◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

総合オイルスレッド84本目 YouTube動画>2本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1565005411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2019/08/05(月) 20:43:31.81ID:Bjz0OGC8
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。

※前スレ
総合オイルスレッド82本目
http://2chb.net/r/bike/1550931183/
総合オイルスレッド83本目
http://2chb.net/r/bike/1557837046/

2774RR2019/08/05(月) 21:20:54.84ID:DTWiksRz
EC乙TAR

3774RR2019/08/05(月) 21:27:34.43ID:XX2UrtZX
G3

4774RR2019/08/05(月) 22:12:43.38ID:XX2UrtZX
G4

5774RR2019/08/06(火) 00:33:08.92ID:8Bcb1iUN
自慰5

6774RR2019/08/06(火) 01:59:46.11ID:dlS//AiH
>>1
立て乙!

7774RR2019/08/06(火) 11:25:35.30ID:N39zXsog
ウルトラ7

8774RR2019/08/06(火) 17:50:14.71ID:sveoLlfX
おつおつ

9774RR2019/08/06(火) 18:13:32.60ID:DDE+rf49
自分でするバイクメンテナンスという本は、
どうも記事の内容が古い。

バイクにはホムセンの安いオイルしか使ってないが、
焼き付きも白煙も一度も無い。

シフトフィールは純正オイルが上ってのは認めるが・・・

10774RR2019/08/06(火) 18:16:49.75ID:v+9PAI0J
1乙

オイルはヤマプレ

11774RR2019/08/07(水) 09:52:04.55ID:zNXQib1Q
この前ワコーズプロステージに交換したらクラッチ切れなくなった。その後別のオイルに交換したら治ったが欠陥品じゃね?
もうワコーズは使わない。

12774RR2019/08/07(水) 10:02:54.34ID:CsDyYYNQ
>>11
それは別問題です、ちゃんと整備しとけって奴です。

13774RR2019/08/07(水) 13:19:47.17ID:1mY6hUq+
オイル初心者だけど
MB 湿式クラッチではない車種なら最適(基本スクーター)
MA なんにでも使える
MA2 スクーターには向いてない
という認識であってるかな?

14774RR2019/08/07(水) 13:38:23.72ID:RmsRgMfl
>>13
最近なら、車種ごとに指定があるはず。
それはどうなってる?

15774RR2019/08/07(水) 13:53:18.21ID:RmsRgMfl
ここがわかりやすいかな。
https://bike-lineage.org/etc/question/engine_oil.html

16774RR2019/08/07(水) 14:36:44.29ID:Y/4pQt1f
カブの遠心クラッチでもMAなのに滑り気味に繋がるオイルとか、カチッと繋がるオイルとか差が有るよ。
4輪用のバイクの規格取って無いオイルでもカチッと繋がるオイルも有るし試さないと判らないね。

17774RR2019/08/07(水) 23:55:50.01ID:1mY6hUq+
>>14
ヴェクスター150という90年代のスクーター
指定オイルが不明なんだけど この年代のバイクだと特になんでもいいっぽい?
MOTULのサイトではMA,MA2とあったり http://oil-select.motul.co.jp/searches/bike_view/4035
E1オイルの対応車種だったり http://www.ainet-web.com/products/detail.php?product_id=190441

とりあえずE1入れる予定

18774RR2019/08/08(木) 00:12:53.62ID:rdMHBDug
ベルト駆動のスクーターなら車用のオイルでも問題は無いはず。
気になるようならスクーター用を謳ってるオイルが有るよ。

19774RR2019/08/08(木) 00:18:48.88ID:qXBbysXM
>>17
E1でイーワ♪

20774RR2019/08/08(木) 01:34:30.12ID:x1Gi159e
ホンダはE1とS9の間のオイル作ってほしいわな
G2と同じ値段の部分合成油のMB出してよ

21774RR2019/08/08(木) 02:18:37.39ID:WM/DQJZ0
四輪オイル使うなら亜鉛硫黄リンの含有量を確認した方がいい

四輪用オイル32缶目
http://2chb.net/r/bike/1518014966/

22774RR2019/08/08(木) 14:26:11.65ID:0tw8S5dn
https://minkara.carview.co.jp/userid/362410/blog/43123411/
ここのオイル落ち目って本当だったんだね…
残念

23774RR2019/08/08(木) 15:25:22.65ID:l5BLGMW+
>>22
この書き込みが正しいという根拠もないしなぁ。
だいたいチューニングエンジンだろ。
それにトタルに切り替えてたんじゃん。何をいまさら・・・

24774RR2019/08/08(木) 19:57:43.30ID:G8vyO9ZU
初めての旧車でZ1買ったんだが、オイルはモチュールかアッシュ入れときゃ良いんだよな?

25774RR2019/08/08(木) 20:07:09.69ID:ENMKefX/
ガルフのブレイズにしとけ

26774RR2019/08/09(金) 00:20:46.91ID:UtU6ad3J
1970年代のバイクの設計で
2010年代の化学合成油なんて入れるな。
純正鉱物油がベストだ。
1970年代から40年進化した鉱物油だ。
300Vなんて入れる奴はアタマおかしいだろう by 出川

27774RR2019/08/09(金) 00:30:02.15ID:K3bNq6ib
なんかアスベストフリーになってからのパッキンの方がニジみ易いみたいね。
80年代以前は鉱物油が無難かな。

28774RR2019/08/09(金) 01:22:09.82ID:lS7wTCrL
漏れはヒートサイクルによるブロックやヘッドの歪みだよ。面研、下面研磨すればマルチレイヤーでも銅ガスケットでも化学合成でも使えるわ。70年代の設計って何?
具体的に教えてよw

29774RR2019/08/09(金) 06:24:54.20ID:AKyIFPdF
>>24だが、勿論300Vなんて入れる気は無いぞ
モチュールなら3000入れようかと思ってた

30774RR2019/08/09(金) 11:25:54.92ID:aFVVywLG
旧車のカタナ1100にガルフ ブレイズ15w-50入れてる
少なくなった鉱物油高粘度でG2より気持ち良く安いのでオススメ
ペール缶買いしてる

31774RR2019/08/09(金) 11:30:28.53ID:SAe6h8R5
昔はペンシルバニア産の安くて性能のいい鉱物油あったけど
枯渇しちゃったな

32774RR2019/08/09(金) 15:05:40.04ID:Ykdov5x/
ものすごいホラ吹き感、割と好き

33774RR2019/08/09(金) 15:10:51.17ID:fkbNjMa6
伝説のペンシルベニアオイル

34774RR2019/08/09(金) 17:10:45.74ID:ngvP8fSX
トランシルバニア産もいいけどな

35774RR2019/08/09(金) 17:59:00.48ID:ZanKIJpD
シルバニア産

36774RR2019/08/09(金) 22:15:34.61ID:UtU6ad3J
>>28
70年代の図面指示での加工と現代での加工は違うだろ。
面粗度+面加工指示、平面度、平行度、

面研、下面研磨面削やればいいと言っているが
現代だって・
カワサキや空冷ドカは今でもオイル漏れするのなんなんだ?
手抜きか?

