◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1523440079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は漫画やアニメを作者に無断で掲載するインターネット上の「海賊版サイト」への接続を強制的に遮断するための措置に乗り出す。NTTコミュニケーションズなど国内のプロバイダー(接続業者)に利用者の閲覧を遮断するよう要請する。海賊版サイトが横行すると、作者の利益侵害や日本の出版文化の衰退を招きかねず、政府が主導して対策に踏み切る。
近く犯罪対策閣僚会議を開き、プロバイダーへの遮断要請の方針を決める。知…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29260540R10C18A4PP8000/ タックスヘイブンや仮想通貨も規制して税収も保護してください
これを許しちゃうと何でもアリになっちゃうからダメだろ
著作権を侵害しているサイトへの強制遮断は賛成。
が、安倍自民党に都合の悪いサイトをついでに強制遮断はないよな?
不正、改竄の安倍自民党は信用が無いからな。
これに応じるプロバイダは政府が要請すれば情報も出すって
思われるから信用を落とすだろ。
法整備しないとダメだろ
この国では法律にあまり意味はないからな、どんどんやってくれ
つうかなんで法整備しないんだ?
こんなのことがまかり通ったら恐ろしくてベンチャーなんて
起こせないだろ。
>>10 日本の通信企業が政府の要請拒むわけないじゃん
>>9 与党に都合の悪い風の漫画をトップページに常に表示させれば
識者や野党が情報隠匿!表現の自由侵害!って騒いでくれそうだね。
マイニングとかいう資金源
さっさと法整備しろよ、ジャップ
>>18 プラバイダは警察の要請を裁判所の令状がないと開示しないと
跳ねつけて今日に至っているだろ。
これも同じで裁判所の令状を持ってこないと無理。
政府の要請に応じた訳ではないが著作権保護の観点から自主的に遮断した
となるだけだな
5chだってニュースの転載してるんだから遮断されるかもしれないぞ
俺は購入厨だがこの件は反対だ
拡大解釈しまくって乱用される未来が見える
日本国憲法はリバタリアニズムじゃないからね
表立って、搾取に手を打たないのはダメでしょ
>>29 > 拡大解釈しまくって乱用される未来が見える
何でも政府のやり放題になるのが見えてるからな
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
公序良俗を乱すサイトは遮断。
何でもやれるからな。
出版会社と当該サイトの問題だから当事者で解決してください
民・民のトラブルに政府が超法規的措置で肩入れしたら
出版会社は政府の奴隷になる。
日本人は貧乏だから安いものタダのものに食いつく
作家や労働者のことに想像力が及ばない権利意識ゼロの民族
プロバイダからしたら出版社とまんが村の問題にどうして
弊社が巻き込まれないとならないのですか?
となるよな。
国がどこどこのURLを遮断してくださいってISPにお願いするのかな?
IPとか名前変えたらどういう対応するんだろうな
漫画村とかの漫画うpってるところは一律で遮断、っていうのは判断どうすんだろ
同人とか区別つかんだろうに…法整備前にこれは悪手だわ〜
まず出版会社がまんが村の運営と話し合うのが先で
筋違いもここまで行くと「中国共産党」と同じだ
>>1 安倍習近平のネット検閲きたー!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00000066-sasahi-pol ↑ 嘘つき安倍の加計への関与はずぶずぶ、 メモには安倍と加計の会食も
http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera ダウンロード&関連動画>> ↑ 森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ↑ 安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 財務省は被害者
安倍の犯罪を隠すフジ産経、読売、日経と
安倍ポチ議員 和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一がフェイクニュース.
自民党ネット工作員が安倍の犯罪を隠そうと必死w
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7635/ ↑ 安倍と狂った改憲集団・日本会議が改ざんを主導、主犯。
裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520462062/5 ↑ きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊!
安倍はやめろ。
非常事態宣言を出さずに同等なことをしてるわけだが、安倍は現行法そのままでその場のノリで対策していいと思ってるのか?
世界最大の違法動画サイトyoutubeを遮断すべき。
>>36 裏で手段選ばなきゃ、財力のある方が制圧できるに決まってんだけど
表立ってならスラップ訴訟だな。
Youtubeの運営が日本人だったら犯罪者扱いされて速攻で潰されてたな
作者の利益侵害や日本の出版文化が被害を受けてる。
作者と出版会社が交渉するべき問題だよな。
プロバイダ関係ないじゃん。
>>26 実際やってんだから無理ではないんだろ
プロバイダ側がごもっともですねと言えばいい話
今回は国と言うよりコンテンツもってるメディア側からの要請が元だからそりゃ受けるだろ
プロバイダなんてしょせんコンテンツに?いでなんぼの仕事だし
>>53 > 実際やってんだから無理ではないんだろ
まんが村は遮断されたのか?
>>42 国は道筋作っただけで今後は出版社がプロバイダに直接申し入れたら遮断とかじゃないの
>>55 さあどうなったのやら
でもつながらないんだろ今
>>2 それ以前に日本の法律だからね。
海賊版を無視しているネット業者に問題がある。
いま見たら漫画村の運営は遮断される前に逃亡したのか?
利用した事がないからよくわからん。
うーん、趣旨もこの良くない状況も分かる。
ただ、ここは中国、北朝鮮か?
