◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1490827338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1海江田三郎 ★2017/03/30(木) 07:42:18.96ID:CAP_USER
https://www.businessinsider.jp/post-1392

モールに出店している数千の小売店が、ここ数十年には見られなかった勢いで閉店する。
今後数カ月の間に、JCペニーやメイシーズ、シアーズ、Kマートといったデパートのほか、モールには欠かせないクロックスやBCBG、
アバクロンビー&フィッチ、Guessといったブランド3500以上の店舗が閉店する見込みだ。
小売業者の中には店舗販売自体から撤退し、全てオンライン販売へと移行する企業もある。
例えばベベ(Bebe)は約170の全ての店舗を閉店し、業績が伸びているオンライン販売に特化するとブルームバーグが報じた。
リミテッド(The Limited)は最近、全250店舗すべての店を閉店し、オンラインのみで商品を販売する。
シアーズやJCペニーといった他の小売業者たちは損失をできるだけ減らすべく、収益の見込めない場所からは撤退、店舗の削減を積極的に進めている。


シアーズは、全体の10%にあたる150のシアーズとKマートの店舗をクローズし、JCペニーは全体の14%にあたる138の店をクローズする。
複数のアナリストが、他国に比べ1人あたり店舗数が多いアメリカの小売業の崩壊は近いと見ている。
モーニングスターの昨年10月のレポートによると、アメリカは1人あたり小売面積が23.5平方フィート(約2.2平方メートル)で、
アメリカに次いで2位のカナダの16.4平方フィート、オーストラリアの11.1平方フィートを大幅に上回る。
eコマースの成長と消費行動の大幅な変化を受け、ショッピングモールを訪れる消費者は減り続けている。
不動産リサーチのカッシュマン&ウェイクフィールドによると、モールの客足は2010年〜2013年で50%減少した。


消費者はこれまでにないほど財布の中身の多くをレストランでの食事や旅行、新しいテクノロジーに費やす一方、洋服やアクセサリーに費やす金額は減っている。
テナントの閉店が続けば、多くのショッピングモールも閉店を余儀なくされる。
シアーズやメイシーズといったモールの中核となる店の撤退は、モールそのもののパフォーマンス低下の
きっかけとなることが多い。
モールはこれらの店が上げる収入や客を失うだけでなく、中核となる店の閉店をきっかけに他にも出店を
取りやめるテナントが出てきたり、中核となる別の小売店が入るまで賃料を値下げするよう要求するテナントが出てくることもある。

損失を抑えるには、ショッピングモールはモールの中核となる店が占めてきた広大なスペースを埋める、
代わりのテナントを早急に探さなければならない。しかし主要なデパートが店舗削減を進める中、財政的に厳しいモールにとって、それは容易なことではない。
ショッピングモールの空室を住居など小売業以外の用途で埋めることは難しく、空きスペースの増加はショッピングモールに
とって重大な結果をもたらしかねない問題だとアナリストは指摘する。
CランクやDランクを付けられたパフォーマンスの悪いモールは、小売店の撤退により大きな影響を受けることになるだろう。
不動産リサーチのグリーン・ストリート・アドバイザーズは、国内のモールの約30%がCランクもしくはDランクに落ちると予測している。
つまり小売店の閉店は、ショッピングモールのおよそ3分の1をリスクにさらすことを意味している。

2名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:45:22.90ID:7am9WMZ/
アメリカで無駄な買い物するより
日本に旅行に行って旨い物食ったり日本製の良い物買ったりする方がイイのだよ

3名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:45:39.10ID:xryL4E+H
何でもネットで買えるのは便利だよ。

4名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:49:02.73ID:5WZl1XKE
BEBEの服は安いけどパーチーに着て行く服として最高。

5名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:49:49.19ID:3hWLMbnm
>>1
> 消費者はこれまでにないほど財布の中身の多くをレストランでの
> 食事や旅行、新しいテクノロジーに費やす一方、洋服やアクセサ
> リーに費やす金額は減っている。

アメリカも、こんな感じなんだ。

6名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:51:03.00ID:+yof7zq6
アメリカは日本と違って消費が伸びて景気が良いけど
それでも実店舗はネット販売に押されて縮小してるんだな

7名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:51:16.51ID:AAndVY2k
アメリカ人がこれ以上ダサくなるの?

8名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:51:52.62ID:6kHz6xIL
小売りでの販売・消費傾向は人口の増減に関係ないことがあるんだな。

9名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:52:12.00ID:z84WUkvx
どこの国も同じだよ

10名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 07:53:56.89ID:5t9kpspe
着飾るのはアバターだけでいいってことかな

11名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:00:11.20ID:vW6876u5
デロリアンもすでに古典かい

12名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:02:22.35ID:6mRIrrvA
ゾンビと戦う拠点が

13名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:05:00.53ID:fBn7Cn/6
アメリカって服とか着ても返品されちゃうんだろ? 万引きとかの被害も考えると
実店舗構えてるよりコストかからないわな。日本の地方もそうなるんだろうな。

14名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:06:02.89ID:U+sogH8Y
個人宅まで流通が確立してるから、途中の物資の集積の必要がなくなった。
それは余分なコストとして、商品代金に付加される。
キュレーションメディアが填本変わりするで十分なんだろうな。
店に行くために外出もしないから、着ていく服に悩むこともないしw

15名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:06:30.87ID:GRbMSxxu
【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

16名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:07:23.07ID:gmUaFuPk
通販税導入すればいい
定額で50円

17名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:07:36.54ID:5AUMlyHF
youtubeでアメリカの人が作ってるdead mallシリーズ面白いよね。

18名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:08:59.00ID:5GLhrORh
アマゾンが全てを破壊したか、

19名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:09:31.65ID:rDFWraaT
>>8
Amazonに客を取られてんだよ。アメリカの若者も消費しなくなってる

20名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:09:39.07ID:o/MXsY+5
米国での目に見えて閉鎖や事業縮小、下手した倒産がトレンドを見て思うんだが、
アメリカの小売業って本当に儲かってるの?
通販にしても4-5割が返品されるんだろ?
どうやって儲けを出してるんだろう、中国が買い叩かれてるってことなのかな

21名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:09:51.28ID:wthqUiP+
10年後の日本
イオンモールもいずれは…

22名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:10:14.57ID:4gJTyDMN
アメリカの方が共産に移行するの早そうだ
共産とはごく一部の企業が独占的に全てを支配する世界
ヒトラーはコレを
おっと誰か来た様だ

23名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:11:16.32ID:gHATGi/s
大げさな見出しだ。
小売りが店舗から通販にシフトしただけじゃん。

24名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:11:25.46ID:NsiB8Y21
>>3
ネット通販が原因なんて書いてないだろ。

25名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:11:42.41ID:0z8yOVMH
更に肥満度が上昇しそうな話だなぁ

26名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:12:57.91ID:gHATGi/s
>>14

問屋は排除されているが、物資集積の各地の拠点はなくならないよ。

27名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:13:37.37ID:5WZl1XKE
>>13
返品っていっても着倒して返品が許されるとかそんなんじゃないよw
タグ付いたまま、決められた日数内でのことだよ。
でもそれって日本でもそうなんじゃないの?

28名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:14:58.81ID:ti7E7xjl
モールだー
【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
あなた疲れてるのよ

29名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:16:05.95ID:hxnkwpA3
何でも需要と供給だな。

ただボランティアで商売をしてるわけでなく利益目的だから、小売実店舗が全て無くなって、ネットでしか購入出来なくなったら商品の価格が上がったり、配送代金を高く取られたりする可能性もある。
値段が安くて飛び付いたら粗悪品なんてことも。ネットと実店舗のバランスが大事だよ。

30名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:17:01.59ID:0AhmjC8D
10回洗ったら駄目になる服なんて欲しくないモンキー

31名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:17:54.35ID:DLS1zE7Q
再配分しないとこうなると言うことだ
このまま続けると利上げに響き
いずれ安定成長が困難になり
また移民頼りだ

32名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:17:58.77ID:fEcVj3dH
小規模小売店をショッピングモールが潰し
ショッピングモールをネットショッピングが潰し

勝者は全てを得るの原理で流通はアマゾン一強となるだろうね

33名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:19:28.74ID:45djrIxh
イオンヨーカドーの終焉

34名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:20:24.99ID:9S411Vxe
>>2

35名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:24:43.00ID:lfPVBvrI
ガソリン代かけて買いにいかなくてもクリック一つで欲しいもん買えるなら
そうするさ
どこも同じだのう

36名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:25:24.83ID:MIdLqDkR
ピエリ化はアメリカも同じか。

37名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:25:31.96ID:ALJ6LnQW
アメリカは有名ブランドでも日本より洋服安いけどね
アウトレットもたくさんあるし

38名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:25:36.24ID:U7HrIdaV
郊外型大型店舗の終焉だな
日本も老人率高い郊外は早晩郊外型店舗は潰れていく

食品に特化したスーパーだけだな生き残るのは・・・

大店法を続けて街中の店舗を守っていれば田舎が寂れるようなことなかったのに
国賊自民党がメリケンに売国したおかげで・・・

39名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:27:43.19ID:w4KDxdfC
大型ショッピングモールの進出で
個人商店が壊滅する地方の町もあったみたいだしね
非採算の大型ショッピングモールが消えるって話なだけで
普通に個人商店が増えるだけだと思うよ

40名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:30:27.32ID:ti7E7xjl
人は記憶型と思考型に大別できる

青がアメリカの実質の世帯所得
【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

41名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:30:50.82ID:mGgnLOGM
ショッピングモールは・・・♪指先ひとつでーダウンさー

42名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:32:43.16ID:ALJ6LnQW
老人の運転する交通事故は増えてるもんな
車社会のイナカ、いや郊外は
どうなるんだろうね

アメリカのデカい屋内型モールは
生活必需品を買う場所というよりは
デパートやブティックの集合体だけど

43名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:33:01.73ID:45djrIxh
>>38
戦犯は竹中だっけ?
派遣奴隷制度を作ったり日本を破壊する国賊だな。

44名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:33:20.29ID:lr17XS0S
MMO惚明期から続く名作リネージュ1  今年で、15周年を迎えました

携帯連動のリネージュ・ヘイストも開始されました
只今公式ショップで、リネージュのガチャ ラッキーゲーム開催中
また、廃プレイヤーご用達のスナッパーリングの格安セット期間限定販売も実施中です♪♪
昔遊んでいた人でも楽しめる新要素満載

お勧めサーバーは、PK大好きならもちろん唯一のノーマルPKサーバーである、Unity一択
NON-PKならアークトゥルス鯖かデポロジュー鯖

今は昔とは違う、劇的にレベルが上がりやすくなった新仕様で、初期キャラクターの為のクラウディアクエストがあり5時間ほどで卒業ます
クラウディアクエスト中は、まず他の人には会えませんが無事卒業するか、下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです

最初はエルフとかWIZは昔と違って大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
現在のエルフは、高レベルと廃装備と十分な資産をもって遊ぶべき、PKと戦争向きのクラスです
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
何にでもコレ一本で!となると、君主・ナイト・ドラゴンナイトには幸運グレートソードが対アンデッド効果もあってお勧めです
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧めです
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットで購入をお勧めします)
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも効率に非常に大きく影響するので、早めに調達しましょう
またパプリオン系統の鎧かローブも、効率に大きく影響します

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
http://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
各種相談や、その他の情報収集はここで
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

ガチャなんていくらぼったくられるか分からない(実際そう)って人は、RMTしてギラン市場で安く買いましょう
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

RMT ゲームマネー
RMT ジャックポット
エクスロー
RMT KING
マツブシ

45名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:38:07.37ID:Ocp6T1a4
>>15
5年後のイオンや駅ナカだなw

46名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:41:25.28ID:m6oS+jp0
5年後のイオンモールだな。出来たばっかりなのに改装ばっかりしてるし。手堅いららぽーとはこうならなさそうだけど。

47名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:42:43.09ID:Ocp6T1a4
>>38
生鮮スーパーも潰れるって

48名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:43:10.89ID:+904fAV/
>>1
ショッピングセンターは倉庫とCMスタジオと実演販売ショーシアターと統合し、超巨大セールスセンター
として、人口100万人につき1件あればいいという時代が来るだろうww
生半可な巨大ショッピングセンターは20世紀の遺物として滅び去るww

49名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:44:59.16ID:Ocp6T1a4
アメリカは産業構造が変化すんの早すぎだろw

まぁそれぐらいしないと維持出来ないんだろうけど

50名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:48:49.11ID:Tq3sW9YQ
>>49
日本が遅いだけで中国も都市部はこんなもん

51名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:49:10.05ID:U+sogH8Y
>>26
店舗というのも物資の集積場としてみている。
宅配ボックスの集合設置場所が店舗にとって代わるかも。
どのボックスに入れたかのメールにロック解除の機能を添付しておけば
どこに入れてもいいような感じの。
無人のコンビに作るより簡単かもしれん。

52名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:51:14.48ID:GWV7nVg5
モールは50年代からスケート場が有ったり、庶民が車で行ける憩いの場だったけどな。
もう時代遅れなんだろう、車社会の米国ではネットで買い物が断然便利だからな。

53名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:51:25.22ID:W/WvWGow
ウォールマート式焼き畑続くわけ無いだろう

54名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:52:02.76ID:wEIOV2KZ
お前らようやくネット通販かよ?
俺なんか全て自作で通販なんてとっくに卒業したわ。

55名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:53:13.39ID:GWV7nVg5
小売店をモールが潰し、モールをアマゾンが潰してる。

56名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:55:56.51ID:+fkjAJ6I
イオンやらここ何年も行ったことないわ。
ショッピングセンターは全くいかないけど
心斎橋とかはよくいくわ。
近所の食品スーパーもよく行く。

57名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:56:36.37ID:ZXG8GC+8
>>54
お前すげえな!一人文明崩壊後先取りとかどんだけ先を走ってるんだよ!?

