◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1606220408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2020/11/24(火) 21:20:08.72ID:uHTU6VSZ
GN125に特化したスレです。
※前スレ
GN125その1
http://2chb.net/r/bike/1547494953/
2774RR
2020/11/24(火) 22:04:05.03ID:eYVa22h5
のおおおおおつ
3774RR
2020/11/25(水) 00:06:22.28ID:/4NpNXAN
おつおつ。20スレ埋まるか
4774RR
2020/11/25(水) 06:12:18.58ID:b/v7tsfD
まさか2スレ目ができるとは
ココ最近ずっと色んなところで見るしなぁ
5774RR
2020/11/25(水) 06:46:19.09ID:vX/vLMCD
究極のタフな働くバイク GN125
ダウンロード&関連動画>>

;feature=emb_logo
ダウンロード&関連動画>>

;feature=emb_logo
いまだGN最強で非力なカブがお呼びじゃない国が多いのも納得
6774RR
2020/11/25(水) 07:36:38.95ID:DG9G59T2
乙!
保守
7774RR
2020/11/25(水) 08:37:52.40ID:/4NpNXAN
>>4
車種板では100スレ以上行ってたと思うけど。どちらかと言うと人気のピークは過ぎたイメージ(ネット上の)情報も出尽くしたのかな。細々と盛り上がっていこう!
8774RR
2020/11/25(水) 10:06:12.99ID:CjNSqEtr
こういうバイク、日本でもそこそこ需要はあると思うんだが。
スズキさん国内販売しないかね?
9774RR
2020/11/25(水) 10:28:10.52ID:qUaYBF2O
まるでわかってない

排ガス対策なしでフルパワーの南米やアジア向けのキャブ仕様
重くなるABSやら安全面での余計な機能は一切なし
やたらと小うるさい日本仕様じゃからGNは魅力的なのよ
10774RR
2020/11/25(水) 10:46:38.85ID:Knfac2jr
特に途上国仕様のHは125にしては速いと思う
4速まで必死でついて来てたピンクナンバーのPCXやNMAXも5速に入れたら豆粒になってしまう
11774RR
2020/11/25(水) 11:05:57.15ID:vyMvg6+K
>>8
日本では価格破壊になるからメーカーは正規には売らないだろう
ハンターカブやグロムよりはるかに速くて丈夫なバイクが新車価格で半額以下の15万円もしなかったんだからな
12774RR
2020/11/25(水) 12:15:52.83ID:7Ux49BtM
2fはスクーターに余裕で負けるけどね
13774RR
2020/11/25(水) 16:10:33.45ID:6aTXM0sk
うちのHはスクーターに余裕で負けるけどな!
全開でスマホ計測で100がやっとだよ
14774RR
2020/11/25(水) 16:28:27.42ID:ntbrIfza
スクーターでスタートダッシュ張りあおうなんて、
大型でもそれなりに回さなきゃならんし、
60キロあたりから振動出てきてつれえからそれ以上出す気にもならん。
15774RR
2020/11/25(水) 16:30:12.67ID:ntbrIfza
>>9
良くも悪くも80年代からほぼそのままタイムスリップしてきた化石だもんな。
バイクとしてはこれでもかってくらい原始的。
16774RR
2020/11/25(水) 16:30:36.17ID:vX/vLMCD
MT下手糞が多いな
17774RR
2020/11/25(水) 16:40:22.98ID:z9HWbQWI
そんなキビキビやるタマでもあるまいて。
18774RR
2020/11/25(水) 16:49:49.78ID:vX/vLMCD
>>5の女の子達にMTの運転教えてもらえ
19774RR
2020/11/25(水) 21:09:35.35ID:zjNlWydo
初バイクだけど2fの馬力でも楽しい
20774RR
2020/11/25(水) 21:09:40.57ID:zjNlWydo
20
21774RR
2020/11/26(木) 09:39:33.53ID:qKIfjH22
>>13
俺のもそんなもん
100が限界
22774RR
2020/11/27(金) 01:04:53.42ID:BTUbkLDn
自然な姿勢が腰に良い、身の丈にあった重量。
23774RR
2020/11/27(金) 08:09:29.00ID:PPM/ySQJ
>>21
ノーマルに定番のフロント15丁にしてメーター60キロが5速で4800回転
登り坂や酷い向かい風じゃないのにメーターで120も越えないのは
つまりどっか壊れてるってことやな
24774RR
2020/11/27(金) 08:47:46.11ID:KqLkujkk
Hは純正のまんまだと6千あたりでハンドル周りが共振してた
試しにグリップを両端ウエイト入りのに変えると簡単に共振が解消
6千以上でもストレスなく巡航できるようになるのでお勧め
25774RR
2020/11/27(金) 10:14:42.24ID:BgdEG1iX
>>23
15Tぐらいでメーター読み120超えるか?
26774RR
2020/11/27(金) 10:22:04.36ID:jchKfdtG
4800で60なら9600で120だろ
小学校卒業したのか?
27774RR
2020/11/27(金) 13:41:23.45ID:EPj2sJ07
常用てま120に到達するそんな長い直線ないな。信号で詰まるしそもそも出てもなんの意味もない。俺のメーター超ハッピーだから引っ張れば120に到達できるだろうけど人によって出ない出るって言うのはメーター誤差なんじゃね?
トップスピードの速さよりむしろ巡航したい速度まで到達する時間のが重要。350と併用してるけどパワー不足感がやはり疲れる。トップスピードは別に下道だと変わらん
28774RR
2020/11/27(金) 14:00:18.45ID:1H2ft8F/
またやっている。。。
29774RR
2020/11/27(金) 15:47:47.48ID:1H0Ii59N
>>27
俺のGNは不調、までは読んだ
30774RR
2020/11/27(金) 17:21:12.04ID:NIydxVOv
俺のGNは不憫
31774RR
2020/11/28(土) 12:28:13.57ID:5t7uWK6/
GNは80弱で走るのが一番快適
それ以上はもっと大きいバイクで出せるし
田舎道をトコトコとツーリングするには良いバイクだよ
32774RR
2020/11/28(土) 14:36:18.07ID:hs4lCJDL
速度より回転数じゃねてっぺん越すか越さないかで
越さないとまったり
越すとパワー
33774RR
2020/11/28(土) 21:23:15.92ID:I2WY647+
2件となりのおいちゃんがこの夏買った
スゲー嬉しそうにしてしょっちゅう乗ってたのに、最近寒くなってきたからかブルーシートかけられたまま状態

ていうかブルーシートに洗濯バサミじゃなくてバイクカバー買おうよ
34774RR
2020/11/29(日) 03:25:54.51ID:18tNReAR
冷静になりゃただの遅いビジネスバイクだもんな。
ワイも今はあちこちウキウキで乗り回しているけど、
今後どうなるかっていう。
35774RR
2020/11/29(日) 06:58:44.51ID:qv7C2qDU
飽きるが重い大型にもどる予定はないな
36774RR
2020/11/29(日) 07:12:37.12ID:hFxe/udH
GN乗ってると身軽なセカンドバイク探してる大型乗りとかもっと速いピンクナンバーにしたいカブ爺さんからの質問責めに困る事が多い
37774RR
2020/11/29(日) 08:14:42.66ID:TTKZq5fe
軽4と同額の高速代を払うならバイクじゃなくて雨風関係なく飛ばせる車で行くし
車で行きたくない混んだ市街地や狭くて荒れた山道行くなら細身で軽量の125で行く
そんな訳で残ったバイクはGNだけになりました
38774RR
2020/11/29(日) 13:44:25.27ID:TDGgyiRH
大型乗っている時の優越感は別モノ。
かといってクルマや原付がある今、このまま維持し続けていくか悩むところ。
乗ってたアピールしちゃう痛いおっさんや爺になりたくないし。
39774RR
2020/11/30(月) 00:16:49.93ID:kBQdJLuI
>>31
GNに興味があってこのスレ覗いているけど
今までに乗った原付二種では70ぐらいがせいぜいで、それ以上は体力の消耗が激しすぎる
このバイクってそんなにキャパがあるの?
40774RR
2020/11/30(月) 00:17:37.45ID:QXLCDwlb
ないぞ。
41774RR
2020/11/30(月) 06:09:16.56ID:nbIq6pJa
>>39
今まで所有した原二で速いのはRZ125とTZR125でどちらも最高速140そこそこ出て巡航も100以上で楽々
峠でもおっきいのを喰えるリッターイーターだった
逆に一番遅いのが現通勤車のアドレスV100で最高速85
GNは最高速100で巡航は80弱
でも車格が大きいので荷物も積めて流れに乗れないぐらい遅くもないのでツーリングにも使える
発信加速が激遅なんで町中では使いづらいこともあるけど
42774RR
2020/11/30(月) 07:28:35.97ID:KbhMskc4
最高速度はノーマルスプロケの14でメーター110、15で120、16は重すぎて逆に下がる
楽な巡航は50〜90、60以上多用は要スクリーン
軽いため加速は125の中ではかなり良い、要テクニック
43774RR
2020/11/30(月) 07:38:34.04ID:X2aaTDiC
GNはシートが低いから小型のメーターバイザーでも想像以上の防風効果がでるよね
ふかふかシートに殿様姿勢だから1日500km走っても疲れ知らずなのもいいところ
44774RR
2020/11/30(月) 12:18:34.38ID:piQADS9X
高いけどcbr125は乗りやすい。80巡行してもエンジンは悲鳴あげないしポジションも楽だった。
45774RR
2020/11/30(月) 12:21:42.18ID:9OLRbVS4
価格的には初心者向けのようで実はそうでもない
良さを生かすにはスキルがいる

怠慢な操作で済んでた大排気量に慣れてさまうとエンストこきまくってシフトの度にぎくしゃく極低速はふらふら
プアーな車体を抑え込めないと3桁の速度維持の走行はしんどい
シフト操作が下手くそだと加速でスクーターにも鴨られる
キャブだから急峻なアクセル操作で失速

基本性能が高くても基本ができてない奴が乗るとスキルに合わせて遅くなるのがGN
46774RR
2020/11/30(月) 13:00:05.44ID:K8R47M+H
小排気量車が初心者向けと言われるのは運転が楽なのではなくて逆にシビアで鍛えられるからなんだよな?
47774RR
2020/11/30(月) 15:04:02.93ID:zKqaRrOQ
>>45
たしかにFIに慣れちゃうとキャブには戻れんな。
始動からコントロールまでFIは楽過ぎるw
48774RR
2020/11/30(月) 15:15:16.10ID:QXLCDwlb
>>47
低排気量だと特に差が出るよな。
インジェクションはしょせん電気機械だから、
不具合出た時のこと考えると一応のアドバンテージあると思い込んでいる。
49774RR
2020/11/30(月) 15:39:33.56ID:pgIbFfCt
懐が深いのがGN
回したい人は回せるし
超まったりでもノックしないし
50774RR
2020/12/01(火) 00:19:14.08ID:vfNu1GMk
2Fでポン付けできるスクリーン教えて下さい
51774RR
2020/12/01(火) 19:18:40.73ID:2F2+tui0
gn125向けに売ってる中華マスターに純正品のブレーキレバーってついたりします?そのマスターの専用品でないとダメかな?
52774RR
2020/12/04(金) 22:23:25.02ID:2allGNLV
2fキャリパーダストシールなかなかないな
53774RR
2020/12/05(土) 08:26:11.19ID:A45bWrQh
タオバオで売ってたやつなら俺もってるわ。
54774RR
2020/12/05(土) 18:59:24.77ID:5Q2FzKsi
それってen125と一緒?現物のサイズのせてくれたらありがたい
55774RR
2020/12/08(火) 10:14:41.99ID:y0O3kHvG
純正のcdiってリミッターついてる?
56774RR
2020/12/17(木) 05:13:58.92ID:rsy3UoD2
2fにピヨピヨつけたいけど純正ヘッドライトって簡単に分離できる?挟むとこ
57774RR
2020/12/28(月) 13:54:05.81ID:na3snbI6
これね
やばすぎた!ハンターカブCT125に装着した最強補助ライト
ダウンロード&関連動画>>

