◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【新型】ニューモデルが出たらageるスレ244【速報】 YouTube動画>8本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1591784642/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは
>>970 を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ243【速報】
http://2chb.net/r/bike/1589629643/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 有能。今までワッチョイ付けられなかったなんて言ってスレが無駄に立っている事があったから。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 一般道なんてこれで充分なんだよなあ
ヤフー掲示板に虚偽の提携情報 風説の流布容疑 投稿した男逮捕 逮捕されたのは神戸市垂水区桃山台1、無職、佐藤昇容疑者。 自宅のパソコンを使い計15回にわたり、ヤフーの掲示板に虚偽の書き込みをした疑い。
ネットに風説の流布、書き込みで逮捕 ネットに虚偽の企業情報 風説の流布容疑で男逮捕 捜査2課は佐藤容疑者の自宅を家宅捜索しパソコン3台などを押収した。 兵庫県警捜査2課などは2日、神戸市垂水区桃山台1、無職、佐藤昇容疑者(40)を風説の流布などの疑いで逮捕した。
ジク鍋の普段の書き込みがまさに虚偽情報と風雪の流布だから、そろそろジク鍋の自宅に来るかな
鍋懲りないね 俺がもし鍋鍋言われてバカにされてたらもう二度とスレなんか覗かねぇもん やっぱキチガイだわ
カワサキ250cc並列4気筒「Ninja ZX-25R」ニュージーランドで予約開始
https://bike-news.jp/post/173178 170万って。。。実際お前らはいくらくらいまでなら出せる?
>>17 なんかハイスペック版と廉価版とかの噂あるから
ハイスペック版のほうとかそんなオチじゃないの?
廉価版なんか買うぐらいなら2気筒の他の機種買うだろなぁ.
>>17 冗談みたいな値段だな…
レース用ホモロゲとかなのか?でもそんなレースないよな
ニュージランドの車の価格は日本とほぼ同じだね 消費税が15%だけど まぁ170万はカワサキの発表した価格じゃなくて1代理店の発表だからな
CBR250RRの時はCB400SFが買える価格じゃないかと言われてたけど これだと普通に6Rの方が安いよな 本物のSSよりおもちゃのほうが高価格ってなるとどうなるんだろ
>>20 確かに、RS250とかTZ250あたりの値段だな
20〜30年前の数値だけど
170万は正規品じゃなくて代理店の独自仕入れでしょ ニュージーランドカワサキのラインナップ見ても日本と同じくらいの相場だよ
ニュージーランドドルと米ドルは違うから170万って書いてるこの記事はアホ
ニュージーランドドルだと69円だから100万円くらいか つられちゃったぜ
昔の50万ちょっとでは無理としても、RRの80万ぐらいにしないと売れないわ
>>17 100万までなら。
けど、それならCBR650R買う。
ギリ100万切るぐらいで出してくるんじゃないかな
>>31 それな
>>17 コストを度外視とは言ってるけど
ガワはNinja250の使い回しだからな
特別感が全くないわ
>>19 250cc二気筒みたいなハンパなもん買うならシングルの方がいいわ
早速ジクサー250の不具合報告 964 名前:774RR (アウアウカー Sa05-cYSp)[sage] 投稿日:2020/06/09(火) 15:22:35.35 ID:Q07dca26a [2/2] あと、ガスケットからオイル滲む問題があって部品交換してもらうはずだったけど、どうも製造課程でのミスでミリ単位で削れてたのでガスケット交換しても無理ですねぇって言われた ので、メーカーからエンジン左側のガワをメーカーから送ってもらうことになったから、国内正規だとこういう時ありがたいわ
ところで会社がついにバイク通勤禁止になった バイクが危険ということには何も反論はできないが 100mごとに信号がある渋滞路を延々と牛歩で進んでく通勤ラッシュは 狂気だと思うわ。正直走ったほうが速い 細い路地や脇道でラクラクな原二便利だったのにチャリ通にするかなあ
250ccなんてもんはガンガン使ってガンガン走ってなんぼだからな 特に一般道主体で普段使いからツーリングからスポーツまで使えて軽量で瞬発力あるのは250シングル バカが突き抜けてるのが250マルチ それはそれで需要あるだろうけどな 中途半端でどっちつかず シングルほど軽くもなく、マルチほどパワーもなく馬鹿みたいに周るわけでもないのが250cc二気筒 初心者は何にでも使えるとありがたがるけど、どのステージでも中途半端になるんだよな 長距離巡航や高速ツーリングをメインとするなら大型乗ればいい話だし ベテランの大型乗りは普段使い用に軽量小排気量シングルを持ってる事が多いが、250二気筒や250四気筒なんてのはあんまり聞かないな まあ250マルチはバカが突き抜けてる感じの面白さがあるってのはわかるけど、まあ3日で飽きるかなあれは
250マルチはバカが突き抜けたバイクってのは風説の流布でもなんでもなく
これはもう体を張ってウケを取りに行くバイクだと認識した方がいい
そういう事がわかってて乗るんだったらおいしいよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 人生の貴重な時間を毎日人の気分を害するために何時間も使うって才能だよな 継続も力なりって言うしなにか生み出すかも知れんなコイツ
964774RR2020/06/11(木) 18:56:36.01ID:Fu0W/Ryz
ニワカを排除するには丁度いいハードル設定でしょ。
本当に好きな”オトナ”だけが買えれば良いので。
ZX-25Rはオトナが買うバイクなんだw
俺には無理だな
ここまで体張ってウケを取りにいくのはwww
>>39 >>37 流行りのe-bikeでいいんじゃない?わりと憧れる
言ってみれば、珍走に共通する笑いなんだよな250マルチってのは そう考えるとしっくりくるだろ?
>>32 NZドルをそのまま日本円換算すると110万円ちょいくらい、
しかも他のニュージーランドで売ってる車種は軒並み日本で売ってるモデルより1〜2割くらい高いらしいので
国内価格だと100万くらいに収まるかもしらんね
高校生の頃、FZR400Rが89万円で発売されて 軽自動車より高いじゃねぇかと思ったが 物価の上昇を考えたら、250で100万円って、普通かもしれんな
次スレはIPありにしない? ジクサースレでIP表示にしたら湧かなくなったし
>>51 BB2Cで消しにくくなるからやめて
つーかcf-消せば1週間見えないんだから触るクソが居なくなりゃいいんだよ
トリシティ300も100万だっけ? 中免クラスも高くなったな 大型もいまや200ー300万するけど
高校生の初めてのバイトが日勤で1100円最低の時代なのに肝心の社員の所得が30年横ばいって日本やばいよね 物価だけ一方的に上がる… そして投票率が50%切ってるとか、最低限のことはやっていただきたい
30年前、独り暮らしでゼファー400とカプチーノを新車で買って ちゃんと任意保健も入って、手取り11万円しかなかったんだが 何で生活できていたのか分からない。
>>55 日勤??時給のこと?
高校生バイト受け入れる店は大概最低賃金だよ、1100はまずない
まぁそんなことはどうでもいいか 物価の上がり方と賃金の上がり方が未合わないのはやばいよね、貧しくなってるのと同義だよ
んなこたない 時給1000円が普通とは言わんが900はザラにある
量は減ってもよりおいしく、より持ち運びやすくなったりしてるから!
あの平均賃金の計算方法わからんな どう考えてもそんな貧乏人ばかりとは思えん まあここでよく言われる平均賃金が上がってるらしい欧米ではなぜか中華ウイルスで10万人とか死にまくってるし、本物の貧困ってそういうのなんだろうね
車の新規購入も激減してるようだな こんな時に100万オーバーのよくわからない250ccバイクに博打で金を突っ込むか まあ好きにすりゃいいけど 俺なら仮にZX-25Rが40万円代でもいらんなあ どんなバイクか大体わかってるので
>>57 今みたく3割超えの控除はない上に、
消費税、、、
>>65 漢Kwskのバイクだぞ?
よくわからないとかにわかかよnwkky?
>>65 実は思ったほど減ってなくて煽りまくってたメディアも決まり悪そうにゴニョゴニョ言ってたな
>>65 お前が乗ってるのはそれらしいガワ被せたヘタクソ向けバイクのジクサーSF250だっけか。
馬力も出てない貧乏人が乗るツマラナイバイクだって自分で言ってたもんな。
俺なら仮にジクサーSF250が20万でもいらんなあ
どんなバイクか大体わかってるので
>>65 ZX-25Rがどんなバイクなのか説明してくれ
よくわらないって言ったりわかってると言ったり面白いやつだな 精神分裂してるのか?
インドがコロナヤバそうなんだけどジクサー大丈夫かな
XSR320早く来てくれー 新MT25顔はライダーが乗ると顔が二つあってなんか変なんよ
ヤマハに何期待してんだよ MTなんてのは歴史にも残らないクソバイクだ
03じゃなくて04にしろよと思う そんで25との差額少なくしてほしい このクラスはヤマハが一番汎用性があっていい
>>78 あれ、ポジション消灯させて真ん中の丸ライトだけにしたら結構イケてるんちゃう
お前らの感覚が時代に付いてこれなくなっただけだから無問題
mt-09の新型まだー? スイングアームフェンダーは廃止してけれ
ヤマハは完全に女性用にシフトしている MT25〜07シリーズなんて完全に女性専用みたいな機種でおっさんには合わん
体脂肪率は最低でも15%台より下をキープしないと 小排気量に豆タンクは似合わないよ
ここで文句ばかり垂れてるオジサン自体がダサい身なりに笑える体型のブサメン揃いだからな。 まずは己のセンスを疑えよって話しだよな
理想
現実
;ssl=1
ってか
でもレブルのイケメン外人は卑怯だと思う
これは酷いw よくこんな醜悪な図体晒してまでバイク乗ろうと思ったなw
>>91 短足ほど痩せて黒いズボン履くべきって言われる典型例だね
床に尻と両足の裏をつけて座り、膝で両耳を塞ぐ事ができなければ短足 試してごらん
>>93 乗るのはかまわんが、写真晒すのはなぁ……
デブルw
>>94 ダメなやつは何やってもダメだから
レブルはさすがに写真詐欺が過ぎると思ったのか、モデルが外人女子になったな
思ったよりハンドル遠いんか?これ
250マルチ出たら絶対買うって言ってた奴は絶対買えよ
>>101 外装とメーターがほぼ忍者250と同じなので
スペシャル感がないから要らん
フルカラー液晶とH2風外装(もちろん川エンブレム)になったら考える
>>106 え、お前も中古乗りなの?糞ダッサwwwww
旧車乗りキメーwww バイク界の害悪でしかないから死ねばいいのに
XSR320 CB250RR Z400RS コロナ禍だからこそ売れるバイクをどこよりも先に投入すべきなんだけどなー はよせい
語尾にwを付けるのは今ではいい歳したおっさんのだけなんだよな 一昔前は荒らしか必死に余裕アピールのみっともないやつ扱いだったのに余裕アピールすら出来ないとか残酷すぎる時の流れ
>>110 それ出しても売れるとは思えないけど……
>>51 ジクオジなら
今ジクサー250スレで世界の真理を説いてるよ
>>110 コロナ鍋を救う救世主はインドで生まれたジクサーSF250なんだよなあ
ヘッドライトを見てもわかるように第三の目 チャクラが開いているだろう
>>113 XSR320
Z400RS
これらは俺に効くから出して欲しい
>>116 で次に4気筒のZ400FXが出るのかw
>>116 俺もXSR320かZ400RS、どっちか先に出た方を買うと決めている
折角軽快な中排気量でマルチとか、トルク薄いし鈍重になる要素しかないのに望む連中の気が知れん
>>125 だれもお前の理解なんて求めて無いから気にするな
250なんて絶対出ねーぞ馬鹿おじさん、実際出ちゃったから今度はトルク薄くて乗れんぞ馬鹿おじさんになってて笑える。 あー高くてこんなん誰も買わんわ馬鹿のピンバッジも付けてるし、、、 自慢の通勤快速原二も雨は辛いねwww
Bandit250乗ってたけど低速トルク薄くて街乗りで困ったとかいう記憶はないな
俺は250マルチが欲しいなんてこれまでに1度も言ったことないんだが 妄想強すぎだろ
その分減速比高く作られてるしな 単気筒よりも低回転ではズボラ出来るよ 単気筒の倍回るからって単気筒の倍アクセル回す訳じゃないし 乗り方的には煩いのとパワーバンドの違い以外は差異が無いよな 今更100万出して欲しくはないけど 50万とか60万程度の時代では魅力的だった
50万時代って最低賃金が400円とかの時代だから物価が違いすぎるぞ
600円ぐらいやろw 今のバイク需要だと高いのも仕方ないが その金額出して欲しいかってのは別だよね
需要じゃなくて物価だって 東南アジアでバカ売れしてる250ccクラスだって日本と価格変わらないぞ あんまこういう事言うと怒られるけど日本だけ所得が上がって無くて日本人だけ高く感じてる状態 投票率も50%切ってるし文句言う前に投票くらい行けよと思うw
CBR250RRぐらいがギリギリの値段だと思うけどね 100万はさすがに大型にいくのが普通の感覚
流石に物価2倍にはなって無いやろw シンプルに売れないから採算合わないので高くしてるだけやろ 需要の差も大きいわ
二十年前からすると 舶来時計とか革ジャンとかブーツは ⒈5〜2倍くらいになってるよね
物理的なサイズや重量の問題もあるから一概に大型に行くとは限らない CB400SBは100万の価値あると思うし
じゃあz900rsは200万ぐらいしないとおかしいねw
>>134 所得が上がってるはずのアジア各国って、中華ウイルスで死にまくってるからなあ
数字には出ない本物の貧困がまだまだ残ってるんだろうね
所得が上がってるって低レベルな話やろ? 時給10円が300円になったとか そら30倍にもなってるけどさ… 富の配分は限られてるし発展しまくっても 日本みたいに安定して停滞することになるやろ
まぁ250のバイク買うのに高いだの物価がとうだの価値がどうだのってレヴェルなら大人しく草葉の陰から見てろよ〜 幾らでもえーわ、とにかく俺んとこ早く回せってな連中がゴマンとおる。 だから価値だ高いだ云々と心配してくれなくてもいいーんだよ?www
アジアは新型コロナじゃ言うほど死んでない筈だが、なにか勘違いしてないか…?
>>134 しかし、なぜか外車の値段は上がってなくて、日本車との差が縮まったというか
ジャンルによってはオーバーテイクしちゃってたりするんだよな
>>134 CBR250R(MC41)の27万バーツだかって価格はタイの若者の半年〜1年分の給料じゃなかったか?
