>>3
そこいってみたいんだよなー
おいしいんだろうなー
>>3
伊豆のわさび丼ですな!?
週末は河津桜の花見にでも行こうかな >>4
味のある佇まいのジンギスカンの店はどちら? 乙カレー
見たまんま、高カロリー・油脂・塩分たっぷりで
身体に悪いのが明白だが、こういうのを無性に食いたくなる時もある。
一切食べたくなくなるのは心身とも老人になった時だろうな。
三連休はご当地グルメ食べ歩きツーリングorドライブを目論んでいる。
閉鎖的排他的差別的な離れ小島四国に行く奴等は十分気を付けろよ。
乙カレー
カレーの王様のカレー
乙カレー
ホテルのタダカレー
>>6
これは札幌のアルコてお店ですよ
ジンギスカン屋に薦めてもらった店w
来週は鹿児島に走りにいこうかと思ってるけど
豚とさつまいもしかぱっと思い付かない >>9
お前前スレで死ねって言われてた奴だろ
必死みたからバレてるぞ カレー縛り?
近所だから原二だったけど南海のカツカレー レトルトだけどご当地カレー
>>16
カレーを現地で調達してキャンプするのいいね 天竜川遡るツーリングは一昨日やったんだけど源流はゆっくりみなかったので今日きてみた
予算オーバーのため帰りは神奈川まで下道で帰った 大事にしてるのか知らんがタイヤのサイド余りまくりだなw
横浜で食べたハンバーガー
>>24
雪解けなどの汚れだよ。ま、削れていないのは事実だ。メッツラーの象さんは耳が少し消えているくらいだ。あとETCはついているし、カード使っても日帰りツーリングで高速、燃料、土産、食事で三万近い出費は俺には痛いんでバカにしないてでね 2〜3千円ケチって下道で帰宅はバカにされて当然のことwww
ここはどんなツーリングでも旨そうなモノをうpする奴が正義なスレ。
独身だし早く帰っても無意味だから基本帰りは下道だなぁ
しかし日帰りツーで3万も使えるってお大臣だ!!w
>>27
お金はあっても心は貧しいみたいだね(^_^ 貧乏人ほど細かい出費にルーズになる傾向があるようだけど
あちあち
>>22
特特重 7、700円
鰻が2匹で好みで半分を白焼きにしてくれるので白焼きで頼んだ。お重と白焼き頼むよりは安いみたい。タレはサラッとして少し甘め、白焼きはパリ、サクってかんじでよかった。肝吸いは焼きが入っているので食感がいわゆるレバーっぽくなってるので好みはわかれると思う。
あと、店内にこんなのが
予算オーバーのため帰りは神奈川まで下道で帰った
>>20は一言多いタイプなんだねw このスレはどんなバイクだとかETCとかタイヤとか金持ちとか貧乏とか、そんなの関係なくツーリング先の食事ーうpするスレでしょ
>>41
お前がなチンカスwwwwwwwwwwwww 食事に関係のないバイクや風景の写真貼るから荒れる
どんなうまそうなメシの写真だろうと開いたら小汚いバイクってどんな嫌がらせかと
それを1番最初に貼るってそもそもスレ違いだろ
そもそも店前の歩道にわざわざバイクを停めて写真の構図を考えるのなら
肝心のウナギの写真ももっとうまそうに見えるように角度や構図考えて撮れや
>>34
本当に焼きたてアチアチなら
セルロイドの容器がもたんし
置いたテーブルも傷んでしまうわ ご指摘はごもっともだが、ツーリング先の飯だし鍵をテーブルの上に置くなとかバイクできたかわからんとかね〜
>>46
爺は樹脂と言えばセルロイドなのか?
この手の食品トレイはOPSかSPP
SPPなら耐熱温度110℃だ。
讃岐うどん
本場は手打ちで腰があってうまいし安い! ぶっかけうどん苦手
丸亀製麺でもかけうどんしか頼まん
高い食べ物だと嫉妬民がしつこいんだろうか。
天龍の鰻は食べてみたいと思ってたので、東京の支店含めて参考になった。
乙でした >>20 バイクで行ける店ならバイクやキーの写真は要らない
それより都道府県と店名くらいは書いてくれ
メニューや店内の写真があればなお良し
バイクで行けない店って何?
マイカー規制などある場所のこと?
今日のオヤツ
伊勢うどん
カツオ丼美味かった
俺もカツオ丼食った
重度のコミュ障だと友達も作れないから家族としか飯屋行けないじゃん
>>69
最近の飯屋はコミュニケーションいらんよ?
スシローとか 寿司屋、床屋、バイク屋
かつてこれらは客が店主にコミュニケーションで気を使うとこだったが、回転寿司、カット専門店、レッドバロンによってコミュ障でも気楽に入れるようになった
道の駅南部の子持ちアユの塩焼き(中)¥540
前スレで紹介されてたシシ肉入りの鍋、¥1,500
うどんは良いよね 香川のセルフうどん店
>>79
お前、保守的な食事しかしないだろ?
