newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちジクオジへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ230【速報】
http://2chb.net/r/bike/1553649406/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 他メーカーの250ccは50万円60万円超えだからな
異常なんだよ。お値段異常のニトリじゃなくてホンダかよ
250ccにそんな値段出すのは騙されているよ
別に買う本人が納得して出すんだから部外者の貧乏人が何言ってもムダ
1台しか持てないのなら高額でも欲しいのを買いたいと思うのはごく自然
車検もないし250はいいクラスだよ CBR250RRは剛性も高く現状実質最速
CBRRは確かに高いが、某社の24馬力のスーパースポーツ(笑)に50万出すよりよっぽど金の使い方わかってる
カタナを貶すためにこともあろうにZ900RSが素晴らしいだの、まるで絵に描いたような
手のひら返しだな〜
で「次」が発表されるとカタナ爆売れの中でカタナ褒めちぎる阿呆面が目に見えるようだwww
隼は間違いなく劣化する
重くなり、タンクが縮む
エンジンはそのまま流用
メーターはGSXSと同じモノクロ液晶
>>7
微妙なケツ上がりはここからだったのか
まだバリオスホネッコあたりは見かけるがやけに高回転で音が独特だよなぉ >>7
こうやって見ると、えらいホイールトラベルでかいな
オフロードかよってレベルに見える つーか
ゆーちゃんバイクに似てるな
ゆーちゃん居なけりゃ良いバイク
>>6
今の所カタナがもう予約出来ないって話を聞かないから安心しろ >>7
普通にこっちの方が近い
>>16
Zファンにもゼファーファンにも琴線に触れるデザインをしたカワサキのしたたかさよ ゼファーはこうして見るとケツが細くて微妙に跳ね上がってる
90年代以降らしいスマートなデザインなんだな
Z900RSは前半分がZ1、後ろ半分がゼファーって感じか
gixxer sfが17万円(現地価格)
250が26.7万円(現地価格)
ずいぶんやっすいな
国内価格がいかにボッタクリかわかるな
並行輸入を現地に近い価格で売る良心的なショップもあるが、本家は詐欺集団同然
最近インドの屋台を巡るyoutube動画をよく見てるんだが
向こうの相場はチャパティつきのカレーがかなりのボリュームで日本円で200円くらい
日本のレッドバロンの店員は昼飯200円で済まさないとボッタクリ扱いされるらしい
日本仕様のジクサーは後輪がディスク化された専用仕様だからセーフ
>>25
レッドバロンじゃない、30万円という法外な値段でインド車を売るスズキを批判したのだ インド製のポンコツを責任もてんのか?
もてんのか?
>>27
型式認定と部品確保と日本国内の人件費運営費用(メーカー側と販売店側両方)他、乗っかる費用の物価差が大きいのだが。あと一応輸送費。 いくらアジアで安く作っても、パーツの小キズとか塗装面の気泡とか、現地では無問題とされる部分も日本で全部再チェックしないといけないから、そういうのにコストかかるんでしょ。
で、日本でも人気が出て台数捌けるような車種だと、だったら最初から日本で組み立ててもコスト変わらなくね?みたいな
GIXXER250、丁度いい感じでいいな
たかが250なんで価格も含め、そんなにイキらない感じがいい
早く追加情報が入らないかな
手頃な価格だと嬉しいな。
MOTO 3レプリカ的な売り方してきたりして?
以前にX-liteのカーボンヘルが欲しくて正規品で当時15万ほど、ドイツの通販業者から
イタリア現地仕様を輸入して関税込みで4万円台で入手した。
当然MFJシールを始め国内承認シール等はないわ、当たり前。
唯、日本仕様(MFJ公認)でないと元々こうなんだっつー驚愕の軽さだわ。
夫々のものには夫々の理由と値段がある。
自分に選択権があるのだから自分で決めろって思うね、、、
>>27
バイクの原価は同じでも運んだり売ったりする人間にかかる費用が日本とインドじゃ違うって話 まあ、ソックスとかではほぼ現地と同じ価格なんだけどね
ソックスってバイトテロのイエローハットグループだぜ
2りんかんも同じだけど
都内のYSPやスズキワールドの給料が16万円台なのにソックスの給料が20万だしな
まあ20万でも下の中位だが…
バイクは儲からんね
ハーレー正規Dの営業&整備士の下働きから始まって勤続20年の雇われ店長が
年収450万と聞いた時には目が点になった。
儲かってるのはHDジャパンやBMWジャパンみたいな輸入元だけなんだな。
ハーレー買えないし、将来バイク乗る子供も育てられんな
値引き一切なしのカワサキプラザの(中の1店)求人見たら26万円スタートだった
ブランド化は販売店の従業員の保護的な意味もあるのかな
26万スタートならまだ文化的な生活が出来るわ
まあ安い賃金でこき使ってたところはいずれファミレスやコンビニみたいに苦しむだろう
3K介護士の待遇はやっと国も腰を上げて補助金ドバドバだすから実質数万円の給与アップが
見込めるようになってきたけど、整備士業界は昔から悲惨だね、、、、
どう理屈つけてもこれに補助金云々の方便は立たんし
まあいっちゃ悪いが、自分でやってみたら整備代払うのが馬鹿馬鹿しいくらい簡単な作業も多いからな
それどころかDIYの方が丁寧な場合もままある
整備を趣味にできるくらい好きで時間があればな。
オイル交換でさえ廃油処理まで考えたら…
簡単かどうかが賃金に影響するなら一律時間工賃辞めて難整備は時間工賃3万とかで良いのかな?
てかもうディーラーでも外人が増えてるが外人にとって日本が美味しい国でなくなりつつある
日本人も外人も居なくなったらどうなるんだろ
>>42
世話になってるBMのディーラーは、
スタッフには平均500位出してると言ってたな。 >>48
箱に詰めて可燃ごみに出すだけだが、それが億劫なら確かに店に任せた方がいいな >>51
廃油は処理するルート持ってる店に出したほうが環境負荷が少ないよ >>52
環境負荷も何も
あれ買い取ってリサイクルしてるんやで
廃油は売れるんやで スターリング機関とかの、粗悪燃料でも熱さえあれば回るエンジンを使って
廃油を燃料に発電機を回せたらサーキット組は喜びそうだな
外燃機関はどうしても巨大化するから、現実的にはなかなか難しいが
地域によっては家庭ごみじゃ箱に入れてても廃油出せないからなぁ
昔と違って最近の高性能焼却炉は高温で燃焼するために燃料吹いてるから廃油はむしろ歓迎されてる
炉の温度が上がるから燃料代が少なくて済む
>>57
水分の多い生ゴミはカロリー食うし、
炉の温度の不均衡を招くから本当は受け入れたくないんだよな よしっ、そういう炉があって廃油を戸別回収してる市町村に引っ越すぜ!
どこだ?
戸別回収はしてないけど少量なら燃えるごみで出せるな
ぼろ布や新聞紙なんかに染み込ませて口をガッチリ縛ったビニール袋でOKだ
プラやペットボトルなんかも汚れが酷くて水洗いする方が水資源の無駄と思われる場合はそのままこれも燃えるごみ
焼却炉の性能が今一つな所は温度が上がりすぎて炉を傷めるから分別しなきゃ駄目らしいけど高性能な炉を持ってる自治体はこう言うところ楽でいいよ
今の時代市役所のHPで確認できる
>>61
タイトルが「ハーレーダビッドソン、気をつけろよ」だって
最近、BMWは他社のお株を奪う車両をぶつけてくるな
ちょっと前までへんてこな外見のツアラーばかりのメーカーってイメージだったのに
S1000RR同様、これも売れそう お株を奪うというか身も蓋もないというか恥も外聞もないというか…
>>27
おまえはバカだな
ジクサー150日本仕様の変更点は
キャブ→FI
バイアス→ラジアルタイヤ
リアドラムブレーキ→ディスクブレーキ
エンジン内部のパーツを日本仕様に変更し性能を上げている等
まだ他にもあるかもしれないが日本で走りやすいよう各部が改良されてるんだよ
ド素人が知りもせず適当な事ほざくな
訴えるぞ >>33
全くだな
250くらいの小排気量は軽快で元気のいい単気筒がベストなんだよ
パーツも単純で整備しやすく費用もかからない
二気筒なんてのはせめて400cc以上はないと良さが出ないな
ジクサー250は単気筒でも150km/h以上出るし、街中やタイトな峠はもちろん二気筒より機敏
ジクサー150がインドとアジアで12もの賞を受賞し好評だから、続投の250も力が入ってる
インドや東南アジアで大量にさばくから価格も安い
安いわりに各部押さえてて安物感がない ていうか全然カッコイイ
250はこういうのでいいんだよこういうので スズキってインドでのシェア3.16パーセントしか無いんだよな
壊れかけのジグおじ
更年期に中年がジグおじに変わる〜♪
>>61
この車体自体は単なるコンセプトだろうけど
このエンジンめちゃくちゃ期待してるわ
ただ製品になったら200万以下になりそうにないよな… 店によっては刀を予約すると刀メットがついてくるらしいぞ
どこかで聞いたような話だな…
>>50
わーい給料上がったー!
と思ったら最低賃金が上がっただけだった…
こんなのが大手でも普通w 朝から自分のデスクでネット三昧、たまにハンコついたり客と趣味話に興じて、更にたまに来る
トラブルは即電話で飛ばして知らん顔、、、
そんな若造が手取り1000万超で日々遊んでると思うと、子供の頃にちょっとだけ勉強に耐えた
かどうかで人生が変わると言う現実が感慨深いぜ。
>>76
そういう人はいるかもしれないが、
日本でいうと間違いなく1万人もいないよ さすがに少しくらい学歴があるだけでそんな立場に就けるのは宝クジに当たるレベルの幸運か
そういう家に生まれて縁故があるだけだと思うが
血と運をうらやましがることほど不毛なことはない
勉強出来るとかじゃなく超強力なコネがないと無理やろ
>>81
見せてやろう♂
頭がなくてもここはフサフサだからな♂ >>80
先輩でいい大学出てキャリア官僚になった人がいるが、そこそこには収入あるけど時給換算はしたくないと言ってた
俺にバイクを教えてくれた人なんだが、休みも出勤するか泥のように寝てるかで、ろくに乗れてないとか…
「楽」と「稼げる」を両立させるのは、相当なレアケースだと思うわ そんな極端な例は希でも、子供〜若い頃の成績でその後の人生が大きく変わるというのはおおむね正しいがな
最近「成績が悪いのは個性!教師は配慮を!」とかいうアホもいるが、怠け者を甘やかすのではなく努力して良い成績を取った子をもっと褒めるべきだ
0点取ってヨシヨシしてもらえる世の中なんてこれ以上なく腐ってる
キャリア官僚なんてすげー激務で思わず職場で眠くならないように覚せい剤やってるぐらい。
今人気の外資系コンサルも徹夜は当たり前。電通は大半は過労死手前ぐらい忙しい。
日本のメーカーは瀕死だし、外資は今でき甘くないし、楽で金のいい仕事なんてほぼない。
うちの兄が元キャリア官僚なんだが、30代前半の課長補佐の時に辞めて、その時の年収がコミコミで600万円代の後半だったと言ってた
日本人の平均よりはだいぶいいけど、勤務時間から考えるとなあ
成績悪いのは個性って…そんな偉そうな事言うなら他に何か向いてること探して伸ばしてやってから言えよと
>>83
官僚じゃなくても管理職で残業代出ないとか職人さんも出来高次第だし時給換算したら駄目だわな
つか今戦争アニメと見てて思ったけど最低時給とかもうそんな話じゃないな
命かけて24時間勤務だよ…
上はともかく下っぱは理不尽だ >>87
NHKだかTVAで本当に、大真面目にそういう報道があってビックリだぜ
「学習の速度が遅い子は、それは個性との認識をお持ちいただき、教育現場にはより一層の配慮を求めます」とかなんとか
これ以上教師に激務を強いてどうすんだっていう
「親御さんは夏休み明け、お子さんが学校行きたくいと言ったら、行かなくてもいいよ?と言ってあげてください」ってのもあったな
バカとヒキコモリを量産したいらしいや 何の気なしに自衛隊入って酒の席で上司口説きまくって早々にレンジャー徽章もらった後抜け殻になった人もいたな
今はタクシードライバー
Fランでも教授のコネがあれば大手に入れる
入った後に周りが有名大卒ばかりでプレッシャーすごいが
>>74
110と12万違うんだよな。 所有満足度は125の方が高そうだけどカブ主さん達に訴求するか微妙なのと
ただでさえ少ない燃料タンクがさらに500cc小さいところがちょっとな〜 >>88
もっと教師の数増やせばいいのに
一対何十で全員に対してきめ細かい配慮とやらが出来るかバーカって言ってやりたい
学校行きたくないって言うなら何でなのか話しを聞いてやれ
まずそこからだよな
有識者とやらの知ったかぶりと言うか偽善者っぷりは凄いわ
>>92
装備は豪華だからしゃーない
それをいるかどうかで判断したらいい 整備士だって増やせたら良いんだが
ユーザーが多くを求めすぎて経営者も悪乗りした結果現場は崩壊してる
1時間車検で料金に入ってない洗車までやれとか馬鹿じゃないのかと
しかも料金に入ってない洗車で拭き残しがあるとか言ってクレーム再洗車要求するDQNまでいる
>>94
マジでこれ
挙句の果てには点検より洗車が大事みたいな雰囲気になってる 何をやるにも金と時間が必要
誰がその金と役務を負担するのかという視点は必要
洗車に関しては、4輪なら洗車機なら無料ですよとかできるけど
2輪はきっちり洗車したら1時間じゃ終わらないよね まあ4輪もそうだけど
>>96
洗車機があればね
あっても手洗い希望してきてフロントが許可したら…それでも時間超過は許されない
何を削るか、4輪ディスクブレーキならまずホイールは外さなくて24ヶ月点検はOKだからそこを削って…そんな感じよw 整備に限らず「お客様」は頭おかしいの増えたからなあ
おかしいお客様のせいで普通の客も迷惑こうむるのは勘弁願いたい
日本は手間賃を安く見過ぎなんだよな
もっとキッチリ請求しないと
業界全体の意識を変えないと無理なんだろうけど現場の人がヤル気になれない賃金だと全体に影響するからな
ほんとに安い店には安い客だわ
まあそういう業界の体質に一石を投じたのがホンダのドリーム専売なわけだけど
安い店にはゴミみたいな客
アドバンスドYSPとかドリーム、Ducatiディーラーとは違う
ドンキとかマナルの客層みたいなもんで相応の客がくるわな
って言うけど求人見てみた?
