http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418491
アサヒグループホールディングス(GHD)の生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費税率10%の引き上げ延期や株価の
堅調にもかかわらず、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
24日は官民が連携して、消費喚起を狙い仕掛ける「プレミアムフライデー」の初回を迎える。官民の新たな取り組みで、消費者の財布は緩むか。
アサヒGHD生活文化研究所は消費者の節約に対する意識の強さについて、
「先行きの見えない日本社会を不安視し、無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
生活文化研究所は消費再増税の延期といった、消費を下押ししかねない政策の延期など
「景気回復への好材料が並んでいる状況」と見る。その上で、「国民の不安がぬぐい切れていない」ことが調査に表れたと見ている。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
同調査はインターネット経由で実施。全国の20歳以上の男女1996人が回答した。
消費喚起を促すプレミアムフライデーは、月末最後の金曜日に仕事を早めに切り上げたり休暇を取ったりして、
外食や買い物、レジャーなどにお金を使おうという取り組み。 財務省がデフレ政策を強行している限り経済成長はしないからなw
トヨタでさえ春闘でベースアップは無理と回答しているぐらいで
日本人もラテン系のように楽天的なマインドに
切り替えれば、うちら陽気なかしまし娘で人生変わる
そもそも企業が連携して給与上げないようにしてる理由てなんなの?
普通、競争するなら人材獲得の為に対価支払うと思うんだけど…
そりゃまた増税するかもとかいってるからねぇ
多少価値が下がろうが溜め込むさ
愛国心があるなら散財しろよ
金が回らないから不景気になるのwwwwwwwwwwwwwwwww
自分で自分の首を絞めるバカ
デフレ脱却と言いながら消費増税w
デフレでは現金持ってるだけで金利が付くのと同じだからな。
結局は現金を貯め込んだジジババが勝利した。
トイレ流す水は近所の池から汲んでくる
なんでクソ流すのに、金払って買ったきれいな水を使う必要があるのだ
使うところは使うけどな。
歯の詰めもの高いけど、セラミックにしたし。銀インレーで節約したら返って将来高くつくからな。
節約しているのは金持ちだろ
あとは高齢化社会で将来に投資する人より残りの人生を勘定してる人が多いこと
そしてトドメが相続税
【平成27年1月1日以後の場合】相続税の速算表
法定相続分に応ずる取得金額 税率 控除額
1,000万円以下 10% −
3,000万円以下 15% 50万円 (2950万円 x 15% = 442.5万円)
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円
[平成28年4月1日現在法令等]
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm
相続税額の算出方法は、各人が相続などで実際に取得した財産に直接税率を乗じるというものではありません。
正味の遺産額から基礎控除額を差し引いた残りの額を民法に定める相続分によりあん分した額に税率を乗じます。
この場合、民法に定める相続分は基礎控除額を計算するときに用いる法定相続人の数に応じた相続分(法定相続分)により計算します。
実際の計算に当たっては、法定相続分によりあん分した法定相続分に応ずる取得金額を下表に当てはめて計算し、算出された金額が相続税の総額の基となる税額となります。 相続税において一番問題なのは控除額が少なすぎることだ。
相続税法が制定された当時と現在では金の価値がまったく違う。
当時はこの控除額でも一財産という感じだったが
現在の貨幣価値では小遣いから さらに天引きされるという残酷さを感じる。
現在の貨幣価値で考えれば控除額は一人あたり3千万円から5千万円にしないと割が合わない。
延納は、期限内の現金一括払いが不可能な場合に、相続税を分割して払う方法です。
多くの人が、相続財産は現金よりも不動産のほうが多いのではないでしょうか。
このような場合、相続税を支払いたくても、手元にそれに見合う現金がないという事態に陥りやすくなります。
延納とは、このように現金一括で相続税を支払うことが難しい人が、相続税を分割して払う方法です。
延納できる期間は原則として5年以内です。
しかし、相続財産の中で不動産等(不動産や立木、その他一定の同族会社の株式等)の占める割合が大きい場合は、
最高20年まで認められます。
延納を認めてもらうには、担保の提供など一定の条件が必要な上に、
利子税(延滞税よりは、当然安い)がかかります(通法64)。
利子税の割合は、相続財産の中の不動産が占める割合や延納期間によって、原則年3.6%〜年6.0%となっています。
↑相続税が金持ち対策ではなく庶民イジメの制度になっている。
>>15
それ、節約してんでしょ?
高くつかないようにしてるし。 年寄が金を貯めているというが
最後の養老院代を度外視ないし故意に無視して
いる爺婆が多い、どうにもならんもんはどうにも
ならんからな、若いうちから金は貯めておけ
質素倹約は当然
むしろ節約せずに暮らせる人が7パーセントもいることに驚くw
好きなことをするために それ以外は節約
子供の教育費のために節約 それも一般的
住宅ローンを組みたいから 頭金を貯めるために節約
理由は様々だが節約する人が多いことをもって
何かを批判するがための理由にはならない
アベノミクスで恩恵被って無いんだ!
可哀想に。
まぁ自業自得!サボッテ生きてきたツケ!
だって政府は消費しろ消費しろいうけど消費に税かけてくるし
何が不安なのか分からんな。死んだら金は使えないぜ。
金持ちは浪費するのが仕事
することがないならカネをばらまいて歩きなさい
田中角栄が作ってきた物が壊れてきて
進化もしてなければ維持もできていないのが現状!
食いつぶしの政治家は、居なくなって欲しいものだ!
公務員も同様だ!
こいつらに日本は壊されている
財務省がデフレが継続する政策ばかり推進してるから当然だろ
民間人には、節約する事しか出来ないし
節約するのが合理的行動
デフレ期に投資をする経営者は能無し、当然、そんな企業は潰れる
シャープが代表的な例
一度あのような危機迎えれば当然だと思うが
それらは企業にも言われる事
一度危機を迎えれば、同じ状況になっても問題が無いくらい蓄えたいのも
防衛反応みたいな物だろう
生活必需品の物価は上がって、安倍の増税で可処分所得はここ数年上がってないからな。
将来不安に思わない奴を見た事ないや。
311地震、熊本地震、鳥取地震。
アベノミクス関係なく地震
マスゴミ「節約を煽れば不況は深刻になるけど、貧乏人はテレビにすがるからもっと不況になれ」
野党「自民を叩く材料が増えるから不況になれ〜もっとなれ〜」
貧乏人「不況だ…」
こんだけ非正規蔓延すりゃ
正規雇用でも首が涼しすぎて
おもいっきり消費する気にならねーよ
節約なんかすんじゃねーよ
俺なんか貯金10万くらいだぞいつも
金使え禿げども
インフレ空気になれば人は金使うようになるとかいう謎理論はどう言う頭してれば生まれるんだろう
人間いちいちそんなこと考えて生活してねーよ
>>46
物価が上がれば将来もっと上がるかもしれないと、節約方向になるわな 22日にも逆さ虹と輪のアーク虹と椋平虹の系4種類出てただろ。地震近いぞ
国民の生活は貧しくなるけど
札束は積みあがるという面白い現象だよなw
財務省は、GDPがマイナスなのにまだ消費税増税を諦めてないからなぁ
むりやりGDPの集計方法の一部を変更してマイナスを無理やりプラスにした
でも、もう8%でGDPなんて将来もマイナスのままだぞ
緊縮財政をやってるんだからGDPを押し上げる要素が無い
安部ちゃんは財務省のいいなりだし
移民にも備えないとな〜
大蔵省はバブル前から財政危機を訴えていたのにズルズルと政治家が効果の薄い景気刺激策に金使って借金を増やした
買って部屋を埋めるより断捨離して部屋が広い方がいい
つか買いたい欲しい物が無い
政治家や経済産業省が予算で説明した通りの実績を上げていたら財務省も信用するだろうけど、信用出来ない連中のいいなりになって国をデフォルトさせたら財務省が責任を問われる。
景気に関しては、まず経済産業省とかがその業績を問われるべき
普通の経済政策すればいいだけなんだよ。
財政出動・減税・金融緩和
デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。
需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogo001/0004y01.html >>52
日本の財政危機なんて財務省のプロパガンダだよ
>>54
円建て国債でどうやってデフォルトするつもりなんだ?w 携帯で月6000円が格安simで1600円+税になった。
自宅のネット回線は6000円くらいなのでこれも安いの出るとありがたいんだが。
法人税減税で企業は内部留保を貯め、資金を租税回避地へ逃がすだけ
そういえば、
ついで買い、まとめ買いもしなくなったな
必要なときに一つだけ買うようになった
捨てるのもルールばかりで面倒なんだよなあ
>>56
消費税増税してから3年間で個人消費が7%も下がったから(当然、ここから更に下がる)
このまま2年後、10%に消費税増税とかしたら個人消費は更にマイナスだな
増税したら2013年比で1割以上減るのは確実
毎年、個人消費が3%以上下がる恐怖の時代が始まるw 安月給上がらんし、失職したら情け容赦なく税金年金の督促状が届くからな
国保と税金だけあがって給料あがらないんもん
生活くるしなるだけ
ベーシックインカム導入待ったなしだろ
最低限保障さえあれば貯めこんでるお年寄りも景気よく使ってくれるさ
そうなれば経済が回って税収増
BBの財源も心配いらない
将来デフレになると勘違いしてるから貯蓄に回すんだよ。
明らかなインフレなら投資に変わる。
おかしいだろ!
物価どんどんあがるんだからいまのうちの使わなきゃ損なんだぞ?
俺は金ないからむりだけどみんなはもっとどんどん金使えよ!
中国人に贅沢させて喜んでるバカ政府とバカ国民
刷るだけで解決なんだよ
節約のためなのか知らないけど
ロレックスを付けた人を見かけることが少なくなってるのはそのせいかしら?
