1 :
海江田三郎 ★
2017/01/13(金) 22:08:20.67 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HMX_T10C17A1000000/ アパレル不況が止まらない。婦人向け礼服最大手の東京ソワールは13日、従業員の1割にあたる約30人の
希望退職者を募集すると発表した。レナウンが同日発表した2016年3〜11月期連結決算も最終損益が赤字に転落した。
ワールドや三陽商会などアパレル大手でもリストラや大量閉店が相次ぐ。「冬の時代」が続くアパレル業界。
恋愛やおしゃれにまったく関心がない「絶食系」若者の影がちらつく。
■東京ソワール、15年12月期は最終赤字
東京ソワールは50歳以上の社員を対象に希望退職を募る。期間は2月22日から3月3日まで。退職日は3月31日だ。
退職者には所定の退職金に加えて特別退職加算金を支給。希望者には再就職支援も施すとしている。
婦人向けの礼服を得意としてきた東京ソワール。だが、主な販路である百貨店やチェーンストアでは販売が振るわず、2015年12月期には最終赤字に転落した。
不採算ブランドの廃止や赤字店舗の閉鎖などを通じて採算は改善しつつあったというが、「企業競争力を高めるためには、
事業構造改革と事業規模に応じた人員体制への移行が不可欠」(東京ソワール)と判断、今回、人員削減に踏み切った。
苦しい状況に置かれているのは東京ソワールだけではない。13日に2016年3〜11月期決算を発表したアパレル大手、
レナウンも厳しい。最終損益は8億6500万円の赤字(前年同期は4億6200万円の黒字)だ。
■三陽商会は2割削減
(続きはサイトで)
2 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:09:46.23 ID:UrPdNMhP
金ないのに
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:10:23.66 ID:GGzpYIhb
.
(⌒-―⌒)
(;-`(,,ェ)-)ワシやワシや!
/∪ ∪
しー-J
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:10:51.39 ID:4gE0TFu4
単に需要をつかめなかっただけでは?
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:13:53.32 ID:AWLouo4+
金がないだけ
昔と違いファストファッションでもそれなりのクオリティだし。ザラとか若い子見かける
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:14:34.75 ID:XE3BFYz4
いつまでも決まったパートナーを決めない奴が減ったからじゃないの?
しっかりしてる奴は将来考えて若いうちから共働きでしっかりやってるよ
出生率は低いけどなんだかんだしっかり結婚して、金無いなりに人生設計しっかりやってる印象だな
アホみたいにパカパカ子供作らないのが証拠だ
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:15:38.04 ID:urkQcnmv
少子高齢化で次々の終わってゆく企業たち
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:16:18.93 ID:zdKpUgul
カネとモチベーションレベルの問題
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:16:52.08 ID:ybTEgm0q
「日本ではあらゆる産業が成立しない」って時代が遠くないうちに来るのかな
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:17:26.46 ID:NUv+RWvC
日本の消費が減って
もう安い服を輸入しても売れてないんだよ。だからこれから輸入業の本格的な衰退が始まる。服は単価安いから手始めね
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:18:45.27 ID:DoH//Ljh
これがジャップランドの中身
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:18:56.43 ID:ExupPYMp
まだまだ勢いがたらんよ
クソジャップランドが一億総無職になるまでサイレントテロは止まらない
今余裕ぶっこいて、でかいつらしてる奴らもこれから地獄を味わうんだから覚悟しとけよ
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:19:21.65 ID:sb7ZFADe
ユニクロがあれば事足りるって感じだからな
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:22:28.35 ID:V+XKDZX2
外資系ファストにボロ負けしてるだけ
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:23:39.46 ID:ZjA1z66J
もう量産品は要らないよ
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:23:50.78 ID:9N3Ikmew
サイレントテロキターーー!!!
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:24:45.59 ID:WlTisNXh
礼服とか地方のほうが売れるんじゃないの?
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:25:03.33 ID:vHdh7R3i
10代、20代の数が減ってるんだから仕方ないだろ
高齢者なんて、たいして消費しないからな
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:26:33.47 ID:UtiXNM8u
おれは30年同じ服
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:27:05.41 ID:LJ7nyW33
現在の若者には給料が安い人も多くなってるから、おのずとミニマルな生活になる。
だから、上はパーカー、下はジーンズみたいな感じにならざるをえない。
で、アマゾンとかネット通販での買い物も増えてるからおのずとこうなるのは自然
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:27:07.31 ID:Gdn3Juxj
本人たちが勝手にオサレと思うなら勝手にオサレだと思い込んでればいいし、「オサレして人よりイケてる私☆」とか思い込んでいればいいと思う。
だが、キチガイにしか見えないんだよ。
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:27:38.19 ID:og77V1t+
パチンコ屋に服代吸い取られるよ・・
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:29:50.55 ID:PNkKOQmo
ブランドはユニクロと決めている
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:30:10.78 ID:k5j32JGT
人は記憶型と思考型に大別できる
服は何でも2枚あれば用が足りる
1つは着てもう1つ洗い用
3つ目以降は単なるストック
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:30:56.73 ID:/wImLEjn
若者の数が半減したんだから市場もしぼむだろが
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:31:25.29 ID:ExupPYMp
家←買う奴はアホ
車←電車、バスで十分(タクシーは絶対乗るな)
女←セフレを作れ、もちろん無料でな
服←ジーユーを3年着ろ
家電←壊れるまで使え、買う時は中古で買え
スマホ←0simとガラケー
保険←必要無し、高額療養費制度使えば問題なし
旅行←高速バスで行ってビジホ、ネカフェに泊まれ、むしろ行くな
外食←中国産と福島産と遺伝子組み換え作物に添加物たっぷりのゴミにお金払うんですか?
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:32:17.48 ID:S5bajR0Y
夏はTシャツハーパンサンダルで過ごせるから楽だよな
冬は外に出たくない
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:32:56.41 ID:7CuZbE9B
引きこもれば、服も車も必要ない!!
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:33:39.60 ID:zwmw4c9p
一部アパレル系は戦略間違えたよ。
なんかアホっぽく見えたもん。
ありえない高額設定とか反知性的。
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:35:35.24 ID:dGIqZKY3
ゲームのガチャに金を使ってんだろ
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:37:25.35 ID:cS6grviJ
>>11 これ面白いな
ところで何でタガメ女なの?
タガメって魚やカエルから体液を吸う虫だよな?
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:38:24.54 ID:iJY+16w6
ハロワ行って来いよ
若者おススメ仕事の掲示板に時給930円の仕事の求人票貼られてるぞw
その隣は介護 月収17万 夜勤代込み。みんな金がないんだよ
俺は失業保険もらうために職業訓練通ってます
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:38:50.01 ID:CDwdSufW
おしゃれや恋愛にというか、
余裕がないのと、
国の規制が厳しいからな。
ナンパすれば、迷惑防止条例にひっかかる可能性が。
仮に女子中高生と交際出来ても、条例にひっかかる可能性が。
職場で口説くと、セクハラになる可能性が。
下手すれば、ストーカーよばわりされる可能性も。
ネットナンパは、ストーカーにされるリスクが。
結婚相談所などには、美少女がいない。
店に金払ってアイドルとかメイドさんとか、
かわいい子の顔見ながら癒されたほうがいい。
2次元の美少女なら、ほとんどリスクがない。
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:39:08.27 ID:6h552eea
金がないだけです。
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:39:08.47 ID:rP1vJkTJ
安倍のせいだろ
食費で殆ど消えちまうよ
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:41:08.47 ID:3gNKOlrz
草食の末に絶食し
悟りを啓き賢者となる
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:41:18.79 ID:VbHVHIy+
金もないし、パイは減る一方だし
日本国内だけじゃ斜陽
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:42:05.35 ID:pLe3pyqE
お金ないからね
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:43:08.85 ID:y8HuF/Zn
>>1 生きるのに必死なだけだ
記事かくなら冷静に熟考してから書けタコ
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:44:47.66 ID:Fu8M7u78
アパレル業界なんかなんども崩壊してるw
生まれては、つぶれ、生まれては、つぶれてる
今に始まったことじゃない
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:45:07.04 ID:/PDtPgtu
冬はユニクロのボアパーカーが被りまくり。
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:45:26.55 ID:5PHb8ehN
お前らふざけるのもいい加減にしろ
消費しない奴は売国奴だ
どんどん経済がまわらなくなるだろ
諸悪の根源は金を使わない奴らだよ
外国人観光客よりも劣る真性のクズ
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:46:03.96 ID:1faxnEl+
2019年 日本はバブル崩壊不況30周年記念。年金受給者の老害を合法的に殺す社会へ
自己責任の社会から老害に責任転嫁かつ連帯責任で抹殺する社会へ
金を吸い上げ続ける年金受給者の老害=ナチスドイツ時代のユダヤ人
の図式を日本で成立させよう。
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:47:15.21 ID:u0syHhtE
子供いるやつに社会保障を与えると保障しない限り、デフレは続くよ
子無しの一斉処分が重要
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:47:15.55 ID:5PHb8ehN
ユニクロなんて中国産の安物ばかり買う
そんなことをするからお前らの仕事がなくなる
いい加減に目を覚ましたらどうだ
お前らが高級品を買わないことが日本の活力を低下させてる
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:48:15.26 ID:Fu8M7u78
だれでもこの業界で数年働けばまねして店を作る
最初は流行でちょっと儲かるが数年たてば別の流行に
そして倒産して、またいちからの繰り返しw
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:48:17.84 ID:5PHb8ehN
お前らみたいな売国奴がいるから日本がダメになる
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:48:28.95 ID:dDyuv2Hz
地方行くと都会の人が思ってるほどユニクロの店舗は多くない
むしろ無印のほうが身近にある
49 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:49:13.51 ID:iIK8ZZo6
服なんか普通に着られればどんだけ金持ってようが安いほどいいわ
50 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:50:06.14 ID:ExupPYMp
51 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:51:10.47 ID:ExupPYMp
三陽商会がやばいのはバーバリーの契約切られた時からだろ
不況は関係ない
52 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:52:08.71 ID:vzg+BZvB
>婦人向けの礼服を得意としてきた東京ソワール
若者向けか?これ
何でもかんでも若者のせいにしてないか?
礼服は全世代対象だろ
消費減を嘆くならお前が身銭切って買えよ 礼服を
53 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:52:15.04 ID:sb7ZFADe
総理大臣が25年ぶりの好景気だって言ってたぞ
54 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:52:45.37 ID:cqeOWHIM
calfornia ってゴシックフォントで書いただけのTシャツが1万近くしてたら、そりゃ興味なくすだろうよw
カルフォルニアから直買したほうが送料込みでも全然安いわ
55 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:53:12.49 ID:dF7laZr+
オレが店に行くと外商の担当者が飛んでくる。
贅沢は素敵だ。
56 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:54:43.34 ID:u0syHhtE
本気で子無しを世間から排除しないと、
一向に消費しようって気にはならないよ
57 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:54:57.89 ID:Gdn3Juxj
>>54 マジで?
アパレルの中の人、頭がおかしいんじゃない?
58 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:55:32.87 ID:2DlclgiB
自衛官もファッションセンスない奴増えたよ。
石井晋太郎 (妻 石井幸江、息子 石井大河、東京都足立区出身)
福重浩二 (長崎県大村市出身、少年工科学校卒業)
陸上自衛隊 松戸駐屯地 第2高射特科群
59 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:56:15.75 ID:LMUlXfVZ
アパレル業界の浮世離れ
60 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:56:38.62 ID:40k4qyH4
ぼったくりみたいな服が多いからな。別のものに金かける。
61 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:57:16.12 ID:aLzfLH6f
縮小再生産するんじゃない?
市場が小さくなってるしアパレルはある意味健全に市場原理が働いてる
62 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:57:19.90 ID:kogeVGL5
63 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:57:44.20 ID:EwsKy2+V
お金ださせて流行りに踊らせれるのはもうええやろ。
64 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:58:24.35 ID:UczcYJ8E
ユニクロみたいに金を上流でせき止めてる奴がいるだろそいつをなんとかしろ
65 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:59:02.51 ID:yh4aU+Iv
しまむらは好調みたいだけどね
それでも全体的に見ると厳しいのだろうね・・・
円安で日本人が軒並み貧乏になったのが原因かな
生き残るためにはアメリカや中国のような景気の良い国に
出店するしかにと思うな
66 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 22:59:13.37 ID:ddb/r4+n
バーゲンでアホみたいに値下げするから底値になってそうな時期以外は服屋のことを思い出さないな
67 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:00:26.25 ID:VuYhmunk
今の日本で人民服売り出したら流行るんじゃねえかな
安い、丈夫、みんなと同じ
まさに理想の服だ
68 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:02:58.29 ID:ExupPYMp
>>67 今の男で北の将軍様みたいな髪型してるやついっぱいいるよな
あれ、なんなんだろ
そんなに周りと同じがいいのか
理解できんわ
69 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:03:51.62 ID:L3IOEaLr
貧乏だしブサで似合わないから安いので十分
金持ちイケメンのおまえら、頑張ってオシャレしてお金使って経済回してくれ
70 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:04:59.97 ID:c9jvg+su
女性もみんな昼間働くようになってスーツしかいらなくなったから
71 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:05:26.65 ID:LMUlXfVZ
今チラっと見た某オサレメーカー通販
リブ フレア袖プルオーバー
本体:綿58%、ポリエステル42%
原産国:中国
\14,040(税込)
これでも誰か買ってるんだろ
ユニクロ買ってる層に無理強いせんでもええやん
72 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:06:41.34 ID:EZwGRBjv
そこそこ質のいいジーパンが4000円以下とかだからなw
ブランド信仰が強かった昔が異常なだけ
73 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:07:39.87 ID:8ZA+PbbE
意味のない高い服を買うバカが減ってなによりですwww
74 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:08:05.85 ID:Zc2nP6wG
おしゃれとか関心ないわ。普通に清潔な服着てればいい。
75 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:08:30.08 ID:cqeOWHIM
オシャレ雑誌は
オッサン達が
本質のスタイルを追求しちゃう
俺スゲー記事ばっかだしなw
76 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:08:30.40 ID:LMUlXfVZ
>>72 それもあるけど昔は安物の品質はそれなりにヤバかったし
高価な物はしっかりしてた
今はむしろ逆な感じ
77 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:10:17.37 ID:lm/OraQS
高いのがオシャレな時代は終わったもんな
海外ブランドもネットで直で買えるし
78 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:11:27.49 ID:9Jkx4/EQ
古着屋行くとめっちゃ安く買えるからな。
サイズに苦労するけど。
79 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:12:04.22 ID:1C70YlQ3
軽い業界を軽い文章でコーディネートだなw
絶食とはいうけれど、絶食しないといけない状況というものを
マスコミや、上級国民はわかっていないよね。
絶食しないといけないような異常事態は病気が原因。
貧困という病。完全否定はしないがLGBTのようなアレルギーに近い病。
親の仮面夫婦化やATM化を見ての子供の絶望という病、
自由という名のもとに家庭という単位を放棄した国の処方ミスによる病。
過剰なマスコミの放送による、将来的な不倫や略奪婚、援助交際等世の中に対する不安による
心の病。
80 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:12:54.26 ID:Uv2lI8UQ
>>26 つまらない人生だな。
ってか家は買わない奴のほうがアホ。
一軒家のことを言ってるなら否定はしない。
81 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:12:58.70 ID:CO9k5iEb
そら遊び金次第やろ
82 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:13:56.80 ID:XTpZrMRp
ユニクロ、しまむらが普及しインターネットで個性的と言われる
服を手軽に消費できるようになってファッションが承認欲求を満たす能力が
薄れてきたからだろうな つうか流行とかただ踊らされてるだけじゃない何が面白いの
83 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:14:08.39 ID:dDyuv2Hz
いまは高価かつ品質もしっかりしてるのはアウトドアブランドくらい
84 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:14:33.57 ID:Evies3g4
全部若者のせいですかそうですか
85 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:15:29.93 ID:ewcD8UCM
86 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:16:14.20 ID:VnAq0p8P
昔と違ってそこそこお洒落な若者とかも普通にユニクロ行くからな
87 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:17:19.97 ID:SvtnLUkw
ユニクロが中品質低価格でやってるから高品質中価格でそれなりに対抗出来るだろ
現状は中品質高価格とか高品質でも超高価格でやってるから売れないだけ
まー売れないと利益率高くしないとだからドロ沼にハマるわな
88 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:18:30.10 ID:DWPWEPF1
服は10年以上前に買ったやつばかりやわあ。
まだまだ行ける!
89 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:19:49.25 ID:Zy3v3E1V
服って材料費より圧倒的な付加価値費が大きいって気づいたからだろ
90 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:20:35.78 ID:T1hoCBqR
おしゃれ以前に金も何もない
91 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:20:41.75 ID:408rTqjD
ぼったくり価格の物をなんで買わなきゃならない
92 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:20:48.55 ID:nmxkSWQR
93 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:22:15.64 ID:2JipBRd9
消費者を向いてないメーカーや、自己満の横文字ブランド
潰れて当然だろ
94 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:22:55.58 ID:ZEyTLKlk
ユニクロみたいな世界トップクラスの巨大アパレル企業が国内に出現したらこうなるのも仕方ない気がする
物量が違い過ぎる
95 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:23:03.11 ID:1q/0bJXS
良い服を長く着るというより 流行りの服でコスプレ的に時代の空気を着ている
同じカワイイ感じでも毎年微妙に違うんでしょう 袖の長さとか色とか
でも仕立てはどう違うかわからないんだろうね
96 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:23:50.77 ID:Mq65JeNr
今は中国産じゃなくてベトナム産で1万とか。
デザインとかあふれまくりでw
97 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:24:28.69 ID:hxPiXDls
小泉竹中奥田安倍は何故中間層を減らすのか?
小泉ジュニアは人口は半分の方が幸せとも取れる発言をしている
誤った方向性を感じる
98 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:24:31.67 ID:X9tIhJV4
恋愛至上主義で 勝ち組負け組のコンプレックス商法で消費者を脅迫した結果
大半の負け組が消費しなくなったのが クリスマス
99 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:26:03.43 ID:UOpnd4ry
おっさんむけファッション誌SAFARIの売り文句が笑える。
「ジーンズをはいても「小僧」にならないにはどうしたらいいのか」ww
あんなあ、おっさんが普通にジーンズはいてたらおっさんだよ。そこまで服装にきをつかうかっちゅうの。
あと礼服ってのは着ていくとこない。葬式も家族葬が増えたから、礼服いらん。
三越的な対面きにするおしゃれを考えるからアパレルだめなんだよ。
100 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:26:27.26 ID:2rKw0JFw
経団連のやりたい放題と犬になった自民党が生み出した結末
101 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:26:27.33 ID:cqeOWHIM
仕掛けますw
102 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:26:27.53 ID:Gdn3Juxj
どう評価しても「ダサイ」
ダサイもんはダサイ。
103 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:28:04.01 ID:iJEnVEMD
こち亀のファッション評を貼って欲しいなあ。服は丈夫が一番
104 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:28:34.01 ID:gVgboWUm
一般貧乏人はファッションセンターしまむら
ワークマンでじゅうぶん。
105 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:29:48.01 ID:fFrPXAtT
金がない
106 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:29:48.61 ID:5dCKd3ih
若者が少ないんだからしょうがない
107 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:31:26.01 ID:Oz/6ZS3V
バカじゃね
服はもらうもの
108 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:31:46.52 ID:OmVxAF/E
金持ちか美男美女しか恋愛許可証持ってないんだから、顔と収入が普通以下の人はおしゃれするだけ無駄なんだもん
メンズアパレルの店員を女性にして、服買うとそれ着て一緒におさんぽできるサービスつけて、店員と擬似恋愛させて服を売るなりすりゃいいんじゃねーの
109 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:32:05.12 ID:Gdn3Juxj
下品すぎ。
どう評価しても下品なものは下品。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:61e791e8b0d311d3e6f22f3cb3286fa7) 110 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:32:10.54 ID:T5MPc3za
流行もオサレも興味ないし
111 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:32:14.33 ID:vCtAqPnZ
>>26 スマホ←必要なし
とならないところが、全然甘い
112 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:33:04.14 ID:BwA0CnzQ
服にカネとかさ、マジでバカなんじゃねーの?
ロクに稼げてねーくせによ
113 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:33:50.60 ID:JRNutbfY
しゃれおつ感覚こそダサくて時代遅れ
ボロをまとう渋さこそ本物。
114 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:34:35.74 ID:HSYaL14d
普段着はファストファッション
オサレしたきゃブランド系買うし
中間層が脂肪するわな
115 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:36:02.52 ID:YPPLERwr
流行がなくなったのでは
116 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:36:35.52 ID:hxPiXDls
ジャージの上下で普通に買い物に行くよな?郵便局とか
普通よりちょい下で、目立たない、だから丁度良いだろ?
117 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:36:44.01 ID:Ljs8l6pz
(* ̄ー ̄)
118 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:40:30.59 ID:zfHzvzUL
衣食住の中で
最後に食だけが残っている現状
119 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:40:55.61 ID:+i4UGAy6
新興アパレルは元気良いじゃん
今駄目になってる会社は昔良くて時代に合わなくなった会社
120 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:41:28.69 ID:Gdn3Juxj
アパレルは傲慢すぎた。
121 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:42:48.39 ID:Pdq/g2vT
年間いくつのアパレルブランドが生まれて
消えてると思ってんだか。
モグラたたきみたいなもんだろ。
122 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:43:31.44 ID:Yp5kiWLv
ほしがりませんかつまでは
123 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:43:55.58 ID:zXwRHoJv
服に金かけたくない
今のドラム式洗濯乾燥機だと
すぐ服が痛むから
しまむらや西友でいいや
124 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:44:15.84 ID:5dCKd3ih
ファストでもそれなりのデザインでそれなりの品質の服結構あるしな
あえてブランド品のボッタクリを買う理由がない
125 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:45:54.80 ID:Yp5kiWLv
他人に興味ない
おしゃれより価格と機能性
無地でいい
126 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:45:59.67 ID:1rJky8fj
金も無いんだろうが、物欲を煽るマスコミに踊らされなくなったんだろな。
賢いのか、生きる気力が無いのか知らんが
127 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:46:04.77 ID:XxgntdyZ
布切れにカネかけるのがいかに無駄か
ようやくバレてきたんだね
最近の賢い若者はメディアの洗脳なんかに屈しないからね
いい傾向
128 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:46:34.96 ID:4wkahWQd
昔は世界レベルのデザイナーが日本にも沢山居て
様々な流行を作って競い合う形だったけど
今は電通方式で流行させたいものをいくつか設定し
各メーカーがそれを大量に作って市場に流し
それを雑誌やテレビが伝えるだけの偽の流行だから
若い人もアホらしくなったんだろうな
129 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:47:12.62 ID:yh4aU+Iv
>>118 せやな
その食もガタガタだけどな
例えば外食不況とか
若者の米離れとか・・・・
130 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:47:21.78 ID:zmPJZQd6
消費者のせいにしとるな。
とはいえ、流行がないとアパレルも売れないが、アパレルに限らずチェーン展開のお店が飽和状態で、年々衣服の質が低下してて値段は同じか値上げ。
自分は流行の服とか合わないけど、時代錯誤して浮いてる訳にはいかないから、流行に左右されない服装とか長く着れるモノばかり選んでるわ。
ボタン取れやすくなったし、生地ペラッペラッだなぁ…。タンスの肥やしになってる10年以上前に買った無地の長袖Tシャツが厚みがあってしっかりしててビックリよ。
131 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:47:30.76 ID:Ot1qJfC/
お前らは若者じゃないからな?
132 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:52:27.25 ID:6uJ3KBd8
親戚がジャケットや婦人コート類の縫製所やってるけど
6〜10万弱くらいの価格帯はなんだかんだ売れてるみたいね
同一の型を大量生産からいろんなデザインを少数生産とか
独立したデザイナーのオリジナルブランドとかに分散てるっぽい
133 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:53:36.32 ID:cqeOWHIM
アパレルが推すアートとやらも
二番煎じ三番煎じ感がな
奇抜で着れないってより、
もうそんなの着れないってのばっかりなんだよな
134 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:55:08.96 ID:pQhVwF3g
>背景におしゃれや恋愛に全く関心がない「絶食系」若者
本質的に悪いことじゃない。
これまでくだらないものに金を使いすぎてきた。
買う価値があるものを生み出せば良い。
135 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:55:42.41 ID:6uJ3KBd8
婦人服の場合は単純に布質悪化させすぎなんだよなあ…
1回来たら毛玉だらけになる服が一万近いとか
そりゃユニクロ選んじゃうだろ
136 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:57:51.03 ID:HSYaL14d
服屋に着ていく服が無い
137 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:59:28.78 ID:EZwGRBjv
無駄な消費税払いたくないというのもあるでしょうね
一杯集めるより厳選する時代だよ
138 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/13(金) 23:59:28.90 ID:quYaPNpM
今じゃ体にピタピタの服が流行ってんのか
139 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:01:35.67 ID:3CBDUYpo
単純に金がないのでは?
