>>1
乙
人生最初の二輪車は
リトラクタブルライトのヤツでなく
天地真理の白いヤツでもなく
ごくごく普通の青色の自転車でした(遠い目) あした熊本出張なんでついでに2泊してレンタルバイクで阿蘇ツーでもと思ったが天気悪いなあ
日帰り出張になってしまいそうだ
彡ミミミ
( ・ω・) お客さんは自粛中何してたんですか?
( つ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) その話もカットでお願いします
|/~~~~~~~ヽ
彡ミミミ
( ・ω・) カットする物がないと
( つ 彡 ⌒ ミ
( #・ω・) ブチ殺すぞ
|/~~~~~~~ヽ
彡ミミミ
( ・ω・) それでカッとなってしまったと
( つ 彡 ⌒ ミ
( #・ω・) …
|/~~~~~~~ヽ
ここならなんでも答えて頂けるということで質問です。
朝トイレに行ったときだけちんげの生え際が痒いのです。改善できる方法を教えてください。
原付にも乗ったことなかったが
3年前に大型自動二輪の免許取ったわ
教習所初日、自転車すら最近乗ってなかったのに
いきなり600ccバイクで走れとか怖かったわw
>>19
まあよくチャレンジしたなあ
俺が大型免許取得した時は、
バイクがCB750(RC42)で思ったよりデカくも重くも無いなあ、と感じはしたけど、
原付乗った事無い人が600ってのは怖いだろうな 今時、膝すりって恥ずかしくない?
昭和乗りって言われてんでしょ?
ちょっと相談。迷惑駐車してる車のホイールにUロック付けたらこっちが罪に問われる?
>>31
いいかも パイパンと言わず なんという? >>22
>>27
普通にニーグリップするバイクだったけど
車種は忘れたなあ、今当時の教習所ホームページ見ても
車種変わっててホンダNC750Lになってるし
でも確かに当時は
普通が400、大型は600使って教習してたけども 迷惑だから早くどいて欲しい、なら分かるが
動けなくしたら、自分が更に迷惑なのでは?
邪魔にならないように、立て掛けておけばいいんだよ
>>28
自分の敷地内に無断駐車された場合でもだめ。U字ロックに気づかず発進して車壊れたら、弁償する羽目になるよ。
やっていいのは盛大に張り紙、くらいかな。
自分ちの門を締めてしまうとか、もの置いて出れなくするとか、間接的に動かせなくすることはオッケー。自分の敷地内の自分の資産だから。
但し車の持ち主が名乗り出てきたら速やかにどかさないと逆に窃盗、逮捕監禁になるから注意。
やったもん勝ちなんだよな、日本は… >>39
車の持ち主から掃除しろ!って言われたらしないといけないけどね。一応汚すのは器物損壊。
理不尽だよなー おっとこんな所にオイル交換した廃棄オイルが・・
フロントガラスにひっかけたらダメだぞ〜〜
「但し車の持ち主が名乗り出てきたら速やかにどかさないと逆に窃盗、逮捕監禁になるから注意。」
そうなのか空地に無断駐車していた人が、ある日出口にコンクリの塊おかれて
出られずどうしたらいいか、弁護士に相談していたのがネットに上がっていたが
「どうしようもない、あやまってどかしてもらいましょう」という回答だった
ような気がする。
>>42
そそ。
間接的に塞ぐのは合法。
車の持ち主は敷地の管理者に申し出てコンクリをどかしてもらうしかない。勝手に動かしたら駄目。
敷地の管理者は申し出があれば速やかにコンクリどかさないと駄目。敷地を勝手に使われたことによる賠償はその地域の一般的な駐車料金から逆算して後日請求できる。 「窃盗、逮捕監禁になるから注意」
ならないよ
窃盗罪の構成要件は、(1) 他人の占有する財物を、(2) 不法領得の意思を持って、(3) 窃取する
元の持ち主が勝手に自分の敷地に置いて行ったケースでは(1)と(3)が成り立たないので窃盗にはならない
逮捕監禁罪に至っては問題外のはるか外側
かすりもしていない
警察には迷惑駐車の車両があるからどかせろと言うより不審車両があるから見に来いというほうが早く来てくれるというのは都市伝説かな?
>>46
直ぐに流水で流さないと塗装が剥がれるぞ! あーぁフロントフォークオイル漏れて
ディスクローターにベッタリ付いちゃったよ
大型二輪の教習で2時間だけオートマの教習があるけど
教習車の400のスクーターがデカくてビビったわ
引き起こしが750の教習車よか重かった
>>48
違法駐車車両にブレーキフルードを掛けるって話か
30年ぐらい前にスタンドの客で実際に居たな
赤いプレリュードのボンネットとルーフに
掛けられていて可哀想だったが、変な所に路駐していたのかなあ >>45
そうそう、明らかな事件性が無いと動いてくれない、持ち主の連絡先が分かるならば連絡してくれるけどと駐車場オーナーが嘆いてた めんどくせぇー、そんなのボコボコにしたって誰がやったかそいつも立証できないから制裁一択だな。
今の時代にはドライブレコーダーってもんがあってな、、
駐車中でも衝撃で録画する機種もあるのよ。
28です。皆さんコメントありがとう。
何度も貼紙してもカエルのツラにションベンだからUロックでも付けて「外して欲しけりゃ事務所に来なさい」とやってみようかなと思った次第です。まあとりあえず止めておきますけどね
適当に時間計って駐車料金請求すれば。
請求書用紙(複写)をワイパーに挟んどいて、少額請求の裁判起こせばいいんじゃない?
まあ警察に連絡して所有者に移動を促すことを何度かやっとけばあとの処理は大分楽になるはず。
「パーツ取り車両有ります」「ご自由にお持ちください」(無断駐車車両とは言ってない)って立看板設置しとくとか。治安の悪い地域なら。
昔、道の駅で休憩してたらハーレー集団が自分のバイクの後ろに停めて
「おいおいぶつけるなよ」って言って笑いながらトイレ行くから思わずディスクロックかけておいた、
帰りに道の駅覗いたら一台だけハーレーがトイレの前に止まってた
>>44
なるよ。
実際判例も出てる。
車の持ち主は停めた敷地が他人の所有物だとわかった上で放置したかを立証できない。勘違いして停めてしまった、で終わる。
車の持ち主が事情を釈明して謝罪した時点で一定の責任は果たしており、それ以上の行為は法に委ねなければ私刑。
当たり前だが土地所有者が不当に人を拘束したら逮捕監禁、物を拘束したら窃盗。
当たり前だろ。家に来たセールスマンを鍵かけて出られないようにしてるのと同じだぞ笑 >>61
それはする側の理論ね。
される側は車と一緒に敷地外に出たいのに出してくれない。ゆえに警察に逮捕監禁されてると通報。通報内容は事実だからアウト。
通報事案に不法駐車云々は関係ない(道路じゃなければ道交法適用外で警察は民事不介入)。 一回だけじゃなくて常習犯ならきちんと映像なり画像で残しておくべきだな
注意書きなり、駐車料金が発生する旨なり書いて貼り付けた証拠も残すこと
それでも続くなら悪意がある証明になる
中学生のころ、自転車にかかっている数字4ケタの回転式のチェーンロックを外して隣のバイクにかけるイタズラがはやったなあ
だいたい一番右を回せば外れるから
俺は駐禁のワッカ巻かれたのを外して隣に停めてあった車に巻いて逃げたことある。
>>44
前に警察官から聞いたが
民事不介入で車は退けられないし
タイヤロックなんかして知らずに運転手が動かして壊れたら
こっちが賠償しなきゃならなくなるのでやめた方が良いと言われたよ >>59
そこにイーヅカミサイル往かないかなぁ・・・。 >>72
判例というか、一般常識としてそーゆーもんじゃないのか? 一時停止違反よりも駐車違反の方が罪は重いと思う
一停で反則取ってる暇があるなら、駐車違反をもっと取り締まれよ…と思う
「僕の車が逮捕監禁されています」なんて事を言うやつが語る法律論なんて、猫の屁よりも聞く価値が無い
>>71
肩をもつというより、それが現実ってことだろ この前Z400があっと言う間に盗まれた動画があったな
あんな旧車売っても直ぐに足が付きそうだな←シートが低いと言う事じゃないぞ、念のため
他人様の土地に勝手に駐車しても民事だから警察は手出しできまセーン、なんてのが現実?
ほんと半可通の知ったかだねぇ
れっきとした刑事犯だあよ。刑法第235条の2 不動産侵奪罪
月極駐車場だけど、俺の枠に全然知らない車が停まっていて、
それを警察に通報したら、取り敢えず登録してある持ち主に、
電話で連絡はしてくれたよ
「民事に介入出来ないので、それ以上は出来ません、
もしも、あなたが近くに路駐していたら駐禁切りますから、
くれぐれも注意して下さい」と言われた
俺「じゃあ、私は何処に車を停めれば良いんですか?」
と聞いたら警察官は黙って答えなかったな
いや、勿論それは分かってるさ
月極でもそれぐらいはしてくれるって事
一応、警察官は「停めている車の持ち主の名前等は教えられないが、
その人が何か言ってきたら、直ぐに警察に連絡して下さい」
とも言ってくれたな
昔、夜中にマジで月極めと時間貸し間違えた俺には何も言えないけど
>>87
多分そう
月極の隣のアパートに、背中一面に入れ墨が入った、
落ちぶれたヤクザの夫婦が住んでいたからね
多分そいつの車だったんだろうね
そいつの兄貴分が訪ねてくると、
車と自転車がスレ違うのもギリギリな、
一方通行の狭い道にベンツを路駐して塞いでいたな そう言えばむかしタイヤに釘を立て掛けられてたことがあったな
運転席側だったから乗る前に気づいたけど危なかった
小売店の店員をメーカー販売員だと勘違いしてるバカ多すぎだろ
売ってるだけでそんなに細かいことまで知らんわ
メーカー派遣の店員も普通にいるだろ
そもそもそれを強要したヤマダ電機が問題になっていたような
「そんなに細かいこと」の程度にもよる
販売責任ていうのもあるしね
>>89
ニコ生配信者の日南ちゃんなんてLカップお姉さんだけど 日本人はブラ外すと巨乳じゃなく長乳なんだろうなぁ…
1枚目のフリップに土管が描かれているだけでオチが読めたなあ
それでもオチ見たら大笑いしてしまうんだけど
ホテル宿泊中なのだが先程から停電になった。
暑いので窓を開けてるが非常用発電機の排気ガスで臭い。
夕食の時間までに復旧するのかしら?
>>107
日南がJカップの時代
サッカーの話だと周囲に勘違いされた話しは面白かった カップヌードルBigは名前をDカップヌードルに戻して欲しい。
>>105
このレスでお笑いマンガ道場が復活するって話を思い出して放送日確認したらネット配信だった >>114
でも、主要メンバー逝っちゃってるじゃん(´・ω・`) スカイウェブ250に子供乗せたお父さんが走ってた
後ろに乗せているのではなく運転してるお父さんの前に子供を立たせていた
ちょうどよくポリスが取り締まりやっていて笛鳴らされてとめられてたな
>>51
俺も大型教習でビクスク乗ったけど2時間もあったかな
650のスクーターだったと思うけど一本橋が異常に難しかったわw
半クラ使えないし
10秒なんて保てない >>119
俺、大型ビクスクは一本橋から落ちた上にコケた
二度と乗るもんかと思った >>119
おれは急制動が怖かったな
スラロームはグダグダだったし 今年大型の教習を受けたけどスクーターは1時間だけだった
250スクだとそのへん普通に出来るけど、大スクってそんな難しいもんなの?
