研究費なんて、日本の20倍だからな。しかも日本はほとんどひも付き(=役人利権)。
そりゃ、中国には優秀な研究者が世界中から集まるわ。
アメリカが産業スパイ警戒すれば中国なんて一年で土人に逆戻り。
最先端で無くとも、中国に懇願され技術を売る事に勤しんだ政治家もいるからなぁ。
■
スパコン順位も
ア
ベ
ノ
ミ
ク
ス
で どんどん落ちてるし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\(^o^)/
アメリカがどうこうインターネットがどうこうって
インターネットなんてWebが流行し始めたころにパソコン通信で
こんなのフランスのミニテルの真似だけ、とか酷評されてたしな
アメリカもフランス人から技術買ってるだけだろ
解ってないのがトランプ大統領だが
情報通信は軍事と直結してるからな
白物家電で天下とられるのとはワケが違う
>>8
あれ?
珍しく真実を言っている
その通りだ
ミニテルっていうインターネットの前身がフランスには既にあった 残念ながら、アメリカは実業の力がだんだん落ちてきています。これも極めて驚くべき統計だと
思うのですが、ハーバード・ビジネス・スクールの私のよく知っている先生のハーバード・ビジネス・
レビューの記事からのグラフを見ますと、右側の統計は、アメリカのハイテク製品における貿易収支
ですけれども、長い間、アメリカの貿易収支は赤字です。ただ、その中で、「安いものは中国に
つくらせて、付加価値の高いもの、イノベーションを必要とするものはアメリカで抱えて、
イノベーション・エコノミーでやります」というふうにみんなが言うのですが、実はハイテクの
製品も、今、五百億ドルぐらいのかなり大きな貿易赤字に転じている。このハーバード・ビジネス・
スクールのテクノロジー&オペレーションズ・マネージメントの先生に言わせますと、「数十年に
わたる製造の外注の末、アメリカの産業には、経済の再構築のカギとなる次世代ハイテク製品を
発明する能力が欠けている」と。これは極めて恐ろしい現実だと思います。
http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2014/01/2011-05-20-Koujun-Magazine-Brunner-lecture.pdf インターネット以前に日本はキャプテンシステムというのがあってだな
>>5
教育の基本は詰込み丸暗記だよ。
基礎がないと創造的な応用なんていくら頑張っても出てこないよ。 三浦朱門 ゆとり教育について
勉強できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい。やがて
彼らが国を引っ張っていきます。非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえばいいんです。
アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。
平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。勉強などせず実直な精神だけ養ってもらいたい。
漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だw
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/31f3ff231ae092df09a9a575c2058d6c
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw
要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、会話の発達が遅れ
高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、一番重要な
創造的な超高度理論を発展する頭脳領域の余裕などなくなるのだ。
この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである >>16
トヨタ自動車が営業部の猛反対を押し切ってセルシオを出したら
分解されてベンツとかの品質まであがったみたいなもんか
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人のけんって呪いばっかだな >>8
いやいや、中国もインターネットなかなかやで >>14
ヘボかったなあ
最初見たときは、子供ながらにすごいと思ったけど >>15
まあ日本でノーベル賞を受賞した人たちは古い教育受けた人たちだしな
古い教育でも本人の意識次第とか努力で成果は出てた
というか考える力とか直観力は強かったと思う
今は逆に受験とか勉強にしても効率よく要領よくだから
昔みたいによく考えるということはなくて他人の成果に乗っかるという
風潮が拡大してると思う >>8
インターネットの本質は、分散型ネットワークのtcp/ipだから、古典的な集中型ネットワークのミニテルなんか原型でも何でもない
何もわかってないのは、お前だよ >>2
スーパーコンピュータの開発も、役所のヒモ付き融資が原因で潰されてたな。 カネにものをいわせて、外国人研究者を高額報酬で雇い入れてんだろ
ファーウェイなんか研究者の4割は外国人だもんな
日本はひとつも1位になっていない。
ここ20年間なかった現象。
30代の研究者の能力が著しく低下している。
この独創性の欠如は何が原因?
少子高齢化に次ぐ本当の日本に危機じゃん。
どうして誰も安閑としていられるの?
強欲中国が覇権を握る未来って、ジョージ・オーウェルの予想より悲惨で昏い未来だぞ!
驚いたのは数学五輪のアメリカ代表が一人を除いて全員中国系アメリカ人だったこと
物理もそうだった
中国共産党は、海外の研究者らを破格の待遇で呼び寄せる「千人計画」を実施しているからな
海外の基礎技術を元にして、自国で発展させる国家プロジェクト
俺の会社の同僚は東大、京大、東工大とかわんさかおるが、技術力ある訳でもないし、仕事のスピード遅いし、中国に駐在したときの高卒の中国人技術者の方が総合的に仕事ができると感じた。給料は1/3だし。。
>>39
医学部行って研究してくりゃいいけど、医療費税金負担の年寄りの病気を治すのに忙しい >>41
カネにならん研究なんかして不幸になる必要ないだろ 中国のインテリはアメリカに留学するからな
そいつらが中国に帰ると勝手にレベルも上がるわ
>>44
バブル崩壊とバブル期の慢心で日本人が外に出なくなったわな 中国とインドでは医学部は不人気
アメリカ、イギリスでも医学部はあまり人気がない
>>36
受験勉強みたいに広く浅く記憶力を求められるのと
大学で専門分野の勉強を一つ極めて学者の道を目指すのと
会社に入って、大して難しくない仕事を正確に高速で行うのと
職場や取引先の人と上手に人付き合いが出来るのと
全部別の能力だからね。
うちの会社にも昇進で落ちこぼれてる東大・京大卒もいるよ。
そんなのは当たり前 >>32
なにをやっても認められない
とにかく安くこき使われるからだぞ
デフレ下においては新しい技術革新は評価されない
価値が下がり続けるからな
そりゃ誰も目指しませんわ >>2
中国でさえたったの20倍なのか?
