その他画像はこちらから
https://response.jp/article/img/2018/07/05/311580/1318739.fullscreen.html
スズキは、軽四輪駆動車『ジムニー』および、ジムニーをベースに小型車規格とした『ジムニーシエラ』を20年ぶりに全面改良し、7月5日より販売を開始する。
新型ジムニー/ジムニーシエラは、半世紀におよぶジムニーならではのこだわりと技術を継承しつつ、ジムニーに求められる本格的な四輪駆動車としての性能をさらに進化させた。
新設計のラダーフレームは、Xメンバーと前後にクロスメンバーを加えたことで、ねじり剛性を先代モデル比で約1.5倍向上させた。また、車体とラダーフレームをつなぐボディマウントゴムを新設計。乗り心地を改善し、優れた操縦安定性を実現した。
エンジンを縦置きに配したFRレイアウトを継承し、悪路走破性に優れる機械式副変速機付きパートタイム4WDを採用。路面状況に合わせて2WDと4WDを任意に切替えでき、さらに4WDは4H(高速)、4L(低速)のモードに切替可能。4Lは通常の約2倍の駆動力を発揮し、急な登坂路や悪路の走破性を高める。
足回りには、ジムニー伝統の3リンクリジッドアクスル式サスペンションを採用し、凹凸路で優れた接地性と大きな対地クリアランスを確保。また、電子制御のブレーキLSDトラクションコントロールを全車に標準装備し、4Lモード走行時、空転した車輪にだけブレーキをかけることでもう一方の車輪の駆動力を確保し、高い脱出性能を実現する。
パワーユニットは、ジムニーが専用チューニングのR06A型ターボエンジンを、ジムニーシエラは軽量・コンパクトで燃費に優れ、出力・トルクともに向上した1.5リットルの新開発K15B型エンジンを採用。動力性能を進化させるとともに、被水や雪、飛び石などへの対策を施し、信頼性を向上させた。
エクスエリアは、車両の姿勢や状況を把握しやすいスクエアボディに、面の剛性を高める造形、降雪時に雪がたまりにくい凹凸が少ないボディ形状、走破性・積載性を高める細部の工夫など、機能に徹したこだわりの造形とした。また、丸型ヘッドランプ、5スロットグリル、クラムシェルボンネットフードなどの、ジムニーの伝統を継承するデザインアイコンを随所に取り入れた。
インテリアは、オフロードなど過酷な環境下での、運転のしやすさや各部の操作性にこだわった、機能に徹したデザインとした。車両の姿勢・状況を把握しやすい、水平基調で力強い基本骨格のインストルメントパネルや、ドアミラー付近の視界を拡大する形状のベルトラインを採用。前席のヒップポイントを30mm後方に下げながら、前後乗員間距離を40mm拡大して居住性を向上させた。
さらに予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を搭載。衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」をはじめ、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、ハイビームアシスト、先行車発進お知らせ機能、さらに各標識をメーター内に表示させドライバーに通知する「標識認識機能」を採用した。
新型ジムニー/ジムニーシエラは、今回の全面改良にあわせて、初めて湖西工場(静岡県湖西市)で生産し世界に供給する。価格はジムニーが145万8000円から184万1400円、ジムニーシエラが176万0400円から201万9600円。
2018年7月5日(木) 12時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2018/07/05/311580.html このジムニーでもう一度藤岡弘との仮面ライダー映画撮って
前のジムニーでは合ってなかった
縦置エンジンのFRってだけでムラムラくるわ。
ほんと、ほとんど横置FFしかない時代なんで貴重だな。
性能を考えたら世界一安いクロスカントリー車
jb23はデザインでお得感が薄れてたけど
jb64になって見た目でもラングラーやゲレンデヴァーゲンと遜色なくなった
ウチのJA22、今日からおじいちゃんになってしまった。
ジムニーシエラの176万に スズキに感謝したい買う。
1972か1973頃
小学生でボーイスカウトやってた
隊長は隊行動のためにジムニーを使っていた
よく幌なしで後ろにつかまってフィールドドタンバタンしながら乗ったもんだ
楽しかったよ
当時はホンダバモス(初代)なんかもあって面白かった
もう5年もボルボ乗ったし今度はこれに乗り換えるかな
やっぱ基本的なバグ取りが終わる1年後くらいに買うのがいいのかな?
最初期型って何でも怖いよね・・・
タイトコーナーブレーキング関係ないバージョンのも出してくれないかな、20万上がっても良いので
そこがネックなんだよな
ホンダ党なのに、この車に惹かれているわぁ。
4ドアなら即決していたレベル。とりあえず、試乗してから決めたい。
遠出をよくするなら、シェラ。近場移動重視なら軽で良いんだよな?
オンロード4人乗りフルタイム4駆が欲しい方はハスラーをどうぞ
フレームをそのまま残すだけじゃなく、クロスメンバーを何本か追加してんのな。こういう改良はいいじゃん。
数年前の噂じゃコストダウンと乗用車寄りに方針を変えてラダーフレーム撤廃かも?とさえ言われてたぐらいだし。
知人はタイヤ換える金がないから、万年スタッドレスで走ってる、冗談抜きにタイヤサイズ軽トラ並みの出ないかな
タイヤのサイズに燃費に四駆形式に積載量とかいろいろ考えると、やっぱ趣味車なんだよな
田舎の2ドア対決だと軽トラには勝てんしな…
>>32
ハスラーの4駆はフルタイムじゃなくてスタンバイ(オンデマンド)だよ。
あと横置きFFベースだし。 公式みてもスズキ特製のクラッチなしの5速ミッションがないね
>>37
軽トラはスーパーキャリィを買う予定だな
ジムニー悩むけど… 本当にいい。
シエラのほうで4ドアとか無理なんだろうか。
>>35
擬似フルタイムやったんか
で?強制4駆切り替え出来るやつ? この小さなボディに縦置きFRベースだよ?
世界中の糞メーカーに思い知らせてやりたいわw
わざわざシエラに新型エンジン載せた ってことを考えると 派生で4ドア版は期待して良いかも知れん
ジムニー、欲しいんだけど日常用の車1台しか持てない貧民としては燃費がねぇ…
普段使いの街乗りだとへたな2リットルの車より燃費悪いからなー
>>42
旧型で街乗りが8〜10行くから
もうちょっと行って欲しいがたぶん同じ 色だの外観だのはどうでも良いから、下回り写せよ
つかえねーな
軽も普通車のも、オートマは4速ATと書いてて CVTでなく 普通のトルコンっぽいナ
>>43
切り替えは無い、タイヤが空転すると勝手に4駆っぽい動きをする 燃費重視ならハスラーをリフトアップして乗るのがいいのかな
八王子のスズキの販売店に行ったら
店員さんに
「予約ぎょうさん来てはるさかい、めっさ納期アカン事なりそうですわ!」言われたよ。
たぶん、大ヒットするだろね。
シフォンアイボリーメタリックがヨーロッパ車にありそうなレトロなカラーでいいわ
そんなにオフロード責めるのが好きな輩ばかりとは驚いたな
まあホントのところは1割もいないんだと思うけど
>>50
自分のはMT、ノーマルタイヤで街乗り15、長距離20kmはいくぞ
無駄に吹かしたり低いギアで引っぱってるんじゃね 誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、ハイビームアシスト、先行車発進お知らせ機能、さらに各標識をメーター内に表示させドライバーに通知する「標識認識機能」を採用
これ欲しいと思ったやつ。
免許取り直せ。
>>55>>58
ハスラーはローダウンが意外にキマル シエラの維持費は高いの?
>>63
それ、なんてワゴンR(´・ω・`)? 対角スタックしても空転輪に制動して脱出できるのが
俺みたいなニワカには嬉しい
>>60
ネット報告のAT、MTをひっくるめての平均値だよ
平均値に、俺は俺はと言われても >>72
燃費よりも耐久性の車だから
AGSじゃ無いのは意外だったけど >>60
20年以上走ってるうちのMTのJA22も、平均燃費がリッター13だわ。
高速走行でリッター15というところ。
長距離20ってすごいな。 クローリングのような走りではクラッチが持たないのかも
CVTだとローレンジで対応出来んのかな
AGSも専用のミッションだから無理か
旧式トルコンしか選択肢ないか
ATの低速で安定したトルク出すならトルコンATだよな
信頼性も絶大
145万からの軽自動車検討してる奴が燃費気にしてて草
燃費がーとか言う人がいるけど、これは長距離走る車じゃないだろ
1000km/月なんて人は殆どいないだろうし、ガソリン代なんて大したことない
セカンドカー需要が殆どだろ
スズキのオーナーはフロントグリルの『S』は気にならんのか?
>>80
コイツが日常の足に欲しい人が多数居て
買わないネックに成ってるのが燃費とドア数 ハスラーはリッター30km走るのに
何でこれは13kmなの?
>>71
後から平均値って言われても知らんがな
>>75
自分のは15年物のJB23-5型ドノーマル
20kmの時は田舎の国道だし、自分なりに燃費意識して走ってるけどね フルフラットにならないからなあ
マット使えばいいんだろうけど災害時の休憩所としては不便だわ
スズキって変なアイドルをCMに使ってからイメージ悪い
>>2
パジェロミニとジムニーはまったく別の車
パジェロミニはなんちゃってオフローダーだから、
オフロード能力はジムニーの足元にも及ばない
そのかわり街乗りはパジェロミニの方が快適 >>91
車中泊した事あるけど、後席の背もたれを倒した所が硬いからどのみちマットは必要になると思う >>46
海外向けのエンジンだとよ。
5ドアモデルは本当に欲しいが、な。 先代は燃費は約6km/Lだった
今回のもガス喰い虫な悪寒
だがそんなの関係ねぇ
>>82
刀の刃をモチーフにしていて日本車で一番格好良いと思ってる
まあ自分でも鈴菌感染者の自覚はあるw ジムニーはアウトドア好きが乗ってる感じやな
アウトドアやらない知り合いはコレ系だとハスラー買ってた
>>94
キミと同じこと言う人たくさんいるんだけど、
実はオーバーハングの関係でノーマル同士ならパジェロミニのほうが腹擦らない。
バンパーぶっ飛ぼうが腹擦ろうが亀の子になって下回りボッコボコになろうが
乗り越えたる!って日常なかなかない状況まで行くとジムニーだけどね。 刃紋とかいうのはこじ付けでただのSでしょ
トヨタなんかも何かこじつけがあるんだろうけどただの○T
ホンダ、マツダ、あたりも、何かあるのかも知れないがこじつけ
セカンドカーに欲しいなあ
リフトアップしてタイヤホイール変えたらかっこいいんちゃう
>>107
そんなあなたに、後発のマイルドハイブリット搭載ジムニーが待機しています。 悪路走る人はほとんどいないご時世で
下取りが高値安定するという不思議な車
ランクルもそうだけど?
>>105
トヨタはTOYOTAの文字を一つにまとめてエンブレムにしてある >>79
価格よりも全身本気のクロカン車で燃費を言いだす奴の滑稽さがもうね フレームに縦置きFRっつーとスーパーカーみたいだね
>>111
そんなことのために美しさを捨てたのかという気しかしない >>72
これに収まるようなFR用多段ATがこれしかないんだから
しょうがないだろ(´・ω・`) >>74
AGS、勝手にクラッチが切れたりして
悪路じゃ最悪らしいよ >>120
ジムニー乗ってる人こそ一番燃費気にしなきゃいけない層に見えるけどw 今年の冬にひどい目にあった雪国在住で真面目に購入考えてるんだが
納期とLEDヘッドライトの問題でちょっと迷う
一本だけでいいから8フィートの2x4材は載る?無理?
>>122
また20年フルモデルチェンジしないから
じっくり待とうぜw なんか垢抜けない姿だな。
まぁこれが日本のデザイン力の限界かw
>>2 パジェロミニは、車体重量が重いんだよな。ジムニー選択が正解だね。 燃費ガー、3ドアガー言ってる奴って、はなっからジムニー関係ない奴
あっち逝け、シッシ
145万か
パジェロイオの中古買った方が
幸せになれる予感
シエラよりも12年前のビーゴ&ラッシュのほうが良くね?
最新の軽自動車でこの燃費ってウンコもいいとこだろ。
普段使いも兼ねて買おうと思ったら、最新車種のくせに燃費が糞過ぎるだろ。軽の役割完全無視かよ。
やっぱ次期型ハスラーにするわ
数年前に再販売したランクル70みたいな路線を狙っているの?
完全に退化しているように見えるが
>>82
日本中に鈴木さんと佐藤さんがどれだけいると思ってんの? カツオが K って文字入ったシャツ
着てる様なもんじゃん。 たけえ
ここまで来ると、
もう軽のほうがより消費者に選ばれてるとしか
説明のしようがないな
ジムニー1tでアルト610kgその差400kgか
値段も倍くらい違うしアルトでいいや
>>137
うひょー!どれもうれしょんするくらい超カッコいい!!! >>118
AGSの発進特性は致命的に悪いからな
アクセル吹かさないと、僅かな段差とか、乗上げて超える事が難しい
アクセル吹かし過ぎになるので、乗上げて、超える瞬間、ブワっと、前に飛出だして危ない
CVTか最近流行りの6速や8速の多段ATにすりゃいいのに ジムニーの歴史を大切にしつつきれいにまとめるデザイン力を二輪にも分け与えるのだ!!
