7774RR2020/07/24(金) 16:49:46.98
今日は何故かオッサンバイク乗りばかり目についた
古いヤツとかネイキッドとかばかり
秋葉ダムパンパンやな
152の迂回路285もヤバそう
井川雨畑林道・・・
2010年までは通れた幻の長距離林道
2011の台風で致命傷を負い
それ以来9年間一度も開通していない
カーブ明けにクマに出会い数十匹の猿軍団に囲まれカモシカに道を
阻まれる(小動物確認足らず)自然豊かでいい道なのにね。
>>12
2013にツーリングマップル2012を見てツーリングに行ったら通行止めの悲しい思いで😭
神奈川ではリニアの残土関係で黒い話が出てきた😓知事さんには妥協せず頑張ってほしい🖐 >>12
2019年のGWに全線開通してませんか?
静岡方面から登って山梨県に入って、開けた所で富士山を撮影して帰宅した覚えがあります
だよなあ
豊岡梅ヶ島林道は一昨年辺りに久々に開通したので両方向から通って見たことがあるが
雨畑井川林道は6年以上前(記憶があやふや)を最後に通れなくなってるはず
当時ビグスクで通ってえらい後悔した
りんどうがだめになったままで林業の人たちはどうしているんだろうとふと思った
頻繁に遊びに行く林道は
伐採が始まるところで修復が入る
そういった所は作業が終わるまでは近づかない
終わってから遊ばせて貰っている
>>24
もう人がいないんだよ
山が崩壊してダムが99%埋まって吊り橋まで土砂が入り、民家の天井より高い水面になってるから すみません、勘違いをしてましたorz
半年ROMります
静岡って放置されてる道路多い気がするけど他の県もこんなもんなのかな
大昔R139朝霧高原を下ってく(起点富士市)と
静岡はアスファルト舗装だったけど山梨県入るとコンクリート舗装だったよね。
>>28
大丈夫!
俺なんて面白い道知ったよ!…って思って予定組んだら通行止めになっただたよ… 大崩海岸とかあと数十年経ったらまた別ルートになってる気がする
「浜松」との和解条件
幸い、依然として
スレのテンプレには「西から浜名湖」と
浜松周辺のことが記載されており、
かつ、先頭に書かれている
これは評価される
静岡側は浜松側に以下の点を認め、誓約する
1 スレ分裂の原因が静岡側の非であったことを認めること
2 公式に謝罪文を掲載すること
3 賠償すること
4 今後一切の浜松除外や卑下する書き込みの禁止すること
5 勝手に浜松スレを建てることをやめること
>>22
豊岡梅ヶ島林道は今年の4月に大規模な崩落で道路無くなってまた全線通行止めになったよ
たぶんもう復活はないかな・・・ >>29
メインの生活道路じゃなければ山間部はどこもそんなもんじゃないかな
何県でも金余ってる自治体も少ないでしょ 30年くらい前地図を見る限りでは佐久間ダムの西側を国道が走っていて東側が県道の表示になっていた。
マウンテンバイクに乗って県道を選んだら崖崩れだらけでとても県道と呼べるような代物ではなかったよ。
がけ崩れに遭遇すると担いで乗り越えなければいけないから一端キャンプ用品一式を荷台からおろして崖の向こうに運んでから再度荷造りしたなぁ
オフ車じゃぜったい無理なところだった。
40774RR2020/07/26(日) 10:53:41.35
富士宮ゴロゴロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ぼくのお腹もゴロゴロきてます
これが本当の下痢ラ豪雨ってなHAHAHA
南関東地区は、現在晴れ
日が差していて蒸し暑いです
国道52号沿いに住んで15年になるけど過去イチヤバい
52号川になってるわ興津川溢れそうだわで
静岡市駿河区と葵区に避難準備の警報が家中のスマフォが全部鳴って焦った
静清バイパス誰か乙ったか?