中国が公共事業に使ってる不動産建築費を
全て基礎研究、軍事研究や発明研究に使ったら
アメリカ超えられるよ > 論文数を国別でみると上位30テーマのうち中国が23でトップ。米国の首位は7つにとどまり
音楽や絵画などの文化を自ら創造したり工夫したり、科学技術を地道に努力して研究する日本や欧米。
それに対して、地道に努力せずに手っ取り早くハッキングや技術の強制徴収で軍事やAIなどの技術向上を進める独裁共産国家中国。
(中国と言う国は、早く物事を進めるのが大好き)
論文数..ねえ..数は凄いんだろうね。
>>51
>音楽や絵画などの文化を自ら創造したり工夫したり、科学技術を地道に努力して研究する日本や欧米。
日本が地道に努力?
今年最初のジョークやなw >>52
早速ゴキブリ民族の登場か。
地道に努力してるからノーベル賞も取ってる。 >>39
これ
医者の給料とか1000万以下でいいんだよ >>53
日本人をゴキブリ民族って今年最初のヘイトスピーチやなクソウヨw
今年こそきっちり死ねよw >>53
地道に努力とノーベル賞と何の関係が?w
バカだけが理解できるトンデモ超理論かよw 1行書き逃げで顔真っ赤にして泣いてるんだろうなあ
新年早々w
>>55
>>56
おいおい、すぐに、「死ねよ」とか言う犯罪者の言葉..これこそ問題だな。
> 地道に努力とノーベル賞と何の関係が?w
日本人ほど今まで努力していることを知らんのか。
日本人でノーベル賞を取ってる人が何年努力してると思ってんのか?
3年や5年じゃないぞ...20年や30年それ以上だぞ。
日本人で努力と言う言葉を知らない輩..
日本人じゃ無いか、もしくはあんまり知能が高くないゴキブリだろ。 >>59
俺がもう立ち去ったと見計らってこそっと隠れるように書き逃げしていく卑怯で無様なクズウヨw
死ねというのは犯罪者の言葉?
おまえらがいつも言ってる言葉だろw
ああ、おまえら自分が犯罪者だって自覚あったんやなw
おまえは人生でなんの努力もしなかったから今は立派なクズウヨだろw
つまりおまえは日本人じゃねーってことだw >>59
つまりおまえがゴキブリw
新年早々汚いもの見せるなよw これまで
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
なんぞの相手してくれたのは
世界中で日本だけだったのに
その日本についに見放された
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
どこへ流れていくものやら・・・
どーでもいーけど
>80名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 14:15:52.62ID:ehkqyS/G
>問題は中国が世界に貢献をしていない事
>他国の犠牲のもとに時刻を利する事しか
>考えていない事。
>その点はアメリカの方が少しまし。
土人!
