◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ80枚目 ->画像>262枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1633873871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑本文頭にコレを3行重ねてスレ立てをしてください。
※前スレ
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ78枚目
http://2chb.net/r/bike/1618314143/ ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ79枚目
http://2chb.net/r/bike/1625133940/ 次スレは
>>970ヨロ
踏み逃げの場合は
>>975 無理なら代役を指名
>>990以降は書き込みを自重
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
いちおつー
イチモツ
コーナーは軽い四輪の方が速いからさっさと譲ればいい。
>>9 不調車を牽引してあげてんでしょ?
優しいライダーだな。
二輪も四輪もどっちも乗るけど、バイクは譲らない奴多いよねぇ。
追いついて来たって事は向こうの方が早いんだからサッサと譲って気持ちよく走れば良いのに
そもそも煽るなよ
車間距離開けろよトラックのケツについたら煽るのかよ
S660をレンタカーで借りて乗ってみたけど、下り最速。
クルマというより、ゴーカートで公道を走ってる感覚。
椿ラインで会ったスーパーセブンは異次元だったよ
リッターバイクであんなに速いのはいないからすぐに譲った
>>18 4A-GE乗っけたスーパーセブン乗ったことあるけどあんなもん卑怯の塊やんバイクなんかじゃ太刀打ち出来へん
>>20 じゃあバイクにもあと2輪追加すれば勝負になるかな
奥入瀬渓流じゃないかな
今日はいい天気だった。滝の周りの木々も色付き
川を上ってきた鮭は人にとらえられ
人造湖ほとりの公園の木もきれいに色づいていた
北海道の秋である
遡上してきたサケを取るのは採卵→孵化→放流のためなんじゃないの
知らんけど
そうだと思う
自然の力に任せるより人の手を介して交配させた方が効率的だしな
遡上してきた鮭はボロボロの満身創痍の状態だから美味しくないし食用としては採らないだろ
快晴の湖西
俺はタマゴ製造して栄養不足になった
タンパクで脂っこくない時の
親鮭の身が好きなんだ。
マグロも赤身しか食べない。
最近あげる人少ないね
位置情報付けたつもりだが長野県です
全国にふるさとの森あったから一応ね
雲一つないいい日やったわ
隼で先っぽまで行って、はやぶさで日間賀島行った人とかいるんじゃないかな
あ、いや、前のレスの意図するところはわかってるよ?それとは別に思っただけ。
後から気が付いたんじゃないぞ!
むせる
パールグレアホワイトのが格好いいのに赤だとドカコンプレックスみたいに感じる不思議
VFRでこの道(二枚目)を走るとは、ツハモノだな…。
>>71 悔しいのは解るが、口に出したらお前さんの負け。
>>61 4枚目空のココットに見えるが何が入っていたのだろう?
>>61 やっぱりイタリアンレッドって艶が全然違うよね。羨ましい!
>>74 あそこは公園になっていて子連れのママさん達やご老人がいるからバイクを押し入れるのは気が引ける。因みにシャアザクとガンダムも居ます。
10月30日 今年最後の志賀草津道路 抜けるような青空でした
翌朝 例の場所からの北アルプス(唐松岳かな) 見事なモルゲンロート
今月末までにもう一回ビーナスライン行きたいな
ココが例の場所
日の出と同時くらいに現地到着を強く推奨
>>82 トンネル出たところか。
一時期ツイッタラーがしきりに騒いでたところな。
間違えて別スレに貼ってしまった
先週土曜の御嶽山
例の場所も良い
でも小川村辺りからぼんやり眺めるのも好きよ
おいらも見てみたいと思って行ったら、こんな感じでした
ふと懐かしくなった・・・明るい農村
今年も地元の紅葉は駄目だな
明るい農村って何となく白黒放送のイメージだったんだけど
「NHKでは最も遅くまで残った白黒番組の一つであり、カラー化は1971年」だって
ウチにカラーTVが来た後も白黒だったんだな、どうりで
昨日の八ヶ岳周辺とクリスタルライン
飯盛山の百名山が望める大パノラマ
八ヶ岳高原大橋と駐車場から望む八ヶ岳
クリスタルラインと瑞牆山
主食
>>99 あまり知られていないのか写真撮っている人を見ないですね😅
>>100 iPhoneなので逆光だとオーブがよく出ます😓横に2個は初めてだけど
ホテルっぽいカーペットに飾り気のない大きなバッグにバスタオルでデリヘル。
かと思ったけど室内で靴脱いでるのがよくわかんねーなー。知ってるホテルは入り口で靴脱ぐしな。なんだろこれ
あ、シャワー室が一つしかないマンション改造の箱ヘル?前の客のシャワー待ち?
ビジネスホテルなんかは部屋に入ってもスリッパか靴じゃなかった?
あー、ラブホでの利用しか分からんかったわ。ビジホほデリヘルなんやね
天気良かったわー
いい写真だな
こっちは朝まで雨で昼間まで曇ってたから一日ひきこもってた
>>111は奈良俣ダムね
泊まりで今日は五色沼を見てきた
朝ホテル出たらサイレントヒルばりの霧で絶望したけど
向かってる途中で突然パアッと霧が晴れてたまげたわ
見頃は過ぎててもう少し早く来たかった
>>125 ボケに対するつっこみを
知ってると返されるとはおもわなかった
卒業 グラデュエーションっていうえっちなゲームがありましたよね?
栃木の粕尾峠。
過疎り気味だなと思ったら
似たようなスレ立てたやつが居て
分散してんのな
昼から暴風で写真どころじゃなかった
こんだけ
ライトアップされた滝
ちょっと冷えた
>>134 似たようなスレは荒らしのたまり場と化している。
>>134 昔このスレで
「(俺が)ツーリングに行きたくならない!俺がルールだ!管理してやる!」とか発狂したやつがいて、細かいルールなしで緩くやる分家(ツーリング写真とか)が派生
今は分家に「細かいルールがない!」って発狂してる阿呆がいて荒れてるけどそれまでは本家より進行遅かったはず
「いきたくならない」の方はシラネ
>>144 昨日分からず屋に荒らし扱いっぽい待遇を受けたけど、発狂してる阿呆とはもしかして俺のことかな?
「細かいルールがない!」なんて一言も言ってないぞ????
どうしてそんなにバカなんだお前ら
揉め事の原因の大半はお前らがあまりにも知能が低いからだ
頼むから自覚してくれ
なんか知らんが
>>145これを読んだらお前にも問題有りに見える
>>145 いい加減、消えてくれませんかね
あなたがいると荒れるんですよ
察してもらえませんか?頭良いんでしょ?
>>145 これだけ言われてるのに自覚がないとは真性のガイジだな
あっちが荒れてるからこんどはこっちか
八ヶ岳
>>153 他人のバイクや持ち物にケチ付ける人が1番ダサいと思うが?
>>154 相手したらあかんで
荒らしの思うつぼや
ダサいもんにダサいって言ってるだけでなのに
〜〜な人の方がとか言い出すやつのんかの病気じゃねえの?
よくあるサイドバックなんに、知見が無いのはいいがケチ付けるだけの価値観は悲しいな
>>152 ナイス八ヶ岳!俺は渋くて素敵なバイクとサイドバッグだと思うぜ!!!
コロナ禍対策を忠実に守ってきて丸一年ぶりにツーリングに出た俺の、偽らざる心象風景(於・奥多摩)。
>>161 俺に云ってるんなら、違う。CB1100。
>>156 多数決でおまえがキモいに決まりましたよ
たまには近場で
近場に富士山、快走路羨ましい
富士山って実物見ても絵画みたいで不思議な感覚になる
>>168の「絵画みたい」という指摘にギクッとなる
>>166であった。
〜第一部・完〜
おっ!カッコイイDUCATIの人じゃないかー(棒)
おうそうだなVFRだな。
今年はロング納めかな
朝の高速はくっそさみぃしな
ハズレの飛騨牛引いたwこうでてきたか。。。
>>174 僕はこのバイクとヘルメットのメーカーがわかりました!
なんていちいち書き込まなくていいよ
ビーナスの富士見台で初めて富士山みたわ。微かにだけど
>>181 一枚目は鬼無里から白馬に向かう道だよね
この時期でもバイクで行けるんだ
>>181 奇遇ですね
>>181>>184
伊藤かずえ見なかった?
周回してるはずだけど
ああ、当たり前だと思ってたこのネタももう古典なのか
先週末に冬期閉鎖直前のビーナスに行ってきました
美鈴湖の辺はまだ紅葉が残ってましたが
白樺平は寒々しい景色
三峰茶屋あたりも寂し気な空でした
また来年お会いしましょう
>>172 >ハズレの飛騨牛引いたwこうでてきたか。。。
鈴菌高原のお膝元にホンダで乗り付けただと思うの
伊豆行ってきた。

西伊豆スカイラインからの/^o^\フッジッサーン

日が沈むのが早い
>>195 1枚目イイ!
左側の山頂までバイクで行けそう!
>>197 SRX-4カッコいいな
タンク下のメッキパーツは何??と思ったらヘルメットだったかw
>>198 タンクとマフラーにえくぼ、メーターパネルにキズ曲がり、ヘッドライトカバーにえぐれ
結構やつれてるけどカッコいいバイクだよね
買って一ヶ月だけど飽きないしキックも辛くない
>>199 買ったままだけどそうなん?
鹿川渓谷で走り納め
昨日は冷え込みがあったから氷柱出来ててよかった
>>203 寒そうやけどいいとこいったな
つらら持って帰ったん?