下りが清水から由比の方まで全く動いてなかったぞ
あー今調べたら高速とバイパス両方冠水で通行止めになってたのなwwww
ググるさんマップだと国一が通行止めになってるね。高速の方は表示なし。
静清バイパスは長崎の辺りまで詰まってる。
高速は通行止めじゃなくてIC降りれない車で詰まってるんじゃないかしら。マップ上ではそう見えるね。
スクショじゃないと意味ないか
東名と新東名と一号と新幹線と在来線が止まってるみたい
Twitter見てると冠水だらけだな
R1マジかwww
たまたま今日の用事は西方向だけだったんで被害はなかったが
どしゃ降りと晴天が交互に来て全く天気が読めなかった
雨予報なのに一時的に晴れると判断間違えるよな
連休最終日にこれとか笑うしかねぇわ
ノコノコ出歩いた都民・府民・名古屋人への天罰だなw
東名を下ってるけどすごい雨や
水たまってて急に減速するからおっかない
上下線通行止めのはずなのになんで下りだけこんな事になってんのかな
最後はgdgdだったけどやっとエスパルス勝ったな
雷雨の中ご苦労様
バイパス下りまだ死んどるやんけ
東に出かけた人地獄だなぁ明日仕事行く気にならんだろ
>>74
マップ見たけど真っ赤っかだな
19時ごろに1号バイパスの大代から浜松方面に入ったけどガラガラだったわ 東京に行こうと思ったら中部横断で中央道に抜けるのが一番手っ取り早いかな。
大体2〜3時間くらいのロスか。ご苦労様やね。
東名新東名止まるとこんな流れになってしまうのか…
可哀想に
おい朝には復活してんだろうなコレ
仕事行けなくなっちまうわ
>>79
両方止まるってあんまない?
明日そっち方面いくんだが心配だわ・・・ いやー、すげー雨。昨日から断続的に来てんな。
日本はもう亜熱帯になりました。
ウイルスの苦手な湿気をもたらしてくれる神の祝福やぞ
梅雨明け8月にずれ込むってよマジかよ〜
週末にはバイク乗れるかと思ったら予報変わってるし
雨上がった後でも土砂崩れって起きるから暫くは山道はちょっと怖いな
で、そんなこんなしてるうちに台風ラッシュで気付けば秋に
秋雨前線でバイクに乗れずに冬が来て路面凍結
オワタ\(^o^)/
>>99
気象庁だと晴れだけど気象協会だと雨になってる
さてどちらが当たるか 一昨年台風後に竜爪行ったら倒木あるわ崩れた石はゴロゴロあるわで大変だったけど、通れないことなかったよ
やませみの湯の駐車場周辺に猿がそこそこいたな
一昨年の台風の後、俺もいった県道1号線
すげー楽しかった
俺は去年の台風19号直後に兵越峠いったけど、
セルフ軽土木作業してなんとか突破したわ
>>100
ヤフー天気予報も変わってた
ヤフーはあてにならんね。後ろは晴れにしといてその日に近づくと曇りにして前日に雨にする スマホにヤフー天気のウィジェット入れてるけど、ただの画面演出という認識だわ
実際の天気予報は気象庁とSCWを併用して判断してる
スマホの有料カーナビの雨雲レーダー使ってる
かなり頼りになるわ
タコライス 海辺の飲食店、海の家などで出されることが多い
1 メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を
米飯の上に乗せた料理で沖縄で誕生した。
トマトベースのサルサ(スペイン語で「ソース」の意)をかけて食べる。
2 タコのブツ切りの入った焼きめし、または炊き込みご飯
沖縄のタコライスが発明される前から各地にあった。
静岡東部でよく食される。
3 タコ入りのタコライス。
1の具材にタコを入れたもの。
いやむしろ梅雨明けたら更に広がりそうだけどなぁ
ワクチン出来るまでは大人しくソロツーしてましょう
花火と言えばアイスタでエスパルスが試合やる時に日本平行けば確実に見れるのかな
>>115
これなのか
散歩してたらポンポン鳴ってた
今の状況でホイホイ飲みに行く思考がわからん
家族でなら外で飯食うくらいなら良いとは思うが 増加防ぐには外出るな以外策無いけどgo to行っちゃった手前それすらも言えなくなってる。まさに自縄自縛。
ワーケーションとか訳わかんない事抜かしてるけど明治の文豪でもあるまいに
温泉やホテルに引きこもるなんて誰が出来んだよっていう。
とうとう出たぞ!PCX検査で陽性、鈴菌本社々員に初感染者。と言いつつも、全く影響無いけどな〜。
スズキの社員が正しく鈴菌に感染しているか、検査したところ
PCX検査でHonda陽性を示したということか
鈴菌感染って治るんだな、不治の病かと思ってた
>>119
くっ!
