◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 YouTube動画>1本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1516496233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★2018/01/21(日) 09:57:13.16ID:CAP_USER
メディアでは盛り上がりを見せている電気自動車だが、実際に販売されているクルマのなかでのEVの割合はまだ少ない。しかし、そんな状況も変わる可能性がある。世界が脱ガソリン車・ディーゼル車を叫び始めるなか、2018年は真のEV元年になるかもしれないのだ。

電気自動車(EV)が大きな盛り上がりをみせているが、世界のクルマの売り上げでEVが占める割合はほんの少し。1パーセント以下というわずかなシェアだ。

しかし、いま世界各地で、内燃機関に終止符を打とうとする動きが加速している。2017年だけでもさまざまな州や都市に加え、インド、英国、ノルウェー、オランダ、フランスが、今後数十年のうちにガソリン車やディーゼル車を段階的に廃止することを表明した。この惑星で最大のクルマ市場、中国も同じ方向に向かおうとしている。

政府の奨励策がクルマの購入者たちの行動に与える影響は大きい。その証拠に、いまではノルウェーの自動車販売の30パーセントをEVが占めている。

化石燃料で走るクルマの将来が脅かされるなか、自動車メーカーは世の流れに適応する以外の選択肢を失った。GMはEVへの完全移行を目指している[日本語版記事]。英国のジャガーランドローバーは、20年までに全車種にEVのオプションをつけるとしている。スウェーデンのボルボも19年までに同様の施策を行う予定だ。

つまり18年にEVを買おうと思っている人には、かつてないほど多くの選択肢が広がっているのだ。

テスラの“手の届く”セダンである「モデル3」はようやく生産台数を拡大し、40万台の予約注文をどうにかさばき始めるかもしれない(イーロン・マスクが“生産地獄”を抜けられれば[日本語版記事]の話だが)。大衆向けEVである日産リーフ[日本語版記事]の新型には、いくつか新機能も追加されている。ジャガーの高性能なEV「I-PACE」は、テスラと張り合うことになるだろう。

というわけで、低公害車を考えているなら2018年は好機だ。冒頭の動画でこれらのEVを紹介しているので、どんな選択肢があるか探ってみてほしい。
https://wired.jp/2018/01/20/2018-year-electric-car/

2名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 09:58:22.00ID:HDNVfiMr
毎年言ってそうw

3憂国の記者2018/01/21(日) 09:59:46.34ID:JZLdmsGl
100万円以下の電気自動車が出てきたら本物

きちんとコストを吸収できるので100万台単位でEVになっていくだろう

4名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:00:18.79ID:RtUyrT3w
でもお高いんでしょう

5名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:02:24.91ID:UAqp+Afm
まんだガソリン車でいいわ。

6名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:05:57.45ID:bPd64KIM
使用済みバッテリー問題の深刻化が始まる

7名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:06:32.22ID:Wrzm4V6m
エコに過ごしたいなら
極力自転車や公共交通移動で不便しない立地という観点で
住居選びをするのが一番

8名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:08:46.66ID:GkfD9kt/
何年いいつづけてる…
言うにしても状況説明が下手。

9名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:10:40.44ID:BzpYfLmd
日本ではテスラモデル3の納車は2019年からだとか、日産リーフは増えるかな?

10名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:11:39.03ID:mWi33r3N
石炭自動車元年
原子力自動車元年

11名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:12:53.65ID:LZMX9DBm
二百万で使い勝手がガソリンやHVと同等に成ればね
個体電池とか余程のブレークスルーが無いと無理

12名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:16:57.33ID:MiB6O1oA
自動車が宙を浮くようになって初めてエコ

13名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:17:37.34ID:OO/7m0tU
単3電池で走るようにならないの?

14名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:18:08.57ID:ODIRfxaQ
業務用車両がEVに置き換わる時期が元年だろ。見栄で乗るEVじゃなくてさ

15名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:21:14.92ID:bYx0IANi
石油を燃やして水蒸気で発電して長距離送電した電気を電池に貯めて寒いときは電気で暖房しながら放電して走ると

16名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:21:24.12ID:BdGpF8Od
EV推奨→自動車産業弱い国

17名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:23:03.23ID:RJK2ijGy
煙突のあるEV車が走っている姿は想像に難くない

18名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:26:18.37ID:XHbeaBGH
バッテリーの寿命と交換コストはどうなん?

19名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:28:29.88ID:Unhr0UXH
EV推進派にかぎって、脱原発派だからねぇ。
この矛盾、どうすんだろ。

20名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:29:36.00ID:Cm3gOD2L
>>18
全固体リチウム電池が 実用化しても
EVのブレークスルーできる程には成らない。

21名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:31:48.12ID:WqIVH5+d
>>9
バッテリーの温度管理もしてない車が増えると迷惑だよ。

22名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:38:34.25ID:nvebon6/
文系脳記事

23名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:42:09.10ID:FpccrbdV
無害な合成ガソリンでも開発したほうがいいんじゃないかと思う
車両は当然一からEVインフラを構築する手間も時間も金も全く不要だろ
環境面で規制された旧車ですら利用できるようになる

24名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:49:01.34ID:BTR/UA0g
そういえば植物由来のメタノール燃料って、さっぱり聞かなくなったね。

25名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:52:12.17ID:bYx0IANi
ガイアックス潰しは露骨だったな

26名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:53:12.00ID:ynx85rJr
西暦を使ってる国に元年なんて通用しないでしょうに、日本なんて眼中にないよ

27名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:59:31.42ID:KUe7D1QX
もう20年弱前だろ。
なんでプリウスを電気自動車の範疇から外すのか、訳わからんわ。

28名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:01:29.72ID:FvkO9kBJ
ステラ3はもうダメぽ

29名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:02:04.54ID:/WusIGvT
メジャーに潰されたガイアックス

30名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:05:08.80ID:5xdKGAPm
日産リーフは実質走行距離は350`らしい。長距離は無理だな。
通勤車両として使うならいいかもしれない。但し、現在、充電設備を置いてる所は
田舎だとほとんどない。

31名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:09:44.68ID:hxN68G09
ここは守りの分野、とられたら日本経済がおしまいになるのに

予算を
20億

5億

日本政府はアホなんかな....
NHK受信料や、原発手数料、東電手数料を切り崩してでも、予算つけろよ。。

AIより重要な予算だろ....

32名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:12:30.01ID:cgXs0bWL
あと数年で、FCVが主流となるのにww。

33名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:16:37.27ID:FKneUQMZ
 


 


>世界が脱ガソリン車・ディーゼル車を叫び始める

ワラエル、

 

おまえら日本が、 馬鹿力で必死こいで過労死や超長時間残業 していたのを

やめたら、

世界はさっそく、 コレだ


世界は、東アジア離島ネアンデルタール猿種の 

過激な戦争奴隷による危険なカルト崇拝帝国ニッポン の対策は、

もうすでに完璧に 用意してるよ


 


 

34名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:23:23.42ID:00qF3+cZ
人生はリベンジマッチ
ダウンロード&関連動画>>


35名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:31:50.49ID:QtDjbocr
補助金無しでも売れるようになってから出なおせや >>1

36名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:32:04.98ID:RI2ra0+A
>>19
つ再生可能エネルギーの電気

37名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:36:25.75ID:RI2ra0+A
>>24
植物由来はエタノール(生物系の分子はだいたい炭素数が偶数)
メタノールは天然ガス由来(天然ガスはハンドリングが大変なのでメタノールに変換)

38名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:37:46.31ID:78BUqZcp
技術や経済やインフラより政治が優先する蓄電池EV車に未来はあるのか。

39名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:39:42.61ID:jVWXrhMB
これは今年出るリーフの60kwhのことを言っているのか?

40名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:46:08.40ID:RI2ra0+A
>>25
ガイアックスの主成分は非植物系アルコールで、燃料系部品が腐食する自動車もあったから保安上仕方がない
まあ第3のビールみたいなもんで税制の穴を突いたもの(揮発油税が掛からなかった)だったから公平性の観点から課税せざるを得なかったのもあるが

41名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:48:39.27ID:PonCuXW5
  
あと数年で落ち着くところに落ち着くだろ。

すくなくとも今は、街乗り以外でEVを選択するべきではないだろう。
特に冬の高速道路は、渋滞に巻き込まれたら命にかかわるぞ。

42名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:52:27.45ID:LYWrDQH5
>>38
あるよ
政治の都合でfcvやり出して終わった例もあるけど

43名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:56:48.74ID:/a9s95Av
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するんだ。
これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて+してバイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw

44名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:57:09.78ID:/a9s95Av
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?

45名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:57:30.17ID:/a9s95Av
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
まあ太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年で、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。

46名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:57:50.64ID:/a9s95Av
温暖化するかもしれないと思う人が増えているね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…95-100%だよ。

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。
大量ジャンカを作った大躍進の愚を繰り返す事は無い。

ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
だからEVやった振りして、中国で売るベきだが
しかし、大躍進の轍を踏む必要は無い。
そんな余裕は日本には無い。

47名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 11:59:47.26ID:Cg8gLker
電気自動車はネズミ講と同じ

48名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:00:30.92ID:Cg8gLker
地球温暖化と電気自動車はセットでネズミ講

しかも税金が投入されてるから質が悪い

49名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:00:48.21ID:PI3AOFGN
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/2018012001.html

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/12001cpy.html

50名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:01:29.26ID:AWVPx/MT
>>1 たわごと抜かすな、寝言は寝て言え、あさって来やがれ!

51名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:07:10.33ID:Hj66L8JY
はぁ?いままでのEVは失敗だって言ってるのか?
日産とかテスラに失礼すぎるやろ?
つかさ日産やテスラ以上のEVを生産販売できる予定のメーカーってどこ?

EV信者って日産やテスラを馬鹿にしてるんだよな
この両社は素晴らしいEVを作ってる、それでも思うように売れないんだよ馬鹿

52名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:09:44.29ID:wk2tx+lk
EVといえばVWが元祖(キリッ
https://response.jp/article/2018/01/18/304934.html

53名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:11:04.08ID:r5pZ/7Cs
>>27
PHEVとかなら微妙だけどただのプリウスが電気自動車ってのは無理がある

54名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:13:44.31ID:wk2tx+lk
EVの起源は やはりヒュンダイ
https://response.jp/article/2018/01/17/304836.html

55名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:14:19.53ID:9S0go8Rg
発電した電気で合成ガソリン作ったほうが良くね?
昼間しか発電しない太陽光も有効に保存できるし。

56名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:14:40.54ID:MLghyiix
東京に住んでるバカへ

今日も排気ガスを吸い込んで、寿命を縮めて、バカな人生をごくろーさんです

57名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:14:56.08ID:rW3EmPB5
>英国のジャガーランドローバーは、20年までに全車種にEVのオプションをつけるとしている。
>スウェーデンのボルボも19年までに同様の施策を行う予定だ。

この"EV"ってHEV PHV BEVすべて含んでるからな
この記者は知らないで書いてるだろうけど

58名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:15:34.62ID:G6X2o/SD
Bluetoothも、今年こそ元年と言われてたな。
ふと思い出した。

59名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:16:18.98ID:MLghyiix
東京、大阪、その他の都市に住んでるバカへ

今日も排気ガスを吸い込んで、寿命を縮めて、バカな人生をごくろーさんです

あんたの肺は排気ガスを日々蓄積しております。排出しません

60名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:22:00.17ID:wk2tx+lk
>>59
日本人の平均寿命は伸びてばっかだけどな

61名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:24:09.40ID:78BUqZcp
チャイナの自動車販売数が世界一とのことだが、実体は共産党が進める自国産の
チープなものが概ね50%を占める。それ故まともな車と言える販売数は米国に
も及ばない。

62名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:25:12.30ID:OTST5qdk
メディアがネタにしてるだけ
EVは50年先の話

63名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:27:32.12ID:MLghyiix
>>60
空気清浄機がバカ売れしてる現実

なぜか?

自動車の排気ガスがひどいから

64名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:29:44.34ID:MLghyiix
自動車メーカーが空気清浄機も製造してたら、見事なマッチポンプ完成だったんだがなあ
おしいなあ

65名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:32:17.84ID:hCp2IIgs
ガソリンスタンドが充電設備整え5分以内でフル充電できるようになったら購入考える。

66名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:39:31.21ID:MLghyiix
東京、大阪、その他の都市に住んでるバカへ
あんたの肺は排気ガスを日々蓄積しております。排出しません
今日も排気ガスを吸い込んで、寿命を縮めて、バカな人生をごくろーさんです

都会に住んでると通勤時間を節約してるつもりなのだろけど、排気ガスによる健康被害で寿命を縮めてるバカ

67名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:41:25.32ID:oMlTHJTr
>>51
こんなEV売らない方が良いレベル。
すべての面でストロングHVに負けている。
存在価値が見いだせない。

68名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:43:43.26ID:WsJ7puu5
平賀源内元年

69名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:45:07.48ID:Hj66L8JY
>>25
おまえガイアックス使ったことなかっただろ?燃費とか最悪だったわ

ハイオク仕様を主張してたが、ハイオクなら10km/L行ってたのにガイアックスは6km/L
おれは数度使って検証したから間違いないわ
燃料計が故障したと思ったぞ!?
だから一般ユーザーが使わずに消滅しただけだろ、ガイアックス潰しとか完全に陰謀論じゃん

70名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:48:13.77ID:/IzsEbdZ
日本だと2020年にならないと一般に認知されないかも
トヨタがEV専用車売り出すまではメディアに金払って徹底的にアンチEV活動するだろうし

71名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:50:09.20ID:dG3Swep1
400万円のEvが売れたら良いね〜

72名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:50:41.86ID:MLghyiix
皇居の周りをマラソンするバカランナー

排気ガスを吸いまくり、血中の過酸化脂質激増

過酸化脂質の増加は、肺や気管に、より多くの大気汚染物質が取り込まれて、
炎症を引き起こしていることを意味しています。
過酸化脂質自体も、細胞を傷つけ、老化を進めることが知られて

73名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:51:21.74ID:GDd7l5pa
EV走らせるための電気を作るためにせっせと石油燃やして火力発電所のタービンぶんまわさないとな
自動車でやらなければいいということなんだろ

74名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:52:54.92ID:5hTtNAgR
あれだけ持ち上げていたけど、クリーンディーゼル元年って有ったっけ?

75名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:53:26.13ID:MLghyiix
>>73
太陽光発電があるし
関東では八ッ場ダムが稼働する

電力でも問題ない

76名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:54:35.58ID:MLghyiix
× クリーンディーゼル
○ ただの排ガス車
○ 基準をクリアしただけのディーゼル車

77名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:55:51.71ID:ODm4i/LD
 


 


>世界が脱ガソリン車・ディーゼル車を叫び始める

ワラエル、

 

おまえら日本が、 馬鹿力で必死こいで過労死や超長時間残業 していたのを

やめたら、

世界はさっそく、 コレだ


世界は、東アジア離島ネアンデルタール猿種の 

過激な戦争奴隷による 危険なカルト崇拝帝国ニッポン の対策は、

もうすでに完璧に 用意してるよ


 


 

78名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:55:59.59ID:MLghyiix
自動車メーカーがEVシフト → 排ガスをネガキャン

EV以外の車はどんどん窮地

79名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:58:57.30ID:MLghyiix
結論

東京に住んでるバカは知能低い

80名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:02:23.93ID:78BUqZcp
東京から京都まで車で行く必要なエネルギーは、効率の差はあるがガソリン車でも
蓄電池EV車でもそう変わらない。蓄電池EV車はこのエネルギーを蓄電池に貯めこま
なければならないが、充電時に短時間でやるほど高圧×高電流が必要となる。
蓄電池の耐圧や劣化、安全性の問題が無いとしても、発電・インフラが大変である。
高圧線鉄塔からそのまま引き込む感じだろう。しかも車は人間が乗るから空調が
欠かせない。蓄電池EV車はこのエネルギーを別途加算しなければならない。
蓄電池EV車は家庭でのんびり充電、近場のお買い物と言う補完的使い道が合って
いるのではないか。ただ燃費が一見安い面があるが、蓄電池交換などメンテまで
入れればそうとも言い切れないだろう。

81名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:02:53.19ID:7C8ZFK9v
バッテリーを冷やすためのクーラーとそのクーラー用バッテリーが別に必要とかわけわからんな
ドバイとかの灼熱地帯で実用できるのか?

82名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:04:38.65ID:MLghyiix
排気ガスを吸いまくり、血中の過酸化脂質激増

過酸化脂質の増加は、肺や気管に、より多くの大気汚染物質が取り込まれて、
炎症を引き起こしていることを意味しています。
過酸化脂質自体も、細胞を傷つけ、老化を進める

また排ガスは花粉と結びつきアレルギー物質になり目や鼻から花粉症になる

諸悪の根源


自動車の排気ガス

83名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:05:33.33ID:Tq7CRvxG
日本はどうか知らないけど世界中で安い風力と太陽光の電力が湧いて出てきてる
むしろ需要が無いと困る

84名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:05:44.19ID:e0nyWf7p
汽車から電車へは一瞬で切り替わったからな
1〜2年以内にまともなEV出せないメーカーは潰れるだろう

85名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:09:40.48ID:sHGP2+K/
携帯の電池と同じで、数年で電池が劣化してパフォーマンスが駄々下がりしそうWWW

86名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:11:51.44ID:MLghyiix
EVシフトした自動車メーカーが排ガスの健康被害を宣伝しだして、主導権を握るよ

これが政治力てやつ

87名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:13:29.41ID:Tq7CRvxG
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25749260W8A110C1000000

これやばいな 太陽光風力のコストはあと3年でさらに半減する可能性があるらしい

陸上風力と太陽光のグローバル加重平均コストは、過去12カ月間でkWh当たりそれぞれ6セントと同10セントまで下落しており、最近の入札結果からも今後のプロジェクトではこれらの平均コストを大幅に下回る公算が大きいとしている。

化石燃料による火力発電では、発電コストがkWh当たり5〜17セントの範囲にある。

IRENAは、2019年までに陸上風力と太陽光のいずれでも、優良なプロジェクトでは発電コストがkWh当たり3セント以下となり、現在の化石燃料による発電コストを大幅に下回ると見込む。

88名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:13:44.18ID:oPMFoWCi
石油不足時代の自動車は、どのエネルギーで動くのかな。

89名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:15:14.33ID:ZNRYCPxL
>>80
東京から京都まで運転素人の一般人が車で行くな馬鹿 交通費をケチらざるおえないド貧乏人家族か ド貧乏人ならそれこそ1/5の電気代の方に乗りたいわけだろうしな

そして長距離の内燃トラックやバスが排ガス騒音吐き散らして毎日何十万台も走り回る現状を永劫に維持しろか

90名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:15:32.97ID:MLghyiix
>>88
シェールオイルのせいで石油は余ってるからOPECが減産調整してんだけど

91名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:20:21.73ID:MLghyiix
しかし
皇居ランナーはバカだよなあ。排ガスだらけの道路でマラソンしてやがる

あと、東京に住んでるやつもバカだ
自動車が当たり前のように走ってるから気づかないのだろう

排ガスの健康被害を

92名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:20:48.71ID:78BUqZcp
原価:蓄電池>>>エンジン
寿命:エンジン>>>蓄電池

93名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:21:57.61ID:rvHk1yGQ
トヨタが出した年が元年だよ