中国は、独裁国
米国は、民主主義国
世界の民主主義連合国の危機である
>7名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 12:09:28.09ID:Hl+Mwznd
>中国で儲けたい欲の皮がつっぱった企業が
>条件で技術を中国政府に公開するからこうなるんだよ
パナソニック
>>1
バカメリカ焦ってZTEがーふぁうえいがー
全くっどうしようもない卑怯なダメリカ
5年後が楽しみ 中国の覇権は人治盗賊国家、ならず者による支配。
覇権といえるのかな。
アメリカの市場は賭場と同じ。
儲けすぎはいけない。
賭場で儲けた金は賭場で使う。
中国は勝った金をもちにげ、自分の賭場を開いた。
ただそれだけど腕の一本はへし折られるだろう。
科学技術と他の技術の違うとこは再現性
技術の伝播か盗むどっちでもいいがそういうのを防ぐなんてのは不可能
>>73
まったく同感です。
トルコが中国の防衛システムが分かってしまう武器をアメリカに渡したそうですね。
やられたらやり返せばいいだけ >>72
アメリカは日本市場から収奪しかしてないけどね GDPくらいの信用度だが
金で釣って科学技術者を釣る算段ではあるのだろう
中国の論文って数は多いけど、西側のパクリや亜流みたいな研究ばかりで
めったに引用されないって聞いたぞ
研究費がすごいからな
槍玉にあがっているHuaweiだけで年間2兆円
日立や東芝のほぼ倍
研究所の面積も桁違いに広い
日本に勝ち目とかねーわ
>>79
アメリカがファーウエイをたたいているのはアメリカがその技術を盗んで分かったからなのだろう。 >>75
昔、自動車でアメリカ市場荒らし回ったの日本だからな
>>79
金がどんだけあってもアホはアホのまま
研究費が欲しい研究者は実際には何も生み出していない
青色ダイオードの中村は発明を自分のものだと主張して
会社を相手どって裁判を争ったが、
会社や部下の成果を自分がパクったのがバレてアメリカに逃亡したチキン >>81
でも日本にも桜井誠さんの事を賢いと言い、
孫正義を馬鹿だと言う珍妙な生命体がいるよ。
日立や東芝やファーウェイをどんな基準で評価するかと言う話しだけど。 >>81
自動車にしろ、最終的に購入を決めるのは消費者じゃないの? >>79
俺も同じことを知り合いの中卒ニートヒッキーから聞いた >>2
10年前でさえ博士が日本の15倍いたからね
勝負にならない tomoko isobe(脱被曝に一票)
‏
@sobtomk
2018年12月26日
さらに本日12/27、紀伊國屋書店新宿本店にて「日本国紀」250冊のまとめ買いが入った、という情報が届きましたのでご報告しておきます。
これで250冊×3。
>>81
そうそうそれでノーベル賞とかいうどうでもいい賞をとってどうでもいい人類の歴史に燦然と名前が残ったりな
金なんか1円もほしがらず働けクズ技術者ども それでこそどうでもよくない人間としてワシは認めるうっ
と正月から相も変わらず池沼まるだしのクソゴキブリ >>81
馬鹿乙
科研費が簡単にしかも割り当てが多いから米国からも欧州からも研究者がどんどん中国に集まっている現状をしらんのかよ
特に最近じゃ金ない欧州から中国への人の流出が激しい
給与も国際水準と比べ高め
研究者が集まらないわけがない状態 >>69
その頃の中国は急速に高齢者人口が増えて年金に予算を食われ研究開発費にカネが回らなくなってんだろ 中国が発展して技術の覇権を握るのは仕方ないことでないかね?
日本人・韓国人・台湾人・シンガポール人・東南アジアの華僑と同じ東洋人種が12億人いて、この人達のほとんどが現代中国語の読み書き計算に精通してしまう。
中国が水・エネルギー・環境の問題を克服できれば経済力は凄いものになる。経済覇権を握る。
エネルギーの問題を克服できれば水の問題も克服できる。サウジとか石油で浸透膜で真水を造っている。太陽光パネルや太陽光集光熱を使った発電でエネルギー問題は解決できる可能性もある。
>>63
ネトウヨが今年こそ絶滅しますように
移民なんて要りません
ネトウヨは黒人と結婚して日本国籍放棄して
アフリカに帰ってください >>72
中国の方が賭博だろ
アメリカは政府との関係さえ良ければ
安定してる 日本人は茹でガエル
国立大学研究費を削り分数計算も出来ないfランク大学生に奨学金
死にかけジジババを胃ろうで延命させる、貴重な若年労働者を介護施設でオムツ交換させる
規制産業を東京に集中させ地方から産業を奪った上で、地方への無駄な公共投資
>>13
...アメリカの場合、優秀な人材を全部、IT系がかっさらってしまうのが問題かも知れない
逆に言えば、IT系以外の企業は弱くなる、ということでもあるし、思考停止気味に、優秀な人材は全員、給料のいいプログラマーになる、となれば、中々レッドオーシャン的だ
もっとも、白人系よりも、有色人種系の方が素養があるので、アメリカ伝統的なプロテスタントとの間に葛藤があり、トランプの求心力にもなっていて、断絶にも繋がっているのだろう
単純に、IT系を中心にアメリカの産業を再編成する、という訳にもいかないだろうし、アメリカ国内での主導権争いは当面続くだろう
、国外の戦線の縮小と共に
ただ、ハッカーを政府の要に置いたり、プラグマティズムは現在ではある
日本のそれ以前の問題でつっかかっている部分はかなりあると思う ルパン3世より盗みは上手と認めよう。
さあ盗んだものから新しいものを産み出せるかどうか。
産み出しても生産ベースに載せることが出来るかどうか。
米国の産み出した卵を育てて世界に受け容れられる製品に
作り上げることが出来るだろうか。
・
おれは死なずに興味津々と待つこととしよう。
日本は卵を孵化して製品にするのが得意だから。
>>82 >>83 >>87 >>88
中村の裁判結果ぐらい知っとけ
これからは中共に金で吊られたアホは皆粛清されるんだから
>>96
実は黒人の方が、言語性IQが高いんだよね
音楽でも黒人強いだろ
そういう個体差はある
特にITの時代には手続き化するために言語性IQが好まれるから
動作性IQに強みを発揮する実質的な白人プロテスタントの能力が問われる >>98
そしてこき使って次世代の卵も産めずに
死亡しそうだけど 侵略を大目的としてるからな
平和()とか抜かしていいようにされてる国とはえらい違い
これ論文数であって実際の国際特許取得数且つ商品化数ではないからな
発表だけならタコてもできる