こんなボケで今日のストレスが解消されてしまったなんてw 123774RR2020/07/31(金) 01:12:06.50
とりあえず、PCXとPCRの区別位出来る大人になろうな?
とマジレスしてみる。
御殿場アウトレットってバイクどこ止めればよいですか?
地元民至急頼む
>>127
調べたけど…わかんない
行った記憶だと正面入口に行ったら駐輪場を指定されたり駐車場の脇を指定されたり記憶が曖昧だ 道端に棒持って立ってるおっさんに聞けば教えてくれる
>>127
バイクで行くと駐輪場案内されるよ。
すごく近い場所だよ。 >>127
メイン入り口側の駐車場の中に駐輪場あるよ
山ほど警備員いるから案内してくれる リアルに鈴菌社員にコロナ出たの事実。
既に各種に報道されとるだがね。
で!Hongda感染検査は、以下の通り。
・オートマ乗り➡PCX検査
・マニュアル乗り➡CBR検査
ディズニーランドにバイクで行こうかと思ってるけどどんな感じの駐輪場かな?
>>127
さわやかの予約券取ってから行くんだぞ! 滅多にTV見ないけど
一人で飲み屋来てアサヒの番組流れてるから見てたけど
名波は意外とちゃんとしたコメントできるのな
脳筋とかバカにすることは今後ない
今も存在するのか?西静岡の地サイダー。
→こまどりサイダー 実は、結構美味いんだ。
(澤井安次郎商店謹製;浜名郡雄踏町)
他には、みかん水やラムネも扱ってたぞ。
その後に移転して、澤井飲料商会に称号変更。
息子に代替りし、鴨江町に本社を移転。
瓶詰め工場は、そのまんまだった。
>>118
昨夜の日本平は前日より大きい大玉花火が結構上がってたけど、霧の中だった、残念
今夜明日も上がるから全裸待機
>>145
吉原の裸リンボーダンスの店だとか 気温が上がって湿度が高まるとウイルスが不活性化するはずだったけど
閉め切ってエアコンフル稼働させて気温と湿度を下げるので、店舗で幾ら対策立てても無駄
朝から沼津岡宮の新幹線のガード下緊急工事してるけどなんかあったのかな?
必要になった道具を買いにハードストック、エンチョーと回った挙げ句に見つからず
結局アストロプロダクツにお世話になる
>>152
いつもの1/3とか半分くらいに思えた。みんな近場で済ませてるのかな またコロナ禍でいろいろ自粛ムードが徐々に高まってきたからな
Go toしながら自粛して満員電車で出社やぞ
何を言っているのか分からねーと思うが俺も分からねー
それはあるだろうね
本来なら花火師の一番稼げる時期だったはずだし安売りでもされてるんじゃなかろか
なんだよ雨降ってきた
梅雨明けたんじゃなかったのかよ
雨は嫌だけど俺的には免許取った時から土砂降りや暴風雨に見舞われても
B.J.トーマスの「雨に濡れても」を口ずさむようにしてる。
楽しかねえんだけど唄ってるうちにこのズブ濡れの俺ってなんか楽しいやん!