94名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:22:38.49ID:MLghyiix
自動車メーカーがスポンサーだからマスゴミは報道しないだけで
国民は空気清浄機を買い、マスクを買い、自主防衛している

つまり、自動車メーカーやマスゴミはすでに信用を失ってる

95名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:26:02.35ID:RI2ra0+A
>>69
俺は2年間使ってみたけど燃費は少し低いくらいだったな
まあ理論的には、アルコールは分子中に酸素が入ってる分だけカロリーが低いから、燃費が落ちるのは当然だけどな

96名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:27:43.29ID:KpLlWJv2
全固体電池が完成するのが、2025年頃、
量産は2030年頃だろう。
 
非接触走行充電は、まだ見通しがつかないよ。
まぁ、2030年以降だろうな。
 
 
 

97名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:28:21.25ID:RI2ra0+A
>>73
計算上はそれでもオールオーバーでEVの方が効率がいいし、排ガスも発電所の方がクリーン

98名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:28:28.47ID:/XVA7zwe
>>3
軽自動車か200万する時代になんで100万なんだよEVなめてんのかあほ

99名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:28:35.32ID:PhoGoRrR
2038年の間違いです。

100名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:30:39.03ID:BoGZPkGJ
>>1
あと100年ぐらいで、こんなのが普通になってるんだろうなあ
てか、人間と人工知能の融合がかなり進んでると思うわ

【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

101名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:31:30.19ID:RI2ra0+A
>>84
電力インフラが追い付かないから一瞬は無料だな

102名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:31:52.38ID:RI2ra0+A
>>101
無料→無理

103名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:43:38.93ID:7lEV03JO
wiredのいかにも意識高い系記事だね。こいつら自分達が最先端いってるつもりらしいが、肝心の技術のことはまるっきし理解してないね。

104名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:46:03.46ID:MLghyiix
>>103
EVは多少不便でも排ガスをまき散らし社会の迷惑にならないようにしよう、、てのが世界のトレンド
個人で利用する車のくせに自分勝手に排ガスをまき散らす時代は終わったんだよ

105名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:48:00.32ID:2k6R2eEW
バッテリの重さの問題もあるし
バッテリの寿命の問題もあるじゃん
プリウスなんて5年で廃車でしょう?
バッテリ高すぎるよ

106名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:50:49.39ID:lIw+GlAZ
>>19
これが矛盾だと思う再エネを知らない無知が生息してるのが日本なんだよな
もう永久に這い上がれそうにないな、この国

107名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:52:03.08ID:MLghyiix
>>105
排ガス問題のほうが重大だがねー

108名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:52:30.37ID:Tq7CRvxG
>>96
それはトヨタのスケジュール
世界的には2020年から量産開始

109名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:55:52.79ID:7lEV03JO
>>104
今時のガソリン車の排ガスは一般家庭のガスコンロよりも綺麗なレベルだよ。

110名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 13:59:03.84ID:RI2ra0+A
>>109
排出量がケタ違い

111名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:00:16.68ID:MLghyiix
>>109
おまえのようなウソツキて、社会に不要だね

112名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:00:27.43ID:r/ggdVC6
てか、モデル3は生産能力がないなら外部に委託すればよかったのに

113名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:01:31.89ID:aOpEj+v2
安心しろよ
EVは簡単に普及なんかしないよ
ガソリン車より百万円も高いEVをホイホイ買うやつなんか多くない

百万円の価格差は今ならガソリン7000リットルに相当、燃費20キロのガソリン車で14万キロ走れちゃうwww
何の意味がある?

しかもまともな純粋EV車はリーフかアイミーブのみ
海外メーカーでも数車種
どうやって普及しろと?

世界の各メーカーがいつ沢山の「車種」でEV出揃うの?
日本だけでも新車販売は年間500万台!その1/10の50万個もの車載用バッテリーを供給出来るの?

地球上で新車販売なんか千万単位だぜ
となると本格的にEVが普及するってことはバッテリー生産は年間400万個?、1日あたり1万個も?
車載用バッテリー作れるメーカーなんて5社くらいだろ
作れるのか?

ほーらww
2018年もあっという間に終わっちゃうからwwww

スマホみたいなオモチャじゃないんだよ
トンの重量の製品なんだからさ

EVは徐々に増えていくのは確かだが、その増え方はチビチビとだね
50年後もEVは普及率で半分もいかないよ
HVですらプリウス登場からはや20年、多くのメーカーがHVのラインアップを充実させたけどHVの普及率は全く半分にも届かない。軽にハイブリッドが少ないことも要因だろう

それくらいガソリン燃料は扱いやすく安価だからだ
特に発展途上国はガソリン燃料車だろうよ

114名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:04:21.35ID:/XVA7zwe
>>111
雪の壁にアクセルぶんぶん吹かしたら雪は真っ黒なるからな。
メーカーが言う排ガスはキレイとか絶対にないね。

115名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:04:42.89ID:lTSVk/qa
俺の金プラ持ってていいんかね?

116名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:04:57.48ID:MLghyiix
>>113
こいつ、バカじゃね


タバコは原価安いけど税金でクソ高い。なぜなら、社会で迷惑だから

117名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:06:03.81ID:qklVjWVF
>>113
世界の工場である中国なめるなよ
基本設計さえ固まってパクれれば、瞬きしてる間に量産して世界を取るのが中国だ

スマホと同じ道を辿るよ
いつのまにかあまり聞いたことない会社が世界時価総額の上位にいるようになる

118名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:10:03.88ID:yX7IsZVQ
そりゃ毎日ある程度の距離を走る人ならメリットはあるんだろうけど休みの日メインの俺にEVのメリットは皆無
国が禁止するまでガソリン車乗ってやる

119名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:16:12.78ID:ZxXkQR42
 


いずれはEVだが、2018が元年ってのはどういう視点で見てもねえよw


 

120名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:17:13.34ID:A1LxUELg
これAmazonの箱にタイヤつければいいんじゃね?

121名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:17:43.92ID:SzY4yQgs
いつもそうだけど、5chのEV信者ってなんで直ぐにアホ、バカって言葉で相手を罵る品の無い人が多いの?

122名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:22:06.55ID:I3sclDpw
一年前の記事かな?

一年前の今頃はまだこんな論調が流行ってたな。
自動車専門の詳しいライターが、EVはまだ早いし、そもそもEVシフトのブームはドイツメーカーが仕掛けてるだけってことを記事を理由含めて書くようになって、
おさまってたのに、まだやってる奴いたのか。

123名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:23:59.92ID:/XVA7zwe
>>121
簡単。内燃信者が旧石器人に見えてくるから。つい罵っちゃう。

124名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:25:55.67ID:jHpJLpAx
EV化で内燃機関の産業が消滅し、
戦闘機や軍艦が作れなくなるだろうな

125名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:28:17.71ID:nnRVZuAv
>>18
寿命が来たバッテリーの最終処理施設のコストがどうなるか

126名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:28:28.54ID:BwNmgzr5
よく知らないんだけど、今ってスタンドにはどこでも充電器設置されてるの?
スタンドで充電しながら真冬に北海道一周できるEVが200万で買えるようになったら考える

127名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:30:31.79ID:Im3nUzdi
>>26
元年を元号と思ってるバカまでいるのかよ w

128名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:32:15.09ID:Im3nUzdi
>>58
えっ?
BTはもうそこそこ普及してるだろ

129名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:35:50.90ID:OTST5qdk
まだまだ30年はかかるよ
全個体電池の量産化すら目処がたってないし

130名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:38:28.78ID:lLqmuRmm
EVに大盤振る舞いしてきたEUが補助金縮小ないし、補助金つける条件を厳しくしてる上に
大型EVには高率の税金かける国も出てきたわけで、そう簡単には行かないと思うがね 
中国くらいじゃないかなw

中国がアメリカ市場にEV出すという報道があったが、それだからといってEVの時代にはアメリカはならない
アメリカ市場の厳しさを判ってない報道だ。
厳しいからVWは焦ってインチキディーゼルやってしまったのだよ
価格だけでシェア取れるならVWはとっくにシェア取ってただろう。参入してから数十年経ってたのだからな
従って中国EVはアメリカ市場を席巻するということはない
ましてシェールでガソリンが安いアメリカがな(カ州とか一部だけだろうよ。EVはさ)

131名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:40:55.22ID:hV4XLptB
19世紀には既にあったものだから今年が元年というのは認めない

132名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:42:01.47ID:lLqmuRmm
>>124
リチウム電池(&モーター)がジェット戦闘機のジェットエンジンを駆逐する?w
またまた御冗談を・・w 

燃料電池は実際に潜水艦に使われるし、特殊部隊の車輛用に開発は続いてる(無音で燃料補給が速いから)が
ライフル弾貫通で爆発するリチウム電池が主要動力源の兵器など、とてもじゃないが陸軍でも使えんよ

133名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:42:11.13ID:hn31w2za
電気は作らなきゃいけないし、原発は嫌だって言うし、太陽光発電は効率低くて話にならないし・・・

結局化石燃料の消費はそう変わらんのだろうなあ

134名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:43:10.13ID:BwNmgzr5
>>127
元号が改まった最初の年って意味だろ日本語では
無関係な言葉だと思ってたの?

135名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:43:25.31ID:W28W9zgb
>>1
毎年、同じことを言ってる様な気がする・・・・・・・・

136名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:43:27.95ID:inGmBth8
>>1
これ間違いなく来年も同じ記事を書くよw

137名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:44:42.80ID:SzY4yQgs
>>123
そう見えても余裕があるなら罵ったりしないのが普通だけどね

138名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:48:17.20ID:GfLIeXrP
>>19
太陽光発電装置を作る石油を
そのまま発電に使うほうが効率がいいことを知らないバカw

原発脳はドラえもんが太陽光パネルを出してくれるってマジで信じてるぜ?
CO2まき散らしの火力使いまくってね
原発は廃棄物の問題がって喚く原発脳は
火力は廃棄物が出ないって信じてるからな

139名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 14:51:32.95ID:Im3nUzdi
>>134
国語辞典を見てから書けよ...

3 ある物事の出発点となるような年。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/49386/meaning/m0u/

140名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:03:53.23ID:2k6R2eEW
国に寄ってEVに行く事情が違うけど、中国はエンジンの特殊鋼を作れなくてモーターに行くんだよ。
行った先でまた同じようなことになるんだ。

141名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:05:58.20ID:2k6R2eEW
>>121
そういう仕事なんじゃないの?
時給870円ぐらいの

142名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:05:58.43ID:bgpFUYFs
ははははhあ

情弱の
ドヤ顔痛い
EV車
プロパガンだの
無駄使い

143名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:10:00.62ID:lLqmuRmm
コスト問題はさておいても、太陽光発電と二次電池が少々効率上がったところで、
あれをエネルギー構成100%にするなど不可能だけどねw

144名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:11:02.40ID:RI2ra0+A
>>121
昔から言うだろ
バカと言うやつがバカだって

145名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:11:36.80ID:GfLIeXrP
テスラが倒産秒読みで何とかEV関連株を売り抜けたいんだろうなあ
必死だよね

146名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:12:57.77ID:1NMdsTvu
電気自動車同士の事故で助けに行った一般人が感電なんて事が起きる前に教育が必要だよね

147名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:14:01.38ID:GGttIe6l
実際はこうなんだよなあ
http://2chb.net/r/market/1515121182/

148名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:16:57.58ID:RI2ra0+A
>>138
太陽光発電装置の製造エネルギーを発電エネルギーで回収するには何年かかるか知ってる?

149名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:20:47.92ID:RJK2ijGy
エンジン部品を自前で用意できる日本では
EVはメリット大してないやろなぁ
真冬のドライブなんてEVだと練炭持ち込まなあかんやろ

150名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:20:54.71ID:82F4oO97
最初のEVは1830年だしエジソンも作ってるほど歴史が古い
ガソリンエンジンのほうが歴史が新しいんだけどね

151名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:23:16.56ID:QtDjbocr
>>51
テスラ自身が「テスラが人気の地域」としていた香港では、
補助金無くなった時、テスラ月間販売台数ゼロを記録した。

北欧でも補助金減額されたとたんEVの売れ行きが鈍った。

EVが現在、本当に有用なら補助金無くても、補助金減額されても
売れ行きが鈍るどころかもっともっと売れ行きは良くなるはずだよね。

152名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:24:51.81ID:QtDjbocr
>>149
北欧では昔からファンヒーターを搭載してて、EVになってもファンヒーター搭載した車がある。
電気の他に灯油や軽油が必要だけどね。

153名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:25:11.27ID:jVWXrhMB
世界初の内燃機関で走行する自動車は1807年にFrancois Isaac de Rivazによって製造されたDe Rivaz engineで水素を燃料として使用した。

水素はもっと古くていまだに普及してないんだよな。

154名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:25:24.18ID:BwNmgzr5
>>139
だから元号に対する本来の意味が先ずあって、それから派生した言葉がその”3”だろう
”1”や”2”は無視していきなり”3”だけ提示するとか必死だなw

155名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:26:21.40ID:QtDjbocr
>>153
水素は保存・流通が大変。
今時の水素自動車はそこを如何にして誤魔化すかがキモ。

156名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:29:16.41ID:HoHrRFq5
廃棄バッテリーの山が出来るな
それも扱い間違えば発熱し火災や爆発する様な危険な代物

157名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:31:28.16ID:9wcsL8tg
>>156
おまえさ、必死に無い頭を絞ってネガキャンしてるつもりなだろうけど
自動車メーカーや石油会社の関係者はてめえのバカ投稿見てがっかりしてるよ

ちなみに
EVの電池は取り外して太陽光発電所の蓄電池として再利用される

158名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:33:17.17ID:lNPyfKAg
>>98
非関税障壁
軽自動車がおかしいだけ

159名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:33:27.78ID:9wcsL8tg
>>119
おまえ、バカだからEVシフトのニュースを知らねえだけなんだよ

160名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:34:05.27ID:xmRWRiEl
>>139
日本には元号があるからこそ、その用例の意味が通じるんだよ。

161名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:37:44.64ID:QtDjbocr
EVシフトって、クリーンディーゼル不正でにっちもさっちも行かなくなった欧州勢が
なんとかしてトヨタ追い出そうと無い知恵絞った結果。

まぁ、白人十八番のレギュレーション・法律変更でEVシフト!!
スキージャンプとか見りゃ分かるようにどうやっても勝てないと規則そのものをいじるのが白人の十八番。

でもやっぱりHVは追い出せませんでしたが今ココ。

162名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:38:06.35ID:lNPyfKAg
>>27
年も経つのに進歩しないからじゃない?
特許が切れて増殖するせいもあるけど

163名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:39:42.52ID:QtDjbocr
>>162
欧州勢の商売上何としても排除したいから排除した。

でもやっぱり排除できなかったショボーン。

164名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:39:58.23ID:RJK2ijGy
>>152
真夏のクーラーはどうすんの?

165名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:41:32.30ID:QtDjbocr
>>162
北欧だぜ? 窓開けて走りゃいいんだよ。

166名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:43:18.17ID:Qeo09De0
アメリカでは太陽光の発電コストが劇的に下がり
続けてるからな。

167名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:43:21.53ID:9wcsL8tg
クリーンディーゼルとか言いつつ、クリーンでもなんでもないただの排ガス車だからね

168名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:45:09.15ID:9wcsL8tg
クリーンディーゼル
  ↑
こんなひどい自画自賛はなかなかないよね
でかい大便したくせに屁しかしてない、と言い訳してるようなもん

169名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:45:41.97ID:FaJrPMie
原発推進派に都合が悪い真実
EV車が普及増えても電力消費量は数%しか増えない

170名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:46:51.14ID:9wcsL8tg
クリーンディーゼル
  ↑
こんなひどい自画自賛はなかなかないよね
「ぶぶぶぶ」って屁してるくせに、「きれいな屁だから屁ではない」とか意味不明な言い訳してるようなもん

171名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:47:22.66ID:Im3nUzdi
>>154, >>160
馬鹿なの?
お前以外の人は3.の意味で書いてるし、その意味では外国でも同じ概念はある
そもそも国内でも官公庁以外では西暦の方がよく使われてる
どっちが必死なんだか w

172名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:47:29.00ID:lNPyfKAg
>>140
中国はエネルギー視点じゃないの?
国土が広いので、再エネが普及して電気に限れば自給率が上がってく

173名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:48:43.73ID:DndjvxHG
世界中が確実視している未来を日本人の一部だけが拒否するのってさ、
新しい秩序が来たらそのたびに日本の地位が下がると気づいてるからなんだよね
IT時代にアジアの技術・文化の王者が韓国になったように、EV時代には中国が自動車産業の王者になる

それに気づいているから拒否する
悲しいよなあ

でもそうなったのは「原発推進」「水素自動車」という故意に未来から逆走した政策のせいなんだよね
自業自得だわ

174名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:48:47.49ID:lNPyfKAg
>>169
自動車製造業の消費電力が減るから、むしろ省エネになるんだよね

175名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:50:26.48ID:lLqmuRmm
ドイツでも太陽光発電コストは下がりまくり、と言う報道聞くけど
そのコストを負担する賦課金が上がりまくりだから、送電網維持のための税金は据え置きでも
電気代メチャクチャ毎年上がってるんだけどね

太陽光発電の実コストが下がっても、法律でのFITコストを下げることを全力拒否してるんじゃ
全く国民に恩恵無いよね・・・そんなエネルギーを国策で優遇する必要とは?

ていうか、賦課金制度が頭おかしいのだがw
(新規参入でも本気で発電やっていこうという事業者なら、税制なり償却で優遇してやればよかっただけ。
 市場価格より太陽光発電価格が高ければ競争力が無かった、というだけのことだよ。
 マジで何でもドイツ礼賛して、ドイツの真似なFITやって大惨事になったのが日本w)

176名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:51:59.40ID:FaJrPMie
今だに原発は安いとか言ってるやつやめてほしいは
福島の事故と10万年の保管費用も計算にいれてから安いってほざけよ

177名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:52:03.55ID:ho3PSwkq
スマホのバッテリーが1日も持たない現在、EVが有能とは思えない

178名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:52:05.12ID:9wcsL8tg
>>175
じゃあ
おまえは
火力発電用の燃料を中東に依存するほうがいい、というのか?そっちこそ売国奴のゴミだけどなあ

179名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:52:21.80ID:lNPyfKAg
>>149
その品目メーカーが窮地に立たされる
売上減る
生産数が減る分、コスト回収が難しくなる

180名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:53:27.05ID:lLqmuRmm
まさに太陽光発電も利権化してるということだよなぁ

まぁ「中国製パネルで短期間だけ発電やりますよwwその間の儲けウマーwwwその後は売電権利売却でウマーwww」っていう
アホなFIT制度にしてしまえば、そうなることは自明だった

181名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:53:42.40ID:9wcsL8tg
火力発電用の燃料を中東に依存し
自動車の燃料を中東に依存し、貿易赤字拡大だなあ。こういうのが一番悪い

つまり、EVシフトや太陽光発電シフトが一番正しい国益

182名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:54:12.16ID:lLqmuRmm
>>178
中国製太陽パネルを買いまくってるなんてスゴイ愛国だねw

183名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:54:17.08ID:ho3PSwkq
NGKとかエンジンオイルメーカーは生き残れるのかね

184名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:55:02.47ID:9wcsL8tg
だいたい、政府は増税したり、年金受給年齢を引き上げたり、悪政をやりたい放題なんだから
エネルギー政策くらい貿易赤字にならないように中東脱却を進めるべき

185名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:55:37.70ID:FaJrPMie
>>173
違う事業開拓するしかないんでは
富士フイルムとかも開拓したしね

186名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:56:19.33ID:9wcsL8tg
>>182
太陽光パネルで発電すれば中東から石油を輸入する割合が減るだろが

バカかこいつ

187名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:57:42.69ID:QtDjbocr
>>172
中国で今、一番の関心は大気汚染対策。
なにしろ一時的に空気きれいにするために北京周辺の工場を操業停止させるほど。
北京市は庶民が長年使ってきた石炭コンロも禁止した。
車のEV化も大気汚染が一番の理由。それにフォルクスワーゲンとかが便乗した訳さね。

188名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:59:15.01ID:9wcsL8tg
太陽光パネルで発電すればいいものを
中東から石油を購入し輸入したがるバカがいるね。そういうやつは日本から出ていけばいいよ

189名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:59:21.24ID:iBIBcxYj
ついにプロボックスもハイブリッドになるのか

190名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:59:36.38ID:FaJrPMie
>>182
わかるわかる
LGの有機パネル買ってる韓国のフロント企業のソニーは早く潰れろ思うし

191名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 15:59:51.45ID:lLqmuRmm
さらに言うと太陽光発電なん、夜間曇天時のバックアップ電源必須な技術だし
構成比べらぼうにあげてしまえば、蓄電池が少々性能上がったくらいでどうにもならんよw

で、バックアップは何を使うんですかい?
非国民な中東の石油は使ったらダメなんでそ? 