金盾とどう違うのか
そのうち5chも遮断されかねんぞ
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証)
ダウンロード&関連動画>> Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾)
ダウンロード&関連動画>> Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編)
ダウンロード&関連動画>> 「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】
https://koji.tech/?p=11033 『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。
海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC ・ビデオリサーチは電通の子会社。 
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。 
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。
--------------------
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る
新しい価値を創造し、
再構築することが新津組のリフォームなのです。
http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/ --------------------
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1)
(株)増辰海苔店
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者
http://993666hz.com/2017/07/post-1503/ --------------------
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)
新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)
↓
虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)
アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??
_━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
https://togetter.com/li/1152068 >>58 全世界の違法サーバーに対してプロバイダの責任を問うというのか
もう無茶苦茶だな
最初にやる人は、失敗をします。 
事業でも、アマゾンのように、何年も赤字を出し続ける。 
不況のせいもあるが、そういうリスクとコストを負いたがらない。 
というか不可能な人は多いと思います。 
可能な人たちであっても、失敗して恥をかきたくないという人たち、 
これは大手宗教の広告塔なんかはそうですが、 
とりわけ功利主義を追求しているようなところの人はやりたがらない。 
ではどうするのかというと、二匹目のドジョウを狙うのです。 
事業化するにしても、名声を得るにしても、知名度がすべてですから、 
会員数の多い団体が後ろについているのであれば、 
そこは後発でも、どうとでもなるのです。 
こういったことが、実際に、あらゆる分野で行われているため、 
冒険をしない人が増えているのでしょう。
通信の機密とか集会結社の自由とか侵害してそうなんですが
どうせ匿名串でも使われるだけじゃないの?
事故を起こした石川達紘といえば、大物のヤメ検で、 
キャッツ事件の相関図に出てきましたね。^^ 
![【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護 YouTube動画>9本 ->画像>7枚](http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png)
;#160;
ユナイテッド・ワールド証券はこちら。↓ 
![【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護 YouTube動画>9本 ->画像>7枚](http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/0/1/011ee9c7.png)
;#160;
日本ベンチャー協議会についてはこちら。↓ 
![【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護 YouTube動画>9本 ->画像>7枚](http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/2/e/2ef559b5.png)
;#160;
NEM財団、テックビューロといえば、ちょうど今、こんな騒ぎが起きていますね。↓ 
仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売 
http://buzz-plus.com/article/2018/02/17/zaif-coincheck-bugs-and-errors/ 
この「新しい価値の創造」については、随分書いてきたんですが、 
新ネタとして、こんなのもありますね。↓ 
金融庁長官の森信親 
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqeiuv 
クールジャパンに認定された「博多一風堂」のまとめ↓ 
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqeitv 
クールジャパン機構の幹部がセクハラを行い、被害者から提訴された。↓ 
https://twitter.com/logicalplz/status/964517026147418113 外務省、観光庁、東京都などが「クール・ジャパン」を代表するイベントとして後援している
東京ガールズコレクションに、創価学会幹部と朝鮮総連関係者の企業が群がる。
http://n-seikei.jp/2012/11/post-12477.html >>58 暴力団に弁当を売ってるコンビ二に悪いって論理だな。
「聖教新聞」創刊55周年パーティ
『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。
私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』
(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)
http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm ―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」
松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362 ―――――――――
九州電力やらせメール事件
九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」。^^
「利・善・美」
これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思えますが、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこちら。^^ ↓
「真・善・美」
牧口は功利主義者で、カントは非功利主義者とされています。^^
---------------------------------
東京電力、九州電力、東急など、ニュースを騒がせた企業の共通点。w
「新しい価値の創造への挑戦」
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、
実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。
相関図はこちら。↓
東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。
「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」
(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------
つまり、↓
[東急グループ] [日立グループ]
| |
[五島慶太] [久原房之助]
| |
[五島昇]−+−[久原久美子]
|
【五島浩】 ← 創価学会員★
乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf
取締役 小宮悦子
http://www.ullet.com/9716.html#official
監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社 https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1
東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224 >>27 自主的でも通信会社が検閲したことになるのでその理屈は無理
ファイル交換ソフトの時は膨大な帯域を使われて営業に支障がでてるから。
通信速度を大幅に落としますって大義名分があったけど
漫画村にはそういうのがないからな。
まろは心憂く思はねば
さるは汝らがうたてし思ひになりけむとも
まろとはつれもなきことにぞありける
さるは皆人はよしなき塵の末なり
おどろおどろしく言へば汝らがかひなくなれど言はむかたなし
そは今生での縁は無み
すなはち汝らに対しての情などなし
著作権法で逮捕すればいいだけじゃないの?
なんでプロバイダに汚れ仕事させる?
海外在住で犯罪者引き渡し条約を結んでない国だったりしたら逮捕すらできないから
引き渡し条約を結んでる国は現在アメリカと韓国の2国しかないから
>>79 話合いなんか拒否して稼げるだけ稼いでやるクマよウッシッシ
こういうスタンスを貫かれたらもうどうしようもないね
「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/00830/?n_cid=nbpnxt_twbn カドカワ(川上量生)
大した対策もせずに政治家のコネ頼りでブロッキング要請
ツイッターで「ブロッキング以外対策はない! ブロッキング否定してるやつはクズ!」発言
日本の出版社って、ホント何なの?