>>123
確か1時間だったよね
あとは400に乗る機会もあった
大型との制動距離の違いを知るために
CB400Fだったが乗りやすかった >>124
大スクでも一本橋7秒は出来たけどね
あとクランクも難しかった
その辺は慣れだろうけど 乗り方教えてくれないの?
アクセル開けてトラクションかけてリヤブレーキ引きずりながらやれば一本橋余裕。
>>38
窃盗に逮捕監禁ですか、知ったかするなら調べろよ(о´∀`о) >>125
自分も大型教習の途中でCB400乗せてくれたけど乗り易さに感心したな
もうコレでいいんじゃないかと思ったわ >>127
教習所にもよるだろうけど何も教えてくれなかった
あくまで体験程度の感じ 午後は雷雨との事早めに出発。山の中の温度計は24度で快適だったが
街に入ったらもう暑くて自宅につく事には脱水症状になりそうだったわ。
もう昔の様に夏はバイクシーズンじゃないな。
今8耐観戦にいったら死ぬと思う。
タイヤ交換でちょっと乗っただけで暑くていやになつた。タイヤの慣らしをする気にならなかった。
気温が体温越えるからねぇ
装備揃えりゃ快適な氷点下ツーリングと違って夏は純粋に基礎体力勝負だもんな
最も過酷な季節
知り合いの息子の通う高校のほかの生徒で
大型商業施設の車いすごと入れる広めのトイレで
男子と女子が2人で入っていくところほかの客から不審に思われて警備員に連絡いって
セックスしてるのみつかって学校から怒られたらいしい
まあいろいろあるよな
>>136
若いけど金ないし都会の子は青姦する所ないしな
アンジャ渡部が多目的トイレで出来るって事宣伝してしまったな 車いすのハンドリムって何で押して進むようになってるんだろう?
どう考えてもリム引いて前に進むようにした方が楽だと思うんだが。
構図的に複雑になる重量増とかあるんだろうけど
俺がいつか車いすになったらOXにオーダーして作ってもらうわ。
バイクは全天候型でもなければ
休憩する空間にもなり得ないのが致命傷だろう
バイクに乗るならば例え軽自動車であっても遙かに快適に安全に移動できる
それがバイクブームの終焉とバイク人口の激減、高齢化の一因かと
トイレで小便器で用を足してるオッサンが個室から出てきたオッサンに
肩を叩かれて、そのまま二人して個室に入って行ったのを見たことがあるけど
ハッテン場と言われてる映画館が入ってるビルのトイレだったから
まぁ、そういう事だろうと思う事にした
>>136
川崎駅前の商業施設でよく見かける光景だった >>139
健常者が車椅子に乗っても体重乗せて前に押したほうが楽なのに引くの? >>136
放課後に校舎内でセックスしてるとこを教頭に見つかった友人の息子より少しマシな状況だな >>139
部品が増えて重量増、定期的なグリスアップ等のメンテの必要性
あたりが問題になると思う
そして、引けば良いと言うのは、
「フットレストで両足を踏ん張る事が出来る」
というのが前提になっていると思うが、
車椅子に乗る様な人達は、下肢の筋力が殆ど無いので(だから車椅子)、
踏ん張る事が出来ない
なので、引っ張ると、反動で自分の身体は前に行き、
車椅子から転落する事故を起こす可能性が有る
のではないかな? >>130
調べろwwww
そんなんだからオマエは実社会でコテンパにされちゃうんだよ笑
ネット情報とリアルは違うんだよ笑 ボックス席に1人いたら途中駅よりJK3人が座ってきた。20分程甘い香りを堪能させていただきました。
昼に入ったラーメン屋カウンター席で俺の横が制服JK3人組
OLさんなんかとは違う清涼感のあるいい匂いでございました
>>151
そして待ってると60代のお嬢様たちに囲まれて・・・ >>151
秋葉原のスタ丼の斜め前にある小さなラーメン屋だよ >>150
ラーメン屋で女子高生の臭いするのか、豚骨ならまずないわな >>139
機構的なものじゃね
リバースギアを噛ませる仕組みだとギア割れしたらハンドリム回しても
空回りして進めない方向が発生するかも 笑点大喜利に金髪糞豚野郎こと小朝が出てた
安定感あったなあ
なんか懐かしいと思ったら
古き良き笑点風だったのかもしれない
250の古いストリートバイク
わずか300キロ走行でヘトヘト
今日赤穂付近で見かけた人
ヤエーを返せなかったかも
ごめんなさい
車椅子の人達が、車椅子のメンテナンスの為に外出なんて、
現実的にはかなりハードルが高いんだぞ
車椅子でハードルを超えるのは大変そうだな
まあ、ハンディキャップのあるアスリートって超人的なやっぱりが居るもんなあ
都内は時々行くと怖いな
何が怖いってポリちゃんの取り締まりだよ
神奈川県内だったら体験から予想つくけど
都内は土地勘ないからどこにポリちゃんがいるかわからん
中崎タツヤの4コマ漫画で「女子高生の香りの消しゴムください」っていうネタがあったな。
そのうち、多脚化すると思う。
階段とかもひょいひょい
今朝もミンミン蝉が元気に鳴いてます。梅雨明けですね東京。
昨日朝4時に都内出発して行き先決めずに246で箱根、富士山方面へ向かっていたけど、なんで走ってんだろ?何が面白いんだろ?なんて思ってしまい1時間程走った厚木でUターンして帰ってきた。4月にSV650買ったばかりなんだけどね。なんか、ときめかないというか飽きてしまったのか?
皆さん大きいのに固執してるからかったるくて乗らなくなるんじゃないですか?
>>175
10キロ程度の距離乗るだけでも楽しいけどね 楽しくないなら乗らない方が良いだろうな
無理に義務感で乗っても楽しくなくなる
セックスと同じ様に
>>175
そんな日はバイクじゃなくても何をしても楽しくないんじゃない?
遊びを楽しめる気分になってなかったんだと思うよ >>175
コーナーリングが楽しいコース走ってないからじゃないの
平坦な道を淡々と走るツーリングも嫌いじゃないけど、
やっぱバイクの醍醐味はコーナーリングだな、
って峠道に入ったら実感する
もう今は色々怖いから制限速度は遵法運転してるので、
激しい加速力とかってのは求めていない
けどやっぱりコーナーリング中、
思った通りのラインを取れてきちんと加速出来たら心が躍る と、言い残して>>183さんはフロントを浮かせたままS字を切り返して走り去る。
カッチョエエな。 >>175
そんな時ってあるね
走っててなんかモヤモヤ、バイクってこんな面白くなかったのかって感じるとき
そのまま走ってると何かでスイッチ切り替わって急に楽しくなったりもするし、そのまま帰ったりもする
バイオリズム的なものかな〜と思ってみてる みんなビッグツインとかビッグシングル乗りたがるのはそういうことなのかもな
大きいのも楽しいけど4miniはまさにプラモデル。組んだりバラしたり故障も含めて楽しめるから結構ドキドキできる。
速くなくても楽しいよ。
>>176
これに尽きる
直4なんてスピード出さなきゃちっとも楽しくない 大排気量プラス直4 この条件にあらずんばバイクにあらずだ。
>>175
道の駅スタンプラリーしたことある?
とりあえずの目的ができるし制覇すると盾やステッカーがもらえて結構楽しめる リッターVツインの目的はライディング。 なのでワイディングを走らないと面白くない。
基本いつもの気持ちよく走れる道を回ってくる。
最近増車した250OFFは出かける足。
軽い道を選ばない、リッターでは決して入らない酷道、林道、あぜ道なんでもこい。
リッターを振り回して帰ってくると年のせいか、ガクッと疲れが出るようになってきた。
定年も近いしリッターは手放す日も近いかな。
>>176
激しく同意。俺は最近原付二種スクーターが楽しすぎる。カスタマイズもメンテも自分でやってそれも楽しい。大きいバイクは何かと大変 排気量は小さい方が楽しいかもね。
50ccは行くと辛いけど。
125以下ならオクなんかで登録できるフレームだけ、あるいはレストアベース
のボロ車両買ってコツコツ組み上げるのも面白いよ。俺も初期のは安物のカラー
スプレーとか使ってたけど最近は耐ガソリンを考えたり塗装ひとつでも奥が深い。
エンジンさえ当たりならあとは何とでもなるし。
>>191
一応本を買ってみた
まだハンコ二つだけ >>175
若い頃は苦手なだけだったけど、リターンしてからはその辺の交差点曲がるだけで楽しい。奇麗に曲がるには結構技術がいる。
武川佑太
ホームラン競争は
フォームを崩す元かと
これから先の公式戦くせ者揃い審判員といい
懸念材料には事欠かない
ホームラン競争はオールスター前の盛り上げる前座と思っていたら、
優勝したら1億貰えるらしいな。真剣勝負やん。
所で今日はオカルト記念日らしいぞ。
何で記念日なのかは知らんが、怖い話でもしてくれ。
エクソシストが日本で初公開された日らしい。
2年前に買ったズボンが入らない。縮み方が怖い…
日本のホラーは人間が悪霊になって取り憑くが、外国は悪魔という別次元の存在が憑依するんだよな
取り憑かれた日本人に牧師が「悪魔よ去れ」って悪魔払いしたら
日本人の悪霊「十字架なんて知らんがな、英語もわからんし、水かけるのやめてくれんかな」
ってなるのかねえ
だいたい取り憑いてどーすんのよ?
悪魔はオッサンで女の体になってみたかったとかか?
恐山のイタコに呼び出されたジョンレノンは東北弁を喋っていたぞ?
>>221
しかし人生相談をしたら納得して引き上げる
“浄霊”とはそういうものらしい オカルト的なものはともかく現実にあった話のほうが怖い。
ここでは多くは語れないけど岐阜県平山トンネルの一家5人
死亡事故とか、島根県益田市で起こった通学路見守りの人の
死亡事故は本当に現世とは違った世界があるかも、と思わせる。
>>227
平山トンネル事故とか悲惨だけど、
恐ろしいという事は無い感じだけど…
何かオカルト的なモノが有るのか? >>229
(2002年の記事)
県境越えた病院建設 過疎地“安心の拠点”
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。
岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。十五年前、
真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間
かけて走った。「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。
山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。
「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、
あんなに焦らないで済んだのに…」。“秘境”と呼ばれ、不便を強いられて
きた村がいま、大きく変わろうとしている。
(2004年の記事)
高速事故 トラックと乗用車衝突、7人死亡 東海北陸道
27日午前7時25分ごろ、岐阜県郡上市大和町の東海北陸自動車道の
平山トンネル(1413メートル)の北側出入り口付近で、対面通行区間
の下り車線を走行していた普通トラックが対向車線に飛び出し、上り車線
の乗用車と正面衝突、炎上した。この事故で、乗用車に乗っていた一家5人
とトラックの男性2人の計7人が死亡した。
県警高速隊の調べでは死亡したのは、岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん
(48)▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)=県立高山高2年
▽長男隆司さん(14)=同村立白川中2年▽二男淳司さん(9)=
同村立白川小3年――とみている。 「ピーキー」って、昔はエンジン特性に関して遣う言葉だったけど、
最近の人は車体に関しても遣うのな
「ピーキーな車体で扱いにくい」みたいにさ
>>231
やっぱり100kmは出した方がいいのかな…いや、トラックがくそなんたけどさ 限界が高いけど滑り出したらコントロールが難しいって感じ?