全部都内でメカニック
スズキワールド16.8万円
ホンダドリーム16.88万円
YSP16.4万円手当別途
カワサキプラザ18.8万円
えぇ〜だよね、計算してみると最低賃金×8時間×22日で17.336万円なんだが?
去年の実績なんだろうが最低賃金に張り付いてる現状
>>101
kwskのプラザは、雇われの生意気な小僧がスーツ着て余計生意気になっただけだった
日常整備しか出来ないし 愛知県より酷えじゃねえか
名古屋のyspの求人ででてきたやつ
バイクの整備スタッフ
月給18万〜28万円 +賞与年2回(3.5ヶ月分)
モデル年収例 年収434万円/29歳経験4年/月給28万円
ディーラー権を獲得する為に設備要件を満たそうすると資金力がものを言って
バイク屋じゃなくて四輪業界で資金力がある会社が参入してきてディーラー権を獲得しちゃった地域もあるからねぇ
そう言う店は今までの「バイク屋」ってイメージjで付き合おうとすると違和感ありありで居心地悪いね
>>32
>>107
ホンダドリームとか、店によっては高級志向のクルマのディーラー並みに高飛車だったりするとな〜。売る気あるのか?とか疑問に思うし。 べつに大して売れなくて良いんじゃね?
薄利多売でやってたのが定価販売になったら1台あたりの利益が何倍にもなるんだから
原付1台売って5000円の利益とかほんと冗談みたいな状況が例えば3万円の利益になったら販売数は1/6でも同じ収益で仕事量も1/6と良いことしか無い
6倍の余裕ってメカニックにとって相当なメリットで、慌てなくて言い分ミスも減るしストレスも減って向上心がある人は勉強の時間も取れるわけよ
安売りにしか興味がない言い方悪いが底辺層を排除できるのはブランドイメージの向上だけじゃなく従業員の労力も減る。
何処の業界でも底辺顧客を切り捨てに掛かってる
アイツらの相手してるだけでも時間の無駄だと思ってた
昔ながらのバイク屋も入店を拒絶するかのごとくつっけんどんな対応だったり風が悪い常連客らが入り浸ってたりで入りづらい店多いじゃんよ
車のディーラーみたいな方が気軽だな
結局は具体的にどの店舗に行くかって話だよね
整備スキルあって対応良いディーラーもあれば真逆のディーラーもあるし
個人店でも良い店もあれば逝ってよしな店もある
面倒くさい柵がないレッドバロンを利用してるな
マニュアル対応しかしてこないけどこっちもウワベで付き合えるから楽
気に入った店ができたら、意識してその店にお金を落とすようにしてる
バロンも悪くないというか、むしろ良い方だと思う
いくつか伝説はあるがアレは特別すぎる
バロンが悪いと言ってる奴とプリウス乗りは事故を起こすと言ってる奴は同じ種類の人間
そらまぁバロンくらいの規模になると客数もすごい人数になるから
トラブルもそれに比例して増えるってのは当たり前の事なんだよな
>>122
マジな話そういう人って一定数いる
転勤や転籍する度に追いかけて行く常連 >>123
カタナ事件はそういうのじゃ無いけどな
会社の姿勢が露呈した
YSPでもウイングでもプラザでも、同じような話があったら持ってきてみ 預かり車を壊して弁済で揉めたって話だろ?
よくある話だ
本部の指示で現場の店長の約束も反故にして会社ぐるみで隠蔽してって、よくある話なん?
へー
自分はバロンのしか聞いた事ないわ
こうやって無理な擁護は拡散にしかならないって学習出来ないのも、バロンならでは
イミフ
店長が当事者と約束してるなら「隠蔽」なんてしてないじゃん
愛知県豊橋市のウイングで取り込み詐欺やって即飛び、且つ盗品を豊川市内のバロンが
譲渡所無しに買取、持ち主の窮状を見かねた弱小バイク屋店主がバロン特攻し自爆、
「逮捕」っつー案件があるにはある。
その逮捕された店主は現在地方議員に転身し世の為働いておるね。
詐欺と言えば例の夜逃げしたトライアンフディーラーに車両を預けてた人は車両は返還されてんかな?
>>128
本部がその「約束」を反故にしたんだよ?
知らないの? バイク屋の起こした事件で一番驚いたのは郵便局を強盗しようとしたやつかなw
たしか浜松だったかな
>>131
だから「隠蔽」なんてしてないじゃん
弁済額で揉めるって言う民事案件なんだから
裁判でもすりゃよかったのにね 外車持ちだけど、オイル交換とか整備代ばかばかしいから近所のバイク屋に頼んでた。
そこも高いこと言ってきたから二輪グッズ量販店に頼むわ。近所のバイク屋なんて調子に乗ってねじ4つ外してパーツつけるだけで4千円とか言ってきたから。
ETCとか乗り換えに際して付け替えできます、とか言ってて、「整備マニュアルがないとできません」とか
おれは1万円とETCドブに捨てたようなもんだ。できないなら最初から言えよ。
>>134
お前自分でできないんだろ?
それができるってことに価値があって対価を払うんだぞ? 電装品取り外しぐらいできるな。オイル交換は工具ないし、締める強さとかわからんから外注。
きちんとやれば金払うわ。今回みたいに「電装品外します1万で。また新車会社につけます1万で」とか言っときながら
「新しい外車の整備パーツがないからできません」って言われて、外したナビとかETC全部無駄になった。
新車会社ー>新車外車
整備パーツー>整備マニュアル
自分ができないことを、バイク屋に頼んで、「新車につけられますよ」と言うのを信じて、
取り外した後「整備マニュアルがないからわからない、つけられません」って言われても俺は
取り外し代1万円、ナビ3万円、ETC2万円をドブに捨てたようなもんだ。
適当なステー付けてバッ直なりACCなりから電源引っ張って来るだけの作業が出来ないのをそんな自慢げに語られても…
あとトルクは材質と頭の種類と呼び径で大体これくらいって基準があるからそれ見るなりおぼえときゃ良いかな
金払いの悪いケチクソな外車乗りって一番厄介な客だと思うわ。
どこ行ってもディーラーでやって下さいて言われるはず
いや流石に出来ます!って言っておいてやっぱ出来ない〜って言うバイク屋もどうかと…
町のバイク屋からすれば、要求仕様にない事項があったから中断したってだけの極当たり前の判断
そもディーラーから指定店以外での整備について説明受けてるはずなのに、安物買いの銭失いってだけだわ
まあそれが面倒で海外メーカーは二の足踏んで自分は買わないな
国産なら新しいバイクはファイネスでマニュアル見れるしな
外車なら専門店に行くかマニュアル持参で店探すしかないだろう
バイク整備士のお給料の心配までしているなんて
ここは優しいインターネットですね!
個人売買したバイク専門の整備店を作ったら儲かりそうと思ったけど
個人売買するような連中はケチそうだし自分が売ったバイクじゃないから問題箇所を探すのも大変だし
なぜかゴミバイク引いた客のクレーム対応までさせられそうだしでないな
>>151
その手の店は言われた箇所だけやります方式だとトラブル少ないみたいだよ、
それとか通販パーツを取り付けだけとかね。
漫然と調子悪いから見て下さいの客はトラブルになりやすいからだと思うが。 他で買ったバイクも気持ちよく見てくれてた近所のバイク屋が最近は本当に修理していいのか?取り寄せの部品代は前払いとか言い出したからそう言うことだろうね
整備不良車をいきなり持ち込んで見てくれ…とかダメじゃん
そう言うのに限って自分勝手な思い込みでワガママ言い出すからサイアク
そう考えるとレッドバロンって何だかんだ外車もやってるからすげーな
整備する人間に依るのはどこも同じではあるんだが
ただ流石にETC取り付け放棄するバイク屋って聞いたことねえわw
>>155
そんなの激レアではないぞ
年配の店主の店とかね NR750をバラバラにした結果組めなくなって放棄したバイク屋も有る
バラの状態でちゃんとした店に持ち込んで組んでもらったんだってw
>>154
>>153だが自分の事なら整備不良とかじゃなくて引っ越した先で普通にオイル交換な
パンクならーしょうがないので見ますがそれ以外は駄目です
チラっと一瞥で話しかけても無視
と言うくそバイク屋二店の後行ったバイク屋さんの話しな
普通にどうしました?オイル交換ねちょっと待ってて〜ってすぐやってくれて他の店の話ししたら苦笑いしてそう言って持ってくる人にうち多いんだよー気にしないで持って来てねー!ってとても気さくなお店だった
それからそのバイクはそこで見てもらってたけど新車もそこで勿論買ったよ >>162
バイク屋はそういう店も少なくないし、
そういう店に当たったらちょっと気分悪いけど
まあ店にも客を選ぶ権利はあるからなあ
あなたが悪いわけではないよ
バイク屋としては、飛び込みの一見さんのバイクを修理するのは結構リスクあるんだよ
まあ客としては困ってるんだから面倒みてくれよ、ってのは当たり前の気持ちだけどね 基本的に二輪整備の個人店は客を舐め過ぎだし、四輪ほど謙る必要もないけどどうかと思うよ
平気で整備放棄やら部品壊してもウチは知らんとか話にならんわ
ホンダやカワサキのディーラー専売制に疑問あったけど、もしかしたら間違ってないのかもな
友達感覚を求める客が悪いんじゃね?あくまで業者と客の感覚を求めてたらお互い揉めずにすむ
引っ越しならしょうがないけど、よくわからない理由でバイク屋を転々としてる人は地雷だからねw
あと他店の悪口を言う人も警戒される
>>165
そりゃ逆でしょ…業者が友達感覚か後輩感覚で客と接する連中多いよ
YSPですらそういうのがいる
客側もそういうのが多いのから仕方ないのかもしれないけど >>164
自分はプラザ移行店での車検放棄
(担当が連絡忘れてました→期限までに代車用意できません)
から個人店に泣きついて快く引き受けてもらった
タイヤやオイル交換も安くなったし、店長主催のツーリングにも誘ってもらったり、サスのオーバーホールも指摘されてお願いして劇的に良くなったり、もうホントどうやって金落とそうかと悩むぐらい
ディーラー然としてるとか、チェーンとか、個人店とか、それで選ぶのは間違いとハッキリ言える >>168
そもそも二輪ディーラーは四輪と違って個人店の看板付け替えみたいなもんだしな
ハーレーとかは違うかもしれんが
確かにそれに関しては言う通りだと思う
まあこの話自体形態に関わらず店によるで終わっちゃうんだけど 4輪ディーラーもほとんどがフランチャイズだけどね…
個人のバイク屋さんは電子制御やらについていけてるのかな
ASSY交換が多くてむしろ楽だったりするのか
バイクって何でこんなに閉鎖的なんだろう
車は国内メーカーの現行車種なら大抵の所はみてくれるだろう?
>>173
逆に車はダイアグツールの共通化とかしてるのか?