58774RR
2020/12/29(火) 16:18:43.25ID:gy8DLsvS
うぜえ
ダウンロード&関連動画>>


CT125最高速=84キロ
粗悪アジアンカブで新聞でも配ってろ
59774RR
2020/12/29(火) 16:36:11.40ID:7p4cOrVp
>>5でFA
60774RR
2021/01/04(月) 20:38:10.68ID:tu/2TRkI
ハンドルカバーも似合う
61774RR
2021/01/04(月) 21:03:55.85ID:Ra786yJy
丸8年乗ったGNHさんを手放す時がやってきた。とてもいいバイクだった。ありがとう
62774RR
2021/01/04(月) 22:19:13.20ID:/EiiSKXw
年末から乗り始めたワイが意志を継いでおる。
安心して逝ってこい。
63774RR
2021/01/15(金) 10:20:17.14ID:zSRH+xjB
めちゃくちゃGNと迷って結局YB125SP買った。
カフェ改造にあの段付きシートの難易度は高かった。。
64774RR
2021/01/15(金) 18:14:03.10ID:Re3pg5+v
80年代からほぼまんまタイムスリップしてきたGN125Hはよくも悪くも完成されている。
65774RR
2021/01/15(金) 18:37:29.55ID:i82TnoCg
ウインカープッシュキャンセルにできる?
66774RR
2021/01/15(金) 20:30:26.91ID:i8iPwZi5
>>65
出来ん!
だが、ホーンと間違える事がない
67774RR
2021/01/15(金) 20:37:13.21ID:IpABv08h
>>65
プッシュキャンセルのスイッチボックスにすればできるよ
68774RR
2021/01/15(金) 22:02:35.10ID:Re3pg5+v
変な仕組みだなと思ったけど慣れたら問題ないな。
無駄にボックスが金属。
69774RR
2021/01/15(金) 23:42:29.28ID:OrSeU/nV
クラッチホルダーと一体式なのが厄介じゃん。
70774RR
2021/01/15(金) 23:49:42.57ID:IpABv08h
ちなみに俺のはハズレだったのか2000kmくらいでツマミがいきなり折れたからついでにプッシュキャンセル化したわ
71774RR
2021/01/16(土) 09:48:42.24ID:wuR/u+Fk
プッシュキャンセルじゃないのはともかく
もう少し節度感は欲しい
72774RR
2021/01/16(土) 10:30:12.58ID:RqBY7B1t
まぁ今更これに慣れたユーザーがモデルチェンジでプッシュキャンセルにされたら困っちゃうよな。あと、ハイビームロービームの切り替えの方法が小一時間わからなかった
73774RR
2021/01/16(土) 18:07:22.23ID:Bd/qkqmW
ポジション(極小ランプ)はバッテリーに優しくイイモノだ。
74774RR
2021/01/21(木) 19:52:21.22ID:2mCtb1pW
スプロケ変えたいんだけど、レンチの他に特殊な工具必要かな?
トルクレンチは有るので締め付けトルク知ってる人がいたら教えて貰えたらありがたい
75774RR
2021/01/21(木) 20:56:25.87ID:UrVcuKzx
テルクレンチで十分。小さめのラチェットでチカラ入れてやりんさい。
76774RR
2021/01/22(金) 08:57:28.83ID:0kUJvn/H
>>74
フロントのナット80〜100Nm
リヤのボルト18〜28Nm
77774RR
2021/01/22(金) 18:07:41.31ID:hZnC1sB9
>>76
ありがたい
78774RR
2021/01/25(月) 11:20:43.38ID:PQC+clYt
125ccの日だぞ お
79774RR
2021/01/25(月) 18:51:01.76ID:D6RJDNyH
>>78
お爺ちゃん先月も同じこと言ってたでしょ?
80774RR
2021/02/02(火) 00:26:03.02ID:nTsSBUau
QS150というGN125のボアアップ版が 某チェーン店から並行輸入されるみたいだ
81774RR
2021/02/02(火) 10:27:14.89ID:+JwSWM2T
うーむ
82774RR
2021/02/02(火) 21:01:06.07ID:/0lwxS8/
原2だからいいのにね。
83774RR
2021/02/02(火) 22:18:00.55ID:g7ckjenN
150だったらもう250にして欲しいよ。
高速乗るし。
84774RR
2021/02/02(火) 23:49:31.65ID:nTsSBUau
GN250ですね、昔あった
85774RR
2021/02/03(水) 01:53:38.35ID:4e6kH4b0
これが売れたらGN250もありえるな!
86774RR
2021/02/03(水) 02:46:16.46ID:BGHQSKUa
gn250はあちらでも数年前に生産終了してたはず。乗り出し30万なら売れたかもしらんがどうだろうね
87774RR
2021/02/06(土) 10:06:52.46ID:mnWJ/Ta8
最近GN125Hが新車で販売されているのを見かけないけど、輸入元のリアルアイズなどが輸入をやめたってこと?
SOXの中華ホンダに押されたってことかな?
88774RR
2021/02/06(土) 11:06:42.20ID:aTfpnb+e
残念ながら生産終了したはず。
89774RR
2021/02/06(土) 11:53:12.71ID:mnWJ/Ta8
中華スズキのENや後継車種も輸入されてない気がする
SOXで売っているCBF125やLY125にはかなわないから取り扱わなくなったのかな?
90774RR
2021/02/06(土) 12:04:09.07ID:UPOOpY2/
GN125はスズキの手を離れて中国のメーカーが作ってたと思う
車名もそのままGN125-3Fだったと思うけど違うかも
91774RR
2021/02/06(土) 13:44:47.95ID:6D6FO4xn
たしか南米はまた別なんじゃなかった?
92774RR
2021/02/06(土) 18:19:29.69ID:Wi34Oc9a
>>90
そのGN125-3Fも見かけなくなったね
バイクショップロミオは独自輸入をやめたみたい
93774RR
2021/02/07(日) 04:44:14.12ID:ag6g+evE
昨年秋に南米向けに作られたのがまとまって流れてきたな。
ワイもつい1台買ったわ。
94774RR
2021/02/07(日) 04:45:07.38ID:ag6g+evE
H型でエンブレムやシートはちゃんとスズキロゴだった。
95774RR
2021/02/07(日) 09:09:05.43ID:JFVGA44E
メキシコではFでまだ売ってる
https://motos.suzuki.com.mx/garage/gn125f
96774RR
2021/02/07(日) 10:55:38.92ID:jDR0Rm/l
日本が電動の2輪や車の時代になっても南米やアフリカとかは広いから充電設備普及は長い時間かかるからガソリン車も生き延びそう
問題は遠い国から日本へわざわざ輸入する手間と規制で国内では乗れなくなるところか
97774RR
2021/02/07(日) 12:35:27.77ID:XADl+H/l
H高く売れるかな?
98774RR
2021/02/07(日) 21:56:12.79ID:E0NNNac6
>>97
そういう類のバイクじゃないだろ
99774RR
2021/02/07(日) 23:48:03.45ID:qlDSxe8w
新車が安く手に入った2年前から比べれば結構値上がりしてる
100774RR
2021/02/08(月) 01:01:21.31ID:8hu8mrNC
なんのアテにもならんけどミラーにかけられる買い取り業者の勝手に査定チラシ、4〜5年前10000キロのHの査定が2万だった。つい最近のチラシは33000キロになってる同じHが8万査定だったぜ!
101774RR
2021/02/08(月) 08:18:23.97ID:b0XPP09Z
>>100
8万なら悪くないな
俺の2fもそのくらいで売れるなら売りたいわ
250に乗り換えたい
102774RR
2021/02/08(月) 08:22:07.93ID:8nvyoOa0
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
※個人の感想です
103774RR
2021/02/08(月) 08:25:21.63ID:b0XPP09Z
>>102
このサイドキャリア安く手に入るところない?
104774RR
2021/02/08(月) 08:42:49.47ID:8hu8mrNC
>>101
ネタというかツッコミ待ちだったんだがな。こういうチラシは8万査定でも実質買取は2万くらいになるんじゃないかな。
250は高速使いたいとか?
複数台持ちだけど単純にパワーアップ目当てなら250超ならまだしも250クラスだとGN125で充分だよ。
105774RR
2021/02/08(月) 12:44:28.57ID:oesGHwfS
やばいよやばいよ
106774RR
2021/02/08(月) 12:51:35.82ID:hz/zozAc
>>102
バイクだけを取ってみれば俺の琴線に触れるものがある
107774RR
2021/02/08(月) 12:55:05.99ID:b0XPP09Z
>>104
やっぱGNなんてリセール価格はゴミだよね
売って2万になればいいほうか
あまり安く買い叩かれるなら整備の練習用に保有しとくかな。維持費安いし

高速は乗らないけど長距離ツーリングに行くと意外と125以上の自動車専用道路が多いので250にしたくなった
山形の月山道路には参ったよ
108774RR
2021/02/08(月) 18:00:04.02ID:tg0bp1yC
日本に入ってきた時点で割り増し金額のっているだけで、
元値なんざ知れているし品質もそれなり。
そもそもメーカー正規品でもないわけで、
実質中華バイクとしては値がつくだけマシ。
昨今は車両全般が高騰しているしな。
109774RR
2021/02/14(日) 19:03:24.66ID:+xhDGBt/
>>102
エンジン横についてるのはサイドバックか、、?
110774RR
2021/02/26(金) 01:42:45.52ID:A2FdvNvL
GNさんお世話になった。3月に手放すことになった。購入当初は金もなく1〜2年繋ぎで乗れればいいやと思って買ったが思ってた以上に良いバイクでなんやかんや丸9年乗ったわ。色々思い出を作ってくれた!最後に撮影してきたのを残しておく
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
111774RR
2021/02/26(金) 07:46:49.45ID:0AI7pUfK
哀しい目をしておる
112774RR
2021/02/26(金) 11:26:25.00ID:RuFg+TRe
>>110
メーター起こしてる?
113774RR
2021/02/26(金) 13:30:26.61ID:nUyyKzKG
次のオーナーはかわいい女の子がいいな〜
という顔をしておる
114774RR
2021/02/26(金) 17:46:26.97ID:A2FdvNvL
メーターはオリジナルのやつ見にくいから変えてるよ。
可愛い女の子はGN選ばんだろうなー。wとりあえずメルカリに売りに出してみるよ
115774RR
2021/02/26(金) 18:18:22.67ID:OcUowsHz
オリジナルが見づらい(距離偽装)
116774RR
2021/02/26(金) 18:26:16.93ID:A2FdvNvL
>>115
大丈夫。ちゃんとノーマルメーターの距離も書くよ。
117774RR
2021/02/26(金) 19:33:25.80ID:mjHGynhK
ホイールはこれST250とかのやつ流用してるのかな?ぽん付けできんるの?
118774RR
2021/02/26(金) 19:35:51.10ID:tUDg7PH6
醜いとかひどい
119774RR
2021/02/26(金) 20:36:55.61ID:A2FdvNvL
>>117
タオバオホイールだよ。9年前に買ったから今もあるかはわからんけど。GN用って買ったけどフロントは5mmほど合わないから工夫が必要だった。リアのスポークホイルはリムサイズが2.50-16インチだったけど17インチにしたくてボルティのを流用。ポン付可能ですよ
120774RR
2021/03/05(金) 13:11:00.01ID:STKYpUS0
愛されてたように見える
いい主さんだったのかな?
場所や条件にもよるけど、もし諸々現実的なら引き取りたい
121774RR
2021/03/05(金) 20:40:19.78ID:R0kW2F5r
ちょっとメンテしてメルカリに出すし興味あったら是非ともm(__)m
122774RR
2021/03/05(金) 20:41:26.86ID:DqD4O7R8
もちろんタダでなw
123774RR
2021/03/05(金) 21:21:48.90ID:STKYpUS0
>>121
楽しみにしておきます〜
124774RR
2021/03/05(金) 21:57:53.74ID:R0kW2F5r
>>123
GNには乗ってないんすか?
125120
2021/03/06(土) 11:06:51.77ID:OC0QeUPd
>>124
以前、友人から借りて乗ってたことが。
その時の良い印象があるので、4月中旬から中距離移動が増えそうなこともあり、情報収集中なのです
126774RR
2021/03/09(火) 02:51:49.97ID:faBhbLJa
>>95
このタイプのGN125南米の他の国でも売ってるようだね
その紹介YouTube見たけど「GN125 Euro3」って名前になってた。