>>91 現実が悲しすぎんだろwwwwww
wwwwww
wwwww
ww
(泣)
投票率50%ってのは俺が投票したら実質2人分の影響力があるってこと 悪意ある思想の人ほど投票に行くわけだから投票しないってのは罪なんだよわかるじゃん お前らもとりあえず投票にいけよ、団塊の世代の母数が多いからどうしても老人優勢なのはしょうがないけど 若いのが投票に行けば情勢が変わる可能性が少しは上がるんだからな 悪い方に転んだら笑えばいいw
いやもう若くねえし 今若者は俺たちの世代の半分しかいないらしいし 俺が行かなくてちょうどいいくらいじゃねえの
まあ、そうやって投票率上がった結果が民主地獄だったわけだが 日本の場合、投票率が上がるのって普段は選挙のせの字も知らんバカが糞メディアに踊らされてファッションでやるだけだから大抵ろくでもないことになる 郵政民営化しかり、民主政権しかり、都知事の横文字おばさんしかり 投票率なんぞ低いままでいいんだよ
CB250RR欲しいけどな ライトがハンドルと一緒に動くバイクじゃないとダメなんだ
>>91 この人身長160そこそこしかないのかな・・・ 低身長なのは仕方ないにせよ
小綺麗にまとめる工夫が見えないのがなぁ
このコロナうずの中、○○が出たら買う ○○を待ってるって奴らは滑稽だな 世界情勢を見てみろよ ありもしない来世にすがるより今を生きろや
>>152 コロナうずってなんすかあ?www
懲りねえなクソ鍋
鍋も渦もよく使われるネタじゃねーか こんだけ釣れればやめらんねーだろうな
>>149 そうやって初めて投票行った人が学習すれば、次に投票するときにはちゃんと考えるようになるだろ
または、もう二度と投票に行かなくなるかもしれないけどw
>>163 あ、sage忘れた…
とりあえずRS660早く出てほしい
考えた結果生まれたのが今の政権なんだから笑っちゃうよね
まあこのスレに関連するなら 安倍ちゃんが進めてる走行距離で課税で今よりバイクの税金が上がるかどうかだな どうせ安くはならないんだろうけど
とりあえず蓮舫クビにして欲しい あれに血税を注ぎ込む意味がわからない 寧ろ罰金が必要なレベルだろ
ジクオジは本気でコロナ禍が読めなかった低能だからネタではないw
一回指摘された後にこれだし 調べようともしてないってのは相当知能が低い
>>154 コロナで大変な時に、桜を見る会で国会止めたり
モリカケ蒸し返してたりして
時間と税金の無駄遣いしてた連中やぞw
今、コロナへの政府の初動を検証とか言ってるが
お前らが邪魔しとったんやんけボケ!w
>>171 東日本大震災で国会妨害するために審議拒否してた安倍よりマシ
というかそのデマが出回った時点でコロナの議題出してただろ
rock-tune.com: Kawasaki(カワサキ) ZX-25Rのパワーが42馬力であることが判明!.
https://www.rock-tune.com/2020/06/13/24557 >>171 マジレスすると
国会は事前に質問内容を出しておかないと
安倍ちゃんが答えてくれないの
だからタイムラグがあるので
今コロナ流行ってるのに桜やってズレたことしてるっていう人は国会の仕組みを知らない人ってこと
対策本部も与党が立てないから野党が独自に立てたんだよなあ 意味はないだろうけど
>>174 情報まとめて質問を作成するラグがあるにしたって、
パフォーマンス的な事やってる場合ではなかったのだから
ひとまず追求やめとくくらいの冷静さは必要だったと思う
誰だったかが「コロナも大事だが今はモリカケ」みたいな事言ってたしわざとやってる部分もある
>>174 たった2日のタイムラグで?
何の言い訳にもならんわ
アホなのか?w
そもそも最近は
当日になって違う事言い出すなんて日常茶飯事やぞ
こんなヤツが投票して当選させてるんだから
連中が低レベルなのも頷けるわな
>>173 マフラー変えて燃調したら50越えるのか?
>>178 こういうの仮に事実だとしても口にしちゃうのはどうかと思うわw
>>178 2月の記事w
政権貶すにしても、もっとマトモなネタがあっただろw
都合の悪い記事・情報は極力残さない極悪政権だからな 北もビックリだ つか内閣全員で北に行って 全員返してくれるまで帰らないってやって来いよ アタマないんだから体使え無能内閣
>>182 なんだ?2月なら時効でセーフ、とか言いたいのか?
>>149 お前みたいな明確な意思を持った少数派の意見が通らないように投票率は100%を目指すべきだと思う
行かないと罰金取っていいw
>>185 そのアホな書き込みで0.5元もらえるんですか?
>>151 でもなんかおしゃれな服と靴してるぞ
小綺麗にしようとしても溢れ出るブス臭さが凄まじいのではないか?
>>191 後者のリンクの事だろ?
え?後者の服装だけ見たらおしゃれじゃない?
おーまいがー
同じ低身長でも清水さんはキマってたじゃん、パンツの丈が致命的なのかもな
>>91 こんなチビでも50kgぐらいまで痩せたらカッコよくなるのにな。ケツと腿の油燃やせばもうちょい足付きよくなるだろ
>>91 URLでげんなりするが
これ永田恵一なのか
国産車新規購入ユーザーの平均年齢が54.7歳に【自工会 二輪車市場動向調査】
https://young-machine.com/2020/06/10/105609/ 30代未満の構成比が70代以上と同じ12%とは
20年後には国内市場は消滅してるかもしれない
中古車を買うマヌケが多いってことだなw 中古なんて新車と大差ない価格が多いし、安いのは産廃レベルのポンコツだしで結局は安物買いの銭失いだわw
まあ清潔でキレイなお姉さんが大事に乗ってたワンオーナー車なら良いんだが 大抵は不潔で汚らしい爺かブサメンがデタラメな乗り方したゾンビバイクだから気持ち悪くて買う奴の気がしれんw
中古買う気にならんのは同意だけど、前のオーナーが女ならとか気にしたことないわ いくら綺麗だろうが自分の前にいるわけでもないし、非力だから立ちゴケとか多そうだし
中古車なんて国内販売禁止にして全部海外に流せば良いのに。 なら新車も売れるし安くなるだろ? 社会秩序とバイク界を破滅に追い込む珍走団のようなダニじゃあるまいし、バイク業界を存続させたいなら新車買えっての。
バイクの中古が高いのは 車と違って雨の日乗らなくて室内保存も多く個体が長持ちしやすいから
出たばかりだったら普通に新車買ったほうが保証なりついてて良いよな Sのマークなら人気車じゃない限り鬼の値引きがまだあるだろうし
取り敢えずバイク乗るのもいいが嫁や彼女、夫や彼氏の上に乗れって事だ!! 独50代の俺は手遅れなんでお前ら頼むよう(つд`)
新車売れないからといって中古売れてるって訳でもないし
バイクに関しては軽二輪の年間登録台数は中古が新車の3倍だそうだ
>>208 もう一人どうぞ!子供は世界の宝物!
一日一善!
完全に一致
何気に切削ホイールっぽいのがおもしれーな 企業努力
最近張られてるリンクが当たり前のようにスマホ用のサイトな事が多いが もうPCで5ちゃんねる見る方が少数派なんだろうか
当たり前だろ 引きこもりでもなきゃ一般人はPCよりスマホを重宝してんだから
>>214 なんかライトの造形が細かすぎて若干気持ち悪い
>>215 なんで650F?って思ってURL飛んだらマジで顔クリソツじゃん
>>221 ジャイロキャノピーにコレのフロントカウル移植すれば完成やね
どうせゼロから作るなら 鳥山明の描くバイクっぽいのにすりゃ 売れるのに。
これか?
>>223 車でやったけど売れなかったんだよなぁ
なんかイラスト通りなようで、これじゃないというか… 立体化って大変なんやな
最近のテスラのお車は対生物兵器モードとかいうの搭載してて車内の気圧あげて外気が入りこまない&hepaフィルターで綺麗にしてくれるらしいね
>>230 シティコミューターってインフラの方がそれに対応しないと意味ないからなぁ
都内の道路今の一車線を全部真ん中にラインに入れて二車線化して
二車線専有する車は税金保険料全部倍って法律作れば速攻でシティコミューター普及するぞ
>>234 まあそうなるよな
「外気を取り入れてキャビン内圧を上げることにより外気流入を防ぎます!これぞ対生物兵器モード!」
って何のジョークだよw
>>218 昔はモバイルギアやシグマリオンから2ちゃんねるしてたのになぁ
PHSカードとか知らねえだろなぁ若い奴ら
いや、調べてみたがどうやら本当に外気の流入量を増やすだけだ バカみたいな話だな
>>236 >>239 ホームラン級のユトリ馬鹿だな
BCN対応戦闘車両や核シェルターはどうやって空気確保してると思ってるんだよ(つд`)
父ちゃん情けなくって涙がでらぁ
そう濾過された綺麗な空気で陽圧化してフレッシュな外気はいれないっつー
>>241 ホームラン級と言う言い回しがお気に入りのようだが
いまだにそんな事言ってるのおまえだけだ
おっさん消えろ
>>242 活性炭もフィルターも無限に使えると思ってるのか?
数十年前から実用化されてる事実を認められないし調べもしない これぞユトリ ながらスマホでホームからおちてミンチになるレベル
>>246 お前は死ぬまでその環境にい続けるのか?
>>248 外が死ぬような環境ならテスラ車乗ってても助からないぞ
活性炭なんてすぐに破過するからな
皆んな仲良くお陀仏さ
いつからこのスレは40〜60の中年が若者を見下すスレになったんだ?
世界が核で滅んでも自分達は核シェルターで安全。みたいな発想
どうせ老害どもは30年前のポンコツ乗ってダッサい服装で道の駅きて臭い排ガスと騒音撒き散らしながらウロチョロと醜態晒してんだろ? 新車買わねえ爺カスに業界語る資格ねーんだよタコが
あなたはダサくない服を着ていらっしゃるんですか!?
三十年前のバイクに乗るなら 三十年の服装もありだとは思うが
ID:dluvkmdYpは全部新車で買って中古にも売らないらしい バイク何台あるの?
白Tにストーンウォッシュのジーパン リーボックのスニーカーってか
253みたいな書き込みをしてスレが荒れるのをニヤニヤして見てるんだろうな。 でワッチョイなんて意味無いって言い出すんだろ?
中古を選ぶ時点で気持ち悪い人間なのは間違いないが、30年前の服を着るなんて頭沸いてるレベルw
好きなバイクに乗ればいいじゃん 他人の評価を気にして生きることは下らないぞ 思想が同じ連中には評価されて 思想が異なる連中には叩かれる こういう事
30年前のバイクウェアがどんなだったか、30代の俺にはわからんけど、イエコンだけはダサいと思う
>>265 今ほど化繊が普及してなくて、革メインだったみたいだな
俺はライダースにデニムとエンジニアだから 格好としては五十年前のだな
パンチングメッシュはいつ頃から普及したんだろ? ファブリックの防御力を革ほど信用していない俺としては、夏用革ジャンを可能にしたパンチングメッシュはめっさありがたい 昔は夏のツーリングにも革ツナギにブーツだったと聞くと、ちょっと真似できる気がしないわ
俺はノースフェイスのダウンとかスタジャンとか40年前に買ったヤツがまだタンスに入っとるわ ダウンは着ることあってもスタジャンはさすがにないなぁ こんどバラクーダも探してみるか
ダサい服をダサいと思えないのが老害w そんな老害はトレンドの概念やセンスも無く、服のデザインは何年経っても同じに見える模様ww
若いのは「見本」通りにやるだけだよ?3Dプリンタ量産型 時折個性命って不思議ちゃんがスゲー恰好するけど老害たちは「又々マイケルのデビュー当時」みたいなファッション登場ってニヤニヤ見てるしwww
普段着なら分かるがバイク乗る時の服装でダサい云々言われてもな。 ライジャケなんてダサいの承知で着てるわけだし、大型にオシャレ重視の普段着で乗る奴なんてただの間抜けだし。 30年前の服ってどんなのを指してるの?
昔のライジャケは袖にポケットが付いてたよな。高速券入れるやつ。超絶使いづらくて、一度も使ったことなかった。 イエローコーンは、当時は垢抜けてたほうだと思う。
30年前の夏は、Tシャツに麻のスーツ、素足にデッキシューズで ゼファーに乗ってた(笑)
30年前は革つなぎの上にtシャツ着てた みんなやってたけどアレなんだったんだろ?
>>281 自走でサーキット行くときにレーシングスーツで街中走るのが恥ずかしくてジャンパーを羽織る人とかいるけど、その亜種とか?
恥ずかしくて隠すと言うより ドヤ顔で着てたな 本当に謎
まあレプリカ小僧は大抵チームで作ったTシャツ着てただけなんだがな・・・ きつねの尻尾もメットに付けてたぜ 今思うと正気の沙汰じゃねえな
ツナTならサーキット行くと見掛ける 尻尾や猫耳はさすがにいないけど
ドゥカティはハイパーモタード950 RVEバージョンを発表。見どころはエアブラシ同等のカラーリングだ | タンデムスタイル
https://www.tandem-style.com/news/69481/ >>276 ベストキッドのダニエルさんはMA1を逆にしてオレンジで着てたな
MA1ってリバーシブルなんだよな
オレンジは救命道具的な意味で目立つような色にしてるんだろうけど超絶ダサかったな
お前らどんなニューモデルで喜ぶんだ? 乳モデルとか無しな
変形機構があって ナイト2000みたいにしゃべるやつ トランスフォーマーみたいなのはいらん あくまでも自分で操作する
>>291 新MT-25、03ベースの「XSR250、320」
CBR250RRベースの「CB250RR」
Z400ベースの「Z400RS」
「トリシティ560」
>>291 俺はジクサーSF250を買って楽しみまくってるぞ
ジクサー300とかあってもいいが、やはり小排気量は車検なしで気軽にどこでも走りまくれるのがいい
しかしまあジクサー250の油冷エンジンでネオグースなんて出たら興味しんしんだな
>>291 倒立フォークでタンク16LくらいあるMT-07
だからMTなんて言うヤマハのクソバイクは歴史にも残らない MT名乗っていいのは70年代にホンダが出したエルシノアだけだ
>>299 MT-09と07でヤマハは蘇ったからねえ
頭の悪いアンチが何を言っても現実は変わらないよ
>>291 MT09SPベースの「YZF-R9」
MT07ベースのry
Vスト1050のエンジン使ったSVとか電子制御を一新してFMCしたZX6Rとかユーロ5に対応したGSXR750とかGPZ900Rとか 買うとは言ってない
旧MTシリーズは記憶には残るが買おうとは思わないゲテモノシリーズだったしな ヤマハも旧シリーズの事は記憶から消したいかのごとく名前をかぶらせたりしてるし消えて良いんじゃね?