>>241
真実味があって怖い。以前にも唐突に反日発言してビックリさせられたことあるよね。 香港返還される前は返還されたら日本に来るとか冗談で言ってたのに
>>231
良く軽傷で済んだね
暑くて面倒でもプロテクターは着けてた方が良いな
それにしても
トラックは全く止まる気配すら見せずに走り去ったな
これは完全に轢逃げだ 中国共産党も悪いこ 事ばかりじゃない
ネズミ講と同じ。上層部に居ればオイシい
>>242
バカ息子は大麻で逮捕されてしかも大量に持ってたから売人扱いで拘束、その後教育プログラムという名の監視下に置かれてる ジャッキー・チェンは
日本地図に記載されている尖閣諸島が気に入らず
その地図をぶん投げてた
中共の支配する香港で生きて行く為とは言え
やることが露骨だね
>>248
共産主義国で生きていくため故だろ。
わかってやれ。 おまえら仮面ライダー特集みろや、自分はV3が一番ハマったかな。
>>247
なるほどなぁ。そりゃぁ完全に人質だね。納得しましたわ ハリウッドで差別されて香港に戻って
ある意味腹括ったんだろうよ
コロナが出てくる直前くらいに韓国旅行に行くと決めていた
明洞実弾射撃場行きたかったのにコロナで行けなくなった
ウルトラマン:エースまで
仮面ライダー:V3でフェードアウト
戦隊:ゴレンジャーがコミカル路線になってからアホらしくなって卒業
ガンダム:ファースト至上主義
>>230
>東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で
なかなか来るね。もう安心とはならなかったんだね。命からがら2002年に出産した子供が長女なんだな。なんという運命。 ウルトラマンはメビウスまで
仮面ライダーは、なんかロケットみたいなやつ
戦隊は、きょうりゅーじゃーまでかな。
>>250
V3は主題歌と宮内洋が良かったね
その次のXは記憶ない
アマゾンは全然違う路線だが画面ライダーと思わず見てた
ストロンガーは見た目カッコ悪いのと小学校高学年になってたのでそこで仮面ライダー卒業 >>263
敵のハカイダーが渋くて好きだった
バイクと共に雰囲気が >>269
割と最近やがなw
娘が小さい時に一緒にシンケンジャーは見てた
大根だと思ったレッドの松坂桃李があんな売れっ子になるとは 無防備な背中に不意打ちで俺のライダーキックを食らわせたりしたな
仮面ライダーが流行ってた頃問題になったのは
高い塀から飛びながらキックする子供が増えて怪我する子供が増えた
あとライダースナック買ってライダーカードだけ抜き取ってスナック捨てる問題
俺はスナックも好きなのでちゃんと食べてた
俺は公園の便所の屋根から飛んでかかとにひび入ったよ
本編でライダーごっこしてる子供におやっさんと本郷か一文字が説教してる場面があったな
注意喚起しないといけないくらい事故が多かったんだろう
ストロンガーもタックルも中の人は逝っちゃったんだよなぁ…
>>223
> 恐山のイタコに呼び出されたジョンレノンは東北弁を喋っていたぞ?
か 子供の頃は蚊帳と蚊取り線香だったが今はワンプッシュだもんな
>>282
タイガージョーも
主役のライオン丸よりかっこよかった 悪役の憂いとか美学とか
アメコミにはまず望めないやつ
ハカイダーって6話しか出て来ないのにあの存在感すげーよ。
キカイダーを倒すためだけに生まれたからキカイダーを倒すと
自分自身の存在価値そのものが無くなるってのも儚いわ。
スパイダーマンよりスパイダーマの方が味わい深いしな
というか仮面ライダーって
なぜバイクなのか?他の乗り物じゃ駄目なのか
更にバイクにずっと乗り続ける意味もわからんw
>>286
ダークロボットがキカイダーをあと一歩まで追い込んだ時に
ハカイダーがそいちを一撃で倒して
( ・`ω・´)「キカイダーをやるのは俺だ。邪魔はさせない」
もうねあの一言でファンですわ。 >>288
子供たちが自分用の自転車に乗り始めてブームだったから
自転車よりも憧れる上のものならバイクだろって理由だって。 >>277
電波人間って今だと別の意味に取られそうだよな
デムパ >>291
補助輪つきで乗ってたな
納車されて嬉しくて嬉しくて、家から50mぐらい走って、
戻ろうとしてUターンで転んで、
肝心なアッパーカウルを割ってしまった
一気に憂鬱になった苦い思い出 キカイダー01でシャドウの軍門に下ったハカイダー。
定番の園児バス襲撃に参加したハカイダーにイチローが「ハカイダー、お前がこんな事をするなんてな!」と言われて、
「い、いや、こ、これは.・・・」とうろたえるシーンが脳裏に焼き付いている。
次週からすっかりシャドウの雑魚幹部になリ下がってました。
Jack has a bat and two balls !
科特隊にホシノ君が出入りしたりライダー少年隊が結成されるのを見て子供に媚びるなよと憤慨した子供でした
そういえばトクサツガガガで
女幹部に扮した倉科カナがエロくて非常によろしかった
>>288
古くは月光仮面や少年ジェットなどからヒーローはバイクに乗るものという概念が染み付いてたんじゃないかな
それが時代劇ヒーローになると馬になる >>288
最初は変身する為にバイクが必須だったんですよ。走行風でベルトの風車を回す事で変身する。風車が回って何のエネルギーを生み出してるのかはわからないけど。 >>288
ベルトの風車に風当てて発電しないと変身できないからパイクに乗ってたんだけど、ピンチヒッターの一文字役の人がバイクの免許持ってなくて変身ポーズの後にジャンプして風車を回すシークエンスに変わった >>295
キングジョーも本編じゃ一度もそう呼ばれてないのに、なぜか認知されてるな Qの怪獣の名前は後付けが多かったな
ガラダマモンスターでガラモンとか
特撮だけでもバイクに乗ったヒーローは数多くいたな
仮面ライダー、キカイダー、ゴレンジャー、電人ザボーガー、イナズマンとか
アニメまでいくと数多すぎて
デビルマン、マジンガーZ、ゲッターロボに登場するヒーローの普段の愛車はバイクだった
峰不二子のバイク姿もカッコ良かった
バイク乗りはカッコ良いというのがこの世代は子供の時に植え付けられて潜在的にあったかもな
まあ80年代のバイクブームは間違いなく仮面ライダーとジョンパンの影響だろうな
>>302
アンヌやってたひし美ゆり子さんのTwitterフォローしてる
もう大きい孫がいるお婆ちゃん アンカー忘れてた。313は>>300へのレスでした。 ウルトラマンをパロッたウルトラゾーンが面白かった
特に史上最強高校生のゼットン君が
何故だか他校に転校してペーペーになっていて
元居た学校の不良に絡まれたのだが
その生徒がゼットン君と気が付いてビビる話が面白かったな
あとケムール星人とかも出てた
>>321
その歌を聴いた当時5歳くらいの妹が夜怖くて眠れないと言ってた ウルトラマンとは関係ないが
我が家のトラウマ筆頭は震える舌
ふぃぃぃぃぃぃぃ
ドルゲ魔人のグロさはトラウマレベル
今どきのヤワなちびっ子に見せたら再起不能になるんじゃなかろうか
>>325
見た目ならクチビルゲ。設定ならハッキョウゲルゲが2大トラウマでしたわ。 >>309
KZ1000Pを本気で探した時期がありました
鏡に写った自分の乗った姿に絶望して中止に
チビッコ短足には似合わないんだよな… 小学校低学年の時だったが
ノーヘル2人乗りのマッハがオレと友達の前で転けた
後ろに乗ってた人は人形のようにポーンと上に揚がって頭から落ちた
運転してた人はバイクと一緒に道路を滑りガードレールにぶつかって止まった
乗ってた人は痛い痛いと喚いてた
救急車が来て喚いていた人は車に乗せたが
頭から落ちた人を見てダメだと謂うように首を振って白い布を顔に掛けて
そのまま置いてった
その後亡くなった人の両親が来て
布を警察官が取った瞬間に母親は泣き出して父親は小さな声で「バカな奴だ」と呟いた
今から50年位前の事だが
その時の事は鮮明に覚えてる
当時のオレには物凄いショックだったが
今だとネットで幾らでも同じような動画が有るんだろうけどね
すみません、明日からここにお世話になる者なんですが菓子折りとトクホコーラ24本くらい用意しておけば
良いでしょうか?
いま求職中でオカネはあまり持ってません。
自分の人生 納得してりゃ それで良い
いい年 とったな
Lascate ogne speranza, voi ch'intrate'
>>333
貢物ではダメだ。魂が震える話題を提供する必要がある。 通勤途中に見える、とある一軒家の二階の窓から
いつも赤紫の灯りが
おれ後2年で60だけど、60に成ったらヤッパ60スレに異動しないとダメですかね?
60歳超えてる人も結構ここに居るんでしょ?
349774RR2021/07/14(水) 21:27:44.39
世代ならではのピンポイントな話するなら兎も角スレのローカルルール外れなきゃ何処でも良いでしょ
俺も50半ばだけど40以上スレ出入りしてるし
馬鹿かこいつwww
『俺も50半ばだけど40以上スレ出入りしてるし』
>>347
同い年ですね。
お米屋さんで売ってるプラッシーが美味しかった。 >>354
武田から出されたやつか、ある意味同類だから、親近感を感じる 夜中に異変を察知して目が覚めたら、ストマ袋が一部外れており、シャツとタオルケットに少し付着…
大事には成ってなかったけど、たまに有るこの出来事が悲しいです(^^;
>>331
後半は30年以上前の本呪映像ばかりだった なるほどつまり法的には事実上私有地でも好き勝手停めて良いということか
クソだな
すんません、今日からここに書き込める資格を得た者です。
先輩方の気分を害すことの無きよう細心の注意を払って書き込ませて頂きますので
何卒よろしくお願い申し上げますorz
つ菓子折り、トクホコーラ
お前ら今日は素直すぎるなどうしたんだよ。いまさら人間性高めても大リーグは目指せないぞ
大リーグボール養成ギブスってよく見ると
あれほとんど負荷かからないよな。
大リーグボール養成ギブスのおかげで、
テレビでO.A.出来ない国が有るみたいだよね
以上だから88歳でもいいのだ。
そもそもここにライダーいねぇし
>>373
一応バイク持ってるよ
乗るのは月イチぐらいがやっとだけど >>364
おいうまい棒はどうした
誰かこいつに物を教えてやれよ >>364
先は短いぞ!残り時間を有意義に使う様に! ライディングしてた野郎どもの溜まり場じゃ
質問するとどんなジャンルでも応えてくれるぞ
ジャンルも色々ありますな
素人とか熟女とか男の娘とか時間止めるやつとか
>>383
あいつら日本製品不買だかボイコットだかしてたんじゃないの?