照明は、よく使うところはLED、ビールはやめて、その他のビール系とかだな
安倍による日本壊滅計画アベノミクスで貯蓄が激減してるのに、どこに使う金があるんだよ
サイレントテロの結果だと思う。結局俺ら氷河期初期の奴らは
結婚しなかったし出来なかった。その分子供に投資する消費は消えた。
非正規なら金はないし、正規でも40にもなりゃ欲しいものはだいたい持ってる。
一方で将来不安から金を貯める傾向にあるため使わない。
俺は金はあるけど5000円超える買い物は殆どしないわ。
着てるスーツも西友で買った5000円のスーツだし。
デフレ期にまとめて買ったので着てないスーツもある。
テヨソが70年以上も駅前一等地を不法占拠継続中で
そこでのパチ賭博年間売り上げ25兆円、一世帯あたり47万円。
貯金ではなく投資に回しているから死に金になってないよな
増税するぞ増税するぞ増税するぞ
年金下げるぞ年金下げるぞ年金下げるぞ
消費するかバカ
カップヌードルを止めて、80円のPBを買うことにした。侘びしいお。(´・ω・`)
将来不安どころか自営だから目に見えて仕事減ってるもん
賃金労働者ならよほどの事がなきゃ収入が減ることはないだろうけど
本体の会社自体が潰れかねないわな
>>76
俺は自宅金庫に保管してる金もあるので
その分は死に金だわ。最近は銀行に預けないようにしてる。 >>66
ベーシックインカムは、結果的に緊縮財政になるから更に景気が悪くなるぞ 財務省もマスコミも借金1000兆円とか宣伝して
債権は絶対公表しないんだよなw
バランスシートってのは債権と債務を載せないと意味ないだろ。
>>74
貯蓄率は既にマイナスに転落した
不安からの消費減ではなく
既に金が無いから消費が出来ないって状態に移行してる
これからが不況の本番だね 貯蓄してもしても足りないよ
もういっそ早死にしたいw
竹中がトリクルダウンなんて無いし国は老後も助けないって言ってた
民草は質素倹約貯蓄に励むしか無い
終身雇用制度だから
女は働けないし
リストラしたら再就職ないわで
大変なんだよ
北欧の国みたいに老後の面倒を見てくれるなら貯めずにじゃんじゃん使ったるわ
当然だろ!
消費増税、所得増税、事実上の年金破綻、他にも有りとあらゆる間接税上げておいて散財するバカがどれだけいるんだよ!しかも、2019年の消費増税10%は単なる通過点だからな。更に円安物価高だからな。
こんなんで節約なしどう生きるんだよ!
散財するバカは日本には住めるわけがない。
当然だ!
>>40
値段が上がりながら量が減るだから実質的には恐ろしいほど値上がってるんだよなぁ 日銀のお陰で国の債務は4割減ですよーってアナウンスしないと。財務省は死んでもやりたくないだろうけど
年金は崩壊しないけれど、それだけでは暮らしていけない程の少額になります・・・
>>89
年金破綻確実なのにあり得ない!
絶対に糞ゲリノミクスなんか信用しない。国、政治家、役人は全て詐欺師嘘つきだ!
こんな事日本人なら小学生でも知ってるよ。 パチ賭博の年間売り上げ25兆円、一世帯あたり47万円。
もはや外資からの買収目的以外には魅力的ではない日本株と
乱高下激しく、このままならいずれ価値をなくす円
外からの投資なく少子高齢化
まぁ詰みだな
質屋にある中古ロレックスも
売れないだろうから値下げに
応じてくれるかしら?
俺はちゃんと消費してるけどな
毎日300円の袋菓子買ってるし、コンビニのお茶おにぎりも普通に買う
駅前パチ賭博の年間売り上げ25兆円、一世帯あたり47万円。
うんと、仮に好景気になったとしても、どうせ年金は貰えないから貯金・投資する。
余程物欲が湧かない限り、無駄遣いは極力抑える。
・将来的な不安が無くなる
・子供の学費の不安が無くなる
・手取りが増える
この3本の矢が実現すれば、ガンガン使うんだけどなーw
って日本に期待するのは無理かwww
日本人はこじきだよ
外国でチップ払わなくてトラブルなってたわ
14>> 外でくむのは無理だけどマジで雨水を貯めとく装置を考えている
使わないなら増税してもいいな
使った方が得する制度にしよう
>>89
北欧は別に政府が面倒みてるわけじゃない
そういうこじきみたいなやつばっかだからダメになる 文句言うくせに結局自民党が一番マシとか言ってるやつらが原因
せめて税金いっぱい払えよ
そりゃ消費税含め税金や保険料などは上がるは社会保障や年金は減る
将来に明るい希望がなければ金なんて一部の金持ち以外は使えないだろ
デフレから抜け出せない。
公務員はどんどん消費しろ
せっせと年金払っても
ゴール(受給年齢)移動される不安。
その年金だけでは生活費足りない不安。
住宅ローン完済出きるか不安定。
身体壊して働けなくなったらショートする不安。
アベノミクスは上手くいっていて、
景気が良く人手不足のはずなのに一向に収入上がらないどころか物価も上がり生活が向上しない苛立ち。
出費を控えるの当たり前だろ。
政治は国民の不安を減らすためのもの、
増やしてどうする。。。
竹中が言ってたからな
国に頼るな老後は自分で備えろって
自分で備えたって間に合わないのだし
さっさと安楽死制度を整備したほうがいいと思うが
いつも思うんだけど日本人ってバカじゃないの?
中国人なら節約するよりそのぶん稼いでたくさん使って社会のために役立てるほうを選ぶ。
日本人自身が日本を貧乏にしていることにいつまでたっても気が付かないバカ。
中国人のほうが日本のために役に立ってる。
日本のためを思うなら日本人は日本からいなくなったほうがいい。
そういう意味では在日がいつも言ってる「日本人は自殺しろ」というセリフは正しい。
>>126
中国は失敗が許される社会だけど日本は許さない
それだけの違い >>4
世界に企業が出向いて日本がもうかる仕組みになってるなら
とっくにこんな問題にはなってないからね。
どこまで金を薄めたのかしらんが借金だらけでデフレのまま
ってことは回収できていないか漏れまくってるんだろうね。 >>113
一番の馬鹿は節約して田舎でくすぶってる野郎。
東京名古屋とかに住んでいれば金使わなくても高級なインフラが使えるw 金の無い人が金使いたくて 金のある人ご金使わない悪循環だな
安倍ちゃんこの状況で消費税上げちゃうの?
正気の沙汰ではない
税収が増えてるのに不安て矛盾してるよね。政治家や公務員への不信だろ。
国・地方税収が初の100兆円突破へ 29年度見込み、第2次安倍政権で22兆円増
>>136
税金で持ってかれるから、さらに税金が上がったときの備え >>126
日本人ってのは学習能力が高くて、一度手痛い思いをすると次は同じ事をやらないようにと反省するんだ。
その為、度重なる不況の煽りをもう受けまいと消極的になるのは自明の理。
例えば、今日本政府がやっている政策、これを中国で展開していたら大成功していただろう。ただ、その後の反動も計り知れないほどのリスクを背負うわけで、それをわかってリスクを背負わないと選択しているのが日本の現状。
国民の方が賢いのさ 年金破綻はありえないんだけどな。
破綻したら多くの世帯か生活保護になるんだよね。
生活保護の方が年金制度より予算が必要だから。あ
まさに今日、車のローンを一括返済した。
来月からは毎月貯金20万だわ。
年間300万。年金が当てになればなあ
>>32
死ぬのが早くなるか遅くなるか
死ぬまで生活水準を下げずに生きられるかどうか
あとは子供が産まれた時のための養育費
国は面倒見てくれないからな
逆に言えば、国の制度がもっと信頼に足るものならそこまで貯めないかもね ていうか節約しないですむほどたくさんもらってませんよっていう人が
おおいだけじゃあw
大命題「節約は美徳なのか」
節約が美徳なら「抜け駆け」「出し抜く」が美徳になるw
金持ちでもケチるとこはケチるからなあ。
この調査、意味あるんかな
そんで増税した金はどうなるかといえば東電の慰謝料だの廃炉費用だのにあてられる
しかも政府は原発推進
もうだめだな、この国
誰も個人預金の中身を調べないよな
極一部の法人や大金持ちを除いて、残りの流動性の高い個人預金の大部分を、公務員や元公務員(天下り含む)、準公務員や元準公務員が大部分を占めてる可能性が高いと思う
残りの個人は老後の生活やら病気葬式、墓等、貯めておく理由があるだろうに、その辺りを有耶無耶にして金を使わないから景気が悪いと一緒くたにしてる
>>91
あのなりふり構わない減量に嫌気がして尚更買わなくなったわ >>152
中ソの壁としての作られた高度経済成長どころか
戦中の株価爆上げやその後の預金封鎖の顛末も
若い奴でも調べられる時代だからな 子育て・家のローンで節約に励む世帯は昔からたくさんいる
それなりの資産を持った金持ちが贅沢しないことが一番問題だろ
平成ひと桁までは昭和時代に買った家が、買ったときより高く売れた時代だったけど
そういう成長余力が今の時代少ないから
>>32
死にたい時に気持ちよく死ねる薬がもらえるならな >>156
節約するからそれなりの金持ちでいられる
それに今の金持ちは、20〜30年前の金持ちがノー天気に贅沢な散財してその後に死んだ例をたくさん見てるから 長年浪費家だった俺も増税の影響で節約型に切り替え始めたくらいだし
だって消費して景気がよくなれば消費税を引き上げることが手に取るようにわかるもん
そりゃ節約するさ
>>128
起業に中国も日本も失敗は差がないのだが >>161
それ以前に、最近は景気が良いてことに強引に情報操作して
消費税増税しようとしてるのが見え見えだから
踊られて金なんか使えんよ 年金も75からにするとか言ってるし、自分で自分を守らないとな
すべて自己責任の国だし
>>165
なるほど
なんにせよ節約することで増税に抵抗しているわけだな 物買う機会があって、安いから買おうと思ってレジ行ったら
いきなり値段が跳ね上がった
何だ!?と思ったら消費税なのよな。
思わず定員に、消費税高っ!って言ってしまったわ
>>170
内税表示にさせたり税別表示にさせたりお役所はいじくってるけど
あれって逆効果だよね
買物する度に、消費税高っ!ってなる ・消費税廃止
・日銀国有化
・郵政国有化&財投復活
処方箋はこれ
セルフ経済制裁のゲリゾウイミン党が死ぬまではおちおち金も使えない
駅前パチ賭博の年間売り上げ25兆円が、一世帯あたり47万円。
この20年でお小遣いが急落中
正規社員でさえ苦しい
ましてや非正規の底辺は貧困そのもの
エンゲル係数が上昇中です、安倍ありがとう
日本人の場合
貯蓄が貯まってから金使うタイプが多いから
貯蓄増やす政策に転換した方がいいかも
消費増税と
少子化対策にあきらめ感があるから
将来が真っ暗。
物不足での値上がりなら今のうちに買おうとなるけど
住宅にしても余ってくるのわかってるし
例え買えなくても賃貸は余りまくりだろうから
今無理にローンまで組んで買う必要はない
例え下着が10年後倍になってると言われようが
その時に最低限必要な物だけを買おうという思考に変わっちゃったしな
企業は儲けを内部留保して動かさず、庶民は節約して動かさず。
共に、将来への不安だろうねぇ。
その内に共倒れし、その後、仕切り直して上手く行くようになるさ。
>>176
日本人の貯蓄率は今回の消費税増税で初めてプラスからマイナスに転じたよ
今は消費税の負担を貯蓄を崩して耐えてる状態
貯蓄総額は金持ちがより金持ちになって増えてるけどねw そりゃ年金カットしてる上に支給開始年齢が75になりかねない状況だからな
75歳から支給開始になっても75まで働ける社会になるとは限らないし
そもそも年を取って体を壊したらアウトだからな
65〜75までの生活費を貯蓄だけで何とかしようとしたら
夫婦で2000万円くらいは今以上の貯蓄が必要になって来る
それだけデカイ貯蓄圧力=デフレ圧力が今以上にかかってもおかしくない状況で
貯蓄するなインフレにしたいとか無理なんだよそもそも
本当に年金支給開始年齢が75からとかになったら
(既婚者限定でも)出生率とか絶対下がると思うぞ
65〜75を貯蓄だけで乗り切ろうとした時に必要な金額って
子供一人諦めたらちょうど何とかなる金額だし
>>185
そうなんだよな。所得の中央値が下がって貯蓄率が減ってエンゲル係数が上がっている。
要するに富の集中と貧困層の拡大が起きている。
社会不安の状態だから守りに入るのは当然。ここままいけばどこかで一気に崩壊だわ。
バブルと違って上澄みじゃないから厳しいぞ。 >>147
いや金持ちも節約してるわけだろう
アベノミクス開始直後の2013年の時には
百貨店で数百万円とか1000万円超級の高級腕時計が
飛ぶように売れてるとかのニュースが目立ってたが
百貨店は売り上げ不振のニュースばかりで
最近は高級腕時計が売れてるような話も聞かなくなってきた 節約する必要ないぞ。10年いないにデノミするから。
どうせ貯金はみんなゼロになる。
使えるだけ使え。
デノミなんかしたら円建て資産は全部ゴミじゃん
ドル建てに移行するしかない
最もやってはいけないこと→「お金を刷って市場にばらまく」
最も優先してやること→「国民健康保険の即廃止」
まもなくマイトレーアが現れる
株式大暴落のすぐあと
匿名で世界中のメディアに出てくる
サヨクは月間ムーを読んで待とう
ウヨクは土下座の練習をしておくように
まぁそのお陰で内閣の財務省に対する信頼は地に落ち
今後の税金引き上げは難しそうだけど
消費税引き上げの失敗を踏まえて、財務省の出すものを総理は全く信頼してないだとさ
となるとインフレターゲッティング通りに行ったとしても
その効果はサイフのさらなる引き締めにしかならない
将来不安はNHKのような反日のメディアが煽っている。
本当は日本は世界的にみてかなりいい方の国なんだけど,バカ左翼がやたら日本はヒドイとか言ってNHKなどがさらに煽る。
日本人はお人好しだから簡単に騙される。
しょうがない。日本人はマゾ気質だからそういうの好きなんだと思う。
>>195
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ、油代を節約して茹でモヤシがオススメ >>47
インフレでもデフレでも消費しないという国民性を考えて政策打たないとな GDPを押し下げてるという自覚もなく
「節電」
今や何のために節電してるのかも解らない
結局、自分のため
チキンレースに興じているうちに熱中症で死人を出し
経済低迷で子供も生まれない国になっていってる
原発を再稼働せよとは言わないけど潤沢なエネルギーは富を生むことに
そろそろ気づいてもいいと思う
>>205
何年前の話をしてるんだ?