250のネオクラなんて需要あるかね? 日本人だけ欲しがっても無理そうだけど
丸目はなんだかんだ海外でも需要はあるしグローバルモデルなら まあ問題はないんでないか
>>309 XSR155とか向こうにしか無いんだし
むしろ海外の方が需要あるんじゃない?
>>303 YZF-R9は予定されていたはずなんだけど
一向に姿を見せないな
まあ09で満足してるからいいけど
YZF-R9はアプリリアのアレを迎撃するタイミングで出すよ?!
R4にはならないのかな?別にR5サンダーキャットでも良いけど 安価なフルカウルツアラー的なのがヤマハにないよね
>>311 アジアだと250はハイエンドになるんじゃないっけ
スペックを競うようなクラスにクラシカルなネイキッドは出さない気がする
>>315 ド直球のクラシックは出なさそうだけど
ネオクラなら出る可能性はあると思うけどなぁ
まぁ願望混じってるけど
>>318 日本だとCB1000Rがそんな感じになるなかな
個人的には懐疑的ではある
スーパーカブエンジン積んだ,CD110,CTX110,NM4-110. V5エンジンのVFR1800XX V5エンジンのVFR250RR-R
ハイパーモタード地味に続けるけど売れてるんかね こんなマッスルモタードじゃなくてミドルモタード欲しいけど、国内ないんだよなぁ 近いのは09だけどモタード感出さない方が売れるんかね
>>325 出始めた直後には見かけたけど、その後は見ないな。
>>325 モタード感出すと足がつかないひとが…
欲しい人は少ないけど地味に続けるくらいの需要は有るんでしょ
自分もミドルクラスで国内メーカーから出るなら興味ある
新型vfr出たら嬉しいなぁ今のvfrはおとなしすぎ
モタードは小排気量単気筒のオフ車をオンロードタイヤに換装した本来のモタードはほぼ絶滅して 大型スポーツをモタード風に仕立てたやつだけ生き残るとはね
250なんて普段使いでガンガン楽しく乗れてスポーツするにもそこそこ軽さとパワーがあればOKだな それにはジクサーSF250くらいが性能も価格も良い塩梅 もっと絶対的な加速やパワーを求める状況で走る時は大型に乗るしな WR250のようなコストかけて高いバイクもいいが、ぶっちゃけ素人が乗るWR250Xと熟練者が乗るジクサーSF250なら後者が断然速くカッコいいしな WRは日常使いにおいて燃費も悪いし、CBR250RRなんかでイキっててもぶっちゃけ日常域ではポジションしんどいだけだし初心者がそれでイキって死亡事故起こしてるしなぁ 250なんてもんはもっと気軽にガンガン乗りまくって実質的な腕を上げていく方がいいよ ジクサー250くらいの性能があればベテランでも全然面白いしな
ジクサーへのネガキャンやな。 必死にキチ○イが好むバイクってレッテル貼りに勤しんでるんだよ。
コンプレックス丸出しの言い訳しなくても俺はこれしか知らない だからこれが世界で1番なんだでいいじゃん
俺はSF250真面目に検討してたが 例の爺さんと同じバイクに乗りたくなくて完全に興味失せた 素直にCBR買うわ、国産だし
いちいち鍋に構うなよ、車種スレでも無視されてんだから
ジクサーはブレーキペダルに変な棒付いてるけど あれ何?
確かエンジンに足が触れないようにするヒートガードだった気がする インド人はサンダルで乗ったりするんであった方がいいとかなんとか
カワサキに言いたいこと KRTとは別にライムかキャンディライムを毎年用意しろ 顔面ブラックはヤメロ 顔とタンクとリアカウルはメインカラーで統一しろ
250RRはラムエアとカラー液晶搭載を残しているので 買うタイミングが難しい 忍者250も次期型でカラー液晶搭載か?
4発とかって噂もあるし 永遠に買えなくなる CBR250RR2020は決定版だろう あー買ってしまいそうだ
CBR1000RR-SP買った連中が泣いておるぞ? 時期を見間違えるなかれ…
バイクもクルマも「欲しい時が買い時」だよ。熱が冷めてしまったら興味すらなくなってしまうよ そして買った後は新型や競合車の情報はなるべくシャットアウトする。これで精神安定が保たれるのよ
熱が覚めて興味が失せてしまう様なら最初から「必要ない」んだよw
趣味のものなんて極端な事いえば全部必要無いものだぞ 無駄を求めるのが楽しいんだよ
必要ないのにいくら買わない理由を考えても熱が冷めないんだよ! 本当に欲しいバイクとはそういうもの。
買うかもってやつの足引っ張る老害が多いってことやね 背中押すぐらいの気持ちでいたいものだね そりゃクローズドな世界になるわ
すぐ新型が出たら可哀想だろ 年寄りと違って若いのはなけなしの金で買うんだから
とはいえ、PCなんかと違ってバイクはそれほど早く陳腐化しないような気もするわ 10年前のPCや携帯はわりとゴミだが、10年前のZZR1400やハヤブサは今でも一線級の性能だと思う
性能というかパワーについては もうとっくに天井というか 常人には扱えないところまで行ってるからねえ
>>352 リッターSSはTCSとアシストスリッパー付いてりゃそんなに変わらなくね?
RRのラムエアとかNC系の800cc化
人気のR25系と07系のアシストスリッパー追加等
かなり違ってくるアップデートの噂に惑わされるんだ
センダボ買う時点でガチでスポーツする気なかっただろうから問題ないでしょハナホジ
どんな高性能も時間が経てばコンディション崩れて凡庸化したオブジェ 過ぎ去ってしまった時代にしがみ付き続ける老人達の自慰行為
隼は秋くらいに新型が発表されるとか噂されてるね 今旧型買う人ほぼ居ないでしょ、18年モデルの新車も売れ残ってるし… 自前メンテ前提で安い中古選ぶ人は知らないけど
もうTCSとギアポジとアシストスリッパーついてない大型はノーセンキュー
もうAMTとかDCTを主軸にしてほしい 車みたいに是が非でもMTって人はそこまで多くないと思う
そんなにレバー握るのがいやなら握らなければいいのに どうせそのうちブレーキもハンドルバンクもって言うんだろうけどw
>>368 トリシティ300のフットペダルはガチでレバーレス操作を実現するぞ
自立操作がどんな感じなのか気になる所だが
フットペダルで停止すると勝手に自立とかだったら良いよね
>>368 そうやって喧嘩売っていくスタイルは嫌われるぞう
>>369 トリシティ300はスタンディングアシストスイッチを押せば
足をつかずに自立する
アクセルを開ければ自動的に解除される
>>366 >>367 短期間で次々に買い換えるのならそれも悪くないが
長く乗るには電子制御が多いのは結構なリスクなんだよなぁ
日本車が天下獲った'70年代のバイクに乗れるくらいの運転スキルは維持したいってのもある
>>371 解除は良さげだけど
ロックはやっぱ片足着いてから押す感じなのかね?
>>373 ようはフロントのリーンをロックして傾かなくなる機能だから足つかなくてもいけるんじゃね?
>>372 四輪だって販売に占めるMTの割合が1%の今でもMTがあるんだから絶えることはないと思うよ(大型車はほぼ絶えたけど)
あくまでもメインをATにしてくれればいいだけでMT無くせとは思わない
言ってて思ったけど今の二輪四輪のMTも電スロの制御で発進アシストにオートブリッパーに坂道発進アシストまでついててもはや壊れたら簡単に直せるものじゃなかったw
二輪車のATそれ自体は 何十年も前から商品化されてる にもかかわらず スクーター以外にはほとんど導入されてない現状ってのが その答えじゃないかな
海外二輪で大型系にDCTやATのミッション採用してるやつとかあるんだっけ?
>>377 アフリカツインのMT/DCTの販売は半々だって言うから需要は十分ある
NC/VFR1200Fは中古の流通量から見て3:2くらいゴールドウイングで2:1ってとこか
>>379 需要のある市場の特徴が見えてるじゃん
ターゲットは、長距離を走る年寄り
おいおいバイク乗りなんて基本年寄りだろ… 見栄と楽したいから大型乗ってるのに より高額で最新設計のATなんて夢じゃないか ガチャガチャしたかったら125ccでも250ccでも買えばいい なぜ1速で100キロ余裕で出る楽ちんバイクでMTにこだわるのかわからん アマチュア無線にノイズが入るからMT買ったなんて人が居たけどそのたぐいか?
スポーツカーみたいにそのうち9割がたATになるでしょ もう発進アシスト、クイックシフター、電子スロットルとアシストスリッパークラッチに調整式ABS/トラコンとMT要素が擬似的になってきてるし固執するもんじゃない新しいもの受け入れるのがメカ好きだからな
>>383 スポーツカーは今でもMTがメインやろ
ATが多くなってきたのはエキゾチックカーとか呼ばれる
走る不動産
しかし、シフトが煩わしいなんて考えたことも無かったが…
ATがいいなんて、一体どこから湧いてでた発送なのか…?w
ガチャガチャやりたいからバイク乗ってるって人は結構多いと思うがなぁ
車でMTに乗ってたときも、そう思っていた時もあった
>>384 4輪は二本の足で三つのペダルを操作しないといかんからATが楽てのはわかるんだけどね
この手の話で一番気持ち悪いのはATやMT云々みたいな内容よりも「根拠のない決めつけ」そのものなんだけどな
車は楽したいからATに乗っているけどバイクはMTで楽しみたい
たとえばロンツー中での地方都市渋滞に巻き込まれた場合なんて クラッチレスの有り難みを実感するよ 俺のはクラッチレスだけどシフトはマニュアルだからいいとこ取り なんで普及せんのかなぁとも思うが重くてコストupするから大型車にしか無理なんだろな
世界一売れたMTバイクはクラッチレバーレスで小排気量車なのだが
実用車と趣味性の高いものを一緒くたにするんじゃないよ
>>373 横Gに連動して最大バンク角が自動で拘束されて、静止時にゼロになるような機構があるといいのにな
バイクは非日常を堪能する道具なので、楽をしたいという気持ちは無いな。 むしろ敢えて乗りづらいものばかりに乗ってるw
アグスタが採用したSCSが最終形なのかな、普通のトランスミッションなのに フルAT・上下クイック・マニュアル操作全部可だから峠はマニュアルやクイックで ツーリングで疲れた帰りはフルATで楽する事もできる
アグスタがそんなことやるというのは帰りはレッカー車と電車で楽々帰宅しろと言ってるに等しくねーか?
>>397 まあそうではあるがそのアイデアを他社がやらずにアグスタは実現したってとこは
評価しないとな
俺がアグスタに乗ってた時は幸いな事にワンウェイクラッチ・ジェネレーター死亡
ナンバーが落ちた程度の可愛いトラブルしかなかったがディーラー主催のツーリングでは
伴走車でハイエースがついてくるから安心だったぞ
アグスタの故障、不具合は再現性の低いオカルトチックなやつも多いから精神衛生上悪いわ。 で、S1000RRの乗り換えたら同じくらい出てワロタ
ひと昔前のは実際はどこも故障してないのに警告灯が先にバグっちゃう感じ やっぱ日本の四季や渋滞が原因なんかな とは言えデザインや性能はやはりピカイチ
欧州車は四輪でもそうだけどプラスチック樹脂の質がとことん悪いからなぁ リアフェンダーがライトごとモゲたりスイッチ類のトラブルとかはもう素材の問題 日本製樹脂じゃじゃ考えられないヤレかたするから嫌だ
クラッチレスていうだけでゴミバイクのニオイがプンプンだわw そんなザコ装備いらねーよ
>>367 おまえみたいなのはもうスクーターでいいじゃん
もっと言えばバイクに乗らない方がいい 向いてないんだよ
アグスタはコンチネンタルGTみたいにガレージに並べて満足するためのバイクだしそりゃ乗ったら壊れるわ
移動手段として割り切ってバイクに乗るのならATとかでもいいんだが DCTやらクイックシフターやら何やら全部自動化してでもバイクに乗りたいって奴は何なの? 移動手段として使うわけでもないんだろ バイクに乗って何がしたいのか割とイミフ バイクじゃなくてもよくね?
所有感とかか? 誰も見てないし、DCTなんぞ自動化されたものに乗ってても裏ではバカにされるだけだよ あいつはモウロクしてMTも操れないんだって MTも操れないならATの車か電車とかでいいじゃん なんでバイクに乗ろうとするんだ?
どうせそういうザコは追い抜きもせず車の後ろで並んで渋滞ハマってるだろうから、ザコはザコらしくCVTの軽自動車がお似合いだよなw 身の程を知れってのw
俺的にはクラッチを250並みに軽くしといてくれたらMTでいいわ 握力弱いんで渋滞が辛いんっす
ABSが出始めたときもそんな事言ってる奴いたな 自分でブレーキコントロールもできない奴がバイクなんか乗るなって 俺はその時代は知らないけどセルが普及し始めたときも同じような事言ってた奴いたんだろう
>>390 シフト操作が億劫になるほど疲れを感じたら
それは一休みせよと神様が言ってるって事なんだけどねw
集中力が落ちて事故る
ま、それ以前に他の所が先に疲れてきて
普通に休憩してるはずだけどね
ドゥカティは燃えたり大やけどしたりアプリリアは走行中勝手にエンジン吹け上がると聞いてイタ車こわい 噂によるとアプは不具合じゃなくてエンジン保護?の為に走れないようにしてやるって事らしいけどもっとやり方があるだろと
俺の回りでも車のパドルシフトはダメってやつは多い 流石に老害だなとは思うけど 俺はバイクのクラッチは好きだね クイックシフターもハイテクぽくていい
シフトチェンジに楽しみを見出したのはバイク乗りたての頃だけなので俺はどっちでもいいかな SSだろうとアンダーボーンだろうとそれぞれ楽しめるアンテナ持ってるし
20年式ニンジャ400のクラッチが250よりも軽くてビビった
>>411 最近のはアシスト&スリッパークラッチ付いてるから、結構軽いんでは?