もう忘れちゃったのか 釣ったつもりなんて( ;´・ω・`)
一部の先輩を不快にさせてしまったようですみません。差し出がましくもセクシー画像を用意させてもらいました。これでご容赦くれさい
和歌山で22歳の女の子がバイクに乗車中事故で亡くなった。
概要を見るとおねえちゃんには落ち度はなさそうだが、同じ年頃の
子を持つ親としてはこれだからバイクには乗せたくなくなる。
「お父さんだけなんでバイクOKなのよ?」なんて言うけど、
もしもバイク事故なんかで娘を亡くしたら俺はもう立ち直れない。
>>395
独身だが何か聞きたい事でも有るのかな? むしろこの歳になったら
つれあいに先立たれてしまった人もおるだろうに
>>400
リーアム・ニーソンの奥さんも45歳で亡くなってたんだね
今にして思えば、俺の母親が41歳で亡くなったのは早かったなあ ではドランクドラゴンの塚地みたいな顔のウチの嫁に書き込みさせますわ
母子2人殺した飯塚被告に禁固刑7年求刑らしいな
軽いと思うけど
そもそも車の構造が欠陥あると思う
ブレーキの隣にアクセルあって踏むだけという単純な足の動きするわけだからな
しかもクラッチないオートマ
バイクでは間違えようがない
アクセルとブレーキが完全に独立して違う動きだし
どんなボケジジイでも止まろうと思ってアクセル捻る奴はいない
道具なんてどんなに間違えにくく作ってあっても間違える
想定外のバカってのが存在する限り
>止まろうと思ってアクセル捻る奴はいない
そもそもボケジジイにその理論は通用しないw
>>406
そうやって、何でも車のせい道具のせい、
ってのは何か違うと思うけどな
使う人間側の、只の責任逃れにしか聞こえない プリウスに近づいてはいけないということだ。あの小さな
ジョイスティックがそもそも間違いの元のように思う
年寄の所有者が昔からなじんだ形でないと
体が動かないと思うよ
滅多に車の運転しないペーパードライバーだけどたまにATの運転するたびに
なんでカートのように左右に分けないのかいつも思ってる
とっさの時に踏み間違えないほうがおかしい
>>409
使う側に責任あるのは当たり前
でも中にはこんなボケ老人がいるしどんなに反対しても聞かず乗り続けるボケ老人がいる
ボケてなくても人間だからミスも出る
今まで何人が殺されてきたか
だから道具でそれを阻止しないといけない
この年代のプリウスには自動ブレーキがなかったかもしれない 車のアクセルもハンドルの一部を捻って動く構造だったら死なずに済んだ人が何人いた事か
ノートe-powerのワンペダルモードなんかいいんじゃないか
ブレーキ踏むのは止まってる間だけだから間違いにくいと思う
>>406
爺になったらat禁止にすればいいと思うよ
mt乗れない、運転できないのは
もう、運転そのモノが無理
若い人でも、踏み間違いは起こりうるからね
at何てキチガイに刃物だよ >>406
担当裁判官の素性を公表してほしいよな・・
変な判決を出す前にさ・・
日本人はおとなしいから暴動とか起こさないので
なめられてる節があるから 田舎だと軽トラマニュアル四駆で右側車線を突撃するジジババも居る
>>410
ジョイスティックは走っている最中では関係無いよな >>408
でも今までの例で車の踏み間違え事故は多数あるのにバイクでアクセルとブレーキ間違えたって聞かないしな
単純に台数だけの問題じゃなくてアクセルを簡単に踏めてしまう構造だから
たいていの工場の機械でもストップボタンは押しやすくなってて動作するボタンは押しにくい構造になってる 踏み間違いってのは、単車でいえば
曲乗りし損ねて引きずられる動画とかよくあるけど、あれと同じかと。
つまり踏み間違いはきっかけで、直後体が不如意になるのが問題
基本的な操作に関する装置は絶対に変えないで欲しい。
この前シェアでフィット借りたがサイドブレーキの操作方法が全くわからなかったわ。
>>421
単純に台数の問題が一番だと思うけどな。
車の場合は人殺すけど、バイクの場合は所詮自爆だから騒がれる度合いも違うし。
踏み間違いに絞るんじゃなく、操作ミスによる事故ってことで言えばバイクも多いと思うよ。
水曜どうでしょうのあれとかがいい例。
あとどこかの動画にもあったよ、女性ライダーが発進時わけもわからず電柱に突っ込む動画。
あと、よれよれの老人でも車には乗るけど、さすがにバイクには乗らないし、そういう違いもあるんじゃない。 >>416
AT限定がほとんどの平成世代が老人になるとほぼ乗れなくなるな 俺はただでは死なん
プリウスに突っ込んでもいいように常にガソリン満タン
5L減ったらGSで給油してる
不発だったら・・・
>>425
バイクも発進時の事故はあるかも知れないが
車のようにブレーキ踏もうとしてアクセル踏むというのは起こり得ない
バイクは右手で捻るという動作あるから MT主流の時代に戻してほしい。確実にあの手の事故は減る。
ブレーキは簡単に踏めるように
アクセルは簡単に動作してはいけない
機械の常識
バイクで言ったらウィンカーとホーン間違えるようなもん
こっちはほぼ百パー死なないけど
>>428
そんなことはバイク乗ってるなら誰でも知ってることだけど。
何故踏み間違いにのみ固執するのかがよくわからないんだよな。
別の操作ミスだろうが何だろうが、事故起こせば結果は同じ事だろうに。
まあ車とバイクを比べるから無理があるんだろうな。
車の踏み間違い事故を解決する方法はあるかもしれないけど、
その答えは『操作をバイクと同じにすればいい』というものではないと思うし。
老人をMT車に乗せればいいというのは正解に近い気がするけど、現実的じゃないしね。 全員から運転する自由を取り上げれば解決する。AIとカメラで簡単な事。
>>432
> そんなことはバイク乗ってるなら誰でも知ってることだけど。
> 何故踏み間違いにのみ固執するのかがよくわからないんだよな。
踏み間違え事故が多いからだよ
今までどれだけあった?
店や人に突っ込んだりとか
母親が車バックしてる時に幼い自分の娘が見えたからブレーキ踏もうとしたら逆にアクセル踏んで殺してしまったとか、同じ原因でお爺ちゃんが孫を殺してしまったとか今まで山ほどある >>432
元の話は池袋の母子を殺した飯塚被告の話だよ
分かってる? >>434
そもそも踏み間違い事故ってそんなに多いの?
人身、物損、死亡事故のうち、踏み間違いの占める割合がその他の操作ミスによる事故よりも極端に多いの?
俺は知らないんだけど、君は知ってる?知ってたら教えてくれ。 >>435
分かってるよ。
けど、そこから何故バイクとの比較の話になるのかが分からない。 飯塚はペダルを目視で確認したって言ってるけど
俺は自分で見ようとしたが絶対無理だったわ。
車暴走してんのに実際に見て確認してたら逆にヤバイわ。
>>436
いや伝えたい事が伝わらないなw
調べてないけどたぶんソース出せば死亡事故の多くはスピード出し過ぎての接触事故か道に飛び出した人をひき殺す事故だろ
事故の原因は色々あるだろうけどその中でも踏み間違い事故があるのはバイクじゃなくて四輪だ
それだけでも防げたら池袋の母子のような事故は起こらなかった >>437
だからバイクはアクセルとブレーキ間違えようがないだろ
とっさの時にブレーキにアクセル捻るってならないだろ
その点ではバイクは優れてると言いたい >>436
年寄りと同じかそれ以上に若者でも踏み間違いがある。
警視庁か何かの資料にあるはず。
若者はすぐブレーキ踏めるので事故にならないが
年寄りはそのまま突進する。
踏み間違いは若年層と高齢層に多い。 でもさあ、老人はMTに乗れ!って言ってもそろそろ電気自動車に移行するじゃん?
それに俺らもMT車なんて乗ってないだろ?渋滞辛いしな。
俺みたいにMT車しか所持したことの無いやつなんて絶滅危惧種だろ。
MT車に戻るのは非現実的だから安全装置がより良くなる事を期待するしかない
飯塚被告のプリウスは自動ブレーキ付く前のやつじゃないかな
バイクと同じで慣れればクラッチ操作なんて無意識だけど
自動運転が実用化すれば全て解決
二輪は自動運転のクルマに突撃されてあぼん多発だな
>>444
非現実的でもないね。
法規制化しちまえばいいだけ。
電動でも疑似MTにすればいい。 問題は踏み間違えることより
硬直して足をアクセルから上げられなくなること
飯塚の糞爺ィは100%それ
昔、見た事故関係の記事だとMT、ATに限らず本人はブレーキを踏んでるつもりでも
ずっと床を踏んでるケースが結構あるって読んだことある。
年寄りはアクセルをブレーキと思って踏み込んだら
その思い込みから離れられない
自分はブレーキを踏んでるのにクルマが暴走してると思って増々アクセルを踏み込む
若い奴は自分が間違ってることに気づけるけど年寄りは気付けない
飯塚幸三ばかりに目が行ってるが
泣き叫ぶ女子高校生をクルマで
アクセルを踏んでぐいぐい押し潰して殺した
鬼畜老害の河内節二とか
とんでもない老人が多すぎる
>>449
MTならクラッチをキルから、踏み間違えてもそんなに暴走はしないからね 当たり前の話だが若者の死亡原因が交通事故以外にもあることを忘れてはならない
>>452
それも踏み間違い事故だな
全体の事故からしたらマレな事だろうがそんな事故起こる自体が車の構造に欠陥あると思う
その事故は元々渋滞の車に突っ込んでから脇に歩いてる女子高生を殺したが自動ブレーキが付いてれば最初の接触事故は防げた >>454
緊急(暴走)時、とっさにクラッチ切れる人だったら踏み間違え事態しないわな。 MT運転するときは
急ブレーキとクラッチはセットだな
>>431
なんで、ホンダはウンカーとホーンを
逆にしだしたの?
あれが世界基準みたいないいかたしたけど
日本以外に大量に作って無いじゃん
まぁー、台湾とか韓国あるけど
あれも逆なの? 緊急(暴走)時に出来たらいいな
左足でブレーキペダルを踏む
サイドブレーキを踏む
パワースイッチを長押しする
踏み間違いを検証した論文見たけど
原因の一つに踵を上げてブレーキ踏む時に踵を上げる人ほど踏み間違いが多いとか
罪を認めなければ刑が軽くなるとか、無罪になる みたいな悪い判例出さなきゃいいけどな・・
裁判官といえども志の高い人ばかりではないだろうからなあ・・
被害者を中傷するようなツイートを発信したバカ裁判官もいるしな・・
世の中乱れてる
MT時代には絶対戻らないんだからもうハイテクに頼るしかない
自動ブレーキは最新の軽でも当たり前だがまだまだ付いてないの多いし
あとアルコール検知したら動かない車の実用化と免許更新をもっと厳しくしないとな
まず70歳以上は手動運転禁止でいいんじゃないか。買えない奴は運転不可。
おはようございます。
>>439
言いたいことはわかるよw
ただ、
車で人をひき殺すのが悪だという文脈で語ると、尚更踏み間違いのみにフォーカスするのがナンセンスだと個人的には感じてる
という話。
>>440
これも同じく
バイクが優れている、ということを語ってみても何の意味もないじゃんと個人的には感じてる
という話です。 結果的にはアクセル踏んでる事実は確かなはず
だが 本人は わかってても 絶対にアクセルは踏んでないと
言い切るしかない それで通すと ほかのことはどうでもいいから
それで押し通すと(自分を守るため) 一生死ぬまできめてるんだよ
原付免許取り立ての時モンキーで発進で捲れてアクセルから手が離せずに足バタバタさせながら特攻した奴は何人かいた
そういえばモンキーの兄弟車でゴリラって言うのがあったな
>>467
通常の事故に比べたら踏み間違い事故は起こらなくて済んだ事故だよ >>461
日本のバイクこそが世界基準なんだから
世界の方を日本に合わせろよとは思うわ
どうせ他社を出し抜こうというセコい考えなんだろうけど
あれにはガッカリした >>415
あれね
下手くそが使うとブレーキランプ付かなくて
後ろ走ってると謎挙動に首が一回転する ウィンカーとホーン逆は昔スズキがやって大不評ですぐ戻したのに
ホンダはなんで同じことするんだろうな?
どこかの国で法律で決まってるんだろうか?