>>80 どうしようもないなら諦めしかないな。
それが法治国家だし
>>82 大昔にブームになったハーレクインロマンス?
>>83 だいたい話し合いは双方がダメージを受けて初めてなされるモノなので
漫画村サイドは話し合いをするメリットが無いよね
下手すれば自分が特定されちゃったりするリスクもあるし
>>40 ファイル交換の全盛期にはプロバイダーがnyのポートプロック(だっけ?)とか勝手にやってたから、文句は言いにくいかと。
>>86 もう特定は終わっとるが
単に合法だからどうにもできんだけで
>>50 そういう人達は、ユーザー情報のビッグデータ利用にも賛成すれば筋が通るのにね。
>>87 ポートブロックなんかメールでもやってただろ
OP25とか
>>87 nyで帯域を使われて他の顧客に実害が発生していたからな。
漫画村で実害が発生してるか?
>>82 カドカワね
等価交換で利用者が出版社に支払えばいいんじゃない?
2chを規制されたと言うだけでクレームが多いから、今度は海賊サイトを規制されたから解約する!てクレーム多くなりそうだな
ていうか、見れなくなるならtorrentが息を吹き返しそうだな
>>50 通信関連の研究者でまっとうなヤツは反対してるぞ
著作権違法を是とするわけじゃないが方法が間違ってるって
次は迷惑アフィとコピペサイト あとは掲示板を潰したら
日本の景気と日本人の知能がよくなるだろ
本の著作権管理をJASRAC様に任せたら
あっという間に解決する。
早くやれw
どう考えても出版社と漫画村で解決すべき問題だよな。
他人を巻き込むなと
理系、アニメゲームオタク、エンジニア、経済学、ミリオタ
の被害者意識に我々は騙されてはいけないことが肝心
こいつらに期待してはけない
元々政府が準備進めてた奴だし、マンガじゃなくて映像と音楽向けに。
マンガ割れサイトが最近話題なので、マンガ業界も相乗りするだけでしょ。
サイトブロッキング
広告出稿規制
リーチサイト規制
この三つの策を政府は元から海外割れサイト対策で準備中。
ネトウヨ「シナ人は金盾でネットも自由にできないらしいねwww専制政治かわいそうwww」
安倍ちゃん「金盾始めまぁす!」
ネトウヨ「…。」
↑この3行で合ってる?(´・ω・`)
皆さんは私なんかよりよっぽど真面目で
与えられた仕事を誠実に行い
辛いことに耐え家族や友人に精一杯出来ることをしようとしている人だ。
私は怖いことからひたすら逃げて
敵に聞こえないようなすみっこで皆さんを煽って
その気になってる卑怯者だ
もっと大それた事をしたいが恐いし無駄死にはしたくない臆病者だ。
逃げ続けたせいでお金も名誉も権力も無い
コストを使って信頼を築こうとしても容易に裏切られ攻撃され侮られる。
やってきた事がいかに無意味で皆さんに嫌われようと
出来る事はこれしかない。
やめようホモセックス!
中国は日本出版社と提携してるテンセントとかが割れサイト潰しまくり、
今正規の日本マンガビジネス好調だよ。
>>88 特定ってのは居場所とか口座の事で
星野某の関与が分かった云々ではないのよね
1つのサイトを遮断してもまた別のサイトが出てくるだけ
キリがないwww
よって、どっかに穴は出来るのだw
漫画村へのトラフィックじゃなくて、漫画村からのトラフィック遮断しようぜ
>>51 26じゃないけど
そうだと思う
裁判所がOK出せば
立法が法律作って
行政が命令出すだろう
何の問題もない
アップロードは違法だが、ダウンロードは違法じゃないよね
だったら、海賊版サイトをどういう法律を持って遮断するつもりなのだろうか
>>105 名義貸しの時点で関与は有るやろ主犯とはいえんが
しかしビジネス板はド違法思考停止お兄さんおらんくてええね
ド違法だったら誰も対処に苦労せんていう
ビジー返してるのを遮断成功したとか言うんもおるし
どさくさに法を変えずにプロバへの自発的要請をすると思ってたが、
次は何を遮断したい?