どこかの人が愛国と言う、風力発電の金風科技、中国国電集団には頼りたくないなぁw

192名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:00:22.79ID:lLqmuRmm
>>186
バックアップは?

193名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:00:41.15ID:9wcsL8tg
>>191
メガソーラーはリチウム電池が蓄電池としてあるぞ
無知ひでーな

194名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:01:17.07ID:FaJrPMie
太陽光発電は
EV車の恩恵を一番受けそうだね
風力発電も

195名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:01:29.14ID:9wcsL8tg
メガソーラーはリチウム電池が蓄電池としてあるんだけど。何年も前から。ふつうに

無知ひでーな
バカじゃね。頭がおかしいレベル

196名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:01:46.41ID:SacJuZA9
低収入で車買えない

197名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:02:27.19ID:QtDjbocr
太陽電池信者って梅雨時はどうすんの?

198名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:03:15.40ID:Qeo09De0
車体価格300万円以下の車を買ってる人には
当面EVは関係のない車種でしかない。

199名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:03:16.90ID:lLqmuRmm
>>191
リチウム電池wwwwwwwwwwwwww

日本の総発電量を全部リチウムでやるつもりかwwwwwww

なるほどw
EVで新規に発電所が必要になったりしないと主張するわけだ(デタラメもいいところだ)

200名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:03:20.50ID:FaJrPMie
原発信者は事故った時はどうするの
死ぬまで作業員してくれるの?

201名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:03:58.23ID:9wcsL8tg
>>197
風力、地熱、水力発電、雨でも太陽光は稼働する

頭がおかしいね、チミ
刑務所に入ってたの?
知識がぜんぜんないけど

202名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:04:48.37ID:QtDjbocr
自動車が全部EVになったらそもそも地球上のリチウム足りない

のに、どーすんの?リチウム無い奴は鉛蓄電池でも使うの?

203名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:04:50.86ID:9wcsL8tg
>>199
メガソーラーで、何百世帯分の蓄電池として実用化してんだけど
バカが草はやして痛い

204名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:05:38.93ID:QtDjbocr
>>201
じゃあ、何時でも使える風力・地熱・水力発電を優先したほうがいいね。

205名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:05:46.90ID:9wcsL8tg
>>202
貧乏人は車を所有するべきではない、、、との正解の支配者層の見解なんだよ

206名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:06:07.63ID:lLqmuRmm
EV関連とか再生エネはシナチクの愛国者宣伝が多いよねw BIZはw

シナー製品使うことが愛国国策だとかw

207名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:06:40.10ID:9wcsL8tg
貧乏人は車を所有するべきではない、、、との世界の支配者層の見解なんだよ

208名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:07:10.03ID:QtDjbocr
豪雪地帯にメガソーラー作っちゃうとか、地主の太っ腹に感動するわ。

209名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:07:53.95ID:FaJrPMie
5年ぐらい前までは原発推進派で再生エネルギー批判的な人は再生エネルギーなんていくら増えても他を補えないとか言ってたけど
最近はコストがとかになったからね
EV車も反対派は5年ぐらいで言ってることが代わると思うよ

210名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:09:09.94ID:QtDjbocr
>>209
そのとおり。
逆に言うと現時点ではお話にならないのも事実。

211名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:09:40.77ID:FaJrPMie
原発推進派はテロリストだと思うは
日本を壊滅させるのが目的だろ
捕まえてマシンガンでミンチにした方がいいよ

212名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:10:44.39ID:FaJrPMie
>>210
そうだね現時点ではまだ駄目だね
でもたった5年で状況が代わる

213名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:11:01.68ID:QtDjbocr
今の原発は大きすぎる。
もっともっと小型化したJRコンテナサイズにすれば、原発推進派がこぞって自宅に
原発設置して格安の電気をEVに充電させてくれる!

214名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:11:18.65ID:/XVA7zwe
>>205
馬や牛で台車を引いてた時代に支配者層が自動車乗り換えて馬や牛は糞尿垂れ流してくせえな貧乏人は。
って見下していた時とかぶるんだよなこれ。

215名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:11:34.18ID:QtDjbocr
>>212
だから今は黙っとけ。

216名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:12:13.20ID:dQtZkTMJ
>>185
いくら個々の企業が頑張ったって、多額の金と許認可を動かす政策が明後日の方向を向いてるんじゃ勝負にならない

217名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:12:29.08ID:FaJrPMie
>>215
お前は5年後から一生黙るのか?

218名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:13:26.19ID:FaJrPMie
>>216
意味がわからない
具体的に言って

219名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:13:38.78ID:QtDjbocr
>>217
なんで? 黙るのはお前だけだよ。ウザいから。

220名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:13:55.12ID:1IKIxTVd
寝てる猫踏みそうだからまだガソリン車でいいや

221名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:14:26.32ID:FaJrPMie
>>219
お前が黙れよ
原発テロリスト

222名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:14:29.80ID:QtDjbocr
>>220
ガソリン車はエンジンルームに入り込まれるから止めとけ。

223名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:15:09.83ID:QtDjbocr
>>221
まったく。パヨクはすぐ人格透視するんだな。

224名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:15:12.59ID:wViy3cuf
電気自動車はガソリン車より圧倒的に燃費が安いから普及は早いだろ
家で充電すれば重電の手間もかからない

225名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:16:28.40ID:QtDjbocr
>>224
アホだなぁ。普及したら国土交通省と財務省がキッチリ税金掛けてくる決まってるだろ。
それまで短い間だけどせいぜい楽しむんだな。

226名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:16:55.24ID:FaJrPMie
>>223
パヨクがとか言ってるテロリストがよく言うわ
ゴミがw

227名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:17:27.79ID:NEbAIp4n
>>218
自分のひとつ前のレスを読めば

228名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:18:25.86ID:TXVxXMUH
家で充電できるからEVがいいわ
どうせそんな長距離乗らないし

229名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:18:30.15ID:V39PLkXn
電気自動車なんてガソリン車の前からあるし

230名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:18:36.42ID:QtDjbocr
あと30年ぐらい毎年「今年こそはEV元年」って言ってりゃどれか当たるだろ。
そうしたら「オレはEV元年を予想した!」とかあとで自慢できるよな。

231名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:18:48.17ID:FaJrPMie
>>227
あなたには関係ないよ

232名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:19:42.22ID:QtDjbocr
>>226
うわーパヨクが押しかけてきたー。お前の子供を潰して肉にしてお前に食わせちゃる新潟日報左翼だーにげろー

233名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:19:59.21ID:FaJrPMie
30年言ってれば当たるって
なんだEV時代になるのは認めてるんだ
原発テロリストも

234名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:20:40.24ID:QtDjbocr
>>233
おめぇバカじゃねぇの? 技術が止まってる中世じゃないんだぞ?

235名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:21:33.11ID:QtDjbocr
電気自動車普及で自動車産業もウハウハ。原子力発電所の電力会社もウハウハ。WIN-WINだね!

236名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:22:10.69ID:FaJrPMie
>>234
これからEVになるってのは同じ意見なんだね
たんなるキチガイの原発信者でなくて安心したわw

237名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:22:40.42ID:QtDjbocr
今日は全固体電池厨は居ないな。死んだか?

238名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:23:31.61ID:FaJrPMie
残念ながらEV普及しても電力消費量はそんなに増えないだよね
原発信者には都合が悪いだろうけどw

239名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:23:42.76ID:QtDjbocr
>>236
主流になるかどうかは蓄電池の性能次第だがな。全固体電池とか言う夢のスーパー素晴らしい電池ができるんだろ。EV厨は何時もそう言っている。

240名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:25:03.14ID:QtDjbocr
>>238
そんなこと気にしない。
太陽発電の非効率が気にならない日本人がそんなこと気にしない。
電気自動車が増える!つまり電気がたくさん居る!原発増設だ!! 実に明快単純。

241名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:26:21.88ID:FaJrPMie
残念だけどEV増えてもそんなに電力消費量増えないんだよね
残念だったねw

242名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:27:34.62ID:DAQeJQOI
LUNA SEAのライブで使われたこの車すごいな。

この車に水素を満タンに詰めると、一般家庭の約一週間分の電力を発電する事ができるそうです。
災害時など、非常事態にも備えられます。水素ステーションの数が増え、水素が一般的になればと思います。

【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

243名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:28:25.66ID:QtDjbocr
フクイチは民進党管のアホのせいで不幸なことになったが、奇貨として生かさねばならない。
廃炉技術の確立は日本の原発ビジネスを一歩も二歩も前進させる。
福島県が人のすまない地になろうと廃炉技術はゲットせねばならない。

244名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:29:06.81ID:QtDjbocr
>>240
大丈夫大丈夫。それを決めるのは原発再稼働大好きな自民党と電力各社だから。

245名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:29:28.65ID:FaJrPMie
水素は一般向けは厳しいかもね
大手運送会社と交通インフラ向けには増えるかも知れないけど

246名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:31:15.78ID:QtDjbocr
>>245
今、タクシーがLPGで動いているようなノリになるのかしらね。

247名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:31:29.71ID:FaJrPMie
>>243
皆さんこれが原発キチガイの考え方ですよ
怖いですね(>_<)

248名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:33:37.81ID:BwNmgzr5
>>171
ガチのガイジ?
そもそもお前が元号と元年の関連性を知らないで>>127で頓珍漢なこと言ってるから
親切に教えてやってるんだが

249名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:33:48.70ID:QtDjbocr
>>247
何が怖いんだ?
反対だろうが賛成だろうがすでに原発は稼働してしまっている。
どこかで確実に廃炉しなければ、稼働を停止しても永遠にモニタリングしなければならない。
お前はそんな状態を未来に遺したいのか。

250名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:43:04.79ID:xRe9UOeC
バブル世代の退職が先かEVがさきか
5年いないに確実にEV時代来るだろうね

251名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:44:10.33ID:vvcImrb7
今のところ日本のメーカーは日産しかEV出してないんだよな
日本のライバルメーカーが出してこないと元年とは言えないだろう
元年というのは日本特有の言い方だからね

252名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:46:35.95ID:QtDjbocr
>>251
だいぶまえに三菱はiミーヴ売り出してますが無視ですかそうですか。

253名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:54:28.21ID:Im3nUzdi
>>248
> ガチのガイジ?
お前がな
元号と元年の関連性知ってる俺カッケーってか w

254名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:57:46.18ID:c3edKy7Q
バイオエタノールの時もこんな事言ってたな

255名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 16:58:26.44ID:vvcImrb7
>>252
2017年のEVシフト後の話だろ
それに日産三菱だけだとグループ内で出してるだけだしな

256名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:00:02.56ID:pziMmrk9
欧米は、きれいごとでは物事進んでいかないからな
CO2の排出権も、EU各国ウソついて排出量少なく見積もって
バカ真面目に計算して出してる、日本に排出権売ってるんだぜ
その一つがディーゼル偽装
ロンドンやパリ、ベルリンのかすんだ空気に排ガスくさい街中
日本でそういうところもうないだろ

257名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:00:03.66ID:QtDjbocr
外車もEVシフトといいつつEVだけ発表したメーカー無いもんな。

258名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:00:29.73ID:LYWrDQH5
バイオエタノールは生産コスト以外はさいつよの方法やぞ?
燃やしてもよしFCVしてもよし
水素に比べると保存方法や扱い方法が確立してる

259名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:01:16.96ID:QtDjbocr
>>258
ちょいと貧民がコーン食えなくなるだけ。

260名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:02:03.23ID:pziMmrk9
石油メジャーとの絡みがあるから、EV移行の目標立てても頓挫するのが目に見えてる

261名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:05:26.72ID:QtDjbocr
>>260
石油から作った水素も使う水素自動車とか、ガソリンも使うHVとかトヨタはそこら辺の配慮半端ない。

262名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:05:47.61ID:LYWrDQH5
>>259
コーンがダメならサトウキビをかじればいいじゃない

263名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:07:27.56ID:AdHCK8+C
gero - NO MORE ABE
&#8207;

@garirou
21 時間21 時間前
自民党以外に入れる政党がないと言う人は、自民党改憲草案を見てから言うべきだと思う。自民党は、この改憲案で独裁政権を作るとハッキリと宣言している。

自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com
pic.twitter.com/3GxnwWRykQ

264名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:08:07.13ID:QtDjbocr
>>262
バイオ燃料のコーンのために小麦の作付けを減らしてコーン転換なんて時期もあった。
バイオ燃料のために世界中が飢えるかもなんてヨタもあったぐらいだ。

石油価格が下落してペイしなくなったのは助かったわ。

265名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:10:06.45ID:X0OOtzRV
>>161
そこまで判っていて白人に負けるヤップって・・・・(笑)

266名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:10:27.41ID:QtDjbocr
>>263
国民はモリカケしかできない情けない野党を見限って自民党支持してるんだ。
文句があるならまずまともに政策議論戦わせる野党もってこいやアホウ!!

267名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:11:01.67ID:2dxG4WeW
中国は大気汚染問題で叩かれて排ガス規制レベルをクリアするために必死なだけだろし
台数も多いから関連メーカーも商機で必死になってるだけだろ

日本も税制弄ってEVシフトさせたところで、引き取られたガソリン中古車が発展途上国で排ガス撒き散らして走るだけだぞ

268名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:13:25.48ID:cyXDldJ8
ハイブリッド車と違ってEV専用車の動力用バッテリリーの出力低下や寿命が早く来る。
その場合の交換費用や維持費はエンジン車と比べてどうなんだろう?

269名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:14:10.61ID:LYWrDQH5
>>264
海外ではそうだけど日本においてはワンチャンあっただろ
ただでさえ米は余ってる
遊休農地は増えるばかり
それを利用して自家生産
ガソリンスタンドはエタノール配合燃料義務化で内燃機関の自動車に供給
生産量の増加とともに配合純度を上げていき
最終的にはエタノール100%で走る内燃機関に移行
技術が確立した場合はエタノールFCVに転換って形にね

270名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:18:02.44ID:pjNu22eY
>>238
電力中央研究所の試算かなんかだと乗用車の2割のEV化で1%増だっけか

271名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:18:40.44ID:QtDjbocr
>>269
米農家は米価下がるから食用以外は興味なかったんだわ。

272名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:20:11.58ID:QtDjbocr
>>270
充電スタンドは短時間大容量必要だから、街中に充電スタンド作ったら
発電所じゃなくて送電網の容量足りないってきいた。

273名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:25:26.92ID:LYWrDQH5
>>271
ブラジルのように使い分けるだけやで
食用と燃料用でその時の単価の高いほうを生産する

まあバイオは国策でやらんと無理だし今はもうEVにという流れになってしまったがな

274名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:27:33.02ID:QtDjbocr
>>273
海に囲まれた日本としては海藻からバイオ燃料ってちょっぴり期待している。

275名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:28:45.37ID:GF/40AVS
揮発油税をどう転嫁するかに見定めてから考える。

276名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:30:31.49ID:cyXDldJ8
EV新車時と比較した動力用バッテリーの出力特性の経時変化データも公表して欲しい。これ重要!

277名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:31:29.34ID:QtDjbocr
>>276
各メーカー一番秘匿したいとこじゃねそれ。

278名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 17:39:09.07ID:DScr70Ii
>>276
現在人柱様が検証中

279名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:03:23.58ID:FaJrPMie
>>272
そんなのたいした問題じゃないよ
放射性廃棄物の処分場問題と比較したら

280名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:11:26.77ID:Im3nUzdi
>>272
それ誰に聞いたのよ?
恥ずかしいからあまり外で言わない方がいいぞ w

281名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:14:55.85ID:FaJrPMie
>>280
そんなの自分の脳ミソに聞いたんだよw
原発厨の都合が良い妄想

282名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:21:04.12ID:FaJrPMie
後大きな矛盾があるんだよね
インフラ整備追い付かない状態って
凄い勢いでEVが普及するってことだし

283名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:27:45.42ID:+Zy9hpa9
電池の値段が下がらないとなぁ

284名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:49:46.22ID:FaJrPMie
電池の値段が下がるとか簡単なことじゃん
液晶テレビも最初は1インチ数万円だったし
それと比較して放射性廃棄物の最終処分場は
全く話が進まない
最近は後退してる感じだし

285名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:50:22.95ID:qFr7jAZU
>>273
酒税の問題はどうする?
エタノール100%だと1リットル2000円くらいになるけど

286名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 18:51:30.84ID:9qzxh50J
○○元年って不発ばかりだよな
3DTV元年とか3回くらいあってまったく定着しなかったし

287名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:16:00.18ID:ZxXkQR42
 


>>159

年がら年中ワアワアわめいてるからどれの事だか知らんな、興味もないしw

ただ2018なんてどれがどうだろうと無いww

お前も含め、今喚いてる連中は酔っ払いの乱痴気騒ぎwww


 

288名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:17:49.42ID:Qeo09De0
年間20万台以上売れるようなEVが出たら
その時がEV元年と言ってよいと思う。
テスラのモデル3はズッコケて今年どうなるか
分らんからEV元年は来年に持ち越しでいいよ

289名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:18:39.90ID:pjNu22eY
>>286
VRもそんな感じだな

290名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:26:55.74ID:03l5ckqC
充電ステーションのようなインフラ整備が先だ!