>>473
これ、左足ブレーキって実際有効なのかな
よけい危ないって話も聞くけど レンタルバイクでホンダNC借りてそのホーンの位置に戸惑ったわ
咄嗟に押せない位置
ホーンなんて鳴らすことある?信号知らせるとか、抗議で威嚇するときはアクセルふかすほうが早い
>>477
踏み間違い事故は少なくとも本人はブレーキかけて事故を防ごうとしてたのに起こった事故
通常の無謀運転やうっかり事故とは別に思うけどな >>481
ブレーキとアクセルを
うっかり間違えたのとは
違うのですか? >>469
それ、カブ系でも初心者だとあるある状態だわ
引きずられて更に手を離せなくなって大事になるw 踏み間違いの多くは
ブレーキ踏んだつもりが加速するんで
パニくってさらに踏むというのが多いと思われ
だから壁に向かって全開走行したり
人轢いた後も加速する
>>482
間違えてるけどウッカリではすまん間違いよな だからMTが必要なんだよな
うっかりミスが大幅に減る。
特にゼロ発進での踏み間違いは大幅に減る。
>>483
カブ系のミッションやらクラッチ機構はそれ単体ならよく出来てるなぁ
と思うけどリターン式に慣れてるとたまにポカミスしてしまう事もある。
シフトペダルを押し下げている間はクラッチが切れてる事なんかをつい
忘れちゃう。不用意に2速から1速とかシフトダウンするのもエンブレが
強く効くので注意が必要だし。 >>478
練習してないと荒くなり危ないんじゃないかと。
慣れると生活道路とかでは左足ブレーキスタンバイとかその他色々便利 AT車のブレーキペダルは両足で踏むことを想定している
>>481
>起こらなくて済んだ事故だよ
いや実際起こってるし 結果人しんでるし そこに突っ込んだんだけどな。
>本人はブレーキかけて事故を防ごうとしてたのに起こった事故
通常の事故でも回避行動はするだろう。回避行動をとった結果事故る。人がしぬ。
踏み間違いだけ特別扱いする理由にはならんと思うけどね。
特別扱いするなら、飲酒運転と居眠り運転だと思うな。
こっちはほんと凶悪だと思うから。 そもそも飯塚某の問題の本質は、
踏み間違い云々より、その後の裁判でのやりとりの方だろうしな。
あの言い分が通用したらもう何でもありじゃんて思うから、変な前例作らないように公正な裁きをお願いしたいわ。
>>492
これが映画だとクルマの不具合の隠蔽を暴く話になって行くんだが
あの爺さんが仮に本当にそう信じていたとしても
終始他人事な言動は真相以前だろうな
梅沢富美男が怒ってたなあ
「自分が被害者の身内だったら無罪放免にしてほしい、俺が殺すから」
だってよ 最上級連れてきて
余の顔を見忘れたか とか この紋所が目に入らぬか とか言ってもらわないと
誰も裁けなくなりますな
誰だよシラネーヨ爺
やっちまえ!
て昔ビートたけしが言ってたなw
まあお供が恐ろしく腕が立つ上弥七が控えてるんだが
>>491
飲酒運転と居眠り運転は凶悪だがそれはどの車両にも言える事
だが踏み間違い事故は四輪だけ
だから構造上の問題があるんではと
AT時代になってからだよなそんな事故 EMERGENCY ボタン付けたら
良さそうな気も
ボタン一発でアクセル全オフ
全力ブレーキとかw
一かけ、二かけ、三かけて、
仕掛けて、殺して、日が暮れて、
橋の欄干腰下ろし、遥か向うを眺むれば、
この世は辛〜い事ばかり…
片手に線香、花を持ち、
おっさん、おっさん、どこ行くの?
全然他人だが飯塚の爺ィは殴りたい
ワンパンで彼岸に渡してやんよ
>>480
NC乗ってるけど DCTだから空ぶかしできないのよ、咄嗟にホーン鳴らせなくて危ない目に何度かあった。
駐車場に止まっている所にジジーの軽トラがバックで迫ってきた時はほんとに焦った。 >>504
ハングマンだな
少し前から、ブラックエンジェルって江戸時代の話で連載してるのな >>503
懲役ではなく禁固刑に処する事で勲章を取り上げず
無罪ではなく実刑で世論対策しつつ
年齢猶予で収監せず
上級国民たちは飯塚幸三という残忍は殺人鬼を
高級マンション住まいのまま黄泉の国に逃がすつもりだねえ >>496
構造上の問題と言われても、別に日本だけのローカルでもなく万国共通のものだからな〜
踏み間違い事故が四輪だけで二輪に無いからと言って、
四輪の操作系を二輪と同じにする、例えば右手アクセルに変えれば解決するかと言ってもそうでもないだろう。
そんなことしたらまた別の不具合が生じるはず。
二輪は二輪、四輪は四輪、違う乗り物だから操作系は違って当たり前で、どちらも合理性を考えて今の形になってるんだと思うし。
ただ確かにMTの時代には踏み間違え事故は無かっただろうとは思う。
そもそもアクセル、ブレーキを右足で、クラッチを左足で操作するというものはMTの時代にできたペダルの配置だから。
時代がATに変わったときに、単純にそこからクラッチを無くしただけだったというのが問題だったのかもしれないね。
だからと言って、MT→ATへの時代の移行はシームレスなものだったから、操作系を極端に変えることは無理だっただろうし、
下手すれば免許保持者の全てをもう一回教育し直す必要も出てくるわけで、そこは仕方なかったかと思う。
解決方法はAIなどを使った自動運転でヒューマンエラーを極限まで無くすことくらいだろうけど、
それとて完璧は無いだろう。
人間が作って人間が運用する限り犠牲者はゼロにならないのが現実。覚めた言い方かもしれないけど。 511774RR2021/07/16(金) 13:35:09.78
上級国民ってなんだ?
バカにしてるのか
512774RR2021/07/16(金) 13:36:02.86
いい加減にスレチでイタチなので大概にしてもらいたい
>>512
世間話ならリアルな奴とと思うよ
書く労力の無駄
そのエネルギーを実際に身の回りの変化に使った方がというか使うべき
ここはべんじょの >>488
思えばAT普及で上り坂道停車時の車間意識しなくなったなあ >>461
多分DCTのシフトスイッチのためだと思う
従来のホーンのスイッチの場所にDCTのシフトダウンスイッチが有るので
ホーンスイッチが上に付くようになった
そして他の車種のホーンスイッチも上になったと思う 外車はどうなのか見たらBMWはホンダと同じだけどウィンカーはちょっと奥にあってホーンの方が親指に近い感じだわ。
ドカとトラは他の国産3社と同じ位置だったから世界的に主流ってわけじゃないんだな。
BMWのウィンカースイッチは特殊だよね
初めて乗ったときウィンカーの消し方がよく分からず
右に曲がった後にキャンセルスイッチと間違えて
左のウィンカースイッチを押したりしてた
>>517
寒い所で乗られる事が多いから、
分厚いグローブしてても操作しやすいように、
って設計らしいね どーして大型乗ってるのに発進時や停車時に両足でボート漕ぐみたいにブラブラさせてるの?
コケそうで怖いから?
腹筋が衰えて、いちいちステップまで足をあげるのが大儀なのだよ
>>519
一言でいえば「ヘタクソ」になってしまったから
基本を忘れたライダーを判別するバロメーターのひとつやな
乗り慣れた自分のバイクでやってるの見るとクスッとしてしまう 低速で走るときは
足をブラブラさせてるとバランスが取りやすい(個人の意見です)
いつまでもずーっとステップに足を乗せないスクーター海苔のおじさんは
なんなんですか?
>>519
バランス感覚が貧弱だから転倒を恐れている
で、いざというときにフロントブレーキ使うから立ちゴケするのもぶらぶら君が多い >>525
リヤブレーキ良いよねぇ
静止中の車体は安定するし
ロックしても簡単には転けない
だからフロントブレーキ殆ど使わないわ >>520
それだけで大儀ってどんだけ腹筋弱いのよw
身体鍛えて無さすぎるわ 若いころに楽して自己流になってるとツケが回ってくるよね
これは普通車でも同じだな
リヤブレーキを踏むと一緒にフロントブレーキが掛かる
デュアルコンバインドブレーキが標準になるんだったけ?
だんだん車のようになってくるな
>>529
うちの嫁がそんな感じだw
いつまでたっても上手にならない。
けど自分を知ってて大人しく走ってるから、コケたり事故ったりも無いんだよな。 >>522
経験豊富でそれなりにレースで勝つバイク屋の社長が言うには
経験の浅いライダーほど早いうちに足をステップに載せたがるらしい
オジサンは経験値だけは高いから脚なんて早く片付けなくとも問題ないことを知ってるかと レースの経験値がいかに参考にならないことを露呈してしまったな
サーキットではどうか知らないが路上は路上の乗り方がある
発進後に最後まで残ってるとしても左足だけになるはず
あと、走ってるときにつま先が、左足ならペダルの下に置いたままの奴も多いな
外側に向いてしまってるのとか良くない コケるとつま先もげる
ああいう風にしてるほうが楽なんだろうけどw
オフ車乗ってるとステップに踵引っ掛けてつま先は斜め45度下になってたりする
右足だらんは走り屋の証。
(ステップがキツすぎるせい)
あ〜あ、飯塚のことどうこう言えないじゃん。
亡くなられた方、ご冥福をお祈りします。
ドカのムチムチナントカって追いかけ走行出来るらしいが、
やっぱり緊急ブレーキもついてるのか?エンストタチゴケ上等で
石橋貴明、鈴木保奈美から大切なお知らせ
>>539
バイクで人殺しの例は少ないが酷い事故だね
数年前に衝撃受けた事故は幹線道路で大型バイクが飛ばしてて横道から出てきた軽と衝突して双方とも燃えてグチャグチャになってライダーと軽に乗ってる人全員死亡ってあった
軽に乗ってたのは何人か忘れたけど複数だった ぶつかって激しく燃えたので5ちゃんでは軽にぶつかったバイクがまるでロケットランチャーのようだと言われてた
>>544
殺すより殺される方が多いと思われがちなバイクだけど
俺の知り合いもバイクで一人殺してるんだよな(本人は怪我ですんでるけど)
車もバイクも走る凶器には変わりないから、今一度、気を引き締めた方がいいね >>544
あれは確か・・国道50号線だったな・・
もう みんなスピード出しすぎなんだよ・・
飛ばすんなら山にでも行け と言いたい
山奥のさあ 誰も通らないような山道にでもさあ・・ >>548
レブリカ全盛時代に、関西の山のつづら折れの道を荒しまわったガキのせいで
今でも二輪通行禁止の道が山奥に多く残っている。その発想が迷惑なんだよ。 レプリカブームの少し前に峠族やってた
六甲の芦有道路を主に走ってたけどそこは二輪通行禁止になった
スイマセン
12月に確定拠出年金が降りる
その金でGSX-R125を買ってリターンしたいと考え中
もう大型は体力的に無理なのは理解してる
>>553
来年は赤いチャンチャンコ着せてもらうのかよ爺いw
笑えるわ >>475
あん?おれはe-powerもMTも乗るけどどっちもブレーキランプ灯けずに止まることもあるがな。
もともと必ず点灯させなきゃいけないものでもない、なんか勝手にデフォルト作っちゃってないかw? >>554
今どきバイク乗ってる59歳なんて珍しくもなんともないだろ。
バイク乗ってないひと? 554はマジで若いやつかもな
荒らしに来ただけかも
>>539
横断禁止の道路らしいやないか
どちらが被害者か一概には言えんな 頓珍漢で語彙の乏しいのが時々迷い込んでくるな
それで50以上だったら相当に重症
残りの人生でもう取り返せない
>>555
手信号使ってるのか?
停止時に合図出さなきゃいけないのはデフォルトというか交通法規で決まってるわけだが >>561
どうした突然?
辛い事でもあったのか?話聞くよ? ロシアで日本車が流行ってるだと?