営利企業である以上は脅迫すれば大抵は屈するからな
ドイツはそれでポリコレが噴出してアカウントごと消されてるし
そういや音楽は何も言わなくなったな
もう違法DLすらされてないのか
Youtubeとかいう違法サイトを真っ先に遮断せよ
>>22 民主党が政権とったときの言論統制酷かったけどな
地方検事に外交判断迫ったり無茶苦茶だった
>>114 Youtubeがあるからな
献金してる企業だけが好き勝手出来る
違法DLを規制した結果エロゲ市場が死んで、
基本プレイ無料のガチャ勢に完全敗北したのに夢見てるやつが多すぎ
togetter辺りで吠えてるけど、合法ですら定額や無料で見せてくる奴が出てきたら、
一部の有名どころしか売れなくなるのは当たり前
戦後の純文学だって一発売れれば家が建ったのに、
今じゃ出版業界そのものが死に絶えてる
漫画家と出版社の問題を日本の文化の問題にまで誇張して
司法を無視してるところが恐ろしい。
>>58 この遮断には法律的な根拠は何もないよ
私刑の範疇
政権批判するサイトはブロックか
自民党のやりそうなこった
韓国・VANKとか言う日本の利益侵害しているサイトも遮断で良いよ
>>119 真に恐れるべきはこの先に記事の遮断を正当化する法改正がやってくる事だ
pcやスマホ、ガラケーの一時キャッシュ機能が違法になるだろう
立ち読みはやらせた店が罰せられて店内へ音楽も流せなくなる
中古品の販売は即実刑でもおかしくない
>>108 立法が法律作るのに
裁判所のOKなんていらんわw
P2Pの違法性はアップロードだから法的根拠があるんだよね
でも、サイト閲覧はダウンロードだから(アップロードとは通常いわない)
それを規正するってことは、法的根拠なしに事を進めるってことかな
滅茶苦茶だな
女性専用車両と一緒じゃん
法的根拠なしに事を進めて、どうなっった
おそらく、女性専用車両と一緒で、
政府は法的根拠もないのに"嘘"をカスメディアで垂れ流して、
あたかも違法なことかのように、馬鹿国民を洗脳するだろう
>>119 労働への対価を否定するのは天に唾するよなもんでしょ
>>128 違法と知りつつダウンロードするのは数年前に違法化されたぞ
キャッシュやストリーミングはグレーだけど
まだ検挙事例はなかったと思うけど公然と違法ダウンロードをアピールするような挑発的なことしたら捕まるかと
>>130 こういうの見ると流石に洗脳され過ぎじゃねぇか?と思う
政府の思惑次第で政治的な主張のサイトが弾圧されたり
そういう権力のきっかけを与えかねない事案
自民党指示だけど流石にこれは賛同しかねる
出版・印刷・製本・小売・卸売あたりが結託したところで体力切れで死ぬだけだし
いたちごっこを始めるならば政府主導が望ましい
が、今回のこれは著作権侵害を食い止めるというのはただの大義でしかないので非常によろしくない
接続業者が要請蹴ってからが本番
漫画村って、北朝鮮のマイニングさせられるんだろ?
マジなら規制して当然。
そのうちエロサイトみたいに何個も何個もダミーサイト踏んで秘密のパス探し当ててようやくDLサイト見つけたりとか、有料会員制で紹介を通じないとDLサイトに辿り着けないとかになりそうだなw
昔の裏ビデ販売かよw
>>43 労働組合を無視して企業に直接賃上げを要請してる政府だからw
>>132 それは「当事者間」で解決する問題。
法を無視してまで社会全体を巻き込むな。
運営元簡単に潰せるんじゃん。
サイト遮断する必要ねーな。
遮断なんて許したら、政府に都合の悪い所は全部遮断されるようになるのがオチだわ。
たまたまP2Pで流れてる意味不明な暗号化データを
たまたまネット上に流れてる暗号化鍵で復号したら
たまたまデータが読めるようになったら
これは誰が犯罪者になるんや?
これができるのに、なぜアニメは放置した。
遅すぎる。
著作権やら猥褻だのくだらない理由で日本からサービスを規制や排除した結果…
音楽はiTunes
書籍はamazon
動画はYouTube
アダルトはxvideos
まだ分からないだね?
>>132 だったら料理を考え出した人は世界中に貢献してるので、
料理にも著作権を認めないといけない
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
販売業者の名称 有限会社コー ルドターキー/DC BANK 代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1 >>144 47氏が正しかったなんて認めたくないだろうな
ある程度の無料利用者がいることで、上位2割から課金する、
その手のサービスやガチャと同じことが意図しないにしろ
違法DLで起こっていたのに、システムを壊してしまったから、
企業が新たに構築しないといけなくなった
残念ながらそれをやると中間で搾取するやつが強くなる
amazonやDAZNや合法的な定額制の漫画サイトなどもそれ
ボトルネックが大儲けで、本人には余り入ってこないと、漫画家自身がtwitterで嘆いていたが、
それは仕方ないんよ
モラルで金儲けをしようすれば人の卑しさや欲を稼げるはずない
>>1 法律違反がOKならさっさと殺しに行けばいいじゃん
まあ今回のは民間からの要請で動いた形だし、
今回のは相手が100%真っ黒で、アマゾンやグローバル企業の課税と同じく
法制度が立ち遅れてる分野の一時措置で仕方ない点もある。
安部自民がなんか悪用しそうな怖れがあるのが実際怖いが、
@業者側の異議申し立て機関を設立しとく
A事案が国民の目のもとに白日に晒されるようにしておく
で対応できるだろ。
政府の規制があってもカウンター制度をしっかり保障しとけば
悪用できない。今回のはどう見ても確信犯の違法行為だし
接続したやつを手当たり次第に摘発すれば良いだけじゃん
国がやってるから罪には問われないだろうけどさ、これって違法性は無いの?