291名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:38:06.87ID:QtDjbocr
>>280
いまのショボい電線じゃ容量たりないってさ。電力会社大変だね。全部張替えだね。

292名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:38:24.43ID:c5zYKPDj
スマホですら二年立ったら大幅に電池劣化すんのに
とにかく全固体ができるまではまずは無理
それにリチウムも枯渇する

293名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:47:42.63ID:qFr7jAZU
>>290
EVは基本自宅充電だから充電ステーションは儲からないと言う問題がある
水素ステーションならガソリン並みの利益が確保できるのだが

294名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:48:56.44ID:FaJrPMie
>>291
交換するだけでいい問題なのw
放射性廃棄物の最終処分場と比較すると簡単な話だねw

295名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:51:45.41ID:FaJrPMie
>>293
儲からないならそれでいいじゃん一般道は
関連会社が利益目的でなく進めて
高速道路だけ利益がちゃんととれる仕組みを作ったら

296名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:57:13.14ID:qFr7jAZU
>>295
それだと一般道はイオンやコンビニの無料充電ステーションしか残らない
物流関係は自社敷地内に専用の急速充電機を設置して一般には使わせないだろうし
高速道路はボッタクリ価格にできるから問題ないね

297名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 19:59:34.09ID:FaJrPMie
>>296
私関連会社と書いたけど
完全に抜けてるよ

298名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:02:10.89ID:Qeo09De0
リーフも不発で終わったしな。
今年はヒットするようなEVは出ないし
来年に持ち越し。

299名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:08:06.29ID:FaJrPMie
リーフか検査問題のタイミングが悪かったね
しかしここ最近の原油高でEVへのシフトの流れは加速しそうだね

300名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:12:58.91ID:Im3nUzdi
>>291
せっかくの忠告も聞かないのな
まあいつものアホの反応だけど w

301名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:14:31.52ID:yn0aKssG
日産はリーフを作ってぼろぼろになったからね
EVは儲からないんだよ
特にひどいのがコンパクトクラス、ノートなんか先代のほうが上質だったし、
マーチ、ラティオにいたっては目も当てられないほどひどい品質低下
あれって全部EVに資金投入してコストダウンした結果じゃん

302名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:14:47.38ID:okfr1JHt
電池の性能が年々下がり続けて最後に走らなくなるのって受け入れられ難いよな
ガソリン車で同じことがあったらとんでもない欠陥車

303名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:16:05.06ID:k6mRQuZR
真面目な話、EV主流になったら名古屋の経済やばい?
部品が1/3まで減るとなると、下請けかなりやばいんじゃね。

304名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:16:52.71ID:FaJrPMie
>>302
そうかな
ガソリンもこれから入手が大変になって走らせるのが困難になるから同じでは

305名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:18:01.04ID:syoi+3W9
木炭車元年はきますか?

306名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:19:14.08ID:FaJrPMie
>>303
そうだねマジな話ヤバイかも
EV普及で消費電力量がたいして増えないってのはエンジン関係の設備が消えるって理由だし

307名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:20:46.31ID:SgB3X3bo
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50

308名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:22:20.42ID:yn0aKssG
>日産リーフの中古車価格が暴落している理由〜近所の買い物にしか使えない? (2018/1/17再掲)

>最新の2016年モデルですら、110万円台で買えてしまうようです。
>新車価格が300万円を超えるクルマであることを考えると、ありえないほどの「大安売り」状態といえます。


>【大幅値崩れ続出】日産リーフ 中古車の購入は慎重に!

>その劣化したバッテリーを積んだ
>リーフが、30万円&#12316;50万円
>くらいで、投げ売りされています。

>日産は、ご存知のとおり
>アフターケアがひじょうに
>悪い会社で、バッテリーの保障
>の範疇の劣化でも、いろいろ
>難癖をつけられて、修理も
>交換もしてもらえず、オーナー
>さんがギャン泣きするケースが
>かなりあると聞きます。

309名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:22:44.12ID:2k6R2eEW
EVって100万円高くて5年と半分しか持たないわけでしょう?
150万円10年だと一年15万円が
250万円5年だと一年50万円と3倍以上だからね?
EV買うのは数学出来ない文系って烙印は覚悟しないとね。

310名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:25:08.01ID:FaJrPMie
そうだね化石燃料車の税金が今のままならなそうだよね
でもタバコ並みに税金がガンガン増えるだろうね
環境が悪化するからねw

311名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:25:15.34ID:Dynkcj69
>>309
EVじゃなくてリーフがな。

312名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:25:28.83ID:XSXhwT0H
>>309
温度管理の機構を持たないEVだとそんなにバッテリーの寿命は長くないが
2018年以降に出るEVは温度管理機構を持つEVが多い

313名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:30:43.55ID:yn0aKssG
>>311
高耐久性のバッテリー搭載車って現状テスラしかないが?
テスラはバッテリーはいいが高コストだ
モデルSで500kgで200万円とか言われてる、普及帯の車にどう積むんだよ

各国の補助金はこれから減額されていくのに、
高価なバッテリーなんか積んだモデルを引き合いに出してどうする?

314名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:33:25.19ID:Dynkcj69
>>306
消費電力量が大して増えないのは分母が大きいからだぞ

315名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:34:06.15ID:FaJrPMie
補助金は減っても化石燃料車の税金は鬼のように増えるから差別化はできるんでは
軽で年間10万円ぐらいは払ってもらわないとね

316名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:36:54.21ID:Dynkcj69
>>313
Bolt

317名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:39:15.68ID:Dynkcj69
>>313
teslaのバッテリーが200万円?
安すぎね?

318名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:39:42.50ID:FlN8DeJg
なんか必死すぎて痛いんだよな

319名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:40:42.94ID:FaJrPMie
>>314
それってなんか資料とか見て話してる?

320名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:42:11.55ID:qAZ7TFZh
>>36
それで足りるの?

321名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:45:08.77ID:FaJrPMie
本当痛いよね
化石燃料車の時代が終わるのを受け止めることができない人は

322名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:47:11.19ID:XSXhwT0H
モデル3は量産が増えてある程度数が出るようになるだろうし
リーフなんかもEVの性能的にテスラに大分追いついてくるようになるだろうな
あと欧州のメーカーもEVを発表するのが今年だろうが
こちらは高級車だし発売は2019年か2020年だろうからそんなに影響ない

323名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:49:47.61ID:FaJrPMie
なんか勘違いしてるんでは
元年が普及する年だと

324名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:50:46.91ID:yn0aKssG
>>316
シボレーボルト?リーフより売れてないじゃん
たしかテスラより売れてないだろ?
すでに勝負があってるんだけど、つかリーフ舐めんなよw

>>317
個人的にはたぶんもっと高価格(コスト)だとおいらも思うわ
コストダウンや技術革新を考慮しても少なくともこの程度はするだろうと言う価格で

325名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:53:22.88ID:Dynkcj69
>>319
EVのLCA。
製造段階ではEVのがエネルギーコスト高いから、ガソリン車からEVに置き換わったとき、製造時の消費電力量は増える。
走行時も、当然電力ベースでは増える。

でも分母が大きいから割合では微増。

326名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:53:24.79ID:rEsP7wYA
人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

2017年に全国の警察が認知した刑法犯は91万5111件で、戦後初めて100万件を割り込んだ16年をさらに8万1009件下回って過去最少を更新した。

凶悪犯罪発生件数4842件で戦後最低を記録した。

倒産件数8405件で27年ぶりの低水準を記録した。

2018年1月16日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比236円93銭高の2万3951円81銭で、1991年11月以来26年2ヶ月ぶりの高値を記録した。

2017年11月の完全失業率(季節調整値)は2.7%と前月から0.1ポイント低下し、1993年11月以来、24年ぶりの低水準となった。

2017年11月の有効求人倍率(季節調整値)も1.56倍と1974年1月以来、43年10カ月ぶりの水準に上昇。新規求人倍率は2.37倍で過去最高となった。

327名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:55:59.34ID:FaJrPMie
>>325
母数ってそれ以外の電力消費量が遥かに多いって話なの?

328名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 20:59:30.07ID:uFEOEgiU
太陽光発電詐欺の次はEV詐欺か
EV推進している人が全員EVオーナーなら
信用しても良いけどね
是非EVライフをネット上で公表してもらいたいものだ

329名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:00:05.76ID:Dynkcj69
>>324
何の話をしてるんだ?
>>309の値下げ率の話に対してレスしたのに、価格帯や売り上げ台数の話を持ち出されても、返すものはないぞ。

バッテリーコストについてちょっとでも調べたことがあれば200万円なんて数字出てこないぞ。

330名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:00:46.48ID:Dynkcj69
>>327
そう。

331名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:01:12.49ID:FaJrPMie
詐欺か
原発は安全詐欺の結末は悲惨だったよね
関係者全員死刑でいいよね

332名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:02:41.27ID:FaJrPMie
バッテリーコストなんて容量で違ってくるんだから1kwhが何万円かって話でしょ

333名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:03:55.89ID:yn0aKssG
>>329
満足な返レスがほしいなら、ちゃんとそれらしいレスしろよアスペw
「Bolt」
の一言で何で俺がそこまでおまえの意図を理解できるんだよアスペ

334名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:05:37.91ID:thJZLDTu
>>5
同じき

335名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:11:41.36ID:Dynkcj69
>>333
高耐久性のバッテリー搭載車がテスラしかない
→Boltがあるじゃん、
って意図。

そこから、売れてる売れてないの話に持っていかれても何の話をしてるのか分からんってのが>>329

336名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:14:52.75ID:FaJrPMie
それで200万円て何kwhの値段の話してるの

337名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:15:06.19ID:eFNBT7TE
2018年から10年後、肺ガン死亡率が激低下すると思われ。

338名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:16:15.23ID:eFNBT7TE
花粉症や喘息など、アレルギー疾患を患う子供達も激減する可能性がある。

339名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:18:12.90ID:Dynkcj69
>>336
tesla model S

340名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:21:09.11ID:oPi3HdGB
「EVなんて、糞喰らえだ」(誰かの言葉)
人間にとって便利なものは環境に悪い
EVは人間の偽善

341名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:21:51.27ID:yn0aKssG
>>335
ならお前の返レスについても、おいまえがやってるみたいに行間の意味を汲むことなく逐一指摘しようか?
ボルトEVで5年経過したモデルがあるのか?中古車市場で評価が固まってるのか?
ほら言ってみろ、5年経過した車だぞ?言えよ

日本語の会話苦手だよな、五毛だろおまえw
EVスレにはこいつみたいな五毛がいつも沸くからな

342名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:24:20.07ID:FaJrPMie
>>338
何Kwhか知らないのに200万円とか言えるって凄いね

343名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:25:11.76ID:lNPyfKAg
>>325
> 製造段階ではEVのがエネルギーコスト高いから、ガソリン車からEVに置き換わったとき、製造時の消費電力量は増える。

製造段階ではEVがコスト安だから、トータルの消費電力が減る
って電力会社のアナリストが言ってた

344名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:26:30.08ID:Dynkcj69
>>341
発売から5年経ってないから5年経過した車はないよ。

五毛って何?

345名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:26:47.17ID:lNPyfKAg
>>325
ついでに電力会社が将来的に危惧しているのは、
消費電力が増えて発電が間に合わなくなることではなく、
消費電力が激減することで送電インフラを維持できなくなること

346名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:28:27.80ID:Dynkcj69
>>342
model Sのバッテリ容量はteslaのHPに書いてあるよ。

347名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:29:05.09ID:uFEOEgiU
大災害が起きた時EVは道路上の障害物となる
頼りになるのは液体燃料で動くエンジンなのです
液体燃料は皆んなで分け合えるし、いざとなったら
ヘリで空輸なんて事も可能だ、発電にも使える
EVを特定エリアで使うならまだしも大衆車には無理
日本は大災害国家、危機管理も考えましょう

348名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:34:16.04ID:Dynkcj69
>>343
それ何か勘違いしてるぞ。
製造時のエネルギーコストはEVのがガソリン車より高い。
例えば下リンクのスライド5ページ目
http://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/myHP/SDM7-150602.pdf

349名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:38:23.60ID:07mqFsUf
2025年までの自動車業界トレンド、1位は燃料電池車
https://newswitch.jp/p/11728

350名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:38:30.02ID:yn0aKssG
>>344
ないだろ?ならお前の返レスはおかしい、ってことになるじゃん

>>342
テスラは電池の重量も価格も正確な数字は発表していないはず
だからあくまでも予想価格だ
日産の旧リーフが30kWhで80万円程度、モデルSはエントリーモデルで70kWhだから比率を考えて
さらに確実に高コストなんで価格を上乗せして予想してる

351名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:46:09.14ID:Dynkcj69
>>350
バッテリーの耐久性って温度管理による。
Boltはteslaと同じ水冷。
Voltのバッテリーは高耐久。
下の記事が参考
https://www.greencarreports.com/news/1107751_2017-chevy-bolt-ev-10-to-40-percent-battery-capacity-loss-possible-but-unlikely

352名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:51:17.34ID:ZEZ0HymP
>>19
脱原発厨はもと脱co2厨だからw

353名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:52:58.43ID:vdtKnIY3
1.ワクチン打って、インフルが治まった事例がない!?
2.数あるワクチンの中で、インフルワクチンほど危険なものはない、ワクチン後遺症の7割はインフルワクチンである、
3.ワクチン増強剤には約51ppbの水銀を含む、それは飲料水許容量の25000倍である、
4.副作用がひどい、ギラン・バレー症候群、関節炎、胸痛、めまい、脳卒中、脳腫脹、麻痺(中風)、
*ギラン・バレー症候群(Guillain-Barr&eacute; syndrome)は、急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気である。

354名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 21:54:06.22ID:6j/rWAc2
>1
新型リーフ、全然売れてないじゃない・・・

355名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:08:21.55ID:SeDf0tUE
雪でEVが400台立往生した場合どうすればいいのかなー。

356名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:15:28.46ID:WNJj3d67
ヤマダ電機の50万のEV車が発売予定。
トヨタなどのメガ自動車企業もこれからは大儲けはできないぞ・・・(ざまぁ〜)

357名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:20:36.35ID:c8PJFO+N
政治主導で強制的にEV市販化を義務付けられてるが、市場ではさっぱり受け入れられてないんだよな。
作るのが簡単だからとベンチャー多発でも、話題になるのはテスラ一社と寒い実情。

358名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:20:46.84ID:S7XDIvvD
今のEVの良さが見出せない。
価格、充電時間、航続距離。どれも課題。
CO2も発電考えたらそれほどメリットないよね。

359名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:23:50.23ID:OG9poPit
山田電機のEVが50万円て、暖房もエアコンも
エアバッグも何もついていないんだろう

360名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:25:52.48ID:FBbBHMdr
実際どうかは別として、今のスマホの電池は2,3年でへたっちゃうから、
EVをよく知らない人はそれをイメージしちゃうよな

361名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:29:31.37ID:Im3nUzdi
>>355
そのまま救援待てばいいだけでしょ
ガソリン車みたいにエキパイが埋もれて排ガスで死亡事故とかにはならんし

362名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:30:20.48ID:OG9poPit
EVなんて、既存のドイツや日本のグローバル
自動車メーカーを心良く思ってない、イギリスや
フランスや中国の偽善政策だろ

363名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:34:19.91ID:SeDf0tUE
>>181
>>184
化石燃料を大量輸入するので貿易赤字っていうけど、そのために円安になり製造業が
復活しているんだぜ。君たちが望外の企業に内定したのは円安のおかげだよ。もう
ちょっと言えば原発停止のおかげだよ。

364名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:35:56.47ID:FBbBHMdr
>>361
よくニュースになる立ち往生ってそこまで雪で埋まってないイメージ

365名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:40:01.07ID:OG9poPit
まあ50年間は内燃機関の時代が続くよ
HVや発電式電気自動車に姿を変えながらね

366名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 22:44:12.12ID:amndLbcE
HCCIになると熱効率50%くらいいくのか?

これからは
× EV
○ HCCI+モーター

367名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 23:07:28.15ID:wdd5bAtv
クリーンディーゼルの二の舞にならなきゃいいがな
トヨタ・コムスはコミューターとして面白そうだな
コストとかの絡みで電動は2輪から普及しそうな気がする

368 【東電 69.0 %】 (地震なし)2018/01/21(日) 23:21:06.23ID:EM3kZjNv
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今のリチウムイオン電池のエネルギー密度だと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン+ガソリンタンクの重量分150kgで 40KWh位だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな容量だと暖房点けて近くのスーパー廻っただけでガックン半分容量

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)気温が0℃だと容量が8割まで減少(32KWh)

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)雨か雪が降ればヒートポンプ暖房は使えず、ヒーター+冷房

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)更に電池は厳しく、とても実用には耐えない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)寒波で立ち往生すれば凍死は間違い無しですな

369名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 00:14:59.53ID:ZTC8WL6R
>>19
両方共馬鹿で、説明できる。
現実を把握できる力がない

370名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 01:35:18.31ID:3sa9c3dB
>>116
イミフメイw
嫌煙ヒステリーバカかwww

371名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 01:37:07.02ID:3sa9c3dB
>>117
スマホと同じレベルで考えるアホww

372名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 03:18:11.00ID:rdDvXy0k
★おさらい

電気自動車は、ガソリン車の5年前に世の中に出る。
つまり、歴史は100年以上。

電気自動車は100年も普及しなかった。電車は普及したのに。
問題は電池。この電池が100年ものあいだ実用レベルまで進化しなかった。

世界でも普及せず。戦後の日本でもタマ電気自動車などもあったが消えた。
オイルショック、1990年代のニッケル水素電池搭載のEV
これらは全て電池が未熟で普及せず。

2000年代以降、初代リーフがリチウムイオン電池搭載で市販化。
大阪のタクシーに採用されるも、電池劣化による航続距離減少で
2年ほどで使い物にならず、EVタクシーは消滅。

日産の社長は、ハイブリッド車はEVが実用化するまでの
つなぎなので、力は入れないと豪語。
しかし、ようやく、夢の電池など実現不可能な事に気づき、
ノートe-powerというハイブリッド車をトヨタに約20年遅れて発売。

世界中が電気自動車と声を上げるが、「夢の電池」は
「永久機関」を開発するのと同じで、ほぼ不可能。

それを20年前に気づいたトヨタは、ハイブリッドという難しい技術を開発。
初代プリウスを200万円台で売るが、500万円で売っても元が取れないと
ライバル企業からも酷評される。

しかし、トヨタはハイブリッド車の可能性を見抜き、実走行での
ノウハウを積み上げ、コスト下げ、耐久性を上げて2代目プリウスを完成。
そしてそのプリウスは10年超、50万キロ以上も珍しくなく、世界中で走り、
それと同じTHS2を搭載したハイブリッド車が世界中に広がりはじめている。

373名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 03:25:05.58ID:rdDvXy0k
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。

こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
本来の電池容量の半分以下しか使えていないが・・・

電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。

374名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 03:50:10.64ID:fiISGusM
まずは、200馬力のバイクを作れよ
【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

375名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 04:00:33.99ID:MwkNXkbz
>>372
プリウスとかアクアってあんまり好かんけど、
日本を電気自動車が100万台以上走ってる国にいつの間にかしたトヨタは凄いよね
それも20年前から

なぜかニュースでは「電気自動車後進国日本」らしい
世界各国はもう何千万台と走っているんでしょうな

376名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 04:09:47.59ID:MwkNXkbz
>>363
貿易赤字って赤字に反応して「だめ!よくない!!」って言う人大杉
赤字になったら金利や通貨レートで調整されるだけだ
「貿易でお金を取り合っているんだ!!」っていうのは300年ぐらい前の流行りの考え

それとは別に、今の規模の円安になったのは原油なんか数%ぐらいの影響もなくて
日銀の通貨政策でドルに見合った円を発行したおかげだし、
原発停止で外国から買ってる燃料費は純粋に持ち出し・産油国への日本からの所得移転でしかない
日本で同じだけ原油が湧くならそっちの方が絶対にいい

377名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 04:20:46.32ID:GKW9ipAZ
税制面でも金額でも今の軽自動車を置き換える意気込みで電気自動車を推進してほしい
軽の技術と電池を融合させて安くて手頃で快適な日本製電気自動車で1日でも早く世界に打って出てほしい

378名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 06:46:11.47ID:+qvgPVQ8
>>377
軽なんて世界中から相手にされないゴミやんけ。
EVはバッテリーさえ改善できれば一気に普及するよ。
そんな簡単に改善できるわけ無いけど。

379名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 06:58:25.75ID:ZTC8WL6R
>>375
本当マスゴミってアホだよな。
文系馬鹿が、大量に流れてるからやろうね。

内容の確認が、全然できてない。

380名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:34:39.72ID:+P3pftbH
>>378
895 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:33:50.67 ID:AAalZIof0
EVは簡単に作れるから他業種もどんどん参入してきて日本の自動車メーカーは終わる
EV開発に乗り遅れた日本の自動車メーカーはもう追いつけないから終わる
これがEV派の二枚舌

897 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:34:46.55 ID:ephde4640
>>895
ワロタw

904 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:42:12.98 ID:CAWFk73T0
>>895
軽自動車は危険。海外じゃ危ないから認められない
中国じゃ小型EVや電動バイクが爆発的に普及している。日本は出遅れてる
もあるな

909 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:45:21.84 ID:7KfKhXvU0
>>895
どっちだよって話だよなw

381名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:37:40.04ID:uerT3obs
>>1
どうせこいつは数年前まで「クリーンディーゼルを作れない日本は世界から遅れている!」

とか言ってたんだろw

382名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:40:04.82ID:uerT3obs
>>1
ノルウェーですらこれなんだが

電気自動車の天国ノルウェー、しかし再度購入を検討する国民は約半分のみ
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160604-00058436/

383名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:40:19.68ID:RQMponBK
>>372
でもハイブリッドって、システムコストをペイするのが厳しいわけで、消費者的にはメリットない。
当時ハイブリッドを否定してた人の考え方はあながち間違いじゃない?