140 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:02:07.50 ID:rA7s6vhg
>>80 So we don't need to be , we need to survive
141 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:04:51.36 ID:YqAXjbVt
単純に金がないし将来不安だから使えない
これだけ年金や社会保障に不安がある日本で無駄な金使えないだろ
雇用だって公務員以外は大企業でもリストラとかある時代だしな
女は若い内に金持ちのおっさんと結婚でもすればいいけど男は一生綱渡りの人生だ・・・
142 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:05:56.72 ID:tK6+oRPI
ガルパンシャツはかなり売れたぞ。
商品構成が悪いな。
143 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:06:02.33 ID:y/SlO0ZB
金がないのとそれに加えて消費者の目が厳しい。
ブランドの名前だけで、価値をちゃんと付与できないアパレルは潰れるだろ
144 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:07:51.03 ID:LNJzDv2H
今の若者はロレックスや金プラチナの喜平ネックレスやブレスレットはしないの?ユニクロとかじゃ貧乏くさいよ?
145 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:08:05.54 ID:KiXeylhn
そうだ! ヌーディストになれば洋服代がかからない!
146 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:08:10.01 ID:AuhuLsa1
ファストファッション全盛期の時代に高い金払って服買うやつがいるかよ。
高い一点買いを止めただけ。
147 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:09:11.36 ID:z9JBfhGi
どんどん削ぎ落とされてるなw
148 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:09:40.44 ID:CGbNZza6
首都圏と愛知以外
所得の右肩下がりが止まらない
ほとんど、非正規が下に牽引してる
構造改革失敗してるだろ
竹中よ
149 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:11:41.31 ID:7/c+RBaB
>>116 ファストの服よりスポーツブランドのジャージの方が高い
150 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:12:36.83 ID:7SOZTqWh
冬は寒いし、用がなければ部屋で冬眠すれば良いな
黄色と黒の縞のちゃんちゃんこを着て
布団の上に炬燵を引っ張ってきて、
鍋でもやる
蜜柑は箱で買ってくる
そのうち冬も去るだろう
151 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:12:52.55 ID:Dq1rfw5o
ゆとり=悪
このままでは日本は滅びる
152 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:14:19.51 ID:Y1t2Vt2D
もはや草も食わないんか。
カスミは食ってますってか。
153 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:15:52.76 ID:XQcefKci
>>148 ×首都圏と愛知以外
○首都圏と静岡、愛知、滋賀以外
154 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:16:18.24 ID:0llcz0+2
300円で仕入れたシャツを3万円で売るセレクトショップ
若者はいつまでも馬鹿じゃない
155 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:16:36.38 ID:xJ1HRYfG
>>12 日本への恨みと復讐だけでしか生きることができない狭い人生
復讐のために自分の命と魂と生存時間を捧げる人生で良いの?
156 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:20:18.33 ID:y+ROhSzG
ソワール、レナウン、三陽は中高年向けだと思うが
20年前にくらべて若者市場が半減し、その市場がファストに食われているだけだろう
157 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:20:37.73 ID:oBEMLPDd
衣服、タンスの肥やしと言うゴミww
158 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:20:41.06 ID:Dq1rfw5o
金ないっていうけど、収入と値段を考えたら高度成長期より服は買いやすいはずだ
159 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:21:12.76 ID:twH2gfMB
ブームを造れなくなったから
160 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:21:29.75 ID:eNSRp92F
>>28 意外に必要だよ
スーツは必要ないが部屋着は必要で、学生時代のものや社会人若葉マークの頃のものを着用することが多い
穴が空きそうになったりダメになったら買い換えるものの、オサレなお店には当然行かずユニクロやしまむら、近所のgsmで済ませるかネット通販
車は実家の父ちゃん母ちゃんの車を必要に応じて借りて図書館やスーパーに行くのに必要
161 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:24:51.89 ID:eNSRp92F
>>45 今じゃ中国製ですらない
今はベトナム製がかなり増えてますよ
162 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:25:09.85 ID:pFHYvVJL
最近、流行らせようとしてるものがダサいもん
MA-1とか韓国みたいな太眉に真っ赤な口紅の変なメイクとか
そんなものを買いに行くわけがないよね
163 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:25:35.10 ID:MAHerSE4
金も暇も見せる相手もいない
164 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:29:25.79 ID:tP8hju1V
まあ、質実剛健、質素倹約。
将来のためにいまから貯めておかないとな。
少子高齢化は止められないんだから、年金、介護、医療の制度は崩壊決定。
自衛しないと。
そうして節約して自衛できる奴こそが真にいきる力と、将来のことを考えて行動している賢いやつ=そうでないやつよりもてない。
165 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:29:42.47 ID:1oxD/z+2
日本オワタ
166 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:30:39.71 ID:y+ROhSzG
>>1のゆとり20代は恋愛に興味がないから服飾に興味がないというのはいささか強引だな
服飾に興味を示す男子は団塊Jr世代くらいで、それ以前は一部服オタだから
167 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:31:07.40 ID:pNOqsnZF
168 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:34:41.68 ID:7/c+RBaB
物買っても一瞬で覚めて、次また欲しくなるってことに気づきやがったなw
集めても集めても幸せになれない
169 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:34:45.97 ID:oWRpUXNk
金がない
せめて給料が月18万〜21万で安定してりゃ…そのくせボーナスはない
給料は下がるのに税金や車代は上がる一方
こんなんでおしゃれする余裕なんかあるかよ
かつての中流は殆ど下流に落ちてしまった
日本はもうアフリカに近い状態だよ
170 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:35:11.58 ID:HJnxJsAX
171 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:35:31.93 ID:d4NnI9OE
>>167 時代遅れのバカはさっさと社会から消えな
172 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:37:08.57 ID:6y87uT7K
>>167 偉いかどうかは分からないけど、日本人は不安遺伝子が強いし、農耕民族で貯蓄性も高い民族だし仕方ない部分あると思いますよ。
そして、この方は自虐的にそうでない人よりモテないと言ってるわけですから、多分本質的にはあなたと論調は変わらないと思いますよ。
173 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:37:25.43 ID:HJnxJsAX
>>167 実は趣味には金を使っていると
趣味にはな
174 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:37:59.30 ID:oWRpUXNk
>>113 これ。ボロをまとってなおイケてる人こそ本物
175 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:38:56.44 ID:dwQ6Xxv2
>>167 ゆとり世代(だいたい20代後半ぐらい)は、本当にそんな感じで生きている。
176 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:39:50.85 ID:TC1FF2qy
177 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:40:03.80 ID:rZ8y0pjh
若者のオシャレ離れ
178 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:40:08.29 ID:pEZyblRt
礼服なんて着ない時代だから。公立校校長が入学式や卒業式に
モーニングで出てくると、革新系地方議員が時代錯誤、狂ってると
怒鳴りこんでくるくらいだし。
179 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:42:15.08 ID:e2Id0+OY
だいたい日本人に洋服なんて似合わないんだから
何着ても同じく。なら安いのでいいよ。
通販でいいわ。
180 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:43:50.88 ID:bSYL7CFU
絶食だと?
服で異性をひきつける時代は終わったんだよ
店からは絶食にしか見えないのだろうが
別の店で食ってるだけ
181 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:44:50.87 ID:8C6viF0W
勝ち組リア充なんてイメージを作りすぎた
必要以上に敷居上げすぎた
外食同様ストレスの元だよ
182 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:44:58.00 ID:fDD63RyT
アパレルの人ってリストラされたらどういう業界に行くんだろうな
183 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:45:19.16 ID:P/nxqIUk
20年前とか気を使わないやつのほうが普通だったろ?
対象というものは気にするから、存在するんだよ。
184 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:46:20.17 ID:8C6viF0W
ちなみに昔より専門の独立系服屋は増えてるけどな
185 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:46:59.90 ID:dwQ6Xxv2
>>182 アパレルって接客が基本だからいくらでも仕事はある。
他の営業職(接客業)に行くだけ。
言っておくと、有効求人倍率で一番逼迫しているのが土建業。
次が営業。その次が接客業。そして介護。その次が製造業。
人と接するのが好きだったら仕事には基本困らない。
186 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:47:02.81 ID:WE+fvE1d
187 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:48:20.80 ID:5Sw4OI9C
家計も徹底的にリストラしてるわ
服、車、子供は真っ先に削る
188 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:48:40.05 ID:0llcz0+2
>>182 太陽光発電の営業とか中古車買い取りの営業
189 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:49:15.77 ID:AK7MOVTs
昭和の時代はアパレル店員はハウスマヌカンといわれて、
憧れの職業だったのにな
190 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:49:46.65 ID:Uq1bGkku
統計見たらわかるが被服費自体は微減程度だよ
しかし服の廃棄数が激増した
要は1万あるなら1着買う人が絶滅危惧種になり
普通の人はファストファッションで5着買う時代
191 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:50:31.67 ID:VcoDUwkS
インターネットの弊害だね インドア派が増えているんだろ
192 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:54:31.67 ID:GQRnwRw5
メディアが若者の〜離れとか煽るから
「無理に恋愛しなくていいのか」
「車なんか無理して買わなくていい」
「ブランドの服なんて必要ない」
とか促進してんだよ、アホかよ
193 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 00:56:59.84 ID:Znl+3O9i
ボーナス正社員だけどないし…収入変わんないけど昔はコートにゴマンとかかけてたけど今は一万位で十部って思う
どーせ飽きたり趣味変わってる一年か二年で着なくなるし
そのぶん貯金か旅行したい
194 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:01:12.67 ID:8C6viF0W
>>192 そういう幼稚な高慢さに嫌気がさしたんだよ
年寄りが最近の不景気は若者が家電や車に価値があるとか言ってるのと同レベルの無能な発想だな
ソフトをみろ
選ぶのはユーザーだ
195 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:01:58.67 ID:S0hRlGML
正社員で収入変わんないて事はリストラ要因
196 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:02:55.29 ID:3nNzItUI
四半世紀ぶりの好景気に沸いてるのに
売上下げてるとか、商才無いんじゃないの?
麻生太郎
197 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:05:15.23 ID:lqs5fV42
198 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:05:29.90 ID:GQRnwRw5
>>194 負け組童貞は節約してインドアになり、
アイドルのCD同じの10枚買ってろよwww
199 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:10:51.59 ID:CuovO47n
上級国民様に買ってもらえよ
200 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:14:22.88 ID:S0hRlGML
>>194 そういうの避けてるからいつまで経っても彼女出来ないんだぜ!?
一生キモヲタでいるつもりか!?
201 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:16:59.12 ID:ChN1sc9L
>>200 衰退してる少子化の国で今更何言ってるのやら
202 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:17:02.54 ID:JBp/Gam6
>>195 そうなんだよ納得いかないのはーうちの営業口が軽いから昇給したの聞いたけど私任された店を5年で300%位売上あげてんのにないわー思った
203 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:20:31.47 ID:pL29bzwc
服の値段が高杉!買うのがアホらしい
外では会社作業服、家では中学高校の体操服着てる
もう30年以上続いてる
204 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:20:32.56 ID:b+EbsTjb
毎年、襟を大きくしたり、小さくしたり
デザインをすぐに変えて
買わせる商法
205 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:22:01.29 ID:/+9lF72Z
円高でバブル景気になったんだからもう一回円高やれよ
206 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:22:14.28 ID:GQRnwRw5
>>201 言い訳ばかりしてるから童貞なんだよ
テメーが人生上手くいかねーのを周りのせいに
してんじゃねーよ、わずらわしいな
207 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:22:58.62 ID:uMpDaS4r
服や本、雑貨類の買い物はすべてネットで済ます。
→買い物のために繁華街に出かける必要がなくなる。
→出かける用事がなくて家にこもってるからオシャレな服など不要。
さらに
→出かけずに家にこもるから外食もめったにしない
→葬式も結婚式も家族親戚だけでやることが増えたので礼服なんて着る機会が無い。
208 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:29:56.59 ID:0llcz0+2
化粧品はボロ儲け
原価3円で10000円で売るんだから
209 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:32:13.72 ID:8C6viF0W
>>198 >>200 そんな原始人並のステレオタイプな相手への想像力だから
他人に強要するしかできなくなる
結果ビジネスで負けるんだよ
ショボ
家電で負け
車はデザインがダサい
ソフトについていけない癖に電車で降りる駅何度も確認しながらせわしなくソシャゲで年寄りほど金使うんだよ
ガチのインド派はPS4で洋ゲーとかやってる
これが世界基準だ
210 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:33:16.32 ID:J3TUDRpQ
いや日本人は今でもおしゃれ大好きだよ
ただ百貨店で服買わなくなったんだよ
「ヤフオク(ブランド好きはもう完全にこっち)」「ファストファッション(H&Mとか)」この2局になった
選択肢に百貨店がもはや入らない状況だから苦しいことはとてもよくわかる
中国人様頼み、それ以外もう生き残る道はない
211 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:33:58.92 ID:hdN54I1z
内需の時代は終わった
というか終わらせた
212 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:34:43.77 ID:BGOVlj5u
好きだったブランドがどんどん路線変更して
安っぽくなって潰れていく。
割と服買うけど好きなブランドが潰れて欲しいデザインが売ってないっていう
ブランド難民は結構いると思う。
213 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:36:06.42 ID:y+ROhSzG
基本的に百貨店は中高年向きで
20年ほど前の若者はファッションビルに行っていた
あるいはセレクトショップとか
214 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:36:10.43 ID:LQLOvwEP
ハルビンだと信じられない価格で
服がそろう
クオリティも悪くない
215 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:39:58.05 ID:ttdy4dhM
ファッションセンターしまむらが最先端
216 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:43:43.15 ID:tC5YODTd
去年の11月から今までで40万くらい服に使った
シップスが多かったな
217 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:45:15.79 ID:8C6viF0W
>>206 お前が周りのせいにしてんだろw
少子化は団魂より上の権益で非正規や若者搾取と年寄りが増えすぎたことが原因の氷河期とバブルの失敗時に世の中動かしてた世代の責任だしその煽り受けた団魂jr以上の子供が20代なわけだろ
つまり、今の50代より上が諸悪の原因
218 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:50:19.27 ID:oGISU1Uk
219 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:51:31.77 ID:7SOZTqWh
世代間の分断工作員さんですね
220 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:51:59.80 ID:O/PbtZqV
AI化より前に、経済的な循環が縮小が止まらないため
半数くらい無職で、金持ってない時代が来るんだろうな
221 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:52:23.14 ID:x19y+3Ix
>>15 逆だよ
量産品しか要らないんだよ
ただし、安くてそれなりに品質の良い量産品
品質が多少優れている一品ものだろうと高いモノは売れない時代
222 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:53:10.81 ID:tC5YODTd
223 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:54:37.63 ID:8C6viF0W
>>219 その発想がもうダメだわw
学生運動じゃないしw
224 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:58:19.76 ID:x19y+3Ix
>>196 好景気なのは国際的大企業と投資や資産で儲ける富裕層のみ
内需企業や庶民には縁の無い話
225 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:58:49.12 ID:TPyN1dp9
通販が取って代わっただけでは?
zozoとか好調だし。
226 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 01:58:58.05 ID:8x0L3//6
>>26 最初から樹海にいけば節約できるよ。
人生の。
227 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:00:32.10 ID:tC5YODTd
>>220 意図的に貧困層を増やして他人が嫌がる仕事でもせざるを得なくしてるのが今の政府
資本主義の原則と逆をやってるのは、アメリカ中国とかと密約があるのだとは思う
228 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:01:38.49 ID:ZqBrcqyS
ネットで服買うやつが急激に増えてるらしいね
229 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:01:51.37 ID:8C6viF0W
気安さと気軽さ=品質が安っぽい
個性=勝ち組やリア充的な安っぽい満足感
こう思ってる時点でもうダメ
230 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:03:11.58 ID:Bv5bbUgs
服は最近フリマで買ってる。
231 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:04:23.11 ID:CO5uxvp+
232 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:05:05.59 ID:BGOVlj5u
残り湯にハイター入れるって書いてる人結構いるけどガチ?
肌荒れないか?
自分はプールとか行くと肌がガサガサに粉ふいて、髪はキッシキシになるから
行くときは化粧水と保湿クリームとシャンプーとヘアパックとコンディショナーの
マイボトル必須アイテムだから風呂にハイターとかありえん
233 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:05:42.13 ID:BGOVlj5u
234 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:06:04.74 ID:/G4kuBrr
悪いスパイラルに入ってる気がする
235 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:10:38.54 ID:CO5uxvp+
>>234 これから徐々に加速してくよー
なんたって20代がまったく活力ないんだからね
東京五輪の後はひどいことになる
海外に逃げたもん勝ち
236 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:11:15.37 ID:LmXDdnKr
自民が景気良いと言ってるんだからいいんだよカス
237 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:12:36.35 ID:SzK/9On1
デザインが完成形に近づいて
老若男女着れるような安い服ができちゃったからな
却ってブランド物の服がダサく感じるようになった
238 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:19:06.77 ID:b15Jtrg3
流石にユニ被りは恥ずかしいので
ギャップと無印のローテーション
百貨店は地下以外稀だな
239 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:24:59.88 ID:trVz2n6H
240 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:28:16.13 ID:FSthrQ1T
ダサいバブルファッションを需要を無視して押すからだろ
241 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:28:57.70 ID:62/LEI7H
バングラ、中国、ベトナム製造を輸入するだけになってから
品質悪くなって値段高いからだめだろ
一流どころはまだまだいいけど
242 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:31:57.01 ID:9mLXPhG3
服なんて一年中8割引9割引で売ってるクソぼったくり商法でもう不信感しかないよ
243 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:36:17.99 ID:rCr8IxC+
家では厚着のパジャマだよ、インナーっつうのか?
炒め物して油がはねても全然気にしなくなったよ
寝る時だけ違うインナーを着る
そんで2着を洗濯する
外でもたいしたもんは着ないわ
秋物を春に使うのも気にしない
244 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:38:59.16 ID:PO4s8Oy5
国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保 に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果
日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!
245 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:40:25.21 ID:Xrb2U114
>>1 オマエラが採用しない、賃金は安い
だったら少々悪くても別の所で買うよ
246 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:41:52.78 ID:04cloQvi
どこもかしこもアメリカ西海岸の土産物屋みたいなのは何でだ?
しかし、値段は西海岸ぽくなく、やたら高額なんだよなw
247 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:46:19.53 ID:pSFlkkkd
アパレル出身者なんて他業種でつぶし利かないしな
248 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:46:29.29 ID:1YghoF0S
リストラしか策が無いなら遠からず潰れるよ
自分の足食うみたいなもんだしあれ
90年代青春の銀行員には評価されるけどね
249 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:51:47.86 ID:kDy/xLKX
清潔であればいいだろうと思うから
劣化を考慮しても今ある服であと30年は買わなくても大丈夫そうだ
250 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:54:28.65 ID:zbGrcarw
キャンメイク東京(笑)
251 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:56:32.47 ID:kYjQh7a5
人件費と不動産経費を服に転嫁して売るのはやっぱし無理ゲーだっただけだと思う
でも、ユニクロは海外、オーストラリア、シンガポール香港にもあったな
252 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 02:59:42.23 ID:rZ7VC7Rd
ファッションなんてどこかの誰かが作り出した勝手なブームに乗っかって無駄金使うのが嫌なだけだよ。
昔は情報が限られてたから簡単にブームを作れたけど、今はそんなに簡単じゃないよ。ってだけ。
253 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:01:20.70 ID:eOSzITgU
単に高すぎるだけだろ
H&Mでいいっていう話
254 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:07:36.12 ID:aLG7d3iy
>>212その通り!
earthとかね。昔はもっとお洒落だったのに・・。
255 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:08:48.57 ID:r4pPToGK
清潔さを心掛けていれば、洒落た服じゃなくてもいい。
256 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:08:55.99 ID:kDy/xLKX
もう服も消耗品っていう認識が根付いたからね
石鹸や下着と同等
擦りきれて駄目になったら買う程度かな
257 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:16:17.49 ID:JpJXlo4B
>>232 残り湯に入れて使うふろ水ワンダーってのは
塩素、つまりハイターと同じ
それで殺菌して次の日も使える
258 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:16:44.69 ID:sLzbQ1tV
ユニクロがちょっと値上げしたら高すぎるって言われる時代だしな
259 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:19:33.35 ID:t/+uFWJ5
服飾品は、消耗品的なものと、そうで無い超ハイブランドや高級フルオーダーといった高額品と、両極端になっているんじゃないかな?
アパレルメーカーが苦境なのは、その中間の、中途半端なものが中心だからでは?