58名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:58:15.98ID:kxXachI4
ガソリン代は勿論の事、
半分乗らなくなればクルマの寿命も倍になる
買い替えの間隔が倍になる
ダブルで大きいとバレてしまった

59名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:59:02.07ID:l8MwGpOo
株は底値近辺だよ

60名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:59:29.82ID:D37QIvVY
>>21
流石にアメリカの様にはならないだろうが今のイトーヨーカ堂の様に閉店するところ増えるだろうね。
日本は国土が狭いながらもインフラは充実しているから。
アメリカだと大都市を除けば近所のスーパーへは車で10km以上は珍しくないし、日本は北海道とか一部を除けばすぐにいける。

61名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 08:59:43.65ID:TrxMd53L
>>52
日本も都内とか一部中心部以外は車社会だが

62名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:00:11.94ID:l8MwGpOo
>>50
日本が最先端なのに
アメリカのショッピングモール=日本の商店街

63名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:00:27.05ID:KGGz2Iba
音楽・書籍ダウンロードでレコード店や老舗本屋が潰れたアメリカを見て日本も…と思ってた3年前、実際潰れたのは家賃高いとこだけだった今
日本はこういう所もガラパゴスだわ

64名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:01:34.76ID:l8MwGpOo
>>19
それな
株で分析しても、既存小売からネットにどんどん金が移動してる

65名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:02:42.48ID:l8MwGpOo
でもね、オンラインにとられないで成長しているところもあるんよ

66名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:03:19.02ID:UqzGISlJ
>>54
材料はどうしてんのよ

67名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:03:55.55ID:s9CAKWwy
洋服の流行が消えていってると服飾業界の人も言ってるからな
みんなバーチャルに生きてる訳だ

68名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:04:07.22ID:plmeuaEd
共産主義以外の革命の震源地はいつもアメリカ

69名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:04:09.51ID:mW1wqgnM
Amazon一強になると色々問題あるんだよな…
しかし流れには逆らえんし

70名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:04:19.45ID:snDTIEBc
アマゾンが既存店舗を殺す。
アマゾン税導入だな。

71名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:10:48.46ID:Y4Y/efOL
3/22に開店したイオンモール新小松店 物凄い人だよ。
いきなりステーキ200人並んでた。

72名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:11:25.87ID:2ege87LI
アメリカの若者の買い物離れ

73名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:12:14.10ID:ycaZfEEG
>27
洋服はわからんけど
ウォルマートなんかの返品カウンターでは
取っ手がとれて底が茶色くなった、どう見てもお前が壊しただろうっていうケトルを返品している奴がいたな
店員も自分の腹が痛むわけじゃないし、客とのもめごとも面倒なんだろうし、返品を受け付けてたな

74名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:13:49.87ID:Ocp6T1a4
>>67
洋服がレンタルで良いならモールに無駄に多い女性用服屋なんて必要無くなるもんなぁ

75名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:16:29.88ID:lDiAKGQE
SNSでコミュニケーションしてると、衣服など身につける
ものにあまり細かくこだわる必要がない、とかか?

76名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:16:42.75ID:wz7oAArb
アメリカは基本的にド田舎ばかり
アホみたいにでかいピックアップに乗って
アホみたいにでかいショッピングセンターに行って
アホみたいにでかい肉や牛乳やアイスクリームを大量に買うのが
アメリカンスタイル

77名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:19:30.51ID:J8HGSmeD
3Dプリンタで自宅で衣服や靴を出力する時代も来るかもしれん

78名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:22:50.29ID:blpkFoI3
ホームセンターがなくなったら文明崩壊後にどこで武器を手に入れりゃいいんだ

79名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:29:38.64ID:3hWLMbnm
本はamazonで買ってる(オレのばあい古本や洋書
が多い)けど、服は、通販では買わないな。

実際に身につけて、合うかどうかを確かめてから
買いたいからな。

80名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:36:21.63ID:ALJ6LnQW
アメリカの郊外型モールは
一種のエンタメ性があったんだよ

ネットで買える、映画もネットで見られる今は違う
しかも、経済良くないから使える金は限られてる
大きなモールは行ったら半日から一日がかり
時間も金も勿体無い

81名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:37:15.82ID:ALJ6LnQW
>>79
だから通販ですら返品可能なんだよ

82名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:42:16.20ID:rDFWraaT
>>76
どこの国の若者もやることはおなじだな

83名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:42:28.61ID:Yii85PKr
「ゾンビ」でモールを渡り歩く
リメイク新作撮影できるじゃねーか!

84名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:44:27.66ID:QpTeQU35
アマゾンで自滅するアメリカ小売業とか洒落になってない・・・

85名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:45:17.94ID:abECvLkb
>>79
服は返品コードを付けて発送しているくらいfだから
試着にしに行かなくていい

86名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:45:51.10ID:ALJ6LnQW
アメリカとそっくり同じにはならないだろうけど
日本もいずれ似たようになる

87名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:51:54.19ID:jT0MOdTO
「森友はもう報道しません」といった屑か
見るかよ、株持ってるロッテもcm流れた商品も買わないから

88名無しさん@1周年2017/03/30(木) 09:53:11.14ID:NUEaxEq/
ネット全盛で商流が変質し、販売供給チェーンを消滅させてる。
中間事業者やサプライチェーン従業員は如何なるのか?

89名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:58:27.79ID:3pGJ0EM8
電子商取引(EC:electronic commerce)は、小売業と宅配業を殺す。

90名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:59:07.96ID:SVxOAC98
近所のアリオも次々と空きテナントになってる

91名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 09:59:46.63ID:3hWLMbnm
>>81 >>85
返品可能なのは知ってるけど、でもオレは、
店に行っちゃうな。

まぁ考えかたは人それぞれなんだろうけど。

92名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:00:51.19ID:p7Qwsp9a
通販で届くのを待つより買いにいったほうが早いと思って
そうする事も多いけど

通販のほうが安いから軍配は通販に上がるわな

93名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:04:33.50ID:eu8nMeGF
近い将来の日本

94名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:04:43.49ID:ym5VasnN
返品し放題ではない日本では、米国ほどなんでも通販にはならん気がする。

95名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:08:36.01ID:v9XhzacL
行き過ぎた弱肉強食の資本主義の成れの果てだわな。
日本じゃ珍しいことじゃないだろ。

96名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:09:02.57ID:+904fAV/
>>70
いずれ、誰かがAmazon kills Shopping moleを歌うんだろうなww

97名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:12:02.67ID:hq/kpJiZ
アメリカは常に日本の3〜5年先をいってる
変化もドラスティック
モールの崩壊、廃墟化なんて10位前から見てきたよ

98名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:13:02.20ID:iL4tiO2g
>>27
L.L.Beanなんかは昔から着た後の返品も受け付けてる

99名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:15:18.05ID:ym5VasnN
日本は広大な土地や店舗が貴重だから、ショッピングセンターがコケても
居抜きでディスカウントショップなんかが入る…つまり廃墟にはならない。

アメリカは土地がナンボでもあるので、潰れたらモールどころか街ごと捨てて
新しく作る…そこかしこに廃墟があらわれる。

100名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:16:54.37ID:rDFWraaT
>>84
極限に効率化をするとリアル店舗がゼロになると思うよ

101名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:20:46.39ID:ym5VasnN
かつての巡回遊園地のように、リアル店舗はたまーにしか見れない特別なイベントになっていくのかな。
歴史の授業でショッピングセンターや小売店の使い方を学ぶようになる。

102名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:20:53.05ID:rDFWraaT
日本もリアル店舗はコンビニ以外は全部いらなくね?

103名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:22:36.34ID:nVeQjLvk
アメリカの場合広い=家からモールが遠いで、ネット通販が他国よりも強い

だからアメリカの小売は機能しない。極論でフードスーパーあれば他いらないのがアメリカ
フードスーパーに家電もあるしね

104名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:23:00.98ID:ym5VasnN
>>102
色んな物が並んでる中から選ぶ、って感覚というか体験はまだまだ
リアルに敵わないと思うんだ。ネットでは。VR普及したらそれもネットになるかな。

105名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:25:38.02ID:rEpxAbHk
ここまで悲惨には日本はならないな

106名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:26:44.49ID:rEpxAbHk
>>102
要らないとか言ってる人は実生活崩壊してるんでは??

107名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:28:23.89ID:rDFWraaT
>>104
外に出かけて買う労力が無駄だしな。将来はAIにこれとこれを買っといて言って買い物が終わるかもしれん。

108名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:29:30.24ID:rDFWraaT
>>106
将来的にはリアル店舗を使う人が減るんだからリアル店舗はなくなるんだよ

109名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:30:13.22ID:+904fAV/
>>102
コンビニとマスターとママが直にふるまう"会員制小料理屋"とに完全に二極分化するだろうww
おそらく、コンビニとドラッグストアも統合してコンビニでは食料品は扱わなくなり、食事は宅配弁当
(刑務所と同じメニューw)を配布することになるだろうww

110名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:31:41.66ID:lTZzSiXo
商店街からショッピングセンターへ
ショッピングセンターから通販へ

正常な流れだろ馬鹿かよ

111名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:33:47.80ID:rDFWraaT
>>109
そう考えると不動産の価値もどんどん下がっていくね。

112名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:34:54.87ID:NA8mRNFy
運輸流通の再構築無ければ画に描いた餅だ

113名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:39:43.31ID:rDFWraaT
>>112
Amazonがなんとかするでしょ?技術革新するのは早いんだよ

114名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:40:47.07ID:fEcVj3dH
アマゾンもあるけど

実はアメリカも高齢化なんだよね

日本よりは高齢化してないけど
ベビーブーマーが大量退職してから明らかに高齢者の多い地域の経済は潰れ始めてる


アマゾンだけのせいではない

115名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:40:51.06ID:1EKg2IPA
田舎の寂れた場所に作っても売れないよなイオンを見てみろよ

116名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:42:13.27ID:+904fAV/
>>111
1階が荷物受取センターになって、ロボットが各戸に自動配送してくれるマンションをアマゾンが建てる
のではなかろうか(たぶんいずれマイカーは要らなくなるはずww
郊外の戸建てはよほどのサバイバー以外には買わなくなるだろうww

117名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:43:02.22ID:fEcVj3dH
トランプのような排外主義者が選挙で勝てたのも高齢化のせい

実は若者より、50歳以上の高齢者のほうが外国人嫌い、排外主義的な傾向が強い


日本でも安倍が安定してるのは、高齢者比率が上がってるから

118名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:43:21.64ID:rDFWraaT
>>115
イオンは不動産屋さんだからな

119名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:45:02.63ID:gdgXsBnO
アジア式と違ってアメリカのモールは1階建てで広いからね

120名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:45:09.76ID:rEpxAbHk
>>118
将来ってお前引きこもりだから今も同じでしょ

121名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:46:42.23ID:nlOMo953
アメリカは広いから買いに行くのが面倒いのかな

122名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:48:16.91ID:pfQGLJWG
アメリカの地方都市に行けばわかるが、今まではでかいスーパーに1時間以上掛けていってたのが、通販が充実した関係で家にいても大概のものが買えるようになった。
なので、田舎でもモールがバンバン潰れてる。
特にアメリカは日本と違って、通販システム自体が大昔からあるから、その辺も関係してんだろうねえ。国土広いし。

