vrGTOkTt
Pロード3はうるさかったけどロード5はそうでも無いよ。

77774RR2018/10/26(金) 09:40:36.44ID:zZC6cQIs
T31からロード5に変えて先ず感じたのは
フロントからのロードノイズだったけどね

まぁ、直ぐに慣れたけど。

78774RR2018/10/26(金) 12:34:20.21ID:3qunGENC
ロード5、雨天安心感スゲ~
値段高いけど満足!

79774RR2018/10/26(金) 12:37:37.47ID:Wx+wMkGO
このスレでピレリの話題あまり出ないけどミシュランと比べてどーなの?

80774RR2018/10/26(金) 12:38:52.61ID:sVtvwBkW
>>79
ストリート ◎
サーキット △

81774RR2018/10/26(金) 12:46:03.40ID:rNmjipqa
>>53
へっ?今バイクブームなの?知らなかったわ

>>79
ロッコル、ロッソ、エンジェル良く言うとるがなw出ないのはメッツラーw

82774RR2018/10/26(金) 12:59:05.18ID:VqA0vwvH
>>79
とりあえずロッコル履いとけおじさん「とりあえずロッコル履いとけ」

いや、結構マジで

83774RR2018/10/26(金) 13:01:39.60ID:Wx+wMkGO
>>81
なんか最近power RSとかロード5とかの話多い気がしてw
なんかpower RSにしようかロッコル2にしようかいまいち決めづらくて…

84774RR2018/10/26(金) 15:34:12.17ID:sPJu2O9b
俺の場合
楽しく攻めた走りを思い浮かべるならピレリを基準にする
オールマイティーな走りを思い浮かべるならミシュランを基準にする

85774RR2018/10/26(金) 15:57:08.49ID:JPk7rfln
>>80
ツーリング ○(エンジェル)
ストリート ◎(ロッソ3ロッコル)
エンジョイサーキット◎(スパコルV2
アマチュアタイムアタック○(スリック)
レース△

86774RR2018/10/26(金) 16:01:36.22ID:JPk7rfln
コスパ重視峠遊び(PP2CT M5 ロッソ2)
貧乏峠遊び(中古)

87774RR2018/10/26(金) 16:04:25.03ID:JPk7rfln
峠遊び番外編(ナンカイ)
手組はやめておこう まじで硬い
外すとき

88774RR2018/10/26(金) 16:05:29.59ID:AEm3bd19
ロッコル2はいいぞぉ

89774RR2018/10/26(金) 16:44:29.41ID:7QusuV13
>>79
前スレはPIRELLIの話ばっかりで、ここはPIRELLI
スレか?と思うぐらいだったぞw

90774RR2018/10/26(金) 17:09:54.90ID:9ztcB53j
観念的な書き込みばかりだな

91774RR2018/10/26(金) 17:14:27.56ID:1aH0ETMq
M5もいいゾウ~

92774RR2018/10/26(金) 18:15:18.71ID:XOSL9Z5Y
🐘三

93774RR2018/10/26(金) 18:19:00.58ID:J1Zkm6WH
俺はM7RRが好きだ!

94774RR2018/10/26(金) 20:14:25.50ID:NHNW87bR
ロッコルはいいぞ

95774RR2018/10/26(金) 20:50:28.82ID:DyLQox5e
ロッコルは安くて寿命も長くてハイグリップな至高のタイヤなのだよ

96774RR2018/10/26(金) 21:05:57.57ID:xW2ceQaR
俺はスパコルの方が好き。えげつないグリップ感と、セミのようなライフに痺れます

97774RR2018/10/26(金) 21:13:44.74ID:VyvG1aAb
ツーリング&街乗りならGPR300入れてみろ。後悔はせんと思う。

98774RR2018/10/26(金) 21:22:05.45ID:UxTSf5XJ
ツーリング&峠スポーツ走りならPP3もいいぞ

99774RR2018/10/26(金) 21:26:29.62ID:epINhl2+
RS10がいいや。
製造週古いの掴まされたことないし。
スパコルの安売り買って2年前のとか聞くし。

100774RR2018/10/26(金) 21:36:06.31ID:f4lWTsIc
ここまでα14なし

101774RR2018/10/26(金) 22:00:00.63ID:3OT2IHTU
ロッソ3初走行レポ
タイヤ交換するのに120キロ走って行ったんだけど慣らし走行なのに帰りが雨、しかもワインディング続き残り半分は夜という最悪なコンディションで走行したが無事帰宅。

ウェット性能もまずまずいけるな。晴れた日にまたレポートするわ。

102774RR2018/10/26(金) 22:30:34.39ID:DaLlHztr
冬はD212・D213のUK-DUNLOP一択や!

103774RR2018/10/26(金) 22:45:21.11ID:5R+mtiLt
>>98
いいと思う。 今7000㌔超えたくらいだけど スリップサイン出るまではもう2~3000㌔位はいけそう。
俺レベルでは十分なグリップだし
雨でもあまり心配せずに走れるし
コスパはよかったと思ってる。

104774RR2018/10/26(金) 22:50:46.40ID:MvDIeFY6
ロード5はやっぱり大分軽いのか
なんかタイヤショップからの帰りの走り出しが無闇に軽かったのはそのせいか

105774RR2018/10/26(金) 22:52:50.45ID:jFxInlDv
>>102
自殺行為ですな

106774RR2018/10/27(土) 00:26:21.03ID:jhIc0ixa
>>104空気圧高いとか

107774RR2018/10/27(土) 01:13:17.70ID:4jTnp0N0
ツーリング&峠スポーツ走りでダンロップのロードスポーツはどう?
特価品であったんだ バイクは大型ミドルクラス

108774RR2018/10/27(土) 02:13:52.02ID:0GMprVdp
D214ならライフは短いよ
グリップは良い方

109774RR2018/10/27(土) 03:23:51.34ID:JYdAfwn9
大型なのかミドルなのか

110774RR2018/10/27(土) 06:28:01.36ID:28Njeqjs
>>104
ミシュランはポリアミドワイヤーだからな
スチールと違って遥かに軽いぞ

111774RR2018/10/27(土) 06:32:19.14ID:LzMzKwRu
>>99
グリップ普通の割にはライフうんちだからイラネ

スパコルでいいよ

112774RR2018/10/27(土) 09:06:10.44ID:aIAg8zgn
>>103
大人しい走りだね。俺が履いた時はフロント7000でスリップサイン出たよ。それとスリップサイン近くになってグリップ落ちて来ると十分なグリップとは言えなかったな。

113774RR2018/10/27(土) 09:35:22.11ID:JYdAfwn9
M5 9000㌔
フロント0部山、リア1部山
ちょっと厳しく感じてきた

114774RR2018/10/27(土) 11:15:39.15ID:aMeOJU4l
なぜ0部山でまだ行けると思うのか。変態か。

115774RR2018/10/27(土) 11:20:42.54ID:5go6hHOm
>>81
アニメやバラエティー番組しか観ないのか?新聞読んでニュース番組もちゃんと観ろよ

116774RR2018/10/27(土) 14:12:40.92ID:nCx5WX2e
まぁ昔の第一次~第二次バイクブームを知ってる人たちからしたら、もう二度と本当の意味でのバイクブームは来ないだろうな

>>107
ライフもグリップも至って普通
雨は弱い、可もなく不可もなくクセもない
同じ大型ミドル乗りだが前後6000キロちょいまで持った

117774RR2018/10/27(土) 14:15:27.84ID:YF2KQ63T
>>112
たしかに、サイン出てなくてもグリップ低下するもんね 過信しないで早めに替えよう。

118774RR2018/10/27(土) 17:19:12.88ID:a5swWDx0
PSS evoからナンカンスポーティアックに交換中。
製造18年で前後2万と格安だがどうなんだろう?
タイヤ単体だとなんか重い。

119774RR2018/10/27(土) 18:36:44.09ID:r5swcGon
二分山のロッソ3 バイク操作が重くてもうダメかな、と思ってた。
今日、適正空気圧にしたら軽い軽いw
スパスパ曲がる曲がる。
空気圧管理の大切さを肌身に感じた1日ですた。

120774RR2018/10/27(土) 18:37:59.97ID:c2yobmar
>>116
ありがとう!6000キロ持てば御の字だよ。

121774RR2018/10/27(土) 20:07:41.93ID:0RHK/5JR
ロッシル2いいよ

122774RR2018/10/27(土) 20:23:06.09ID:MhcLgSmS
よ~し
ろっしる2 かいにいくぞー

123774RR2018/10/27(土) 20:24:37.30ID:g71+AdBD
なんか甘ったるそうw

124774RR2018/10/27(土) 21:40:34.47ID:oP+2qScD
>>120
ロードスポーツ、グリップ普通と言えば普通だが今どきのタイヤとしては悪いほう
エンジェル、T30よかグリップ下…どっちも古めだが
2本履いて1本目で二度と履かねと思ったがバイク買い替えたら標準タイヤだった
あともちも悪いよ※エンジェル、T30がどっちも7000ぐらいに対して4000ぐらい
あと他と比べ雨弱い
エンジェル常時安売りしてるからそっちがよくね

125774RR2018/10/27(土) 22:04:07.23ID:3nu8+NQr
今日S21履いて奥多摩行ってきたんだが、見事にアマリング、、荷重かけてるつもりでも端までどうしてもいかない。
みなさん、綺麗に削れてるの??

126774RR2018/10/27(土) 22:09:22.87ID:3nu8+NQr
あと、驚くほどハンドリングはいいタイヤだった。
燃費もなぜか15パーセントほどよくなった。

127774RR2018/10/28(日) 05:01:01.85ID:92WvH1SJ
無理は禁物。

128774RR2018/10/28(日) 05:02:15.17ID:92WvH1SJ
>>116
大型ミドルとはコレ如何に

129774RR2018/10/28(日) 05:52:42.56ID:F+XNd9F7
>>128
文字面だけ見るとおかしいけど、バイク乗りなら分かる言い回しだよ

130774RR2018/10/28(日) 05:59:07.14ID:5rM1ykZZ
>>128
うん、確かに変だなスマソ
大型ミドル→(大型バイクの)ミドルクラス に訂正

あとついでに、よく言われる特徴がロードスポーツは路面からの接地感が薄い(だがグリップ力に不安は感じない)これも奇妙な表現だが…まぁ使えば分かるよ

131774RR2018/10/28(日) 10:50:22.11ID:6cSS/CEv
>>126
ショップで新品つけたなら、もしかして気圧が規定になってるんじゃない?

132774RR2018/10/28(日) 10:57:32.66ID:2vPomwEd
S21は空気圧低めじゃないと端までいかない
かといって低くするとガンガン削れてる気がする

133774RR2018/10/28(日) 11:25:45.00ID:YhywUiXz
ハンドリングが良い(自分のフィーリングに合っている)から
必要最小限のバンク角で曲がれているとも言える?

134774RR2018/10/28(日) 11:29:17.34ID:8YLmuc25
>>133
空気圧低くして端まで削って喜んでいる層が遅いのは既定事実

135774RR2018/10/28(日) 11:36:56.10ID:b5laGDM8
俺も空気圧低い信者だったけど最近変わったわ
試しに規定まで上げたらハンドリングは軽快になってグリップ感も悪くなかった

136774RR2018/10/28(日) 11:37:10.09ID:8P6JU3Zr
>>125
ここにいるのはアマリングたっぷりの語り屋おじさんのみという

137774RR2018/10/28(日) 11:39:55.80ID:yv+zIFXa
ただそれもタイヤによるとしか…
ロッコルは規定圧近くでもいい感じだし、POWER RSは規定圧近くだとパンパン過ぎて

138774RR2018/10/28(日) 11:45:41.53ID:b5laGDM8
>>137
そゆことね。今履いてるのM5
次はロッコルにしようと思ってる

139774RR2018/10/28(日) 11:50:39.23ID:8YLmuc25
>>137
確かにタイヤにもよるね
各メーカー標準圧に合わせて開発してるはずなのに

以前はこの手の話題にプロダクションタイヤぶっ混んでくる人が居たけど、もうさすがに居ないっぽい

140774RR2018/10/28(日) 11:56:19.39ID:KEzuEG1V
ロッヌル2履こうよみんな

141774RR2018/10/28(日) 11:58:48.90ID:W7LpbxMv
住友は2,3年前にUKダンロップをグッドイヤーから買収してるはずなのに、ブランドの統一がなかなか進まないのはなんでなんだろう?

142774RR2018/10/28(日) 13:20:55.36ID:1EPtTX4W
>>111
スパコルでまともに走る空気圧だとサーキット走行で端が3~4時間持たない...。
温間1.8~2.0とかだし。

RS10は3セット使ったけど温度依存少なくてすぐ温まるしウォーマーも神経質に使わなくていい高い空気圧。
私の使い方で6~7時間は使えるから好きだけどな。

ホイールにハメるのはスパコルの方がはるかに楽。いいのか?てくらい柔らかい。

143774RR2018/10/28(日) 13:44:33.11ID:EwPVpeBc
ロッコル温間で前後2.15にしてるけどこんくらいで良いよな

144774RR2018/10/28(日) 15:02:46.38ID:yv+zIFXa
>>138
ロッコルはいいぞ

>>139
メーカーでこんな違うんだなあって思ったわ
タイヤの柔らかさとか重さも違うしそんなもんなのかなあとも

>>143
車種とサスのグレードが同じだとまだ単純比較出来るだろうけど、一概にこれって空気圧はないと思う
俺はMT-07にロッコル付けて前220kpa後ろ230kpaで丁度いいし

145774RR2018/10/28(日) 15:35:46.55ID:0G8jDD+R
一つインプレを
ミタス・スポーツフォース+ 120-70-17 190-55-17

安価で楽しめるタイヤはないかと物色していると上記タイヤを発見
トミンで使用した所意外とグリップしてくれて上々
α14よりは少しグリップは劣るが26秒中盤は出た
フロントにα14リアにスポーツフォース+で試した所癖も無く使える。
タイヤウォーマーで温めすぎると熱ダレっぽい症状が出るので
ほんのり温かいくらいが適温??空気圧は温間2.0kスタート

続いてタイヤの組やすさですが予想外にサイドが柔らかくやりやすい。
スーパーコルサレベルに組みやすいかと。
街乗りはしてないので分かりませんが峠レベルではノー問題かと。

146774RR2018/10/28(日) 16:27:42.42ID:l3JwAnq6
MT-07でロッコルだと上手く走れば9000kmもつかもね

147774RR2018/10/28(日) 18:23:03.70ID:5xvycbC1
下手な方がもつんじゃね?

148774RR2018/10/28(日) 20:30:04.08ID:IIjszAVZ
なんとなくだけどMT07にはPP3が合いそうな気がする
なんとなく

149774RR2018/10/28(日) 20:40:39.28ID:rMxthv/Z
>>143
適正空気圧は車種によっても全然違ってくる

150774RR2018/10/28(日) 20:42:27.41ID:wfyRpJ1/
MT-07で下手な奴はバックトルクガンガン掛けて減速するからリアの減りが早くなる
ってちょっと前の俺

151774RR2018/10/28(日) 21:05:12.42ID:/Sh1ajOq
>>131
確かに!

152774RR2018/10/28(日) 21:30:24.23ID:DDDX4jH7
二輪事故の死亡者62%増加



サンパウロ市内ではオートバイの事故による死亡者数が大幅に増加している。サンパウロ州交通事故情報管理システム(Infosiga)のデータに基づいて伝えた19日付伯メディアによると、2018年1~9月に同市内で発生したオートバイによる交通事故で死亡した人

153774RR2018/10/28(日) 22:52:57.05ID:o1NIeTJv
>>148
PP3は安いし長持ちするよ。アマリングはどうしても5ミリくらい残ってた。

154774RR2018/10/29(月) 11:15:41.85ID:NlqhZeSY
>>150
ごめんスレチだと思うけど今はどう走ってんの?
同じ車種乗ってるから気になる

155774RR2018/10/29(月) 15:42:03.32ID:7ejMVrpB
>>154
月並だけど小排気量のバイク乗るみたいになるべくスピードを殺さないようにしてる
MTが扱い易いからかな?気がつくと雑な操作でエンブレも多用するようになってた

156774RR2018/10/29(月) 17:38:57.83ID:NlqhZeSY
>>155
エンブレ主体で止まるのやめたのとそもそも低いギヤのままスピード殺さずってことかな?
ありがとうなんとなく参考になった

157774RR2018/10/29(月) 18:17:14.51ID:HBWxZ/OK
>>150
なんでバックトルクがんがんかけるとリアから減るんだ?
MTって逆回転クランクだったっけ?

158774RR2018/10/29(月) 18:51:11.95ID:7SPEVwLN
中学物理…

159774RR2018/10/29(月) 19:25:54.19ID:cTrRv/j0
まぁバイク乗ったことない人は置いといて。
ロードスポーツ2は2になってライフもグリップも上がったのかな?

160774RR2018/10/29(月) 20:43:29.68ID:qp79qiBD
S20evoの購入を考えていますが、乗った事ある方どんな感じでしたか?
今はIRCのRX-02です。
ツーリングメインですが、峠も攻めてみたいです。

161774RR2018/10/29(月) 21:24:27.70ID:fUAbf6sn
>>157
エンブレ多用してるって事でしょ
まあ、どうでもいいやね
使いたきゃ使えやとしか

162774RR2018/10/29(月) 21:48:39.44ID:kaekwfgL
>>160
悪い事は言わないからロッコルかM7RRにしとき

163774RR2018/10/29(月) 22:05:27.15ID:Z/afQHmB
M7勧めるなんて
悪意を感じるな

164774RR2018/10/29(月) 22:11:26.95ID:9TKFjC5c
>>その選択をするという事は250ccクラスかな?

165774RR2018/10/29(月) 22:35:45.93ID:CQ4O0Lsj
>>160
RX02で十分ハイグリップ

166774RR2018/10/29(月) 23:06:27.14ID:U26dHbJy
RX-02からならGPR300がいいんじゃない用途的にも

167774RR2018/10/30(火) 09:58:42.38ID:um2UVhfY
>>162
サイズが無いんですよ。
110 140の17インチです。

168774RR2018/10/30(火) 12:51:07.74ID:Sc8J479p
あと、車種は4発の400ネイキッドで車重200キロ位ありますがが、何故かタイヤはバリオスとサイズが同じです。

169774RR2018/10/30(火) 12:53:16.97ID:oLnasTXP
250なら上にもあるけGPR300でいいんじゃね
ハイグリならα14

170774RR2018/10/30(火) 12:55:22.13ID:oLnasTXP
>>168
あ、400で200kg越えかあ
あんまり峠を攻めるバイクではなさそうだからGPRが良さそう

171774RR2018/10/30(火) 12:56:56.47ID:VlpwA2ao
古いスーフォア?

172774RR2018/10/30(火) 13:47:08.74ID:sAuA59VY
車種を隠す意味が分からない。

173774RR2018/10/30(火) 13:57:09.59ID:nSZyKkxm
ちょっとしたこと隠す奴はかまってちゃん
しょーもないカスよ

174774RR2018/10/30(火) 14:46:02.09ID:uX3ssMq9
車種隠す意味が分からん、かまってちゃんのカスだな

175774RR2018/10/30(火) 15:27:10.50ID:Dy7EXk/K
>>172
インパルスの最終型です。

176774RR2018/10/30(火) 17:22:01.44ID:SiQzHQaw
峠攻めたいならTT-900GPと言いたいが…ライフがなぁ
その頃の400NKはタイヤサイズそんなだったね、XJR400R乗ってた若かりし頃に帰りたい(初めてノーマルタイヤから換えたときの粘着するかのようなグリップ感に感動した思い出)

177774RR2018/10/30(火) 19:21:32.26ID:mxjGHMIA
RX-01Spec-Rでええやん。ノーマルインパルスだったらそれで充分よ

インパルは車体(サス)が弱いからラジアルのハイグリップタイヤなんていれよう物なら、なかなか恐ろしい挙動するよ
ハイグリで攻めた走りしたいなら最低でもセパハンで前荷重の増加とFサスのスプリング強化やリアサス強化+レイダウンあたりは必須になってくるで

GK7CAならセンスタ付いてくると思うけど、センスタの撤去とGSX-R4.5j化はする予定はあるの?

178774RR2018/10/30(火) 19:26:35.80ID:H9s7Kjos
男は黙ってスパコル

179774RR2018/10/30(火) 19:58:25.88ID:QEH3ToZ8
α14Hってサイズなかったか?

180774RR2018/10/30(火) 20:02:03.90ID:WOmSCDq+
>>177
セパハンて別に前荷重増加させるもんじゃないと思うが

181774RR2018/10/30(火) 20:13:10.74ID:mLm/B70g
ハンドルに体重は掛けないね。

182774RR2018/10/30(火) 20:29:52.39ID:PGfy4XGp
荷重って加減速でかける(かかる)もんじゃね?

加速でシートを押し付けるとか、進入でフロント押さえつけるとか時々言う人がいて、凄くモニョる

183774RR2018/10/30(火) 20:37:57.09ID:mLm/B70g
>>182
イエス

184774RR2018/10/30(火) 20:44:19.48ID:Qw4gAbMz
でも、アップハンよりセパハンの方が前荷重かけやすいよね?

185774RR2018/10/30(火) 20:49:35.75ID:PGfy4XGp
???
前荷重が必要な時って、フル加速時?
伏せやすいのはセパハンだけど、ハンドルに荷重は掛けない

186774RR2018/10/30(火) 21:00:08.98ID:lP+/QGBI
ブレーキ~一次旋回時、タイヤをつぶす時ハンドルに荷重するな。

187774RR2018/10/30(火) 21:23:23.84ID:Yxe7pEXx
それと同じような感じでウィリーさせる時に
クラッチやアクセル操作のタイミングに合わせてハンドル気持ち持ち上げるよな
それがどれくらいの効果があるか分からんが

188774RR2018/10/30(火) 21:24:54.72ID:mLm/B70g
>>187
ウィリーの際なら、きっかけ作り的にハンドル引き上げる感じに力込めるわ。
効果のほどは不明だけど。

189774RR2018/10/30(火) 21:27:05.61ID:Yxe7pEXx
あっゴメン、ブレーキかけて加重でハンドルに加重はしないかな
でもセパハンの方が前輪からの情報が分かりやすいね

190774RR2018/10/30(火) 21:28:49.30ID:fXLkDx/a
>>186
ど下手くその見本みたいな事やってんな
そんなんじゃ惰性で曲がってるだけで一次も二次も無いだろ

191774RR2018/10/30(火) 21:33:00.10ID:vlsl5ifR
最近のSSとかレースマシンは二次旋回で上体もインに落とすから、それを支えやすいように前荷重も掛ける設計になってると思う。
もちろんセルフステアは邪魔しないように上体の体重だけ乗せるような。
俺は04R1から新型に乗り換えたけど、二次旋回で後乗りから前乗りに変わったよ。

ていうか丸山氏も肘擦りの時SSタイプだから前荷重掛けるのは当たりまえとか言ってたけど。

1921912018/10/30(火) 21:38:09.57ID:vlsl5ifR

193774RR2018/10/30(火) 21:55:16.52ID:PGfy4XGp
だから、前荷重はハンドルには掛けないよね?って話
前荷重はかかるよ当たり前に
クリップ過ぎて加速するまでは前荷重は掛かり続ける
でもそれはハンドル押さえるわけじゃ無いじゃん
進入ではタンクにかけた腿で、バンク中はタンク押さえる肘で、前には荷重掛けるけど、ハンドルを腕立て伏せみたいに押さえつけはしてないな
してる人がいたら教せ~て

>>189
アップハンはフラフラして怖いです(><)

194774RR2018/10/30(火) 22:05:59.99ID:mLm/B70g
前荷重と前(ハンドル)に体重を掛けるとは異なる。

195774RR2018/10/30(火) 22:28:06.73ID:413WKg2P
俺は意識してハンドルに体重乗せずに色々
頑張ったがストレートからの減速の時点で
ハンドルに体重が乗りまくる
コーナー手前で腰位置ずらすけど飛んでいきそう。
体重の7割近くハンドルに乗ってる気がする
260キロか120キロに減速して曲がる時ね

196774RR2018/10/30(火) 22:39:49.31ID:H++q3bui
>>195
いつの段階で腰落とすの?
真っ直ぐの姿勢でハンドルで支えて減速してたら、コーナー間に合わなくね?