>>203 WR?カッコよす…
このツララ持って歩いたら銃刀法違反とかで捕まりそう
>>204 行き止まりで飲食店とか何もないとこだけど癒されるよ
つららはハンドル切れなくてすぐに落としたw
>>205 ありがとうXTZ125だよ
壊れる前にフルサイズ125出して欲しいな
思い出した
氷柱というかそういうの撮ってたわ
>>207 これも鹿川渓谷?
九州なのに雪があるなんて…🥶
>>208 九州でも阿蘇とか山間部は普通に積雪するよ
まぁ五ヶ瀬とか山の中だけどな
まじで長大トンネルを抜けたらやばいとことかあるから危険がけわしい
しばらくツーリング行けてない…
だっせー箱だな
こんなので出かけるなら車でええやん
箱のついてないすべてのバイクは
>>213よりかっこいいよ
自分のにつける気はないけど
人のバイクに付いてるからって蔑むのは品性疑われると思うよ
あの箱の中にはいったい何が入っているのだろう?といつも思う
>>221 箱男かカナコか猫が開けたら1/2の確率で死ぬ
>>222 その内容にプラスしてフットポンプ入れてるわ
地味にバッグの容量食われてる
>>224 地味どころか大げさに容量食ってるだろうw
CO2ボンベにしたらいいのに
>>229 >>222の箱を開けたらジョニー・ロットンとフランシスコ・ザビエルが出て来るそうだから、
それと比べたら夢と希望じゃインパクトが足りない。
すべては
>>214の一言でどんだけ盛り上がってんだよオマイらw
箱に対して、羨ましいと恥ずかしいの二つの感情が双方ともに行き交った結果だろwww
そもそも、ハンカバ、風防、箱の三種の神器をスクーター以外に着けてる時点でオッサン確定なんだから
あんまり掘り進むなよwww
「 子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ 」
いや、羨ましいってのは無いんだが。
ただただデザインされているバイクが可哀想ってだけで。
バイク選びの時に散々悩んでかっこいいバイク選んだだろうになんで自分で台無しにするんだろうなぁって
>>233 それは個人の主観だね。ハーレーなんか最初から箱付いてるデザインのをわざわざひっぺがして
カッコ良くなったって言う人だっているんだから。所有物をどうしようと他人は何も言えないさ。
ここで言うかっこ悪い箱は変に丸いトップケース単品。これはどう誤魔化してもかっこ悪い。
箱と言ってもパニアケースやパニアケース+トップケースは言いません。
後付け単品まるまるトップケースはかっこ悪い。
かっこいいバイクの写真が集まるスレじゃないんだからどうでもいいじゃないのさ
よく人のバイクにここまで悪辣に言えるな
しかも写真上げてくれた人に対して
>>237 モトクロッサーに箱付けているのは見たことないけど、ツーリングセローに箱は常識だ。
まあ仮に三角形の箱オフ車に付けててもナチヘルでレプリカ乗るよりはマシだよな。
旅とラゲッジはセット
昔から荷物を積む場所のない2シータースポーツカーは後にキャリアを取り付けてトランクケースを括り付けていたし、今でもオープン2シーターは同様
バイクでも同じでしょ
積載はファッションではなく必然だしね
ツーリングデータベースっていう、いまいち話題にならなかったサイト、ついに閉鎖が決定してしまった
個人的に全国のスポットの検索に活用させてもらってたから寂しいものがある
コロナでツーリングも投稿もしにくくなったのよね
お疲れ様でした、ホンダおじ
>>248 ググる先生に「ツーリングデータ」まで入力しても候補に出て来ないくらい使われてないっぽいな。
中身は悪くないんだから、もっと周知に力を入れるべきだったな。
ツーリング行きたいのにここ1ヶ月週末に限ってくもりか雨やわ
初ツーリング
>>253 白い景色はイタリアンレッドが映えますな!!
一緒に居るのが嫌になるタイプだな。まぁ一生出会わないだろうけど
>>258 本人は周りから好かれてると思ってるタイプだよな
>>253 ドゥカティなんでカフェレーサー仕様にしてもカッコ良さそうだね
春を感じたよ
赤VFRにイタリアンレッドとかドゥカティとか言う奴面白いと思ってんの?
こないだの河津
菜の花って近くで見ると雑草ぽくて微妙だな
>>284 バイクはディスられたので貼らないことにしますた(´・ω・`)
てかごめん、河津じゃなくて下賀茂だった
>>283 2枚目
河津から南下して国道が直角に曲がるの頃のコンビニ前?
>>286 そうです
角のファミマを右折すると道の駅に至る
1枚目がその道の駅
>>283 綺麗だけど拡大してみると葉っぱの緑が目立ち始めてきてる!?
急いで花見ツーリング行かなきゃ!!
>>287 あのくそ熱い足湯のとこね
2日前なら、その辺にいたPCXは俺かもしれない
>>283 2枚目ウクライナの国旗のようやなぁ🇺🇦
>>285 バイクディスられたのか、可哀想に。
気にすんなといいたいが、受け取り方やダメージは人それぞれだしな。
綺麗な写真アップしてくれて、ありがとうな!
>>294 いい夕日だ!
やっと夕日を撮って帰っても寒さが身にしみない季節になってきた。
けど空の水分が多くなってきて青空がいまいち…
上の箱単体はカッコ悪いカッコ悪い言われてもしゃーないけど、フルバーニアン状態はカッコいい。アドベンチャーって感じがするな!
ここでよくカッコ悪いと言われてるのは上の箱一個だけの奴だ。サイドとトップがあるやつは別なのだ。
セローの箱にはやっぱりガソリンが詰まってるんです?
オーナーの愛と夢と希望が入り混じった何かが詰まっています。
>>298 オフ車は3枚目のアングルで撮りたくなるよね。
>>297 私は車幅増やすよりトップケース1個の方がカッコいいと思うなぁ。
カッコ悪いのは、人のバイクにケチつけるヤツだな。
>>304 逆さ撮りは好きじゃないけどオフ車のこれは好き!不思議!
>>308 一枚目の写真を見て明石〜岩屋間の高速船を連想しました。
あの航路は125cc以下のバイクと自転車しか乗れないけど。
フロントタイヤ固定する機器が付いてるフェリーなんてあるんだな
これ、海が大荒れで揺れまくったら変な所に力が加わりそうでなんか嫌だな。
いや、なんとなく…
別府ー愛媛のフェリーも前輪固定具あった
これでグリップヒーターが断線した話を聞いたことがあるな
こんなロープで圧力加えたらグリヒ断線してもおかしくないよね・・・
ベルトにして面で圧力加えればまだ大丈夫そうな気がするけど
大三島ブルーラインの固定方法はヒモ
その歌戸フェリー(バイクと人間で260円)
東京九州フェリー乗った
時間的には帰りに使うにはいいかな
一泊と高速+ガソリン代考えるとそんなに高くないんだよな長距離フェリー
俺は往路を大抵自走して復路はフェリー使う事多い。風呂三昧。
>>326 グランドシートバッグの下側です
蓋以外はポリカーボネートなので脇や下からの浸水がなく形が潰れないから土産物スペースで重宝します
>>325 時間だけはたくさんある人は行きも帰りも東九
なるべく夜間走りたくないから
船中2泊は耐えられんわ、九州は大阪からフェリーだな。
フェリーも良いけど10回くらい乗って9割酔ったんだよな
23号怖いから走りたくないという理由で有料道路使う俺の意見だが
事故のリスク減らすためなら船もありだと思うの
高速1,000km連続とか走ったことないけどタイヤが台形になりそう…
>>331 大阪〜九州なら瀬戸内海の航路だからほとんど揺れないよ。
1000キロならならんよ
エア抜けてるか入れ過ぎかでもなけりゃ
辛くて危なくて金取られて楽しくもなんともない高速を走ってタイヤが減っていくのはどうにも納得できないよな
今ガス代くっそ高いから、東京から九州や北海道くらいの距離あるとフェリーが安くなりつつ
北海道行く時は
東京を早出して青森八戸まで行って、寝てる間に北海道
九州行く時も大阪まで
>>331 酔い止め飲んですぐ寝るしかない
あとは乗らない選択肢を選べるか
フェリーの燃料代も運賃に加算されているんじゃないのか!
フェリーの醍醐味、海に沈む夕陽とか昇る朝陽とか
フェリーの横っ腹にある大浴場が好き。?見渡す限り大海原の中のお風呂は気持ちいい
フェリーの風呂って結構空いてる感ある。長風呂しないだけなんだろうけど、満喫できてよい
オレフェリー乗ると揺れれば揺れるほどテンション上がって決して酔わないんだけど、船降りた途端に陸酔いしてしばらく動けなくなる
貴様らなんのためのフェリーだと思ってるんだ
貴重な睡眠時間やぞ
航路にもよるやろ。今何時間か知らんけど敦賀小樽間?札幌間?とか昔30時間オーバーやったぞ。寝とれるか
30年前は横浜で仕事終えて有明から釧路までフェリーを利用してた。
深夜の乗船から即風呂行って出航。
東京湾の夜景眺めながらデッキで一杯引っかけてツーリストベッドで就寝。
朝6時にトイレに起きたついでにデッキに出るとやっと東京湾を出た所。
一服一服して二度寝して昼過ぎに起きて風呂から乗船前に買ったツマミでビール飲んでまた寝る。
夕方に起きてラウンジで軽く一杯。
翌朝、到着のアナウンスが有るまで寝る。
確か就航30時間オーバーのうち24時間は寝た。
フェリー乗るまで代休取得のため2ヶ月は休み無しだったからだいぶ疲れが取れた。
翌朝は和商市場直行でガッツリ朝飯食べた思い出。
新潟小樽でフェリー乗るけど暇だから何回か風呂入るわw
>>339 全く同じだな
寝てる時間を移動に充てて現地は朝イチで走り出したい
釧路直行便ウラヤマシス
沖縄便直行便も昔はあったんだけか
>>355 琉球海運の船がそうだった。
けど、貨客船扱いだったので
単車を航送出来たかどうかは不明。
東京−那覇便が45時間(大島運輸)
名古屋−大阪−那覇が45時間(有村産業)
フェリーなのでバイク輸送OK。有村は石垣まで行けた。
有村はさらに台湾までの航路があった(バイク不可)
ちなみに有村のフェリーには免税のビール自販機があった(国内は電源OFF)
>>335 明石海峡大橋の下くぐるとき缶ビール持ってずっと橋眺めてた
今度は名門フェリー乗ってみたい
>>357 大島運輸(現マルエーフェリー)は基本的に志布志か名瀬経由じゃなかった?