それでも燃費が良ければ何故か買う人種がいる、ってのを見抜いたのはトヨタの慧眼だと思うけど。

384名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:47:50.76ID:RQMponBK
>>382
これ一年以上前の記事だけど、じゃあ今のノルウェーどうなってるかっていうと、一番売れてる車はEVのまま。

385名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:53:57.46ID:7KfgbI8J
>>374
金田ーーー!!

386名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 07:58:50.42ID:NFx7yYUv
>>3

日本だと70万円台でエアコン付四人乗りの軽自動車が今でも買えるんだよなぁ。

387名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 08:18:22.88ID:EbJyNARG
60ほしいわ〜
はよリーフでて

388名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 08:36:45.16ID:U7DZVtPy
>>384
そりゃ税制変更が今年の1月からだからなあ
これは不便でも税金が安いから乗ってるって記事だろ

389名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 08:46:37.67ID:5iEtwEYb
>>374
ガキの頃見たときは格好良いと思ったが、バイク乗るようになってから見ると何じゃこりゃにしかならないからなあ

390名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 09:55:56.38ID:f189p042
>>211
そんなら270基の原発建設の支那人をミンチにしろ
このスパイが。

391名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:10:09.02ID:u3tipiaP
>>386
ヤスモンの軽自動車が普及すると交通渋滞や騒音や事故犯罪トラブルが多発するから、法律で排除したほうがいい

それがEVシフトの流れ

392名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:12:07.20ID:u3tipiaP
ヤスモンの軽自動車が普及すると
大気汚染や交通渋滞や騒音や事故、犯罪、トラブルが多発するから、法律で排除したほうがいい

貧乏人から自動車を取り上げるべき
別に車は無くてもいいし、電車バスやバイクなどあるわけだし

393名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:14:06.79ID:u3tipiaP
いまは高齢者の事故も話題

高齢者から免許を取り上げるのではなく、自動車税を何倍のもして車を取り上げるべき
高齢者がバイクに乗れば交通事故の大半は自損事故で終わる

394名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:20:29.63ID:sD2fCHpz
>>1
>英国のジャガーランドローバーは、20年までに全車種にEVのオプションをつけると
>している。スウェーデンのボルボも19年までに同様の施策を行う予定だ。

この時点で「モーターを付けたHV=電動化」もEV扱いにしてEVシフトを演出する記事
だと丸分かりなのがなぁ……。

395名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:42:32.50ID:KD+ZFpnD
日産がリーフのバッテリー制御やら保証を真面目にやってたらもっと普及してたのにな

396名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 10:48:49.56ID:g9/ZW+/q
スレタイだけで中身の見当がついたけど一応記事に目を通してみた
EV普及のネックになってるものが何で、それがどう克服されるのかについて何も考えてないね

397名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:07:01.95ID:xgpeRmEY
明日から本気出すか

398名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:10:57.60ID:ePt1yIHm
>>98
つ 5年落ち中古車

5年落ちの電気自動車()

399名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:11:20.90ID:NHZ73sk1
× EV普及
○ エンジン自動車撲滅

400名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:22:31.95ID:X3akB5Kv
>>1
こういう記事書いてる奴らほどEV乗ってないんだよな

401名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:26:11.88ID:NHZ73sk1
なんか、バカがハイブリッド車をEVに置き換えてるけど
ハイブリッド車て電池が劣化したらガソリン車だぞ

402名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 11:53:52.24ID:AwAJxIBP
各国の規制への対応のためにEV開発を進めてる状況に過ぎず、
消費者のニーズが高まってるような状況では全くない。

スマホの時とは全く違う。
EVはまだまだ普及しない。

403名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:28:05.06ID:a9x1di5j
>>401
馬鹿が「欧州はHVを含む電動化を加速」ってのを、勝手にEVを置き換えてるだけだぞ。

404名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:29:54.72ID:3+I7vdlK
>>402
日産 リーフ 新型、米国予約受注が1万3000台突破…デトロイトモーターショー2018で発表
https://response.jp/article/2018/01/22/305031.html

405名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:31:38.08ID:3+I7vdlK
バカ 「EVは売れませ〜んwwww(ドヤ顔」

406名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:34:47.93ID:dQrGZqMv
あげ

407名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:43:16.33ID:oLOmTEM0
>>1
EVシフトを待つ“灰色の未来” 大量供給も需要不透明、採算割れ不可避
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。

408名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 12:48:49.18ID:3+I7vdlK
去年のバカ 「EVは売れませ〜んwwww(ドヤ顔」

今年のバカ 「EVは売れませ〜ん!(あせり顔」

409名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:06:03.65ID:CNdgWL+y
来年は2019年が元年って記事だろうね♪

410名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:08:42.67ID:AwAJxIBP
>>404
アメリカの年間販売台数は1600万台だぞ。
その数字を根拠にEV人気が高まってるといいたいの?

ちなみに1万3000台って数字は、
マツダのCX8が一か月で受注した販売台数と近いな。
ちなみにCX8は日本国内限定で、日本の年間販売台数は500 万台。

411名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:25:51.94ID:dsErmm8O
これから電池の値段が下がってくから、EVはガソリン車より安くなる
そうなると軽自動車買ってる層に一気に普及すると思うよ

412名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:38:13.33ID:6OjTSw1U
これスレにEVオーナーが登場しませんね
結論出たかな

413名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:39:30.51ID:PhAQu03q
EVや再エネ関係の話はそれぞれ考えてるタイムスパンが違うから話が分かりにくい。
1,2年の話をしてる人もいれば10年後位先の話をしてる人もいるし、20,30年後の話をしてる人も
それを意識しないで議論したりしてるから話がごっちゃ

414名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:48:08.88ID:3+I7vdlK
>>410
http://japanese.engadget.com/2017/03/22/ev-phv-5/


なんかイミフな勝ち誇りしてるけど、プリウスの1カ月販売とほぼ同数なんだけど

415名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:55:16.72ID:Y/mBESfG
まあ今年2%ぐらいになるかもね、最近たまに見かけるようになったし。ときおり見るようになると
結構あるって事だし急速に普及するんだよね。HVがそうだった。最初の2,3年はまず見なかったが
5,6年たつとみるようになってそれから早かった。

416名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 13:55:19.78ID:AwAJxIBP
いや、そもそもアメリカではプリウス人気ない。

新車の予約とか受注だけでいうなら、
市場規模との比較からいって、EVよりも人気なエンジン車があるってことを言ったまでなのよ。

EVのニーズが高まってるっていう根拠は他にないの?
てか、実際みんな欲しいの?

417名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 14:09:37.27ID:3+I7vdlK
>>416
アメリカでリーフの予約好調

418名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 14:48:35.71ID:RqE3VhXZ
>>417
わずか1万少々で好調て、いかに需要が無いかよくわかるな

419名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 15:04:27.29ID:3+I7vdlK
>>418
日産 リーフ 新型、欧州で受注が1万台突破…発売2か月
https://response.jp/article/2017/12/22/304063.html
欧州日産によると、顧客から、前例のないほどの関心を集めているという。

420名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 15:20:00.34ID:R0xMKXcn
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.jhuidffggytr.shop/

421名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 16:17:50.04ID:RqE3VhXZ
>>419
わずか1万少々で関心集めてるって、如何に今まで無関心だったかよくわかるなw

422名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 16:28:50.68ID:BWrOVbws
>>421
は時代の流れが読めてない

423名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 16:29:49.76ID:RqE3VhXZ
>>422
事実を突きつけられるとそうやって個人攻撃する癖は改めた方が良い

424名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 16:31:47.75ID:SHSA+9s1
10年以上前から似たような事を言ってるがEVは全然普及しないな
まあ、性能がアレじゃぁ当然だけど

425名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:14:57.88ID:jW/lFpn1
>>421
関心あって問い合わせ多いけど、買わない人が多かったのでは?
北米はEV補助金が100万近くあるのに予約1万台って相当な不人気。

426名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:18:54.61ID:S++Kkr8+
>>415
神奈川の端の方だけと最近旧リーフは一日数台見かけるようになった
プリウスで言うと2007〜8年頃の感じ

427名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:26:31.00ID:EhV+QpoK
最近見るようになったとか主観が入りやすい情報じゃなく、素直に出荷台数で見ればよくね?

428名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:32:15.77ID:m8E52EqJ
・急速充電を10分以内に完了
・暖房時の電力消費をエンジン車並みに
これを現行プリウスと同車格、同価格帯でよろ
でなきゃ候補にも入りません

429名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:33:41.07ID:RLuGNk0F
>>428
おまえは安い軽自動車しか買えないだろ

430名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:36:54.21ID:m8E52EqJ
>>429
現行デリカD5乗りですが何か?
250のバイクも所有してますが何か?
EVはまだまだ発展途上、今は走る実験台
とても買う気になれません

431名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:38:29.72ID:DxtCZfu7
>>428
エンジンの熱使えないのに暖房の電力減らすのは無理ゲー

432名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:38:33.93ID:RLuGNk0F
>>428
全部クリアしてんだけど

433名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:41:04.08ID:RLuGNk0F
だいたい
EVは電気代安いのに、ガソリン車の暖房と比較する自体馬鹿げてる

ガソリン車で毎月2万円
EVで毎月2000円の燃料費の差があるのに、暖房がどうのこうのとかバカの主張

434名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:46:02.35ID:RLuGNk0F
ガソリン車 1日の暖房 1000円
EV    1日の暖房 数十円

桁が違うよね。まあ、ガソリン車の暖房はガソリン税が重荷なわけだが文句は政治に言え

435名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:47:24.65ID:v9OaZfu1
電気自動車なんて非実用的過ぎて一般庶民はだれも買わんだろw
金持ちが趣味で乗るだけのオモチャだわw

436名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:49:36.54ID:g/T1gYxX
まぁ現在のガソリンやHVの車と比べ、性能的に劣らないEVを希望する人の
要求を満たすEVは、少なくとも10年ぐらいは出てこないんじゃないかな?

私は、往復60km程度の通勤用途なので、充電時間と走行距離のデメリットよりは
電費安いメリットの方が魅力的

437名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:51:42.48ID:m8E52EqJ
>>432
車種教えて
まさかテスラの高級グレードとか庶民に縁のないのじゃないですよね?

>>433
コストの話じゃない
暖房時に航続可能距離がドンと減るのが大問題なんですよ
4割〜半分減とか馬鹿げてる
なんでハイテクの塊であるEVに乗ってるのに
冬場に暖房我慢して厚着したりカイロ沢山仕込んだり
ローテクなことしなくちゃならないんですかね

438名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:53:57.56ID:RLuGNk0F
>>437
だからね

ガソリン車の暖房は、ガソリンを燃やすことによる暖房なわけ。冷房も
つまり、ガソリン消費というか金を燃やしてるわけ

一方で
EVは燃費が定額制だからいくら暖房かけても無料なわけ

439名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:56:12.47ID:RLuGNk0F
車はコストの話だろ

駐車代
燃費
税金
車検
維持費
整備費

その中で、ガソリン代が一番でかい。2番目にガソリン車は整備費もかかる

440名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:56:20.57ID:DxtCZfu7
>>438
なんで走らない前提なわけ?

441名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:57:28.79ID:iJB4JjOD
EVの本格的普及は全固体電池が出てからでしょ

442名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:57:47.04ID:RLuGNk0F
>>440
車は走ったら危ないよ。疲労で事故するし、ぶつけられる

443名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 17:59:34.70ID:m8E52EqJ
>>438
答えになってませんね
あなた車所有してないでしょ?
物言いで何となく分かります
ついでに、暖房使えばバッテリーはその分劣化が早まりますよ
計算ばかりしてる割には抜けてますね
無料な訳がない

444名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:01:04.32ID:RLuGNk0F
>>443
エンジン部品も劣化するよ
ガソリン代かかるし
EVのほうがはるかに安上がり

445名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:01:12.81ID:D5HEqMaI
>>285
簡単だよ
軽油のように色付けて飲めないようにして飲食用とわければいい
ただし法律を変える必要があるから政治主導が必要だとはいってるやろ

まあもう手遅れでEVで確定だけどね

446名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:01:13.76ID:uxRv9NtB
EV早く安くなればいーね
ぶっちゃけモデル3ですら高くて買えない

447名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:02:46.02ID:DxtCZfu7
>>442
タイヤいらないだろw
家にバッテリーつけとけば充電の手間も省けるし楽だぞ

448名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:03:36.15ID:D5HEqMaI
>>441
全固体の次は空気二次電池が控えてるし
伸びしろがある分開発競争と先行投資が進むのは間違いない
100年前の鉛電池しか選択肢がなかった時代とは大きな違いやな

449名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:06:07.69ID:m8E52EqJ
>>444
コスパだけで考える、いかにも今時の人ですねぇ
地方住まいで通勤買い物趣味に車をガンガン使う身では今のEVじゃお話になりません
先程挙げた課題をクリアしたら検討しますよ
遠出でバッテリー残量を四六時中気にするなんて御免ですわ

450名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:10:30.94ID:5k+RORx+
オランダ見習って、自転車に乗ろうぜ!

451名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:11:27.45ID:DxtCZfu7
>>444
モーターも電装品も劣化するよ

452名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:13:56.30ID:nWEQTSdN
>>449
そういう使い方をする人には、まだEVは向かないよね。
一日に200km以上ノンストップで走るのが珍しくない人なら、EVを検討するのはまだ先でしょうね。
そうでないなら今のEVで十分だけど。

453名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:14:03.93ID:D5HEqMaI
現時点での技術的な話を黎明期にする時点でナンセンス

語るべきは将来性の話
ライト兄弟が初飛行した時にマスコミと専門家にボコボコにネガキャンされたのと一緒

454名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:17:18.67ID:HgfZcCzC
>>320
欧州では再エネが増えて電力価格下落しまくってる。マイナス価格まである。過剰な電気の消費先として有望。再エネ自体安くなってきてるから。

455名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:21:27.21ID:iJB4JjOD
>>454
そこら辺は水素になるんじゃない。水素を発電で使うかFCVになるかは分からんけど

456名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:23:03.10ID:FfRxTlH6
シンガポールでEVシェア開始 2020年までに千台規模へ

月定額15シンガポールドル(約1260円)を支払い
年間会員になれば、1分当たり33セントで利用できる。

457名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:34:33.12ID:y5EU/+Sg
400万円の車が売れたら良いね♪

458名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:34:44.91ID:D5HEqMaI
EVバイクも海外は進んでるで

台湾の電動スクーターシェアGogoroが日本上陸。今年中に石垣島から開始、来年には他都市でも

「街中の要所に設置されたバッテリーボックス兼充電所『GoStation』で、使用済みバッテリーを返却すれば充電済みのものを借りられる」
http://japanese.engadget.com/2017/09/27/gogoro/

459名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:40:47.75ID:ua9UpdaG
全部EVになったら揮発油税6兆円が消える=道路作れない。EVはもっと税金払えよ。
プラスチックや有機溶媒、重油などは日本はそんなに減らせないから、原油精製してガソリンだけ余らせても意味ないんだが。

460名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:42:05.46ID:vwK42WOv
>>457
買えないのは貧乏になった日本人だけさ。

461名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:44:34.12ID:D5HEqMaI
>>459
安心しろ
道路に無接点給電機設置すれば
EVから走るたびに金とれるで?

462名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:47:19.49ID:G/udhijW
>>106
ドイツの惨状も知らない馬鹿
不安定で質の悪い電気とか勘弁だわ

463名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:49:54.60ID:DxtCZfu7
東京電力がこの雪で節電呼びかけだってよ
こんなんでEVなんかいけるのか?

464名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:49:57.48ID:G/udhijW
>>454
余剰電力押し付ける形だったらそりゃあ安くなるわな、電力系統に負担かける電気なんて高い金出して買ってくれないだろうから。

465名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 18:59:09.74ID:t/ufOxuU
>>462
電気の質って何だ?

466名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 19:33:03.07ID:5d8O9NCW
iPhoneすら買えない貧乏な欧米人が400万円の車買えたら良いね〜

467名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:33:09.17ID:Ia0TM4GE
欧州、電気自動車増で大気汚染の恐れ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO07683040X20C16A9000000/

電気自動車(EV)のブームによって、欧州は、英国で計画されているヒンクリー・ポイント原子力発電所と
同規模の発電所を50カ所近く建設することを検討せざるを得ない――。欧州連合(EU)の専門家らがこう警告した。

468名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:37:13.18ID:CpdPg0Ru
>>463
東京や神奈川でも停電してたな

469名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:37:40.13ID:D5HEqMaI
>>467
それ再エネで発電しろよっていう話なんだが?