37774RR2019/08/09(金) 23:17:44.77ID:SAe6h8R5
設計時の公差と、実際の製造・加工・組立時のバラツキが違ったんじゃね
特に昔は

38774RR2019/08/10(土) 00:11:09.45ID:UonDmQC/
>>36
それ加工だろ。設計とちがうぞ。
50年代と70年代のバイク乗ってるけど
どっちも化学合成だよ。50年代の方はは300vの20w-60だけど漏れもないね。
avcc出てるから年に数回エンジン開けるけど化学合成の恩恵は確実に受けてるよ。

現代のドカやカワサキが漏れる理由なんて知らんよ。新車時から漏れてるのか?だったら不良品だわ。
買ったとこに文句言った方がいい。

39774RR2019/08/10(土) 00:21:38.56ID:B5812Eaw
漏れねーよ
所有してから言え

40774RR2019/08/10(土) 01:03:31.63ID:3TMZHl7K
おいらも52年式のWLサイドバルブ750にル・マン使ったらシングルの50番では盛大に漏れてデスビの下にオイル溜まってのがなくなった。
ケースから垂れるオイルも劇的に減ってケースが乾いて白錆び出てきたし。
メカノイズは合成油はエンジンが熱くなるほど静かになるから感心したよ。
以前はSRX-6乗っててこれも鉱物油から合成油に変えるとチンチンに熱い時のメカノイズ無くなり特にオイル漏れも無し。

41774RR2019/08/10(土) 01:03:43.28ID:NK20prXI
どっちもいらんわ(真顔で)

42774RR2019/08/10(土) 11:42:48.87ID:gtuRJE81
プ

43774RR2019/08/10(土) 12:17:01.07ID:MZqaKJsT
旧車スレとは真逆の話してんな

44774RR2019/08/10(土) 14:03:58.89ID:XMu0U0Ss
>>38
オレは70年代の設計/図面指示をいっているのだが。
加工できない手法や設備を加味して
図面書けない。
図面画ならなんとでも書ける。
NC加工や精密刃具がなかった70年代に
2010年代のマキノの機械やミツトヨ面粗度測定器が
あったのか?

おまえの50年代が漏れないって
アタリだったか
再加工されて平面度が出たかだろうな。
よかったな。

45774RR2019/08/10(土) 14:33:31.55ID:WLwLs/np
>>44
そしたら俺の1997年製エンジンもダメそうやな

46774RR2019/08/10(土) 15:21:59.20ID:EZoY5YbR
なんでも機械でできると思い込んでも駄目なのよな
定盤なんかもそうだけど結局最後は職人の勘頼りのものとかもあるし
工作機械の進化と同時に昭和の頃からの日本の工作技術の高さももっと知っておいた方がいい

47774RR2019/08/10(土) 15:25:34.73ID:m2Z06qN3
>>46
あんさん
なんか説得力あるね

48774RR2019/08/10(土) 17:16:24.37ID:iAqUJheK
自動化全盛な今の大手でもマイスター制度はあるからなあ、研磨・切削・肉盛りはこの人じゃないと任せられないというのがあるんよな

49774RR2019/08/10(土) 18:44:36.61ID:4jQCt2KR
>>44
お前、嘘爺か?
そこはかとなく無知さが出てるぞ?
加味とか阿保だろw
nc使わんと平面出ないと思ってんの?
汎用機で充分だわw

50774RR2019/08/10(土) 19:02:56.34ID:SMcFaRBn
結局、職人頼みの加工を頼むてのもコストてことだから
メーカーの設計段階で、その辺を頭に入れてるとすれば
少しのオイル漏れを重要視するかしないか、メーカーの設計の考え方も出てるんじゃないかね

51774RR2019/08/10(土) 19:46:14.90ID:iyke/NRl
ハーレーだとサイドバルブやナックルはマニュアルに細かいクリアランスの数値は載ってるけど締め付けトルクは一切載って無いからね。
組む人の経験と勘でやってくれと言うことだろうねぇ。

52774RR2019/08/10(土) 20:17:42.80ID:t1/hmjE6
キチガイの相手はしちゃいかん

53774RR2019/08/10(土) 22:04:17.28ID:Z0yTs2Ly
このスレの住人の大半は半キチだもん、無理言うなよ

54774RR2019/08/11(日) 01:12:24.37ID:/5aD42a/
バイクのオイルだが
20Lくらいでまとめて買えば値段は1Lで買うより半額くらいだけど
実際のところ、オイル交換は俺の場合は一ヶ月半から二ヶ月に一度くらいだ
一度に消費するオイルは700CCくらい
20Lも購入すれば五六年分ある
保管しているうちにオイルが劣化するだろうと、大缶での購入はしたことはないのだけど

合成油なら劣化しにくいって言うし
半年くらいなら大丈夫かな?

55774RR2019/08/11(日) 01:28:56.95ID:HcmGDTKd
室内保管なら、5〜6年くらい全然余裕だと思う
昔、箱で買って使い切るのに5年くらいかかったが
劣化感は感じられなかった

56774RR2019/08/11(日) 02:46:05.56ID:pq/AHLDK
>>54
冷暗所にきちんと保管しとけば10年は余裕で持つだろ
なんで缶に入って密閉されたオイルが半年で悪くなると思ってんだろ

ガソリンの揮発成分が飛ぶのと同じように考えてんのかな?

57774RR2019/08/11(日) 06:09:47.27ID:5mhd0zjh
20L買うと6年くらい持つけど半年くらい大丈夫かな

どくかいりょくの必要な質問っすね

58774RR2019/08/11(日) 06:12:58.02ID:11ZRvtHy
もし空気に触れてる部分からの酸化を気にしてるなら、ペール缶なら一度蓋を開け、落とし蓋みたいにラップかなにかで油面を覆えば良いんだよ。それか容量の小さな容器に小分けするか。

59774RR2019/08/11(日) 07:55:37.15ID:2M0Yvz4x
>>57
不安なら買うなw

60774RR2019/08/11(日) 10:59:35.44ID:3D4gtixM
オイル700ccは原付か。あほそうなやつだ

61774RR2019/08/11(日) 20:30:25.28ID:UvZuImek
余った少しのG1で目玉焼き焼いて食ったけど卵の色がやばくなるのと食って
一時間もしないうちに下痢して今まで感じたことのない腹痛でるから絶対マネすんなよ
つうか不味すぎだから

62774RR2019/08/11(日) 22:26:17.48ID:O3Ipmvk0
G4で試してみて

63774RR2019/08/11(日) 22:33:56.49ID:C+qEWuE2
>>62
マジレスすると発がん性あるからやめとけ(缶に明示してある)。

64774RR2019/08/13(火) 06:05:20.91ID:Tyo5biF3
>>24
男カワサキ空冷四発
20W50で決まり!