123名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:48:19.04ID:3hWLMbnm
>>117
> 日本でも安倍が安定してるのは、高齢者比率が上がってるから

日本のばあいは、高齢者よりも若者のほうが、自民党を支持する
人間の割合が高いみたいだぞ。

124名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:49:10.10ID:rDFWraaT
>>120
(´・ω・`)

125名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:49:17.33ID:DYJ5Efea
行きつけのギターショップがサイトに「sorry we don't ship worldwide」
って書き加えてたな。聞いたら「アメリカ人はすぐ返品で送り返して
来やがるからめんどくさい」とオヤジが言ってた。しかし、あんな小さな
中古ギター屋にまでアメリカから注文が来るのか。ネット時代は怖いね。

126名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:50:07.83ID:NNEcD0c+
ネット通販ってよりは、物欲が減ってんだよな

127名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:51:23.68ID:NA8mRNFy
北米の配送業はamazonに支配されていないんだが

128名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:51:54.88ID:NA8mRNFy

129名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:53:19.40ID:gdgXsBnO
>>125
返品はアメリカ凄いよね
どんなに使っててもレシートあれば返品出来るとか訳分からん
あいつらのルールのままで世界でやられたら嫌になるだろな
モールとかまさにその被害者だろうな

130名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:54:24.31ID:jBnEeZEH
物欲ってより所得が減ったから服も買わなくなったってことじゃね

131名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:54:33.35ID:NNEcD0c+
小さいときからモノに囲まれて過ごした今の若者世代が、
団塊などの世代と比べてモノに執着しないのは、
当たり前っちゃー当たり前

132名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:55:56.36ID:ALJ6LnQW
>>129
ひとえに店員の労働に対する意識の低さなんだよ
メンドくさいから、少なくともレシート持ってこられたらみんなおk

133名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:56:20.38ID:NNEcD0c+
>>130
お前は>>1も読めんのか

>消費者はこれまでにないほど財布の中身の多くをレストランでの食事や旅行、新しいテクノロジーに費やす一方、
>洋服やアクセサリーに費やす金額は減っている。

134名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:56:44.12ID:rDFWraaT
>>129
アメリカは消費者が保護されてるんだよ

135名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:56:52.15ID:eXAnuXP+
ようつべに上がってたドキュメンタリーでみたな
同じような問題点までグローバルになってしまったんだなと

136名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:56:52.61ID:3G7cXlam
ピエリUSA

137名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:57:14.67ID:JoB5Gw7C
どこにでもある商品は実店舗が不要になったのか、
でもAmazonは実店舗始めるんだよな

138名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:57:40.46ID:NNEcD0c+
フェミニズムの影響もあるかもしれん
女が昔のように着飾ることに興味がないのかも

139名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 10:58:02.16ID:rDFWraaT
>>135
こういうのはアメリカが先だからね。

140名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:00:05.90ID:NNEcD0c+
まあ金の使い道が変わったんだわな
世界的に
モノに費やすなら、投資や貯金、コトに費やすことのほうが満足度が高いってこと
これでまだ製造業立国を目指してるのだから、日本は一周遅れだ

141名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:00:13.88ID:ym5VasnN
歩いて5分10分のところに食品スーパーが何軒もあるって、ひょっとして日本だけか?

142名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:00:22.91ID:YCDWiYgU
消費せず購買力も減ったなら
賃金減らしても平気ではないかな
まぁ日本も増えていくのは税金ばかりだから
政府が無駄遣い無くしてくれるといいんだが
おともだちには国有地を捨て値でやるからな

143名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:01:22.00ID:NNEcD0c+
特に、ブランド品のモノとかは先進国では世界的に不況らしいが、
モノに執着しなくなった先進国の国民にとっての当たり前の帰結とも思われる

144名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:01:41.57ID:rDFWraaT
>>141
アメリカは国土が広いから近くに店がないんだよ。日本は国土が狭いからね

145名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:02:03.00ID:ym5VasnN
>>142
予算審議の場で予算と全く関係ない進行妨害を野党一致で何週間もやるほど無駄遣いもない。
野党は税金強盗だ。

146名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:03:18.28ID:Ocp6T1a4
>>99
土地があっても入るテナントないだろ

147名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:04:15.14ID:gdgXsBnO
>>141
うちも歩いて5分10分の所にスーパーないよw
その代りコンビニが3つもある。しかもすべて同じw

148名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:04:43.16ID:NNEcD0c+
>>144
そんなことないぞ
普通の人は都市に住んでるわけであって、都市なら車で5分ぐらいのとこにスーパーやショッピングモールはある
ただ、どこの国の若者もバーチャルの世界に入り込んでるからな
リアルな欲求はもう下がる一方

149名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:04:59.54ID:ym5VasnN
>>146
近所じゃ大手のスーパー撤退後にトライアルとかいう客を脅して店長が警察のご厄介になるような酷いディスカウントが入ってた。
まぁ、2Fは空室のままだが。

150名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:05:13.85ID:Gx4aEv6c
日本のここ10年後の未来

151名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:06:24.84ID:ym5VasnN
>>148
VRゴーグルして剣と魔法のファンタジーの世界の居酒屋を訪れると
それと通販が連動して目の前にお酒とおつまみが届く、とかになるんか。

152名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:07:27.57ID:13swGr+o
店舗販売の物販業が衰退しているだけじゃん。

小売・サービス業全体を表す個人消費はむしろ増えてるんじゃないの?

153名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:07:28.12ID:s0A808HQ
全体的に売り上げが減るので、アマゾンみたいな大手のビッグオーダー頼みになる

大手にコラボやビッグオーダーを期待して擦り寄る

大手が「美味しい商品はうちらだけにして他店に入れるなよ」と強要してくる
反対すると「じゃあ今シーズンのオーダーは無しだ」と脅してくる
仕方がなく了承して美味しい商品を大手か直営のみの店舗限定にする

美味しい商品が入荷しなくなったので、中小の小売店が潰れる
大手はその分美味しい商品を回されるので有り余ってセールしても足らないほど
その商品が山積みになる
当然最後はセールで投げ売りして在庫消化する

消費者はセール待ち状態になり、新商品が出ても手を出さなくなる
ブランドイメージが下がり、商品が売れなくなる

売り上げが右肩下がりなので、大手のビッグオーダー頼みになる
以下繰り返し

アメリカも日本も↑みたいな悪循環に陥ってるよ

食品でいえばオレンジーナみたいなのが在庫少なくて即完売、大手では山積み問題とか
家電ではメーカーがYAMADAに安く大量に商品を卸して、町中の電気屋さんが大量に
潰れ、挙句の果てにYAMADAからその商品を卸してもらうという珍事が起こった例もある

少し前に流行ったニューバランスが大手セレショとかスポーツショップでは山積みで
セールになっているけど、町中にある専門店では全く並んでない
加えて今はおいしい商品はビームスみたいなところが「抽選販売」を繰り返し始めた

BAGではA&Fから独立してグレゴリージャパンができた直後、大手ばかりを優遇して
おんぶに抱っこ状態で強気だったけど、大手が「オリジナルでBAGやるから、もう
グレゴリーいらんわ」といって一斉に引いて、一時潰れかけたのも業界では有名

国が規制を入れて整えるか、メーカー側が大手頼みから脱却しないと、大手ショップの
やりたい放題になって、このままズルズルいっちゃう流れだね

154名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:08:20.25ID:Ocp6T1a4
>>129
物々交換からしたら当たり前よ

155名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:09:20.04ID:+904fAV/
>>142
国有地を塩漬けるのは、土地の担保価値を不当に維持することで銀行を肥え太らせるためじゃない
かと考えているんだが?ww総理夫人とはいえお花畑のツルの一声であそこまで下げられるのは、
そもそもそんな価値がなかったからじゃね?ww

156名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:10:30.37ID:aIDhlNVZ
>>48
実物を手にとって見ることができるというのは大きいと思う
服でも電化製品でもね
今とは違った方向性でSCは生き残るかもしれないね

157名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:11:04.63ID:99QoLFgW
在米
うちの近くのモールは基地外みたいに混んでるけど
どういうことなの…

158名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:12:02.77ID:U/Iy5J9k
>>12
ゾンビテーマパークに模様替え

159名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:13:18.07ID:13swGr+o
>>153
しばらくすると、メーカーが売り方変えてくるというか、売り方を変えられたメーカーが
新しいブランド価値と、販売路を切り開く。対応できなかったメーカーは潰れるかも知れ
ないけど、その過程で、アマゾンみたいな大手も図体抱えたまま仕入先を失い衰退する
かもしれない。消費者の支持を得られなくなる業態は残らないというだけの事。

なんとなく、自分の知っている姿から変化してしまう事が怖く感じられるかも知れないけど、
そんなの10年単位で見れば普通に起きている事。30年も経てば、変化した後の姿が
普通になる。

昔を懐かしく思う事はあっても、総体的には今の方が良いと思えるはずだよ。

160名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:13:48.44ID:ym5VasnN
>>155
豊中市だからなぁ。太陽の塔だけが取り柄の、大阪郊外。

161名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:13:53.80ID:Ocp6T1a4
>>149
もう商品を棚にズラッと陳列するのが効率悪いんだろうなぁ
>>156
携帯ショップや住宅展示場みたいなのになっていくんだろうか

162名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:14:14.95ID:W07x/PJH
>>148
その「車で〜」ってのミソ。
今のアメリカは公共交通網への投資を怠っていて昔よりも
自動車を使わないとどこへも行けない割合が高くなっている。

実はトランプ大統領が選挙民にウケたのは、中小都市部への
公共交通充実(交通インフラ整備)を訴えたというのもある。

163名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:15:10.02ID:Yl8YJNVQ
日本もショッピングモールが過剰だろう
地方だが、10年前と比べれば明らかに増えすぎてる
実店舗間でも、こんだけ増えれば客が分散して苦しくなるのは目に見えてる

164名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:15:31.46ID:ALJ6LnQW
>>157
いいんじゃないの?
全体の中では、閉店に追い込まれるモールもある、ということなんだから
混んでて流行るのは理由があるんだろう

165名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:15:35.00ID:fEcVj3dH
>>123
若者は自民党なんて支持してない

支持してないから関心がない

実際、自民党党員なんてほとんどが50歳以上の高齢者

166名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:15:54.42ID:+904fAV/
>>151
世界各国の美少女とその名産品でお食事したあとセクロスするってVRハード&ソフトもアマゾンから
バラ撒かれる鴨ww

167名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:15:59.42ID:ym5VasnN
>>161
DELLが時々やる「リアルショップ」みたいなもんかな。
メインはショールームだけど、一応直に販売もやってますげな感じ。

直に販売するのはオプションと言うかプレミアなサービスで、
一般会員や一見さんはおことわり。

168名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:17:56.68ID:13swGr+o
>>165
そうだね。

若い人は、自民支持じゃなくて、アンチ民主なんだよね。

169名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:20:46.46ID:ym5VasnN
>>168
安定を支持しているだけ。
民主党が自爆せずに続いていれば民主党支持してくれたと思うよ。

170名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:20:50.20ID:p2J8jLJB
>>76
ガソリンは日本の半値だけどな(笑)

171名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:21:37.77ID:ym5VasnN
>>170
だが燃費ナニソレガソリンがぶ飲みクルマがかっこいいアメリカ。

172名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:22:16.48ID:13swGr+o
>>169
そんな、あり得ない事を仮定されても・・・

173名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:23:21.50ID:ym5VasnN
>>172
そうだな。半万年前に死んだ子の歳を数えるようなものだな。正直スマンかった。

174名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:24:29.58ID:VDArCJ6i
>>168


鳩山以降はさw

自民党最大支持基盤の民進党

だよなw
民進党、野党が騒いでブーメランで自滅

で、安倍政権が労せずに安泰になる。
最近、瑞穂や辻元、蓮舫が自民党が送り込んだスパイに感じて来たw

175名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:25:31.09ID:pi6GGI1V
ナマズがはんしょく

176名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:26:06.61ID:3LsUC3+R
ショッピングモールで繁盛しているのは映画とスポーツクラブ、アウトドア用品店。
しかし夜になると暴走族が出現。彼らは保守主義者。40年ぐらい様式が変わっていない。

177名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:26:52.83ID:Ocp6T1a4
>>167
陳列された物をそのまま持ち帰るスタイルは少なくなっていくよねぇ

178名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:29:49.75ID:+3V5Mxhv
米国もかなり格差に経済がヤバイということなのかな