ダウンロード&関連動画>>



でもこのタイプはフューエルメーター付いて、左右別にウインカー指示ランプが付いて、ギアの表示が中華ホンダのLY125Fiみたいになってたよ。
日本で売ってくれないかな?
127774RR
2021/03/09(火) 19:04:31.49ID:6PDgUa32
言うてH一択やろ。国内じゃレトロ需要、南米じゃ超高低差に対応せなあかんし。
128126
2021/03/09(火) 19:26:29.12ID:faBhbLJa
色々見てたらGN125-2Fってのがこのメーターなんだね。
皆さんHを持ってる人が多いけど他にも違うところがあるんですか?
129774RR
2021/03/09(火) 19:45:36.14ID:N8FENLW5
2FってFIだっけ?3FはFIだったよね
130774RR
2021/03/09(火) 20:00:41.88ID:J+pgZvpt
なんだかんだ言ってHが一番パワー出てるからなあ
あのクラスでは僅かなパワー差は重大
131774RR
2021/03/09(火) 20:08:48.62ID:l+33fFkZ
>>128
ウインカー、マフラー、エンジン、シートのパターン、全高だかサイズが違う等。
2F以降は大長江オリジナルエンジンじゃなかったかな。いうて別に違いはないんだが
132774RR
2021/03/09(火) 20:13:02.06ID:xdRYEiPi
>>130
逆にトルクに振りすぎて法定速度あたりですでにキツイから、スプロケ交換必須なのがな。
平坦な道を走る前提じゃないからしゃーないけど、まだ1000も走ってないからどうしようかな。
133774RR
2021/03/09(火) 20:28:59.40ID:2nLJS+vT
euro3対応はNOVAとかついてなかったっけ?
134126-128
2021/03/10(水) 10:34:29.39ID:qC2sXGnV
>>131
ありがとう、そうなんだね。
こちらでも色々と調べてみます。
SOXじゃあこのバイク生産終了でもう新車は無いと言ってるけど2Fとか3Fはまた新車で入ってくる事あるのかな?
135774RR
2021/03/10(水) 11:23:25.42ID:ejRGpy0I
>>129
2fはキャブ
136774RR
2021/03/10(水) 16:56:23.85ID:l40PUc3M
2Fも中国国内向けは終わってるんじゃないかな。
3Fのロゴをスズキに変えてバイクセンターだかが売ってたけど今もやってんのかな。
137774RR
2021/03/11(木) 11:41:57.59ID:RUERlqVm
新型125ccボバークルーザーが日本上陸! ヒョースン「GV125S ボバー ...
ヒョースンモーターの新型125ccクルーザー「GV125S BOBBER」が日本に上陸。
ヒョースンモーター・ジャパンが、2021年5月より発売する。
138774RR
2021/03/11(木) 11:44:59.19ID:g7ENRLiL
いらねえ
139774RR
2021/03/11(木) 12:05:20.15ID:AhDxUY/z
これひょーすんの?
140774RR
2021/03/11(木) 12:45:09.29ID:4BINC4/1
ヒョースンにしてはマシなの出してきたな
昔のビラーゴ125みたいな感じ?
141774RR
2021/03/11(木) 15:11:11.64ID:VHUlAegQ
性能や故障は置いといて見た目はいいな
日本のメーカーも頑張れよ
142774RR
2021/03/11(木) 15:42:19.29ID:g7ENRLiL
いかにもスポスタっぽいデザインが無理
143774RR
2021/03/11(木) 17:52:38.23ID:2kWiNLth
どこぞの海外メーカーが中国工場で組み上げたのよりはいいんだろうけど…
こういうの乗ってて、大型なりの系統車種に並ばれたらどんな顔すればいいんや。
144774RR
2021/03/11(木) 18:26:15.79ID:KOsDJnHh
気にしすぎやろ。
自分が選んで乗ってるのに劣等感持つなら上級ランクのやつを買おうよ。
145774RR
2021/03/11(木) 18:29:14.01ID:g7ENRLiL
だからいらねえって
146774RR
2021/03/11(木) 18:37:41.54ID:dt62g2Ge
ボルティーにイメチェンでGN125のタンク着けてます
一台目はボルティーのコックそのまま移植できてなんの問題もなかったんだけど、珍しいオレンジ色のタンク見つけてもう一台買ったらコックの形状が違っててチョークレバー切り落とすハメになってしまいました
Hと2fでコック形状が違うとかあるのかな

二台目のはグラストラッカー風のカラーデザインでちみたちも羨ましいと思うぞ
147774RR
2021/03/11(木) 18:39:15.70ID:dt62g2Ge
写真アップして自慢しようと思ったけど、アップできなかった
すまんの
148774RR
2021/03/12(金) 10:21:50.94ID:nH58PfN7
2F乗って3年目、パッシングのスイッチがあることに気がついた
149774RR
2021/03/12(金) 17:07:41.72ID:yMvLtpBc
>>146
ボルティーにGNのタンクってめちゃ似合うよね
150774RR
2021/03/13(土) 00:38:34.82ID:WX59ymO2
そら元はGNだからな。本来の姿
151774RR
2021/03/13(土) 05:17:17.29ID:7UQVTJrg
2fのキャブヒーターって何なの?
ヒーター点けるスイッチとかってどこかにあるんですか?
152774RR
2021/03/28(日) 17:09:50.99ID:Tho1dBgX
ワイ中華ヤマハYB125SP乗り。
GN用キャブヒーター装着してるで。
極寒の朝もなんとか掛かるからタスカル。
153774RR
2021/03/28(日) 17:28:56.77ID:4vFr5hG+
購入時にも言われたけど、そんなかからんほどのもんかね。
確かに冬場はなかなか安定しないけど、バイクのFI乗ったことないからそういうもんかと。
154774RR
2021/03/28(日) 18:27:45.26ID:DMqvTIhO
通勤で朝から乗らなきゃいけないのに掛り難いのは結構あるよ
週末ライダーなら平気なんだろうが
155774RR
2021/03/29(月) 23:05:08.99ID:GFxgW6Mt
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
156774RR
2021/03/30(火) 02:11:56.36ID:LMUh4xMj
それがどうした?
157774RR
2021/03/30(火) 07:59:04.24ID:duU9Euio
真実はわからんがヤマハのキャブのほうがエンジンがかかりにくいようなイメージがある
158774RR
2021/03/30(火) 08:16:16.46ID:sipg4CRx
それはWGPで始動性がわるかったイメージを引きずっているのでは
159774RR
2021/03/30(火) 11:05:59.70ID:AvogeCRz
>>158
いやいや実は私もヤマハユーザーなんで、
160774RR
2021/03/30(火) 16:57:42.87ID:0Vo9dAYS
別にYAMAHAが悪いと言うこともなかろう。

何に乗っているの?
161774RR
2021/03/30(火) 18:10:21.28ID:EZWXHyzm
キャブもミクニかケイヒンあたりだろうから、メーカーでのかかりやすさとかあまり関係ないんじゃないかな。。
エンジン構造的な事はわからんけどさ。
162774RR
2021/03/31(水) 00:58:35.78ID:hnl89J2Q
YBRの時からYBのエンジンはなんか始動性悪いからそういうエンジンなんだよ。
163774RR
2021/03/31(水) 03:09:32.54ID:1IJ3MhA7
ybr125 キャブ
ybr250 FI
いずれも一発でエンジンかかっていたけどなぁ。
164774RR
2021/03/31(水) 07:37:46.49ID:oYrAInFV
氷点下で使ったことないんだろ
165774RR
2021/03/31(水) 07:48:47.35ID:w2ghDjp8
YBRじゃないヤマハのキャブユーザーだけど
このところ気温が上がったので急に始動性が良くなった
166774RR
2021/03/31(水) 08:11:32.34ID:ZzLCyOet
そもそも氷点下じゃバイクに乗らないな
167774RR
2021/04/01(木) 06:00:47.19ID:P7s3rhQO
さすがに氷点下とか厳しい環境の使用は自分で対策してもろて
168774RR
2021/04/01(木) 07:31:25.44ID:KqKYNVtp
氷点下てもうエンジン始動よりもスリップ怖くて乗らないわ
坂道多い所に住んでるし
169774RR
2021/04/01(木) 07:35:26.73ID:dWekHnSm
流れ位読めよ
極寒でキャブヒーター助かるねってとこから話してんのに
170774RR
2021/04/01(木) 10:33:51.13ID:P7s3rhQO
流れが変わったのに気付いてらっしゃらない?
171774RR
2021/04/01(木) 12:09:18.84ID:mO4/PHmx
言い訳見苦しい
皆に嫌われてそう
172774RR
2021/04/01(木) 12:19:37.17ID:MsQSCnkA
皆?
173774RR
2021/04/21(水) 13:48:12.51ID:XgT3Fjy+
3速だけ6000回転超えたあたりで息継ぎするようになってきた。イグナイターの故障かな?
174774RR
2021/04/21(水) 13:52:55.81ID:9LCbwSaP
結構引っ張るね。
175774RR
2021/04/24(土) 20:25:30.84ID:HcCnRN/k
gnで7万キロ突破記念。人間なら70歳超えか?いまだタペット音でてないよ。
176774RR
2021/04/24(土) 23:32:00.51ID:aSU6Nwo7
>>175
すごいな
俺はガンガンエンジン引っ張ってるからそんなには持たんやろうな
177774RR
2021/04/25(日) 11:25:58.05ID:tENZnv4n
ノーマルスプロケだと平地60キロでも割と引っ張らなきゃだよね。
178774RR
2021/04/25(日) 18:09:03.79ID:yLu9XNzD
俺8000回転とか多用してるけど意外と大丈夫だよな
100km/h巡航とかもすることある
179774RR
2021/04/25(日) 20:24:41.30ID:tENZnv4n
ええ…流石に80で頭打ちかと。
前に乗ってたバンバン200でも、100キロは出す気にならんかったわ。
慣らしまだ終わってないけど、絶対出す事ないだろう。
180774RR
2021/04/25(日) 21:36:49.22ID:FFb1kJl2
Hだとノーマルスプロケで5速5000回転60km/hだな。スマホ計測と照らし合わすとメーターは全域プラス15km/hくらいだわ。
181774RR
2021/04/25(日) 21:44:41.75ID:tENZnv4n
つまり超ハッピーメーターかよw
182774RR
2021/04/26(月) 12:58:51.31ID:jpoNa3dg
クラッチケーブル、アクセルワイヤー、スピードワイヤーは2fとhは同じですか?
どこで手に入れるのが確実ですか?
アマゾンだと3ヶ月で切れたとかありまして
183774RR
2021/04/26(月) 13:01:26.82ID:Q0Tn2RKl
一緒のはずだけどヤフオクは?
184774RR
2021/04/26(月) 13:51:26.24ID:m4x0wRXE
>>182
鈴木純正使えるでしょ。もっとも手入れしてたら全然切れない。新車時2セットずつストックで買ったけど10年間全く変えずにこれてる。
185774RR
2021/04/26(月) 14:56:13.20ID:Q0Tn2RKl
すずきすみまさ?
186774RR
2021/04/26(月) 15:47:16.25ID:xaqNb069
>>184
同意、エンジンオイルのあまりをたまに注油してるだけで伸びないし、調整したことすらない。
187774RR
2021/04/26(月) 17:41:58.97ID:Pb6I7YGF
>>184
SUZUKI純正って中国SUZUKIじゃなくて日本のですか?gn125e用ってことですか?