65774RR2019/08/14(水) 01:11:43.64ID:efnUzxqd
今まで使いにくいままペール缶傾けてたけど誰かに聞いたペール缶用の
注ぎ口というのをストレートで200円で買って使ってみたらまあなんと
注ぎやすくて一滴のムダもないし今までの苦労が馬鹿みたいだわ
買ってよかった

66774RR2019/08/14(水) 04:01:23.39ID:zRiwuxvH
ハンドルで傾けられるペール缶スタンドも買うべし買うべし買うべし(例の残響音含む

67774RR2019/08/14(水) 23:14:17.87ID:FdJ7oHAS
ジョッキに入れようとしてペール転がした奴居そうだなw

68774RR2019/08/15(木) 00:08:58.17ID:B3VWEupF
ペール缶の蓋はキャップのところだけ開ければいいのに
上の蓋全部剥がして詰んだオラの話する?

69774RR2019/08/15(木) 01:35:07.57ID:3X23zs8h
>>68
申し訳ないがワロタw

70774RR2019/08/15(木) 06:49:32.32ID:Meaanktt
缶切りでも使ったんか

71774RR2019/08/15(木) 07:11:24.93ID:bg+cl0t0
>>68
その後、空き缶に入れ替えしたの?

72774RR2019/08/15(木) 08:02:37.72ID:MYrXh///
>>68
蓋のふち全部めくったんか?www

73774RR2019/08/15(木) 08:49:10.17ID:5lxFWEYA
お玉で掬えば良いねん

74774RR2019/08/15(木) 12:44:43.99ID:iVuPLt/W
くまのプーさんがハチミツの壺でニコニコしてる絵を連想

75774RR2019/08/15(木) 13:22:54.40ID:udQpT8ee
習近平か

76774RR2019/08/15(木) 19:41:47.14ID:gTPG42ll
>>68
蓋のまわりグラインダーで削って鉄粉入って詰んだんですね。分かります。

77774RR2019/08/15(木) 22:11:46.01ID:PdaR2LhA
>>68
当然中味抜いてから蓋の上にクッション付けて椅子にしたんだよな?

78774RR2019/08/16(金) 23:37:17.55ID:qAkNDXMK
たまに覗けばクラッチが偶然滑ったって?滑らすのが目的なんだよチンパン野郎笑わすなよw
滑らねえと壊れるのが解らねえのかサルしねよ何がいわれてもなだよw目的は滑らすそのものなの、ギヤでいきなり繋げねえだろ、お分かり?無理か?間抜け野郎w

79774RR2019/08/16(金) 23:48:50.49ID:hqmEc4my
は〜い
次行ってみよう

80774RR2019/08/17(土) 07:54:40.75ID:KNI2YtjL
ペールの蓋の上にクッションつける事を解説しているやさしいDIYサイト無いか?

1000円も出してクッション付きの蓋買うとかありえない。
※1個買った。

81774RR2019/08/17(土) 12:22:24.41ID:Or1nF+nT
ありえてるじゃん

82774RR2019/08/17(土) 14:37:27.73ID:ej9Xuw8d
>>44
時代の加工精度が向上していないということなのに
話の個々に反論できない
オマエが馬鹿なのはわかっているから。
オマエが正しいと思えばそれが正しい。
犯罪起こすなよ。

83774RR2019/08/17(土) 14:57:54.90ID:ej9Xuw8d
>>45
うーん現代でもそうなんだよね・。

ヘッド、ブロック、カバー類、ケース類のエンジン箱構造体と
ガスケット、シール、oリングとかの小物。
こいつらの品質 
設計品質、品質仕様書、単品製造(工場品質)、組立(工場技能品質)とか
多岐にわたってひとつづつ管理と製造成績書、工程管理所調べて
潰し案出して潰しテストして、各検証者がデータとテスト品見て間違いないか
何度も見てやっと承認。
合格ならロット反映、次期販売車に採用だかなあ。
たまたま
腕のいい作業者の旋盤加工がいいんだよ!!
とほざいても
何が良かったのかって調べて次のバイク作りに反映するのが責任だからな。

84774RR2019/08/17(土) 15:41:36.86ID:imAQFbZl
製造の話は、専用スレへどうぞ〜

85774RR2019/08/18(日) 13:52:23.00ID:eXmHNfKJ
>>68
ラップしとけw

86774RR2019/08/18(日) 22:35:29.71ID:nHYn45DO
安定のG1に交換

87774RR2019/08/18(日) 22:55:14.23ID:1iiwQGWS
バイク用品店によっては、
量り売りに10W-30の扱い無いね。

88774RR2019/08/19(月) 07:09:56.22ID:q/hhDUvK
yaccoのこのスレでの評価はどうでしょうか?

89!ninja2019/08/19(月) 07:48:04.68ID:nC5pDmVB
悪くはないんだろうけど、取り立てて凄く良いって話も聞かない。入手のしやすさも考えるとワザワザ選ぶ理由もないかな。

90774RR2019/08/19(月) 08:22:50.53ID:q/hhDUvK
そうですか それなら入手しやすい同じおフランスのMOTULにします

91774RR2019/08/19(月) 15:42:06.70ID:rdDij+Dl
@リッター未満の容器で売ってるバイク用のオイルって無いですか?

92774RR2019/08/19(月) 15:58:10.99ID:5L0ChDO/
>>91
アメリカのオイルメーカーなら1qtボトルがあるやろ。

93774RR2019/08/19(月) 17:05:28.97ID:Epa9yjBl
ヤマルーブのスクーター用が800ccだったけど、まだ有るかは知らん

94774RR2019/08/19(月) 19:05:33.48ID:dcP9HkFz
>>88
お主あの動画を見たな

95774RR2019/08/19(月) 21:37:59.06ID:WdohxUoB
はい、さくらさんの動画見ました。

96774RR2019/08/19(月) 22:42:37.86ID:mpvHQLBv
>>82
おまえ>>49じゃなくて>>44に誤爆してない?
49低能感だが、
まあいいけど。

97774RR2019/08/19(月) 23:22:52.69ID:2UxveCbW
REDFOXが1番コスパいいような気がしてきた
ペール缶だと1200円/Lで全合成油買えるとかなんだよこれ…

98774RR2019/08/20(火) 00:23:38.44ID:jhSfX1Pj
REDFOXいいよ、おれは好き。

99774RR2019/08/20(火) 00:24:17.20ID:LKBViJ5l
AZの全合成油ってどうなの?

100774RR2019/08/20(火) 01:28:01.92ID:DKFnvsfw
うんこ。

101774RR2019/08/20(火) 12:18:07.46ID:NGJ/+huK
>>99
俺が最高だって言ったら入れるのか?

102774RR2019/08/20(火) 12:26:41.15ID:KnJx9L3r
皆さん最高ですかー!?