って気持ちにさせるんで^^;
>>158
今夜の花火は3発がうち上がらず、ホテルの芝生で地上開花してた
火薬が湿気てるのかな
昨日おとといとバスが20〜30台いたけど、今夜は自家用車ばかりだった
花火関係なくSSバイクがかっ飛ばしてるわ 清水港に「ちきゅう」が寄港したらしいけど近くまで行って見られるのかね
港湾施設ってわりと立ち入り禁止区域多いけど
ちきゅう帰ってきたか
しばらく見ないと思っていたら佐世保で法定検査だったんだよな
>>165
三保でボート借りて潮流に乗れば清水港入れる、間近で見れるし事故なのであまり怒られない、失敗すると由比迄行くけど ss怖いよカーブ前の直線とかとか100キロ以上出てるし、ラインオーバーしてきそう。巻き込むなよ…
>>165
普段は立ち入り禁止だけど、お盆休み明けとクリスマス正月休み明けで出航する少し前は近寄れるみたい
出航した直後は練習のため駿河湾の真ん中で蟹足移動 伊豆のへそに立ち寄ったんだけど
ここは余りライダー居ないんだね
函南ゲートウェイはお前らいっぱい居たが
私もイチゴパフェ食べにいって入口スルーして1つ先のI.Cで折り返した経験があります。元々学校か何かなのかな
>>174
マクドナルドと丸亀製麺の信号で曲がる
と覚えたら簡単だよ なんか今日は珍走仕様のオッサンやたら見たなぁ
ブンブンうるせーんだよ
午後カブで新東名のサービスエリアにご飯食べに行ったら、帰り雨が降ってきた。カッパ持ってなくてずぶ濡れになった。
>>178
文句があるなら何時でもかかってこいやー! マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・多摩支部の者です
むしろ全国の人に浜松ってこんなとこなんだって思われたら嫌だよな
コイケとかクソハシゲとかくだらないパフォーマーはいないしのんびりしたいい県だよ
あ、ヘイタがいた忘れてたw
「 リーンリン ランラン ソーセージ
ハーイハイ ハムじゃない 」
どういう意味です?
ソーセージはソーセージであって、決してハムではないって事だと思う
リンリンランランは米久がソーセージおじさんのいとこ
>>196
西城秀樹もさくらももこも
鬼籍に入っていると思うと(´;ω;`) まーだ走っとるよ
つーか静鉄ってバンバン新車いれて
儲かってんのかね
A3000系は鉄ヲタにも
イケメンだと高評価みたい
最近日が長くなったおかげで仕事終えて帰ってから走りに行くことが多くなった
地表も大気も熱が残っているが
炎天下ではないのでだいぶ楽
今日も走りに出かける
さった峠の交通ライブカメラ、いつ見ても30人ぐらい視聴してて怖い・・・
明日は立秋らしいが猛暑日になるとの事だ
アスファルトの照り返しがツラい
>>212
常時別のウィンドウで流してる人が居るだけじゃね?
別に何かを注視してる訳じゃないだろ 一昨年の方が猛暑だった
7月上旬には梅雨明けしてたし
この程度の暑さでヘバっていては、
養鰻場で働けない
鉄工所などムリだ
>>219
Sのマークのアルミ鋳造と
ロケット作ってる会社の鋳造に勤めてる友人がいるが
マジで尊敬に値する
ただO崎にあるアルミ鋳造会社は色々糞 今日はバイク乗り多いな
9時の時点で33℃あったから
乗るの諦めて家で大人しくしとるわ
朝、井川まで行ってきた
結構バイク走ってたけど、通年のこの時期の半分以下だな
気温28℃で気持ち良かったが、帰宅時静岡市内35℃死ぬかと思ったわ
静岡から千頭方面に車もバイクも結構登って行ったけど、今からは行かない方が無難
ヴィンテージタイプの黒ジェットじゃこの気温キツイな
ベンチレーション機能ついてるやつ欲しいわ
昨日深夜ツーしてたら爆音珍走4輪車に信号待ちでブンブン煽られてクソだるかったわ
ヘルメット&プロテクター&グローブ付けたライダーが肉弾戦で負ける訳ないのに調子こいていつまでも煽ってたらいつかやられちまうんだろうなアイツら
一度…と言うか何回か、煙草を吸いながら乗ってるバイクに注意をしたことがあるけど、
いつも「ぁあっ?」しか喋らないから日本語通じてないのかと思った(チラ裏)
結局静岡市は37℃まで上がったみたいだ
メット被るのが苦痛なレベル
さっき沼津の千本浜海岸沿いを走っていたら人がすごかったので
何かと思って調べたら花火上げたんだってね
しかしいくら野外とはいえあんな密状態で大丈夫か
>>230
何の権限があって注意なんかしちゃったの?