「本当に大きなインパクトを与えるには、よりクリーンなエネルギー源から電力を得なければならない」
これが結論な

470名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:39:56.43ID:D5HEqMaI
>>463
いけるよ?
停電になった世帯はEVから普及するまでの間非常用電源になるかねっ
【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

471名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:44:12.01ID:3+Y2o2v2
EV信者
太陽光発電信者
反原発馬鹿

全て論理が通じない、現実が見えない馬鹿です。
本人達にいくら説明しても通じません。

EV?
巨額の補助金ないとほとんど売れない。
充電時間が長いという最大のデメリットでみんな買わないのにコスパ安いだの馬鹿な主張ばかりする。

利便性が低い現実を見なさい。

472名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:46:58.76ID:3+Y2o2v2
>>469
再エネ信者も馬鹿ばっか。

再エネは、状況次第でゼロ発電がありえる使えない電気。

停電事故をおこさないように、再エネ発電増やしても、既存発電はまったく減らせないことに気づかない。

473名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:47:05.30ID:D5HEqMaI
そら黎明期は補助金つかって普及させるからね
ハイブリッドも補助金出てたやろ
普及してるなら補助金だす必要ないからな

474名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:49:01.15ID:Bggxxh7Y
>>471
チミがアホ投稿してるけど、経済新聞などは今年のキーワードは電動化(EV)と位置付けてるよ

バカじゃね

475名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:49:31.07ID:0L3sMZqy
>>467
太陽光パネルの廃棄物処理は無視
トイレのないマンションだな 再生可能エネルギー

476名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:50:15.41ID:3+Y2o2v2
再エネ信者

EV信者

反原発馬鹿

これをまとめて、文系馬鹿といいます。
EVが普及したら、自宅充電は夜が主流です。再エネメインの太陽光は使えません。

そしたら、蓄電しろという。
馬鹿だからコストは無視なんです。

477名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:50:52.61ID:D5HEqMaI
>>475
最終処分場も決まってない原子力ってのがありましてね

478名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:51:35.32ID:3+Y2o2v2
>>474
文系馬鹿=マスゴミ

自分の頭で考えなさい

479名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:51:43.67ID:vwK42WOv
>>469
メーカーのくそみたいなナビ数十万なんかつけずそのお金で太陽光パネルを買えば良いんだよね。
持ち家、屋根がない人でも数十万のパネル権利を取得できるものとする。

480名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:51:56.41ID:Bggxxh7Y
>>475
太陽光パネルは半永久的に稼働するから廃棄する必要ない

481名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:53:45.48ID:3+Y2o2v2
>>473
EVは、かなり前から補助金でてるけど普及しない行政主導の失敗例。

全個体電池が、でないと無理ですよ。

482名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:55:07.88ID:hUSzPwEx
>>53
ノートe-powerを「電気自動車のまったく新しいカタチ」と宣伝してる日産の悪口はやめて

483名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:55:52.16ID:3+Y2o2v2
>>479
馬鹿って現実見えないよな。
昼しか充電できないの?笑
長距離運行するときは?

ナビ代程度の太陽光って、、満タンなるのいつ?笑

484名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:56:05.19ID:Bggxxh7Y
>>481
チミチミ

勘違いしちゃあ、困るよ
自動車は普及させる時代は終わり、貧乏人から自動車を取り上げる時代なんだよ

道路は金持ちの物、車は高級品でVIPのもの

485名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:56:10.96ID:D5HEqMaI
>>479
それがグリーン電力証書ってやつな

486名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:57:43.52ID:3+Y2o2v2
>>484
だから、君の現実見えてないアホ発言はいいから。

車の販売台数は年々増えてる現実を無視してる文系バカ

487名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:57:54.98ID:Bggxxh7Y
なんか
バカが痛い勘違いしてる

世界の政治家が、貧乏人から自動車を取り上げようとEVシフトしてるのに、自動車を普及させないといけないみたいな痛い使命感をもってやがる

488名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:59:26.68ID:3+Y2o2v2
>>487
世界の政治家だって、小学生?
文系馬鹿=馬鹿左翼=陰謀論好き

繋がりました笑

489名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:59:29.73ID:hUSzPwEx
>>470
車に充電されてなければ意味ないよな

>>473
アメリカも中国も電気自動車への補助金はあと数年したら廃止予定

490名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 20:59:43.05ID:Bggxxh7Y
だからー

世界中の何十億人の人類が、エンジン自動車を所有し、ガソリン燃やしたら地球は大変なことになる

だからー

貧乏人から自動車を取り上げて、金持ちだけがEV所有できる時代になるんだよお。

491名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:00:09.53ID:p5Nux/qh
モデル3とパワーウォールとソーラールーフを買えばいいんだよ

492名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:00:20.55ID:D5HEqMaI
>>481
今まではそのとおり

これからは違うな
欧州のディーゼル詐欺と中国のEVシフトで
EVガン無視してたトヨタですら重い腰を上げざるおえなくなった
今は何度も言っているが黎明期
全固体が完成すれば普及期にはいるだろう

そのためにもEVへっていう流れが必要で
その流れが大きな研究開発費と投資に向かい加速する

493名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:01:18.35ID:Bggxxh7Y
>>488
中国、欧州はもちろん、インドやタイ、インドネシアなども大気汚染酷いからEVシフトしてっぞ

494名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:03:05.45ID:Bggxxh7Y
なんか
バカが痛い勘違いしてる

世界の政治家が、貧乏人から自動車を取り上げるためEVシフトしてるのに、ガソリン車などの自動車を普及させないといけないみたいな痛い使命感をもってやがる
痛い勘違い
痛すぎ

495名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:03:09.16ID:D5HEqMaI
>>489
空じゃなければ問題ないさ
復旧までの数時間持てばいいだけだからな

中国では補助金ではなくNEV規制に切り替えたともいえるな

496名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:05:48.87ID:Bggxxh7Y
日本でやるべきことは、自動車税を5倍にして軽自動車税を30倍にすること

貧乏人から車を取りあげて大気汚染や事故を減らすこと

497名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:07:14.41ID:5Cj1kM3k
さっさと充電10分完了の全固体電池実用化してね
んで航続距離500kmと
そこまでイけば車の特需が来るよ
今度は電気代がおっつかないだろーがな

498名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:10:20.34ID:Bggxxh7Y
>>497
自動運転車のタクシーやバスが出回るから、おまえには関係ないよ

499名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:13:14.27ID:Bggxxh7Y
世界では、日本のようにバカ貧乏人が安い軽自動車を乗り回すようになり、道路を我が物顔であおり運転したり事故や犯罪したり渋滞や大気汚染も

世界の政治家や大富豪も見過ごすわけにはいかないだろうな

500名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:14:37.38ID:D5HEqMaI
>>497
よくわってんじゃん
全固体電池を完成させれば電池市場
あわよくばEV市場を独占できる
つまりEV市場が出来上がってれば
全固体電池への投資が高まり開発が加速する

大事なのはEVへという流れな

501名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:28:48.09ID:X4l8YeCy
リーフが発売されて7年
その世界累計販売台数は30万台

日本で昨年一番売れたのはN-BOX
その年間販売台数は21万台

スマホがガラケーを駆逐したように電気自動車が売れる時代はいつくるのか

502名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:32:16.97ID:hUSzPwEx
>>495
中国企業は補助金ビジネスに頼りきりだったから普及する前に潰れるかもしれんけどな
空に近ければみんな万が一を考えて使わないだろうよ

503名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:34:40.33ID:hUSzPwEx
>>498
自動運転のタクシーやバスがあちこちに走ってる時にはお前さんも生きてないと思うから安心しろw

504名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:36:36.99ID:3v2tigTT
>>496
きっと真っ先に必要なのはお前から金を巻き上げることだろうな

505名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:38:16.00ID:D5HEqMaI
>>502
NEV規制はトヨタとか大手がEV企業に金払わなきゃいけないし
潰れなように統合も進めてるけどな

余裕があるところは使えるんだからそれでいいんじゃない?

506名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:42:36.50ID:3v2tigTT
なんで「電気自動車にならなくちゃいけない」と思ってるヤツが多いんだろ
ブームに流されてるだけのネズミなのに

EVはエコじゃんとかいうのならば
今、社会にとって重要なのはEVじゃなくて
その前の電池も大事だけどそれでもなくて
発電コストの低減技術の開発だよ
今の日本ではまだEVなんてエコとは真逆だぜ、バカだろ人間

507名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:43:24.08ID:3v2tigTT
EVブームに乗って、政府がEVに税金をばらまく

それに拍手喝采のお前ら

本当、1000年前の百姓からなんら進化していない

508名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:46:22.67ID:p5Nux/qh
EVは環境とエネルギー自給戦略で各国が推進しているのですよ

509名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:47:11.91ID:QHmiiNVc
>>501
>リーフが発売されて7年
24kWh→30kWh→40kWhと価格据え置きで容量だけ増えた。
次の7年までに50kWh→65kWhになる。
65kWhだと車両価格kWhあたり5万円割れになり、あらゆる自動車をコストで超えてくる。

510 【東電 84.6 %】 (地震なし)2018/01/22(月) 21:48:22.75ID:4EsCRdy4
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今のリチウムイオン電池のエネルギー密度だと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン+ガソリンタンクの重量分150kgで 40KWh位だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな容量だと暖房点けて近くのスーパー廻っただけでガックン半分容量

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)気温が0℃だと容量が8割まで減少(32KWh)

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)雨か雪が降ればヒートポンプ暖房は使えず、ヒーター+冷房

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)更に電池は厳しく、とても実用には耐えない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)寒波で立ち往生すれば凍死は間違い無しですな

511名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:55:59.69ID:bkqZLywW
そもそもEVや再エネの流行って各国の政府が無理矢理アクセル吹かしてる状態だからね
特に再エネ翼賛論なんか原子力の安全神話がうたわれてた状況とよく似ている

512名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 21:59:56.09ID:QkfDya5x
全固体のハイエース、250ccクラスの電動バイクでたらたぶん買う

513名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 22:25:45.41ID:jP5P5vCm
1回の充電で500km走れて、
充電時間は10分、
FITクラスで150万円。
2040年にはできるかな。買います。

514名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 22:36:21.20ID:jP5P5vCm
>>475
>EVが普及したら、自宅充電は夜が主流です。再エネメインの太陽光は使えません。
原発稼働したら夜間電力の使い道を開発しなければならない。EVは原発に合う。

515名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 22:44:25.66ID:EpxcqC7H
中国様が安いEVつくって
日本に輸出してくれるで
別にトヨタや日産は頑張らないでいい

あとは電気充電のインフラだけ
各自家につけりゃいいだけ

そのうちバスもトラックも中国が
作る

516名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 23:35:31.21ID:s+KiGrHM
今日の大雪で確信した
EVは普及しない
無理っす

517名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 23:37:45.66ID:COLuyh1W
中国も補助金減らされたら売り上げ一気に減ったしな

中国エコカー最大手BYD、7〜9月期決算純利益24%減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22882540Q7A031C1FFE000

BYDのエコカー販売(EVとPHV)シェアは中国首位で、約2割を占める。補助金に大きく依存した収益構造を直撃した。

518名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 23:47:08.58ID:ABfuNhZd
まず現時点ではEVはここで貧乏臭い計算してる層は
まったく相手にしてない、どうぞ200万円以下の車を
買ってください。

てな感じだから、的はずれな書き込みだって気がつけと

519 【東電 73.0 %】 (地震なし)2018/01/22(月) 23:52:07.88ID:4EsCRdy4
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒートポンプの事を論破されると、ヒーターガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒーターの事を論破されると、ヒートポンプガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は話しをコロコロ変えて逃げ回ります!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自動車にヒートポンプ暖房が使えるわけ無いだろが、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0℃付近の雨の日に使ってみろってんだ、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自分の愚かさと馬鹿さが一瞬で判るだろ、あ、バカだから理解できんか


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン車は最長2日間くらいは暖房が可能だし、暖房しても燃費の悪化は極僅か

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでの暖房は走行に対して100%損失で、暖房すると直ぐに電池切れ/凍死

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)シートヒーターだけで十分なんて平然と嘘を言う日産(韓産)、本当に詐欺の会社

520名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 23:55:22.35ID:EpxcqC7H
>>518
マジで
EVなんか量産されたら
新車で50万ぐらいになるって
中国車なら

そしたら普及するよ

521名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 23:59:23.10ID:ABfuNhZd
>>520
リチウム電池を使ってるうちは無理だな。
せめて全固体電池にならないと。
だからEVが100万円まで安くなるのは
20年は時間がいるな

522名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 00:46:20.53ID:ZFEUiDFH
永遠の紀元前

523名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 00:47:07.40ID:ZFEUiDFH
>>520
その前に、お前は免許取れよw

524名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 05:59:21.62ID:9S947jc7
>>518
EVなんて不便な車は、安くても買わねーよ。
毎日コンセント抜き差しも、長距離運行中の充電も悪夢だろ。

EV走行なんてハイブリッド車でもPHEV車でも、経験できるから、珍しくもないしね。

テスラも最初は目新しかったけど、もう飽きた。
そして日本では月10台程度しか売れてないから撤退する可能性もある。

525名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 06:35:38.29ID:HeOLQJJY
>>470
EVで、AC100Vが出せる機能ってオプションでしょ
日産のE-NV200以外は

526名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 07:25:18.52ID:YjuyT2q6
テスラを6分で充電で100アンペアで1万ボルト♪
2040年でもこの値は同じです〜

527名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 08:08:59.96ID:0PXNMBcW
今日の大雪で確信した

自動車は雪の日はクソの役に立たない。タイヤ交換したり事故したり渋滞するし

528名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 08:11:06.59ID:0PXNMBcW
自動車は事故すると発火炎上するからねえ。EVのほうがいいわな

529名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 08:20:44.38ID:9qOUbeHF
10年後もいってるよ

530名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:06:45.38ID:mzowwDMH
>>480
新方式や効率がいいものでたら交換するやろ

531名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:13:10.14ID:4bOPKlRm
>>528
バッテリーが爆発しないとでも?

532名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:15:24.44ID:QyDfvRyz
>>528
ネタにマジレスすると、リチウムイオン電池の液体電解質は可燃性の有機溶媒なので
事故による発火リスクが大きいし、電極で成長した結晶による内部短絡での発火も
起こり得る。
https://wired.jp/2013/11/08/3rd-tesla-model-s-fire/
https://www.nna.jp/news/show/244296

533名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:30:29.63ID:ApSyxEUQ
リーフで燃えたって事例ないな。
ガソリン車より安全。

534名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:32:09.78ID:Xx6x1znV
日本には年収200万円以下の労働者が1100万人もいる
もはや先進国とは言えないだろう

535名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:33:33.95ID:P1b/P0H0
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す

【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す

【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す

【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す

【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す

【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す

【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す

【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す

【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す

【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す

【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す

【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

536名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:42:14.98ID:uUl7hiyy
今回みたいな雪で何時間か渋滞しただけで
暖房であっという間に電気使い切って凍死すんじゃね?

537名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 10:50:40.73ID:e4WzUyoP
>>533
>リーフで燃えたって事例ないな。
サムスンの携帯電話を胸ポケットに入れて毎日寝てくれ。

538名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:16:12.76ID:6WgBtf4q
EVマンセーするやつに限ってマイカーどころか
免許すら持ってないという笑える話ですね

539名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:23:03.57ID:HaGHy7Re
>>538
おまえは車に寝泊まりしてそう。

540名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:25:42.52ID:HaGHy7Re
スマホやタブレット、ノートPCなどリチウム電池が搭載されてるが、使い勝手いいし安全と周知された
EVは爆発的に普及する

一方でガソリンは・・・・危ないだけ。なにも変わらない

541名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:45:44.51ID:6WgBtf4q
自分で運転すらしたことない人がクルマの事を訳知り顔であーだこーだ。。
ネットでかじった知識だけでドヤ顔する、実践の伴わない中身空っぽな若者の何と多いことか(呆れ

542名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:50:12.84ID:SWnpdEUZ
ガソリンスタンド 廃業だな

543名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 11:57:04.89ID:sch7j8sY
>>540
金持ちはEV 貧乏人はガソリン車
もうすぐ、すみわけができる時代が来るね。

544名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 12:10:00.30ID:9c7yVnKq
>>543
それは最初のステップ
次に普及版EVが出る
これ宇宙の法則ね

545名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 12:34:19.59ID:qEm1bReE
>>533
テスラはよく燃えてるよ。

>>540
スマホになってからバッテリー性能には不満だらけで、モバイルバッテリーが普及してるよ。

普通の人はバッテリーなんて数年で使い物にならなくなる消耗品って認識だから、十年以上つかう車向けじゃないと思ってるよ。

546名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 12:45:07.85ID:gsyPqQnK
>>540
ノートPCはコンセントにつなぎっぱなしがまだ常識な商品だぞ
こんな使用エネルギーが少ない商品でもまだこうだ
お前って本当に頭が悪いな

まあこれからだろうけどね、課題はまだまだたくさん。
PC1つにしても、25年で様々なことが革命的に進んだけれど
「電源」「コード」「充電池」に関しては進んだと言えどまだまだで
最も歩みが難しくて遅くならざるを得ない分野とも言える。

さらに自動運転と来たらAIとGPSばかりが言われるけれど
一番ヤバいのは神経系知覚系を構成するセンサーという実物だ
ここは感度・能力・消耗部品としての耐久性、すべてまだまだだよ

547名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 12:50:31.16ID:iWlyZV0i
毎年デビューする千年に一度のアイドル、みたいな話

548名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 12:53:14.04ID:jzSzWBfK
>>546
ガソリンは危ないだけ

549名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:04:08.77ID:zW+1qjQG
アメリカ人の2割はナマポ♪
アメリカはもうこう後進国だね〜

550名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:12:16.32ID:EdZXxFeU
>>548
危ないっつっても高卒が乙4取って管理できるレベル

551名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:12:21.24ID:RVTWzLBo
いまのリーフ並の性能で車両価格がガソリン車と同等になればEV選ぶ人増えるだろう
200万は切って欲しい

552名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:49:00.61ID:qEm1bReE
>>551
今のリーフって実走行距離は200kmしかないぞ、完全にセカンドカー用途だろ。

性能は倍、バッテリーの10年保証。
そして価格は電気代が安い事を考慮してガソリン車+100万未満になったら検討するわ。

553名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:07:14.05ID:RVTWzLBo
贅沢を言えばきりがないが自宅で充電できて毎日数十キロ車を使う人はトータルでガソリン車より安くなるだろう
EV向きの使い方をする人からEVに切り替えていけばいい

554名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:33:38.96ID:ZEzCg6q2
やっぱ雪で今回みたいに雪でスタックする車が出て渋滞する状況が多発する事を考えると、
通常走る距離より2、300km位の余裕の電気は欲しいな

555名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:48:53.65ID:jzSzWBfK
>>550
乙4試験にあるよね
ガソリンはチューブとの摩擦の静電気で発火する

556名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:50:08.90ID:jzSzWBfK
雪で横転する車がいた。ガソリン車ヤバい。発火するよ

557名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:55:59.62ID:QyDfvRyz
>>554
そういや、朝コンビニの駐車場に充電プラグ刺したまま雪に埋まってるEVがいたけど
あれ漏電とか大丈夫なんだろうか……

558名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:02:18.25ID:EdZXxFeU
>>555
セルフスタンドでその原因で火でも起きたか?
どれくらいの頻度で?
車の燃料タンクでも同じように発火したのか?

559名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:05:27.69ID:jzSzWBfK
>>557
ガソリン車は雪に埋まると窒息死するぞ
>>558
ガソリンスタンドでは静電気による発火事故が後を絶たない

560名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:07:32.61ID:EdZXxFeU
>>559
たしかに0ってことはないが後を絶たないってどのレベル?