103774RR2019/08/20(火) 14:52:28.74ID:UGwRP0go
最高最高!(新山ひでや・やすこ)

104774RR2019/08/20(火) 18:57:28.22ID:9AHO9KTY
REDFOXは以前から評判良いと思いますが、これまた以前から評判良いと思うヤマプレシンセとの比較はどうですか?
両方使った人はそれなりにいそうですよね。
シーホースの安いペール缶からグレードアップするか思案中です。

105774RR2019/08/20(火) 19:19:17.38ID:TX25FDa1
>>104
redfoxに感動してる所に次YAMAHArs4gp入れるから試してみる。こんなにredfoxいいならrs4買わんくて良かったかもしれん…

106774RR2019/08/20(火) 19:50:23.24ID:OuA+m+Dp
青木が8耐好んで使ってるのが赤狐なんでしょ
ヤマプレとはグレード違うんじゃないか
旧赤狐しか使ったことないけど当時の300Vとか4CRと遜色なかったよ

107774RR2019/08/20(火) 19:54:46.97ID:OuA+m+Dp
旧赤狐3ペール使ってからタクマインやエフェロプレミア厶とか試して今は中国興業のデイトナRR使ってる
これガチで良い

108774RR2019/08/20(火) 20:32:57.26ID:UDTY34WJ
リッター3000円クラスのHOROKOよりredfoxの方が感触いいねん。バイクとの相性なのかなぁ?
ただ、HIROKOはどんだけサーキットでぶん回そうが距離走ろうが垂れることはまったく無かった。交換しても感触かわらず

109774RR2019/08/20(火) 20:38:10.08ID:OuA+m+Dp
ヒロコーもいっぱいあるからなんとも

110774RR2019/08/20(火) 22:04:37.53ID:huMtYGJv
>>107
もしかしてSC付きのバイク?
同じくデイトナRRを使っているけどRS4GPより良いね。

111774RR2019/08/20(火) 23:47:31.10ID:OuA+m+Dp
>>110
四輪板の彼とは違う

112774RR2019/08/20(火) 23:56:04.77ID:OuA+m+Dp
連投になってしまった
RS4GPは知らない
ペール缶で2万ちょい程度が旧赤狐後の予算としてるので。
ちなみにマイナーなのに買った理由は何年か前にヤフオクで赤狐出してる人が売ってたのを見つけて調べたら四輪で使ってる人が知り合いにいて小分けしてもらったらよかったから。
最近だと次のオイルとして狙ってた某オイル改質屋がうちのオイルは過去にデイトナシリーズをベースに使ってたとかおすすめしてたな

113774RR2019/08/21(水) 11:03:41.19ID:jCuZEAaq
>>107>>110
俺もRR50やRR40使ってるぞ!吹けもいいし、持ちもいい。
300Vから乗り換え。遜色なし。
調子に乗ってZR入れたら、メーカーの忠告どおりクラッチ滑った。
でもエンジンフィールはFM剤のおかげで異次元だった。
残ったZRはRRにチビチビ入れて消費中。

114774RR2019/08/21(水) 18:22:33.63ID:WvppTr2W
SUMIXがコスパいいよ

115774RR2019/08/21(水) 18:26:20.41ID:JyElv/rP
スミックスとか2000円程度で買えた時の話
しかもGX100はジョイ本ぐらいでしか買えなくなったし

116774RR2019/08/21(水) 19:25:23.83ID:VjRj/zN1
takumiとか

117774RR2019/08/21(水) 19:39:40.15ID:BUwDKtPL
全合成油 DAYTONA(デイトナ) Pro-Spec RR-40 SM/CF 5W-40 20L缶 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n354013184

RR40ってこれですよね?
バイク用途の記載が見当たらないのですが、違うのがあるのでしょうか?

118774RR2019/08/21(水) 20:25:43.42ID:d2x3tQFM
>>54
マグナ君だね、久しぶり

119774RR2019/08/21(水) 21:04:40.01ID:ysz+koFk
>>117
それであってる

120774RR2019/08/21(水) 21:13:43.67ID:xvjiaruO
>>119
レスありがとうございます。
RR-40がRS4GP、MR-40がヤマプレシンセ相当と考えて良いのでしょうか?

121774RR2019/08/21(水) 23:17:11.46ID:eLXSevcZ
ちゃんとJASO規格とってるMR40でも十分良いと思うけど使ったことないから比較できん
そもそもある程度の質になると相当厳しい使い方しないとわからない気がする

122774RR2019/08/21(水) 23:21:48.87ID:6Er/Xgm1
>>120
MR-40は使った事がないから分からないけど、RR40はRS4GPよりいいね。
一応どっちもペール缶で使い切った感想ね。
それから、RR40もう一本買ったよ。
クーポンで上手いこと買えればリッター1000円切りだからたまらんね。

123774RR2019/08/21(水) 23:22:59.23ID:JyElv/rP
何スレか前にAZのオイルは下からシーホース デイトナMR RRとか言ってる人おったなw
たぶん違うか独自ブレンドで発注してるだろうけどAZもMA相当表記のままだな

124774RR2019/08/21(水) 23:28:52.75ID:JyElv/rP
デイトナって2L缶なかったっけ?
心配ならそっち試したらどうなの

125774RR2019/08/22(木) 00:57:11.13ID:rzcMllc0
プロステージ入れたらクラッチ滑るようになったんだけど皆さんどう?ちなみにgsx-r600です。クラッチ切っても前に進む 違うのに入れ替えたら治りました

126774RR2019/08/22(木) 01:23:29.92ID:fRznuLtj
クラッチが滑るってそういう状態のことをいうのか

127774RR2019/08/22(木) 02:01:30.94ID:GoKGuwyh
クラッチが切れてないというべきか

128774RR2019/08/22(木) 02:07:08.07ID:QnoI1XmJ
>>122
>>117
デイトナrr40とrr50の
sdsと、代表性状と、リンと亜鉛の含有量
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

129774RR2019/08/22(木) 02:22:25.86ID:IpmSDAlV
>>125
嘘松が雑すぎる
少しは考えろ

130774RR2019/08/22(木) 05:58:34.38ID:+GUgZGwP
>>129
鈴菌で頭いっちゃってるんだよ

131774RR2019/08/22(木) 11:11:33.80ID:R4HZ8qrQ
気温10度のときと30度のときでは気温が3倍高いから劣化速度も3倍とすると
面倒でも冷蔵庫に入れた方が長持ちしますか?

132774RR2019/08/22(木) 11:16:06.36ID:pMZhrh68
氷点下なら劣化速度はマイナス、つまりオイルが新鮮になって行く。ただしやり過ぎると原油に戻ってしまうから注意。

133774RR2019/08/22(木) 11:34:54.02ID:FcfQDvyY
>>132
勉強に成ったわw

134774RR2019/08/22(木) 19:42:21.79ID:8HaYoG95
>>132
嘘乙死ねカス
氷点下の永久凍土でマンモスと一緒に氷漬けになってこいゴミ

135774RR2019/08/22(木) 19:47:15.81ID:4g4zpkK3
これ様式美なんだよな。

136774RR2019/08/22(木) 20:14:15.64ID:PgFV65v8
生鮮食料品か?