ハチマルヒーローのノリ
新潟からボロ中古輸出してた頃と隔世の感やな
565774RR2021/07/17(土) 07:03:10.42
>>551
GSX-Rいいバイクじゃないか
俺は腰が悪いから全景姿勢が厳しくてスクーターだよ 今日も暑そうだね
しかし天気いいからバイクで出かけようか思案中
本格的な猛暑日になれば乗れなくなるし、今日が今季最後のチャンスかな
もうずいぬんライダー出てるよ
今日は中型以上が多い感じ
NとBを打ち間違うケースって
猛暑で信号待ちするとエンジンの熱が嫌になる
乗りたいけど行くところが秩父くらいしか思い付かん。もうずいぬんと乗ってないんだよなぁ
>>555
トラックの排気ブレーキといっしょで
回生ブレーキ時に機能としてランプが点灯するように
出来ている のにそれを上手く活用出来ない下手くそって意味ですけど >>574
俺の代わりに鈴加園のオヤジに会いに行ってきてくれ >>579
Nが右手、Bが左手に分かれてるからタッチタイピングならまず間違えることがない >>583
フリースなら安くて買えそう
12月が待ち遠しい 悪いことしたやつがさ
友人に付き添われ出頭した
とかあるじゃん
周囲に吹聴するからだよ
>>586
今まで乗ってた青いバイクを赤に変えようと思ったが、好きな車種で良いワインレッドの車体が無くて
結局白にしてしまった
まぁ娘や息子たちに赤いちゃんちゃんこを貰って孫と一緒にそれを着て写真は撮ったが 笑 >>591
オイル交換して出た廃オイルをあげよう。 596774RR2021/07/17(土) 18:06:51.19
鰻は久しく食ってないな
安い中国産は食べる気がしないし
早く完全養殖の安くて旨い鰻が出回らないかなぁ
今ワクチン打ってきた
針が刺さる感覚も薬液が入ってくる感覚もなかった
何か特殊な注射器なのかな?
>>601
腕の感覚が鈍っているんじゃないかな?
晩飯時に「痛てーよ!」になるかもしれない >>592
大昔の話だけどFZ750Pなら捕まった時に跨がらせてもらったことある
追尾の時の機械操作も教えもらったがもちろん忘れたw 手錠って以外と重いのね。初めて知ったよ。
取調室で朝ごはん出るのも。
幕の内弁当の劣化版みたいのくれたよ。
お茶つきだった
>>607
カツ丼出ないよ。
利益供与で自白誘導って取られるから。 そうなんだ
悪い警官と良い警官がペアで、
良い警官がカツ丼食わせて泣かせで落とすイメージだったんだけど
今日は超獣忌
俺の三大ヒーローの一人が亡くなった日
ふっふっふ 俺は刑務所に行ったことがあるよ
凄いだろ なかなかできない体験だよ
>>622
入れたくても入れられなかった。
ってことは
婦女暴行未遂か?!
それならちとカッコ悪いな 仙台刑務所に入った時に説明されたんだが「ここはエリートしか入れない.殺人などの凶悪犯でも初犯では入れないと自慢された」
>>628
だから、暴行した相手が女だっただけでよ、ちんぽいれるきはなかったよ 50代でもさまぁ〜ず大竹みたいに髪に恵まれてる人が時々いる
何が違うんだ
56だが未だにフサフサだ
たぶん男性ホルモンが少ないせいだろう
脇毛もほとんど生えなかったしチンコも小さい
生まれ変わったらデカチンのハゲになりた、、、くはないな
打ち止め以後はキンタマ&チンコは親指サイズ迄小さくなったわ
まぁ、髪は白髪でフサフサなんだけど
健康診断で毎年微妙に背が縮んでるのが悲しい。最長181あったのが今年は179.5に
>>642
ずっと178cm代だったけど58歳の時に初めて179.5cmになった。
ストレッチ、ジョギングしてたせいか、単に姿勢が良くなったからかも。 狭心症で倒れて入院中だ、心臓が止まりそうだったらしいがなんとか生きてる
入院生活一ヶ月で12kg痩せたよ
今はリハビリ中だがまだ歩く事すら出来ないわ
FJ1200やらGPZ1000RXやら以前は10万台で余裕で買えたのに今日日価格見て驚くわ
三途の川は左右見て渡らないと怒られるらしいからな
経帷子は準備したか?
>>647
昔の大型はなぁ。
恩着せがましく一桁万円で買い取ってもらったバイクの売値が今や20倍〜40倍は当たり前だ。 >>645
それ脚の筋肉が落ちただけ
あと1年も寝たきりだともっと痩せるよ 国内メーカー各社のテレビは
(台湾メーカーのシャープや中国メーカーの東芝などは除く)
それが例えLGや中国製パネルを使用していても
エンジンなど付加価値で日本市場では受け入れられているが
世界市場ではまったく売れていないわけで
今後も日本市場に合わせたモデルを供給し続けられるかが心配
数十年後には今のシャープや東芝のように
なぜちゃんと鴻海と海信集団と名乗らないのか不思議な状態になりかねない
とくにろくな技術も無いハイセンスに買収された東芝が売っている
今や安物ブランドの代名詞になったゴミクズREGZAのようになったら悲しいな
https://smhn.info/202104-toshiba-tv-is-criticized-in-china >>645
いっちゃ悪いが、家族がいたなら死んだ方がよかったのかもね 7月19日は平日です
カレンダーに要注意
東京五輪で祝日移動
7月19日は祝日ではありません−−。
東京オリンピック開会式や閉会式に合わせて
2021年の祝日を移動する改正五輪特別措置法で、
本来は19日の「海の日」と10月11日の「スポーツの日」が、
今月22、23日に移された。
改正法が成立したのは昨年11月で、
修正が間に合わなかった21年のカレンダーや手帳が多く流通している。
>>656
家系的にフサフサ白髪
染める限度を超えたのでソフトモヒカンにしたこれならサイド側は地肌なので白髪が目立たない >>642
ようおれw
182だったのに今は181を切った… 男の五十過ぎで白髪気になる?
いい歳して真っ黒とか不自然と思うが
とりあえず頭の上に毛が乗っていればいいや
>>653
「半分白黒、半分カラー」現在のデジタル放送の信号や液晶パネルからして普通に考えられない故障だな。 >>659
40代は染めてたけど50間近の頃から不自然さを感じて染めるのやめた
顔のしわは深くなるのに髪だけ黒くてもな きれいな50代熟女で
白髪を黒く染めてるってエロくね
白髪は気づいた時点で抜いてるが上の毛は残ってる方が多い
>>659
髪の毛なんて飾りです。
偉い人にはわからんのですよ。 今日の大相撲の観客に陽暉楼のやり手ババアみたいなのいるな
だいぶ前に大阪場所に自由軒の女将が居て実況板が騒然となったわ。
「ちょっと、あのオヤジさ…」
「ヒソヒソ…え〜?!キモ〜いw」
「ピーチクパーチクwきゃっはははw」
って陰で言われてんのかな職場の女子に
俺表向きはうまく女子とコミュとってんだけどな
675774RR2021/07/18(日) 17:39:35.53
一度MからPに戻して29以下で固定しなおしてプリントしてました
この場でお詫び申し上げます
右折レーン使って直進していくガキ乗りのSS組見ると、体当たりして止めたくなる
>>678
おれは、手を出さないけど、事故って死ねと >>681
事故れとは思わないなあ
事故して俺を巻き込むなよ…とは思う SSは発熱多くて渋滞にはまってられんのだろ。
生暖かい目で見守ってやれよ。
>>685
我慢しろよ、少しは。熱いとかお子ちゃまかよ >>678
万一の事態には見たまんま証言してあけますわ。 >>687
俺は2スト500なんでそんなに熱くないから道路交通法ギリギリセーフを狙って前にいくけど、リッターはマジでヤバいだろ。
お子様は少し多目にみてやろうぜ。 おまいら信号待ちで前に出たことは過去に1度もないのか?尊敬するわ
原付乗ってた頃はやってた
大型になってからやってない
>>685
膝の高さが低いと熱がまともに足に掛かるらしいからな >>659
ワシはほとんど白髪が無いし三月に一度散髪して減らさないと邪魔でしょうがない位には伸びる もうすぐ兄貴分のスレに移動する俺だけど、頭は真っ黒フサフサだな
体組成計の体内年齢は実年齢−15、歳を教えるとたいてい相手は仰天する
バイクはリッター、すり抜けは基本しないw
信号などで流れが停まってから前に出るのはいいと思う・・
正直に最後尾に付けると追突されそうで・・
俺は自分の安全の為なら多少の法規逸脱はいいと思ってる
オマーリさんは許さないかもしれないけど・・
田舎の道で横断歩道に人がいた場合俺は躊躇わず無視することにしてる。
止まろうものならもの凄いスピードで走ってる後続車の田舎者に跳ね飛ばされちゃうよ・・
横断歩道で停止するのは田舎でも定着してからだな・・
>>698
数ヶ月前、近所の信号のない横断歩道で人が居たから止まったバイクの人が後ろから来たトラックに跳ねられ亡くなった。
最近、バイクでその横断歩道に差し掛かったら待ってる親子がいて止まろうとしたがなかなか渡らず、後ろからトラック来てて命の危険を感じた。 >>659
真っ黒だけど?
もみあげの所に一、二本白髪がある程度
おまえら白髪爺いは加齢臭するから嫌われるだろw オレも頭は真っ黒フサフサ
でも下の毛は1割くらい白い
ネットの掲示板は
自分語りを書き込む場所だと思ってたが
違うんだな
そうだよ
ここは自分語りの場所
気にせずどんどん自分語りしてくれ
ただしハゲは遠慮してくれ
昔からそう言うのはチラシの裏に書けと言われてるやん
そもそも20年以上新聞を購読していないので無理無理のカタツムリ
朝ドラ「私、失敗しないんで」ぶっ込んできたな
こういう小ネタ散りばめは「あまちゃん」あたりからか?
>>711
キュウリのメンテしとけよ 新聞25年、TV30年見えないな
古新聞は役に立つから会社から
払い下げてもらったりしてるけど
>>713
俺もアナログが停波してから
自分の家でテレビは見ていない
出先でテレビを見る機会があると
初めて見るコマーシャルに感動する >>713
古新聞に金払ってるの?
トイレットペーパーが相場だろうw 山菜採りや工作でつかったりするだけなので
数日分もらってくるだけさ
不思議なんだがアナログ停波でデジタル切替のときに
NHKに電話してデジタルチューナもってないけどって
言ったら解約ですと向こうから契約きられたのよ
車の五輪専用レーン運用開始
最近のクルマは五輪なん?
国立競技場からゲームやアニメの音楽流れてるらしいが
開会式で「五輪そろってゴリンジャー!」ってやらんかな。
>>718
初心者と老人用に補助輪が付いてるんだぞ
知らなかったのか? 夏になったから
ニーハイのJKもいいし
膝下のJCもいいな、スカートまくりあげて後ろからねじ込みたいよ。
JSはなぜかニーハイの制服だか、やっぱり、私服のホットパンツがいいよな。
2輪だとなぜか後ろの車間詰めてくる奴が多い。信号待ちで前に出たくなるのはそういうとき
屁です
車のときは後ろから二輪来たらハザード出して
少し減速し左に寄って先に行ってもらう。イエローカット
しないで良い程度には隙間作るよ
決して身を先に行かすつもりではないです。
ゴーストがなんかそうしろってささやくのよ
走行中は二輪との距離を空ける分
停車中は近くに感じるのでは?