同じ店に行って同じ注文しかしない 客が並んで注文してうどんを受け取ってそのままお金を払うのがセルフ式
自分で湯がいたりはしない
せいぜい自分でネギや天かす入れたりするだけ
フードコートでの注文と同じ
ただし丸亀製麺などはセルフというよりFCチェーン店、ファストフード
今日ローソンで休憩してた二人、ハゲでデブでメガネと全てを持ち合わせてたぞ。
最近若いの乗ってないし買えないし
興味ないんやね。
香川で観光の本にのってるような、個人の製麺所がやってるうどん屋に入ったけど、
普通に自分で湯がいて、つゆも自分で入れるタイプだったけど
注文すると丼に麺を入れた状態で出されて、テボで自分で茹でるというか
さっと温めるタイプの店もある
うどん県はうどん屋がキチガイみたいに多いだけで
観光雑誌でアホみたいに持ち上げるほど美味いものではない。
せっかくの旅先なら、もっといい物を食べ歩けよ。
>>87
分かる
都会にはない悪い意味でレトロな内外装と特筆する程じゃないうどんの相乗効果が香川の醍醐味だと思う うどん県のうどん屋も玉石混交だけど
美味いうどん屋というか自分の好みに合えば特筆するうどん屋ってのは存在するぞ
そういううどん屋が数十キロ範囲に点在しているから数店を巡るツアーもできるし
十分ツーリングの目的だと言える
レトロな内外装ってのは店舗が狙ってやっているわけでもないしオマケ
肝心なのはやはりうどんそのもの
そんなこと言われたらそういやうどんはどこで食っても一緒な気がしてきた
釜玉やぶっかけとか挑戦したけど
結局食べ慣れた出汁かけが一番美味しかったなw
その店舗によって得意な食べ方や向いてる食べ方がある
かけうどん向きのうどんで釜玉やってもイマイチ
食い物にこだわりや探究心のない人間がうどん屋巡りやっても無意味やし
どこで食っても同じと思うのは仕方がない
俺が山や風景見てもどこも一緒と感じるのと同じ
興味のないものには人間皆そんなもん
味の違いの分からん馬鹿舌の意見に同意する奴は馬鹿舌
>>91
うどん県じゃないラーメンが有名だけどうどん屋の方が多い修羅の国だけど、こんなとこでも店によって全然違うぞ?
こっち特有の細めでトロトロだけど芯に腰のある「うろん」から、讃岐系固めんどころか超固も選べる地元チェーンまで
こっちでも丸亀製麺はちょっとバカにされる感じ >>95
すまん、すまん
俺って馬鹿舌だわ…って話し >>96
いやいや、俺の方がバカ舌具合は負けてないぜ みんみん
大して腹が空いていなければ有りだろうが
せっかくの旅先でこれはちょっと哀しいな。
コンビニで買ったのを盛り付けたようにしか見えん。
俺が唯一知ってる餃子の名店だな
餃子なんてどれも一緒じゃないのか?
>>99
今まで見た餃子定食の中でも飛び抜けて粗末な内容だ
最低でも餃子の数はこの倍は欲しい
できれば汁が欲しいし
白飯の代わりにビールだったら完璧 道の駅どうし
鮎の塩焼き500円
期間限定の鮎飯300円
この鮎飯は定番化して欲しい😋
>>104
それなら餃子単品2つとスープとビール頼めば良くね?
飲酒運転はさておき 餃子6個でよくこれだけの量の白飯が食えるなと感心しただけ
みんみんの餃子初めて食ったときは感動したな
いいよいいよー
富士五湖巡りしてほうとう食ってきた
ほうとう不動って店で1100円
今日は帰りの高速が混んでて参ったよ >>90
気を使ってレトロと言った
ボロ掘っ建て小屋って言われたら腹立つやろ?
特筆する程じゃないも気を使っただけ
冷凍うどんの方が腰があって美味いが本音
でも掘っ建て小屋で激安のうどん食うって行為は面白い >>112
ほうとうって浮浪者が食うモンじゃないの?w
あんなモン食ってて虚しくならないか?w >>103
餃子丼って言って流行ってる 餃子を潰して餡をご飯に乗っけると美味いらしいよ
ソース:王将で隣りに座った学生が言ってた >>115
そんな家畜の餌みてーなモン食ってんなよコジキ野郎w
はずかしくね?