137774RR2019/08/22(木) 20:27:28.18ID:KLc0IJve
>>132
氷点下だと劣化速度がマイナスだから熟れたバナナも青くて硬いバナナになるから釘が打てるって事?

138774RR2019/08/22(木) 20:38:39.11ID:CxUiXU2h
>>128
10Rの人かな

139774RR2019/08/22(木) 20:42:21.85ID:CxUiXU2h
書き込んじゃった
ベリティFSver3ほどではないと思うけど(値段も段違いたけど)差はどう感じる?

140774RR2019/08/23(金) 11:20:08.88ID:BQg8LVRc
>>131
温度の基本調べてこい

141774RR2019/08/23(金) 13:36:08.64ID:skvglm5S
>>138
良くわかったね。10r h2sx ninja1000だよ。
回してのるなら2000キロ以内ってとこだね。ベリティも。
正直違いは良くわからなかった。
ただ、rr40はすんごいよく回る
ベリティも昔は1800円とかだったんだけどなぁ、、、
今はたけぇよ。

142774RR2019/08/24(土) 00:13:18.96ID:eBGCmxNR
これオイルの泡立多いよね?
CB400、AZの合成油、新油から1500km、エンジン停止後30秒ほど
バイクを立てて撮影、数分後のオイルレベルは上限ちょうど
総合オイルスレッド84本目 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

143774RR2019/08/24(土) 00:20:48.24ID:bYvQzPUr
夏だしビールでも飲んだのか?

144774RR2019/08/24(土) 01:19:23.58ID:3ybGgfZZ
糖尿かな?

145774RR2019/08/24(土) 01:47:50.34ID:MP3cN1uu
病院池

146774RR2019/08/24(土) 03:04:16.94ID:LN8h52BY
シーホースのメーカーってJASO MA取得オイルとかあったのか
初出情報?

147774RR2019/08/24(土) 06:57:30.56ID:Kl9j4Ki9
>>146
あったよ

148774RR2019/08/24(土) 08:14:23.27ID:5DSOp27z
消泡剤の効力がなくなってるかな。
エア噛み込みから油圧低下でクランクメタル損傷コース

149774RR2019/08/24(土) 08:32:32.05ID:fpHB6WLR
>>142
つか、エンジン音おかしいだろ。

タペット音じゃないぞ。

150774RR2019/08/24(土) 08:36:52.17ID:53sJ+CRF
スクーター街乗りでG4からパノリンの0W-20に入れ替えようかと思うんだけど今の季節やばい?

151774RR2019/08/24(土) 09:38:10.15ID:9OWuR+Ft
問題無いよ。

152774RR2019/08/24(土) 11:34:43.68ID:d+JKSedV
そのデイトナのRRはどこが取り扱ってるんだろ。
主にネットオークションで流通してんのかな

153774RR2019/08/24(土) 11:39:39.24ID:5oNr1Jl2
全合成油 DAYTONA(デイトナ) Pro-Spec RR-40 SM/CF 5W-40 20L缶 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n354013184

☆ DAYTONA Pro-Spec. MR-40. 10W-40. 20L缶. API-SN. JASO-MA. https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p687390108

154774RR2019/08/24(土) 11:46:37.07ID:Hz/LXDHy
>>150
1L5,500円するレース用のやつ?スクーターの街乗りにしては豪華なの使うねw
G4までは理解できるけど。

そんだけ高いオイルなら0W-20でも大丈夫じゃね?知らんけど。

155774RR2019/08/24(土) 12:39:17.77ID:/lkzr3fS
>>152
尼マケプラ

156774RR2019/08/24(土) 18:37:53.13ID:vuK/vL92
>>150
何のために粘度下げたいのか解らんが、レースなら有りだけど街乗りなら適正か一段下ぐらいにしとけば?

157774RR2019/08/25(日) 09:32:05.26ID:A3DzRi7P
>>153
中国興業サイトでは、DAYTONA RRもMRも フルシンセティックの表記があり、
缶にも書いてあるけど・・・
MRのYAHOOオクの説明文に、
「高粘度指数基油VHVIによる全合成オイル」と書いてあるなぁ。
MRは、いわゆる100%合成油ではないのかな??

158774RR2019/08/25(日) 09:51:20.89ID:IwJp7hpZ
サイト見る限りじゃどの製品も、全合成かフル・シンセティックとしか書いてないね
100%化学合成と明記していないのだから、ふつーに考えてRRもMRもシーホースも全部VHVIなのでは?

159774RR2019/08/25(日) 11:02:41.25ID:S+LAJBTe
今時100%とか言う人おったんか

160774RR2019/08/25(日) 11:04:20.27ID:S+LAJBTe
>>128の画像見ればわかるでしょ
エステルも入ってるしポリマーにも拘ってある

161774RR2019/08/26(月) 06:38:24.78ID:qN40Y2AE
>>160
なるほど、データシートは請求すれば開示してくれるのね
やっぱ主なVHVI基油が65〜75%のようだ
サイトの表現どうりだね

162774RR2019/08/26(月) 12:59:56.90ID:Cx+s925j
モチュールですらvhviなのになw
10w40に至ってはsdsにエステルの表記するないw

163774RR2019/08/27(火) 00:02:47.89ID:zqrvxWcV
煙の少ない2stオイル教えてほしいです
車種はKSR2です
いま川崎の純正使ってます

164774RR2019/08/27(火) 00:27:50.08ID:P/FNDTFJ
青缶

165774RR2019/08/27(火) 00:30:12.84ID:P/FNDTFJ
と言ったものの知らないかもしれないから念の為言うとヤマハ純正の青い缶のやつね

166774RR2019/08/27(火) 03:36:04.09ID:sSZkxQEP
>>163
FCからFDにすれば少しはましかも

167774RR2019/08/27(火) 04:05:33.49ID:WWC/5x6F
俺はKDX125乗ってた時に純正オイル入れたら煙モクモクw缶見たらスモークレス、レス?レスって何?だったなw
バイク用品店とかでは売って無いけど通販でアマリーの2stオイル試してみて

168774RR2019/08/27(火) 07:27:11.60ID:s+4yabJ4
つーかカワサキ2ストは他社より煙もくもく仕様w

169774RR2019/08/27(火) 12:11:52.24ID:aG3AEmdf
2st車はMR80が最後だったな。

170774RR2019/08/27(火) 12:38:41.65ID:kAkCxt2B
転載
http://2chb.net/r/motorbike/1551540312/405
405 774RR (ワッチョイ 6779-CMhc [118.109.137.223]) 2019/08/27(火) 08:06:45.67 ID:G7e1q22z0
なんかエンジンオイルの効用を勘違いしてる人がいるな
エンジンオイルの効用は、カーボンスラッジを常に洗い流すことによって
シリンダーとピストンの間にカーボンが挟まってシリンダーに傷がつかないようにすること
あとは、エンジンオイルを吹き付けることによるエンジン内部の冷却。
この2つがメインで焼き付きを防止してる