今の東京という都市で節電なんて言葉は全く聞かれないし使い放題電気使ってるけど
逆にこれでいいのかってくらい惜しまずに使ってるよ
夏は上着着ないと寒いし冬は脱がないと暑い
それでいてこのザマ
むしろ、お前のような無知な無能がしたり顔でこんなことをほざいてる現実に絶望してるよ
日本人って本当にダメになっちゃったんだなあって 安倍は日本の憲政史上、最も国民の消費を減らした総理だからな
日本国の施政下では、借金は多く、税金が高いので、国として独立しよう。
「買いたい物、欲しい物が無い」・・・・うらやましいな
こういう人間は坊主にでもなれば幸せになれるのに
全国、托鉢して歩けよ、健康にもいいぞ
そりゃこれまで貯蓄を崩しながらなんとかやってきたんだから
崩したぶんは埋めないと
バブルのころよりこういう節約暮らしのほうが日本人にはあってると思うよ
株価が堅調でも、実体経済が衰退してるんだから、何の意味も無い。
また消費税あげるんでしょ
官僚だけだよ生き残るのは
消費税廃止しか景気回復しないぞ
財源たらん増税推進書き込みは知恵遅れか
政府の犬
>>189
質屋にある中古ロレックスは
値段交渉したら、安くしてくれるかなあ? 増税値上げサイズ縮小で給料据え置きボーナスカット
これで日本の景気を取り崩すアホノミクス
>>107
年功序列終身雇用の公務員の知人はガンガン金使ってるもんな ガソリンスタンドランキング(全国の最新データはここ)
https://gogo.gs/rank/top.html
レギュラー
112円 シンエネ谷和原インターSS / (株)シンエネコーポレーション
〒302-0108 茨城県 守谷市 松並2007 2月27日 9時
113円 ユニーオイル常滑りんくうSS / バロン・パーク(株)
〒479-0882 愛知県 常滑市 りんくう町1-25-10 2月27日 8時
レギュラー112.9円、ハイオク122.9円、軽油87.9円、灯油18L1060円
113円 セルフ取手野々井SS / 関東礦油(株)
〒302-0032 茨城県 取手市 野々井801-1 2月26日 12時
113円 守谷けやき台SS / ミツウロコ石油(株)
〒302-0128 茨城県 守谷市 けやき台5-12-2 2月25日 20時
114円 イオンモール常滑SS / エム・シー・オイル(株)
〒479-0882 愛知県 常滑市 りんくう町2-20-9 2月27日 9時
VIPメンテナンス会員は価格看板から1円引(灯油除く)
114円 シェルプラザ東海SS / 常陽シェル石油販売(株)
〒319-1111 茨城県 那珂郡東海村 舟石川639 2月26日 13時
114円 ユニーオイル三ヶ根SS / バロン・パーク(株)
〒444-0124 愛知県 額田郡幸田町 深溝字東騎兵野6-1 2月26日 10時
114円 久喜インターSS / (株)東日本宇佐美
〒349-0204 埼玉県 白岡市 篠津1305-1 2月25日 11時
114円 シェルプラザ大宮SS / 常陽シェル石油販売(株)
〒319-2135 茨城県 常陸大宮市 石沢1622 2月25日 11時
114円 ユニーオイル豊田上丘SS / バロン・パーク(株)
〒473-0931 愛知県 豊田市 上丘町海老池5 2月25日 8時
114円 セルフィックス厚木SS / 日商有田(株)
〒243-0213 神奈川県 厚木市 飯山3085-2
以下 そりゃ減税しても借金が多過ぎて将来絶対に税金が上がるって将来の予測を多くの人に与える
借金ってのは帳簿上ないと言っても存在するだけで悪なんだよ
みんなパチンコとか酒とか女に金使えよ。
俺は貯金するから。
>>3
ダメなものより良くても、ダメなものはダメなんだよ 週末、自宅で自炊。
味噌汁と漬物とご飯だけ。
土日の2日間は1000円で過ごせる。
もやし炒めは、スーパーで牛脂をもらうといいよ。ただだし。
春になったらつくしのおひたしもおいしいよ。
要は日本人は預金は有るのだよ。
カードの借金で消費する韓国人とは異なる。
特に今欲しいものないって、それ幸せな事だろ。
強いて言えば時間が欲しい。
>>206
単純にエネルギーが一箇所、特に都市部に偏ってるだけだろ
むしろ足りてない
都市部のエネルギーを簡単に効率化できるなら
やってほしいもんだ アベノミクスは〜「未来の先食い」
レーガノミクスは〜世界一の軍事力とWS力で乗り越えられたが
しかし一方〜所得格差は開きました
アメリカの田舎で一生懸命ガンガッテって農夫家族は
農機なんかのローン地獄で大手の農場会社に接収
彼らは自作農から小作農に落し込められます
この流れを「囲い込み運動」とか「エンクロージャー・ムーブメント」って言います
こうやって地ならしした後、何が始まったか〜まるで産業革命前夜そのものでした・・・
贅沢できるのは天下り公務員と自民党の取り巻きだけだな
インフレだからどんどんカネを使おうと思うのは経済学者だけ。
駅前パチ賭博の年間売り上げが25兆円、一世帯あたりで46.8万円。
エネルギーの偏りや不均等はわかりやすく「収入の格差」と言うかたちで露呈するから
普通は気づくんだけど・・・
>>226
官を質素倹約にして消費税を撤廃すればいいだろ。
消費税撤廃は全国民に恩恵があり、消費と売上が伸びて投資需要増加との相乗効果で名目GDPも伸びて税収も増えるだろ。
また、借金そのものは資産移動であって損得は無い。
財政赤字となるのは、借りた資産で財政投資(海外支出投資や公共投資)に失敗して損失を出した場合。
財政投資に失敗して損失を出すのは政府の馬鹿官僚が悪い。 駅前パチ賭博の年間売り上げ25兆円、一世帯あたりで46.8万円。
所得格差は間違いなく開いてる
偏差値50の位置の所得ピークは低所得へGO
所得が800万あるけど〜何故か知らないが年々「可処分所得」が逓減
なんでだろ?
サラリーマンは帳簿を付けてないから分からんやろーが〜
自営業してると「租税公課」勘定の額だけ増額するという蟻地獄
北の首領サマな王国と似たような体質を誇る我が「美しくない」日本国政府と国民の
我慢くらべでーす、しかし、この終わりなきゲーム、いつ終わるんやろ?
まあ民主党政権時代を経験すれば今後の万一の事態に備える気にもなるだろ
少子化をなんとかしないと無理だろう
高齢化社会でだれが金を使う?節約するに決まってる。
まあ若いうちは素直に金を使っておいた方がいいぞ
年取ってスポーツカーに乗って女を引っかけられるか? 海外旅行だって体が満足に動かない年寄りになってからでは楽しめない。
風俗でさえろくに腰を振れず、女からエロジジイと馬鹿にされるのが関の山
ジジイになってショボイ生活しても若いうちにやることやっていたら満足よ
逆に金だけあって灰色の青春送った奴は絶対に後悔する
後、色々な遊びして人生経験を積んでいた方が話の幅が広がったり、仕事をする上でもアイデアが生まれやすいよ
一つ分らないのだが、日本が借金漬けで頼れないから貯金しているという奴は頭大丈夫か?
日本破綻=おまえの貯金が紙くずということだぞw
まだ自分や子供に投資した方がマシ
>>1
未来が真っ暗って、メディアが煽っているからね。
それが嘘だとわかっていても、マインドが萎えてくるよな。
人口が減少するから終わりとか、年金が破綻するとか、国の借金を返さなくてはならないとか、
いったい、どこの誰が、日本人に嫌がらせをして、ニヤニヤしているんだろうね。 囲い込み運動の脇役つーか実質な主役は「羊」でーす
羊って文句一切言いません、羊毛獲られ捲ります
そろそろ使えなくなったら〜屠殺してマトン肉で頂き魔ーす
これって非正規派遣な人の生き方みたいで楽しくない?