197774RR2018/10/30(火) 23:01:44.01ID:REyNmTsF
>>195
そんなヘタなら
バイクやめた方が良いんじゃねぇ

198774RR2018/10/30(火) 23:14:35.41ID:CidO8tb9
>>195
コーナーで腰を落とすのが不十分なんじゃないか?
腕に力を入れなくても、タンクに押し付けた外足の内腿で支えられると思う

199774RR2018/10/31(水) 00:36:10.51ID:/Qfvyr+a
>>196
>>197
>>197
ちなみにこいつらエアプな

200774RR2018/10/31(水) 00:38:34.84ID:5yZo3Fz8
下手クソが偉そうに意見してるの笑えるww

201774RR2018/10/31(水) 00:58:52.70ID:53VrgvpN
語るぐらいいーじゃんよ

202774RR2018/10/31(水) 01:05:32.71ID:LAe9vmnr
>>199
>>197が分身しているようだが…

203774RR2018/10/31(水) 01:11:10.34ID:cAspHZ3J
お前らサーキットでタイヤグリップってどのくらいまで使い切る?
俺の場合、「これくらいで限界だろうか」と、主観的にはかなり思いきってブレーキを握りこんでもABSがぴくりとも反応しないので、タイヤの性能の遥か手前にビビリミッターが設定されてるみたいだ

204774RR2018/10/31(水) 01:52:03.88ID:z5F3G7OU
一度わざと作動させてみれば?
車体がまっすぐなら一瞬だけなら転けない

205774RR2018/10/31(水) 06:46:44.07ID:gdRnwouk
>>203
>かなり思いきってブレーキを握りこんでもABSがぴくりとも反応しない
握力弱くね?サーキット専用ならともかく、公道可の市販タイヤなら
二本指でも普通にロックするけど。

206774RR2018/10/31(水) 06:49:16.30ID:2R2XXVG0
>>203
タイヤの限界値が見えたら楽なんだけどねw
制動、進入時限定だとフロントが滑る事は
少ないけどリアはたまにロックしてる位かな。
フロントはチャタリングで焦る

207774RR2018/10/31(水) 06:52:59.99ID:hZxCfTCL
濡れてる路面で試したら?

208774RR2018/10/31(水) 07:42:05.73ID:M7AuM0sk
バンザイアメリケンのチョッパーバイクで前荷重するときは
ハンドルにぶら下がればよいの?

209774RR2018/10/31(水) 07:57:48.73ID:k9KJlj2l
気温低い路面なら、フロントもリアもツツッ ツツッって滑るだろ?
これがグリップ限界。今の季節コーナーでちょっとプッシュすればすぐ出来る。
俺のリミッターはこれ。

210774RR2018/10/31(水) 08:29:13.58ID:/jqueTGX
サキトでABS作動し始めると怖くね?圧逃げて止まんねーってなるから俺はヒューズ抜いてキャンセルしてるが

211774RR2018/10/31(水) 09:42:56.24ID:53VrgvpN
最近のABSはよく出来てるからキャンセル必要ないとかよくみるけど
ある程度以上速くなるとキャンセルしたくなるもんなのか?

212774RR2018/10/31(水) 09:52:34.77ID:SlpDLUWo
それが東堂塾のルールだ

213774RR2018/10/31(水) 10:03:28.32ID:gWnqzl6d
・コーナーを速く走る(コーナーリング時間が長い(向き変えが遅い)・緩慢な動きのワイドなライン取り)

・コーナーを早く走る(コーナーリング時間が短い(向き変えが早い)・俊敏な動きのタイトなライン取り)

214774RR2018/10/31(水) 10:16:19.15ID:sJvm6Lxw
V字ラインだとVの頂点付近まで強いブレーキ掛けながら突っ込んで行くやん?
ヒザを開いた状態でどこで減速Gを支えたらいいですかね?

215774RR2018/10/31(水) 10:31:58.87ID:xjCYyq3c
インパルスで、タイヤのアドバイスもらった物です。
皆さんありがとうございました。
RX-02からGPR300にする事にしました。
タイヤの山はまだまだ有るんですがパンク修理して今日エア漏れチェックしたら修理した箇所の5㎜位隣に新たなエア漏れしてるのを発見。
流石に近い場所に2箇所のパンク修理はヤバいので交換します。

216774RR2018/10/31(水) 10:38:27.07ID:VTo0ASZm
>>214
おちん○ん

217774RR2018/10/31(水) 11:14:33.20ID:53VrgvpN
>>216
皆が皆大きいと?
自分がそーだから他の人もそーだと思わないで頂きたい

218774RR2018/10/31(水) 12:00:53.17ID:7I6+saLi
インパルスの者です。
S20evoが安売りしてるのですがGPR300と比べてどうですか?

219774RR2018/10/31(水) 12:15:28.57ID:ABTFr1R1
>>211
今時のABSのモード変更できるの乗ってるが、サーキットモードだとリアはキャンセルされて、フロントは正立状態だとジャックナイフさせる位突っ込まないと発動しないから、まるっきりキャンセルは不要だと思う。

220774RR2018/10/31(水) 12:50:56.19ID:ghnK1/sw
ハンドルに荷重かけてないという奴らのステムあたりにロードセル仕込んで数値を見せてやりたい

221774RR2018/10/31(水) 13:40:21.05ID:G7jpd+/H
>>220
ステム辺りに組み込めても、ロードセルが拾う値は、体重と荷重の識別付かないだろ。

222774RR2018/10/31(水) 13:51:40.42ID:ZunjvApo
ハンドルにも多少荷重するけどハンドル荷重ありきじゃ駄目だと思うけどね
それに荷重って言っても前に荷重を掛けるのとはまた別な雰囲気を感じるけど俺だけかね

223774RR2018/10/31(水) 14:22:21.75ID:I5hE/WmD
>>218
S20evoは低温でのグリップ低下が少な目だから良いと思う。
カテゴリー違いだけどα14は路面温度が10度でズルズル滑った。

224774RR2018/10/31(水) 14:36:13.39ID:LoyJsHly
でもα14ってサーキットだとすぐ温まって全開にできるよね。
自走組としてはありがたい。

225774RR2018/10/31(水) 14:49:17.14ID:e37bHMDi
タイヤスレなのに定期的にホビーレーサーが湧いてくるよな

226774RR2018/10/31(水) 14:56:03.56ID:G7jpd+/H
タイヤの評価には技量が必要なものも有るよね。(スポーツ、ハイグリップなど)

227774RR2018/10/31(水) 15:10:54.19ID:FdYll9O1
>>226
それあるね

228774RR2018/10/31(水) 15:16:13.85ID:LoyJsHly
>>225
レースなんかした事ないですけど?

229774RR2018/10/31(水) 15:19:21.00ID:ZunjvApo
>>226
それらは技量がないとまともな評価は厳しいよな
本来ならツータイヤでもグリップがうんたら言うなら技量が必要だと思うけど
だからって技量のひけらかしが必要かというと別っちゃ別だけど…

230774RR2018/10/31(水) 15:26:39.78ID:B2BtzSUr
俺はなんやかんやお前らを信じているぜ

231774RR2018/10/31(水) 16:06:06.41ID:G7jpd+/H
さじ加減難しいよね。
とか偉そうなことを書きつつ、自分はアマリンガーだけどな!

232774RR2018/10/31(水) 18:51:27.54ID:7I6+saLi
インパルスの者です。
今、タイヤ交換してもらってます。
結局、お店の人と相談して雨の中走る事もあるのでGPR300にしました。
皆さんありがとうございました。

233774RR2018/10/31(水) 19:13:15.89ID:q1cU9vM6
>>195
ヘタナノ?

234774RR2018/10/31(水) 19:24:33.98ID:IgNjnYkz
>>232
報告乙
良いインパルスライフを

235774RR2018/10/31(水) 19:49:51.24ID:bE+dzCI1
>>195
7割も体重乗っかかってたら逆にコエーわ。

236774RR2018/10/31(水) 20:08:32.10ID:7I6+saLi
>>234
ありがとうございます。
気を引き締めて運転します!

237774RR2018/10/31(水) 22:45:13.19ID:I53D60ft
ここではRoad5が評判いいけど、次はロドスマ3にしようと思ってる。評判ほとんど聞かないけど

238774RR2018/10/31(水) 23:49:51.55ID:yaf4ZT74
>>237
ライフはいいぞ
てか良すぎるな
前に履いてたT30の倍近く持つ感じ

239774RR2018/11/01(木) 00:10:48.15ID:LwwILUJl
>>238
ダンロップでライフいいとか考えにくいんだが。

240774RR2018/11/01(木) 00:18:43.32ID:GIdxo92b
>>239
ロドスマ2フロントは9000持った。リアは10000以上持ちそうだった。T30evo は7500でフロント終わった。リアはあと1000持った

最近ツーリングタイヤはダンロップのほうがライフあるね。

ブリヂストンはツーリングタイヤの解釈を間違えてるね。

241774RR2018/11/01(木) 00:49:03.75ID:4bo71stH
>>237
ライフもかなり長いし疲れなくて良いタイヤだよ。ツーリングタイヤとはこうあるべきって感じのね

242774RR2018/11/01(木) 00:52:05.05ID:0o1ypv+a
>>239
そんなこと言ってるのはお前だけだよ

243774RR2018/11/01(木) 01:00:51.71ID:2oFnl2iO
>>239
履けば分かるんだがな

244774RR2018/11/01(木) 01:15:00.35ID:45gFb7In
ロドスマは熱をガンガン入れちゃうと減りが早い気がする。
T30は熱を入れなくても他メーカーより減りが早いのだが、熱を少し入れるとハイグリップタイヤに近いくらいのグリップがある気がする。
なので俺はT30の減りが早いのは納得かな。
ツーリング先の峠でガシガシ行くので最近はT30のシリーズばっかり履いとる。

245774RR2018/11/01(木) 01:49:06.48ID:7dBcDIQ1
>>244
気のせいやな。T30は熱入れたってそんなに食うタイヤじゃないわ

ロード5の足元にも及ばないよ

246774RR2018/11/01(木) 07:32:53.07ID:LwwILUJl
>>243
D221で懲りてからダンロップは履く気にもならんのだ。

247774RR2018/11/01(木) 08:17:36.89ID:G9O/AWaD
>>246
知るかボケ

248774RR2018/11/01(木) 09:30:31.91ID:agUuWzh9
T30はツータイヤといってもエンジェルと同じスポーツよりでしょ
実際BSはスポーツツーリングってうたってるし
タイヤ屋のおっちゃんもいってたがツータイヤといってもエンジェルとT30はスポーツよりでもち悪いよといってたが実際その通りだった
が、乗り味は峠道とかだとロースマやPロードはバンク時の接地感というかぐりぐり感が薄くてエンジェルやT30のほうが楽しいけどね

249774RR2018/11/01(木) 09:34:26.68ID:4+7Hh4mP
俺の靴はダンロップの防水スニーカーだ
雨の日も安心の防水仕様、水深4cmまでカバーする
グリップ力の高いソールで滑りにくく、ゆったり幅の4Eワイズで通勤&タウンユースに大活躍
オタクファッションの代名詞だがその安さと機能性から長年愛用しつづけた結果、バイクのタイヤもずっとダンロップにしている者も少なくないだろう
ちな次は用品店格安セットのロドスポ予定

250774RR2018/11/01(木) 16:21:15.47ID:O534aqK+
>>248
そんな接地感あったかー?
T30は減り早くてロドテクやエンジェルより食わなかった記憶しかないや
T31も微妙だったし、BSはもうしばらくいいかな

251774RR2018/11/01(木) 16:49:06.29ID:kHmDfcr0
俺も>>250と同意見。

252774RR2018/11/01(木) 17:35:43.92ID:ZS4eT1zM
DUNLOPは先に逝く

253774RR2018/11/01(木) 18:57:35.10ID:GIdxo92b
t30evo が7500キロ。現在ロッソ3に替えてばかりだが楽しさは圧倒的にロッソ。プロファイルが違うからね。ただトンガリ過ぎてるから端まで使えないかもしれんな。

ライフが7000持つなら、一生ロッソで行くわ。

254774RR2018/11/01(木) 20:27:57.92ID:h5pYuuJy
ロッソ3はいいとこ6000くらいじゃね。

255774RR2018/11/01(木) 21:37:21.16ID:IRfct/MK
せめて車種と用途ぐらい書いてくれたら嬉しいんだが

256774RR2018/11/01(木) 21:37:56.16ID:DMpzwKFU
頑張ってロッコル6000持たせた俺なら7000行けるかもしれん

257774RR2018/11/01(木) 21:40:30.03ID:aPCgZzNe
ロッコル1万キロおじさんをここへ呼んでくれー!

258774RR2018/11/01(木) 22:12:22.87ID:zf8NWs3+
メジャーな車種なら晒すのどうということ無いけどマイナー車だと躊躇するわ。
タイプと車重書けば大体伝わるやん。

259774RR2018/11/01(木) 22:19:40.49ID:3mzIsAQm
200kg弱の車重でネイキッド900、S20は4000kmだったけど
ロッコルは夏場の峠巡りツーでも6000以上持ったよ
もっと上手に乗れれば7000は余裕だと思う

260774RR2018/11/01(木) 22:22:19.05ID:Nx6ejfSx
>>259
MT-09かな?

261774RR2018/11/01(木) 22:42:45.83ID:GIdxo92b
>>255
1000のSS 系エンジンネイキッド
峠主体のツーリングのみの使用

262774RR2018/11/01(木) 22:48:10.55ID:aYCyu+YI
多少新旧あるけど、FZ-1、MT-10、GSX-S1000、Z1000、CB1000Rあたりか。
CB1000R(旧)ならレア車で特定されるかもな。

263774RR2018/11/01(木) 22:48:27.98ID:zzNP2HJT
S1000?

264774RR2018/11/01(木) 22:49:42.80ID:ZS4eT1zM
>>258
チキン過ぎて草

265774RR2018/11/01(木) 22:52:41.91ID:TA8R5QlA
z1000は9r系のエンジンじゃなかったっけ?
今は違うのかな。

266774RR2018/11/01(木) 23:16:59.58ID:ZS4eT1zM
>>265
あってるぞ。
900も

267774RR2018/11/01(木) 23:17:38.20ID:ZS4eT1zM
9rもssだろう!!

268774RR2018/11/01(木) 23:42:15.44ID:9oMu7x7L
言うほどもったいぶるほどか?

269774RR2018/11/01(木) 23:54:23.46ID:G3hcKr2s
>>268
ナイーブなんだよ!!

270774RR2018/11/02(金) 00:09:31.77ID:MZgXldIZ
車種当てドヤやつwがでるからうざいってのはあるな

271774RR2018/11/02(金) 00:18:04.23ID:mp2TStl+
>>253
7000キロじゃ盆の北海道1週間も乗り切れないだろ。そんなのツーリングタイヤっていうの?

272774RR2018/11/02(金) 00:29:34.71ID:cXV1XBfp
>>271
もうブリヂストンは使わないし、
北海道行くならロッソも勿体ないな。ロードスマート2かパイロットロード2か3等のかた落ち履くよ

273774RR2018/11/02(金) 07:04:26.75ID:dB0dC7P0
T31やロード5はツーリングタイヤと定義するより
万能タイヤと認識すれば不満は出ないんじゃね

274774RR2018/11/02(金) 07:35:16.17ID:+IIjSLzu
>>270
子供なんでしょ

275774RR2018/11/02(金) 07:38:06.56ID:Rz1G8nnW
いやそれ等はツーリングタイヤでしょ
Pパワーやロッソ2.3とかが万能タイヤ
ツーリングや峠でも遊べる
ライフも比較的長持ちで年間距離3000-5000キロが多いらしいから2年は使える
そもそもハンドリングがツーリングタイヤとは違う

276774RR2018/11/02(金) 12:27:58.95ID:UfCT2Ez0
北海道ツーでロッソ3 はもったいなかったなw
帰ったら溝が無かった。

277774RR2018/11/02(金) 12:39:33.92ID:bp8DBuvt
バイクのタイヤ減り早過ぎ!
しかも高い…

278774RR2018/11/02(金) 12:39:53.06ID:2s+ipxgb
あんな負荷が無さそうな大地でタイヤが減るのか

279774RR2018/11/02(金) 12:50:05.33ID:Ba5NB4nj
試される大地だからな

280774RR2018/11/02(金) 12:58:26.05ID:ebWTXAPf
装備とかでそれなりに重量も嵩むしな

281774RR2018/11/02(金) 13:25:45.74ID:QMycI33S
試される大地走る時は大体過積載な上スピードレンジもかなり速いからな。ゴリゴリ減るぞ

282774RR2018/11/02(金) 13:36:14.12ID:+IIjSLzu
>>277
車に比べたら減りがアホみたいに早いよな
それに交換工賃も一本あたり車のディーラーより高い

283774RR2018/11/02(金) 13:42:41.40ID:9J1lUadc
ヒント4つと2つの違い

284774RR2018/11/02(金) 14:35:30.11ID:6TzlnIhU
>>282の乗り方がどんなものか知らないけど、高負荷の機動をラウンドしたプロファイルのタイヤ2こで受け持ってるんだから、そらクルマより割高(コスト/ライフ比)になると思うぞ。
あと、工賃が気になるなら自分で交換したらいい。慣れれば簡単、ビード上げもパーツクリーナに点火したら一瞬だしな。

285774RR2018/11/02(金) 17:31:30.63ID:1+uARN5W
>>282
車もSタイヤだと5000km程で無くなるよ
短くて2ヶ月保って半年

286774RR2018/11/02(金) 20:08:58.83ID:ziXcDmIo
>>282
>>283
クルマもハイグリ履かせるとあっという間に無くなるよ。特にBSのRE-71Rあたりなんかはグリップいい分すぐ坊主だわ

287774RR2018/11/02(金) 20:32:47.08ID:+IIjSLzu
>>286
俺も四駆ターボにREシリーズ履かせたけど、バイクほど減りは早く無いわ

288774RR2018/11/03(土) 00:52:30.42ID:JHpYiWro
REは雨の日が怖いw

289774RR2018/11/03(土) 05:26:09.15ID:7f1EQlbJ
タイヤ屋でスクーターのタイヤ交換してる時にだべって聞いたんだけど、
忍千のつぎのタイヤPower RSにしたいけど持たないんでしょって聞いたら、
12000km持ったってお客さんがいましたよって言ってたけど、
乗り方次第とは言え、おそらくそれじゃPowerRS本来の性能を出す
走りをしてないだけだよな?

290774RR2018/11/03(土) 06:25:45.84ID:lHzG7mFS
ショップのメカさん(10R乗り)で、物凄くタイヤのもちが良い人がいる
サーキット走ると走行会程度のところなら最速クラス
タイヤマネジメントの上手い人ってのは、確実にいる
12000もった人がそうなのかは分からんけど

291774RR2018/11/03(土) 07:01:02.70ID:LB+jpEuY
俺はペースを落とさず、タイヤを温存してドライブしたんだ。その技術の差だ

292774RR2018/11/03(土) 09:07:30.72ID:6PxDcovz
このスレにもスポーツタイヤ以上を履いてるやつの極一部にいるよな
他人と同じタイヤの持ちを比較して
「俺はタイヤこんだけしか持たなかったぜ?そんな持つならツータイヤでいいんじゃね」的なこと言うやつ

バカにしてるつもりなんだろうが、上の人らが言うようにタイヤマネージメント能力が無い、って自ら言ってるようなもんなんだけどな…高橋兄弟にカス扱いされるわ

293774RR2018/11/03(土) 09:22:09.40ID:wMzofKVn
マジレスすると、経験も技量、体格、車種も様々なんだから、いちいち気にしてたら禿げるぞ
ほんと、参考程度に読んで、変なのはスルー

294774RR2018/11/03(土) 09:38:10.62ID:6PxDcovz
>>293
大人だな
まさにあんたの言う通りのことなんだが、煽りなのかマジで勘違いしたやつなのか分からんが、前から鼻につくやつに言ってやりたかったんよすまん

295774RR2018/11/03(土) 09:43:17.77ID:dxkxVrX7
マンガ脳だからバカにされるんじゃね??

296774RR2018/11/03(土) 09:44:28.62ID:3f+7K/jX
>>289
>おそらくそれじゃPowerRS本来の性能を出す
>走りをしてないだけだよな?
ツーリングメインの人でもグリップに余裕を求めてスポーツ
タイヤを履くのはアリだと思うし、そこから得られる安心感も
タイヤ性能の一つだと思う。その結果、他の人が10000kmしか
持たないタイヤで12000km走った人に向かって猫に小判とか
言うのは違うんじゃないかな。
その理論で言ったら人類には250cc以上のバイクは不要になるよ。

>>290
多分その人は燃費もいいと思うよ。俺自身はサーキットではなく
公道ツーリングメインだけど、そういう人の走りとても理想。

297774RR2018/11/03(土) 10:00:12.96ID:X5XXa2LL
ただ単に貧乏臭い

298774RR2018/11/03(土) 10:00:26.32ID:/KwWH0dh
ロードスマート3が発売されて、そろそろ4年ですが、
新作のうわさはありませんか?

299774RR2018/11/03(土) 11:14:45.14ID:QAy8E9dA
速いのにタイヤがよく持つ人っているよな
理想的な走り方ってタイヤに優しい走り方なのかもしれん
かと言って荷重掛けた跡すらないタイヤはまた別だけど…

300774RR2018/11/03(土) 11:17:14.89ID:vxdENHWb
アマリング論争と似たような構図になってきたな

301774RR2018/11/03(土) 12:48:24.46ID:8LL9UAXK
>>288
RE雨宮

302774RR2018/11/03(土) 14:31:32.59ID:X5XXa2LL
誰馬w

303774RR2018/11/03(土) 18:55:47.61ID:C8azW1Q3
タイヤが持たない奴って公道でも急発進急ブレーキ急ハンドルの下手糞運転で超デブってのが定説
急のつく動作ばっかしてうまいとか思っちゃってる脳内レーサーの肥満体

304774RR2018/11/03(土) 18:59:04.62ID:YvdllmJ4
急ハンドル(笑)

305774RR2018/11/03(土) 19:01:54.60ID:hg9w4Zya
タイヤ減らさず燃費も気にしてって楽しいんか?全く気にしないわ

306774RR2018/11/03(土) 19:43:34.47ID:QAy8E9dA
急ハンドルとは

307774RR2018/11/03(土) 19:48:22.09ID:cf92r/Ov
常に車体がほほ直立なんだよ 察しろ

308774RR2018/11/03(土) 20:17:15.99ID:HvfdSVGq
山道なんて急加速急ブレーキの連続だろ。
タイヤがもつ人はそういう事しない人。つまりそういう事だ。

309774RR2018/11/03(土) 20:26:55.74ID:ekSuRNfh
高速走る度に台形になっていくのはつらいけどな。

310774RR2018/11/03(土) 22:26:44.36ID:p1w6mMOD
>>303
自分語りもほどほどにな

311774RR2018/11/03(土) 22:58:25.44ID:nkVMy412
通勤専でスパコル4ヵ月持ったぜ
ひでえ台形減りで倒し込みの感触がひでえことになってた・・・・

312774RR2018/11/03(土) 23:24:44.12ID:SPuQgo61
持ってなくないそれ

313774RR2018/11/04(日) 03:09:16.83ID:40rcc7lE
>>308
どういうこと?

314774RR2018/11/04(日) 05:55:30.74ID:OWDKDBPj
>>313
速い人って言葉が抜けてるんじゃね?

315774RR2018/11/04(日) 06:50:29.34ID:/x1uPBgx
急の付く操作をするヘタクソって事

316774RR2018/11/04(日) 07:48:42.81ID:NRqXoBdn
600SSで各種ツータイヤが5000km持たないが、後ろを走るベテラン(複数)からは「丁寧で綺麗な走り」と褒められるし、同じ車種で同じペースで走って燃費は3割くらい伸びるぞ。
もっとも、減ってるのはフロントサイドだけで他は新品同様なんだが…

317774RR2018/11/04(日) 08:00:06.52ID:L75+PisT
ラインも何も考えずツッコミで急制動で減速、ハンドル抉ってターンして
立ち上がりにガバ開けするのと、進入で減速とバンクを一発で決めて
ベストラインを最適速度でなぞってターン、横Gと推進力のバランスを
探りながら滑らかに立ち上がって行くのとではタイヤの消耗に明らかな違いが
出てくるのは当然。
それが同じ急制動急加速にしか見えないならイカ釣りスクーター乗ってた方が
いいだろうなw

318774RR2018/11/04(日) 08:05:40.42ID:GL5a/4Bf
>>316
ツータイヤが5000km持たないってのは驚きだけど俺もライフ語る時は一番早く減るフロントのサイド(ショルダー?)基準だな。

319774RR2018/11/04(日) 08:07:50.96ID:L75+PisT
>>316
「速い」とは言われてないところがミソなんだろ。倒し込むことだけに
意識が行きすぎてバンク中の前荷重が強すぎるとそうなる。
他が減ってないってことは走るセンスはあると思うから、もう少しリラックス
してバイクなりに走ってみなよ。仲間の評価に「速い」と「滑らか」が
加わるようになると思う。

320774RR2018/11/04(日) 08:37:45.72ID:4uDmxxu/
>>316
ヘタそう。

321774RR2018/11/04(日) 08:40:10.28ID:tC/Akhlw
>>316
(こいつトロいな…)
あえて褒めれる所はそこぐらいしかない

322774RR2018/11/04(日) 08:41:07.26ID:hcINzuHQ
SSが泣いてるわ
もっと俺をぶん回してくれる奴は居ないのか・・・ってね

323774RR2018/11/04(日) 09:11:23.96ID:AyYX3S4V
>>316
タイヤが走りに合って無い
フロントこじると、フロントサイドはみるみる摩耗するよ
Z8履いた時がそうだった

324774RR2018/11/04(日) 09:29:44.31ID:40rcc7lE
>>322
泣き声が聞こえるの?
大丈夫?