違っていたらスマン。
大阪から那覇に向かった時の太平洋の大海原には胸部を覚えたが
夜になるときらめく星座が呼んでいる世界
星が降りしきる展望甲板で寝転び手を伸ばせば宇宙をこの手で掴めそうだよキルヒアイス
>>360 あってる。大分省略している。宮崎,名瀬,場合によっては与論経由。
フェリー面白かったけど一般向けはライダーぐらいにしか需要がないんだなw
さー走るゾ!って張り切って往路フェリーは冷静になっちゃうので行きはとにかく走る
フエリーインターネット繋がりにくいからなぁ
地図帳じだいならともかくスマホ時代だと計画が練りにくい
彼女はこの1か月後、追突されてお亡くなりに。
>>368 乗り物は女性名詞
男が乗るから(これはジョークね)
ロッシがインタビューで「彼女は」とか言ってんのも、M1のことだったりするし
>>367 去年息子が友達と一緒にバイクの免許を取りに行ってふたりとも新車購入
1ヶ月後に友達がひとりで走りに行って事故り廃車になって入院してたな
あれだけ叩かれてるのにまだうpしてくる
メンタルがすごい
本人は叩かれてると思ってないんだろうな。アディダスのリュックとか服装もひどいもんなんだろうな
>>376 ていうかまだ叩いてたの?
こんな人畜無害な人物を叩くメンタルがむしろすごいと思うわ
ていうかキモイし情けないよ君らとっても
いい歳した奴が人形持ち歩いて写真撮ってるほうが気持ち悪いです
気持ち悪いのは同意だが排除したり叩く必要はないだろう。
お前らって本当に情けないな
頼むからバイク降りてくれ
比較的マシなバイク板を汚さないでくれ
お前らと同じ趣味だと思うと残念過ぎる
やっぱ写真スレだからなのかねえ
カメラオタクはゴミクズばかりだからな
いい歳してあーいうことをへーきで書く人間性がDQNそのもの
>>387次のお休みゎ 山吹トンネルに行きたかったのに恐くて徘徊出来なくなっちゃうぉ
>>391 おまえさんも少しは配慮とか工夫をしろよ
DQN召喚の確信犯じゃねーか
>>391 おい、明度上げたらやばいの写ってるじゃんかよ…
風防
箱
ハンカバ
エンジンガード
コミネ
安全靴
車載カメラ
リュック
全身革ツナギ
ナビ
キャンプ道具一式
後部シートに巨乳彼女
Youtuber道具一式
携行缶
温泉入浴セット
一眼レフカメラ
初心者マーク
バイク用インカム
釣り道具
紙の地図
全部いらん
3つまでツーリングへ持っていける自主条件を課すとしたら
どれを持っていく?
この3つ以外ある?
後部シートに巨乳彼女
温泉入浴セット
一眼レフカメラ
この時季なら、温泉セットと細身乳首ツンツンな女。
後はどうでも良いや。
>>409 すげーな
女のほうもよく調教されている
>>391 クソ人形地元晒せや
仲間と一族郎党ボコボコにしたるけん
>>414 1人じゃ怖くてできましぇーんの漫画の雑魚キャラみたいだなw
>>414 5chネラなら瞳に映った景色からマンションの部屋番まで特定くらい出来るだろ
>>414 この先が お家だぉ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>418 開いてないけど 右側からいけるよ
競技車輌を軽トラから下ろして行ってる人がいるよ
>>419 価値観、道義観の相違か。
争う気は無いが、当局に封鎖路線拡大の口実を与えるような行動だけはしてくれるなよ。
このスレに写真上げること無くなったなぁ。
いっつも1人でツーリングスレで上げてるな。
自分も1人に上げてたりするのでどっちに貼ったか忘れる時がある
長距離スレくらいかな貼るの
最近長距離ご無沙汰なので悲しい
人形嘘吐きなんな
googleマップで大体わかった見つけたら即地獄行きだオマエ
>>426 こっちが近道だぉ
旅行代理人の人形
旅に行けない方の分身の人形を旅先で写真撮る優しい奴
的な?
>>433 ヤバイみつかっちゃう
トリップをNG登録すれば見ないですむのにわざわざ見て騒ぐとかどういう育ちしてるのかしら
>>437 私生活でキモイとか無能とかいって迫害植えてるんだろうね
叩くことで自分が上位に立てると勘違いした小者でしょ。底辺近くのヤツは自分の下見つけるのに必死だから。
人形一族退治の仲間5人集まったけん
近隣で情報交換出来る奴待ってる
[email protected] 誰からも相手されなくても
仲間が集まったとか嘘つきそう
5ちゃんとはわかっていても
このレベルのクズが混ざってるかと思うとがっかりするわ
>>440 けんけん おはおーけんな
>>447 あーりんカラーナンバー
地元のお蕎麦屋さん
>>449 あーりん
かわいいお人形
徘徊してるけん
本日 徘徊の皆様ご安全にけん
別に彼女とのツーリング写真を上げてくれてるだけやん
嫉妬は良くないよ
>>461 責任は取らんが
面倒なやつだったなw
気にならんけど
>>461 何か問題あんのか?
人形だけの写真貼るのはちょっと調子に乗りすぎとは思ったけど、うるさい外野に絡まれてのことだからしょうがない部分はあるし、すぐ上の写真は普通のツーリング写真じゃん
ガタガタうるさい奴らより100万倍まともだわ
おまえらさあ、目立つ奴がとにかく気に入らないんだろ?
そういうのみっともないから
ま、黙らせたいなら負けない写真を貼るのが正攻法だな
またこの流れかよパペット擁護する気はないけど
文句あるなら説得力のある写真の1枚でも貼れってーの
まあ若干キモいかもしれんが書き込みなんて一日で10回もないだろ。バカがゴチャゴチャレスする方がよほどウザいわ。
30年前のツーリングコースを同じ写真撮りながら巡ってみた
本当は時間も合わせたかったけど当時は原付だったこともあって
4日を2日に短縮
過去のリソースと併せるのも楽しいよ
壊れたのを貰って修理、初期型オートボーイ使って撮ってた
全て一律で実質40mmぐらいの単焦点で一定だから、今となっては
それがデフォルメのない安定した思い出写真になってる
ということでGR3X使ってる。いいね。ファインダーが欲しい。
チョッとしか走らなかったけど、堪能。
轍が育ったら、Vstだとキツイな…
新緑はすごーく綺麗だった!
オマケ
>>477 GWは 恐いからこんな所に隠れてるけん
これモモクロのぬいぐるみなんだろ?
あの子達も大人になって分別ついてきたし、アイドル的な持ち上げられ方にうんざりしとるやろ?
お前さんが落とすお金は好きだろうけどお前さんみたいなの自体は嫌悪の対象でしかないのになんでいつまでも追いかけてんの?
>>481 それ、思い込みじゃん
相手落とそうとするんじゃなくて、自分も写真upしたらいいじゃん
偶然同じ方面へ走りに行ってた日がこれまで何度かあるけど未だに出会ったことないな
夏子はちゃんとリアシートに座ってるの?
>>482 秩父県だよ 梅雨時は苔がビッシり素敵な道だよ
>>486 125のスクーターなので 貴方追い付けないだけ
スクーターって案外ロンツー向きなのかもしれん
以前PCX150を持ってて、飽きて手放してしまったけど、今思うと案外疲れなかったな
>>490 ロンツースレみるとPCXが幅きかせてんぜw
便利、安楽、という利点は何となく想像はつくが、
走る楽しみはあるんだろうか。
スクーターに。
原2スクーターは曇りや雨がちの日用に割りきってるな
>>493 そりゃ排気量でかいぶんスピードでるからな
>>495 てか、ツーリング先で見るバイクのAT率とか一桁%台じゃね?
>>492 それが気になってTMAX買ったわ
連休明けに試してみたいが手続き中で乗れねえ…
>>500 T-BACKSとはなかなかのマニアだね🙄
今日のひたち海浜公園
>>508 いいなぁ
海沿い暮らすならやっぱ瀬戸内海だよな
相模湾や伊豆や千葉や大阪湾とかは却下
>>508 羨ましい!