まぁ、年金と消費税の問題が解決出来ない限り絶対に日本人は散財しないよ。
当たり前だろ。
生涯支出が生涯年収を上回るのは確定してるのだから。
2019年消費税10%で小売は倒産ラッシュになるのは小学生でも分かる。
一人当たり当たりGDP30位でイタリア以下なんだからもはや先進国では無い。
G7もそろそろ追い出される覚悟が必要。
絶対に糞ゲリノミクスでは日本は良くならない。
糞ゲリノミクス大失敗なんだよ!
2007年あたりまでは回復の兆しだったけど、リーマンショック+民主政権で資産がどんどん目減りしていった
これを受けて、景気回復していても油断できない、と言うかまた不況がくると学習せざるを得なかったんだよ
消費税増税もきついしね
団塊が死ねば高齢化は終わるのに、それは全く言わないで不安を煽ってばかりだからな。
いつもの馬鹿が騙されてるだけだけど。
>>258
それは誰の意思か考えたことがあるか?
そこにこの問題のソリューションがある >>258
団塊世代は5年後を境に加速度的に亡くなって行くよ
個人的に嬉しい事ではないが、客観的にはそう推測してる >>242
それって、玉を貸し出したときの金額合計なのかな。
だとしたら、勝った人の価値分は差し引かないといけないよな。 節約しないのは国と日銀くらいだろ
誰のために節約する羽目になってると思ってるやら
>>3
元凶は自民だろ
小泉と竹中以前からの積み重ねもある 最近リフレって単語を聞かなくなった
いい事だ
リフレは人を騙す時に使う言葉だからね
年金突っ込んで 海外タックスヘイブンの 口座に利益提供しているんだから かねを使う奴は バカしかいない。
社会負担が増えるだけ。
日本人が投票してるはずなのに、日本人の為に動いてないからな。
外国人資本家の為にしてたら日本人は奴隷に過ぎないし。
政治ではもはやないよね。
長いデフレでお金の価値が高くならないまま、税金だけ上がればどこもそうなる。
税金上がって公共サービス良くなったかといえば悪くなってるわけだし。
公務員栄えて国滅ぶだよ
お代官様と越後屋が結託して庶民を泣かせてる状態だから
>>270
デフレって実質的に「お金の価値が高くなる」現象なんですが >>272
ごめん。まつがい。
流動的なお金の価値、賃金。 旧安倍政権の頃の「 週刊朝日 」表紙をみれば、いかにマスコミが自民党を貶めて、
民主党(民進党)は擁護して良いイメージをつかせてきたかが、良く分かるよ・・・・
07年08月10日号 【 安倍惨敗 】
07年09月28日号 【 安倍逃亡 】
08年09月19日号 【 総裁選の茶番 】
09年07月31日号 【 自民分裂 】
08年10月03日号 【 小沢一郎 総理宣言!】
09年05月29日号 【 鳩山民主党 新代表誕生!】
09年09月11日号 【 民主党革命 日本が変わる! 】
11年08月19日号 【 総理・菅直人 「3・11後」を語る! 】
っでも実際は、政権とったあとに日本をズタボロに追いやって、
選挙に惨敗して党も分裂して名前まで変更して逃亡したのが民進党w
民主党を擁護してきたマスコミは何の責任も取らず、
今度は「 民進党 」にふたたび政権をとらせようと
蓮舫など民主党政権時代の特大ブーメラン集をほとんど報道もせず
全て「 現在の安倍が悪い 」と言わんばかりの安倍叩きを始めたかな。
また、歴史は繰り返すのか? 他の時代のデータも載せろよ。
バブルはじけてからずっと日本人は節約志向だろうが。
アベノミクス特有の現象じゃないだろが。
もともと日本人は蟻型人間で、バブル景気だけが例外だったのかな?
>>246
つまり民主党政権は国民に防災訓練を施してくれたわけだ、にも係わらずゲリゾーはそれを批判して
いきなり国民を奈落の底に落とそうとしてると。ゲリゾーのやってる事は鬼畜にも劣る所業だな。 安倍は口ではバラマキといいながら、裏では増税ばかりしているから。
社会保険も削られまくり。
子供に投資するというのはある意味将来に向けての最大の蓄エネルギー手段
ロスも多いけど
海外投資も大きいよね
蓄電技術・蓄エネルギー技術が確立されていない今の段階で
エネルギーをお金として投資するのはリスクもあるけど将来のための大きな安心となる
消費したら罰金税なんだから、消費しないに決まってる
>>283
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。
「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html
また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。
消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等
経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金
消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。
消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html 消費税に関しては
いまだに消費者に課されてると思ってる奴が多すぎるわ
付加価値税に「消費」の名を当てた旧大蔵省が悪いわけだが
中国は付加価値税を増値税と言う
これは付加価値税そのままの言い換えなので誤解は生まない
日本の消費税はヨーロッパのValue Added Taxのコピペなんだよね
名前だけ変なものにして混乱を招いた
中国の 増値税 はそのままの名前だから混乱がない。
買ったら罰金消費税みたいなアフィサイトのデマコピペを盲信するからそうなる。
企業と消費者の対立煽りのためのデマだろうか?
以下に消費税法に書いてあることを貼っておくので声を出して読め
(消費税法より)
第4条 国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。
2 保税地域から引き取られる外国貨物には、この法律により、消費税を課する。
主要国の付加価値税の概要
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm >>286
> いまだに消費者に課されてると思ってる奴が多すぎるわ
事業者は消費税を明示する義務はないの?
なければ事業者が消費者に対して明示しなければいいのでは?
義務があるなら、なぜその義務があるんだろうか? 緊縮財政止めれば途端に景気回復する
アメリカのレーガンが緊縮財政からニューディール政策で公共事業を中心に消費拡大させて好景気呼んだ
出来ないのは財務省の唯一の功労が潰されて出世できなくなるのとアメリカが日本に緊縮を続けるよう圧力かけてるから
トランプ政権の今なら消費税廃止しても潤った分を防衛に回すと公言すれば許されると思う
【速報】米大統領は中間所得層に巨額の税負担の軽減措置供与へ
トランプ米大統領は、中間所得層に巨額の税負担の軽減措置を供与する意向を表明するようだ。
日本人はマゾ体質なんだよ。
省エネとかゴミの分別とかすることに悦びを感じるみたいだ。
資本主義は自転車操業によって成り立つシステム。
ぐんぐん成長している時代はよいが、
成長が鈍化すると途端に不安定なシステムになると思う。
自転車操業、要するに、財政赤字を経済成長によって永遠に補うことで
走り続けているのが資本主義システムであり、加速しているうちは安定するが、
加速度が低下してくると、途端に転びやすい不安定なシステムになるのだ。
>>258
団塊が死んだ後は団塊ジュニアの社会保障をどうするかが問題になる
団塊世代が後期高齢者になって年金とか社会保障をどうするかで2025年問題ってのがあるが
団塊ジュニアが全員75才以上の後期高齢者になる2050年問題ってのが同様に必ず起きるからな 人口急増は行きは良い良いだけど帰りは怖いんだよ。
ベビーブームも考えものだね。
団塊Jrの分は、団塊Jr世代に子供を産ませることが
一番合理的で安上がりな方法だった、
ベビーブームの山は後2回くらいあって、人口構成がフラット化してくのが流れが理想だったが
今は第三次が完全に消失してるから
>>3
可処分所得は民主時代より今の方がはるかに下
現実見ろネトウヨ 政府はまだ国民が金もってる前提での政策しかしないのがアレだな
議員になると経済感覚が麻痺するから統計から考えるしかないんだが
その統計がアンコン日本仕様だからなぁ。
>>289
例え値上げ転嫁したとしても、リアル消費者は支出を増やさずに消費量を抑制して計量的に税コストを抑制しようとする。
結果、企業側からすれば売上量の落ち込みで売上高が上乗せされずに直接税で自腹を切らされるだけになる。
そもそも間接税(間接料型の事業税)は対象者から税収を得ることが目的ではなく、
例えば、タバコのような有害な物に罰金料を課してタバコ市場を押さえ込み、
かつタバコ業者から罰金を徴収してタバコ産業の拡大を阻止して、市場と産業の両面からタバコの拡大を抑止することが目的。
消費税も同様に、市場と産業の両面から経済活動を阻害し雇用条件の切り下げに繋がる。 >>288
消費税は税金ではなく消費料金。
商取引上で販売価格に消費料金をコストとして上乗せして、消費者は商取引(買い物)において代金支払いの一部として消費料金を支払う仕組み。
消費者に義務を課して課税徴収する税としての性格ではない。
物に掛ける一種の罰金なので消費料金が上がるほど消費者は満足に物やサービスを買えなくなり、経済全体では消費が落ち込む。
企業側からみれば売上の落ち込みで税金分の売上高を確保できずに、直接罰金税(付加価値税)で経営体力を奪われて雇用条件の切り下げに繋がる。 節約してるかしてないか聞かれたら大半が節約してるって答えると思うが
はたからみて節約してるかは別
★輸出の税金横領のカラクリは以下の二点にあります。
まず、課税とは法の下で納税対象者に義務を課して租税を徴収することであり、商取引における代金や料金の負担と区別することが要点。
■(その1)消費税の納税義務者は事業者。
付加価値税という性格の事業税です。
■(その2)消費者は(商取引上での消費料金の)負担者であり、消費者への課税ではない。
商取引上で販売価格に消費料金をコストとして上乗せして、消費者は商取引(買い物)において代金支払いの一部として消費料金を支払う仕組みです。
消費者に義務を課して課税徴収する税としての性格ではありません。
物に掛ける罰金料なので消費料金が上がるほど消費者は満足に物やサービスを買えなくなり、経済全体では消費が落ち込みます。
よって、消費税は物やサービスに罰金料を課して消費を押さえ込んだ上で、
売上低迷で苦しむ国内企業に対して追い討ちで取引罰金を課税徴収して経営体力を奪い、
消費市場と企業活動の両面から経済活動を阻害し雇用条件を切り下げる悪税と言えます。
■ここから本題
(A)輸出は下請けに消費税を払っている…は嘘
下請け事業者の場合は輸出大企業が消費者に相当します。
下請け側から輸出大企業に消費税を課税している訳ではありません。
課税されてもいないのに「税を払っている」とはおかしな屁理屈です。
つまり、下請けから消費税を課税されたことにして輸出大企業に不当な税金還付をしている訳です。
(B)外国から消費税を取れない…は租税逃れの言い訳。
消費税は国内事業者に対する課税であって消費者に対する課税でありませんから、国内国外は関係ありません。
(仮に国内の輸出大企業に付加価値税を課税しても外国への課税には当たりません)
要は、新聞社の「消費者の活字離れ」を言い訳にして租税を逃れようとする見苦しい屁理屈と同じです。
以上により、国税庁が介在して課税権力を悪用して、下請け中小企業側から事業課税で利益を強制徴収し、輸出大企業側へ利益を還流させる税金横領と言えます。
☆ソースは国税庁のHPより「消費税のしくみ」を参照。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shou301.htm 長時間労働で週末に出かける気力もお金もない。
週末は卵かけ麦ご飯食べてひたすら寝る。
>>284
司法はなんだか「言葉遊び」をやっているに過ぎないように見えるなあ。 成果主義のせいで能力の無い大部分の労働者は
賃金が上がらない。能力のある者だけが給料が
上がっていく。これじゃみんな先に不安を感じて
金を使わないよ。あああ 能力のあるものに
生まれてくれば良かった。
昔の平等社会の方が日本に活気があったな。
年金廃止や75歳からなどいう噂出たら、
そりゃ使えないわ。
100年安心プランは何処?