>>84
ハスラーは普通のモノコックFF車の車高を高くしてスタンバイ4WD(いわゆる生活4WD)
を付けただけの「クロカンっぽい」車(クロスオーバーSUV)。
ジムニーはFRベースのパートタイム4WDでかつラダーフレームの本物クロカン車なので
車重がハスラーより200kg近く重い。
ハスラーは似非ハイブリッドとはいえ一応モーターアシストがあるが、ジムニーはガソリン
だけで走る。 もう走れるオフロードが激減した
ジムニーは3台乗ったけど、見切りを付けてハスラーに乗り換えてしまった
これも車自体は凄く魅力的だけど、能力を発揮する場所が無い
>>135
おれ、もうマーチとかバレーノとかみたいな中途半端な小型車よりは、タントとかS660とかN-BOXみたいな目的を追求した軽のほうが何倍も値打ちがあると思えるようになっているんだ。
これだけ真剣に設計して、軽というだけで「たけえ」なんて一言で済まされるような熟成していない日本市場の購買層には飽き飽きするぜ。 日本企業でまともなデザイン出してるのは、スズキとマツダだけ。
トヨタは、多分潰れる。あの狂ったデザインの車達を止められなかったのか、気づかなかったのか
いずれにしても、あれらを量産しまくった役職者がまわす会社の未来なんて想像するの簡単。
>>143
何処かで見たw
シエラのジャングルグリーン格好良いよね 軽は割高なんだよな
事故した時の死亡率もヤバイし、子や嫁が買いたいと言っても万が一を考慮するなら絶対にやめるべき
>>157
燃費狙いなら、マツダの1800ccD搭載を待て
割と近い >>4
うーん...カッコいい。
これで1.5Lターボなら最高! >>156
ならやっぱジムニーが最善なのでは
シエラは買取り安そうなイメージ。 これをベースに、小型車枠に
ストレッチしたロング版を
切望する。
クロスビーではダメだ!
オリーブグリーンの車体にガルパンのステッカー貼って獣道攻めてみたい
>>86
当たり前だ
ジムニーは遊び専用のセカンドカー
デートにはBMWかレクサスを用意しとけ マイルドハイブリッドのシエラいいな
23乗りだけど出たら考えるわ
>>164
それ考えるんだけど、ジムニーやシエラと言えば最高レベルの走破性がウリ
ストレッチ版は諸般の事情で高額になるとか、走行性能が落ちるとか、
本来の一番の長所に差し障りが出るんじゃないか?と思われ、あればいいとは思うけどね・・・ >>171
ジムニーの時点で日本の道路事情じゃオーバースペックなんだから、
多少走破性が落ちたって問題ない。 >>173
おめ。いい色買ったな
>>172
でもそれを必要としている人もいるんだよな。
除雪車が動く前に仕事が始まる雪国の新聞配達とか。 99.998%舗装路しか走らないけど宝の持ち腐れにならないのだろうか
>>177
もちろん。そこが解決していれば実用車だが、そこがないなら軽トラにはかなわない、
関東の別荘地兼寒冷地だが、ジムニーよりテリオスキッドの方が人気なんだよな、中古もかなり出回ってる。
テリオスキッドが4ドアってのは大きな要因かもな。
まあ田舎では2ドア対決だったら軽トラの圧勝でジムニーの出る幕はないがな
林業にも農業にも狩猟用にも大工もみんな軽トラ、芝刈り機すら詰めない積載スペースだからやっぱりジムニーはプロ用車ではないんだよな。
実家のハイ&ロー4wd、デフロック付き農繁仕様キャリーにはオフロードで勝てないだろうし。
結局今のままではジムニー好きが買う車かな、生活四駆タイプとプラス4ドア出せばいいのにな、ハスラーが物足りない層はジムニーに行くからな、あの車高とフォルムさえあれば生活四駆の方が需要あるんだよ。趣味車から脱してほしいわ う〜ん お金貯めてウラルサイドカー飼おうと思てたが... ジムニー可愛いよジムニー
ジムニーとかランクルみたいな本格四駆を新車で買った人って
いきなり河原や林道でガンガン走ったりする?
キズ付くのは当たり前って思えるもんなの?
>>182
雪国はフルタイム四駆じゃないとダメだからね
パートタイムのクロカンじゃねぇ・・・ 日産がわざわざラダーフレームから作ってキックス〜エクストレイル・キャシュカイ〜ムラーノクラスのSUVを作って日本に売るっていうのは無いと思うから、
だからシエラのストレッチ版が望まれてるんでしょ?
砂漠で頑張ってるテロリスト軍団が買いに来るかな
奴らにある程度以上普及すると今度は米軍が買いに来る
>>130
ビーゴは目立たないけどもっと評価されていいんだよね 今年JB23の車検通したばかりだからあと二年我慢する
FMC直後は不具合も怖いしね(´・ω・`)
>>182
軽トラはタイヤ小さいからデフ擦りそうでなぁ・・・
いつも釣りに行くとこにでかい石がでててジムニーでもギリなんだよなぁ 新型にはESCのついででブレーキ簡易LSD付いたのか
>>186
現在ジムニー乗りで傷だらけ泥だらけで林道走ってるけどこれ新車で買ったら半年くらいは行きたくないかも オフロード走行性が高いから、山奥の田舎に住んでいる奴にはいいかもしれんが
都会に住んでいて、街乗りでしか利用しなのに買うバカがけっこういるんだろうな
ラダームフレームって、頑丈で横転には強いけど、乗員保護はあまりよくないんだろ
一般的な乗用車は、潰れる事で車全体をクッションのように使って乗員を保護するけど、ラダームフレームはつぶれにくい反面クッション性がないから、高中速運転時での衝突は乗員負傷率が高いと聞くけど
重量殆ど変わらないからシエラの
100馬力超えはお買い得だよ。
>>206
ジムニーとエスクードが衝突して両方とも運転手死亡って事故があったな。
車が頑丈ってことはそういうことなんだな。 >>206
条件によるよジムニー運転者無傷で小型車側が入院てのも
4年くらい前にニュースで見たし、軽全般事故ったら潰れるだろうな
ジムニーもうちょっと広かったらなあ、シエラ大きくしてよ ジムニーって基本FRで走ってるの知らなかった。それゃクルマ好きにはたまらんな。
奥さんのハスラーこれにしたいけどダメだっ言われるだろうな。
>>200
バイクは今でも良くサビる(´;Д;`) 1.2速のMTのシンクロが潰れる問題もちょっとマシになってんのかな?
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
もっと全長伸ばしてよ
ジムニーいい車なのに小さすぎる
>>219
ホンモノのクロカン四駆の軽自動車、ってところが最大の売りなのに
それを大きくしろって・・・
エスクードが大きくなり過ぎちゃったからなぁ 今日ジムニー探しながら走ってたら
すげえ台数に遭遇してビックリだわ
中古含めて売れてるんだなあ
ちなみに俺は首都圏の郊外地域
>>205
逆だ。ジムニー買ったら山や川に行くようになる。趣味が変わって生活スタイルもアウトドアになる。知らなかった世界を知り違う仲間が増えていく。それがジムニーの魅力だと思う ジムニーの良さは小さい事であり大きくなってダウンサイジングターボになったエスクードとは軽快さは段違い
安田顕という俳優が北海道のローカルバラエティーでハンドル操作誤って横転させたことがあって、
以来、一部の若者から『ジムニーは危ない』『ジムニーは初心者・ペーパードライバーに不向き』って言われてきたことがあった。
事実、スズキのジムニーはとにかく車に慣れてる人しか乗れないくらいの体力を要するものだった
>>226
ちなみに、横転させたのが二代前のジムニーなので、
現行はどうかというと分からないのが現状 安田は持ってる人だから美味しい事をやっちゃうんだな
先日に岡山で厨房共がフィットを暴走せてどうしてここまで大破したとなってたから車は関係ない
都会から山や川に行って極悪燃費で自然を汚すわけですね
>>229
滝川の高校生が旭川でプロボックス運転して自滅したのと内容変わらんからなそれ。 >>231
どうでしょうからのNACS好きだけどあんたからは意図的にジムニーを陥れる魂胆しか見えない どんな車でも、おバカな運転したらダメですわ。
それを、車の全責任にして語られてもねぇ
ん? ピックアップが出るのか? 出たら必ず買うけども
>>232
は?
ジムニーの利点はアウトドアと不整地運用が特段に使えること、
そしてポールが立ってる道にもシエラは難なくこなせること。
ただ、乗るならシエラを勧める。
あの手のクルマはトルクが鍵だ。
夏場のゲレンデも登れた まあ小さいからリフトアップすると横転しやすいのは事実
>>238
今だとジムニー半年、シエラ1年とか言われているみたいだぞ
自分は6/22にシエラ予約して3、4ヶ月って言われたわ >>240
過去にいろんな車種で見たことがあるな…
ハイエースを買おうとしたら待ちが発生するんでやむなくビスタを買った母 スズキはまだユーザーの聞く耳は持っている。
トヨタや日産は無視してるからな
現在スバル乗りの俺に燃費悪いことは問題無い
しかし自衛隊グリーンのシエラがメチャカッコいいな
嫁さんに夜サービスしたあと相談してみるかな
使える牽引フックが復活したのは評価する
電子式疑似デフロックも付いたのも良い
弄るなら、数年後に安くなった中古シエラで良いかな
車重を考えると660では辛いかも
>>26
おれも仕事やめちゃっていまはバイト…新しい車買えねえ… 自家用車? カーシェアリングでいいよな...
そんな気持ちも吹っ飛ぶくらい所有欲が湧くクルマだな。
生活に合ったクルマじゃない、クルマに合った生活をしたくなるw
ほしいけど買えない車、4人乗れたらな、シエラロング出してよ
YouTubeとかでジムニーの動画見てたら崖下りるので横転して転がって
みんなが笑いながらこれでボディの慣らし終わったなって
前向きなノリに笑ってしまったw
今朝スズキのディーラー(個人経営)の商談会にズズキの社員かり出されて朝礼やっとったわw
新型ジムニー有ったけど前モデルより大人しいデザインでハスラーと間違える
先代のシエラのフロントマスクが丸みが有ったのかよく骸骨と言われてたけど、今のモデルはスクエアデザインだからそれも無くなった。
>>247
会社が山奥にでもあるの?
それとも自宅の方? 車なんて結局量産品なんやから好きなもん買えばええねん
>>258
普段は通勤、休日は海山にレジャーに使うとか普通だろ
それか冬場に積雪する地域の人が通勤用に買うとかな グリーンシエラ一番カッコいいな
でも頭にバンダナ巻いて迷彩服着てないと似合わなそう
災害のニュースみると欲しくなるな。ノーマルでもリフトアップすれば5”センチくらいの深さの水たまりまで走破できる?
トヨタがハイラックスサーフを復活させれば、SUV活況の話が見えるんだが…
パジェロに区切りを付けてプラドに行くのも手だけど、気軽に乗れるハイラックスサーフのほうが
>>181
俺のコペンの屋根が開くのは一年に一回、故障してるか確かめるときだけだな >>267
オープンはバブルオヤジの隣で日焼け嫌そうに女房が乗ってるの見るw 365日のうち350日は必要が無い性能だとしても
残りの15日に動けるっていうのはデカイぞ
あんまり雪が降らない地域で除雪車が来なくても不安無く出勤できるし
雪が降る地域でも家の前の除雪しないでも出勤できる
除雪車が脇に寄せた雪だまりも踏み越えるから疲れて帰宅してから無理して除雪しなくてもいい
普通車だと朝出勤前に除雪して、会社着いたら勤務前帰宅前に除雪して、疲れて家に帰ってからも除雪しないと言えに入れない
こんな生活はもう嫌なんだよ
酷い降雪が10日しかないとしても10日で十分心が折れるんだよ
誰だよ東北民は運動しないとか言ったの
一年分以上の運動を冬期間に終わらせてるだけじゃねーか
>>270
次の転勤辞令が来たらな
5年後ぐらいか… ジムニーかハスラーで悩んでる人に、Xbeeという名車をスズキが出してることを知ってほしい
乗り心地がよく、悪路も走れ、4ドアのコンパクトSUV
車中泊にも使えるようにシェラのロング(+50cmぐらい)出さないかね。
>>274
走破性ってみんないうけど中国の奥地とか
ギアナ高地みたいなとこに住んでるの? (女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
>>273
まぁでも本気でラフロード走ったらボディ歪むからな
気つけな 5ドア出たら欲しい。イオで色んな山奥に出かけたもんだ
>>264
サーフ乗ってたけどいい車だったわ
バックのガラス窓がボタンで上げ下げ出来るのが好きだったw
タコマのデザインでサーフ仕様にしてくれたら即買うわ
タイで作ってるのはハイラックスのデザイン受け継いでないし
売れなかった末期のテラノみたいでほしくない >>80
1000km程度なんて通勤で5日で超えるけど >>281
リバースに入れるとミラーが出てくるんだっけw ハスラーの半年待ちより、こっちの半年待ちの方が納得できる。
>>286-287
新車の効果がなくなったら数出なくなる。
少ないながらも安定した需要があるから、数年後の需要に合わせた製造ラインしか用意しない。
軽の本物のクロカン四駆に需要がたくさんあるなら、他社も参入してるはずだけど
ここまでクロカンに振った車種の需要は1社分しかない。 ハスラーはみんなでワイワイ乗るクルマ
ジムニーはひとりでワイワイ乗るクルマ
ひとりでワイワイっていうかワクワクしながらだな
>>292
はは、それじゃあ冬用の寝袋一つ積んだら後は殆ど積めないじゃん。 軽クロカンはとにかく重すぎ
ターボでもフォロー出来ない
MTで絞り出したくてもローギアに振ってて疲れる
これらを知らない人が早めに売るから中古は結構な数出る予想
せめてシエラでは排気量上げて走行性能上げてほしかった
>>292
実際にジムニーの車内みたことある?