年寄りは今までそれでやってきてるから 便利なものが無くても不便だと思わないんだよね 俺もATじゃないと不便とか思わないし
足車はATで良くても趣味車はMTとかもあるし、しょーもない決めつけしないで
EV本格的に普及し出したらどうなるんやろな。カワサキはわざわざチェンジ残すみたいな事やりつつあるみたいだけど。
>>420 そんなに怒るとは思わなかった
ごめんよ
というか最近の大型でクラッチ重いって感じたバイクってある? 重さなんて気にしたことないんで分からん 遊びが多すぎると面倒だけどレバー調整すればいいだけだし
>>421 電池と充電法が爆発的進化を遂げない限り電気バイクなんて無理無理
>>423 旧旧DL1000はクラッチが重いと言うより遠かったな、調節しても。油圧クラッチなのに…
ツインでトルクが多いぶんクラッチ盤が大きいとか、逆車だから大柄だとかあるのかな
>>379 そりゃATが選べたらAT選ぶ人多いよなぁ
もっと600クラスや250クラスの小排気量にも降りてこないかな
リッタークラスの大型なんてMTでもATみたいなもんで初めから楽だからあまり恩恵がない
テネレ700のクラッチが意外に重く感じたわ もっとも大きな車体の前にそんなことは微々たる件だけど
ツインはアクセル開けた瞬間にトルクがドンと出る特性なのでクラッチが滑りやすいから、クラッチの 圧着力が高目だわな。 うちの1200だと鬼のハイギアードも相まって、渋滞路だと1速半クラを強いられて左手がすぐ死ぬw
俺のバイクのクラッチはスリッパーのみ対応なんだが、アシストクラッチって半クラの感覚はどんなもんなんだろ? 構造から考えると、トルクがかかるとクラッチが重くなるようなフィードバックがかかりそうな気がするわけだが
スリッパーつきの方が操作力は軽いが、ミートポイントが曖昧になる。
左足でガチャガチャできなくてもかまわんね。バイクブームのころからのバイク歴だが、ガチャガチャやるのが操ってる感があるとか、考えたこともないね。 コーナーでバンクさせて曲がっていくこと、四輪にはない加速力があること。ATでもいいし、なんなら電動バイクでもいい。
レーサーに近いなら四輪のほうが加速も上だろ バイクは公道市販車でもレーサーとそう変わらないものがあるってだけ
VTR1000Fだっけ、あれはV2のくせに下が無いから結構面倒くさいって誰かがいってたな 俺は大型さえ持ってないので……
あの手の90°Vはカムチェーンテンショナーが逝きやすいってSVのテンショナーが逝って危うく不動車になりかけた時バイク屋の整備士が言ってたな
1000cc超えてるSS系ツインは超ショートストロークでフライホイールもギリギリまで軽量化されてるから トルクの数値自体は大きくても低回転時は簡単にエンストする
中免小僧だけどクラッチの軽さはめちゃくちゃ羨ましがられる
>>439 流石に1200もあれば「簡単にエンストする」と表現するまでにはいかないな。
極低速域のスナッチングの方が面倒。
車もエアコンと遮音材と運転席以外全部取っ払って 助手席には座布団置いておけば バイクぐらいキビキビ走るんじゃないの?
並列四気筒だから半クラなんてほとんど使わないわ 発進もクラッチ離すだけだし 友人の690dukeは交差点で曲がるだけでも半クラ必須で面倒くさそう しょっちゅう壊れてるし
>>416 ホンダからDCTは出てるが普及しないね売れないね主流にならないね
XADVはDCT専用モデルだけどそこそこ好評だろ DNやNMに比べたらさ
こういう考えの声がデカイ爺が幅効かせてる間はバイクでDCTは流行らんのだろうな
DCTも進化は続けてるんだろうなぁ 昔乗ってた時はイマイチだったけど。 新型NC 早よ
DCTは他メーカーでやってないもんな 単独の技術じゃいくら頑張っても世間に広まらずやがて消えるだけ
DCTなんてイメージ的には四輪スーパーカー搭載で国産車だってハイエンドのクルマ御用達だったのが、先ずはフィットに搭載って先のイメージのある人達は腰抜かしてたわ。 でもってバイクでも積極的に普及させようと専用機種で超価格破壊をやって来たわけでね。 知らん、興味ない人にはDCT?ってなるだろうね、でも知ってる層にはいい意味でホンダ発狂って映った次第。
銀青のGPカラー! スズキ創立100周年記念カラー「GSX-R125」が7月3日発売に
https://young-machine.com/2020/06/24/108687/ 四輪はDCTはオワコン、二輪はホンダだけが頑張ってる状況 あとはわかるな・・・
>>452 いや全然分からん
他メーカーは技術がないということでいい?
4輪はいろんなメーカーがDCTに手を出して作った結果廃れてるわけだから ホンダ以外は作ってもいない2輪とは事情が違う
>>387 MTでヒール&トゥ、ダブルクラッチで
シフトダウンをスムーズに決める楽しさは…
分かって貰えないんだろうなぁ
「して貰えない」って漢字にするのは間違いだよね? それだけ
>>455 想像はできるけど、一般人にはハードル高すぎw
ヒール&トウって手自由を文章で書けばすごく複雑な操作に感じるよね
スズキのAGSもこのまま自然消滅しそうだな もうアルトの最安グレードや商用車の一部にしか残ってない 結局CVTや普通のオートマの方が良かったんやな
>>459 国内は消えるかもだが、海外では消えないよ。
>>457 バイクのシフトダウンする時に
回転合わせの為にブリッピングするやろ
あれをギアをニュートラルに入れてクラッチを繋いでやるってだけ
クラッチ踏んでギアをニュートラル
クラッチ離してブリッピング
クラッチ踏んで次のギアに
ただこれだけ
慣れれば楽しい
シンクロも延命できて良いことずくめ
>>456 ぷ
社用車で初期のAGSエブリィ乗ったけどこれは人気出るわけが無いと思ったわ 常時ガックンガックンだもん 店舗に乗り入れるとき突然ギアが下がって急加速したりするし、あれで商品化してしまったのはまずかった
AGSはあれ結局AT風MTだからな 変速の時に自分でアクセルゆるめてやらないとガクガクする
>>454 廃れていったというよりATに必須ではない技術だから
採用されなくなったというだけだしな
4輪ならどう考えても2ペダルにするならトルコンの方が適してるしな 9段10段なんていう多段化と全段ロックアップとかの技術が広まってDCTのメリットもトルコンのデメリットも ほとんどなくなった まあ本当に速く走る事だけ追求するならDCTが最高っぽいけどな 911GT3RとかもうDCT仕様しかないわけだし
耐久性考えたらDCTにメリットがないからな ハイエンドの限られた目的で時間を狙うなら意味があるけどそうじゃ無いなら従来のCVTやロックアップATやMTでいいし ホンダは手段を目的にしたのがアホなんだよ
電磁クラッチ+CVTのECVTは廃れたな ノークラでクリープが無いのは素敵だったのに
>>455 そういうのもあるよな
普段シンクロで力を入れてゴリゴクっとゲートに入っていくのが
スッ、フワッと吸い込まれていくかのような感覚が手から伝わってくる変化はたまらない
あわせないと入らないはずの回転数、タイミングでってのが面白い
バイクのシフトもなくはないけど変化が小さいんだよな
二輪は変速ショックでの荷重変化=コーナーリングのほうが感じやすいね
VWのDSGとかの不具合を聞くとDCTはイマイチ信用ならんのだが、シェフラー製がダメなんだろうか。そういや、フィットのもシェフラーだったな。
>>470 そういえば、ホンダ内製DCT積んでるNSXではトラブルは聞かないな
ブレーキング時のヒールトゥやブリッピングシフトダウンなんて安全かつ意のままに操る上で普通に出来て当たり前の基本中の基本操作だしな。 それすら出来ない無能なんて辛うじて人間に生まれることができましたレベルの僅かしかいないザコ of ザコだろうが、 とりあえずザコしか乗らないザコAT発見プギャーm9って思われるのは間違いないなw
DCTの完成度が上がって恩恵受けてる年配者が多いよ 一日乗って疲労度が全然違う
常日頃から「コウカイテンガー」「マワシキルー」と念仏のように唱えてるのに、高回転が苦手なDCT をはじめとするロボタイズド MT なんかを認めるの?
>>459 あれはトルコンATを整備できん途上国用やで
>>459 スズキのスイフトやソリオのハイブリッド車はAGSだよ
変速時のトルク変動をモーターで補ってスムーズ化してるから普通のATみたいに乗れる
それでいてMTのダイレクト感があるから比較的安いクラスのハイブリッド車としては割と加速感が良い
>>470 この10数年、VWのDSG車ばかり乗ってるが、不具合に当たったことは無い
MTの感覚に近い動きをするので、トルコンATやCVTばかりに慣れた日本のドライバーには、
渋滞とか運転操作で故障しやすく不自然で受け入れがたいのでしょう
>>443 それじゃ50キロ軽くなるかどうかだからガソリン満タンとガス欠寸前の重量差くらいしかないよ
100キロ150キロ変えないと恩恵はないかな〜
まぁウチの嫁のように普通に乗ればガックガクのシトロエンをシルキーに奔らせる腕があれば クセもまた愉しみとなるんじゃね? 最新のDCTは特にいいね、アフリカツインは継ぎ目がない!!!
>>483 アフツーDCTベースで気楽に乗れるロードモデル欲しい
レブル1000DCT なんてヨタ話もあるけど普通のでおながいします
バイク乗りって意外に保守的だよな 横柄な爺ばかりだから若者が逃げるのも当然
今時の新車に乗ってるのは、ほとんどが将来有望で優秀な若者達。 対して、ライトも常時点灯じゃないような古臭いポンコツで騒音と臭い排ガス撒き散らしながら乗ってるのは、ほとんどが頭の悪い下品で低俗な老害達。 すれ違いざまに無駄に吹かしまくりながらその老け上がったブサ過ぎるツラでこっち見てドヤ顔してくんのマジキモいからやめてくんねーかなww 社会にもバイク界にも迷惑だし、あんまゴミが調子こいてっとマジ追いかけて捻り潰しちゃうよ?爺いw
>>489 なんか...辛い体験したんだな...
同情するわ...
こういう人がよく1行空けて書くのはなんでなんだろうね
>>488 意外保守も何も
二輪も四輪もチャリでさえもとんでもない昔から存在するんですが
このササはワッチョイつける理由になった偉大なお方やぞ、平身低頭してそっとNGに入れるか安価付けて連鎖あぼーんされるか選ぶべし
DCTは,変速の早さと変速時のトルク抜けの少なさがメリットやわ.
ふつーの乗用車的には
>>479 の紹介してるAGS+モーターのシステムがいいと思う.
AGSの変速時のトルク抜けをモーターで補って,なかなかいい感じになってると思うわ.
重くメンテ交換しづらくなるならいらねーよとしか思わんな 本当に金持ちツアラー道楽くらいやね アフリカツインとか仮にもオフを標榜してるなら 水没マッドボギンとか現実的な維持は大丈夫なのかねあれは
車と同じでATが選べるならATを優先的に試乗して納得したらAT買うけどな 軽トラみたいに5MTと3ATみたいに明らかにATが劣ってないとMT買う理由がない
趣味なんだから、、、嗜好に応じた色んな選択があっていいと思うな。 これはイイ、あれは駄目だ、挙句にこんなん買う奴云々とか思い入れが強いのもいいけど極端に排他的になると自分の愉しい世界すら不毛になると思うの、、、
趣味とか言い出したら話にならんわ 個人の趣味を尊重してるメーカーなんてそもそも無い 美辞麗句並べてもビジネスとして成り立たんから作らない
趣味だったらはよ二輪EV出せよと 実質的にはバッテリー寿命と航続距離以外大きなデメリットないんじゃないか? 他の規制設計メリットとかは大きいだろうし
>>500 その航続距離と充電時間が余りにクソだから普及しないわけで
そもそも人類社会は人が人を評価することで発展発達してきたんだが? 何の評価もされない能無しのザコに合わせて物作っちゃったら、そこでその文化は廃るだろうがヴォケw バカにされたくなかったら努力しろってのブタどもめ
>>491 読みやすいように配慮してやってんだろうがヴォケ
そんなことも分からない与太郎どもは一生引き籠ってろw
>>486 100万円を切る戦略的低価格で発売されるフルカウルツアラーのNC1000Fですね、わかります
>>499 趣味の尊重のみでやってるメーカーは無いけど
商売として成り立つ範囲ではバイク乗りの趣味に合う商品開発は普通に行われてるだろう
軍用車両は怪我しても運転出来るようにATだったっけ?
軍で怪我っつっても片手片足想定とか意味あんのか? 両腕、両脚 どっちかがだめだったらまず無理やろ ひとりで作戦行動のほうがイカれてる
イカれてるとかじゃなくて勝った方が偉いからな バイクも同じで速い方が偉い
米軍に関して言えばATなのは訓練時間の短縮と荒い運転で壊さないようにって理由でAT 他国の軍は知らん
米軍は伝統的に バカでもチ○ンでも扱えるように ってのがポリシーだから 選ばれた一部の、職人技を身に付けた者だけが扱えればいい というしみったれた考えの日本人は その合理性においても負けてたなぁ…と思わなくもない
90式とか10式もAT 90式なんか2ストV10スーチャーターボ
>>500 電動は正直言ってほしい
ただホイホイ買い換える財力はないからある程度完成してからじゃないと手を出しにくいな
車で言うリーフに手出しするようなもんで
>>509 そもそもがダブルクラッチ切って両手で押し込まないと入らないような作りだったからな
シフトレバーが金属疲労で折れたなんて自衛官が言ってたわw
電動は航続距離や充電時間もでっかい弱点だけど それと重量がね バッテリーが重い 必死に軽量化したmoto-Eのマシンでも車重が260キロ ハーレーのヤツ程度のものでもバッテリーだけで100キロ近くあるからねぇ
テスラだのベンツやポルシェが出したEVだのはみんな2トン級だもんな EVで実用に困らない航続距離を得ようと思ったら力技で大量にバッテリー積むしかない その収容場所を確保するためにクソデカセダンかSUVにするしかない そんなバカげたもんばっか作って何がエコかっていう
ガソリンタンクと違ってフル充電と空っぽの状態で重量に差が出ないっていうのは結構面白い特性だよね それを加味しても重すぎデカすぎ
去年の東京モーターショーでトヨタが二人乗りの小さいEV出してて 今年か来年にも実際に売り出すって言ってたけど ああいのうが本当のEV社会をつくるEVだよ すげえ粗末な作りだけど街中数km移動するだけならあれで十分だし
現状4輪はプラグインハイブリッドが一番だと思う 近場は全部電動でまかなえる(夜間電力で普通充電しときゃ良い)遠出はガソリンエンジンが稼働する ヤリスや軽までこの技術が降りてきたら車は完成形にかなり近づくんじゃないかな
>>487 1100ccならタンク15リッターは欲しいな
>>516 日産のノートe-POWERみたいなやつが出ると良いと思うな。
レンタカーでノート試乗したけど、凄く良かったよ。
日産はもっと力入れて売ればいいのにってくらいよかった。
だからバイクもトルクフルなヤツが出来ると思う。
ノートe-Powerは十分売れてるし今の日産の国内ラインナップの中ではかなり力入れてる方じゃないか? 新型エクストレイルに新開発の発電用エンジンを積んだe-Powerモデルを追加するなんて話もあるし
e-POWERってろくなハイブリッド技術を持ってない日産の苦肉の策かと思ってたけど 小型車で高速長時間走行が少ない日本の道路環境に限ればかなりベストなんじゃないかって気がする 似たようなホンダのi-MMDは高速でエンジン出力で直接駆動する機構があるけど日本の道路だと ほとんど使わないだろうしコストが上がるだけで
回生ブレーキで電力を回収しにくい高速走行に弱く燃費も一気に悪化するという点を除けば、 2500cc相当のトルクを1200ccエンジンの発電+回生で発生出来て 下道走ってる分には燃費もリッター20〜25kmくらいは走るからなんだかんだ悪くはないんだよな カタログ燃費と比べると大分差があるけど
日産() 一生乗らない ゴーンに貢いで役員にも法外な報酬払う会社 アホかと
日産はゴーン云々よりも、アホな誇大広告がまず無理 それはそうと、バイクは相変わらずテレビCM少ないねぇ トリシティは珍しく金かけてCM打ったけどイマイチ売れてないようだし
>>532 あれは乗らないと良さが分からん。
ただ、足下狭いのは嫌がるユーザー多そう。
私 ジジィだけどバイクはやっぱりガソリンエンジンが良いわ 電気モーターなんかどれでも乗り味 一緒でしょ?