素人は、シリンダーとピストンの間が常に油膜で保護されてて、その油膜が切れると
エンジンが焼き付くと思ってるから、無意味にエンジンオイルの粘度にこだわる。
そういうレベルで走ってるのは数万回転回るようなレース用のバイクだけで
普通のバイクは油膜なんてしょっちゅう切れてるし、それですぐにエンジン焼き付くとかないから

171774RR2019/08/27(火) 12:55:40.06ID:Xwh73Srx
釣り針を転載するな

172774RR2019/08/27(火) 13:00:10.49ID:jYOX4jSl
まじかーギヤとかベアリングとか潤滑してないのかーしらなかったわー

173774RR2019/08/27(火) 13:12:05.59ID:P/FNDTFJ
メタルやカムシャフトはなにで潤滑してるんだよw

174774RR2019/08/27(火) 15:03:25.31ID:zcqj58yQ
トンデモ理論を引っ張って来るなよ

175774RR2019/08/27(火) 19:06:08.62ID:P66m7ZAY
ローションケチってオナホ使うとピストンの気持ちがわかる

176774RR2019/08/27(火) 20:29:59.47ID:s+4yabJ4
円陣屋TCO3糞高いけどスゲー
回し過ぎてエンジン壊しそう

177774RR2019/08/27(火) 20:46:46.78ID:ip+3pk21
円陣屋のお客サンはモトチャンプとかモトモトとかの広告記事を真に受けてる(ちょっとアレな)層なので・・・

178774RR2019/08/27(火) 21:19:04.43ID:RnObiXqT
相変わらず、
ワコーズ・プロステージSは、売れ続けているな
このロングセラーにかなうオイルはないのか

179774RR2019/08/27(火) 21:44:47.41ID:s+4yabJ4
>>177
モトチャンプは20代の頃から
読んでいたなあ
いとしんの記事が好きだった

180774RR2019/08/28(水) 06:24:04.37ID:cPKlQrZW
>>175
おまえw

181774RR2019/08/28(水) 07:09:52.90ID:joJ+j4NB
>>179
嘘だろ・・・モトチャンプって10代コゾー御用達だろ…?

182774RR2019/08/28(水) 07:28:20.45ID:aShWL4nt
心は10代
カラダは察しw

183774RR2019/08/28(水) 09:01:12.24ID:Q3DP5JmQ
旧車會の皆様は生涯青春真っ盛り

184774RR2019/08/28(水) 11:51:01.08ID:PJQCrUbO
>>170-174

元スレで完全論破されたうんこちゃんが、
ワッチョイでないスレに勝手に転載した挙げ句
自作自演の連投で私怨はらしてんのの本当に笑える

185774RR2019/08/28(水) 12:08:07.69ID:zeLUWnyA
>>184
バカにはつける薬ないからなw
思い込んでる君を、文字で改心させるのは無理だからさ

ちなみにだが、ピストンジェットは焼き付き防止のために冷やしてるわけじゃないからな?
ピストンを壊さないために冷やしてるのであって、焼き付き防止をするにはデッキ面付近を重点的に冷やした方が効果ある

アルミの特性を知ってれば理解できると思うが…無理だろうなぁ

186774RR2019/08/28(水) 12:21:59.94ID:aShWL4nt
製造設計の詳細もスレチ。
専用スレへどうぞ〜

187774RR2019/08/28(水) 13:59:27.96ID:rLoN4UGm
相手にされてないだけなのを論破したと思ってるの面白いな

188774RR2019/08/28(水) 14:52:34.57ID:PJQCrUbO
>>185

ピストンジェットの主な効用が焼き付き防止
なんて一言も言ってないのにそれで反論した気
にってるお前の相変わらずのコミュ障
元スレでも誤読丸出しの反論して
それで他のやつにも叩かれたから
ここに逃げてきたんだろ?んで
また同じことしてるんだから
底辺のゴミは本当に救えんな

189774RR2019/08/28(水) 14:54:31.32ID:PJQCrUbO
☓ピストンジェットの主な効用が焼き付き防止
○ピストンジェットの主な効用が焼き付き防止 のための冷却

190774RR2019/08/28(水) 14:56:57.70ID:PJQCrUbO
大体、元スレでは数十スレ近くオイルの話題続いてたからな。
お前がトンデモ誤読で論争に完敗した直後に
いきなり、すれ違いなのでここでとか言い出して、
ワッチョイのないここに飛ばしてるんだから
まじで笑える

191774RR2019/08/28(水) 15:01:00.24ID:PJQCrUbO
ちなみにここに逃げてきた私怨ガイジくんの元の主張は
AZのオイルはすぐに柔らかくなるからエンジンを痛めるとかいうトンデモww

192774RR2019/08/28(水) 15:06:46.50ID:C3lMKF7W
>>170のビッグな釣り針がID:PJQCrUbOなのか?
よくわからん

193774RR2019/08/28(水) 15:16:01.26ID:vQcD0J/T
>>192
そうやで

194774RR2019/08/28(水) 15:21:02.37ID:PJQCrUbO
出た。また単発IDの連投。わざわざワッチョイの出ない別の板のスレに逃げてきただけ
あるわ
結局自作自演で逃げるしかないの本人もわかってんだな。

195774RR2019/08/28(水) 15:21:28.80ID:2GracwKF
>>190
お前は誰と戦っているんだ?まこと君なのか?

196774RR2019/08/28(水) 15:23:43.17ID:PJQCrUbO
>>195

論破されたのが悔しくて
別の板に逃げて転載して単発レスで批判してる
カスのお前にそんな事言われましても

197774RR2019/08/28(水) 15:27:36.25ID:C3lMKF7W
俺はこういうビッグな釣り針は好きだぜ。
オートメカニックの記事とは全然違うけど、月刊ムー見てるみたいでな。

198774RR2019/08/28(水) 15:28:15.05ID:2GracwKF
笑ったw

199774RR2019/08/28(水) 15:35:35.26ID:jGzdLZYS
オイルは使用すると一旦粘度が下がるがその後また上がって安定するとか書いてた奴か?
なんか妙な情報仕入れては得意げに書いて批判されると火病起こしてトンズラ繰り返してるね。

200774RR2019/08/28(水) 16:03:34.09ID:2GracwKF
とっくに終わった話を他人を装って女々しく蒸し返してくるから
本来あるべきスレに誘導されただけだろうに。
話を続けたいなら論理立てて説明すればいい。
こっちはオイルスレなんであなたの味方になりそうな専門家がたくさんいますよ?
本筋の議論をしないで自演だのなんだと喚くのは
自分に自信がないからでしょう。

201774RR2019/08/28(水) 16:07:57.30ID:Zcezs3Bh
あぁ、オイルの沸点が水より高いから冷却効率は悪いって謎理論展開してたヤツか

202774RR2019/08/28(水) 16:31:20.13ID:MwKUcD9F
>>201
またお前か
これでも見て頭冷やせよ
ダウンロード&関連動画>>


203774RR2019/08/28(水) 16:44:01.44ID:sPCO44TJ
まあ、普通は別のスレの論争をいきなりここでやられても
普通は元のスレでやれとしか思わないわな

204774RR2019/08/28(水) 16:46:32.78ID:sPCO44TJ
なのに、なぜか一方に肩入れしたレスが連投されて
しかもそれが単発IDばかりなんだから、そりゃ自作自演疑われるのは
当たり前じゃね?