超狭いぞ
車中泊目的ならジムニーは除外だわ
ジムニーでしか行けないとこ走るなら別だが 問題は肥大化している自動車に対して、固定概念のまま突き進んだ日本の道路事情。
実際、1680mmのパジェロイオでも走れない幅が狭い不整地があるっていうし、
エスクードがあのモノコックスタイルになったのは……
スズキのディーラー行って
ジムニーのお見積りしてもらうときに
オプションにメルセデスのエンブレムは御座いますか?って言える猛者はいるのか…?
Gクラスはスペアカバー付いてるでしょ
ジムニーだけだ、ソフトカバーでオプションは
>>294
そもそも楽な乗り物が欲しい人はジムニーは選ばずハスラーにすると思う。 >>301
メルセデスのディーラー行ってジムニーに付けるんでエンプレム売って下さいと言う方が猛者だと思う。 >>304
ヤナセなんぞ行かなくてもオートバックスで売ってるやろ 試乗車を体験してきたぜ
乗り心地が向上していて、むしろ一般的な軽より良かった
>>297
いまだカプチーノを愛する人はもう客ではないんだね。
性能維持部品を買ったくらいじゃ、客とは呼べないんだね。
新車買わなきゃ、客じゃないんだね。
リピーターいなくなっても平気だよね、買いたい客はゴマンといる。
インドに比べりゃ屁以下。 >>301
VWのエンブレムはないんですかぁ?って聞ければ本物 ジムニーシエラ
車体カラーは銀色
オプションは
フロントリア二つ分メルセデスのエンブレムに交換
これでバッチリ
分からない人は本当にだまされると思うの
「わーすごいメルセデスだー」って…
あ゛ーーー予約出遅れたぁぁぁぁぁぁァぁぁぁぁッ!!!!!!
>>310
AZ-1
BEET
Cappuccino
CARA
Leeza Spider
いっぱいあったね >>299
それが目的で買ったじゃないが、リアもフラットにすれば一応足を伸ばして車中泊はできるぞ >>320
身長173cmでほぼギリギリだったわ
180あったらきついかもな
新型がリアをフラットに出来るかどうかは知らんがね >>313
リーザスパイダーは屋根切ってボディグニャグニャでとてもスポーツ走行が出来る代物じゃなかったぞ >>318
この水没車が山ほど出てるタイミングで
純正オプションで吸気ダクトシュノーケル発売したらすげー売れそう
同じくオプションで電装系の防水処置も需要有りそう
輸出向けはどうせ防水するんだろうし
そしたら30cmと言わず川まで渡れるぞ
こういうのってタイミングだろうからなぁ
喉元過ぎれば「別に要らんや」ってなるかもだけれど ちょっとこの値段ではジムニーを買う意味もないような
燃費のことを隠して契約したら後から嫁ともめないか?
C-HRの半額かwmm安い
エンブレム変更してありかな
どっちにするかな
>>323
>喉元過ぎれば「別に要らんや」ってなるかもだけれど
役場の公用車向けオプションに売ればええやん >>323
見た目きれいで安い中古車が出たらデフやハブベのOHからやった方が良さそうだな
水が入ったままかも知れん >>325
察しろ。むさいおっさんに嫁なんか居る訳無いだろ w >>325
うちの嫁はジムニー大好きだぞ。
娘もジムニー大好き。 >>333
気づいてないと思うけど、そのむっさいおっさんも数十年遡れば
爽やかイケメンだった頃もあるんだぜ >>292
後部座席を畳んだら
もう少し長さが稼げる >>334
チッパイで元彼がランクル乗り
>>335
多分さわやか三組とは縁が無い少年時代を過ごしてたと思う。 走ってる動画見るとかなりいいみたいだな
価格も予想より低かったし
>>292
こんなの使い物にならん
座って寝る方がまし >>342
イヤ、余裕でカーS〇Xもできるよ。
経験者のオレが言うんだから間違いない。。 >>333
むさいおっさんでもヴェルファイア乗ってるおっさんはモテるのに
なんでジムニーに乗ってるむさいおっさんはモテないの? >>345
>ヴェルファイア乗ってるおっさんはモテるのに
モテる?拉致してレイプしてんじゃねーの。 そんなところまで心配してあげられる包容力ある>>345が素敵 (女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
>>345
ランクル70よりもジープラングラーよりもランドローバーディスカバリーよりもヴェルなんとかの方が女受けは良いかもしれんが
別にそこが判断基準じゃないしな…
仮に女受けを狙ってジムニー選択する粗忽者がいるのなら鼻と唇の間のくぼみに中指出っ張らせた拳を叩きこんで目を覚ましてやるわいな
まあ贅沢言わなければどうにか寝られるんじゃないか >>346
ジムニーユーザーはヴェルファイア乗ってる人やEXILEのファンが大嫌いだよね >>351
別に嫌ってはないんじゃない?別世界の価値観というだけで。 >>350
なぁんだ、割と平らになるじゃーん
今日ディーラーの前を通った時に黄黒ツートンを見た。
写真の印章だとゴツいけど実際は可愛い。ゴツ可愛い。 エクステリアは、メルセデスのG63の影響なのか?w
これは売れるとwww
燃費悪いのは気にしないから、4ドア出してくれんかなー。
まあ、無理なのはわかっているが。
オープンデッキ希望。
後ろは荷物置き場程度にって言ったら、丹東自動車のカスタムカー買えよって言われるんかな?(北海道は運送費やら寒冷地仕様やらで別料金掛かるみたい)
>>345
ベルフアィア乗ってるおっさんに『チキンが食べたい』っていったらケンタッキーへ連れて行ってくれるけど、
ジムニー乗りのおっさんに同じこと言ったら飼ってるチャボとか潰してナイフでさばいて焚き火で焼いて『ほ
ら食え』って出すからじゃねえ? その直前に生きている鳥の首はねて『こうやって血抜きするんだぜ!』って
得意げに脚持って血のしたたってる鳥を突き出して見せたり羽とか毛をむしりながら『ああ良い鳥だ良い鳥だ
これは美味いぞー』ってドン引きの彼女なんか御構い無しだからモテナイんだよ。 >>359
そんな野蛮なことはしない。
ニジマスとかイワナを釣るんだよ
古平のヒメマスの塩焼き食ってみろ
(ただ、豊浜トンネルという曰く付きのトンネル潜らんとならんけど(※軽井沢の事故が起きるまで豊浜トンネル崩落事故がバスで最大の死者をだした)) >>360
でもお前の走ってるのは道路じゃなくて川底とか崖じゃん? ああそうだな
ハイエース乗ってるおっさんはケンタッキーまでは連れて行ってはくれるが無事じゃすまないし
ランクル乗ってるおっさんはマチェットで養鶏場を襲撃してくるしな
>>343
ならへん。
シートをフラットもどきにしたらどうなるかやってみろ。
腰がありえない角度に曲がって寝れたもんじゃないぞ。
それにシートを一番前に出すからダッシュボードの下に足は入れられない
ハンドル邪魔
靴どこに置けばいいんだ
など、いろいろ困ったことになるんだよ。 新型にはステダン付いたからジャダー出てもなんとかなるのかな?
>>276
「新型は座席外さなくても後席畳んで高さ揃えたコンパネ敷くだけで寝られそうだぞ!」
って運転席以外の座席全部撤去して脚付けたコンパネ敷いても
足を延ばして寝られないJA22で北海道一周車中箔の旅もしたうちの親父が
買う気なんぞ一切ないのに冷やかしにディーラー行って新型見て来て宣ってた
因みにJBだと椅子外してコンパネ敷くとうちの親父なら足が延ばせて快適らしい >>359
チャボって、食うとなるとあんまり美味くないぞ。
肉の嵩も少ないしさ。 約20年間ジムニーに乗ってきたけど
もうやめた
渓流釣りや狩猟などで奥山の未舗装の細道とか渓谷へ入らない限り
必要ない車だよ
板バネで乗り心地は悪いし、高速運転での安定性も悪い
後部座席はほぼ飾りで人は載せられない
街乗りメインならハスラーにした方がいい
>>359
東京から来た客たちの目の前で
冷蔵庫にストックしておいた山鳥を切り分け
て鍋にしたら、かなり引かれてしまった
いい演出だと思っていたのだが 山奥に住んでる俺には関係あるな
ただセカンドカーとしては軽トラが不動だからなー
ハスラーとかがあるからこそ
ジムニーがよりジムニーとして「濃い」車に出来たんだから
やっぱ「わしにはジムニーがどうしても必要なんじゃ!」という人以外は
別に買わなくていいよね
少なくとも本当に必要な人が買い換えるまで待ってあげて欲しいわ
納期が…
>>370
6行も書いてるから内容クソかと思ったけど正論だった >>352
>別に嫌ってはないんじゃない?別世界の価値観というだけで。
関わり合いにならなければそうなんだけど
あいつら向こうから関わってくることがあるから嫌なんだよ
煽り運転したりマナー違反して一般人に迷惑かけたり >>373
実際、日本の9割以上はアルトがあれば実用上はほぼ問題ないんだよね。
どうしても必要な時はレンタカー借りれば良いし。
結局アルトより高い車を買う人はほぼ見栄か拘りだと断言して良いと思う。 >>374
どんな計算したのか知らんが、ジジババ入れて5人家族、6人家族ってのは
残り1割では済まんぞ? 道を走ってるクルマを見てみなよ。
ジジババ入れて5人6人乗ってるクルマがどれだけあるか。
統計では、乗用車の平均乗車人数は2人未満だぞ?
実車走ってるの見たけどやっぱちっさいな
写真の方がよく見える
アルトより高い車に乗ってる人はほぼ承認願望が理由。
ただジムニーの場合は承認願望より自己満足というが理由だと思うが。
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
>>367
流石のジムニーも板バネは20年以上前のJA12で辞めてるしな >>397
約20年間で板バネということは
もしや夢の最終型JA11六十四馬力か‼ 山に作られた障害コースみたいなところで古いジムニー走らせたことあるけどマジ面白かったわ
>>383
もっと古いよ
1990年に購入の水色のターボ車
今度の新型に似て角ばっていた
23年6か月乗った
山行き専用の車なので走行距離は約5万キロ
内も外もきれいでタイヤも良かったが
「古すぎる」と言われ値がつかなかった
……スズキ系の中古車チェーン店なのに
どうやらセールスマンに騙されたらしい
2ちゃんねらの話では店頭価格で数十万円になるかもとか >>385
騙されたんじゃなくて
スズキ系の中古車チェーン店に売るのならあたりまえ
そういう店は年式がすべてだから逆に不人気で市場価値が比較的低い高年式車を売るのなら高く買ってくれるよ
マニア向けの車はマニア向けの店に売らないと >>385
15年落ちでも買うとなると高い
ハイエースバンや白のカローラMTでも
普通に下取りに出したらタダか廃車費用請求されるわな
そういうのは専門業者に売らないと >>386
マニア向けの店でも、大した値段は付かないと思うが。
年式古すぎるから、どんなに走行距離短くても経年劣化でしゅうりたはつになるんだし。
客も修理前提って分かって買うんだから、安くなきゃ買わないし。 >>351
普通のサラリーマンとかは大抵嫌ってるよ。
あんなDQNが乗る車、近づきたくもないし。
乗ってる奴も見た目からして明らかにDQNだろw >>388
クラッチとベルトを交換した
あとは特段の修理なし
じつに頑丈な車
……同年に妻が購入したアルトは10年もしないうちにガタがきた……
スズキの意気地が光る車
乗り続けようと思えば50年以上いけるだろう
さして修理代をかけずに >>389
あんまりDQNは乗らねーだろ
DQNはシャコタンが好き
ユーザーは山(狩猟、釣り)が趣味な人や林業とか工事の人が多い
知り合いの小学校教諭がジムニーに興味を持っていたが、
「あれに乗って弔問とか行けるか?」という理由で購入をあきらめた
人それぞれだよ デラで実物見てきたが、安っぽいって印象しかなかった
みんな、最低30万円はドレスアップに使ってしまう仕様
>>391
それは30年前。
今はのDQNは高級ミニバンだよ。
高級ミニバン乗れなくてもミニバン系が多い。
自損事故で市ねば良いのにって思う。
DQN女はハイト系の軽の特殊なデザインのグレード。 >>24
一番コスト掛けてる面もあるから一長一短。 >>392
道具なんだから安っぽい方が良いだろ。
アルミホイールよりスチールホイールの方が好きだし
カラードバンパーより黒い樹脂の方が好き。 >>395
安っぽいんじゃなくて質実剛健
昔、友人が乗っていたジムニーが普通車と接触したが
凹んだのは普通車の方
ジムニーはほとんど無傷だった >>391
アルベルはDQNだらけだろw何言ってんだかw >>391
うちの辺りじゃ通夜葬式の駐車場にも普通にジムニー並んでるけどな
こないだ隣の家の人が亡くなった時には2インチ位アップしたJBが居たり 舗装路でジムニーって
クロスビーやハスラーに比べて
かなり違うもん?