EVは全国のどんな辺鄙な村でも5分以内にフルチャージできるインフラ環境が整ったら乗りたい。
くるまスレかと思ったw まあ日産にかかればどんな糞車もNo1になるよ キックスもなぜかうにゃうにゃSUV販売台数ナンバーワンになってるはず
>>501 シームレスはミッション単体1000万くらいと何かで読んだが市販車に下りて
来る日はいつになるんだろうな
スタンドはなくても人が住んでれば電線は通ってるよね。 支払いの方法は分からんけど電柱や電線から直接充電できるアイテムがあれば解決じゃん!
https://young-machine.com/2020/06/09/105222/ 乗り心地が変わるバイクならコンセプトでは存在するんだよね
コンセプトや試作で終わるかベンチャー製で日本には正規輸入されずいつの間にか消えてそうだけど
>>540 必要なのは急速充電の仕組みなんじゃない?
>>540 急速充電器の設置費用は300〜1500万だそうで、現在の全国GS店舗数が約30000、1店舗あたり平均3台設置した場合、2700億から1兆3500億円必要になるんだよな。
安価な急速充電器が出れば良いけど、電力足りるのか。
なんアンペア流すか考えたら5分で充電なんて無理じゃね? 端子が蒸発するでしょ 油のプールの中で充電するのか?
>>543 福一原発「発電は俺に任せろっ!」バリバリバリーッ
>>544 スポット溶接機のアンペア数で流し続ければ・・・。
>>547 どこの電線よ?
基本的に充電するためには交流から直流に変換必要だよ。
いいこと考えた 電線と常に接触しながら給電し続ける機構があればいいんだ そのためには決まったルートを通る必要があるから専用の軌道を整備して…
>>544 バッテリーを並列化して、同時に複数系統充電とか駄目なんかな。
EVはすでにSR/Fがあるじゃん 110PS/5000rpm 190Nmの超絶鬼トルクやで 航続距離も200kmは行くみたいだし国内メーカーは何で 未だに100キロも走れないような原付しか作れてないんだろうな
>>542 それもそうね…
電池交換式にして全国のガソスタに電池を配備ってのも無理なんだろうね。
>>551 だから電気の乗り物突き詰めて行ったら電車になっちゃうって話だよw
>>544 じゃあ
その接続口を10個に増やしたら
1/10になるね
はい解決
>>554 コンビニの前でやって成功したのがgogoro
ヤマハですら屈した
>>551 そういやトロリーバスって電車扱いなんだっけか
今の日本では黒部ダムのトンネルの中にしかないようだが
自分のバイク整備するのに資格はいらないけど 電動車いじるなら低圧電気の講習くらいは受けといたほうが良いぞ
>>554 個人が簡単に交換できるバッテリー程度ではマジで航続距離稼げねぇって聞いたことあるわ
>>557 充電が間に合わず、どれが満タンバッテリーかわからないらしいな
関西電力は去年電気バスになったが 立山黒部貫光はまだトロリーバスじゃなかたっけ?
>>562 別に交換し放題だから変えればいいんじゃね?
台湾は日本以上に人が住める土地が少なくて 台北や高雄に人口が超密集してるからGogoroみたいなのが成り立つんじゃないかね コンビニにバッテリーパックの充電/交換ステーションを置くのも台湾なみに スクーターの密度が高くないと成立しないだろう
>>566 容量の少ない電池に当たったら次のスタンドまで走れないよ
>>544 よく分からんけど仕事で溶接機使ってんだけど400アンペアとか使うけどダメなのかね?
>>550 eHighwayが考えられてる.
>>569 400Aとか恐ろしいな.下手すれば簡単に死んでしまう.
>>568 君のはスマホはどうやって電池の残量を見てるんだい?
家を出たらもう確認できないのかい?
>>566 アタリを引くまでバッテリー取っ替え引っ替えかw
アホやなあ
>>573 むしろ絶えず充電してるんだからハズレを引くほうが難しいんじゃね?
Gogoroは確か満充電になってるやつじゃないと取り出せなくなってるんじゃなかったっけ?
>>514 物資で負けてるんだから物資生産とあわせる、でしょうがなかったんちゃうんか?
>>571 サブマージとかいう溶接は1000Aとかだよ(笑)
ゴゴロのウィキペディアより 特定の地区ではGogoro Energy Networkが充電された十分な数量の電池を提供できない状況が生じ始めている。ほかにもユーザーが特定のGoStationバッテリー交換ステーションで、充電進行中表示の部分が隠されていることを発見し、Gogoroはこれに対し「ユーザーが電池充電中の表示を見ると電池交換ができないと誤解する恐れがあるため表示を隠した」と表明し、議論や不満を引き起こした。
>>571 人間は100mA(0.1A)も食らえば死ぬらしいな
充電器の出力電流って2Aとかだけど、電流量としては完全に死ぬ数字だよな
電圧が5Vしかないから実際は感電なんかしないけど
車のエンジン始動とか100A以上流れるからバッテ-ターミナル緩んでるとそこで熱持って端子が解けて飛び散るよw 学生時代にトラックの実習でやらかした
>>578 ワロタ
しかしながら、Gogoro2の販売が大盛況となっており、特定の地区ではGogoro Energy Networkが充電された十分な数量の電池を提供できない状況が生じ始めている
なんでここの部分を省いてネガキャンしてしまったんだい?
大盛況で供給より需要が上回ってしまったって話やんw
エンジン式なら所有者または使用者の整備は整備資格無くても良いが、電動機は電気の資格要るのでは? 屋内の配線作業も本当は資格無いと違法だよね。 ホムセンで配線やコンセント売ってるから勝手に工事してるけど。
>>582 商用電源の範囲はDIYでも電気工事士要るよ
車やバイクは無資格でOK、商売で人のをいじる時も無資格でOK(資格要員が別に居ればそれでいい)
そもそもが実務経(か学校で)験積まないと受験資格がない
>>583 学校では電気流さないから資格関係ないのでは?
>>581 結局バッテリーの供給が問題になるって話だよ
頭悪いのかな
>>581 台湾という限られた域内であっても、実際はたった数万台のスクーターの走行電力を賄うのすらできないってこと。
理解できた?
供給電力が足りないんじゃなくて、電池と充電器だろ ステーションに24個くらい並んでても通勤時間帯は瞬殺だろうし これ家庭充電はできないんだろうな
>>585 >>586 計画以上の需要があって一時的にしろ供給が間に合わなかったってことだろうにw
>>588 でもそれが現実なんだよ
台数が増えたらもうバッテリースタンドでは対応できないんだ
ちょっと考えれば当然のこと
充電にかかる時間は数十キロ走行して電池を使い切る時間より遥かに長いのだ
>>579 オームの法則をご存知かな
人間の内部抵抗は5kΩぐらいだから、死ぬのに0.1Aとすると500v必要
12vで死ぬのは無理でしょう
https://www.seikatsu110.jp/electrical/et_short_circuit/19071/ 夏場に汗で濡れてると抵抗値が下がったりするし 感電死しないまでも電気火傷は怖いお
>>589 ただ増やせばいいだけ
なんで自分でステーション縛りをしてしまうんだい?
電気科、自動車科出てるし学生の時に低圧電気とアーク溶接の講習も受けてるけど怖くて電気自動車触ったり溶接はやりたくないw 新しいものは基本興味はあるけどね、でも絶縁手袋して絶縁工具で整備とか実習はやったけどいまいちピンとこない
>>591 溶接で感電するのも、大抵作業服が汗で濡れて抵抗が下がってたときだしな
ヤンマシ飛ばしてるな CBR400RRとは 600RRは以前のものの外装替え程度ぽく思えた
なにも同じ土俵で相撲をとる必要ないからホンダには400頑張って欲しいは
ZX25とかヤンマシって飛ばしばっかでもないよな オートバイなんかよりはちゃんとバイク雑誌してるわ
>>597 でも、今回は「独自の情報源から得た特ダネだ!ホンダのやる気は間違いない!」じゃなくて
「我々の願望だがこうなる可能性もなくはない」
とヤンマシにしては最初から妄想であることを告白してるな
かつてロードボンバーの飛ばし記事でヤマハがSR出さざるを得なくなったしな。
二十歳までにヤングマシンの予想記事を信じない奴は情熱が足りない。 二十歳を過ぎてヤングマシンの飛ばし記事を信じている奴は知性が足りない。
>>604 ZX25Rが出る直前に貼られまくってたな、それ
でも実際バイク雑誌て今ほんと読むとこないぞ 頑張ってると思うのがヤンマシとモトチャンプくらいで あとは広告とカタログ垂れ流してるだけで終わってる
久しぶりにモトチャンプ買おうとコンビニで見たらスゲー薄くなってるのな? それで520円と高いから止めたよ。
>>607 バイク雑誌から広告の部分抜いたら厚さ半分くらいになりそうだよな
>>606 良いんだよ
知性のある方々は
最初からバイクなんか乗らないよ
>>609 何か面白いバイク雑誌あるなら教えてくれ
バイクカタログなんてネットでメーカーのHP見れば
無料で分かるこのご時世、需要あるのかね?あれ
>>611 ZX25なんて出るわけないおじさん達がモータショーの前日までめちゃくちゃイキッてたのは今思い出しても笑えるわ
バイク人はヤフプレで読めるから読んでる、流石にネタはループするしかないけどな
ある意味25R出ないおじさんの言い分が通りかねない100年ぶりの疫病が流行るとは誰が想像できただろうか… せっかく開発して生産体制に入りかけた20数年ぶりの新型250cc4気筒にこのタイミングで待ったが入るなんてこんなのありかよってのが正直なところ 家計から趣味の分野はまっさきにカットされるからなぁ ロータリーバイクとオイルショックみたいに幻にならないでほしいわ
>>606 共産主義の有名な言葉を誰かが置き換えただけ
CBR250Rがタイ製の水冷単気筒として発売されるって最初に記事にしたのもヤンマシだったはず ヤンマシは比較的確度の高い情報を記事にする時は見出しに「!!」ってついてて 妄想記事には「!?」ってついてるから結構わかりやすい
250 ZX25R 400 忍者400 650 忍者650 900 Z900RS 1000 忍者H2 気付いたら全クラスカワサキが最強になっていた、、、 とはいえ忍者かそのカウル取っ払ったZコンビ
スペックは良いかも知れんが 緑のが走っててninjaだろうなと分かっても 排気量まで分からん。 没個性過ぎるぞ。
Ninja250/400はポジションが中々強要される感じで合わないって人多いぞ
>>620 そういう人にはZがあるからな
全クラスでZRS展開すれば更に無敵の布陣
>>621 Zもハンドルは高いけどシートの座りは同じじゃね
良くも悪くもカワサキだな〜って感じで万人受けする感じじゃないな
ヤマハはバランス良いけど排気量が半端でホンダは400クラスあんまりやる気ないからカワサキが売れてる感じのような
>>621 Z125proRS
なら血迷って買うかもしれない
>>620 背が高いと先代Ninja250に比べて尻が前に滑りやすいと聞いたな
あと足が長いと膝がサイドカウルに当たってその面でもポジションがしっくり来ないとか
ぱっと見た目じゃわからないからって、排気量を車体に書くのなんとかして欲しい
俺の持ってる4台とも車体に排気量が書いてないな。 正確にはそのうち1台にはリアカウル上面に1cm×5cm程に小さく書いてあるが、気づく人はほぼいないw
>>620 あれはオプションのハイシートが標準だと思う
ただそれだとアシツキガーが五月蠅いので
元々オンロード250クラスはシート低いだろ 高身長向けのシート高ある車体はレバー類も遠く作られているからそれを見ればわかる
月間オートバイって良く持ってるよな バイク図鑑とかやることなくて同じ企画ばっかやってるイメージ 最近は立ち読みすらしていない 青春時代のオートバイ雑誌と言えばこれだから無くなったら寂しいけどな モーターサイクリストはたまに寄った図書館に置いてあれば読む 梨本さんの記事が結構すき
モーターサイクルファンタジーが一番面白い 島田さんはバイク業界の宝
モータショーではデカールなしもあったけど中々いい感じだな
排気量わかんないけど
>>636 車両見ただけじゃ排気量わからないって意味ね
>>612 個人的にはモーターファンイラストレーテッドのバイク版みたいな雑誌が欲しいのだが、需要ないんだろうな
>>632 20年前くらいのバイク図鑑見たら我が国にもかつては二輪車文化があったんだなと哀しく想う(つд`)
バイクプラモのパッケ絵集めたイラスト集みたいなやつなら無かったか バイクというより画家のだけど
>>642 2000年あたりの新型車はビグスクばかり。今の方がラインナップ充実してる。
本当に熱かったのは30年前だな。
250レプリカが毎年フルモデルチェンジしてたんだよなぁ 今考えてみると狂ってるわ面白いけど
>>618 650だけは異を唱えるわ
CBR650R/CB650Rだろ
しかし魅力あるスクーターがないなぁ… 7月新型発表予定のシグナスに期待するしかないのか( ´・ω・`)
シグナスにブルーコアエンジンが乗るなら155ccもよろしく ヘッドライトはハロゲンでいいから値上げなしないでほしい
>>651 ワイドハンドルで足元極狭だからライポジ不恰好だよ
>>651 顔と尻が嫌い
なぜ100の路線で行かなかったのかと
>>649 トリシティ300いいぞ
試乗レビュー見たら切り返しのもっさり感はナイケンよりかなり改善されてるみたいだ
自立も走ってきて足つかずに出来るみたい
ただメーターがショボいな
ヤマハはそういう所詰めが甘いよね
>>648 性能だけなら、ZX-6Rの方が上だろう。
>>655 650じゃなくて600ならR6だろカワサキオヤジ
最強を証明できて何になるの?結局乗ってるメタボライダーのライディングスキルで台無しになるのに
テク()とかないんで600〜650なんて半端不人気クラスじゃなくて 1000オーバーでダラダラ楽したいですw
原付レースだと体重40キロ台まで絞るとか ボクサーかよ
リッターだと熱ヤバそうで乗りたくない ミドルが快適そうだけど実際どうなんだ
>>665 700ミドルギリ乗れる
400マルチ熱いけど乗れる
基本的にWMTC値20切ると夏乗れない
真夏の教習でニーグリップしたら熱ってなって一本橋落ちた 教官が、まいいやってハンコくれたの思いだした 夏場は250までが快適だと思うまあ車種によるけど
MTは殆ど乗ったことないけどスクーターでも夏の日中はつらいぞ 路面からの照り返しと熱気で体感45度超えるわ 教習車のNCは燃費いいから排熱も少なそう 自分は台風の日狙っていって予約なしの3時間乗車を繰り返してたからよくわからんかったけどw 台風の日はまじで空いてるからおすすめ(自家用車で通えるなら)
夏場だと空冷はオーバーヒートをすぐ起こすから熱い熱くない以前の話だな
何ccだろうが止まれば地獄だろ 止まらなければどうということはない
>>671 CB1100・CBR1000RR(SC57)・ドカ全般は止まらなくても熱いぞ
>>666 基本NK、SSも挑戦してみたいって感じ
SSはヤベーって聞くせいで手出せないんだけど
>>667 リッター20切るとちょっと辛いよなぁ
今乗ってるマルチも切ってるけど、次回はもっとましなやつ乗りたい
>>673 無難な感じなら、MT-07(XSR700含む)、SV650(S)、CB650Rとかかな。
無難と書いたけど、どれも良いバイクだよ。
>>674 CBR650Rはマジでほしい
高すぎて予算的に射程圏外だけど
>>675 一つ前のCBR650Fだって、よく走るバイクだよ!