205774RR2019/08/28(水) 16:53:27.99ID:C3lMKF7W
肩入れというか、ぶっ飛び過ぎてて話にならないんじゃない?
太陽は実は冷たい!とかムーの記事みたいで

206774RR2019/08/28(水) 17:11:44.84ID:JYkgGuij
元から罵り合いでギラッと光るのがオイルスレ
たまにはトンデモ理論も、悪くはないね

207774RR2019/08/28(水) 20:07:16.67ID:615+0DJ/
ピストンクーラーのオイルジェットな。

208774RR2019/08/28(水) 21:18:01.17ID:Zcezs3Bh
>>202
お前のところのエンジンは冷却水が気化する状態で使ってんのか?

209774RR2019/08/29(木) 10:29:09.96ID:iiewzJEV
YBRスレは自作自演キチガイがすぐにスレを荒らすから
ワッチョイが導入されたのよ。
このスレで単発IDでバレバレの自作自演やってるやつは
中華バイクスレによく出没する有名なキチガイだから
相手にしちゃダメ。

210774RR2019/08/29(木) 12:19:55.40ID:U6lXrGez
なぜこっちに誘導したのか

211774RR2019/08/29(木) 12:28:37.65ID:s3cA2gaY
内容がトンデモ過ぎたからじゃね?

212774RR2019/08/29(木) 12:30:23.15ID:ENWTGiYl
どこから誘導されて来たの?

213774RR2019/08/29(木) 14:22:46.08ID:rpXZWH/K
よそのスレの話題には興味ないし

214774RR2019/08/29(木) 15:14:48.58ID:LPKm8euV
有名なキチガイってまこと君のことかな?

215774RR2019/08/29(木) 18:32:55.43ID:OJjucXnF
MB推奨の湿式クラッチのオートバイにMAのエンジンオイルを入れる利点はあるでしょうか?

216774RR2019/08/29(木) 18:44:10.71ID:bF8yE5qj
はい。それが今の流行りです。

217774RR2019/08/30(金) 16:20:31.04ID:HgVLGE+5
>>215
ないと思う

218774RR2019/08/30(金) 16:58:39.47ID:wtyRRlw7
単純にクラッチ滑らない、実績、確証のある安くていいオイル入れればいいだけ。
MBとかMAとかどうでもいい話。

219774RR2019/08/30(金) 17:30:14.47ID:iIoRUzLF
>普通のバイクは油膜なんてしょっちゅう切れてる(ドヤァ
プッ

220774RR2019/08/30(金) 21:08:02.21ID:Y+fTzaVG
>>219
油膜は普通に切れてるよ
まさかずっと油漬けで守られてるとか思っちゃってるくち?

221774RR2019/08/30(金) 21:25:06.69ID:YHiT92/F
ダウンロード&関連動画>>


これも油膜切れてるの?

222774RR2019/08/31(土) 00:51:09.53ID:9kOjDrED
油膜が切れてる=終了だからなあ…

223774RR2019/08/31(土) 01:07:51.41ID:4Auu9xYX
そんなあなたにおすすめなのがRoyalPurple!

224774RR2019/08/31(土) 06:46:48.06ID:OM4/x78x
サーキットに初めて行こうと思うんだけど
エンジンオイルのおすすめあります?

225774RR2019/08/31(土) 06:51:18.57ID:mo3ri+Jt
>>224
まずはサーキット走行前、
エンジンオイル交換お忘れなく。
迷ったらメーカー純正オイルどうぞ〜

226774RR2019/08/31(土) 06:51:24.35ID:LpyW3SzW
単純にクラッチ滑らない、実績、確証のある安くていいオイル入れればいいだけ。

227774RR2019/08/31(土) 07:09:58.61ID:7oOPVCgB
ピストンリング自体が滑り軸受であるということも知らないバカが
ピストンリングとシリンダーが直でぶつかったらかじると思ってんだろうよ。
素人にありがちな間違いだし
基本的に中華バイクスレ荒らしで有名な自作自演くんは
知識がまったくないのに上メセするんで有名だからほっとこう

228774RR2019/08/31(土) 07:22:44.48ID:lPls40kg
それであっています。いいです。問題ありません。
はいはい。はいはい。

229774RR2019/08/31(土) 07:26:16.90ID:nG0jBcGO
トンデモ理論を酒の肴にして楽しむのが粋ってもんだよ

230774RR2019/08/31(土) 07:28:42.78ID:FkgSPlkg
えっ?滑り軸受けだと潤滑いらないっていってる?
頭大丈夫?w

231774RR2019/08/31(土) 07:32:57.94ID:h6XCNOpA
煽り合い始めてんじゃねえよタコ共

232774RR2019/08/31(土) 08:21:07.00ID:e0C9cjWo
10年放置したエンジンでもシリンダーに油膜は残ってたって話は聞いたことあるな

233774RR2019/08/31(土) 08:58:47.84ID:WzVvkM+Y
説明しなきゃダメかなあ?
シリンダー表面にはヘアライン加工がしてあってオイルを巻き込むようにできてんだよね。
オイルの分子は長鎖脂肪酸がグリセリンで繋がったより糸のような形状をしていて、
金属の隙間に入るとコロのように働くことで摩擦を減らしてくれる。
これが直接オイルなしで金属同士を高速で擦動したら高熱を発生して膨張し
やがて溶融する。
これが抱き着きや焼き付きになる。
摩擦で効率も悪くなるしいいことない。
ちょっと違うところもあるかもしれないがこんなもんだろ?

234774RR2019/08/31(土) 11:51:15.93ID:yX0JWFzZ
油膜が切れる持論を推したいのなら、論文でも持ってくりゃいいのに
玄人の常識なら、社報や大学の論文で書いてあるだろうよ

235774RR2019/08/31(土) 13:14:40.82ID:zYftdHaL
>>233
ちょっと違うね。
境界潤滑でぐぐってみ。その説明は流体潤滑と境界潤滑をごっちゃにしてる。
あと、ヘアラインじゃなくてクロスハッチな。

236774RR2019/08/31(土) 13:31:02.43ID:5cO/2nYp
>>233
ニカジルメッキとかしてあるシリンダーはどうすんのよ?