無いと見れられないよなぁ バイクは調子悪かったら原因ありそうな所にあたりを付けて直るまでAssy交換だから楽
社外品の診断機で全部見れるよ
ただ全部みれる診断機は結構高いから個人店では買うのが厳しいけど
マニュアルはファイネスで見れるし診断機は振興会でレンタルもやってるしね
バイクの構造自体は基本的に変わってないから新型車解説書読んだり講習会出たらついていける
>>174
してないよ
ただ殆どの車がみれる社外品が売ってるしリースもしてる
これのバイク版もある
車だとこれを使えば日本仕様では殺されてる機能を復活させたりもできる ダイアグ見られるなら他社も見た方が稼げそうだけどな
確かに閉鎖的だわ
そんな簡単に稼げるなら皆やってるでしょ
車屋だってトヨタ車メインで扱ってる店にホンダ車やスバル車持ち込んだら嫌な顔されるぞw
マツダにハイエース(レジアス)持ち込んだら、ネッツ店でわからなかった異音(エアコン用のラジエーターファンだった)も即解決してくれた
次はそっちで買うよって言ったら、いやボンゴはやめときましょうwハイエースの中古手配しますからwって言われた
まさかマツダでハイエース取り扱いが始まるとは…
ボンゴは昭和の設計でよく頑張った
ハンドルが寝てるから肩を壊した元スポーツマン御用達だったんだがw
>>184
トヨタ系の中でもネッツはイマイチなイメージある
トヨタ>トヨペット=カローラ>ネッツみたいな
おやここは車スレか? >>185
会社がバネットだったけどあのトラックみたいなハンドル好きだったわ 車はOBD2が規格化されてるから車側でわかる故障はエラーで見れる。
バイクは次のユーロ何とかの規制でOBDの装着が義務化される
車の場合はOBDのおかげで遠回りや迷宮入りする場合があるから
一概に良いとは言えないんだよね
バイクは項目少ないから同列に語っても意味ないかも知れんが
>>188
EU4でOBD、EU5でOBD2が義務づけだぞ
来年から新規はOBD2義務 >>167
まあそっちの方もそっちだけどなんか常連になりたいっていうか客と業者の割り切りができないのはどっちもどっちかと 自己診断って言うけどそれ自体が壊れ…触れないでおこう
>>193
そこ誤魔化せば車検通るって事だしええやん
つか車でOBD診断機能が壊れたとか聞いた事無いけどなぁ
オイル交換警告が消せないとか? 診断機能が壊れると言うか各所センサーが壊れるのは良くある
でほんとの故障だと思って部品交換したら実はセンサーを方でした
でも客には両方の部品代と工賃を請求しますよって事が当たり前になってる
ECUから燃料噴射量拾って減算の残燃料表示させてる。
この方法なら坂道で燃料が増えたりメーター表示上、急に減るとかないから安心。
>>195
そりゃそうだろ
当たりひくまで関係部品を交換し続けるんだよ
客にだってその前提は話すだろ 修理は経験と勘だからねぇ
ブラックボックス化されてるところ以外は故障箇所は頑張れば絞り込める
しかし頑張った分の工賃はもらえないからとりあえず怪しいとこ全部交換しとくべみたいなことは有ると思うけどw
医者だって風邪っぽい人にはとりあえず風邪薬出しとくんで治らなかったらまた来てねって帰すでしょw
むかしYAMAHA系でレーシングサービスを標榜しておきながらGSXR1100のキャブ調整、
放り投げたところがあったな〜
得意不得意って言ってもねぇ、、、
OBDうんぬんの流れを見てると、
キャブからFIへの時のアレルギー反応を思い出す
なんだかんだ言っても最近のバイクのほうが壊れにくくなってるよ
キャブ車のほうが自分で簡単に直せる、シンプルイズベストとか言ってるヤツに限って、整備不良のポンコツに乗ってるから笑える
エンジニアの俺を会社が緊急トラブルシューティングで客先に派遣するとき50000マソ/h 取っていると担当者に聞いて、「俺個人に言えば半額でやるのに」と笑いながら話したことがあったな。
>>202
どんだけ高級取りなんだよ!
スペシャル過ぎる技能持ちなんだな! 客価の1/3が基準
自分が50万欲しければ、客価で150、粗利で100は超えないと…
はぁ…
単気筒みたいに低中速がキビキビ俊敏で軽量軽快だったら250ccくらいの低排気量がよく合ってるんだが
二気筒ほどの重さがあるのは300cc400cc500ccくらいないと眠いんだよね
海外では本来それで出してるわけで
日本の今の時代の250ccパラツーフルカウルは、まぁあんまりバイク知らないゆとり用だろうな
何もかも中途半端なのを中庸と勘違いして、見た目だけスポーツしてるのもゆとりの購買意欲を刺激するんだろう
250しか買えない・乗れない・扱えないという貧乏下手くそ虚弱クンの自己正当化は飽きた。
黙って自分の心の中で「俺は清く正しいから、敢えて望んで250に乗っているんだ!」とやっていれば良いのに、いちいち「自分だけじゃそれを信じ込めないから、お前ら俺に同調してくれ!褒めてくれ!」という女々しい共感探しをするからウザい。
てか単気筒もオフ以外は少なくとも400は無いとつまらんしな
安物低排気量単気筒とかゴミの極みだけどな
>>204
じゃあディーラーメカニックのは時給3000円もらえないとおかしいのになw
800円位だよね… >>206
むしろ今の250に60万から80万かけれるなんて金持ちだなーっと思う俺。 だが待ってほしい
年々上がり続ける車両価格からみて
80万は良心的な価格なのではないだろうか
>>202
すげえな
アルマゲドンのブルース・ウィリスなみのミッションだな 単気筒250でも125でも楽しむことはできるし楽しいぞ、あくまでその個人の好み・用途に合うか合わないか、ただそれだけの話だ
そういや昨日かSUZUKIワールド行ったら新刀置いてあったわ
でも銀じゃなくて黒、黒だと更に刀感無いな
まあ別物でいいがそれにしてもシート部は気になる
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できますので是非お試し下さい。 >>211
比べるには重さも馬力も違いすぎでしょうが。 カタナにはたいした資本投入してないから大丈夫
デザイン自体が他所から買ってきたものだし
>>205はね、ジグサー押しのジジイなんだよ もうあちこちのスレに出入りして自論を吹聴して回るメーワクジジイ >>223
超割高な車両価格からするに、大枚はたいてあのデザインを買った可能性… 調割高なのは日本だけなんだよ
欧州だとGSX-S1000プラス1000ユーロでしかない
>>226
1000ユーロだったら日本より高いじゃん イタリアでGSX-S1000は12690ユーロ、カタナは13690ユーロ
付加価値税22%込み
日本でGSX-S1000は113万1840円、カタナは151万2000円
消費税8%込み
税金を引いた価格差はイタリアでおよそ10万円、日本では35万円
外国のGSXS1000が高いんだよ
日本の税抜き105万というのは至極妥当
だから日本でしか売れんねん
Z900が95万、GSX-S1000が113万だからGSX-S1000が格別にバーゲンプライス
だとは思わん。スズキがカタナが高い理由に後付で言ってるだけ。
アメリカでは11,099ドルだから本日の為替108円で1,198,000円、1ドル115円でも1,276,000円
だから船賃やら考慮したら日本が格安な訳でもない。
色々手は加わってるとは言え基本設計古いエンジンや車体使い回してるもんなぁ
初年度は開発車と試乗展示車にかなり喰われそう
Zがあれだけ売れてるから
そもそもZ900はZ1000よりワンランク落ちるバイクで、競合車はスズキで言えばGSX-S1000ではなくGSX-S750。
装備も1000に比べて落ちるし。
Z900(95万) → Z900RS(129万) 差額34万
GSX-S1000(113万) → KATANA(151万) 差額38万
と考えれば、そこまで金額差があるわけではない。
結局、安く使えるベース車を持ってたカワサキの大勝利ってことだな。
>>236
そもそも論だけど、カタナよりZの方がネームバリューがあるから勝負にならない 二昔前のセナ様大好きF1ギャルみたいな「エセ」の集まりだからなぁ〜Z云々言ってる餓鬼と童貞中年共はwww
Z900のエンジンはZ1000と基本設計共通の縮小版で元を辿ればZX-7R、
GSX-S1000のエンジンも元を辿ればGSX-R750という事と
Z900の方が何度も設計が刷新されてる事を考えるとZ900ってなかなかお安いな
S1000の方はGSX-R譲りの車体を持ってるという特徴があるとは言え
もう排気量で値段が決まる時代じゃないんだろうな
良いもんは高くてそれなりのはそれなりの値段で
そうか?
ニンジャ250とかR25とかCBR250RRとか40万円くらいの価値もないだろ
良い悪いと値段を決めるのはメーカーだ
微妙なモデルが妙に高いってのもメーカー的には何か根拠と言うか、意味と理由があるんでしょ
ユーザーに理解と納得をされるかはともかく
それはお前の見る目がないだけやろ〜
と思ってワッチョイ見たらジクおじだった。
どおりで見る目がないわけだ。
KLXなのに空冷か…
あとなんか見つめると吸い込まれそうな顔ですね
>>253
シュラウドとライト周りをどうにかしたいわ。 >>253
ジムとかのやられメカっポイデザインだね
タンク小さいけど貴重なオフタイプだから売れて欲しい >>253
セローが売れ続けるのはやっぱりデザインと仕上げかなぁ これと比べると安っぽさがないもんな >>253
カワサキの新型の中で一番パッとしない
短命で消えそうな予感しかしない 短命でもし消えるんだとしたら逆に買っておきたい気もするけどな
いつも思うんだけどヨーロッパ人息するのやめりゃいいんじゃね
私は環境のために息するのやめましたって周囲にアピールして
こっそり服の中にダースベイダーみたいな人工呼吸器仕込んでるのがヨーロッパ人よ
CO2が少ないとかいってディーゼル推しといて実際は有害成分が出にくい検査方法にしてたり
それがバレたらあらかじめコンセントで充電したプラグインハイブリッドで
CO2排出少ないからエコですとか言い出したり
その充電する電気は再生可能エネルギーですとかいって実際はほとんど原発だったり
あと10年20年で内燃機関廃止とか声高に言うとるけど目前になって実現不能が見えてきたら
こそっと撤回するとか、暴動起して民主主義の勝利だって言っちゃうのが欧州連合。まぁタチ悪いよね
>>257
polisportのライトキットが爆売れする悪寒 EUもガタガタだしそのうち分解すんじゃね
あんだけ腹に一物抱えた連中ばかり集まって仲良くやれる筈がないっての
この醜態を見てもヨーロッパは先進的で合理的でステキ!ってメディアの脳軟化は治らんが
オールドメディアなんて既得権で生き長らえてるようなもの。 口では変革を謳っても誰よりも保守的だろ
つーか産業構造改革でこの先真っ暗だしな
どんなに規制厳しくても這い上がってくる(クリアしてくる)バイクは大事にせんとな…
>>253
野暮ったいデザインだが、40万以下なら売れるかも。 >>259
あとは悪路で足をついてゆっくり走破出来るっていう気軽さ >>273
KTMの2ストが今の規制通ってるのはすごいと思うが、やはりカラクリがある気がしてしまう >>253
大型丸目に換装して、スズキにOEMして下さい。 そんなん自分でライト変えて黄色く塗ればええんや
誰にもバレん
シート高885mmみたいだがコンパクトそうな見た目の割に完全にフルサイズだな
これ顔がめっちゃデカいから相対的に車体が小さく見えてるだけか
>>253
素直にKLX250のライトにしてくれ
誰がこんな格好悪いもの欲しがるんだ >>282
まあSV650のホタテやGSX-S125の2段ゴキブリヘッドや新カタナ尻切れトンボテールに比べれば機能性は有るんでましと思う >>284
陸自に採用されWR復活!…なんてしないわなあ カワサキのオフ車もKDX250SRとかはイケてるデザインだったのにな〜
KLXがあんなになって残念だったわ
セロー対抗として歓迎だし、ライトも歓迎
配光考えるとある程度でかい方が実際安定して明るいぞ
こいつを思い出した
シュラウドが横の配光を切ってる感じで怪しい
スズキのあれはLEDだけど、横やらバンクしてるときの配光も考えてある気がする
>>287
新型KLXが出ればDトラにも期待できるんだが、あの見た目は嫌だな
単純にダサいwwwあんまり乗りたくない >>278
スズキはジクサー250の油冷エンジンで派生したもっとカッコいいオフ車を作るから
こんなジムみたいなののOEMはしないよ >>284
面子を大事にするだろうしな
新型KLXは見た目で選考落ちだな スズキは刀の失敗で多額の負債を抱え、ナントカ摩託車有限公司に身売り
2018年のドゥカティ世界販売5%減って凄いな
販売台数そのものがそんなに多くないから率の変動が大きいってのはあるんだろうけど
そらドカの近年の平均価格の上がりっぷり半端ないもの
もう200万円台が当たり前でほぼBMWと同じ領域
しかもドカの低価格レンジ担当だった筈のスクランブラーブランドが完全に迷走してる
1100cc版追加で150万とかこっちまで高級路線にするのかよと
デザインがなぁ、916 の頃の特別感が全くない。むしろR1の後追いじゃん。
>>299
中華エンジン180万のBMWより数段マシ ドカは前年モデルは大幅値引きを堂々とやるから良い、BMWは来店したら教えますみたいな
チマチマした事やるしな。
痔臭250ってさ、ライトのデザインがジオンのモビルスーツみたいじゃね?