325774RR2018/11/04(日) 09:45:35.14ID:/Nz9mK4n
奥多摩行ってもかっ飛んでるライダーは無理だけど
その他大勢のそれなりのスピードで走ってるライダーに普通についていけるような走りでも
ツーリングタイヤでライフ1万2千km以下は無いな

しかし頻繁にライフが異様に短い人のレスを見るけど一体何故なんだろうか

326774RR2018/11/04(日) 09:48:13.47ID:/x1uPBgx
>>325
車種によってライフなんて違うから

327774RR2018/11/04(日) 10:12:04.23ID:jWpqFVeS
タイヤ変えてから近所の峠ばっかり走ってる
このままだと2000kmは持たないな@国産リッターSSロッコル

328774RR2018/11/04(日) 10:49:55.01ID:y8V8cDJ6
ハイグリで峠グルグルを毎週やってると2ヶ月持たないな

329774RR2018/11/04(日) 11:26:02.25ID:6DcacnVh
>>324
大丈夫じゃないよ。中二病決定だよ。

330774RR2018/11/04(日) 12:13:39.73ID:S5V4mqR6
いつもフロントから無くなるなぁ…
下手なのは自覚してるんだけどみなさんリアの方が先になくなる?

331774RR2018/11/04(日) 12:31:45.20ID:YNipeCng
大概リアから無くなるけど、イメージとしては1次旋回と減速でフロント、2次旋回と加速でリアが主に減る感じ
それに照らし合わせたら1次旋回とか減速で無理をし過ぎてるんじゃないのかね
逆にそのせいで2次旋回と脱出の加速に余裕がないとか
だからスローインファストアウトを意識するといいんじゃないですかね
エスパーじゃないから適当だけど

332774RR2018/11/04(日) 13:52:39.02ID:iHFt6Gk4
サーキット使用だと前が先になくなるよな

333774RR2018/11/04(日) 14:14:22.08ID:Hrm94jyB
>>330
乗り方もあるけど、乗ってる車種にもよる。ツアラー系のバイクだったら
パニアやトップケースつけて走ること前提にしてリアタイヤに余裕
持たせてる場合あるし。それだったら相対的にフロントの減りが早いことも
十分あり得るね。Ninja1000とかGSX-S1000なんかはそんな感じ。

タイヤの減り方で熱くなっちゃってるけど、同じタイヤを履いている
のに他の人の方が長持ちさせているって話を聞いた時、それが「自分の
ライディングにはまだまだ洗練させる余地がある」と自省するきっかけに
なればいいんじゃないかと思う。

334774RR2018/11/04(日) 14:21:25.34ID:Hrm94jyB
>>324
うちのバイクよくピーピー泣いてるよ@Kawasaki
辛くて泣きたくなるほど酷使してる自覚があるから洗車とチェーン掃除と
消耗品交換はマメにやってあげてる。

335774RR2018/11/04(日) 15:53:08.43ID:F3iwaET2
カワサキはカウルの建てつけ悪いからピーピー風切り音鳴るよねwww

336774RR2018/11/04(日) 19:10:31.94ID:40rcc7lE
>>331
最後に保険貼る言葉並べるのはなぜ?
なんかこわいの?

337774RR2018/11/04(日) 19:14:26.87ID:dsTyJY6B
PP2CTとロッソ2
どちらが接地感やグリップが上ですか?

338774RR2018/11/04(日) 19:20:39.59ID:d1Z6b48r
ロッソ2

339774RR2018/11/04(日) 19:21:45.38ID:/x1uPBgx
>>336
絶対だな?
どんな車種でもか?
どんな乗り方でもか?
みたいな基地外が絡んできたりするから、気持ちはわからんでもない

340774RR2018/11/04(日) 19:24:41.65ID:oNhiuzHT
>>339
すべってるよ

341774RR2018/11/04(日) 19:26:25.26ID:UGWKG9T/
>>337
Ninja1000で両方履いたけどロッソ2かな、だけどかなり短命だよ。
PP2ctが5500km、ロッソ2 3500km

342774RR2018/11/04(日) 19:30:05.85ID:Hrm94jyB
>>335
いや、カウルが鳴いたことはないな。その辺は航空機も作ってるだけあって完璧。
泣くのはタンク。

343774RR2018/11/04(日) 20:09:43.47ID:YNipeCng
>>336
フロントが先になくなるってだけで原因が全部分かる訳ないんだから、あくまで想定した言い方になっただけだけど…
逆にお前はアレだけの要素で原因が断定出来るの?

344774RR2018/11/04(日) 21:34:14.57ID:jEpVp1zX
>>342
あれはカワサキに車両情報をファクスで送ってると思ってる。

345774RR2018/11/04(日) 21:42:31.84ID:BEKqEVUO
もうすぐS22が登場するそうだが、スポーツタイヤの本命になれるか興味あるわ
俺はS20evoからロッソ3に行ったけど、さてブリヂストンがどう進化させて来るのか

346774RR2018/11/04(日) 21:58:37.53ID:4Ykcpwrz
でもお高いんでしょう?

347774RR2018/11/04(日) 22:01:28.94ID:/Nz9mK4n
S21がまぁまぁでき良かったから次も期待だな
ブリの問題はツーリングタイヤの方
次はT31evoでマイチェンだから仕方ないが
その次のT32でS21より硬いツーリングタイヤというあり得ない乗り心地をなんとかしろ

348774RR2018/11/04(日) 22:06:59.47ID:NiCyiaNk
スパコルがある限りメインになる事は無い

BSのモッサリハンドリングは他のタイヤと比較すると、ある意味異常

349774RR2018/11/04(日) 22:57:47.13ID:njd0VJ7Q
OEMのスパコルから、底値?のS21に履き替え予定。
これで、3台中S21が2台、スパコルsc21台になる。
どう変わるかな?
これからの季節はスパコル楽しくなーい。

350774RR2018/11/04(日) 23:50:38.60ID:jDcPFVB/
>>345
s20evoと比べてロッソ3はどんな感じでした?

351774RR2018/11/05(月) 03:30:05.40ID:6uvgMycD
>>308
公道なら周りに他車いるだろうに。

>>330
これまで微妙に前の方が減りが早くても同時交換で惜しくないほどの差だったけど、ロード5は前だけ変えたわ。

>>347
ロングライフのためにゴム自体が固い配合だったりするんじゃない?

352774RR2018/11/05(月) 10:26:39.07ID:e6m7kQCg
PP2CTとPP3なら、グリップとライフの度合い教えてください。
リッターネイキッド(XJR1300)に履かせて、峠(2割)と山間ワインディング大目のツーリング(8割)に使います。

353774RR2018/11/05(月) 10:31:29.59ID:8hq40Qvl
s21は結局出来はどうだった?

354774RR2018/11/05(月) 10:37:59.30ID:BzJU92E2
まあまあ良かったよ。

355774RR2018/11/05(月) 10:38:27.27ID:A2R69zqf
>>351

ロード5賛美の知ったか君
馬脚を現したなw

356774RR2018/11/05(月) 11:40:25.89ID:yBSDo1nr
知ったか君で出る位、ROAD5はツータイヤとしては欠点が見つからないタイヤなんじゃねーの?

3573162018/11/05(月) 12:19:59.66ID:ffyHqnMU
犯罪者って言われそうだから「速い」系のコメントはあえて削除したんだが、「速すぎてついていくのがやっと」とは言われる。
まあアクセルもブレーキもあまり使わずコーナリングスピードを含む全体的なペースで稼いでるから、前横だけ減るのかなとは思ってる。

最近ロード5にして、寿命は期待できそうだけど、なんか雑な操作を好むタイヤみたいで好きにはなれない。
針の穴を通すようなライン取りしようと思っても、「アバウトでいいじゃん」って言われてる感じ。

358774RR2018/11/05(月) 12:32:08.50ID:SmuqNM+G
>>357
お…おう…

359774RR2018/11/05(月) 12:38:37.60ID:P/FM4WQN
xsr900 だけどロード5に変えて1000kmぐらい
雨の日の安心感サイコ~
サスが硬いバイクだと腰に優しい

ミシュランマンが無傷なオイラには価格以外は不満なし!

360774RR2018/11/05(月) 12:49:19.22ID:ZnsHamz/
俺もXSR900乗りだから気になるなー
今はS21でそんなに不満無いけどね

361774RR2018/11/05(月) 16:27:23.03ID:OtHDUxuc
>>357
何かクラッチ切って峠下るときみたいだな。確かにフロントサイド以外減らなそう。
>>357はその乗り方が楽しいの?

362774RR2018/11/05(月) 19:10:06.26ID:a8xIdWo1
>>357
3速お任せ走法か。最近のSSはトルク太いから
下手にシフトいじるよりは速いっちゃ速いな。
ただそういう走り方こそPR5のオールマイティー
さが生きてきそうな気がするけどさ。

363774RR2018/11/05(月) 19:13:20.29ID:P5PVY6KY
S22出るぞ

364774RR2018/11/05(月) 19:52:19.23ID:uK/I7QPn
知ってるよ

365774RR2018/11/05(月) 19:52:49.93ID:iiCCS06Z
来年だろ

366774RR2018/11/05(月) 19:57:22.59ID:uK/I7QPn
S23も出るかも そのうち

で、S25あたりで2輪撤退のおかん

367774RR2018/11/05(月) 20:14:56.64ID:ZeXw0gNn
アアッー!!ハァハァ、イギスギィ、イクゥ、イクイクゥ…ンアッー!!

368774RR2018/11/05(月) 20:16:28.08ID:edQkbsJG
あーぁ、xsr900から流れてきちゃったよ……

369774RR2018/11/05(月) 20:16:57.58ID:gmD9Qpkv
RS11でちゃうぞ…ウッ…

3703572018/11/05(月) 20:35:15.88ID:NSL0/VQF
>>361
安全安心で無理なく速いペースを実現しようと思ったら行き着いた結果だから、楽しいというより極めようと思ってる。
ゲームみたいなもんかな。

>>362
うるさいほどシフトチェンジしてる。
「どれだけわずかな操作と荷重移動とで効率よく曲げるか」とかが主なテーマ。

371774RR2018/11/05(月) 20:51:30.55ID:SmuqNM+G
>>370
お…おう…って言っといてアレだけど、2次旋回でトラクション掛けたらリアタイヤに皺寄ったりテカリが出たりしないの?
他は新品同様って言ってたから気になる

372774RR2018/11/05(月) 21:35:31.92ID:vnF1tEMQ
>>371
察してやりなよ。
世界中のどのSS乗ったってそういう走り方で
そんなタイヤの減り方しないから。

373774RR2018/11/05(月) 21:36:54.06ID:vnF1tEMQ
>>371
察してやりなよ。
世界中のどのSS乗ったってそういう走り方で
そんなタイヤの減り方しないんだから。

374774RR2018/11/05(月) 22:18:12.77ID:EccAN+OO
GSX-R1000です。電子制御無し
ロンツーはほとんどしなくて、気がつくと峠や山が6割を越えてます

純正のS20からα13に変えて安心感上がって喜んでましたが、8000kmでライフ終了しそうで
交換考えてます

次は順当にいけばα14ですが、前から履きたかったディアブロソッロコルサ(DRC)も考えてますが
ちょっと前にDRCは製造が中華になって以前と大分違うとか噂も聞きました
実際どうなんでしょう?

α14、DRC、M7RRで悩んでますが、変な部分無ければDRC(今は2になってるのかな?)を
履こうと思ってますがどうなんでしょうか?

375774RR2018/11/05(月) 22:23:51.01ID:2WvtmbVE
公道でSS乗ってたら、フロントから先に減るのは普通じゃね?
理由は簡単、開けないから。
サーキットだとリアから減る。
理由は簡単、開けるから。

376774RR2018/11/05(月) 22:29:07.46ID:EccAN+OO
Rが先に無いです
ほとんどスリックみたいな感じで、駐車場でえっ?って感じで見る人も居ます
Fはまだ溝有りですが、なんかとんがってます。。。
Rは凄い丸いんですが、Fは真ん中がとんがってるみたいな形になってしまって。。

多分ステアリングをこじってるのかもしれません

377774RR2018/11/05(月) 22:32:11.54ID:Xj1eSD/O
DRCって何だよw
サーキットだってフロントも猛烈に減るが?
閉じたままクリップまでブレーキ強烈にかけるし。

378774RR2018/11/05(月) 22:47:15.49ID:OM7Thv+o
DRCってロッコルのことか
暫く考えちゃったぜ

379774RR2018/11/05(月) 22:54:56.78ID:NSL0/VQF
>>371
深く倒してる最中はほとんどトラクションかけてない。そのままクラッチ切っても問題ないし、ノークラッチでシフトアップでもダウンでもできるくらい。
立ち上がるに連れて少しずつスロットルを開けるけど、そうなると路面と触れてるのはセンターの硬いコンパウンドだし…
新品同様はさすがにちょっと盛ってるけど、フロントの2倍近くもつリヤのサイドが坊主になってもセンターは減った様子がほとんど無い。

380774RR2018/11/05(月) 22:57:23.53ID:NSL0/VQF
✕クラッチ切っても問題ない
○クラッチ切っても進路は外れない
さすがにいろいろ問題はあるm(_ _)m

381774RR2018/11/05(月) 23:03:27.30ID:2VIckiq4
ロッコル2はいいぞぉ

382774RR2018/11/05(月) 23:14:29.70ID:5zJVO0tA
>>374
グリップ+ライフ重視ならM7RR一択で良いと思う

383774RR2018/11/05(月) 23:39:59.54ID:BzJU92E2
>>374
過去レス、スレ少しは辿ったんか??

384774RR2018/11/06(火) 00:38:18.29ID:QYkHsFq3
�ソ-14 ZRX1200Dにて3000km使用
今のところ不満はない
心配してたライフも思っていたより持ちそうで満足
雨の日は乗らんからウェットはわからん

【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚

385774RR2018/11/06(火) 00:59:45.77ID:m403I4ix
うーんよくわからん

386774RR2018/11/06(火) 00:59:56.39ID:W6YT24hV
キヨシ乙

387774RR2018/11/06(火) 01:04:44.25ID:5iCHbG/G
>>384

この季節のタイヤの温まり感、グリップ感はどんな感じですか?
この調子だと6000km位は持つのかなぁ。

しかしホイールめちゃくちゃきれいだね。ブレーキダストすら見えない。

388774RR2018/11/06(火) 01:45:19.62ID:CCJ81Pqr
>>357
犯罪者とは言わないけど公道でついていくのがやっとな速度出すのって気違いだよ
道路脇からお年寄りがひょっこりはんしたらどうすんの?
握りゴケして吹っ飛んだ挙げ句轢き殺しちゃうのかな?
それとも超絶スタントテクニックで避けるのかな?
さすがだね

389774RR2018/11/06(火) 04:36:18.96ID:QYkHsFq3
>>387
そんなに多くの種類のタイヤを経験していないからどう表現していいのかわからないけど
軽く流す程度ですぐに温まる印象 滑り出しも掴みやすいかな
グリップについては ハイパワー車種ではないというのもあるけど全く不足は感じません
フロントの様子を見ると4000あたりで終了かなぁ
ちなみに空気圧は指定空気圧です

390774RR2018/11/06(火) 06:56:40.34ID:ONXvzMBA
>>374
DRCじゃなくてロッコルと呼んでくれロッコルと。

391774RR2018/11/06(火) 07:02:18.83ID:AodzfazS
>>374
中華ロッコルがだいぶ変わったってソースどこ?
ちなみにオレが履いてるのは前が中華、後ろがドイツのロッコルだけど
サーキット行っても何も問題ないし何も変わらん。

392774RR2018/11/06(火) 07:17:01.18ID:Yy56T6Dd
>>374
中華ロッコルになってからフロントグリップが落ちたよ(個人の感想です)
その選択肢なら今ならα14を選ぶかな

393774RR2018/11/06(火) 07:25:33.73ID:9vBULIM5
ドイツと中華2セットずつ履いたけど、俺程度のライダーだと違いは感じなかった
とはいえ、俺も今予算考えないで選ぶならα14にする

394774RR2018/11/06(火) 07:31:13.62ID:n2TT9rdp
中華ロッコルは前だけじゃなかった?リアもあるのか。

395774RR2018/11/06(火) 07:45:06.25ID:W500TRL5
>>374
α13そんなに持つの?

396774RR2018/11/06(火) 07:48:17.38ID:C4zjfu/G
>>374
α14が8000キロ持った?峠ばかりで?
いくらなんでもタイヤ使えてないだろ
ツーリングタイヤレベルだろ

397774RR2018/11/06(火) 07:52:27.44ID:C4zjfu/G
>>396
α13だった。

398774RR2018/11/06(火) 08:36:40.52ID:WjBV2FBh
おそらく限界を越えたレベルで使用しているのだろう、>>376を読むに(画像うpしてほしいものだ)
タイヤ交換時期は人によってそれぞれだが、使用限界ギリギリまで使ってるとしても長いな…
スゲぇマシンコントロールの持ち主かも知れんぞ

399774RR2018/11/06(火) 08:47:47.28ID:WjBV2FBh
いや、むしろタイヤマネジメントってやつか
相当な乗り手と見た(貧乏性なのは間違いないが)

400774RR2018/11/06(火) 09:14:47.64ID:2TFeGXnJ
連投するほどじゃない
面白くもないし

401774RR2018/11/06(火) 10:22:06.94ID:Bpyy12/m
本人は皮肉のつもりで連投してるんだろうけど、自分のバカさを晒け出してるだけっていう

402774RR2018/11/06(火) 12:56:10.30ID:BAgMfFJv
>>381
ロッコルからロッコル2とロッソ3で迷ってる。ロッコル2は雨の日どうだい?

403774RR2018/11/06(火) 13:33:07.83ID:ZkFBOXue
近所の用品店で、
ロードスマート2、BT-023が29,800円。
ミシュランロード5が51,000円。
2万円以上の価格差があるけどそれでもロード5は満足度高いの?

404774RR2018/11/06(火) 13:37:43.38ID:NUmTfAj2
>>403
その価格差悩むよね。
それでANGEL STにしました。

405774RR2018/11/06(火) 14:01:25.49ID:uwk5g7+6
>>403
その価格だったら023選ぶな。
俺のは120/70+160/60で特売セットないから価格差がほとんどないので、ロード5にした。

406774RR2018/11/06(火) 14:21:23.83ID:pmAGiiLW
ツーリングタイヤなんて安さ重視だろ
安いって言っても最近はどれもそこそこいいけどな
長く使えるから少し高い気持ちのいいタイヤってのもわかるがそれならツータイヤなんて選ばないからな

407774RR2018/11/06(火) 14:24:35.94ID:pmAGiiLW
長く使えると言っても皮むきから2年経てば硬化はじまって美味しくないからツーリングライダーだけど年間距離5000未満ならスポーツツーリング選んだほうが満足できる
Pパワー3とかロッソ3とかS21だとかね

408774RR2018/11/06(火) 14:36:48.32ID:7LO9Ux7w
年間走行15000km~20000未満だけど、ロッコルの良さを知ってしまってツーリングタイヤに戻れない
ロッコルはいいぞ

409774RR2018/11/06(火) 14:40:43.79ID:B+Xwwrtj
>>402
大丈夫だ、問題無い。

410774RR2018/11/06(火) 14:41:47.50ID:W/zxxQPU
>>403
一万の差なら間違いなくロード5
023はつまんねんだよな。
>>408
ロッソ3も良いぞ。峠攻めても表面荒れないし

411774RR2018/11/06(火) 15:22:22.31ID:zHopn2HC
われわれは四年待った。最後の一年は熱烈に待った。
もう待てぬ。自ら冒涜するツーリングタイヤを待つわけには行かぬ。
しかしあと三十分、最後の三十分待とう。共に勃ってタイヤのために共に死ぬのだ。
タイヤをタイヤの真姿に戻して、そこで死ぬのだ。
生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか。生命以上の価値なくして何のタイヤだ。
今こそわれわれは生命尊重以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。
それはライフでも価格でもない。ハイグリだ。われわれの愛する歴史と伝統のタイヤ、ハイグリップだ。
これを骨抜きにしてしまったツーリングタイヤに体をぶつけて死ぬ奴はいないのか。
もしいれば、今からでも共に起ち、共に死のう。
われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇えることを熱望するあまり、この挙に出たのである。

412774RR2018/11/06(火) 15:24:18.02ID:zHopn2HC
ハッ!!イグッ!!ハッ!アッッ!!イキスギ!!イクイクイク…アッ…ンアッー!アッー…アッ…フゥ!!アアッ!!アアッ!!

413774RR2018/11/06(火) 17:20:32.03ID:7LO9Ux7w
>>410
次はロッソ3を試しに履く予定だからピレリに骨抜きにされてしまった感ある

414774RR2018/11/06(火) 17:54:22.54ID:C4zjfu/G
>>413
うむ。超オススメだわ。t30evo からの履き替えだけどバンク角が全然違うしほぼエッジ付近使っても安心感が半端ない。しかもスポーツタイヤの癖にウェットも強い。

今までケチってツーリングタイヤ続けてたが時間の無駄だったわ。
ライフが7000持てば文句ないわ。
ただこれのフロントってどうやってサイドまで使うん?ってほど端まで使えない

415774RR2018/11/06(火) 19:46:49.09ID:QXeaQbxJ
>>413
俺も今はロッコルだけどこれから寒くなるからロッソ3にしてみるつもり。

416774RR2018/11/06(火) 20:33:37.50ID:vSFDMFYo
>>410
つまらないタイヤ詳しく

417774RR2018/11/06(火) 23:31:59.94ID:K2GNsPJN
はじめての冬ウォーマー巻いて走るけどSC1一択?

418774RR2018/11/06(火) 23:51:13.35ID:C4zjfu/G
>>416
021、023は峠走っても面白くなかった。やはり最近のツーリングタイヤのほうがマシ。ただt30に関してはツーリングタイヤのわりには峠は楽しいけど、ライフが海外のスポーツカテゴリーと同じくらいだからわざわざツーリングタイヤ履く必要ない

419774RR2018/11/07(水) 00:07:59.75ID:gVUOFfTx
Ninja1000で、行きつけのタイヤ屋さんが、ロード5と
Power RSが同じ値段なんだが、どっちを試すか悩ましい。

ツーリング8割、峠2割なんだけどさ。

420774RR2018/11/07(水) 00:28:53.70ID:RB39flJD
>>419
それならroad5じゃね?

421774RR2018/11/07(水) 00:47:59.91ID:FTRT0D1h
これから冬だということも考えてね

422774RR2018/11/07(水) 01:46:53.93ID:RFqAzYFb
2りんかんでメッツラーZ6(2年前製造)が前後セットで19,800円であったけどどう思う?
29,800円のロードスマート2(今年製造)と悩み中。

423774RR2018/11/07(水) 03:48:44.63ID:Pp/160wr
ロースマ2だな
かなり出来がいい

424774RR2018/11/07(水) 10:12:24.11ID:nIhkQ5+j
俺ならz6行ってしまうな

425774RR2018/11/07(水) 10:18:30.03ID:T/dLng9r
Z6リアは見た目よりグリップ感あったよ、滑りかたはダダダって感じでそんなに怖くなかった。
フロントは履いたこと無いから知らない。

426774RR2018/11/07(水) 10:19:07.04ID:FTRT0D1h
>>422
z6インタラクトかな?タイヤ自体かなり固いコンパウンドだよ。
その前にz4もあったけどそれよりはマシになってた。
峠とか攻めなくて市街地走行だけならz6で良いんじゃね?

427774RR2018/11/07(水) 11:53:03.55ID:BG0tO+yL
>>402
どう言う大丈夫なんだよ?土砂降りの中でも膝擦れるかって事か?
普通に走る分には、法制速度守ってりゃスパコルでも余裕だぞ

428774RR2018/11/07(水) 11:53:44.52ID:HzkRBhfD
Z6とかくっそ古いタイヤだなー
5世代前のタイヤまだ置いてんのか

429774RR2018/11/07(水) 12:22:21.72ID:e0f9q4ld
ロッコル2しか選択肢無いよ

430774RR2018/11/07(水) 12:25:27.73ID:F3cwYXB2
>>384
当方タイヤがデロっとした状態になってしまうんですが何が違うんでしょうか?