そりゃ相手もぁあっ?ってなるわなw >>235
だって煙草路上にポイと捨てたから(´・ω・`)
レスに書いてなくてゴメンネ >>236
そういうい一番大事な情報を書かないってどういうこと?
俺がバカみたいじゃないか 寸又峡の今の時期の交互通行ってあれキチガイだろ
一箇所日向で20分位待たされて死にそうになったわ
R152迂回路の交互通行もそんな感じだな
20分くらいかかるって言うからクソ細い回り道して通った
オフ車だからそれはそれで楽しいし時短にならなくても待つより走ってたほうが100倍いい
>>241
何でそんな下からなの。言うならもっと強く言いなさいよ
ネット上ですらそんな感じならリアルだと純粋に何を言ってるのか分からなくて聞き返した可能性がでてくるぞ >>240
オフのメリットはそこだよね
マスツーの時は20分位待った事あるけどソロならたとえ倍走ったとしても動いてる方が楽しい >>243
いや短縮し過ぎたのは俺が悪い。それ以外は何も無いよ。 >>245
伊豆の土肥手前で今から道拡張のためハッパかけるから暫く待ってくれ、と言われて1時間まってたら、ドカンと音がして、
悪いな崩れすぎた、土砂どけるから暫くまっててくれ、と更に1時間待たされたことがあった >>247
なんで俺むけに言われたか分からないけど土肥なら道路じゃなく金のために爆発させてほしかった >>246
卑屈になるなよ、上の奴親の敵のように罵るのが正常な日本人だから もしかすると実は俺が悪いのかもしれない気がしてきた
新東名上り駒門PAあたりでバイクとトラックの事故で通行止め
バイカーは即死、腕が転がってるとか
暑いけど気をつけて安全運転しよう
バイクの事故は四肢もげるから怖いよねぇ
気を付けよ
南アルプスの南部には
ヒルもいるし、毒虫毒蛇もいる
清水区の山の中で山ビルにやられたことがあるし
葵区の山の中で熊の糞とキレイに食べられた鹿を見つけたことがある
そういえば今猟友会ってどうなってるんだろう
後継者とかいるんかね
>>253
テレ静の昼のニュースだと黒のフルカウルのバイクだったわ 上り線と言ってた 単独事故ってニュースなのにどこをどう読んだらトラックとバイクの事故になるんだろ。テストでよく問題文読まないタイプなのか?それとも、なんか変な電波受信してるんやろか。
別区間でもトラックが絡む事故起きてるしごっちゃになってるだけじゃねーの
いちいち噛み付くな
壁にぶつかって自爆かな
ループの所でも同じような事故あったような
加齢で速度感覚が鈍くなってるのかね
昨日、清水に用事があった。
朝一、原付でフェリーに乗り土肥から清水へ。帰りも最終のフェリーに予約したけど、欠航。
仕方ないから原付で帰ったよ。
由比のパイパズが恐いから、薩埵峠を通ろうと思ったが、薩埵峠通行止。ここでも仕方なくバイパス利用。
結局、清水から自宅まで休憩ふくめて5時間。
なかなかの体験ができた。
>>267
自動車専用道路じゃないもんな
富士由比バイパス 原付は、通れます。
でも、原付であの車の流れに乗るのは、怖すぎました
水曜どうでしょうカブの旅で
当時あそこ通ったの観てて
ああ走っていいんだと思ったわ
静清バイパスは原付ダメ
富士由比バイパスは原付きオッケー
って記憶だけど最近行ってねーから自信ないわw
富士由比バイパス、60km/h超で走ってる原付一種のおばちゃん見たことある。
274774RR2020/08/10(月) 17:40:56.72
富士由比バイパスは高規格じゃないから原付バイク走行可だよ。
一時駄目だかってなってたけど、看板・標識で禁止されて無い以上問題無い。
静清バイパス・藤枝バイパス・浜名バイパス?が駄目。
普通に原付で走ってるよ俺…
昨日だか駿河湾フェリーから飛び降り自殺あったってマジか。よくもまあそんな怖い事できるなぁ
>>276
俺は違うフェリーだったけど進行方向と逆向きで航行してるのに気付いたら、
旦那さんが居なくなったって奥さんが発狂してた。靴も揃えてあったよ!