重要な事なので抜粋を
ただ、物価上昇圧力が強まっていることは、個人消費が第1・四半期GDPの大きな押し上げ要因にはならないことを示唆している。
>>308
近い将来、大多数の人類はロボットに劣るウンコ製造機と見なされるかもしれません。
市場経済が行き着く先はそこです。 >>294
団塊Jrの老後は、老人医療費負担は引き上げられ
負担できないなら安楽死、って方向じゃないか
欧州のどこかの国のように、自分で食べられないならもう治療なし、
そのほうが人道的って価値観になるかもしれない
金もないわけだし 金持ちだろうがなんだろうが、「無駄な」出費は避けるだろうが
当たり前
金持ちの一人の食費は限られているのだし
その分貧乏人一人ずつに金を回せば
どんどんお金が回り活気が出て来るのにな。
>>305
言葉遊びをやってるのは消費税を作った側 >>316
どこが払ってるとか言ってるのは馬鹿だから相手にしないほうが良い。
税として国が吸い上げる以上どこが払っていようがそれは消費者の負担でしかない。 節約している人はどの程度増えているのか減っているのか?
国民全体によって節約されている総額は増えているのか減っているのか?
節約して浮いた分をどうされているのか?
右肩上がりで将来物価が上がることが確実なら誰でも今のうちに消費する
だが現状はほとんどの人がそうなると考えていない、むしろ逆、真逆
まだまだデフレが継続中、あと10年は無理
てか消費税20%に上がるまでデフレ継続不可避
それなら消費を手控えようってなるわなwww
>>1
だからさ、勇気を持って、財務官僚が悪いと書けってば。 別に節約はしてないよ
金がないだけ
消費税が上がってから
何故かお札が次々と消えていく
いまだに国の借金が!って言ってるアホがいるからな。
蓄えが無い訳じゃないんだが・・・
まぁあれだね、振り返って「無駄な買い物したなー」って思い至った時
それでも貯金の額面が増え続けていれば大して気にもしないけど
変わらなかったり目減りし続けてたら、激しく後悔するんだよねぇ
俺の場合後者の繰り返しで自分がどんどんケチ臭くなってる気がするわw
安倍が高支持率なのに節約志向って、日本国民は頭が大丈夫なのかw。
アベノミクスが何か、どうすべきなのか分かっているのかw。消費を
しまくれよ。じゃないと日本は潰れるぞ。本当に日本の現状を分かって
いるのか。もう支離滅裂で日本の未来はどんどんなくなっちゃうよなぁ。
やはり貯蓄に税金をかけるしかデフレ脱却は無理か
貯めるのが好きな国民と無駄使いが好きな政府だからウインウインな関係にならないと
国内・1月全世帯家計調査・消費支出(前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.4% 結果:-1.2%
消費税は撤廃してタックスヘイブン対策に全力を注ぐべき
中央銀行がギャンブラーだから
国民が一層慎重になってる面はある。
中央銀行が躊躇しないなら俺たちだけでも慎重に行かないと。
>>329
その通りだし林檎の鴻海phoneなどの海外製品は絶対に買わずに日本メーカー製品を積極的に購入するべき。
こんなことすら実践していない馬鹿が多すぎる。 >>190
だからこそ贅沢を覚えないことが重要なんだよ。
節約の目的はカネを貯めることじゃなくて、
カネのかからない生活パターンや習慣を身につけることだから。
今贅沢を覚えると後で貯金がリセットされたときに相当苦しむと思う。
贅沢な暮らしに慣れた家庭は壊れるところも多そう。 ”広告による洗脳の強烈さを恐れるべきだ。
プログラムされた「消費者」というロボットは、
金を使うためだけに店内をうろうろ歩き回る。
そして4000ドルを払い、外国の低賃金労働者が
10ドルで作ったバッグを買う。
一流のブランドの商品を持ち、認められるためだけに。”
”消費循環を続けるためには、
製品寿命を延ばすことは許されない。
言い換えれば、一定の期間内に故障や
機能停止を起こすということだ。
これを「計画的劣化」と呼ぶ。”
”地球の資源は有限だ。
原油は数百万年もかけて生成されたし、
鉱物に至っては数十億年もかかった。
つまり、経済成長を目的として
消費の拡大を促すシステムは、
環境破壊をもたらす愚行なのだ。”
ツァイトガイスト3 (2011)
>>335
ぼったくり価格の癖にクソ性能のジャップ企業の電化製品何て誰も買わねえよwwww >>330
国民の貯蓄率は…は置いといて、そんなヤバい経済状況ならなおさら貯蓄に励むわ
あと銀行があぼんするんじゃね 働き過ぎの国民性を持つ国民から貯蓄という手段まで奪ってしまったら・・・
労働者階級にとって貯蓄というのは過去の労働を貯めておいて、
働かないでも済むように備えておく唯一の保険=余裕なのにね。
無限の消費のために無限の労働に個人を駆り立てる資本主義システムは
果たして人間を幸福にするシステムなのだろうか?
ある経済学者の調査によれば、限界効用低減どころか限界効用マイナスの法則が
実証されるような結果になっているらしいが。
教育を労働と呼ばないところがトリックで、児童労働はなくなっていないんだよな。
幼児教育というのは児童労働が幼児にまで拡張されていることの現れなのに。
無駄買いが景気に繋がってたわけだが
すっかりしなくなったね
その代りスマホとかそっちに集約されちゃっただけなんだが
好況だろうが不況だろうが、節約しちゃうのが日本人だろ
消費性向の低い高所得層から消費性向の高い低所得層への再分配が
どんどん失われているのだから当然の結果
一部の金持ちがたくさんの金を持っているんだけど
人間の食べる量は限られているのでそんなに金を使わないんだって。
貧乏人一人一人に回してあげればお店も大繁盛するのにな。
今まであった一般的な人生設計のモデルが崩壊したから。
電通的な煽りモデルも賞味期限切れ。
見通しが立つモデルが出てこないうちは消費は盛り上がらない。
えっ?世界に誇る「MOTTAINAI」精神じゃなかったのか?
>>333
財務省と国税庁は経団連に飼われた卑屈な馬鹿犬に落ちぶれている。
消費税と輸出大企業の租税逃れを推進する経団連、財務省、国税庁の不正共同体を解体するしか手はないな。 >>319
>>税として国が吸い上げる
↑税とは納税対象者に対して法律で義務を課して国家権力を行使して金を強制徴収すること。
課税とは義務者に租税を割り当てること(コトバンクより)
納税対象者が強権を持たない限りは納税対象者が割を食わされるのは当然。
商売で経営する民間企業には消費者に購買を強制する法的権限は無い。
消費者に負担強制できる法的権限を持つのは犬HKくらいだ。 国民に対する信用創造がないもの
誰が無駄使いするものか
消費税
電電の電話債券
年金
社会保障負担増
銀行金利
どれをとっても損ばかり
結婚式場業者では過去2番目の大型倒産、銀座や表参道にも式場をオープンしていた結婚式場運営のBrilliaなど4社が破産
携帯電話のプラン一番安いやつに一家で切り替え。茸系。
自分の身は自分で守れのご時世。110番と119番だけ掛かれば十分。
あとはショートメール。家賃が下がらないからね。
ネックはマジこれ。固定資産税さえ下がらない。マル暴不動産と
マル暴金融に手をつけない政府。グルじゃねーかよ。
何の節約もせず暮らしているヤツなんかいるのか?
資産家だって好き放題使ってるわけじゃないだろ、そんなことしてたら資産が
なくなってしまうから。
>>347
食い物以外にも金使うだろ。成金系は特に。
バスを待つよりタクシーとか、車だって外車だ、高級仕様だって選択肢は多い。
スーパーで売ってる2980円のバッグなんか使わないしな。
ガキはお受験で幼少時から習い事塾でずっと学校は私立。 >>358
日本の適正人口を考えると本当にこれなんですよ。
平安初期くらいの人口が余裕を持って暮らせる限界ですからね。
それを越えた以降の日本の歴史は内乱の連続でね。
少子化といっているが、これも実際には上位10人に一人くらいが生む程度の出生率で十分なんですよ。
今まで1300年間に膨れに膨れてしまった日本を適正規模に整理するチャンスなんですよこれからは。 節約w、貯蓄w
だから金貯まらないんだよw
利率ゼロで貯蓄w
金は使わないと入ってこないよ
使う=投資な
自己投資、株式債券資産投資、
色々あるだろ?
>>1
93%のうちの100%がちゃんと節約出来ているわけではないんだよな スマホなんか中毒になってるから手放せないだけ
思い切って手放せば無駄な出費だったと気がつく
昼飯に弁当持って行くようになってから月で1万くらい浮いてるな
振り込め詐欺のみなさん。頑張って年寄りから金を奪ってくれ!!
アベノミクスは物価を上げる経済政策だなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
万博だ、五輪だ、工事だ、公共投資だ、財政出動で経済がよくなるなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
デフレあるいはデフレ不況が問題となるのは失業者が急増している場合だけだ、現在の日本は人手不足。
むしろデフレならば、不正通貨安誘導せずとも安価に製品輸出が可能となる。
企業の株価が上がるのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
GDPが経済成長するのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
日本政府は、企業間競争を促進させなければならない。
日本企業で正社員が技術流出を故意に行って巨額の不当利益を上げ、日本のテクノロジー産業が崩壊した。
米国テクノロジー産業は契約社員しかいない、技術流出しない旨の罰則規定とともに社との契約を結んでいる。
日本政府は解雇規制を完全撤廃して、労働移動を促進させなければならない。
金持ちの家庭に生まれ、コナシの俺っちは
もう、これ以上欲しいもんがない。。
みんながほんのちょっと我慢すれば良くなる
維持でも損したくないって根性だからだめ
年金貰えないの確実、とか決めつけてる人達は、年金なくても、少し
倹約しておけば、まぁやっていけるだけの量の貯蓄やら有価証券やら
資産がある人達でそ?