次のタイヤにロッコルとアルファ14で迷っているのですが比較インプレできますか?

431774RR2018/11/07(水) 14:55:35.08ID:uBYrgP8j
>>427
ロッコル2ってサイドがほぼスリックじゃん。走行会で雨降ってきたりした時や雨の日の峠でスリップしないのかと思ってね。ただそれだけ。

432774RR2018/11/07(水) 15:04:06.29ID:BG0tO+yL
どこだか誰だかが、雨天走行時はフロントタイヤが水を掃くから余りリアタイヤに影響が無いって書いて無かったっけ?

433774RR2018/11/07(水) 15:46:01.19ID:NxA/oQXg
>>430
わしは逆に夏でもそこまでデロっとした感じににはならんからわかりません
ロッコル履いたことないから比較インプレはできません スマソ
わしも比較インプレできる人いたらお願いしたいな

434774RR2018/11/07(水) 18:25:50.91ID:qijAsEf3
ロード5は走破性安定性共に申し分無いけど山越え道4kmほどを6000キープで駆け抜けたら表面が結構毛羽立ってた
どの位の距離持ってくれるか心配

435774RR2018/11/07(水) 20:01:32.29ID:KVbwn3ky
ウエットって、荷重抜けによるスリップが起きやすくなるよね。

436774RR2018/11/07(水) 21:07:49.82ID:gKPRWRSV
ロード5終了報告ってまだ見てない気がするけど、
10,000km以上行ってる人いる?
現在6,000kmでリア外側のでかいグルーブの前後が1mm以上高さが違ってきてて、
(低い方がインジケータ1つ目がちょうど消えたあたり)
そこら辺使って曲がると大分スライドしてる感じがする。
ズルっと滑る感じでは無いので怖さは無いけど、
この感じが強くなっていくんだとやだな。

437774RR2018/11/07(水) 21:09:56.35ID:k7/9kVaK
>>431
ブリヂストンの人がいうには、最近のタイヤはパターンだけじゃなくて、トレッドの素材そのものがレイングリップに貢献してるとか
(仮に、今のスポーツタイヤやツーリングタイヤの素材でスリックを作ったら、昔の常識では考えられないくらいウェット路面でグリップするらしい)
競争してるメーカー間の技術力は同じようなところに収斂するから、ピレリも似たような技術を持ってるんじゃないか?

438774RR2018/11/07(水) 21:12:32.32ID:OK9IVmSd
ロード5は前輪のパターンが横縞なのがちょっとなぁ...雨の日最強なのは魅力的なんだけど...

439774RR2018/11/07(水) 22:47:03.95ID:g+ciOsJl
ロッコル2とスパコルのSPって、どっちがグリップよいんですか?

440774RR2018/11/07(水) 22:51:08.49ID:87XIqQbU
次元が違い過ぎて比べる必要すらない

441774RR2018/11/07(水) 23:34:02.75ID:zhrN32AX

442774RR2018/11/08(木) 00:27:54.01ID:Q/vqppmU
スパコルscとロッコル2なら次元違うってのも、まあまあ分かるけど、spだからな。

443774RR2018/11/08(木) 00:44:34.24ID:OuzP3kGo
どっちも履いたことある人いたら体感の違いを教えて欲しいんじゃね?俺はロッコル2しか履いたことないからわからんが…

444774RR2018/11/08(木) 00:48:31.49ID:z/qO6s87
>>442
そうなんよ。
もともとロッコルって、サイドコンパウンドはsc2と同じとかいう触れ込みじゃなかったっけ?
じゃあSPとロッコルはどうなん?って思った訳。
そんな比較、メーカーのHPにも載ってないしね。

445774RR2018/11/08(木) 01:01:23.23ID:iH1nDFdB
>>434
ロード5の前輪2万km、後ろ側からの撮影。
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚

446774RR2018/11/08(木) 01:05:24.72ID:iH1nDFdB
>436 の間違い。センターのスリップサインがたいらだけど、サイドはあまりまくりだw

447774RR2018/11/08(木) 02:32:04.80ID:ilNHu8U+
>>445
車種は何?

448774RR2018/11/08(木) 08:02:03.00ID:xCJICsim
>>444
sc2とは何処にも書いてない、誰かがブログで書いてから広がった様なもんだ、メーカーはSCコンパウンドって言ってるし全くの別物

449774RR2018/11/08(木) 08:24:52.89ID:iH1nDFdB
>>447
ninja400だよ。

450774RR2018/11/08(木) 10:12:18.05ID:c/fhAnia
>>445
thx
使い方は通勤快速?

451774RR2018/11/08(木) 12:49:12.15ID:GCHm6Srz
ロード5替えて4000km走ったけど、乗り方が悪いのかフロントサイドが8000km位で無くなりそう、リアは余裕で10000㎞もちそう

452774RR2018/11/08(木) 15:22:23.24ID:AKVZjUpS
押忍!押忍!押忍!押忍!

453774RR2018/11/08(木) 15:32:10.47ID:AKVZjUpS
ロード5なんて水野由結いないベビメタみたいなもんだ
欅坂に移籍してゆいちゃんずを復活させたら夢のタイヤであるパワーRSとなった

454774RR2018/11/08(木) 15:42:26.89ID:eVHq3HVD
意味不明過ぎwww

455774RR2018/11/08(木) 16:26:51.74ID:AKVZjUpS
ゆいちゃんは武藤彩未と可憐Girlsを復活させるんだよ
どんな状況でもベリシュビツッできるM7RRに響き合うワクワク

456774RR2018/11/08(木) 16:35:11.02ID:oZhAKFtF
>>453
話コア過ぎて誰も分かんないだろw
俺は好きだからなんとなく言いたいことはわかるが
残念だが引退の決断尊重しようぜ

457774RR2018/11/08(木) 16:44:03.07ID:AKVZjUpS
>>456
わかりやすく言うとサイドもしっかり使えばその分ライフも長くなるということだ
あまり磨耗特性が変わらないM7RRなど上手に使えば1.5万キロくらいいけるかも知れん

458774RR2018/11/08(木) 17:29:59.24ID:oZhAKFtF
>>457
普通に書けば案外まともでワロタw

459774RR2018/11/08(木) 17:31:54.10ID:ihUVkEht
>>457
変な例え無しで、最初から分かり易く書いてください。

460774RR2018/11/08(木) 17:31:54.89ID:XjU0Mw9q
>>457
M7RRは神タイヤだと思うが
流石にあれだけのハイグリップで1.5万キロ行く気はしないww

461774RR2018/11/08(木) 17:36:11.70ID:1cKw0mFh
ここまで自演

462774RR2018/11/08(木) 17:47:43.17ID:8kch2Xjp
ロッコル2履いて雨の中高速道路爆走したけど別に問題無かった
サイドが溝ないけど、大雨の中峠で膝するようなことしなければ別に問題ないなと思った
普通に走ってる分には雨だろうが問題無い

463774RR2018/11/08(木) 19:14:27.64ID:Y75U1Khk
>>453
知らん。バカなのか??

464774RR2018/11/08(木) 19:19:52.78ID:3Fbx+/Zi
>>453
XSR900スレの人かな?

465774RR2018/11/08(木) 20:27:12.18ID:EJC2Uoax
ゆいちゃんまじゆいちゃん

466774RR2018/11/08(木) 21:23:57.22ID:m+J1SCaU
あんまりみないけど、コンチスポーツアタックってどうよ。
テイスト・オブ・ツクバで、ほぼ独占だよ。

467774RR2018/11/08(木) 21:25:16.91ID:5hM76QcJ
>>450
行程の半分は高速使うツーリング。

468774RR2018/11/08(木) 21:27:52.54ID:pv0q+OPd
押忍、こんなとこまで来て皆さんに迷惑かけてんじゃないよ
go homeだ巣に帰れ!

469774RR2018/11/08(木) 21:58:27.83ID:UhmMMp/D
>>466
18インチでプロダクションレベルのグリップ求めるとコンチ一択になっちゃうんでしょ。

470774RR2018/11/08(木) 23:04:28.27ID:7vzM9/jJ
>>464
押忍!体育会系ハイエンドアニキ専用バイクXSR900で夜通し盛る亀石トイレな本格派
今じゃパイロットパワー3.M7RRに戻りたい年頃

>>468
ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバン

471774RR2018/11/08(木) 23:05:20.21ID:pvN1jI1D
内輪のノリを他所で使うのは見苦しいからやめてね

472774RR2018/11/08(木) 23:06:17.09ID:7vzM9/jJ
>>460
M7RRはロッコルみたいなあからさまなグリップ感はないけどしっかりグリップする
慣れないとどこまで倒していいものか不安かも知れんけど峠レベルじゃ何の不安も無いだろうなあ
XSR900よりもリッターバイクみたいな重量級なら乗り味変わるのかも知れないけど。
1.5万キロは無理かも知れんけどしっかり使えば1万は行くだろ

473774RR2018/11/08(木) 23:08:03.58ID:7vzM9/jJ
>>471
バンバンババン

474774RR2018/11/08(木) 23:39:55.54ID:kzXdsx7L
>>470
ゲー出そう・・

475774RR2018/11/09(金) 01:17:53.18ID:6kR3vuoL
>>472
今M5で9000
M7ならもっと伸びそうな予感

476774RR2018/11/09(金) 04:37:14.73ID:4kfTzDnk
>>474
どうぞ遠慮なく

477774RR2018/11/09(金) 08:37:21.51ID:oLvkS4Yx
峠レベルなら問題無いってな感じでタイヤのグリップを語る人達ってそもそもどの程度の速さで峠を走ってるのだろか。

478774RR2018/11/09(金) 08:59:54.51ID:HTdmUwBS
伊豆スカの朝練レベルかね。最近はガチなツナギ族も少ないけど
もてぎフルコースで2分切るような人たちではないのは確か

479774RR2018/11/09(金) 09:07:08.09ID:HTdmUwBS
>>474
ゲイで早漏?
ガタイ系バルクマッチョ筋肉男子の激しい攻めに燃え盛る己の肉体を投じているのか

480774RR2018/11/09(金) 09:15:37.59ID:HTdmUwBS
峠はグリップだけじゃなく路面変化とかウエット性能もヘドバンなわけで、そういうことじゃスパコルとか不向きなんじゃないかなと思うひめたんビームである

481774RR2018/11/09(金) 09:29:48.89ID:9GLrbrmb
>>480
今日も来たかモッシュ野郎
でも俺は嫌いじゃないぜ

482774RR2018/11/09(金) 09:53:56.81ID:+WZGFwGb
「峠レベル」の全国統一基準を誰か考えてくれないかな

483774RR2018/11/09(金) 10:08:29.36ID:HTdmUwBS
クローズドみたいにつくば何秒とか基準がないからな
あたまもじDみたいに小田原料金所スタート箱根峠何秒とかやるしかないのか
温存しているものはすべて吐き出す…勝負だ!北条豪!みたいなことしてる人も峠レベルだからな

484774RR2018/11/09(金) 10:12:09.66ID:4xZVuGxg
マージンを削っていくのがサーキット
マージンを増やしていくのが公道

485774RR2018/11/09(金) 10:14:01.80ID:lF645zWP
今買うならロードスマート3よりロード5のほうが良いのかな

486774RR2018/11/09(金) 10:27:02.92ID:XgPybfiX
貯金を削っていくのがサーキット
ストレスを増やしていくのが公道

487774RR2018/11/09(金) 10:32:09.51ID:Soy90rFN
タイヤの限界値って上手い人は何でもって察知してるんだろう?
タイヤの僅かな滑りとかバンク角とカーブ毎の状況判断なんだろうけどバイク歴3ヶ月の俺では10回転けるまでは分からなそうなんですが…

488774RR2018/11/09(金) 10:57:05.15ID:JDsE7nZ4
コケたら二度とバイク買えないような貧民の上超ビビリなので
峠3万キロ走ってタイヤ滑ったこと数回しか無いな
しかも最近はアンジュレーションに乗り上げた時みたいにそりゃ滑るわみたいな所でしか滑らせる技術しかない

489774RR2018/11/09(金) 11:03:36.07ID:HTdmUwBS
タイヤを主体的に本当に限界まで使える人なんてプロだわな
例えば同じタイヤでも負荷かけまくって減りが早くて台形減りなのいれば比較的減りや偏磨耗が少ない人もいるわけで
限界値は乗り手次第な部分もあり、いくらグリップしててもビビって突っ込めないなんてことも齋藤飛鳥
バイクと乗り手とタイヤの相性もあるし、自分が安心できる基準があれば堀未央奈

>>487
コケるのは別に悪いことじゃないと思うぞ
ただエンジンガードはつけといた方がいい、ペダルやレバーはさくら学院のように脆いからな

490774RR2018/11/09(金) 11:36:48.72ID:bfs+wVH+
良かったな押忍、ここでは認められたみたいじゃないか
なんだか俺も嬉しいぞ、今度は嫌われないようにするんだよ

491774RR2018/11/09(金) 11:42:22.24ID:o5HUZMkJ
>>487
荷重を意識的にかける乗り方が出来れば、グリップ感は感じれると思うよ。
タイヤは十分にあっためないと危ないよ。
あったまったハイグリップはスパンと滑ることは少なく、
ズリ、ズリって感じに滑る。

492774RR2018/11/09(金) 12:36:56.25ID:t+0DLHpe
>>487
10回転ければいい

493774RR2018/11/09(金) 12:45:16.55ID:K7e4k4Eu
>>487
とりあえず安いアジアンタイヤ履いてみたら?
で、急制動の練習すれば、少なくとも縦方向のセンスは磨けるだろう。

4944872018/11/09(金) 17:03:21.43ID:Soy90rFN
体重移動とトラクションを意識してはいますが今のところ何処まで倒したらヤバいのかの判断が出来ないので怖いと思うかどうかのチキンな乗り方になっています
因みにタイヤはroad5です

>>491
たまにフロントタイヤがズリズリと僅かに滑る感覚があります
今の気温だと走行後タイヤ触ってみても耳たぶ程度しか暖まってません
タイヤを十分暖めるにはF1みたくクネクネしたりブレーキかけるんですかね?
>>489
>>492
だぶん3回転けたら路傍の花束に化ける自信があります
>>493
縦方向に関してはさほど不安を感じてはいませんが、アジアンタイヤはコーナーの練習にも有用ですかね?

495774RR2018/11/09(金) 21:13:25.40ID:dkOjD1H1
>>494
限界低いから滑り出しはわかりやすい方だろ。
ただアクセルワークがラフだと一気に持ってかれるから
>10回転けるまでは分からなそうなんですが…
なんて言っちゃえるセンス無しには厳しいかも。

安いから何本でも履きつぶして、たまには転けながら体で
覚えるしかなかろうな。

496774RR2018/11/10(土) 02:27:18.61ID:fjYfTkmd
滑るのが分からないって時点でバイクを体の一部のようにホールド出来てない証拠なのでは
とりあえずステップワークとシート荷重で体をバイクにホールドする所からじゃないかな
というかバイク歴3ヶ月でそこまで急がなくていいと思うけど

497774RR2018/11/10(土) 03:06:48.55ID:hEfV9P+T
>>494
2年くらい乗れば慣れてくるんじゃないの?
早く上手くなりたいなら軽量車

498774RR2018/11/10(土) 05:14:43.95ID:ohTS5bIR
バイク歴4年だけど接地感と分からない…

499774RR2018/11/10(土) 05:59:03.58ID:rg62S/G0
>>492
生き残れれば

500774RR2018/11/10(土) 07:49:58.31ID:hs2S9ddD
別にホールドしてなくてもわかるだろ

501774RR2018/11/10(土) 08:07:14.69ID:fVpph5Wf
オフに乗るとタイヤの滑る感覚なんか速攻で身につくよ

502774RR2018/11/10(土) 08:16:18.00ID:8hO5Cmq/
接地感ははっきり言って分かりづらいよ
でも一般道でも事故らない為には確実に必要

503774RR2018/11/10(土) 08:28:58.86ID:oWluyR+H
大きいのとかゆったり系にしか乗ってないとどうしようもなくわからないだろうと想像

504774RR2018/11/10(土) 08:29:49.69ID:ejpM1a/Q
ここはアマリングたっぷりの盆栽バイクおじさんが多いからまともなアドバイスもらえるわけないんだよなあ

505774RR2018/11/10(土) 08:35:52.51ID:xee/cGUH
転け一発目(一般道)で骨折したから限界探るのやめた
マージン取る走りしてたらいいよ

506774RR2018/11/10(土) 08:48:16.56ID:cb1wp+SV
安全にスリップ経験したければ、雨上がりの高速でフル加速しながら車線跨いで走ってみ
ペイントでズルッズルッってなるから
速度乗ってて安定してるし、車体も真っ直ぐだから、コケる危険もなくズルズル感覚味わえるよ

まわりに車両がいないのをよく確認してからな

507774RR2018/11/10(土) 09:06:27.39ID:BA8zz7Qj
気楽に限界で練習するならオフ車で土の上が良いよ。プロテクターちゃんと装備してるのが条件だけど。

5084872018/11/10(土) 10:26:59.21ID:2BDBk/mE
オフ車ですか
そういえばMotoGPのレジェンド、ロッシもオフ車で経験積んだみたいな話聞きました
しかし今からオフ車買うには金足りないっす…

ステップ加重なんかも意識して、早く上手くなりたい
限界を知ればきっと長い目で見れば事故る確率も下がるでしょうしね

509774RR2018/11/10(土) 11:00:31.05ID:poynNVhL
オフの滑るとオンの滑るは
速度域が違い過ぎて結構怖いよ?
まぁスライドを知るには
オフが最短なのは確かだが
どうも転倒時のリスクを考えると
オフみたいに気楽では無かったかな

510774RR2018/11/10(土) 11:28:27.63ID:59kj10ki
今の時期の雨上がりの峠でいいじゃない
飛ばしてなくても濡れた落ち葉でズルズリ滑る

511774RR2018/11/10(土) 11:46:56.20ID:MC99SxdC
>>508
そこらのライダーが束になっても絶対に敵わないほど限界を知ってるプロライダーでもバイクで亡くなってる
色んなバイクの限界を試してレポートしている雑誌の編集者だってバイクで亡くなってる
限界を知りたいとか、限界を知ったらどうこうとかより、まずは限界を超えない、限界に近付かない、そのような状況に陥らない、そうなるような操作をしない臆病さを身に付けてみては

なんかやたら背伸びして危なっかしい人が、フラグ立てまくってるようにしか見えない

512774RR2018/11/10(土) 12:12:46.22ID:lb/da/QO
>>508
早く上手くなりたいという向上心は凄いけど、焦りは禁物だよ
トップクラスのプロライダー達は、幼少期からミニバイクとかで失敗しまくって、自分なりの限界値の経験があるだけ。
それでも最近のハイグリップタイヤは性能が良すぎて、大排気量車とかだとタイヤの限界超えると一瞬で吹っ飛ぶから、プロでもその見極めってのは今は難しい。
ダートの練習したいなら、バイクと装備両方レンタルやってるダート場があるから、バイク買わなくても練習できるよ。
倒し込みの恐怖とかはサーキット通ったら自然と無くなる。

513774RR2018/11/10(土) 12:22:01.71ID:EtMW0lxk
>>509
まだ前輪スリップは経験したことがないが、後輪が一瞬ズリッと行って焦ったことはある
トラコンONにしてたから油断してたかもしれん

514774RR2018/11/10(土) 12:53:48.48ID:Ndj7yjpV
>>490
いいよ!こいよ!

515774RR2018/11/10(土) 12:59:39.64ID:Ndj7yjpV
M7RRからPP3に換えたら何か足んねえよなぁ
ヒャッハー感がたりない
限界はまだまだあるんだろうが倒し込みの安心感というかねえ

516774RR2018/11/10(土) 13:09:48.14ID:oSNQJ+fa
>>489
僕は西野七瀬派

517774RR2018/11/10(土) 13:13:37.76ID:yta3k+7Y

518774RR2018/11/10(土) 14:09:37.98ID:Ndj7yjpV
お前のこと煮込んだる~

519774RR2018/11/10(土) 14:24:14.54ID:59kj10ki
>>515
ロッコルも履いた事あるよね?
ロッコルとM7RRの比較インプレを頼む

520774RR2018/11/10(土) 16:02:36.71ID:Ndj7yjpV
>>519
ロッコル使ってたのは体育会系セクシュアルバイクXSR900ではないのだけど、用途はヒャッハー5暴れんなよ3チラチラ見てただろ2ってとこで
交換してまず倒しこみの軽さとグリップ感に、こいつは鍛えられて引き締まった己のケツ下げてリヤ荷重でイキスギしてみるかと
これがリヤステア感覚ってやつなのか、リヤ荷重とトラクションがイギスギ、アウトに膨らみすぎるかと思ったらしっかり回ってくれるしちょっと上手くなったように思える
伊豆スカの朝練アニキに挑んでみるかと思わせるヒャッハータイヤだな。
お勧めはSSだろうけど、車種を問わず上手くなりたいイケメン男子に24歳学生だ
M7RRは全体的なバランスがとても高いというか、温度依存、路面変化、ウエット性能、先がどんな路面でも安心して突っ込める安定感がゆいちゃんずだ
絶対的なグリップ感はロッコルの方が上だろうけどM7だってしっかりグリップしてる、ただ路面からのインフォメーションがわかりにくい印象がある
重量級リッターバイクならまた違うのかも知れないけど、ロンツー先の峠で地元のナウイヤングと戯れたい人にはお勧めだ

521774RR2018/11/10(土) 16:29:33.43ID:6hiwoUBC
よくわからんが、ホモってことだけはわかった

522774RR2018/11/10(土) 16:54:23.01ID:m8lsNaFU
>>498
接地感はタイヤ温度などでも変わるよ膝スリ目的で走ってる激遅ライダーだけど往復4分ほどの峠道で1ラップ目は接地感が薄くあまりできない2ラップ目そこそこできる3ラップ目はほぼ全コーナで膝スリできるバイクはハヤブサタイヤはロッコルとかs21とか

523774RR2018/11/10(土) 17:07:59.39ID:MC99SxdC
三行にまとめてって、ホント掲示板の真理だよな

524774RR2018/11/10(土) 17:25:55.95ID:59kj10ki
>>520
ありがとう、なんかよく分かんなかったけど

525774RR2018/11/10(土) 17:32:40.37ID:YAUWr9DL
>>520
分からない事が分かった

526774RR2018/11/10(土) 17:43:37.20ID:fjYfTkmd
>>520
ロッコルは倒しやすくてリアステア感じやすくてグリップ高い
M7RRはグリップが劣るけどオールラウンダーで路面インフォメーションが乏しい
って事だろうか

接地感って荷重が上手くいくとグリグリ感じるけど失敗するとサラサラに感じるから個人的なコーナリングの成功のバロメーターになってる

527774RR2018/11/10(土) 18:27:13.72ID:+htNHUwD
XSR900にS21で普通に満足してる
ヘタレライダーには十分ですわー

528774RR2018/11/10(土) 18:30:44.49ID:TXRKfLY2
>>527
例えばどれと比べて?
標準のタイヤは何だった?

529774RR2018/11/10(土) 18:47:18.10ID:59kj10ki
なんだよ、ココXSR900率が高いじゃねーか

530774RR2018/11/10(土) 19:24:42.85ID:bdVm0MdH
>>510
今日の奥多摩・・・
午後2時半位で川野駐車場にバイク2台しか居なかった

車に道を譲ってもらえてもセンターラインが粉砕された落ち葉で隠れてるw
なので深くスロットル開けて抜けない

531774RR2018/11/10(土) 23:49:28.96ID:U7TMeSFH
俺の個人的な印象
グリップ
ロッコル>M7RR>ロッソ3
ライフ
M7RR≧ロッソ3>>ロッコル
温度依存
M7RR≧ロッソ3>>ロッコル
ウエット
M7RR>ロッソ3>>ロッコル

532774RR2018/11/11(日) 00:38:59.89ID:uZ/66/TP
>>528
標準はS20でしたー
それと比べるとグリップもライフも正常進化していると思えましたね
コーナーでトラクションかけるとリアからグリグリ曲がっていく感覚が強くなったかな?

533774RR2018/11/11(日) 03:30:22.42ID:u+oncRXZ
>>514
どこに?