260 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:23:19.73 ID:3fsDltsC
反日在日売国上級クズは
死ぬまで若者若者と責任転嫁を続けるんか
261 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:46:48.30 ID:CStV/XXS
中身のあるアパレルだけが生き残る感じがする。
262 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:49:18.49 ID:SukQji1+
>>237 確かに進化してると言えば進化してる
ミニマリズム90年代をくぐって更に定番化を狙い続けてきたら
如何にもこうにもファッション全否定理論に到達した所
263 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 03:52:41.24 ID:SukQji1+
>>211 世界中で内需の時代は終わってる
外需もおわっていると思う
どうすんだ資本主義
もう行くとこないじゃない
264 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:00:07.89 ID:CStV/XXS
新しい3極の冷戦時代に入って
戦争が始まりそう
欧米と日本
中国とロシア
中東
265 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:07:42.16 ID:HCk2G7bi
通販だと1000円でシャツ、2000円でチノパンが買える。
品質も問題ない。
266 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:17:21.15 ID:8HxBaTUQ
「衣食住」は足りれば済むからな。
消費社会をつきつめると、無消費時代がやってくるとは
誰も想像しなかったな。
267 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:20:48.01 ID:lbW4s9Ye
カネがないんだろ
268 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:23:38.96 ID:UqhWaHji
>>26 高額療養費制度は使うつもりなんだなww結局は世にタカる気マンマンなクソ
ニートかww病気にかかったら氏ねよww
269 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:28:58.63 ID:s5gWst82
何でもかんでも若者のせいにしてる そりゃ潰れるわww
270 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:31:54.99 ID:uzCFnZEq
271 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:32:43.97 ID:6e8841If
一般にアパレルといわれる店舗の商品の廃棄率ってどのくらいなんだろう
何処へ流れるんだろう、前から興味あった。
272 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:33:06.95 ID:POFgjc6z
273 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:33:18.77 ID:IRiXvyLn
>>268 日本人でずっと保険料払ってるなら当然の権利だろ。
なんでたかりになるんだかw
穴だらけの制度で、来たばかりの外人に何百万も使われてる現状で
保険料がバカ高いことから問題にしろよ。
274 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:37:11.83 ID:dT+n+0GD
三陽商会は、バーバリーの絡みだろ。
こじつけ過ぎ。
275 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:37:59.07 ID:Htv0cqp2
専業主婦層も絶滅してしまったからな
276 :
■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2017/01/14(土) 04:41:36.94 ID:zqvFBl61
つ、エンゲル係数
277 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:50:07.58 ID:qDe+vfaw
>>56 子無しは子無しでそれなりに消費してるよ
子持ち家庭ではできない事に金かけてるよ
自分はユニクロは一切買わないし
278 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:54:05.25 ID:1YEtWGLe
279 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:54:39.57 ID:QY+2gUD7
ファッションの中心が、パリやミラノから、渋谷や原宿に移行して
しまいましたから。
パリコレ系のファッションに金を払うヒトが、少なくなってしまいました。
今の30歳代を境に、自分たちがファッションを発信する側に。
280 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:56:02.91 ID:UqhWaHji
>>273 ムダな消費はしていないはずなのに、なんで病気にはなるつもりなん?ww
病気にはならんし、なったら氏ねばいいだろww
制度をキッチリ整備しろって、その前に健康に気を付けろよww
281 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 04:56:45.96 ID:OC/vruvu
服飾は性器を隠せればいい
食べ物は飢えをしのげればいい
ファッションだセンスだとか無駄
美味しいとか不味いとか言うのは下品
282 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:02:05.65 ID:3TQTw93O
服は買えない家賃も安い、今の若者はどんだけ金ないんだよw
おしゃれしてなきゃ金何にかけてんだよ
283 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:06:59.27 ID:1YEtWGLe
スマホとかガチャだろ
284 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:11:27.43 ID:VCSdedJb
>>279 オートクチュールとかモードの世界は未だに健在だよ。
元々、限られた人々が支持してくれれば維持できるビジネスだから。
それより下の、中堅以下の世界で淘汰が起きている。
285 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:12:49.21 ID:lygijGQd
ボロを着てても心は錦
286 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:24:57.75 ID:gbZF0Gnr
>>282 おしゃれや恋愛に全く関心がない
まずこれは大ウソ、ある
ただブランド物の神通力が切れた
東京ガールズコレクションは盛況だ
カバンがかろうじてブランド物が通用するが
これは換金出来るから
別に文化自体がおかしくなった訳じゃない
287 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:25:00.73 ID:9ouO210u
ガキの頃(バブルちょっと前)は服に金をかける人ってあんまりいなかったように思う。
正確にいうと、身の丈にあった支出というか。
まあ、元に戻ったな、って感じだよな。
288 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:26:37.32 ID:+HOzeupH
原価安いし海外に発注して売るだけ
右から左に流すだけなんて誰でも出来る
アパレルは多すぎなんだよ
289 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:28:00.82 ID:DgCP7dVP
金がない。
スマホ代高い。
将来不安で買えない。
これが全て。
290 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:31:49.60 ID:87DTGp5g
モデルのローラでさえしまむらの洋服を着てたが、今若者の間では安い洋服を
おしゃれに組み合わせて着るのが流行していて、しまむらの洋服をきてSNSにうpするのを
「しまらー」と呼んで流行りだそう。
ローラがアパレル会社の宣伝に出てるが1万円以下で買える安い洋服ばかりだ。
291 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:34:28.82 ID:UqhWaHji
アパレルはもうリサーチしかやることないしww
それすらAIに取って変わられかねんww服はいずれ自由財になって、スーパー
のレジ袋や割り箸のようにサービス品として配布されることになろうww
292 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:35:46.72 ID:qNCFyGYR
デパートやショッピングモールに行けばどこもかしこも服屋
潰れたと思ったら次入るテナントも服屋
こんだけバカの一つ覚えみたいに乱立してたら共倒れになるんじゃないかと思ってた
293 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:35:46.77 ID:EMZcPmev
金払う価値ないって突きつけられてるのに一生懸命買わない相手叩いてる馬鹿業界か
294 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:44:50.76 ID:fnTYZwrG
ユニクロやしまむらに食われたことを若者のせいにするなよ
295 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:49:21.50 ID:nQKa9Rqw
車がファッションから単なる移動手段の道具になったように
服もファッションから単なる防寒着になっただけ
暑さ寒さをしのげる機能があれば十分
296 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:52:18.46 ID:9ouO210u
でも、全身タイツは嫌だな。
レトロフューチャーの21世紀と違って
現実はそうならなくてよかった。
297 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 05:58:34.22 ID:WGfMXQ/c
衣食住の時代は10年前に既に終わってる。
今はネット食住。
298 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:04:38.73 ID:ql6Atgzd
ジーンズにパーカーとか
中学生みたいな格好をおっさんがしてるもんな
というか着るもん20年変えてないんだろ
センスも無いし貧乏で
299 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:07:45.75 ID:+YA8vN1x
これじゃ景気良くならんわ。
300 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:15:46.89 ID:UqhWaHji
>>292 もうその後釜がアマゾンの配送拠点になる日は近いww
301 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:16:37.21 ID:9ouO210u
指原が7500円のスカートを安いといって叩かれるようなご時世だからな
丸井に騙されてローンで服を買う時代も異常だったが、昨今の超貧乏志向も異常
302 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:18:08.62 ID:ygbUlDxE
ネット社会になり、ブサイクが高級品を買って着ても無駄なのが知れ渡っただけwww
車も同じ、高級車に乗ったブサイクより車持っていないイケメンの方がモテるwww
303 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:19:43.40 ID:d8sSs2qT
服って広告代理店とアパレルメーカー業界が今年はこれを流行らそうって決めてるんでしょ。1年前の服はもう着れないって
304 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:20:41.48 ID:IH2UTyCX
305 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:26:11.49 ID:UqhWaHji
>>303 服はどうでもいいが、ファッションモデルという"奇形児"が持て囃されて節食障害
が広がっていることの害悪も無視できんww
306 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:29:47.89 ID:ZqLvZcen
w
307 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:33:42.56 ID:7SOZTqWh
ヤドカリって知ってるか?
貝殻が小さいと中に入るヤドカリは小さい
貝殻が大きいと中に入るヤドカリは大きい
ここで言う貝殻の大きさとは最低賃金であり、
労働生産性であり、経済や政治の質の良さ、だよ
日本のヤドカリは随分小さくなったな
そして栄養も不良でよく寝てもいない、
水も悪くなった
308 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:40:22.44 ID:tkpLvTQA
原宿にいる10代の子達はメルカリで全身千円とかのコーデが多いよね
あとはしまむらパトロールしまパトとか言ってしまむらが人気
309 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:42:10.44 ID:h10ORutx
経団連と自民党が作った腐敗社会にお似合いだよwもっと節約しろ!
310 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:42:11.38 ID:60Rh+1E5
若者の人生ばなれ
安楽死が流行したらいいよ
さっさと死んでしまえば
何も消費しなくなるな
311 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:46:32.78 ID:NSMSXDu7
>>292 田舎でも岡田屋が新規出店とかだと洋服屋が並んでるな
洋服屋とダイソーとゲームセーターでフロア埋まる勢い
あと学生向けの文房具売ってる店とか
312 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:52:14.61 ID:IdN4ByCX
衣食住の中だとどうしても衣にかける金は低くなっちまうな
うまいものくって、維持費かからないそこそこの箱に住めればそれである程度満足できる
服よりもほかの趣味とかに金かけたいし
313 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:56:08.72 ID:tP8hju1V
>>167 レスありがとう。
そうしないと未来がない、というのを感じ取っているのが今の40歳以下。
つまり、成人したその年から失われた20年が始まった世代。(おれ。40。)
尊厳ある老後のためには、消費は悪。最低限必要なものも賢く使う。
贅沢するやつ、華美を好むものは自分の将来に備えられない低能と見なされる世代です。
314 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:57:59.05 ID:K9NZpH3R
お金無い将来不安じぁカネ掛けられないって事すら分からないのかな バカですか?バカですよね!?
若者の方が賢く見えるのも仕方ない
315 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:59:25.74 ID:SHNb1Zdb
ユニクロやしまむらの影響かな
316 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 06:59:42.11 ID:i3IBUr3D
今の日本がこんな雰囲気だ、とおしゃれする気にはならんな。
この現実を見よ!今の日本。政府がばら撒き政策をやっても、どうにもならない
レベルまで来てるぞ。
今の大企業には、もうまともな商品を造る能力すら失ってる。これだと、賃上げもおぼつかない。
東芝は原子力に事業を絞ったけど、その原子力事業が大赤字。もう打つ手が無く
倒産寸前に。シャープは台湾の企業が買収。三洋電機は中国の企業が買収。
一時期大赤字を出した日立、ソニー、パナソニックは中国、台湾、韓国企業に
やられて業績回復の見込み無し。ボロ負け状態。
いまだに、ジャパニーズNO1に酔いしれてる。世界的な流れになってるソフト
コンテンツ時代に対応できていない。
三菱自動車は燃費不正で、ボロボロになり日産が買収。三菱重工は大赤字で、
大型客船事業から撤退。バブル期の羽振りの良かった三菱商事のような大手
商社も、資源価格の値下がりで大赤字。
大手デパートは地方店をドンドン閉鎖。本店も業績悪化でアップアップ。
松山市クラスの地方都市でも、ドンドン街中が寂れて郊外店ばかりが栄えてる。
JR九州のように、駅ビルが好調に見えても、売れてる商品がGUのような格安 商品ばかり。
今年、大分と長崎に行ったけど、若い人はGUの袋を持っている人が、たくさんいた
のは驚いたよ。20年前は、博多に洋服を買いに行っていた、のが嘘のよう?
さらに文化もドンドン退廃してる。
テレビはドキュメンタリー番組は無し。 時代劇無し。 学園ドラマ消滅。大学生を対象にした恋愛ドラマ消滅。
ドリフや欽ちゃんのような公開番組消滅。 今は、きちがい吉本芸人が物真似やバカ騒ぎしてる番組ばかりになってる。
FMも昔はカリスマDJがいて、洋楽、ジャズ、ラテン、シャンソン、クラシックといった、
いろいろなジャンルの曲を掛けていたけど、今はデーター重視になり、アニソン
と90代JPOPが主流。FMが持つ音楽の多様性がなくなった。
コンビニのPSシステムがあらゆる所に導入されている。
若い人はスマホのSNSに熱中して、他の事には興味なし。SNSのTwitterやFacebookの友達を増やす事ばかりに熱中してる。
学園ドラマも無く成り、学園アニメばかり。その為かアニソンばかり聴いている。
若い人は、FM放送が多様な音楽を掛けなくなったんで、いろいろな音楽に触れる
事が出来ない。
今の日本はいろいろな面で劣化してるな。
これが後10年続いたらどうなるんだろうな?
317 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:04:03.62 ID:SKTZIVhu
まずぼったくり体質がばれたのと、最近は服着る前にまず体のラインを絞ってからという考え方が普通になってる。ジムとかトレーニング用品が流行りまくり
318 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:07:33.01 ID:mZFuPAGl
おいら一年中、作業服姿の男だぜw禿隠しに野球帽とPm2.5対策にマスク
冬は軍手が標準装備じゃね?
319 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:09:21.79 ID:3Z83H5s0
自己責任
努力が足りない 競争が足りない
byゲリゾウ
320 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:14:42.69 ID:MI0HNGZQ
>>66 同じ
服屋に行くのは一年に一度、今の時期だけ
321 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:15:21.31 ID:5Kr2dLFU
こいつらの受け皿は
風俗
322 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:17:37.07 ID:MI0HNGZQ
>>76 そう。縫製がひどい
素人目にもわかる
「メンズはまだ縫製がきちんとしている。
だから私はメンズしか買わない」と
元アパレルの営業が言ってた
323 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:25:35.22 ID:ygbUlDxE
ファッションの世界って、カラーもだし柄もだしアイテムもだし業界が主導して流行らせてきた。
けど、それに乗っかる人がいなくなったという事なんだ金銭的に余裕なくなったというのも
大きいだろうし、投資に対するリターンが無かった少なかったという人も多いだろう。
それは、高級ブランドを持てばモテるかと思ったらモテなかったとかそういう投資な。
人によっては、アパレルにつぎ込んでいた金を整形だとかジム通いだとかそっち方面に
シフトした人も多いと思うね。
324 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:26:39.57 ID:g1cxOkqF
みんな貧乏が悪いんや(´・ω・`)
325 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:27:11.13 ID:6sGkwZTH
326 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:27:44.64 ID:6sGkwZTH
東京都は人口増えてるのに売上が減ってる
327 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:28:12.07 ID:yNcSo5al
人が着てた服の印象が残らない
変わった服を着てる人がいない
でも今どきはそれで間に合ってるよなあ...
328 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:31:19.56 ID:JdTBEStR
>>167 だから中学生が楽しいうちにって自殺しちゃうんだな
あれが正しいんだろう
少子化を一瞬埋め合わせて人生から退場するのが
329 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:32:21.91 ID:RIK9dP5B
売り手の目線から全く関心がないってアホか
バカみたいに金使わなくなったってだけ
それなり小綺麗で浮いてないかはすごく気にしてるだろ
330 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:33:59.58 ID:JdTBEStR
>>280 病気療養費がムダな出費って???
完治して社会復帰、また立派な労働者、納税者なるんだぜ???
331 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:34:57.44 ID:3Z83H5s0
ゲリゾウのセルフ経済制裁だ
ありがたく享受しろよ
332 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:35:33.51 ID:i3IBUr3D
アパレルブランド信仰が終焉したんだよ。今は、GU、しまむら、ユニクロ、
ハニーズで質がよくセンスの良い服を売ってる。わざわざ高いブランド品の
服を買う必要がなくなったな。
かつて、ファッションタウンて言われた渋谷の街は凋落して、普通の繁華街に
なってしまった。青山なんかもそうだね。
ファッションタウン!て言われた原宿のロリータファションも、だんだんコスプレ
に近くなってる。
若い人は、もうブランドファッションにはもう関心は無いようだ。今は、コスプレ
を来てSNSで上げて、いいね!をたくさん貰う事に熱中してる。
333 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:35:43.72 ID:JdTBEStR
>>66 だって冬物驚異の50%オフだもの
死ぬほど買い込んだよ
要らんモノまで買っちゃった
334 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:36:34.03 ID:81dLJow8
スマホにバキュームカーのごとく金を吸い取られ続けるのに衣服に金をかけられません
335 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:38:22.19 ID:JdTBEStR
>>324 家庭訪問で手作りのおはぎなんぞ出したら帰り道で捨てられるで
336 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:41:51.61 ID:QFTfvHvG
アパレルって馬鹿しかやらないしね
337 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:43:55.41 ID:P6IMGjnx
別にセレクトショップ系は横ばいだし
ZOZOTOWNが出てからマイナーブランドも売れるようになったし
studiousは伸びてきてるし
別におしゃれで売ってるアパレルなんていくらでもあるでしょ
なぜ百貨店で売れないって
そもそも百貨店の店員より
ユニクロの店員のがおしゃれだからでしょ
338 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:45:56.05 ID:KaValTnT
>>31 割りと前に「タガメ女が日本を潰す」みたいな本があったのよ。早い話が女の見栄のために家族全員が奴隷になるっての。
339 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:47:15.90 ID:T7TVmRbn
>>290 そういや同じアパレルでもしまむらは好調なんだよな
340 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:48:28.18 ID:dz6D8kkA
良質なものを必要な分だけ
て買い方だと思う。
余計なものは買わないのが
普通と思うがな。
341 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:50:32.35 ID:K9NZpH3R
もっとステマ放送して煽ったらどう 放送業界さん (笑)
342 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:51:47.53 ID:szY8ENJF
衣食住の食はデフレ化が久しいがこれが衣に及んできた。
あとは住だな。これも時間の問題。
では何が高く売れるのか?
最近サントリーの山崎買おうとしたら6000円以上もするんで驚いた。
そういう値上げできるものもあるんだね。
343 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:52:31.33 ID:suIS/72F
昔に買ったけど眠っていた服を着るようにしてるな
344 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:55:07.51 ID:IH7OTLcL
345 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:55:38.89 ID:J/yL0MtV
CHANEL行っても中国製の服ばかりだし、買う気ない
金持ちだけどしまむらで良い。時々、超いいデザインの服がある
今は戦後最大の不景気なのよ
346 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 07:57:56.53 ID:ql6Atgzd
この時代にブランドって必要か?
ヨーロピアンのモード系ならデザインで違いが出せるが
今は全世代アメカジじゃないか
安いカジュアルでも生地縫製がちゃんとしてたら10年着られるもんね
買い替える意味無い
347 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:01:56.67 ID:ZqLvZcen
300人に従業員の1割30人希望退職、50歳以上。って50歳以上がそんな大量にいるわけないから、50歳以上はみんな辞めろって言ってるんだろうね。
348 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:01:58.84 ID:qSaALGzz
商業化し過ぎた結末だろ?
ブランド乱立させて中華安物をボッタクリで売る。
ファストなんたらとか言いながら、手抜き商品を売りつける。
バッグとかもクオリティ下がりまくりだし。
単純に景気がとか給与がという問題でもない。
349 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:03:04.56 ID:Ba7dQQOq
ユニクロとか900円とかで服売ってるのに、1万以上する服とかって凄いよな
差額全部利益になるだろうし、それで経営成り立たないってある意味凄い
350 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:04:15.97 ID:NtdUSuH+
>>122 > ほしがりませんカネまでも
ってなる時代が来るのだろうか
351 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:04:36.46 ID:jAqCDZOD
アパレルは商売の仕方がよくないよね。セールの価格で利益が出る暴利とか。
気取って高品質感を売りにするくせに量も売りたいから安易に海外で作って
ばらまいたり。本当の高級品は小さなマーケットでやるべきでそこに欲をもって
やるから歪な商売となる。そういう意味で胡散臭い。
352 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:06:28.00 ID:P6IMGjnx
>>349 ユニクロはあの量作るから安いわけで
いくら安い生地でも量作らないと原価糞高いよ
353 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:07:36.33 ID:ZqLvZcen
>>351 アパレル材料費の4倍でしょ。そんなボッタクリでもないような。
354 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:09:49.23 ID:Y6wC3Tyv
>>5 でも品質、耐久性がないんだよね。
家具もね。
355 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:10:05.56 ID:NtdUSuH+
356 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:10:37.03 ID:Y6wC3Tyv
357 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:11:36.97 ID:NtdUSuH+
>>266 消費しても重税、溜めても(持ってるだけで)重税…どうしろと
358 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:12:06.13 ID:jX8rU5Tu
長瀬「布だぜ?」
359 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:12:07.23 ID:MYKgQ7pw
好きで絶食してるわけじゃない
食いたくても食えない飢餓系というのが正しい
360 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:12:08.14 ID:Y6wC3Tyv
>>349 ユニクロは中間業者や人件費を
削ってるからだよ。
ヒント、倉庫。
361 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:13:26.53 ID:Y6wC3Tyv
ユニクロのアウター買うならアマゾンで
メーカー物のアウトレット買うべき。
362 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:14:11.04 ID:Y6wC3Tyv
363 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:16:06.92 ID:vafuGqz2
ロゴが付くだけで数倍の値段で売れる時代も終わり、質と値段の納得のいく物を
買うようになったか、身の周りが物で溢れているので新しい物に興味が無くなったか。
子供の頃は新しい服など手に入れたら嬉しかったが、今はなんの感動もないなぁ。
364 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:16:07.49 ID:Y6wC3Tyv
365 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:20:26.19 ID:5FYrZ1eh
UNIQLOでいいからな
あとザーラとか
366 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:20:31.92 ID:MTADi4Ig
おしゃれに関心がないというより、同じようなものしか
売ってないだろ。ピチピチスッテンッテンスーツが流行ると
それしかない。だから選ぶ必要もない。
367 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:20:41.98 ID:3YGZpj3F
ならば生地が痛みにくいとか洗濯しやすいとかいった
実用重視の服を売れば良いのに
368 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:22:41.29 ID:nGlRcji/
アメリカ人なんてワニのロゴをわざわざ剥がしてるらしいしな。
「なんで私がタダで他人の宣伝をしてあげなきゃならないのよ?」という怒りが原因らしいが。
369 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:23:38.04 ID:MTADi4Ig
>>367 同意。スーツ・ジャケット見に行くと、どこも生地をケチった
ピッチピチのばかりで疲れる。かといってファッションショー
出るようなブランドのところだと、奇形すぎて恥ずかしくて着れない。
その間がないのよw
370 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:26:26.49 ID:p2+uItTV
もう何年もスーツを買ってないな。
371 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:26:43.59 ID:Y6wC3Tyv
>>365 田舎だとワークマン。
あれかなり使えるよ。
実用性としてね。
372 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:27:33.02 ID:5FYrZ1eh
無印とかUNIQLOが
買ってその日に持ち帰れるスーツ始めたら
売れると思うけどね
373 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:27:33.40 ID:MNiO1oP0
漢の最高のオシャレは鋼の筋肉だから。
服じゃなくてダンベル買え。
374 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:28:14.06 ID:ygbUlDxE
半値や場合によっては半値以下で売っても利益が出る価格設定だから、定価で買おうと思うのは
金銭的に余裕ある人や必要に迫られた人だけだろ、運良く売れ残っていたらセール時に半値で
買えるんだから、そういうボッタクリな価格設定からして嫌気されているんだと思うよw
375 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:28:49.32 ID:Y6wC3Tyv
>>369 奇形は飽きるよね。
ナントカマックイーンとか英国のブランド。
三年で恥ずかしくなったw
376 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:30:21.85 ID:Y6wC3Tyv
フランスのある海岸には全裸の人たちがいるけどね。
377 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:31:28.77 ID:iCbBjJp3
>>372 自分は買わないなぁ
品悪いし
短いサイクルで買い替えたい人には良いんだろうけど
378 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:32:03.70 ID:Y6wC3Tyv
379 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:32:34.27 ID:nGlRcji/
>>373 マッチョの人たちってスーツどうしてんの?
市販品着れなくない?ダブルので誤魔化してるの?
380 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:33:24.48 ID:Y6wC3Tyv
>>377 確かに。
営業マンビギナーとかならいいよ。
それも25歳までならね。
381 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:33:26.86 ID:IdN4ByCX
>>374 アパレルに限らんけど、固定費回収できたあとだからセールにしてるだけやで
固定費回収後なら変動費の絶対額さえ上回ってれば利益でるから
固定費回収できてないなら利益率高めなあかんからセール渋る
まあ、セール以外で買うのはもったいないとは思うけど
382 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:35:38.98 ID:7xy/zDJG
>>19 俺と同じだ!三十年前の革ジャンを今年着てるわ。
383 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:35:47.03 ID:MTADi4Ig
>>378,
>>212 数年前から業界揃ってスーツがピッチピチ、薄手、袖やパンツの丈が
やたら短かくて寸足らず。
これを業界一律に流行させた時点で「あーコストダウンだな」と
実感した。案の定
>>1だわ。
384 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:36:19.49 ID:PcGL31p9
アパレル業界丸ごとブラックだし、デザイナーは屑が多いし。
385 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:41:20.63 ID:B8H0eQNl
こういう閉店や廃業は倒産件数にカウントされない。
最近は倒産に追い込まれる前に、余裕のある内に廃業する傾向にある。
何故なら、倒産に追い込まれた場合、経営に余力を無くして税金の未払いが生ずるからだ。
特に消費税は売上減や営業赤字でも「売上税として強制徴収」される為に、倒産にまで追い込まれると売上税が払えず未払いが生ずる場合が多い。
税金は破産しても付きまとう悪法だから、最近の傾向として倒産する前に廃業を選ぶ傾向にある。
政府は倒産件数が減ったと大本営するが、裏では廃業件数が増えている。
386 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:43:45.59 ID:2UHxvY3t
今は店舗行かずにネットで服を買うからなぁ,
387 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:43:57.41 ID:nGlRcji/
え?今無理矢理流行らせようとして、社畜どもにスルーされまくってるピチピチのって生地をケチってるだけ?貧乏臭い。
388 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:44:06.53 ID:3tU4jqU4
それだけ中間層が上下に分層化したってこと 底辺は今後も増え続けそれどころじゃないだろう
シナのように一握りが富を独占して子々孫々に継承する社会にしたら日本は必ず死ぬ。
389 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:48:15.93 ID:IGtMYo5h
俺も服を買うといえば昔は伊勢丹とかだったが
最近はユニクロ、無印良品、普段着は西友・・・
390 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:50:51.50 ID:ZES5TvHY
ユニクロだと馬鹿にされる風潮あるけど、何が悪いんだろう
391 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:50:56.55 ID:ni/bnyUe
流行の色の服を数年前から、決めてる業界だから何も変わらないぞ。
決定権がある上層部は60代後半よ。
392 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:51:09.31 ID:5FYrZ1eh
今の若者は
ブランド興味なさそうだよな
街みてても
UNIQLOとか
ブランドでもノースフェイスとか
スポーツブランド? だし
無駄に高いだけのブランドで
見え張ってた時代は終わったのかもな
ア ベイシング エイプとか
ナンバーナインとか
今思えばバカみたいなブランドだし
393 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:52:00.55 ID:nGlRcji/
貧乏になる企業や家庭には共通点がある。
金銭管理が狂ってる、異常に自己評価が高いメンヘラを抱えている(デザイナーが精神疾患者)
394 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:52:12.25 ID:ZES5TvHY
そもそも服ってどこで買うもんなんだ?
ユニクロ、しまむらぐらいしかないぞ、地方
395 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:53:54.18 ID:pqQKL9Ik
無いのは関心ではなくてお金。
給料安いから高い服が買えない。
安い服で何とか間に合わせてる。
金持ちの母娘とかはデパートへ一緒に買い出しに行くよ。
396 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:54:07.52 ID:nGlRcji/
>>390 「ユニクロを着てる人にバカにされてる」とアンチユニクロの人は怯えているから攻撃的になる。
397 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:54:24.13 ID:ixpTCse6
>>383 その流行は欧米から来てるからそれは違う
398 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:56:04.51 ID:7/c+RBaB
>>394 ネット通販
カード決済の通販で家で試着です
気に入らなければ返品
399 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:56:53.65 ID:BBrSZLI9
ユニクロ、H&Mでだいた済むしな
400 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:57:58.22 ID:nGlRcji/
>>397 欧米も中国で生産してるからケチってピチピチにしてるだけじゃないの?