年金貰えないって、国民が自分達で決めつけたら、「国民ももう分かって
くれてる、納得してくれてる」って風になってしまうよ。
実際には、これまでの上の世代だって、年金まったく無しで暮らせた世代
なんて居なかった筈。もう年金確実にない、ない、って自分達で騒ぐのは
余計に庶民全体にとってどうかと思う。
21歳大学生だけど最低限の物しか買わずにやっと200万貯まったよ
貯金したいけど貯金まで金が回らない
節約して必需品以外買わずなんとか家計回ってる状態
旅行や趣味に回す金捻出できないから休日は寝てるだけ
人生消化試合だわ
40代だけど終活しようかと思ってる
グランドセイコー買ったよ
嬉しくて頭の中がそれでいっぱい
態度でなくて消費性向、貯蓄性向を言うんだよな、
お客様は神様です、と
客がほんの少し財布の紐を締めるだけで
かなりの大企業も即座に左前になる
ここを踏まえて客と接するかどうかは
商人の才覚と気の持ちように掛かってくる
これだけ社会保障費で無駄使いされたら、将来金が残ってないのは目に見えてるからな
消費を喚起したいなら社会保障を削減しろ
>>380
社会保障減らせってw
減らしても支払ってる側は保険料が安くなるわけではないし
さらに将来貰える金額はさらに減る
当然もっと、節約して将来のために貯蓄しなければならない
だから社会保障を減らせば消費が増えるわけではない 社会保障を削れば将来不安で更に節約に励むだけだな
現状老人が金を使わないのも当然
>>381
現在の社会保障が増えれば将来貰える社会保障は減る、金というのは無限ではない
現実に社会保障が増えて消費が冷え込んでるんだよ
馬鹿には現実が見えないようだがな 社会保障を削れば消費が増えるんなら
保育園の建設を全部やめたら消費が増えるはずだなw
保育園も社会保障サービスの一つだからな
>>384
現在の社会保障を減らすことは将来の社会保障削減の予期につながる傾向のほうが高い
と思いますよ。
そうなると現役世代は名目賃金が多少上昇した程度では消費性向を高めない。 将来が不安だとか嘆くくらいなら新政府樹立を真面目に考えて頂きたいですよ。
今の日本人はどうにも想像力、創造力が欠落していると感じます。
文句しか言わないといいますか。ニートとそう違わないです。
by かもめ党(鼎 梯仁)
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
accesst.tagsround.com/epost/1075.html
>>384
しかし、現在の「負担の押し付け合い方式」の社会保障制度では削減せざる得ないですし、
そのことは日本人同士のいがみ合いを軽減する効果が期待できる可能性もあります。
もっとも、負担を押し付け合う方式の社会保障制度をいい加減に卒業すべきなのだと思いますけど。
この制度では高齢者に冷たくせざる得ないです。
先日も明らかに年金生活者の爺さんが役場の窓口でグダってたので大声で一喝してやりましたよ。
年金乞食の分際で役場で因縁つけるとは何事かと。
それに今の日本はどこもかしこも高齢者が多すぎて、
ヨタヨタ歩いてるのを見掛けるだけでイラッとすると言いますか、ウンザリします。
by かもめ党(鼎 梯仁) そりゃゲリノミクスというセルフ経済制裁やってるんだもの 国民は疲弊する一方さ
内 閣 が 2 つ ぐ ら い 吹 き 飛 び ま す よ
[2109]菅野完(すがのたもつ)が、国税庁長官・迫田英典(さこだひでのり)に王手をかけた。
副島隆彦です。今日は、2017年3月16日(木)です。
(中略)
ここから、籠池は、その後、21億円の融資を、その払い下げ国有地・建てた学校を担保に受けたようだ)で、
近畿財務局(財務省の出先)の美並(みなみ)・・・局長 と、
大阪航空局(国交省の出先。旧伊丹空港の騒音対策の補償と、騒音地の買い上げをした。
住宅街だったのだから、産業廃棄物などは、あの用地にはない! )の担当者と、会っている。
この担当者たち 2人 は、現在、「出張中です」のまま行方不明だ。すでに口封じで、殺されたのではないか。
どうやら安倍晋三たち当事者は、公表15億円となっている、小学校の校舎の建築費と、
実際の7.5億円との、差額の 7.5億円を、ワイロ(贈収賄=ぞうしゅうわい=罪を構成する)のカネとして、
皆で、ひとり一億円ずつ、分け合ったのだろう。
この証拠が出たら、安倍晋三たちは、「首相を辞任します。議員も辞めます」では済まない。
政治家を辞めても逃げ切れない。有罪判決を受けて牢屋(刑務所)に入らなければいけない。
だから菅野が、「事実が表に出たら(安倍晋三の内閣が吹き飛ぶどころか)内閣が2つぐらい吹き飛びますよ」と言った。
安倍晋三たち、日本会議=勝共連合=統一教会 Moonies =幸福の科学 、
カルト・オブ・ヤスクニ の狂った宗教勢力の、ばい菌、害毒、恐ろしい毒蛇 たちを、人類は、駆除しなければいけないのだ。
そのために、プーチン(ロシア)と、習近平(中国)と、トランプ(アメリカ)の、3巨頭の団結がある。
舛添は高々500万で辞任、 猪瀬は5000万で辞任、 田中角栄は5億で逮捕、
それなのに安倍は分かっているだけでも45億 (森友学園に8億、加計学園に37億)も不正を働いてもまだ誰も動かない。
https://twitter.com/hidden_jp/status/837624078873710593
三宅洋平氏は安倍昭恵氏について、これ以上、沈黙を続けるべきではない。
三宅洋平氏のtwitterをチェックしたら 森友学園関連のツイートもリツイートもなかった。
山本太郎氏のtwitterをチェックしたら 森友学園関連のリツイート満載だった。この違いは何なのか。
https://twitter.com/iwak 口では中間層が大事だなんていっといて、実際は意図的に格差を広げて新貧乏人をつくってるんだよ。
なぜかって。あいつら自分で理由言ってるだろ。
>>14
どう考えても普通に水道水流す方が楽だろ
わざわざ外に水汲みに行くって
お前の労力って無茶苦茶安いのなw
アフリカか??w 地方公務員の給料を
3割カットして
消費税を廃止に白!
開業医だが節約は負けないぞ
使い捨て紙のマスクは最低1週間は使う
クリニック内の消耗品や医療機器は半分以上がヤフオク仕入れ。年間数百万
PCはwindowsXPでイラレも使って手作りホームページ。5年間無問題
看板は友人知人に頼みこんで、費用3割で安くたててる
学会へ行くとスポンサー無料配布の試供品を大量仕入れ
医学書もヤフオクで定価の3割以下で購入
毎年診療報酬さげられてるから当然
金使おうという気が起きないなぁ。この先どうなるかわからんし
>>397
> 使い捨て紙のマスクは最低1週間は使う
それは流石に止めてくれ
> クリニック内の消耗品や医療機器は半分以上がヤフオク仕入れ。年間数百万
モノタロウで医療用用品って扱ってないのか? 定年延長再雇用で年収半減されてまで、現役世代並みに働きたくないので
毎日1万円貯金することにした。
年金65歳支給も危ういし。
>>387
今の社会保障が減ったら、将来はより社会保障が減ると言う理屈がない
むしろ金が有限である限り、今金を無駄使いすると将来使えない方が論理的だ
そして現実に社会保障が増えて消費が冷え込んでいる 〇消費税は「輸出ダンピング目的税」
政府、財務省、国税庁の福祉広報は嘘ばかりの虚偽宣伝です。
消費税の原点は、シャウプの提唱した付加価値税と呼ぶ事業税です。
輸出産業で遅れを取ったフランスは、シャウプ付加価値税を間接税に偽装して政府が輸出に補助金を与える口実を正当化しました。
付加価値税財源を輸出産業のダンピング競争の為の財源に転用することが目的です。
国際的ダンピング競争を口実に、アメリカを除く世界各国は間接税の導入を推進しました。
故に、消費税も同様に「輸出ダンピング目的税」と言えるでしょう。
欧州などの海外では自動車に高い付加価値税を課している為に、経団連も欧州の高税率品目を基準にして消費税を上げろ…と主張するのです。
経団連と政府はグルになって福祉目的税を喧伝しますが、実態は輸出目的税を隠す為の真っ赤な大嘘です。
消費税は国家法で納税義務を課して強制徴収する対象は事業者です。
一方で間接税の部分は消費者(買手事業者)に対する法的納税義務ではなく、商取引価格に含まれる料金コストと同じです。
故に間接税は法的課税徴収の実効性のない偽物です。
政府はこの料金コストを虚偽宣伝することで、税であるかのように偽装しているのです。
偽間接税は輸出大企業の財政奪取を正当化する為の偽装工作であり、国民に対する国家的詐欺と言えます。
つまり、財務省と国税庁は経団連とグルになり、
国内中小企業から事業課税で強制徴収した付加価値税相当の財源を、輸出大企業に転用する財政奪取に荷担しているのです。
だから駄目なんだろアベノミクスw
物価高で財布の紐が緩むかよボケ
アマゾンでいいよw
ヨドバシは中国人が触ったもの送ってくるし
>>404
消費税は付加価値税の持つ応納負担に反する逆進的欠陥に加えて、偽間接税によって輸出目的税に不正化されていることから、
福祉目的の財源として極めて不適切であり、産業破戒や貧困層を生み出すマッチポンプとなって社会を破戒します。
・増税するほど輸出大企業による財政奪取が増加して税収増にならず財政難の原因になる。
・納税義務による課税徴収を逃れる裕福層ほど貯蓄増を加速させる。
・物価コスト上昇で中低所得者は生活水準を切り下げて社会全体で消費需要を減速させる。
・その悪影響で売上低迷に苦しむ国内産業も事業税で自爆営業を強いられて経営体力を奪われる。
・廃業や倒産が増加し起業リスク増で新規産業が育たない。
・雇用環境の劣悪化と非正規貧困層の拡大を招く。
以上の結果として、応納負担の不適正、産業の衰退、格差と貧困層の拡大によって税収能率を著しく悪化させ財政難を招きます。
故に、消費税は累進税に比べると極めて税収能率が悪い税制と言えます。
事実、消費税導入前の累進税の方が小規模経済ながら税収能率が高いことが実証されています。
その証拠に、竹下政権以降から累進減税や法人税減税して消費増税に切り替えてきた結果、
格差と貧困層の拡大や産業衰退を招いて経済成長を阻害して、税収の落ち込みで財政難を招く事態に陥っています。 エンゲル係数が高いって真実だろう
店は外国人店員と思われる者多しだし
いつも安いのは回転財で回しているからだ
賞味期限切れの商品をバイヤーさんが流通に張り付いて安価に二束三文で買ってくるんだろう
そしてワゴンなどで売るんだろうし
悪循環の繰り返し7年目になるのかな
ユダヤ一味が大損こいて総資産の1/4溶かしたって真実だろう
何かわかる
何かわかる
利子は+で
銭は−で移動している
ゲリノミックス
日本人は
もったいないだの
省エネだの言い過ぎ
だから景気が良くならない
まだデフレがーって言ってる負け組いるのかw
多少は物価上がってるんだけど逆に消費下がってるんだがなw
ま、おまえらみたいな情弱がいるおかげでオレは金融資産3倍になったんで感謝はしてるよ
再分配は増税になるから今後もナシでね(爆笑)
何も生まない、何も考えない、ただ保守のみが上で仕切ってるから仕方ない
お金で買えない物がある ✖
お金でしか買えない物ばかりだ ○
お金を持っている者は歳出枠に張り付いてるクズしかいない
健全な者は貧乏だ
所詮こうしてクズは遣られる運命だからガラガラポンで総資産を取られる
そのために共謀罪って言うんだろうし
バタ狂うのは歳出枠に張り付いたクズしかおらんしざまあ
消費して、消費して我々上級国民、政治家を税で楽させろですww
このデータだけで傾向が強まっている
って言えるのか
いつの世でも9割くらい節約してるって
答えるんじゃないか
今最終段階で世界は日本の円をはぶっているらしい
円借款しないって外務省が言ってた
今度は創価学会と悪魔教の戦いらしい
それは新しい会計にしないと困るので遣るというユダヤ一味とこのままって言い張る創価学会一味の戦いになってるらしい
所詮軍隊も持たない国でどうやって応戦するつもりか?