>>305
最終749Rが投げ売りされていた時
無理してでも買っておけば良かったといまだに後悔しているよ >>302
デザイナーのなかに松本零士信者でもいたのかと思うわ 俺は999出た時に凄く欲しかった
買うかね無かったけど
その後に1098でデザインが先祖返りしてがっかりしたクチ
俺もいまだに999/749のデザインはドカ史上最高だと思ってるけど
ホントに評価割れてるんだな
BMはもう別の世界に行った
200万ぐらいまでならつべこべ言わずに買えよクソジャップと言ってやるが
RTなんて289万4900円だからな
対抗馬を開発する気がないクソジャップメーカーのせいだ
価格競争原理がまったく働いていない
さんざん言われてるだろ(笑)
機械伯爵もさることながら、見た目がすっごく重そうに見えるんだよなぁ、あのフロントカウル。
999(R)は乗れば分かるけどそれまでの996〜998系から出力特性変わってドッカンバイクに
なったんだよ。
だからイヤーモデルを乗り継ぐ並みwのドカおっちゃん等は結構こいつにヤラれたクチだわ、、、
レースでは成績良かったよ、でも街乗りするには少々神経使うバイクだった想い出。
これの前後の4バルブ系はとても乗り易いね、最初期の916乗って皆200万以上出す価値を
見出したもんだ。
でも999の頃にSBKは4気筒も1000ccまでになったからそうしないと勝てなかったんじゃ?
その頃は2気筒と4気筒で最低重量がかなり違ってたからじゃね?
雨で壊れるバイクを平気で出してくる今のスズキよりマシかも>ヒョースン
>>320
ヒョースンも日本ではヒュンダイと同じ
運命をたどると思うと、
韓国云々は関係なく買う選択肢に入れたくないな
雑貨とか家具とか、数万円のPCなら外国製でもいいけど
外資のは手を引かれると部品一つ買うのにも苦労するよ
まあレッドバロンが面倒みてくれるとは思うけど、それもヒョースン本国の日本担当部問次第では
バロンも韓国語でやりとりすることになるからかなりレスポンス悪くなるぞ そこへいくと中国は上手くやりやがったなw
挙句に日本人が大好きなドイツ車輌メーカーの生産拠点すら開拓中
中国は国内需要がパないからな。
欧州企業は中国に対して偏見もなければ警戒心も薄かったし。
>>324
EUの奴らに人体の不思議展の実態をもっと知らしめてやらねばならんよな あれ、一度観に行きたかったんだよなあ
行っときゃよかった
>>321
JP250とかに参戦していい結果を出せたら印象も変わってきそうだが、韓国系メーカーは二輪四輪問わずサーキットに興味ないからなあ… >>306
横から見ると二眼
正面から見ると単眼の不思議な顔 勝つ算段も無いのに勝負なんて挑む訳がない
連中が勝つ見込みがあるのは口喧嘩くらいじゃないの?
中国での販売はもうやめとけ
今もこれからも熱いのはインド
× 興味ない
◯ 勝てないから出ない
韓国だって企業のトップはちゃんとした経営者だから、ワザワザ金掛けて他社に劣ってることを証明しないよ
スズキがヒョースンに身売りとかあれば、レースにも出てくるかもな
勝つのは厳しいだろうけど
ヒュンダイはまた日本市場に参入するって発表してたな
前回は50万引き100万引きの投げ売りで都内のタクシーに増えたがすぐ見なくなったよねw
>>325
今調べてみたら恐ろしいな
拷問で殺した人を標本にして好き放題いじってる可能性さえあるとか >>337
ジクサー150乗り出し価格30万円也にします >>343
スズキの中国工場にはアルミフレームの製造能力がないんですが… 別に鉄フレームでも24馬力でもスズキが隼と名付ければ隼っしょ
まあさすがにそれは無いと思うけど、正常進化させると言ってる以上間違いなく劣化したものが出てくる
バイクの将来って、スマホと連携のIoTやAIなんかになっていくのかな
エンジンやタイヤの性能ってものすごく進化してきたけど
もう伸び代はあまりなさそう、今後はこういった技術で進化して行くんだろうと想像するけど
車みたいに、自動運転や電気自動車みたいな明確な未来像ってない
何かメーカーは考えてるのかな
バイクの未来は明るいが、スズキはあんなカタナを出してるようじゃあそこには加われないな
全個体バッテリーが徐々に実用化の兆しを見せ始めてるから
バイクや車に積める大きさのものが開発されたら
電動バイク普及のきっかけになるだろうな
全個体バッテリーが実用化されて普及価格まで落ちてきたって
売れるのはアシスト自転車だろうねw
>>350
実用に足る電動バイクができても、ユーザーが受け入れるかだよね
今あるバイクのエンジンの振動や排気音がなくなってしまっても
乗りたいと思えるかどうか
静かで速くて廃熱気にしなくて良い利点も有るけども
自分は魅力半減すると思うなぁ あと電動になったら、ギヤチェンジもなくなるから
オートマバイクになる
これ受け入れられない人多いんじゃないかな
ガソリンエンジンも不可能を言われてた熱効率を販売車両で実現してて
50%超えもいける可能性が大きいってな話だからしばらくはそっちがメインだろうね
車は当分の間はHVが主流だし
スクーター除くバイクはミッションばかりだからなー
ホンダはちょこちょこATバイク作るけどシェアは広がらない
AT大好きアメリカ人もバイクはミッションだしね
スズキのニューモデルが出るとモトジャーナルのイカれた変態動画が
また上がるのかと期待してる。
いまだにヒョースンと聞いてキャッキャしてる馬鹿オタぶりがこのスレの限界
>>355
AT=オートマチックトランスミッション
MT=マニュアルトランスミッション
なぜMTのことをミッションと略すのか >>358
キャッキャしてるヤツなんかいたか?
くせえなあ >>350
どんなにバッテリーが進化しても家庭の電気環境が変わらなかったら普及は難しい
5分でフル充電なんてしたら配線は蒸発するか周囲が停電するぞw 日産リーフのバッテリー容量は60kWhくらいだそうだが
これは一般家庭で使う電力の4日分くらい
それだけの化学電力エネルギーをほんの数分で蓄電するって恐ろしい話だな
>>362
数分で充電出来るようになれば家庭に充電設備作る必要性は薄くなるんじゃないか?
それにもし家庭で充電する場合は低速充電出来るようにすればいい バッテリー切れ寸前で家に帰ってきたら奥さんに醤油買ってきてて言われた際に一時間動けません(>_<)と答えたら「ちっ使えない奴」とか言われて毎月のお小遣いが減らされる未来しか見えない
>>364
充電スタンドだろうと同じ、数分で充電しようとしたら端子が蒸発するw >>367
それもそうか
規模の大きい変電設備を整えなきゃいけないし
既存のガソリンスタンドの延長じゃ難しそうだな いまの容量だと急速充電で一時間程度(実際は40分で止まってしまうので満タンにできない)
普通充電なら16時間とか
そんで航続距離は300行くか行かないか
正直使い物にならない
年末発売
子どもやジジババの送り迎え、スーパーへ買い出しはEVで、遠出はガソリン車のレンタカーで。
現状はプラグインハイブリッドの進化が一番期待されるとこじゃね?
軽やコンパクトにまで発展したら結構売れそうってバイクスレじゃんw
5年後、「ガソリンエンジンが一番エコだった。よって環境に悪いEVは規制する」とかEUの連中が言い出してそう
>>370
この2段ゴキブリヘッドライトやめろよスズキ!
またフルカウル車とライトユニット使い回しなの?
GSX-S125で懲りてないのかよ >>359
会話、慣用句
前からそう読んでるからね
世界が狭いヲタのそもそも論とかお呼びじゃない >>377
ゴキブリはてめえだろ
死ねよ 何の役にも立たないんだから >>378
マニュアルとオートマでいいじゃん
別にオタクじゃねえよ
シュミレーションとかふいんきとか言ってる馬鹿は黙ってろ ジクサー250ネイキッド版が新型カタナより若干かっこいい件
マニュアルの事をミッションって言うのどっかの地域ローカルじゃなかった?
そうでもないと思う(東京以東には住んだことないけど)
西洋の服を ”洋服” って略すような悪手だよねぇ ”ミッション” て略し方は。
>>381
お前顔がゴキブリみたいだからかっこよく見えるんだゴキブリ野郎 >>383
それで言うとワイヤースポークホイールをスポークホイールと略すのも地味に気になるやつだわ
ワイヤーの部分が重要なんだから略すならホイールの方でいいじゃんと思う たしかに田舎のおじさんやおじいさんは「ミッション車」って言うな
俺らなんかは普通にMTとかマニュアルとか言うけど
>>370
モヒカンとゆーかチョンマゲとゆーかGSX-S125も俺は受け付けなかった
ネイキッド好きだけどこれはない期待していただけに残念です バンディット150は綺麗に処理されてるのになぜ-sはキモイまま出すのか誰が決定するのか
新カタナやホタテと同じく爆死確定だろ
ジクサーは別にこれでいいから
GSX-Sを全排気量X-KINGパターンにすればいい
>>389
スズキ(二輪)はバイクメーカーじゃなくてプロモーション会社だから
本当に宣伝が上手いと思う >>370
あーあとアンダーカウルの有無はどうでもいいんだけど
150がアンダーカウル無くてスッキリしてたのに
新型に付けられると今更感がある
カワサキが新型Zで無くしたのは潔く感じにのに >>370はSRKデザインってとこが作った予想CGだべ
まあ似たような感じにはなるかもしれないけどまだ慌てるような時間じゃない >>385
この良クオリティでスズキならメーカー価格45万 店頭価格38万くらいになると思う
スズキは日本の良心だと信じてるわ ジクサー250ネイキッドはエンジン周りや油冷の構造が見えるところがイカツくていいな
フルカウルもいいしこれは両方日本で出すな
中身のないハリボテバイク、内容に対して法外に高いボッタクリバイクしか出さないスズキがバイク業界に居座り続けることで他社も追随することが心配
業界の癌
無職で引きこもってネットで否定的な事ばかり書いてる何の役にも立たないおまえを始末して親御さんが犯罪者になってしまわないかが心配
おまえは家族内の癌
スズキ専門店を標榜する店の中にはアジアンバイクのGPXをプッシュする店がある
HYKと並んだら見向きもされない代物だが、スズキ車となら対等、釣り合いが取れるということ
ああ、家族もいなく孤独にネットで悪態つくだけが生きてる証か
終ってるな
見下げ果てた奴だわ
ほっとけば?www
白髪の生え揃う頃に自分にはナニがあるって愕然として、、、静かに居なくなるから
中華バイクの信じがたい低性能低品質、カタナのハリボテ、インドメーカーに歯が立たないジグサー、正気とは思えないsvのデザイン、
誰に向けたのかさっぱりわからないスウイッシュなど、もはやバイクの中身ではHYKと勝負にならないスズキは広告ゴリ押しの戦略を取るしかなかった
とくにカタナの提灯記事はあまりに見苦しく目に余る
今欲しいバイクがはるか昔に絶版になっている
それが ス ズ キ
昔はそこまでやるのかスズキ!みたいな
そこにシビれるあこがれるゥ!な会社だったのに(´;ω;`)
またもやスズキが話題独占しててジクオジの思う壺だな
スズキか癌だとか言ってる奴は勘違いしている
癌というものは、どんどん増殖するものなんだぞ
今のスズキ車がいかに劣っているか、中身に対していかに高価であるかは疑問を挟む余地はない事実だが、雑誌にネットにまとめサイトになりふり構わない怒涛の広告バラマキで国内では比較的好調なセールスを達成している
しかし他社との勝負を放棄した会社が遅からず悲劇的な結末を迎えるのは誰もが知るところ
今スズキ二輪カンパニーがやっているのはただの延命措置
>他社との勝負を放棄した会社が遅からず悲劇的な結末を迎えるのは誰もが知るとこ論と
他社との勝負に没頭して消費者無視に走った挙句が、、、あれほどのバイクバブルの終焉だったわけでね。
独自路線で差別化を図り、総じて業界の共存共栄を図るのが本筋だろう。
高級路線結構、ブランド化を好む顧客層もいれば、とにかく低価格でコスパ最高を望む層もいるだろう。
今の業界は過去の失敗を踏まえて試行錯誤しながらも新しい形態にチャレンジしているね。
コスパという面で考えれば今のスズキは最悪、安物買いの銭失い以外の何者でもない
他社なら商品化しないレベルの製品をドヤ顔で送り出す
もちろん以前のスズキは違った
良い製品がたくさんあった
>>408
どっちかって言ったら消費者にとってはホンダとかのが癌じゃね
エンジン使い回しで無駄に高いし
ハーレー堕ビットソンとかドカとか 大したもん作ってないのに高い
それに他メーカーも追従したら、まさに消費者にとって癌だろ
ここでスズキが癌とかほざいてる奴は私情丸出しのような感じだわ
スズキが安くてそこそこいいバイクだして売れてもらっては都合が悪いとかそういう個人的な事情を抱えてるようにしか見えない
いち消費者の視点ではなく、個人的な恨みや異常性さえ感じる執拗さ 東南アジアの国々と中国で品質ってそんなに差ある?