デブ受難だな。
401 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:58:18.62 ID:JcwGD78u
5、6年前かな。
元アパレル社員がドラッグ業界へ転職する
ケースが続いてたが。
今更騒ぐことかい。
402 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 08:58:46.51 ID:V83zL+g8
昔はホットドックだのポパイだの買って、それなりに服買ってたけど、
今じゃワークマンの作業着が普段着だわ。
乗用車は軽トラだし。
403 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:03:15.47 ID:WZxubFrq
デフレとファストファッションが服を安価なものと勘違いしちゃったからね
普通に考えたらあんなに手間のかかった物があんなに安いはずないのに
404 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:04:23.51 ID:P6IMGjnx
>>383 現実は10年前くらいからの流行で5年前頃からは既に反動で極端なピチピチはないんだけど
405 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:07:30.77 ID:9PKl+jJ7
ファッションは詳しくないが、今は金持ちほどクチャクチャした格好をしている。
お金掛けても結局底辺と同じだからファッションをやろうという情熱も無くなるんじゃないのか。
406 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:09:30.52 ID:5FYrZ1eh
ジョブズやビルゲイツや堀江あたりの
IT系の金持ちが
普通のカジュアルして
ブランドなんかどうでもいいって
なっちゃったからな
407 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:09:58.62 ID:ChN1sc9L
ユニクロと古着で十分
408 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:11:26.61 ID:P6IMGjnx
>>406 実際にジョブスが着てるのはイッセイミヤケなんだけどね
409 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:12:24.84 ID:5FYrZ1eh
>>408 まあ
そうだけど
ぱっと見UNIQLOじゃん
410 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:12:38.91 ID:SYq613TA
まろゆきスタイルで
411 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:13:11.81 ID:P6IMGjnx
しかもオーダーメイドという
ジョブスはファストファッションとは
正反対のファッションスタイル
412 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:14:12.16 ID:nGlRcji/
ユニクロをバカにする人って、「自分とファッション系統が同じじゃない」から自分がバカにされてると感じてしまうらしい。ちょっとメンヘラ入ってる。
自分はイオンかヨーカドーかダイエー派でユニクロやしまむらは着ないんだけどね。
ファッション系統の違う人と一緒に買い物に出掛けると分かるよ。
「あんたドクロのついた服を着てる人をバカにしてんでしょ?」とかヒス起こしながら言い掛かりをつけてドクロのついた服を無理矢理買わせようとしてくる。
私とファッション系統が似たような人には意味不明に「あいつ感じ悪い。」と攻撃的になる。
413 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:14:35.59 ID:eR44dGJp
絶食ではなく飢餓だろ
414 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:15:43.84 ID:PNLttIRG
靴下屋って流行ってるのか?
415 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:15:54.07 ID:MTADi4Ig
>>412 どうだろうね。ユニクロをバカにしているのって
無駄にプライド高い「意識高い系」に多い気がする。
416 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:17:17.61 ID:P6IMGjnx
>>409 単にユニクロも
ジョブスも系統として
ノームコアなだけで
大量生産、買い替えてばかりファストファッションと
デザインーズブランドのオーダーメイド、いつも同じ服なジョブスは対極に位置するで
大体コレクションブランドの真似をセレショがしてるのんなんて何十年ま前からあるよ
417 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:17:20.93 ID:MTADi4Ig
>>404 画像検索すると、まだまだまだまだピチピチよ。
コストダウン稼働中。
418 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:18:51.43 ID:P6IMGjnx
419 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:20:32.57 ID:tP8hju1V
>>350 >>122 欲しがりません死ぬまでは。
ですよ。人間らしく死にたければね。
糞便にまみれ、家族を苦しめ、苦痛にさいなまれながら冷たい部屋で(部屋あればいいか)死んでもいい、っていうのなら節約などしないで稼いだ金をどんどん使ってしまえばいい。
420 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:20:40.68 ID:nGlRcji/
>>415 そのまんまだよ。意識高い系がユニクロに攻撃的。
意識高い系は目立ちたいからけったいな服装をしているけど、悪目立ちしてしまっている事を頭のどこかでは理解している。
奇抜な服着た意識高い系が悪目立ちする原因がユニクロやしまむら〜の多数派だもの。
421 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:21:09.76 ID:MTADi4Ig
>>418 久々に買い替えるかな。ここ数年のピチピチブームで買ってないし。
422 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:27:04.18 ID:D6aP5zQ2
ブランド服なんて真っ先に消費されなくなるものだろww
ユニクロやしまむらみたいな安値服でも縫製もしっかり
していてクオリティも高いからな
423 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:27:07.26 ID:Py3WlwRb
去年スーツ以外の服は全部ネットで買ったな。
サイズ把握しているし、出かけるの面倒だから今年もネットで買うな。
つか買わんかもしれんし
424 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:28:19.12 ID:+ElYSX1C
今って飲食業でもそうなんだけど、中途半端なポジションの店って厳しいよね
ワールド、三陽商会あたりってまさに中途半端なブランドばっかり展開してる
マッキントッシュなんて拘りある人は三陽商会の物じゃなくて並行輸入の買うだろうし
こういったところより個人の小さいセレショの方が全然安定して客付いてる
425 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:28:52.67 ID:96YldFVl
高級アパレルはオンワードが唯一の勝ち組?
426 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:29:01.20 ID:b+EbsTjb
メンズでも175cm 55kgのモデルしか着れないような服ばっかりつくって
うれるわけないだろ
427 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:29:23.56 ID:E8uJhJTY
ジジババをターゲットにすりゃええんやで
428 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:29:33.19 ID:CVwyY2Ek
元々大した価値がないからね
429 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:30:22.62 ID:DMHAafO7
カネに余裕があれば皆買うよ
こんな社会にした役人が無能なだけ
430 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:30:57.00 ID:E8uJhJTY
三陽商会って若者向け商品だしてたのか?
431 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:34:57.87 ID:CXqHYY6Z
絶食系www
ただ金が無いだけです(白目)
432 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:35:50.91 ID:gsFJIWp7
服飾費は一番最初に節約するところだから仕方ない
ソシャゲよりは金かけた方がいいとおもうが
433 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:36:34.95 ID:10jiKYyX
おしゃれして口説いて、セックスできなければ無意味だから
434 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:38:18.40 ID:1A9FJhai
しまむら、ユニクロ、ブックオフの古着でかなりイケる。
435 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:38:31.13 ID:nGlRcji/
>>433 奇抜な服装の女を口説けばいいじゃん。性病持ちだろうけど。
436 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:39:49.48 ID:IFB8I7vq
437 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:40:07.70 ID:1A9FJhai
富裕層にだけ富が集中すると需要が衰えるに決まっている。
先進資本主義経済はそうなりつつある。
438 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:42:51.92 ID:8+IL+xtn
ユニクロがデザインを次から次へとパクって安く売るからこの業界は大変だよね
439 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:44:23.02 ID:96YldFVl
絶食じゃないよ。金がないんだよ。
非正規派遣奴隷制度を廃止して、全員基本給30万円の正社員にしろよ!
440 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:45:41.69 ID:23uFGgM0
最近の原宿がヤバい。若者が何も買ってないし、大学生らしき奴らもおしゃれ頑張ってない。
ビームス、アローズ、シップス辺りがことごとく撃沈。そして話しかけてくる店員が増えた。
店に置いてあるものもつまらんし、10年前よりクオリティ低いから当然だけど。
今はみんなで今更ノースフェイス着るのが主流のようですね。
441 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:45:50.10 ID:uL1jZgH4
>>79 LGBTだけはなんか違うけど、概ね同意
かと言って、景気が良いと連呼されても自分だけ実感がなければより財布の紐は固くなるし
…詰んだな日本
442 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:48:26.73 ID:qxsG2anw
成人式の着物なんかも今時時代錯誤ってくらいお金かかるよね
あれもはよ廃れてほしい
好きな人がやればいいわ
まずメディアで毎年特集するのやめて
443 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:49:25.08 ID:nGlRcji/
いい加減拒絶されてる事を理解しようや?
あと若者は恋愛しているよ?ユニクロの服を着て。
444 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:49:42.27 ID:qIjwNc4m
「なんでこんな売れ筋の商品作ってやってるのに買わないの?頭おかしいんじゃね?w」
こんな業界で物が売れる訳ねえだろw
とにかく脳味噌が30年前で止まってる連中が多いんだよw
445 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:51:21.63 ID:YFw6/c+2
しまむら
446 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:52:48.53 ID:fvfMSDo4
そもそも若者だけ相手の時点で駄目だろ。
ファッションは若者だけの物では無い。
中高年も相手にしないと。
447 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:52:57.40 ID:SHNb1Zdb
>>440 アローズやビームスって名前聞いただけで時代遅れなかんじ
住宅街のニュータウンとかってのと一緒
448 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:54:55.66 ID:4FKIDsv7
>>430 その昔 jkに流行ったバーバリアンがあった
449 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:55:29.83 ID:PNLttIRG
靴下屋って流行ってるのか?
450 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:56:38.38 ID:nGlRcji/
この前靴下屋で毛糸のパンツ買ったわ。
451 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:58:03.67 ID:qxsG2anw
>>446 それが今の中高年ってバブル世代だから
下手に良いもの着てたりしたんで
コスパに厳しく今の服をバカにしててホイホイ買わないんだよー
あとはちょうどお受験ブームに乗ったりしてるから
子供の教育費用に分不相応に金かけすぎて自分のおしゃれになんて手が回ってないのが現実
452 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 09:58:46.61 ID:PNLttIRG
靴下屋ってパンツ扱ってたんや
今度みにいこかな
453 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:02:21.39 ID:DbnIkySR
ほとんどをファストで済ませといて
たまにいい服を買う
454 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:03:14.79 ID:nGlRcji/
455 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:07:31.86 ID:uHp8UOfI
Jリーグ選手じゃ稼げない
これ常識
456 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:09:03.12 ID:nGlRcji/
今のユニクロが好きな人が多少背伸びするならタカQあたりになるだろうね。
ユニクロとタカQじゃ価格帯あんまりかわらないような気がするけど。
457 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:14:59.31 ID:d9OdEk1w
エコがいいとか経済成長は不要とか言ってる朝日新聞に、アパレルは広告出すのを止めろ。
朝日新聞を増長させると消費が減る。
458 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:15:09.78 ID:IFB8I7vq
>>390 柳井の懐を温めているということで敵視している奴もいたりする
459 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:16:57.19 ID:Y6wC3Tyv
ユニクロて日本人の国民性と気質を見抜いてるよ。
柳井はそういう見抜く目がある。
いわゆるあるブランドやメーカーで揃えないと
ダメみたいな神経症気質が日本人にはまだある。
冷静にみてもユニクロとライトオンなんて
着てても誰も気がつかないw
460 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:19:37.96 ID:Y6wC3Tyv
>>402 ワークマンのバイク用とかヒートアシストはスゴい。
今のシーズンかなり使える。
461 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:20:55.38 ID:Y6wC3Tyv
>>404 細身はポール・スミスあたりから
あったよ。98年くらいから。
462 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:23:02.10 ID:23uFGgM0
>>456 ユニクロの次に手を伸ばすもの。
女ならZARA
男ならアディダス、ナイキ、ノースフェイス
463 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:25:00.29 ID:IFB8I7vq
宣伝戦略がうまかったんだよ
ネット普及してなかった時代に欧米ぽいロゴで出して
印象に残りやすく年々利用世代層の幅を拡げて成功したのがユニクロ
それに追随しているところもやっぱり黒字経営
百貨店寄りのほうではそれが何故かできていない(一部会社では中間で保ってるところもあるが)
464 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:25:58.55 ID:Y6wC3Tyv
465 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:27:45.65 ID:Y6wC3Tyv
466 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:27:55.16 ID:IFB8I7vq
>>389 昔買ったユニクロの服は今でも現役
今のユニクロ品は悪化しているときくが
物持ち良いわ
467 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:29:24.51 ID:Y6wC3Tyv
みんなに質問。
スキニージーンズて何歳までOK??
468 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:31:46.88 ID:GaXKZEUx
>>56 じゃあまずは総理大臣から排除してみろよw
469 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:32:33.18 ID:1A9FJhai
ユニクロが流行り始めた初期の頃の品質は良かったね。
今でも着ている服がある。
470 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:33:00.35 ID:GaXKZEUx
471 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:33:29.99 ID:IFB8I7vq
>>56 父親がはっきりしていないガキありの奴は寄生虫レベルだからなw
472 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:33:35.95 ID:1A9FJhai
でも、ユニクロが一時期流行らせたフリースはだめ。
ユニクロに限らないけど、フリースはすぐに透け透けになって寒い。
473 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:33:59.81 ID:nGlRcji/
474 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:37:42.93 ID:blm448bA
高機能な全身タイツがあればそれでいいや
475 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:42:53.13 ID:H4SMi8az
委託倉庫でワールドの商品をピッキングする仕事を派遣でしているけど、来月中旬頃に取り扱い中止で仕事がなくなる
派遣契約は3月末までだけど、仕事はなにをすればいいのか…
476 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:43:22.98 ID:hpa29OMn
40代男だけど年齢や雰囲気に合う適当なのがない
若作りは痛いしシニアっぽいのもあれな
477 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:43:35.72 ID:vznO1xPT
メルカリ等のフリマアプリの台頭もあるだろうね。
消費者の購買行動にCtoCが確実に浸透してる。
リユース市場はブックオフだけじゃなくアパレル業界にも脅威になっている。
478 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:47:04.83 ID:jED3e5GD
身なりを整える事は大切だが、偶に気色悪い服オタがいるよな
大した収入も地位もないくせにブランド物身に纏いドヤ顔
日本人くらいだろ、ガキがバイトで稼いだ金でブランド物買い漁るのは
479 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:47:30.31 ID:Tv1XRZUq
とりあえずユニクロでええわ もうちょっと質がいいのが欲しいなぁと思ったらモンベル
いまのアパレル業界は、モンベルよりいいものが作れてないじゃん
怠けすぎの結果じゃね??
480 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:47:54.43 ID:t4s1MaRo
中高年は既に沢山の服を持っているから買う必要がない。
481 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:50:19.88 ID:94aNtGSz
>>477 今の若者は古着を抵抗なく着るからな
俺らは、ヴィンテージ物は除いて、誰が着たかもわからない古着を着るなんて貧乏くさいと思ってしまうけどな
482 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:50:44.59 ID:Tv1XRZUq
おしゃれにまったく関心がないとか、全くの筋違い 衣料の本質がわかってない
衣料の主目的は、おしゃれじゃないでしょ 暑さ寒さの対策でしょ
そこが理解できていないから、素材もいい加減な奴を使ったり、機能的ではないデザインになったりして
誰も買わなくなる ただそれだけのお話
483 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:51:30.27 ID:Rwmz4wBh
服を売るんじゃなくて、外出や恋愛をさせるようにしないと。
東急みたいに電車に乗せるには街を作るんだよ。
484 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:51:38.74 ID:GKa2Qwlw
485 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:53:12.82 ID:Zd+jhAhe
絶食系とかそういう責任転嫁はもうやめようぜ
単純に金がないだけだろ。
老人がひたすら独占してるんだから経済悪化は当然
若者のせいにするなよ。全部老人のせい
486 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:55:07.85 ID:oBEMLPDd
おしゃれや恋愛は結婚とは全く別だったww
今迄嘘つきまくり
487 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:56:23.54 ID:P6IMGjnx
>>482 それはお洒落なドレスやスーツを生み出した昔の貴族言ってくれ
488 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 10:56:57.86 ID:jED3e5GD
ちなみにどう考えても今の若者の方が昔よりオシャレだから
無謀な出店の数が多すぎるんだよ
489 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:02:21.03 ID:d9OdEk1w
>>477 > メルカリ等のフリマアプリの台頭もあるだろうね。
> 消費者の購買行動にCtoCが確実に浸透してる。
> リユース市場はブックオフだけじゃなくアパレル業界にも脅威になっている。
素人出品がプロを駆逐する。
これぞテクノロジーの進歩。
そのうち、服は店で買うものじゃなくて3Dプリンターのように自前でデザインして海外縫製工場に発注する時代になるよ。
490 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:03:30.13 ID:jAqCDZOD
>>441 実感できなければ、報道が嘘という習慣を身に着けよう。なぜならそれは報道ではなくステマだからだ。
世論調査などその最右翼
491 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:03:31.98 ID:9CXiYjdX
なんかでもかんでも若者のせいか?
トリクルダウンしないケケ中や
経団連や富裕層の海外課税逃れのせいだろ
有るはずの税収得られず
パイが少なくなったら増税で
中間層より下が1番被害を被る
そら消費は伸びませんわ
492 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:03:42.36 ID:jED3e5GD
>>489 何でそんな面倒臭いことするんだよ(笑)
493 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:04:05.07 ID:1A9FJhai
494 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:04:19.92 ID:RxhFKyZW
>>440 セレクトショップがオリジナルばかりでセレクトじゃないからなぁ
495 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:05:21.44 ID:Tv1XRZUq
>>487 それも勘違いしやすいポイント
そこでいう貴族様が住んでた欧州と日本では気候が全く違うということ
冬夏の気温差が少なく、湿度が低ければオサレに走るのもいいかもしれん
日本のような気候じゃ機能性第一
496 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:08:38.88 ID:2Dm+jJQX
俺なんかスーツとオサラバしたから毎日980円のスエットだぞ 快適
497 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:08:56.36 ID:iXFbZ3Bz
498 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:09:34.11 ID:RxhFKyZW
>>403 デフレでリストラしてそれまでいい服作った会社も
人がいなくなって作れなくなった
499 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:10:54.26 ID:RxhFKyZW
>>489 服のデザインは無理だわ
独りよがりで笑い者になるだけ
500 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:11:00.83 ID:Rwmz4wBh
それこそ電通が嫌なら博報堂に頼んで、恋愛は楽しいってブームを作らないとな。
501 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:11:29.47 ID:Xt2rw9zY
あらゆる業種で大手による消費財市場の寡占化が進行してる
外食や服飾、雑貨、食品に至るまでチェーン店ばかり繁盛する
また、大手に納入出来ない地場の問屋、メーカーは物流から弾き出される
この流れは止まらない
起業振興したところで殆どが10年内に廃業となる
502 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:12:45.13 ID:iXFbZ3Bz
503 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:13:20.80 ID:LVsFnLn5
504 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:14:05.11 ID:IFB8I7vq
>>496 そういう奴って大概子持ちだよな
な?w
505 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:14:29.39 ID:Q7N185NA
無駄遣い出来る程給料貰ってりゃファストファッション中心になるわけないじゃん。
506 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:14:58.90 ID:9KwrVBmW
絶食系→まちがい
金がない→せいかい
507 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:15:08.12 ID:9qR6RNPf
なでもかんでも若者が原因って言い方は辞めろと思う42のおっさんです
508 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:15:08.86 ID:gizdKWRi
店ネット通販、ヤフオクメルカリ等で中古品が安易に手に入る
これだろ
509 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:15:20.25 ID:jED3e5GD
去年買ったのは夏用Tシャツ2枚に下着類
合計5000円だな
一昨年は15000円くらい使った
思い出せるくらい買う頻度が少ない
510 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:17:43.15 ID:RxhFKyZW
>>505 何を削っても影響少ないかと考えた結果だね
511 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:17:43.52 ID:fXiIJ5FV
フランス人見習って良いものを2点か3点買いそれを長く使うことにした
512 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:20:06.55 ID:Zd+jhAhe
>>508 服なんて新品でも安いのなら1000円で買えるじゃん
513 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:21:58.15 ID:RxhFKyZW
>>511 気候や風土違うからどうだろね
日本は湿気多いし
514 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:22:47.57 ID:D0278Xa+
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`)
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
515 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:22:54.81 ID:981hP2Eb
高齢化するともっとおしゃれに関心がなくなるし。
厳しい業界だなw
516 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:25:23.85 ID:N0sQ+/++
高齢者もいろいろだよね 阪神間に行ったらhpフランスで売ってるバッグもってる高齢者がいる
パーカー、デニム、スニーカーなんだよ おばあさまがさ
やっぱりお金だな
517 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:25:47.85 ID:6lRAxHdr
流行らせたクニウロが悪いんだろうけど
粗製乱造で縫製や生地がボロボロのが多いんだから当たり前な気がする
みんな消耗品の下着は捨て値のを買って後はちゃんとしたのを手入れして使うから
大量に売ること前提な今の服屋は大抵儲からんだろ
518 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:30:20.20 ID:RxhFKyZW
>>517 過剰なのかもしれないね
パイが縮小したのに色々新規が出て既存が食われないわけがない
519 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:32:00.66 ID:nGlRcji/
>>500 それがもう間違いなんだよ。
「恋愛すればオシャレするようになってアパレルウハウハw」とか考えが甘い。
彼氏はユニクロ、彼女はしまむら。
ド派手なカップルなんてキャバとホストしかいないわけ。
520 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:34:35.68 ID:/S6aEC8O
若者のせいにしてりゃそりゃあねえ…
あれ?しまむらとかファストリ、儲かってるね?
521 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:36:09.26 ID:jAqCDZOD
522 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:36:39.56 ID:/5bQuIf0
CDと一緒で所詮はバブルからその後の20世紀終わるまでの産業
ユニクロが質と価格で既存のブランドより遥かにまともなもん作ってる
質がユニクロ以下でユニクロより高いんじゃ誰も買わないわな
523 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:40:15.61 ID:O445Mbhe
昔はブランドロゴが入ってた物をみんな有難かがって着てたけど、
今はブランドが前面に出てたら恥ずかしいって感覚だからね。
ユニクロのボアフリースとパタゴニアのフリースに値段ほどの差が有るとは思えない。
生死をかけてる登山家とかなら僅かでもパタゴニアが優ってれば
パタゴニアを選ぶべきだろうけど。
524 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:42:59.02 ID:qIjwNc4m
ユニクロの服ってカローラみたいなもんだけど、昔はこれが無かったのよ
スーパーの服なんか着られたもんじゃなかったもんw
アパレル不況は消費者じゃなくて事業者の方に問題があるのよ
525 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:44:49.55 ID:paVUipKZ
悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです
日本人は私から言わせれば変に真面目なんです
真面目だから利用されるんです
みんな派遣業を立ち上げればいいんです
ケケ中談話
526 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:48:28.98 ID:RxhFKyZW
>>523 生死かけるほどでなくても登山ならパタゴニアにするわ
ノウハウ全然違うし
527 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:49:04.35 ID:rTGpV6lY
>>33 国家公務員だけどアラサーの家事鉄とか
紹介されたぞ。転勤族だからって足元見
られてる。流石に切れていいよね?
528 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:52:47.47 ID:rTGpV6lY
>>243 小学校の頃から夏でも半袖は着なかったな。
長袖の腕をまくって着てた。
模擬試験とかだと会場がエアコン効き過ぎ
で寒い時があるので、袖を下せば丁度良い。
ところで秋物と春物って何が違うの?
529 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:52:56.77 ID:2Dm+jJQX
しまむらなんて年収1000万が行くところ
サンキ あかのれん タカハシにいくわ
現金溜め込みたい
530 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:54:46.26 ID:k/E6bhBR
モンベラーの俺はどうなる?モンベルとか街着にいいよ。
登山もするけれども。
531 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:56:29.37 ID:Tv1XRZUq
>>517 それよりさらに底質なものを高い値段で売ってるんだから倒産してあたりまえ
532 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:56:31.78 ID:RxhFKyZW
>>528 春物の方が若干薄い気がする
あと色が明るめ
秋は少し厚手で色も落ち着いた感じ
急に暑くなったり寒くなっても
ある程度対応できるようにしてんのかな
533 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:57:38.05 ID:k/E6bhBR
>>526 パタゴニアは買えなくてモンベルという階層な。
534 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:57:43.41 ID:Tv1XRZUq
>>523 パタゴニア着てる登山家っておるんかのう
535 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 11:58:50.54 ID:Tv1XRZUq
>>533 高い分だけシーチワワに金が回っとるだけじゃろ
536 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:01:15.01 ID:RxhFKyZW
>>523 カナダグースとかモンクレールとか見たら
そういう風潮は消えた訳じゃないと思うがね
537 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:03:39.66 ID:S2Kn+6K+
背景は増税とその外税に便乗値上げ
それに物価高だろ
若者が全て悪いと思わせたいのか?
おかしな論調がまかり通ってるな
538 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:05:51.18 ID:LVsFnLn5
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年 月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf 昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年 約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf 昔は誰でも終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf 昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・そもそも消費税は事業税だから消費者が払うものではないし
バブル時はみんな海外行ってた!