伊勢志摩で伊勢海老大漁丼 3300円(税込) >>115
マジか…
個人的に餃子はサブのおかずで、餃子と飯のみは無いと思ってたけど、流れ見るとそうでもないみたいだね >>113
冷凍うどんうんぬんからまともなうどん食ってないのがよくわかるわ
冷凍うどんも確かにうまいがうまい店と比べるレベルじゃないよ カップラーメンも美味いって言うやつがいるから人の好みは多種多様
普段スーパー玉出の10円うどん食ってる奴らからすれば冷凍うどんはコシがあるだろうし
丸亀うどんがご馳走という奴からすれば冷凍うどんも美味いと感じるかもしれん
>>121
大葉の上に乗ってるおろし大根みたいなのが伊勢海老の身だろ
3800円も出してこのレベルじゃボッタクリだよな
何丼と呼んでいいか・・・・
そもそも伊勢海老って丼で食うもんじゃないだろう >>112
昨日富士五湖巡りしたかったが、朝6時にライブカメラで精進湖見たら、湖畔に人も車もぎっしりいたから止めた
別スレにパノラマ台からの写真あったが天気は終日良かったみたいね そう言えば伊勢海老キャッチャーてあったな
あれとって食べた人いるんかな
>>127
3300円な。
分かりにくいが大葉の下には他の海鮮があるから、海鮮丼+伊勢海老って考えるとそんなに高くないかな。 海鮮丼だけならせいぜい1500円レベルだろうし十分たかいわ
典型的な観光地価格にやられたな。
何度も同じ地域に行けば相場が分かるようになり
自然にボッタ店を見分けることができるようになる。
学習能力がない池沼は一生騙され続けるけどね。
>>133
地域がその価格で出して本人が納得して金出して何の問題も無いじゃん。一番惨めなのは何とかしてあら探ししてやろうとしてるお前だよ。コスパコスパコスパ…哀れだねぇ >>133
観光地から離れたしかも幹線道路から離れた集落の中の細い路地の店だったけどね。 バイク乗っててガソリン代捻出できて
休みに出掛ける体力残せる平日仕事つとめで
羨ましくて仕方ないんだろ
知り合いが左折で歩道の歩行者待ちしてるときに
後ろから潰しに掛かってきた運転手、警察相手に
遊び回ってるバイクが怨めしかったって言ったそうだし
そう言う層は居るんだよ、リアルで遭遇しませんように
>>105
いいな鮎飯。昨日は8時に行ったから開店前だった。午後に行ってもあるのかな。
ちなみにその後、道の駅ふじおやまで菜飯を食べた。地場の水菜の漬物を小さく刻んだ混ぜご飯。 みんなは鮎や山女の塩焼き、頭まで食べる?
どうも頭の骨は固くて、苦手なんだ
コンビニ飯ですが
今日は天気も良くて暖かくて過ごしやすいねー >>142
うん。
特に談合坂SAの岩魚と山女魚を養殖してる人の店のは頭まで食べやすいと思う。
上りにしか出店してないから注意な。 >>142
店による。苦手なら無理して食べるもんじゃない >>142
食わねーよそんな残飯みてーなモンw
オマエくらいだよコジキw 頭から食べる魚なんてシシャモぐらいだろ。特に川魚は骨が硬いから食わないってより普通食えねえよ。
川魚は尻尾から頭まで喰えってのは半ば合言葉みたいなもんぢゃないか
エラが取り除いて有れば食べてもいいけど。エラはちょっとな
川魚は串うって囲炉裏に立てて強火の遠火でじっくり時間かけて焼けば頭食べられるよ。魚の脂がゆっくり頭に下がってきて揚げてる状態になるんだよ。
>>154
そうやって食べて美味しいのは旬のものだから
この時期の鮎は確実に冷凍
それも落ち鮎の冷凍だと思えるし
道の駅レベルだと・・・・
ジビエもそうだけど都会もん田舎にくれば何でもありがたがってくれて笑いが止まらん
って田舎の補助金成金が言ってたわ
秦野のドライブイン食堂、みや古食堂
ご飯が大盛りで食いごたえがあったわー 足柄の蕎麦屋
美味かった
>>157
美味しそうだけどおかずが足りない可能性w ツーリングの帰りに飯を食おうとして見せてを探したんだが結局ずっと走って家から割と近い牛丼屋になってしまった昨日の晩飯
>>163
この画像から言い当てるとはあんたすごいな!
仰るとおりすき家です 田舎の人気郷土料理店なんぞボッタグリコが当たり前だが
観光シーズンはそれを有難がる浮かれた観光客が
大挙して押し寄せて笑いが止まらないほど儲かるらしい。
知人の経営者はデカい家に住んで高級外車を数台所有している。
地元では大物扱いされて何度も議員出馬を薦められているそうだ。
地元広島の宮島とかもそうだな。あなご飯や牡蠣焼きなどで1つのレジャー施設化した
今ではキャラクター飯屋とか、高くても客入るぞw
>>154
焼き鳥みたいな焼き方の川魚しか食べてる貧乏人にマジレスいらないw スーパービバホーム鈴鹿店内 寿がきや
豪華に特製ラーメン! しかも100円UPで大盛りにしたぜ!