出発地はどこ?関東からだと原2を持って行くのがつらい
俺も岩城島わたったわ
XTZ125で
崖っぷちの神社とか面白かったわ
>>512 関東からだと
フェリーで四国の徳島県
そこから四国ツーリングしながら
しまなみ海道ってのが王道らしい
つーか俺も複数のYoutuberさんの動画見ていて知った
しまなみ海道行きたいけん
阿蘇と見せかけて平戸
高森のサクラミチと九重の泉水グリーンロード
>>512 九州だよ
関東からだと自動車専用道路多そうだから大変そう
>>513 奇遇ですな
次は俺もその神社に行ってみる
>>516 原2なら何度行っても飽きないねぇ
>>517 圧縮効果ずごいぃぃ!
どんなレンズとカメラ?
>>517 三枚目人形乗ってない?
皆が行きたくなるようなのはやっぱ山より海なのかな?
>>526 山だろ、圧倒的に。
海沿いの道で走って面白い路線なんて皆無に近い。
>>526 海山問わず路上の写真の方が惹かれるかな自分は
俺は橋が好き
海沿いでも能登半島の西側みたいなアップダウンもありーの楽しい道もあるから一概には言えない
能登が楽しかった記憶が無いw
今度また行ってみるか
>>534 清里の近くだよね。
木が生い茂ってるせいかそんなに深い谷に見えないけど橋の高さが凄いよね。
>>540 わくわくするけん
>>522 い、いつかどこかで見かけて素顔を晒してやるんだ…
>>543 デジカメスレでそれやったことある
荒らしがオフしようぜっていうから
行ったら条件どおりのやつが本当にいた
凡ミスした
旅の醍醐味www
どこか知らんけど、カーポート的に高速のSAっぽいかな?とこかはしらんけとあ
>>564 ナマコみたいなうんこしろよ下痢だったら死ね
>>570 スンマセン愛知県の人間ですジモティーじゃないのでその周辺詳しくないです。
諏訪大社と諏訪イチして終了しましたビーナスラインや霧ヶ峰周辺すら時間てきに無理でした。
しかしR153を50km/hくらいで延々と走ってたり、強引な右折など…
松本ナンバーろくなもんじゃねー
諏訪は諏訪ナンバー
松本ナンバーでも伊那谷は年寄りの運転多いんで、やたら遅かったりウインカー出さずに曲がったり、いきなりバックしてくる車とかがいる
松本はとにかく譲ったら負けという感じで突っ込んでくる。信号待ちの交差点では右折車が先に出ようとする悪名高い「松本ルール(または走り)」が横行
>右折車が先に出ようとする悪名高い「松本ルール(または走り)」が横行
バイクにとっては必殺技じゃねーかw
松本市内は二度と走りたくない
地元の人はよく我慢できるな
新緑の緑にイタリアンレッドが映える写真の場所は「翠紅苑」
とは洒落てますな
峠はやっと芽吹き。
高原はまだ山桜。
散ル櫻 殘ル櫻モ 散ル櫻 (良寛和尚)
>>583 地域スレと此処を見る人がどの程度重複してるかなんざ知りようが無い。
実走した者の気分としては「奥多摩は今こんなに良い季節だぞ」と、より多くの人に報せたい。
此処はそう思った者が写真を貼る場所だろう。
それを否定するんならお前さんが″ウザくない″写真をいっぱい貼ってくれ。
楽しみに待っている。
富山県黒部の、名も無き河口
去年秋の写真
最近は林道とコースしか行ってないから風景写真が無いw
https://imgur.com/a/txaeMcf 写真のフォルダを遡ってもツー写真撮ったの4年前だったわ…
ノーマスクでツーリング行きてえなぁ…
イジりすぎるとCGみたいでちょっと…いや、綺麗だなとは思うけど現実味が
>>595 RICOH GR3のイメージコントロール、クロスプロセスjpeg撮りだよ
風景写真はRAWで撮って適度に補正するけど、バイク写真は気分に任せてモノクロやクロスプロセス、ブリーチバイパスとかをかけたjpegで撮ってる
現実味はあえて出さずに、完全に雰囲気重視。
>>597 同じくGR3xだけど、RAWを気楽に扱えればいいのにね
カメラ内現像レベルで充分だからPCかAndroidのアプリほしい
撮るときは撮るときに必要なことだけ専念して
仕上げは別でゆっくり楽しみたい
と思う
やっぱりモノクロがよかったかなとか
もう少し色を盛ってみたいとか
富山県入善町の風車
https://imgur.com/a/nVwOLQI https://imgur.com/a/3aatbdT 縦写真はあえて解像度落とした。
もの悲しい雰囲気の風景が好きなんだけど、わかってくれる人いる?
普段からもの悲しいからツーリング写真くらいは鮮やかに撮りたい
>>598 お、GRユーザー!
RICOHの純正現像ソフト、使用感がどうなるかだねw
ライトルームに慣れちゃうとキャノンのDPPクラスでもめんどくさいと感じてしまう。
jpegは一応、ノーマル、クロスプロセス、モノクロとかでブラケティングしてます
それでもRAWよりは全然容量少ないし。
今はフジのミラーレス使ってるけど
昔リコーのCX4使っててクロスプロセスが好きだったな
そのうちサブにGR3x欲しい
GR3xの40mmって使い勝手どうなんだろう?
28をクロップして35にするか、トリミングの方が楽かな?と思ったんだけど。
決してディスる意味ではなくて、バイク写真みたいに風景と組み合わせたいときの汎用性が気になる
>>602 jpgのモードをオートブラケティングできましたっけ?
コマ数増えてもあれば使いたい
メインはニコンの一眼レフだからLRを今さら導入するのもだしサブスクだし
LRで現像だと結局LR色になるのではと
>>606 遠近やパースも自然で
良くも悪くも安定で平凡なのが撮れる
技術あれば逆にそこを探求できて面白いかも
以前にも書いたかも知れないけど
画角が一定で安定していると
永年を経て見返したときのイメージが
再現しやすい
今回車だけどこのGWに25年前の四国巡りの写真持参で似たコースをなぞってみた
今整理中
懐かしい
>>607 エフェクトブラケットでできるよ
基本の表示はスタンダードにして、モノクロやクロスプロセスも撮ってる
ホワイトバランスブラケットもできるね。
ただ、特にハイコントラストモノクロで欲しい露出はスタンダードとは大きくことなることが多いので、jpegをライトルームでいじることはちょくちょくある
現像ソフトは、確かにメーカー純正のソフトが色的には一番馴染むけど、コントラストはライトルームの方が柔軟だと思う
>>610 凝るならはなっから現像耐性すごく広い一眼レフで、となるので
GR3Xで済ますならjpg出しという自分の使い分け目安との妥協点探しなんです
そのためにもある程度jpg出しの基本設定を
RAWを調整しながら少しだけ追い込んでおきたいなと
ニコンのZと40mm単も候補だったけど入荷が、無い
>>608 28ミリは漫然・望洋とした視線
35ミリ以上は意識的になるよね
オレは家族写真やお祭りなどの人物系の写真を28ミリで撮ることが多い。漫然としてるんだけど、ピースフルで距離感や心象を「あぁ、そうだったわ、こんな風に撮れてたんかw」と思い出せる写真が撮れる。
50ミリ付近は「カメラマンの意識」を感じる、切れ味があり記憶と一致する写真になりやすい。
そういう感じにさらに飢えてるときは、70-300とかでスナップすることもある。
まぁ一眼のシステムは全部処分しちゃったんだけどね。
>>611 「作品」を撮りたい人はそういう環境が必要だろうね
「思い出」を撮りたい人は、その辺テキトー、良く言えば柔軟
なのかな
もちろん両極端ではなくて、中間には様々な段階があるんだろうけど
バイク+風景となると28mmより広いと空が広くなりすぎたりするシチュエーションが多いのがね
写真フォルダにのこっているのは50mmより狭いのが多い
100mmより狭いとまずバイクの停め方と自身の引きしろから考えるから凄く意識的な写真になるね
>>562 >>563 白崎は砂じゃ無くて石灰質の白くて丸い石だから濁り難いんだよ
↑アップ仕損ねw
昔日本一周しておきながら阿蘇は観光地すぎるからとスルーした俺に謝れ
もうおいそれとは行けんわ
>>622 死ぬまでにやることリストに書いとき
なんてね
バイクの空輸というプランもあったりする
現地でレンタカーでもいいし
行ける時に行っとけは福島で味わった、行った翌年に原発が爆発して以来10年以上疎遠だw
決して俺が行くところに不幸が訪れるわけじゃない、俺と付き合った女は全員不幸になってるけど多分関係ない
来年は北海道に行くつもりだ
>>622 大観峰はええぞー
からし蓮根食いながらの眺めな最高や
うみー
やま~!
でもまぁ、油面だけではなくてブリッジ、キャリパー、アクスルナットの締め付けトルクとかもあるし、サービスマニュアル無しでフロンフォーク分解は無謀だろ
晴れたけん 皆様ご安全に
人形のケツに何か刺さってんぞ?
今日はどこいってんの?
>>632 40年近く前に観た『食人族』っう映画を思い出した
GWのツーリングで
GW 聖地巡りしてきたわ
これとセットやな
フサフサの俺には関係ないからつまんないや
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
バイクじゃないけど3月に行ったよ
サムネしか見てなかったから気づかなかったけど、ホッコリするなw
>>649 すみません、貼り直しますね
長野県安曇野の水田水鏡
バイクが写ってなくてごめんなさい
最後のは用水路ですが。
>>651 ありがとう!
安曇野はロケーションがいいからねw
>>653 換言すると、順光の難しさ なんだよね
>>650 電車の写真もこのくらいに個性があると良いな
はんこみたいな写真は素人が見ても何の感動もないわ
>>655 撮り鉄の人達の知識はすごいと思うし、その知識があれば楽しみも増えると思うんだけど、
活かし方を間違えてるのが本当にもったいないと思います
>>656 ありがとうございます。とても嬉しいです!