179名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:34:01.42ID:rc+UWdAb
そういえば、アメリカのポルノ、スーパーの廃墟でセ−クスが多いなと思ったら

こういう理由があったのか。

180名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:37:00.63ID:ZFyEYqWq
世界中シナ化してジャージ着てうろちょろしても恥ずかしくないって感じだろうし
食べ物屋が繁盛してるなら飢えていてとにかく食べたいんだろう
サブプライムの後破産が相次ぎブツの値段が下がったので自分らの所得も下がったんだろう
トランプさんが国産の強制買いって言ってた理由もわかった

日本も安い物買えば安い水揚げしか上がらない
消費税で額面ずれ原資間引けば水揚げも少ないので困るんだろうがいつまでも消費税で税収を上げるっていう口ひん曲がりが言うので禁治産者じゃないかと思う

181名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:39:19.97ID:W07x/PJH
>>172
>>174
それがそうでもない。

旧民主党の支持率が急落したのは管首相が打ち出した消費税8%構想があったから
世論調査でもこの時に支持率が20%台半ばで安定していたのが一気に一桁になった。
その後のトドメが野田首相の消費税8%法案の強行可決

日本国民は大平首相の時代から消費税の増税または消費税の導入に言及すると
与野党に関係なくその時の政権は選挙で大敗していた。
唯一の例外が2014年総選挙

182名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:42:15.15ID:PN0oe66U
>>96
バグルスに頼もう。

183名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:46:17.76ID:MygHYxRx
流通サービス大丈夫なん?
日本と違って商品届くまで数週間かかるとか
まあ日本とアメリカの常識は違うんだろうけど

184名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:48:40.82ID:W07x/PJH
>>183
そんなにかかるんだったらアマゾンはアメリカで成功していないよ

185名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:48:51.84ID:kwccWHHO
社会の教科書でAmazon革命と呼ばれる日が来るのか

186名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:49:31.04ID:aCZLM1H4
デッドモール

187名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:49:48.67ID:A0k775Tc
ネット販売に変わるのは必然だね

188名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 11:55:56.51ID:tZNtMFwS
廃墟溶かすショッピングモール

189名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:01:22.94ID:ayfRQQHQ
>>47
ニート君かな?

190名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:03:56.73ID:sTzbgZJe
なんでも楽天で買えるもんな
ポイントサービスも充実してるし
何の問題もない

191名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:05:19.70ID:ayfRQQHQ
>>190
> ポイントサービスも充実してるし
はぁ?

192名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:07:07.73ID:9GpIjs/G
住宅事情や宅配事情もあわせて考えると
つくづくアメリカの事情にあっている仕組みなんだな通販は
やたらとマネしない方がいい仕組みなんだろうな

193名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:12:22.34ID:c350ah3m
日本では店員さんの笑顔の接客を求める、と言う需要があるけど駄メリカは・・・

194名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:19:44.71ID:8ux0pccM
つべのDEAD MALL SERIESを探して、今見てる
なんでこうなった?綺麗な支那じゃないか

195名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:19:48.46ID:HJlB9ap8
ゾンビが湧くから問題ない

196名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:21:16.71ID:p9bnUgXv
ここは韓進のせいと言っとかないと

197名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:23:11.44ID:W07x/PJH
>>192
amazonの良い所は、普通の店では売っていないようなものが売っていたりするとこなんだよね

マニアックな本は従来だと都心の大規模書店に行かないと手に入れられなかったが
amazonを使い始めてから外に出ることなく入手できるようになった

198名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:27:11.88ID:ALJ6LnQW
アメリカのAmazon プライムメンバーシップ99ドルかよ

日本は真似しないで欲しい

199名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:28:37.43ID:Jo2S7e2k
>>14
服なんてスーツ着てりゃいいんだから
服装で悩むような奴は趣味の領域で悩んでるだけ

200名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:30:39.87ID:GnTe2Ul1
逆に不思議なのは、マーケティングしてるとはいえあんな箱物の商店街みたいな大規模施設を
よく作るなということ
小売をある意味で尊敬するのはそこだった
やっぱりお天気(経済)次第では無理があるよな

201名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:31:35.47ID:xatr1tUB
>>18
廃墟が密林になるのか

202名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:32:30.16ID:fCaSfhlO
実店舗がどんどんなくなっていったら
住宅とオフィスと工場ばかりになると。
近未来が怖いな

203名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:36:28.50ID:GnTe2Ul1
>>201
電子とロボットの

技術革新次第ではAmazonとGoogleのビジネスモデルに勝つ方法があるんだが
どのみち寡占共産主義に近づいていく。技術の力だな

204名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:37:19.33ID:9mu2r9lg
>ショッピングモールはモールの中核となる店が占めてきた広大なスペースを埋める、
代わりのテナントを早急に探さなければならない

通販向けの倉庫にしよう

205名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:37:50.87ID:z960W9Q2
>>163

週末はともかく平日がガラガラなところが多いな。大丈夫なんだろうか?

206名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:37:55.99ID:ug9bKhIT
小売りは急激にネットにシフトしてくけど
飲食店の売上高は人口減とともに徐々に
縮小していくんだろうな

207名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:38:05.81ID:oViZUYr1
日本はじゃんじゃん新規で作ってるね
いずれやばいよ

208名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:40:00.24ID:hli7dfa8
>>5
日本と変わらないね。
日本が貧しくなったからとか、実はあんまり関係なくて、
時代の流れかね。ユニクロ、しまむらが幅を利かせ、
新聞広告は旅行ばっかりだし。

209名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:41:28.65ID:RhPqVeNj
ネットの返品は、正直面倒だった。
家からドローンで飛ばせればいいんだけど

210名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:42:40.21ID:gyqkNKpm
個人経営の店でそこそこ利益出ていて地域にお金が落ちていたが、モールが出来て以降は利益はウォルマートへ住民は低賃労働者ばかりになって衰退。

211名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:42:48.09ID:hli7dfa8
>>14
いや、物流コストなんて店舗を維持するコストに比べたら安いから、
通販の方が安く買えるわけでしょ。

212名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:43:19.31ID:ALJ6LnQW
アメリカ人は服装簡単だよ
スーツかジーンズ
スポーツ用しか要らない

パーティー用のも格安で売ってる
実店舗に行く必要がそれほどない

213名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:44:46.89ID:NG1n2oRY
俺がアメリカ在住なら人の集まる場所には行きたくない
銃乱射とか日常茶飯事だろ
通販で済むものは全て通販で済ませたい
部屋で武装して2ちゃんするわ

214名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:46:02.67ID:ZR9oryoM
これって災害や争乱、戦争なんかに対して恐ろしく脆弱にならんか?

215名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:47:00.72ID:9GpIjs/G
業者側がどうにかついていけても消費者がついていけないとどうにもならんしなあ
届く荷物が宅配業者の手からは離れて敷地内に荷物が放置できるような状況を利用客が用意する必要がある
アメリカは最近の通販の拡大で宅配の質が下がったようだからここを許容するのは必須条件になってくるな

216名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:47:31.95ID:NNEcD0c+
買い物依存症みたいな人は減ってよかったじゃん

217名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:48:26.48ID:NNEcD0c+
通販ステマは飽きた
そんなことやってると通販も使われなくなるぞ

218名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:50:11.83ID:GnTe2Ul1
>>214
科学的に解明されてないのは
複雑な文明の機能が圧縮されてくると共産主義に近づいていくのかどうかだね
世界政府作ってバランス取ろうとするだろうけど、それが信頼できるのか
世界史はそういう未知の方向に向かっている

219名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:50:58.21ID:9UZIM366
全米各地のホームレスビレッジの激増wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

220名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:52:12.17ID:Tnp4B8xE
日本のショッピングモールも、いずれ同じ結末を迎える。
国境がなく、人件費も圧縮出来るAmazonなどのネット通販に勝てるわけが無い。

221名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:52:31.73ID:iaoeHZpN
【同時多発アンコン】辻元清美疑惑を取り上げていた大手ブログ「保守速報」らが相次いで接続不可に [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1490844549/

222名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:54:56.28ID:AsiLXL4e
>>1
アマゾンのせいで買い物と食事が分離してしまった

223名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:55:12.35ID:hli7dfa8
日本のショッピングモールは、人口の増えてる地区に作って
活気があるうちはそこで稼いで、寂れてきたら撤退する。
そういうモデルでやってるんでしょ。
いまどき20年も保つ業態なんてないんだから、それでいいじゃん

224名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:58:55.49ID:AsiLXL4e
>>15
すごい
マジで廃墟だ

225名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:58:56.50ID:ZxYE9L/T
>>6
ダメリカ景気いいのか?
ならばなぜ、トランプはトヨタにいちゃもんつけてるんだ?

226名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 12:59:47.45ID:1sT8ln7N
ゾンビの撮影で使われたショッピングモール改装されてまだ現役なんだよねようつべで上がってた

227名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:00:25.08ID:W07x/PJH
>>225
雇用をさらに上積みさせる為

金持ちばかりをもうけさせるのでなくトランプ大統領は平均以下の層まで手厚い
だから、金持ちのヒラリーに勝ったのだよ

228名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:02:47.15ID:UtiqLejZ
>>6
そら都市部以外は100キロ単位で移動だもん。

229名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:03:24.47ID:P0TKba9E
@イオンが商店街をぶっ潰した
Aアマゾンをはじめとするネットショップがイオンをぶっ潰した
Bシャッター街化し街が滅びる

230名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:05:18.13ID:Ocp6T1a4
>>189
ニート的な生活してると料理しないから生鮮スーパーの必要性感じないんだよねぇ…

231名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:07:35.95ID:iBBWOEfV
>>218
科学は関係ないと思うけどな。
歴史が示すことを考えれば、巨大な帝国はいずれ崩壊するということなんじゃね?
すでにEUでその兆候が見え始めているよね。まだ数十年しかたってないのに。

232名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:09:25.91ID:FI+ivTsT
ピエリ先輩に復活指南してもらえ

233名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:09:31.63ID:+904fAV/
>>215
アメリカは広いから、ちょっとしたコンテナクラスの宅配ボックスが、これもアマゾンによってバラ撒かれて
荷物はそこに放り込めばいいようになるだろうwwおそらく今後、アマゾンによるありとあらゆる策を
駆使した"店舗の大飢饉"が展開されるのはまつがいないww
自動運転はここでの業務用で実用化され、宅配ボックスへの"投函"は子供のお小遣い稼ぎ程度
のものになるww

234名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:09:54.42ID:c7hlrXvD
日本は土地が少ないし、イオン好きやからなあ
アメリカとは違うわな

235名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:10:55.62ID:oViZUYr1
>>230 最近のちんまい高いコンビニ食じゃもう限界
徒歩圏内に生鮮スーパーは要る
肉野菜焼き炒めるだけ

236名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:11:29.48ID:1HgeCmcy
地元の神戸に新たなイオンモールできるんだが、
場所的にこける匂いがプンプンしててテナントが集まらないらしい
出来る前から廃墟確定っぽい

237名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:12:20.50ID:hli7dfa8
日本にはフードコートがある。
子どもにせがまれて、行かざるを得ない。

238名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:13:26.39ID:umd4F3or
便利にはなったけどつまらない時代になったもんだ
昔見た未来予想映像の
サプリ一個飲めば1日の食事終わりっていうの思い出した

239名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:13:29.80ID:NNEcD0c+
>>231
モラル亡き社会は崩壊するんだよ
アメリカもEUもダメだろうな
根本には、家族が脆弱になってるとか、宗教性がなくなってるとかがある
短期的には拝金主義は良くても、長期的には成り立たなくなる
まあアメリカは移民とか入れてるからまだ何とかなってる部分もあるけど

240名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:14:18.22ID:L0mCEnF9
アマゾンの倉庫として再利用しよう

241名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:14:36.95ID:ZxYE9L/T
>>227
流石ダメリカだな(笑)

242名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:17:38.45ID:13swGr+o
>>181
鳩菅の不始末で、どのみち解散したら負けてたと思うけど、

消費税構想自体が、何でも反対野党時代からの手のひら返しが鮮明になった
という意味での自爆ネタの一つではある。

243名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:17:39.59ID:gC5TP6O4
コストコの永久保証がなくなるとはな

244名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:19:11.57ID:7dj7DeZv
トライアルが安いのは大連に
営業本部があって仕入れとかしてるんだって
社員は日本人中国人韓国人
だから安くできるんだってさ
でも良く見ないと商品の多くはmade in China ばっかり

245名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:20:19.48ID:sxrZBAsr
イオンもやがては物流センターになる運命