534774RR2018/11/11(日) 08:19:29.17ID:FPHgklbh
>>533
胸にかけて胸に

535774RR2018/11/11(日) 08:29:04.50ID:FPHgklbh
>>529
こ↑こ↓は使い込まれて黒光りした極太カリ高二連リングを語る場だからな
XSR900のバルクマッチョ体育会系イケメン野郎が集うのも自然の道理よ
ゆるふわ系モテカワ今日から初恋クリスマスナチュ盛り女子の愛されコーデバイクのXSR700なんか誰もいないじゃないか

536774RR2018/11/11(日) 08:35:52.30ID:z4c2IT7A
>>531
m7RR ええな。ロッソ3が俺には最高と思ってたが次履いてみるかのう

537774RR2018/11/11(日) 08:47:22.96ID:FPHgklbh
>>531
わかりやすい。ロッソ3は使ったこと無いからわからんけど

>>536
ケツ点は価格が高いこと。メッツラー現行モデルは安売りしないんだよな
量販店であんまし扱ってないこと

538774RR2018/11/11(日) 08:49:08.44ID:FPHgklbh
いや、メッツラー現行でもロードテック01はずいぶんと安くなってるな
使わないけど

539774RR2018/11/11(日) 10:09:09.00ID:MxcybTH8
>>531
俺はロッコルとM5とロッソ2だけどだいたい同じような印象
ロッソ2のライフはまだ分からんけど

>>535
だから最後の二行みたいな事いうなって
乗ってる人が見たらま〜た締め出されるぞ

540774RR2018/11/11(日) 10:10:08.87ID:MxcybTH8
まちがい最後の1行だった

541774RR2018/11/11(日) 10:21:26.20ID:CDjn5j/l
>>506
おいおい、死人を出す気かよ
自分は意図せずそうなって、ハンドルにお釣りがきて走馬灯が回りかけた
初心者に高速でリスクのある事を勧めるなんて、悪意しか感じられない

542774RR2018/11/11(日) 10:32:47.22ID:sCijf6iw
ロッコル2いいんだけどなぁ

543774RR2018/11/11(日) 10:46:37.18ID:xdaEalzp
>>541
そりゃ車体が立ってなかったか、ハンドルに力が入ってたかじゃね?

544774RR2018/11/11(日) 11:05:55.04ID:CDjn5j/l
>>543
うん、その通りと思うよ
で、スリップの感覚も分からない人間がそういうNG行為をやらかさないとでも?

545774RR2018/11/11(日) 12:54:35.07ID:FPHgklbh
ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバン

546774RR2018/11/11(日) 16:41:19.78ID:PnxvixDe
2りんかんから10%OFFのクーポンメールが来てたからタイヤ見に行って来たけど、
前後セットの特価タイヤはクーポン対象外だったぜ。

547774RR2018/11/11(日) 16:47:47.78ID:X7y0XFFe
そだねー

548774RR2018/11/11(日) 20:05:10.59ID:+R7yH6Sr
そーなんかい!

549774RR2018/11/11(日) 20:19:33.65ID:FPHgklbh
量販店の現行モデルあんまし安くならない
エンジェルSTとかZ6、S20みたいな型落ちが安い
専門店のセールを注意深く見てるといいことがある

550774RR2018/11/11(日) 21:15:54.25ID:ccLTn3e+
>>531
M7RRそんなええのんか・・・
でもパターンが・・・パターンがああああ!!

551774RR2018/11/11(日) 21:46:14.73ID:z0132I5M
メッツラーレーステックRR k2
量販店で見積もったら7万だった
高いなぁ

552774RR2018/11/11(日) 23:08:23.20ID:JbLTzefa
メッツのZ8ってどんな感じ?

553774RR2018/11/12(月) 00:25:23.89ID:lkYhbckb
>>551
ヤフオクとかアマゾンで探せ。 120 190のk2が35000yenでアマゾンで安売りしてたから
買い占めた。

554774RR2018/11/12(月) 01:22:40.05ID:QV6MBqtn
>>552
自分もZ8Mとパイロットロード2が同価格で迷ってる。

555774RR2018/11/12(月) 07:49:27.31ID:fL0K1hsb
>>553
だからか!120と190が無いわw

556774RR2018/11/12(月) 08:25:58.75ID:nOtOyd1k
>>552
Z8は優秀なタイヤだよ
ロードテック01やロード5が出るまではグリップ、ウェット、ハンドリング、ライフ全てにおいて優秀で最強のオールラウンダータイヤって言われてた位だからな
今尚高いレベルに在ると思うぞ

557774RR2018/11/12(月) 08:48:11.18ID:VsosmF89
みんなグリップがどうのこうの言ってる割には
どれくらいのRや度数のコーナー走ってるか全然書かないね
見とうしのいい100R超えるような緩いバカチョンコーナーなのか、ブラインドコーナーのR10の組み合わせのような複合コーナーなのかで
全く難易度なんか違ってくるのにね。

558774RR2018/11/12(月) 08:48:13.25ID:OYWs//Az
ロード2はライフの鬼だな。ツアラーで北海道をひたすら流すような走りをするアニキにはお勧めだ
道志のようなタイトコーナーの連続では己のいかがわしい解放アナルにガン堀り未央奈されたい究極のマゾ変態と見なされる
Z8はいまだに値引きしない強気なタイヤだな。在庫してないこと多いし

559774RR2018/11/12(月) 08:51:59.36ID:KC5+QS/Y
言われてない言われてないw
メガスポに履かせたけど、ハンドリング重くなるしフロントが偏摩耗してリアの半分しかもたないしで、全然合わなかった
PP2CT、ロッコル、エンジェルなんかの他のタイヤはそれぞれメリットデメリットあれど納得できリピートもしたが、Z8は二度と履かない

560774RR2018/11/12(月) 08:52:45.01ID:KC5+QS/Y
>>559はZ8ね

561774RR2018/11/12(月) 08:54:29.42ID:OYWs//Az
>>557
伊豆スカ佐藤牧場のヘアピンとか道志両国橋ヘアピンとか書けばいいのか?
関東のナウイシティボーイは西日本には滅多に行かないもんで地理や言葉がわかりません
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうと言われても理解できないのです

562774RR2018/11/12(月) 09:01:58.47ID:OYWs//Az
こないだ亀田京之介見てたら本当に"なんや"しか言ってねえ

563774RR2018/11/12(月) 10:07:26.65ID:1c0LyX3/
バカチョンコーナーのニュアンスが分からないの?

564774RR2018/11/12(月) 12:17:05.15ID:vHFXgPO+
http://ur2.link/Nq1z
どんなタイヤも3000くらいしか持たないんだなあ
ライフ情報なんてホント当てにならんな

565774RR2018/11/12(月) 12:18:59.77ID:KC5+QS/Y
どんなタイヤもってあたり、相当タイヤに負担かける乗り方してるんだなぁとしか

566774RR2018/11/12(月) 12:27:41.65ID:ccB5/oYX
ノートン先生に阻まれたから短縮見られてないけど、ツーリングタイヤでも3000kmしか走れないなら乗り方間違えてるとしか

567774RR2018/11/12(月) 12:30:38.23ID:dC8KcM/Q
>>564
なんも参考にならんな

単なる早減らし自慢としか思わないわ

568774RR2018/11/12(月) 12:32:10.62ID:ejZnPDB4
セグメント別にきっちり差が出てるから、相対評価としては見れる。
大分やんちゃな走りしてるのは確かだと思うけど。

569774RR2018/11/12(月) 12:54:49.05ID:OYWs//Az
MT-09でPP3が3000kmしかもたないって、もてぎフルコース10周でスパコル終了か?

570774RR2018/11/12(月) 12:56:07.46ID:XLEluriY
いいお客さんだな

571774RR2018/11/12(月) 13:00:31.72ID:OYWs//Az
タイヤマネジメントが下手だと高橋啓介に勝てないぞ

572774RR2018/11/12(月) 13:48:10.58ID:1c0LyX3/
>>564
非常に分かりやすい文章で面白い表現と独特なインプレだと思ったわ
しかし1年でタイヤ5本交換か…お金がいくらあっても足りないな
この人はどうやらかなり空気圧を下げすぎる傾向が読み取れるから、そこを改善すればライフは飛躍的に伸びるだろうな

573774RR2018/11/12(月) 13:50:22.05ID:1c0LyX3/
563とID被ってるが俺ではない…

574774RR2018/11/12(月) 13:53:34.85ID:CZfesf+K
新車装着が2000持たねえってカンナでもかけてるんか?

575774RR2018/11/12(月) 13:59:02.60ID:OYWs//Az
ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバン

576774RR2018/11/12(月) 14:08:41.04ID:YDRHgKeN
>>573
マタマター

577774RR2018/11/12(月) 15:10:48.44ID:KC5+QS/Y
>>567
自慢じゃなくて自虐では

578774RR2018/11/12(月) 15:14:35.15ID:I5lIFIpa
スリッパークラッチに頼り切って急なシフトダウンを常用してるとか?

579774RR2018/11/12(月) 15:29:47.51ID:OYWs//Az
MT-09前期型にスリッパークラッチは無いぜアニキ
XSR900用のスリッパー移植するカスタムが紹介されてたが現行からは標準装備されるようになった

580774RR2018/11/12(月) 17:08:08.13ID:3fM8m9lQ
今更 m5とかm3履いたらどうかな?
やっぱ古いタイヤだなぁって思うかな?

581774RR2018/11/12(月) 18:33:59.45ID:NxiskQcz
M3は古い
M5は今でもいける

582774RR2018/11/12(月) 18:44:04.92ID:nXBne/Bd
製造が古くなかったらこんなもんだとしか思わない
M3世代のPP2CTは今も売れ筋
昔の中型用の090とかGT501とか何年売ってたんだって話
オフ車乗りのGP210なんかいまも大人気

583774RR2018/11/12(月) 18:52:17.54ID:g78d+Ee+
TT900って何年くらい作ってるのかな
20年くらいか

584774RR2018/11/13(火) 02:43:26.60ID:B3csvkJf
TT300は30年位前か…

585774RR2018/11/13(火) 08:03:35.92ID:OG2+HoaK
>>584
俺が生まれる前かよ…

586774RR2018/11/13(火) 08:48:59.62ID:FVmco7Fc
ピレリのファントムも男らしく極太で長いな
それが新車標準装着タイヤだというんだから

587774RR2018/11/13(火) 08:59:28.16ID:1DAojN3I
トレッドゴムは何回か変更されてるだろうけど。

588774RR2018/11/13(火) 12:52:36.58ID:En+llUdX
BT-39/45も長いな。何年発売?

589774RR2018/11/13(火) 15:44:40.37ID:wDc/FRbu
45は20年ぐらい前だな
39はもっと古い

590774RR2018/11/14(水) 00:32:32.01ID:4aEso+V2
バイアスはある程度モデルサイクル長いけどラジアルBT92なんかもあるでお

591774RR2018/11/14(水) 12:26:33.68ID:r5iP0TyJ
92あったなw
今でもたまに見る。新品交換で履かせてる感じ。攻めるような使い方してる人にはいいものなのかな

592774RR2018/11/14(水) 12:47:40.53ID:OJ6ME8XV
>>572 α13に変えたとき似たような印象あるな
公道でこれ以上何を望む?って感じあった

14何か変だわ
13のスパルタンな感じが消えてる

593774RR2018/11/15(木) 07:36:30.06ID:T19KDZmi
キャンセルでダブったタイヤが安かったと
言う事で買ってきたパワースーパースポーツEVOって
どんなタイヤ?ハイグリップらしいけど。
α-14と比べてどんな感じ?

594774RR2018/11/15(木) 09:18:11.10ID:8xFuhKVp
>>593
クソタイヤだからオクに即決千円で出品した方が良いよ

595774RR2018/11/15(木) 09:25:53.84ID:bm61cqR3
α-14の方がいいよ

596774RR2018/11/15(木) 13:30:46.17ID:fRnjLAV+
ハイグリといってもパワーRSが公道寄りなのにPSSはサーキット寄りってことになってる
PSS使ったこと無いからわからんけど、5年でカタログ落ちしてパワーRSに統合したのは宮脇咲良がだんだん悪人顔になってるのと同じだ
ミシュランのハイグリ過渡期のモデルと解釈するが、後継のパワーRSはα14ほどの評判を聞かない

597774RR2018/11/15(木) 13:41:06.92ID:fRnjLAV+
あなたも あなたも
みーんなの心に
さくら咲けー!

598774RR2018/11/15(木) 14:17:22.59ID:C4iae8gG
サーキット推奨空気圧は圧倒的にサーキットよりの作りだがな

599774RR2018/11/15(木) 14:20:21.40ID:fRnjLAV+
ミシュラン公式では公道よりとアナウンスしていたのだ

600774RR2018/11/15(木) 16:34:39.68ID:kdduuWfo
Gp-210の後ろをはじめて組んだら思いのほかかたくて驚いた
そのせいかパンクもした(直した)
これからオフ車でオン通勤がはじまるぜー

601774RR2018/11/15(木) 16:55:22.84ID:fRnjLAV+
驚くほど使い込まれて黒光りした鼻を突く臭気のハードな極太の黒い欲望の塊を鋼のように鍛えられた薄汚い丸い輪に己の欲望のままハメ込んだ

602774RR2018/11/15(木) 17:03:55.08ID:c22C5M6v
>>546

2りんかんは

前に見積もり頼んだら(1サイズダウン フロント120~110へ)

純正サイズじゃないと
交換してくれないとのこと

おまけに
自分が指定した銘柄のタイヤは
終わってるからやめた方がいいと言ってくれる
親切なアドバイス!



そのくせ他の整備もろくにできない
ブレーキのエア抜き頼んだら
マスター痛んでるから交換した方がいいといわれ
交換してもらったら

キャリパーのエアがどうしてもこれ以上抜けないと言って
返された、結局自分でやった

工賃?もちろん払いましたよ
プロに整備してもらってるんですからwwww

二度と整備頼まない(´Д`)

603774RR2018/11/15(木) 17:15:30.34ID:fRnjLAV+
工賃工賃と10回言ってみたらプロとは何かが理解できるだろう

604774RR2018/11/15(木) 17:23:27.08ID:C4iae8gG
>>602
にりんかんねの整備レベルね…
他の作業と同時だったからヘッドライトバルブの交換も一緒にやってもらったら上下逆で付けられたよ
引き渡されたその場で気付いて自分で直したわ
ツメが噛み合わないのによくあれで引き渡したなと逆に感心したわ

605774RR2018/11/15(木) 18:34:01.73ID:5Pjk2tc6
先日、タイヤ専門店で逆に取り付けられたな
おっちゃんは平謝り、初めての経験だそう
付き合い長くて実害はなかったから、販促品をもらって終わらせた

606774RR2018/11/15(木) 19:47:28.59ID:8k2+/rU1
大手のパーツ屋へタイヤ交換頼んだらディスクが歪んだな。
チェンジャー持っててそうなる理屈が分からん

607774RR2018/11/15(木) 20:27:01.59ID:khimkQkJ
嫌がらせじゃないの?

608774RR2018/11/15(木) 20:30:01.04ID:IUhz4pHc
2りんかん10%OFFのクーポン使えないなら
もうセットタイヤ買えないや・・・

6091582018/11/15(木) 20:45:35.95ID:k6cQEOMW
出来るだけ自分でやりたいって気持ちがあるから、出来ることは自分でやるかな
やってて楽しいし
SSTとかが必要な整備は頼むかもしれないけど、まだそんな事にはなったこと無いからなぁ…

610774RR2018/11/15(木) 20:50:05.23ID:Z/Bk+aoG
>>605
馬○?

611774RR2018/11/15(木) 21:18:08.48ID:BCFaEUKE
>>606
落としたんだろ。

612774RR2018/11/15(木) 21:35:37.13ID:yoNqqkfN
>>608
今日、2りんかんに行ったけど、
セットタイヤの低価格帯(BT023、ロドスマ2、エンジェルST等)のものは10%off対象外。
セットタイヤでも比較的高価格帯(ロドスマ3、エンジェルGT等)のものは10%off対象だったよ。

613774RR2018/11/15(木) 21:53:16.23ID:ixoBhJjw
>>608
店によるんじゃないの?前回はやってもらえたけど今回からあかんのか?

614774RR2018/11/15(木) 21:55:50.24ID:ixoBhJjw
>>612
そうか俺はロッソ3が39800セットだからしてくれたのか?
もし安いセットを10%してくれなくなったらナップスの10%行くしかないな。

それでなくてもナップスのほうが工賃安いからな

615774RR2018/11/15(木) 22:33:58.31ID:7JUI8FqN
ナップスはバルブの値段が含まれていないから注意。

616774RR2018/11/15(木) 23:55:58.37ID:NtJCdbs4
工賃でしか選ばないから整備の質がどんどん落ちるのだ

617774RR2018/11/16(金) 00:04:59.44ID:OLhM2Hp8
>>603
名古屋コーチンが頭から離れなくなったどーしてくれる?

618774RR2018/11/16(金) 05:35:13.24ID:C8GflHAf
そうだ名古屋行こう!

619774RR2018/11/16(金) 07:26:28.22ID:tYYDilbR
名古屋行ってコーチン食いながら工賃聞けば解決

620774RR2018/11/16(金) 10:06:22.48ID:GSU9nC3v
名古屋コチンコチンのチンコが頭から離れなくなったとは何ていやらしい

621774RR2018/11/16(金) 10:27:14.03ID:N3461hWJ
名古屋の凄いヘルス逝きたい!

622774RR2018/11/16(金) 13:38:35.23ID:GSU9nC3v
お前らが変なことばかり言ってるから欅坂の原田葵が休止宣言しちまったろ!
志田はヤンキー彼氏発覚の裏切り者だからどうでもいい

623774RR2018/11/16(金) 15:17:04.63ID:5RuFfTa2
>>614
安いね、どこのお店?
>>622
葵ちゃんは5月からだろ、だいぶ前の話じゃねーかよ
まあ、俺も志田はどうでもいい

624774RR2018/11/16(金) 18:57:06.47ID:5BEbLlBQ
>>623
にりんかんだよ。全国100本限定でもう終わってる今は55000円になってしまった

625774RR2018/11/16(金) 21:59:40.37ID:WsPnBi5p
55000じゃ高いね

626774RR2018/11/16(金) 22:03:04.75ID:vf0y+wQH
そやのー、高いの〜

627774RR2018/11/16(金) 23:22:51.49ID:5BEbLlBQ
>>625
39800から10%引いたから本当に安かった。
55000円も10%使ったら5万切るよね

628774RR2018/11/18(日) 19:50:44.78ID:TfKrJVl9
タイヤは高いね。今年7RRをバイク屋に交換してもらったら
安くしても7万だった。最新HP定価は5.5万くらい。
先週、もう一台の方を自分でやって。PP2CTがヤフオクで3万。
峠を走ってエッジまで使ったが、PP2CTでも十分なグリップ。
サーキット等で秒数を気にしないなら、十分だね、

629774RR2018/11/19(月) 02:19:42.65ID:xPYRUy0A
楽天で10%オフクーポン配ってるときに買えば25000円切るぞ
160サイズなら2万切る
ロッソ2も同額
スーパーセールはクーポンないこと多いからスルー
ヤフオクはくじ当たるかゾロ目じゃないとうまくないわ

630774RR2018/11/19(月) 02:35:03.48ID:zqy1dND7
>>629
昨日20%のくじ当たったから、3万円の最強リアタイヤポチっと落札してみた。
6000ポイント、いつくれるんだろ?

631774RR2018/11/19(月) 07:39:48.13ID:s2WBWK5A
>>630
いつのまにか桁違いのポイントがついてるからビックリするぞ

632774RR2018/11/19(月) 08:05:09.36ID:zqy1dND7
>>631
過去の見たら2ヵ月後に期間限定で付く模様だった。

633774RR2018/11/19(月) 09:53:51.19ID:4VWIrKsw
自分で変えられる人は良いよ。
店持ち込んだら一万くらい取られるやろ?

634774RR2018/11/19(月) 10:06:10.25ID:tM52NCDs
>>633
俺がタイヤ持ち込みで交換してもらってる店はホイール外して持って行けば工賃5000円だぞ

635774RR2018/11/19(月) 11:00:11.58ID:htygkQ4u
ホイール外して俺のところに持ってくれば目の前で3000円でやってやるのに
一回見たら簡単じゃんと思って自分でやっちゃうだろうな

636774RR2018/11/19(月) 11:41:51.52ID:MCAN1y8w
儒教の教えでは自ら手を汚す者は下賎
士大夫はメットより重い物は持ったことがない

637774RR2018/11/19(月) 12:32:31.80ID:hLtbwPy7
タイヤ交換が出来る人はそれなりの
装備を持ってる人だよね
俺はメンテスタンドとかコンプレッサーや
バールとか買い揃えた。
後はビートブレーカーと根性だけだw
オフ車や自動車に様に出来るか心配だ
対象はzx-14R

638774RR2018/11/19(月) 12:37:33.07ID:jVKp60mv
>>634
ホイール外すの手間だから、
そこまでやるならタイヤ交換挑戦するよ。

639774RR2018/11/19(月) 12:46:15.16ID:zqy1dND7
>>637-638
タイヤレバーが外れて勢い付いて跳ね返って
目に刺さって失明とか、そういうリスクもあるぞ。
素直にバイク屋タイヤ屋にやらせたほうがいい。
失明したらバイク乗れなくなるし。
ちなみに俺今逆履き手組み作業1本終了日記。

640774RR2018/11/19(月) 13:47:36.18ID:qlfD8HIn
チューブのほうが面倒
モタードに履く硬いタイヤが一番むかつく
チューブレスは余裕
ナンカンは無理(剥がすのが)

641774RR2018/11/19(月) 14:09:31.60ID:zqy1dND7
>>640
適切な道具使って適切に操作すれば、手作業でも
剥がすのなんてテコの原理で超簡単。3分で終わる。
ゴムハンマーでは無理だw

642774RR2018/11/19(月) 15:18:34.28ID:A4ZwGfgb
ビードブレーカ無しだとホイールズタズタにしちゃう

643774RR2018/11/19(月) 15:43:07.90ID:+SP3B6ja
>>639
失明て…
不器用過ぎんだろ

644774RR2018/11/19(月) 18:27:15.42ID:qlfD8HIn
>>641
そう思うだろ?
ナンカンはくっそ硬い
手動の回転させるチェンジャーもどきならできるかも知れないけどレバーとハンマーじゃまず無理だったわ
メッツラーの硬いやつが可愛いレベル

645774RR2018/11/19(月) 18:42:31.66ID:po6taapk
s21の溝が減ったときのハンドリングの悪化半端ねぇな

646774RR2018/11/19(月) 21:08:47.34ID:OFe69cg+
ハンドリングはキレイ(均等)に減らせたか、直線番長で台形になったかもだいじ。

647774RR2018/11/19(月) 21:47:45.66ID:lhqhtT0P
S21の悪化なんてロードテック01に比べりゃかわいいものだった
ロードテック01そことデザイン以外はなんの不満も出ないいいタイヤだった
久々のミシュタイヤのロード5がどうなるか楽しみ

648774RR2018/11/20(火) 01:04:35.41ID:p6VCdGAL
今年t31履いて、そろそろ終わりそうなので来年はロード5にするわ
t31で特に問題無かったけどロード5の方が評判良さげなので楽しみ

649774RR2018/11/20(火) 02:34:29.23ID:1ukLHa7i
>>639
そのリスクが気になるやつはバイク乗らないはず。
ケツにうんこ1本挟んでるのにパンツのほつれを気にしてるやつ位バランス悪い

650774RR2018/11/20(火) 02:40:39.99ID:sWQ4jUtr
>>639
失明は嫌だからねえw

651774RR2018/11/20(火) 04:39:09.56ID:nTVKDDjh
タイヤ交換もコツがあるからね。自分で勉強しないと無理だね。ざっとこんな感じ。
第1に耳を落とすこと→始まらない
第2にタイヤレバーをかける反対側を耳を落としているか
  →力任せはホイールが曲がる
第3にホイールを如何に傷を付けないでできるか→泣かないように
第4にコンプレッサーはどうするか→GSだな
第5に空気を入れたら両耳が上がっているか
 →最初にバルブを外し状態で一揆に3k上げ耳を確認し、バルブを付け調整
第5にバランス取り→如何に最小の道具で取るか
第6取付→Fサスを阻害しないように、Rチェーンラインを合わす
大体、以上だな、難度が高い。通常の整備できないと無理ほ。
まあ極めると、自分のバイクは、自分で確認しないと恐いよな。

652774RR2018/11/20(火) 06:53:35.92ID:jYThhMaJ
>>644
お前はまだまだだな。ナンカンの190/50を剥がしたぜ。
30分かかったけど

653774RR2018/11/20(火) 10:25:37.46ID:2D3Cj2ce
台形減りよりもアマリングを恥じるのが男の生き様よ
道の駅で駐車した時にアマリングやツーリングタイヤでは恥ずかしいだろう
バイクとは車種ではなくタイヤで語るのがデカマラ男子というもの

654774RR2018/11/20(火) 10:58:10.91ID:4h39uISY
>>651
空気入れてビード上げるのは自転車用の手押しポンプでも行けるよ

655774RR2018/11/20(火) 11:06:04.68ID:GxBCm91N
S21在庫処分価格にならないかな?
来年S22出るし悩む。

656774RR2018/11/20(火) 11:11:27.35ID:xM05Lc3C
ここ何年もピレリを手組みしてるが、冬の鰤だけは遠慮したいわ

657774RR2018/11/20(火) 13:04:38.46ID:T1RuBo7z
必殺奥義タイマーウォーマー
これでどんなタイヤもふにゃふにゃで楽勝手組み
ナンカンはアチアチにしても変わらずで組めなさそうだけど。

658774RR2018/11/20(火) 14:38:32.30ID:/KYTD2Ll
こたつに放り込んでもいけそう

659774RR2018/11/20(火) 14:51:40.40ID:3msJvsKz
ロッコル2、どこのインプレみても大絶賛なんだが本当なのかな…

660774RR2018/11/20(火) 14:57:50.72ID:+5Y1xQ+y
使い切らないし

661774RR2018/11/20(火) 15:11:33.30ID:xbK4wpUW
実際、公道オンリーだと端まで使い切るシーンある?