不人気だったから、玉数は少な目だが、中古は割安だと思う。
>>674 CB650はMT-09と燃費そう変わらんだろう
ついでに価格も
MT09はオラオラ系だから試乗しないで買うと後悔するかも
ゼロスタートの加速だけで他のリッターバイクについていけないと知人は嘆いていたな09
>>676 一つ目がね……
>>678 モタード風の味付けだって聞いた
じゃじゃ馬らしいとか
>>680 じゃじゃ馬は最初に出たトラコン無しの奴だけと聞いたけど。
初期型09最高だぜ 400ccプラスアルファの車重にぶっといトルク 乱暴にアクセル開けりゃリヤが滑るかフロントが持ち上がる 開発の人に「自制しないとダメなバイクですよ」 って言われて納得して速攻買ったわ
中の人はどうやっても、全バラから解析しようがトリンプに追いつけなんだって独白しよったよ?
MT09初期はフロントフォークがショボくて良くも悪くもあばれる君ってよく聞いた覚え
試乗がてらMT-09レンタル一日ツーリングして軽さと元気の良さに感動したけど、長距離ライダーだからやっぱカウル欲しいなと思いちょうど発売アナウンスのあったトレーサーGTを予約 トレーサーも当然良いバイクなんだけどMT-09とは味付け違って若干期待外れだなと思ったりもした。今も愛車だけどね
3気筒SSがでないかなーと待ってたけど出そうにないんだよね ZX25Rにブツケて3気筒250ださねぇかなという妄想だけしてる
>>673 ぶっちゃけ、サーキットしかスペック使いこなせない
ので、町中も山も苦痛。高速ですら苦痛。でも、何故か乗る。
MT09のエンジンでフルカウル出してくれたら即買いなんだが トレーサーあるからないやろな
GSR400とかもそうだったけどGSX-R600系ベースのネイキッドはえらく出来が良い ただ国内だとどうしてもいまいち人気が出ないな
GSR750の方がかっこよかったしタンクがデカかったな 400はまああれだレプリカブームが終わった後に出したガンマと同じでスズキの控えめなとこが販売につながらなかった デザインも極端だったしな
GSX-S750はレトロ風にMCしとったら売れてた気がする
>>687 浪漫だな。
それだけで乗るってあんた漢だよ。
時代や環境や社会問題を考えない自己中の老害カスが居るせいで、 若者のバイク離れが進み、バイク=社会悪てイメージがいつまでも残ってるんだよな。 いつまでも古いポンコツ乗り回しやがって製造から10年たったら税金千倍にしろっての
>>688 685だが、やっぱりツアラーとしてはトレーサーぐらい穏やかにしないと辛いのだと思うよ
トレーサーにMT-09モードみたいなのを付ければ解決しそうな気もするけど、無いから09にビキニカウル程度で妥協するしか無い
ナイケンの制動距離発表とか カウル付きの09を出すと R1が売れなくなるから出来んのだ しかしその間にカワサキやホンダに客を取られて行くのだ
>>696 何いってんだ?逆だぞ
廃棄物除去、浄化には成功してるけどトータル消費では変わってないか増えている
世界先進国のどこにバイクを真面目にコミューターとして使ってる国があるんだ?
もう数が減って完全に無視されてるよ
選ばれないのは危ないから
熱効率改善ができないのに新規開発をすること自体が悪ってことに気づいてないのな
だからこそEVが注目されてるのに
姿形は全然違うけどバイクもクルマも同じような傾向に見えるな アドベンチャーとSUVが大人気だったり SSとピュアスポーツカーが青天井で性能も価格も上がっていっておいそれと手が出せない存在になったり フルカウルツアラーとステーションワゴンが衰退したり ネイキッドベースのフルカウルとセダンベースのクーペがほとんど絶滅状態だったり
EVやHVに使われるバッテリー製造すんのに、1台分でエンジン車10台分の環境破壊を伴うそうじゃないか。 そんな自己中丸出しのエゴカー乗った挙句にミサイルして若者轢き殺すんだからホント老害て存在価値ねえよな。 60過ぎたら税金百倍、70過ぎたら無人島に強制移住させろや。
>>703 じゃあ先ずは自分の親にそれを提案してみよう
最近は子供部屋おじさんが親にイキリ散らして命散らす事故も多いからなぁ
>>696 騒音ばらまいて走ってtwitterに上げまくってるワカモノもいるみたいだが.
ところが旧車買ってるのって二輪でも四輪でも若い世代の方が多いんだよねぇ
解体屋で金属鉄の価格で買えたCBX400Fを知ってる世代が100万以上出して買わないだろうw
ネオクラの新車買うのとさほど変わらない金額で本物の旧車が買える と言う理屈らしいw まぁ独身で小遣いが自由になるってのも大きいとは思うけど
旧車いうても10年から20年のものも指すわけじゃん? 00年製の手頃でまだのれるバイクってあるし
生産終了したら旧車でいいんじゃない? 携帯、PCで言ったら10〜20年前の物現役で使ってる人なんていないでしょ サポートとっくに終わってるし
おじいちゃんたち? 20年前は2000年だって事忘れてるでしょ?
2000年問題なつかしいな 加藤大治郎が頑張ってた頃だ
年食うと新しいことを吸収出来なくなるから、それまでの物に固執するようになる 旧車が好きなんじゃなくて旧車しか知らない奴が多いのがその理由だと思う
ABS+トラコン 最近のバイク ABS付き 旧車 キャブ車 骨董品 こんなイメージだわw まあ250とかは現行でもトラコン付いてないの多いからあんま当てはまらないけど
ゼファーほもちろんZRXあたりも新車を上回る値段で取引されてるな 教習車でお馴染みのRC42まで値上がりしてる
80年代以前のが旧車ってイメージ 車だとライトが黄ばんでくる10年だけどバイクだと10年なんて新車みたいなもん
旧車には特に定義がないからねぇ まぁ人それぞれ感じ方は違うだろうけどそれぞれが生まれた年が一つの基準になったりする事が多い気がするね 免許とった頃に新車で買えたバイクに旧車感を感じないってのはどの世代でも共通するんじゃないかな クラッシックカーとかクラッシックバイクって言うと二次大戦前のモデルを指す場合が多いけど
>>722 車両本体抜きでリフレッシュ総額600万か…
>>726 33年前のナナハンとか80万くらいだったのに150万くらいした限定車だからなぁ
チタンコンロッド含めてエンジン廻りも再生産するのはすごい
RC30って当時ではパワーや乗り味って他とは一線を画していたのか? 現代技術では実際に走れば圧倒的な差がついてそうだが タイヤだけは現代のやつそのまま使えるんだから これだけで乗り味全然違うんちゃうか?
新車売れないから古いバイク後生大事に持ってる年寄りから金むしる商売始めたのか
旧車乗りはバイク界を潰して日本からバイクを無くそうとするテロリスト
>>731 それは俺も思うけど
それならローテクで調達が容易なやつ選ぶわ
チタンコンロッドとか今でもやばいやんw
しかもコスパ悪いしw
>>733 せやなw
新型W800も部品供給込の値段だったらイメージに合うんだけどなー
端から貧乏人は相手にしてないからよくね? ちゃんとカブを用意してくれるし
大事にするあまり乗れないってのは俺の中で絶対に避けるべきことだわ 毎日乗ってメンテする このサイクルが成立せんとな 旧車は毎日現役快調ってのがかっこいい VWビートルみたいなアレや
>>729 何年か前にZX-10Rが、ニュルでタイムアタックしたけど
発売当時にRC30が出したタイムより1秒近く遅かった。
実際にRC30に乗ってどんなバイクか実感しないとね、、、 例えばヤマでこの上ない安心感、安定感に包まれて一切の破綻を想像出来ない意識の中で猛烈にぶっ飛ばせる、…と言うふぁんたじー〜
限定千台の3倍の予約で抽選販売だったんだってね 相場の倍の値段ってーと今で例えると500万の1000RRRみたいなもんだろ
そういやRRRはRRとのタイム実質差とか比較まだ見たこと無いな
>>740 単純に公道走行用の市販車として “やり過ぎ” な
実質サーキット専用の市販レーサー、ホモロゲマシン
日本仕様は当時の馬力自主規制値に抑える為に
雑にデチューンしたとか…
バイク雑誌の当時の日本仕様の試乗記は
まさに奥歯に物が挟まったような
そのデチューンのせいか?なんだか乗りにくいぞ…という困った事になってた記憶
知人のRC30マニアが所有してる2台をリフレッシュに出すって言ってた 羨ましいー
最近のバイクは横幅ありすぎ しかもハンドル幅は2cm?くらいしか狭めちゃ駄目だからすり抜けには向かない
>>745 車検のときに構造変更の申請をすれば検査員が測って記載変更してくれる
>>743 だからオマエは乗ったこともねぇーんだろ?www
>>747 サーキットに年1回行くか行かないかレベルのオレの
公道走行での感想なんか知りたいのか?
>>749 年1回行こうが下手くそだろうがどーでもええよ
だからオマエは乗ったこともねぇーんだろ?www
俺が実際に乗って感じたのはこうだ、でいいじゃん
>>750 2度ほど機会はあったが
基本他人のバイクに試乗ってのは全然しない人間のなので断ってしもうたw
正直、傷でも付けたらシャレにならんってのが先に立って
触るのも躊躇われた
>>751 分かった、煽りなしで言うが本当にいいバイクだよ?なにせRCV乗ったってしたり顔でダメバイクって言う奴もいるしな。
誰がどう言ったではなく機会があれば是非体感してみてくれよ。
きっと言いたいことが伝わると思うわ。
なにも伝わってこないからちゃんと教えてくれよ 乗るチャンスもないんだよ
>>690 ヘッドライトが絶望的にダサいから買えなかった
ヘッドライトくらい替えろよ とは思うがメーカーは最初からかっこいいのつけとけよとも思う
ヘッドライトはダサくない タンクが前下がりすぎでライトの位置が少し高いからデザインの収まりが悪い
あの頃のレプリカ()は今見るとダサいんだよな かっこよく見えるというのは思い出補正に毒されてる年寄りだけ
そりゃ、時代が違うから。 その当時のスタイルだもの、今から見たら古臭いさ。
せっかくカラー液晶になったんだから 地味なノーマルモードの他に アスラーダみたいな目に痛いカッケー計器のが選べたら良いのに スポーツモード切り替え時とかね
>>690 GSR400の外観がダサいのはわかるが、
ミーハーがZX-25Rに乗るよりはGSR400に乗って実質速い方が数倍かっこいいと思うね
インド ホンダの新車 Honda Livo 110cc空冷単気筒ネイキッド 6.1kW(8.18hp)/7500rpm 8.63Nm/5500rpm 4速MT Fディスク/Rドラム 111kg 8.5g 74km/l 現地価格 約\10万 カブ110より燃費いいね
>>761 ミーハーとか言っちゃう時代錯誤のジクオジは、GSR400のが速いとか思っちゃってんのかw プッ
あんなもん少し直線が速いだけで、それもコーナー遅すぎてストレートでも追いつけないCBR250RRにもボロ負けの駄馬じゃねえかw
そんなんでカッコつけてるとか百倍ダセえわタコがwww
>>757 初期はただフルカウルにしただけのナンチャッテ感が酷かったが
TT-F1やF3のレーサー仕様へ改造された姿のカッコ良さは半端なかった
トップブリッジ下にハンドルをセットするようになった後期は
市販状態で普通にカッコ良かったが
逆に古臭いネオクラシックにトレンドは移ってしまった
メーカーからの
「オマエラこういうのが欲しい言うたやんけ!(涙)」
という悲痛な叫びが聞こえて来そうだったw
水冷2気筒エンジンで38万円から! 原付二種カスタムバイク、スペイン「レオンアート」日本上陸
https://young-machine.com/2020/07/03/110654/ レプリカは社外カウルに換装してワークスカラーに塗って完成だったからな 最低でも耐久アッパーにシングルシート、フェンダーレス、マフラーくらいはやらんとね
>>765 水冷二気筒のやつはホンダのベンリイCB125T系?