法整備出来ないのは分かるし、遮断が一番効果的ではあるけど、正直これまでの出版業界のビジネスモデルじゃもう時代に合ってないでしょ
これで正常化とか安易に思ってほしくないんだけど
>>138 そこまで後退させられるなら万々歳だと思うがなー
今でもIRCでやり取りしてるようなとこもあったし
インターネットによってもたらされた人類みな兄弟はWebによって私的使用の超拡大に繋がってるわけで
>>130 >>82 とか参考
プロバイダに憲法違反を押し付けるこの対策は本当に最後の手段
本来であればネットが普及した十数年前からしっかり準備しなきゃいけなかったはずなのに
出版社が色々と呆けてたせいで起きているのが現状
音楽にしろ動画にしろ海賊版に対しては必死に対策した結果
現時点でなんとかビジネスとして成立しているわけで
出版社はもともと権利関係がうやむやな業界で
それを誰もきちんとしようとせずに
赤松健とかの漫画家だけが熱心に活動してるという状態なわけで
それが政治家のコネ頼りでバカチョンで解決しようとしてるから叩かれる
>>155 法的根拠もない状態でやりはじめたら憲法違反でしょうね
女性専用車両と一緒
まあ政府の要請だから
規制したいのはアニメや漫画のサイトじゃないだろうけど。
>>45 『知的財産保護を目的とした緊急避難』の名目で法律も憲法も無視してネット検閲を強行するつもりだよ
>>50 利用者でなくても反対してる
憲法で保障された人権の危機だ
知的財産が人権に優先するってことだぞ?
判例にも反する権力の暴走
>>51 >>52 著作権を侵害された被害者がプロバイダを訴える
アクセス遮断は政府要請ではなく、作品の権利者とプロバイダの間で争われること
>>53 プロバイダは勝手に遮断できない
自主規制であっても許されない
法律で決まっている
>>153 いい案だ、流石あめぞーを乗っ取った男
広告の痛さを良く分かってる
でもさ、海外の奴等は見放題なんだぜ、で負担は日本人
何か釈然とせんな
>>58 ネット業者に問題は無いんです
海賊版サイトへのアクセスであっても、合法だから
アクセスを禁止する根拠法が無い
裁判所の判決も無い
その一方で、電気通信事業法で検閲が禁止されてる
憲法でも通信の秘密を保障し、検閲を禁止している
政府が『緊急避難』の名目でネット検閲を要請するという前代未聞の事態になっている
>>66 コンテンツ大国のアメリカはアクセス遮断をやってない
知的財産より自由が優先される
テロリストのサイトならいざしらず
これは行政のやる事じゃないだろ。
司法の管轄だろ。
トルコのエルドアンじゃあるまいし
どこの独裁国家だよ。
これを許すと、どんどん「次の規制」が始まるぞ
「前線」の位置が動くって奴
>>134 漫画のダウンロードは今でも合法ですよ規制されてない
>>142 ダウンロードした側は犯罪者にならない
検索エンジンが収集したコンテンツの中に違法アップロードされたものが紛れ込んだだけ
後で権利者から削除を要請されるかもしれないが、犯罪ではない
>>155 アクセス遮断は違法です
それを政府要請でプロバイダにやらせる
プロバイダは違法行為を政府から要請されることになる
政府は『緊急避難だから本来は違法だけど容認される』と言ってる
児童ポルノサイトを遮断するときの議論で、知的財産の侵害は
遮断の理由にならないという報告書がまとめられたがそれに矛盾する
アクセス遮断の根拠法も判例も無いよ
政府が憲法も法も無視して検閲を要請する異常事態になってる
これが通ると有事の際には緊急避難的に反戦サイトを遮断したりするのかな
twitterとか
そもそもの火の手が上がった発端といい 真偽不明な裏話とか
著作権とか適当な事で誤魔化すのではなく
政府はもっと正直に説明した方が良いのではないか?
今回の対応は今後前例としていくらでも悪用されていく素地になっていくぞ。
【DMCA takedown notice】「漫画村」がGoogle村八分 カナダの企業がGoogleに削除申請
http://2chb.net/r/newsplus/1523449501/ 4名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:26:32.75ID:f3W/WgYE0
>>9>>11
日本の出版社は何してたの?
ただ眺めてるだけか?
11名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:27:41.43ID:VCNCD0L50
>>4 大手をはじめ、大抵の出版社はグーグルに申請してたけど
受理されたのはカナダのハーレクイン
62名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:42:17.70ID:acqrT2Pe0
ハーレクインはまともに取り合って貰えるが
日本の出版社はGoogleにとってはゴミ虫だから無視されてたって事か
日本て本当に酷い扱いされてんだな
国際的影響力皆無なんだな…
55名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:38:34.80ID:3GQpSeUC0
漫画村、ビットコインの自動採掘で接続したPCゾンビ化させてたからね
クソサイトは潰れて当然
136名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:11:19.76ID:XbpBIRUf0
>>150 ハーレクインコミックって以前元カノの部屋で何冊か読んだことあるけど
勝ち気で男っ気のないヒロインがちょいワルで強引で謎のある男と出会って
第一印象は最悪だったけどその後なんだかんだでエッチするってパターンばっかりだった
150名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:21:03.15ID:FCBV9fej0
>>163 >>136 まぁそういうもんだし
あと男は富豪なのも絶対条件だな
ただの金持ちだけじゃなく貴族や王族だったりもする
男の萌えがただ美少女だったりナイスバディだったりと体一つあればいいのに比べて
女性の萌えは容姿に頭脳に武力に加えて資力や社会的地位も要求するのだよ
155名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:25:17.33ID:ADkBROnb0
漫画村自体が、アクセスした人に何やら仕込んでマイニングをやらせていたとながらバレて逃げ出したと聞くが?