いったん抜かせて次の信号待ちで横に並び運転手を至近距離で穴が開くほど見つめる。ナンバーや同乗者も穴が開くほど見つめる。降りてきたらそれはそれ。
自分が二輪車を乗っているからなのか
四輪を運転して停止線に止まっている横を
二輪車がすり抜けて行っても気にならないけど
その事を物凄く嫌う人も居るよね
二輪車が横を通ろうとするとあからさまに幅寄せしてきたりさ
どうせすぐ追い越すのに邪魔だとか
引っ掛けて傷つけられても嫌だとか
それはそれで解る
じじいのプリウスとか期待を裏切らない動きをするよな
バイク買い換えたい時とか重宝する
>>736
それもあるが最近気になるのは
300m先の赤信号のために減速して行って
停止線の5m前のところで初めてブレーキランプの点く日産のあの車腹立つ
トラックの排気ブレーキのようにアクセルオフで
ブレーキランプが点いてくれるとありがたい >>738
変だと思ってDらの人に聞いたら
そういうシステムは組み込んであるんだと
ようするにノロノロ走ってノロノロ止まるような運転だと
機能しないってことさね
ド下手くそは機能すら凌駕する ワンペダルなんたらってシステムの車のことかw
俺の住んでる所は田舎だからか知らんがディーラーあるけどあんまり日産車走ってないわ
741774RR2021/07/19(月) 15:15:34.63
コンビニなどの道路外施設から出ようとしてるけど、じっとこっちを見てる・・・・・・
そして絶妙なタイミングで入ってきてノロノロスタートゥ!!!
クラクション鳴らすと顔はサザエさんみたいに笑ってるー♪みんなも笑ってるー♪今日もいい天気
>>713
夕刊だけでも取っといたら?
孤独死のサインになるよ 多分バイクに乗らない人だと思うんだが
右折車線や店舗から出てくる車で
バイクの方を見ながら車を動かすのは良いけど
それがバイクが近づいてからノロノロと出てくるのは怖い
バイクは車に比べて小さく速度も早いと謂う事を知らないんだろうな
>>741
信号のない側道から幹線道路に右折で入ろうとする人。んで後ろに左折の車列できても平気な人。
凄いよね >>743
スイーツさんは
未来が見えないし過去に学ばない
常に現在しか認識できないのです
見た時には遥か遠くにいたのです
でも、自分のノロノロ発進の時間経過が見た時に処理出来ないので
ドンピシャタイミングで二輪の前に出てくるのですよ >>744
俺は以前はそういうの気にして右折できなかった
なんか他人に迷惑をかけてるようで
でも世の中そうじゃないんだよ。
もっと図々しく生きてもいいんだよ
別に後ろの車の人が死ぬわけじゃないんだから >>732
「またお前、前にでるんかぁ〜」というのはあるある >>731
20代の頃地方へツーリングしてた時、一車線の道で渋滞してダラダラ車が動いてるから左側道から通り抜けようと思ったらワンボックスの営業車が左に寄せて通せんぼしやがるから今度は右から抜けようと思ったらまた右に寄せて通せんぼされて
また左から抜けようとしたらまた通せんぼされたから渋滞が完全に止まった時にその車の右ドアを蹴って逃げたった
ナンバー読めないようにフル加速で 渋滞ダラダラなら相手が止まったとき逆を抜けば通せんぼされない。
4輪のミラーを腹いせにへし折る、そんなロケーションになったときに備えておきたいので
経験豊富な皆様に質問です。
真上から振り下ろすようにグーでやるのが一番ダメージ与えられるでしょうか?
今どきは車載カメラが当たり前になっているから後で御用になるだけ
>>753
乗用車のドアミラーは下から上に向けて力をかける方が壊しやすい 今なら煽りで一発アウトだが窓コンで大人しくなっただろ
「今の無理くりな追い越し何?めっちゃ危なかったじゃん」
まあその当時、オフロードブーツでミラーキックしたけど
>>754
そんなリスクを冒してでも報復したい時がある >>757
ありがとう。そのスキルを得た理由とか聞いていい?w オレも昔は悪くてよ〜
と話初めた年寄りは大体嫌われちゃうから気を付けよう
俺も昔はヤンチャでなあ
父さんの盆栽を割っちゃったり、20点のテストを机の下に隠したり、姉さんのハンドバッグにヘビのオモチャを入れたり、
よく父さんからバカモン!と叱られたわ
ミラー破壊するより
窓に鼻くそやよだれやウンコつけてやるほうが
精神的にダメージ大きいぞ
>>766
その手があったか
ウンコは急に無理だが鼻くそなら >>753
ブーツに320モンキー差しといてそれで叩き割る
場合によっては窓も叩き割る
今だとニュースになるだろうなぁ… それより必ず手で触るドアハンドルをねぶってやるのが有効だと今わかった!
2050年までに90%電動化って遅い目標
その頃ここの人達死んでるか乗れない状態やん
でも今のバイクを持ってたら希少で高く売れそう
2050年まで待たなくとも2040年頃には高く売れるだろう
>>606
調べ室で飯なんかでねーよ
水かお茶だけだ嘘つくなカス 四輪が電動化なり水素化に移行し始めたらガソリンスタンドが減っちゃうだろうね
ガソリン使う乗り物は燃費なり航続距離が良い車両じゃないと年々給油で苦労することになっていくと思うよ
GS減って走るのが困難になって今のバイクの一部はオブジェとして生き残るものもあるだろうね
オブジェとして価値が出るバイクはどれかな
航続距離とスピードだけなら
大型電動バイクが最も現実味があるね。
朝の自業自得
二輪で横着な奴がいたら取り合えず全開で逃げる
そして、ロックオンしたら思いっきりサイドブレーキ
イチコロ
故意の急ブレーキもあおり運転になったよ。3年以下の懲役または50万円以下の罰金(違反点数25点/欠格期間2年の免許取り消し)
最近ネイキッドからスクーター250に乗り替えたんだけど設置感がないというかタイヤの存在感が薄い。あんまこける気がしない。そこでスクーターの場合こんなとこ、ときがヤバイみたいなことがあったら教えて下さい
サイドブレーキじゃ急ブレーキにならなくない?
それならブレーキランプをオフにするスイッチだな
追突される危険おかしてまだすることなの?
あほかと
まだ煽り運転とか言われなかった頃ジモヤンキーがせっついてきたから
煽らせるだけ煽らせてからのフロントブレーキをカチッとブレーキランプ点灯。
フルロックしてやんのw
奴らが来たなら戸を締めろ
爆音したなら身を伏せろってな
発砲音ばかりで何しゃべってるのか聞えにくかった
>>790
俺がバイクに興味を持ったのは実写版ワイルド7だったな 昔はドラレコなかったから、追突は100対0に近い割合でぶつかったほうが悪かったからね。
故意にブレーキ踏んだと証明できなかった。
五輪は選手村でクラスターとか発生するんじゃないの?
現時点でも陽性者が出てきてるし、このままじゃ不戦勝だの
不戦敗が出てきてマトモな大会にはならんな。
>>793
選手村といっても皆が集まるスペースは今回無いからね
基本はホテルの部屋で食事取ったりしてる >>786
思ったよりバンクしたときの踏ん張りが効かない
大型ネイキッドで午前中出かけてて、午後スクーターに乗り換えたら
びっくりするほど後輪が踏ん張れなくてコケかけた
ネイキッドよりかなりスピードを落としてカーブに入るようにしないとちょっとした
浮砂程度でもコケる
(スクーターの種類にもよるけど) 長瀞の天然うなぎ食って骨はきゅうこつさんでカルシウムUP!!
>>803
それは天下一武道会で、ヤムチャもクリリンの子供に言ってたな >>804って言われたのでググってみたら
ウィキぺに戦闘力まで載ってて草
クリリンって最終的に75000とかなってんだな でも隊長以外なら圧勝だな
太陽拳と気円斬があるから上手く戦えば隊長もブッタ切れそうだ
しかし今回の五輪ほどケチが付いたり交代が出た大会はないだろうな
ロゴマーク問題、新国立競技場デザイン選考やり直し、コロナで大会延期、森氏による失言で五輪委員会会長交代でもう終わるのかと思ったら直前になって開会式の音楽担当の小山田のイジメ問題とよくもこれだけ出てきたよなw
>>810
演出責任者が渡部直美をブタにしてオリンピッグ発言で辞任が抜けてる。 >>808
だから、「地球人の中ではね」とヤムチャも言ってるだろ >>811
それもあったなw
あれは選ばれてからの失態だが小山田に関しては選考の段階でどんな人物か事前に調べるくらい出来ただろうにと思う
国の事業なのに色々甘い >>814
俺は無関心だから知らんが
ひろゆきが「この話何度目よ?」みたいなコメントしてた
ggrksレベルの身体検査もしてないならそりゃ怠慢だわな 都知事は石原、猪瀬までは良かったとは言わないがマシだった
舛添、小池になってからおかしい
祝日の昨日遊びに行ってて今日出社したら昨日無断欠勤しただろって会社の奴が難癖を付けてきやがったぜ
昔神戸トイラン行ったらバイクオリンピックやってたな
バカげたことを本気でやってて観ていて面白かった
>>810
あれもあったわ
贈収賄疑惑でJOC会長辞任 豊洲移転問題のとばっちりで道路が間に合わない、
ってのは、結局延期で間に合ったんだっけ?
そういえば、最近、都知事の影薄いね
>>798
レスサンキューです
コーナリングはCVT というか駆動もダイレクト感がないのでまだ慣れません。脚も前のフットレストで突っ張ってるので滑ったらアウト。スクーターらしい走りを身に付けなければ。 エコ百合は総理大臣になって何をしたいんだろ?
あの人の国家観と謂うものを聞いた事がないんだよね
大麻で捕まった力士は貴ノ富士(スダリオ剛)の双子の弟か
甘やかした挙句の白鵬のフェイント肘打ちに腹が立ってモヤモヤしてた所にこのニュース。相撲協会はとことん弛んでるじゃないのか
相撲も勝てばいいんだよと
心技体とか品格とか二の次になっちゃうのかね?
勝つ事にこだわるという点ではプロとも言える
相撲の世界のことは詳しくないが
ルール内でなら大事な一戦で勝つことにこだわるのも必要だと思う
顔面にエルボーや頭突きとか耳に張り手だとオイコラだが
カチアゲとかは文句言うくらいなら禁止にすればいいんだよな
立会も線に手をつかなければならないとかにすればいい
髪型を指定されるスポーツって変だよね
髪型を維持出来なくなると引退・・・
横綱は勝つ事は当たり前
だからこそ勝ち方にこだわらなくてはならない
それが頂点に立つ者の宿命
神事だからね。でなきゃ仕切りもまわしもやめて刺青入れてお互い金的目潰しすればいい
国技とか神事や品格にはこだわるのに
競技として無気力とか八百長はダメとなるから相反して難しいな
白鵬に関しては明らかに前人未到の45回優勝の大横綱に味噌付けちゃった感がするな
勝ちに拘るのも勝ち方に拘るのも横綱ならどちらも疎かにしてはならないこと
白鵬は明らかに片手落ち
覆面許可してほしい
謎の覆面力士とかカッコよすぎだろ
急にスクーター乗ったら全然曲がらんのな。
尻荷重にしたら曲がり出した。
最近女子ハンドボールでルールがビキニ着用で揉めて
ビートバレーはビキニ着用不可にしたら選手から猛反発
よくわからんな
朝青龍もそうだったが
モンゴル勢の力士たちは総じて
日本と相撲界に違和感と反感持ってるでしょ
理不尽な思いをさせられて反日となって帰国する者も多い
将来に間違いなく禍根を残す
そしてそのツケは将来の日本人たちが背負う
>>853
いい歳こいて片手落ちとか差別用語をさらっと言っちゃうあたり、小山田某と同類だな >>863
そんな事を言ってると
尻の穴をメクラ板で塞ぐぞ >>863
本来差別的意味はないだろ。
むしろお前が言葉狩りなんじゃね。 一度もハゲと言った事のない者のみが石をぶつけなさい
うん、片手落ちを差別というのは行き過ぎた言葉狩りだな
と思いつつ、世間には秘密の言い換え辞典を見ながら記事を書いてたこともありました
もう辞めちゃったけどね
>>862
モンゴル人なんて所詮は出稼ぎ感覚なんだろうよ
あいつら黒人とかが入ってきたらお役御免だろ スケートもボナリー以来、黒人が主流になるかと思ったがならなかった
ただ横綱が美味しいと分かれば黒人に席捲されたりするのかもな
>>871
0721…ホントだw
でももう眠いから寝るよ >>863
こうやって単なる慣用句がどんどん言葉狩りにあっていくんだな おまえら
ハヤブサの初期型とか今お買い得だと思わんか
あの性能が50万以下ぐらいで手に入る
で、20年置いとけば、絶対名車入りして値が上がる
>>877
20年って・・・
もう既に末期のハゲで余命わずかだろ? >>877
値が上がらなくてもあの性能が安く手に入るなら良いよね
でも初期の隼はトラコンとか付いてないんだっけ? パワースライドで遊ぶからいらんでしょ
サーキットでタイム狙うならわかるけども
カタナなんて国内仕様が販売されていたときは
中古車安かったもんなあ
750なんてもっと安かった
忍者も10年前は安かったと記憶しているが
今じゃあ150万以上
カワサキ系はほとんどプレミア付いてるな
何が違うんだ
一番イメージ戦略に力を入れているヤマハにプレミア車種が殆ど無いという事実w
ヤマハはTX750とかくらいか
あとXJ650ターボとか
2ストのヤマハだったので、
残ってる数が少なそう
RZはプレミアついてると思うけど
>>887
現行SRにその成果が出てる
限定版180万で通常版90万 >>420
シフトダウンはどーすんのよ?