空冷単気筒のやつは明らかにスズキのコピーだけど
>>766 社外カウルってストックカウルから変える必要あるん?
もう法律で30歳以上は私用でバイク乗れないようにして欲しい
そんな法律できた時点で国内のバイクメーカー全撤退するわ
>>765 溢れ出る中華臭
左下は
これがベースの魔改造版だな
中華のベースが12万円で
スペインロンダすると44万円か
差額はカスタマイズ代だな
訂正
毎改造 ×
まんま名前だけ変えただけだった
16万円のこっちがベースだわ
水冷の並列ツインは見た事ないエンジンだな CB125Tの水冷版とも違う 中華のコピーから作ったんだろうが でも重すぎ まるで軽量化を考えていない
>>770 老害は無人島に強制移住で構わないが、人類発展の為にこれからは実力至上主義の時代にしなければならない。
したがって、二輪ならばCBR250RRで筑波1分10秒、
四輪なら86で1分15秒を切れない者は免許取得できないことにするのはどうかね?
250ccだと体重差でタイムがかなり変わるから45キロ基準で10キロ刻みでマイナス1秒ずつハンデがないと
>>775 イタリアのSWMがホンダのXR400系コピーエンジンを440ccに改修して使ってるみたいに
CB125Tのコピーエンジンを独自に水冷化したんだろうな
この手のGN125エンジンベースのやつ見ていつも思うんだが、何でEN125エンジンベースにしないの? ENエンジンの方がシリンダーでかくて見た目のハッタリ感も効いて良いと思うんだが・・・
ヨーロッパレトロ風バイク(アジアン車ベース)ってどれも似たようなふんいきでパッとしねえな…
>>779 EN125系はGS125系の中国独自改良エンジンだしコピー品が流通してないんじゃないか?
Ninja ZX-25R KRT Rider Impressions
カワサキレーシングチームのジョナサン・レイとアレックス・ロウズが、Ninja ZX-25Rでサーキットを走った感想を語ります。臨場感あふれる走行シーン、興奮のサウンドと共にお楽しみください。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>778 イタリアのSWMブランドの名を使ってる中国のバイクメーカーが
ホンダのコピーエンジンを使ってるって書いたほうが誤解がないかと
SWMは中華だよ イタリアでとっくの昔に倒産した商標を買ってきて使ってるだけだもの デザインはイタリアだって話だがイタリア人がデザインしたってだけで デザイン部門や設計部門がイタリアにあるとかって話では無いらしい 生産は100%中華
>>779 単に現行で作ってるかどうかだろ
GNはまだ作ってるし
ちゃねスポーツが取り扱い予定のBullit(ベルギー)もだけど中華のカモフラージュが上手いよね
バイクであまり聞いたことが無いメーカーのが公表されたら それは中身は中華バイクだとを思っておいても問題ないw
ふと思ったんだが、陸王内燃機って今はどこが商標の権利持ってるんだろう? ブランドの威力が日本国内限定だから中華メーカーは興味示さないとは思うが
埼玉県行田市にある製造業、こはぜ屋という所が現在商標権を持っている
現代に陸王の名にふさわしいのを作るとしたらVMAX1800H2みたいになるんかな
>>798 ジクサーみたいな低品質の最弱プアバイクはタダでも要りませんw
乗ったら最後、ジク鍋と同類認定されて一生笑い者ですw
オート言うてるのにMT以外乗るなら死んでしまえって老害によく怒られて悲しい
俺はニーグリップ教なので スクーターと進化論は認められない
スクーター乗るとシート荷重のやり方と重要性に気付く たまに乗ったほうがいい
>>797 ハ40とかハ140って欠陥エンジンやん.ええのか.
ジクオジのせいで嫌われてるけど、良いバイクと思ってるわ 乗ってて不満ないし楽しい。顔はかわいいしね
ダサいけど安くて頑丈なイメージだったが 低品質のカスバイクに変わったな そしてモデルチェンジで低品質のままで価格とダサさをアップ
スズキのトラブルは叩かれるけどホンダのトラブルはいいトラブル扱いなのはなんでじゃ〜
単気筒CBR250のときなんてカムシャフトキャップの部分に傷入ってるのが普通にあったぞw
アジアン生産のエンジンなんて期待しちゃ駄目だよ国産の不良率が1/10000のところ1/1000くらいは違うと思う
と思ったらスリッポン交換のみの1000RRもブローしてるじゃん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO スズキは露骨なコストダウンで そりゃ壊れるやろって壊れ方するから叩かれる 仕事真面目にやっててミスする奴と適当にやってミスする奴 後者がより叩かれるのは普通やろ?
>>811 ガンダムの設計図をもらったのに
ガンガルしか作れなかった工業力よ
CBR250R(MC41)は、エンストや息継ぎ問題の他にも、メーターのバックライトがLEDなのにすぐ切れたり(要メーターassy交換)とか、納車時からラジエターのフィンが潰れまくりとか色々あったな
そのエンジンCRF250Lでもクーラント漏れの持病もあったぞ
中国産だった頃のクロスカブは初期ロットで何故か普通のカブのシートが着いて届いたりもしてたし 2010年代前半のホンダは割とグダグダしてたイメージ
一時期ホンダも駄目だったが社長が代わって改善したんだっけ
とりあえずスクーターの生産のほとんどを中国からベトナムに移したのは英断
もともとタイ生産の新型カブが旧国産カブより質の面でやや劣ると言われてたのに そっから中国に生産移して更に評判悪化したりもしてたな あの辺はまさに迷走だった
コストカットで品質低下させてリコール地獄でむしろコスト増は2010年代前半の車やバイクで大流行だったしな
>>825 ホンダのパチモン作ってる会社買収して生産させてたって聞いたがマジなんかね
あんたの着てる衣料品も大半が中国製だったろ 人件費の安い地域を探して中国からタイ・ベトナムに移っていった訳だ バイクも同じ 最終検査を厳しくやってれば良かったのだが
衣料品にリコールはない 命を預けるものに中国製は ない
>>829 本当。合弁会社を設立した。
http://www.mr-bike.jp/?p=13380 バイクではないが、コクヨは中国のノートメーカーを買収して、コピー品を自社製品として売った。
>>832 ガチなのか
コストダウンに目が行きすぎて品質までダウンしてちゃ世話無いよ
>>833 どこが?
ブレーキもフォークもスイングアームもしっかりしてるし、ジクサー250みたいな貧相な安物とは雲泥の差じゃん
そもそもバイク好きなら250なんて選択肢に入らない あれは免許取ったばかりの初心者や車検費用払えないような貧乏人が乗るもんだし
>>840 サーキットも走る真のバイク好きなら250は登竜門だけどな。
250で壁を超えれない奴は上には行けない。
よって、250を否定する奴はブランドバッグでお高くとまってるバカ女と同類の中身のないアホ
ドカもタンクにデカール貼ったりすると一気にアプリリア臭が出てくるのが面白い
>>843 まあテストモデルで外装はちょっと簡略化されてるんじゃないかね
海外だと公道やらサーキットでテスト中にパパラッチされる事が多くて
テスト車両は製品版と違う外装を取り付けて走るケースも割とあるみたいだし
↓一例
ネイキッドの次期モンスターだから今は外装の簡略化がされているという話は期待出来んな
あなたが他人に無くて自分にあると思ってるそれ 本当に中身なんですかね?
>>840 それは視野狭い。バイクだけが趣味の人がそう思うんじゃないの?
そもそも何にバイクを使うかで選択肢変わるだろ。
今乗ってる大型は重たくて熱いから、軽くてトコトコ走るのに向いてる250以下が追加で欲しい
>>848 バイクだけが趣味の人でも頭ジク鍋じゃなきゃそうはならんよ
オフロードや林道を楽しむなら250以上なんてゴミだけどな
デスバレーとかコロラド砂漠みたいなとこをテネレとかアフリカツインで爆走したいから大排気量も要る なぜ日本はこんなにも草木まみれなのか……
雨が全部悪い 砂漠化したら気持ちよく走れそうな地域は全部雨のせいで有名な湿地帯
青森はツーリングで行ったことあるけど本当に何も無いな 正直面白くなかった 十和田湖は綺麗だったけど
>>854 千里浜なぎさドライブウェイ
オンロードバイクでも走れるが、オフロードバイクのほうが気分が上がる。距離は短いけどな。
海沿い走ってれば快適できれいな景色が見れそうだけどな 行ったことないけど
250ってむしろ玄人向けな面もある ニンジャ400やR3買えばいいのにあえて250選ぶのは高回転好きかレースカテゴリ縛りだからだろ
馬鹿言ってんな 車検代を出すのがムズイ人か若しくはケチ人間だろ
大型しか乗らない奴が250をマトモに走らせられるとは思えんな。 高回転維持してフルブレーキングで一次旋回、フルバンクで二次旋回からフル加速で立ち上がり。 こういった一連の基本動作すら出来ない自称バイク趣味とやらが何人いることやら
ササクッテロにマジレスもバカバカしいけど、まさかサーキット以外でそんな乗り方してるの?
どうして公道でって発想になるのやら まさか公道しか乗らないからって理由で、腕も無いのに大型バイク操った気になって250をバカにしてるんじゃないだろうな? よくそんなんでバイク趣味などと言えたもんだわw ただの下手の横好きじゃねーか
250ccなんて雑魚キャラどうでも良いです 眼中にないんで
公道を走るのにサーキット走行の技術がなぜ必要なのか
とはいえ250をディスられるのもあんま気持ちのいいもんではないな
ガチのバイク好きは大型乗っても小排気量乗ってもたのしー!って言う
>>871 それな
グダグダ言ってる奴らはバイクをアクセサリーかなんかと勘違いしてるよな
大排気量敵視にしろ小排気量敵視にしろ 乗ってない、あるいは乗った事のない排気量をディスる心理ってなんなんだろう どこか現状に満足できていないから攻撃的になるのか? 「どの排気量にも良さがある」ではダメなのか
能無しほど見栄を張りたがるのが、このスレを見ればよく分かるな
やたら上下を気にする優劣をつけたがる 本当に日本人かね?
250しか乗れない貧乏人もいるんだから叩くなよ スレが荒れる
250全開!なんて興味ないですしサーキットも行きません、公道でフルブレーキ!フルバンク!なんて愚かなことしません むしろそんな乗り方しないと楽しめないバイクだなんて本当に乗ったことがあるのか疑わしいレベル 250は軽さとコストが魅力で良いじゃん、なんで大型に走りとやらで張り合う必要がある?
>>876 それはひょっとしてギャグで言っているのか
>>856 町全域が砂地で取れる作物はらっきょだけ。
市民の主要な移動手段はらくだ。
自慢のらくだでスタバに行くのが大都会鳥取市民のステータスなんでないの?
600と125持ってるけど正直250が一台あればいんじゃね?って最近なってる 大型乗ると楽しいけど乗りだすまでがダルい
250しか持ってない奴は貧乏人だとWR250Rと14Rに乗ってる俺は思う
コスパと貧乏は関係ないよね、バイクに求めるものの違いでしかない
自覚のあるなしに関わらず 他人を卑下しなきゃ自身を確立できないやつは心が貧しい
250RRはパワー的にも不満は無いだろう カワサキとヤマハには400と320もあるし しかしカワサキの4発は2発と比べて下が無さそうなのが気になる あれは音出して遊ぶ玩具だよな
ああそうか卑下って自分に対する言葉か どうせ俺なんてその程度のもんよ(正しい用法)
>>871 原付乗ったことない人は発進すらできないかもしれないw
>>888 >しかしカワサキの4発は2発と比べて下が無さそうなのが
かつてのキャブに対して自在に燃調組める凄さじゃね?
大袈裟でなく各回転数、燃焼具合、外気温毎に瞬時に正確なキャブセッティッグを繰り返すわけで…
若い頃ヨシムラのMJN-TMRとかね、結構なパーツを買ったもんだが今は書き換えで事足りる。
>>881 250で充分だなと思えればいんじゃね
俺も250があればいいやと思い、リッターを売って250と125の2台にしたけど
結局物足りなく感じて今は650と250の2台
650あれば充分でしょって思ってたけど、やっぱりリッターより低回転域が弱々しいなとは思う
結局どこで満足できるかなんて答えは自分次第
原2や150で大満足って人もいるし
最新のFIとドライブバイワイヤと四気筒の組み合わせによる低速から高速までのトルク・パワーに期待してみる。
多くの人は現代の250四発がどんなもんか乗ってみたいだけで、100万で買うかってなると少ないだろうな
バイクの30馬力が車で言うとプリウスと同程度の 0-100km/h加速になるから一般道じゃ250ccくらいが ちょうど良いのかも知れんね。 ただ乗るのが億劫になるのは やかましいバイクか静かなバイクか 大きいか小ぶりか 排熱がキツいかどうか 要素は他にも沢山ある
俺は法人登録するからぶっちゃけなんでも買えるけど 今は250しかもってねえわ 6RかRRRが最近欲しくなってきたけど 多分買わねえな
>>894 買うかと言えば、買わないだろうな。
スポーツツーリング的な用途でつかうので、トルクのある素直にMT-07やSV650とか買うわ。
トルクで走れるの楽だし。
2気筒ミドルクラスがちょうど良さそうだなと思うも ほしいモデルが国内販売してなくて悶々とする
ミドルクラスは忍者650以外はマイチェン直前て感じ?
>>897 楽したいならオートマ買えばいいのに
オートバイ言うてるのにオートはお嫌い?