ここ丸一年注油をサボってたら5年目でスピードメーターケーブルが切れました。
188774RR
2021/04/26(月) 20:17:32.80ID:oZRef/ii
Hと2Fでクラッチとスロットルケーブルもちがうね。
189774RR
2021/04/26(月) 20:41:12.65ID:Ym+11RA/
gn に限らず経験上では、クラッチワイヤーは、良く切れるよ。中古は。

ヤフオクで手に入れたワイヤー類を数本ストックしている。

オイルなどをインナーとアウターの間に流し込んで使えば確かに長持ちはする
190774RR
2021/04/26(月) 20:51:26.86ID:Pb6I7YGF
趣味で携帯の電波も入らないような山奥によく行くのでケーブル欲しいのですが現状2fのケーブル類を手に入れるにはタオバオだかですか?
191774RR
2021/04/26(月) 21:30:58.30ID:pvzZtuM6
>>189
ロクに注油してなけりゃ摩擦なりで切れちゃうよね。(体験談)
大型は油圧式だから…
192774RR
2021/04/27(火) 00:32:11.77ID:zr3DAc+P
ヤフオクだかでいいんじゃない?
193774RR
2021/04/27(火) 07:48:05.63ID:XyjwFf7E
>>192
最終的にはヤフオクですね
とりあえずタオバオで官方直送とかいうのができたみたいだから人柱で注文してみます
194774RR
2021/04/27(火) 09:16:02.98ID:wbokSw11
>>193
俺もいつもはタオバオ新幹線かチャイナマートなんだけど今回手机タオバオから直発注やってみたけど結構大変だった

Hのキャリアが切損したので2Fのキャリア2つと中国茶器を別々に発注したんだけど発注して上海のデポまでは無事到着したんだけどそっから同梱で海外発送依頼するところでアプリがエラー吐いて止まっちまった
スマホ2台で試して駄目で結局やっとPCから送料が払えて今到着待ち

金額的にも商品代金+海外発送手数料72元だけで送ってくれるのかと思ったらそっから別途海外送料が重量計測後請求される

結局割高なチャイナマートとほとんど変わらない感じ
リスク考えたら代理業者通した方が良いと思うよ
もう懲りた(笑)
195774RR
2021/04/27(火) 11:12:10.39ID:3aB/4N8Y
アリエクは?
196774RR
2021/04/27(火) 11:22:45.97ID:JECNtWVd
>>195
ワイヤー類なら安い目だけどキャリアは送料合わせて1万円ぐらいしたんでやめた
197774RR
2021/04/27(火) 12:43:40.73ID:Th4WWD/a
>>194
新しくできた官方直送で注文しました
海外送料で130元くらい取られたけどどうなるか
実際リスク考えたら代行通した方がいいかも
タオバオもアリエクくらい簡単になってくれればいいのに
198774RR
2021/04/27(火) 21:11:36.74ID:YZYcv/4L
>>197
アリエクも高額商品の初期不良率高いよね(笑)
俺は結構食らってます
返品が大変で(-_-#)
199774RR
2021/04/27(火) 21:21:33.46ID:pzabcdkS
>>198
アリエクでスマホとか買ったりしてるけど運良く不良にあたったことはないな
ルアーの色違いが来たことあるけどオープンディスピュートで全額返金してもらった
200774RR
2021/04/28(水) 00:57:49.54ID:TvriOK8t
そういう貧乏臭い話はよそでやってくれ
201774RR
2021/04/28(水) 03:54:40.82ID:8MbhnfrR
>>200
gn乗ってる貧乏人の癖に黙ってろカス
202774RR
2021/04/28(水) 06:11:40.89ID:vBrJx2yt
Hのキャリアにトップケース積んでる人はキャリアの切損に気を付けた方が良いよ
俺のん一番太いグラブバーっぽいところでスパっと切れた
曲がったとかじゃなく切れたから驚いた
鉄の材質が悪いのかな?
203774RR
2021/04/28(水) 06:17:57.96ID:8MbhnfrR
>>202
走行中に切れたら怖いね
クラックとか入ってなかった?
204774RR
2021/04/28(水) 07:32:53.04ID:LOn9PpKY
ちうごくの鉄は全く信用デキン
205774RR
2021/04/28(水) 10:30:53.29ID:GKVAjILm
ゴムや樹脂類はもっと信用できないぞ
とくに消耗品は出来るだけ国産の信頼できる物を採用した方が長い目で見るとお得

激安パーツを探すために時間をかけて努力するよりずっと有意義
206774RR
2021/04/28(水) 10:49:52.25ID:F2r6ofxu
そうかな?日本の純正部品だって最近はアジアンメードになってるし品質管理でいえば大長江はかなりマシだよ。10年乗ってダメな部分もあるけど日本製もダメなものはダメだよ。
GN乗ってから中国の恐ろしさが分かるようになった
207774RR
2021/04/28(水) 11:10:20.33ID:SKuxMOAT
話が通じてない…
208774RR
2021/04/28(水) 11:13:34.52ID:F1YAVVpP
というか中国製を嫌がる奴はそもそもGN買わんだろ
209774RR
2021/04/28(水) 11:32:45.63ID:Tm2dZw4v
樹脂やゴムの消耗品は極力国産にしたいけど国産で合うものがないか手に入りにくいから結局中国製になってしまう
ただ中国製をつかうにしてもなるべく大長江のものを使いたい
210774RR
2021/04/28(水) 14:10:27.29ID:vBrJx2yt
偶々3週間ほど嫁さんが乗ってたから予兆は全然掴めず
でも破断した直後に偶然俺が気がついた
同じのに交換しても多分また破断すると思うんでH用ではなく2F用を調達したよ

画像上げようと思ったけどこの板ダメみたいだね
211774RR
2021/04/28(水) 14:18:53.62ID:clQnL0q6
てすと

GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
212774RR
2021/04/28(水) 14:19:07.99ID:clQnL0q6
上げられたが?
213774RR
2021/04/28(水) 14:19:58.05ID:vBrJx2yt
前に車に正面衝突されてヘシ曲がったフロントフォークAssyをタオバオで調達したことがあってね
それこそ2本で2千円弱から8千円まで色々あって
ヤフオクでGN部品売ってる方からここなら本物ってお店(実際ここが一番高かった)で純正部品(と主張する)を発注したんだけどソレ2千キロ走らんうちにシール抜けてね
分解したら元々の(曲がったフォーク)純正部品と内部部品構成(そもそもカラーが無くその分スプリングが長い、スライドメタルも微妙にサイズや作りが違うし粗悪)からして違うねん
インナーのメッキも弱いし

中華バイクの闇をみた感じ
214774RR
2021/04/28(水) 14:21:36.47ID:vBrJx2yt
>>212
俺やっぱり駄目だわ
違う端末で試してみる
215774RR
2021/04/28(水) 14:34:29.46ID:0qGp0lqe
同じ中国製フォークブーツでもノーブランドのものとキジマのじゃ耐久性が全然違うな
216774RR
2021/04/28(水) 15:49:14.99ID:kH7VLyS1
タブレットでも画像あげられんかった
217774RR
2021/04/28(水) 16:38:42.00ID:F2r6ofxu
>>213
そこが難しいとこではあるよね。中国国内向けとスズキOEMで品質が違うみたいだし。純正シール貼ってるけど偽物かもしれないし。タオバオでも最初に複数店舗から同じ部品注文して確認して行くしかないよな。
>>215
フォークブーツ10年間で4個目なんだけど気づいたことがある。シリコンスプレーとかタイヤクリーナーみたいな艶だし剤塗ったらダメだ。1年ほどで破れる。今のは同じものだけど4.5年はひび割れもなく使えてる
218774RR
2021/04/28(水) 19:07:20.60ID:GUO6n60f
4年くらい前に買ったセロー225だかの純正フォークブーツが何事もなく使えてるな。
ゴムの品質は顕著だ。
219774RR
2021/04/28(水) 22:54:52.09ID:jh5oYZU8
>>206
因みに先月嫁GN(ウチ夫婦で2台持ってる こっちは無事故無転倒)も1万キロ走ったのでフォークオイル換えようと思って外してトップボルト抜いてひっくり返してオイル抜いてね
その後、縮んだインナーチューブ手で引っ張っても片方だけどうしても伸びない
しゃーないからアンダーブラケットに仮止めして無理矢理伸ばしてさ
再度ボトムまで縮めたら片っぽだけどうしてもボトムでロックする
結局総バラしていろいろ調べてみたけどどうも純正インナーチューブが微妙に歪んでるみたい
まあオイルとスプリング入れて組んだらロックするところまでストロークしないから無問題と言えば無問題なんだけどスッキリしないやね
メーカーから出庫された部品がそんなんだからね〜

まあ俺のパチフロントフォークも最高速(高々出ても100未満)まで引っ張っても変な癖出ないから無問題なんだけどさ
220774RR
2021/05/15(土) 23:46:30.97ID:eZvf6V0O
2f前タイヤで、k527がtt100よりも安い理由はなんだろう
221774RR
2021/05/16(日) 12:21:12.87ID:c5hu5+Zn
GNを購入したバイク屋がいつの間にか潰れて完全に空き店舗になってた
悲しい
222774RR
2021/05/16(日) 15:59:20.22ID:KsWUU0ui
新車でGN扱っている店とか、ぶっちゃけいつトンでもおかしくないと思っている。
223774RR
2021/05/31(月) 13:42:57.73ID:uXlEhBC7
GN乗りって整備を自分でやってるの?
224774RR
2021/05/31(月) 15:18:09.35ID:DlCvzUM1
パーツ持ち込みで店出してもいいけど、あの構造ならわざわざやるまでもっていう。
225774RR
2021/05/31(月) 17:13:14.21ID:4v55q51E
>>223
新車購入ならそう壊れることもないだろうし、構造が単純だからどこのバイク屋も嫌がるとも思えないけど。

ちなみに、ぼくのgn は、3.5万円でヤフオクで譲って貰ったもので、タイヤ、チェーン、ブレーキフルード、パッド、ブレーキシュー、ワイヤー類の交換とキャブの清掃で普通に乗れるようになりました。
226774RR
2021/06/20(日) 10:42:41.77ID:q7fEj382
あ〜それから!
オイル交換してステアリングとスイングワームの軸のグリスアプッ、スイッチ磨きプラグ換えてタペクリやりくりカムチェーン調整して昼飯食べてお湯飲んだ。
227774RR
2021/06/30(水) 10:09:42.38ID:NYtibV0o
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
228774RR
2021/07/07(水) 18:00:17.18ID:JpHXlgaE
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b566194233

質問11の回答
ひどい男だな
229774RR
2021/07/07(水) 18:49:42.99ID:WfrnFUSJ
入札取り消ししないのは大抵業者
230774RR
2021/07/07(水) 23:26:01.67ID:YgKghD4b
質問8、9と同じ人だよね
豹変ぶりがコワイよー
231774RR
2021/07/07(水) 23:46:57.05ID:Rx7wtVBT
>>230
出品者がひどいって話じゃないのか?
しかし入札入ってよかったな笑
232774RR
2021/07/08(木) 00:10:34.52ID:vz3WYXot
オークションなのに手前の都合でやっぱナシでとか言っちゃうのはなにか勘違いしてるとしか思えないが
233774RR
2021/07/08(木) 00:16:56.19ID:pFwTYuUu
入札取り消しの方が無責任だろ。
悪評つくだけで収まるんだからそうしとけばいいのに
234774RR
2021/07/08(木) 01:03:26.80ID:ZnQFT3F/
わざわざ本性出す必要もないのにな。
235774RR
2021/07/08(木) 07:55:41.87ID:c7zPLi/j
他のバイクでライト交換やってる人があて
ユニットごと交換しちゃう力技って手もあるみたい

つけたのはこれ
ユニット
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
ケース
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚

ライトユニットの消費電力が66Wとかかれてますが実際は20Wもないです。瞬間最大だと思われます。ソケットはそのままいけますが、ポジション(スモール)は車体から±両方でてて、+配線だけを繋げば良いですがカプラーの形状も違うので配線の知識が若干必要です
ハウジングケースはステーを使ってない、スリップオンで固定できるはずです。
後ろはギリギリですがいけます。
手にとって質感みたら判ると思いますが、手が切れますのでご注意

ハイ
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
ロー
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
おすがた
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚

ライトユニットの5.75インチというのは規格みたいで、気に入らなければほかのライトに簡単に変えられるようです
http://2chb.net/r/bike/1586955613/958
236774RR
2021/07/12(月) 23:03:59.46ID:K6MAQmBJ
フロントフォーク突き出ししたいんだけど、
規定トルクっていつくですか??知ってる人いますか?
237774RR
2021/07/12(月) 23:14:50.72ID:h/fZAHYW
>>236
ググったらトップで出てきたぞい。
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
人様のブログ記事転載なんで判定しときます
238774RR
2021/07/12(月) 23:15:12.22ID:h/fZAHYW
>>237
判定じゃなく反転
239774RR
2021/08/04(水) 21:07:01.64ID:n6lxF4KP
gn125hに弾丸マフラーをつけて乗ってます。
騒音に個体差があることは理解してお聞きしますが、実際のところ取り締まられることはあるんでしょうか?
240774RR
2021/08/04(水) 21:10:02.51ID:KAT9Xu9m
取り締まりはないけどいたずらされるなり人の怨みを買うかもよ
241774RR
2021/08/04(水) 21:39:35.96ID:bccNyY3r
いい年したおっさんがブビブビ言わせているのダサすぎる。
うちの近所にもいるけど、トラブったりでまあ嫌われているわな。
排ガス規制前の大型乗っている俺が言うのも何だけど。
242774RR
2021/08/04(水) 21:41:57.28ID:SR9EPcGN
>>239
うるさい!
戻しなさい。
243774RR
2021/08/04(水) 22:52:30.06ID:42UWhxln
みんなに陰口言われまくってんぞ
244774RR
2021/08/10(火) 19:44:47.13ID:1Vdg8pdu
ハーレーよりはマシ
245774RR
2021/08/10(火) 20:44:42.10ID:TiDMAUvM
目くそか鼻くそかの違いだけ
246774RR
2021/08/15(日) 09:37:32.37ID:8Z86xEpq
GN125 FORCE TTどこかが輸入販売しないかな
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
247774RR
2021/08/15(日) 10:31:39.36ID:as1oPtx1
ヘッドライトの上に荷物おけるね好き
248774RR
2021/08/15(日) 10:41:58.21ID:JDh4ZPtP
>>246
アップフェンダーに見えたがよく見たらフェンダーが二分割されてんだな
249774RR
2021/08/15(日) 11:21:52.43ID:DArMqM0X
>>248
一体型のアップフェンダーだとフレームかバンパーに
当たるんだろうな。
昔のAG200みたいでかっこいいな
250774RR
2021/08/15(日) 11:39:12.74ID:JDh4ZPtP
フォークブーツといいタイヤのパターンといいエンジンを守るように取り付けられたガードといいそれっぽいが、フロントは頑なに16インチだな
251774RR
2021/08/15(日) 13:30:37.31ID:tPdZyBCD
リアじゃなくて?
252774RR
2021/08/16(月) 21:49:16.67ID:jZc47wDz
>>246
こんなんあるんか
253774RR
2021/08/18(水) 18:53:17.10ID:QCq80ieZ
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
254774RR
2021/09/14(火) 21:04:51.73ID:Uovqf3Oe
牛魔王
255774RR
2021/09/23(木) 19:26:48.54ID:TCD6yaV9
QS150って買ったヤツいないのか?
256774RR
2021/10/13(水) 05:21:08.01ID:I+Oq3Di+
オイル漏れだ
257774RR
2021/10/13(水) 10:09:57.24ID:bRNHLAZ9
どこから?
258774RR
2021/10/13(水) 10:48:48.01ID:q1lIZ6mS
ストレーナ廻り
259774RR
2021/10/13(水) 11:20:39.62ID:lFwVUg0B
締め付けすぎじゃね。
260774RR
2021/10/14(木) 06:53:23.60ID:3CLAYdH3
5万キロ乗ってるからOリング疑ってる
261774RR
2021/10/14(木) 10:20:34.28ID:GHptDq2F
定期で換えなよ…
262774RR
2021/10/22(金) 23:28:42.32ID:o2ZLT9Gd
ほったらかし過ぎだろ…
263774RR
2021/10/23(土) 04:16:54.08ID:v6OnZX2M
2F乗りです。新車で購入して2年経ってバッテリー液がLOWまで減ったので、バッテリー液を補充するか、バッテリー交換するか迷ってます。
どちらが良いでしょうか?もし交換ならオススメのメーカーはありますか?
264774RR
2021/10/23(土) 09:28:35.34ID:wiAxBB8t
交換でおk。
265774RR
2021/10/23(土) 09:53:27.48ID:xjJ8VSiL
元気にセル回るなら補水でいいんでない?
266774RR
2021/10/23(土) 09:56:41.06ID:AbTXMlPF
>>263
すごいなうちのは買って半年でバッテリーが死んだよ
台湾ユアサにしたら快調
267774RR
2021/10/23(土) 13:23:24.26ID:wiAxBB8t
台湾ユアサすぐヘタるイメージだけど、安いから数年定期で交換してもいい。
268774RR
2021/10/24(日) 18:55:29.92ID:0wj4bpQZ
>>266
俺の本家ユアサがのってたので5年tsっても問題なし
269774RR
2021/10/24(日) 19:42:01.90ID:IhzHvRlx
ありがとうございます。
交換する事にします。
270774RR
2021/10/24(日) 20:12:55.37ID:0hq340Bh
別車種(250cc)の台湾ユアサは、2年か3年あたりでセル周りづらくなってたな。
買ってもうすぐ1年経つけどどこの入っているか、今度見てみるか。
271774RR
2021/10/24(日) 22:51:09.97ID:Kx3K2EKb
うち結構バイク持ってるけど開放型のバッテリーってGNだけだな
272774RR
2021/10/24(日) 22:52:31.45ID:Kx3K2EKb
すまんSDRとSRXも開放型だった(両方とも密閉型に換えてるけど)
273774RR
2021/10/25(月) 10:57:41.02ID:YEzxXDfc
シールド使い捨てが楽でいいよね。
274774RR
2021/10/27(水) 17:39:14.62ID:Uyn/OFx+
窓見ながらオイル入れていったら、1リットル缶ほぼ丸々入っちゃった…
275774RR
2021/10/29(金) 05:59:17.08ID:cWFjHjq9
『GN125H(¥300,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m75420623127/

コレはお得!
かっこいいカスタムバイク(笑)
276774RR
2021/10/29(金) 12:15:04.85ID:XanV0K4t
クソゴミやんけ純正に戻したほうが売れるわ
277774RR
2021/10/29(金) 12:43:56.81ID:MKZejlDv
なんでGNに30万も出さなきゃいけねえんだよ
278774RR
2021/10/29(金) 13:55:33.13ID:6xd9PCFa
クラッチの張り付きってどんな現象ですか?
279774RR
2021/10/29(金) 14:12:50.49ID:XanV0K4t
クラッチが張り付く現象
280774RR
2021/10/29(金) 15:03:44.61ID:HQ4FFPmS
クラッチ握ってもシフトしづらいって事じゃね。
停車中たまにあるよ。
281774RR
2021/10/29(金) 15:26:55.71ID:ruaE2a0E
それは昔のMT車全般にあるのではないでしょうか?
282774RR
2021/10/30(土) 14:23:04.43ID:y2G3jhBv
そらあるけど頻度は多めかな。
283774RR
2021/11/07(日) 12:59:11.12ID:zBj2ztDS
>>275
0一個多くない?w
284774RR
2021/11/09(火) 13:37:08.35ID:VSOJUw4A
gnを手放して他のバイクに乗ってるけど以前より手に入りにくい状況なってるか知らなかった…
なんかYouTubeでも新車よりgnの動画ばかりみてる気がする…
これってもしかして
285774RR
2021/11/09(火) 14:03:44.89ID:BMMatfsa
構造がクラシックすぎるし、ほぼ南米向けがこっちに流れてくるくらいだもんな。
大型乗ってて下駄バイクには良いよ。何で手放した?
286774RR
2021/11/09(火) 14:26:25.43ID:VSOJUw4A
>>285
手放したのは何年も前だけど家族の事故がきっかけでバイクを降りないといけなかったんだよね
最近バイク解禁なったんで125からレベルアップのつもりで250買った
初めてのバイクだから思い出深いのもあって調べてたらgnの現状知ったんじゃ
287774RR
2021/11/09(火) 15:02:51.21ID:BMMatfsa
250なら万能包丁みたいなもんだしいいんじゃね。
ノスタルジックでよく思えるだけで足としてなら有能だけど、
回すの楽しいけど頭打ちだし良くも悪くも古い原付だよ。
288774RR
2021/11/09(火) 16:12:42.49ID:ad78eGcP
QS150、 高速も乗れますよ?
289774RR
2021/11/09(火) 16:40:05.87ID:/ZpCHqV8
GN150を出してくれよっ!(`・ω・´)
290774RR
2021/11/10(水) 10:10:55.14ID:gL7OAhK9
GNやハーレーのスポスタみたいなクラシカルなバイクが終了した途端に手に入りにくくなってプレミア価格になってるな
バイクの電動化は時代の流れでもう避けられないんだろうがせめて外観だけでもクラシカルなバイク出してくれ
291774RR
2021/12/10(金) 18:25:38.97ID:BokN1TMs
>>290
QS150爆誕!!

高速乗れるけど左車線専用かな?
292774RR
2021/12/18(土) 22:46:41.30ID:lQci8dwa
バッテリー半年で死にかけ。グリヒ20w,ドラレコ5w,ハイマウントストップランプ3w,usb1w,フォグ20w,ヘッドライト30wled.こりゃつけ過ぎだな。
293774RR
2021/12/25(土) 09:15:12.71ID:oVe67gNO
ごん
294774RR
2021/12/25(土) 10:41:04.00ID:x8co3AIi
お前だったのか
295774RR
2021/12/27(月) 18:17:43.23ID:aEQMLqRd
やめれ
涙が。。。
296774RR
2021/12/27(月) 18:27:50.49ID:FVw43DFL
ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
297774RR
2022/02/15(火) 15:33:41.38ID:nYe6OP08
みんなオイルは何使ってる?
極寒地でも南国でもないからノーブランドの10W-30のでいいかな
298774RR
2022/02/15(火) 19:33:06.28ID:Vi/hAVHf
10w40カストロのパワー1
299774RR
2022/02/16(水) 02:56:47.52ID:zKTMCIDt
コメリのやつ
300774RR
2022/02/17(木) 00:48:50.02ID:gZ1do/iJ
az
301774RR
2022/02/17(木) 06:09:55.68ID:ep1KuiAU
俺もAZの MEO-012を1斗缶で買ってる
2500キロで交換、2回に1回フィルター交換
302774RR
2022/02/17(木) 09:20:53.89ID:XiDopYiB
知識をお借りしたい
GN125H 3年目ぐらい
リアタイヤが半日で空気抜けてしまう
チューブのパンクだと思いチューブ交換して一ヶ月ほどは調子よかったが
また半日で空気抜ける症状が再発した
どこをいじれば回復するのでしょうか
303774RR
2022/02/17(木) 10:50:41.09ID:dtp/xBvq
タイヤ裏に原因となったものが残っているか
リムが錆びているか
304774RR
2022/02/17(木) 11:08:18.49ID:IHjC15wF
チューブタイヤなんだから、リムの錆は関係ないのでは?
チューブのエア漏れ確認するしかないじゃん。
自分で出来ないならバイク屋持ってけ。
305774RR
2022/02/17(木) 11:10:45.61ID:vTFG8Kn/
スポークのホイールはそういう点はめんどくさいよな…
306774RR
2022/02/17(木) 11:15:35.51ID:IHjC15wF
>>297
カインズに売ってるPBの680円の安オイルを
1500km毎に交換してる。 
鉱物系の10-40w
シフトフィールは硬めで良くはない。
バイク屋で入れてもらったオイルの方が、ヌコっと入って良かった。 だがちょっと高い。
交換時に変化が全くないからオイルが劣化してない。
やり過ぎな気がするので2000km毎にしようかと思う。
307774RR
2022/02/17(木) 11:55:11.95ID:25S3ok/+
>>302
新品チューブでまた抜けるなら、タイヤの裏にトゲが残っているか、タイヤ交換初心者が良くやる、交換中にチューブに穴を開けるのどちらかだとおもう