普段使いにジムニーの
走破性が必要ないといっても
形がカッコよいから
多少燃費が悪くても舗装路の乗り味が
よほど悪くなければありなんかね
30年前に2型のホロ車を50万で買って3ヶ月後に25万で
売り飛ばした経験者だけどギア比が低くて舗装路では
うるさいし燃費が悪い リッター8キロキロくらいしか走らなかったような
>>400
運転手は高速道路以外ならとくに問題ないレベル。
高速道路は乗り心地が悪いというよりも緊張を強いられる。
同乗者は街乗りでも非常に乗り心地が悪いと思う。
逆に高速道路だとそれほど乗り心地は悪くないと思う。 >>403
運転手は先代でも乗り心地は問題なかっただろ。
乗り心地については自分で運転せずに同乗させてもらわないとわからないと思う。 >>404
ラダーフレームを改善したから、とにかく試乗してみろ >>405
一番気になる高速道路は試乗させてくれないだろ? 自分のジムニーはMTだから
誰かに運転してもらったことがない
MT運転できる人が周りにいないし
ハスラーも高速安定は糞だぞ
リフトアップした11の方がマシ
>>406
スズキの人が忙しくなるから、
とめて差し上げろ ベンツみたいで格好良いな
これで150万とかコスパ良すぎだな
異邦人
‏
@Beriozka1917
7月10日
その他
2020東京オリンピックは実に「日本らしい」イベントだ。中高生から社会人まで、
ボランティアに託けて十数万人規模の労働力を酷暑下で徴発。その上、今度は「買
い物を控えろ」「タダボラ参加の為に休め」などと言い出した。既に、皆で不幸に
なる為のイカれた集団主義的イベントに成り果てている。
>>385
常套手段らしい
SOPHIAの松岡がいたずらで壊されたジャパンを廃車にする際に日産のディーラーに引き取りに行った後に『なんで直されて売られてんだ!!』って驚いたそうだ これ最近流行りのネオレトロ路線ていうより
ただの懐古趣味こじらせただけっぽいよな
>>415
デザイン的には過去三世代すべての特徴を受け継いでるようにも見える >>416
フロントがSJ、リアがJA、内装がJBかな?
操作回りはJAに回帰してるけど >>409
俺も最初、ハスラークソだぜと思った。
ディーラーに言ったら、アライメント調整してくれた。
それからは、安心して高速乗れるようになった。 >>419
一般的なオフロードとジムニー乗りのオフロードは定義が違いすぎて怖い。
一般的なオフロード
林道やターマックと言った、未舗装の「道路」時々砂地や雪道
ジムニー乗り
そもそも「道路」じゃない。
半世紀前までは「道路」だった可能性はあるが
もしかしたら「道路」ではなく「獣道」または「干上がった川底」の可能性の方が高い。 >>1
外観が良いね。
意外に女性にも好評だったよ。 >>370
別板で、これ書いたら
チョット何言ってんのか分かんないって言われた。
なんだかなぁ >>421
間違えてるのは、ジムニー乗り以外のほうなんだよなあ。
未舗装路は「ラフロード」。道なんだからさ。
オフロードは「道じゃない場所」だ。 ハスラーの前にkeiっていう雪国実用ナンバー1の車があったんだよなぁ
Keiは初代スイフトやイグニスと兄弟車で完成度は高かったね
雪国の実用車かと言われたら普通だろとしか言えないけど
>>427
雪国だとずっと定番はジムニーのままだぞ? これをメインで使うことはないけど、たまらなく欲しい
宝くじ当たらないかな
ジムニーハイブリッドにして燃費30km/lにしてくれ
駐車場の出入口でないところから出入りできるからなあ
>>432
ハイブリッドにして30万高くなると、それほど
コストはかわらんだろ。この車でそんな長距離も
走らんだろうし。 >>432
ジムニーじゃなく普通のはハイブリッド車を買えば? ジムニー買う必要がないもんな。アクアでも買っとけって。
デザイン気に入ってカタログ取り寄せて色々見てみたけどなんでカップホルダーがないのさ
アクセサリーオプヨンにも設定されてないしちょっとなんでよ
>>439
カタログ22P見てみな
カップホルダーあるから 今どきセンターコンソール後方にしか無いんだね
悪路走行想定してるからあまり使って欲しくないってことかな?
カップホルダーはシート横後方にあるのか、見落としてた
インパネあたりを一生懸命探してたよ
ほとんどは街乗りか舗装された山道を走るんだろうが
基本オフロードへの乗り入れは違法だし
>>448
そうなんだけどね。でも段差のあるところに停めざるを得なかったり大丈夫だと思って進んでいったら
泥濘にハマったりって事もあるんだよ、特に一人で行動する事が多い人には心強い相棒になる。 軽の企画が変わればモデルチェンジするさ。
JB23はサイズ拡大に合わせてモデルチェンジしたものだし。
歴史的役割も何も排気量は
360⇒550⇒660と時代とともに上がってきてるし
ただ車体が重くなってサイズも大きくなってきたしな
値段も高くなりすぎた
1tを超えるのに軽自動車とは是如何に??
もはや軽便という範疇を超えすぎ
>>453
まぁ排気量だと規格変わってもジムニーはマイナーチェンジしかしないし セカンドカーでハスラーを買ったばかりだけど
こっちも欲しくなるな
ブクブク幅や長さが増えて重くなり走らなくなり排気量が増えるより
法律で規制しレギュレーションないで物を磨く正しく日本的ものづくりの真骨頂
>>457
だよな
今のノッポ軽は大抵超えてるし
軽は1t未満かつノンターボにして良いと思う
ただあのサイズはあまり邪魔にならないので何らかの優遇措置は有って良いと思うけど
むしろ今やたら増えてるデブカーに何らかの課税をしてほしい
マジで邪魔 岩上安身
‏
認証済みアカウント
@iwakamiyasumi
2 時間2 時間前
40代の働き盛りで所得の中央値が500万円を超える都道府県が、92年と比べ、こんな
に減少している。関西ですらゼロ。ここを今回、地震と豪雨が襲ったわけで、自助努
力で被災者が立ち上がるのがいかに困難か、わかる。しかも南海トラフ三連動だと
全部直撃。 pic.twitter.com/27ZErTltPs
岩上安身
‏
認証済みアカウント
@iwakamiyasumi
1 時間1 時間前
酒盛りではあんなに元気だったのに。
https://twitter.com/akio_str/status/1018318292841164801 … 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 今回のジムニーシエラは見た目も良く出来がよさそうだから盗難率高くなりそうだな
海外でも人気出そうだし、盗難防止装置は付けといたほうがいいかも
これ出たら即買うで
>>466
確実にやられるだろう
中東系、ロシア系、南米系、韓国系の中古屋によって 「〜なら買う」って言うやつ、絶対買わないから聞く価値ゼロ
>>24
大丈夫スズキがなんとかするw
どのメーカーの車もある程度仕方ないべ。 >>24
大丈夫 チャンス交換ってやつがあるから
隠れリコールって怒られない程度の問題であればだけど >>463
ノッポ軽といえば
JBでは出なかったパノラミックルーフ今度は出るかな?
>>468
こないだポンコツ部品取りJA22出した時にボロ屋さんが言ってた
数年前に中東の某国に旧型ジムニーブームが来てたって噂はもしや本当だったのか? ブレーキLSDって良さそうだな
前モデルと差がハッキリついてしまった
ほしい
でも今乗ってるFHI謹製サンバーを手放すのは惜しい…
バイクもV-STROMでスズ菌ばら蒔きまくりや!!
>>470
そりゃ「〜じゃないから買わない」の言い換えなんだから当たり前だ A「○○だったら買うのに」
B「○○版もあるよ。買うの?」
A逃走
>>479
A「○○だったら買うのに」
B「○○版もあるよ。買うの?」
A「XXが無いから駄目」
以下ループ センターデフがなくても滑りやすい道なら力を逃がすから問題ないといわれれば そうかもしれない
カートのデフなしと同じか
今日注文したら生産は10月頃で納車が1011月頃
値引きは4万ほど
>>482
本当?半年待ちとか来年の話しはウソなん? >>483
長めの納期を言われて早くなったら皆喜ぶけど逆だったら激怒するだろ?
つまりそう言う事だ。 海外でも死にそうな所に住んでる奴には売れそう日本人はJEEP乗っとけ
>>486
鈴木乗りなら自覚してることだから。
幹部の連中呼ばわりに一々噛み付く駄目発ユーザーと一緒じゃないからw 新型のヒットに影響されてダイハツもトヨタの協力で出すかもしれんな
トヨタからはランクルミニという名前で
>>487
幹部というより当時の社長ですわ。
「軽を買う連中は」ってWBSで発言してしまった。 >>486
アメリカ「軽の税金は不当に安すぎる!」
↓
日本「じゃあ軽の税金あげます」
で、その発言につながってる
ってか普通車の税金を下げろよ・・・ >>487
開発者やデザイナーのコメントを見ると
軽だからこそ、割り切って内外装は安く作るけど
フレームにはコストを掛けて、制約ある中本物を目指したと語ってカッコいい
ベンツGクラスに似てますねと質問されても
空間を無駄なく使い、見通しの良い形を追求して
機能を突き詰めて、お互い本物感を突き詰めたからだと思います。と正々堂々としてる
向こうは高級でも、こちらは世界中の現場に支持されてるという誇りがある
https://www.goodspress.jp/reports/171892/2/ >>494
世界中で人気沸騰で、まだテレビCMやる前から納期未定状態
これから自動車ジャーナリストが試乗したり、雑誌に取り上げられてと
販売プロモーション戦略はこれからだというのに
納期未定で、増産してもそれ以上に注文が増えてる
おそらくハスラーを買い換える頃には、ジムニーも買いやすくなってるはず >>494
おっさん人気はジムニーだろうけど嫁がいたらハスラーになる人多いだろうよw す○きさんのとこのこ○の本家と
誰かを間違えてる!!
親父のとこは○きらはNOだ!
そもそも海外赴任しながら、仕事する予定だったよその家に
横は入りしてきて、営業妨害してた
事業計画を全部邪魔されて、一家離散状態になってる。
跡継ぎもつくれない状態になってる
事業再興させるために大変な思いしてる
>>94
パジェロにごついカンガルーバーつけて都会を走っていた、あの層が買ってるのか?
雰囲気だけ楽しむってやつか (人間はカンガルーじゃないからな) >>489
市場が限られてるから
新規で出しても失敗するだけ もう出してる
>>488
今回のは今までのようにシエラが1/10ってことは無いわなあ。 >>486
ほんと池沼だなあこいつ。鈴木のじいさんは
庶民を守るためにいったんだよド低能。 >>508
帰宅したら毎日プラグコードを引き抜いてタイヤ4本外してブロックの上にスケるのか・・・たりーなぁ >>510
せめてハンドルロックぐらいはしておけよ 最近はdマガジンのインテリア雑誌とか眺めてるとイケてる家具、家電なんかはスクエアデザインが多い気がする。
ジムニーシエラは欲しい。
ジムニーシエラ 年間計画1,200台に対し約3,600台の注文があった とか見たな
まあどうせ買うならシエラのが良いわな
軽には軽のメリットあるしな
若い人がファーストカーとして買うならシエラの方が良いとは思う
>>394
かけるべきところにかけてないとも言えるわけだからね
ここ塗装いらんわってとこにあったり、錆びるやろってとこ塗ってなかったり 客:シエラいつ納車できますか?
鈴:おシエラれない
マツダのロードスターもデザイン原点回帰で
丸目&クラシカルスタイル&低価格で出せば今回のジムニーのように売れると思うんだがなぁ
今のロードスターはクールすぎるし高価だから誰も興味持たなくなった
マツダは昔っから奇跡の一発の後に色気を出しては失敗し、
首の皮1枚のところで、また起死回生の一発が出て・・・の繰返しだからなあ
ジムニーは前後リジッドのクソ足回りをどうにかせんと街乗りにはちょっとな
しかし、リジッドを求める変態さん方がメーンユーザーだからリジッド止めたら存在意義が無くなる罠
>>527
リジット嫌ならハスラー買えば良いだけだろw >>527
ですからそういう向きにはバスラーでしょうが CMがかっこいいんだけど、ジムニーががんばって走る子犬のようにかわいい
>>532
カッティングシートで「カッコE はすら〜」って文字を貼って解決 >>524
リトラクタブルはアメリカで売ることが出来ないから回帰してもNBまでだな。 ちょっと教えて欲しいんだけど、ジムニーって、
エンジン縦置きのFRって書いてるけど、横置きのFRとかもあるの? なんで縦置きなの?スペースの問題?
公式HPみたけど 今度のジムニーは車中泊に使えそう
>>535
オートバイの多くは横置き後輪駆動だね
チェーンやベルトで後輪を回すクルマなら >>535
後輪に駆動力を伝えるシャフトやらギアのレイアウト考えたらわかりやすいかと >>158
このシエラボディのマツダの1800ディーゼル欲しいな
CX-3だとあれまんまDEMIOだしね >>540
それ突っ込んでるつもりなんだろうけど、国語審議会ではMainをメーンと表記することになってんだよ。 ウォーキング途中に実車見た。タイヤサイズが前の型と一緒って事で頼りない感じがしたが
スクェアなボディーと丸いヘッドランプがかっこいいね。シェラのロング(+30cmぐらい)
が出たら起こしてくれ。
>>544
そうなのか LSDがアクセサリーで11万ぐらいで売ってた >>541
プッ
クスクス
>外来語の表記にはガイドラインがあります。1934年に設立された国語審議会が定めた
>「外来語表記の基準」(昭和29年3月国語審議会報告)です。
>ここには「Main」は「メイン」ではなく「メーン」と登録されているのです。
>90年近く前の基準が、今も守られていることになります。 (田丸一男アナウンサーブログより抜粋)
だそうだぜメーンwww >>547
その田丸という一介のアナウンサーがどれほどお偉い方なのか知らんが、>>541は事実なので
恥の上塗りみっともないねwwww ハスラーの厳ついヴァージョン出してほしい
ほとんどの人はそちらで足りる
>>64
5ドア発売されたら世界的大ヒットするじゃね? 今のエスクードはエクストレイルやRAV4などに倣ったモノコック。
その前の2.4はパジェロ同様のビルトインラダー
>>548
恥の上塗りしかしてないなお前
馬鹿のくせにプライドだけは5人前か >>539
1500ccディーゼルでも重量がかなり重いんじゃね?