リコールとかならどこもぼちぼち出してる気がするんだが
初期型PCXとかパンツCBR250あたりのタイホンダも当初は品質問題あったよね。
あと、GSR250(中国製)は品質問題ほとんど聞かなかったのに、同じメーカーで同じく中国製のVスト250はボロクソ言われてるのは何でなんだろ?
>>414
わりと一般的な話で言うと品質管理(というより不正監視)さえキチンと出来ていれば
中国製は東南アジア製に対し遙かに高品質。工業国としての歴史が違いすぎるから。
ただし1行目がすごーーーく重要。
自工場のローカルキーマンをいかに洗脳し懐柔するかが非常に重要。 品質以前に商品や文書の真贋見極めから始めないといけない国だからな。
全国民がニャル子と思えば腹も立たんが
(真尋さん真尋さん、バレなきゃ…)
一般的な話で言うと製造過程に人の手が殆ど入らないモノなら支那製品は東南アジアより少しマシ
資金力があるから東南アジアより精度の高い製造設備が買える
ただし最終仕上げや検品、組み立てに人の手が入ると駄目になる
その割合が高い製品ほどダメダメになる
レブルもミッションシャフトにリコール出てたし
部品の加工精度やら組み立て精度は本当に大丈夫なのか?って気も・・・
>>421
香港人が作ったえらい凝りまくったガンプラ見たときには中国4000年の歴史すげえって思ったもんだが… GSRは中華で白バイにまでなったからな
雨で壊れる、何度リコールしても水でやられるGSX250R兄弟とは違う
GSR250→GSX250Rはスズキの商品力低下を如実に物語る一例
>>417
Vスト250は、当初中国向けで開発されてたから、初期生産品は出荷品質が雑で
日本からのクレームが殺到して、それ以降は浜松で再検査、ボルト類の組み付けやり直したらしい
その後生産工場へのフィードバックで品質は上がってるらしい。 >>431
材質不良は、生産部門とは関係なく、材質指定した開発設計部門の責任じゃん。 支那の場合は賄賂次第で勝手に仕入先や指定材料変えちゃう事あるからねぇ
ジャガーだったかがそれやられてリコール食らってたね
2000万もするようなアストンに中国製の部品が使われてるのか
キャラバンには偽りのない韓国製の内装部品が使われてますが
>>432
設計が図面指定した材料を
工場が使わないからこうなる。
中国では日常茶飯事。 最近出たばかりのFORZAだがモデルチェンジでVテック搭載のXMAXのようなスポーツ路線になるのかね?
楽しみだ
XMAXはたまに目にするけど新型フォルッツアってほとんど目にしないな
アジアで作るのが品質が悪いなんて時代はとっくに終わってるよ
アジア工場は日本工場より後発に出来てるだけあって機器が最新で精度が高い
職人がどうのこうのって時代じゃないしライン工だって日本の期間社員よりアジアの正社員のほうが優秀
管理だけ日本人がしてれば間違いは起きない
東南アジアで作られてる日本メーカーのバイクバラしたことあったらそんなこと微塵も思わないと思う
アジア全体をまとめて語るのは全くの無意味だが
中国に限って言えば熟練のライン工が育たないと言う社会的土壌がある
直ぐに辞めちゃうんだよ
理由はあっちの方が待遇が良いとか疲れたとか故郷に変えるとか色々だけどさ
あと正社員は殆どいない
殆ど派遣
書き忘れたが中国だと共産党に強いコネが無いと民間でも出世できない社会構造だから
一般採用の正社員も向上心無い
>>447
某電子機器メーカーの技術です
マシンオペレーターをやっと育てたと思ったらお盆明けても帰ってきませんw ジグサーSF250爆誕
またジグサーおじさん召喚したらゴメンね 数年前に潰れかけた大手家電メーカーな
新工場に技術指導にも行ってたけど工作機器の精度が日本工場と比べると段違いによかった
タイの現地民も真面目で飲み込みが早かったな
日本の工場なんてライン以外も現場は出入りが激しい派遣が回してて不良率も高かったしね
それ以来アジア製の日本製品に対するネガティブな感情はなくなったよ
現地民に丸投げじゃなくて日本人が品質管理をしてること前提での話だけどな
働いてる人が向こうは若者
日本は派遣のオッサンだから飲み込みも意欲も違う
そもそも設計してるのは日本だし試作も日本でやってたからな
噂にあるカワサキの4気筒250ccが東南アジアの現地で試作やってるって聞いて驚いた
もちろん日本人が現地に行って回してるんだろうけどね
「タイは高炉がないので、高品質な鉄素材が調達しにくい」というのが四輪ではネックだった。
今はそれほどでもなさそうだが。
>>456
SFはフルカウルの方だからこれは普通のジクサー250だと思われ
KTM 390 Adventure spy shot >>463
なんだろう、スズキっぽいオーラを感じる ただ、タイは途上国のまま人口減を迎える国に
出生率は日本と同程度
福祉やインフラが整ってない状況での少子化は…
あと、賃金上昇で製造拠点としての魅力は薄くなってきてる
だから、ホンダはベトナムにPCXなんかの拠点の移管をしつつ
>>463
一年くらい前のスパイショットでは細めのワイヤースポークホイールだった気がしたけど
キャストホイールになったのか
フレームやスイングアームはDUKEと共通(共通デザイン?)ぽいね >>464
そりゃ、アドベンチャーのあの形はスズキが元祖だしな。 400cc以下はイヤだけど500ccならいい
500Xを日本でも出してくれ
>>456
こんこんよりオフタイプ作ってくれ(´・ω・`) >>474
日本メーカーは諦めロン
ドイツ辺りのメーカーにしか出来そうもない >>475
ここに多くいる250しか乗ったことの無い奴は不要だと思うだろうけど、リッターオーバーのツインだと欲しいのよ。
ツーリング帰りに首都圏周辺の絶望的な渋滞にはまると左手が死ぬ。 >>477
昔、250でも死にましたが(´・ω・`) リッターネイキッドに乗ってるけど、渋滞路走らなくて済むから必要ないわ。
最近のモデルはスリッパークラッチ(構造にもよるけど)採用の結果、クラッチ軽くなってるし。
250しか乗ったことないとか、不必要な煽りはなんのためですか?
>>456
ヘッドライトは専用設計っぽいな
予想CGではフルカウル版と共通だったが
アンダーカウルがあるのは○ >>480
でもセイラさんにぶたれるのはご褒美の様な気が >>463
諸般の事情により水冷GSからの乗り換えを検討していたのだが。
フロント19インチでキャストホイールなら、パスかな。 >>477
TRX乗ってたけど、んなモン必要無いぞ
百歩譲って倍力装置があってもいいけどクラッチのフィーリングがどうなるか次第 SOXでジクサー250SFを輸入して8月発売予定とか。
スズキの正規販売はないのかな?
今どきのバイクならアシストスリッパ入ってるから渋滞で辛いなんて事もない
ツーリングバイクにはバイワイヤクラッチ要らんだろうけど
SSには必要な気がするわ
まだ完全なオートマは駄目だろうが
ローンチやトラコンはオートクラッチ介在させた方が正確で速くなるやろ
スリッパとクイックシフタで十分やん、
クラッチ操作するモーターとか小型化に限度があってスペースとか無駄に浪費するだけだろ
バタフライ弄るモーターよりトルク欲しいぞな
>>489
スリッパは加速には何の寄与もしないし
クイックシフター使うにしてもローンチやトラコンで出過ぎたパワーを殺すのに失火制御だけじゃロスが多すぎる
クラッチぐらいのパワーなら大したモーター要らんと思うわ
スペースならセルモーター捨ててソコに入れりゃ良いよw >>488
ヤマハのFJR1300に採用されてるクラッチじゃ駄目? >>491
レーサーならそもそもセルは付いていない、
公道用市販車ならセル必要
故に、いずれにせよ重量/スペース増加 公道仕様ならセル必要の意味が分からんが
今の失火制御と人間ビビリミッターコントロールじゃロス多すぎるから
極僅かに重くなっても速くなると思うがな
今後はエンジンの進化も行き詰まって
どれだけロス無く走れるかが進化ポイントだろう
つまりクランクにISG直付けしてAGSとMGU実装ですねもう何がなんやら分からねーな
>>495
オレはR6を毎回押しがけするのはヤだよ、セルモーターほしいんだよ
タイムを競うって意味ではご説ごもっとも。あとはスポーツ/興行としてのレギュレーションの問題でしょうね
レーサーが戦闘妖精雪風になってもつまらん… いや、それはそれで面白いけど別の競技になってしまうので キックでいいじゃんカッコいいし
まさかSS乗ってエンストとか恥ずかしい乗り方しないやろ?w
マルチ、しかもFIってホントにエンストしないよね。魔法のエンジンみたいだ。
SSでキックスタートって…
ないわ〜
>>501
motoGPは電動ドリルみたいのをエンジンにさしてかけてる
こけた時に押しがけしてるけどマーシャルに手伝ってもらっても難儀してる >>503
昔はリアタイヤにモーター駆動するカートのタイヤみたいなの当てて、エンジン掛けてたね。 motoGPはスリッパーゆるゆるだから押し掛け専用の機構が付いてるホンダとスズキ以外押し掛け不能
>>505
スリッパーゆるゆるなんだ、始めて知ったわ。 >>507
調べたら2店舗くらいあった
大阪や東京には絶対あるだろ
SOXだったら輸入車で不具合出ても面倒見てくれるのかな 4ストロークの4気筒なんかキックでかけられるわけないだろ…
Z1や旧Z1000とかもキックついてたし
今のバイクの軽量なクランクならもっと簡単にキック始動出来そうな気はするな
キックスターター付いてた時代と比べて、随分と圧縮比高くなってない?
マルチのほうがキック軽いよな
リッター超えツインでキックしかないハーレーとかあるしMotogp並の圧縮比でもなんとかなりそう
CB750Fourの時代なんて圧縮比9:1くらいだろ
今のSSなんて13:1とかだぞ
R1もCBRも圧縮比13だよ ポータブルバッテリーでセル回せなかったわ
>>518
赤塚不二夫系漫画で脳内再生された(○´∀`○) >>508
そら当たり前だろ
ただその車種専門の部品は輸入になるから直すのに時間が掛かることもあるとは言われた 一般に125は欧州向けだが
150は途上国向けじゃなかったか?
R125の方がR15よりも高価で上質だったと思う
>>494
それPCXハイブリッド
って誰かツッコんでやれよかわいそうだろ すぐ糞な奴が来て否定的な事しか言わないからスレが過疎りまくってんな
スズキ復権は簡単
PCXとXMAXより売れるスクーターを作るだけだ!