渡航費が激安&留学も増えた豊かな現在を知らずに享受できる若者たち・・・
昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円 ハンバーガー300円 牛丼600円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万 クーラー15万 電子レンジ10万 2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
539 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:11:15.04 ID:GF2NJbhn
20歳の数が20年前の半分なのにリストラがないと考えるほうが異常。
これからどんどんひどくなる。
540 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:17:07.35 ID:Tv1XRZUq
昔は物価が安かった!
2000年ちょい前で、10BASE-Tのネットワークカードが16万円
アンガマンバス(´・∀・`)
541 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:23:05.85 ID:oXigworG
礼服なんて絶食がどうの関係ないだろ
そんなに買い換え需要があるわけないじゃん
542 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:23:53.38 ID:NtdUSuH+
>>419 国民(一般庶民)に「カネなんか不要」と思わせて、
政府に(税金として)全額貢げ…ってのを揶揄したつもりなんだが
543 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:27:00.83 ID:NtdUSuH+
>>500 「恋愛は空しい」って大々的に揶揄されるだけだろw
544 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:36:52.40 ID:hgJbg7ey
リストラや閉店するような店に若者は関心が無いだけじゃ
545 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:39:13.35 ID:P6IMGjnx
>>495 こういう馬鹿は
ドレスを屋外で着て
イギリスが温暖な天候だとでも思ってんのかな…
なぜ日本は革の加工技術は低いのに
フッ素コーティング技術だけ高いとかわかるか?
あまりにも短絡的な思考しか出来ないんかな
546 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 12:41:57.53 ID:3NmR63q4
>>382 まけた、おれ19の時買ったB3着てるが、それは23年前。
547 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:00:40.48 ID:MeMd7mhQ
ウダウダ言ってないで若者に金を回せよ
548 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:01:36.33 ID:UHdKW6TN
>>209 ソフトについていけない癖に電車で降りる駅何度も確認しながらせわしなくソシャゲで年寄りほど金使うんだよ
それ俺の社畜の兄貴だわwww
549 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:02:15.53 ID:V8yJtonD
もう服のお洒落なんて流行らんよ
550 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:23:50.54 ID:Y6wC3Tyv
>>522 残念。ユニクロのアウターはさすがにアウトドアブランド、
スポーツブランドのハイラインにはかなわないよ。
551 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:24:03.75 ID:uMpDaS4r
女性皇族のファッションとか、昔はテレビでよく報道されて注目されたのに
最近そんな話題さっぱり出ないもんね。
皇后も皇太子妃も秋篠宮妃も、何だか冴えない格好してるし…。
552 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:24:59.89 ID:ySFcjl/b
流行って色だけでなく形とかも結構メーカー側が勝手に決めてる部分があってさ、
店や店員が読む業界誌は今年はこれが流行るからどういうふうに売り場を構成しろとか書いてるわけ。
で、まあその通に仕入れておけばとりあえず大怪我しないで済んできたのな。レディースは特にそういう傾向が強かった。
だけど、もうそういう横着が通用しなくなって来たんだと思うよ。
553 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:25:54.41 ID:LKv6n9ym
自分の商売がうまくいかないそれを人のせいにして思考停止
554 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:25:56.21 ID:Y6wC3Tyv
555 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:26:06.79 ID:uMpDaS4r
そういえば最近、美容院でファッション誌に目を通すこともなくなったなあ。
今何が流行ってるかなんて、雑誌で確認する必要を感じない。
556 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:26:52.72 ID:Y6wC3Tyv
557 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:27:32.83 ID:DXvzJZwH
しまむらだって最近高いしなw
ましてユニクロなんて論外
激安ホムセンのしか買わねーわ
558 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:28:47.01 ID:Y6wC3Tyv
>>481 マジに作業用と割り切るならいいけどね。
559 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:31:08.81 ID:Y6wC3Tyv
地方なんてビームス、SHIPS、アローズ、
ナノユニバース、トゥモローランドはないからね。
下手するとライトオン、ユニクロさえないとか。
560 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:34:33.60 ID:clFFya6U
>>559 ゾゾタウンでいいじゃん
シップスやら欲しいなら
でも
シップスやらビームスなんか
東京の人着てないぞ
UNIQLOばっか
561 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:36:20.06 ID:BvQO8asl
何を着るかよりも誰が着るか
562 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:37:32.00 ID:+YA8vN1x
田舎じゃお洒落しても行くところはイオンだけ
イオンじゃパジャマでいいものな。
563 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:42:01.76 ID:WeqaZhFU
裏原宿という悪徳商法がとどめを刺した。
並ばせて、飢餓感を煽り、ビンテージ古着を
パクっただけの、オリジナリティの全くない服を
ボッタクリ価格で売ってたんだから。
ネットも無いから雑誌メディアとつるんで
いい思いしてさ。
564 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:44:47.60 ID:TC1FF2qy
565 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:46:05.10 ID:fO7H7yC5
恋人もおらんのだから、服に機能性以外必要なし。
566 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:51:18.26 ID:O08G5CxQ
>>13 ユニクロ高い
昔のユニクロポジションはGU
567 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:52:27.34 ID:ySFcjl/b
>>554 裏原宿だけじゃないよ。専門チェーンまで幅広く。
だからこそ、そういうお仕着せの流行だけではまるで満足出来ない層を狙ったセレクトショップが成立してたんだけどねえ。
最近のセレクトショップってつまんない店が多い。
あと、他人より抜きん出る為ならオカマでもないのにレディースのシャツ・ブラウスを着ることすら厭わないタイプは激減したな。
568 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:55:12.95 ID:MNWtXzzb
製造国が、イナゴの大群式に日本からドンドン遠ざかってもはや中国産ですらないけど
一巡すると工賃に大差なくなるんじゃないですかね。
せめてユニクロの3倍以上の代金をとるなら、国内縫製またはそのブランドの本拠地製造にしなさいよ、って思う。
569 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 13:58:18.75 ID:fvfMSDo4
570 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:00:39.74 ID:Bb+f0Y4v
さすがにウェーイ系は服とかアクセに金かけるしょ
俺みたいなのは絶対買わないけど
571 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:02:24.48 ID:Bb+f0Y4v
と思ったらこれブランド品か
年寄くさいし売れんわな
572 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:23:18.21 ID:VgE5YfLl
私服なんて見栄だからな
カネかけて頑張る事自体ダサい
573 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:26:02.43 ID:boMxXV2t
ブランド品を買っても、多くの人には着て行く所がないんだと思うよwww
574 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:32:04.81 ID:1fvOrNvU
575 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:34:41.60 ID:PHbcxk0L
おっさんおばさんから若者までみんな日々の生活に疲れ果てて
服に金かけるエネルギーも余力も無くなってる
576 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:36:54.62 ID:1fvOrNvU
>>169 煽ってるわけじゃなくてマジ質問なんだけど、給料が手取りで月18万も無いっていったいどういう職種なの??
577 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 14:38:10.18 ID:7fJDeWVx
低賃金ブラック労働で財布も私生活も空っぽで衣服に金と時間をかける余裕がなくなっているんじゃね
578 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:04:35.29 ID:w2xFeMZd
やっすいオリジナルばっかり並べるBEAMSなどの
セレクトショップは、その名前を名乗るべきじゃない。ユニクロの高級ラインとして、ブランド名を
買い取ってもらえ。
579 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:07:01.14 ID:DGSbly7H
「絶食系」ていうより「堅実派」と言うべきじゃないの
580 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:11:08.87 ID:C5dcZ1xj
>>100 東京ソワール・レナウン・ワールド・三陽商会は、経団連側だろw
安倍憎悪馬鹿サヨかお前はww
581 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:11:49.22 ID:RxhFKyZW
>>567 本当のセレクトショップは地方じゃないと成立しないんじゃないかね
東京や関西だとブランドの店が直接だしてるから気になるものあれば色々あるそっちに行く
582 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:13:20.21 ID:D0DCse9t
少子化だからそうなって当たり前
一人当たりの使う額が減ることより、ファッションに金を使う層が丸ごと減り続けてるのだから
アパレルなんてものが浮上するキッカケなんて50年以上来ないよ
583 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:15:41.29 ID:Tv1XRZUq
584 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:21:36.84 ID:B4Q9xr2f
アパレル店員ってすぐ話してかけるから店入りたくないんだよね
585 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:26:56.22 ID:7YZRbNwm
586 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:27:02.34 ID:PHbcxk0L
服屋がそもそも多すぎるんだわ
今の半分くらいが適正な規模なんじゃないの?
587 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:28:47.94 ID:qxsG2anw
欧米人でも日本人と気質が似ている言われるドイツ人はヨーロッパ一豊かなのにファッションダサダサですがそれはどう読み解いたらよいの?
昔は王室もあったのに
588 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:40:12.38 ID:J2htX2aY
>>173 それ
20代の頃は服や小物に年間100〜150万位使ってたけど、今は自転車や登山でほぼ同額使ってるわw
589 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:41:29.20 ID:Tv1XRZUq
>>585 めっちゃちがうやんけwwwwwwwwwwww めくらかwwwwwwwwwwww
590 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:42:40.50 ID:EiPd0iK8
>>20 この20年、退職間際のじい様達ばかりを優遇して若者を低賃金でこき使ってきたツケだな
20年前の若者(団塊ジュニア)もとっくに40代に突入した就職氷河期の中年だし
第三次ベビーブームは起きなかった
591 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:45:48.38 ID:jED3e5GD
俺は全然興味なくて何でもいいから自分似合ってれば着るけど、
やっぱ服好きな若い子は多いわ、オシャレに気使ってるし
今やオタクですらオシャレだからな
若者の絶対数の割に多いんだろう
592 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:46:01.07 ID:EiPd0iK8
ノームコア
ミニマリズム
禅(仏教)
今の若者の方がよほど精神的に出来てる
593 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:48:37.28 ID:7YZRbNwm
>>589 東京 27
パリ 25
ロンドン22
ローマ28
マドリード27
ウィーン 33
ベルリン 34
アムステルダム19
えーと
どこが日本より圧倒的に気温差ないの?
知的障害者?
594 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 15:59:19.99 ID:xj+esGOt
2000年にユニクロで8,000円で買った冬用エアテックジャケット(内、外、内+外の3WAY)は
今もよく使ってるわ。その頃のユニクロ製品はデザインはシンプルだが結構質が良かった。
595 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:00:27.05 ID:Tv1XRZUq
596 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:04:38.80 ID:2aGI11i5
>>587 欧州は普段着に金かけないだけ
お出かけ着はめっちゃおしゃれだよ
出かけることが少なくて普段着にまで金かけるのは日本くらいじゃないの?
597 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:04:58.88 ID:7YZRbNwm
>>595 んじゃ朝7時から夜10時頃までソースだして書けよ
夜10時なら朝4時と変わらないが
キチガイに時間使って損した
598 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:08:13.44 ID:3czb1/VI
衣服もシーズン毎にレンタルで十分だもんな
価値の下がる消耗品に金かける気がしない
599 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:09:29.29 ID:tdXWeDw2
イトーヨーカードーがあれば全てこと足りる
600 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:22:18.29 ID:lN4miN4O
20代の女の人口が激減してるんだから売れなくて当然。
601 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:23:01.72 ID:+txk1qaC
単に若者の人口が減ったからでしょ。団塊ジュニアの下の世代で30代に入ったから。
602 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:24:38.44 ID:KU7qPiUx
旦那の収入不安定で働く女性激増
おしゃれお化粧二の次なんて当たり前
603 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:28:26.52 ID:FU8OY5sE
OLが会社帰りに買い物していく光景なんて
なくなったからな
総合職OLは定時に帰れないし、事務職OLは非正規ばかりでカネがない
早くアベノミクス止めろ
604 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:29:18.96 ID:WGfMXQ/c
耐久性の高くない高機能の生地を使って
価格を釣り上げて買い替えサイクルを短くしてるのがバレてる。
605 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:30:04.53 ID:UHdKW6TN
昔はねブランドの服来て財布持ってれば
それだけでおしゃれでイケてるって評価だったんだよ
ナンパすれば女も納得する、簡単な時代だったんだ
今は違うだろ
606 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:31:18.93 ID:Tv1XRZUq
アパレル業界がいままでずーーーーーーーーっと怠けていたのを
ワカモノのせいにしてるだけ お話にならんね
607 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:33:51.48 ID:m/RDkrz2
まあ現代衣料は貴族王族から拝借したものもあるけど、各種フォルクロアに軍服起源も多いからな。
それらが微妙にミックスされてる(と言うより我々の日常に落とし込まれているのは民族軍服起源が
大部分)状況を鑑みると、やはりどうしても衣服は実用面で発達した側面が大きいでしょう。
ただ機能実用第一のミリタリーと言えど我々の眼を惹くデザインを備えているし、王公貴族はもちろんフォークロアでさえ無装飾のモノを探すことの方が難しいよね。まあそこが人類の面白いところなんだろ
うけどさ。
608 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:34:50.26 ID:M55CsNxr
609 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:37:13.17 ID:/pOjvbmB
BBAのハイブランドより
10代の生足の方が価値あるよ
610 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:38:12.39 ID:9MjAmC5F
金が無いだけだろ
おしゃれも恋愛も金がかかるからな
611 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:41:57.72 ID:XTaxrDW2
ワカモノの金離れが原因だからw
612 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:45:38.47 ID:LNJzDv2H
今の若者はクロムハーツとか
金プラチナの喜平アクセサリーさえも
買えない年収の奴が増えているのか?
情けないなあ。
613 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:46:07.92 ID:+GbePbPu
シャツ一枚2万とか狂った世界が滅びるのは正常だろ
614 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:47:19.60 ID:rGD40tNr
ブランド着る必要はないけど、
そこまで金持ってないわけでもないのに、
ペラペラの質の悪いのをきてる奴は、もっと嫌だわ。
質より金、金の亡者。
こういうのがいるから、質が悪く、安く人使うようなとこが栄え、
丁寧で従業員を大切にするとこが潰れるんだよね。
615 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:47:40.62 ID:b7HI/cNx
独身貴族で女いらないからおしゃれも車も家もいらない。
616 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:47:55.13 ID:Tv1XRZUq
金きらジャラジャラって、ちゃんころか低学歴DQNしかいねえじゃんww
かっちょわりいwww
617 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:50:51.81 ID:Tv1XRZUq
>>614 ブランドものの大半は、そのユニクロとかの安物より質が悪いけえのおww
レナウンの製品とかまさにそれwww よい素材も使えず、素材開発もできずww
怠けとっただけじゃろwww 営業力におんぶにだっこwww
618 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:51:50.51 ID:cZOSWncs
ドルガバとか昔着た服を40過ぎても着てるわ。
ちょいワルおやじ目指す。
619 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:54:10.05 ID:BBHVMyyt
1955年頃から1900年頃までの45年間、日本は右肩上がり
の経済成長をしていた(日本の株価は1989年12月がピーク)
徐々に給料も上がり、物価も上がり、土地の値段もあがった
会社の業績が上がり、終身雇用が当たり前の時期だった
今より10年後、20年後は給料が上がり、会社での地位が上がり、
良い生活が出来るようになると信じていた
土地を買っておけば、将来必ず値上がりして儲かると思い込んで
いた(確実に儲ける方法だった)
これが「デフレ」の反対の「インフレ」である
物価が上がるので、同じ商品なら今買ったほうが、数年後に買う
より安い価格で買えるわけだ
だから少々無理をしても、欲しいものを買うのが普通だった
『消費は美徳だ』という言葉が流行った
バブル崩壊後の、長いデフレ期に育った人達には分からない感覚
だと思う
620 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:54:32.91 ID:+YA8vN1x
しまむら、ユニクロ以下の一目瞭然の安物
こんな奴少なくない。
621 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:55:22.03 ID:cZOSWncs
アバクロとか昔着た服を40過ぎても着てるわ。
ちょいガキおやじ目指す。
622 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:56:21.81 ID:7fJDeWVx
どんなに気取ったブランドでも結局メイドインチャイナだからな
何の格好もつかんね
623 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 16:58:34.46 ID:Hw3SIGcI
一番好きやったアール・ニューボールドか閉店してしまった
624 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:00:15.36 ID:T7TVmRbn
>>603 正社員お茶汲みOLって貴重な消費者だったんだなあ
男性正社員の嫁候補として婚姻率(出生率)アップにも貢献していた
625 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:04:46.51 ID:0N2s95qk
服なんて作業衣以外は数年買ってねーわ
流石に安物の下着や靴下は買うけどな
オサレしようにもオサレな店に行くオサレな服がねーんだよな
ジャージで行けないやろ
626 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:05:52.27 ID:vOf/4qqO
>>624 そんな4コマ漫画を見た記憶があるが、それがすでに結構前と言う笑えないお話
627 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:07:36.88 ID:N0sQ+/++
まあでもここに上がっている会社のあるブランドの紳士物
昔は日本縫製で洗濯機の手洗いモードで洗っても全然ヘタレなかったんだよ
ファミリアの子供服みたいにね
共稼ぎが増えたら家で洗ってヘタレない服ってありがたいはずなんだけど 買う回数も
少なくてすむし
デザイン重視 中国縫製と違う方に行ったね
多分ロクに自分で洗濯もしないオッサンが偉そうにしている会社なんだろう
628 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:08:14.29 ID:vkB9lf2n
正直中途半端なブランドロゴやタグ付いた服はユニクロよりダサい
ハイブランド模した変なデザインや装飾だと来年着れないし
629 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:08:17.53 ID:GGbXbQwT
情報量も違うしな
値段、選択肢、買い物方法
昔はGAPすら並行輸入のバッタ屋から買ってたし
630 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:09:42.23 ID:0HaF6Oc7
服買っても行く場所ないしな
家が狭いからホームパーティもないし、休みが短いからバカンスもないし
631 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:10:55.51 ID:7fJDeWVx
最近の若い奴には服が全体的にぼろいのに靴だけ異常に高そうな感じの蛍光色とか
ど派手なスニーカーとかはいている奴がいるんだが、ああいうのがいまの
流行りなのだろうか
632 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:12:05.94 ID:1A9FJhai
バブリーなDCブランド世代とは違うファッションなんだよ。
633 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:12:43.62 ID:JH0ctl/W
断食系です。
絶食系じゃないです。
スーツを着ていれば必要性を感じないので
634 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:13:41.95 ID:vOf/4qqO
分相応なのが健全だと思うんだけどね〜
異常な時代の感覚を思いっきり引きずったままの遅れた業界だからしゃーないわw
635 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:15:33.71 ID:qxsG2anw
>>596 なるほど、そうなんだ メリハリね
ドイツのデザイナーで有名な人
ジルサンダーしか知らないから国民的気質で
おしゃれに興味ないのかとばかり
636 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:16:31.86 ID:nX+PV66I
ちょいお洒落なスポーツウェアしか着ない俺こそアディ男だわ
637 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:26:56.41 ID:8nndpUxO
服なんて5着あれば充分だろ
なのにどこのデパートやショッピングセンター行っても洋服屋ばっかり
アホちゃう
638 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:30:48.46 ID:ql6Atgzd
秋冬物に大金払う意味もない
最近の安いの機能性は勿論、
デザインも野暮ったく無い日本人向けにスッキリしたの多いやん
ダウンジャケットなんか結構お洒落でカッコイイの沢山ある
ブランドもデザイナーも必要無い
639 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:30:54.14 ID:q6tM5HNz
ビームスとかシップスとか行ってたこともあるけど、今はユニクロ、モンベル、ワークマンだなw
別に結婚したわけでもないが、もう普段着にはお金かけないよ。
640 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:37:49.30 ID:w3wEn/L1
641 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:38:55.21 ID:w3wEn/L1
642 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:42:00.40 ID:nD0IQoMl
>>639 ワークマンのイージス、上下セットアップ6000円は最高だよ!
色はライムグリーン。余裕でこれ着てで歩いてるよ。
643 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:43:16.31 ID:YqAXjbVt
×おしゃれや恋愛に全く関心がない
〇お金がない
644 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 17:46:04.48 ID:ySnkNks/
645 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:00:12.34 ID:rtxI2jf4
福田祭やつをもっといじめないと電通
646 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:00:14.40 ID:2/FABhCY
三陽商会はバーバリーに切られたのが痛すぎたな
ユナイテッドアローズもクロムハーツに切られたが、あそこは株価まだまだ上がってんだよね
最近だと、グローバルワークが価格、品質、デザインのバランス良いと思う
俺もファッションは小物、靴、コートと何年も使えるものは良いもので一通り揃えたから、もうあんまり金使わなさそうだわ。
647 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:00:22.00 ID:3pCgczoJ
全身アディダスな童貞がきました
648 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:01:04.18 ID:iRBI+cjK
ヨモスエ
649 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:01:50.90 ID:nho7lr11
絶食系?次は絶滅系か?
650 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:04:49.93 ID:mFRuZHxb
当たり前だ
アベノミクス舐めんなよ
651 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:14:50.70 ID:jED3e5GD
現状金がないと必死に喚いてる連中って昭和の価値観引きずった底辺達だろ
今の若者は生まれたときから不況且つ十分な生活物資があったので執着が薄い
652 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:17:42.60 ID:Y6wC3Tyv
>>601 団塊ジュニアの十代なんてスマホもパソコンもなかったしな。
パソコンはあったけど一部だし。
アメカジ系に関しては知識ありそうだな。
リーバイスの復刻版とか
653 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:19:26.17 ID:Y6wC3Tyv
>>612 レッドウイングが高級靴ですから。
勘弁してやってw
654 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:20:47.63 ID:Y6wC3Tyv
655 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:20:51.04 ID:RxhFKyZW
656 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:20:55.12 ID:VPPAB5GJ
つか、アパレルに限らず小売系は年末から終っているだろ。
飲食も小売もとにかく物が動いてない。
アベノミクスで食品や電気/ガス代が上がって庶民のライフが0だからな
657 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:22:18.39 ID:Y6wC3Tyv
658 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:26:19.85 ID:Y6wC3Tyv
>>591 オタクのおしゃれ、は誤解の払拭だろうな。
あと基本的に都市部で異性と合うのにユニクロ、しまむら
て25歳くらいまでやぞ、まじにww
地方の土着ヤンキー、農家は知らんけども。
659 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:29:01.12 ID:KFiyE0mM
先行き厳しいから若者が虚飾を廃し質素に生きるよう順応しているのを悪いことみたいに言うな
660 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:29:08.89 ID:Y6wC3Tyv
661 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:29:18.53 ID:wFqOHBMD
ぼったくりファッションは時代遅れ
662 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:31:44.49 ID:7xHB9b48
給食系…しかしうまくつけるな
663 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:31:55.48 ID:Y6wC3Tyv
>>646 日本人はキレイにしないと中国人と勘違いされる
からなw
664 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:44:32.96 ID:grCZF3vL
金がない
665 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:50:18.24 ID:vM7VI5RZ
安倍が貧乏人ばっかり作るから悪いわ
666 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:53:41.33 ID:vOf/4qqO
10年後には殆どの百貨店ブランドが消えてるんだろうな
今馴染みのないブランドを10年後に買う訳ねえもんw
667 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 18:54:51.88 ID:t324HYvo
668 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:03:32.28 ID:kVjeUNTs
>>658貧乏人はくだらん見栄張って割賦で物を買うからなぁ
地方都市の地主系金持ちはディーラーで車を買えない
地域の付き合いで地域の中古車屋で買うしか無いんや
高級車に乗ってると地域で村八分にあうから安い国産中古車に乗らざるを得ないんやで
成金系やローン体質の人間がディーラーで買うんや
車や家、洋服で見栄をはるうちは貧乏人なんやで
669 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:07:01.46 ID:ebe0gB4b
シーズンごとに流行を作り出して
買い替えさせるビジネスが限界になっただけ
670 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:08:32.32 ID:kVjeUNTs
三越で誂えた着物や反物を持って、地主系金持ちに土下座しては一升の米を恵んで貰っていた都市部の人間
それに足りず裏の納戸で農家に弄ばれた都市部の婦人 たった一升の米のためにな
着物や反物は所詮布切れ
貧乏人は車、家、反物に金を掛けるな見苦しい
671 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:09:16.44 ID:i3IBUr3D
672 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:17:44.58 ID:HiGkNOD8
車要らない服要らない、ゲームや漫画は無料ならやる
住宅も買わない
だって、少子化でダダ余り目に見えてるんだから、そのうちタダみたいな値段で手に入る
今買うやつはバカ
673 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:17:47.35 ID:rNzzpCbg
単に金がないだけだろ
674 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:37:00.21 ID:kBBf/HVD
物欲の時代は終わったんだよ
精神を加速させる時代に来たのだ
675 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:37:27.24 ID:bfQwgX9a
>>646 完璧にアローズと縁が切れるの?