タイヤの裏を確認するときに、指を切らないように(/≧◇≦\)
308774RR
2022/02/17(木) 12:24:36.98ID:vTFG8Kn/
ピンホールだったらスライムを入れるかビーバーシーラントが有効な時がある
309774RR
2022/02/25(金) 02:52:21.66ID:iSV/OjaD
最近新車で購入したんでUSB電源を付けたくていろいろ調べた結果、隠しカプラーなるものを使うのが良いと言われていざ探してみたんだけど、どこを探してもそんなものは無かった…。(タンクも取り外してくまなく探した)
最近作られたGNには無いんだろうか…
310774RR
2022/03/08(火) 23:25:00.12ID:ItMvzgZn
>>309
今の新車には無い。
どの年式からか知らないけど、無くなった。
311774RR
2022/03/16(水) 18:51:02.53ID:ydWU09oD
DAXこんなデカいん?
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
312774RR
2022/03/19(土) 23:51:39.42ID:HtSBsUOy
>>311
二人がチビなだけやろ
313774RR
2022/03/20(日) 00:33:34.15ID:DLIOcl5D
シート高は少なくともGNクラス。
314774RR
2022/03/29(火) 19:52:06.41ID:veF/Jmri
メルカリで出てる某YouTuberのGNってどうなん?
315774RR
2022/03/30(水) 00:36:18.63ID:j0SfG9u7
どうって言われても誰だか知らん
316774RR
2022/04/17(日) 20:24:28.10ID:pgVwpHF9
ステムベアリング交換終了。五時間かかった。
317774RR
2022/05/01(日) 10:16:02.29ID:QlTZUxla
GNを初めてみた人の感想は大抵は意外とでかいな、だな
318774RR
2022/05/01(日) 15:36:41.55ID:A1Azi2IP
意外とってのがミソだわな。その後はやっぱ小せえって思う。
319774RR
2022/05/04(水) 21:13:35.12ID:9i2bBeAl
俺のGN毎回オイル1Lピッタリ入れるんだけどやっぱ容量守った方がええんかな
320774RR
2022/05/04(水) 21:38:59.64ID:l3znUp3Q
なんか入っちゃうけど規定量大事
321774RR
2022/05/08(日) 19:08:25.44ID:5K5vzBsN
長持ちさせたきゃ規程量守ったほうがいい。規程量2千キロ交換で85000キロ超えたよ。
322774RR
2022/05/17(火) 16:28:20.73ID:8klF4VIt
>>311
125cc成りのサイズにせざるを得ないからな。
しかしこの画像から察すると昭和のVanVan125を思わせる大きさだな。
323774RR
2022/05/17(火) 16:31:34.39ID:8klF4VIt
>>319
Hとか2Fは途上国向けでたとえ不便な地域であっても、何も考えなくても規定量近く入る設計にしているらしい。
だが昔の国内産はきちんと850ml守った方が良いのは言うまでもない。
324774RR
2022/05/17(火) 16:59:34.19ID:SXFPl0BY
現地のちゃんとした販売店でも、びっくりするくらい適当なんだろうな。
最近も某メーカーの海外生産車種で、フルードの規定量が守られていないだかでブレーキ効かないだの出てたし。
国内でGNやら輸入車扱っている販売店も、割と大概なとこもチラホラ。
325774RR
2022/05/17(火) 20:54:15.24ID:j7iNxNR9
GN125ってコール切れますか?
吸い込みどんな感じスか?
326774RR
2022/05/17(火) 21:58:27.01ID:2qfLkj+n
諸々恥ずかしいヤツ
327774RR
2022/05/29(日) 08:34:36.44ID:J4Y/oPFa
この廃墟めぐりのブログの人、GN125Hに乗って周ってる

https://ruins-cat.com/
328774RR
2022/05/29(日) 12:04:04.57ID:1Na/Se7/
>>327
GNの事を忘れて廃墟記事に見入ってたわ
329774RR
2022/05/29(日) 23:56:09.50ID:n91HA7lv
走行距離40000kmのGN125H。峠で2速9000回転でなんとか時速50kmとかなって、5速とかだとぜんぜん走らなくなってしまった。?とか思いながらパイロットスクリュー弄ったり、エアフィルター替えたりしたけど治らず、キャブレターのふた開けたらダイアフラムが穴だらけ。
330774RR
2022/05/29(日) 23:58:15.70ID:n91HA7lv
バンバンとかの汎用ダイアフラムに交換して登りで時速80km↑とか素晴らしく治って喜んでたら、雨とか湿度の高い日?に息付き?だかリザーブ直前みたいな感じでエンストしたりしなかったり、
331774RR
2022/05/29(日) 23:59:19.55ID:n91HA7lv
今度は高電圧のリークかと思い、プラグコードをパワーケーブルに交換。でも雨で息付きエンスト、何回かエンストしながらも突然調子が良くなったり、なんだこりゃ?晴れの日は絶好調。
332774RR
2022/05/30(月) 00:00:35.34ID:kXRNilVe
きたる梅雨入りに備えてイグニッションコイル辺りも電工用の絶縁テープでぐるぐる巻きにしたり、CDIの接点キレイにしたりシリコンでコーキングしたり、バッテリーのホコリとかキレイにしたりした。が、雨と湿気でしばらく走ったり、始動時からも息付きしたり、エンスト怖くて道路の端っこ走行。
333774RR
2022/05/30(月) 00:01:27.51ID:kXRNilVe
パイロットスクリューは1回転半戻しから5回転戻し位まで試した。元々は3回転半戻しだったけど、ネットでは1回転半がデフォルトとか何が正しいのかわからない。1回転半が調子が良かったが、雨になると息付きするようだ。交換したエアフィルターは純正ぽくてオイルが購入時から染みてて、
334774RR
2022/05/30(月) 00:01:59.58ID:kXRNilVe
一回洗剤で洗って乾かしたら空気が良く入るかとやってみたけど、やはり雨でエンスト。でも前より良くなったかなぁ。ぐらいで注文してあったLAN GFANG KOKUSAN て書いてあるCDIが届いたので、取り付け穴を広くして金属製のステーに交換装着。
335774RR
2022/05/30(月) 00:02:35.52ID:kXRNilVe
元々付いてたCDIもLANGFAN KOKUSAN て書いてあったけど、数ミリ大きい。燃調が濃いのか薄いのかもよくわからない。プラグは故障前はややススけていた。調子が悪くなってから標準のcr8をイリジウムプラグに交換してた。
336774RR
2022/05/30(月) 00:03:07.76ID:kXRNilVe
イリジウムはカブリやすいとかなのか?とか考えたり。何回もプラグの抜き差しもプラグの金属製のシール的に良くないだろうと思い焼け具合もあまり見てないが、ダイヤフラム交換後にパイロットスクリュー1回転半戻しで白っぽい感じ。4回転以上とか戻すと、5速5000回転とかで息付き?スカスカボコボコな感じがした。で、購入時の3回転半戻しにして走って、
337774RR
2022/05/30(月) 00:03:35.90ID:kXRNilVe
CDI新品だからか、アイドリングが1400回転ぐらいで始動時から安定。調子が良くなった感がある。前は始動時からじわじわ回転上がって1600回転位でアイドリング安定してたから、交換して良かった。後は梅雨入りして雨でどうなるか。だけど、何となく結局はダイアフラム交換後にパイロットスクリューいじってしかもエアフィルター新品でなんか雨だと空気が入りにくくて、燃えにくくて不調だった様な気がする今日この頃。でもCDIが原因だったのか?これでダメならどうしよう、、、キャブレター分解は大変そうだし、電装なのか、あとはインマニなのか、、、。何が悪いのかよくわからない。晴れていれば絶好調な感じ。
338774RR
2022/05/30(月) 00:36:48.49ID:7BAOYvYv
339774RR
2022/05/30(月) 09:04:23.83ID:uieaujfL
俺の心の中の一休さんが雨の日は乗らないって言ってる
340774RR
2022/05/30(月) 17:44:48.92ID:RJiLpHpj
電装まわりに漏電がないか総チェック。どこかでショートしている可能性も。
調子悪くなって処理したとこもな。ダイヤフラムやら、取り敢えず純正品入れたほうが。
341774RR
2022/05/31(火) 18:13:37.00ID:5d6bge86
爆音でコール切れる社外マフラーありますか?
バブ仕様で乗りたいです
342774RR
2022/05/31(火) 20:35:18.35ID:W5y/DZHq
爆乳とゴール出来る婚活サイトありますか?
パフパフ新妻で逝きたいです
343774RR
2022/05/31(火) 23:47:43.09ID:9tn5pL4E
>>342
こんなん面白いと思ってやってんだから 昭和で時が止まってるな
344774RR
2022/06/01(水) 23:46:30.88ID:X0aCODZc
GN125を譲ってもらいました。
Hとか2Fとかはどこを見ればわかるのでしょうか。年式とか型式を自賠責の書類見てみたのですが書いてません。なにかボディ色だったりどこかの形だったりの違いで確認する手段はありますかね?
345774RR
2022/06/02(木) 00:00:39.67ID:cf4jP4FP
違いはあるがせめて一度調べてから聞いてくれ
346774RR
2022/06/02(木) 09:09:34.34ID:ORPuY1ez
ひと目見てわからないぐらい外装カスタムされてるのかな
347774RR
2022/06/03(金) 14:39:50.25ID:g56xWmsU
GN125Hの純正キャブのエアスクリューだかパイロットスクリューって1.5回転だっけ?
348774RR
2022/06/05(日) 15:09:26.66ID:J/2XAKAu
>>344
ガソリンメーター有無。あれば2f
349774RR
2022/06/06(月) 12:22:44.85ID:dUdec8re
昨日初めてブレーキパッド交換しました。
Youtubeを参考にとりあえず上手くはいったみたいだが
走り出したらカタカタ音がする。
もう一度見てはみるけど、ちゃんとはまってはいると思う。
締め付けトルクが足りなかったのかな?
350774RR
2022/06/06(月) 19:14:07.19ID:YCOxLeUi
>>349
多分ブレーキパッドにつけてる金具の場所が違う?
351774RR
2022/06/07(火) 02:11:52.60ID:TMJZfbHi
取り付けの上下や裏表を間違えたとかな
352774RR
2022/06/07(火) 19:48:09.84ID:tBRMQ5xG
誰か2fのフロントフォーク右譲ってください
353774RR
2022/06/08(水) 01:45:56.83ID:7ajE316Y
パワーケーブルつけようと思うけどなかなか勇気が出ない
パーツショップに頼もうと思ったらどこもめんどくさいのが遠回しに断られた
354774RR
2022/06/08(水) 11:17:40.26ID:V35Xi5wa
>>350
>>351
349です。
まさしくその通りでした OTL
小さいほうのブレーキパッドの取り付け金具が逆でした。
よくYoutubeみたはずなのになぜこんな間違いしたかというと
前回のパッド交換はあるバイク屋でやってもらって
その時から逆についていて、そのままその通りに付けてしまったからなんです。
どうりでバイク屋にパッド交換して貰った時から、鳴りは酷いしカラカラ音もするしw
おかげで鳴りもカラカラ音も無くなりました。
ありがとうございました。
355774RR
2022/06/08(水) 23:10:03.58ID:oVls8sWE
吸い込みが激しい社外マフラーってあります?
無ければ純正を穴開け加工したいと思います
356774RR
2022/06/10(金) 15:53:41.79ID:2XAtPE6A
このバイクってパクられたりしない?
どれくらい防犯対策してますか?
357774RR
2022/06/12(日) 00:56:07.43ID:03j4y15E
鍵をつけっぱなしにしないようにしている。
358774RR
2022/06/12(日) 01:01:31.34ID:bWw6lLrM
よっぽど治安悪い所でどうぞ持って行って下さい状態じゃないとこんなおもちゃバイク欲しいやつおらんやろな
359774RR
2022/06/12(日) 01:22:18.13ID:N4UjGS/O
内圧コントロールバルブってデメリットある?
着けようか迷ってます
360774RR
2022/06/12(日) 12:39:38.29ID:EOWEGWu8
>>353だけど今朝から自分でやってみたら1時間ぐらいで終わってなんのトラブルもなくエンジンがかかった
ここまできたらイグニッションコイルやイグナイター交換もやりたくなるな
361774RR
2022/06/14(火) 22:00:20.32ID:2OaEuUDZ
今もうHしか新車で入ってこないよね?
QS150を125で出してくれんかな
362774RR
2022/06/18(土) 23:29:15.56ID:fM8Pc2mH
GNのツインプラグなんてあるのか
363774RR
2022/06/19(日) 09:29:04.17ID:aQmIYswN
>>361
旧soxは5F輸入しないのかな
364774RR
2022/06/19(日) 10:21:58.84ID:VFqPXsIH
>>363
ミッション車に限っては新規に車種を増やすどころか現在の在庫で終息する車種が増えている
365774RR
2022/06/23(木) 10:10:39.29ID:9Gdbv5Md
毎朝GN125Hで通勤しているんだが
幅寄せして追い抜いていく馬鹿車がいる。
最近は怖くて時間帯ずらしている。
こちらもトロトロ走ってるから追い越しは全然構わないけど。
キワキワ寄せてで抜かすのはマジむかつく。
366774RR
2022/06/25(土) 18:06:26.57ID:h6lVE/dW
あおぞらおじさんくらい余裕ある大人になれ
367774RR
2022/06/26(日) 19:09:28.26ID:mQihFjVa
>>365
右車線寄り走る
368774RR
2022/06/27(月) 02:31:12.53ID:jNTurE7B
あえて車線のセンターを走ってる
左に寄って走ってた時の方が無理な追い越しかけてくる車がいた
369774RR
2022/06/28(火) 09:44:00.71ID:BURh05BR
ピンクナンバーと後ろからの見たスタイルが貧弱にみえるから
追い抜き対象にされるんだろうね。
原チャリなら最初から諦めつくけどその辺が中途半端なGN君だから。
370774RR
2022/06/28(火) 11:30:03.34ID:vZNSrD+9
箱つけると少しは貫禄がでる
371774RR
2022/06/28(火) 21:53:05.99ID:ljJ6X+e8
GNってショート管入れたら吸い込みますか?
旧車會入ろうか迷ってます
372774RR
2022/06/29(水) 12:20:09.98ID:kd+Rr6pH
>>371
おまえが旧車會はいろうが知ったこっちゃないけど
そんな質問する時点で止めといた方がいい。
373774RR
2022/06/29(水) 14:48:02.28ID:tPVd2rqv
うるせーよジジイ
ノーマルでクソダサボックス付けたジジイには聞いてねーよ
374774RR
2022/06/29(水) 16:14:25.97ID:4ZT7/HgR
今時吸い込みとか言ってる方がよほどだせぇけど
375774RR
2022/06/29(水) 20:03:04.74ID:Nr+kVqsK
GNじゃ入れない
376774RR
2022/06/29(水) 20:56:58.35ID:o1gr4cuM
GN乗りの恥さらし
377774RR
2022/07/02(土) 00:35:33.27ID:8jH/TIyc
>>364
今はHでも新車30万近くするし、もうシリーズ現車のみで新たな125マニュアル生産は終わりそう
QS150はおそらくジクサー150とか時代の流れ意識したんじゃないか
旧SOX以外置いてないしGNの代わりとはいいにくい
378774RR
2022/07/02(土) 01:34:21.16ID:kk6EsjIy
>>377
マジで?自賠責5年つけてアンダー20でも、高くなったなあって思って買ったのに。
379774RR
2022/07/02(土) 11:09:51.12ID:MS9rE7QK
3Fにスズキのエンブレムつけて売って怒られたのか響いてるのかな
380774RR
2022/07/02(土) 13:43:08.72ID:8jH/TIyc
>>378
マジだ
26以上が多いみたい
でもこのままじゃ30越えるかも
アンダー20ならまだ全然いいよ
381774RR
2022/07/03(日) 14:08:11.02ID:6VJT4dDA
市場から2fがどんどん消えていくな
値段も馬鹿高騰してる
下駄にしたかったのに別バイ探すわ
382774RR
2022/07/03(日) 17:23:03.45ID:gyIo7VtI
そんな捨て台詞残されてもどうしろと
383774RR
2022/07/03(日) 18:18:18.05ID:qZHFAKUf
まぁ妥協してHって事だよな
384774RR
2022/07/03(日) 18:23:30.81ID:Shr6UuP/
むしろHじゃなきゃってタマでしょ
385774RR
2022/07/03(日) 18:37:05.43ID:gyIo7VtI
俺、涼しくなったら内圧コントロールバルブつけるんだ…
386774RR
2022/08/06(土) 22:45:15.18ID:kYRuEC0J
すげえ過疎ってるけど人気の中華バイクじゃないのか?
387774RR
2022/08/15(月) 09:47:51.39ID:uNMpmhhF
人気ではないだろうw
388774RR
2022/08/15(月) 10:48:01.27ID:KAy814EA
125関連の雑誌を読んでも全く出てこないよなw
389774RR
2022/08/17(水) 17:44:41.60ID:Kgx0yhHe
アジアン要素が全然ない、ミニチュア旧車っぽいとして一部で人気ってレベル?
390774RR
2022/08/20(土) 19:02:42.56ID:t7fEjGd9
2fが9万キロ手前でエンジン割らないと原因追求できぬ不具合になった。クラッチ握ってもケーブルがダルダルのまんま。すでに近所のバイク店2件に断られた。いよいよ乗り換えだな。
391774RR
2022/08/20(土) 21:24:24.31ID:Qb0C0d+O
タンクが水平でシートとライン合わせたらカッコいいとおもう
392774RR
2022/08/21(日) 21:44:57.37ID:DAEfwjHv
>>391
別車種でいいと思う
393774RR
2022/08/21(日) 21:46:25.65ID:DAEfwjHv
>>390
エンジン降ろしてケース割るくらいならまあ。
それだけ走ったら部品取りジャンクだな。
394774RR
2022/08/21(日) 21:49:59.83ID:661DJzBn
GNにヨシムラのTM-MJN26付けてる人いる?セッティング教えて
395774RR
2022/08/26(金) 10:26:23.25ID:jhJOMbKo
まずリラックスします
396774RR
2022/08/28(日) 11:40:37.96ID:UVWURsPW
南米だけかもしれないけどイントルーダー125ってのがあるんだな
ぱっと見GNと変わらないけど日本でも買えるといいな
397774RR
2022/08/28(日) 11:43:48.47ID:UVWURsPW
あれ?日本のバイクサイトに乗ってるイントルーダー125は全くの別物だな
ブラジル人たちはGN125をイントルーダーだとアップしてんのかな