デミオの1.5ディーゼルって1.3ガソリンより90sも重いし ジムニーが車中泊に使えるってなると
かなり売れると思う
アルト2台分の値段に躊躇するけど
パジェロミニもテリオスキッドもあえなく消滅して唯一無二感はハンパないね
>>557
旧型がなぜ車中泊に使えないと思ってるの? カプセルホテル気分だよ
カプセルホテルに泊まった事ないけど
>>559
旧型のシエラ乗ってたけど、助手席が邪魔で寝るって感じじゃなかった
無理(寝台を作れば)寝られるけど、基本的に寝るようにはなってなかった >>562
実車見てないけど新型は何か大きく変化してるの?
荷物置き場がボックスでフラットになるのはいいと思うけどそのくらいじゃない?
後席の肘置き?も低くなってフラットだけど、車中泊する時は旧型はあそこが飲み物なんかの
小物置き場になって便利だったんだよね >>564
それは無さそう…ラダーにプラットフォームってあんま聞かないし >>565
俺も実車見てないです、HPの画像見る限り
助手席も倒れてフラットになってる
あとアクセサリーに、なぜか車中泊用のマットも売ってる >>546
リアデフでトルセンがOPだったな。
でも、本格的な人は機械式を入れるだろう。
街乗り主体の人向けのOPでお買い得感は無いね。 この車の試乗は家族と一緒にいかないとだめだよ
運転手以外の乗り心地が悪いから後で文句言われるし
乗り心地悪くても運転してる本人はそれほど気にならないからな
>>571
重量バランスとかヨーモーメントとか駆動軸が一直線にできるとか
ググッたら腐るほど出て来ると思われる >>572
これ一人で乗る車でしょ? 家族持ちなら無理せずハスラーとかクロスビー、或いはデリカD5じゃねえ? >>572
家族で遠出とか考えてる人は絶対やめた方が良いよね。
一人なら全然気にならないけど。 試乗したけど、乗り心地は悪くなかったな。
この手の自動車は後部座席の乗り心地が悪いが、特に悪くなかった。
家族に反対される理由は主に燃費だろうな。
>>564
ジムニーのラダーにハスラーのボディのっけてボルト止めか・・・
いつか誰か作るかな? 多分 ジムニーって家族で遠出するようなの考えてないと思う
>>578
その昔、所さんの番組でハイリフトにしたハイラックスのシャシーにセリカのボディ載っけた奴見たのを思い出した。 >>578
もしかしたら スズキで実験か研究でそういうの作ってるかも ジムニーは道具として使う車だからな〜新モデルもシンプルなデザインが良い
>>586
確かシャーシだかフレームはワゴンRと同じ物使ってるって
聞いたことあるような・・・ アウトドア的なのは全く知らない自分が見て思う事。
シエラがあって、軽の方はどんな存在意義があるんだろうか…と。
(軽が嫌いな訳でも排気量厨でも無い…悪しからず)
>>588
アウトドアとか以前に常識を覚えろよ。
なんで世の中に軽自動車がたくさんあるのか不思議だろ?
理由を考えろ。 >>589
その常識が、この車に通用するんかなーと思うんだな。
この車を買う層が、そんなにコスト意識が強いかねって。 >>590
逆だよ。こんな車を家のメインで使う奴はいない。
大抵セカンドカーなんだから維持費は安いに越したことは無い。
そもそもジムニーの始まり自体が360ccなんだから
シエラがあるのになんて考える方がおかしい。
シエラがおまけだ。 >>588
むしろ逆で、軽自動車が本道でシエラが亜流だってことを新型ジムニーで
初めて軽自動車に興味を持って知ったこと デザインはツボだけど、駆動系の設計はオーソドックスやね。
おわ、何かレスがいっぱい
>>594
軽が初出と言うのは知ってるよ。(一応)
詳しくは知らない。w >>595
ATにしても、CVTはちょっとだし、
5速とかにしたら一枚一枚のギアが薄くなるからね
耐久性と信頼性の高い4速を採用
駆動系は手堅く作ってあるね、これはこれでいいと思う >>596
中身一緒なんだよシエラとジムニーって
ジムニーにオーバーフェンダーつけてタイヤでかくしてエンジンでかくしただけ
それでわざわざシエラを買う意味はあんまないなと思って軽ジムニーを買ったよ
身長高い方なんで座ってみて運転席が狭かったら買わない予定だったけど、普通に
座れてしまったので買わない理由がなくなったんで仕方ない 小さな排気量にターボつけて頑張ってるエンジンより普通のエンジンの方がメンテが楽そうだからシエラにした
それに見た目もシエラの方がカッコいいし
>>599
エンジン変えて中身が一緒かは置いといて…文脈から察してちっちゃい車が好きってことでオケ?
俺もちっこい車やバイクが大好きだから気持ちはとてもわかるけど。 >>602
バイクは昔から好きだけど今は乗ってない
特に小さいクルマが好きということはないけど、遊び用の車がほしかったところでランクルやプラドは
フルモデルチェンジがありそうだからとりあえず避けた。ゲレンデはさすがに高すぎる
そんなところに新型ジムニーが出てきたってところ。おそらく来月初旬には納車 >>603
ああ…納得。
この手のものって明確なニーズが無いと買わないものって何か思い込んでた。 ジムニーこそが人馬一体の真骨頂なんだが、
マツダはロードスターを挙げてるよね
>>601
N BOXの値段に慣れると、ジムニーがお買い得に見えて困る 軽は維持費が年間4万くらい安いから
20年使ったら80万違う
車両代金も20万高いとして計100万くらい違う
こう考えると大きい気もするが
総費用での比較だと20年で500万と600万の違いなんだよな
ならシエラで良くねとも思う
>>608
お前なんかが買わなくても他に欲しがる客がゴロゴロいるんだ
嫌なら他所の何かにしろ >>600
今回のシエラは異常にかっこ良いからな。
俺も買うならシエラだわ。 >>601
今の時代にあのつくりでライバルもいないのにこの価格は
バーゲンとは言わないが良心的だと思うぞ。今どきの安全装備も付いてるし。
要らなきゃレス車も選べるし。 >>605
まさにその二台とワンボックスかミニバン持ってればカーライフは完璧。 >>613
コペンて何がいいの? 魅力が今ひとつ分からなくて。 >>614
舗装路だけ走るなら少なくともジムニーよりは良いだろ。
速いしある程度荷物も積めるし1人で乗るなら狭くもないし。 >>614
軽自動車のスペシャリティだが、それもライバルがあるからな…
新規格に限れば、ケーターハムという異例もあればS660があるし >>616
コペンはぎりぎり1台しか持てない人でも可能だが
S660は1台では無理だ
660ccではなくて1500ccでコペンなみのトランクがあればほしいのだが >>605追記
メーカーが人馬一体を掲げるクルマとして、
トヨタ・レクサス:カムリ以上のセダン、CT、NX
日産:リーフとe-POWERシリーズ
ホンダ:分からない
スバル:ダイハツOEM以外
三菱:エクリプスクロス
マツダ:最たる例がロードスター
スズキ:ジムニー・ジムニーシエラ
ダイハツ:分からない
ミニバンはセレナ以外はかなり足元見られているらしいよ >>614
しかしジムニーと高級ワゴンも持ってる人なら
コペンよりS660の方が良いよね 今回は軽ジムニーよりシエラの方が魅力を感じるが
ジムニー買ってもすぐに嫌になる人も多いから
デザインに惹かれて初ジムニーの人は軽ジムニーの方が良い
軽ジムニーはリセール良いから嫌になって乗り換えても大損せずに済む
>>588
基本モデルが軽自動車だったからこそ
他の国産CCVのような肥大化SUV化が最小限に抑えられ
今でも狭い林道農道廃道に気楽に入っていける
ってのがよく車板とかで見る存在意義ですな
>>590
ジムニーって元々は軽トラと同じく貨物車で
今でも業務用にも使われる車種だから
軽自動車であることはそれなりに重要かと 次のフルチェンの頃にはもはやシンギュラリティが間近なわけか(´ω`)
その時まだ2chがあtったらよろしくなおまえら
>>614
コペンやS660みたいな軽スポーツのハンドリングは
本当に凄いし、屋根も開く。あんな面白い車は無いよ。
女子供にはうるさいとか狭いとか評判悪いけどw >>612
ちなみにあなたの場合は、
・ジムニー
・ロードスター
・ハイエース、アルファード(DQNだなんだ言ってるが実際乗っても普通だぞ)、セレナe-POWER
この辺があるといいと思うよ シエラは馬力が四割以上上がっても車重は殆ど変わらんのな。
今のスズキの技術で、軽ジムニーを専用フレームで作ったらもっと軽いかな?
この手のクロカンに軽さを出すのは却って危険だ。
仮にエゾシカをはねたを時を考えると、軽くすれば潰れる…
そういえば、新型ジムニーのJNCAP試験はあるの?
販売前にはやってなきゃダメなんだそうだが
>>629
北海道だとナウマン象が出るかもしれないしね >>626
>ハイエース、アルファード(DQNだなんだ言ってるが実際乗っても普通だぞ)
あたりまえだろw
クルマ自体は普通に決まってるわ
ユーザー層がDQNなんだよ しっかし納期がクソすぎて売る機会自ら逃してるだろこれ
1年後とか他に欲しい車が出てくるかもしれない
人気すぎて欲しい時に買えないとか本末転倒
>>634
全く考えていませんでした
こんなに売れると思いませんでした
生産増強だけで手一杯です
ってインタビューでてたよ >>637
基本的にはごく一部の人に細く長く売れるニッチ車種だもんなぁ・・・ >>614
街中で走ってるところ、特に交差点で曲がったり直進中に車線変更してるとこを見て
これ面白そうかもと思えれば理解できると思う
逆なら理解できなくてとうぜん
価値観とか趣味の違いなのでどっちが良いとか悪いとかは無いです >>64
うん
やっぱり4ドアにすると、途端にダサくなるな
オープンタイプと、ピックアップトラック型はかっこええ 軽トラのように後輪はずしてキャタピラにすれば被災地ではありがたられるぞ
ホンダだったかスズキだったか忘れたがそういう仕様がある
>>638
年内にはキャンセルもあって受注落ち着きそうだしね マツダのディーゼルSKYACTIV-D 1.5載せたマツダバージョンのシエラを見てみたい
>>645
欲しいね
マツダ1.5D乗りだけどいいエンジンだよ
トルクが物凄いし燃費もいい
5ちゃんねるだと塵塵ネガキャンばかりかかれるけど5万km乗ってノートラブル >>638
最初はしょうがないよなあ。待ちに待ったモデルチェンジだし
納車に時間かかるのは当然。 >>646
俺も社用車がデミオのディーゼルになったので、何度か乗ったけど
とても1500とは思えないほど低速からトルクがあって
軽自動車感覚でアクセルを強く踏み込んだらホイールスピンするくらい
あの力強くて粘り強いエンジンはジムニーとかトラックとかにも合いそうだな 日産の初代ADバンの1.7Dが異常によく走ったのを覚えてる。
重ステだけど油圧にパワーを食われないので打てば響くようなレスポンスの良さでガンガン走った。
その後のFFブルーバードバンの2.0Dはまるで走らなかった。どちらも5速だった。
>>649
自分もあのエンジンは良いと思うけど
重量が重すぎないか?
シエラの1500ccエンジンは排気量増えたのに軽量なのが良いのだと思う。 >>652
昔のシャレードみたいな3気筒1000ccクリーンディーゼルターボがあればなあ
もしくはシエラ1500にポン付けスーパーチャージャーだな >>654
マイチェンで変に崩してきそうな予感。
初代で充分まとまってると思う。自分なら2年後位に狙うかな。 >>655
Rock'n DIESEL!!
あれが出た当時、俺はまだ攻防だった。 >>658
狭いのが嫌な人はランクルプラドとかのもっと大きいのを買えば良い。
この車種はサイズが小さいことにメリットを感じる人が買えば良い。 納期待てても1ヶ月だよなぁ
1年とか熱も冷めますわ
>>660
ノリで買った人が三ヶ月で手放すから、中古で買ったらええんや >>661
で、中古のが新車より高いってオチなんだな >>658
そこが良いんじゃないか。一人二人なら別に
狭くない。荷物をたんまり載せたいなら屋根に
キャリア載せれば良いし。 ダイハツのロッキーとか、いいサイズのクロカンがあったんだけどねえ
ジムニーシエラの5ドアって車体剛性の問題が出ないか?