いくらかは関係が継続するんじゃないの?
676 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:38:26.90 ID:z1WpPEpc
お洒落とかよくわからんが
ザラ着とけばお洒落なんだろ
677 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:42:13.18 ID:c6hxsIUf
ユニクロ以外のどこで買ったらいいの?
678 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:50:03.50 ID:y+ROhSzG
>>631 >最近の若い奴には服が全体的にぼろいのに靴だけ異常に高そうな感じの
古着やファストのMIXスタイルだからボロく見える
ただ、さすがに靴まではお古で済ませられないから
新品になる、最近は80年代のネオンカラーがリバイバルしているので
スニーカーで蛍光色使用だと足元だけ浮いて見える
いくら若くても素材感は重要なのだが若いからそこら辺が分からない
679 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:56:31.88 ID:iZYlAt81
アールニューボルトも無くなったしな。
680 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 19:56:36.69 ID:Jh2B7ubk
庶民が1着5000円のTシャツ買ってる方が異常なんだよ
セレクトショップ()は価格設定おかしい
681 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:01:21.11 ID:4EV25tHl
日銀が紙幣を増刷して株式や国債を購入。
↓
中国で安く作って儲けてる大企業ウマー。
国内外のインフラ建設を請け負ってるゼネコンもウマー。
↓
貨幣価値が下がるため、国民の富が減るが、
日本からカネを借りてる国の借金が減る。
さあみんな、声を揃えて、池田先生ありがとー。
ひもつきODAは円建てだからさ、円の価値が下がると、額面は同じだけど、お得になるわけ。
日本のゼネコンが日本のカネで工場とか道を作ってさ、
それで日本人と同じ生産性になる。
で、向こうは物価が安いから、日本人は一人で五人と競争することになり、
あぶれた人員が大量に引きこもりになり、親子で殺し合いをさせられているというわけ。
円安に誘導し続けたことで、日本国内では物価が上昇しているから、
ますます安いものに飛びつくようになるだろう。
日本企業には、給料を上げてデフレを脱却する気はあるのだろうか。
新卒を採用して育てたり、研究開発をしてデフレを脱却する気があるのだろうか。
けっきょくね、民間企業任せでは、どうにもならないということなんだよね。
彼らは利益を追求するのが責務だから。特に大手とか株式会社はね。
ということは、民主主義でしか、この状況を変えることはできない。
国は、税収は下がっても、国民からしぼり取れば、
国民の暮らしが成り立たなくなってもやっ行けるからね。
任せきりでは、最後の最後まで何もしてくれないよ。
日本にも、まともなトランプが必要だろうね。
682 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:04:47.35 ID:6/xoN18r
去年買ったもの
エアマックス95
チペワのブーツ
ビームスのカットソー
しまむらのソックス
以上。
683 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:08:10.45 ID:KHwz7gTu
金にもっと余裕ありゃ買うけどないからなぁ
684 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:10:34.86 ID:z5z9NAXc
>>670 それは今も同じだね。
米が金になってるだけ。
今は金さえあれば何でも買える。
命さえも金次第だしなあ。
保険の効かない高度医療を受けられるかとか。
結婚もそうだし。
学力もそうだし。
なんだろねえ。
685 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:11:19.27 ID:f4onRfAI
普通の庶民がン十万もするバックとかダウンとか
靴とか買ってた今迄が異常だったんだよ(´・ω・`)
686 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:15:38.61 ID:5fUtfvH9
>>646 何年も使える良いものを揃えたのに太ってしまった自分
全部買いなおす羽目にw
687 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:16:51.73 ID:y+ROhSzG
>>680 >庶民が1着5000円のTシャツ買ってる方が異常なんだよ
とはいえ、リーマンショック前までは
ライトオンでもTシャツの正価が3900円で
これでも安物とされていた
現在30歳の前期ゆとりくんでも学生時代はディーゼルとかを着ていたからな
若者の劣化が進んだのはリーマンショック後でとくに震災後だな
688 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:18:39.03 ID:/ojBH/XB
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA
与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。
警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内での自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。
689 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:19:25.29 ID:/ojBH/XB
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。
創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。
池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。
このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久にめぐる仏罰をくだしてやる。
690 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:22:47.42 ID:Y6wC3Tyv
691 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:24:26.04 ID:Y6wC3Tyv
>>687 ライトオンが田舎の高校生御用達とか
言われてたもんな。
団塊ジュニアにもライトオンは高い(笑)
692 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:27:30.92 ID:y+ROhSzG
>>691 いまはそれ以下の価格・品質のGUを平気で着て
コスパと言って得意顔をしている
693 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:28:11.76 ID:MeMd7mhQ
未来の生活の見通しが全然立たないのにファッションに凝るバカはいない
694 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:28:54.26 ID:txrpSgVc
高い服は洗濯表示に手洗いとか書いてあってイラっとくるわ。
そこそこなやつはネット使用とのこと。
これは許せる。
695 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:29:29.56 ID:RIK9dP5B
>>687 駅のホームや電車で若い子が菓子パン食ってるのよく見かけるようになったなあ
696 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:31:11.71 ID:xhiP8lNd
>>694 おしゃれ着洗剤すらダメなやつはほんとに困るよな
うっかり忘れて買うと始末に負えない、クリーニング高いしw
697 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:31:59.01 ID:3ZHV/mlc
バブル前の昭和の貧乏と比較すればこんなもんだろ。
いつまでもバブルじゃないんだから。
698 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:33:01.14 ID:RvSHwapQ
普通に服飾の人材不足だろ
大量に買うつもりで行っても良いのがない
699 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:33:40.11 ID:txrpSgVc
>>696 ドライオンリーみたいなヤツね
必ず洗濯表示見てから買うようにしてる笑
700 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:33:49.53 ID:vKb+XsXb
>>11 日本語が間違え過ぎて通じない。
やり直し
701 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:35:12.51 ID:pM6UZJ/Z
量産品の服、半分は売れ残るので、新品のまま焼却処分される。
その燃やされる服の分と産廃処理費も、価格に転嫁されている。
だから服は高い。
702 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:35:34.48 ID:/S6aEC8O
ためしにアパレル会社の50歳以上一斉に切ってみ?
20代30代だけだと内輪サークルになるから一応40代は必要だな
ソースはムトウ
703 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:38:53.67 ID:X1d1OwbV
マックに行ってハンバーガー(100円)とチーズバーガー(130円)を持ち帰りにします
家に帰ってハンバーガーとチーズバーガーを合体させて間にレタスの細切りを挟みます
230円でビックマックの出来上がりです
704 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:40:17.83 ID:y+ROhSzG
現在の焼却処分品は業者経由でディスカウントショップに流れる
まあ、ディスカントショップでも捌けなくなって買い取り価格を抑制した結果
行き場を失っているけれど
705 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:42:08.49 ID:FYajGFpR
そういや昔ファッションって遊び流行ったな
706 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:43:58.66 ID:FYajGFpR
洗濯乾燥機になってから実用的じゃない
服に興味が無くなった
707 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:46:37.57 ID:q9+QjyhG
708 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:47:53.25 ID:CuovO47n
そのビッグウェーブはもう流行ってないってことじゃん
709 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:48:57.63 ID:CuovO47n
服なんて水や電気と同じぐらいの感覚になってきたしな
あって当たり前、ほかに楽しい事探す人が多いってだけ
710 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:49:18.69 ID:fnI6GtXz
ぶっちゃけ古着どころか中古服で十分
711 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:49:46.50 ID:zIs7MlR3
まあユニクロでいいけど、3,4年に1回買えばいいしな
712 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:50:28.64 ID:1oxD/z+2
斜陽国家だねぇ。
713 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:50:30.17 ID:fvpMpry3
絶食系って言葉があるんだ。
714 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:50:42.68 ID:zIs7MlR3
日本
マジで終わってんな
715 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:51:43.43 ID:1dTM5qT6
オシャレって何かと言えば生物の発情行為の延長だろ
性行為相手を誘うための誘因手段、もしくは異性を獲得するための
同性同士の競争手段が人間社会でファッションとして定着したんだろ
でそういうの求めない人が増えたならファッションに対する希求も減るだろ
716 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:52:35.63 ID:zIs7MlR3
しまむらの服は洗濯するとすぐダメになるから、ユニクロのほうがいい
717 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:53:04.19 ID:Wk+ovSb4
>>704 昔からあるいわゆる古着屋じゃなく、近年台頭してる服飾系リサイクルショップで
けっこういい値段するブランドの未使用品がサイズ違い色違いで大量に並んでることがたまにあるけど
そういうカラクリなのかね
718 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:54:20.27 ID:CuovO47n
ブランドの名前貸しでゴミクオリティの服売りまくってた今までがおかしかっただけ
719 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 20:59:42.33 ID:kE6miclC
食費が5割増しになったから節約しているだけ
720 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:01:03.46 ID:y+ROhSzG
>>717 ショップが在庫をあるいは専門業者が持ち込むわけさ
安く買いたたいて、高く売る(ファスト系シャツ1枚\1080〜1620)から
捌けなくなり、業者からもそっぽを向かれる
721 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:07:23.51 ID:vKb+XsXb
ネットの99、9%が中国のニセモノだとよ。
ニセモノつかまされて頭来て店を通報するのに警察に行った時にそう言われた。
722 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:10:04.18 ID:MPUk3ofw
アパレルはおしゃれに関心がないじじいが口だしたって、無理なのは分からないのか?
服飾系はおしゃれにしてなんぼの世界で、洋服の青山みたいなスーツしか知らないおっさんが、口出すから
こういう数字で、差がついてくるのにね
自分がセンスないのを、若い人はダメだとかSNSがどうとかこうとか、頭悪いんじゃないの?
結局、自分がダメなのを気づいてないで、人のせい
だからダメなんだよ、わかるか?クソジジイども
早く失職しろ、な?
若い優秀なのを俺が雇う、君らの会社から退職しても、それは彼らの自由でw
君らとは違う手腕を見せつけるのにいい機会で
これから解雇になるのはジジイどもだ、わかったか?クソじじい
アパレルに口出してんじゃねーよ、興味ねーくせによ
全部それじゃねーか、自分ができないのにさ、人のせい部下のせいにしてんじゃねーよwww
723 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:11:14.27 ID:X1d1OwbV
なぜジャップランドが滅亡する事になったのか
それは、人間としての程度が低いからである
白人様には遠く及ばない
724 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:18:49.54 ID:tnQ1vdFa
>>714 終わってないよ
外国産の仕立ての悪いゴミのような服は例え一円でも買いたくないし
725 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:19:21.69 ID:tnQ1vdFa
726 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:20:02.99 ID:tnQ1vdFa
727 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:20:16.50 ID:5cUhDL2Y
通販で買えばいいし店舗いらね
728 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:20:31.28 ID:XQcefKci
金が下まで流れてこないんだからちょっとした贅沢もできない
経営者は溜め込まず下まで金流すことが自分の金もさらに増えることをわかって欲しい
729 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:20:59.12 ID:tnQ1vdFa
既製品だと物足りなくて、自分で服作る人も増えてる印象
730 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:30:44.83 ID:oWRpUXNk
731 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:31:31.48 ID:xyfblDnq
最近は、スーパーの衣料品でも十分だしな
732 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:32:14.24 ID:U76vIDA2
老舗が時流に乗れなかっただけ臭が…
733 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:32:50.65 ID:oWRpUXNk
>>674 まさにこれ
健康的な心が出来上がりやすい素晴らしい時代になっていくね
734 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:32:59.39 ID:zd5PPo+Q
735 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:34:57.54 ID:oWRpUXNk
>>637 男なら5着、女でも10着で十分
無駄に増やして意味あんの?
736 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:39:37.84 ID:y+ROhSzG
70年代前半までの日本は繊維産業が盛んだったから服飾にも力を入れた
デザイン戦略は買い替え需要を発生させるためだろうな
70年代後半からファッションの大衆化が進んだのは梃入れでもあるだろう
737 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:40:00.49 ID:xyfblDnq
アウトドア、スポーツ、ミリタリーみたいな
実用的で着て楽な服がいい
ジーパンなんて動きづらくて履きたいとも思わない
738 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:43:34.44 ID:RC0rrcQw
まあ今のジジイたちの若かりし頃といったら、
給料が毎年毎年バカスカ上がりまくってた時代だからな
どうせ給料上がりまくるんだから、
貯めとくよりも使いまくったろの精神よ
今とは時代背景が違うんだよ
739 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:43:46.77 ID:tTJV1r8c
>>35 それがアベノミクス、だよね
庶民にとっては
740 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:46:33.63 ID:b60Jcf9n
昔が異常だっただけだよなあ
741 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 21:51:04.74 ID:wiP3NhSa
なあ、今どきのモテる男がアルマーニに身を包むか?
みんなわかったんだよ。かっこいいやつぁユニクロでもモテるって。
じゃあブサイクが高っけーブランド品を身にまとえばモテんのか?
モテねぇだろ?だから服なんざどーだっていいって気づいたんだよ。
742 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:05:35.59 ID:oj5zMYvg
生きてく上で、別に無理して高い服着る必要ってないんだよなぁ
腕時計や車なんかもそう
743 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:23:11.79 ID:Tv1XRZUq
>>722 自信があるなら起業して勝手に売ればいいだけww
744 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:27:03.77 ID:y+ROhSzG
>>741 >だから服なんざどーだっていいって気づいたんだよ。
アルマーニかユニクロかというのは極端だな
バブル前は百貨店で国内生産のセーターを買うとか
そういう消費行動だった
745 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:29:10.20 ID:Tv1XRZUq
アルマーニよりユニクロのほうが新素材使って機能性は上だしな
746 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:31:36.86 ID:HOxizgK/
ファッションって
最初にいいモノひととおり揃えて大事に長持ちさせたら
あとからそんなに金かからなくなるよ
いい上着を買っていたら、あとはネクタイをちょっと、マフラーをちょっと、帽子を追加とか
安物を毎年とっかえひっかえよりトータルで安く上がるし、全然かっこいいし。
747 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:32:26.58 ID:ZbL/qSXW
お金ないし明日の食べ物にも困ってるから仕方ないね
748 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:32:41.46 ID:V+osZv32
>>646 本国のバーバリーを凌ぐ高品質、低価格で売ってたから
怒りを買ったんだよな
749 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:33:43.74 ID:cVdL2slK
高い服や高級車で威張れる時代はオワタ
750 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:42:32.02 ID:Tv1XRZUq
>>746 20年前に買ったブルックスのブレザーをいまだに着ている(´・ω・`)
最近のは品質がちょっと・・・ そりゃ売れなくなるよ
751 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:48:53.41 ID:y+ROhSzG
>>745 >アルマーニよりユニクロのほうが新素材使って機能性は上だしな
どういう機能性なんだか…
それはカシミアを着るよりもヒートテックの方が暖かい位の話だな
というか、アルマーニを着る層はそれほど変わらんよ
752 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:51:35.22 ID:Sq0W6kt6
ワールドがLINE始めて広告がいっぱい来る
いま3990円以下のプチプラニット特集!とかやってるんだけど
ユニクロで買ったカシミヤセーター3990円だよ…
753 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 22:57:25.06 ID:XhNFNfiE
金ないけど服には金かけてるな
ただ昔買った服があるから
たまにないもの買いに行くぐらいだがただ最近はある程度金出さないと
いいもの買えない
ミドルクラスのブランドでも中国製が増えてきたし
セレクトショップ行くとベトナムやタイとかの東南アジアになるんだよな
754 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 23:07:00.81 ID:UHdKW6TN
しかし10,20代のピチピチの若いもんが
GUとかぼろ服を着て満足するなら
貧乏くせえ国になったもんだなあ
755 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 23:13:24.20 ID:BZfpC2u9
服や装飾品は浪費の典型だから変にはまらない方がいいよ
756 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 23:13:31.15 ID:EdJMkmkG
海外ブランドは高い商品だけに素材の品質も良いもの使ってるよ
それでもぼったくりだけど
日本ブランドは品質が問題外
757 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 23:27:12.48 ID:JnSKFkKg
服に気を使ってんのは大都市の人だけよ。
758 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/14(土) 23:56:22.99 ID:ClE8DDPN
最近ユニクロで買ったズボンが二ヶ月でボロボロだぞ
安いかと言われると安くないけどな
759 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 00:10:02.24 ID:fjRIc1b3
近所のアパレル屋がsumoの賃貸物件取扱に業種転換しとったなw
sumoはあの件で終わったからこの後どうなるのか楽しみw
760 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 00:22:56.91 ID:zqb9JP0Q
孔子は
国家にせよ、家にせよ、質素倹約に努めていけば間違いなく滅ぶようなことはない
と述べてる。また
人が自分を認めないなどどうでもよい、むしろ思い上がって自分が他人を認めないことのほうを心配しなさい
という
服を着飾って自分が立派であるかというような示すような生活は愚かであり、その家も長続きしない
金持ちであろうともな。
昔の日本人は「論語」ってのを寺子屋で読んで孔子思想でやってきたから日本の田舎はドケチ
金持ちほどケチって言うだろうが。ケチな徳川家康は600万両を貯めたが
徳川吉宗は民に重税を課してなお100万両しか貯めることはできなかった
組織は最初は勢いがあるが、時代が下るにつれて社会構造も変化し先細り、なんで初代の家康が
お金に執着して残したから徳川300年も続いたともいえる
761 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 00:48:07.45 ID:FJmE7mDS
不景気だからモノが売れないだけだろ
762 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 00:49:44.11 ID:dxMmztXO
>>754 流行りを追いかけるとそうなるんだよ。
来年着れない服に金かけられない。
今年のトレンドとかやっちゃうのが悪い。
763 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 01:01:58.08 ID:8NN4e+gN
>>760 >昔の日本人は「論語」ってのを寺子屋で読んで孔子思想でやってきたから日本の田舎はドケチ
孔子は貴人と相対する際は正装(麻か絹)でと言っている
それが「礼」だからだ
また、身なりの立派な富者と襤褸姿で並んでも物怖じしないのは
侠気溢れる子路くらいのものだとしている
それでも身なりには気をつけろとしていたと思うが
華美である必要はないが粗末で良いとは言っていない
粗末でも良いとするのはピューリタンだな
洋服に気を遣わないフランス人でも質実剛健で品質(とくに耐久性)を尊ぶだろう
孔子の言うのはそういう素朴さだな粗末さとは違う
まあ、粗末だから駄目だとも言ってはいないが
ユニクロもそういう素朴さを売りにしていた筈だが最近はそうでもないね
764 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 01:26:31.56 ID:q6T3d1td
中国製の服をユニクロの何倍もの値段で売って売れないのを若者のせいにするな無能なバブル入社組
765 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 01:37:52.49 ID:LTelf1xT
一年で変化するモードの服は
すぐに着れなくなってダサくなるよな
安くて機能性のある服のほうが長く使える
生地の原価が定価の5%って時点でおもちゃみたいな
服にしかならんよ、そして途上国のおんなじ工場で作って
デザインだけ違うだけ
766 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 01:47:20.53 ID:69KACkXr
休日に着る私服が必要なくなったから
767 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 01:58:44.52 ID:8NN4e+gN
>>765 >生地の原価が定価の5%って時点でおもちゃみたいな服にしかならんよ
それはファスト
例えばバングラディッシュの崩壊寸前のビルに
現地人奴隷工をすし詰めにして作らせた服を
ひと山いくらで仕入れて売りさばく
それに比べるとユニクロはまだ価格・品質ともに高いんだ
最近は円安で劣化しているが
あそこは生地の直買いで生地原価が高いのが売りだから
768 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 02:37:11.22 ID:rOltQRcX
開業した頃は若者だらけだったユニクロが年寄りだらけになっててワロタw
769 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 02:55:58.97 ID:xIwoTAtd
国民服で十分
770 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 05:38:05.74 ID:NnXAIxvb
若者が今年新たに始めようとするランキング
貯金
節約
健康管理
勉強
素晴らしく理性的だしそれを楽しんでるんだろ
意識低い系のバブル期管理職とゆとり世代さとり世代は絶望的に合わないな
無駄な社員旅行や飲み会もこの世代が無くして行くと思う
771 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 06:13:56.38 ID:+9ldHMLN
出費を削ろうとしたら真っ先に高額なオシャレ服からだろうね
772 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 06:55:25.10 ID:0Mg+cLWR
基本どんな服着ても似合わないんだよ洋服は
仕事以外でゆったりと普段使い出来る現代和服つくってよ
773 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 07:02:30.96 ID:m4h8m4wh
今年のトレンドはとかやるクソ番組は無くなればいいと思う
774 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 07:10:03.11 ID:Wlh9lQYu
775 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 07:14:35.39 ID:Wlh9lQYu
776 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 07:34:00.37 ID:wa/oFIhd
ただの不景気
以上
777 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 08:22:34.39 ID:3I/sC4Vm
リストラされた社員はどうするの?
いい歳こいてアパレルの経験しかないならこの国じゃもう再就職は無理だよ?
新卒かスーパーマンしか雇う気ない企業がほとんどだからね
あとは奴隷の派遣労働かトラック運転手、タクシー運転手、介護、飲食、土方
仕事は選ばなきゃあるよ?甘えるなよ?笑
778 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 08:23:50.67 ID:7QCnnCkD
商売の仕方を変えないと。意味のないトレンド作りで無理のものを古くさせたり
セール前提の暴利とか。そういうのを見透かされてしまったんだし。
779 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 08:28:55.31 ID:3I/sC4Vm
会社が倒産したのを他人のせいにするなよ
全てお前らの能力がないのが原因
本当に能力のある社員がいるなら倒産なんてありえないよ、これこそまさに自己責任
アパレルなんてそもそも遊んでるみたいな業種なんだから職歴としてまともに見られることもないだろうねぇ
780 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 08:32:40.58 ID:eXNX1OlF
典型的な不況の特徴だろ!
不況は高額な余剰品から売れなくなる。
自動車、家電、住宅も同じ傾向。
781 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 08:32:54.09 ID:g9Hi2i4e
引き篭もりだから、部屋着や下着類やスリッパ他の日用品は妥協せず良い物を買い揃えているw
外出着は、今年は一着も買わなかったし必要に思わないからしばらく買わないかもって感じwww
782 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:03:02.95 ID:eV/DPjUx
頼りの女性層も昼にやるユニクロしまむらコーディネートの番組とかを見ているから
高い服を購入する必要もなかったりするっていうのが多いからね
783 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:10:09.64 ID:vL8LBDu/
全てはお金の若者離れが原因だときいた
784 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:22:47.09 ID:0eWmwxaF
若者のお金離れ
785 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:27:32.17 ID:11Ds8duQ
団塊ジュニアが200万人、今は98万人
無理にきまってるでしょ
社会保障維持とか無理だから老人5000万人自害させようぜw
786 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:36:04.75 ID:NGT6XrxK
>>675 数年かけてだけど、最終的には完全に切れるよ。
代理店切って直営にするのは、ファッション界以外でもトレンド。
ギターメーカーのFenderもGibsonもそうなった。
代理店通さずやればもっと儲かるじゃねーか、っていう株主からの突き上げがあるみたいね。
>>748 さすがに本家バーバリーの品質とは、レベルが違うよ。
バーバリーのCEOが高級路線に舵を切るにあたって、ブランドアイコンであるバーバリーチェックを使った服を
多くの人が買えるような値段で出すのは、新たな方針にそぐわなかったのだろう。
ライセンス終了のずっと前に店員から「オリジナルのバーバリーチェックは使えなくなって、黒系とかのチェックしか使えなくなる」
って聞いた覚えがあるけど、その頃から既定路線だったのかもね。
ディフュージョンブランドを切ってく流れも最近多いよね。
787 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:50:20.94 ID:CnYM+nMh
自然なスタイルがブーム
ってだけじゃん
788 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 09:57:47.50 ID:D44WYpi0
馬鹿者の実社会離れ
馬鹿者の底辺社会の定着化
馬鹿者のさらなるレベル低下
馬鹿者のやる気ゼロ社会の到来
789 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:07:25.65 ID:M9EB1r08
ビジネス視点のカケラもない下らんカキコばっかで笑える
ニートばっかかよw
790 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:10:49.43 ID:D+YfiQp9
中間層が没落し始めていて、中間層の購買力が衰えてきているから、
中間層向けの巨大市場が終わりつつあるってことでしょう。
そこに利潤を見出してきた産業がこれからどんどん崩壊してくんじゃね?