662774RR2018/11/20(火) 15:36:24.45ID:Oxtjzr4L
>>661
あるよ

663774RR2018/11/20(火) 16:29:17.28ID:xM05Lc3C
>>661
リアは普通に使い切れるがフロントは無理

664774RR2018/11/20(火) 17:45:19.60ID:2D3Cj2ce
生田絵梨花写真集を端まで使いきれるかチャレンジしてみようか

665774RR2018/11/20(火) 21:01:53.13ID:nTVKDDjh
空気抜けば可能。

666774RR2018/11/20(火) 21:03:41.58ID:nTVKDDjh
>>654
おまえは交換したことがない。
チャリだろ。

667774RR2018/11/20(火) 21:45:22.63ID:QII3UH/U
新品→逆履き→再逆履き
やることになりそうw 俺物持ちイイな

668774RR2018/11/20(火) 23:34:46.46ID:2kVgWofH
>>666
ビッグバイクのリアでも、手押しポンプで上がるぞ
100回以上シコシコする必要あるけど

669774RR2018/11/21(水) 05:12:32.94ID:Je1fofzV
>>668
ビードが内側によっててリムとちょっとでも隙間があれば
手押しでは永久無理。コンプレッサーでも無理な場合もある。
そのときは爆発・・・

670774RR2018/11/21(水) 05:56:15.73ID:Ucdru3gO
コンプレッサーで無理なときはやり直せよw

671774RR2018/11/21(水) 05:59:15.48ID:/AtLXhet
爆発させなくてもラッシングベルトで外周を締め上げる方法があるじゃない

672774RR2018/11/21(水) 09:00:42.15ID:1YX1SEhJ
ラッシングベルトで締めててもビード上がらないときあるよ(どこかから漏れたまま)。
そんな手間かけるよりは、爆発させてビード上げた方が早いし楽だし確実。
>>666
しんどいけど上がるぞ。お前は原付き。

673774RR2018/11/21(水) 10:04:49.24ID:z+Ho5RFm
普通2輪だけどタイヤ耳のバリを軽く紙ヤスリで均して
リム全面とタイヤのビードにワックス多目に塗ったら手押しポンプでもビード上がったぞ

674774RR2018/11/21(水) 15:24:39.94ID:wAL7nNT9
ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバン

675774RR2018/11/21(水) 15:40:00.75ID:70r7UnC6
バンバンババン

676774RR2018/11/21(水) 17:24:17.50ID:DF2ZaUJm
世の中引っ張りタイヤなんていうものをやる先人が居てだな

エ アー ビ ー ド ブ ー ス タ ー

677774RR2018/11/21(水) 18:09:49.75ID:wAL7nNT9
ゆいちゃーん

678774RR2018/11/21(水) 20:03:33.63ID:Je1fofzV
>>676
それ高いから却下

679774RR2018/11/21(水) 20:15:14.88ID:0R6UT4Uz
ロッコルとPP2CTってグリップ感とかライフってどんな違いあるかな?
今ロッコルなんだけど、5500kmでセンターとサイド半分がスリップサイン出ちゃったからライフ欲しいなって

680774RR2018/11/21(水) 20:46:29.46ID:pfaztZ68
5500kmでタイヤを使い切れたと思うならライフ優先のタイヤを選ぶと廃車コースになるかもね

勿体ないと思うかもしれないが、バイクのタイヤってそういうもんだと思って諦めろ!

681774RR2018/11/21(水) 21:08:19.77ID:1aVsphW7
>>679
値段が安いからPP2CTも履いてたよ
クセがなく、グリップもそこそこで、走行会とかに行ってもそこそこのタイムは出る
のに、ライフは長い
メガスポで6000~8000ぐらい
ロッコルは履き心地が何より良くて、グリップ「感」が半端ない
それがスリップサイン出るまで続くし、センターの溝無くなるまでサーキット走ったけど(走行会ミドルペース程度の自分なら)気持ちよく走れた
ライフは4000~6000ぐらい
今はやっぱり履き心地でロッコル履いてるけど、値段が少し落ちてくれればな…とは思う
PP2CTからロッコルの順で履いてみては

682774RR2018/11/21(水) 21:15:58.75ID:H7DijU+U
>>679
両方履いたこと無いけど、タイヤ専門店とかだとPP2CTはスポーツタイヤ、ロッコルはハイグリップに区分されてる。
車種や乗り方にも左右されるから分からないけど、端まで使うような乗り方ならロッコルの方が安心かなぁ。

683774RR2018/11/21(水) 23:57:56.74ID:Kal0r40b
>>679
全くカテゴリーが違うじゃん…

684774RR2018/11/22(木) 00:45:08.44ID:c7c8Ux4x
>>680->>683
みんなありがとう
ロッコルの履き心地の良さとかグリップ感の良さは感動したレベルなんだけどね…
今までツータイヤばっかりだったからライフが短くてびっくりしてしまった
販売価格5000円が2000kmの差ってのを考えるとどうすべきか悩んじゃうけど参考になったわありがとう

685774RR2018/11/22(木) 07:38:09.67ID:Rrb5njJz
>>684
これから履くならpp2ctでも良いかもな、ロッソコルサより温度依存性が低いし、ライフとグリップも申し分ないしね

686774RR2018/11/22(木) 08:38:09.07ID:sePajfRJ
pp2ctとロッコルだと差が大きすぎるような気もするけど真冬だと温度依存低いタイヤの方が良いのかな。

687774RR2018/11/22(木) 08:58:15.11ID:pxckv4Jc
ロッコル4万弱で買えるね
パイパワの値段どれぐらい?

688774RR2018/11/22(木) 09:41:37.59ID:GahofTom
25000円ぐらい

689774RR2018/11/22(木) 10:28:34.02ID:dQ+rgYsj
ロッコルみたいなグリップ至上タイヤは巨摩郡みたいなのがSSで公道最速理論するにはいいが
中型で軽快に走りたいマグナキッドには不向きな気もするぜアニキ
結局は個人の嗜好だが、要するにアマリングさえ無ければなんでもいいんだ

690774RR2018/11/22(木) 10:39:00.92ID:GahofTom
公道でもグリップ求めるならロッコルなんて中途半端なの履かずスパコル履いてるだろ

691774RR2018/11/22(木) 11:02:48.11ID:l0i3zU4Z
>>690
作動温度の関係で公道は逆にキツいかもよ。
最低でも60℃くらいかなぁ。
冬場はサーキット(スポ走、走行会)でもワンランク温度依存の低いタイヤに履き替える人もいるし。

692774RR2018/11/22(木) 12:14:21.92ID:dQ+rgYsj
スパコルはタイヤウォーマーでもあるならいいが、ウエットも弱いしな
皇道派天皇陛下万歳

693774RR2018/11/22(木) 12:23:51.62ID:4D5Y169b
履いたことあるならわかると思うけどSC1なんて峠レベルでも即熱が入るし真冬でもすぐ温まる
ウォーマーで温めたほうがそらよりパフォーマンス高いけどね
サーキット走るけど発電機とウォーマー持ってない人はよく知ってるだろうけど

694774RR2018/11/22(木) 12:25:21.09ID:4D5Y169b
あ、真冬っていっても雪国じゃないところね

695774RR2018/11/22(木) 13:42:51.84ID:dQ+rgYsj
秋元真夏の夜の淫夢

696774RR2018/11/22(木) 13:47:31.98ID:dQ+rgYsj
タイヤ盆栽という新ジャンルに挑戦してみたくなる

697774RR2018/11/22(木) 13:57:37.98ID:S73fgWHL
タイヤ交換もドレスアップみたいなもんでしょ

698774RR2018/11/22(木) 15:17:46.67ID:LOKBnIOy
>>693
ホントかよ。
サーキットでドロドロになったロッコルでさえ峠じゃさらさらになっちまうぜ。
空気圧の関係もあるかもだけどネットリ感がでない。

699774RR2018/11/22(木) 15:37:22.15ID:dQ+rgYsj
俺様のような上級者となると道の駅じゃバイクなど見ていない
使い込まれて黒光りしたハードな色黒極太タイヤしか視線を突き刺していない

700774RR2018/11/22(木) 16:10:23.56ID:KtGe5u4j
公道でsc1とか履く人って何を求めてるの?
サーキットとか行かないんか

701774RR2018/11/22(木) 16:58:19.68ID:dQ+rgYsj
タイヤ盆栽

702774RR2018/11/22(木) 17:00:17.15ID:L9gLfXZo

703774RR2018/11/22(木) 17:48:00.70ID:f6mR5FAH
>>693
おい。

704774RR2018/11/22(木) 18:15:30.40ID:RTKtp0Jq
履いてみたらわかるけど冬場でもすごく食うぞ
ずっとスパコルで浮気してないから当時の002proやコルサ3比較だけどさ
Pパワー2CTは発熱早かったけどM3と比べるとSC1.SC2で真冬十分グリップする
サーキットのバリ山中古しか履いてない貧乏人だからスパコルは神タイヤだと思ってる

705774RR2018/11/22(木) 18:19:03.83ID:GahofTom
場所によるだろうけど冬はサーキットでも公道でも直線多めだとサイド冷えるからタイトな峠のグル珍の人には関係ないな
実際速い人ほとんど履いてる

706774RR2018/11/22(木) 18:19:55.24ID:dQ+rgYsj
ウエット性能がPP3程度でもあれば神タイヤかもな

707774RR2018/11/22(木) 22:49:50.20ID:+YMF2gBx
レース用のタイヤは多くが公道使用不可ですが、これ、主な理由ってなに?
タイヤウォーマーで温度を上げてから使う前提だから?

708774RR2018/11/22(木) 23:38:36.74ID:gVffp4ng
公道じゃ温度管理が出来ないしまともに走れない

709774RR2018/11/22(木) 23:54:59.33ID:VpeCzrIS
溝がないからじゃないかな。

710774RR2018/11/23(金) 00:00:06.92ID:3L1haP5j
溝が無い

711774RR2018/11/23(金) 00:06:42.15ID:Zeh85Hct
>>710
髪も無い

712774RR2018/11/23(金) 00:12:02.84ID:YQZ29ymb
BT023、ロードスマート2、パイロットロード2、エンジェルST、Z8M。
この辺が3万円前後で似たような値段。
用途はツーリング7割、街乗り3割。
耐久性と疲れにくい乗り心地の良さ重視だとどれがオススメ?

713774RR2018/11/23(金) 06:08:39.72ID:rD+0qzYP
>>712
耐久性ならロード2
乗り心地グリップならエンジェル
バランスの良いところは人によるので、じぶんで履き比べてみよう

でも、次回変えるときは忘れてるんだよな

714774RR2018/11/23(金) 06:26:38.33ID:r3CgDR8K
>>712
023はわざわざ選らばなくてもいいかなあ

715774RR2018/11/23(金) 07:48:34.97ID:QueijQQw
>>712
ロースマ2かエンジェルだな

716774RR2018/11/23(金) 08:31:14.67ID:X9fVb1OD
リッター以上のバイクで高速移動多いならZ8M
東京から沼津行くのにあえて246を走るドM系マッスルアニキならST
バイクが250の免許取立て薄い本韓流美少年ならロースマ

717774RR2018/11/23(金) 09:58:00.30ID:ZX815Ki4
R1に乗ってるやつがPowerRS絶賛してたんだけど、
ここじゃほとんど話題にならんのだな。

高いけどダメなのか?

718774RR2018/11/23(金) 10:04:18.59ID:abHRqosr
α-14の壁を越えられないからじゃ無い?

719774RR2018/11/23(金) 10:12:47.08ID:X9fVb1OD
好みの問題だからな
ミシュランを一言でイメージすればグリップ感が掴みにくく軽快感があるような感じ
グリップ至上なマッチョ系アニキの方々はあまり好まないのかも知れない
あたくしはツータイヤとしてPP3とか評価してますけどね

720774RR2018/11/23(金) 12:31:49.43ID:zQKPIKEW
日陰で冷えたままの路面は怖いな。リアタイヤがズルーーーーーって
滑ってハイサイドで飛ぶかと思った。1000cc某ミニサーキット、気温12℃
右コーナばかり続いて久しぶりの左コーナーの部分でエッジも冷えてる。

721774RR2018/11/23(金) 12:39:45.75ID:+wMPYSrb
>>720
あそこかw
冬場はあの左は攻めちゃダメって言われるよね。
来月行く予定なんで俺も気を付けよう。

722774RR2018/11/23(金) 14:28:37.01ID:lIYBSeSA
時間で右回りと左回りを入れ替えるような措置をしてくれたら最高だ。

723774RR2018/11/23(金) 14:47:27.96ID:Cur+sx4z
冬のトミン左はまったり通過するだけのコーナーだしな

724774RR2018/11/23(金) 17:34:40.41ID:j4K6BRsJ
トミンまで15分ぐらいだから
行ってみたいけど、エンジンが
熱的に厳しいから未だに行けず

725774RR2018/11/23(金) 19:08:41.20ID:X9fVb1OD
いばらぎ県民押忍!
武藤彩未の実家が近いぜアニキ

726774RR2018/11/23(金) 19:19:45.93ID:AsDtdrtj
トミンまで15分!
羨ましい

727774RR2018/11/23(金) 19:53:21.96ID:YBpKdpWE
>>719
ツータイヤとしてPP3とか評価ってのはおかしいだろ。明らかに批判じゃないか。

728774R2018/11/23(金) 21:46:54.19ID:wI2gjRaB
>>727
最近ロッコルからPP3に交換したが確かにグリップ感はロッコルが掴みやすい
ワインディングならロッコルが上、ウェット性能とライフならPP3が上ということじゃないかな
どちらも一長一短でPP3はツータイヤと呼ばれるタイヤと比べると頭ひとつ抜けてるといいたいんだよ

729774RR2018/11/23(金) 22:02:01.36ID:sMf8otw/
タイヤの大まかな区分だと、ツーリング<スポーツ<ハイグリップ<レースって感じか。
PP3はスポーツ、ロッコルはハイグリップ。

730774RR2018/11/23(金) 22:04:57.20ID:DJYnpG9V
PP3はスポーツタイヤカテゴリだからツータイヤカテゴリ扱いしてるのがバカにしてるってことっしょ
オレはPP3好きなタイヤだがロッコルと比較するのもバカげてると思うわ

731774RR2018/11/23(金) 22:25:11.96ID:soBCF9gF
んー。スポーツタイヤをツーリングに使っても別にその人の勝手とは思うがな。
特にミシュランのはグリップ感より軽快感で選んでる人も多いでしょ。

732774RR2018/11/23(金) 22:25:51.71ID:0KFe71Pu
カテゴリー違い比較してもしゃーないしなあ

733774RR2018/11/23(金) 23:58:36.37ID:l8LP+Xxo
しかしロード5楽チンだわー
PR4でもたついた勾配のあるS字の切り返しがサクサク出来る
初心者が履いたら上手くなったと勘違いしそうなほど楽に旋回してしまう

734774RR2018/11/24(土) 09:03:48.01ID:QmIADr+g
スポーツタイヤカテゴリーなら全部同じライフやグリップとか同じ特性なのかというと違うんじゃないかい
PP3はスポーツタイヤカテゴリーだがツーリング寄りだと思うし、逆にS21はグリップ寄りと見ている
だからPP3はちょいとヒャッハーするツータイヤとしてならイギスギだけど、ひたすらライフ至上というならPR2だろう
伊豆スカで朝練アニキの引き締まったケツ穴に押忍連呼でフルバンク決めたいなら物足りなさを感じるんじゃないか

735774RR2018/11/24(土) 09:35:51.91ID:QmIADr+g
個人的なカテゴリー分けをすると

ライフ至上ツーリング:PR2
万能ツーリング:PP3 PP2CT ANGELGT
ガチスポーツツーリング:M7RR S21
朝練アニキ:ロッコル
24歳学生:ROAD5

736774RR2018/11/24(土) 09:46:53.65ID:affhmoId
>>735
分かりやすくて良いかな。

737774RR2018/11/24(土) 09:49:46.25ID:+LWW/bYi
最後の一行違和感ある。
金無い学生は出たばっかの奴を買わないだろ。

738774RR2018/11/24(土) 09:53:04.86ID:S7PtOhVl
>>735
24歳学生って希少種に限定してるところにワロタ

739774RR2018/11/24(土) 09:54:03.32ID:puyZQynM
最終行はエンジェルSTでね?
イニシャルコスト低くてライフはそこそこ

740774RR2018/11/24(土) 09:56:09.61ID:6gLk0NCR
よーしパパIRCのラジアル入れちゃうぞー

741774RR2018/11/24(土) 10:06:43.63ID:affhmoId
ANGEL STとGTでそんなに差ある?

742774RR2018/11/24(土) 10:15:32.13ID:odcwGDf6
最終行違和感ありあり
医者の息子かよw

743774RR2018/11/24(土) 10:18:45.94ID:QmIADr+g
24歳学生が通じない
降る雪や平成は遠くなりにけりの普通なら医学部でもない限り22歳で大卒だが24歳という違和感
あっ…(察し)フーン…(納得)的な、空白の2年間に腐った姉様達の煩悩と期待が炸裂するカテゴリー
PRシリーズは前モデルを正統に改良強化新型グフしたバージョンアップと読めるが、ロード5はそうでない
ノンケアピールしても無駄だお前ガチだろと、なんか凄そうなタイヤが出てきたぞというジャンル
たぶんロードテック01も同ジャンルに入るだろう

744774RR2018/11/24(土) 10:18:48.41ID:CBVqSc1x
>>738
理系なら大学院進学率が高いので割と普通だったりする

745774RR2018/11/24(土) 10:22:22.72ID:SwSbhuZ3
>>743
FZ乗ってそう

746774RR2018/11/24(土) 10:26:00.23ID:odcwGDf6
24歳学生の人気に嫉妬w

747774RR2018/11/24(土) 10:28:49.34ID:QmIADr+g
>>745
FZじゃないよ
バルクマッチョ体育会系イケメンバイクXSR900 death!

748774RR2018/11/24(土) 12:07:41.59ID:odVIkwDv
XSR900をイケてると思って乗ってる奴
滑稽過ぎて笑えるw

749774RR2018/11/24(土) 12:20:27.98ID:44G/JFI1
横からだけど気になったから言うね

>>748 うるせ〜この野郎
自分の価値観でしか物の見れないケツの穴の小さい奴は黙ってろ

750774RR2018/11/24(土) 12:31:02.99ID:+wE2gB1w
なんでケツの穴が小さいって知ってるんですかねぇ・・・

751774RR2018/11/24(土) 12:37:15.12ID:YmeMPJU3
小さくて締まりがいい方がいいだろ

752774RR2018/11/24(土) 13:12:05.72ID:QmIADr+g
>>748
お前ちょっと伊豆スカの亀石トイレまで来い
XSR900がいかに男らしいバイクが身を以って教えてやろう
人工肛門は覚悟しとけよ

753774RR2018/11/24(土) 13:14:28.92ID:IlC04sHG
さすがに気持ち悪い

754774RR2018/11/24(土) 13:16:49.33ID:QmIADr+g
ゆいちゃんごめんね

755774RR2018/11/24(土) 13:52:37.84ID:aJJe/s79
>>735
なんか納得w

756774RR2018/11/24(土) 13:59:45.01ID:QmIADr+g
ナット・クーダーの告白 1968年

757774RR2018/11/24(土) 17:16:27.51ID:9vxjOeNY
>>754
引退してまずはゆっくり休んでね

758774RR2018/11/24(土) 19:36:52.38ID:8TYSQM2X
ロード5はスポーツタイヤやピレリ・メツラー系統からの履き替えだと、あまりに反応が雑というか繊細な制御を受け付けてくれなくて面食らうと思う。
ボーッと長距離を流すにはちょうどいいんだろうけど、荷重移動で全部コントロールしたい向きにはおすすめできない。
あくまでも「バイクなんか真っすぐ走って曲がりさえすれば何でもいい」的な人向け。

759774RR2018/11/24(土) 20:14:18.83ID:6UpEbnRo
ロード2のコーナーリングは滑らせてナンボって感じだったな
誤解がないように言うと滑り出しが分かりやすくてコントロールし易いので初心者にもお勧め出来る

760774RR2018/11/24(土) 21:39:20.19ID:QuG8MIs7
今度BSの023からエンジェルSTに履き替えるのだけど皆さんの評価聞かせて。なぜSTかというと安いからです。エンジェルGT履いた後にSTに変えた人っているかな?全然違う?

761774RR2018/11/24(土) 22:07:33.60ID:GU4r6i5m
>>760
BT023とエンジェルSTを履いたことがある。
023は耐久性が高く、どっしりした安定感のある乗り味で高速道路向き。
STは耐久性はそこそこ、ヒラヒラと切り返しが軽いハンドリングでワインディング向き。
低価格帯のツーリングタイヤの中では対照的なタイヤなので履き比べると面白いかも。
ちなみに同価格帯のロードスマート2は二つの中間をとった印象。
エンジェルGTは履いたことない。

762774RR2018/11/24(土) 22:28:27.33ID:k8pCCOL9
エンジェル履くならロッソ2でいいと思うんだなぁ
旅人ならともかくツーリングなら8000キロはまず持つよ

763774RR2018/11/24(土) 22:44:56.37ID:+LWW/bYi
ロッソ2の方がライフ短いやんけ。
俺の場合ロッソ2が4000、エンジェルSTが7000位で終わる。
グリップ感はエンジェル程度あれば十分だからここしばらくコレばっかり履いてる。

764774RR2018/11/24(土) 23:39:25.93ID:egk2eyD6
gtの方が長持ちするがstに比べて丸いプロファイルでモッサリ感あり。stはスパッと倒せた。
あと、2分山ぐらいになったときにgtの方が曲がり辛かった気がする。

765774RR2018/11/25(日) 02:35:16.44ID:039W0Tdr
全然話題にならんけど、ロードスポーツ2かなりロングライフ。
M7RRからの履き替えだけど、4,000km走ってもまだ6~7部山残ってる、10,000kmは走れるんじゃなかろうか。
流石にグリップ感はM7RRの方が食いついてる気がするけど、ロドスポ2も滑ったりする感じはない。
M7RRは雨とか冬の路面温度低いときでも転ける気がしなかったので。

車種はGSR400
用途は500~600kmぐらいの日帰りツーリング中心(広域農道とか中高速系の快走路多め)

766774RR2018/11/25(日) 02:51:54.35ID:TCVuThPx
初代ロドスポはえらくライフが短かったが改善されたかな

767774RR2018/11/25(日) 06:26:19.13ID:6n8rEqBJ
>>765
ロドスポ2なんなんだろね
めっちゃもつのに意外とグリップ良い
本当にクセがなく素直にコーナリングするいいタイヤだ

768774RR2018/11/25(日) 06:34:17.74ID:YV2X7pZj
サンキューです、ピレリ履くのは初めてなので違いを楽しもうと思います。

769774RR2018/11/25(日) 09:57:06.07ID:QMG2ZCQW
ダンロップは全然わからねーや
整理してみるとミシュランとピレリに偏向してるのが明確

770774RR2018/11/25(日) 10:18:27.72ID:QMG2ZCQW
広域農道、もてぎ走りに行くなら茨城ビーフライン夜露死苦
イキは茨城県道1号で仏の山越えて茂木入りだが帰りはビーフライン
モトブロガーの某がビーフラインをバカにしてやがった、奴は嫌いだ

771774RR2018/11/25(日) 12:51:26.13ID:Miw/k1mn
もう喋るな
茨城の民度が疑われる

772774RR2018/11/25(日) 12:59:46.62ID:TCVuThPx
茨城ってこんなもんだろ…

773774RR2018/11/25(日) 13:12:55.08ID:EeRPYLei
>>770
おめぇごじゃっぺ言うな

774774RR2018/11/25(日) 13:15:16.77ID:LGW8qvC/
>>758
ロード5ってそんなにアバウトなん?
そんなのスポーツツーリングじゃないじゃん。

775774RR2018/11/25(日) 13:26:47.30ID:QMG2ZCQW
>>773
だいじけー

776774RR2018/11/25(日) 17:56:46.98ID:nFkIAzej
>>774
高速道路はいいぞ。
乗り心地もいいぞ。
でも曲がろうと思うと、大きく倒した後のコーナリングフォースでしか曲げられない感じなので、ものすごくダル。

777774RR2018/11/25(日) 17:58:15.13ID:nFkIAzej
Pロード2も荷重移動をほとんど受け付けなかったが、アレはキャンバースラストで曲がるタイヤだったので、倒し込みの最中でも曲がってた。
ロード5はどうにもならん感じ。
でもライフはかなり期待できそうではある。

778774RR2018/11/25(日) 19:10:19.15ID:Iz/6HwiQ
ロード5ダルいか?温感時に車両指定圧してるけど、Fブレーキ残せばそれなりに曲がってくと思うけど。

779774RR2018/11/25(日) 20:17:45.55ID:VzD8b2xJ
メッツラーのM3とか5から比べると全然曲がると思うけどな

780774RR2018/11/25(日) 20:21:59.09ID:9y4o1+h5
M3.M5の方が確実にスポーツ性は高い

781774RR2018/11/25(日) 20:37:21.21ID:rbFIpGMb
人によって(バイクによって)感じ方が全く違ったりして面白いけど、参考にしにくいのが困るな
結局自分で履いてみんと分からんって事ですな

782774RR2018/11/25(日) 20:57:07.72ID:yQ5E7WVB
車種と自分の体重、空気圧、走行環境の割合、走行ペースetc.
そこまで詳細に書くやつはほぼいないからな

783774RR2018/11/25(日) 22:17:51.30ID:QMG2ZCQW
車種:XSR900SP
体重:75kgカリ高ガチムチ
空気圧:F230-250kPa R270-290kPa
走行割合:峠&ワインディング6 街2 高速1.5 クローズド0.5
走行ペース:体育会系
使用タイヤ:M7RR→PP3
好きなタイプ:堀未央奈、水野由結
将来の希望:女子高生になること

784774RR2018/11/25(日) 22:23:22.32ID:wmUBI4fx
姪ブリッジ!!