何も家族で旅行に行く時に飛び降りなくても…
たまたま近くのタグボートが旦那さんを無傷で回収できて良かった。 >>274
まぁ原付でもブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし 往年の7.2馬力2ストやら初期型JOGクラスじゃないと一緒ペース難しいゼ
また富士-由比あたりは異常だよね
ちょっと流れが早すぎるよあの区間
高速かっての
興津近辺によくネズミ取りが居たな
カーブのわかりにくい場所に
284774RR2020/08/10(月) 20:54:41.93
>>283
最近はネズミよりパンダと白馬の騎士様とマスクドパンダが流してるな…
日中原付でフルスロットル巡航してる時は常にミラーで100M位後方の動き方には気をつけてるよw
騎士様なんていつの間にか後方の死角へ滑り込んで来やがるからねw 普通免許取って二日目に浜松から沼津へDIOで遊びに行ったよ。国道一号を延々走った
片道4時間だったな。あの当時アルバイト先でその話をしたら大阪出身の静大工学部の人がゴリラで大阪へ帰ったことがあるとか言ってたな。
金がなくて時間だけはある若い時しか出来ない移動方法だよね
暑い。西伊豆に行きたいけど帰りの沼津渋滞に耐えられる自信がない
内浦〜1号はどのルートが正解?教えて地元民
ルートに峠を組み込めば渋滞は回避できるけどもはや伊豆ツーリングとは言えなくなるしな
静浦あたりまで行けば海側の裏道に逃げたり沼津港の方から千本松抜けたりはするけど内浦あたりはどうしようもないな
>>286
帰りのR414とか昔にくらべりゃ全然空いてるし、裏はあるんだけどこれでもかって
ほど混んでなきゃほぼ同時かな。
東へ帰るか西へ帰るかで駅南手前からの途中案件は変わるかも。 >>291
そこ!線路くぐるあたりの渋滞が毎回嫌になる
西に帰ります。ロイヤルホストのところの1号交差点に着く頃にヘトヘトになる
160円払って高速で帰ろうにもバイパス激混みするし あぁ、、やっぱまんま三つ目ガード学園通りコースっすか。
静岡県警自動車警ら隊 東部支隊の脇目指してからの県道380で愛鷹PAや
駿河湾沼津SAのスマートから入るのも手かもね。
どう足掻いても混むんだから沼津抜けなきゃ良いのに。
口野から江間に抜けて普通に中央道から縦貫道行けば
すり抜け必須だけど結局は一番早く高速に乗れるんだよ。
山伏か亀石から伊豆スカ乗って箱根に逃げるのは?