まず、給油口がエブリイみたいになることが想像が付くぞ。
それに柱は太くしないと
>>667
ラダーフレームは旧型から強度1.5倍
ボディはまあ気にしない方向で
バンパーは補修交換前提で安価にしてるってよ(開発者語る 街乗りでたまに非舗装の駐車場ならハスラーでもいいが、ジムニーは非舗装の道も走る人前提だから
非舗装というか道ですらない場所を走るクルマだからな。
単なる未舗装路や雪道程度なら、ハスラーでも十分走るしさ。
バイクで言えばトライアル車だわ。
>>671
非舗装路もピンキリだよな。
ダート程度ならワゴンRでも行ける。 >>672
北海道と言ったら木彫りのヒグマとナウマン象 スズキ行ってきた
やっぱ
ジムニー9ヶ月
シエラ1年待ちって言われた
増産するから少しは早くなるかな?
モンテカルロラリーだったら腹が10センチしかないミニクーパーとかポルシェが出てたぐらいだから
ハスラーだったら大概どこでも走っていける、パジェミニの受け皿
>>677
元もとの生産予定が年間1200台らしいから。。
43の8型注文するときも担当の営業マンに年に1営業所で1台出るかどうかの車種ですーって言われた。 このご時世、燃費悪すぎるだろ!
どう嫁を説得すればいいんだよ!!
とりあえず軽だからリッター15kmくらいかな?と答えといて、買った後にごめんね俺運転下手でリッター10kmしか走んない…と誤魔化す。
メーターに出る平均燃費は実際の燃費に近いがちょっと甘目に出る。通勤や買い物など一般的な使われ方だとリッター辺り1、2キロ低い。
>>680
お前があと5kg痩せてくれればもう少し燃費伸びるぞ。 って言ってやればいいんじゃねえ? >>687
ターボより排気量あげる方が余裕のある走りができる。
ついでにターボより燃費よくなるよね。
パジェロミニターボ乗ってるけどエンジンに余裕ないわ。 >>687
月に何キロとかなんなの?それ意味あるの?
ちょっとしか走らなかったら燃費悪くてもいいとでも? >>688
だとすると、なんで最近の欧州車はダウンサイジングターボなんだろう? >>690
とはいえ、660ターボなんて日本だけ。 >>678
そりゃモンテカルロは舗装と圧雪だからなw >>689
ん?あるだろ!!!
月に100キロなら気にならんが、
月に2000走るなら考える。
そうは思わんかね? >>689
そうそう!
ちょっとしか走らなければ、
燃費などきにせず、そのくらいのガソリン買えよ!と思います。
連投スミマセン。 >>685
大丈夫大丈夫
四駆って言っても直結パートタイムで
燃費が気になるような舗装路じゃ実質二駆だから! >>689
>ちょっとしか走らなかったら燃費悪くてもいいとでも?
男性だと
走行少ない人だと燃費より維持費を重視するな
女性だと
たとえ月間走行300q以下でも燃費悪いと文句言う 男性の場合はものごとをトータルコストで考えるけど
女性の場合は都度の出費やたら嫌うからな
でも固定費はそれほど嫌がらないから大手キャリアのぼったくりスマホ代も気にしない女性が多い
例えば女性だとマンションの駐車場利用料が高いとか文句を言う人が多いんだよ。
となりのマンションより1000円高いとかね。
でもマンションの駐車場利用料は管理組合に払ってるわけで
払った利用料は積み立てられて修繕積立金に入る
もし駐車場利用料が安すぎたら大規模修繕の時に不足分をマンション所有者が分担して一時金で出さなければならない
女性はそういうことも考えずに駐車場利用料がとなりのマンションより1000円高いことに文句を言うんだよ。
今日見てきた。正直うちのJB23の方が可愛いと思った。
>>680
2、3発ぶん殴ればいいと思うよ
(´・ω・`) >>707
10年以上モデルチェンジしない車種なんだから2型になってから買った方が良い 先代ジムニー発売当初は軽自動車の中でも、相当お高い部類だったけど
NBOXあたりが余裕で200万円超えてくる現在では、軽自動車の中でも普通の価格帯になったな
納期がーとか言ってる奴ってなんで予約しなかったの?
こんなの納期かかるに決まってるのに。
予約して、見てからキャンセルしても金なんて
取られるわけじゃないのにさ。
>>713
どんな仕様で出るかわからずに注文するギャンブラーじゃないし >>710
さすがに1年待ちとか誰も思わないだろ
君が「納期かかるに決まってる」なんて言ってるのは後出しジャンケンにすぎない >>716
購入前提なら発表のかなり前からパンフや仕様書見せてくれるんだよ
発表当日かフライングで納車される じゃあ仕様も分からないけど今から予約してフライングゲットするか
4ATだと軽のジムニーは燃費悪いからシエラにした方が燃費良いかな?
詳しいことわかんねぇけど
カタログ貰ってきてそれによると
ジムニーAT 13.2km/L
MT16.2km/L
シエラ AT13.6km/L
MT15.0km/L
>>727
今回のカタログスペックもそう思うのなら…… >>727
シャッチョさんそれフィリピンのコトバね >>715
普通じゃないならハスラーでも買ってれば良いんじゃない?w >>733
普通の人はジムニーに注目していない
普通じゃないならハスラー???www
どう言うことだよwww インドのデッカいジムニーもインド国内の規制をクリア出来なくて製造終了らしい
普通の道を走るならハスラーで充分。
不通の道を走るならジムニーが無難。
燃費しか判断基準がない奴ってホントに貧乏性だよな。
そんな人生、絶対送りたくないわw
>>737
このご時世にリッター10キロを割れば流石にどうかと思うが
オフロード四輪駆動の燃費気にして何になるのか
たいせつなのは燃料タンクの容量だろうに 燃費悪いってことは環境に悪いって事でいいんだよな?
と言うことはジムニーはエコカー規制に引っかかってるわけ?
>>740
規制はスズキグループでの基準クリア
他の車おかげです(寺動画で言ってた >>741
他のメーカーが高級車枠で使うところをスズキはジムニーで使っている 結局メーカーオプションのLSD入れた方が良いらしいんだな。
5速MTキネティックイエロー注文した(´・ω・`)はよ来いやー
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
ジムニーほしいけどS660ですらリッター20`走るのに今時20`走らないんじゃちょっと考えちゃうな
>>748
用途が違うよね。
二台所有できたらいいね。 >>750
一定の需要があるんだよ。
雪国の新聞配達とか。
除雪車動く前の道路を走ろうと思ったら、普通の四輪駆動車じゃ刃が立たない。
そういうときはオフロード車の出番。 >>750
一月に千台程度しか売れない車だが
一月に千台程度は確実に売れる車
そんな感じのニッチ車種 >>752
雨でも雪でも配達しないと紙の新聞は届かないんだよ
新聞とっていないとわからないかもしれないけど >>737
そうそう
そんなタマナシのオカマは歩けとw >>754
バイクで配ってるんじゃないか?って話でしょ
実際、積雪時は車なのかな 納車されたけど、暑すぎるもんでエンジンかけたまま中の掃除とかオーディオの設定とかやってるせいで
平均燃費4kmとかになってるわw
セカンドカーだしどうせそんな乗らないから燃費とか気にしてない
ねんぴはしょうがない。覚悟しているが
航続距離が短いのは困る
タンク50ℓでほしかった
>>759
燃費表示計は走行距離÷使用燃料だから
長時間アイドリングの値とか出すなよ馬鹿が
おまえのやってることはマイナスの宣伝なんだよしね 平均燃費4kmか初期の頃のレガシーやスバル車を連想するなw
ディーラーの前を通る度に覗いてみるけど
未だ試乗車どころか展示車すら置いてないっていう。
ほっといても指名買いの客は来るし
ピーク過ぎればマニア以外は見向きもしない
特殊な車だからそれでもいいのかな。
新型ジムニーの燃費がリッター4キロなら
前のモデルは何キロなんだよ!www
ジムニー見に行ったら物足りなくてハマーにはまってしまうという落ちw
走行距離が短い状態で長時間アイドリングだったら平均燃費が極端に悪くなって当然
燃費4kmってしょぼっ
どんだけ技術無いんだよスズキは
スズキの値段が適正かな これトヨタなら80万は高いよ
丸目もいいけど
カスタムで
角型ヘッドライトの
どこか出さないかな
角型でも
初代エスクードの形
がいいんだけど
新型ジムニーにはバランス的には
合わんかな
>>771
トヨタだったら寒冷地仕様にしないとショボいバッテリーでシートヒーターとリアワイパーなしとか
XGはタコメーターなしだろうな これで畑さ行くだ!
うちの畑、軽トラでさえ腹打ちするオフロードww
今ごろトヨタがジムニーのパクリ車種を必死で作ってるよ。
ジムニーから魂全部抜いたような車を出してくる悪寒w
>>777
トヨタは真面目にランクル作ってりゃいいんだよ。
間違ってもダイハツにやらせちゃいかん。ダイハツはまず5万キロ走っただけで壊れる車を何とかしろ。 >>760
いい色買ったよ
>>763
「暑すぎるもんでエンジンかけたまま中の掃除とかオーディオの設定とかやってるせいで」
ってわざわざ書いてんのに「長時間アイドリング含めた平均燃費」だってこともわからん
馬鹿がいるかよwww
って思ってたけど、本当にそんな馬鹿が何人か居てびびったわ
すまんな。どういう知恵遅れだらけになってんだこの板・・・
平均燃費リセットしたらエアコン最強でダダ草に走っても10kmは余裕で行くと思うわ 長時間アイドリングとエアコンでリッター4キロ
走行と最強エアコンでリッター10キロ余裕
うーん
>>780
それらはパジェロイオとかの対抗馬になってもジムニーとはキャラクターが違うよな >>784
それがどうしたの?
ガソリンを使った事には変わりないだろ? >>785
移動距離が0ならどんな低燃費などクルマだって0km/Lなんだよw >>778
昔ダイハツはラリーで活躍してたんだぞ、ロッキーなんていう硬派のオフロードカー作ってたし
ただ営業に力がなかったのか、エスクードに市場奪われた >>781
アイドリング時の燃費なんて同じエンジンの車なら全部同じだろ >>791
ひでー内容のアフィだな。格好の事しか書いてない馬鹿女が書いたんだろこれ? リフトアップで安定性が増すとか、たまげる解説だよなwぶっ倒れてもいいから乗り越え性能のみ高めたいって話なのに。
オプションでルーフマフラーあれば洪水地域では馬鹿売れ間違いないのに
不正したからキャンセル続出やろなw
買ったやつ涙目w
逆にキャンセル増えろと思っている奴の方が多いんじゃねーの
>>797
燃費や排ガスなんぞ気にする奴が買ったって
どうせ後から後悔するだけ何なんだから良かったじゃねぇかw 車なんてぶっちゃけこんなもんでいい
600馬力だの800馬力だの、邪魔な車は要らないから、実用的な車を造りゃいいんだよ
軽自動車の進歩モノコックボディと効率トルク伝達CVTを無視して燃費4km達成とは大したもんだ。こんな劣悪車を褒め称えるとは。
CVTほど気持ち悪いミッションはねぇってばっちゃが言ってた
残念ながら多くのユーザーは>805的な見方をしている。
Gクラスコピーに限らず軽自動車の劣化コピーは
まだまだ日本の車産業が中国と同程度を示している
軽の規格内で一杯まで広げるとこんなデザインになるのは仕方がないと思うよ。
メルセデスのゲレンデを意識してないとは言えないが、そんなに目くじら立てて大騒ぎする事は無いよ。
狭い山道や田舎のあぜ道では軽はとても使いやすいし、釣りや狩林業郵便で多く使われているのが証拠だよ。そんな車のファンは少なくないよ。
>>807
そこまでバカなら構うこともないな
言っても見ても理解できない奴にわかってもらう必要などない
ディーラーの営業マンにそそのかされてればいいんだよ >>809
Gクラスと大体同期なんだがなあジムニーって
ジムニーはジムニーであってベビーGではない
似たような形になるのは結局ヘビービューティー考えるとこうなるしかないだけ
70系ランクルとかもそうだし >>807
そういう人のおかげでオフ走行などされてない上物の中古が20年くらいたっても市場に供給されて
綺麗なボディに載せ変えたりしたくなったときにこちらは大助かりってもんですよ ゲロアタックする様な林道ならいざ知らず、
日本の道路ならラダー要らないと思うがなぁ
それこそナンバー取らずに競技車として売れば良いのに
軽いアルトも重いジムニーも名車扱いされて当のスズキが困惑してそうだね
>>814
世界統一仕様で、日本でも林業や送電線工事用を第一にしてるから >>821
公用車は新車買えるけど
そういう用途の民間企業は個人のライトユーザーが街乗り専用にしてたのを中古で安く買って使う >>823
ねーよwジムニー買ったこと無いだろw
たまにしか使わないならともかく仕事で使うからこそ
中古とか無駄過ぎるわw >>819
誰か適当にボディ載せ変えて作るかな?
ボンネットの長さ足りないか・・・ >>826
今、注文しても半年待ちなの?
7月7日の注文で年末から年度末の間と言われた。
増産を見越しての納期なのかな? >>828
マジかよ(´・ω・`)最初9ヶ月待ちって言われたんだよね。割り当てが違うのか知らんが
ちなみに注文したのはキネティックイエローだけど色によっても変わるかも >>828
増産が実際にはじまるのは12月かららしいよ 新型乗ってて初めて気付いたけど、旧型ジムニーって結構たくさん走ってるんだな
気にしたことなかったから知らんかったわ
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
>>834
お前の目は全ての物をジムニーと捉える能力があるのかと >>835
いやだから車に詳しくない一般ピープルはそんな認識だってばw イナックスのウォシュレット
パナソニックのウォシュレット
ってのと同じ。
初代バモスやMAXバギーも、ジムニーと言えばジムニーかもw
いや、MAXバギーじゃ通じないのか。フェローバギー。
ダイハツのタフトなら初代ジムニーと間違えても許されるはず!