785774RR2018/11/25(日) 22:32:00.69ID:dkx/m7pC
よりによってタイヤスレでスベってる奴がいると聞いて

786774RR2018/11/25(日) 22:35:17.01ID:KR2Mwg6H
>>783
この野郎、お前は本当に残念な奴だ
ゆいちゃん言ったら今泉じゃ無いんかい?

787774RR2018/11/25(日) 22:41:42.73ID:6vzrp6zX
>>781
腕前もちゃうしな
メーカーに媚びないライターいないんかね??

788774RR2018/11/25(日) 23:03:09.79ID:yjXQnCw/
>>783
恥ずかしい思いしたついでにその状況でのPP3のインプレも書いていってくれよ
意外と今後、詳細な情報公開してインプレする人が増えるかも知らんし

789774RR2018/11/26(月) 00:14:38.84ID:4mvlpm6r
スベったなぁ~

790774RR2018/11/26(月) 04:40:00.22ID:rzgOMYEY
星野ひかるが好きです

791774RR2018/11/26(月) 08:34:12.60ID:PqULNKi0
バイクのタイヤってフロントだけ溝が浅くてスリップサイン出やすくなってる?

792774RR2018/11/26(月) 08:41:18.79ID:PqULNKi0
このスレでロード2が耐久性高いって言われてるけどそうなんかな?
リッターでツーリング8割、街乗り2割
約一万走行でフロントの溝が1から2部山になってる
リアだけは5部山でまだまだいけそう

793774RR2018/11/26(月) 08:46:06.35ID:F2OD+6+W
>>792
歴代2位の異常ロングライフタイヤだよ。ちなみに歴代最強ロングライフタイヤは初代パイロットロード。

二万キロもったw

794774RR2018/11/26(月) 09:03:04.44ID:ztQO7aBO
>>791
リッターオーバーのサイズならそうかも
それでもリアから無くなるから

795774RR2018/11/26(月) 09:08:51.44ID:F2OD+6+W
>>794
そんなことねーよ最近はフロントからなくなる奴急増中。
俺も昔はリアから減っていたが

796774RR2018/11/26(月) 10:02:20.03ID:fN/nTmC7
リッターでもSS、ネイキッド、アドベンチャーなどの車種や、ライダーの走り方でも変わるだろ。
SSでガッツリ飛ばしてるときと、ネイキッドでの快走路流してる時とか。

797774RR2018/11/26(月) 10:23:19.18ID:ztQO7aBO
>>795
俺調べ?

798774RR2018/11/26(月) 10:33:51.64ID:0daPZbQ3
>>797
ここのスレ見てるだけでも相当いるぞ
フロントから寿命迎えたやつ

799774RR2018/11/26(月) 10:46:25.37ID:nUiTeS/f
スポーツタイヤの寿命だとフロント5000km、リア6500kmってイメージ

800774RR2018/11/26(月) 10:47:51.55ID:aBQf8Njz
リアがまだ溝あるのにフロントが先に寿命迎えると前だけ変えるか前後同時交換するか迷うなあ
コスト考えたらセット売りの前後同時交換なんだけど

801774RR2018/11/26(月) 11:08:33.66ID:fN/nTmC7
銘柄同じなら前だけ、後ろだけ交換もありとも思うけど、タイヤの特性とか考えたら、セットが良いとは個人的に思う。(同銘柄でも)

802774RR2018/11/26(月) 11:23:27.10ID:JN9OUHD+
ロード5前だけ変えて、もう3000kmほど走ったけど、後ろはまだまだ大丈夫。3万km台に乗せられそうないきおいだわ。
ヘッドライトの光軸が変わったのには笑った。

803774RR2018/11/26(月) 11:25:20.80ID:RqCP2/oT
最初から付いてたd214からロッソ3に変えると幸せになるれるのか。用途はツーリングと峠道でサーキットは行かない。

804774RR2018/11/26(月) 11:29:08.91ID:VdrDgBRQ
昔中型400レプで1速2速で走るような狭い峠走ってた時フロントは倍ぐらいのペースで減ったぞ
1500キロ持てば良い方だった
090とかSP10とか70SPとかの時代
リアは倍近く持った SP10は5倍近くもってたはず 飽きて交換したけど
走る場所によるとしか

805774RR2018/11/26(月) 11:50:58.75ID:0daPZbQ3
>>797
お前の方が少数派なんじゃね?

806774RR2018/11/26(月) 11:52:15.72ID:ztQO7aBO
>>805
スレ調べ?

807774RR2018/11/26(月) 11:57:38.92ID:aYhAxqwH
フロントもリアもほぼ同時に寿命を迎えるわ
峠走るのが主で、山間を絡めたツーばっかしている
スポーツタイヤで直近の使用タイヤだとクオリファイア2、ロドスポ共にフロントが若干早く減ってたが同時交換を躊躇うほどの摩耗差は無かった(今履いてるロッソ2も見た感じおそらくそうなる)

基本その人の乗り方によるんだろが、普段走る場所を限定しないでブレーキングやペース配分を変化させながらタイヤを使うように意識はしている、かな

808774RR2018/11/26(月) 12:35:05.32ID:H6Q/tudh
>>806
おまえはサーキット調べなん?そりゃぶん回しまくるサーキットならリアから逝くんじゃね?

809774RR2018/11/26(月) 12:42:19.38ID:/9znzWoF
峠では速度をあまり上げないでコーナリングを楽しんでるのでフロントばかり減ってます。

810774RR2018/11/26(月) 15:41:38.42ID:K1fA4FbS
M5はフロント、PP2CTは前後ほぼ同時、ロッソ3はリアから終わりました

811774RR2018/11/26(月) 19:09:56.51ID:pFv/EAPY
>>809
そういう楽しみ方は良いよね
自然と速度でてバンクもしちゃうけどそういう感覚で峠走ってる時が1番良いや

812774RR2018/11/26(月) 20:56:23.51ID:xFjdtAcg
>>786
ゆいちゃんずには期待してたのに残念だよ

>>788
24歳学生が滑ったよ、渾身の王道をイクネタが正直になあ
PP3のインプレは断片的に書いてるよ

813774RR2018/11/26(月) 21:20:24.10ID:xFjdtAcg
纏めるとこんな感じか

車種:XSR900SP
体重:75kgカリ高ガチムチ
空気圧:F230-250kPa R270-290kPa
走行割合:峠&ワインディング6 街2 高速1.5 クローズド0.5
走行ペース:体育会系
使用タイヤ:PP3
好きなタイプ:堀未央奈、宮脇咲良
将来の希望:乃木坂46メンバーになること
PP3はスポーツカテゴリだがタイヤ頼みでイギスギるには物足りなさを感じるかも知れん
M7RRから乗り換えてまず思ったのが縦溝のグリップ感、なんか安定感がないなあと
ただ滑る直前というか、そろそろやばいかという滑り出しはわかりやすく
万能ツーリングタイヤとしてあからさまなグリップ感よりもライフとウェット性能が抜群だ
重量級やSSじゃ退屈なタイヤかも知れんが、ミドルクラスで軽快にかつライフもイグならお勧めできるか

814774RR2018/11/26(月) 22:25:32.28ID:gEfmyY/6
お前のはXSR900+osu仕様だろ、勝手にSPとか作んな

815774RR2018/11/27(火) 01:31:07.62ID:uJ8JKTrL
>>813
峠のペースはどうよ??

816774RR2018/11/27(火) 08:22:14.32ID:N3vpSVn0
今年はサーキット沢山走ったらリア減り減りだったな。リアの右半分。。

817774RR2018/11/27(火) 09:17:34.00ID:0aKtWq8V
>>814
SP、つまりサスを強化した"先輩"ということだ。
ライナーとピストン入れ替えて810ccにボアダウンすれば完成だ

>>815
ガチ系SS朝練アニキにはついてけない、
速い人を見たらキリがないけど、流れから少なくとも遅くはないと思うけどなあ

818774RR2018/11/27(火) 09:19:11.08ID:n24JdmZW
XSR900みたいなストリートフアイター??
そんな訳の分からん中途半端なバイクなんかを
俺カッケーと思って乗ってる奴って
滑稽たよな
あと一年もすれば陳腐化して恥ずかしくて乗れなくなるのにな
特に黄色とかw

819774RR2018/11/27(火) 09:44:32.82ID:0aKtWq8V
残念だがバイク以上に俺様が格好良い
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回のコーナリングを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながらコーナー度に菊門にギュッと力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成すまさに「ガチマン」だ。

820774RR2018/11/27(火) 10:07:06.73ID:R79lfkkH
↑つまらなさは
XSRと同じレベルな

821774RR2018/11/27(火) 10:14:41.77ID:ckC3SqTr
寒いッス

822774RR2018/11/27(火) 10:39:05.11ID:0aKtWq8V
サムソンっす

823774RR2018/11/27(火) 10:49:59.67ID:ckC3SqTr
在日朝鮮人かよ死ね

824774RR2018/11/27(火) 10:56:27.52ID:pZMxoUTx
タイヤスレなのにこんなに滑って…

825774RR2018/11/27(火) 11:00:26.28ID:Gbj6gLMf
もう冬だから走り出しは滑る
暖まったらグリップするかもよ?

826774RR2018/11/27(火) 11:14:07.37ID:0aKtWq8V
サムソンは日本で2番目に創刊された男のための雑誌だ

827774RR2018/11/27(火) 11:21:57.75ID:EjuAiOnT
XSRの評価が堕ちるから止めてくれ……

828774RR2018/11/27(火) 11:40:15.81ID:gPFpcZXr
XSR900とユーザーが可哀想・・・。

829774RR2018/11/27(火) 11:49:49.89ID:n8p0jMZJ
普通にそのノリが寒いわ

830774RR2018/11/27(火) 11:53:48.18ID:0aKtWq8V
同情するなら金くれよ

831774RR2018/11/27(火) 12:14:07.92ID:kbuXLl+9
誰も同情してないが

832774RR2018/11/27(火) 12:29:47.80ID:9H3ybDR1
普段アマリンガーとか煽り散らしてるおっさんがホモガキに引いてんの草

833774RR2018/11/27(火) 13:41:30.72ID:2G4RrnDX
S21、リアが溝たっぷりだから、またフロントだけ交換するか。
ZZR1100の時はリアから無くなったけど、忍千にしてから
フロントばっかり無くなる。

若干のポジション違いはあるものの、乗ってる本人は同じなんだから、
バイク特性だと思うけど。

834774RR2018/11/27(火) 13:51:03.26ID:3JL9UE3z
せめてタイヤの話書けや。

ところでミシュランのアナキー3、若しくはナンコー?の003(ゲッターみたいなパターン)とか履いたことある人いる?峠でのインプレがあればお願いします。
今までメジャーなハイグリップばっかりだったんだけど、今まで履いたことないタイヤが気になってきて。バイクはモタードです。

835774RR2018/11/27(火) 16:09:02.41ID:zRxTb2S1
>>834
履けばいいじゃん

836774RR2018/11/27(火) 18:47:11.97ID:rs2lzEuG
>>834
悲しいな、突っ込んだつもりが思いっきり突っ込まれて。
元気出せよ。

837774RR2018/11/27(火) 19:00:44.87ID:OK/d0MPW
押忍のことは嫌いでもXSRは嫌いにならないでください!

838774RR2018/11/27(火) 20:20:09.41ID:9zSguUZg
俺もXSR900乗ってる
標準のS20が9000キロで終わってS21に履き替えたけどもう8000キロ走ったのにまだまだ持ちそうw
高速道路をあまり使わなくなったのが効いてると思う

839774RR2018/11/27(火) 20:53:49.65ID:2yuPXmYw
>>833
同じく忍千だがフロントからなくなる。
今まで乗ったバイクはリヤから減ったのでバイクの特性だと思う。

840774RR2018/11/27(火) 21:03:37.43ID:471TBqKy
金欠で10数年ぶりにPパワー2CT履かせたけど昔の思い出よりイケてたわ
当時スパコルが衝撃的すぎてずっとピレリだっけど冬前だし車検だし手組だからふにゃふにゃだった記憶でしゃーなしで通販でポチっただけなんだけどw

841774RR2018/11/27(火) 21:05:07.55ID:471TBqKy
違うわ 2CTは初めてだわ 以前は無印だわ

842774RR2018/11/27(火) 23:18:19.71ID:rvrt5rT6
それにしても、RS11のリプレイス版はいつになったら発表するんだろ?

843774RR2018/11/28(水) 02:17:44.48ID:JR4KyYE3
>>834
シンコーだろ
003嵌めたの結構前だから今参考になるかどうかは任せるが
それなりにグリップはした。でもハイグリップってほどじゃない。
減りも早かったように思う。とくにクセっぽいものは感じなかった
ゲッター売ってた頃を知らんからなんだけどパーキングでオジサンに話しかけられた

844774RR2018/11/28(水) 09:23:45.03ID:OYxaODMY
モタード乗りで シンコー003が気になってたんだけど まさか履いたことある人がいるとは
それほどでもなさそーだからα14にしとくか

845774RR2018/11/28(水) 09:24:50.69ID:UtpEerjU
XSR900ゆいちゃん号のOEM S20は7000kmくらいでフロントがイッた
EVO、S21と速いペースでモデルチェンジしてたから改良の余地ありと踏んだんだろうが
巷のインプレではS20がクソタイヤ、EVOで良くなったとの情報が散見される

846774RR2018/11/28(水) 09:34:31.86ID:VYG/moVk
>>843
有意義なレスありがとう。他のタイヤ履いてみるよ。

847774RR2018/11/28(水) 14:31:36.56ID:jUVLnDtv
鰤公式ツイ垢が、S22のアップ画像を流してるな
ZX-6RのOEMで出回りだしたしもったいぶる物かね?
https://twitter.com/BS_MCsport/status/1067631833184034816?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

848774RR2018/11/28(水) 15:32:05.17ID:V68BvOHD
>>845
それは当たりだな、俺の糞シダマナ号もOEM S20で4500kmでイッた
その後ロッコルに変えたら7000km以上持ってベリカ号に格上げした

849774RR2018/11/28(水) 15:34:38.34ID:UtpEerjU
S21が安くなるな。前後で3.5万くらいにならんか

850774RR2018/11/28(水) 15:39:27.75ID:UtpEerjU
>>848
芦田愛菜と志田愛佳の区別がつかなくて悩んでいる
ベリサとベリカならパワーRSとロード5くらい違うからわかるんだけどな

851774RR2018/11/28(水) 16:57:24.94ID:FNccvvJ7
BS、発表会が有ったらしい
>>847
S22とAX41を発表会後にリリース
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2018112803.html
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2018112802.html

S22相変わらずの良いことだらけだな(冷めた目)
ライフに関しては、接地面最適化の項目に維持とのみ

852774RR2018/11/28(水) 17:44:33.18ID:UtpEerjU
S22はウエット性能をやたらアピールしてるようだけどS20もそんなに不満はなかった記憶
そりゃないよりあった方がいいが
接地面の最適化ってことでグリップ強化するのは大いに期待できるけどもうハイグリタイヤだろ

853774RR2018/11/28(水) 18:00:49.51ID:bF1rtruX
フロントのサイズないしロッソ3でいいわ

854774RR2018/11/28(水) 18:08:23.78ID:pOuZU3KD
クルマもだけど、サイズ切り替えに時間かかるよね
日本メーカーだけ?

855774RR2018/11/28(水) 18:43:32.24ID:mzlm/Ywg
>>849
「最新型タイヤ、TS110発売!」
こうですね、わかります

856774RR2018/11/28(水) 22:51:00.36ID:XWpZKNgg
S21の次はS21evoが出ると思ってたから、OEMでS22が出てきたときはちょっと意外だった
T30もevoが出てたから、てっきり半世代ずつ進化させていくものかと

857774RR2018/11/28(水) 22:51:48.90ID:frqXl4E2
s22まぁそんな変わらんだろ
s21が優秀過ぎる

858774RR2018/11/28(水) 22:58:25.24ID:lVCxLhBK
>>857
だがフロントから曲がっていくあの感じ…
慣れて普通になってしまった…

859774RR2018/11/28(水) 23:14:45.52ID:086KQxS+
ヨーロッパの連中はコンチ率やたら高い

860774RR2018/11/29(木) 00:12:12.05ID:0HOwQKMG
S21が気持ちよすぎて、他のを試す機会を失い続けてる。
ライフさえもう少しあれば。。。

861774RR2018/11/29(木) 00:12:32.26ID:wo5NOdJt
>>858
それ慣れなw
バイクリターンして21に履き換えた時の衝撃が忘れられないよ
一般使いでこれ以上ないでしょ

862774RR2018/11/29(木) 00:13:27.19ID:wo5NOdJt
>>859
日本人はブリダン率高いのと一緒!

863774RR2018/11/29(木) 00:28:56.58ID:aqIiDdb2
ミシュが意外に売れてビビったんでしょ。

864774RR2018/11/29(木) 03:48:24.38ID:OjTxMyeW
次はコンチ履くか

865774RR2018/11/29(木) 06:14:07.67ID:hk2xHJaK
>>848
なんでロッコルそんなにもつの?

俺のは4000でフロント切れ込み出して4300でリアはカーカスでたよ

866774RR2018/11/29(木) 06:37:21.02ID:goz/oMrh
車種と乗り方でライフは大きく変わるから、絶対値はあてにならんよ
同系統のタイヤ履いて、どっちがもったかとかなら参考になるけど
あるいは同車種で用途も同じとかね

ロッコルは無理させないと異常にもつのは確かだけど

867774RR2018/11/29(木) 06:45:12.05ID:xwu/Crpd
ロッソ2滅茶苦茶安いけど一昔前と中身は同じだよね?
中国製になってコンパウンドも変わったとか?
半値近いじゃん

868774RR2018/11/29(木) 06:59:21.08ID:bMhw348x
サンズによる
中量級は当初走行会レベル 今はツー

869774RR2018/11/29(木) 07:05:45.12ID:ZJLRvpJo
>>858
S20から履き替えたときはリアからグイグイ曲がるなーって感じだけど

870774RR2018/11/29(木) 07:52:57.11ID:htq7g6/P
>>860
それ。
メガスポーツに履いた事あるけど、最高に気持ちいいタイヤだった。お代わりしたいけど高速乗らない位の覚悟じゃないと金が持たない。

871774RR2018/11/29(木) 09:12:26.09ID:tnPtylMg
ロッコル買いたいんだけどみんなどこで買ってる?
楽天?アマゾン?

872774RR2018/11/29(木) 09:19:43.29ID:4XD8RcZ6
>>865
ロッコルはフロント7000kmで終わりリアはもう少しいけそうだった
バイクは押忍と同じ比較的軽めなXSR900で用途は真夏の関東近県へ峠の遠征
S20が陽炎のように短命だったので少し反省しタイヤに優しい運転を心がけたのと
空気圧管理をこまめに行いメーカー指定空気圧を厳守した
>>867
今ロッソ2履いてるけど悪くないよ、柔らかくて乗り心地も良く少しマッタリ
俺レベルではサイドのグリップはロッコルと対して変わらない感じで
センターは若干劣りABSの介入が多くなった感じがする
まあ、ロッコルは夏場でロッソ2は秋からだから路面温度も全然違うけどね

873774RR2018/11/29(木) 09:32:21.40ID:BG3TIGv1
>>867
いくらなん?前にも書いたけどロッソ3を35000円で買った。
29800円位か?この金額差ならロッソ3やな。プロファイル尖って、ライフ上げてるんだからな

874774RR2018/11/29(木) 10:39:17.96ID:gmXiG9oa
トラコンついてるバイクでとんがりタイヤに変えると周長変わって誤動作出るのでしょうか?
トラコンの強弱設定で吸収出来る範囲内なら良いのですが。

875774RR2018/11/29(木) 10:53:50.51ID:z+CO5iZ9
君のバイクにゃスリット付の円盤付いてないのかい?

876774RR2018/11/29(木) 11:11:58.55ID:n9OJiZAD
ロッコルとロッソ3ほとんど変わらない金額なんだよね
ライフの関係でロッソ3にしようかとは思ってるけど

877774RR2018/11/29(木) 11:21:06.81ID:XNU7FaVK
>>875
円盤無しの特殊な車両なんだろ

878774RR2018/11/29(木) 11:34:35.16ID:41QlZFTX
タイヤ外径は当然影響するよ。タイヤ一回転で進む距離が変わるからね。
基本的にトラコンは「○○キロでタイヤ外周が○○センチだから、この回転数ならスピンしていない」と判断している。
よくあるケースで扁平率を上げてリアタイヤの外周が大きくなると、コンピュータの設定値よりも実タイヤ回転(距離)が遅くなる。
それぞれの速度で”設定値よりタイヤ回転数が大きい場合”にスリップ(スピン)していると判断してトラコンが働くから、扁平率を上げるとトラコン効くのが遅くなる。

でも、タイヤ銘柄、空気圧、そもそもバンク中の外周はどうなのか? とか色々考えると無視しても良い気がするね。ABSの場合は結構顕著に変わるけどね。

879774RR2018/11/29(木) 12:12:40.11ID:xeXRSbTx
>>874
扁平率変えたα-13と14ではエラー出たねぇ
急制動(下の旋回時とか)の時にたまに出る程度
だから気にしてない
車体はABS非装着の 14R

880774RR2018/11/29(木) 12:13:32.38ID:MorKo7ME
ロッソ2今履いてる
2りんかんのセット売りで2万9800円だったわ、税込み工賃別で
ミドルサイズだからリア180以上だとプラス5千円くらいだったかな

881774RR2018/11/29(木) 12:15:39.75ID:MorKo7ME
間違いた2万7800円だったわ、オレのリア160だったからな

882774RR2018/11/29(木) 12:17:11.49ID:goz/oMrh
>>875
>>877
あれは回転数(というか角速度)拾ってるんだから、質問者の言う通り外形寸法は関係あるぞ
ちょっと恥ずかしい事言ってるんで突っ込んどく

ま、それでもプロファイルやタイヤの減りでどうこうなるなんて、素人の杞憂だけど
そんなの当然見越した上で、試験され製品化されてるんだから

883774RR2018/11/29(木) 12:54:04.30ID:0Ht33w7E
>>869
俺もこっちだな

そういやs20からs21って進化度どんな感じだったの??

884774RR2018/11/29(木) 13:59:23.60ID:zwSQoQAm
>>882
スリット云々はそうだよね
SS以外のだと大抵は前後回転比較って言ってるから影響出やすいだろうけど、シビアな方のモードで摩耗による径差以上、充分なマージンを残した感度、介入小さい方だとOEM同サイズのプロファイル違いぐらい吸収しそうな気がする

ホイール回転を秒間200回とかサンプリングして変化率を見てるリッターSSに有りがちなやつだと、影響小さそう
kwskだと、S-KTRCの方の説明には前後径差の話が出て来ない

885774RR2018/11/29(木) 15:41:36.29ID:HpSI5rQe
>>873
22000にポイント6倍

886774RR2018/11/29(木) 16:07:01.44ID:R2ANPX3K
ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバン

887774RR2018/11/29(木) 16:56:44.29ID:BG3TIGv1
>>885
安すぎやろ?前後セットでサイズも180かい?