>>527
「みんな仲間だ♪なかよしなんだ〜♪」という口笛吹いて空き地に行ったような世界がお望みなら、
わざわざ5chに来るより他のメディアに行った方が幸せになれるぞ。 PCXが理解不能なほど売れてる
>>530
さあおっさん勇者よ・・・原2カブに乗り換えて終わらない旅に旅立つのだ
レブル250が今のホーネット250みたいなプレミアつくんだろうなあ、チラチラッ 俺もXMAX持ってるけどアレ売れてんの?PCXの足元にも及んでいないのはわかる
XMAX、パークングブレーキ付いてたら買うんだけどなぁ
パークングブレーキ付けろ言われても、ヤマハの中の人はは?だろw
>>537
今までマジェにもマグザムにも付いてたのに? >>534
2018年度はPCX150が約4200台 マジェスティSが約3200台 XMAXが約2900台
126〜250ccクラスのスクーターでは3位で、250クラス全体では6位
割と人気あるよ >>539
150ccだけで見るとそこそこ善戦してるように思えるけどPCXは原2合わせるとやっぱ足元にも及ばんのだろうなぁ >>525
パークングって朝鮮語かな
デハンミングクみたいな すまん
今更ながら誤記に気付いたよ
恥ずかしいので穴があったら入れたいです
>>546
いくらオレのがデカいからって、ちょっとこれはガバガバすぎw ではこんなんで
いくらするんだろ。
CBR250RRが結構ウケたのを見てゴーサイン出したとしたら
それなりに強気な値段になりそうな予感。
実際エンジンって気筒数=部品点数が同じなら生産コストは排気量に関係なくだいたい同じらしいからな
90万近くになってもおかしくない
>>551
ザクパイプ付けてる時点で、もうネタで遊んどるやないかいw >>554
んじゃアフリカツインとかもっと安くしてよ >>556
あれは車体にめっちゃ金かかってる
他のリッターADVと違って本当にオフロード走ってもいいやつだから 250の4発とか胸熱だなぁ。アルミフレームで本気な作りの日本製なら90万でも大型やめて買うかも。
>>559
アルミフレームだと国内生産になるからさらに高くなりそう 前スレ>>980 >>985
ちょっと見てきたらニダボは、2017 4位、2018 3位(MC前の旧R25が首位→4位転落)
通年でトップは取ってない 令和の4発250か、乗ってみたいけど30分で飽きそう
あーはいはいこんな感じねって
2気筒400の方が軽くて速い。
4気筒250なんてファションバイクですよ
バリウスとホーネットが中古市場でもロングセラーだろ
今だに人気があるって事だよ
>>559
フレームは鉄の方がいいなあ
なんかアルミフレームって古臭いというか陳腐に感じる >>572
古いは無いわw
オン、オフとも現役レーサーはほぼアルミだ 数ヵ所の溶接だけでほぼガチャポンで作れるようになったアルミフレームは、もはや高級感はないな。
ただエンジンを包み込むような現代のアルミフレームの形状は、見た目的に派生ネイキッドモデルを
作りにくいので、商品戦略上採用しにくくなったというのもあるだろう。
250ならそこまで剛性いらんから
トラスフレームのピポットレスで軽量化に全フリしてほしいな
4気筒は+15万でスーチャー付きがあればいいのよ
軽自動車なら5万でスーチャー付いてたんだから生産数考えて3倍あれば付くでしょ
>>583
+10万くらいするけどそういうのって大体が他の装備も充実するじゃない?
MTエアコンがATエアコンになったりCVTが7速モード付きCVTになったり
なもんで実質スーチャー単体で見たら5万くらいかと スズキの中華カタナ(24ps100万円)は出る気がする
青龍刀か
>>568
250は単気筒のがさらに軽く軽快 素人も玄人も250はこれが最適解
馬力を求めるなら400でも大型でも乗ればいい 250cc二気筒くらいの重量の400も大型もある
250cc二気筒も中途半端なファッションバイクだよ >>567
飽きるよ
毎日乗るにはかったるい
あぁまたこのかったるいスタートか いちいち回転数上がってうるせーな ってなる カワサキの新型250マルチはシリンダーヘッドが赤いな
これは可変バルブ機構を搭載してるな
スズキから教えてもらったか
昨夜大柄なんだけどいやに静かなバイクが前は知ってたんだけどよく見たらチューリップ(GSR250F)だった
かっこ悪いけどツーリングバイクとしてはいいバイクだったんだろなと今更思った
>>577
ダライアスバーストアナザークロニクルの事か… 今のスズキに出来るのは既存バイクの外装を替えてタンクを小さくし、カタナと名付けて高い値段で売ること
今後もGSX1300Sカタナ(250万円)、GSX750Sカタナ(120万円)、GSX400Sカタナ(バーグマンベース100万円)、GSX250Sカタナ(中華ベース110万円)などが精力的にイランナップされていくことだろう
なにがそんなに悔しいんだ?www
死にそうだぞオマエ
新しいバイクが出ると悔しくてしょうがない病気なんだろw
>>597
大変だな
1番最後に出たバイクしか買えないじゃん スズキにアフリカは作れない
スズキにMT-09は作れない
スズキにZ900RSは作れない
じゃあスズキに出来るのは?
新開発1200パラツインを載せたアドベンチャーモデル Super Hashbill をアフリカツインの価格以下で売る。
>>604
ギアポジションインジケーター付きだったねぇ。
初めて買ったバイクが19年落ちのGF250Sだったわ。 ホンダもヤマハもカワサキもVツインスポーツエンジンを作れない 750ccのSSエンジンもやめた
アフリカツインも旧型はVツインでパルス感があったのに新型はコストカットの安物パラツーなんだよな
肝心のエンジンをコストカットするのが昨今のホンダらしいわ
おじさんわざとスズキ叩きの流れにもっていこうとしてるでしょ
並列だから低コスト、V型だから金がかかっている
そう考えちゃうんだ
1000のレブルはどうだろうねぇ、たぶん色物になりそう
ハーレーみたいに存在意義でもない限り、Vツインは消えゆく運命だからな
前を見ているメーカーは見切りをつけている
アフリカのエンジンは燃費良いからレブルもタンク小さめでいけるってのがデザイン的に有利かも
ホーネット乗ってますけど、トルクもスカスカだし現代の250単気筒のCBRとかSL、ジクサーと最高速変わらないんですよね
なのに下はスカスカ。原付に負ける始末
アフリカのエンジンでBROS1000出してくれんかのう
ショートマフラー&プロアームで
エンジン半分にしてレブル125はやっつけられるとして50だと何のエンジン積むんだ
カブか
>>622
BROS1000(税抜130万円)
ですね、わかります >>626
マグナキッド君の天敵・カワサキオヤジのバイクやぞ >>631
レブリミット18kなんだけど、120km/hで6速12kくらいは回ってた
多分160km/h前後が限界かな
>>632
ジクおじじゃないけども、外人のジクサーのレビュー動画で150以上出してるの見たよ
「あんま変わらんのかなぁ」とか思っちゃった >>619
さすがにそれは完調とは程遠いぞ
調子崩してなければメーター読み170km/h前後出る 昔乗ってた単気筒パンツCBR250Rはメーター読みで167kmだった。
CBR250そんなに出るのか
試してないけどcrf250RALLYは130以上出なさそう
>>632
SLは160出るよ
実際に乗ってたからわかる 250で原付に負けるってそれバイクの状態と運転手が悪いんだろ
タイバイクってハッピーメーター具合がひどいイメージが有るんだが今は良くなったのか?
エンジン回転数とかタイヤ径で最高速は割り出せるんちゃう?
めんどいからやらんけど
ダラダラと距離と時間かけてやっと出した最高速に何の意味が
>>646
まあ1km/hの違いにはあまり意味ないと思うけど、高速性能の目安にはなるだろ
さすがに最高速100km/hと200km/hのバイクとではフレームから何から別物だろ
メーカーも一通りは走行テストしてるし >>646
ダラダラ出す最高速の95%位まではあっさり出るだろ MT-25 2019モデル爆誕
だから顔見たいのやめろって....... >>652
まあMT-15はこの顔だしMT-07の新型もこんな感じになるっぽいから
25もモデルチェンジでそうなるかもしれないけどね コラっていうかMT-15の顔をMT-25の車体に載せたんじゃないのか
でもヤマハはR1ではじめたポジションランプをデザイン上のツリ目二眼に見立てて
本来の前照灯はその顔デザインの外に出してしまうっていう手法を
R6、MT-15と広めてるから今後もやる可能性は高い
この間スパイショットが出てた次期MT-07もヘッドライトがものすごく小さい単眼だったから
MT-15と同じような顔になるんじゃないか
マスターオブトルクめっちゃ好きなんやけど分かる人いる?
コラだべ
一枚目はエンジンと車体の角度とか解像度がズレてて不自然だからわかりやすい
二枚目はそもそもdesign:tmcbrogって書いてあるし白黒画像なのにエンジンと車体で色味が違うし
切り抜いた画像の白い背景を全部整えるのが面倒で
ホイールのスポークの隙間とかミラーステーの間とかそのままだしね
>>650
醤油バッタみたい
口から黒い汁吐きそうw >>650
YSP戸塚の製作したM-25カスタムみたい… 捕まると口から醤油みたいな液を出すバッタがいる
それの俗語でしょう
ちなみに肌に付いて乾くと臭っっい
ショウリョウバッタ
和名 精霊蝗虫
漢字にすると厨二っぽい
うちの地元ではショウリョウバッタの事醤油バッタって呼ぶやつもいたな
まさか同郷か
>>635
元々ハッピーメーターだからあれは参考にならないよ
もしメーター読み170なら実際は155km/hってとこじゃないかな
>>641
やっぱ出るんだなぁ速いね〜 メーター誤差10%なら一応正常の範囲だしハッピーとは言わんのでは
しまいにゃー じゃいね(*^-゚)v って言い出すぞ 気をつけろ!
初代CB100Rのギャグボールをオマージュしたデザイン
>>671
まさかハッピーメーターは誤差が大きすぎることだと思ってる 少なくとも670は誤差が大きすぎることを揶揄する意味でハッピーメーターって言ってるだろ
一般的な範囲内で実際の速度より速く表示されることならそのまま比較すればいいから
参考にならないとは言わないし
>>675
まさかハッピーメーターはプラス誤差が出ることだと思ってる? >>675
ずっとそう思ってたけど違うのか…?
メーター読みの速度が5〜10%程度GPS測定値より速く表示されるって殆どの車・バイクで当たり前の事だし
保安基準でもある程度は推奨されてる部分もあるから
当たり前の事にわざわざ呼び名がつくわけないと思ってた
誤差がおよそ17〜20%と言われるマジェスティ125に乗ってたのもあるけど 実際には100キロで走ってるけど、メーターでは120でてる
↓
得した気分?取り締まりも捕まらない
↓
ハッピーメーター
逆だと速度超過しまくりになるから
ハッピーではないわな
>>650
ああ、これすでに発売してるMT-15と同じだな
この顔は一見面白いが自分で乗りたくはないな プラス誤差=ハッピーメーターなら、市販車のほぼ全てがハッピーメーター
ハッピーメーターってのは、プラス誤差が甚だしいメーターの事だよ
>>680
そらそのレベルの誤差と比べたら10パーセントの誤差なんて可愛いもんだわw >>680
そんだけ誤差あると保安基準にAUTOしてる気がするんだが
経年劣化でそうなるか
前後合わせての数字なのかしらんけどね
10(V1−8)/11≦V2≦(100/90)V1
V1=メーターの速度
V2=実際の速度 >>686
ちなみに車検基準だと40キロ指してるときに31〜42.5キロまでが許容範囲
平成18年以前の車両だと31〜44.4キロまでが許容範囲
ハッピーメーターは結構許されるんだなこれが、タイヤが摩耗したりすれば誤差も出るしね >>687
31〜44.4は
たぶん
10(V1−6)/11≦V2≦(100/90)V
で計算してるからこれは車の基準で
バイクは
10(V1−8)/11≦V2≦(100/90)V1
計算すると
29.1〜44.4かな
やっぱ前後合わせてだな >>685
以前、スズキの技術者が大量にヤマハに転職したって話なかったっけ? 大量転職の話ならホンダからカワサキに技術者が移っていった話なら見たことある
そういやどっかでヤマハは
GKダイナミックスにもう外注してないって
見た気がするけどホントかな
現行R1やMT-09 tracerとかはGKの仕事で間違いないけど
>>690
それが本当なら最近のヤマハから(良かった頃の)スズキ魂を感じることに説明がつくが… ヤマハ発動機が感染したのか・・・。
どうりで変なデザ、おっと誰か来たようだ。
市販車だとスズキが一番元気無い様に見えるけど
motoGP見てると先端技術開発においては既にホンダ>ドカティ>スズキ>ヤマハなんだよなぁ
>>700
市販車では一番元気が無い上にモトgpでもブービーなのね >>700
エンジンについて前のラウンドでビニャーレスにメタクソに言われたしな
ロレンソの転倒に巻き込まれた話ですら開発への文句忘れないって相当だわな エンジンに関しては6メーカー中最低の疑いすらあるからなヤマハは
その上長年の強みだったコーナリングもスズキやホンダの改善が著しくてもはや強みと言えなくなってきてるし
タンクの造形のエロさを失わない限り、ヤマハは永遠に不滅です
ビニャーレスはスズキから出たこと後悔してるだろうな。
モトGP?ドカ忖度ルールでF1化しようとしてるあのレースか?
ドカやホンダは電制全部アソコに委ねてるけどヤマハはノウハウ流出を嫌ってるって話を聞いたことあるけどな
あのクソルールを何とかしないと駄目だわ
そういう問題じゃなくてトップスピードが伸びないんだよなあ
人道的に出来ないんだろうけどモータースポーツもオリンピックも無差別、改造、ドーピングフリークラスがあったらどうなるんだろうって妄想する
ドーピングに興味はないけど
排気量だけ決めてあとはお好きにどうぞってクラスがあったら
どんなマシンが出来上がってくるのかは興味ある
JSBがそれに近いことになってる
一部のファクトリーが予測型トラコンとか言うコーナー毎にパラメータ設定する市販車には絶対降りてこない技術のECU使って「選手権」とは言えないものになってる
>>685
チューリップとかホタテとかボロクソ言われすぎてスズキも少し覚醒してきたのかも
でもガミラス艦は意外と好きだった >>712
現行R1の電子制御サスはハード的にはそれが出来るんじゃなかった?