ぜひ長野にお越しくださいw
>>650 ツーリング帰りに3枚目の夕焼けに出くわすと急いでても足を止めてしまうね
>>657 能力が他に活かせないからそこに落ち着いた、という順番のような気もする
規則や規格の「規」に拘りすぎる性格の人がそれに走って応用や融通みたいなのが殆ど無いんだよね
だから同じ場所に固まろうとして喧嘩になる
撮り鉄の場合、車両の記録という意味合いが強いように思える。
風景を撮るのとは全く違うな。
旅風景とも違うのかな
車バイクで折り返しだけ決めて(帰るタイミング)
道中決めずに走っていいとこあったら寄り道
みたいなのがいいのだけど
>>658 これ系は、「焼ける」というよりは「染まる」なんですよね
安曇野は山が高いからなのか、夕焼け雲には滅多にお目にかかれないです
>>661 記録も立派な撮影動機であるとは思うんですけどね、どんな撮り方でも迷惑をかけてはダメですね
>>662 650に上げたような写真は、天気予報と休日のタイミングが偶然ピタッと当てはまった条件で撮れるものであって、ツーリング先じゃまず撮れないです
そういう写真とツーリング先でなんとなくバイクを停めて撮る写真は別のモチベーションになってきますね
どちらも好きだけど。
>>663 おお、これは良い
俺の「バイクのある風景」フォルダに納めさせてもらった
数多く見てきたけど、トップクラス
しかしこんなすごいの貼られちゃあ、他の人が貼りにくくなるなw
>>663 すげー!
WR持ってるからこういうの撮りに林道ツーしたいわ。
三脚も持って行ったりするの?
>>664 ありがとう!
自分自身、気に入った写真は壁紙にしてます
>>666 照れますねw
でも、この裏には星の数ほど失敗写真があるんですよ・・・
>>667 WR仲間ですね!
650に貼ったのは一眼の三脚撮りで、1枚目と2枚目はハーフND使用、なおツーリング中ではありません
663はコンデジのGR3で手持ち撮りです。林ツーでは荷物増やしたくないし、一眼・三脚背負ってコケると危ないし、撮影に時間かけたくないし。
バイク写真は停め位置の修正などせずに一発勝負なので(めんどいから)、クソほど失敗写真があります
写真も兼ねた林ツーも楽しいけど、写真を撮ることを主目的にするのはやめたほうがいいです。
余計なプレッシャーがあると、肝心のバイクがつまらなくなりますから。
お!?と思ったら立ち止まる程度でいいかと。実際私も一枚も撮らずに帰ってくることが多いです
>>663 めちゃいいね
パソコンの壁紙に使わせていただきます!
>>663 すごいなぁ
てかハイエンドスマホでもまだまだコンデジには及ばないんだな
スマホ以外の電子機器持ってきたくない派だけど、考えちゃうな
GR3の中身は一眼レフなみが入ってますけどね、ズームも無しでレンズの性能に振ったり
逆にいえばそれぐらいしないとコンデジの立場は無くなりつつあるということで
>>670 ありがとう、光栄です!
>>671 私の場合、写真が好きだからというプライドだけで持ってってます
写りは、1型以上のセンサーを積んでないかぎり、写りではスマホとコンデジは互角、ズーム機能は光学ズームのコンデジの方がいいかもしれないです
>>672 GR3はAPS-Cですからね、そこはさすがの写りです
とはいえ今時スマホではなくてコンデジを使う理由は、モチベーションの向上目的くらいしかないですね
あまりカメラの話をしてると怒る方もいますので、カメラ自体のレスはこれでやめておきます
今日のじゃないけと
俺も行ったことある
>>673 >>672です。自分のGR3Xと何が違うんだろう
きっと自分のカメラは初期不良なんだわ
刈場坂峠か、昔はかりばさかとうげと読んでいたんだが
最近はかばさかとうげと読むみたいだな
顔振峠もこうぶりとうげではなくかあぶりとうげとなってるし
なんか昔と読み方が違ってるのが多い
オレはようやく登り始めたばかりだからな このはてしなく遠いエクスカリバー坂をよ・・・
>>675 俺も行った事ある
東部地域、Thousandleaf州Flowmountain-cityの郊外風景をここに貼ったことがある。
長野県善光寺の仁王
奈良県東大寺の多聞天
寺社仏閣巡りツーリングも好きで仏像の写真が撮りたいんだけど、撮影可能仏像ってなかなか無いです
もし撮影可の仏像知ってる方がいたら教えてください
ツーリングの目的地にしたいです
>>634 ツボったw
赤の他人が入るの超絶嫌いだけどこういうのなんかいいな
撮りたくはないけどw
順番待ち
>>688の後ろにも同じような人がいるのは内緒だw
群馬県は水上の山奥
山道でスイスイと走り回れるし倒せるしでめっちゃ楽しいし、そこそこの荷物ならハコ積まなくても間に合うしでTMAXすっげえ良いなこれ
渋いいよね渋
>>691 前言撤回する。チャンバー付きのエキパイ着けてるな。BEAMSか?
サイレンサーもヒートガードはノーマルだけど、中身は社外っぽい
ツーセロの時点でノーマルではないし、ビームスのエキパイとジータのサイドスタンドエクステンダーも付いてる
定番であるメットホルダーのハンドルへの移設も
被ったか
サイレンサーもビームスのパワートレックだね
や、やるなぁ…
メットホルダー移設まで分かるとは…
ビームスは純正ガード付けられるから見た目あんまかわらんのよね
個人的にはサブチャンバー付きのエキパイってあんまり意味ないと思ってる
オレは買ってつけたけど外した
磐梯吾妻スカイライン
初めて火口登って一周したわ
革パンてはキツイ
完全にスルーされててかわいそうなので
>>686 そんな写真だけ貼られてもみんな困ると思うよ
いくら場所が書いてあっても仏像とバイクツーリングとどう関係があんの?ってことになっちゃう
>>699氏のように、ちゃんとツーリング写真とわかる写真と一緒に貼ればいいと思う
寺や仏像見に行くためのツーリングってことだろ?
普通に解るが。オレも仏像好きだわ。特に旅先で見るのは。
>>686 写真カッコいいな。もっとサイズデカくても良いぞ
でもさ、家で撮っても同じような写真じゃさ、いつかの花の写真と同じじゃん
俺が皮肉って貼ったこれと同じ
読書のためのツーリングとか言い張ったらどうよ?
屁理屈もいい加減にしろと怒られちゃうよね
岬、ダムなどと同じで、寺社仏閣はツーリングの目的地になりやすいよね。
最初は興味なくても、何か惹かれるものがある。
通りがかりに見つけた、龍神神社とか名前だけで参拝したくなる。
>>708 あんたの家には文化財級の仏像あるんか?
あんたとか
>>669とか、写真にコンプある奴は他人をこき下ろすんじゃなくて写真で挽回しろよ。
仏像だけ見せられてツーリングに行きたくなるか?ってはなしでないの?
俺はならんけど
晴れたけん
>>712 どうしてこき下ろしてると思うの?
よく読んで文意を理解しなよ
もめ事の大半はこういう理解力のなさと喧嘩腰の姿勢が原因
疲れるから勘弁して
>>720 人形の傷をじっくり探しちゃったw
バイクならいいわ。パーツ取り替えれば解決。
人形は大切にな!!
仏像は俺も好きだけど、そればっかだとスレチに感じる人がいるのも無理はない
適度にバイクや景色も混ぜればすむ話
こまけーこたぁいーんだよ
自治厨乙
おまえモナー
2ちゃん(5ちゃん)でこんなセリフが見られなくなって久しいな
歳を取るとネチネチ細かくなってギスギスしてしまうものなんかね
年寄りはいやだねー
>>686 有名寺院の立派な佛像じゃなきゃ駄目なのか?
街角の庚申様や里山の御地蔵様じゃ不足か?
キズで目安ついたし
週末は背中に気をつけろよ 震えて走れ
せっかくいい写真なのにバイク画像を紛れ込ませておかないとスレチと騒がれるゾ
>>732 そうだよね、ごめん
でも、ほぼ林道しかないんですw
>>733 ありがとう
バイクの写真以外はわりと丁寧に撮ってるんです
>>731 地蔵とか見せられてツーリング行きたくなるやつはお前だけ
他でやれ
ツーリング写真に必ずバイクが写ってなきゃ気がすまないやつって
すべての風景写真を自撮りにするようなセンスの持ち主だろう
まあ、でも撮影おkな仏像とか
仏像スレか写真板のほうが情報ありそうだとは思うな
バイク板の何割かは走る事だけをやる人もおるでな
それこそメシなんざコンビニでおk
それ以外は走るとことん走る 的な
せっかく上手いんだからバイクの写真もっと見せてとは思う
>>734 オフ車仲間だ
お地蔵さんとバイク期待してるぜ
秩父の時の写真
>>734 なんだ、上のWRの人か。
やっぱうまく撮るよね。
林道ツーリング行きたくなるわ。
>>738 バイク入れてもいい構図になる場所ってなかなか無いんですよね
撮るからにはカッコ良く撮ってあげたいですね
>>739 そこは好みですよね
ちなみに、最後の写真は思い切りアンダー露出で撮っただけの無加工です!
>>742 お日様はついつい入れたくなりますよね。ライダーの性ですねw素敵です
中津川林道復活してくれ〜!川上牧丘林道とセットでまた走りたい!