888774RR2018/11/29(木) 17:21:14.91ID:HpSI5rQe
>>887
120/60 160/60だよ
PP2CTやM5は安めだけど最近のタイヤは35000円超えてくるね
ロッコルで32000ぐらいか
60扁平だからロッソ3もロッコルもフロント在庫が怪しい

889774RR2018/11/29(木) 17:29:44.74ID:BG3TIGv1
>>888
160か。安心したわ。
もちろんネットで買ったん?

自分で交換できる人は安くつくわな

890774RR2018/11/29(木) 17:36:38.82ID:HpSI5rQe
>>889
いや買ってないよ
昔履いたときからかなり安くなってるからなにかコンパウンドとか変わったのかと思ってね
安さ報告ではない

891774RR2018/11/29(木) 18:59:13.81ID:7pA13tGT
バンバンババン

892774RR2018/11/29(木) 19:07:55.06ID:BG3TIGv1
>>890
ロッソ3もドイツ製とチャイナ製あるね。俺のは安かったにも関わらずドイツ製で良かったわ。
しかし22000円ならチャイナ製だとしても買いじゃない?

893774RR2018/11/29(木) 19:19:15.86ID:zQchjtga
>>888
160かよー…

894774RR2018/11/29(木) 20:20:39.77ID:7+6brmoP
>>874です
アドバイスありがとうございます。近所のタイヤ屋で純正サイズの在庫が無かったので扁平率変えてみようかと思っていましたが、純正サイズで再検討します!

895774RR2018/11/29(木) 20:36:58.38ID:oc/hjj5m
S21より圧倒的にロッソ3の方が好みなんだが…
BSは減ってきたときがどうも

896774RR2018/11/29(木) 21:46:50.73ID:ATx9qvB7
パイロットロード2が安定性・耐久性重視の長距離ツーリング向けタイヤ。
エンジェルSTがハンドリング・スポーツ性重視のスポーツ寄りツーリングタイヤ。
ロードスマート2がその中間のバランスタイヤ。
と考えた場合、Z8Mってどの辺りの位置にいるの?
中間のバランスタイヤ?

897774RR2018/11/29(木) 22:01:36.01ID:lhTAHEYM
>>891
おい、何か言いたいのか?

898774RR2018/11/29(木) 22:44:21.07ID:OeaFTCIa
ヨン!ヨン!

899774RR2018/11/30(金) 09:03:29.95ID:sEN8GTsX

900774RR2018/11/30(金) 09:13:34.44ID:VHsnWeg9
かかってこいやーーー!!!

901774RR2018/11/30(金) 09:15:10.44ID:sEN8GTsX
ライフ至上豪雨上等いつも過積載で距離が全ての汗臭い旅バイク野郎:PP2
コスパこそ至上な賎業主夫自分がイメージするよりバンクしてねーよ:エンジェルST
何でもできるけど何にも出来ない初心者とは恥ずべきものでなく可能性だ:ロースマ2
排気量至上な重量級ガテン系肉体派バイクにガン堀未央奈なバルク野郎:Z8M

902774RR2018/11/30(金) 09:41:39.64ID:99y9yM7W
>>899
魅入っちゃったじゃねーか、だからこういうの辞めろって
ま〜た怒られるぞ

903774RR2018/11/30(金) 09:46:33.55ID:sEN8GTsX
>>902
押忍!

904774RR2018/11/30(金) 12:36:40.91ID:lTBq4XQC
そういうのはベビメタ板でやってください

905774RR2018/11/30(金) 13:02:26.59ID:VHsnWeg9
確かにな
自重するわ

906774RR2018/11/30(金) 13:40:02.08ID:7rWZRHM1
>>901
こんな意味かな?
・ロングライフで雨に強い旅タイヤ: PR2
・コーナリング性能ではコスパの高い:エンジェル ST
・オールマイティだが尖った魅力がない: ロースマ2
・剛性が高く、重量車でも安定感がある: Z8M

907774RR2018/11/30(金) 14:30:19.29ID:sEN8GTsX
>>906
まあそんなとこだ。
Z8Mはビッグバイクの方が良さが出ると思うぞ

908774RR2018/11/30(金) 16:11:00.68ID:1B6TncGe
(ロッコル2いいよ…)

909774RR2018/11/30(金) 16:58:04.01ID:pt0acmAa
(知ってる…)

910774RR2018/11/30(金) 17:33:36.05ID:sEN8GTsX
(ゆいちゃん)

911774RR2018/11/30(金) 17:43:24.81ID:99y9yM7W
(中古のバイクで〜♪)

912774RR2018/11/30(金) 18:05:03.48ID:PN5MFEX6
(走り出す�j

913774RR2018/11/30(金) 18:33:25.62ID:ofZVEuZi
中古ちゃうもん!
15年前に新車(特価)で買ったんだよ!

914774RR2018/11/30(金) 23:01:01.08ID:SRud13ev
新車から半年で13000kmでタイヤ3本目
バイクの寿命が来る頃にタイヤ何本履き潰せるんだろう

915774RR2018/11/30(金) 23:32:20.93ID:oYljtizx
どんだけ~

916774RR2018/11/30(金) 23:36:39.33ID:0ds3Kzat
>>914
俺はその頃 6本だな
必ず偶数で行く

917774RR2018/11/30(金) 23:56:33.39ID:Jpag4vQp
>>914
20本くらい行けるだろ。

918774RR2018/12/01(土) 00:01:15.75ID:53ISqGeZ
>>914
俺も初めは楽しくてそんな感じだった。今は我に返ってライフ長めのタイヤに変えてペース落とし気味にしてる。

919774RR2018/12/01(土) 00:41:40.11ID:ZwUTQmwr
RS10 Type-Rってホントクソタイヤですね

920774RR2018/12/01(土) 03:16:38.32ID:/72Jb6Ri
なんで?

921774RR2018/12/01(土) 05:24:37.02ID:eqaW0a7D
「ピレリ ロッソコルサ2」「ミシュラン パワーRS」比較インプレ
http://motofreak.jp/?p=9427

922774RR2018/12/01(土) 09:42:49.02ID:3JYL/BYt
神タイヤ:PP3、PR2
クソタイヤ:PR3、PR4
ゆいちゃんタイヤ:PRS

923774RR2018/12/01(土) 10:21:11.35ID:LqWNgNvO
ロッソコルサ2はフロント1.8、リア1.6だな。

924774RR2018/12/01(土) 10:43:03.30ID:tV/Z9oLf
異常にタイヤの減りが早い人って峠とかを空気圧下げて走ってる人なのかな
空気圧下げ過ぎてもタイヤが潰れて喰いつき感があるだけで
グリップは対して変わらないでしょ、磨耗が多くなるだけで勿体無い気がする

925774RR2018/12/01(土) 11:05:57.51ID:LqWNgNvO
>>924
それはどこが減るかによる。例えばセンターは空気圧が高い方が減ることもある。当然空気圧でグリップは変わるがスライド特性の方が大きく変わる。
異常にタイヤ摩耗が早い人はコーナーばっかり詰めて走る人が多いから、ほとんどがハーフバンク域の辺りの溝から無くなってる。
空気圧と燃費は完全に相関関係があるが、減りはそうでもないぞ。

926774RR2018/12/01(土) 11:19:27.07ID:NXpzyX/X
>>924
低排気量車で悪いクセが付いてると、やたら早く無くなるみたい

927774RR2018/12/01(土) 12:42:09.21ID:OhmlAcz4
>>924
公道だと使い方の差も大きいと思うが
急加速急減速をする人や、サーキットと同じようにブレーキ引きずって荷重掛けながら曲がる人は当然減りが早いし
軽いバイクで一定の速度で巡航してたら減りも遅い

928774RR2018/12/01(土) 15:32:21.92ID:3JYL/BYt
減りが早い=速いでも上手いでもない

929774RR2018/12/01(土) 15:37:03.33ID:VPrZBK6Z
スムーズに走れるって事はタイヤにも幾らか優しい訳だしな
そんなライダーに私はなりたい

930774RR2018/12/01(土) 15:45:38.42ID:L8ND/Cw6
zx-14rでs21を1万キロ以上もたした私は優しい人ですか?
今のエンジェルSTは13000超えました。まだまだいけそうです。

931774RR2018/12/01(土) 15:47:27.94ID:LqWNgNvO
ロッコル1で1万キロ。飛ばさない時にもフロントを引きずる癖がついてた頃は半分くらいしか持たなかった。

932774RR2018/12/01(土) 15:59:32.90ID:gjPCLzEs
タイヤは長持ちして欲しいけど大人しく走るとつまらない。なので時々ヒャッハー!時々まったりとで緩急付けてる。

933774RR2018/12/01(土) 17:28:12.75ID:jYzPQ2tF
サーキットのタイムで見ると速い人は減りが早いで間違いない
減りが早いからと言って必ずしも速いわけではないが

934774RR2018/12/01(土) 17:49:29.09ID:a4YUh5mN
>>933
それはサーキットではね
タイム速い人が公道ではタイヤ一番もたせてるよ
うちのショップ調べ

935774RR2018/12/01(土) 17:52:38.12ID:njWZDYtH
>>930
つまらない人

936774RR2018/12/01(土) 18:20:41.57ID:0DCr9jHV
持たそうとすると、リアが台形にならん?

937774RR2018/12/01(土) 18:24:23.35ID:3JYL/BYt
タイヤをみればどんな走りをしてるかわかると言うが満遍なく綺麗に使える人が上手い

938774RR2018/12/01(土) 18:27:14.91ID:GaeU15yi
上手いとか速いとかどうでもいいすっわ
楽しいのが一番

939774RR2018/12/01(土) 18:31:11.84ID:a4YUh5mN
>>938
自分もグリップが~とかライフが~とか色々悩んでたけど、結局履き心地だよなぁ…って思うようになった
気持ちよく乗れなきゃ一緒だ
んで、ロッコル
財布にきついがその分稼げばいいや

940774RR2018/12/01(土) 18:38:48.58ID:3JYL/BYt
上手い=速い=楽しい
かわいい=ゆいちゃん=天使
ひめたん=ビーム=そんなわけないだろ!

941774RR2018/12/01(土) 18:47:21.55ID:i/UD/s5H
もうやめてー

942774RR2018/12/01(土) 18:55:37.73ID:vqNwvchP
>>936
街乗りや高速は控えめに走らないとタイヤのセンターと免許が無くなる。

943774RR2018/12/01(土) 19:30:21.00ID:rMO9pcZZ
サーキットで速い人でもアマリングが残る人いるよね

944774RR2018/12/01(土) 19:40:28.24ID:HIlYoPZG
いません
それは 遅いひとです。。。。あなたよりも速いかもしれないけど

945774RR2018/12/01(土) 20:15:11.06ID:J+/V///D
>>935
主語が無い

946774RR2018/12/01(土) 21:41:39.66ID:eqaW0a7D
またSP400筑波1分2秒台の画像を貼るときが来たか
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚

947774RR2018/12/01(土) 22:12:10.87ID:rMO9pcZZ
あ〜それ、それが俺より速い人

948774RR2018/12/01(土) 22:32:43.99ID:iCLAvUxo
>>946
一瞬SR400に空目して、どれほどすごいチューニングマシンなのかと戦慄していた俺がいる

949774RR2018/12/01(土) 22:39:26.02ID:NKtgCcq0
とある小規模サーキットでコースレコード持ってる人もアマリングだよ
スリックタイヤだけど

950774RR2018/12/01(土) 22:53:28.47ID:y2c/Idr5
夏はまんべんなくタイヤを使えるけど、初冬から春先にかけて
高速道路と幹線道路を多く使う俺はその時期で台形になる

951774RR2018/12/01(土) 23:08:56.36ID:BSHSOXIt
まーたくだらん言い合いしてんのか
やめろよ

遅いやつが速いふり
知らないやつが知ってるふり
わかってないやつがわかってないふり

こいつらが元凶だろ

952774RR2018/12/01(土) 23:14:48.96ID:5qJ3WyG4
分かってない奴が分かってないふりはできない
何が正しいのか分かんないんだから振りなんてしようがない
馬鹿丸出し

953774RR2018/12/02(日) 01:58:59.92ID:Dw2HINFR
>>952
お前凄いな
無脳な奴のことよく理解できてるわ
最後の1言余計だけど

954774RR2018/12/02(日) 02:03:23.68ID:Dw2HINFR
>>951
身の程知らずが自由に発信できる時代だからな
お前はお前でわかってるならそうゆうのに触れなければいいわけだ
わかってないやつらに対しての傲慢は無意味しかならんぞ

955774RR2018/12/02(日) 05:44:59.52ID:DH85VHE3
最後はわかったふりって言うところもわかってない人はどうしたらいい?

956774RR2018/12/02(日) 06:19:50.21ID:+1Jgt9dz
公道では到底有り得ないフラットサーフェスな路面や環境のサーキットで速いとか言ってる人って
教習所やパイロン使った
舵角を駆使した走りが要求される
タイトでテクニカルな実践的な
シチュエーションになると
サッパリダメなんだよな。

957774RR2018/12/02(日) 06:31:45.08ID:QoSBWpVA
>>956
いいえ

958774RR2018/12/02(日) 06:40:15.25ID:63+dGYRo
>>956
サーキットで速い人はテクニックもあるから、そのシチュエーションでも速いよ

959774RR2018/12/02(日) 07:00:59.11ID:G0Dg/6kv
口臭屋の曲乗りは通用しないけどね

960774RR2018/12/02(日) 07:25:25.23ID:+1Jgt9dz
>>958
サーキットオンリーに於ける自称速い人達
実際に多く目にしてきたから
間違いないよ。

一応俺“全能”で土からサーキットまで
全部やって、全て人並み以上レベルだから
サーキットオンリーの人達の
タイトでテクニカルな公道に近いシチュエーション
での順応性の無さは散々目にしてきたから。

961774RR2018/12/02(日) 07:28:06.44ID:PXth0Cpp
なんかゲンナリ・・

962774RR2018/12/02(日) 07:39:07.59ID:Aw31Oxsw
>>960
プッツンして牙の生えたバトル君かな?

963774RR2018/12/02(日) 07:45:11.01ID:63+dGYRo
>>960
悪いけどそれサーキットで遅い奴らじゃん
トロい奴の話してんの?

964774RR2018/12/02(日) 07:50:35.57ID:yqvlJhey
>>960
サーキットでそこそこの人で低速ダメな人もいて
サーキットも低速も速くて上手いひともいる
サーキット走る人をひとくくりにしか見れない時点で
物事を見るセンスもバイク乗るセンスも無いんだろうな

965774RR2018/12/02(日) 08:00:23.44ID:XScnCbwt
>>960
おいおい、全能って…釣りだとしてもマジで自信があるにしても過信はしちゃいかんぞ
某バイク誌のインプレ記事も書いてる専属国際A級ライダーさんも試乗車乗るときのUターンは両足着いてハンドル何回も切ってUターンしていると語っていた
試乗車だから絶対にコカせられないのもあるが、それほど慎重に越したことはないということだ
(この方は速い上手いのに謙虚かつ誇張せずに的確なインプレ書くので心から信用・尊敬している)

966774RR2018/12/02(日) 08:25:25.89ID:nC2uF3SI
全能w

967774RR2018/12/02(日) 08:29:58.09ID:/xmir6lj
汚れた英雄で平忠彦がウィリー出来なくて他の人にやってもらった話を思い出した

968774RR2018/12/02(日) 09:14:26.08ID:QoSBWpVA
またお口の臭い人が暴れてんの?

口の中だけじゃ無くて、頭も腐ってんだろコイツ

969774RR2018/12/02(日) 10:05:44.62ID:v+HMhI3G
口が臭い人、世界狭いね。

970774RR2018/12/02(日) 11:58:30.98ID:Jpeb8grT
忘れた頃にやってくるねこの人

971774RR2018/12/02(日) 12:03:35.64ID:aYNGF15O
事務で名が知れてるから白バイ訓練も余裕だろうと思ったらダメだったとか
あるいはその逆も然りで

イジメ ダメ!イジメ ダメ!かっこわるいよー
ダメ ダメ ダメ ダメ

972774RR2018/12/02(日) 13:58:58.39ID:Ve51ahpU
>>930
徐行してるの?
>>965
梨本さんかな

9739652018/12/02(日) 14:13:11.51ID:kp9xmpAV
>>972
違うよ、丸山さんだな
梨本さんも独特な言い回しでちょい辛口だが分かりやすく面白いインプレ記事書いてるよな
この方ももちろん尊敬している

9743742018/12/02(日) 16:30:31.00ID:5qXMXmaH
皆さん色々参考になります
結局順当にα14を春頃履こうかと思ってます、ロッコルとか憧れますが
全部バイクとタイヤに頼り切って乗ってるのでやはり安心しそうな銘柄入れようかと

ちなみにα13の8000kmです。今日の乗らなかったのでシートめくって撮影したので失礼
リア
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚

フロント
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 	YouTube動画>4本 ->画像>23枚

Fの形がなんかとがってる気がします。ステアリングこじってるんでしょうか・・
自分の乗り方だとアクセル開けないんでまだ2000km位は乗れそうですが、雨の日とか
怖いのでやはり春交換かな

975774RR2018/12/02(日) 16:34:06.90ID:vsA9u8Oq
>>974
もう美味しいとこ終わってるやんあと2000ってwワイヤー出るぞ

976774RR2018/12/02(日) 16:42:49.17ID:5qXMXmaH
>>975
ワイヤーはなんかヤバそうw
やっぱ春には交換必須ですかね

977774RR2018/12/02(日) 16:54:56.73ID:oGoeFDgu
今すぐ変えろと思うわ。

978774RR2018/12/02(日) 17:04:17.45ID:cvErQQhL
これはひどい

979774RR2018/12/02(日) 17:06:24.48ID:PXth0Cpp
コレで乗っても楽しくないだろうねえ

980774RR2018/12/02(日) 17:07:57.68ID:MVwCa5pA
フロント切れ込んで気持ちよくないでしょう

981774RR2018/12/02(日) 17:10:17.77ID:XnCtHmPX
春じゃなくてすぐ交換しようよ

982774RR2018/12/02(日) 17:13:37.25ID:69rKZEHD
モタードでフロントα14のままリアをRS10からアナキー3に交換して峠200km走ったからインプレ。
プロファイルはサイドウォールが高くトレッド部はツータイヤぽいラウンド形状、直径がかなり大きくフロント下がりの姿勢になった。
タイヤは重い感じで起きやすく、アクセル開けるとだいぶ膨らむから、キビキビしたラインにはならない。
あと寝かし続けるためにハンドルを押し込むから疲れる。
グリップは見た目より全然良くて、進入スライドの収まりも良かった。
こういうモッサリしたタイヤは初めてだからちょっと楽しい。
今のところこんな感じ。

983774RR2018/12/02(日) 18:12:56.59ID:KY9tM1J1
>>976
タイヤに金かけれないなら
ツータイヤにしとけよ

984774RR2018/12/02(日) 18:44:32.65ID:Ve51ahpU
>>976
出先だったので一枚しか見なかったけど家帰って全て見た。

若い頃はこういう馬鹿いたけど
おまえが大人なら一言

「馬鹿は死ななきゃ治らない」

985774RR2018/12/02(日) 19:05:29.80ID:5qXMXmaH
>>983
先日峠で車の走り屋さんに思いっきり煽られて、ちょいスロットルゆるめて
譲ったらすごい勢いで3台にごぼう抜きされました

その後あれあれと見えなくなって。。

思ったんですが、そろそろ峠でパワーバンドに入れてエンジンを回す時が来たのかと
思ったんです。やはりパワーバンドに入れないと走り屋系車にはとてもじゃないけど
ついていけないですね

なのでその為にやはりスポーツ系のタイヤを履こうと思ってます

986774RR2018/12/02(日) 19:14:08.72ID:aYNGF15O
煽られたらコーナーひとつでミラーから消せ。抜かれたら抜き返せ
振り切れないと思ったら、さり気なくコンビニ入って休憩を装え

遅い者には強く、速い者には媚びるのが峠の生き様よ

987774RR2018/12/02(日) 19:33:16.26ID:X3EBwEtF
出世するのはこーゆー奴だ

988774RR2018/12/02(日) 19:45:25.41ID:W8bfCWJC
いかにも走り屋っぽい奴を先に行かせた後に、付いて行って気まずくするのが好き。

989774RR2018/12/02(日) 19:50:46.61ID:ZK1zou6X
先に行かせようと思って左に寄って速度落としたら
意地でも譲られるもんか!とばかりに同じく左寄りでスピード落とされて
一緒にしばらく徐行するの気まずい

990774RR2018/12/02(日) 19:52:49.52ID:gaTLVR6g
>>971
事務オンリーの人も、公道では到底使えない事務に特化した魔改造ありきの道具に頼らざるを得ないスキルだから潰しが効かない。
まぁサーキットオンリーの人と比べれば
遥かにマシなんだけどね。
ここはタイヤスレだからタイヤで例えると
プロダクションタイヤ+ウォーマーありきなんて公道では到底有り得ないでしょ。

991774RR2018/12/02(日) 20:06:31.42ID:SLYtkIfT
>>989
Moto3の予選みたいだな

992774RR2018/12/02(日) 20:36:32.28ID:sOhfZ+O5
譲っといて後ろから煽るのは大人気ないのでわざとコーナー1〜2個ぶん開けて
前のバイクがペース上げてもチラチラといつまでもミラーに映るように付いてく

993774RR2018/12/02(日) 21:26:35.90ID:V3BEycmI
地元の走り屋さん3台くらいで連なってるけど俺が250ccだからもはや勝負どころではないなあ
来春に俺がR1買うからそこから見返してやれたらなあ

994774RR2018/12/02(日) 22:03:04.55ID:qsu3A6Fw
走り屋やってて今度R1買うぐらいなら
もうサーキットに行った方が良い

995774RR2018/12/02(日) 22:31:03.27ID:QoSBWpVA
後ろからペースが良いのが追い付いてきたら、すかさず譲って露払いにする
引っ張ってもらうと、楽に速く走れるよね

996774RR2018/12/03(月) 00:28:59.32ID:lHjGPwQv
>>995
先でネズミやってても先に引っかかってくれるから楽ちん

997774RR2018/12/03(月) 00:49:05.72ID:fUE9tDqF
そろそろタイヤの話しろよ
アホ共!

998774RR2018/12/03(月) 01:54:14.70ID:2zfySQrZ
>>993
無理でしょw

999774RR2018/12/03(月) 02:39:46.40ID:fUE9tDqF
だらだらとつまんねー流れだな


1000774RR2018/12/03(月) 02:50:51.09

mmp
lud20190715013106ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1540168691/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【グリップ】タイヤスレ124【耐久性】 YouTube動画>4本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
バイクうるさい
2stオイルスレ39缶目
これが人生最後の一台
エリア88的に語れ
NSR250R ★第120回☆
レンタルバイク
石川のバイク乗り27
t
石川のバイクのり33
石川のバイク乗り30
革ジャン103着目
石川のバイク乗り29
はじめてのばいく
スレ立て練習
二輪免許取得日記 [教習所編] part367
バイクと煽り運転
Ninjaりばんばん
革ジャン99着目
ヤフー糞袋
革ジャン101着目
グロはよ
死ねこのハゲ
NSR250R ★第118回☆
死ねハゲ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
普通二輪免許取得した
バイクの修理費
石川のバイクのり32
バイク仲間【彼氏・彼女の雑談・恋話スレ】友達29人目
【嘘吐き禿】ホワイトベース217【嘘垂流し店】
60歳以上のライダー 5
【夏服】女子高生は俺を39倍狂わせる【ルーズ】
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part43
埋めますマンを探せ
革ジャン105着目
バイクのミラー
大型自動二輪取るんだけど
洗車総合スレッドpart29
慣らし運転いるの?
バイカスは死ね
オフロードバイク 85台目
ZZR1200について
未来のバイク
山梨を走る 23日目
平成
TKFスレ
ほんだのばいく
GSX-S125
納車した!
このハゲー
バイク通勤


sage
旧車モトブログ
山梨を走る 24日目
あーるじーがんま
NSR250R ★第113回☆
新型250直4
石川のバイクのり34
石川のバイク乗り26
NSR250R ★第111回☆
山陰道を行く 17
事故
40歳以上のライダー251
07:19:55 up 7 days, 8:18, 0 users, load average: 19.21, 22.16, 22.19

in 0.029170989990234 sec @0.029170989990234@0b7 on 042420