https://www.instagram.com/tv/CYtiKaZpyCW/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
398390
2022/08/28(日) 11:47:28.27ID:AJMXzGjm
クランクケース開けたら、クラッチセンターナットの緩んでクラッチスプリングを縮めてたのが原因と判明。エンジンは元気なのでこれで10万キロ目指す!
399774RR
2022/09/02(金) 14:30:09.58ID:LT0e+2Vu
コスタリカでもGN走ってるしすごいなこのバイクどこでもいる
400774RR
2022/09/03(土) 17:00:51.97ID:S3+gBPvY
今や南米が主な輸出先。たまにロットが流れて日本へ入る程度。
401774RR
2022/09/07(水) 10:51:28.41ID:ZvX6SDVm
バイクにABSがついてないと輸入できなくなったってマジ??
402774RR
2022/09/07(水) 10:58:27.15ID:ZvX6SDVm
自己レスだがマジっぽいな
もうGN125の新車が入ってくることは絶望的じゃん
5FぐらいでABSが付かないと

https://for-r.jp/useful/10819.html
403774RR
2022/09/07(水) 15:56:09.87ID:dnjekmAV
そもそもキャブで排ガス規制ガン無視のコレって、何で国内で売られてんだ?
404774RR
2022/09/07(水) 18:09:26.00ID:23LcR+v0
東側世界で作ってるけど日本とかには入って来ないっていうことでしょ?

まだまだ東側の国々ではキャブ車だって作ってるし需要はあるでしょ
405774RR
2022/09/07(水) 18:27:13.23ID:yTyUngFw
125cc以下はいい加減だからなあ
型式を取得するような正規輸入車はなくなっても
並行品はダダ漏れなんじゃなかろうか
市役所の担当者が登録時に実車チェックなんかしないし
406774RR
2022/09/07(水) 21:19:46.06ID:w6o7m8Al
>>404
欧州は規制ガチガチで販売不可、中国含めたアジア圏でも売れてない。
南米で売れているのは整備やチューニングしやすいからってのもあるんだろうか。
407774RR
2022/09/08(木) 01:18:32.48ID:l3Y7V90/
ヤフオクとかにあるキャプトンマフラー付けてる人いる?
長年の塩害で純正マフラーに穴開いてて交換しようかと思ってます。
408774RR
2022/09/08(木) 11:08:15.84ID:cNzrv2ZE
パーエンドとインナーウェイト一番重いのにかえたら振動軽減される?純正は手痺れてきつい
409774RR
2022/09/08(木) 12:11:00.31ID:BQhP0osh
ダイヤフラムの確認は?
自分のは穴空いてた。交換してパイロットスクリュー2回転半位にしたら6千回転から上の振動が落ち着いたヨ
410774RR
2022/09/12(月) 06:13:45.28ID:5FKZNoEa
燃料コックのガスケットて皆さん何使われてます?
411774RR
2022/10/21(金) 21:41:22.83ID:jNZWKGTn
gnで初のタイヤ交換しようと思ってるけどこのバイクてホイールの形状的にチューブだけでリムバンドは付いてないんですかね?
412774RR
2022/10/24(月) 06:55:56.02ID:BKHJWEJ6
ついてる
413774RR
2022/10/24(月) 23:34:24.76ID:RTSndZKc
付いてない
414774RR
2022/10/25(火) 09:44:50.61ID:/6nw1uOh
まさにクイズ形式
415774RR
2022/10/25(火) 16:10:03.87ID:W/cWLJyw
今日スタンドでgnのhを見たんだが、大きなタンクが付いてて
何のタンクか思わず聞いてしまったわ

タオバオの13Lタンクだそうだ
ググってもオッサンだからわからんわ、有識者の皆さん知ってたらリンクを恵んでちょうだい
416774RR
2022/10/28(金) 11:29:03.53ID:cmkBQdc/
「gn125 油箱 13L」で出てきたよ
https://m.tb.cn/h.UVy6kQ1?tk=nj07dayMtV8

2Fのフロントフォークのシールとステムベアリングって国産Eの使えます?
417774RR
2022/10/29(土) 23:20:41.51ID:VUETUyeE
>>416
タンク=油箱なわけね勉強になりました

しかしポン付けは厳しい感じだねステーでレールを作り板ゴムとボルトでなんとかするか
418774RR
2022/11/01(火) 18:21:23.24ID:vKcngsgj
かっこいいけど100万弱か

https://caballero.jp/scrambler
419774RR
2022/11/02(水) 00:10:59.36ID:bAhbePKE
418は誤爆すまん
420774RR
2023/01/03(火) 11:47:53.56ID:FCqhqoZ7
ガラス管ヒューズから平型ヒューズ仕様仕様にした。10年乗ると管端子サビが目立ってきたから。
421774RR
2023/01/05(木) 08:26:35.70ID:0UEnaCyq
QS150のヘッドライトをLEDに変えた人いない?
純正が暗いから明るいバルブに変えたいんだよね
422774RR
2023/03/18(土) 02:33:41.87ID:Sd8Hv8xe
たまたま出先で見たGNに一目惚れ。今までレプリカやらスクーターやらで眼中になかったんだろうね。歳を重ねトコトコ走れる良いバイクないかなーと思ってたらあった(´;ω;`)
423774RR
2023/03/18(土) 02:34:28.55ID:Sd8Hv8xe
鈴菌感染者で良かった
424774RR
2023/03/18(土) 07:10:14.15ID:e0yQY2DA
10万キロまであと3千だ!
425774RR
2023/03/21(火) 15:02:11.33ID:3geHcx/G
3千とかワイの総走行距離よりあるやん
426774RR
2023/03/21(火) 23:46:31.03ID:Ry8HZcOK
>>424
何年で?
427774RR
2023/03/22(水) 05:57:14.05ID:FY6B2VxX
10年
428774RR
2023/04/29(土) 19:22:45.24ID:uWZPxEA4
gn2fにybrのキャブレター載せた。始動性悪いが、加速アップ。
429774RR
2023/05/11(木) 18:27:16.55ID:MVXXJ+qe
GN125Hをメルカリヤフオクで買おうかと思っていますが、現車確認の際特に見ておくポイントはありますか?
430774RR
2023/05/13(土) 14:05:28.16ID:bbi+AJ1I
聞かなきゃ分からん素人が手を出すものではない
素直に新車買え
431774RR
2023/05/13(土) 16:53:01.17ID:fpStKcFY
俺もこのバイクに限っては新車の方がいいと思うけど、まだ新車手に入るの?