>>173
オトナだな!
中学生の頃は普通の肉入ラーメンでさえ贅沢で頼めなかったぜ! 物産センターで常陸秋蕎麦たべた
500円でした
ネギたっぷり家系ラーメン!
>>157
バイク通勤の帰り道で遠回りしてしまった。
鉄板焼肉定食¥980
緑色のラーメンなんてあるのだな。
これほど食欲が湧かないラーメンは久しぶりに見た。
忍野の渡辺うどん
つけうどん中(冷)
>>117
俺に言われても知らんがな
それより外でろよ 親が恥ずかしがってんぞハゲw >>125
学生の頃 有名店で製麺してたが ただうどん食ったことあるレベル素人が麺の美味い不味いの講釈かよw
逆に教えてやるよ うどんの名店って言われる店はな 出汁の塩分控え目 麺の塩分多目
そうすると出汁飲んで薄味だと良い物感が出る 麺だけ食っても美味い(そりゃ塩分多目だからな)
併せて食うと薄い出汁なのにしっかり味がする ハイ名店完成 ラーメンも一緒 たかが学生バイトがえらそうやな
と言われるから謝っとけ
1行目でプッwってなったが、その後は納得
結局美味いのは、塩と脂なんだよ
>>197
分かってるやん 名店とは塩と脂を大量に使い使ってないフリをする店 学生に責任者をさせるうどんの有名店
バイトテロで有名なんかな?
>>202
カレーは美味いからイイじゃん
過去picだが金沢の有名老舗洋食屋で食べたカレー
>>195
学生が製麺と責任者する有名店てはなまるうどんかなにかか?
と言われるから謝っとけ >>183
旨そうだな
みや古でアジフライ定食を食ったよ
ご飯少なめでも十分多かったわ
絶メシな店だよなぁ
豊洋丸のしらす丼
2時間待ちでした…
道の駅十津川で食った なめこ蕎麦
>>207
どっちかて言うて蓮根の天ぷらがメインの様だな
旨そうだけど >>207
しらす丼いいね。
でも2時間待ちはちょっと…
これが目的なら良いけどね。 しらすどん、どんだけ汚いねん。
こんな物出す店は潰れたほうがよい。
ナメコは最高や
美味かったっスよ! >>210
3色ヌルヌルとかやってると嬉しくなるね(なめこ、山芋、オクラとか) 店舗数がかなり減ってしまって貴重な 「どさん子」津市
味噌バターチャーシューのコーン入り
>>217
釜揚げシラスとワサビスープで美味かったっスよ! 生しらすは沼津丼に乗ってたな
生しらすだけの丼は食ったこと無いや
ヌルヌルそうw
>>222
まんこー商店?
加太まで自宅から20分だけど近すぎて食事した事ないんだよな。 >>225
そうっス!
正直そこまで行かなくてもシラスは食べられるけど、最後にワサビスープにブッこむのが最高っス!
家から近いなんて羨ましいっスよ! 醤油も各地で味が違ってて面白いっスね。
九州の甘口のちょっとどろっとした醤油なんか好きっス。
阿蘇の馬刺しにちょっとつけて食べるの最高っスよ!
じゃあ皆さんおやすみっス! 熊本の馬肉料理は絶品だものな。
やや高いので腹いっぱい食おうとしたら
諭吉1枚なんぞ軽く飛んでしまいそうだ。
あか牛は値段と味が釣り合っていない。
行列に並んでまで食う代物ではないと思う。
内容は割愛するが、塩対応してくれた今菌には二度と行くことはない。
安置いまきんずっと居るなw
そんな必死になっても、タバコ臭く不味い×喰う丼は食べません
>>220
マンコー商店の大盛シラス丼は
てんこ盛りの白飯にシラスコーティング
美味しく食べれるのは丼より上の部分
丼いっぱいの生臭い白飯が残る >>236
だからワサビスープも一緒に頼むんだよ。 馬肉は馬が可哀想過ぎて食えない
騙して俺に食わせた先輩シネ
>>236
そもそもシラスをありがたがる事自体不思議な話
同じ値段出すなら旨い魚食えよと思う 旨いからシラスも食う。他の旨い魚も食う。
それだけの事。
>>242
カツオ茶漬けの店だな
加太は満幸商店だから違う店だよ。
知らんけど。 俺はシラスは生より釜揚げの方が好きだなあ
特に丼で食う時は
まあ大体生と釜揚げの半々てのがあるから大抵それを頼む
生シラスなんか鮮度が落ち易いし普段は手に入らないから価値はあるよな。いいと思うよグッドポーズ
そうそう、生しらすは足が早いからな
鮮度が落ちて溶けてるような奴だと臭いもきになるし
静岡だと3/21で解禁になってるから
しらす街道って売り出し頑張ってる田子の浦とか
お出掛けに良いんじゃないかな
>>238
アメリカ人が同じような事を言ってたわ。 ザザ虫食べるのも文化
>>263
これ、食べたのかい?