246名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:20:20.02ID:lhBXsji6
アメリカ人がモールに行かなくなると、外出がほとんど無くなるけどな

247名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:21:10.07ID:7dj7DeZv
モールやデパートやスーパーなくなったら
つまらない
どこに遊びに行けばいいの?
気晴らしの買い物も必要

248名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:21:44.68ID:28XPAm1i
在宅業で人と接するのはコンビニくらいだがそれすら無くなるの?
怖くて震えてきた

249名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:23:43.59ID:l8MwGpOo
>>225
失業申請数は1970年代以来の最低記録更新してるから悪い訳がない
問題は、にも関わらず消費が伸びないこと
詳しく見ていくと日本化(Japanization)が進んでる
相場的には、商品市況は相対的に史上最低レベルに低下していて
コスト的には相当恩恵を得ているはずなのにだよ

250名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:25:03.73ID:l8MwGpOo
>>247
アメリカなら、ドライブでおk
だだっ広いから、いくらでも運転できるよ

251名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:25:52.22ID:WDxJrIq2
腐海=アマゾンに飲み込まれるアメリカ・・・

252名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:26:53.58ID:l8MwGpOo
>>251
そのアマゾンも、もう終わりが近い

253名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:29:12.14ID:gdgXsBnO
アマゾンの後はデザート(砂漠)が待ってる

254名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:29:43.93ID:NNEcD0c+
>>249
それも、失業申請しない長期失業者(無職)が増えてるだけとも言える
日本も同じだね
社会の活力がどんどんなくなってる
根本的には、家庭愛や宗教が消え、人や社会との縁が希薄になってることが上げられると思われる
人間ボッチなら、消費なんて衣食住だけで十分なんだよ

255名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:31:29.06ID:NNEcD0c+
独身で5000万ぐらい貯めて(もしくは相続して)、
その5000万を株・不動産・債券に投資して、
衣食住に最低限かけるような節約生活をされた場合、
国家はどうしようもない

256名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:33:37.13ID:gdgXsBnO
r>gだけど、それでもg活動にいそしめば良し
行ってら

257名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:34:56.78ID:re/LsB+8
アメリカも通販が増えてるんだろうけど
宅配事情が気になるわ。
メットや動画で見た限りだけど
向こうの宅配員って玄関にポンって置いて終わりなんでしょ?

258名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:35:14.25ID:NNEcD0c+
労働者が嫌なら資本家になればいいじゃない

259名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:35:26.94ID:+yof7zq6
>>225
アメリカはGDPや消費や物価や雇用の数字を見れば景気が良いし、毎年経済成長を続けてるよ
日本はGDPや消費が停滞してるから、その数字を見れば景気はイマイチと判断するしかない
雇用の数字と企業利益は高水準だから、そこは良い傾向だけど

アメリカは「もっと景気良くしろ!」っていう欲求や主張が激しいんだろう、日本と比べて
あとはイスラム嫌悪

260ゆうこ2017/03/30(木) 13:37:50.49ID:MS2rQ45x
(´・ω・`)やっぱ、ウォルマート最強

261名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:39:39.87ID:HsO9SYEG
日本のモールのテナントも糞ばかりだよ

262名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:40:29.97ID:l8MwGpOo
これからガソリンや油が高くなる
アマゾンはオワコン
輸送セクターは死亡

263名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:43:19.20ID:AJllPZJm
どうやったって家賃分不利になるのは当たり前 ECはいらないんだから

264名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:49:39.05ID:OIjeXWcP
三菱のシンクタンクの初代所長で、戦後アメリカへの特許輸出(磁石関係)第一号の
故 牧野昇さんも

メディア王のマードックも
インターネットのこれ程の普及、ネットショッピングの普及に懐疑的だった

喪って命すべし

265名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:50:25.63ID:qHuVB6Nb
>>2
はて?

266名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:51:16.38ID:5CqkqNoJ
>>262
なんでガソリンが高くなるん?

267名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:51:39.52ID:Yl8YJNVQ
>>262
オワコンにはならんだろう
たぶん買い方が変わる、まとめ買いとか
自分自身の消費スタイルが最近そうなってる

268名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:51:49.25ID:nlOMo953
イオンもダメだろうな

269名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:54:31.51ID:3G7cXlam
日本の小売業はアメリカの数年後を追いかけてる。
一時はコンビニエンスストア全盛だったが廃れてスーパーセンターやホールセールみたいな店が台頭した。
日本もそのうちコンビニエンスストアが廃れる。
違うのはドラッグストアかな。
あれは24h営業になったりしてるし、日本式にガラパゴス進化してそう。

270名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:57:40.57ID:W07x/PJH
>>262
残念だけど、原油価格はピーク時の半値以下なんだけどね
一時期は1バレル=110ドルだったのが今では1バレル=50ドルを下回る

271名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 13:58:05.86ID:iL4tiO2g
>>214
なるね
地元で生産してないものは備蓄してないと欠乏する

272名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:01:13.42ID:W07x/PJH
>>269
コンビニは2000年代前半に冬の時代を迎えている
スーパーが惣菜の値引きセールと深夜営業化を進めたから。
この状況が変わったのは3.11の後。
3.11以前はちょっと離れたスーパーに行くのが流行だったが
3.11以降は徒歩圏内のコンビニへ行くようになった。

現実から言うと、日本の小売りはアメリカの数年先を行っているよ

273名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:01:58.27ID:z8v5HWH1
>>269 神奈川県メインでやってるドラッグストアで
毎年30店舗増やしてコンビニに迫る密度にしようとしてるとこあるけど
壮絶にコケそうな気がする

274名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:07:17.70ID:ym5VasnN
コンビニもドラッグも生鮮品が壊滅なんだよなぁ。自炊・料理する人が多い日本人にとっては今ひとつ足りない。

275名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:08:25.40ID:CgM0XJi5
アメリカの小売業はクーポン乞食に食いつぶされたんだよw

276名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:14:19.23ID:W07x/PJH
>>274
今は単身者が増加中。
単身者は自炊しない人が多くてそういう人たちがコンビニを利用している
あと、高齢化で自炊をするのがきつい人が増えてそういう人たちもコンビニを利用

だから最近のコンビニは惣菜系や揚げ物系が充実

277名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:19:27.82ID:W/s3WvtY
アマゾン栄えて小売業滅ぶ

278名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:27:58.67ID:igdmgonQ
>>159
ただ、この今のやり方だと新規の芽を完全に詰んでる状態になるんだわな
大手が美味しい商品を独占・・・新規出店しても美味しい商品が出来ない
大手が大量仕入れで価格を下げる・・・新規出店しても価格競争で負ける

小売りや食品は↑のせいで新規出店がほとんど見込めない
出店しても寿命が短いのはこれのせいでもある

大手から枝葉で分かれた〜店とか、創業者の一人が〜を設立、みたいに
大手とコネのある所だけが生き残れるくらいしか道がない

雑誌が売れないのも店舗限定商品が多過ぎて、現物を見れないから
または大手の仲間内の商品しかないから、というのもある

全て連動しているんだよ

279名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:32:39.19ID:MRkrJEkW
三井「・・・」

280名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:38:12.01ID:kUK4tg9k
>>268
イオンの最終形態は一等地の不動産と金融事業じゃないの?w

281名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:46:04.97ID:zYexgbuR
>>276
都内は単身者一人での生活は珍しくないからね、地方とはまた違う

282名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:47:40.85ID:z8v5HWH1
>>276 ファミマの小鳥のエサみたいな小さい総菜パックみて
もうコンビニに頼ってはあかんとおもた

283名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 14:57:23.31ID:ALJ6LnQW
>>237
日本の郊外型ショッピングモールやフードコートはアメリカの真似だよ

284名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:00:56.08ID:dYtCkN0j
テレビ原因の消費中毒が終わりつつある

285名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:04:10.20ID:oMfvSxr5
小売業がそのまま配送に転業しそうな悪寒

286名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:05:18.26ID:YzPSEQDo
郊外は激安スーパーと薬の利益率が高いドラッグストアだけになり、モールは消える

287名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:07:55.90ID:kzMtdYwj
不動産バブル後に何が起きるかだな
アメリカの経営者は見切りが早い

288名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:11:42.35ID:WEBDLiu0
ニュースでユニクロの柳井が
トランプ政権に協力要請されたら米国市場から撤退するとか言うてた。

米国的には自国の利益にならんのであれば早々に撤退してくれって感じだろうにね。

289名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:13:59.10ID:metmzzxI
>>5
アメリカ人はそれほどおしゃれファッションの人たちのイメージは無いな。
ニューヨークくらいか、おしゃれファッションスタイルの人たちは。

290名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:19:20.85ID:7voMIDzF
ゾンビが来たら逃げ込む場所ないじゃんw

291名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:25:43.52ID:NZI7/TrD
アメリカは元々通販王国だったし国土もでかいから
ネット通販が一気に広まったのかな

292名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:29:43.87ID:J8iXkRcJ
>>13 名詞のあとに「とか」不要。助詞の「を」つかえよ。

293名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:29:54.48ID:sj/E0YDo
>>289が会ったこともないような
超富裕層や富裕層レベルのインテリオシャレさんは
日本以上に居るよ
何しろ人口倍いるんだから

294名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:33:08.76ID:ISfhW7h3
ま、しゃーないわな。残るのは食品スーパーだけかな。

295名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:33:28.80ID:PN0oe66U
>>286
生鮮食品が郊外では買いにくくなって
冷凍や乾き物ばかりになるかもね。
生鮮食品はロスも大きいし仕入れも大変たから
ある程度の購買力がない地域だと厳しくなる。

296名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:39:22.37ID:XURL6U4+
>>1
SF映画の未来世界ではファッションの先鋭化で全員が同じ銀色のタイトスーツを着用していた。
あれが実現するならばファッション業界には未来は無かったと言うことだ。

297名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 15:40:45.94ID:Dq4sS+/+
ファッションなんて一番に切り捨てるわ

298名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 16:30:58.27ID:VDMPkAno
>>117
アメリカじゃ若い世代ほど社会主義の支持者が多い。
韓国も外に出たがる若者の理由が、自国から逃げだしたい、
競争社会が嫌気がさしてってのが多数派。

裏でヒラリーが操作しなかったら大統領選も人気のサンダースが候補だったかも。
トランプも市場原理拒否する社会主義者だよ。

299名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 16:36:34.23ID:ZxYE9L/T
>>249
景気がよいのに失業者が増えてるとか矛盾しすぎだろうダメリカ。
その矛盾を他から金を引っ張って解消しようとするのがまさにダメリカって感じだな

300名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 16:45:06.16ID:O7GXtFyu
>>1には書いてないけどネットショッピングの影響は大きいと思うけどな

より大きく集約した方がコスト面で有利になるのは当然
その際のデメリットである客の移動が運送屋によって無くせるってのが勝因
これは日本でもかわらない

301名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 16:47:24.19ID:T6UmfBNQ
日本型商店街の復活やな

302名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 17:12:17.00ID:2RRCz5zT
>>14
不細工ニートのおまえの服なんて誰も見てないから気にすんな

303名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 17:13:26.39ID:lZxDD5xr
>>99
田舎の駅前では、百貨店が撤退した廃墟ビルを結構見かけるよ。

304名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 17:25:52.84ID:ceX52DBY
映画「ブルースブラザーズ」では、ショッピングモールで派手なカーチェイスが
ありましたな。

305名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 18:08:56.98ID:TAZEieMr
ドキュメンタリー番組で鑑賞したけど
20年前のアメリカは移民に仕事を奪われてた
でも今はロボット(人工知能)とネットに仕事を奪われてるらしい

今のアメリカは移民ですらコンピューターに仕事を奪われてる現実

306名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 18:11:29.33ID:j41dPFl+
そしてプログラマーも自動化で職を失ってるアメリカ
超優秀な天才プログラマーだけは高収入になってる

307名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 18:23:51.24ID:P9PMgcQr
前から言われてることだけどショッピングモールもついに終わるらしい
米国で起きたことは日本でも起こる
十何年から何十年遅れで日本のショッピングモールも終わるよ

308名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 19:51:45.27ID:kcRKTE95
千  葉  麗  子

「科学的根拠も示さず風評被害をまき散らしている」

奥  田  知  志

(SEALDs奥田愛基氏の父親)「薄い放射能〜大丈夫だっぺ〜食べて応援」

リ  チ  ャ  ー  ド  輿  水

「東日本は人が住めないはずですが、みんな、元気に住んでます。」

ベ  ン  ジ  ャ  ミ  ン  古  歩  道

「フクシマが大変だって、あれはプロパガンダ、嘘八百。」26分40秒
ダウンロード&関連動画>>



副  島  隆  彦

「誰一人、福島原発の事故で死んだ者はいない。発病した者もいない。」[2050]