ソフトが提供されてるかは知らないけど 未だと無制限にしても結局は電子制御の開発競争になるだけだろうから
あんまり面白くなさそうね
>>703
むしろスズキはトップ3で虎視眈々とトップを狙ってるんだよな >>705
エンジンに関してはスズキは一流だと思ってるな
個人的にはホンダより良いと思うわ エンジン屋だわスズキは エンジン屋ならいつまでも20年前の遺物にしがみついてるのはみっともないな
今は人間性能を誤魔化す技術ばっかりでロマンがないよね
人間おいてけぼりで過激化してった頃が懐かしい
>>702
参戦メーカーもチームももっとあるぞ
スズキは今や表彰台の常連 結局RCV213とマルケスが速すぎて二位三位争いがメインになっとるやん
そうやって技術の暴走の果てが大二郎だったわけで…
最近でもストーナー頃されそうになって本気でホンダと縁切ったしなwww
ドカティの新ストファイがバイクスピークで転落して亡くなったって
デビュー前に曰く付きのモデルになってしまったなあ
>>731
日本語おかしくてすまんな
亡くなったのは当たり前だけどライダーね どうでもいいが、ニュースでやってた聖火リレートーチが4-in-1集合管に見えた。
こいつら集合管掲げて何やってんだろーなぁって。
初代z1000の金ピカサイレンサー思い出した
ホンダの販路絞り政策っていつまで続くんだろうな、当面はCB650R系の売上が見込めるから
台数は伸びるんだろうけど他にこれといった新型投入予定も無さそうだし。
ずっとだよ
寧ろ量販する事にメーカーとショップに何ら利益が無い
ドリーム店専売で値引きしなくなったら台数は減っても利益は増えてるかもな
大型バイクみたいなニッチ商品は占拠率とかほとんど関係ないし
利益さえ確保できれるなら台数は減ったっていいだろうし
自動車業界の新車の利益率(販売店目線)は誰も信じないくらいやばかったからね
100万円のバイクの仕入れ値が90万超えてるとか、それを薄利多売の店に合わせて値引きしてる最悪な状態だった
定価販売できるようになったら多分販売台数は半分以下でも利益は上がるんじゃないかな?
個別に仕入値と販売価格を比べるとそうなる場合でも、
インセンティブやら報奨金やらがあったりするからなぁ
場合によっては逆ザヤでも売るだろう
今のホンダは4輪の利益少なすぎて2輪に支えられてるっていうしね
気になるホンダバイクあるけどそこらへんのバイク屋になくて見る機会ないんだよなぁ(本気ならドリーム行くけどさ
>>745
販売達成金が貰えるのは大きい店だけだよ
それが貰えるからって車体をほぼ利益無しでばらまくってプリンター商法じゃあるまいし… ホンダ二輪のウハウハもアジアの小排気量で保ってるようなもんだろ
先進国向け大排気量はお寒い現実があるのかもしれん
>>744
そりゃ誰も信じるわけないだろ
ドリームだって1割くらいは引くし、仕入れ値が9割超えなんて証拠は一度も出たことはない
理論的に考えればガセ >>749
だから大きい店は販売達成金が出るから仕入れ値まで値下げしてもなんとか利益が出せる
わずかにね
これは4輪ディーラーも同じ
なんで軽の未使用車があんなに流通してるかってのは販売達成金のために自爆仕入れした個体が流れてるから
小さい店はそんなの期待できないから契約してから仕入れる形で在庫を置かないようにしてリスク回避してる 因みに販売実績に応じて仕切り値も変わってきたりする
原付の新車売って利益は5000円から超絶良くて2万円程度
バイク屋の人が貧乏くさいのは本当に貧乏だからw
バイクは販売台数で翌年の仕切価格が変わったりするからな。
仕入割ってでも販売することもあるでしょ
>>743
これ以上売上が減っていくと、バイク用品店も今以上に厳しくなっていくだろうなあ 車のディーラーだって支払額の一割くらいは値引きするだろ?
奨励金が出るにしたって定価の80〜85%で納品されないと人件費も出ないじゃん
軽は値引き少ないから9掛けくらいでもおかしくないが
なんで車検整備もするような大手用品店で車体売らないの?
やっぱ利益ないから?
>>755
2りんかんはイエローハットグループになってグループにSOXがあるで 需要に対して販売力が過剰だと、同じブランドの販売店同士で顧客の取り合いが起こり、値引き競争が起きて
ブランド力を毀損する「カニバリゼーション」が発生する。
市場が最盛期の1/10以下となった日本では、今の過剰な販売店の整理統合が必須なのさ。
値引き合戦で体力を消耗して枯死する前にディーラー経営者に撤退を勧めるのは、正しいことだろう。
ホンダはコストカットが厳し過ぎて信頼性が低下している
>>763
ホンダとカワサキで台数10倍以上違うんだな。すげー 新レブルがホンダを牽引
エストレヤを切ったカワサキはジリ貧
下位機種切り捨てで明暗を分けたな
カワサキの〜250クラスだとニンジャしか売れるようなのないからまあこうなるよな
肝心のニンジャも17年にFMCしたにもかかわらず、パッとしないし。。。
まあ、バイクメーカーの主戦場は海外だから、日本だけで見ても仕方がないのかもしれないが。
逆にスズキは意外と言っては何だが、Vストローム250が思った以上に売れている。
>>769
忍者250/400はおおかたの予想を裏切って400ばっかり売れてるな
z900rs ・忍1000・忍400がカワサキ小型二輪を牽引してる感じ
同じ免許で乗れるんだから忍者400を選ぶのもわかる
Vスト/GSX250Rの中華兄弟もなぜか日本では人気がある
小排気量でもより高性能を求めスズキ中華の弱点である雨の多い東南アジアや「中国製バイク」に思ったより抵抗持ってそうな欧州ではサッパリのようだが 大型二輪免許も取りやすくなったとはいえ、免許人口で言えばまだ普通二輪免許の方が多いからな
Vスト250は大きいのは要らないけど
ツーリングには行きたい搭載量も欲しいってニッチ分野に特化したバイクだからな
見た目はアドベンチャーだが足回りは完全にオンロードと言うなかなか面白いモデル
Vストよりフルパニア+ビッグタンクのジェンマがあれば!
今のスクーター皆腰高なんだよ
>>774
カワサキって
並列エンジン→V型エンジン エリミネーター
V型エンジン→並列エンジン バルカン
紛らわしいからやめーや 前はヤマザキが作ってたオレオが今は中国産と知って買ってるやつはほぼいないだろうけど、VストやGSX250オーナーの半分くらいは国産バイクと思ってそう
>>778
オレオは元々焦げ焦げ味が好きじゃなくて興味ないけど、
リッツは明らかに味が不味いほうに変わった。
ルヴァン一択。昔のリッツと形が違うだけで変わらぬ味。 スニッカーズは中国製とアメリカ製が混在してるんだっけ
調べたらオーストラリア製→中国製→オーストラリア製→ロシア製→中国製という流れで今は中国製だけらしい
やべーな
>>779
ルヴァンうまいな
チーズのもクリームの(エントリー)も好きだわ
中華ビスケットなんて絶対ガキに食わせたくないからあのCMいかんわ >>779
しかしコンビニはリッツとオレオを置いてるほうが多いんだよね
スニッカーズ買うくらいならまずはブラックサンダーにしよう コンビニに限らずスーパーでも中華スナックがかなり面積占めてYBCが置いてないとこすらある
マジ勘弁
>>784
ブルボン王家七武海の中じゃ一番不人気と思われるレーズンサンドが好き >>786
自分もそれ好きだわ
ホワイトロリータはガリガリしててあんまり
貰ったら食うけど >>785
中華スナックは安全性うんぬんを置いておいても
とにかく美味しくない
うっかり買ってから食べてショックを受ける
日本の製菓は世界一と言っても過言ではない
製菓は国産以外興味ないな gixxer&w175に対抗して
東南アジア向けに
ホンダは X ADV150
ヤマハは XSR155
を11月に発表との噂
>>788
俺もずっとそう思ってたけど、ベルギーのチョコレート食べた時に天地がひっくり返っても日本製は勝てないと思ったよw 日本の菓子のいいところはコンビニでも売ってるような安いものでもそこそこ美味い事かな
海外の同価格帯と比べたらかなりクオリティ高いと思う
日本の量産品はなんだか同じケミカル臭がするのが難点だが価格考えるとクオリティは高いと思う
あと高カカオチョコ食べると軽い便秘なら解消してブリブリ出るのは最近の発見
ググったら裏付けるデーターが出てきた
>>791
チョコレートはベルギーうまいよ本場だもん
でもお値段もそれなりに高いでしょ? そもそも日本は乳製品とか貧弱な国だからな
そこそこの材料でまあまあの菓子を作る国だよ
でも日本の牛乳はアメリカのなんかよりよっぽどうまいぞ
やっすい菓子は遅効性の毒だもん
おっさんになってもそんなもん食ってたらヤバい
バイク乗りって安くて旨いが正義ってアホが多いからなあw
高い菓子も小麦粉に大量の砂糖とバターと生クリームが投入されてるんやで
即効性やな
>>798
本来季節によって変わる乳脂肪が農協の基準が厳しいから許されず
高カロリーな飯を食わされ更に脂肪分が減らないよう運動も制限された飼育方法だからねw
そんで3頭子供産んだらまた高カロリーな飯食わされて肥えたところで食肉になる
スーパーで売ってる非ブランド牛肉はほぼ全てホルスタイン おフランス土産の仰々しい箱に入ったいかにもな高級チョコもといショコラがめたくそ甘くてまずかったな
本当に砂糖の味しかしないでやんの
連中に明治板チョコ食わしてやりてえ
多分なんだこりゃ味がしない!っていうと思う
そりゃアイツらソースの味で誤魔化すフランス料理ばっか食べてんだから
味がわかんないのはそりゃソーッスよ
>>795
ケミカル臭のする菓子ってどれだよ
そんな国産菓子食ったことないぞ 個別包装の焼き菓子とか似たようなケミカル臭がする
他にグリコとかも
多分封入ガスとかその辺りの臭いだと思う
不活化ガスにアルコールが混じってるようなそんな感じの臭みがある
>>791
俺はベルギーのチョコレートを全て
知ってるわけではないけど、
安いヤツは日本の明治のほうが美味いと
思うんだけどなー
高級チョコレートではフランスやベルギーに勝てないことには同意
日本の菓子工房もわざわざフランスやベルギーから輸入してるところが少なくない >>806
日本のチョコをベルギーのパッケージに入れたやつ出したら絶賛するだろうな
んでベルギーチョコを日本メーカーの箱に入れたのはケミカル!と言うだろう >>807
賞味期間が長いパンは、アルコール臭するよね。 スレ違いもいい加減にしろよ チョコっとくらいなら我慢したがこれはさすがに
そそそそそんな
バナナンバナナンバナナ!
厂厂777
// / / /
// / ||
|||((゚゚Д゚゚))
|((ノ| |) |)
||| | | |
\_ヽ_ヽ_ヽ
∪∪∪∪
そんなバナナ増量中!
厂| 厂| 厂|
/ /| / /|//|
/ / |′ / | / |
| (゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)
| (ノ |)| |)| |)
\_ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽ
∪∪∪"∪∪"∪
山崎パン○でバイトしてたときコンベア流れてきたまるごとバナナを流れ作業で食ってる社員が居た
普通作ってるとこ見たら食べられなくなるんだが…
食堂でパン無料で食べ放題なのにお金払って定食食べてる人しか居ないのにw
>>811
まあパンの場合酵母の発酵臭の場合もあるけどね >>822
パンツかな…
となるとまるごとバナナの意味も変わってくるな >>824
流れてくるまるごとバナナ♂を手当たり次第に… >>826
たまにチョリソーとかポークピッツが混じってそう ここはニューモデルが出たらageるスレだぜ
…ageない限り雑談おけなのだ
ロッテが朝鮮企業ってのを抜きにしてもガーナチョコはマズイから買うなら明治一択だったけど
一番マトモだったのか
チョコレートは体にいいなんて言うけどカカオ70%以上に限った話
準チョコレートなどという得体のしれないものは捨てろ
植物油脂混ぜてない明治板チョコ
そのかわりひとまわり小さい
と思ったら同じ大きさやんけ
こりゃ明治以外を選ぶ理由がないわ
ライダーのおっさんってのは案外乙女力高いンだよ
ケーキ作るときの生クリームも出来りゃタカナシとかの乳脂肪だけのやつ使いたいだろ
明治とか森永とかのは純乳脂肪と言いながら混ぜモンしてんだからいかんわ、値段も変わらんし
明治のチョコ美味いよな
ロッテが1番安売り名無しさんしてるんだけど変に甘い
ロッテのチョコはあまり食べないけど
スイカバーだけはやめられない
>>846
シロッコさんは食べ過ぎてお腹壊しちゃったね 菓子なんて自分で選ぶとか買うとか全く無いわ
出された時に残すと勿体無いから食べるって程度
お菓子なんてここ数十年かっぱえびせんくらいしか食ってない
つ
>>852
なにそれ、おかしい〜
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 熱中症対策にはクーリッシュだわ
あれ1本キメると汗と熱が一瞬でひく
確かにツーリング中熱中症になった時の
金玉の裏直クーリッシュ両方はキクぜ
マタンキを水冷すれば良い
濡らせば走行風で一気に冷やせる
よくよく考えれば冷却液を放出できる器官がすぐ上に…
どこをどう見てコラじゃない可能性があるとか思っちゃったのか…
パプテマス様の顔すごい下痢に襲われた時に見えて笑える
新型カタナ好調らしいじゃねえか。
やはりお前らは当てにならんな。
さっきセブンイレブンのクジでスイカバー当たったわ
何十年ぶりかにスイカバーくうわ
確率60%の占い師より100%外れる占い師の方が使えるんやで
>>850
残したところで
手を付けて無ければ誰かが食べるから
食べなくていいと思う 事務のお姉ちゃん(そこそこかわいい)が山梨行ってきたのか信玄餅配ってたけど
翌日の会社のゴミ捨て場に見えるように手付かずのまま捨てたやつが居て激おこ
会社のKYな同僚が女性社員の海外土産の菓子を、手を付けずにゴミ箱にそのまま捨ててたので、見えないように底に押し込んだことはあったな
総務にいるとそういった余計ともいえる気遣いを強いられるので疲れる
餡がダメなやつは気の毒思う
結構な確率で確率で土産が食べられない
弔事で北海道に帰った同僚がお土産に「黒い恋人」を買ってきた
道民の常識?