791 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:13:41.13 ID:NGT6XrxK
三陽商会は頑張ってもらいたいけど、ブレブレなのがね。
クレストブリッジはミハラを起用したけど、元々の購買層とは被らないだろうし。
日本人の体型向けのサイズ感はすごく良いし、生地や縫製も(少なくとも自分が買ってた頃のブラレだと)丈夫。
今は結構強気な値段設定だが、ライセンス料として乗っかってたコストを値下げしないと、今の値段じゃ辛いだろう。
それとも、まだ続いているバーバリーとのチェック使用契約(こんな契約結ばされた時点でかなりアレだけど)のフィーもあるだろうけど、
さすがに今のままじゃね。
792 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:18:53.45 ID:M/GOdQ4Z
俺たちの安倍ちゃんならきっと日本を美しい国にしてくれるよね?
793 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:20:26.22 ID:NGT6XrxK
>>790 だね。ずっと言われてるけど二極化は加速してる。
学生をターゲットにしたアローズの廉価ラインのグリーンレーベルが、30代・40代に支持されたとか最たる例だと思う。
それなりの値段で、それなりに見える服が増えてきた今、ずっとあぐらかいて何もしなかった企業が、そのしっぺ返しを食らってる状態。
794 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:28:19.58 ID:Ifnu0SA5
家電製品やスマホと違ってアパレルの付加価値って難しいものがあるね。
どうやって利益を生み出すかを深く追求していくと最終的には安いものを高く売るという
そんな誰でも知ってる当然の答えに帰結する
では、どうやって安いものを高く売るか
少し前なら国民もバカだったからたいして価値もないブランドを買ってた
でも、生地なんてそんなに変わらない
ユニクロの2倍は長持ちするかどうかという程度だろ
結果的に賢い消費者は1980円のシャツを2着買う。
19800円のブランド品を選択する人は少なくなる。
795 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 10:48:08.18 ID:o6gNI7nq
低成長が20年以上続いた結果がこれだからな
アパレル業界が上向くことはほぼ期待できない
796 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:20:09.65 ID:LTelf1xT
国民総youtuberの日も近いな・・・
797 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:24:18.52 ID:h2WJyMjT
>>795 低成長だろうが高成長だろうが努力もなにもしなかった企業に将来性は無い
すべていままでの努力の結果
798 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:32:52.58 ID:o6gNI7nq
低成長が続いた結果、身の丈に合った生活をする、無駄遣いはしない、成金はカッコ悪いが完全に定着した
元々堅実を美徳とする国民性なんだから、このスタイルの方が馴染みやすい
これはトレンドなんていう薄っぺらい流れではなく、しっかりと定着してしまった
これを完全に読み違えたのがアパレル関係の連中で、まさに自業自得としか言いようがない
努力なんてのはどんな会社でもやってるけど、頓珍漢な努力は究極の無駄でしかない
バカに舵とりをやらせちゃダメと言う典型例
799 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:35:38.15 ID:o6gNI7nq
「付加価値」、「ニッチ」、「モノづくり」
こんな日経が並べるような御託から抜け出せないアカンよ
800 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:40:49.54 ID:wqxjIWwj
ファッション業界が自分で流行のサイクルを短くした
そしたら安いのしか売れない
高いの買ってもすぐ古びる時代
当たり前 自業自得
801 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:47:57.89 ID:UIyIO4lw
>>798 単にお金を使う方向が変わっただけでしょ
昔の若者は車やファッションや友達や恋人との交際費にお金をかけた
今の若者はスマホやらSNSやらにお金をかける
>身の丈に合った生活をする
昔の若者は懸命に働いて願望を叶えようとした
今の若者は最初からそれなりに満たされているから現状に満足している
だから苦労するくらいなら現状維持で良いというスタンス
今の若者は現状に満足している
日本が豊かになった証拠。
802 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:49:47.58 ID:vfPIUkYt
バブル崩壊後失われた25年で経済成長していない
さらにアホノミクスでトドメ
内需は一部の勝ち組と大方の負け組で二極化、貧困化
エンゲル係数が高いのは食費しか使ってない
余計なもんは買わない流れは後20年は続く
丁度、団塊ジュニアの氷河期が年金層に入る時期だ
どの道、アパレル含む内需がお先真っ暗なのは変わりは無い
自公に感謝するんだな
803 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 11:51:52.87 ID:3FszIwPg
上級国民でもないのに高い服や時計、高級車なんか乗る必要ないんだよ
先進国最悪の労働環境で働く奴隷なんだから
804 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:04:29.69 ID:7QCnnCkD
>>801 年金破壊しておいて議論のすり替えとは自民党ネットサポーターズか。
豊かでも何でもないが。
805 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:12:38.98 ID:D44WYpi0
今の馬鹿者は年金もらう頃には、
悲惨な状況が町中に満ちあふれるんだろうな
ほとんどの馬鹿者が
そのときの若者からはゴミ扱いにされて、
世の中の最底辺でもがく姿が目に浮かぶ
806 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:24:35.06 ID:zqb9JP0Q
日本とドイツは敗戦国だが、西ドイツは独立とともに徴兵制を宣言した
半分になって小国になり防衛する必要に駆られたもの
ドイツ再軍備はフランスも反対したが、「独は10個戦車師団出すと言ってるが・・ね
いま大陸全部をかき集めても10個師団兵力しか無いのだ。これではソ連に蹂躙され
そのばあい米軍はイギリスしか守ることはできない、独仏が占領されたら英国から
核爆弾を500発落として反撃開始ですからご心配なく」とアメリカから無慈悲な通告された
これでドイツの再軍備が決まる
ドイツは徴兵制の強力無比な軍隊を持ってるのだから陸戦で米ソも無視できず
冷戦が終わってもEUの中心として経済繁栄を続けてる
これを地政学でランドパワーという
日本は自衛隊は志願制を取った。自前で軍をもつ必要がなく米軍が強力だった
恐怖の昭和帝がお隠れになり冷戦が終わると、脆弱な日本は用なしになった
したがって経済的にぼこぼこに叩かれた
まぁどうしようもないね。トランプさんも日本嫌いみたいだし力のない国は没落決定
ギリシャのようになるから節約するしか無いのよ
807 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:41:18.52 ID:V5vATKVM
今後15年の日本について、
何らかのイメージを結べるか、どのようなものになっているのか?
それ無しに当てずっぽうな暮らしを採る訳には行くまい
808 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:45:42.29 ID:HDzO2dTp
お年寄は現実を見たほうが良い。
デートカーが絶滅して久しいのに、デート服が衰退しない訳が無い。
デートそのものが、既に衰退しているのだ。
809 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:50:29.45 ID:xVj0xf++
生活防衛を日本円でしているうちはまだ大丈夫だろう
810 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 12:51:32.09 ID:GF7oiMI+
ファッションに金かけるのは私服でいることの多い大学生で、その数が減っているだけ。
大学卒業したら私服を見せる機会が減るから金使わずに済むし、
何着ももってなくても、これだってのを数着持ってればいいだけになっちゃう。
で、嫌々買うスーツに金かけるのも馬鹿馬鹿しいし、着心地重視のものの方が安いしでね。
811 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:14:21.37 ID:UIyIO4lw
>>804 オッサンの悲鳴w
若者は年金なんて現実感が無さ過ぎて大して気にしてないってのw
812 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:20:39.71 ID:M9EB1r08
>>797 だよなぁ
斜陽産業でもしっかり稼いでる企業はいくらでもある
レッドオーシャンでも生き残る努力をしないとな
813 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:21:59.45 ID:cOA1x7I0
>>811 年金気にして無いとか
バカなんじゃないのか
814 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:28:42.37 ID:igRXAsMY
食費削っているのに服なんか買えません。
お金があれば新鮮な果物とお肉を食べたいです。
815 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:29:28.16 ID:YuECA1jH
>>813 いつまでもねずみ講詐欺を続けようとする老害はさっさと死ね
年金など存在自体が悪
816 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:35:03.59 ID:wQLWt5Fw
>>810 私大生激増
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
817 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:36:28.95 ID:wQLWt5Fw
>>111 ハロウィン騒動やポケモン騒動を見ても
スマホのおかげで宣伝が簡単になり
テレビ以上の洗脳ツールとして
特に若者が簡単に騙されてくれるようになったから
広告代理店としては楽な時代になったもんだ
ネットの真実に覚醒した若者の万能感をうまく逆手にとって操ってる
さすがプロの扇動屋だ
スマホを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
166 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :投稿日:2012/07/14 08:51:07 ID:qMkTsuL50 [2/4回(PC)]
30代以上の世代って、全部作られた情報に「流されてる」よね
酒は飲むべきもの、だとか車は持っておくべきもの、だとかさ
典型的な例が、小室ファミリーが流行ったり、たまごっちが流行ったりしたあたり
みんな作られた流行に踊らされてる
若い世代はネットで真実を自分でつかむことができているから、
流行にも流されないし、自分自身というものが作られていると思う
今の自分に本当に必要な物は何か、ちゃんと考えて行動できているんだと思うわ
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 473b-e2z8) 2016/11/30(水) 22:13:38.17 ID:gtYeJ+9R0
缶切りの使い方を知らない若者より
Googleで検索することができない老人のほうが問題
若者はGoogleで新たな知識を得ることができる
テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/ 電通・博報堂のネット広告売上高、2016年6月は前年同月比で21%増…10カ月連続で2ケタ以上の増加率に [無断転載禁止]c2ch.net [251772464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468286912/ 【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/ 818 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:44:03.29 ID:ykr1RjkF
アパレル業界は社員が最大の顧客
自分の社員の待遇が悪いから負の連鎖が起こるんだろう
かってアパレルで働いてたけど同僚や同業の人はみんないい服着てた、最近はそういう感じがしない
819 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 13:46:38.12 ID:fkwPWjeS
820 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:23:14.04 ID:h2WJyMjT
レナウン ワールド 三陽商会がこの二十年くらい何をやってきたのか言える人おらんやろ
まともに経済新聞や産業新聞に載ったことも無いでしょ
今年のヒット商品として取り上げられたことも無いでしょ
社長とかがマスコミに出てきてブランド売りまくったこともないでしょ
いままで何をやってたんですか????ってこと 結果はあたりまえすぎて話にならんよ
821 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:27:08.75 ID:H+2jfjQq
822 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:31:24.79 ID:wCB6WxbU
単純にショップもメーカーも世代交代して方針が変わったってのもある
基本的に大手とメーカーでくっついて、他を除けものにしてお互い儲けましょう
っていうやり方が露骨に増えてきた
そうなると大手と直営に美味しい商品が集中して、自分達は儲けられる
しかし、升目が小さくなるのでその店舗が売り切ったら皆一気に飽きる
そのためにブームが来ても基本的に短命で終わる
苦しくなるから余計に大手とメーカーでベッタリになる
まず身内で固まって楽して儲けようっていう姿勢を正さないと、いつまでたっても無理よ
823 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:35:11.35 ID:DkY8tMx+
ショッピングセンターへ行っても
安物しかなくて買うものがない
824 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:35:38.44 ID:NnXAIxvb
若者が今年新たに始めようとするランキング
貯金
節約
健康管理
勉強
素晴らしく理性的だしそれを楽しんでるんだろ
意識低い系のバブル期管理職とゆとり世代さとり世代は絶望的に合わないな
無駄な社員旅行や飲み会もこの世代が無くして行くと思う
825 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:42:31.30 ID:xPg5FRoZ
母ちゃんが買って来た服を着る
父ちゃんのお古
ネットフリマで中古買う人
826 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:52:33.56 ID:OuKGvDah
【国民一人当たりGDPランキング】
.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍);;;;;;
827 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:53:32.20 ID:OuKGvDah
【国民一人当たりGDPランキング】
.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍);;;;;;;;;;;;;;;;
828 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 14:54:44.69 ID:OuKGvDah
【国民一人当たりGDPランキング】
.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍)pppppp
829 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 15:04:22.64 ID:MBWuRNJq
衣食住でアパレルが1番危うい業界って言われてるね
食品も確実に右肩下がり
建築は新築は大幅に減るけど修繕が栄える
葬儀業界と医療だな
830 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 15:06:52.72 ID:bEKbWrln
どんどん新しいブランドができる意味がわからん
なんだよアレキサンダーワンてよ
いつの間にそんなん出てるんだ?
831 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 15:09:41.10 ID:dZB15zwp
賢いデザイナーは最初からファストファッションブランドで仕事するだろうな
832 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 15:20:57.23 ID:XSID8ek7
833 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 15:58:46.78 ID:fkwPWjeS
>>820 単に自分が知らないだけで批判してるだけだろ
三陽とかその期間内ならバーバリーの派生ブランドでヒットしてたのに
834 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 16:48:02.78 ID:uAcLgfnv
若者の○○離れ・・・・消費しなければ経済縮小、雇用の受け皿はなくなるばかり。
835 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 17:07:21.89 ID:3I/sC4Vm
>>834 消費できる給料もらってないんだからしょうがない
消費しなければ経済縮小なんじゃなくて、給料を上げる、非正規を減らす事が経済の縮小を止める唯一の方法なんだよ
836 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 17:17:31.24 ID:GtiiZeuI
それもそうだが将来不安を取り除かないと…
年金なんて貰えると思ってないだろうしな
837 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:07:23.36 ID:M9EB1r08
>>829 業界研究するとわかるが、医療も実は今度の見通しは相当厳しかったりする。
葬儀も価値観変わってきたからどうかなぁ。
838 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:08:33.22 ID:1B+DfRw9
セレショとか中国製をニコニコしながら数万で売ってくるじゃん
ちょっと馬鹿にし過ぎよね
839 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:20:13.88 ID:jRfNUbb8
ロレックスやクロムハーツを
買えない人が増えてる。
中国人に負けて恥ずかしいとは思わないのかな?
840 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:23:20.37 ID:MIXm5G6R
ロレックスどころか、昨日渋谷のatomsに入ったら
ものの見事に日本人は店員しか居なかった・・・
スニーカー専門店だぜw
841 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:25:41.08 ID:C01pK+18
ロレックスなんて今時若者知らないんじゃね?
あんなのバブル世代の成金が買っていただけでしょ
842 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:26:18.14 ID:h2WJyMjT
>>829 そうでもないよ
ユニクロ モンベル しまむら は好調
843 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:28:41.52 ID:h2WJyMjT
ロレックス?? あんなゴミいらん
時計はPMD56-2952 これ 至高
844 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:34:23.52 ID:UIyIO4lw
>>835 まさか昔の若者は今の若者よりも貰っていたと思ってるの?
しかも昔の方が物価もはるかに高かったんだぞ
845 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:40:08.22 ID:51tGAJCx0
ファッションって金も部屋スペースも取るからやってられんわ
846 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:43:15.14 ID:MIXm5G6R
>>844 物価や所得はここ25年実は殆ど変わっていない
但し消費内訳は劇的に変わった
847 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:44:50.63 ID:jcG4X7fT
バイトの数倍の労働がなければプロパーにする方が非常に困る。
848 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:50:14.56 ID:fEX1PFc+
デザインを変え過ぎ
サイズが小さい
売れるわけない
849 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:51:38.57 ID:BO2Xb30X
若者の外出率が少なくなったってスレが立っていたけど
外出率が下がれば確かにお出かけ用の服は必要ないから売れなくなるわな
実店舗もアパレルに限らず人が来なけりゃ商売にならんし
すべてが負のスパイラルってか
850 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 18:52:46.99 ID:mD4VVBI0
若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」
若者の車離れ…なぜ?
若者の結婚離れ「1人のほうが楽」 「一緒に暮らすのは面倒」
若者の高額宝飾品離れ「時計や宝飾品」といった商品に興味なし
若者のお風呂離れ 「水が勿体無い」「時間がない」節約意識が浸透
若者のビール離れが深刻!大手3社の生き残る道
若者の昆虫離れが深刻。虫を触れない20代男性は8割に迫る
若者の消費離れ…給与頭打ちで広がる不安感
若者の果物離れが深刻な状況に
若者のバイク離れはなぜ起こったのか? 売上はピークの10分の1に低迷
若者の酒離れ、20代男性の4割が「月に一回も飲まない」(←New!)
日本○団連名誉会長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉どうして家と車と高額宝飾品買って結婚して風呂入ってビール飲んで果物食って消費しまくって子供を産んで虫触ってバイク乗って酒飲まないんだ?
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 最近の若者は全くクズでどうしようもないな
| ノ ヽ |
∧ ー‐
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
851 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:01:26.97 ID:fkwPWjeS
>>844 家電は明らかに高かったなぁ
地方とかは特に
まとめて買うなら交通費込みでも
東京行って買うほうが得だったかも
知れないくらい
852 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:03:45.33 ID:UIyIO4lw
>>846 25年前ってすでにバブル崩壊してるじゃねーかw
平成ベビーにはたった25年前が古き良き日本なのかw
853 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:06:43.36 ID:MIXm5G6R
854 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:06:47.14 ID:ebMuvw+0
東京ソワール高すぎだもん
礼服に金かけてらんねー
855 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:12:42.23 ID:UIyIO4lw
>>853 バブル崩壊の引き金は1990年の金融引き締め政策
崩壊が形になって表れたのが1991年
856 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:15:06.60 ID:MIXm5G6R
>>855 ウィキペディアでしか分からないヤツ発見
857 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:16:43.15 ID:h2WJyMjT
>>855 バブル崩壊のポイントを株価でみるか土地価格でみるか雇用で見るかで微妙に個人個人で感覚が異なるわけだ
858 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:21:13.69 ID:UIyIO4lw
>>851 輸入自由化されるまで日用雑貨や食品も高かった
>>857 というかビルの崩壊を「崩れ始めた」時点にするか
「完全な瓦礫」になってからとするかって感じだな。
崩れゆく過程でも普通に生活できると言うなら後者が正解かw
常識的には崩れだした瞬間からアウトなわけだが
859 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:22:09.08 ID:UIyIO4lw
>>851 輸入自由化されるまで日用雑貨や食品も高かった
>>857 というかビルの崩壊を「崩れ始めた」時点にするか
「完全な瓦礫」になってからとするかって感じだな。
崩れゆく過程でも普通に生活できると言うなら後者が正解かw
常識的には崩れだした瞬間からアウトなわけだが
860 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:22:21.76 ID:wW2o7BwR
ハウスマヌカンですました顔して稼いでいた頃が懐かしいわ、
なんて懐かしんでいる50過ぎのBBA達。
無頓着なのが増えてよかったな、
汚い格好で買い物していても誰も見向きもしないんだから。
楽でしょうがないだろ。
861 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:22:22.34 ID:dRkWDeL4
礼服?レンタルで良い。
862 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:23:19.97 ID:Cngq1IS2
863 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:27:38.92 ID:h2WJyMjT
>>858 市場では崩れだした瞬間はわからない 崩れた後でわかるだけ
864 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:30:41.68 ID:PKEGNEMT
心も貧乏になってきてるな
865 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:31:28.27 ID:eXNX1OlF
>>846 >消費内訳は劇的に変わった
↑とにかく税金が激増した。
昭和には無かった新税も追加されている。
例えば、消費税を始め復興税や介護税など。
それに保険税や住民税も20世紀後半と比較しても、ほぼ倍増している。
よって、今の若者庶民は昭和に比べて考えられないくらい重税や新税に晒されている。
それに、終身雇用が崩壊し年功賃金上昇が無くなったことも若者の所得を減らしている。
そりゃ、低賃金重税に晒された今の若者は昭和のような消費行動はできないのも当然。
866 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:36:09.49 ID:h2WJyMjT
てゆーか、当時出費がなかった携帯代やネット代に行ってるだけ あとケーブルTVとか・・
それとゲーム代かな
867 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:40:12.53 ID:UIyIO4lw
>>863 つまり崩れ始めと崩れ去った今とで物価も所得も変わっていないのなら
バブル崩壊も景気後退もまったく影響していないって事になるなw
868 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:41:00.10 ID:cOA1x7I0
若者に金がないんだろ
869 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:41:22.27 ID:MYiCF14G
>>43 >2019年 日本はバブル崩壊不況30周年
このままだとマジで「失われた『30年』」になりそうだな(´・ω・`)
870 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:42:44.46 ID:UIyIO4lw
>>866 車のローンが払えるほど毎月ネットやガチャにお金を使ってる人って多いよね
ようするにお金の使い道が変わっただけで消費しなくなったわけでは無いのよ
食品や衣類などの生活必需品が劇的に安くなったからその出費額が減ってる
それを使わなくなったと勘違いしている
871 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:43:17.74 ID:MYiCF14G
>>868 >若者に金がないんだろ
中高年も一部を除いてカネ無いがな
少しはあっても将来が不安で、おいそれとは使えないのよ(´・ω・`)
872 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:45:28.28 ID:MYiCF14G
>>865 >終身雇用が崩壊し年功賃金上昇が無くなったこと
これが全てだよ
それと各種税金や公共料金は確実に家計のクビを締めてる
873 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:48:08.41 ID:Frqer+0S
>>865 『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf 874 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:48:59.39 ID:mt7tvlZL
国家が売れないパチンコ屋と同じ感じで経営をしてるんだからそりゃね。
875 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:50:08.74 ID:MIXm5G6R
>>867 実はそうだったんだよ・・・
パナマ文章なんて見なければ良かったと思ってるよ
バブル崩壊もその後の20年以上に渡る失われた数年は
後から見たら「雰囲気」、「空気」だったと思う
876 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:53:59.27 ID:UIyIO4lw
>>872 >終身雇用が崩壊し年功賃金上昇が無くなった
だとすれば若者には良い社会じゃないか
頑張れば若者でもオッサンを追い抜いて出世出来るし、収入アップも出来る。
でも今時の若者は現状に満足しているから努力とか苦労とかしたく無い。それだけ。
そしてオッサンになってから慌てて、社会が悪い政治が悪い企業が悪いと言い出すわけだ。
877 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 19:58:40.33 ID:8NN4e+gN
>>829 >葬儀業界と医療だな
医療は大量死時代における社会保障費抑制で厳しいだろう
葬儀も医療費の個人負担分に葬儀代が食われるし、簡素化が進んでいる
878 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:01:08.53 ID:h2WJyMjT
>>867 別にバブルってあの時だけじゃないし
2000年あたりのITバブル、2010年あたりの為替バブル 2008年あたりと11年あたりに原油バブルもあったような 金も11年かな
全部過ぎ去ってからバブルだったなぁと後で思うだけ
879 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:03:39.38 ID:8NN4e+gN
>>876 >そしてオッサンになってから慌てて、社会が悪い政治が悪い企業が悪いと言い出すわけだ。
団塊や団塊Jrのように若い頃からずっと不満をたれるのはどうかな
この不満が改革に結びつかないと「自分さえ良ければ」という心情になり
後続世代を食い物にするようになる
結果、さらに世の中がギスギスしてくるわけだけど
団塊の通ったあとは凄いからね
880 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:09:24.26 ID:cOA1x7I0
今行くならITに決まってるだろ
881 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:13:03.82 ID:5xF8tli6
増税で景気回復
現在緩やかに回復中w
882 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:14:30.59 ID:UIyIO4lw
>>879 >若い頃からずっと不満をたれるのはどうかな
数十年後のゆとり世代にそのまま当てはまるなw
団塊は善し悪しあれど若い頃から月曜から土曜まで必死に働いて納税してきたけどな。
働きもせず2chで不満を垂れてるだけのゆとりヒキニートとどっちが害悪なのか。
883 :
オタク
2017/01/15(日) 20:16:43.02 ID:mXfjaxZ5
ザマあああああああああああああああああああああああああああ
滅びろ
884 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:22:43.40 ID:LTelf1xT
確かに昔は貧しかったもんな
若いのにすぐ怠けて生活保護を受けている奴は
知るかぎりはいなかった・・・
今はいい時代だよ、長くはないけどね
885 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:22:52.40 ID:4e96OfZF
>>876 頑張れば若者でもオッサンを追い抜いて収入アップというが
実際にはバブル以前からのおっさん正社員の温存の為に
若者の非正規雇用化と賃金上昇が抑えられただけで
駅弁MARCHクラスだと高卒のおっさんに生涯賃金でかなわないなんて事例を
ザラに見せ付けちゃったからな
886 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:23:21.21 ID:XSID8ek7
887 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:24:27.37 ID:h2WJyMjT
>>885 そりゃ無能で昇進できなきゃしょうがないじゃん
でもそれを望んだのは当時のワカモノww
888 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:24:45.82 ID:S0IznnJv
>>882 その手の物言いは「自分より下がヒキニートしかしない」と公言してるようなものでとても頭が悪い
889 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:28:59.21 ID:LjxdAais
>>883 このようにジャップは陰湿だからな、おしゃれしたりかっこいいやつ、個性のある人を叩いていじめる
自分だけいい思いしてそうに思えるからだろうな
890 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:30:18.28 ID:eXNX1OlF
>>876 まずスレタイのアパレル不況に対する解答になっていないw
丸で解答が頓珍漢w
>若者には良い社会じゃないか
↑お前の私論に過ぎず、アパレル不況に対する解答になっていない。
>頑張れば若者でもオッサンを追い抜いて出世出来るし、収入アップも出来る。
↑まず収入アップの保障が無い。
一方で年功賃金は将来の収入アップの保証。
昭和は収入アップの保証があったから積極消費にも繋がった。
一方で前者は将来的な収入アップの保証が無いから、今の消費支出を抑制しアパレルブランドが売れなくなる。
891 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:30:51.93 ID:LjxdAais
陰湿、妬み、同調圧力が災いして
消費しなくなって国も衰退
ジャップw
ジャップの大好きなチョンにそっくりになってきてるのが笑えます
892 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:34:56.47 ID:4e96OfZF
>>887 必死に勉強して大学にいって資格をとって狭き門をくぐり
例え管理職になっても昇給を抑えられた氷河期を見てるわけよ
一方でIT機器もマトモに使いこなせない高卒おっさんが
手厚い年金を貰ってる姿も見ているわけ
オマエさんの話みたいなのを信じてがんばろうなんてヤツは現れん
893 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:39:01.79 ID:4e96OfZF
競争と言えば聞こえはいいが
単に総人件費の抑制策になってしまった
誰もが思った
ケケ中に騙されたと
894 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:42:08.51 ID:h2WJyMjT
>>892 だからちゃっちゃと頑張って昇進して役員にでもなればいいじゃんww
年功序列反対!成果主義推進って叫んだ奴の自業自得ww
895 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 20:57:11.39 ID:4e96OfZF
>>894 そうだな
自業自得だな
詐欺師に騙される方が悪いってこったな
だからメディアがいくら煽っても消費をしない若者は実に賢明だ
896 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:14:52.53 ID:tGw2e774
服なんて体温を保って清潔ならいい
897 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:15:43.41 ID:51tGAJCx0
アルゼンチンに追いつくのはいつかしら
898 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:22:03.37 ID:mXfjaxZ5
899 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:25:22.21 ID:mXfjaxZ5
>>889 見かけでいじめたのそっちだろ?