営業車のプリウス乗ったとき2速落とそうとしたらできんかった。あれどーすんの?
ヴィッツは普通に2速落とせていたから(当たり前)高速道路でチョンチョンって2回やったけど1速しか落ちなくてビビったわ。 ハイブリッドは回生ブレーキだから、
フットブレーキを使うんだよ
>>871
そんなの知ってるよ、朝からしてきた
最近はイメージライディングとイメージセックスが日課だから 過去に乗った記憶なんてリコール社が作った夢だからね
開会式より前に競技が始まるのは違和感をおぼえますね
>>888
TX750って異端児とか誰とも群れない孤高のバイクのイメージでスリムで格好いいなぁって雑誌見て憧れてたけど、未だかつて実車一度もみたこと無い。
エンジンダメだったんでしょ? 昭和中期〜後期のおばさんオッサンを思い出したら
今はずっとマシな気がするぞ
そういえば朝ドラの高岡早紀綺麗だな
ちょっとSっぽいのがたまらん
みっちょんは苦労したからなぁ。(よく知りませんw)
>>894
逆転機スイッチを抑速に入れてノッチをうんたらかんたら >>903
ど根性ガエルのひろしの母ちゃんは35歳設定だからな >>908
なんだってー!
小原乃梨子声でギャップ萌えしそうではある プリウスにはBレンジがあるけど知らなかったのだろう
コンビニミサイル
走る棺桶
三途の川直行便
逆行トマホーク
>>925
上三つは何となくわかるが、
最後はわからない トマホークで思い出すのは巡航ミサイルとゲッターロボとバトルホーク。
実はバトルホークは見た事が無い。当時地元にはテレビ東京系がネットされてなかったから。児童誌で紹介されてるのを見て悔しかった。
地方ではこういう事も多かったと思う
高速を逆行してトマホークみたく対象に正面衝突するってことじゃね
>>930
当時ぶりに思い出した
変なもん思い出させんなよw >>928
だからプリウスは逆走が多いんだよBEdとか表示やめるべき俺もレンタカー借りたときBに入れ手逆走させてしまったわ 開会式では57年前の東京五輪と同じくまたブルーインパルスが空中で五輪の輪を描くらしいけど
前回のオマージュは分かるけど57年経ってるのに芸が無さすぎないかw
つか昨日もうやってるじゃん
俺今明日のロケハン中w
前回の東京五輪は終戦から19年後に開催されたわけだが
現代から19年前といったら2002年だからついこの前w
戦後に凄まじい勢いで復興して高速道路や新幹線が出来たり一般道路も整備されてテレビが普及したり色んなインフラや技術やらが進歩したから今と時間の感じ方は違うかも知れないが
短い時間でよくそこまで出来たな
>>949
わかるわー
この時期は前かがみになると谷間や奥の方まで見えることがあるんよな
ヒンヌーの娘なんかティクビ付近まで見えることあるし
そんなときはクソするふりして個室へダッシュですよ 前回のオリンピックが終わった後も大不況がきたのか。アフターコロナでいままで使った予算も回収に動くだろうし。何も希望は無いな。
新しいノートパソコンを買った
通算で4台目のノートパソコンで、
今まで毎回自分でセットアップしてた
ヤ○ダ電機の店員が
「今のパソコンはWindows10で、取説やマニュアルが入ってない、
今まで自分でセットアップした人でも手こずる、
自分でされたら半日以上掛かりますよ」
と言われたので、たっぷり時間を取っておき始めたら、
約1時間で終わってしまった
マイクロソフトのアカウントは取ったけど、
もっと他にもやった方が良い設定とか有るのかな?
それとも、そんなに俺が機械に弱いと思われたのかな?
>>958
テストがてらに
街道レーサーgo が無料で全巻読めるから感想聞かせてくれ >>959
懐かしいな
当時、少年ジャンプを毎週買っていたから、
最初から最後まで全部読んでたな
最終回が中途半端に終わって、子供なので「???」って不思議だった
人気が無かったから打ち切られたんだ、
特にジャンプはそういうモノだ、
と分かったのは、もう少し大人になってからだった あーあ今度は開閉会式のディレクターを解任かよwww
マジで呪われてんなw
中止しとけば世界に恥晒さずに済んだのにね
どうせ電通が丸投げでサブカルというお友達人事で決めたんでしょ
小前田の時に仲間が解雇ならオレら全員辞めてやるって話も漏れてるようだから
選手入場行進だけで開閉会式は無しだな
カシャーン、サー、ベチョッ、ヌルッ、ドドドド!! ピーン ブシュブシュ!!
「!!??」 「!!!!!」
これだけで何の漫画か分かったら爺
呪われた五輪だからブルーインパルスに事故がないように祈る
これから初ワクチンなんだけど、接種後酒飲んだらダメかね?
>>958
今のwin10ならほとんどデフォ状態でおかしくはならない
ほとんどのドライバは無くてもMSから降りてくる
あとはストアで勝手に入るいらないやつを葬るとか
無料でついてくるウイルス対策ソフトなどを削除するくらい
マカフィーだけは完全削除ツールで消しとけよ >>968
そーでしたか。
今奥さんに飲むからね宣言したら喧嘩になりました >>958
最近のOSはセットアップが楽になったよね
周辺機器も簡単に繋がるし
30年前と比べたら夢の世界だ >>969
適量なら大丈夫って言われた我が家のじいさん
1回目の夜も昨日の2回目の夜も飲んでました >>965
俺は夕方接種して1時間後には飲んでたけどなんともなかったよ
とは言え、人によるんでなんとも言えないよね win95なぞシャットダウンが旨くいくと感動したもんだ
>>967
>>970
取説もマニュアルも付いてない、スマホでネットの
「セットアップの仕方」や、Windows10の本を見てやるしかない
みたいに言われたけど、ちゃんと「セットアップの仕方」
って取説みたいな本が入っていたから、それを見ながらやった この都議さらに当て逃げも発覚したみたい。ちょっとサイコパスなんじゃないか?
>>959
その作品が俺がバイクに乗るきっかけだったよ
プラモじゃない本物のRZを手に入れたのはそれから10年後 >>976
都議辞職勧告とかいうレベルではなく
完全な無免許常習犯で人身事故まで起こしている
まさに犯罪者でしかくなぜ警察はさっさと逮捕しないのか >>972
そうですね、職場摂取で、若者は痛みを引きずってましたが、アラフォー以上は長くても二日で収まるようでした。 うちの職場は前期高齢者がけっこういるんだけど、副反応はほとんどないみたい
年寄りのほうがワクチンに対しての反応が鈍いのかも、って思った
>>962
IOCが開催するしないの権限握ってんだから政府でも東京都でも中止出来ないっつってんだろ >>962
恥より開催する事に意義がある
無事にコロナ拡大もなしにやり終えたら日本の評価も上がる
くだらん恥とか小さい事は世界が忘れる
何でもやめとこうじゃなくその方が前向きやん >>971
>>972
注射してきました。
何とも無いのでこれから飲みますわ。
道中、串カツ田中が堂々と店開けてました。 本日の夕飯はうどん(株主優待でタダ)、昨日の夕飯は寿司(株主優待で半額)
大型の教習1日目終わった。51歳。バイク乗ったん初めて。
乗ったのすら初めてで大型ってすげぇな。気をつけて。
串カツ田中は、お酒あります!
って貼り紙出してるね
>>990
有難うございます。今日と次はCB400?ってので、その後はNC750Xとかってのになります。
カワサキのゼファーがガタが出始めてるので、NC750Xを買い足してるそうです。
バイクの車名をほぼ何も知らないんです。教習は滅茶苦茶楽しかったです。 >>992
私宛かどうかは判りませんが、大体合ってます。 トヨタがオリンピック期間中はテレビCMを流さないんだな
散々オリンピックは止めるべきだと騒いだテレビ局は
貴重なスポンサーを無くす事になる
あれだけオリンピックのネガティブキャンペーンをすれば
自社イメージが悪くなりそうなテレビスポンサーなんてしたくなくなるのは仕方がない
>>989
50までバイクに関わらなかった人は一生乗らないケース多いけどその年で楽しい事見つけたってのは良い事
気つけて頑張って >>995
トヨタは普通のCMは流すよ
オリンピック専用に撮影した特別版を流さないだけで mmp
lud20210728092709ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1625747564/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「50歳以上のライダー151 YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・60歳以上のライダー
・50歳以上のライダー32
・100歳以上のライダー
・0歳以上のライダー147
・60歳以上のライダー 2
・50歳以上のライダー31
・50歳以上のライダー61
・50歳以上のライダー60
・50歳以上のライダー58
・40歳以上のライダー247
・50歳以上のライダー139
・50歳以上のライダー92
・50歳以上のライダー124
・40歳以上のライダー124
・50歳以上のライダー51
・40歳以上のライダー200
・50歳以上のライダー119
・40歳以上のライダー205
・40歳以上のライダー246
・50歳以上のライダー55
・40歳以上のライダー238
・50歳以上のライダー163
・50歳以上のライダー174
・60歳以上のライダー 1
・50歳以上のライダー169
・40歳以上のライダー161
・50歳以上のライダー256
・40歳以上のライダー202
・40歳以上のライダー227
・50歳以上のライダー192
・40歳以上のライダー248
・50歳以上のライダー260
・40歳以上のライダー201
・40歳以上のライダー224
・50歳以上のライダー70
・50歳以上のライダー88
・50歳以上のライダー62
・40歳以上のライダー219
・50歳以上のライダー125
・40歳以上のライダー123
・50歳以上のライダー172
・40歳以上のライダー240
・40歳以上のライダー121
・40歳以上のライダー213
・40歳以上のライダー125
・50歳以上のライダー171
・40歳以上のライダー243
・40歳以上のライダー211
・40歳以上のライダー225
・50歳以上のライダー253
・40歳以上のライダー300
・50歳以上のライダー122
・60歳以上のライダー 4
・50歳以上のライダー264
・50歳以上のライダー191
・50歳以上のライダー161
・50歳以上のライダー118
・50歳以上のライダー91
・50歳以上のライダー68
・50歳以上のライダー188
・40歳以上のライダー302
・40歳以上のライダー229
・50歳以上のライダー148
・40歳以上のライダー249
・50歳以上のライダー115
・50歳以上のライダー153
07:16:26 up 41 days, 8:19, 0 users, load average: 94.69, 86.03, 89.57
in 0.035027027130127 sec
@0.035027027130127@0b7 on 022321
|