237774RR2019/08/31(土) 14:06:09.03ID:Jp8d72/4
これだからオイルの沸点君は…

238774RR2019/08/31(土) 14:06:12.27ID:X7OvplnJ
SUZUKI・エクスターオイル・スーパーデラックス で十分であった

239774RR2019/08/31(土) 14:30:24.15ID:mIIDx4j/
ツベを見てるとサーキット走行で焼き付くと言うか、コンロッド折れてオイルドバってたまに有るね。
あと外国の高速でぶっ飛ばしてるので焼き付いて転倒も良く見るね。
あれを見てしまうとレース用を謳ってる高いオイルを走行毎に交換したくなるよ。

240774RR2019/08/31(土) 15:12:39.33ID:7oOPVCgB
>>228-231
1,土曜日の朝7時9分の書き込みにわずか10分で反応するレスポンスの速さ
(一日中5ちゃんに張り付いてるだけのカス人生)
2,そこから数分毎にIDを変えて連投、別人が書き込んでるように見せてるが
こんな過疎スレで土曜の朝7時に別人がそんな都合よく何人も現れる
わけないということもわからない
(ネット廃人だから一般人の感覚がすでに喪失している)

241774RR2019/08/31(土) 15:14:57.20ID:7oOPVCgB
YBRスレからこのスレに逃げてきたゴミカスくんは
中華バイクスレを荒らしてるいつものキチガイくん。
論破されると、ひたすらIDを変えて連投しまくるいつものパターン
ここに逃げてきた理由は、ここはワッチョイがないから自作自演しやすい
というだけ。このスレもワッチョイつけようぜ次から。
鯖が対応してるならだけど

242774RR2019/08/31(土) 15:15:35.08ID:FVdDceSC
被害妄想がすごいな
生きてるの大変じゃない?

243774RR2019/08/31(土) 15:23:36.17ID:RyjuYbMa
土曜の朝から書き込んでいる奴は廃人だ!あ俺も!
俺を虐める奴は一人に違いない自演に違いない!そうに違いない!違いない!

244774RR2019/08/31(土) 16:10:17.24ID:/w7hecT+
>>236
メッキした後にホーニングするよ
メッキだけじゃ実用に耐えるほど仕上げられない
ニカジルに限らず溶射ボアも同様
溶射だとミラーボアコーティングとかあるけど、真似したら油膜切れるからやらないようになw

>>239
メタルが焼き付くとそんな感じにブローする
オイルが悪かったり、ノッキング起こしたり、色々原因はあるけど、気休めには良いオイル使うと良いかも

245774RR2019/08/31(土) 18:56:49.18ID:kHbLTViP
ホーニングしてからメッキじゃないの?
メッキしてからだと肝心のメッキ層を削ることになるじゃないの

246774RR2019/08/31(土) 19:55:57.21ID:lPls40kg
メッキシリンダーをホーニング?
再利用しない前提がメッキシリンダーだろ

247774RR2019/08/31(土) 20:36:08.91ID:yX0JWFzZ
ホーニングは仕上げるためにやっているのであって、修理するためにやる訳じゃない
削れるのが問題?それなら最初から厚めの皮膜にしておけば済む話でしょ

248774RR2019/08/31(土) 22:40:43.07ID:h6XCNOpA
>>240
俺はたまたまやぞ
なにをそんなイライラしてるんだ

249774RR2019/09/01(日) 00:42:56.86ID:iHDXkR8P
ホーニングとボーリングを一緒くたにしてる奴がいる希ガス

250774RR2019/09/01(日) 09:50:45.18ID:eZbiul0C
>>240
俺もたまたまだけど。
書き込んだあとに見たらレスが増えてた。

251774RR2019/09/01(日) 11:10:54.34ID:E4xY+arS
あんまり書き込むとまた発狂するぞw

>>245
鋳鉄ライナーもメッキシリンダーも、やりたい事は同じで、シリンダ表層に硬くオイルを保持しやすい層を作りたい
仕上げのホーニングの時作る油溝の事をクロスハッチと呼ぶ

溶射の場合は不均一な多孔質の層になってるので、鏡面仕上げでも油を保持できる様になってる
日産のHPに詳しく載ってるよ

252774RR2019/09/01(日) 12:37:54.27ID:DEMEf4Au
ベアリングレシオ

253774RR2019/09/01(日) 14:49:49.35ID:ap0eE7qp
>>251
油膜が切れ信者が日産の情報は遅れてるって出てくる

254774RR2019/09/01(日) 17:42:32.13ID:66fMgrC7
ディスクブレーキのポッド穴用のホーニングのやつでモンキーのシリンダの
ホーニングやってるわ…エンジン用のは原付きクラスにはでか過ぎる

255774RR2019/09/01(日) 22:53:38.80ID:oorqbXrD
>>239
サーキット走行中に、
油圧警告点灯からエンジン止まった
SC59の人かな?

256774RR2019/09/01(日) 23:25:07.19ID:mUJNxord
ナフコの20W50の鉱物油買い占めてるの誰や(´・ω・`)

257774RR2019/09/02(月) 00:01:46.38ID:7O1cALRw
ごめん、俺


lud20190902003425
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1565005411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「総合オイルスレッド84本目 YouTube動画>2本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
総合オイルスレッド74本目
総合オイルスレッド85本目
総合オイルスレッド80本目
総合オイルスレッド81本目
総合オイルスレッド83本目
総合オイルスレッド82本目
総合オイルスレッド86本目
総合オイルスレッド89本目
総合オイルスレッド88本目
総合オイルスレッド87本目
総合オイルスレッド89本目
総合オイルスレッド77本目
総合オイルスレッド69本目
総合オイルスレッド75本目
総合オイルスレッド79本目
総合オイルスレッド73本目
総合オイルスレッド78本目
総合オイルスレッド70本目
総合オイルスレッド68本目
総合オイルスレッド72本目
総合オイルスレッド90本目
総合オイルスレッド76本目
総合オイルスレッド94本目ワッチョイあり
オナホール総合スレッド 214本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 194本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 204本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 224本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手144本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手164本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手134本目 ©bbspink.com
オフロードタイヤ総合24本目
総合オイルスレッド60本目
総合オイルスレッド96本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド92本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド97本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド95本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド98本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド91本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド90本目ワッチョイあり
総合オイルスレッド93本目ワッチョイあり
沢登り総合スレッド 1本目
【VC】 バーチャルコンソール総合スレッド 345本目
【VC】 バーチャルコンソール総合スレッド 345本目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 65台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 64台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 66台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 63台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 67台目
剣道総合スレッド 36本目
オナホール総合スレッド 34本目
オナホール総合スレッド 166本目 ハラマセヨー
オナホール総合スレッド 222本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 199本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 206本目 ©bbspink.com
オナホール総合スレッド 231本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手84本目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 59台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 68台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 73台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 71台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 60台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 72台目
11:00:10 up 26 days, 12:03, 0 users, load average: 12.44, 12.18, 12.31

in 0.043308973312378 sec @0.043308973312378@0b7 on 020901