整形さん?在日さん?芸no人に多いもんな。
900 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:26:28.64 ID:8NN4e+gN
>>882 >団塊は善し悪しあれど若い頃から月曜から土曜まで必死に働いて納税してきたけどな。
90年代中頃までは課税限度額の設定値が高めだったから
彼らの若年時で所得水準の低い時は課税額が少なかった
いまのゆとり世代は重税世代なんだよ
まあ、それでも文句が少ないのだけど
901 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:27:09.43 ID:h2WJyMjT
>>895 詐欺師に騙されたわけじゃなくて、自ら主張した 他人のせいにすんなってことさww
902 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 21:37:52.38 ID:JDR3p2A3
903 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 23:00:37.26 ID:LTelf1xT
ロレックス、クロムハーツ、ヴィトンの財布がステータスだったな・・・
904 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/15(日) 23:59:16.15 ID:IrrZ2ZLd
そもそも景気の良い業界ってどこだよ?
905 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 00:34:40.19 ID:vMSVvlsk
おい中途半端な値段の糞アパレル会社
値段に品質が見合ってないぞ
消費者はドブに金を捨てないからな
906 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 00:49:34.68 ID:4QHZppfU
スティーブジョブズやマークザッカーバーグといった富豪が
洋服を選ぶ労力がもったいないって言って同じ服何枚か買って
着るような価値観なんだからもう洋服は作ればいいって時代じゃない。
しっかりした品質の個々人の制服を作ることだよ。
907 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:00:18.68 ID:8GmSeyfo
【経済】米FRB利上げが引き金に 中国マーケット大暴落の“Xデー”[1/15] 2ch.net
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1484480807/ トランプ・ショックを食らった中国株が売り浴びせられている。13日まで4日続落のつるべ落とし。トランプ米次期大統領による中国叩きに加え、経済指標も悪化。
そのうえ、USTR(米通商代表部)代表に対中強硬派のロバート・ライトハイザー弁護士が指名された。世界同時株安の引き金になったチャイナ・ショックの悪夢がよみがえる展開だ。
2016年の中国の輸出額は米ドルベースで前年比7・7%減の2兆974億ドル(約241兆円)にダウン。外貨準備高も先細りで、2016年12月末時点で約3兆ドルに縮小。
11月末に比べ約410億ドルも減っていた。トランプは「中国は人民元を安く誘導するために為替操作をしている」なんて主張しているが、まったく逆だ。
「中国は人民元を買い支える為替介入のため、外貨準備を取り崩している状態。IMF(国際通貨基金)は中国の経済規模であれば
2・8兆ドルが適切としているので危険水域に近づいている。中国経済は崩壊寸前です」(金融関係者)
■中国政府も戦々恐々
中国株は15年6月にバブルがはじけてチャイナ・ショックを引き起こし、16年1月には政府の株価対策への不信が高まって暴落を招いた。対中強硬のトランプ政権の誕生によって、中国株はまた暴落するのか。
経済評論家の斎藤満氏は言う。
「2度の大暴落を経験した中国の株式市場は、売り注文に制限が掛かる管理相場のため、めったなことでは急落しません。むしろトランプ相場でリスクが高まっているのは、不動産マーケットです。
自由な売買ができない株式市場から不動産に投資マネーが流れ込んでいる。人民元だけでなく、米ドルや香港ドル建てで多額の借り入れをした投機筋や個人投資家が買い漁ったことで不動産バブルは過熱してしまった。
中国の状況は日本のバブル崩壊前夜と同じ。いつはじけるか中国政府も戦々恐々としています」
中国の不動産バブルが崩壊するとしたら、どのタイミングなのか。ヤバいのは、FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げに動いた時だ。
「想定されるシナリオは、米国国内のインフレ懸念→FRBの利上げ→金利上昇→米ドル買いです。
元安が進めば、米ドルで借り入れている中国投資家の債務負担が大きくなり、いずれ行き詰まってしまう。中国経済はメチャクチャになってしまいかねません。」
利上げが有力視されているのが、3月、6月、9月に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)だ。中国のXデーになるのか。
908 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:01:56.84 ID:sacS97mj
イオンモールやララポートに入っているすぐ潰れる謎のセレクトショップみたいなのは一体なにがやりたいのだろう。
太ったオッサン、オバサンばかり来てるモールにちっちゃい服しかねーし
909 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:07:09.96 ID:uBMm7Ipx
それこそ「都会調査」じゃないの
910 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:08:36.68 ID:lKnctgFf
日本の女ってファッションに時間と金をかけ過ぎだよ。
中味がカスカスなのに見た目ばっかり。
しかも皆んな同じようなファッション。
男でも帽子被ったりやたらと髪に手を当てて髪型気にしたり、薄っぺら過ぎる。
911 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:11:06.78 ID:HutU90Pe
物作る職業のなかではファッション雑誌というメディアがあって、他の業界からすると恵まれ過ぎな環境なのに、出来上がってくる物の二番煎じ三番煎じ感が..
そりゃ他の物に金使うわな
912 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:14:35.26 ID:lKnctgFf
>>906 俺もファッションに興味ないし時間がもったいない。
服を買う基準は色柄と品質と清潔さかな。
あとはなんでもかまわない。
913 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 01:33:40.41 ID:uBMm7Ipx
自分のスタイルを確立すればいいだけだよ
ジャケットはネイビーでインナーのシャツは白かサックス
カットソーならボーダーとか
そういう風に決めればいちいち考えずに済む
914 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 03:08:57.50 ID:IEIm9dOk
通販とコンビニとスーパーだけになる
915 :
GOD is DeeJay lol
2017/01/16(月) 03:14:43.95 ID:/r2wYaF5
アパレルが不況だということはない、不況だと戦争が起こる
これは歴史の法則、摂理から行けば、強者が弱者を飲み込む
現代は経済戦争と言われている、資金力と動物心理が全てを左右する
トランプが雇用雇用いうのは正論で、雇用すればある程度は言うことをきく
だが、度が過ぎたパワハラみたいな関係ない指示系統の乱れによる会社機能麻痺がユニクロww
あそこ全部部下のせいらしいじゃん、新人研修も軍隊みたいだって聞いたしね〜
良し悪しは別として、スパルタ対アテナイは最終的にアテナイが勝つ、これ本当
つまりエリート教育、スパルタ思想、総じて韓国式は崩壊する。軍隊ではない
会社は自由主義社会の生活のためだけに存在している。
つまりは経済活動とは日常生活のことで、貨幣経済ではお金全般。
だがお金は政府が保証しているもので、政府が変われば紙切れ、それが一部の国、破綻するそうなる
マルクスは理想主義、故にに失敗した社会主義と共産主義(ソビエト系列と朝鮮民族)
しおん主義は重農主義を根幹とした貨幣経済が望ましい、食料は大事だろ?w
衣食住が崩れることはない、裸で歩けないだろ?
形は常に変化していく、お金の使い道も変化していく。不況と嘆いているのは気づいてないだけ。
自分を見失ってるから、発見が遅れて、致命傷を招く。リスクマネージメントができていない企業がマスコミによく出てくる企業。
だから、遅れている風評被害対策。こんなとこで論評以外の会社の社外秘話し合ってる協会も消えるかもね〜
ま、助け舟は出すけどね。それが見えざる手、アダムスミス著。
ロック、モンテスキュー、カルバンあたりを網羅してないと、俺にはついてこれないかもね?ww
世界史を得意としていた高校時代の、あの知識がこんなに役立つとは思わなんだw
世界を論ずるには宗教、芸術、建築様式からの風土と民族体系、あとその他とか頭に入ってないとね
アパレルもそう、気候風土によって模様から服の作りが変わる。
見ただけで、ある程度はわかるのが俺、そういう人が仕切らないと人はついてはこない。
アパレルのスーツだけ、売り上げと経費だけ、口だけ、消えてもらうよ?
覚悟はできたでしょ?散々、文句とリストラを撒き散らしてきたんだからw
雇って、適当に言いくるめることもできないから、反乱的情報操作を喰らう訳で。
全て自業自得、因果応報、春眠暁を覚えずとはこのとこじゃw
杜甫を見習えw最後に一句ww
老害は うんこでもして 春うらら by クソじじいの辞世用の送り言葉wwww
916 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 05:10:59.75 ID:LWUNWSY8
>>906 こういうので忘れられがちだが
ジョブスのTシャツはオーダーメイドだぞ・・・・・
生地の厚さから色から丈まで自分用の完全フルスクラッチ
だから超高いTシャツを複数まとめて注文してるだけなんだぞ
ユニクロのTシャツみたいな皆同じ量産品
こういうのとは最も遠い服だぞあれ・・・・・
917 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 06:54:01.40 ID:sEpOuumH
>>26 それ、いいかげん「女」を「sex」にかえたほうがいいよ。
女にもあてはまる心がけだもの。
918 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 07:26:15.57 ID:D5K/AonH
>>916 メザシの土光さんみたいなもんやな
貧乏人のふりしてマスコミうけ狙い
やしじゃのう
919 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 07:45:12.37 ID:ty6DAOEk
>>503 は?富裕層にアンケートとったのか?
都内だが自転車ばかりだけど?
920 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 07:47:13.59 ID:ymkELm9O
バブルや90年代終盤に比べて単なるオーバーストアなだけ
921 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:01:14.27 ID:Z6rfZ8f6
922 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:13:20.73 ID:tSwhjnvo
>>919 東京都の乗用車保有台数
1990年 2,667,013台 ※バブルピーク
2016年 3,147,316台
923 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:14:06.62 ID:Bh/yzBm7
こんな感じ(´・ω・`)?
924 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:16:35.64 ID:tSwhjnvo
>>922 訂正
× 2016年 3,147,316台
○ 2016年 3,147,376台
925 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:21:35.26 ID:1Az4x5hd
今は、もうよそ行きの服装がなくなったからな。普段着の格好で海外旅行や
国内旅行に行ったりする時代。ネットが普及する前の00年代ぐらい前は、雑誌
やテレビに洗脳されて、ファションで見栄を張ったけど、今の若い人はそんな
事をすると、痛い奴!とか言ってTwitterとかSNSで叩かれる。
おっさん連中が若い頃は、ネットが無かったから、そのままマスコミの言う事
を鵜呑みにしていたな。
大型バイクに乗ればモテる!テニスをやればモテる!サーフィンをやればモテる!
スノボーをやればモテる!女の子にモテたい!からみんな必死になって、
手を出した若い人が多かった。全く興味が無くてもね。
ファッションも普段着を着てると、ダサい男!とか言ってバカにしていた。
だから、女の子にモテたい!から必至になって、DCブランドを買っておしゃれ
に熱中した。
けど、今はそんな事しなくても、スマホを使って、女の子とコミュニケーション
が取れる。本来の姿に戻った訳です。もう、ファッションとかで見栄を張ら
なくてもよい。
今流行の原宿のロリータファションは、コスプレに近く成ってる。
アパレルの連中は、バブル期の成功体験を忘れる事が出来ないんだよ。
926 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:43:28.57 ID:WJd56kBu
927 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:46:52.74 ID:GoXnOO9Z
商売のやり方が嘘くさいからいけないだけで生活必需品なんだから
需要が消えるわけじゃないのに。
そうやって過ちを認めることができないからだめなんだろ。
928 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:49:06.36 ID:zTwBbQSq
強迫観念を煽る系のマーケティングをし過ぎた結果だろーな
耐性できちゃってなんも感じなくなったんだろ
929 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 08:53:30.87 ID:n+z19brM
そもそも 未だにテレビでサッカーやハロウィンの時に渋谷写すだろ
東急の調査では渋谷が流行最先端若者の街 って考えてる奴は30代以上しか居ないんだぞ
930 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 09:01:22.84 ID:1Az4x5hd
>>929 若い人の流行の最先端は渋谷ではなく、秋葉原と池袋だよ。
アニメ関連グッツがあるから。この事は青春ドラマが減り、アニメだけになった
事が影響してる。
931 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 09:31:46.89 ID:tYrplt+A
アウトドアブランドの服が丈夫すぎてなかなか次の服買わない
932 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 11:04:47.45 ID:ty6DAOEk
>>910 ブスには冷たいだろうが男はw
金かけないで美人に見える女なんてめったにいない。
933 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 11:09:13.23 ID:ty6DAOEk
>>924 渋滞は起きてないので中国人が買ってるのかねw
まぁ、貧乏人が増えた分超リッチも誕生してるから、
そいつらが買ってるんだろう。
934 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 11:25:02.58 ID:1LVPFQTQ
>>932 それがさ、最近は服に金かけるより整形に金かけてるわけよ、
結局素顔がブスじゃ最終的に釣れないってわかったからだと思うわ
935 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 11:57:48.18 ID:ty6DAOEk
936 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 12:23:36.94 ID:NLCJv3zN
安倍ちゃんGJだね!もっとやれ!安倍ちゃん!
937 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 12:28:26.44 ID:1LVPFQTQ
>>935 おいくつか知らないけど、少し現実知った方がよいよ
938 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 14:00:49.58 ID:L99/O+JY
>>932 ブスじゃなくて身の程知らずの女に冷たいってだけだから
逆に女は手越レベルの男でないと冷たいだろうけどw
939 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 14:52:59.48 ID:QDcaw1Qh
940 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 16:52:57.97 ID:nXky4tqj
もう30年洗濯不要、オールシーズンOK、耐久性保証みたいな服出してくれよ!
941 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 16:57:34.43 ID:H7E8vRbg
服買う金で風俗行ったほうが確実に可愛い子とやれる、これは確か。
942 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 17:06:19.69 ID:pIq8Kpaa
昔ならユニクロレベルでも、それなりの価格が必要だったけどね…
ファーストファッションが浸透しちゃったら
普段着は完全に取り戻せないでしょ
ハレの1点モノなら
コート類にまだ需要があるんじゃね?
943 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 17:10:13.81 ID:TkUPZYrB
>>906 女がキモオタ扱いするようなタイプが
実は凄い奴だったというオチか
実際ファッションのレパートリーなんてあまりなくていいらしいね
944 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 17:27:23.87 ID:rexzbifz
>>916 なるほどw
表面だけを見て自分に都合の良いように結論づけるアホが
イメージ戦略のカモになってるわけか
945 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 19:58:32.17 ID:nwuuOCaI
生まれながらにファッションに全く興味が持てなかった人間なので、こういう流れは有難い。
そんな俺でもそれなりの年になって葬式に出席することになり、礼服は買わなくちゃいけないなと3万もする服を買った。
結局しがらみのあるなしだよな。付き合いが多ければその維持にかかる費用としてそれなりの服を買わざるを得ないんだ。
全体的に対面の付き合いが減ったってことかもよ?
946 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:01:12.15 ID:Ipfq2Dwg
【プチプラでおしゃれ!】2017年GU(ジーユー)春おすすめレディース女【高見え・大人かわいい】 - NAVER まとめ
【コスパ・プチプラ】2017年ユニクロUNIQLO春おすすめレディース女【高見え・大人コーデ】 - NAVER まとめ
947 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:11:27.05 ID:ymkELm9O
ホリエモンが言ってたわ
フジ買収云々の時にTシャツで出てて、「あんなオタクみたいな安っぽ〜いカッコのデブに 」みたいにフジの中の人にいわれたから「僕の服 全部ヴィトンっす」っていったら 同じカッコして次にフジにいったら同じ人に
「あんなホストもどきのチャラいデブに」っていわれた
服をわからない人はわからない
948 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:18:59.73 ID:cX1k11jt
詐欺師は見た目綺麗でおしゃれでスポーツ万能で社交的だよ
歩く広告みたいなもんだ
949 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:24:34.56 ID:RTJiZflc
「絶食系」と呼ぶからネガティブで暗いイメージしかなくなる
「吾唯足知系」と呼べばポジティブで高尚なイメージが生まれる
950 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:25:49.76 ID:MI//tGIM
ジョブズはスタイルがシンプルなだけで品質にはこだわる
スニーカーもNBのフラッグシップモデルばかりだし
MY定番を作ってそれで固めているだけだな
951 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:30:33.61 ID:DLHXpZEl
最早ファッション誌に書いてある煽り文句が嘘くさいサプリの説明の様に空虚で説得力が無くて薄ら寒い。
952 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:33:47.59 ID:ymkELm9O
あと ダニエルラドクリフくんが実践してたが、同じ服を大量に持ち、毎日順番に着たらパパラッチされた時にカメラマンが弄れるカメラの日付以外に日時を証明する物が無くてスクープされにくい らしい
953 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:39:34.60 ID:MI//tGIM
まあ、シンプルスタイルの場合は素材感や着る人の体型が重要だと思うが
954 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:42:20.39 ID:5zUO0M8x
955 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 20:51:32.06 ID:tnGnlUQs
956 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:09:12.70 ID:z1MdVGbs
最近、ユニクロ等、ファストファッションでどれだけ高い服に見せられるかにしか興味がなくなった
1枚1万のシャツとか全く買わなくなったなw
957 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:22:07.44 ID:PhgAOMy1
>>872 そ
みんなが安心して宵越しの金を使えなくなった
これだけでありそれだけ
「あれ?遠からず詰むじゃん」て事実が分かりきった状況でみんな取り合えずカネは使わんよ
それに纏まったカネがあれば「大嫌いな仕事もせずに済む」...
あまり語られないけど、この心理は大きいと思う
958 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:22:50.78 ID:VUt0uV74
無意味に高い値段をつけていた洋服に需要がなくなってきただけであって、
ものに見合った価格を付けている洋服は売れている。
洋服を着ない人はいないわけで。
959 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:32:40.79 ID:MI//tGIM
それは品質をきちんと評価する層や
こういった層を相手にしていたとブランドは堅調だ
というだけだろう
たとえばセレクトショップでもセレオリの売り上げは落ち込んだが
本家のセレクト物はそれほどでもない、というのと似たようなことで
960 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:34:54.56 ID:L99/O+JY
>>947 マスゴミの中の奴らって本当に歪んでんだなw
テレビ離れが若者中心に加速するわけだw
961 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:35:22.47 ID:RDmKy/bH
服売り場ってどこもガラガラ
962 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:43:57.02 ID:uOQXiRZB
若者は裸族なの?
963 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:50:21.80 ID:MI//tGIM
リア充向け若者雑誌であるFINE BOYSですら
古着や低価格アメカジアイテムを推奨し始めた
もう若者市場はアウトだろう
売り手の方が旗を上げ始めた
964 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 21:53:44.79 ID:7dP4SN/9
そもそも服に高い金かけないと恋愛出来ないってのもウソだからね。
今の若い子たちはファストファッションがあってうらやましい。
965 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 22:10:25.96 ID:MI//tGIM
学生のファッションスタイル程度に高いも安いもないよ
ジーンズやチノにシャツやカットソー程度だからたかが知れている
このあたりは工夫次第でどうにでもなる世界だ
966 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 22:20:01.71 ID:+J8IFawC
ティム・ガンに、
「デブは黒のスクエアネックのカットソーが合う」
と言われても、売ってない絶望感
967 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 22:26:36.66 ID:+J8IFawC
>>937 手術ミスや後遺症で苦しむ人もいるのに、
簡単にいうヤツはミンチになって死んだらいいと思う
968 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 22:58:14.46 ID:h0JzAGF1
みんな地獄へ堕ちればいいのに
969 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 23:01:33.43 ID:KEtjNsic
育ち盛りでもないのに服をパカパカ買い換えてた今までが間違ってたんだよ。
970 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/16(月) 23:43:59.52 ID:WgPmYvso
仕事用以外は2年に1回ぐらい服買ってるし
971 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 00:04:40.51 ID:w4+KuxLV
972 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 00:19:02.17 ID:zBuahV2d
>>971 ん?別に普通じゃね?
無駄なものには一切金かけない人なんでしょ
973 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 00:29:47.77 ID:op1ItApf
さすがにGU3年は無理だな
ユニなら可能だが
974 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 00:45:43.29 ID:HswndRCa
975 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 01:36:18.27 ID:Xl/By2HW
>>957 江戸っ子も実は貯蓄していたらしいよw
宵越しの金は持たねえってのは、ただのハッタリか
単に一日分の生活費しか稼げない底辺の強がり
976 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 02:20:20.11 ID:GWzKmWBQ
借金してまで洋服にお金かける人がいなくなったんだろうね
外見でお金持ってるかどうか昔よりは分かりやすい
977 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 03:37:04.87 ID:8v6bH8DR
大手企業に派遣で働いてたが正社員でもみんな私服やスーツなんて安物のおっさんばかりだったわ
978 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 05:03:48.02 ID:B5lKaN37
匿名 より:
2017年1月16日 7:28 PM
賃金低下という大元の原因を見ず、ただただ
「最近の若い奴は士気が低い!
異性に興味がない!
だから出掛けない!
服も買わない!
だから消費が伸びない!
だらしのない奴らだ!!!」
とわめくのみの日経新聞。
お前らはいいよな。
日経ビルと隣り合わせ(実態はひとつのビル)の経団連ビルに行って、ゴマをすりすり話を聞き、お追従記事をでっち上げれば業界最高額の給料貰えるんだもんな。
ちっとも本質を突いていない記事を書くクソ日経、潰れろ!
979 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 06:02:33.26 ID:aReaNsoU
お洒落は内側から
俺なんか総レースピンク色でリボン付のTバック履いてるんだぜ
980 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 12:48:40.27 ID:VdOXetUc
その本来需要を見出さなきゃいけない層を「こういう奴がいるから業界が儲かってない」とか言って攻撃してりゃそりゃ売れないわ
本質的に客を舐めてるし意識改善や対策をする気もない。まさに業界全体がおしゃれ気取りなんだろう
981 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 13:51:01.45 ID:qdd9rRBh
こんな状態だとZOZOTOWNは今が頂点
982 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 16:01:12.18 ID:G8aP4dXO
>>977 わたしが行った準財閥系企業もそうだった。
例えば一枚500円のカーディガンを、正社員は普段、会社に回ってくる割安でものを売る業者から買っている。
よそ行きのはもうちょっとお高い一張羅があるんだろうけれど、普段使いはそれ。
その近所にある旧財閥系企業はもっと質素。そこのすぐそばにあるスーパーとドラッグストア、ずいぶん割安だし、庶民的。
準財閥系企業そばのスーパー・コンビニの方が高級志向。
実際、金持ちほどケチだもんね。他に不動産とか投資するところいくつもあるんだろう。
983 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/17(火) 16:02:00.38 ID:G8aP4dXO
>>975 あれは、当時の港湾日雇人夫が、宵越しの金は持てないのが真相だったってね。