またお前らに課金された金が中国人金持ちの豪遊資金になるなw
企業の生き残り策としては至極真っ当なんだよな
グローバル社会で資本もそれなりにあるのだから創業地だけに拘る必要性がない
だからこそ政治家は企業の言いなりになるのではなく国民により有利な条件を引き出す様に牽制するべきなんだけれど
中国に投資をしても利益を国外に持ち出せない、これでは手形と同じである
元は価値が無いクズ貨幣だと言う事だ、デフォルトしたら泡となる
資本回収を是とするならば中国国内で事業をするのではなく輸出するべきだ
在チョンが日本人から金を奪ってるのになぜそんな企業を利用するのか不思議でたまらない
お前らから稼いで中国でばら撒く
そりゃ日本経済衰退するわ
あの犬のCMが日本人を舐めとるってか、いつまでやるつもり?ソフトバンクが倒産するまでか?
ソフトバンクも創業一代会社だしな
孫がどうにかなれば、隙なんていくらでもある
案外パッとつぶれるかもな
日本で荒稼ぎ 海外へ投資
コリアン系企業は全て根絶やし
10年後にはこの3つの技術で、まず間違いなく道路が【倉庫】になる
→自動運転(無人化)
→シェアリングエコノミー(効率化)
→ブロックチェーン(自動化)
ここを支配してるベンチャーが
いい位置につけることは、まあ間違いはない
あとはどれ買うかだわな
→中華ベンチャー
→メリケンベンチャー
→国産ベンチャー
国産でも、手早く東南アジアをゲットすれば問題なく世界一を狙えるので
是非ともトヨタに投資してもらいたい
部外者だから、外れてるかもしれないけど
適当に市場をみたら
→Amazonがらみや、ヤマトなど、消費者にからむ物流部分は、消費者の目から見て目立って、超巨大ガリバーに見えるが
よくみれば、物流トラックのシェアは10%台て二割以下
【残りの80%以上は、消費者の目に触れない物流部分】なんだってさ
→つまり、80%のシェアを占めるこの最終消費者と関わらない物流部分でシェアリングエコノミー、自動運転で勝負してるベンチャーが
最後に数にモノを言わせるかたちで
突然暴力的な支配をするようになると
もうこなるでしょ
多分間違ってない
日本で稼いで世界に投資
日本の震災にも表明した義捐金をまっとうな形で出さないような企業、印象悪いわ・・・
IT企業じゃなくて投資会社だよね
バークシャーみたいな
流通コストが激減する流通革命になるかもしれんしな
渋滞の道路の車をみれば、殆どが一人か二人、多分トランクルームは空っぽで運転してる
その1割でも2割の乗用車でもいいから荷物積んで走って運送配送を分担するようになったら
渋滞は激減するし、自分の移動のついでに荷物運ぶ小遣い稼ぎだし運送コストも激減する
日本は、クレーマー天国だから難癖つけられてやれないだろうけど
日本の銀行が最初応援したからな
もう融資するな
異次元金融緩和がいいようにされてる
中国で商売したいならアメリカの機密情報を渡せ〜 特にスプリントの顧客。
冷静にデータをながめても
→東京都の16%が「道路」、都内最大の土地持ち
→ヤマトなど最終消費者向けの物流は、物流全体の10%ちょい。残り80%以上は消費者の目に触れない物流
→都内の道路を走る自動車の空いている助手席、トランク。空いているトラック
→都内の一等地の駐車場に置かれている、使われていないトラック(賃料とるなら、一台あたり月額10万以上のスペース)
まあ新技術に移行すれば、上記の話はほとんどロスだらけになるであろうことは明らかで
今からベンチャー投資集めて、赤字投資でぶっちぎれば
次のインフラ業間違いなしだしな
アマゾン社員で、巨大倉庫への投資を担当してる社員が
「あれ?これ将来は【道路を倉庫】にしたベンチャーに結構喰われるんじゃね?」
こうなるでしょう、そらアメリカからも
道路を倉庫にするベンチャー出てくるわね
トヨタなどには、是市とも国内ベンチャーに出資してほしいが
ヤマトやアマゾンなどの、シェア的にはニッチな20%の領域で既存大手を遊ばせてるあいだに
残りの80%の市場を新型ベンチャーで抑えてしまえば
流通は簡単にひっくり返るわけで
あとは楽天かメルカリかイオンか知らんが
有力なとこを天秤にかけていけば、流通ごっそりの未来もありえる
間違えた
→自動運転(自動化)
→シェアリングエコノミー(効率化)
→ブロックチェーン(無人化)
で、いまシェアリングで三か国ともベンチャーが出てきてるとこ
→中華ベンチャー
→メリケンベンチャー
→国産ベンチャー
買う前から売ることを考える消費者の登場によって
消費者の家すら倉庫になっていく【メルカリ倉庫】
総合的に考えて、物流や倉庫を適正化していくと
一気に市場するのも支配も簡単かもしれない