一説には北チャンの資金源になっていた可能性も指摘されているそうだ。
金盾だっけ
プロバイダーが
忖度して
あれもこれも止めるんだろ?
通信の秘密はどうなった
これxvideoも遮断される話やからな。
漫画村だけで止まらない話
何もしないのが最も健全なのだが
役人てのはいつの時代も信じられないほどバカしかいねえ
子供向けのフィルタリングで散々ブロックしてるんだし遮断反対とか今更言ってもねえ
自分のコミックが売れないのネットのせいにするなよww
今はコミックが売れないんじゃなく、下手な漫画家が多すぎるんだよ。
中学生みたいな絵によくある話ばかり。
すぐにコミック化してつまらない話を何巻も続ける。
漫画好きならほしいコミックは集めるからね?
フィルタリングはユーザー選択遮断はユーザー強制
違いに気づかんのは…
>>187 本の販売売上は年々減小してるけど、電子書籍は過去最高益出してるんだよな
だから誰も漫画村で漫画が売れなくなったなんて言わない、根拠がないから
漫画村批判は基本感情論でしかない
転売批判と同じように、論理的に批判する人が少ない…
違法動画サイトは遮断しないのかな?
youtubeとか代表じゃん
日本政府が有能か試されるね(´・ω・`)
低脳ゲリゾウにはおそらく無理だろうね(´・ω・`)
低脳ゲリゾウ内閣が著作権取り締まれると思うのですか(´・ω・`) ?
こっそりやればいいのに
月額とって有料化はじめたり明らかにやりすぎたからな漫画村は
そらこうなりますわ
やりすぎたやつが居たら
やりすぎの規制が通るのかと
それがまかり通ったらやりたい放題だ
違法ネットの遮断なんて
マジでやりだしたら韓国と中国からのケーブルは全部遮断しなきゃならんね。
中国から日本の出版社のサイトに全くアクセスできないようなイメージ。
この分野の先進国の中国に学ばないといかんね。
>>196 amazon kindle で月額制読み放題(エロ漫画もかなり入る)だね。
>>187 いや、今は昔と違って他に金払うコンテンツが豊富にあるからな
もはや漫画ごとき、金払ってまで読むようなもんじゃないってだけ
規制して読ませないようにしても、じゃあイラネでおしまい
つまり売り上げ増になんか繋がらない
その辺はマシリトや海猿の作者も指摘してたかな
まあ、だからといってほっとくわけにもいくまいが、
正規版が海賊版より便利にならんとね
今のお仲間だけに税金流して他は高圧的に対応する利権右翼カルトだと海賊版サイト遮断
を都合の悪いサイト潰しに使うのが見え見えだから信用できない。
国策で世界中の僻地の国々まで
韓流ドラマを無料提供してる韓国
日本でも無料だから放送大量にされてる
昔日本がアニメ低価格で世界に提供してて地位を挙げたのを
模倣
むしろ政府の日本のコンテンツ世界への進出支援のほうが
有益だろう
競争力の点からして
>>185 選別された情報だけを与えられる家畜の出来上がりだな
>>204 いつもフェイクニュースの朝日新聞も遮断せよ
>>13 > DNSちょちょいっといじるだけやろ
それで月数千万円の売り上げ=利益が上がる簡単なお仕事です。
>>33 > 次は「偏向」した情報を流すサイトの遮断かね?
5chはアウトだな。
安倍総理を貶めるフェイクニュースフェイク書き込みが蔓延してるし。
>>197 スマホみたいにしばらく従量加算、一定量超えると定額ってやればいい。
1冊目は定価、2冊目は2割引、3冊目は3割引、
4冊目は半額、5冊目以降もしくは月購入額が1980円/月で読み放題
結局、出版社にはまともにDMCA申し立てをする能力がなかっただけだったな。
朝鮮半島の巨大海賊サイトmarumaruも潰して
日本の漫画をかたっぱしからハングルに翻訳して違法アップしまくってる国際犯罪サイト
わかった
この国は中国だったんだ
と、書いてて思ったが、割とマジだな
>>213 日本にも「中国地方」ってあるからなぁ…冗談抜きで
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
ダウンロード&関連動画>> 『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
ダウンロード&関連動画>> 【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 デイリー新潮 2018/04/12
ダウンロード&関連動画>> Sexual harassment by a top Ministry of Finance official. デイリー新潮 2018/04/13 English subtitles version
ダウンロード&関連動画>> キャッシュ削除要請を無視するCFを出版社が訴えれば解決するのが目に見えてる(判例あり)のに
出版社側がなぜそのプロセスをすっ飛ばして、政府に超法規的で根本的な問題解決にならないサイト遮断を要請するのか分からない
ちなみに今回ばかりは児ポ規制ドメインリストを作成している張本人であるICSAも反対しているようだ
著作権やら猥褻だのくだらない理由で日本からサービスを規制や排除した結果…
音楽はiTunes
書籍はamazon
動画はYouTube
アダルトはxvideos
日本のコンテンツ産業は皆壊滅です。
>>198 漫画は内容がわかりやすいから消費されるスピードが速い。
日本は人口大国だったからこそ漫画の大量生産・大量消費を可能とし
分厚い漫画文化を作り上げられた。
超少子高齢化では漫画に見切りをつける決断も必要だよ。
池内さおり
‏
認証済みアカウント
@ikeuchi_saori
14分14分前
その他
私も16時過ぎにはたどり着く❗️寒いから皆さん気を付けて。
【Tweetボタンで拡散】最大の緊急行動です。可能な限り参加を呼びかけてください
。まともな政治を。この国に正義を。安倍政権に総辞職を。414(土)14時〜17時 国
会正門前 #国会前大集合 #全部明らかにしてください
安倍、 おまえは憲法もわからないのか !