豊橋でも買えるがね、一回来てみりん
見比べたら東京の直売所の方がはるかに洒落乙で腹立つ
カワサキプラザとスズキワールドくらいの差がある
北海道に行ってないのに東京で買って北海道土産ですって配るのもなんだなあ
ただ、白いブラックサンダーは北海道の工場で作ってるから偽物ではないw
東京工場でも作ってたらごめんとしか言えないが
>>883
スズキワールドのがシャレオツなんですね、分かります。 道の駅夕張メロードで売ってたただのメロンパンは夕張製造とあったのでお土産にしようかとちょっと迷った
元々ニューモデルが出てageるまでは雑談で維持するスレなのに何言ってんだコイツ
中国人土産の激甘お菓子を人に寄越してくるの止めろやおっさん共め
勿体ないお化けを信じてる自分だが自分のノルマ以上はいらんわ
隼
刀
GSX R125
試乗したがどれも良かった
>>892
中国に限らずなんで外国の土産ってあんな甘いんやろな >>894
なのに日本のお土産は甘過ぎで向こうで評判良くなかったって言うんだぜ
中国人嘘ついてるのか味覚がおかしいのか…
海外物は甘さがダイレクトに来るものが多い気がするな >>869
高速で猛烈な便意に襲われて、このレスのシロッコ顔してた時にスピード違反で捕まった先輩がいるが、事情を知ったら警官の高圧的な態度が変わって
「すぐに終わらせます。すぐに終わらせますから。仕事上切符切らないわけにはいかないんです。あと、PAはもうすぐそこなので、できるだけスピード違反はしないでください」
という弁解モードになってたとか。
顔中の筋肉を強張らせて脂汗を垂らして、今にも脱糞やむなしみたいな状態だったらしい。 >>896
突如襲う下痢、アレなんやろな
なんで全くコントロールできやんのか… 俺ぐらいになると屁だと思って盛大に吹いたら
実が出たことあるぞ…
そういう時に限ってすげぇ臭いんだよなw
>>901
うんこが出たなら屁より数段臭いに決まってるだろ! >>900
ただ、大脳じゃないところから無意識の制御が入ってるようにも思える
なんか、トイレとか自宅とかに近づくほど便意が強くなるんだよな…
だから、ギリギリセーフになる確率がえらい高い >>903
いや、屁との比較的じゃなくて
通常うんこと比べても臭い 通常うんこはすぐに水没もしくは地下深く落下して臭いはそんなに飛散しないのに対し、漏らした糞はその場に留まり臭気を放ち続ける、その差ではあるまいか
もちろん我慢に我慢を重ねた結果体内で熟成が進み臭気が強烈になった可能性もあるが
雑談するのは仕方ないが
ウンコよりはお菓子の方が遥かにマシだ
宇宙空間での運用が主なMSの足をめっちゃ太くする意味がわからん
>>909
宇宙空間での戦闘に特化して、様々な位置移動が出来るようにバーニアスラスタのノズルが沢山あるため >>909
足なんて飾りと思うか、その足に何かをさせようとするかの違い
上半身でエイムするなら、セオリーと逆にマスは中央に無い方が良い お土産くれるなら乾物がいいな
お菓子は一口食べて味を確認したら残りは捨てるw
AMBACとかあるもんな
それ抜きにしても高機動型ザクの脚が好き
>>913
もったいないけど、日持ちしない不味いお土産とか嫌がらせの域だよな
俺は食べ物は基本的に捨てないようにしてるから、不味い食べ物をもらうとつらい よこだが都こんぶ嫌いだから好きな奴にあげるな
土産って訳じゃないがなぜか昔貰った事ある
あれは好きな人多いからあっという間に貰われてった
変なお土産よりも道の駅とかで買ってきた新鮮な野菜の方が喜ばれた前の職場
バイクで行く場合野菜はかなり嵩張るな
魚市場行った時勢いでシマアジ買っちゃってトロ箱がシート鞄に収まらず難儀したけど根性で持ち帰った
うまかった
一応食品関連に勤めてるものだが、
基本土産物はいかにボることしか考えてないからな。
一回限りリピートなんて考えなくていいし、買わせたもん勝ちだから。
あと〇〇土産ってあってもほとんどが全然関係ない地域で作ってるものだぞ。
>>920
白い変人なんてブルボンのブランチュールと変わらんよな
それがあの値段であんだけ売れてりゃそりゃ城も建つわ >>922
おいマットさんをディスるのはそのへんにしとけ!!(`・ω・´) 紫芋タルトのおばちゃんも城建ててたけどちゃんと地のもの使って…と言うか売れない紅芋をこんなに有名にして村おこしして雇用まで増やして…で、ちゃんと美味しい
一部がテキトーだからって全てが適当だと思うのは間違いだろ
雑談するのは仕方ないが
お菓子よりはうんこの方が遥かにマシだ
こっちのスレはわざと関係無い話題で埋めてワッチョイ無しのみにしたいのか?
って位不自然な流れ
838 774RR (ワッチョイ f35a-tOvn) sage 2019/07/05(金) 10:07:50.40 ID:ueFhJXkW0
このまま雑談スレにして潰すの?
888 774RR (ワッチョイ f35a-tOvn) sage 2019/07/07(日) 12:04:39.18 ID:zwlqUBnk0
結局このスレは雑談スレにして潰すの?
ずっと同じこと言ってイライラしてるガイジ
>>924
お菓子御殿の前はポルシェ食品とかパティスリーポルシェって名前で草はえた
どんだけポルシェ好きやねん 新鮮野菜って朝ツーリングに行って午後に出勤するの?
1日明けたらスーパーと鮮度変わらないよねw
>>931
今はは紫芋色のポルシェ乗ってるらしいぞw >920
食品を買うときはラベルを見ろ
地元産なら製造元が地元の会社のはず
販売元しか書いてないのは作られてるところは違うんだろう
製造能力を持たない場合、材料だけ送って他地域の工場で商品化することもあるようだが、何%原材料が地元産なのか明記されてないならあてにもならない
六花亭のお菓子とか北海道フェアやってると簡単に手に入るしいいぞw
バターサンドとか数が限られてるでしょ、あの辺はセブンあたりで互換菓子があったりする
霜だたみとか真に美味いのは出てない
キューピットが矢を射る お菓子の城〜 ♪
だから〜今日は〜 告白パーティー〜 ♪
遠目には2005年ぐらいのR1000にみえないこともないかも
ジクサー爺がこんな辺鄙な地にまで来てんのか お前が10台くらい買えばいい話だろ
>>939
下にスクロールしたら「オーナーズマニュアル ダウンロード」のボタンがバカデカくてやたら誇らしげで笑うわ
そんなんどうでもいいからパーツリスト早よ なんだか白赤のやつ微妙だな……
S1000もそうだったけど赤黒の方が良かった
>>939
ああ 落ち着いてて悪くない青だな
あんまり派手だと子供っぽいしな 赤黒無くしてどーすんねんとしか言えない
オリジナルカラーでは久々の当たりだったのに
白黒ならL9と同じパターンにすれば良かったのに
日本くらいでしかまともに売れてないんだから色で冒険しなくていいのに
いつの時代のだよ(笑)
スズキイエローと言えばオフだろ
HBカラーはかつてのモタショでもGSX-Rで展示してたね。
一時期の耐久イメージが強いな。
黄色って言ってもモトクロスイメージの黄色とHBの金ラインの入った黄色は
全くイメージは違うし。
HBイエローは実は新沼謙治の印象が強い感じw
幻のHBカタナ
作業服と安全メットで乗ったらしっくりきそう
なお二輪用メットではないので捕まる
ホイールとフレーム周りは塗らない方がよかったのでは…
ホイールが黄色でシートが赤のHBカラーなんてこのバイクくらいしか見当たらないなw
ホイールとフレームを黄色にするなら外装は白と赤(あと補色で黒)のみにする方が引き締まりそう
ミドルクラスのツアラー出て欲しい
アドベンチャーはいらんので
緑カフェがタレ眉じゃなくなったのはいいな…と思ったら青ォ!
>>968
やっぱよく出来てるいいなー
刀は何でああなっちゃったんだよ… 昨日はじめて新カタナの走ってる姿見たけど走ってる姿はカッコよかった
実物見ると写真よりもいいんだけどね
普通に新型のスズキのバイクならアリだけど刀って名前だとモヤモヤする
広報写真のカメラマンクビにしたら、マジで売り上げ上がると思う
>>968
外れカラーやめてくれよ。
こんなゲンゴロウカラー誰がカッコいいって思うんだよ。 >>971
もっと選択肢が増えて欲しいのよ
今だと確かに忍650なんだけどさ >>971
CBR650Rになって少しスポーツ寄りになっちゃったけど。
型落ちならCBR650Fもあるよね。 忍者650はけっこう良さげだけど、他の選択肢も欲しいところ。
個人的には180°パラツインよりもVか270°パラが好みなんで新SV650SとかYZF-R7とか出ないかな
今度出るアプリリアRS660?はSS路線みたいだけど、ちょっと興味あるかも
MT-09の派生でフルカウルモデルが出るかと思ったらそんなことはなかったぜ
MT-09がモタードとネイキッドの中間みたいなバイクだから
そのカウル付きがクロスオーバーになるのもある意味当然ではある…
頑なにフルカウル出さないな
今だったら被るバイクもないから無双できるかもしれないのに
ヤマハが3気筒SSを出す予定ないって言ってるしね。シルエットであったカウルマシンがトレーサーだったし。
R6が3気筒化してR7に…て謎の噂があったけどなんの事はないMT-07だったし。
ヤマハはSSには4気筒が最適解と結論出してるから、ここで3気筒SSを出す意味とかないんじゃない?
みんなが欲しがってるなら出すかも知らんけどバイクとしてはどうなんだろ?NS400Rとかホンダであったが…
SSじゃなくてトップブリッジ上セパハンのフルカウルツアラーが欲しいって話じゃないか?
俺は2気筒ミドルSSが欲しい
アプのはいくらになるのだろうかのお
YZF-R9かMFT-09かわからんけど出たら楽しそう
出なさそうだけど
誰か次スレお願い。
ワッチョイは忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>968
火の玉の神通力も効かなくなったのか
それとも単にバカなのか ミドルのツアラー用途には、一昔前はヤマハだけでもFZ8とかXJ6とかTDM900なんてのがあった
Tracer900なんて完全なオンロードバイクのくせに無意味にシートが高いのは何なんだろうな
MT-09が820mm、XSR900が830mm
対するトレーサーは850だから見た目ほど高くなってないともいえる
mmp
lud20190728054628ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1558921128/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新型】ニューモデルが出たらageるスレ231【速報】 YouTube動画>4本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ257【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ317【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ261【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ240【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ268【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ259【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ247【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ251【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ235【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ252【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ250【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ285【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ319【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ249【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ272【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ242【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ248【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ321【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ262【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ245【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ275【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ255【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ266【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ246【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ309【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ285【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ277【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ229【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ235【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ260【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ263【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ269【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ310【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ288【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ320【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ253【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ233【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ232【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ222【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ323【速報】 (277)
・【大型】ニューモデルが出たらageるスレ2【専用】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ182【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ205【速報】
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ215【速報】
14:41:16 up 4 days, 20:14, 1 user, load average: 14.00, 13.81, 13.78
in 0.043868064880371 sec
@0.043868064880371@0b7 on 040403
|