561名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:09:04.08ID:jzSzWBfK
>>560
静電気除去をうっかり忘れると火だるまになるレベル

562名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:11:14.58ID:EdZXxFeU
>>561
頻度を聞いてんのに

563名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:11:33.27ID:QyDfvRyz
>>559
>ガソリン車は雪に埋まると窒息死するぞ

窒息死はしないでしょ、一酸化中毒死でしょ。
それもエンジン掛けっぱなしの場合であって、普通は適度にラッセルしておくだけで
排ガスが抜けてくから滅多に事故は起きないとと思うけど。

>ガソリンスタンドでは静電気による発火事故が後を絶たない

そうは言っても年に2件程度だし、ここ何十年も重大事故には繋がってないでしょ。

564名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:13:46.49ID:jzSzWBfK
静電気除去シートを設置したから事故が減っただけ
ガソリンの危険性は変わらぬまま

565名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:16:47.40ID:QyDfvRyz
>>564
静電気除去シートを設置する前だって年に10件も発生してなかったし、
その理屈は
「漏電検知器を付けたから電気モーター付き自動車の感電事故が減ったけど
電池の危険性は変わらぬまま」
と言ってるようなものだよ。

566名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:17:39.29ID:EdZXxFeU
>>564
PHEVの充電中に発火して家燃えた事故こないだあったけどあれはきちんと検証されてんのかね
静電気どころかダイレクトに電気来るわけだけど漏電対策の方はどうよ

567名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:22:39.32ID:QyDfvRyz
>>566
あれって警察の検証で車両側に問題無いってのまでは報道されたけど、
結局どうなったんだろう?トラッキング火災だったのかな?

568名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:23:08.21ID:jzSzWBfK
>>565
何言ってんだこいつ。ガソリンの危険性

>>566
何年前の話してんだよ。たった1件あった事故を

569名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:23:49.93ID:EdZXxFeU
>>567
わかんないんだよね―
いずれはEVも使うことになるだろうから知っときたいんだけど

570名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:23:51.69ID:lZAkCcsE
良かったじゃん
EV普及した後に昨日みたいな大雪きてたら、渋滞でバッテリ上がって何倍にも渋滞延びたあげく凍死者続出で社会的に死んでたよ

571名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:24:59.33ID:QyDfvRyz
>>568
何言ってんだも何も、運用上の危険性と物性上の危険性を混同して
都合良く使ってる藁人形論法特有のおかしさを指摘しただけなんだけど。

572名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:25:11.41ID:jzSzWBfK
>>570
トンネルで渋滞し排気ガスが充満し、運転手は車を捨ててトンネルから逃げ出したそうだぞ

573名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:25:58.46ID:jzSzWBfK
>>571
EVでいいよねw

574名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:26:05.62ID:EdZXxFeU
>>568
たかだか1年ちょい前だろ

575名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:26:08.43ID:F9FIL29+
発電機を搭載しない電気自動車など主流になるはずがない

576名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:32:52.68ID:jzSzWBfK
>>575
発電機を搭載する費用は客が払うわけだが、そういうのを押し売りとかゴリ押しというんだよ
客には選択する権利がある

577名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:34:24.37ID:jzSzWBfK
PHVの購入者はガソリン代をけちって電気走行しかしないのは証明されてる
つまり、発電機は無駄である

578名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:35:36.70ID:F9FIL29+
>>576
走るだけならな。

冬の暖房の熱源はどうするんだよ?

579名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:37:18.47ID:jzSzWBfK
>>578
冬の暖房の熱源はガソリンにすると、金がかかる
一方で
EVの暖房は格安

はい、完全論破

580名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:44:08.17ID:1P13eoU8
>>579
ぷっ。EVの電気が格安だって(笑)
日産の電気代無料プランに乗せられてEV買った貧乏人か。

581名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:44:30.74ID:F9FIL29+
>>579
論破とかw

暖房の熱源は、エンジンの排熱利用だから無料だよw

582名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:47:17.13ID:jzSzWBfK
>>581
暖房のために車を止めてエンジンをかけてるとする

ガソリン車は1時間 300円のガソリンを消費
一方
EVは1時間 0円の電気代で暖房

583名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:50:58.92ID:jzSzWBfK
ガソリン車は冷房のときも、ものすごく燃費が落ちる。金食い虫
ガソリンスタンドにとっては、金のなる木

584名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:51:17.60ID:QyDfvRyz
>>577
それ言い出したら4〜5人乗り乗用車の大多数が2人以下しか乗ってないし、
スポーツカーの大多数がサーキットや峠に行かないし、
SUVの大多数が不整地を走らない訳で。

「最も多い使われ方」よりも「ここぞ」という用途のためにクルマを選ぶ方が
一般的だと思う。

585名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:51:23.25ID:zNxJk9+f
EV凄いな

586名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:51:41.93ID:1P13eoU8
>>582
でたらめを書き込むな!
アイドリングで2000ccも消費するか!

EVは0になる根拠を書け。
痴呆か?

587名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:55:05.02ID:1P13eoU8
EV信者のノータリンぶりは凄いな

588名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:55:06.55ID:QyDfvRyz
>>583
ストロングHVやPHEVならEVと同じように高電圧の
回転数可変のインバータ一体型コンプレッサーが
使えるから、あんまり燃費に影響してこないな。

589名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:58:13.92ID:jzSzWBfK
>>586
暖房や冷房だから、ものすごく燃費食う
一方
EVは充電費用は定額制だから、暖房や冷房ガンガンかけても料金は安いまま

590名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 15:59:53.38ID:jzSzWBfK
まあ、ガソリン税が0円でガソリンがリッター50円なら成立するのだろうけど
それは100%ないし

591名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:01:06.08ID:1P13eoU8
>>589
その定額制のためにEVが400万円もするのか。
いっそリーフtoホームにしたらいいんじゃないか?
電池がすぐに逝かれて電気の節約分以上に電池の価値を失っているような
気がするが。

592名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:03:15.11ID:QyDfvRyz
>>582
マツダのアクセラで真冬にエンジン掛けっ放しで暖房入れて
燃料消費量を測った人がいるけど、その結果は一時間で480ccの消費。
ハイオク使っても80円しない計算。
http://minkara.carview.co.jp/userid/348232/blog/17161807/

593名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:03:38.51ID:rZQWWX77
ふむ

594名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:04:37.53ID:jzSzWBfK
>>591
ガソリン車1カ月のガソリン代20000円
10年で240万円

EV1カ月電気代2000円
10年で24万円

595名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:06:28.86ID:1P13eoU8
>>592 だいたいそのくらい。普通1分間に60ccくらい。1時間360cc。
HVなら、エンジンストップして、電池で電動エアコン回すからガソリンを
消費しない。

>>582は大ウソつき

596名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:07:12.10ID:jzSzWBfK
>>592
ワンボックスカーとかトラックになると、桁違いだろ

597名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:09:26.67ID:stMsUaiE
公務員は平均時給です。数値は妥当な金額です。金額で検索すれば、いくらでも参考資料が見つかります。

計算例:地方公務員の場合
平均年収:700万円
年間勤務日数:215日
勤務時間:7.5時間/日
時給:約4,300円

https://twitter.com/shoo998/status/954720410318155779&nbsp;…

598名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:11:36.15ID:jzSzWBfK
>>595
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350528938

中型トラックは1時間1g
大型トラックは1時間2g

599名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:11:39.10ID:F9FIL29+
>>582
突然、アイドリングの話に切り替えるなよw

ガソリンの発熱量は47kJ/g、比重0.75、価格\150/リットルとする。
オマエの言う1時間\300のガソリンの発熱量は300÷150×0.75×1000×47=70500kJ
アイドリングの車内暖房に1割の熱が使われるとすると7050kJだな。
車体は1.5kg軽くなるおまけ付。走行してれば、排熱利用なので当然無料。

電気ファンヒーター2kWを1時間付けると発熱量は2×60×60=7200kJと
同じくらいと考えて、2kWhの電力料金が\300はしないと思うが無料なのかい?
どういう理屈なのかい?太陽電池が車に付いてるとか言わないだろうなw

太陽電池なんて電池より無駄な重量を車で運んでるのかい?
それ本当に省エネなのかい?オマエの車は人工衛星か何かかい?

あとアイドリング燃費は車種によって違うが、下記だと780cc/hくらい。
http://michelekallio.com/zatsugaku/car/283/
どうしよう、エンジンアイドリングでの暖房費が下がっちゃったねw

600名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:11:42.75ID:1P13eoU8
>>594
HVでガソリン月20000円走る距離をEVで10年間走ることはできない。
おそらく、1年で電池容量半分に劣化。
2年で1充電走行距離50Km=つまり産業廃棄物。
2年で400万円失った。

601名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:14:19.51ID:jzSzWBfK
> 一時間で480ccのガソリン消費

高いよ
そこから得るものはなにもないし。金を燃やしてるだけ

602名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:15:08.97ID:jzSzWBfK
>>600
2013年のEVから、そういう劣化しないらしいよ
古いんだよ

603名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:17:01.78ID:jzSzWBfK
> 一時間で480ccのガソリン消費


大気汚染して排ガスをまき散らし社会に迷惑かけてんだから
意義のあるガソリン消費しないと

604名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:17:11.87ID:EdZXxFeU
>>602
らしい、か

605名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:17:47.91ID:3hl+ukYr
充電施設が不十分なのに電気自動車元年とか寝ぼけてるよなw

606名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:19:05.19ID:aEnjrE4E
>>564
お前みたいに「道を歩いたらこける可能性があるので引きこもりましょう」みたいな発想の奴は何をやらせてもダメ。
それこそセンズリかいてもダメ。ダメな奴は何をやってもダメ。

607名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:19:42.03ID:jzSzWBfK
>>599
EVの充電は定額制で安いよ。毎日、充電しても同じ料金

しかし、ガソリン車はガソリンを使えば使った分だけ金がかかる

608名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:20:34.68ID:F9FIL29+
>>601
停車時の暖房論議なら、それは電気自動車も同じなのでは?

609名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:20:53.53ID:1P13eoU8
>>602
いえいえ、電池を隠して多めに積んで、劣化にあわせて使うようにして見たじょう
劣化してないようにしている。これは、テスラもやっている。
電池の改良も少しは進んでいるらしいがな。
スマホをみろ。2年でくたびれるだろ。

610名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:20:55.34ID:jzSzWBfK
>>606
いや
今日も運転したらトラックが対向車線をはみ出して挑発してたんだが
運転はヤバい。

611名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:23:08.99ID:jzSzWBfK
>>609
いや、EVは多少の劣化しても問題ない
維持費が安いし

一方で、ガソリン車も部品が劣化するし整備費がかかるのでEVより安くなる
旧型プリウスなんか見ないだろ
モンゴルに輸出されてるらしいがタダ同然の格安

612名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:27:06.97ID:1P13eoU8
>>611
残念ながらEVの致命的な弱点の一つである電池の劣化は知れ渡ってしまった。
日産お得意の詐欺的CMを洪水の様に流してもなかなか難しいだろう。
リーフ発売に合わせた脱法検査の内部告発は痛かったね。

613名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:31:17.76ID:F9FIL29+
>607
自宅で充電すると別料金のEVに魅力を感じないんだが・・・
ライフスタイルの違いとしか言いようが無いな。

http://evblog.nissan.co.jp/EV/2016/LEAF/411.html
・ZESP2「使いホーダイプラン」(月会費2,000円)にご加入いただくと
全国5,300基以上の急速充電器が使い放題となります。
対象外の充電設備およびご自宅で充電する場合は、別途費用が発生します。

614名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:32:49.12ID:yQn6yGkv
40万キロ走るクリーンディーゼル車のが遥かにエコな気が。いすゞ+トヨタではよ

615名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:34:34.57ID:QyDfvRyz
>>596
ワンボックスのセレナ(C25)だとアイドリングが15cc/分、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1287728707
ミニバンのMPVでも暖房アイドリングで14cc/分。
http://gomalog.matrix.jp/gomalog/post-3109-3109
つまり、倍は掛かっても桁が違うことは無い。

また、FFヒーターの販売会社調べでトラックの暖房アイドリングは1.8L/時
だから軽油代は一時間に200円を切るぐらいだし、これと比較出来るような
暖房代0円のEVトラックは存在しない。
https://www.eberspaecher-mikuni.co.jp/product/truck-heater.html

616名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:42:02.94ID:ZEzCg6q2
>>607
定額制っていちいちディーラーに行くの貧乏くさくね?

617名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:43:55.57ID:QyDfvRyz
>>569
国土交通省の事故・火災情報を当たってみたけど、アウトランダーPHEVの
充電火災事故自体が登録されてなかったや。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi

似たような事例では2015年9月17日に充電中のリーフが燃えたことがあって、
こちらも車両に問題が見つからなかったまま原因不明になっているから
住宅側の原因追求は元々難しいのかもしれない。

618名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:49:43.33ID:QyDfvRyz
>>613
充電スポット数って、日産ディーラーのスタンド数が約1,760基なのに対して
トヨタのNCS急速充電器って3,379基もあるんだね。
三菱の491基を日産の数に加えても、まだトヨタの方が多いとは思わなかった。

619名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:53:01.51ID:9c7yVnKq
>>618
NCSがなんでトヨタの手柄になってるん?
【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

620名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:54:40.82ID:EdZXxFeU
>>617
まあ、焼けちゃってるもんな
給油口と給油キャップのようにプラグも安全性高めるしかないか

621名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 16:58:26.57ID:QyDfvRyz
>>618
む、「トヨタ」で有償充電スポット一覧を検索して○○トヨタとネッツトヨタが
全部で3,379基あったけど、「トヨペット」で検索すると更に868基見付かって
使いホーダイプラン対象の3,770基を超えるな。
一部は重複してるんだろうか?

622名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:02:11.23ID:ZEzCg6q2
>>620
あとは保険での対応かな。現行の自動車保険でどの程度対応できるか気になる所

623名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:02:36.12ID:QyDfvRyz
>>619
いや、単純にリンク先の日産サイト
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/maintenance.html
に載ってる有償充電スポットの一覧
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/network_charge_spotlist.pdf
を「トヨタ」の名前で検索掛けただけなんだけど、「トヨペット」と合わせると
3,770基を超えちゃってるし、ホンダは3件しか出て来ないし、
何か俺が間違ってるくさいわ。ごめん。

624名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:06:33.60ID:QyDfvRyz
>>619
ああ、分かった単に普通充電器の数も数えちゃってたんだ。
>>618>>621は忘れてください。

625名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:10:07.90ID:9c7yVnKq

626名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:18:59.49ID:DSi3wOR/
>>615
1時間に140円分のガソリンを消費してるやん

これはヤバい
CO2
排気ガス
金銭面

627名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:21:20.99ID:DSi3wOR/
>>615
あーあ

ガソリン車は廃止になるわけだ
1台1台でみれば大したことないけど、1億台や10億台で見ると地球が破滅するわ

628名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:22:34.68ID:QyDfvRyz
>>625
ありがとう。
トヨタの急速充電器は結局7台ぽっちなんだね。

629名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:30:29.57ID:BsCYR/05
いま稼働している火力発電所の熱効率が、低い所で40%ほどで、最新の最高の所で60%ほどとか。
送電ロスはそれほどでもないみたいだけど、その電気を電池に蓄えて走らせるのが良いとはそれほど思えない。
自動車エンジンの熱効率が30%前後。
自動車の捨てている熱の利用を考えた方が良いように思うんだけどなぁ。
冷却と排気で60%ほどの熱を捨てながら走っているとか。

630名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:32:35.65ID:QyDfvRyz
>>629
その熱でガソリン改質して水素を取り出し、ガソリンに混ぜて燃やすことで
燃焼速度を上げて熱効率を50%以上に引き上げるって技術は既に確立
してるみたいだね。

631名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:39:22.96ID:BsCYR/05
>>630
大人の事情で、本当に良い物が日の目を見ないという事があるみたいなのでねぇ。

632名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:41:05.63ID:EdZXxFeU
>>622
火災保険と揉めそう

633名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:41:49.42ID:9c7yVnKq
>>630
水素をガソリンエンジンに使う時点で水素脆化おこすから耐久性ムリポ

634名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:42:51.85ID:EdZXxFeU
>>628
水素ステーションのほうが多くね?w

635名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:49:09.48ID:hrZBVtEg
もうメタン車にしようず。そうすりゃ水素もメタン化して使えるやろ

636名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 17:56:48.58ID:mIheX6y/
EV信者って理想や理屈をネットで語るだけで免許すら持ってないのか?
車の乗り方、使い方に関する語りが素人丸出し
5ちゃんなんかにカキコしてないで働けよ

637名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:06:58.08ID:TDuP+gXO
>>18
これが一番の問題

638名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:11:51.53ID:g/p0VHC1
そしてこの一年間で
本当の「電気自動車元年」は2019年になる、と考えていい理由
が発生するわけですな

639名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:25:32.31ID:/uK1Sg0G
お前らのEVアンチ元年はとっくに始まってるじゃないか

640名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:26:12.82ID:qEm1bReE
>>630
確かバイオメタノールから水素を取り出す技術を日産が開発してたが、百時間でぶっ壊れるクソのような耐久性だったはず。

641名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:32:15.52ID:mIheX6y/
だからEV流行らせたかったらエンジン車と遜色なく使えるものを出せってだけの話だ
車両価格はバカ高い、充電はクソ長い、暖房つけたらロクに走らない、バッテリーはどんどん劣化する
ランニングコストガーとかほざく免許すら持ってない(爆笑)信者囲っていい気になってんじゃねーよと

642名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:32:42.04ID:T+PQ7Tnv
>>639
日本においては2020年のトヨタ版EVが出てからだろうな

643名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:39:55.65ID:DSi3wOR/
>>641
そうやって、全世界の貧乏人がガソリン車を所有して石油をバンバン燃やしてるから世界各地で気候変動が起こり
世界はヤバいことになってきてるから、EVシフトして規制するんだよ

つまり
ガソリン車が勝ち誇りたいなら排ガスゼロとCO2ゼロにしてからだ、ばーか

644名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:41:10.30ID:QyDfvRyz
>>640
百時間で壊れるってソースが分からないんだけど、それって高温で反応させる
固体酸化物形燃料電池の部分であってエタノール改質器の部分じゃ
ないのでは?

645名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:43:08.78ID:DSi3wOR/
暖房のために灯油を燃やすのはともかく、運搬や移動のために石油を燃やすて不合理で禁止するべきだ

646名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:48:43.88ID:Qi7wlDhT
>>445
燃料電池の燃料は不純物を混ぜられないだろう
ミライなんて取り込む空気すら綺麗に浄化するから走る空気清浄機なんて呼ばれている

647名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 18:57:41.53ID:T+PQ7Tnv
>>646
それはエタノールの話ね

浄化ってあんた
汚れた空気吸ってきれいな空気を吐き出すなら
その汚れた物質はMIRAIに残るってことやん

648名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:20:10.76ID:mIheX6y/
>>643
で、アンタはマイカーと免許持ってんの?
マイカーは勿論EVだよな?
偉そうな事言う奴に限って実践すらせず屁理屈ばかりこねるから一応聞いておく

649名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:24:00.31ID:DSi3wOR/
>>648
そんなことより、世界中の人間が自動車で石油を燃やしまくってる現実をどう解決すんの?

650名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:28:30.00ID:m70Z0rWX
>>649
持ってないんだね(爆笑)
ハンドルすら握ったこと無い癖に車の何を分かってるつもりなの?
ネットでおべんきょした薄っぺらい知識で形だけのマウンティングして楽しいか?

651名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:29:49.00ID:1P13eoU8
>>649
石油で飛行機を飛ばして、石油で船を動かしているんだが。
そっちは無視か?