ガラガラポンを呑む運命しかない
世界で日本叩きされてるじゃないか
GDPが世界30位とか
日本の株買ってるのは日銀で外国人は逃げてる
世界は日本のゲリノミックスで子供銀行券ってしか思ってない
いつまでも調子こいてんじゃねいよって世界は思ってる
惨めな最後だ
>>411
まずはおまえが使えよ
他人に要求ばかりする屑みたいな奴だな 物価は随分高くなったよな、と言う事は品不足なのか?
世界は新しい会計に向かってる
EU離脱って言う国々も金本位か何かなれば金の量しかインフレ出来ないのでウジを祖国に帰すって言うんだろう
そしてトランプさんの不法移民追い出しもしっくり来る金本位を想定している
米国民は2017年から全員チップを埋め込む法案可決済みで米兵はその中に青酸カリ入れられるんだろう
それは金本位になれば世界中からウジが短期就労ビザで来て生地主義なので子供生んで子供のビザで居座る算段だからだろう
だから青酸カリ入れられるんだろうしそうなれば簡単に来ない
そこまで現実になってる
この信用会計を止めるためだろう
考えても見れこの信用会計だから金持ちになったんだろう歳出枠だけ
消費税で蓋閉めたからだ
消費税って通貨の間引きで過払い率超え詐欺罪の犯罪が確定している
どうせ仕送り組みまんせ〜だったんだろうが
300万社が計画破産したりゲリノミックスで日本の消費税担保に刷られた米$を輸出還付金で貰っても円建て債務超過で
米$を円に換えて米$を円に換えて米$を円に換えて米$を円に換えて納税して2012年から円安だ
何もならん馬鹿だろうあんたらって感じで世界がはぶってるんだろう
消費税は圧縮するため=レート合わせと過払い率内は必須
そして身銭を切れずこのまま出せばいいって言ったあんぽんたんの馬鹿がゲリノミックスって言って額面ずれこのざまだ
円安になるなら消費税の意味がない
消費税廃止で上等じゃないか
歳出枠で調子こいてんじゃねいよ
これが日本国民の99.999%だろう
公務員枠にしがみ付いて勝ち組とか言う筋金入りの馬鹿が調子こくが
●円の信認のために外国に銭移せない公務員←ガチ馬鹿のクズだ
民間人は外国に銭移せる
金融機関が雨の日に傘貸して晴れの日に傘取り上げたクズが計画破産が増えすぎても玄孫の代まで払うとか言うわけなく
【預金保険機構で清算します】って言うと
1000万までしか担保しない
それは破産管財人が来て50億円の試算を100円で買いたいって債権者が来ましたとか言うから
最低1000万って法律で決まったんだろう
金融機関の預かりのとこに1000万までしか補填しないって書いてあるよ
公務員のクズがこのまま調子こいて消費税って言い張れば破産しかない=1000万ポッキリ確定だ
それを世界は見越してEU離脱とか青酸カリ入りマイクロチップとか言い出すんだろし
共謀罪可決は歳出枠で金持ってる者で変な奴らしかターゲットでない
上から下まで犯罪者気質でカネに汚いのがジャップ、グック、チンクだ
こいつらには共産主義と強制労働がお似合いだよw
皆が節約すれば不景気になる。
小学校の先生にはこれだけを覚えてもらえば、日本は変わる。
それでも10年は掛かるかw
アベノミクス言ってるのは、記事書いてるやつだけw
もう自民も他の政党も、その次元で話してない
消費して欲しいのであれば
消費税を撤廃するしかない
消費に罰金しておいて
日本人は節約思考だとか
頭弱いのか?
アホかよ
日本の内情はボロボロだからね
すでに先進国でないw
>>424
>小学校の先生にはこれだけを覚えてもらえば
アホだな、小学校の先生の大部分は公務員
公務員と年金老人は不景気を気にしない 親がマンション買ってくれたんで給料全部小遣いだけど、
買い物する時間がないから金が使えない。
年間の医療費が50兆円
年間の年金給付額が50兆円
これが毎年3兆円ペースで増えてる
しかも平均寿命が延びてる
老人を殺処分していかないと不安はなくならない
将来不安の原因は老人の増加
例えば70歳以上の老人を殺処分すれば将来不安はなくなるだろう
例えばさ景気対策もなってないし、雇用対策も非正規ばかり増やして正社員は増やさなかったりあってもブラック待遇だったり。高齢化してるのに雇用の裾野は広げなかったり。そんなだからあっても危機意識が高まりすぎてまともに使えないんだよね。いかに使わず万が一の時に
使うのが生きるコツみたくなってる。
>>430
>買い物する時間がないから金が使えない。
使えない金は、貯蓄か投資にまわせばいい
インフレがないから、通帳の数字の積み上げは放置でいい
時間に余裕ができたときに、消費にまわせばいい
他人の景気のために、浪費するのはアホだ 消費すると忙しくなって100時間まで残業増えるから
最低限の消費しかしない
100時間まで残業しても、別に欲しいものないし
将来価値のなくなる賃金で、人生無駄にした感で空しくなる
一部の富めるもののための政治だからな
これですべての悪政売国が納得できる
俺は富裕層向けのマンションの清掃夫だが、3年前よりあきらかにゴミの量が減っている。
金持ちも節約してるみたい。
【一人当たりGDP世界ランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
*IMF国際通貨基金 世界経済見通し 2016年10月から収集されたデータ
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries
消費の前年割れ、事実上16カ月連続マイナス
実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8
総務省統計局 家計消費指数
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm 年金の支給が65歳だの70歳だのってなると、
定年退職してから何年も食いつなぐのが大変になるし
もらえる金額も、どんどん減らされていくから
自分で金貯めていくしかないんだよね。
生活保護の方がいいなんて言ってる人がいるけど
生活保護も、これからどんどん減らされていくし
保護の審査も厳しくなっていくから、アテにはならないよ。
こんな国で、能天気に金を使う気になんてなれるわけがない。
金を消費して回さなければ不景気になる。
これ経済学のイロハ
それさえも知らない人が多すぎw
消費しなければふきょうになり、それがやがて自分の仕事に跳ね返る
このループなんだが、理解できていない人ばかりw
節約してるという割にみんな割高なキャリアのスマホつかってるからなぁ
格安SIMにしたら料金1/4以下になるのに、みんな使わない
シニア割引も最近だと65〜とかだしね
酷いだと、シルバー70〜とかもある
節約するしかないよ
無駄な出費をしないっていいことじゃん。無駄遣いは良くない。
いざという時のための貯金は必要。
何かとローンで買うのはよくない。車とかローン頼りじゃないと買えないって
アホかと思う。ひどいと車検代までローン。
ちょっと入院したらカードローンで金借りて支払いとか。
>>442
市場のミクロ・レベル(非協力ゲーム)と市場のマクロ・レベル(協力ゲーム)の相反だね。
市場の競争関係が経済全体レベルでの効用の効率性を阻む囚人のジレンマ。 >>442
織田信長でさえ太っている奴に褒美出したりして、
消費を煽ったのに、安倍は消費税3%有無を言わさず上げて、
もう2%上げようとしているからな。 >>442
まったくその通り
セルフ経済制裁マニアのゲリゾウとかパソ中シャブ蔵に聞かせて差し上げたいですな >>442
>消費しなければふきょうになり、それがやがて自分の仕事に跳ね返る
これは一部の二次三次産業の問題で、その他では不況とは関係ない
政治家公務員年金生活者ナマポは好不況とは無関係。 将来のことを考える余裕などない
生活を切り詰めて、今日を生き延びねば
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】
実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
アベノミクスで社会不安が増大
貯蓄しか防衛手段がない
物価高だから財布の紐は緩まないのは当然の事だろゴミノミクス
景気回復の定義が政府・企業・国民の間で統一されていない感じなのが問題
賃上げしても景気が回復しないと主張しているのは政府じゃないぞw
節約をしない時代なんて今まで一度もないと思うんだけど。
なんなのこの変な記事。
みんな車をすてようず。日本は自動車産業で保ってる国だけど
いろんな寄生虫(官僚)が増えすぎてもうあっぷあっぷさ。
駐車場代 24万
ガソリン代 6万
保険 18万
車検の積み立て 6万
カー用品 4万
車を捨てたら年間58万も節約できるよ。
3年乗ってたけど手放したら生活が楽になって毎日イライラせずに済んだ。
どうしても車が必要なら予定をちゃんと立ててレンタカーを借りればいい。
10年以上車に乗らなければ600万も節約できるから投資に回して増やした方が賢いね。
>>15
奥歯を保険のきく銀歯にしたぞ
なんで高くつくんや? 。 。
/ /
,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
. / .,,,=≡, ,≡=.\
│ ,/・\,!./・\、ヽ
│ " ノ/ i\` |
│. ,ィ____.i i. /
. ___ ノ / l .i /
/ _ \ ノ `トェェェイヽ、./ お前らが節約するからアベノミクスの効果が出ないんだぞ!