>825
3ドアを5ドアにして舗装が行き届いてない地域に売るとか
>>844
そういうのはインドのマルティスズキに任せた方がいい スーパーの駐車場で
隣にGクラスに停まれたら
恥ずかしいレベル?
>>846
日本の狭い林道走れないオフロード車乗ってる奴の方が恥ずかしいだろ。 >>846
逆にGクラスのオーナーに羨望の眼差しで見られるかも 職場の女性スタッフが、今年の大雪で酷い目にあってシエラ欲しいと真剣に言ってたわ。
隣近所は全く除雪しなくて車だせなかったらしい。
1年待ちだよって言ったら、今年の冬に間に合わんとボヤいてた。
あの雪にハマるとそう思うわな。
>>850
大雪になりそうなら前の日から俺んち泊まれば? って言ってやればいいよ。 ついでにマニュアルシフトの練習も・・・ほらココだよ
『えっ?どれ? このナメコみたいなヤツ? ちっちゃくてつかめないわ。』
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a633-EM0A) 2018/08/23(木) 08:21:43.44 ID:CmE7asdZ0
ターゲットに未婚の兄弟がいたら、創価の異性を近づけてカップルにさせて
恋愛感情を利用して創価側に取り込んで、自分の兄弟姉妹を売らせて、自分の家族を破壊する事までやってるよな?w
笑っちまうな
こんなもん、表面化してやってる事がバレたら、指示した創価の糞幹部、近づいてきた異性、自分の兄弟姉妹を売った間抜け
全員社会からぶち〇されるだろw
まあ汚物は消毒だって事でこんな事やってたクズは当事者含めて全員ぶち〇された方が世の為人の為だし
表面化すれば確実にヘイト犯罪のターゲットになって、見知らぬ誰かの憎悪を買って全員ぶち〇される事確実だが
こんなカルト紛いの団体が、インスタとか言ってんじゃねえぞキチガイ糞カルト野郎
>>27の件だけど、こういう企てがあるのを、計画実行前の段階で知っていた会員と協力者の一般人も同罪だからな
お前ら全員、創価による嫌がらせ行為の表面化後には確実にヘイト犯罪のターゲットになって
心の平和など存在しない世界に突き落とされるから覚悟しておけよw
お前らみたいなキチガイサイコパス野郎は、社会に存在するだけで、人々の生活の安全に対する脅威になるんだよ
>>27の件で言い忘れたが、創価がターゲットの兄弟姉妹取り込むのは、嫌がらせ行為を表面化させない為だよ
自分の兄弟姉妹が創価側に取り込まれていれば、表面化した場合、ターゲットの兄弟姉妹が社会的制裁を食らう
ターゲットがそれを考慮して表面化を断念するだろうと考えた創価学会の糞幹部が、こういう事をやってる
つまり創価の幹部が、表面化する事によって警察に逮捕されたくない、刑務所に行きたくない
職や家庭を失いたくないと考えて、自己保身と創価学会を守る為に、ターゲットの家族を粉砕してるわけ
こんなクズは表面化後に世間の激烈な憎悪を買って、憎悪犯罪のターゲットになって、惨殺されるのは当然だよね
また幹部の企てを知っていて、表面化阻止の為に必要と考えた創価学会員や事実を知っていた加担者の一般人も同罪だよ
こんなキチガイ共は社会に存在させてはならない人間だし、社会から排除されるのは当然だよね >>853
スティックシフトって言うんだよ(ポロン) >>851
北陸か。
YouTuberの福井のカズさんはアホなのかこういう時に一番機動力のあるハイラックスを雪に埋めてしまって、雪解け時にバッテリーが上がったとのこと。
ちなみにカズさんは3台だか保有していて、たまに弟や父のクルマも借りてるんだよな >>850だけど
なんか下系になってるけど、既婚者だよ。
子供もいるし… 当分買えそうにないなこりゃ
社外オプションでロールバーが出てから考えるか
この性能が本当に必要な人以外は
現物も見ずにイメージだけで指名買いするのはやめたほうがいいぞ。
先日黒いシエラの後ろ走る事があったのでガン見してやったけど
なんかバンパーやフェンダーのつながり感が皆無でものすごく安っぽかった。
中も凄く狭そうだったし。
>>859
別スレでそれ言ったらコテンパンにされた。 >>859
ジムニーってそもそもそういうクルマなんだけどな。
それを理解しないで買って大やけどした人がすぐに手放すから
極上の中古車がたまに売られていたりする >>859
シエラのバンパーやフェンダーなんて軽ジムに取ってつけたようなもんだからな
繋がりなんて有る方が可笑しいんだよ
しかも言うに事欠いて狭そうってw
ジムニーだぞ?狭く無い訳がねぇじゃねぇか >>860
バンパー文字通り
ぶつけても大丈夫な形作り
低コストで作ってますと(インタビューで
外国事情考慮もしてあるそうです 簡単に取り外せて手軽に買えるようにしてあるんだよね
レースとは言わないが競技用車両を市販で売ってるような車だ
悪路を走る道具のチリが気になる奴など車の方から願い下げだろ。
どんどん他逝け。本当に欲しい人の元に少しでも早く届け。
>>863
なんか軽ジムで某モビルスーツを思い出した。 >>864
外国事情考慮にインド軍事情が考慮されてたりして。 >>859
バンパーやフェンダーはわざと隙間をあけてある
ヒットしたときの変形が他所に伝わるのを少なくするため
注文したら来年の2月納車予定
それまでトゥインゴを楽しむ >>868
シエラは途上国でも使うから整備レベル低くても問題ないエンジンその他じゃないといけないからな。
コストが安くて整備が簡単で耐久性があり軽量だとつまらないエンジンになるのは仕方のないことなんだろうな。 >>870
国内向けは小改良で出してもらいたいもんだ >>861
そして中古でも何も安くないジムニーさん。
そもそもこんな安いクロカン捕まえて
繋がりがーーとか言っちゃうバカって何なの?w 俺はスクープ(ガセ)のシェラのタルガが欲しいわ、スノボ位しか行かないからFRでも良いわ。
最近のオープンカーは安全対策の為、ウインドシールドが迫りすぎて屋根開けても全然開放
感が無い。
後ろから見るとめっちゃカッコイイのに横から見るとボディ短すぎてダサすぎってなるよねw
長いと腹をこするだろ
この車の意図がわからないのなら黙ってた方が賢い
ケツ少し伸ばしたロングボディは過去のモデルにもあったんだし
シエラが売れるようになった今なら追加設定してもいいと思うけどな
>>880
シエラのロング売れるだろうなあ。
でも生産状態考えたら当分出せないだろうけど。 >>880
俺も密かにロング待ち。4m弱なら文句なし。3.7mぐらいでも仕方ない。 海外ではシエラがジムニーとして売られてるんだよな
でも新型のデザインはジープっぽくていいわ
5ドアのロングが出たら女にも売れそうだな
最近クロカンっぽいデザインを好む女は多い
これ後ろから見るとカッコイイけど横から見るとヘッポコだよねw
SUZUKIらしい中途半端なみみっちい部分出てる
実用4WDとしては悪くない佇まいだろ
これはシエラだが、軽規格のほうがちょっと貧相なのは仕方がない >>884
ハスラーの大ヒットもそうだし、最近はジープのレネゲードに女性が乗ってるのを見るな
判で押したように吊り目デカ口デザインばかりだったから良い流れだと思う レネゲも考えたけど…
新型ジムニーなら走破性で考えたら、レネゲよりジムニーだな
>>891
横から見るとほんとにみっともないなぁ
なんでロング出さないんだろう
そっちのほうが確実に売れるのに技術的に無理なのかな >>897
これの売れ行きが凄ければスズキも考えるんじゃね?
これ、本当ににかっこいいか?
デザインとかかなりダサくて買う気にな、んぞ。。
前型ジムニーは本当に購入検討してたけど。
>>899
小規模の輸入だとコストがかかりすぎて販売価格がそれなりになっているからなぁ
現状でコレを買う層はジムニーを買う層とは結構ズレてる 貧相感は同意点もあるけどトータルまあまあカッコいいから耐えれる
>>143
我家もジムニーは2ドアなので購入に二の足を踏んでる感じ
結局、ラッシュにしてしまった過去があう >>859
バンパーなんてぶつけても良い様に作られてるのに何を言ってるんだ? 予約した買った人が値引き20万だったって聞いて
びっくり。5万位かと思ってた。
知り合いのジムニー乗りが
新型が出て現行(新型が出たから一つ前)が安く出回るから
ナイスだぜとかと言っていたのに
新型に手を出しやがった・・・・・。
気持ちはわかる
わかるけど新型に手を出すって
悔しいわ。
パジェロミニが消えた今軽でダントツナンバー1のクソ燃費だもんな
だがそれでもジムニーを必要とする人はそれなりにいる
軽規格がなければシエラのほうが完成度高いが・・・
軽規格がなかったらベースのジムニー自体が大型化してつまらん車になったかも知れん
ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR+4WDの軽自動車の中でダントツナンバー1の好燃費。
他の軽より燃費が悪くても、下取りに出した時の金額は
他の軽より圧倒的に高いので、それまでの燃料代が取り戻せるくらい
>>911
燃費を気にする人が買うとは意外だった。 熟成しまくってる旧型でいいんじゃないかな このまま10年は売るでしょ?
>>917
正直見た目も旧型の最終の方が可愛い。
新型も特別仕様車とか出るようになれば
良さそうだけど。
シエラは新型の方が圧倒的にカッコ良いな。 納車してすぐには良い燃費が出なくてがっかり気味だったけど、1500キロを超えた今はカタログ燃費の13キロは走る様になった。満タン法の実燃費も同じくらいで満足してる。
ジムニーのロングの4ドアで、車高が低くて、ターボが無くて、
MTだったら俺は買うよ
>>916
ジムニーを
「タイヤ大きくて見た目が個性的!着座位置が高くて運転しやすい!軽だから燃費が良いに違いない!」
って理由で買って
「何この燃費!?」
と売り払ってる人をリアルで3人知ってる。
うち2人は女性。 シエラはジムニーと同じ部品使ってない、全く別物ってスズキの営業さんが言ってた
まあ軽だからまさかリッター10しか走らないとは思わない
かもなあw人に聞かれて答えるとみんなびっくりするもんな。
世界三大シエラ
木村シエラ
シエラレオネ
ジムニーシエラ
クレブシエラ
>>926
クレブシエラ笑ったw
そこで大腸菌群が出てくるか >>923
まじか…ネットやカタログすら見ないで買うのか…。 >>929
自動車に興味無い人は自動車持ってても
「軽自動車だから軽油入れると思ってた」
「マーチやヴィッツって軽自動車だと思ってた」
とか平気で言うしなぁ。
カタログやネットの評判見ても理解する下地が無いんじゃないかね。 >>930
そう言う人だったら燃費計算なんてしないだろうからジムニーの燃費の悪さに気が付かないんじゃない? >>931
燃料タンク小さいから、しょっちゅう給油に行かなければならなくて、さすがに気づく。 >>921
いま必死にネットで調べているから
もうちょっと待ってあげてw >>924
前のシエラはあれやっぱボンネットは共通パーツだったんだろうか? 7速DSGであるワーゲンゴルフの方が燃費がいいわけか
>>939
そもそもの基本構造からして現代っぽくない旧態依然としているのが魅力な車だし >>939
カクカクな世代の外観がヒットしたんだろ >>937
NAエンジンなんだから、普通の会社だったらインタークーラー冷やすための穴を
あける手間を省いてコストダウンをするが、シエラの販売台数を考えたら
軽のジムニーのボンネットを量産した方が安くなる、っていかにもスズキらしい
コストダウン。 >>942
海外仕様のジムニーは全部シエラなんだがそれでも国内軽仕様のほうが多いのだろうか >>932
燃料タンクが小さいって?