新車買ってすぐはバッテリーがすぐにだめになったりいつのまにかメーターのケーブルが無くなってたとか不具合もあったけど、
それ以降10年近く全く不調もなくて丈夫なバイクになったわ
もちろんそれなりにメンテもしてるけど
432774RR
2023/05/13(土) 20:01:07.37ID:RXZ98zxO
新車は完全にスズキの手を離れたけど輸入してくれるところがあるなら手には入るんじゃない?
確かカブみたいに世界各国でそれぞれの仕様があったよね
433774RR
2023/05/13(土) 20:21:41.39ID:RwtvbxFH
>>432
新車は125以下もABSかCBS必須になってついてないような安い輸入車が売れないとかなんとか聞いたよ
434774RR
2023/05/23(火) 19:53:38.79ID:8PHT8vaW
gn125hのクラッチワイヤーのとこにある樹脂のカバーみたいなん気付いたら無くなってたけどあの部品て無いと悪影響とかあります?
435774RR
2023/05/23(火) 22:48:39.86ID:sVTzI4U2
雨水やら入って錆びやすい。こまめに注油するならなくても問題ないよ。純正パーツ100円くらいで買えたけど昨今の値上げで今は知らん
436774RR
2023/05/24(水) 02:02:08.51ID:h/AQ6sbV
>>435
ありがとうございます。
クラッチワイヤー交換する際にでも注文してみます。
437239
2023/05/25(木) 07:47:23.47ID:VyX3Hsey
gn125hのin,exバルブ純正部品を入手したいのですが
入手先をご存知なら教えてほしいのですが
438774RR
2023/05/25(木) 18:06:12.90ID:fmqpIzGo
ヤフオクでgn系統の純正とか輸入部品出してる人に質問してみたら?
俺はそれで部品仕入れてもらった事ある。
439239
2023/05/25(木) 22:52:22.15ID:zZC8Ctma
>>438
ありがとうございます それで当たってみます
440774RR
2023/05/28(日) 16:48:50.51ID:ydi28Ln8
バッテリー検索かけてたらYTX4L-BSって原付用出てくるんだけど使える?
たまたま家に転がっているんだけど。
441774RR
2023/08/08(火) 15:51:44.15ID:qvrOLURS
不動車を起こしたのですがエンジンのカタカタ音がかなりひどいです
タペット調整もかなり悪戦苦闘して調整したつもりなんですが変わりません
他にどのような原因がありますでしょうか?

タペット調整難しすぎませんか?
442774RR
2023/08/08(火) 15:55:07.03ID:1uXTfIw+
友人から買おうか今悩んでる
443774RR
2023/08/09(水) 02:06:01.28ID:AFGSWMUi
5万くらいなら買っとき
444774RR
2023/08/09(水) 13:27:59.59ID:jwRnuHg6
>>441
カムチェーンテンショナーも見てクリ、ワイの場合スプリング折れててガタガタいってた
445774RR
2023/08/13(日) 19:43:17.60ID:FF30Cdeu
GN倶楽部のサイドアクセスできない?
446774RR
2023/08/22(火) 19:05:22.50ID:TtiddRus
フルスロットルからアクセルを戻したとき7000~8000回転で失火するのって燃料が薄いのかな?
H型でファンネルに社外マフラー、MJが115、SJ15、ニードルは真ん中
447774RR
2023/08/26(土) 16:25:41.49ID:NAvcIGus
昨日のお昼に用事で外出してて自転車で交差点を信号待ちしている時に
短パン半袖で30前ぐらいのライダーが黒いアメリカンバイクのピンクナンバーのバイクが目の前を横切った
気になって何だったんだろうと思ってPCでネットを検索していったら
コレっぽいのがヒットした
色々見ていって赤にエンジンガードパイプが付いてるタイプのもいいなと思った
50スクーターしか乗ったことがない
免許欲しいかもと思い始めてる
448774RR
2023/09/01(金) 18:54:33.83ID:Lq0Wdgnw
GNもYB125SPも生産中止か
5年位気になってたのにとうとう買いそびれちゃったな
449774RR
2023/09/03(日) 20:05:53.40ID:9ge0JeRr
ダウンロード&関連動画>>



どうなんだ? 期待していいのか?
450774RR
2023/09/07(木) 17:30:10.42ID:vKbLZb/G
そもそも日本に入ってくるのか
451774RR
2023/09/09(土) 08:25:52.77ID:kuvx8jHd
125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 [蚤
http://2chb.net/r/newsplus/1694056247/
452774RR
2023/09/09(土) 09:21:24.24ID:alrhUvUW
>>451
ろくに読まないバカが限二規格のバイクの出力が今の50相当になると思ってるスレか
453774RR
2023/09/09(土) 10:32:24.36ID:b4URPRO9
2スト50の7.2馬力あたりの凄い楽しかったよな
454774RR
2023/09/09(土) 10:35:47.71ID:wj+A3pKk
グアテマラ仕様のGN125TTなら欲しい
455774RR
2023/09/09(土) 14:45:08.01ID:alrhUvUW
あのフロントフェンダーもうちょっとなんとかならんかったのかな
456774RR
2023/09/09(土) 14:47:39.73ID:wj+A3pKk
え? ノーマルよか全然かっこいーじゃん
ノーマルならGNなんかいらねえーよ
457774RR
2023/09/09(土) 18:53:35.07ID:alrhUvUW
>>456
ライト周りやエンジンガードはかっこいいけど、ここが残念すぎるんだよ
GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
458774RR
2023/09/16(土) 23:04:33.45ID:YFHkezbx
GNかCGを購入検討中。 
ネトで調べると排ガス規制?でキャブからインジェクションになってるじゃないですか。
程度のいいキャブもあるみたいだしどちらか迷ってる
キャブとインジェクションの長所短所教えて。
私はバスト93EカップのJK,37才オプションでチンコ付きです
459774RR
2023/09/16(土) 23:32:58.63ID:coVwSBm+
ここや車種メーカー板の方のスレでもインジェクションモデル買ったという報告見たことないな
460774RR
2023/09/17(日) 03:44:11.10ID:WEx4Sx18
今どきこういうのが欲しいって人間がインジェクション選ぶってのもね。
461774RR
2023/09/17(日) 10:13:16.84ID:uYHq+sX4
きっしょ、
素人の質問にも答えられないくせに偏狭思考でマウント取りですかw
462774RR
2023/09/17(日) 11:40:04.88ID:iAaVPjAa
>>461
依頼者の最後の一文読んだら、この反応も仕方なす。
463774RR
2023/09/26(火) 09:26:43.90ID:r6PhZI6m
キャブにメリットはない。強いて言えば自分で調整や分解メンテしやすいくらい。
古いまんまの機構で高年式が手に入るから良いってのも、購入理由にはなるわね。
464774RR
2023/09/26(火) 09:52:52.38ID:KWwoP0zw
上にも書いてあるけど、インジェクションモデルを実際に買って乗ってみてどうだったというレビューがなさすぎるのよ
465774RR
2023/09/26(火) 10:19:30.43ID:r6PhZI6m
この車種限定でキャブからインジェクション車に乗り換えたユーザー…
レンタルで試しにとかは中華だしそもそもないだろうし、知り合いがワンチャン乗ってますくらいしか。
466774RR
2023/09/26(火) 10:20:23.07ID:r6PhZI6m
すれ違うのもほぼHだしな。
467774RR
2023/09/26(火) 13:59:37.23ID:pWg13jMK
円安でシナバイクのメリットも落ちて新型インジェクション買うまでの魅力薄いんだよな
でもお手軽サードバイクは欲しいしで、もどかしいとこだ
468774RR
2023/09/26(火) 17:22:39.56ID:/5oi/XTh
なんかアレ、びっくりするわ
469774RR
2023/09/26(火) 18:04:02.05ID:oIHKeySS
5年前だっけか? 
CG125が99800円、あまりにも安すぎて胡散臭かったから見送ったがチャンス逃したな
470774RR
2023/09/26(火) 18:54:24.97ID:W+etv8eL
ロクに整備もしないくせに手数料5マンくらい乗せられ、自賠責5年つけても20万以下で買えたのが最後のボーナスチャンスだったな。
471774RR
2023/10/03(火) 20:20:47.59ID:4U0P6JyR
2fとさよならした。細かいトラブルが多かったが10万キロオーバーのいい相棒だった。
472774RR
2023/10/04(水) 09:08:48.40ID:znkJ40Ue
>>471
10万キロユーザー凄いね。 折角だから教えてくれると嬉しい
1 何年で10万? 日々の使用頻度とか
2 駒かいトラブル類を簡記でいいので具体的に教えて欲しい
3 特徴的だった長所短所の感想
473774RR
2023/10/06(金) 13:49:02.77ID:bFYisNNc
片道25kmの通勤用にGN候補に考えてる
バランサーないらしいからハンドル振動で手しびれるかどうかが心配なんだけど、体重75kgで巡行速度70キロだとキツイ?
474774RR
2023/10/06(金) 15:49:44.55ID:XXq44Ooe
60以上は苦行。スプロケ変えれば多少マシ。
475774RR
2023/10/06(金) 18:23:00.19ID:bFYisNNc
そうですかノーマルじゃキツイですか
再検討ですね 
476475
2023/10/07(土) 11:19:48.28ID:IGlfwSCh
難度もすみません、
ここで聞いちゃいけないですが、逆に70巡行で振動少ない中華125教えてもらえませんか?
477774RR
2023/10/08(日) 08:42:22.69ID:fGKneL5F
もう金翼でも買えよ
てか苦行か?
478774RR
2023/10/09(月) 02:07:05.55ID:/97xZf21
60で苦行は無いな。上り坂の多いところかな?ドライブスプロケットを15丁とかにすると昇らない気はするが・・・平地ならプラス30くらい余裕で流せるよ。
479774RR
2023/10/13(金) 21:34:02.42ID:D6FCADvD
片道35kmの通勤で使ってたけどなんちゅうことないよ
480774RR
2023/11/01(水) 19:48:17.52ID:q/jG5+k3
gn125で暴走族入るってヤバいっすか?
481774RR
2023/11/02(木) 07:46:51.51ID:mJ3deany
今の時代に暴走族入ろうとする時点でやばい
482774RR
2023/11/04(土) 19:13:42.99ID:JqNXzO5H
そういう人間に目をつけられやすそうではあるよね。ちょくちょく盗難情報あがっているし。おもちゃ感覚とかセカンドで。
483774RR
2023/11/08(水) 10:09:16.34ID:UaNGYi5C
ボアアップしたいけど個人でやるには中華キットは怖いんだよなー
都内近辺で信用できるショップ知らん?
484774RR
2023/11/08(水) 12:20:54.31ID:ycjok9Ny
こっちに来ても答えは同じだと思うが
485774RR
2023/11/08(水) 16:55:39.39ID:XBQWivvD
ククゥン
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213093522
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1606220408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「GN125その2 YouTube動画>6本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
GN125その1
AMAモトクロスとMXGP その2
クレジット板総合雑談スレッド その2
Twitterクライアント総合スレ その20
2015年 GK顔面ブルーレイニュース その230
2015年 GK顔面ブルーレイニュース その227
60歳以上のバイク乗り【その29】
60歳以上のバイク乗り【その20】
60歳以上のバイク乗り【その28】
AMAモトクロスとMXGP その2
福井のバイク乗り集まろっさ 其の28
四国ツーリングスレッド その24
四国ツーリングスレッド その22
ETC二輪車「ツーリングプラン」その20
【隣でも裏でも】XTZ125 その25【伯中】
【火の国】熊本のバイク乗り@九州 その23
【男も】熊本のバイク乗り その28【女も】
【男も】熊本のバイク乗り その29【女も】
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その27線
P.A.WORKS ピーエーワークス その22
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その29線
【オンライン】通販でバイク用品 その2
【全て】ETC自主運用スレ その25【自己責任】
福井の不謹慎なバイク乗りあつまろっさ 其の29
【災害】熊本のバイク乗り その25【注意】
【全て】ETC自主運用スレ その29【自己責任】
【海に】熊本のバイク乗り その28【山に】
【原二】小型自動二輪免許取得スレ【125cc】その2
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その215
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その223
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その217
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その218
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その213
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その209
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その220
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その208
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その222
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その211
【緊急速報】鬼滅の刃の23巻、本日発売【最終巻】
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その210
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その216
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その203
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その201
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その200
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その202
RPGツクール製エロゲ総合スレ その282 ©bbspink.com
RPGツクール製エロゲ総合スレ その261 ©bbspink.com
RPGツクール製エロゲ総合スレ その272 ©bbspink.com
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その218
シート/サイド/タンク バッグ総合スレ その2
【埼玉】道の駅"安行"スレ その27【川口】
【ラーメン】熊本のバイク乗り その27【風俗】
【遅報】矢作萌夏さんの2ndEP、握手会5日間もやったのに600枚しか売れなかった模様・・・
ETC二輪車「ツーリングプラン」その20 (150)
King Gnuの益ol.331
【GNT】ガンダムネットワーク大戦part15
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part8

禿

t
18:40:03 up 39 days, 19:43, 0 users, load average: 17.48, 17.04, 16.55

in 0.066865921020508 sec @0.066865921020508@0b7 on 022208