てかさざ虫ってなに? >>265
河原の石をひっくり返すと
張り付いている昆虫の幼虫 >>270
その前に先輩に対する自殺教唆の通報しなよw 讃岐うどんとかしわ天
美味かった
うどん県(失笑)でうどんなんぞ食ったら心身とも讃岐病に感染してしまうわ。
アホみたいにへらこい奴らの民度の低さは尋常ではないからな。
犬のごとく早食いと炭水化物の重ね食いで肥満と糖尿病になるのを
百も承知で食いまくっている学習能力がないうどんキチガイばかりだぞ。
讃岐うどん旨いっスよね!
しかも安いのがいいっス!
安いものをちょこちょこ食ってまわるツーリングなんてどうだろ
美味かった不味かった、高かった安かった。
どちらもツーリングの醍醐味ッスよ!
>>283
2枚目はバカイチ?
高いのはまだしも不味いのは避けたいな
そのために事前に情報収集していくんだろ? バカイチっスよ!
ネットや雑誌の情報は行く為の単なるキッカケに過ぎないっス。
実際自分で食べてみないと本当の事は分からないっスよ!
そして不味かったらそれも経験、思い出っス!
糖質制限中の俺のツー先での昼飯 >>288
このブロッコリーまずいよな
豆がうまい 吉野家のサラダ丼か
味気ないよなこれ
すき家の豆腐丼は美味かった
松屋も米を湯豆腐に変更できたな
しかしうどん県なんて名前までま考えて長い間一生懸命地域振興に努めて
四国の田舎のイメージを讃岐うどんですごく良くしたというのに
ゲーム禁止条例が出来るまでの経緯でほんの数日でそのイメージを覆したな
頭の悪い老害議会が幅を利かせる道理の通らない未開の国だってバレてしまった
>>287
不味い美味いじゃなくて自分の口に合うか合わんかというやつね
バカイチのしても俺的にはカマバタより普通のかけうどんの方が美味いと思う
これは自分で色々試してみてわかる事
他人が美味いと思っても自分はイマイチだなと感じることはあるが
皆が不味いというものは自分も不味く感じるのはあるある
不味いは不変だが、美味いは好み
>>291
ゲーム条例がどうこうなど住民には問題かもしれんが、観光客の我々には関係のない事
美味いものがあるかないかが重要 宮崎県、おぐらのチキン南蛮です
四国行ったとき、うどんのハシゴしたけど3軒で限界だった
>>234-235
GWに熊本に行くんだけどイマキン以外でお勧めの店ってある?
イマキンは数年前に寄ったけど2時間待ち言われたんであきらめた。 >>297
あか牛丼なら、いまきんが頭一つ抜き出てるからしゃーない
早めに行って並ぶと、お一人様はカウンターで回転早い
今は変わってるかもしれんけど
昔はバイク乗りだとコソッと優遇してくれてたんだけどね
今のオススメなら
鉄板焼きまーぼー
阿蘇はなびし
これは両方阿蘇神社の近く
確実に食えるのは
阿蘇白水温泉 瑠璃
レストランも駐車場も広くて、温泉併設
味もいまきんに似てて美味い
たかもり花高原 やま康
人気店だけど、自分はいまいち あ、まーぼーはあか牛丼じゃないよ
こんなの
どこで食べるにしても、朝食軽くして11時には着いておくのオススメ 去年いまきん行ってあまりの行列に諦めたっス。。。
いつもこんな感じなんすかね?
近くのバイク乗りさんが集まる所で肉食ってきたっスよ!
>>298
サンクスコ。
とりあえずナビに登録しとくよ。 2019年に流行ったJPOP
は 今金は接客が糞で忙しければ、ぞんざいな接客をしても
許されるものと甚だしく勘違いしている感がある。
子供じゃあるまいし、いくら忙しかろうがそんなものは言い訳にもならない。
早い話が人気店というだけで、下っ端まで天狗になっている。
2回行って2回とも、民度が低い下っ端にモラハラをやられて不愉快な思いをさせられた。
使えない下っ端だろうが給料を貰っているのならプロ意識を持って作業しろ。
それができないのなら、客も店も迷惑千万なのでさっさと辞めろ。
赤牛はいうほど美味くなかった
所詮は馬刺出せなくなったので代用品
熊本で馬刺なら阿蘇より熊本市内の方がいいもの食べれるぞ
むつ五郎良かった
熊本ラーメンです 桂花ラーメンという店
鰻
>>309
桂花ラーメンって都内にもありますね
同じ系列かな? >>311
画像のサイズ調整出来ない池沼へ教えてくれてるんだよ ちなみにラーメンスレではh付けマンとして嫌われてるw
鳥取の牛骨ラーメンは二軒廻ったけどくそ不味かった。
>>309
桂花うまいよなー!出張で東京行く時、高確率で寄る >>317
mateでリサイズしてうpすると横向きになる事があるから原寸で上げてる。 ホントだ、mateのバグだったんだ!!