>>743 林道では風は滅多に吹かないけど、その代わり木漏れ日と静寂と草いきれがありますね
もし良ければ今度一緒に走ってみますか?
>>744 ありがとうございます!
明日はコース走りますが、コースでは写真撮れないのでジレンマです
走ってて気持ちが良くて色々楽しめるのはコースより林道ですね
>>743 あ、凄い写真が来ると文句いう人だ
嫉妬してるんですね!
>>749 平泉いいなぁ。とても「旅感」のある組写真ですね
震災前の夏休みに結婚前のカミさんとバイクで東北巡りしたのを思い出します
中尊寺の近くの公園で蝉の声が響く中で子供たちがラジオ体操をしていたのがとても清らかな思い出として残ってます
ありがとう、青春の一ページを久しぶり読み返すことができました
>>751 行けなかったところは、またいつの日か行けばいいと思いますよ
それが旅、そこに再び連れていってくれるのが、バイクなのだから
孫正義「髪が私の速度に付いてこれないのです。だから毛越寺なんです。」
髪の毛がどうこうとかレスしてる人、それ面白いと思ってるの?
人の思い入れある写真に対してこんな下らない茶化し方しかできないようだから、いつまでたってもロクな写真が撮れないんだろうよ。
加工しすぎてCG化してるコスプレイヤーの写真みているような気になるのかも。
いや美人でかわいいのは確かだけど、無加工絶対顔違うよね?みたいな。
加工された旅行のパンフレットの写真みて「うぉーここすげー」ってなって、いったら期待してた程じゃなかったのにも似てる。
写真の腕も凄いのは事実だが、写真の腕というより加工の腕(センス)が凄いのでは?と思えてしまう。
写真板でもカメラ板でもなくバイク板なんだから写真が上手いの下手のってどうでもいいじゃん
上手いと思ったのを褒めるのはいいけど、下手と思ってもそっとしておけ
バイク旅をバイク旅の話を楽しむスレだろここ
あと、毛のジョークはぜんぜん構わんだろ
カリカリする必要一つもない
『ツーリングに行きたくなる写真』か否か
基準はそれだけだ
カメラの御託を並べる奴はクソ
論点すりかえんな。
上手いとか下手とかいうそこが重要なんじゃなくて、下らない、感想にもならねーような、しかもつまらないことを言ってるんじゃないよ、ってことだよ。
まぁでも、他人の写真を見て何の感慨も持てないような人がツーリング行きたくなるような写真を撮れるわけないのは事実じゃないですかね?
>>768 こういう自然なのがいいね
2枚目に実はバイクが写ってるのがなおよし
>>762 そう言う意味ではCG級に加工された写真みてもそこに行きたいとは思えないかな。
現実味が薄くて。
それより
>>768みたいな自然な方のが写真って感じで行きたくなる。
摩崖仏て結構あるんだな
全く未知の領域だが巡ってみたくなった
>>772わかりずらいけどバイクは写ってます
ダムの端から
湖畔
ダムスタンプ
ダムカード集めてるけどスタンプがあるの知らなかった
いいお天気だったね
奈良、行者還岳の中腹からナメゴ谷を見下ろしたところ
>>779 ありがと!
よくみたら未舗装路ではないのね。
今日は結構暑かったですね…
>>776 いいカラーリングのマシンですね
ヘルメットも同じように縦線入ってるのかな?
かっちょいい
>>783 4枚目
下半身しか写ってない2人…
かと思ったら木だったw
オレは最後の写真をサムネで見たとき「こいつ上下逆の写真だしてるよww」と思ってしまった…
>>792 山頂まで行くのかは知らないけどけっこう登山者っぽいのが居たし、駐車場が半分以上埋まってた
>>794 ダムは岩屋ダム、鷲巣谷第一砂防ダム
どちらも岐阜県です
砂防ダムは全体も遺跡感たっぷりですよ
>>795 ありがとう関東から頑張って行ってみます!
カメラ始めよう(再開しよう)かと思ってんだけど、みんな何使ってる?
昔はAPS-Cの一眼レフ使ってたけど、大きくて重いし、バイクに乗せるにも場所を取り過ぎて持ち出さなくなっちゃったんだよね。
とりあえず、中古のミラーレスにするか、新品の高級コンデジにするか考えてんだけど、バイクで持ち運びつつ、きれいな写真を撮るにはどっちがいいんだろうね。
ちなみに、スマホで撮るとどうしても晴天時に画面が見づらいのと、シャッターボタンが押しづらいのとで、全然うまく撮れない。
どういう写真を撮るかで変わる
それこそスナップでいいならコンデジどころかスマホでいい
28mm程度の画角で背景ボカしたいだけならコンデジかな
圧縮効果で山とかと撮りたいんならレンズ変えられる一眼
ただレンズでかくて重いので、ボディのみで躊躇してるようならおすすめはしない
綺麗な写真の定義が人によって違うから何を指してるのかわからんけど、作品みたいに激しく色変えてCGみたいなのを言うのならカメラはあんまし関係ないかな
編集でどうとでもなる
少し前に20万くらいのカメラ機能つよつよスマホ出てなかった?
ああいうのを使いこなしてみたい。
>>801 28もの広角でしかもコンデジなら、相当メイン被写体に接近して開放で撮らないとボケないよ
1型センサーでも小さすぎる
キレイにボかしたいなら最低限APS-Cが必要
圧縮効果で山撮りたいなら、高倍率コンデジの方が荷物軽くなるから楽。一眼の70-200や28-300クラスなんか持ち歩くよりよっぽど。
色変えるにするにしても、土台の写真の構図や詩情がちゃんと撮れてないとダメ。色加工ではどうにもならない。撮る段階で補正後のイメージを確立させてないと。
そこを分かってない奴が、色補正した程度の写真をCGだなんだと鬼の首取ったようにさわぐ。考え方が古すぎるんだわ。
一月も写真かじれば理解できるようなことを述べた程度の他人をオタク呼ばわりするような人間が仮にも写真スレにいる方がおかしいんだわ
>>805 モノクロ、ソラリゼーション、ブリーチバイパス、クロスプロセス、コントラスト補正、そんなもんはフィルム写真の頃からあった技法なんだが。
>>798 雨程度では壊れない安心感でマイクロフォーサーズ使ってる
もっと携帯性重視するならGRシリーズかRX-100が最適だよ
ポケットに入れてサッと取り出せるのはでかい
すまん、カメラオタクかどうかは関係ないね
とにかく購入相談なんてデジカメ板でやれよ
デジカメ板で撮影旅行に使うバイクの相談するくらいに馬鹿げてる
写真のスレだし別に良いと思うけどな
長々とやられたらまぁウザいけど
撮ったカメラやレンズ聞くぐらいならいいと思うよ
購入相談はだめだろ
>>798 防水・落下耐性付で、なるべくセンサーがデカいズーム付きコンデジやろな。
OLYMPUSのTG-6が現状の最適解だと思うわ。
バイク旅で撮るなら、防水、壊れない、広角端広めのズーム、サッと取り出してすぐ使える、という要素は必須。一眼の不便さは使えば分かる。(あくまでもバイクで撮る場合ね)
ここで聞いてもいいじゃん。
バイクのツーリングで使うのに最適なカメラを探してるならここで同じようなことしてるヤツに聞くのが一番。
ある程度の情報が集まったら専門スレに行けばいい。
延々と誰か画像をはっても邪魔するようにその話を続けてたらウザいけどさ。
ID:Lt6n06CEMみたいなのが一番場の雰囲気を悪くしてるわ。
答えてるのが嬉しくてしょうがないんだろ
よし、俺の出番だ!って
どうしていい歳して分別ないかね
こういう奴増えたね
>>806 ああゴメン、ヲタ臭漂ってたので初心者とは思わなかったよ。
カメラ情弱なんでめっちゃ勉強になるし個人的には有り難い限り
ツーリング用途のカメラ購入相談をカメラ板でする気には正直なれない
馴染みのない、勝手が分からない板に行くのはなるべく避けたいもの
>>816 そもそも専門スレ行けない中途半端な奴がこのスレで暴れまわってるんだわ
スマホ含め今あるカメラでまず色々撮ってみるのがいい
コンデジ買おうと思ってるならその前に写るんですを使ってみればいい
一眼系を買うのならいいの買った方がいい
色補正・加工しただけでCG扱いだの(頭固すぎ)、カメラの購入相談はダメだの、了見激狭な独自ルールを他人に押し付けてこのスレを支配しようとしてる奴、なんなの?