652名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:40:00.52ID:DSi3wOR/
>>650
>>651
解決策なしw というか、どんどん石油を燃やせ、というスタンスなわけね
バカじゃん
世界の政治家はそれをやめよう、と政策うってるのに

653名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:42:41.14ID:m70Z0rWX
>>652
いいから普通免許とEV所持してから言えよ
実践せずに理屈止まりの男はモテないし仕事でも評価されないぞ

654名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:49:33.05ID:VtHm5dA2
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&year=2018&idx=7463
EVカー、稲妻のように売れる...今年に入って2万台に迫る

>政府の補助金(約1800万ウォン)を受け取れば
>2000万ウォン台後半で購入が可能な点も魅力的だ。
>しかし、今年に政府と地方自治体が支給することにした
>EVカーの補助金は2万台に制限されており、
>今後はこれをどのよう拡大するかで
>EVカーの普及の成否が分かれると思われる

EVの補助金180万円も入れるとは韓国は
本気でEVで勝ちに来てる。

655名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:12:48.99ID:1P13eoU8
>>652
EVのどこがエコなんだ?言ってみ?

656名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:15:39.44ID:ZrPBij8a
今回の大雪みたく、EVで数時間雪の中に閉じ込められても大丈夫なの?

657名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:16:05.97ID:3orQLY6A
ガソリン車とEV比べてガソリン車の方が便利に見えるのは当たり前。
皆、ガソリン車に慣れてるから。
でもこのままガソリン使い続けるのやばくね?ってことでメーカーやら自治体はEV普及に向けて頑張ってるわけで。
当然、長所短所ある。

そのEVを、ガソリン車と同じ使い方が出来ないから駄目だ普及しないってのは、視野があまりに狭い。

658名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:18:15.12ID:mIheX6y/
>>657
視野もクソも今よりずっと不便を強いられるものを大枚はたいて買って維持するなんぞ愚の骨頂
そういう貴方はもちろんEVオーナーなんだよな?

659名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:24:48.64ID:3orQLY6A
>>658
不便かどうかは使い方による。
実際のユーザーの声をみんカラで見ることが出来るけど、不便だっていってないだろ?
実際のユーザーがそういってるのに、何故貴方は不便だと断定できるのか?

残念ながら私はEVユーザーではない。

660名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:25:52.15ID:/uK1Sg0G
不利になると話をすり替え恫喝する工作員の常套手段

661名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:28:34.80ID:mIheX6y/
>>659
じゃあ買えよ
地球環境に貢献する素晴らしいものなんだろ?
不便を帳消しにして余りあるものなんだろ?
こんなとこでグダグダ言ってないで自ら実践しろよ
他人の言葉ばかり借りてないで自分でやりなよ

662名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:33:51.33ID:3orQLY6A
>>661
個人の事情と社会のあるべき論は別。
自分で言ってて子供みたいだなって思わない?
第9条改正論者に、「じゃあお前戦争行け」って言ってる馬鹿と同じレベルだぞ。

社会がどうあるべきかを語れよ。

663名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:42:31.36ID:mIheX6y/
>>662
俺はボランティアや慈善事業者じゃないんでね
ちなみにEV自体は嫌いじゃないし、いずれ内燃機関だけの自動車が無くなるのが必然なのは承知だよ
どこかの誰かさんみたいに、自分で所有してメリットデメリットを分かった上で語るんじゃなく
免許すら持ってないくせにネットのEV上げ記事だけ拾ってマンセーしてる奴らが大嫌いなだけさ

664名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:51:55.14ID:3orQLY6A
>>663
EV買ってる人はボランティアでも慈善事業者でもない事は認めるべき。
知ったかがムカつくのは分かるけど。
まぁ5chだからさ。

665名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:56:17.05ID:1P13eoU8
原子力発電の電気で夜間に充電するならEVも脱石油で評価できるが。
充電器を使いたいときに、電気のピークもお構いなく30kWとかの
大電力でどや顔で充電するからな。
クルマもレアメタルを大量消費、製造にエネルギー大量消費。
ついでに税金も大量還付。
「合言葉は、ストロングHVが作れないので苦し紛れに出しました。」

666名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 20:56:48.00ID:MeyLko5o
>>14
そやな
社畜用のプロボックスがEVになった時だ。

667名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:04:43.31ID:UCo5OJgg
別にエンジンは水素でもガスでもアルコールでも走る♪
Evが売れる見込みは全く無い〜

668名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:06:47.82ID:3orQLY6A
>>665
過渡期なんだからもっと長期的な視点で見ろ。
ソーラー発電はどんどんコストが下がってる。
EVを電力網に繋げて全体最適化する検討も進んでる。
バッテリも体積、重量の容量密度がどんどん下がって、使う資源量も下がり続ける。
コストが下がれば補助金無しでも競争力を持つようになる。
ICEじゃ越えられない壁を越えるポテンシャルがあるんだよ。

669名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:15:35.23ID:1P13eoU8
>>668
電池に夢を見すぎ。1991年にリチウムイオン電池が市販されて約30年。
やっとクルマに使えるか、使えないかのレベル。
携帯電話は1個使いだから不良品なら交換で済むが、クルマ用は60個直列。
1個だめなら全部だめ。1個ダメで巨大なエネルギーで生命の危険有。
ボーイング787の発煙で全機飛行禁止は記憶に新しい。

走行エネルギーをすべて電池に蓄えるEVはリスクが大きすぎる。それゆえ
コスト削減も限界が見える。熱い国、寒い国でも電池が心配。
やっぱり、EVはニッチだ!!

670名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:15:39.74ID:9S947jc7
>>594
定額って、毎回特定の場所まで充電いくの?アホらしい。

671名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:17:54.94ID:9S947jc7
>>616
普通に暖房きいてる店入るのと変わらない。笑

EV信者って馬鹿だよな

672名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:24:00.27ID:T+PQ7Tnv
>>669
1個不良で全部がダメってどこの三菱?
そうなっても問題ないようにセルで管理しているのが今のEVな

いつから三菱のアウトランダーのままだと思ってた?

673名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:25:41.36ID:9S947jc7
EV信者
再エネ信者
反原発

こいつら、基本文系馬鹿だから、話が通じない。
現実をまったく見れないで、自分の薄っぺらい正義感でしか物事が見えない。


そう左翼馬鹿ともいいます。(笑)

674名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:27:59.53ID:T+PQ7Tnv
と中身のないレスで上からマウントw
ひゅーかっけー

675名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:28:17.53ID:1P13eoU8

676名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:29:27.31ID:9S947jc7
>>662
EVなんて不便な車いりません(笑)

無理に増やしても、電力負担が激しくて逆に環境に悪いです。

そして、飛行機、船で石油使うんだから、その過程でガソリン、軽油は、発生します。
これを有効利用することが、現実的な社会だよね。

677名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:30:40.57ID:T+PQ7Tnv
2011年3月3日wwww

なるほどなるほど
日進月歩の激しいEVに
2011年のソース
笑wの人はの頭の中の時間は止まってるのか
ん〜なるほどなるほど

678名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:31:32.33ID:3orQLY6A
>>669
夢っていうか、性能向上、コスト低減してきたのは事実。
燃えない電池だってあるし、エネルギー密度の高さでいうとICEより安全。
リーフは発火事故起こしてないし、ちゃんとやれば不具合率はゼロに近づけられる。

EVを上手く使いこなさせればICEよりエコなのはLCA的にも明らか。

679名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:31:34.02ID:9S947jc7
>674
EV信者って馬鹿じゃん笑

EVの歴史は、ガソリン車より長いんだけど、何故普及しなかったかを全く考慮できてない。

馬鹿だよね。

680名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:32:43.39ID:9S947jc7
>>677
日進月歩?

肝の電池は、ほとんど変わらないけど笑

681名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:33:30.59ID:T+PQ7Tnv
>>679
また中身のないレスでマウントっすか
ヒューかっけー
でもたまには持論をよろしくっ

682名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:34:13.44ID:T+PQ7Tnv
>>680
そら君の頭の中では時間止まってるんだから変わるわけないやんw

683名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:35:45.23ID:9S947jc7
>>682
じゃあ、何が進歩したの?笑

テスラの馬鹿電池だすなよ。

684名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:36:05.12ID:1P13eoU8
>>675
>>677 くやしいの?
こんな品質のクルマが工場をでて、販売店のチェックもスルーして納車される。
さすが日産。
完成検査問題で官僚の顔に泥をぬって。EVの補助金がこのまま優遇され続けると
思わない方が良いぞ

685名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:38:59.33ID:9S947jc7
補助金たんまり出してるアメリカでも新車販売の1%しか売れない。

補助金辞めた国では、全然売れないEV

それは、利便性が低いからなんだよ。
EV車が発売されて50年たっても、補助金なしでは、ほとんど売れない 現 実 見えてますか?笑

686名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:39:38.21ID:T+PQ7Tnv
>>683
ではまずバカ電池の理由から説明してもらおうかな

687名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:40:05.72ID:/uK1Sg0G
EV技術の遅れたメーカーは相当な脅威を感じてるんだなあ

688名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:40:14.68ID:3orQLY6A
>>676
EVで電力の供給需要ギャップを低減するって研究は山ほどある。世の中そんなに馬鹿じゃない。
ガソリンや軽油だって改質して、他の燃料や石化原料に使える。
そうすれば石油の使用量を削減できる。

世の中、色々な技術があるんだよ。

689名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:41:51.12ID:T+PQ7Tnv
>>684
え?それガワの話やん
EVだろうがガソリンエンジンだろうが
ガワの話なら関係なくね?

日産を叩きたいならそれでもいいんだけど
でそれは今もそうなのかい?
違うなら少なくとも改善されたとは見れるんでないかい?

690名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:43:54.78ID:9S947jc7
>>686
やっぱ説明できないか(笑)
しかも。テスラだよりか

補助金だよりの電池を大量にのせただけのアホ自動車。
劣化軽減も、水冷と電池多めにのせて一部を使用させない贅沢な仕様から、くる代物。

補助金なくなった香港じゃ一桁しか売れないテスラがどうしたの?

電池以外の機能は、ハイブリッド車で使う部品のほうが優れてるよね(笑)

691名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:45:34.05ID:9S947jc7
>>688
馬鹿だな一番の肝の五分以内に満タンにする急速充電のインフラを整備するのに、天文学的な費用がかかるんだよ。

692名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:51:34.59ID:1P13eoU8
日産の金もうけ第一主義、顧客軽視は全く改善されていないね。
日産自身が日本なんて眼中になく、
「世界中で売れまくっている。われわれはナンバーワンだ」
なんて思っているから、
リーフが売れないのも、クルマが悪いんじゃない、理解できない客が悪い
とでも思ってるんじゃないかな。

693名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:52:13.69ID:1P13eoU8
>>689
日産の金もうけ第一主義、顧客軽視は全く改善されていないね。
日産自身が日本なんて眼中になく、
「世界中で売れまくっている。われわれはナンバーワンだ」
なんて思っているから、
リーフが売れないのも、クルマが悪いんじゃない、理解できない客が悪い
とでも思ってるんじゃないかな。

694名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:52:42.31ID:T+PQ7Tnv
>>690
それトヨタのハイブリッドからの伝統な
電池の全部を使わせないって奴
珍しくもない

日産の電池変えたことに対する君の評価は?

695名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:53:56.08ID:sCiA6uqY
>>691
何で5分以内に満タンにするインフラが肝なんだ?
ガソリン車使ってると「レギュラー満タン」の価値観しかないからそう思うんだろうけど。

因みに、テスラは15分でバッテリ満タンになる技術を開発済みだけどやめた。
理由は需要が無かったから。

696名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:56:17.26ID:T+PQ7Tnv
>>693
それもう日産嫌いなだけやん
つまり三菱のEVは許されたとみてよろしいか?

697名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:13:22.69ID:1P13eoU8
>>696
日産も三菱もプリウスに勝てないから、
「ぴこーん!EVがあるやんけ!どや顔できるやんけ!」と始めただけだけど。

698名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:18:54.52ID:/ORgIsl0
2017年、プリウスはノートに販売台数負けたけどね。

699名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:20:22.83ID:sCiA6uqY
>>697
プリウスって何がいいんだろうな?
燃費が良くなっても、ハイブリッドのコストをペイできるわけじゃないのに。
何故か日本人は買うんだよな。

700名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:20:36.95ID:1P13eoU8
>>698
だ・か・ら・な・に?

701名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:21:49.13ID:T+PQ7Tnv
>>697
どやったっていいじゃない
競争だもの

702名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:27:01.77ID:1P13eoU8
プリウス方式のHVをフルラインアップするトヨタ。ヨーロッパにも認められ
売れまくり。
日本しか評価されない(もう底を見透かされつつある)e-powerをラインアップ
する日産。悲惨なことになりかねない。 ” トヨタ>日産 ” が脳裏に
刷り込まれつつある。

703名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:40:38.60ID:dln+m+3b
>>695
貧乏人が吉野家で5分で食事済ますような感覚なんじゃね?
金持ちは時間に余裕があるから充電中にゆっくり外食したいもんな。そら需要ないわ。

704名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:42:07.41ID:1P13eoU8

705名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:48:45.95ID:sCiA6uqY
>>702
パッと調べたけど、ヨーロッパ900万台の市場で
トヨタのハイブリッドは30万台だぞ。
シェア3%程度で売れまくりってのは詐欺じゃね?

706名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:50:42.77ID:T+PQ7Tnv
残念ながらトヨタもEVシフトした
これが現実


トヨタ、20年にレクサスブランドのEV生産開始 電動車両を拡大

レクサスCTベースのEVは、生産子会社のトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)で20年半ばをめどに生産する。
クロスオーバーと呼ばれる小型SUVタイプで、まずは中国への輸出を想定する。
トヨタは新エネルギー車(NEV)規制を導入する中国を皮切りに世界各国でEVを導入する。
中国ではまず天津市と広東省の合弁工場で生産したEVを販売する見通しだが、これに加え、日本からレクサスのEVを輸出することで幅広い顧客層を取り込む。
20年代前半には日本、インド、米国、欧州でもEVを投入する方針だ。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456410

707名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 22:53:28.46ID:/ORgIsl0
トヨタの国内シェアって地味に下がり続けているよね。

708名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 23:03:39.28ID:sCiA6uqY
>>703
ましてや、急速充電なんかレジャーで遠出するときぐらいしか使わないしな。
5分で満タンじゃないと、という強迫観念がある人種が一定数いるんだな。


lud20180123230713
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1516496233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】本当の「電気自動車元年」は2018年になる、と考えていい理由 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
Apple さん 韓国現代自動車との電気自動車生産協議中断へ 理由、合意前の公表
政府は2030年にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像あり)
【CES】「史上最高の電気自動車」がお披露目、一回の充電で約600キロ走行…中国系新興メーカーのFFが2018年に発売
パナソニック、中国の自動車大手北京汽車と提携し電気自動車用エアコンの主要部品を合弁生産 2018年に生産開始方針
【EV】スバル、21年に日本で電気自動車を発売 第1弾は既存車種の「EV版」
【EV】欧州で開発進むバッテリー式電気自動車、気になる性能と実用性は?[07/09]
【大胆予測】「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」 東レ社長
【大胆予測】「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」 東レ社長 ★2
【EV】停電が増加?日本の消費電力は10%増しに クルマが全部電気自動車になると何が起こるか大胆予測 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】日産、2018年シーズンから「フォーミュラE」に日系自動車メーカーとして初参戦
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★3 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★6 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★4 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★8 [鬼瓦権蔵★]
【EV】米テスラ 新型電気自動車の納車始める。マスクCEO「電気でもガソリンでもこの値段でこれ以上優れた車は存在しない」
シャープの作った電気自動車がスゴイ。衰退した電気メーカーの新たな道となるか
フォルクスワーゲン「電気自動車作るの簡単すぎワロタ!不必要な工員はリストラするわ!」
【スッキリ】加藤浩次、市川市の米テスラ社製“高級”公用車に言及「電気自動車ならもっと国産であります。この車に乗る必要ない」
日本の「テスラ」になれそうな電気自動車の企業ってどこ?
【電池】パナソニックが高容量の「角形」電池を開発、主力供給先はトヨタか←容量を同社従来比2―3割高、電気自動車(EV)需要を見込む
今、ガソリン車を買ったら損 電気自動車しか乗れなくなる法改正 [無断転載禁止]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★10 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★11 [鬼瓦権蔵★]
【NEC発ルモンド経由】次世代中国 「草の根電気自動車」は飛躍できるか〜農村から起きる「1マイル革命」
【エリート発言】マクロン大統領「(ガソリンが高いなら)電気自動車を買えばいい」
【フランス】マクロン大統領「(ガソリンが高いなら)電気自動車を買えばいいじゃない」★2
【自動車】ホンダ、ハイブリッド車と電気自動車の「クラリティ」を世界初公開
【悲報】ガソリンがめちゃくちゃ値上がりしててワロタww価格に右往左往するの疲れた…電気自動車買おうと思う。テスラ買えばいいんだろ?
電気自動車に完全にシフトしていくわけだが・・・?ガソリンスタンドの社員はどうやって生きていくの?
ソニー「電気自動車作ります」 任天堂「ノーコメント」←え?
トランプ氏「電気自動車補助金廃止…全世界のバッテリー素材に関税」
【自動車】フォード重役、「電気自動車の航続距離は160km程度で十分」と発言
【米韓関係】 尹大統領、バイデン大統領に「電気自動車差別」懸念伝達[09/23] [LingLing★]
車カス「最近の車高いねん新型アルト49万8千円でだせや」中華「電気自動車50万円アルヨ」トヨタ死亡へ
馬鹿「電気自動車はエコロジー!買え!」僕「1万円の安物ママチャリならガソリンも電気も使わずもっとエコ!」
【技術】10分の急速充電を可能とした「電気自動車用バッテリー」が登場 決め手は充電時の加熱 [ニライカナイφ★]
ホンダe日本発売の時期は2020年秋の予測、新型小型電気自動車
【速報】あの「出光」が年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入
【EV】電気自動車の「全固体電池」 量産化へ各社が研究開発加速 [ムヒタ★]
トヨタ初のEV電気自動車 レクサスUX300e 80分で充電完了 580万円から 2月から予約開始している
電気自動車(EV)に残された課題
画像有:ソニーの電気自動車「VISION-S」がかっこいい
電気自動車時代になったら自動車業界終わるんじゃね?wwww
【EV】トヨタ タイで電気自動車の実証実験へ
ホンダが市販化前提の後輪駆動新型電気自動車「Honda e」発表、2019年初夏に予約受付開始予定
【ダイソン】電気自動車(EV)の開発中止=採算合わず
【EV】電気自動車の本格普及へ 企業や自治体が協議会設立
【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
【EV】電気自動車シフトを強化へ 独フォルクスワーゲン
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 81【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 77【EV・LEAF】
狙いは日本市場?韓国現代自が右ハンドルの電気自動車を制作へ 韓国ネット「デザインはいいが日本では売れなそう」 [Felis silvestris catus★]
【EV】トヨタとスズキ 2020年ごろインドに電気自動車投入へ
【EV】英ダイソン、電気自動車に参入へ 20年までに独自開発
【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 47 【モーター】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 74【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 82【EV・LEAF】
【EV】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【ZE0型・EV】
【EV】韓国、電気自動車は遅れたがバッテリー技術は世界レベル
【EV】電気自動車は石油消費を減らせない?EVシフトのエネルギー論
【EV】アメリカ電気自動車メーカー テスラ 2年ぶりに黒字確保
【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 52 【モーター】
19:45:57 up 26 days, 20:49, 0 users, load average: 8.97, 9.86, 10.41

in 0.37874698638916 sec @0.37874698638916@0b7 on 020909