気持ちの悪い キムチは、朝鮮半島へ帰れ!!!!
そもそも、 日本の漫画なんていうのは、
欧米では、 人間より美しいので 人権侵害の批難の対象だ
だれでも一目でわかることだろう、
全世界の漫画のなかで 人間よりも美しいのなんていうのは
日本の漫画だけだ。
日本の漫画というもの自体が人権侵害で、
とても 子供に見せられるようなものではないのだ
そもそも、 こんなものを クールジャパン だ
などと経費をかけて国がやること自体が、
日本ニッポン の恥だ
ましてや、 それのための著作権保護など
あり得ない 東アジアの土人あるいは猿が丸出しなのである
日本語以外で検索したら見れるやんけ
どうなっているんやねん
まあ、こうしないと、コンテンツ作る側が死滅するししょうがないか
とはいえ、タケノコのごとく似た様なサイトが現れるだろうし
当面の政策がいつまで続けられるかはわからない
コンテンツを作る側もPCゲームのsteamを見習って時代に合った売り方を模索するべき
海賊版の問題は経済学からも攻めていく必要があると思う。
なぜ海賊版を作るのか、なぜ海賊版を利用するのか、
無料時代にコンテンツはいかにして利益を上げるのかなど。
バカキッズ 「steamを見習って時代に合った売り方を模索するべき」
動画や漫画の割れサイトと、ゲームの割れサイトを同列wwww
出所不明のexeをクリックして起動するリスクは画像や動画より危険だからゲームは割られにくい。
データ自体の容量も画像や動画より、ゲームプログラムのが大きくて割る時のフットワークが重くなる。
さらにゲームは純正じゃないとオンライン対戦しにくくなっている。
動画や画像の海賊版サイトが流行ってゲーム系の海賊版サイトが流行らなかったのはこれらの背景があるから。
その結果steamの利用が増えているだけなのに
>>228のバカキッズの脳では理解できないんだろう。
steamの件は海外のことだろ
海外だと日本とは違い、PCゲーが主流なために、割れが横行してて難儀してたところを、steamがまとめてゲームを販売するようになって、割れより便利だから正規で買う人が増えたって話
日本でsteamが流行らなかったのは、ゲームが割られにくいとかオンライン対戦とか全く関係なく、CSゲーが主流だったからだぞ
そもそも、 日本の漫画なんていうのは、
欧米では、 人間より美しいので 人権侵害の批難の対象だ
だれでも一目でわかることだろう、
全世界の漫画のなかで 人間よりも美しいのなんていうのは
日本の漫画だけだ。
日本の漫画というもの自体が人権侵害で、
とても 子供に見せられるようなものではないのだ
そもそも、 こんなものを クールジャパン だ
などと経費をかけて国がやること自体が、
日本ニッポン の恥だ !
ましてや、 それのための著作権保護など
あり得ない 東アジアの土人あるいは猿が丸出しなのである
NTTコミュニケーションズが実施する「海賊版サイト」の接続遮断は、法律に定める「通信の秘密」を侵害するとして、埼玉県の弁護士が、同社に実施の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こすことが26日、分かった。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/411614/ サイトのほとんどは海外なんだろ
外国人はダウンロードしまくりなわけで
結局、遮断されたら作者自体
違法アップされてることを確認出来なくね?