いいから黙って写真撮ってろよ
写真家が「過剰レタッチ」に喝! インスタ映えがもたらす不自然な風景写
「インスタ映え」写真、見飽きました。
この言葉が2017年の流行語大賞に選ばれてから2年。
どこかで見たことがあるような写真ばかりが並び、写真家の方々からも、必ずと言っていいほど「レタッチしすぎ」という声があがります。
「自然」を撮っているのに「不自然」に見える。
そこで『アサヒカメラ2019年9月号』では「風景写真があぶない!『レタッチしすぎ」の罠』と題し、氾濫するレタッチしすぎの劇的写真に警鐘を鳴らす特集を組みました。
人気の風景写真家、米美知子さんは、過度なレタッチを施した写真がSNSや雑誌に跋扈する現状を、こう語ります。
いま、劇的な風景写真が多すぎなんですよ。
コンテストの審査をしていると、もう、しょっちゅう「ありえないでしょう、こんな風景写真は」。
現場主義ではなくて、レタッチに頼った作品。
それがおかしいことだと気づいてくれればいいんですけれど、みんな、「いかにレタッチするか」に気持ちがいっちゃっている。
誤解してほしくないんですが、「レタッチをするな」、ではないんです。出来上がった写真が不自然でなければ、レタッチしてもいいんです。
でも、出来上がった写真が不自然に見えるから、「レタッチしすぎ」なんです。
もっと言うと、不自然な写真になっていることに、実際の風景を目にした撮影者自身が気づいていない。
イメージ写真であればアリ、ですよ。
例えば、コマーシャルフォトであれば、何をやってもいいと思います。クライアントがいて、その注文に合わせて写真をつくっているわけですから。
でも、自然風景を撮るのであれば、自然を自然に表現してほしい。
それをレタッチで見たことのないような風景にしてしまうから違和感を覚えるんです。
「これはイメージです」って、注釈を入れたほうがいいんじゃないかと思うような風景写真をみんなが目指しちゃっている。
それがふつうになってしまった風景写真の現状がこわいんです。
だから、みんなやたらと時間をかけて写真を仕上げる。私のレタッチなんか、露出とコントラスト、色かぶりの補正と、3クリックくらいしかしないから、あっという間。
撮影現場で光を読んで露出を決めて、きちんと必要なフィルターを使ってやれば、いまのカメラの性能であれば、家に帰ってやることはほとんどないんです。
それをきちんと伝えるために、私はまったくいじらない、いわゆる「撮って出しのJPEGの写真」を教室で見せるんです。現場できちんと撮れば十分にきれいでしょ、と。
レタッチが必要な場合、例えば、うっそうとした森の中で撮ると、フィルムでもそうですけれど、緑かぶりしてしまう。「色かぶりしているから、ちょっと修整するね」と言うんですけれど、微調整ですむからそんなに時間はかからない。
けれど、みなさん、逆なんですね。レタッチをとにかく一生懸命にやって。劇的な色とか、劇的な光とか、大好き。どんどんエスカレートしていく。
最初は、「夕日はこんなふうに赤かったはずだよなぁ」と「記憶色」から始まるんですが、「こんなに夕日が赤かったらいいなぁ」と、自分の希望で色をつける「希望色」になっていく。画像データをどんどんいじっていく。
で、最後はオリジナルの色が何だったのかわからなくなっちゃう。
いわゆる「インスタ映え」する写真、彩度が高くて、ぱっと見きれいな「スマホがつくる色」がいいと思う人が多くなってしまった。とにかく、けばいのが大好き。料理と同じで、濃い味に慣れちゃったら、なかなか薄い味には戻れない。
それと、アマチュアの場合、「どう写真で表現するか」よりも、「どうしたらコンテストに入賞するか」を目標にしている人がけっこういて、「結果」がほしくて、ほしくて、しょうがないという人も多い。
フィルム時代は、自然風景の作品は技術と経験、勘、センスがある人しか撮れなかった。露出もすごく難しかったんですけれど、いまはレタッチひとつで後から簡単に変えられる。
このスレに上がってる写真の加工くらいでギャーギャー騒いでるのなんて、老害レベルなんだわ
てか、フィルターは良くてフォトショはダメとか、まるっきりイミフなんだわww
なんでカメラ絡むとヲタが録り鉄ヲタっぽくなるのかねー?
カメラがクズ養成機なんだろうか?w
最新のキモオタは一眼レフを構えはやぶさに乗っているらしいからね
構図や基本の光の当たり方は補正じゃどうにもならない。合成でもないかぎり。土台がしっかりしてないと、いくら色をいじったところで駄作は駄作。
写真のセンスの大半は構図と光線なのであって、色はそれらと比べたらほとんど些細とも言える問題。
そこからあえて目をそらしてインスタ系写真を「色のみ」で批判してるのが姑息極まりない。
インスタが普及して、写真人工が増え、プロではなくてもセンスある写真が巷に溢れるようになったのが目障りなもんで、色の一点張りむりやりインスタ系を批判してるんだろうな。
ホントに姑息。器が小さい。
どうでもいいからツーリングに行きたくなる写真を頼むわ
撮り鉄のマナーがクソ悪いのがちょっとわかった気がした
人それぞれで良いじゃない
自分は一眼で大体50単と100-400を積んでる、どこにどう停車してどう切り取るかこれが楽しいなあと思う
カメラに金落とす人も居れば謎フルエキとかに金落とす人もいるんだしね
>>798 ツーリング用途だとパナの高級コンデジ、DC-TX2に落ち着いてる
コンパクトで1インチセンサー、ワイドから超望遠までそこそこの画質
耐水は「雨の日はツーリングに行かない」w
耐震は「ジャケットのポケットに入れておく」(すぐ取り出せる)
梅雨入り前の夕暮れ時ってなんか好きなんだよね俺。
カメラの話したい奴は書き込みの中に【カメラの話】と入れる
いじった写真上げたい奴は【いじった写真】と入れる
それぞれ見たくない奴はNGに入れる
気にならない奴は気にしない
ってやれば解決するんじゃね?
シランケド
>>842 ごく一部(てか、一人)のためにそんなことする必要ないよ
ワッショイあるんだから見たくない奴なんて
ゴチャゴチャ言わずにNGしとけばいいだけだろうに
+ + + +
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
>>841 いい写真だ。夕暮れの物悲しさとツーリング終わりの満足感と寂しさと、色々感じさせられる。エモいってやつか
>>841 あ、こんな時間まだ行き方向だ、もう折り返さないと
どうして「とか」スレはみんな分別あって平和なのにこっちは駄々っ子ばかり集まるんだろうね
棚田と夕日とWR250R
>>852 菅笠の爺様が隣の婆様を乗っけて来たのか。
粋だな。
お前さんの単車も並べさせてもらえば良かったのに。
>>858 意味が分からないんだけど、どういうこと?
>>857 Jpeg撮って出しをトリミングしただけで弄ってるだとか。
大丈夫か?
こんなん見て行きたいと思うんか?
ここでうpする以上、批判は許さんのスタイルなら個展とか自分のSNSとかでやりなよ
批判はいいけど、弄ってるだとか見当違いのこと言ったり、茶化しは批判にすらなってないんだわ。単なる文句。
「こんなん」言うんなら、アナタがもっといい写真だしてみたらどーなの?
どーせCGだの弄ってるだの言うと思ったからJpeg撮って出しトリミングのみをアップしてみたら案の定だよ。笑かせるてくれるわ
>>859 え?
キミのバイクはそこに写ってなくて、菅笠の爺さんがそこに写ってるオフ車にばあさんと2ケツでやってきた
って書いてるんだよ
>>863 べつにコンテストやってるわけじゃないんだからさあ
おまえの上級なお眼鏡に適わなくても我慢しなよ
>>868 オレのバイクだよ?
面白いと思ったわけ?
嫌なら見るなら「これはイメージです」って入れるかコテつけてくれるか?
万人受けする作風じゃないし、この手の写真にウンザリしてる奴もいるだろ
少なくとも俺は見ないようにするからさ
>>871 おまえわがままだね
言われない?
言ってくれる人が周りにいないのかな
>>870 >>858を分からないっていうから解説しただけ
面白いと思ったかどうかは関係ないよ~
こんなに明暗が不自然な写真なのに弄ってないのか
ある意味才能だな
>>877 露出補正もしらないでよく写真撮ってるな?
何?ここは露出補正禁止スレなの?ん?
禁止かどうかは知らんけど不自然に感じるレベルだとどうなのって事だよ
>>880 だからこいつはそれがわからないんだよ
ありえない色調なのにカメヲタが理論武装してドヤってるだけ
>>875 別に言われたことないけど、わがままでもいいからコテつけてよ
何もうpするなとまでは言ってないんだから
>>880 勝手に感じてろよ。
露出補正でクローズアップする技術・表現技法なんてフィルムの頃からあったぞ?
ダメだこりゃw
まさに
>>826-830じゃんw
別にイジるなとはいってないのにねー
>>880 心に写ったものを画像にするのが写真だよ
>>881 自分の中であり得ないってだけの価値観で他人を見当違いな批判しようとするからワガママだって言われてるんじゃない??
おまえらデジカメ板行けよ
デジカメ板の低レベルなカメオタにここでも煩わされないきゃいけないなんて悪夢だ
少なくとも俺以外にも数人いるみたいだけどな
お前がこの色調は不自然じゃない、あり得ると思ってるのも価値観ならもう何もいうことはないよ
価値観の違いなんてどこまでいっても平行線なんだから、さっさとコテつけてくれ
見たくない奴がみない
それでいいだろ
俺は見たくないんだからお前たち全員俺に見られないように頑張って工夫しろ!
頭悪い奴の考えつく事ってほんともうね
カメオタほど写真にうるさいんだよなあ
ったくウザイったらないわ
写真展とか絵画展に行って
自分の好みではない作品があったからといってイチャモンつけて展示を外させるのかね
リアルにそんなことする人がいたらアタオカでしょ
同じことだと思うんだけどね
気に入らなければスルーするか退場すればいいだけのこと
リアルワールドではまともな人はそうするだけでしょ
セミプロが撮ったメキメキの写真もいいが素人が撮った下手くそ写真のもリアルでいいよな
互いに文句言わないように、、2ちゃんねらーには無理かwwww
ツーリングに行きたくなる写真のスレだからね
ある程度写真みて行きたくなるような写真を求めるられるのは仕方ないだろ
あまりにも現実離れした夢の世界の描写の写真でここ行きたいわーってなんのかよ
彼女の写真をうpするスレで、明らかに転載もんの写真や芸能人の写真うpしてたら文句のひとつもでるだろうがよ
紅葉写真の彩度増した程度で炎上する世の中だぜ?