で七曲で下る
大抵は狩野川左岸を走ってる
修善寺虹の郷、おおひと、伊豆長岡、沼津市役所、国道1号
有料行くより地元住民が飛ばしてるからついてく
熱海 関東広域局視聴可能 快速アクティ
====丹那の壁====
沼津 東京直通電車
===千本松原の壁===
富士 駿東郡、都送料無料限界、 安物電子レンジ、蛍光灯電力50Hz
===富士川の壁===
清水、静岡 ハイウェイバス東海号
===安倍川の壁===
焼津、島田 越すに越されぬ大井川
===大井川の壁===
菊川、掛川 さわやか 運動公園
===天竜川の壁===
浜松 ラテン ファイナルファイト区
===三遠の壁===
豊橋 三河の守 豊川稲荷
301774RR2020/08/11(火) 18:06:26.15
熱海 関東広域局視聴可能 快速アクティ
====丹那の壁====
沼津 東京直通電車
富士 駿東郡、都送料無料限界、 安物電子レンジ、蛍光灯電力50Hz
富士宮 高速バス焼きそば号
===富士川の壁===
清水、静岡 ハイウェイバス東海号
===安倍川の壁===
焼津、島田 越すに越されぬ大井川
===大井川の壁===
金谷 機関車トーマス
菊川、掛川 さわやか 運動公園
===天竜川の壁===
浜松 ラテン ファイナルファイト区
浜松祭り基地外ファイト区
===三遠の壁===
豊橋 三河の守 豊川稲荷
頑張って作ったみたいだし生暖かい目で見守ってあげましょう
朝気持ち良く晴れてたからバイクで会社行こうか迷ったけど車にして良かったわ
2時くらいから地獄だわ
>>294
薩埵峠と静岡浅間神社、大崩れ海岸だな
熊なら新東名の新静岡ICあたりを歩いていて突然飛び出されたことある、立つと2m超え
アリの巣食べてるところを邪魔したみたいだった 連休恒例の接阻峡までツーリング行ってきたけどあんまりバイクいなかったな
>>306
ひえー!
というと、龍爪山辺りは普通にいるってこと? 疲れてると、すごいバイクの運転下手になるもんなんだなぁ
仕事量かなり多いのに加え静岡のこの暑さでめちゃくちゃ疲れてバイクで帰ってきたんだけど渋滞時の低速運転でフラフラしちゃって全然まともに走れなかった
こわいこわい
1〜2時間 微調整であれこれ
3〜4時間 調子出始める
5〜6時間 疲れた・・・
もうすぐ熱海伊豆多賀の花火
この時間でも波打ち際にビキニの女性が何人かいて、すっぽんポンの女の子もいてびっくり
撮影したらやばいな
猥褻物陳列罪の証拠を撮っておくんだ!検証しなくては!!
これだけ暑いと早め早めで休んで行ってたほうがいいね
一時間経たなくても休んで水飲んで行く
今日仕事でどんぐり方面行ったけどもう車バイクだらけで混み混みだった
週末のお盆休みに走りに行こうと思ったけどこれじゃまともに走れんからやめた
2018年の災害的猛暑でも元気に走り回ってた俺からのアドバイスは、
>>320にもあるように必ず1時間に1回は休憩して水分・ミネラル補給すること
もう30分粘るかーとか考えたらダメ、疲れを感じてなくてもとにかく1時間に1回は休憩
これを守ってればよほど大丈夫だ >>315
無事に帰れてよかったな
だが次はないかもしれない
気を付けてくれ オッサンエキス染み込みまくったジャケット臭すぎ。
クシタニにクリーニング出すか。
>>299
左岸走ってみた。
16時頃に、県道139号→144号→国一と走ったけどストレスフリーで帰れた…感動
ありがとう。帰宅コースにします。でもバリバリの生活道路だから大人しく走ります >>329
数分で5個見えた、一つは火球レベル
でも、あっ見えた、というだけで、おカネ、っていう言うの無理だ >>330
「お」なんて付けてるようじゃマダマダだなw 日の出から軽くツーリングして帰って来たけど7時くらいになるとバイクいっぱい走ってんなー
暑い時間によう走るわ
>>334
見つめ続けなくても
女からどうぞもらってくださいと
差し出されるようにならないと
いかんのではないかと 長島ダムにソロでいたオフ車のおねーさんがカッコよかったな
スラリと長身で、ヘルメット取るまで女性だと思えなかった
で、通りすがりでチョコっとガン見したら、40代くらいのおばさんだったわ
>>337
俺くらいの玄人だと遠くから見て凄いかっこいい女性は、
近くで見るとき薄目にして顔はボカシで満足する。 女だと思ったらロン毛のあんちゃんだった時のガッカリ感