ちな、こちらのお店(沼津漁港)アジ丼
>>325
俺の屍を越えてゆけというゲームの
敦賀ノ真名姫というキャラを思い出した なんなんだこの盛り付け?
対して皿は小洒落てるし
わけわからん
中落ち美味しいから食べてねって感じかな
から揚げそば
ツーリングなのに駅の立食いそばに行ってみた
胃もたれが凄い あわじ島オニオンビーフバーガーです(淡路島オニオンキッチン)
ハンバーガーいいな
ド田舎にあるスーパーとホムセンが合体したPLANTってとこも
格安でかなり美味しいハンバーガーとサブウェイみたいなサンドイッチも
やってるらしくて一度行ってみたい
>>329
味噌汁が付いて1000円くらい
正直、コレ喰うならアジフライ定食(1100円くらいだったかな)の方がオススメ
>>338
淡路島オニオンビーフバーガー美味いっスよね!
でも本店はいつも混んでるのでうずの丘店に行ってるっス! >>343
淡路島バーガーとは別なんか?
昔からある西宮あたりの 淡路島オニオンビーフバーガー食べに行ったけどイマイチやったわ
12月にもかかわらず結構な行列で30分以上並んだけど
冷めてるわ、パテはかたいわで作り置きを挟んだのが丸わかり
なぜ数量限定かわかった
時間かかってもオーダー後に焼きたてを提供するハンバーガー屋には敵わん
アホみたいにわざわざ最後の1行を開けて強調しなければ気が済まんのか
>>345
あわじ島バーガーと淡路島バーガー(西宮)で別らしいっス。
西宮のも美味しそうなんで今度行ってみるっスよ! 大鳴門橋記念館の方はそんなに待たずに焼きたてを食べられるっスよ!
>>352
承認欲求の固まりだけどコテ付けることすらできない一番気持ち悪いタイプの人間だよ >>356
一番ではないんじゃない?君の理論が正しいかどうか知らんけど >>356
何か仕事で嫌な事でもあったっスか?
旨いもんでも食って元気出すっスよ! コロ助!世の中辛い事ばかりだけどお互い頑張るナリっスよ!
立食いそばとツーリングの相性はいいと思う
>>367
静岡のスマル亭(ローカルチェーン店)はそれに近い感じだな 埼玉県民の俺は秩父とか北関東方面へ向かう時朝飯でよく山田うどんに立ち寄る
>>368
立ち食いのドライブインって今まで見たことがない
貧相ながらテーブル椅子はあると思うが 所詮バイク乗りなんて、ごく一部の金持ち道楽者を除けば
絵に描いたような無駄に粋った底辺貧乏人ばかりなのだから
貧乏飯が板について似合っているというものだ。
各地の盆栽会場で群れ集まって金を使わず、無駄に長時間屯するのが大好きで
観光地に訪れても金を落とさないドケチぶりには定評がある人種だからな。
>>374
それ、バイク乗りという広いコミュニティ内の、あくまで自分の周りの人のことでしか無い
つまり、それは自己紹介でしか無いよ 立ち食いのドライブインなんてあるんか知らんけど かなり少数やろ
随分不便なツーリングやなw
このご時世、ソロツーで場末の食堂が一番安全かもね。
色褪せた暖簾の年季の入った食堂「こういう店が意外と美味いんだよな」などと考えながら入って美味かった事がない
何十年も前からやってる喫茶店、定食が凄く美味しいとこあるけど、バイクカスに荒らされたくないから広めてないから
いつ行っても快適やわ。
>>382
あるね
そういう時はチェーン店が助かる 中には味や雰囲気を醸し出すために、わざとやっている店もあるが
そういう小汚い大衆食堂みたいな店の大半は単に改装する金がない貧乏店で
地元民に利用して貰って潰れなければ良しと考えている個人店が大半だぞ。
その手の店は地元民の巣窟になっている場合が非常に多いので逆に入りにくいものだ。
ツーリング・ドライブ飯は食べたいご当地グルメがなければ
何処にでもあるチェーン店か弁当屋で済ませている。
>>387
そういう事なんだよね
口コミみて入る場合は大外れしないけど、汚い外観に変な期待はできないと 画像すら満足に貼れないのを嫁にもらうと後が大変だぞ
小汚いというか肉体労働者向けの焼肉屋、ホルモン屋で油煙で汚れた
古い店は美味しそうに見えるわ…どんどんそういう店無くなってきてるけど
京都でも古くからの有名店がこないだ閉店した
>>394
俺も好きだ
バイクで行ってないけどうまかった
>>395
いいね!