| /_\ ,| `ー'´ /
| | |_| ヽ| /
(((\ 丶_ / /
ヽ _____、___ノ
お前ら金使えよ。
日本経済回らないだろ。
俺は貯金するけどな。
長時間低賃金労働でお金なんてありません。
ほしいものは、自由な時間と睡眠です。
金が回らないのは企業が給料上げないからだろ。
一番金をせき止めてるのは企業だよw
企業がもっと使う金(=人件費)を増やせよ、まず。
お前らが一番貯蓄してるんだよ。
起業成功して、一昨年1200万、昨年1500万年役員報酬とれたけど、全く金使わないよ
昭和だったら、拡大路線とって2000万または3000万もありかもグフフとか、
夢見れたんだろうけど、この成熟社会、閉塞社会、これからの老人ばかり社会で、
成長なんか期待できないから、毎年これが収入のピークと思ってやってる
先日高校同級生の勝ち組3人、(あとの二人は弁護士と外資系→セミリタイア)
で集まった
普通の居酒屋で、一人5000円使って散会ww
バブルの頃は毎年車買ったり宵越しの金は持たぬ主義だったが
今は必要なもの以外は絶対変わん
お金は際限なく稼ぐことができる。
でも時間は有限
旅行行ったり、美味しいもの食べたり、親孝行したり、彼女にプレゼントしたり・・・。
お金も時間も有意義に使おう
ダイソーと、しまむらで事足りるからな
あとはスーパー1品300円以内のモノばかりにしている
アベノミクスの手柄はね
金が回っていた頃は生きていくのに必要ないものをたくさん買い込んでいたんだ
と気付いたこと
消費しない金持ちから消費する貧乏人へ富を移転する
昭和の一億総中流社会が如何に優れていたかということ
円安で一般国民の収入は四割減った状態だからね。
輸入に頼ってる小麦製品なんか五年前の1.5倍ぐらいになってるし。
節約しないと生活できないよ。
節約をしない人って滅諦にいないでしょう。
資産がある人でもするんだから。
みんなして節約しない生活をしてた時代なんかないよ。
稀にバカ息子が金使い放題して家を没落させてたりするが。
子供の頃からシブチンと言われてきた俺に時代が追いついた
安倍政権が続く限り
徹底的に消費活動をしないようにしてるわ
おカネに消費期限もうけるしかないな
車や家を買える人がほとんど居なくなるけど
年金支給額や年金支給年齢がどんどん上がっていくのに、
現役世代がちょっと賃金が上がったくらいで節約しなくなるわけないじゃん。
90歳100歳まで平気で生きる時代なんだから当然だよ。
若いうちに散財して老後に金がないと言っても、自己責任いわれるだけ。
ごめん。年金支給額のほうがどんどん下がっていく・・・
俺だって倹約してるが?
消費なんてバカがやること
By北条時頼
>>479
デジタルコンテンツの契約にヒントがあるのでは?と私は考えています。
例えば、ソーシャルゲームのガチャで貰えるカード、
パズドラのカードなどですが、あれはあくまでレンタルなんですね。
サーバ上にあるデジタルデータの所有権を販売することは事実上難しいですから、
レンタル権ということにして販売しているわけです。
貨幣が機能的に進歩して行くと車や住居などの高額商品もそうなって行くのでは無いかと想像しております。
が、そのように世の中を進歩させて行くには日本の場合、新政府樹立が不可欠なのかなと思いますね。
皆さん口を揃えて「将来が不安」と仰るわけですが、
それらは全て国家や社会に対する不安なのだろうなと私は察しています。
日本人の、とくに将来を担う若者が抱く不安を払拭するためには、
私、σ原理開祖である鼎 梯仁が中心となって新しい日本を打ち立てねばならないのだろうと思います。
実際、今の日本国家はどういうわけか皆さんの話をまるで聞こうとしません。
つまり、皆さんがお持ちの不安感というのは自分たちの国が事実上存在していないことに対する不安感なのだと思います。
困ったときに相談する相手がいないと申しましょうか。
by かもめ党(鼎 梯仁) >>483
消費税は買い物したことに対する罰だからねー
罰はいやだからできるだけ買い物控えているわ >日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え
貯蓄なしって人が増えてるって話とどっちが正解?w
節約しながら投資をしないとダメなんだけどな。
節約だけなら、節約したまま大して裕福にはなれないよ。
Evaluation: Average.
年金なんか辞めて、消費税無くし貯金税導入すれば景気よくなるだろ
Evaluation: Average.
貯蓄税投入して消費税廃止したら使いまくるだろばか
Evaluation: Good!
>>1-999 お前ら売国左翼、在日が反原発という正当な理由つけて日本潰し出来る手段を手に入れちゃったからなあ
反原発を叫ぶことで
日本経済停滞させることができ
温暖化問題で海外から日本叩きさせて
その責任を現政権の責任に出来て
一石三鳥だからな
サンモニ、報道特集とかは、まさにこれらすべてやってる番組、、 こ、これなら民主党政権の方がマシだった。
亡くなったトミ子氏らによって、公安や官邸内部の情報だって色々知ることも出来たようだし。
成果主義になってから給料上がる人毎回同じ人ばかり。
これじゃ使いたくても節約するよ。
国が毎月一人1万円の食料券配ればお店も繁盛するし
皆のにこにこ顔が見られるね。
籠 池 理 事 長
「安倍総理から寄付金を受け取った」
「安倍先生の方から、もう籠池先生だけには申し訳ないということで、
100万円をいただきました。内緒にしておいてほしいということだった」
籠 池 氏 長 男
「安倍晋三氏の手のひら返しが一番あかんかったんですよ。」
籠 池 諄 子 副 園 長
「園長は、本当に国のためにやってるんだから、こんなときほど、
内閣が切り捨てないで、助けてくださったら、ええんじゃないですか!
自分(安倍首相)も『ブタバコ』に入れ! と言いたい」
「安倍首相には、本当にわたし、失望いたしましたわ。
わたし、お父さんをブタバコに入れたくない。助けてください...」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00354064.html
ま だ 誰 も 動 か な い
舛添は高々500万で辞任、 猪瀬は5000万で辞任、 田中角栄は5億で逮捕、
それなのに安倍は分かっているだけでも45億
(森友学園に8億、加計学園に37億)も不正を働いてもまだ誰も動かない。
https://twitter.com/hidden_jp/status/837624078873710593
こ の 違 い は 何 な の か
三宅洋平氏は安倍昭恵氏について、これ以上、沈黙を続けるべきではない。
三宅洋平氏のtwitterをチェックしたら
森友学園関連のツイートもリツイートもなかった。
山本太郎氏のtwitterをチェックしたら
森友学園関連のリツイート満載だった。この違いは何なのか。
https://twitter.com/iwak
世 界 の 国 会 議 員 の 年 間 報 酬
日本 2281万円
・
・
・
・
アメリカ 1357万円
・
・
ドイツ 947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円
ア カ = 反 ベ ー シ ッ ク イ ン カ ム
『働かざる者食うべからず』 by共産革命家レーニン
『働かずとも食う権利あり』 by独立革命家トマス・ペイン 引き上げ撤回しないと景気の回復は無理だろう
逆に5パーセントに戻すとかすれば良いかも
将来が不安な人々と
明日さえ見えない人々もいるのですよ。
そして富裕層ですら何回も大損してリスク回避。浪費するは成金ばかり
>>443
テレビ無し
パソコン無し
当然固定回線無し
なので安定安心のキャリアでいいです。 金溜め込みすぎて経済回らんので
戦争で没収するんやで
お前らが悪いな
これから税金上げますよって予告されて
消費する馬鹿はいない
消費税、相続税、固定資産税この税金が日本をだめにしてる
後ガソリンと車の税も重すぎる
1億稼いでだら60%は取れよ
>>499
なんでこの民族は搾取してる元凶に票を入れるんだろな
自民党「安倍が悪いだけで自民は悪くない(キリ」なんて
うんこみたいな屁理屈にホイホイ乗っちゃうし
バカの極み >>499
そりゃ民主党なんか選んで原発の放射能浴びてるバカだからな
東京の小池とか見てると有権者はバカだって心底思う 有権者は情弱だからなw
今だに初期の情報でモノを言ってるやつがいる
最新の検証結論は原発は東電の現場の人災ですぜ
イソコンの致命的なミスを隠すために、ウソ情報を流してた
サラリーマン時代と同じ額の高額な固定資産税を徴収されるのは
考えられない。環境は悪くなるばかりだ。
不況の中で市議会議員 市長の給料だけは毎回上がっている。
市民の暮らしなんて全く考えていないのだろう。
>最新の検証結論は原発は東電の現場の人災ですぜ
辻本の件は報道するな!!
と同じだよ?
マスゴミが圧力に従うのは当たり前ww
>>507
固定資産税が所得と比例するはずないだろ
虫けらが 鎌倉時代から日本では倹約が美徳だからな
バカなアメリカ人ぐらいだよ 浪費をもてはやすなんて
この時勢で、まだ人にもっといい服をきろ、
だのもっといい車を買えなどいってくる
バカがいるもんな。
節約してるんだから、
いらんおせっかいはやめてくれよ。
既にここまで節約しているなら、今すぐ消費税10%にしても大した影響はなさそうだね
アメノミクスというよりも、
不安をかき立てるマスゴミが悪いな。
あなたの老後がなんとか。。。
30代までにいくら貯めておかないとダメとか。。。
年金は破綻するとか。。。
こうやって、日本人は洗脳されて消費しないから
貯蓄に回って、日本の借金がドンドンと膨れ上がる。
>>1
将来への備えなんて昔からだろ
今更何を言ってるのk 中国や韓国の圧力に対して政府は何も言えないからな。
>>508
この件は原発事業者が自社のために情報を開示しなかった
マスコミにも政府にも技術的なことだから知られてない 日本の原発に関する情報開示は世界最悪レベルだからね
>>513
さらに消費しなくなるだけだ
消費に税をかけるんだから政府が消費するなと言ってんだよ
消費したら負け
消費者は人生の敗北者 次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す
小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日
1 9 8 7 1 9 9 7 2 0 0 7 2 0 1 7
ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、超暴落!?
日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。
抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル イ ラ ン ア メ リカ
イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。
1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う
マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
消費も上がらず、貯蓄率は低下しているんだよな。
お金はどこに行ってしまったのだろう。
消費性向の高い貧乏人から富が引き上げられ
消費性向の高い金持ちが蓄えたということ
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】
実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
債務超過が国債発行増、GPIF運用悪化で過去最悪に
生涯未婚率過去最高を更新
>>519
そうそう。
消費したら罰金とられんだから、
そりゃ買い物なんかしないよ。