最近のクルマとしては分不相応に大きいだろ >>944
逆に、最大40L分給油するから「えっ、なんでこんなにガソリン代掛かるの!」って
勘違いして燃費悪いと思ってる可能性もあるな。 >>939
吊り上がった目や顎が外れたようなフロントグリルの車が新しいと思っているなら大きな間違い。 >>949
いや普通にわかるだろw
そもそも今時の普通の軽は20くらいは走るから
タンクも小さくなってんだろ。 >>949
見た目だけでジムニーを選んだ女だとそういうのいそうだな
車について理解しようとか運転上手くなろうとかいう気がまったくない女は多い
地方なので毎日運転するにも関わらずだ・・・ >>939
むしろ今回カクカクになって初めて欲しくなった
前期デザインはなにもそそられん カローラスポーツよりも燃費が悪いのはどうかと思うけどな
>>956
燃費だとか快適性だとかそんなものは全部捨ててる
単機能特化ニッチ車だからしかたあるまい AT車の場合4ATなのが燃費上大きなネックだろうが・・・
多段化出来ない理由があるのかね
災害にいくらか強そうなので気になってたけど、普段使いでは不便かなと思ってた
かといって他にこれというのがなくて悩んでたら新型が出てきて、四角いし普段使いも悪くなさそうだからかなり欲しくなったわ
ジムニーって信者が凄いな
他車は絶対に認めないというか
面白い車ではあるけど
>>960
それちょっと気になった
地元ではめったに見ないし、買って変な同類意識持たれたらやだな…みたいな気持ちはある >>958
メーカー曰く 「積むスペースがない」
(AT,MTとも)搭載できる小型の縦置きトランスミッションが存在しないらしい >>959
普段使い便利だよ。まあ人を何人か載せるんだと
不便だけど。一人で乗るなら何の問題もない。 >>964
子育て世代には勧められないのがジムニー。
後席にドアがないから、チャイルドシートへの子供の乗せおろしが面倒臭い。 >>963
ルペルチェ式のエレメント構成なら6ATでも4ATと同じサイズに収まるから、結局のところ
ニッチ過ぎて作ってくれる会社が無いってことなんだろうな。
トヨタがヨタハチの再来みたいなの作ってたらジムニーにも使えたんだろうけど。 >>963
かくなる上は副変速機を一速増やして直結モードを搭載しよう! ジムニー のCMが空耳アワーにしか見えなくなってきたww
もうすぐ田植え〜♫
春をめっちゃ喜んで耕運機で耕してる感が凄いww
ダウンロード&関連動画>>
>>960
先々代に10年乗ってたけど、あの心地よい狭さ、形状、走破性、あと弄りやすさでハマッたよ
乗り込んで、狭さが心地イイと思えるか否かが運命の分れ道かな タフ&ニートだな
本当に
タフなニートが似合うよな
>>143
エスクードがFF化してなんちゃってSUVに成り下がっちまったから、これ出たら売れるだろうな〜 折角もうすぐ田植えなのに燃費なんか気にしとれるかボケが
良い 都内でリッター13キロ 毎日通勤で使っている
ATが旧式の4ATなのでMTとATで燃費の差が大きい
最低グレードを試乗したけどすげえ微妙だったな
最低グレードだけ倒れす椅子のシステムが違って糞だと思ったわ
あとラダーフレームなのか車高が高いからなのかカーブで揺れまくる
ハンドルもぶるぶるするし高速じゃなくてもロードノイズ結構あるし
あれは本当にニッチな趣味の乗り物だな
普通の人はハスラーとかスペーシア乗るべき あとNBOXとかな
>>982
カーブ曲がる時に小刻みに普通の軽より揺れて俺は非常に不快だったわ
あと段差とか道路ギャップをガツンと拾って揺れる。
高速とか絶対乗りたくないな 超疲れると思う
そろそろDに出回り始めたから試乗してみ
普通の軽の感覚で乗ると不快としか思わないよ。
俺は趣味用に買おうかなって思ってたけどやめたからね
あと椅子が表面素材なのか滑りやすいのと
直角すぎるのと形が良くない
車内広くするために椅子の快適性をすべて排除した香りが凄い
まあ試乗してみ 気にならなければ買えばいい
俺は不快で見た目は好きだけど購入は無いなって思ったわ。
あと他にも試乗したけど
スズキがそうなのか軽がほぼそうなのか知らんが
ボンネットとか車体の内側を塗装してないのがすげえ貧乏くさかったな
あとNBOXよりスペーシアカスタムが劣るなって思ったのは長さだね
設計上あと10数センチ長く出来るのにしてない
たぶん将来のNBOX対抗モデルチェンジように短いままモデルチェンジしたんだと思うけど
なんかな〜って思う。そんなんだから中途半端でいつまで経っても天下取れねえんだよって思った
あとDの一緒に試乗する人が頭悪すぎ 教育するか首にしたほうがいいよ。カタログに載ってる用語や仕様すら知らないとかゴミかと
あとたまたまだと思うけどキッズスペースで奇声をあげるキチガイの子供は店から排除しろよ
商談どころじゃねえよあんなの 普通に遊んでるなら一切文句は言わん。 >>983
ハンドルがぶるぶるするというのは
タイヤが合っていないとか?
どこかリコールがある可能性はどうですか? >>983
それとMTとATでは乗った感じが違うとか?
ボンネットの裏は塗装していないのですか?
この車は錆びやすいですか? 中古のジムニーで人気とか、丈夫なジムニーはあるのですか?
俺はMT欲しい
俺の64はボンネット裏にもしっかり塗装してあるしカーブでハンドルに振動など皆無だし段差やロードギャップも一般的な軽自動車よりも少ないしロードノイズも少ないけど…
>>987
俺は来年8月ぐらいにこの車を買おうと思っていたけど
どちらが本当なのかな?
車によって違うとか? ハスラーはともかく、スペーシアやNBOXを薦めるのはどうかね
タイトコーナーブレーキングがなければな…
今は積雪時でも塩カルで綺麗に舗装路が乾いてる国道や広い駐車場が増えてる一方日陰は永久凍土化してる場所あるしな
少し入ると凍結路や積雪が残っていて四駆が必須になる。冬場の立体駐車場も鬼門w
そういう凍結路と乾燥路の混在になると途端にパートタイム4wdはきついんだよな
買うライト層はタイトコーナーブレーキングをしっかりディーラーに説明して買ってるのかね…心配になるは
ジムニーみたいな遊び車はどうでもいいんだよ。
それより先に、「商用エブリーバンを先に改良」しろよ。
N‐VANみたいに、「完全フルフラット車」出せよ。
ターボ+6MTはN‐VANにも無いから、バカ売れ必至。
今のジムニーにターボは付いているのですか?
2wdでMT車だったら燃費はどのくらいですか?
>>983
買う前に分かって良かったな
ジムニーってそういう車なんだよ
おまえが長々書いた欠点を承知した上で、それ以外の長所を認めて選ぶもの。
雪国で通勤に使っている人だと、帰宅時間までに降り積もって除雪されていない会社の駐車場から
平然と出て行ける優越感を存分に味わえるそうだ。
でも、道路に出ると>>991みたいな欠点が。
日陰だけ凍ってて陽の当たるところは乾いてる道路だと、二駆と四駆の切り替えが猛烈に面倒臭い。 >>995
かわいいやんけ
ジムちゃんには負けるけど lud20200701192102ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1530763140/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】スズキ ジムニー 新型発売、四輪駆動車としての性能進化 145万8000円から【20年ぶりのフルモデルチェンジ】 YouTube動画>4本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・【車】スズキ ジムニー、20年ぶりに新型発売 四輪駆動車としての性能進化 お値段145万円から
・【自動車】 新型「メルセデス・ベンツGクラス」発売。40年目でのフルモデルチェンジ
・【自動車】ダイハツ コペン、第4のモデル「GRスポーツ」発売 GAZOO Racing と連携した高性能仕様【238万円〜】
・【自動車】トヨタ アクア 新型 初のフルモデルチェンジ、新電池搭載で35.8km/Lの低燃費…198万円から【HEV】 [エリオット★]
・【自動車】トヨタ 新型「シエンタ」独自顔継承して発表! HVレスで276万円から 泰で発売 [田杉山脈★]
・【EV】日産と三菱自動車、新型「軽EV」のオフライン式を実施 日産モデルは「サクラ」三菱自動車モデルは「eKクロスEV」として発売 [エリオット★]
・【自動車】日産 ルークス 新型 大人4人がくつろげる室内空間…3月19日発売、価格は141万5700円より
・【自動車】ホンダ、320馬力の究極のFFスポーツ 新型シビックタイプRを発売…価格は450万円★4
・【自動車】トヨタ、新型「プリウス」発売 HEVの価格275万円~392万円、PHEVは3月ごろ発売予定 [田杉山脈★]
・【自動車】1.9秒で時速100キロに達する史上最速の新型EV「ロードスター」をテスラが発表、2020年に2000万円で発売する計画
・【自動車】スズキが新型「ハスラー」を発表 人気の軽クロスオーバーが2代目に進化
・【自動車】スズキ、新型軽トラック「スーパーキャリイ」発売。軽トラ初となる前後の誤発進抑制機能採用(5/16発売)
・【自動車】トヨタ クラウンが2018年初頭に発売か!? フルモデルチェンジでデザインも一新
・【自動車】トヨタ ハリアー 新型 発表! 元祖都市型SUVが7年ぶりのフルモデルチェンジ
・【自動車】メルセデス・ベンツ、4ドアクーペの新型「CLS」。7年ぶりにフルモデルチェンジ
・【自動車】トヨタがクラウンを7年ぶりに全面刷新、15代目となる新型クラウンを初公開!発売は2018年夏
・【自動車】マクラーレンの新型ハイブリッドスーパーカー、車名は『アルトゥーラ』 2021年前半に発売 [エリオット★]
・【自動車】現行アルファード 新型が出る1年前にまさかの受注停止!新型は2023年5月発売確定 [田杉山脈★]
・新型ジムニー、シエラ発売、20年ぶりフルモデルチェンジ
・【車】トヨタ新型「ハリアー」7年ぶりのフルモデルチェンジ 6/17発売 現行より安い299万円から [ばーど★]
・【クルマ】トヨタ、新型軽自動車「ピクシス ジョイ」を発売
・【自動車】アウディが新型A8を年半ばに発売 EVのSUVも投入
・【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ
・【自動車】新型レクサス発売延期 試乗車届かず、納車は半年待ち [田杉山脈★]
・【自動車】トヨタ、新型クラウン発売を秋に延期 部品不足など影響 [田杉山脈★]
・【自動車】トヨタ、日本で初夏発売の新型「カローラ ハッチバック」ニューヨークショーで初公開
・【自動車】三菱自動車、新型「アウトランダー」ティザーサイト公開 今冬発売予定 [エリオット★]
・【自動車】【スズキ アルト 新型】マイルドハイブリッド採用、燃費は軽最高…価格94万3800円から [エリオット★]
・【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★3
・【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2
・【速報】 トヨタ、来年3月から電気自動車を発売 8年・16万km保証 30分でフル充電、330km走行
・【自動車】スバル BRZ 新型 誰もが愉しめる究極のFRスポーツ…価格は308万円より [エリオット★]
・【車】新型ホンダN-BOXが200万円超え!軽自動車の価値とは?
・【自動車】三菱 アウトランダー PHEV、世界販売20万台…発売6年で達成
・【自動車】トヨタ 新型クラウン、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか
・【自動車】メルセデス・ベンツ、世界で最も強力なEV発売へ--4173万円 [09/28]
・【車】インドネシアで自動車ショー 日本メーカーが新型モデル
・【自動車】ダイハツ トヨタ スズキ3社開発のEV軽商用車 2025年度中発売へ [ムヒタ★] (138)
・【自動車】日産が フェアレディZ 新型の日本仕様公開、内田社長「過去の良いところ全部」【東京オートサロン2022】 [エリオット★]
・【自動車】BYD、PHVを日本で発売へ EVと両輪で需要開拓 [ムヒタ★]
・【自動車】「世界中で最も売れた」SUVになって帰ってきた新型トヨタ・RAV4
・【自動車】トヨタ、新型「GRヤリス」全ラインアップを公表 [田杉山脈★]
・【自動車】レクサス、新型クロスオーバー「UX」登場 ジュネーブで世界初披露
・【自動車】ポルシェ カイエン 新型、最新コネクト採用…オフロードアプリも装備
・【自動車】日産 スカイライン 新型|インフィニティ顔を廃止…エンジンはオールV6、ツインターボは400馬力
・【電気自動車】テスラ「モデルS」、12万台超リコール 量産で試練 (写真=ロイター)
・【イヤホン】新型「AirPods」は今年第3四半期、新型「AirPods Pro」は来年第2四半期に発売か [田杉山脈★]
・【自動車】フォルクスワーゲン、国内で2万3000人削減 主力ブランド立て直しへ
・【自動車】ジープ、ブランド初のバッテリEVモデル「アベンジャー」 価格は580万円 一充電航続距離は486kmを実現 [少考さん★] (67)
・【自動車】三菱自 9万2000台をリコール
・【自動車】トヨタグループの世界販売、5年ぶりのマイナス…19.9%減の436万6308台 2020年度上半期 [エリオット★]
・【自動車】日産、121万台リコール
・【自動車】日産が116万台リコール 無資格検査問題で
・【自動車】SUBARUの米国戦略 生産能力40万台態勢に 「工場飽和状態」の先は?
・【自動車】日産、「Nissan GT-R50 by Italdesign」を約90万ユーロから限定生産[07/09]
・【自動車】スズキ、今期営業利益9.1%減予想 研究開発費増と円高で
・【自動車】 静岡茶・ハチミツ…スズキ、自社ゆかりの株主優待を廃止 [朝一から閉店までφ★]
・【自動車】フェラーリ、8年ぶりのスーパーカー『F80』発表 価格はおよそ5億8000万円 [エリオット★] (234)
・【技術】シャープが新型センサー発売 指先だけで体内の老化度測定
・【製品】新型Xbox、499ドルで11月発売 PS5の価格焦点に [田杉山脈★]
・【スマホ】新型iPhone、発売の延期検討 アップル、新型コロナで懸念
・【自動車】公道走行も可能。ポルシェ、「史上もっともパワフルな911」をグッドウッドで世界初披露
・【VR】フェイスブックが新型VR端末発売へ PC不要の「オキュラス・ゴー」
・【医薬】タカラバイオ、唾液のPCR検査試薬発売へ 新型コロナ感染リスク低減 [エリオット★]
・【自動車】ダイハツ 171万台余 リコール 国交省に届け出 [エリオット★] (71)
・【自動車】認証不正、日本車の信頼に傷 トヨタは170万台対象 [田杉山脈★] (299)
09:36:55 up 37 days, 10:40, 3 users, load average: 24.55, 71.94, 80.31
in 0.030718088150024 sec
@0.030718088150024@0b7 on 021923
|