長机とパイプ椅子なのもいい! >>395
ホルモン焼く時の順序が逆
最初に脂側焼くとせっかく美味い脂が落ちるだろ
腸のついていない方をじっくり焼いて、食べる直前にひっくり返してさっと脂側を温める そういや、海腹川背って言葉を聞いたことがあるなぁ
海魚は脂が多く川魚は少ないから
焼く向きが決まってるだとか云々
伊豆宇佐美のふしみ食堂の刺身定食
ふしみ食堂の大盛りは有名
多くのライダーが知るところよ
昔怪物くんの漫画読んだら、商店街で夕食の買い出ししてる狼男が焼き鳥の匂いに惹かれるも、「でも焼き鳥じゃおかずにならないでがんす」と呟いたのを見て驚いた
うちは酒飲まないけど串もほていの缶詰も普通におかずとして食ってたわ
思うに串に刺してある料理はあまりご飯のおかずにしないのでは
トンカツ定食はあっても串カツ定食ってあまり聞かないし(あるのかもしれんが)
あとBBQの肉の串刺しもあまりご飯のおかずって感じじゃないよなあ
レッドマン
カントリーステーキセット
890円
むっちゃ赤身でむっちゃレアでむっちゃ柔らかい
肉は50gづつ追加可能 松阪焼鳥は白飯にあう
今治焼鳥はビールがあう
>>425
これは100gご飯大盛り
50gで200円づつ追加
肉増やすとご飯減らさないと無理だ 松阪では牛しか食べてないんだよなあ
鳥の焼肉が根付いてることを知ったのは何年も経ってからケンミンショーで知ったw
次あっちの方行く時は、亀山市の亀八食堂と共に狙ってるんだが
亀八はバイクお断りなんだよねえ…
近くにバイク止められるところないものかなw
>>431
松坂の鳥焼肉 前島食堂。
亀八はバイクを別の所に置いて行っても服装で追い出されたって噂も… >>432
その店ケンミンショーに出てた店だw
亀八は、そこまで行くともはや店との闘いだな
逆に絶対に断られずに潜入したくなるw
店から離れたたころにバイク止めて、フルパニアの積載量を駆使して
バイク乗りとバレない服装に着替えて行ってやろうかな
それでも見破ったら大したものだと頭を垂れよう >>431
亀八にこだわる必要無!ググれば他にも何件かあるし味も似たり寄ったり
遠方からならビックリ屋も面白いぞw 阿蘇とかは、ライダーから火がついた所がちらほらあるんで、ライダー大歓迎、ちょっと便宜はかってくれる所が多いけどね
嫌がられてまで行く必要は無いわな
亀八より甘め味噌の天草もいいぞ
松阪焼鳥は前島と小坂が2強かな?
鈴鹿のふじがおかも美味い
天草の味噌、小坂でタレ買って帰って自宅でやるのもいいぞ
>>439
そりゃ嫌やわ 厩舎会はバイク乗りに含めんといて欲しい >>439
マジか…
京都北部の田舎にもバイクお断りだった道の駅的なのがあったけど
今はバイクでも行ける
しかしその頃の邪険な扱いを知ってるバイク乗り達は絶対にそこには
金を落とさない、トイレ借りてウンコだけ落として帰る >>439
珍走団か。迷惑な連中だな
でも全てのバイク乗りを一緒に扱う店も感じ悪いな 旧車会お断りとしても
旧車とそれ以外の明確な区別もないし
そいつらが「俺は一般ライダーだ」と言われたら返しようがない
二輪来店禁止にするのが1番明確
店としても客が減ることには違いがないし理解してやれ
前島しか行った事無いけど親鳥の方が旨くない変わった鶏肉だったな
タレだけ買ってきてスーパーでヒネ鶏の方が旨い物が食える。
亀八は人気過ぎて混んでいるから『びっくりや』が色々とお勧め
ダウンロード&関連動画>>
千葉県 たけのこ村 タケノコ定食
千葉県 あずの里 厚切りベーコン&レタスフランス
いいな
俺の今年の初物のタケノコは頂き物の甘〜く味付けされた水煮みたいな奴だった
最悪だ…
タケノコ定食は美味そうだが量が少なすぎる。
こんなの5人分食わなければ腹が膨らまん。
旬の竹の子で木の芽和えが無いなんてどうかしてるわ
木の芽和え 姫皮正油漬け 幽庵焼き 竹の子ご飯 これは外せない
亀八も天草もこの系統は全部柔らかい茹でうどん
これを最初に肉や野菜を食べていき
うどんと味噌がパリパリ、おこげ一歩手前まで上手に焼いて食うのが美味い
完全にバイクの服装でクルマに乗って行ったらどうなんだるんだろ?