「芸術としてはOKだが、地図会社がウソ写真はダメ」って人も一定層いるんだから、すくなくともスレタイの趣旨にあうような写真をうpしてくれよ
>>893 ここ、元々例の人形とかいろいろ荒れてるだろw
伸びてると思ったらこれだよw
>>893 とりあえず今回荒らしてる方はカメオタじゃない方な気がするぞ
感想書くのはいいけど自分の好みに合わないからっていちいち粘着するなよ。
わっいょいあるんだからNGにでも入れておけ。
バイクで行ったとわかる景色ならそれで十分。
加工がどうたらとかそんな規定はないんだよ。
人形の時と一緒か
テンプレやルールがないから、結局のところなんでもありという解釈
ぶっちゃけバイク写ってなくてもあり
>>898 わかってないな
カ メ オ タ だ か ら 写真にうるさいんだよ
結局なんでもありってのは5chの仕組み上どうしようもないだろう。
がちがちのルールを書いたところで管理者が画像を事前チェックするわけじゃないんだし。
できることは緩いルールを定めること、見る側のスルースキルを高めることくらいだろ。
貼る方もなに書かれたっていい覚悟を持つべきだし、見る方も例え💩画像が貼られても黙ってNGするくらいの冷静さが必要。
>>850 貴方はここに来ない方が幸せになれるよ。
俺はID:bCpIMoE00の写真いいと思うけどね
この人が不快な発言したから周りが噛みつく、だったらわかるけど
ちょっと普通とは違う写り方ってだけでそれこそわざわざ不快になる発言するのはどうなの
>>880 は?オマエ自然写真家の作品見たことあるか?
どう見ても不自然な色だぞ。
昨日の滋賀県高島市にあるメタセコイア並木
関西のツーリングスポットです
自然に生きてるってわかるなんて
何て不自然なんだろう
2.4キロに渡っての並木
>>896 例えがおかしいな
強いていうなら「すっぴん美人をあげるスレ」で化粧した女がうpして、これは化粧だ化粧じゃないってもめてる感じか
>>911 歩けば飽きるかもしれんが
クルマやバイクで走れば、もう終わり?て感じだよ
「とか」スレにもあったけど滋賀県なのか
>>916 リンク先の定点観測画像面白いなあ
どうせならタイムラプス化すればいいのに
>>907 お、自分と同じカメラだ。バイクのお供には最高だね。
最近のは筐体がデカくて買い替える気にならない。
ただいま、おやすみ
>>904 あとからバイクがきたんならかなり怖いよな
座ってたら近くにバイク停められて撮影て
>>920 おんなじとこと走り続けて抜け出せなくなるやつだ
>>920 うお、いいなここ
林道には素掘りトンネルそんなに珍しくないけど、海岸にあるとは珍しいかも
というかちゃんと抜けてるトンネルじゃなくて行き止まりの防空壕的なものかな?
棚田の二人は過疎集落をそう思わせない案山子じゃないの?
四国の山奥の村で夕暮れ時に見たときはびびったな。
そういう村おこし中なら手前に書いておいてほしいわw
日曜日に京都舞鶴の外れの半島
ごっついエメラルドグリーンdatta
>>933 いいね
変な奴らがいなくなってスレが平和になりますように
場所も良いんだが皆写真の構図というのか?
撮り方が上手で羨ましい
数打ちゃ当たる!
経験値稼げ!
まじめに基本から学ぶのもあり。
最後ミスってた
セローにフルパニアとは
中距離でのキングオブツーリングマシンですね
>>940 もうちょっとおじさん臭くならない箱はないの?
なんかおっさんに強迫観念を持った連中ばかりだな
細かいこと気にしてるとますますハゲるぞ
>>940 6枚目、鯉のぼりかと思えばストライプの魚がいるけど何だろ?
胸ビレが割れてるのが特徴なのかな?
>>962 軍艦島近いなぁ。
箱3つもついてたらセローで渡れるんじゃないか?
長崎で泊まったゲストハウス、コロナで閉めてた( ゚д゚ )
海もいいけど山も好き
>>968 コレなんてバイクですか?
すごく格好いい
ありがと
これはホンダVT750Sというバイク
びっくりするほどの不人気車で全然売れなかった
当時はシャドウシリーズが併売されていてほんとに目立たない存在だったな
いまレブルが売れてるの見るとVツインに価値を感じる人は少ないんだろうな
>>968 かなりイケてる、かっこいい。
エキパイの取り回しやタンクのカラーがオシャレ。
VT750Sで画像検索してみたけど出てくる画像はみんなどこかダサい感じで、「こりゃ売れないわ」ってのばかりなのに。
>>968 ゆらゆら帝国のボーカルに似てるってよく言われる?
>>975 おいこら!
で次スレ立てられません。だれかよろしく。
>>975 こういういまいちパっとしない(失礼)バイクをカッコよくカスタムできる人って凄いよな
ツーリング先も相当山奥みたいだし、本当にバイクが好きな人なんだね
4輪乗りだけど次です
後はお願いします
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ81枚目
http://2chb.net/r/bike/1654698560/ VT750S、VRX400、SRV250、ルネッサ、
この辺は生まれるのが早過ぎたか。
現代なら一定の支持は得られたんじゃないか。
SAKURAもこの時代の価格帯なら出せた気がするわ
当時の相場からだともし販売したら少々逸脱した価格になったらしいし
>>985 本田党極右武闘派の俺だが、サクラが今発売されたらグラグラ来そうだ。
>>984 アメリカンのVツインエンジンを流用したロードスポーツってのは、XV750Eから定期的に現れては鳴かず飛ばずで消えてゆく
どんな時代であれ、必ず売れずに消える
SRから乗り換える大型的な売れ方で売れるよさくらは
ツインだけどSRからスポーツスターも多い、そのライン上に配置できた
ホンダのVT1300系は逆に10年遅かったな
アメリカン全盛の頃なら爆発的に売れたろうに
埋め
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 243日 19時間 57分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212125611caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1633873871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ80枚目 ->画像>262枚 」を見た人も見ています:
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ81枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ75枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ44枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ79枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ68枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ62枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ78枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ72枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ65枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ58枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ63枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ 52枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ48枚目 [無断転載禁止]
・ツーリングに行きたくなくなる写真が集まるスレ
・ツーリングに行きたくならない写真が集まるスレ
・ツーリング写真とかが集まるスレ3枚目
・ツーリング写真とかが集まるスレ4枚目
・ツーリング写真とかが集まるスレ5枚目
・工藤ハルちゃんの一日警察署長の高画質写真が自然と集まるスレ
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! 11.7
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その4.3
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! 12.2
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! 12.3
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! 8.1
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その4
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その5.5
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その5.1
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その4.6
・お前ら来月の文春で西野がワイルドDとキスしてる写真が出てきたらどうするよ
・ツーリング先での食事をうpするスレ45杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ38杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ27杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ17杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ41杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ42杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ30杯目
・ツーリング先での食事をうpするスレ31杯目
・北川「りおりお写真は一度に100枚撮ってそこからプリンセスっぽい画像選んでるんだっ!いつも同じ服着てる訳じゃないからねっ!」
・一週間くらい長期間ツーリング行きたいんだけど
・ハロヲタならあることに気づける写真が話題
・バヌーシーの販売してる写真が見本と違うと話題に
・街中でみかけたそそる写真 81体目
・街中でみかけたそそる写真 81体目
・高木さゆがインスタに上げる写真が生々しすぎると俺の中で話題に
・東日本の養殖ホヤが被嚢軟化症になってる写真がなかなかグ ロい。
・【悲報】NMB三宅ゆりあちゃん、ヲタクと抱擁する写真が流出してしまう
・免許の筆記試験って落ちる奴いるの?という疑問に答える写真が話題に
・抜ける写真集、抜けない写真集63冊目
・抜ける写真集、抜けない写真集50冊目
・左翼の高齢化がひと目で分かる写真がヤバイ このままじゃ将来はネトウヨ国になるぞ
・【画像】「いいニーハイの日」に可愛い女の子がニーハイを履いてる写真が投稿される
・【中国】犬を車に縛り付けたまま走行し引きずる写真が問題に 即飼い主が特定される[8/17] [無断転載禁止]
・いい写真が撮れたら貼るスレ [無断転載禁止]
・【画像アリ】IKEAで女性が下半身露出して買い物している写真がSNSに拡散し騒動に 警察も捜査に [無断転載禁止]
・今のモーニング娘'18の集合写真がこちらです
・【話題】マリリン・モンロー妊娠中ミニスカ写真が発見される
・【ジェフリー・エプスタイン怪死事件】自宅にビル・クリントン米元大統領の女装写真が!
・【Amazon】「ウォーキング・デッド:ワールド・ビヨンド」配信開始、予告編&新場面写真が公開 [鉄チーズ烏★]
・加賀楓(モーニング娘。'19)ファースト写真集「楓」発売決定!! 祝7冊目
・【芸煤z永野芽郁 初写真集は“私服の芽郁”、全カットがセルフスタイリング
・【ノーブラ写真満載】元アイドリング大川藍、渾身のわいせつ写真集が1333冊しか売れてないんだが【ブラホック付き】
・【ノーブラ写真満載】元アイドリング大川藍、渾身のわいせつ写真集が1333冊しか売れてないんだが【ブラホック付き】その3.5
13:44:50 up 43 days, 14:48, 0 users, load average: 6.32, 17.11, 20.65
in 0.099416971206665 sec
@0.099416971206665@0b7 on 022603
|