「あの人(副島隆彦)も途中で、私たち講演聞きに行ったときに、
 いきなりおかしくなって、いきなりこう机を叩いてなんか、
 放射能なんかなかったとか、俺はこんなに健康だとかいって、
 植草さんだっけ、もう本当に驚いて、エーって、僕らも驚いたで。
 何、あれ、どうしちゃったの? っていうような。
 私もあんなの、あんなふうに言うの初めてだったから、
 びっくりして、周りがちょっと凍りついっちゃった、感じだったね。」1時間48分頃〜
ダウンロード&関連動画>>




2011年9月 北海道がんセンター院長 西尾正道氏

「人ひとり死んでいない」とバカなことを言う人もいるけれど、
それは目先の利益を追いかける人の発想です。
問題は今後、奇形児が生まれたり、がんが増えたり、そういうことは確実に起こります。
https://twitter.com/karrento/status/845004512402141184
今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393
後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
今、フクシマは安全だと主張している人間は、
「当時は危険だという知見はどこにもなかった」 と開き直るだろう
https://twitter.com/onodekita/status/818797635544846336
千葉麗子さんの「くたばれパヨク」サイン会 
いきなり手のひらを返して、旭日旗の服。呆れる
https://twitter.com/onodekita/status/818393727391539201

いきなり180度転向して原発推進組に変貌し我々を魂消させたチバレイ

テリー伊藤・松本人志・上田晋也・カンニング竹山・太田光
電通御用達の芸人たちは、みんな極右体制派
安心安全デマ、食べて応援の推進だから中身がなくともメディアに露出する

副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・
藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った 。
https://twitter.com/tok aiamada/status/592518352393764866

309名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 20:08:56.97ID:NYHvYctl
>>307
もう日本も終わりかけだって

310名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 20:10:05.74ID:zZXJistp
>>28
ちょっと、クスってなったw

311名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 20:49:54.35ID:JeV5rs62
アメリカも宅配業者がヒイヒイ言ってるんだろうなぁ

312名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 20:54:37.25ID:uvKkugy5
日本の小売りでも異様に高い所とかあるよな あーいう店っていったい
何なんだろう 500m先のスーパーで売ってるのと同じ品物が倍の
値段で置いてある まぁ計算上は多少客が少なくても売り上げは出る
事になるが 実際には多少どころか倒産レベルで客足が無い だれか
内情を教えてくれ

313名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 21:02:59.62ID:GcBtXGvv
実写映画デッドライジングのロケが出来るね

314名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 21:33:30.42ID:mrMDHbj8
>>311
アメリカノタクハイハ玄関に放り投げて終わりのところが多いそうだが

315名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 21:53:46.21ID:bIvTBnpZ
>>269
日本のコンビニを、腐らないものしか売っていないのに店内が生臭いアメリカのCVSとかと比べられてもなぁ。

316名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 22:13:23.99ID:T6UmfBNQ
ショッピングモールなど大型店ってデフレ時のフォーメーションで
利益の薄い安物を一箇所でまとめて売っていかに利益を出すかってことでしょ

解体解体! 商店街復活!

317名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 22:13:42.58ID:zwIuR+gO
>>309
ちがうよ

318名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 22:53:55.87ID:G/P/WeRS
>>116
それどころか、アマゾンの集配倉庫内にマンションを建てるんじゃね?

319名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 22:59:30.87ID:erxClNBR
アマゾン「底値で買い叩きます。配送倉庫兼、巨大無人スーパーにします」

320名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 23:07:53.60ID:qc5q7wqk
>>319
ファランクス標準装備で逃亡も抑止できるぞぉ

321名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 23:22:58.31ID:lACJVKvW
>>316
鉄砲玉なテナント代払ってやるんだし馬鹿げてるのさ

322名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 23:30:12.19ID:m5JYxfOK
アマゾンの倉庫は無人で真っ暗な中をロボットが動き回ってるし。
まじで単純労働者は働き場所が無くなるな。

323名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 23:35:35.57ID:yeikl4Ng
>>314
何で途中までカタコトの外人風なんだよ

324名刺は切らしておりまして2017/03/30(木) 23:57:08.23ID:FOoIid0u
アメリカの一歩あとを行くのが日本。
イオンが過剰投資の減価償却に押し潰される日がやってくるかも?

325名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 00:39:25.73ID:2yZdLByl
日本も過疎過疎言ってるけど、アメリカに比べたらはるかに集住してるほうだもんな
人口密度が薄けりゃそりゃ小売りも儲けにくいよな

326名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 00:50:58.40ID:EQOjDDrj
アメリカは現在も発展途上国で基本インフラが普及してない。

だからアジア中東だけじゃなくて第三世界アメリカのインフラ開発を
請け負うのもいい。
ドルが使い勝手があるし、少なくともいきなり国有化するみたいなリスクは少ない

327名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 01:01:28.30ID:UAFhdXIX
お、ピエリ守山か?

328名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 01:05:38.40ID:zhiiIjdQ
>>326
確かに交通弱者には辛い

329名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 01:27:46.43ID:w57wtl04
日本の国土がカリフォルニア州ぐらいの大きさ
アメリカ広過ぎw
公共交通網、道路事情、住宅事情など
違うから同等比較は出来んわな

330名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 02:01:11.22ID:JglR6f+6
ショッピングモール無くなったら、ゾンビが襲って来た時何処に篭城するんだよ!?
(・ω・`)

【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

331名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 03:19:11.95ID:5DyJetG1
魚が高い

どうにかしろよ

332名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 03:32:26.97ID:XEeMmSVX
〉〉39 個人商店は増えない 廃業 倒産しかない。 何の商売も似た道進むはず。 公務員議員らは全然感知しないから税金だけ搾り取る。

333名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 03:33:42.15ID:25ovYAVt
>>67
ねーよw
この冬、どんだけの女がMA-1着てたことかw

334名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 03:51:05.09ID:0xUra478
イオンはいらんよ。

335名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 04:00:35.26ID:MT74Kze0
インフラも初等教育も壊れてアメリカも大変だ。
ショッピングもネットで、生活が全て家の中で済む
バーチャル引き籠もりライフスタイルが主流になり
人種間分断と国のモザイク化が進む

生活に現実との接触が少なくなると国家って維持できなくなるから
便利を追求してたら無法社会の混乱を招きました、ってオチ

336名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 04:35:36.48ID:q3dbTOWI
>>2
お前は店員ともまともに会話できないよね

337名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 06:18:00.57ID:O1Sg/DeH
俺も10年前まではヨドバシカメラに行くのが楽しくて仕方がなかったが
今では行っても買うものが無く、オンラインで買ってる
夢の福袋も今年はとうとうネットで買った

338名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 06:18:55.40ID:0WUDd7M3
>>331
高いか、野菜とかが上がってるので
相対的に安く感じない?

339名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 06:41:08.71ID:6aZjxuiv
>>27
アメリカはそんな厳密ではない
日本でもAmazonはゆるゆる
靴買って結構履いたけどサイズが合わないと思ったんで返品したらちゃんと金が帰ってきた

340名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 07:08:13.23ID:8LiucBWb
>>278
雑誌が売れないのは、スマホに金を吸い取られているからだよ。

食品は市場参入が結構多い業界だし、今後も続く。
大手独占が絶対に成立しない市場だから。

341名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 07:34:40.77ID:B/GGG0En
アメリカの田舎町ってとんでもなく殺風景で何もないよね。
これでショッピングセンターがなくなったら娯楽あるのかね?

342名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 07:55:54.76ID:bmqazUjh
ドローン配達が出来るようになると
流通革命おきるから
また人間の仕事はへる

343名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:04:20.04ID:srno2gSd
>>342
こういうこと言うやつほど技術的な知識が乏しいんだよな
20年後の話ってならわかるけど

344名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:14:11.97ID:pUGrFuEZ
パンストみたいなパンツはいて街中うろつくぐらいだから
女もファッションには興味なくなったんだろ、つまりオブラートにかくさないで
もろにSE○むき出し

345名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:21:48.25ID:JqqX/iEW
今こそ通販と大規模小売店を規制して小規模小売店を復活させろ!
生活保護と年金は地域の小規模小売店でしか利用できない地域振興券で支給しろよ!

346名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:27:12.39ID:qZlIdvnd
人があつまるところで、着飾る機会がへれば、
当然ながら、服飾の付加価値は落ちる。

347名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:27:37.90ID:hx0uqzBi
アメリカは個人消費伸びてるしGDPも伸びてる
とても小売業が崩壊するような状況じゃないと思うけど・・・

なんかガセくせぇw

348名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 08:31:48.94ID:TS3g6Qdp
いや配送は機械で完結できるならそうすべきだ
物質転送機があれば早いんだが

349名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 09:39:26.22ID:yzFlAa9V
>>236
あそこはキツいわ。いくらなんでも名谷とか西神中央からお客さんが来るわけが無い。

350名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 09:39:34.38ID:vz0RzvQk
Amazonに潰される小売多そうだな

351名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 11:53:29.48ID:rZX6VKOs
日本でもあの小ぎれいなショッピングモールが廃れる時が
来るのか・・・
そうか、、、デパート、百貨店もできた頃にはこんな小ぎ
れいな、と思われていたのだろうから同じことかなあ

352名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 12:30:54.83ID:f4sSdWwe
>>351
ニュースにならないだけで廃れている所多いよ
基本的に今は、開店当時〜話題になって消費者が飽きるまで、の短期間だけ
出店しようっていう大手や直営が多いので、中の作りもすごい簡単な所多いよ

売れなくなってきて分岐点を過ぎたら即撤退
残されたモールは100円ショップとか量販店で穴埋めするけど、それも限界を超えると
ひっそりと閉鎖していくよ

オープンした時やイベントやってドヤッ出来る時は大々的にニュースするけど、
閉める時はニュースにならないのが今の傾向

353名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 12:32:25.67ID:H0nYUFko
資本主義だからな
その地方から貯金持ったやつがいなくなれば資本は他の所へ行くだけだよ
ジャスコ、イオンやら大店舗が地方の小売り壊滅させて採算取れなくなったら出ていく、何も残らないというのはアメリカで大店法が地方を結局疲弊縮小させていった経緯からずっと予想されてきた事じゃん

354名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 12:37:54.54ID:u+h8MXKy
ブランズ林田力『東急不動産だまし売り裁判』4 [無断転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1467030170/

355名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:10:59.43ID:7uI0+4ph
これで世界中Amazonの実店舗だけになるのか
なんか揺り戻し来そうだよな

356名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:19:55.77ID:mj+LrVry
アメリカの店ってそとからだとなんの店だかわからないことおおいから、こういうモールは出張者にはけっこう便利だった。
しかし何度も出張したりしていると、モールにはいかなくなるんだな。
知識が増えて。

357名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:25:57.31ID:6i6hP9Cy
便利なところ、魅力のある場所に客は流れるからな
客に見放されると淘汰されていく
シャッター商店街や廃墟モールが嫌なら、不便でも地元住民が利用してやらないと駄目

358名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:32:29.30ID:S8xMOImC
>>312
殆ど客の居ない個人経営の店だったら
昔からの大口の顧客がありそれで成り立ってる
業務用が本業であり個人向けはとりあえずやってる程度
といったあたり

359名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:36:29.35ID:ots+95pK
店員は皆、運送屋の配達員に転職か・・・

360名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 13:47:40.84ID:T9VEstF3
いわゆる遊び歩きのついで買いが縮小しただけだろ
水だのパンだの生活必需品まで通販でしか買えなくなったら
流石に困るだろう アメリカの本家amazon何て一週間待ちが普通だし

361名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 14:51:21.26ID:CHnHd7K7
日本のAmazonでは、松下のパン焼き器が売れているそうな。

362名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 14:56:20.70ID:7NZBk2WD
アメリカの都市なんかそもそも人が歩いていないからな
アジアの活気のある街のイメージと正反対で、どちらかと言えば寂れたイメージ

363名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 14:58:05.27ID:GZ+ILb3t
>>303
いろんな旅番組観ても旧繁華街はゴーストタウンだね。

364名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:12:34.75ID:7NZBk2WD
>>363
うちの最寄り駅は都心から20〜30分のターミナルで
デパートも含めてそこそこの繁華街を形成してるけど
将来的には完全に消えて都心寄りの急行通過駅と同じように住宅街だけになると思う
都心へ通勤してる以外の人は駅前へは行かずにバイパス沿いの店へ車で行くライフスタイルへ完全に変わってしまった