バイクブーツじゃ車のアクセル操作しにくだろう
MTだと特に
そこは車でいくから降りたらバイク用に履き替えるとかw
小田原ラーメンの大西
>>446
この時期に野外で手づかみで食うってチャレンジャーやな >>461
チャレンジャーどころか、ビビリなもんで密閉・密集・密接の「3つの密」
から最も遠い状態での食事です。
食前にアルコールで手を消毒した事は言うまでもありません。
ここは桜の時期でもコロナに関係なくガラガラなので気に入ってます。
人出は去年も今年とたいして変わってません。 >>441
確かやまがた屋だったっけ?
どっちにしろ今じゃあの近くに道の駅2つあるしな
ツーリングの朝飯。 これをムジナと呼んでる地域に住んでるは
東京だけんど
>>477
タヌキとキツネが入ってると同じ穴の「ムジナ」になるらしい タヌキとキツネの中間だからムジナだろ
意味が分からないのはその通りだけど
麺類に入ってるワカメが苦手なのは、俺がフサフサだったからなのか…
なるほど納得。
うどん自体がいらんわ。
麺料理はラーメンと焼きそばとそうめんさえあればいい。
蕎麦はアレルギーなので食いたくても食えん。
アレルギーで食の幅が狭まってるのに更に好き嫌いかよ
>>490
西日本人?
これも分かれるよな、俺は白ネギの方が好き
ちな東。 銚子漁港の海鮮丼
ウオッセ塔はカギがかかっていて入れない
もう海鮮丼は少なくてぼったくりのイメージ
しかないな。
この海鮮丼で銚子で漁れた魚って何?
少なくともタコ、いくら、カニは関係なさそう
舞鶴の海鮮定食 1000円だったか1200円だったか。 >>499
それらは知らないけど銚子って伊勢海老が獲れるって知ったのは
割りと最近になってからだった
いや別に獲れてもいいんだけど、これまで伊勢海老の産地は
なぜか西日本だと勝手に思い込んでたので、それを知った時は意外に思った >>493
いつからパスタが麺に分類されたんだ?
ラザニアとかニョッキとか知らないか? >>502
細かいなぁ
スパゲティって言えばokか? 貝は好きかい?
>>502
麺の字を良く見れ。
麦を面に伸ばしたもんだ。
ピザも餃子も麺。 >>502
細かい事言う人だから細かい事教えるよパスタはヌードルに分類されるよ 調べてみてね >>496
これならご飯おかわりしたらちょうどよいな。舞鶴の何て言う所ですか?近いから行ってみたい。同じ舞鶴でもとれとれセンターの丼は器が子供茶碗並みやから。 >>504好き
こういうの見ると、泊まりのツーリングで遠く行きたくなるな カラス貝は食えるから海辺に住んでるヤツは一生食いっぱぐれない
昔から踏み潰して魚釣りの餌にしてたから食べるのはちょっと抵抗ある
ミルフィーユ海鮮丼
へんな名前つけてるけど要はバラちらし
>>519
それってもしかしてミルフィーユ海鮮丼? スプーンでどうやって食うんだこれ
ぐちゃぐちゃに混ぜるにしても切り身がデカすぎて無理そうだし
切り身は手づかみで食うのか?
カレーじゃあるまいし箸だろ
スプーンで食わせるには具が無駄に大きいし
丼にしては御飯がアホみたいに少ない。
全てが中途半端な出来損ないだな。
言わなくても割箸をつけておくのが常識だろ
そもそも丼にスプーンって日本の食文化の崩壊だ
こんな世の中だから正しく箸が使えない人間が増える
テーブルに箸入れがあった
取ってから撮った方がよかったな
昼飯
晩飯
がらがらだった
さわやか
>>531
カニカマ?
タバコ吸いながら刺身食ってもヤニの味しかせんやろ >>533
さわやかっていつ行っても混んでる気がするけど今がチャンスか!
って静岡遠い… >>526
もう日本は朝鮮人に乗っ取られてるんだよ
知らなかったの? >>536
コロナが終息したらそれぞれ別々に行こうぜ お前本当に
理解して
それ
書いてるの?w
バ カ の 極 み だ ね w
お前たち、
試されてるんだからなw
これが本質だよw
まぁどちらにしても私の勝ちだなw
お前たち使えねぇなぁ
もっと私の為に頑張って
書き込めよw
私の為に笑わせる
努力しろよw
何故私が書き込まないと
書き込みサボるんだよw
お前たち負け確
定してるんだから、
身の振り方考えて
言動しろよw
>>522
インスタ映えオンリー 他は考えてない
そして求めてない なんなら味もどうでもいい >>535
それな
料理人が一番嫌うヤツね そういう輩って分かってたら良いネタは出さない
その場で吸わなくても喫煙者は味が分からないから賄いにしようと思うような刺身でも出せる上客とも言える
つまり馬鹿にされてるって事 トマト炒め