責任能力のある成人の表現の自由が、エロビデオのモザイクなどで侵害されている。児童ポルノの問題より、こっちのほうが先だな。
>>237 そのとおり。安倍は作者に対しても脅しをかけてる。
lud20241229185936このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1523440079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護 YouTube動画>9本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【政府】海賊版サイト プロバイダーに接続遮断要請へ 著作保護に「緊急避難」★3
・【海賊版サイト】NTT、漫画海賊版サイト遮断へ…政府要請呼応
・日本政府「海賊版サイトへの接続を遮断しろ」 プロバイダーに要請へ
・【国際】 中米仏のマンガ・アニメ海賊版サイトに削除要請 経産省 [朝日新聞]
・【旧優生保護法】不妊手術受けた人の名簿作り 厚労省が都道府県に要請へ
・【経済】菅首相、高収益企業に賃上げ要請 「成長軌道に不可欠」―諮問会議 [田杉山脈★]
・【安倍政権】10月から強行する生活保護削減計画→ 国連人権専門家が「最低限の社会保障を脅かすもの」と見直しを要請→日本政府が抗議★2
・【漫画村】海賊版サイト遮断は違法か 立法なしの対策、法廷で議論
・【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明★4
・【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明★3
・【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明★2
・海賊版サイトの排除促す 総務省会議、配信事業者に (7/13) [少考さん★]
・【海賊版サイト問題】「漫画村を置き換えたい」 “合法無料漫画サイト”「漫画ビレッジ」開発者の思い (1/3)[06/15]
・ワンピース編集者の海賊版サイト閲覧疑惑に集英社「ネットサーフィン中に偶発的にリンクに触れた」
・【アメリカ】Cloudflare海賊版サイト運営者の情報開示を命じられる【漫画村・Anitube等】 [09/24]
・【NHKスクープ】漫画の海賊版サイト「漫画BANK」、運営者の氏名・住所など アメリカの裁判所開示命令 [サザンカ★]
・【芸能】<松井玲奈>漫画海賊版サイト利用者に「悲しいです」「お金を払って、自分の特別を手にした喜びを知って欲しい」
・【裁判】2ちゃんねるで企業中傷 秋田地裁、接続業者に発信者 開示命令
・政府、取引停止を6月に要請 自治体、酒販業者に誓約書 [蚤の市★]
・【IT】Discordのゲームストア、開発者の収益分配率を90%へ
・【教育】教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査
・【スマホ】不適切な「自撮り」できないスマホを…政府、事業者に要請 [田杉山脈★]
・政府、酒類販売事業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引を停止するよう要請へ★3 [記憶たどり。★]
・政府、酒類販売事業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引を停止するよう要請へ★4 [記憶たどり。★]
・【スマホ】スマホ「子どもに悪影響」、保護者の51・2%
・政府、酒類販売事業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引を停止するよう要請へ [記憶たどり。★]
・【武漢コロナ】政府、自粛要請に従わない事業者に対して罰則を与えられるよう法改正へ
・政府、酒類販売事業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引を停止するよう要請へ★5 [記憶たどり。★]
・【政府】欧州など38か国からの入国者に2週間の待機要請 21日から
・政府、酒類販売事業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引を停止するよう要請へ★6 [記憶たどり。★]
・【漫画】『鋼の錬金術師』作者の荒川弘が中国で大炎上!新作で毛沢東をネタに… 作者「あの国で海賊版を出せない漫画を描こうと」★2 [Anonymous★]
・【スマホ】ティーンエージャーの3割がスマホと共に就寝、保護者の6割が手の届く場所に
・【[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]】アメリカ政府、保護者のいない移民の子ども5000人の収容場所確保を国防総省に指示
・【豊洲】築地仲卸業者の7割「移転中止を」 築地再整備を要請へ
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★22
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★18
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★15
・【通信】楽天モバイル、iPhone利用者に不具合 総務省が原因究明を要請 [ムヒタ★]
・【悲報】NTTさん、一部海賊版サイトの遮断を決定
・【朗報】最大手漫画海賊版サイト 閉鎖
・【社会】海賊版サイトの広告を排除へ
・【講談社】海賊版サイトについての緊急声明
・【海賊版サイト】「漫画村」閉鎖か サイト繋がらず
・【海賊版サイト】「漫画村」閉鎖か サイト繋がらず ★2
・日本政府、「漫画村」「ひまわり動画」など海賊版サイトへの接続遮断を13日にも決定へ
・海賊版サイト「漫画村」閉鎖で電子書籍の売上「5倍」にアップ
・海賊版サイトが駄目で立ち読みが許されている理由ってなに
・海賊版サイト対策で政府が検討会議 インターネットの監視と遮断ありきで話が進むと専門家から批判も
・【ブロッキング】海賊版サイト対策で紛糾=閲覧遮断めぐり−政府有識者会議
・【スマホ】海賊版サイト接続を抑止、スマホにフィルタリング機能標準搭載へ 総務省 [田杉山脈★]
・【検閲】「海賊版サイトブロッキング」与党議員も批判 反対声明続々★3
・【検閲】「海賊版サイトブロッキング」与党議員も批判 反対声明続々★2
・政府、「漫画村」「ひまわり動画」などアニメ・漫画の海賊版サイトへの接続遮断を13日にも決定へ
・【話題】 名探偵コナンが若者へ呼び掛け 「海賊版サイト見ないで!」
・【出版】KADOKAWAが政府の海賊版サイト対策を受け緊急声明 「海賊版問題の抜本的な解決に向けた大きな一歩」
・【検閲】「海賊版サイトブロッキング」与党議員も批判 反対声明続々
・【漫画村】海賊版サイト「漫画村」元運営者 フィリピンから強制送還へ
・【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
・【ネット】海賊版サイトの接続遮断は「監視」か 国の会議で対立が明確に
・【ISP/ブロッキング】NTTグループ、海賊版漫画3サイトへの接続遮断実施へ
・ウクライナ政府職員が海賊版サイトを運営していたことが判明
・【経済】安倍首相、海賊版サイト「コンテンツ産業の明日を閉ざす」
・管官房長官「マンガ海賊版サイトなどはクールジャパンの文化を汚す行為だ」
・【漫画】 編集者 「海賊版サイトの使用は万引と同じだ」・・・単行本売り上げ、落ち込み過去最大
02:18:20 up 29 days, 3:21, 2 users, load average: 118.67, 112.19, 109.96
in 0.48205280303955 sec
@0.48205280303955@0b7 on 021116
|