365名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:19:07.62ID:hx0uqzBi
【米国】第4四半期米GDP確報値、2.1%増に上方改定 個人消費堅調 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1490911046

アメリカは依然として景気いーよ
この記事はどこのパラレルワールドの記事だwww

366名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:27:13.42ID:0rF4g/+S
モールの廃墟・閉鎖に関しては岐阜が多く実績を作って先行しているが、
そう遠くないうちに全国へ広がるだろう。物販だけではもうやっていけない。

現に首都圏郊外のデパートやヨーカドーも閉鎖してる。

367名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:28:58.52ID:cO6km0C7
アメリカ人って
服凄いダサいよな

見かけで金持ちかどうか全然わからん

368名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:30:42.53ID:cO6km0C7
>>333
今年の流行りはホント酷いよな
3割くらい不細工に見える

369名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:32:16.84ID:tjfFPSy0
>>5
アメリカのエンゲル係数は世界ダントツのドベだから
少しは美味い食い物にカネ使ったほうがいい

370名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:34:57.77ID:GZ+ILb3t
>>369
アメリカは食品だけはデフレになってるからだよ。

371名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:35:43.52ID:fqis9/x/
どんどん仕事がなくなるね❤︎

372名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:35:53.07ID:tjfFPSy0
>>303
おっと岡ビル百貨店の悪口はそこまでだ

373名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:37:07.48ID:GZ+ILb3t
>>366
アマゾンはまずアメリカで大手食品メーカーに
直販を勧めている。つまり問屋だけでなく小売店
さえ必要ないようにしようとしているわけ。

374名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:38:08.69ID:D64z/m6g
>>367
雇われ人の誰もがスーツ着てる日本が異様

375名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:42:01.56ID:Z6gwteze
>>367
むしろ日本人の女性が普段からパーティーに行くような服装着てどうすんだと思われてるからな

376名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:42:17.86ID:375bdvY2
廃墟を溶かす

377名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 15:45:20.48ID:NzEs5Bs2
アメリカ広いから、アマゾンからの配達が大変そう

378名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 16:31:41.32ID:uQcQ5woo
ネット通販に行政が規制かけなと、おれはどっちでもええねんけどね

379名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 16:47:13.80ID:H0nYUFko
通販が増えたからモールが消えた?本当かね
アメリカでも都市部への人口集中は進んでるんじゃないの?
テナント方式でカモ集めて採算取れなくなったら撤退インフラ消滅、のお決まりの流れで、新しい撤退の言い訳が増えただけなんじゃない?
>365
日本も景気いいらしいぞ?

380名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 17:05:04.86ID:pUGrFuEZ
100円ショップはほんと多いよな、たいがいのモールには入ってる

381名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 17:11:55.09ID:gp9Wq5mX
知ってた

382名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 18:21:20.91ID:wNQsY2Y2
結局はラストベルト問題なんじゃないの
産業を失った地方はどんどん衰退する

383名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 19:22:45.41ID:8f2jvD+e
自分を着飾るより体験に金を使うようになった、と言ってるんだろ?
2つの世界大戦を経て本格化したメディアと大衆の世紀が成熟してきたってことだろうな。
テクノロジーが進化するように、
文化も洗練されていくわけやな。

384名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 19:24:00.97ID:H0nYUFko
つまり政治なんだよね
家庭など、人口を保証するものが継続していける土壌が無ければそこは無人の地になってくだけで、人件費なんて結局雇用された人の生活費ということなのであって
最低賃金闘争の果てには、資本家と一方には子孫も残せない労働者しか残らない

385名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 20:56:25.36ID:t9CMfBpi
>>73
そういう悪質な返品をする客はしっかりブラックリストに入れられている。

386名刺は切らしておりまして2017/03/31(金) 21:43:26.15ID:m06kPWl4
空きスペースにはガチャガチャ

387名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 03:38:15.68ID:yNNgaXZm
>>338
魚←が要らんのなら
大型スーパーさえ要らない

肉は業務用冷凍正肉でよい

魚を活況させることは 景気に繋がる

江戸の世界一の都市の活況も 江戸前漁獲と相互作用

388名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 03:47:59.09ID:8y439vBJ
回転寿司の要領で商品検索やって
注文の商品が流れ来て、セルフ会計にしてくれ。
ネット通販の時代に、モールの店舗内を
商品を探し回って歩くのは時間の無駄で苦痛だ。

389名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 05:11:36.98ID:N+XeFrXk
この先VR技術が進んでいくと実際の商品をあたかも手にとって見てるようにネット販売が
できるようになる。ってかもう実際ある。万引きされる心肺もないし実際の店舗は
どんどんなくなっていく残るのは飲食業くらいかな?

390名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 05:14:24.04ID:nQ+ul79d
クーポン券を上手く使うと殆どタダになる事があるらしい。日本も見習え。

391名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 05:31:54.62ID:Fgl69JXS
>>389
映画「アイアンマン」で
腕パーツのフィッティングをVRでやってた感じで頼む
ジャービスの的確なアドバイス付きで

392名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 05:54:41.06ID:GMpVHv07
日本にも来るのかな

393名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 08:45:43.83ID:MUwWEmPX
日本ならパチンコ店に早変わりだよ

394名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 08:49:35.78ID:MUwWEmPX
>>50
タイもおなじ
世界中がどこへ行っても
バイパス沿いの巨大ショッピングモールならぶ

395名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 09:54:04.89ID:8YZA309i
トランプ景気はどうなった!もう吹っ飛んだのか?

396名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 10:29:34.07ID:S0CiXWF+
ネットは実物を見れないから届くと質感が違ったりでがっかりすることがよくある
かと言って、セールで安く買ってるから返品できず結局無駄遣いすることも多々ある

397名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 10:57:32.65ID:2O0mtc7s
>>396
一番違いが大きいのが色だな、バッグにしろ小物家具にしろ、来てみると
なんだこんな色だったのか〜って、で開封しちゃってるからもう返品はできないとか

398名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 10:59:47.19ID:8YZA309i
色は、写真慣れしている人じゃないと
違って写るんだよな。
蛍光灯、太陽光、LEDなどで全然色が違って写っちゃう。

399名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 12:18:39.74ID:9oEjJWkX
花とかだとよく見ると明らかにフォトショ加工してあった!とかある
魚や肉が新鮮そうに見える照明とかもあるよね

400名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 12:22:35.35ID:7oexYPKp
>>24
書いてあるが?

401名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 12:39:03.36ID:58DwD+8c
犯人はアマゾン

402名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 13:32:15.58ID:/0zrx7Px
>>325
そのアメリカにしたって国土面積best5の国の中じゃ唯一人口が全土均等に分布してる国だからな。

403名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 13:39:02.88ID:ii9Zabyr
林田力の危険ドラッグ告発で検索したら分かります

404名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 13:54:33.36ID:BoyL6vGq
>>15
遊びにいきたい

405名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 14:07:51.66ID:RWhC9IsY
アメリカの企業は動きが早いというだけ。
日本のシャッター街とは意味が違う

406名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 14:23:54.77ID:+8EnxbW3
アメリカの景気がええとかマヤカシまだ信じとるあほがいるのか
アメリカウォールストリート発第二次世界恐慌
リーマンショックサブプライム詐欺で事務職が激減
大学でても正社員として就職不能がごまんといる
だから不満を持つ奴が多くなりトランプみたいなキチガイを大統領に選ぶことになる
アメリカで自動車が売れているが今度はサブプライムローンを不動産から
自動車に移してインチキローンで売り飛ばしているだけ
それも崩壊しつつある
1929年アメリカウォールストリート発第一次世界恐慌
1939年ドイツポーランド侵攻 第二次世界大戦勃発

2008リーマンショック世界恐慌から10年
いつ世界大戦が勃発しても不思議ではないwww

407名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 14:33:27.39ID:sN7YReCV
甘損は人類の敵

408名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 16:14:37.59ID:Put9LK4D
アマゾンずっとついて行きます。

409名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 23:21:46.79ID:c9FGS3vP
リアルの店舗はどんどん無くなっていく。日本でも、街なかにあるのは外食、生鮮食品スーパー、ドラッグストア、美容室、歯医者医者、クリーニング屋、パチンコ屋。こんなもんだ。

410名刺は切らしておりまして2017/04/01(土) 23:26:51.60ID:c9FGS3vP
でも生活する上で、モニタと椅子はいるな。モニタもVRで不要になるか?
なら椅子だけだな。必需品は。良い椅子作ってる会社の株買おうっと。

411名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 12:27:28.16ID:Wp2Vj+Nj
イオンモールの行く末

412名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 13:45:09.07ID:Z05x8aIz
>>78
アマゾンの配送センターだな

413名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 14:38:10.05ID:MnmNo8+B
ニーアみたいにドローンで次々支援武器が飛んでくるのか

414名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 16:48:23.13ID:aeCWBdUL
大丈夫なのかコレ

415名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:09:56.53ID:Chr7Chvp
>>410
間違えてゴム屋買うなよ

416名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:15:13.32ID:Rx/vM/H8
廃墟溶かすのか

417名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:15:27.58ID:YHXIUTvS
T.Katsumi‏ @tkatsumi06j

T.Katsumiさんがkaz hagiwara(萩原 一彦)をリツイートしました

その通り。そして更に,海外メディアの関心が安倍の辞任に集まっているのは,「安倍が辞
任するか」ではなく,「国民が安倍を辞任させるか」を見届けたいから。つまり,国粋主
義化する為政者を民は看過するのか。「国」じゃなくて「民」が戦時の過ちを繰り返さな
いようにするかどうか,それを見ている。
https://twitter.com/tkatsumi06j/status/848349715099860992

418名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:23:38.19ID:d5/KDHp1
ダウンロード&関連動画>>

&t

アメリカショッピングセンターの興亡
簡単な英語だからお勧め。

419名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:28:39.92ID:rA7dmxFH
アメリカの景気がいいって数字は、アベノミクス直後の日本の景気が良かったなんて話と同レベルだぜ
アメリカの庶民の生活は凄惨をきわめる。
とくに食事なんかとんでもない。

420名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:34:25.16ID:o1cq6LJu
>>293
そんな人たちはショッピングモールになんか行かんわ

421名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:38:40.41ID:DFS7ZKX+
>>1
廃墟溶かすショッピングモールて・・・

422名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:39:36.13ID:rA7dmxFH
そもそもショッピングモールはいまや貧乏人すら避けるような、魑魅魍魎のうずまく地だからな

423名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 19:52:12.26ID:jUL9SGAH
アマゾン一人勝ち

424名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 20:01:35.02ID:kAzy4wr9
モールは殆どが生活に必要なテナント店では無い事実が明確になったし
何処へ行っても同じで他所のモールへ出掛ける利益が全く無い
飽きたら行かないと言うそれっぽっちの存在にしかなれなかった
広さと品揃え以外は商店街より劣るから地方で閉店になるのかと推察

425名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 20:02:34.19ID:+r/o5zMo
>>406
サブプライムローンは所得に対して返済不能なレベルの住宅を値上がり見込んで売ってたけど
自動車は新車価格以上に値上がりなんて量産車じゃありえないし
そもそも車の値段くらいなら普通に返済できるだろ

426名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 20:03:40.76ID:cYKnE/RY
昔こんなことなかったっけ
シアーズが通販はじめたせいで町の雑貨屋が軒並み潰れたとか

427名刺は切らしておりまして2017/04/02(日) 23:35:45.52ID:me/oPWVo
アメリカの1%の富裕層にはどうでもいい話だから、廃墟化は進むな。

428名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 00:50:47.34ID:jttL8k2W
ショッピングモールにも、いずれは終わりがやって来るということ。

429名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 00:58:35.65ID:p2vbYNMc
>>1
>消費者はこれまでにないほど財布の中身の多くをレストランでの食事や旅行、
>新しいテクノロジーに費やす一方、洋服やアクセサリーに費やす金額は減っている。

そうかなあ
であるのならモールの衣料品コーナーを飲食店にかえればいいわけで

430名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 01:23:17.89ID:7FEckNDN
>>429
いらん。それも無店舗のデリバリー(出前)で良い
そのうちアマゾンがやるよ(爆笑)

431名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 01:56:42.32ID:FluxE++K
アマゾン経営者は殺されるだろうと予想しとく、病死と発表されるだろうがな

432名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 01:58:25.38ID:ZUQa7O4t
小松の新しいイオンはフードコート、映画館と消え物がメインだわ
映画館の音響は自前じゃ用意できないから有り難い

433名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 08:35:59.33ID:IGvq/6Rp
>>52
お前、TOKIOだろ!