>>840 典型的な初心者だなおまえ
大型乗り始めてドヤりたい盛りの恥ずかしい時期
まあ250ccとかの小排気量なんて意味ないとか本気で思ってるやつはこれでも見てみろ
小さく軽いバイクでできない事は大きく重いバイクでできるはずもないんだよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 不定期に海外出張行くから車検の無い250にしてるわ金も無いけど 車検切れ→不動車を1度やらかしてるし
ま、プロライダーのバランス強化のために初心に帰って小排気量シングルで訓練をするとかいうレベルの話はしてないかもしれないが それはどんなライダー 公道をツーリングするだけのライダーでも共通する事なんだよな 軽量250シングルとかで経験を積んできた奴は基礎ができてるから、やっぱり大型に乗せても上手くなるのが早いしそれは安全な走行にも繋がってるよ 小〜大までバイクの楽しみ方もよく知ってる 大型ガーとか言ってるカッコだけの下手の横付きは続かないんだよな 基礎も何もないから自分の下手さ加減にすぐ嫌になってやめるかミスして大怪我か死んで結果的にバイクをやめる
ジクオジが本気で怒ったね 彼ほどライダーの事を親身になって考えてる奴は少ない
>>907 人のセリフをパクるのはいいが、間違った表記をするんじゃねえよタコ
「下手の横好き」だからな。
>>869 その方が公道でも安全走行に繋がるし万が一の時に命失うリスクも下がるからな。
教習所の教官や機動隊員もサーキットでの車両限界体験という訓練カリキュラムがある訳だし。
逆に公道オンリーだろうが簡単に死ねる乗り物で、下手の横好きで大型乗ってドヤ顔してる奴の気が知れねーわ
こじらせニーハン小僧に付ける薬無しというわけだ、最初から分かってたけど
30代すぎるとメタボだから250じゃ加速しねーんだわ ってことだろ?
250買うなら大型買うおじさんって なんで一台しか買えない設定を前提にするんだろうか
付ける薬が無いのはザコの方だけどな。 250乗りこなした上で大型乗ってドヤるんなら良いんだよ。 逆に最初から大型しか乗ってなくても小排気量を見下さずに身の丈わきまえて乗ってるのもいいんだよ。 ダメなのはお前らみたいに、ド下手の分際で一人前に見栄張って大型乗ってる癖に、250を見下してバカにしてるゴミどもな。 人間てのは能力が高いほど評価され偉いとされるが、 努力もせず向上心も無い下手クソ能無しの分際で道具だけ一丁前の物を用意して、使いこなせない癖に下の道具を持ってる者をバカにするザコなんぞ存在価値の無いゴミ以外の何者でもないんだよ。 ま、こう言われると罵詈雑言ならべて話逸らすしか能のないバカザコどもだがw ちょっとくらい知能があるならマトモな反論くらいしてみたらどうだ?無理かw
長文は心臓に悪いからやめてくれないかな? 新種のキチガイを眺めるスレなのかいここは
cf-がNGされてることにようやく気付いたジクオジなのかなと
>>916 逆に一台しか買えない!と言い切るのも可笑しいかと。
大型からの250クラス新車買い増しなら、高価な250必要ないわ。(金無いだけと突っ込まれるかもだが)
マジメにジクサー(SF)とKLX230で考えるわ。
新車で予算あればWR250Rも選択肢あったかもだが。
(今Z1000に、250クラスの買い増しを、まじめに検討中)
まあ、バイクの真価をフルに発揮させてこそ得られるバイクの本当の楽しさや操る楽しさ、その価値なんて、シートにお尻固定してトロトロ走るだけの奴に分かるわけないわなw でも、バイクに跨ってるだけで楽しいと満足できるようなレベルなら、そのまま何も学ばず何も求めず一生終えた方がある意味幸せかもな。 そんなザコ役の下等な底辺種とは一生出会うことも分かり合うこともないだろうがw 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやとはよく言ったものだわw
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧ ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` ) ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) ◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎ ( .__ l) (l __ ) `uロu'. `uロu'
金はあるけどリッターは乗らねえわ 公道でアクセル捻るとこねえべ RRR買ってガレージに並べてもいいんだけどね
SSはブレーキ握るのもバンクさせるのもマージン広いからな あんまりにも狭くて舗装がなってない道は嫌だって程度かね レーサーギアレシオはやばくねえかと思うわ
お前ら金持ってるなあ 俺はコロナで全部手放しちゃったよ よくよく考えれば年に数えるほどしか乗らないものに無駄に払ってたもんだ 今後乗るとしたらレンタルだろうな
バイクが無いと酒しか飲まなくなるからな 文化的な生活との接点がバイクになってる バイク無ければただの引きこもりと化す 呑み歩くだけの生活なんてつまらんからな
レンタルはなぁ、立ち転けの際に事故証明取らないと保険出ないからな。 分かってても、警察呼ぶの面倒で放置して自己負担になりそうな予感。 慣れてないバイクだと、立ち転けリスク上がるし。
ワイはランニングだな 今暇で月間300kmくらい走っててバイクより走ってるじゃんってなって手放した みるみる痩せるし健康的でいいぞ。マラソン大会出るとアドレナリン出まくって バイクとはまた違った刺激が味わえる
俺としてはバイクの排気量はバッグに例えるかな 大きさと用途で考えてみそ
>>920 「高価な250必要ない」と言いつつ 「予算あればWR250R」とか言ってる時点で
金が無いだけなのはハッキリしたな
>>931 ああ上手い例えだね。結論はそれでいいんじゃないの。
そもそも知り合いでも何でもないのに排気量で趣味を否定するのはおかしな話だよな。
バイクで走るのは車にはない爽快感があるから、それを求めている人には排気量なんて関係ないでしょ。
限定解除しないと大型に乗れない時代ならともかく今は取ろうと思えば大型免許なんて誰でも取れるんだから大型に乗るか乗らないかはその人の価値観だよ。
乗ってなければその人にとってはそこまで金をかける価値がないんだよ。
ジクサーって取り立てて否定するほど駄目なバイクじゃ無いと思うんだけど、変なのが粘着したせいで嫌悪感すら感じる。
じゃぁ俺はペットボトルで例えようかな! コーラ1Lもいらん
じゃあ俺はおっぱい G、Hカップが好きだが(Gで合わせて1kg超え、Hで1.3kg)バイクも1000〜1300くらいが好き
>>935 同じく
趣味の道具なんだからイメージ悪いだけで避けたいし、
他人の評価なんて気にすんなって言われても気になる
日産ラングレーは宮崎勤事件が原因で廃盤になったといわれてるし、
グラディウスは未だに「ゆうちゃんバイク」って言われるし
>>939 カップとはタイヤのインチアップ適合表みたいな規則性があって
例えばAの80とBの75とCの70とDの65とEの60は同じ容量なんだぜ
アルファベットの部分だけじゃ容量不明なんだ
別にまわさんでも低速時の大排気量エンジンが爆発するたびに地面を蹴る感覚味わうの好きだから リッターオーバーマシンが好き
ハンターカブ需要が高まる というかホンダは被災地にプレゼントしたら良い宣伝になるのでは?
ミルウォーキー8乗ってるが 1800回転くらいからふかすと地面を蹴り上げるようなグッとくる感覚があじわえる
>>942 カップ数はトップとアンダーの差だからねぇ
極端な話胸囲が100あってもアンダーが90あればAカップ
つまり大事なのは パワーウェイトレシオってことですか?
今んとこ大丈夫じゃないか? 地図見たら周辺の地名が平川、大津、引水、原水など水にまつわる名前が多いから もしかしたら水害が多い土地なのかもしれんが
熊本工場がある場所は水害にやられる地形じゃないから工場は大丈夫だろうけど 部品を納入してるサプライヤーがどうかまではわからんね
>>935 5ちゃんで難癖つけられるバイクは世間ではけっこう人気出るってのがセオリーだから
ジクオジはそういう事もわかった上でおまえらの一枚上手を行ってるのかもよ
>>957 自分で書いててどうかなー?
とか思わんの?クソ鍋
鍋がいくら頑張ってもジクサー人気出ねえから安心しろ
5ちゃんの反応とは逆で、他サイトやSNSでは押し並べてジクサーSF250の評価は高いからな お値段以上だって
5ちゃんにはスズキを憎悪してる奴が粘着してるが、世間一般ではお手頃の値段で良いバイクだって、
特に先入観のないゆとりや若い女性がけっこう乗ってるんだよな
もちろん買い物上手な色々な事がわかってるベテランもスズキのバイクを賢く買ってる
ジクサー250はNinjaSLみたいに結構尖ってるみたいね
ジグオジのおかげでスズキと聞いた時点で拒否反応でて 選択肢にまず入らないわ スズキ潰しとしてジグオジは最高のパフォーマンスを発揮したわ
Vスト250なんて安いとこだと新車がコミコミ48万で買えるしな 眼中になかったけど値段知ったら全然有りだわ
ジクオジは以前はCBR650Fをジクサーと同じように褒め殺してたし ネガキャンとして捉える事すらばからしい
誉め殺しって誉めて相手を酔わせてダメにするんだってな 酔わせはしないが誉めた相手の名誉がどんどん落ちるのほんと名誉毀損
鍋見た瞬間に消してるし別に不評はないかな まあジクサーとか要らんけど
>>962 色んなメーカーにバイクに乗る女子レーサーの画像出してドヤ顔とは恐れ入るわアホがw
>>962 コロ鍋屋さんことおまえのせいで大ダメージやな
スズキはぶん回さなければ安くていいバイク ハードに扱うと肉抜きの悪いとこが顔を出す 例外はSSだけやね
ジクサーのエンジン破損報告が相次いでたけど CB250Rの半分も売れてないのに多すぎだろ 安いけど直ぐ壊れて安物買いの銭失い 現代版チョイノリじゃねーか
改造車で保証が受けられなかったの根に持ちすぎじゃねw 改造する時はノーマルっパーツ捨てないほうが良いぞ
このレスポンスの良さ スズキのネット監視半端ねえな エンジンもこれくらい出来が良かったらねぇ
国交相のリコール届出一覧だけ見ても相当数各社リコールしてるからな だから新車買ったら保証が切れるまで改造しないって人は多い 粘着君は改造車で保証が受けられなくて悔しくて悔しくて毎日同じ事書き込みに来る 改造は自己責任だよまったく
前スレの
改造したなんて書いてないと思うけどなんで改造したから壊れた設定になってんだ
同じ年式(2017)のジクサーに乗ってて同じ壊れかたした人から連絡もらいました(^-^)/
2人から連絡もらいました♪
https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800 ジクサー150 故障から新品になったのに100kmも走らないうちから液体ガスケット不良!?のお話。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 高速運転中、突然エンジン停止。あわや死亡事故に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937542/SortID=21939829/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カタナんときと同じだな 今はジグサーがイチ押しだからネガティブな意見は全てキチガイの一点張りで総攻撃し封殺する その結果カタナがどうなったかは分かってるだろうに、進歩のない…
ジクオジを嫌いでもジクサーの事は嫌わないでください
鍋970踏んだくせに立てもせず踏み逃げとか糞だな そんなんだからバイクさえ持てないんだろ
次スレ立てたよ、ほんま害悪鍋
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ245【速報】
http://2chb.net/r/bike/1594124402/ 天気の子カブ今日から受注開始だけど この時期映画の内容が不謹慎だと何かと言われちゃいそう
>>981 改造車でエンジン壊れたのを保証で直してくれないって喚いてたジクオジ
>>994 それはGSX-R125の話じゃん
ジグサーはノーマルでも走行中にエンジン割れてたじゃん
だから聞いたの、改造車ってなんのこと?って
たてる努力さえ出来ないゴミ
>>971 二度と来るな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 27日 15時間 26分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214173107ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1591784642/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【新型】ニューモデルが出たらageるスレ244【速報】 YouTube動画>8本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・『証明写真機』が女子中高生に流行なぜ? “盛らない”撮影に新ニーズ、アナログ体験をデジタル発信する若者たち [はな★] ・FF15、フラゲによるストーリーバレが来て本スレ大荒れ 前夜祭ニコ生は放送事故レベル★96 ・【ソースあり】今年のE3で任天堂スイッチ向けにモンスターハンター最新作が出ることは間違いなしと判明 ・これ見てたら情弱ってニュースサイト ・猫逃げたってのがニュースになる国 ・LIVE2015ニュース&すぽると!★1 ・ニュースクールハードコア Chapter14 ・e-Gov法令検索リニューアル ・オススメのニュースサイトを貼るスレ ・ニュースクールハードコア Chapter15 ・モンストニュース待機部 Part.2 ・ガチホモ関連ニューススレ*7 ・無職のためのわいせつニュース総合スレ4 ・新・情報7daysニュースキャスター★6 ・nhkニュースのopについて語るスレ ・新・情報7daysニュースキャスター★7 ・ニューハーフヘルスで働くか迷ってる ・新・情報7daysニュースキャスター★2 ・ニューハーフのM女のサイトが見たい! ・ザ!世界仰天ニュース Part25 ・NEWS23 ★1 全面リニューアル ・なんJ民はニュー速+から出ていけよ! ・新・情報7daysニュースキャスター★4 ・【NEW ERA】ニューエラ 4FIFTY ・新・情報7daysニュースキャスター★6 ・【NEW ERA】ニューエラ 7FIFTY ・新・情報7daysニュースキャスター★7 ・新・情報7daysニュースキャスター★5 ・ニュー速VIP君との雑談スレ ・怖かったニュース速報part6 ・ニューカレドニアで地震 津波に注意 ・news:ニュース速報[スレッド削除] ・News4pink/ニュース速報ピンク大使館 ・ニュー速+民、宮脇咲良を知らない ・pcnews:PCニュース[スレッド削除] ・news:ニュース速報[スレッド削除] ・Nスタ・夕方のニュース番組大戦争 ・【New Balance】ニューバランス161 ・【New Balance】ニューバランス171 ・タイのニューハーフ画像スレ PART-7 ・ニューバランス New Balance M140 ・【New Balance】ニューバランス153 ・moeplus:萌えニュース+[重要削除] ・茨城県のニュース番組はこちら ・公演メニュー、公演デザートについて ・ニューハーフヘルス行きたいよな ・★ニュー速+記者 スカウト事務所★ ・【F9】ニュース速報+荒らされる ・◆萌えニュース+自治スレッド ★73 ・【fact】ニュース女子始まるよ! ・新・情報7daysニュースキャスター★2 ・ホテルニューアワジ2 ・【ニュース速報専用】荒らし報告スレ6 ・金澤朋子がリニューアル ・新・情報7daysニュースキャスター★3 ・ザ!世界仰天ニュース★1 ・ニューズウイークの広告が話題 ・ニュース速報VIP+板ローカルルール申請 ・【気象予報士】坂下恵理さん Part21【ほっと関西 列島ニュース】 ・ニュース速報 in データベース板 ・ニューヨークに宇宙人あらわる。 ・【news】ニュース速報運用情報893【ν】 ・井上あさひのニュースウォッチ9 ・みんな大好き発言小町のニューススレ ・芸能ニュース専用スレ 58 ・【news】ニュース速報運用情報44【ν】
03:31:07 up 32 days, 4:34, 0 users, load average: 77.26, 88.74, 86.81
in 0.97933602333069 sec
@0.053603172302246@0b7 on 021417