434名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 12:24:00.71ID:Vm/Cnw+8
>>129
減価償却みたいな概念が無いの?

435名刺は切らしておりまして2017/04/03(月) 20:08:30.32ID:WF54gd/t
日本ほど人口密度高い国は先進国にない
アメリカや欧州は30万人でも大都市だからな
だからアメリカみたいにはならない

436名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 10:48:40.06ID:8bB+T/ht
ショッピングモールは、高いテナント料を前提としたビジネスモデルだから、
テナント料を支払って店子が利益を出せなくなった時点で崩壊する。
日本の場合、アメリカよりも固定資産に掛かる税金が高いから、
設備維持困難になる損益分岐点はシビアなのではないか?

437名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 10:52:36.13ID:vdpAuC1U
いい事思いついた
そのショッピングモールをアマゾンの倉庫にしろよ
コレで解決だなおめでとう

438名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 11:05:22.23ID:bxXHsqs+
10年後、日本もそうなってるね。

439名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 11:24:00.77ID:AC3/HWea
全裸の美人店員が出迎え接客して気にいれば一発ヤレるショッピングプッシーモールなら世界中から野郎客が集まるぜ
但し、入店料が$1000だ

440名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 11:43:34.71ID:bxXHsqs+
>>439
ただの風俗店じゃないかよw

441名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 12:09:54.03ID:/Z1F41wd
判ってない奴が大過ぎて草

ポイントな
・アメリカは州を跨いだ通販には州税(消費税みたいな付加価値税)が掛からない
・↑なので通販で買う=賢い消費者となる

おまえ等信じられないだろうが、12.7mmの実包ですら通販で入手可能な国、アメリカ。

店舗で対面販売でないと買えないのは居住地の銃規制が厳しいエリアでの銃購入位。
実店舗で買うとかアメリカ人にしたら何を馬鹿な事を状態になっている。

442名刺は切らしておりまして2017/04/04(火) 20:37:11.43ID:TZLc10aU
買うよりも割れで手に入れたほうが全てにおいて優遇されるみたいなのと同じか

443名刺は切らしておりまして2017/04/05(水) 01:44:22.75ID:cJHTZutm
首都圏でも生鮮帰るところがコンビニだけになってきて
生活できないよな。

444名刺は切らしておりまして2017/04/05(水) 02:18:30.56ID:cJHTZutm
>>88
介護と原発

445名刺は切らしておりまして2017/04/05(水) 02:58:00.77ID:a/vTpF33
>>126
俺も国も年取って質素になったよ。

>>150>>438
10年遅れでアメリカを追っかけてるよね。
こんなにアメリカを完璧にコピーしてる国ってないだろう。
昭和の成功体験から抜け出せないよね。他に案もないけどね。
IYのネットスーパーはよく利用するようになった。

446名刺は切らしておりまして2017/04/05(水) 04:54:05.75ID:miIC+ALP
米国REIT投信はダメ、と言うことか・・・

447名刺は切らしておりまして2017/04/05(水) 11:51:43.78ID:FWkrY95o
>>339
靴はそうだけど他のは開封したら半額が原則

448名刺は切らしておりまして2017/04/07(金) 01:11:42.55ID:drDaWLkg
>>22
もっと教えてくれ!それか何かヒントを。何の本を読めばいい?

449名刺は切らしておりまして2017/04/09(日) 09:46:38.60ID:6mIdIjJ9
>>448
関の本でも読んだけ

450名刺は切らしておりまして2017/04/09(日) 14:55:10.24ID:GNu1cMxp
中間層が没落する国は衰退の道をたどる

 古代ローマの栄枯盛衰から学ぶべき「教訓」 と記事

アメリカ、日本

451名刺は切らしておりまして2017/04/09(日) 19:33:57.10ID:vwCIWQG/
   安 倍 = 統 一

統一教会は1964年に岸信介が自宅隣に誘致した
https://twitter.com/東海アマ/status/848056750057996289


   別 の ク ズ に 転 向

「ヤンキー先生」転じて、極右安倍の子分。
クズから立ち直ったのではなく、別のクズに転向しただけだったという顛末。
https://twitter.com/Holms6/status/850504093864873984


   都 合 の 悪 い 情 報 は 速 攻 削 除

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


   新 海 = 創 価

君の名は。の組み紐
【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
創価の旗
【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
完全に一致

・創 価三色のゴミひも(12000円)を絶対に売りたい
→絶対にひもを渡さなければならない
→なんで手紙を渡しておかない?等の矛盾が発生。

新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。

452名刺は切らしておりまして2017/04/09(日) 19:44:06.83ID:1+sBNnHQ
だから雇用統計 死んだんだな

453名刺は切らしておりまして2017/04/09(日) 20:11:08.47ID:FSuNj+Nh
>>390
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

454名刺は切らしておりまして2017/04/10(月) 08:11:54.35ID:QBqhY7w+
ゾンビ向けに開店知りゃ良い

455名刺は切らしておりまして2017/04/10(月) 13:01:36.16ID:yJFucx4K
ショッピングモールバブル崩壊

456名刺は切らしておりまして2017/04/12(水) 08:06:02.01ID:HlGfRLOA
これからは通販と小規模商店の時代だよ。

457名刺は切らしておりまして2017/04/13(木) 09:44:09.38ID:aVNzEdCa
>>2
日本衰退しすぎて遂に日本人は唐突にこんなレスまでするようになってしまった


lud20200626151534
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1490827338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米国】アメリカの小売業が崩壊寸前、廃墟とかすショッピングモール [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
米国科学アカデミー「移民反対派のアメリカ人は日本を見て!日本は移民差別が激しすぎて経済が崩壊している。」
NHKから国民を守る党が崩壊寸前 党首の立花の横魔ウについて行けず続々離党
【悲報】大阪環状線が運転見合わせ 原因は京橋駅の屋根が崩壊寸前になってる模様
NHKから国民を守る党が崩壊寸前 党首の立花の横暴さについて行けず続々離党 ★2
今一番面白いラブコメ漫画って「ラーメン大好き小泉さん」作者の最新作「渡(わたり)くんの××(バツバツ)が崩壊寸前」だよな
声優・田村ゆかりさんの精神が崩壊寸前「王国なんてどこにもなかった。人生辛いことしかない」 [無断転載禁止]
【アメリカ】米ショッピングモール、5年で25%消滅か 金融大手が予測 [無断転載禁止]
五等分の花嫁の中野家って風太郎のせいで崩壊寸前だよね
FF14で家族崩壊寸前の悩みにFF14民の心無い中傷が続出で炎上、なんでや・・・
【不動産】マンションの「局地バブル」はもう崩壊寸前…完成在庫がついに7割超え、買い手も借り手もつかない状況に
崩壊寸前の千葉県のピーナツ畑に核兵器みたいな名前の救世主「P114号」が登場 史上最高に甘い落花生とのこと
今の崩壊寸前のつばきに言いたい事
【海外移住】医療崩壊寸前のインドネシアに残された在留邦人の不安はピークに [田杉山脈★]
【速報】 三峡ダム(黒部ダム200個分、琵琶湖1.4個分) ガチで崩壊寸前 しかもピークは明日
【米国】米ショッピングモール、5年で25%消滅か 金融大手が予測
【不動産】人気のタワマンが全然売れない…膨れ上がった「不動産バブル」も日銀黒田総裁の辞任で崩壊寸前 [田杉山脈★]
【小売】ノジマ、荷物運びロボット「バジー」をショッピングモール内で実証実験
【小売】米ショッピングモール、5年で25%消滅か 金融大手が予測
【小売】Amazonなどのオンラインショッピングサイトと地域の小売店は共存できないのか?
【小売】世界の小売業ランキング、Amazonが初のトップ10入り
【ネット通販ファストファッション店の隆盛で】米国の小売店閉鎖、過去最多を記録 6700店以上
【経済】株価崩壊は当然だ──アメリカの好景気はフェイクだった 
【米国】1年間で給料が上がった職業トップ10(アメリカ編)
【アメリカ】 米国でベーシックインカムの実証実験が広がる
【アメリカ/小売】ウォルマート、従業員の服装規定で試験運用 ジーンズも容認
【アメリカ】低所得層が支える米国経済の「パラドックス」[07/23]
【アメリカ】米国産大豆を積んだ貨物船、報復関税発動までに中国に到着できず[07/07]
【アメリカ】トランプの仕掛けた貿易戦争、米国内に生まれる「勝ち組と負け組」[07/15]
【アメリカ】トランプ関税、米国民に経済的苦痛与える−GMMのガンジーCEO[07/09]
【米国】3億4000万件分の個人情報が公開サーバー上に保存されていたことが判明、被害範囲は「ほぼすべてのアメリカ人」か
【米国経済】米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA):2Q利益が市場予想上回る、消費者向け融資増加が寄与[07/16]
【米国】シャープの強敵は「アクオス」 中国ハイセンスに「AQUOS」ブランドを売却したため アメリカ市場で苦戦か
アマゾン、米高級スーパー「ホールフーズ・マーケット」を1.5兆円で買収…ネット販売に留まらない巨大な小売業が誕生
【医療崩壊】アメリカの医療現場は限界に 人工呼吸器2人で1台、マスク使い回し 「この世の終わりの光景だ」
【米国】教育大国アメリカはローン地獄に悩んでいる 対照的に日本は教育まで「デフレ」だ
【米国】トランプ氏「彼はこの業界で偉大な男だ」 ソフトバンクの孫社長を絶賛、アメリカで5兆円の投資
【小売】静岡県東部初のららぽーと・全214店の大型商業施設 「三井ショッピングパーク ららぽーと沼津」10月4日
【不動産】2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか
【不動産】鬼怒川温泉に10年以上残り続ける「廃墟ホテル」、解体は「1棟2億円超」で身動き取れず
【労災/三重】人手不足で業務増え?小売業など労災死傷者増加
【役員報酬】意外に小粒、小売業の役員報酬 「億円プレーヤー」は8人
【小売】セブンーイレブン 店舗数が2万超へ 国内小売業で初
【小売】小売業が通販強化、8%増 独走アマゾンの背中遠く
【小売業】3月の全国百貨店売上高、前年比0.1%増 4カ月ぶりプラス
【国際】トランプ氏、米アマゾンを批判「納税をしている小売業者に大きな損害を与えている」
【小売業界】イオン、ビザのキャッシュレス決済導入 20年までに10万台【インバウンド目当て】
【中国IT】アリババ・ドット・コムを米国の販売業者に開放−米中貿易摩擦の中
【小売】服屋で「声掛け不要」を合図するショッピングバッグ、アーバンリサーチが試験導入
【小売業】恵方巻き「需要に見合った販売を」 農水省が小売店に要請【コンビニバイトに朗報】
【意識調査】消費増税は「負の影響」、小売業の8割に 帝国データバンク調べ【プラスの影響は1%】
【商業動態統計】9月小売業販売額9.1%増、14年3月来の高水準-増税前に駆け込み【消費増税直前のデータ】
【小売】イオン、食品や日用品114品目を平均で10%程度値下げ…三宅執行役「インフレ目標を意識しながら価格を決める小売業はない」
【小売】マクドナルド、米国で人員削減 米紙報道
【企業】日本アマゾン 法人税は30分の1/小売り大手10社と比較/売上高の9割 米国に移転
【商業】明るい廃墟「ピエリ守山」復活の理由
【宮城】日本初の「廃墟テーマパーク」オープンへ 「化女沼レジャーランド」 クラウドファンディングで支援募集
ショッピングモールの社会学
ショッピングモール「オリナス」が人気アニメの「がっこうぐらし!」とコラボイベント [無断転載禁止]©2ch.net
警護ロボット「K5」、池に身投げか。ショッピングモール巡回中、アシモフの「ロボット3原則」を破る [無断転載禁止]©2ch.net
近所に大型ショッピングモールが出来ても意外と行かないよな
夜の巷を徘徊する マツコ木更津の寂しいショッピングモールで宝石を買う
【カナダ】ショッピングモールの女性用トイレの壁から男性の遺体発見 
【動画】DQNまんこがショッピングモールの通路でタバコを吸う動画が出てしまう
【群馬】86歳の車がはね、71歳死亡 「城西の杜ショッピングモール」駐車場 太田市
21:38:25 up 18 days, 22:41, 0 users, load average: 10.41, 10.56, 9.98

in 0.20197415351868 sec @0.20197415351868@0b7 on 020111